◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 290日目
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1736053703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
※ 次スレは
>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 289日目
http://2chb.net/r/cook/1734959095/ そういやわいの知り合いがキムチ食われへんのにキムチ鍋は好きって言ってたんだけどおかしいよね
あれやろ?
もうすぐ仕事始まるからイライラしてんねやろ?他人にあたったらあかんで
美味いもん食って寝とけ
それが一番のストレス解消法や
次スレ立ってないのに連投で埋めようとしてるあたり話通じないタイプのキチガイなんだな
最近、ニラが高くね?
下手すりゃ1束200円超えてる
ローストビーフはフライパンで簡単にできる
塊肉の6面に焼き色付けたら蓋をして弱火5分、裏返して5分
アルミホイルで二重に包み室温で30分置く
フライパンに残った肉汁でタマネギとニンニクみじん切りを炒め、ワイン(酒でもOK)・味醂・醤油各大匙2位入れて煮立たせたら立派なソースになる
>>17 葉物は今年の夏で枯れたので仕方ないと思ってるけど、じわじわきのこが値上がってる
これまでしいたけとマッシュルーム以外は100円で買えたのに120~150円になってる
見切り品といえば、さっき買い出しに行ったら3袋98円っていう明らかな捨て値で小松菜の見切り品が出てた
年末年始の売れ行き良くなかったのかなあ
若干葉が黄変してる程度で見切り品にしては状態良かったから思わず購入
おかげでこれから数日間小松菜祭りだわw
まあ小松菜なら使い道豊富だからどうとでもなるけどね
まだ今日くらいまで正月価格だろ?
買い物に行く気がしない
白菜1/4で98円はよこい
今夜はカレーライス
おせちもいいけどカレーもね
久しぶりに米食うわ
明日用の鍋も煮込むかな
キャベツは高いけど白菜はそうでもないよね
ロール白菜でも作ろうかな
葉物っていっても、ニラとキャベツじゃ生育スピード全然違うけどね
まあ知らないんだろうけど
年末年始休暇最終日の夕方、いまスーパー行ったら刺身だの寿司だの値引きで安く買えるかな?
この時期もう正月用の寿司とか刺身はないんじゃないかな?
見切りで売られているとしたら1月3日に売り場にだした焼き肉、すき焼き用の牛肉とか
チャーシューブロックとか、かまぼこ、伊達巻き、数の子、エビ、かにあたりが安くなってるかもしれない
>>20 10月末にホクトの工場が燃えたのが効いてきたか?
>>27 近所のスーパーでは今日水揚げされた魚介類が並んでたから、魚や寿司の見切り品は皆無だったよ
昨日は結構あったけども
豊洲市場は今日が初競りだしな
野菜とカニカマ入れてラ王のちゃんぽん作ったけど、ラ王の麺はちゃんぽんスープと合わない気がした
油揚げ麺のチャルメラちゃんぽんの方がうまいね
へーそうなんだ。ラ王の麺っていつもちゃんぽん麺みたいだなと思ってたべてたけどな
チャルメラちゃんぽんのほうが普通のフライ麺の袋麺って感じだったような
人によって違うもんだね
ラ王と言えばすげー安く売ってたので買ってしまったわ
普段、インスタントラーメン買わんのだけど
3食入りで138円(ただし賞味期限まであと1ヶ月)
>>32 ラ王ちゃんぽんの麺は四角く平べったいツルシコ麺
チャルメラちゃんぽんの太くて丸いもちもち麺
通常商品を思い浮かべてない?
強力粉ってなんで1kgからしかないんだ
つい買っちゃったから頑張って消費しないと
GOPANの小麦パンケースの出番だ
>>35 3食入りになってから未食だけど、5食入りのときに食べた
ラ王はパスタみたいな感じだからモチモチでちゃんぽんには合うなーと思ってたべてたよ
醤油、味噌とかはちゃんぽん麺みたいであわねーなーと思って食べていた
鍋用ラ王太ちぢれ麺はストックしてる
ラーメンでも冷やし中華でも使い易い
>>39 日清のどみそと塩味の3食入り買ってきた
3食で割高だけど旨い事を願う
朝は朝定特盛、昼はチキン南蛮定食
夜はパスタにして残りを明日の弁当にした
買い物してきた
低脂肪乳1リットル、卵1パック(10個)、モヤシ2袋、炭酸水500ml×4本、ニラ1束、国産根生姜1袋、青森産ニンニク1個
こんだけ買って1000円超えなかった
やはり業スー安いな
なんか最近のコンビニとかスーパーの弁当って2個買わないと満足しない量だよな
洗濯とか明日の準備してたら疲れてしまったんや
やから弁当にした
お風呂場も掃除したいんやけどこの時期しんどうてな
もう少し暖かくなってからやろうと放置
鶏もも肉のクリスピーソテーうまいな
なんでも焼き方次第だわ
肉ニラ炒め作って食い終わった
ニンニクと唐辛子を超弱火でじっくり炒めて辛味と香りを出した
その間にニラを切って、生姜をすりおろした
豚肉は醤油と酒に漬け込んでおいた
塩胡椒醤油でシンプルな味付けにして食ったが、唐辛子と生姜のダブルの辛味が良い感じに仕上がった
ニンニクも生姜も生のはチューブのやつより全然美味しいよな
>>49 もうガツ買うのやめて豚肉買うわ
100g100円でもバリエーションあるし
キムチあれば豚キムチつくれるし
東北と北海道は豚肉をすき焼きに使うところも多いらしいよ
北海道は半々ぐらいらしい
はっきり言って豚肉で代用できない料理ないと思ってる、うん
ぼんじりの串焼きを豚肉で代替する方法を教えてください!!
明日の朝は温そばにするか
そば茹でるの面倒だし寒いんだよなあ
今年初鍋、ついでに初雑煮、明日は初ショッピングか(スーパーマーケット)
余っている材料の組み合わせで炊き込みごはんをして、オクラのねばねばが悪く作用したのかエラく焦げた。
炊飯器の内釜の底に輪ゴムとかが貼り付いていてそれが焦げたかと思うようなにおい。
お好み焼きにオクラ混ぜることはあるけれどトロミが食感に加わるくらいで匂いは気になったことないな
すき焼き、芋煮などの牛肉豚肉問題
鶏肉もあるのか、鷄すきとか
>>67 同じく鍋です
そして餅も煮ています
肉はローソン100の肉団子で、ちくわとカット野菜ですが
餅も煮て食べます
こっちは野菜出汁で鶏鍋、ぽん酢で食べたよ、餅は最後にレンチンしたのを落として柔らかくなったらペロリ
冬はやっぱり鍋ですなぁ水分たっぷりとれるし
朝は温そばにするけど
寒い朝にそばを茹でるのだりーわ
わいは正直ほぼ作らへんもんなあ
そこまで手が回らへん
昨日、作った餃子の皮の打ち粉に使った
片栗粉の残りを使って、今日は、から揚げ
片栗粉使ったら唐揚げではなく竜田揚げだよな
自分は竜田揚げのほうが好きだけど
唐揚げの方が竜田揚げより範囲が広い感じ
片栗粉で揚げても唐揚げと呼ぶ事はあるが、小麦粉で揚げたのを竜田揚げとはまず呼ばないな
竜田揚げはみりんと醤油と生姜だけの味付けでニンニクは入れず片栗粉だけのイメージ
だから唐揚げ塩味はあっても竜田揚げ塩味はないって感じで見てた
知らなかった、竜田は肉への下味が基本で後から味つけしないものナンスか
醤油での味付けを紅葉の赤い色をみたてて竜田揚げ(竜田川に流れる紅葉から)という由来から醤油必須だと思ってた
>>95 おいしい給食シーズン1の1話で甘利田先生が言っていたな
なんのアニメだよと思ってググったら実写ドラマで笑ったw
唐揚げ→醤油、みりん、塩、砂糖、生姜など自由に下味して粉(ミックス可)を付けて揚げる
竜田揚げ→醤油とカタクリ必須
ザンギ→味付け自由だが、下味つける調味料ごと粉(ミックス可)と卵を入れて衣状にして揚げる
鶏肉だとこんなイメージだな もちろん店や家庭によって違って厳密な区別はできないんだろうけど
今夜はモツ煮の残りを温めて食べる
米は2合炊いて残りを明日の弁当にする
明日の朝は…餅でも食べようか
寒かったら力ラーメンにでもしよう
ほんまは豚肉の方がええんやけどな
今日はさっぱり鶏肉でええかなと
気のせいかモツ煮が腐敗臭を放ってる
味噌を足して騙しだまし食べてるが
もう1食分残ってるのは捨てようかな
モツなんて食肉界のベン・ジョンソンって言われてるくらい足が速いのよ
モツ煮で10日以上引っ張ってる異常者
どんだけ料理してないんだよ
鮮度悪い処理もしないじゃウンコ味のウンコだろ
残り1食分のモツ煮を捨てて今シーズンは打ち止めとしようかな
大根が10cmくらい残ってしまったが何に使おうか
大根おろしとか意外と出番がない
よし、包丁研いだぞ で刻みネギを切った(作った?)
切れるとやっぱ気持ちいいなー
モツ煮に構うな
構ったヤツも同罪とする
いい加減覚えろ
夕飯はキャベツだけのお好み焼き作った
粉の半分は小麦ふすま(ブラン)で片栗粉も少し
味はまあまあだけどキャベツ高いなあ
>>116 切れる包丁は押すというか叩く感じでトントントンと刻めるよな
モツ煮に刻みネギ入れたけど、明日もモツ煮にするか微妙な匂い
>>118 いつも野菜が安いスーパーで昨日見たら498円だったわ
もう2ヶ月ぐらいはキャベツ買ってない
最後に買った時は238円で、ちょい高いけどまあ良いかって買ったのに
キャベツは今、1玉500円だな
もう買えない無理w
白菜はそこまで高騰してないけどキャベツと白菜は育つ環境が違う?
キャベツが高いなら回鍋肉は無理か
豚肉買っても豚キムチくらいしか作れんわ
鍋物ばかり作ってるからキャベツより白菜だな
五目うま煮(中華風)にも白菜使うし雑炊にも白菜だ
いつもキノコ類とセットで使ってる
マジで呑気に会社の賃上げとか待ってられないくらいの急上昇ぶりだよな物価高。
頑なに税金下げない政府ホンマ糞。
昔は消費税15%でもいいと思ってたけど
財務省の糞ぶり見てると消費税は廃止するべきだね
何なの?財務省て
失われた30年の犯人じゃん
餅があと18個あるので、あと一週間は雑煮を食い続ける予定
デリッシュキッチンに載ってたもやしとしめじの卵炒めが簡単でうまかった
2食分200円で節約メシとしても優秀
味つけは麺つゆとコショウのみ
オイスターソースやポン酢に変えてもご飯に合いそうだった
>>130 明日の朝は餅を焼いて砂糖醤油で食べるよ
でも意外と餅って腹にたまらない
餅米蒸して適当に捏ねて餅にしたら意外とまともに餅になった
>>128 日本の経済が成長していないのに無理矢理に消費税を上げ続けた政府と財務省
成長率を上回る消費税を課して日本の経済を冷やした
朝は餅3個焼いて食った
砂糖醤油で旨かったよ
今夜は何食べようかな…
モツ煮はもう食べたくない
>>128 洗脳が解けたかい、おめでとう
財務省討つべしと10年以上前から訴えてきた人たちの声がようやっと周知されたと感ずる
お昼は鍋の残りで雑炊を食べた、毎年冬の風物詩
田舎だから川の土手に行けば七草は手に入りそうだが目で見てどれがどれか分からないから先生の同伴が必要
今夜は、餅入りお粥さん食べるは
七草買い忘れた><
白だしで土瓶蒸し的なの好きでよく作るから三つ葉結構使う
出汁、薄口、白だしでお吸い物作って、そこにカマボコ、キノコ類何でも、エビ、鶏肉、
白身魚(あれば)、ぎんなん(あれば)を煮て、最後に三つ葉で出汁をのみつつ日本酒を飲む
なんなら永谷園の松茸のお吸い物にエリンギ入れて三つ葉をぶち混めw
三つ葉ならではの使い道が思い付かないならお浸しにすればいい
嵩が減るから大量消費出来るし、三つ葉のお浸し美味いよ
それと体調がいまいち優れないからビタミン取ろうと思ってパインを買ってきた
独身男性はフルーツを取らないらしい
わいもそんなに買わんけどな たまに食いたくなる
剥いたりするのは面倒やからカットされたものを買う
この配慮はありがたい
七草なので納豆汁にしました
時間がなかったので簡易版ですが…
草どもは雪の下に居るw
おかゆもたまに食べると美味しいよねー
梅とか昆布の佃煮とか納豆とか塩辛とか自分の好きなの少しずつ並べてたべると最高だよね
ツマミにもなる
今夜はモツ煮の残りにしようかと思ったけど
薄っすら腐敗酸味臭もあって断念した
不本意ながら捨てることにして温そばにした
温そばも期限切れてたけど簡単で旨かったよ
明日の朝は餅を焼いて昼は…米炊いて冷凍ハンバーグか
残りの米は夜チャーハンにでもしようかな
これ以上のカップヌードルって今後現れないやろな
完成されてるもん
今日は疲れたから早めに寝ようかな
やっぱりまだ仕事が始まったばかりやから体力的に慣れが必要なんよな
多分今週一週間過ごせばまた良いルーティンを作れると思う
今年は去年より身体を動かして健康に過ごしたい
ジョギング用のランニングシューズもこうたんや
やっぱり何やるにも体力が必要やからな
体力強化が必要だわさ
てか、白モツ冷凍庫にあったわ
1年前のだと思うけど
大根も1/4残ってるからモツ煮リベンジしようかな
それと冷蔵庫にあった1ヶ月前の納豆も捨てるわ、ゴメン
>>118 あんた、キャベツ食べてんのか( ; ゜Д゜)!ブルジョアだなぁ…ヽ(;▽;)ノ
いつかたこ焼き器を買いたい
たこはなくても竹輪とかでたこ焼きつくるのが夢
たこ焼きつくれると一目置かれそう
黒豆が減らん!
袋に書いてあるレシピって
生姜入れないのな
こんにゃく入れないのはなんとなくわかってたけど
温そばだけでは足りないから
今からさつま芋蒸かして食うわ
炊飯器でやれば簡単うまいよ
勢いあるスレなので書きますが
アルミホイール鍋スレはもう無いのですね…無沙汰ごめんなさい
余ってた御飯と芹で、一草粥にしましたw水入れ過ぎた…
美味しいお米のスープでした〆
>>172 100円で売ってた鍋焼きうどん
なぜか激烈に旨いんだよなあ
>>173 会話する気ないと指摘されたからって
無意味にアンカつけて他人をまきこむなよ
子供の頃からこのアイスすっきゃ
これ考えた奴天才よね
今年の正月餅食わなかったけどこれも餅ってことでええか?
今朝は餅3枚にした
米も炊いたけど弁当の夜のチャーハン用
餅には薄っすらカビが生えてたけどしゃーないわ
久々にスレ覗いたらだいぶキムチ臭くなってんねwww
✕ スレがキムチ臭い
◯ キムチ臭い連投馬鹿が1匹いる
たまねぎ好きだからオニオンスライスにチャレンジしてみたけど切って10分くらい水に漬けても辛かったわ
厚みのせいなのかやり方が悪いのか分かりません
俺は水に晒さないけどスライサーの一番薄い設定でスライスすると
サラダ他に乗せても辛味は気にならないなあ
水に晒すと栄養抜けちゃうから30分くらい空気に晒す方がいい
ちょっと高めの刻みワサビっての買ったらクソ不味かった・・
回転ずしや刺身のパックについてるようなやつが良いんだけど、チューブだと無いのかな?
刻みわさびはたらこパスタに入れて無理やり消化したった
>>184 ・玉ねぎの個体に含まれるアリシンの量に左右されたか
・厚みのせいか
・縦より輪切りが抜けやすい
・抜けると栄養素や風味も抜けるので10分ほどで
・水:抜ける
・塩を振って混ぜ、放置してから水洗い:抜けるが塩味が少し残る・揉めばしなっとなるがほぼ完全に辛みが消える
・酢水:抜ける、少し酢の風味が残る
・レンチン:抜ける、やりすぎると食感なくなる
・乾燥空気:30分、揮発で抜ける
>>184 じつは小粒の玉葱は辛くない
生食用は小さいのを選べばおいしく食べれる
関東スーパーでサンマがまだ1匹100円、イワシ50円だった
海は豊漁なのか
キャベツやめてイワシ10匹買ったわ
圧力鍋で梅生姜煮
キャベツの値段も笑えるな
歩いて数分の店で600円と350円の差
で600円の方が貧相キャベツ
おでんは食べる前にはさみで一口大に切り刻んでおくとめっちゃ楽だな
南国だと冬に暖房使わない家けっこうあるよね 逆に夏はすぐに冷房だけど
北海道とは真逆
今夜は昨日の冷や飯でチャーハンにした
ソーセージとたまごと刻みネギで激旨だった
明日の朝は餅ラーメンか、弁当はコロッケそばにしようかな
今晩は湯豆腐にした
豆腐、菊菜、厚揚げ
いつもは昆布入れるだけなんだけど今日は出汁パックにしたよ
ポン酢最高
朝ラーメンで昼そばだと麺尽くしでやだな
でも他に弁当ないんだよなあ
やっぱ朝はトーストにするか
でも餅にカビ生えそうだし迷うわ
麻婆豆腐作った
丸美屋の素使ったけど
まあまあ美味い
このサイズ感もちょうど良いよな
食べ易い大きさにフィット感
麻婆豆腐ってごはんのおかずとしては格下なんだよなあ
カレーと比べたらちょっとね
夜は炭水化物あんま食べないんだよね
年に数回お好み焼きとかあるけど
麻婆丼たしかに旨いけどさ
なんかごはんと同化するんだよなあ
何気なく今日買ったコメの銘柄をググったら数年前の記事がヒットして読んだら価格が今の半値以下で凹む
たこ焼きはあんま生地が美味しくなくても焼きたてのおいしさでカバーできちゃうからな
焼きたてに敵う料理はない
でも作るのは楽しくても掃除とか考えると面倒
茹でたジャガイモ、焼豚を賽の目に切って、チーズも具にしてタコヤキを作る。サルサソースとオリーブオイル、ハーブソルトを掛けて。日本酒常温。
タコ焼きの最大のハードルはタコ焼き器が必要な所
機器さえあれば手間はお好み焼きと大差無いけどな
>>247 そこがハードルと感じるなら
お好み焼き食ってればいいよ
買ってもおいしいのあるし
でもたこ焼きで米は食えない
けどお好み焼きはバクバクいける
なんでこんなに伸びてるのと思って来たら・・・
なんなのこれ
ああ、明日の朝なに食べようかな
餅が余ってるけど温そばに餅入れるわけにもいかないし
ラーメンにするかトーストにするか、弁当もどうするか未定
>>184 味見しなさいって
冬場は水が冷たいんだし
朝はトーストにした
朝ラーにすると昼もそばだから麺尽くしになってしまう
夜は何にするか未定だがメンチかつカレーにしようかと
次からはワッチョイ付けようぜ
NGするのが多少は楽になる
>>259 そうしよう
日記スレになっててNGするのめんどくさい
メシガイジはよく使っているキーワードをNGにすれば割と簡単に排除できる
連投ガイジは荒らすことが目的だからなかなか難しいね
共有NGにしてるからみんながNGしてくれたらわたしもNGになる
なぜだか包丁で小指の先っちょ削いでしまった
料理も仕事もしにくくて鬱
>>121 >>120 またまたキャベツ
>>118高騰中やね
【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2
ps://2chb.net/r/newsplus/1736241715/
キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない。
昨日スーパーで一玉148円やったで。
レタスはキャベツの代用にはならないよ
代用するなら白菜だな
レタスは手でちぎる物とか言うアホ漫画発祥のデマが広がってるけど、
包丁で千切りしたレタスはわりとキャベツの千切りに近くて美味しいで。
炒め物もいけるし。
豚肉より高いならキャベツじゃなくて豚肉つけちゃえばいいじゃない
自分でも何言ってるかよくわからんが
>>217 先発スレはこちら
麻婆といったら〜丸美屋!☆ご飯一杯目
ps://2chb.net/r/cook/1518397755/
【レトルト】麻婆豆腐の素について語ろう[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
ps://2chb.net/r/food/1505753011/
>>270 色んな形状あっていいね
キズパワーパッド持ってたから無理やり出血閉じ込めたが・・・
炊飯器でじゃがいもの煮物作ったのに肝心の醤油入れるの忘れた
今はめんつゆ入れて冷めて味が入るのを待ってる
昨日近所のスーパーで見たらキャベツ1玉450円くらいだった
まあ高いけど、1玉1,000円とかわざわざ極端に高い所行って
その価格を繰り返し流すメディアもほんとどうかと思う
ロス出すの嫌だからいつもカット野菜利用してるのに
普段は買わない連中が群がってきて全然買えなくなっちまった
>>184 水の中で軽く揉むといいよ
白髪ネギも軽く揉むとクルッと丸まってエグみが抜ける
カット千切りキャベツ買えば良いと思うのよ。2食分で100円だよ。昼飯は惣菜の豚カツにカット千切りキャベツで食べたよ
線切りで使うならカット野菜でも良いけど、キャベツはその使い方しない料理沢山あるからな
日持ちもカットで買うのと1玉買うのとじゃ全然違うし、出来れば1玉で買いたいよね
まあ今は俺もカット野菜多めに使って凌いでるけども
いつも行くスーパーでキャベツ698円(税抜)だったな
あと白菜、人参等も今月後半にかけて高くなって行くみたいだ
カットすると痛みやすいから、薬品で徹底的に殺菌してるんよ
だから味が抜けてる
なあ日本の狭い土地で育った和牛より広大な大地で育ったオージービーブよ
今夜はメンチかつカレーにするわ
米を多めに炊いて残りを弁当にして
冷凍ハンバーグとワカメごはんにする
夜はもしかすると外食しちゃうかも?
オーストラリアにも和牛があるのを知らないバカがいるんだな
切ってから洗ったキャベツはビタミンも流れちゃうと聞いた。
ちなワイはお肉は端っこの脂身ぷりぷりの部分が一番好きです
オーストラリア米、意外と悪くない
早炊きで20分で炊けたからメンチかつカレーを今から食べる
でも脂身嫌いな人も多いじゃない?
そういう人のは有り難くいただきマンモス
連投とメンチバカの会話で進んでいくスレは楽しくていいですね
豪州米メンチかつカレー旨かった
明日の弁当は冷凍ハンバーグで
夜は外食でごはんおかわりしようかな
そろそろ洋物の味が恋しい
週末カレーかクリームシチューかで迷い中
食材整理した結果
五目ごはんと船場汁になりました
五目に刻んだ餅も入れたのでおこわ風になって大満足
賞味期限切れのボンカレーが発掘されましたw明日食べてみます
冷凍庫に1年越しのモツがあったから
3連休はモツ煮リベンジしようかな
ほぼ2週間ぶりの買い物、年越し用に食料備蓄していたから余裕だったよ
そういえば最近揚げ物やってねえわ
揚げ物大好きなわいにしては珍しい
餅にカビが生え始めた
そのまま放置するかトースターで焼いた方がいいか
焼けば少しは長持ちするよな?
>>295 「Wagyu」やろ、和牛とWagyuは認証基準が違うので、
アメリカ産やオーストラリア産Wagyuを日本で和牛として売ると、
食品表示偽装になるぞ。
20年ぶりにご飯を炊いた。
2sの無洗米こしひかりを買ったんっだけど不味いまずい。
米の選別に失敗。
次は2sの山形つや姫、これはやっと普通。
なぜ20年ぶりかと言うと、パックライス生活してました。
コップや皿、丼も使い捨て、箸やスプーンフォークも使い捨て。
料理は好きなんだが皿を洗うのが面倒。多分更年期障害
それもあるが、最近のパックライス不足と高騰。
以前は200g入りが180gへ、そこに来て値上げとか、ジャーを出してきて炊きました。
朝は餅ラーメンにした
ラーメンのスープは全部飲み干した
やっぱ朝は温かいものがいいね
昼はハンバーグ弁当で夜は…
パックご飯は割高だから(値上げ前でも)炊き忘れた時や急ぐ時に使うものだよ
20年前の炊飯ジャーが使えて良かったな
野菜が高いなぁ
キャベツが高いのは散々言われてるけど、他の野菜も高い
レタスやほうれん草も200円以上するし、小松菜も158円とか
ニラがクッソ高いし、白菜もやや高い
価格が一定のモヤシばかり食うようになってきたわ
今の青野菜の主戦力は小松菜さんと青梗菜さんだわ
ほうれん草が高くてもこの2つは比較的価格安定してて助かる
農家が高齢者ばかりで年々減っているそうだ。今の時期のキャベツは種まきから育苗をする夏が高温で苗が枯れてしまう被害が続出。定植した11月から12が月初旬が高温で雨が少なく生育状況が悪くなった。
春菊の天ぷら作りたいと思って買いに行ったら小さい1束398円で断念してきた
まー別に買える値段なんだけど例年の価格を知っているとねぇ
もつ鍋用にってモツもらったけど作れずに冷凍庫に眠ったままだし
野菜がまたくそ高くなってるね
安いのが一つもないって嫌がらせだろ
>>329 白菜、もやしは安いだろ
ネギと玉ねぎ、人参、イモ類は通常運転
水菜も高くなったどころか美味しそうなのが売ってない
白菜は今日1/4が250円
安くはないけど通常なのが玉ねぎじゃがいもだけ
人参やすいってよく見るけど最近は1本100円近い
随分高いな…
うちの方は白菜1/4で108円だよ
測定したら1キロあったので250gずつ食べても4日分ある
人参も2本で108円、1本単位で売ってる店だと68円だった
一瞬落ち着いたかなと思ったんだけど今日バカ高くなってた
週末に直売店に行ってみる
大根はうまいこと育ったけど白菜は上手にいかんくて早晩スーハーで買い求めることになりそう
夏が暑すぎて苗がうまいこと育たんかったんよ
年末より値上がりしている感じがある
雪の影響でこれからまた値上がりしそうな予感もある
産地見てマズそうだったら買わないほうが良いよ
ダイコンのことはわからんが
キャベツなら
群馬か千葉を選んでる
大阪と愛知はマズかった
白菜は通常よりやや小さめなのが1/2で200円だった
まあ1/4が98円ぐらいなのが普通だから、まあそんなに文句はない
とりあえず5個買って実家にプレゼント
なくなった白菜の漬け物を作りたいから買ってきてと頼まれていた
昔は大きなサイズでピンクの紙で束ねられてた2個入りが400円ぐらいだったのになー
>>339 もういいよ、何年それ言い続けるつもりw
地元農家といえば、よく行くスーパーは町田市産の野菜のコーナーがあるな
仮にも東京なのにとは思うが安いので覗いてみるけど、あまり質は良くない感じだな
つうか、素人が育ててるのかってぐらい育ち過ぎな水菜とかが置かれてる
今夜は満を持してとんかつ食ってきた
たまには自炊から解放されたいし
金曜の夜くらい外食してもいいだろ
明日の朝も朝定特盛食べちゃうぞ
激烈に美味い
かなり良い仕上がりだったよ、バッチグー
寒い冬は韓国料理で乗り切ろう
冬に負けるな 雪に負けるな
まあ自炊しないといっても冷凍庫に1年寝かしてたモツがあるから
人参とねぎとコンニャク買ってきてモツ煮を作るよ
前回失敗したからリベンジするぜ
この寒いのに庭で雑草化したニラに緑の部分が
明日鶏粥に入れたろか
肉屋でコロッケやメンチカツやトンカツの揚げ立てがほしいと言ったら揚げてくれますか?
また、トンカツを揚げたあとに切ってほしいと言ったら切ってくれますか?
お店によって違うだろうことを聞いてもしょうがない
まあふつうは嫌とは言わない
KFCだってリクエストすれば揚げたてくれるし
「揚げたてが欲しい」とか、なんでそんな「自分さえ良ければ」みたいな事を数百円払うだけの赤の他人に言えるのかね。せめて売価の3倍くらい払えよそんなわがまま言うなら。
いや、揚げ物は油切りで時間置く必要あるし、客だって注文してすぐ持ち帰りたい人が大半なので
店だって好きで作り置きしてるわけじゃないだろう
肉屋が作り置きあるのに揚げたて注文されて怒るならまだ解るけど、お前らが怒ってるのよく分からんわ
おでんの残りの汁に、水、白菜、茸3種、ほんだし、味噌を足して味噌汁を作り、冷凍水餃子と冷凍うどんを入れて石油ストーブの上に置いて、寝てしまった。灯油がなくなり火が消えていた。汁が少なくなっているが焦げてはいない。それを今朝、温めて食べた。自分以外は食べないから良いけど、危ないところだった。
焼酎お湯割りを好きなだけ飲むのは危険。
>>368 あんた直接自分に被害が無ければどうてもいいのか。みんな作り手の立場に立って義憤を感じてるのわからん?
>>368 相手の立場に立って考える
まともな人はできて当然のこと、非常識な人が居ると自分も迷惑を被ることがあるから、子供に教えるように諭しているのよ
怒っているのではなくて呆れているのだと思う
勝手に怒ってるじーさん、何年か前に話題になったポテトサラダおじさんみたいだな
惣菜屋でポテサラ買ってた主婦に自分で作らないなんてけしからん!て勝手に怒ってた話
次に揚げたて出る時間を聞くぐらいはいいよね
三連休、お粥のバリエーションで楽しむか
今朝は鶏だったし、昼はサボって晩飯蒲鉾と卵
牡蠣入れてもいいし豚バラも案外いいかも
米から炊くと時間かかるけどご飯から炊くのと
また違ってくるからなー
次の揚げ立て聞かれるとかマジうぜぇな。んなもん売れた数みて追加するから「知らんがな」としか言えねぇw
ツナメルトサンドに挑んでみた
スタンダードであっさり目にしたらひと味たりない
明日は残った種に胡椒か辛子でパンチを足してみようと思う
なお、玉ねぎ切ってたら涙が出てきたので包丁を砥いだ
野菜の切り屑が包丁の重みだけでスパスパ切れるのは気持ちイイ
ド田舎の農協系スーパー、キャベツ1個450~550円
誰が利ザヤを?
今夜はペヤングにした
朝は朝定特盛
昼はアップルパイパンとランチパックツナ
ちょっとあとでチーズタルトとおにぎり昆布
いずれも割引品だけど500円超えたかも
かなり久しぶりの自宅飲みをした
メニューはポテトサラダ・きゅうりと長いもの味噌漬けもどき・ラム肉炒め
予は満足じゃw
酒が抜けたら米を食おうっと
ほんとはね
ウニの方がいいけどね ちょっと予算オーバーやろなあ🧥
範馬勇次郎も言ってたよな
わがままを突き通すことが強さの最小値だ って
肉まん作って冷凍した
8個できたうちの一つとりあえず蒸してみたら
いい感じに中華街っぽくなっててちょっとご機嫌
HB様様だな
餡が余りまくったんで明日生地だけもう一回作る羽目になったのはご愛嬌
肉まんとは中々ハードル高そうなのによくやるな
感心する
肉まん自作すると
超巨大肉まんを作ることになる
あんなに膨らむなんて・・・(´・ω・`)
>>389 蒸さずに冷凍してるの?
普通蒸してから冷凍するものなんだが
カレー作りたいけど
もうちょい冷蔵庫片付いてからだな
>>404 あ゛やっぱり?w
明日作る分はすぐ食べるつもりだけど置いとくなら蒸してから冷凍するかな
HB任せなら生地作るのもそう大仕事じゃなかったよ
これがボウルで材料混ぜて温度管理云々とかなら確かにハードル高いけど
発酵した生地なら伸びも良くて包みやすい
冷凍ボイル蟹1杯1,500円で買ってきた
正月の売れ残りっぽいやつ
今晩鍋にするつもりでいま冷蔵庫で解凍中
楽しみや😋
高いカニカマ、それなりに旨いんだけど「カニカマのくせに高い」という損をするような気持ちが先行して購入に踏み切れない。
【薬物】大麻は脳にどのような影響を及ぼすのか...? 高濃度の大麻を使用するとDNAが変化していく [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1736593950/ カレー作りにハマってしまったからレトルトカレーを食えなくなってしまった
東京人だがオムソバってあんまり馴染みあるメニューじゃなかったんだがつべの某お兄さんのレシピ試したらすっかりハマってしまった。
3玉の麺を3食全てオムソバで消費してもーた。出来上がってからケチャップ味かソース味か気分によって選択ができるのもグー。
朝兼昼飯で先週2時間煮込んで少し残った煮豚でチャーハンにした
美味しゅうございました
野菜が高いせいなのか、ドラストでモヤシが売り切れてた
知らんおっさんが「え?売り切れってマジかよ…」って独り言言ってたw
そこのドラストでモヤシ売り切れてるのは俺も初めて見たけど
同じ値段の業スーはよく売り切れてるけど
モヤシか
ナムル?野菜炒め?焼きそば?ラーメン?
何に使ってんだろう
そういえば
昨日15時半くらいに買い物に行ったとき、もやしが残り3つだったな
野菜炒め用に買ったんだけど、この時間にこんなに少ないのか?とおもたわ
1年ぶりにKFCでチキンフィレバーガーよくばりセットを買った
フライドチキンてこんなに衣が塩辛くて厚かったっけ?(脚じゃない部位)
グルメ猫2匹に味の薄い肉部分をあげたらメチャ喜んで食べてたから美味しいほうだとは思うけど・・・
ちなみに、家の猫はコンビニのチキンには見向きもしない
やっと休みがとれたので
昨晩、賞味期限切れ半年のボンカレーを汁だけ半分食べました。体調は問題なしwカレー色に染まりきった芋は気色悪かったので廃棄、ごめんなさい
>>320 始末料理を気取って船場汁と呼びましたが、食べきれなかった鯖と余った野菜の汁物です
店行くととくに男性がモヤシを2袋とか買っているから野菜の価格高騰と関係あるかも
焼きそばに必須の材料なので困る
特に節約とか気にせず食いたいもん作って食ってたら12月の食費5万弱だったわ
こんなもんか?まあ外食より満足度高いから良しとしよう
カタクリとパン粉でガリガリザクザクに仕上げた
ひじょーに美味い
鶏肉を一番美味く食う料理はやっぱり唐揚げよ
もちろんそうよ
バナナマンさんがさ、スーパーカップ一個食い切れないって話しててびっくりした
ワイは2個いけるレベルやからな
一個で止まらへんときがある
明日はちょっと忙しいのが予想されるからな
カツ丼で元気りんりんにする
カツ丼海外にバレたからな
いまやインバウンドの一角担ってる
半年ぶりくらいのお好み焼き、キャベネギ豚、おいしかった
青のりあるだけで違う
>>465 あんた、キャベツ買ったのか( ; ゜Д゜)!
床の間に飾っておこうかと思ったけれどどうしてもお好み焼きが食べたくなってしまって・・・
>>474 俺の昨日の昼飯は具無し焼きそばだったよ(´・ω・`)
メロンパンてトーストしたらベタベタになって不味くなるのかな。やったことある人いますか
異世界食堂の賄い話やようつべの麺啜る啜らないネタ動画見てたら
食べたくなったんで朝から塩ラーメン食べてしまった
作り置きはクリームシチューつくるか……
ここんとこ鶏肉続いてるから牛赤身すじ肉使おう
2~3週間前に買ったキャベツが1/4個位残ってるから牛玉天作るよ(干しエビと揚げ玉を入れるとコクが増して旨い)
キャベツや白菜は古新聞に包んでポリ袋に入れておけばけっこうもつよね
古新聞は無料で配布される地域新聞使ってる
>>476 メロンパンは焦げないようにトーストすればカリカリ中ふわっとしてうまい
安いのでもいいからトーストおすすめ
早朝の通販番組でショップジャパンがソイリッチって言う豆乳メーカーを紹介してた
2万が1.5万で5000のお買い得感をアピール
他にも甘酒モードやカボチャスープや6っつぐらいのモードがあったり洗うのも簡単だったりとお手入れも楽とさっきテレビでやってた
1.5万円あったら紀文の豆乳50リットルくらい買えそうw
通販系はそのうちディスカウントストアに出てくるかメルカリに出される
最も売れなさそうな(あるいは買っても収納戸棚に永眠する)タイプの調理デバイスだなw
乾燥した大豆をぶち込んでおけば勝手に作ってくれるくらいなら悪くはないけれどそれでもね
>乾燥した大豆をぶち込んでおけば勝手に作ってくれる
まさにそんな感じっぽいぞ あ、水もいるか
おからが出ないのはいいのかもね
卯の花はあんまり好きじゃない 味付けにもよるんだろうけど
日常的に豆乳飲んでますって人なら元は取れるだろ
パナのスロージューサーもどうしようか迷ったんだよな
ヨーグルトメーカーを休眠状態にしている俺が通りますよ
あれだな、何か特定の料理を作るための汎用性の低い調理器具は飽きると使用頻度ガクッと落ちるな
同じ調理器具でもフードプロセッサーは大活躍してるんだけど
ニッチなマシン好きだねw
市販の豆乳と比べて味がどうか、手作りのフレッシュ豆乳は美味しいのかな、こだわっている人でないと手が出しにくいね
ミルサーやミキサーは出しっぱにしてなくて
棚から出すのがめんどくさくなって使わなくなっちゃった
対してGOPANはテープルに陣取って継続的に米パン焼いてる
>>484 それは元々15000円の商品だったんだよ
お土産屋で1本10000円の木刀を今なら2本で10000円として売ってるのと同じ
スゴイなGOPAN継続使用中とは、美味いよね
俺はパンは時々しか食べないからバケット買ってる、数週間放置しても食べられるのでそれでいいや状態
うちもGOPANある。パナソニックになってからの。ご飯は炊き上がると混ぜるだけで良いけど、ホームベーカリーは早く洗浄しないといけないので、そこが問題。
>>483 半分残してあるから明日やってみる。ありがとう
米粉パンは材料混ぜてレンチンでこさえて食べてる
でもちゃーんと焼成して食べた方が身体には良いんだろうなー
(゚Д゚;∬アワワ・・・た・・・たす・・・・・け・・・・・
ブロッコリーが298円
俺を〇す気かぁ?
by ブロッコラー
毎日食べる大根おろしを作るのにフードプロセッサー買ってみたが
皮剥くのは同じだしおろし器で手動の方が早く出来て洗い物も少なかった
以来仕舞ったまま
ブロッコリーは少し前はセールでは98円とか128円だった
今や2倍以上の価格
他の奴も野菜以外でも2倍以上になってるものが多いと思う
まさかお前らの給料も2倍になってねえよな? きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
電動珈琲ミルと珈琲メーカーは面倒になって1年位使っただけだった
中挽きした豆をハンドドリップして入れた珈琲でも早くできて十分美味しいし
最近はインスタント珈琲(デカフェ)の出番も多くなった
時短とトイレの回数減らすため
冷蔵庫の整理と掃除をやった
残ってた冷凍里芋と鶏肉煮て保存
空いた場所に冷凍菜の花(中国産)と冷凍蕎麦をつめといた
葉ものが高いねぇ
P.S.
大葉10枚のつもりでカゴ入れたのに5枚だった…そりゃ安いわなw
コーヒーとか豆とかいろいろこだわってたけど今はインスタントだな
全部めんどくさいし雰囲気だけでいいかな
>>507 大学生の時は豆をミルでひいてコーヒーメーカーで作ってたけど
今はカルディでひいて貰ったの買って毎朝コーヒーメーカーで入れてる
味がだいたい好みならOK
>>508 まだいいよちゃんとコーヒー飲んでるから
同じく
昔は豆にも拘ってミルで挽いて・・もやったけど
インスタントで十分
ただしゴールドブレンドしか飲まない
AGFのドリップコーヒー『ちょっと贅沢な珈琲店』というやつが
香りが良くて好き。お湯を注ぐだけしかしたくない
薄力粉無しの小麦ふすま(ブラン)と片栗粉でお好み焼き作った
なんとか上手くひっくり返せた
味もまあまあ
ハンバーグが目的で
GABAN(ギャバン) GABAN ナツメグ パウダー 100g
をポチってしまった。
大それた事をしてしまった。
これハンバーグ換算でどれぐらい作れるんだろうか?
>>513 挽肉200gに対して小さじ1/2(2.5g)位が適量らしい
100gならハンバーグ40回分使える計算か
まあ使い切る前に存在忘れるオチになると思うw
>>514お調べしてくれてありがとう。
コマ1キロ買って野菜も大量消費で冷凍保存するつもりなので、それでも1割程度なのか。
がんばろう!
今日道端の野菜売り場でキャベツでっかいの1玉200円って書いてあって「よっしゃ!」って買おうとしたら100円玉持ってなくて絶望した
明日まで残ってて・・・
玉子にこだわりがあって光ヨード卵を買っている
値段は高いが殻も硬い
ゆで卵の殻がむきにくくて殻で痛ッとなった
>>505 ちゃんと剥いてね、って言われたことあったな
ヨード卵は白身に弾力があって黄身のコクが凄いから卵掛けご飯や半熟オムレツ等のシンプルな食べ方だと美味しさが際立つね
安い卵は安いなりの味と風味でしかないが調理次第で美味しく食べられるよね(生食はやめたほうがいい)
>>519 おれは必ず事前に確認して剥くようにしている(`・ω・´)
日本人男性の8割が包茎だというけれど本当?
銭湯や温泉によくいくのだけど剥けてる人しか見た時ない
みな脱衣所で剥いてるのかしら?
つまり日本人男性の2割の性豪淫男根がよくいく銭湯や温泉があるんですね、うらやましい
ふーん知らんかった
成形してないタネを汁や油の入った鍋にボトボトと落として(摘み入れて)いくのがつみれで
しっかり成形して(捏ねて)から調理するのがつくねなんだってよ
俺の大好きな鰯のアレはバッチリ団子状にして投入するから語源的にはつくね汁だったらしい
ま、これからもつみれ汁と称するけども
ニラ安い時90円台だったのに150円越えて今日は270円だった
>>520 栄養価高いと謳ってる卵は鶏に無理やりエサやらなんやら食わせてるだけだからな
サプリ飲んでるのと変わらん
1日1個のヨード卵で喘息の発作が出なくなった
それ以来のこだわりだよ
どの卵でも同じだったかもしれないし卵のせいじゃないかもしれない
偶然かもしれない効果でこだわりになったりするね 笑
近所のスーパーで白菜4つ切り98円
この冬初めての鍋をやった…久しぶりでうまい
冬は毎年週5でお鍋だのに今年はまだゼロ回
おととしなんて真夏でも週4で鍋だったのにね
なんじゃかんじゃおかずの作り置きしてるんよ
年末に買った白菜一玉、玄関の涼しい所においているから、まだまだ持ちそう
あと3回くらいで使い切る予定
昨日は鶏皮と油揚げと白菜で炒め煮にしてみた。生姜を効かせているので週末までは余裕でもつ
>>541 白菜はどういう状態で置いてますか?
新聞に包んでビニールかな
何でメーカーさんは30~100℃と最大24時間くらいまでを設定出来るだけの電気定温鍋を作ってくれないのか
断熱機能もバッチリで洗いやすいやつ
レシピ機能とかいらないからさあ
うちの廊下やキッチンは冷蔵庫なみの寒さだが
白菜は買い物袋に入れて段ボール箱の中など光の当たらない場所に立てておけば平気でひと月もつよ
>>542 買ったときに付いていたビニルシートを横巻きにしてから
上下からスーパーのビニール袋2枚で挟み込むように包んでいる
壁に持たれかからないように立てて置いてる
北側の物置なのでこの時期10℃は超えないと思う
3月に引っ越して冷蔵庫届くまでの間は
ベランダの日陰に段ボール置いてヨーグルトや野菜、ウインナーなど
冷蔵庫代わりに使ってたけど問題なかったな
日向だと冬でも10度以上だけど、日陰だと0度近かった
白菜は千切りにして塩振って浅漬けにするのが好き。
二・三日経って酸っぱくなったら、刻みベーコンと一緒に茹でてスープにする。
なにかで白菜の黄色の部分だけでハンバーグ作るとかやってた
白菜も今月後半から値上がりするということだったので
本格的に値上がりして来たな今日から1/4で258円になってた
>>528 聖護院大根うらやましい
お揚げと炊いたん食べてみたい
直売所で見かけたけど使いきる自信なかったから買えなかった
胃袋1個なのが憎いw
俺んとこは今日198円だった
うわ、たっかと思いつつ今日は鍋にするんで買ってきたがどうしよう1/3か1/4くらい残して炒め物に流用しようかなあ
俺が行くスーパーは小ロット(1/8?)があったりなかったりで今日はなかったんよね…
白菜高すぎるわ豚汁作れねーじゃん
こっちも1/4で258円あたおか
キャベツが高いから白菜の需要が高まって便乗値上げかな
今日はね 食後のデザートに焼き芋を買ってます〜はい〜
そういう思い出も加味されてより美味しく感じるのかも知れない
>>546 ありがとう!白菜美味しいから保存がうまくできると助かる
でも芋って料理に入れるよりそのまま食った方が美味いよな
アメリカ産の安い牛バラ肉を牛丼にする時、
煮込まずに火が入った直後くらに食った方が全然美味いのな
料理系YouTubeだと20分くらい煮込んでるが、同じようにやっても、
肉感が消え失せるだけだった
ウルトラスーパー雑にゅうめん
鍋、水入れる、切った野菜入れる、ニンニクチューブ、塩、コショウ、シャンタンいれる
火にかける
沸騰して2分経ったらそうめん一把入れて混ぜる
2分後、食べる、昇天しても責任は取らない
モツが高くて買えなかった
豚汁にじゃがいも入れる?
ご飯に主食だけになってしまうんだが
いいもう一品ないかな?
週末比較的安価な野菜でできるキーマカレー大量生産する
わかめが使いにくいと思ってたけどあまり味の邪魔にならずに美味しい
ワカマーの誕生である
今日から君もぼくらのワカマーだ
>>581 入れる時もある
里芋、ジャガイモ、菊芋の中から1つ選んで入れてる
冷凍牡蠣と冷凍ごぼうが微妙に残ってる
他にある白菜人参豚肉と一緒に豚汁風にしたら食べれる味になるかな
>>592 牡蠣が主張強すぎて全てをぶち壊しそうな気がする
>>593 うーんありそう
牡蠣は一旦個別で味付けしてから考えてみる
ネギもあったから柳川風にしました
とりあえず材料入れて温めてるけどどうなるか
魚介はまだ扱いがわからなくて出来上がるまで不安だ
余ってた食パンでフレンチトースト
固くなったパサパサの食パンの方がよく卵液吸ってトロトロになる
余ってたチャンポン麺でナポリタンこさえました
旨すぎず不味すぎずの脱力系で良い感じw弁当の隙間に詰めたろ
そこに溶かしバターとキッコーマンのステーキ醤油を火にかけてタレを作る
このタレが絶品なんです
ハンバーグって焼いてる時間長いからその間が待ち切れないね
最近、餅煮るかレンチンしてのきな粉で食うのハマってるわ
きな粉うめー
きな粉は安いしな。くず餅や蒸しパンなど、お菓子作りにも大活躍や。
久々に本物の昆布でダシとったけど
やっぱ簡易ダシとは全然旨味というか丸さが違うね
うちの昆布、全然出汁が出ないやw
一応、北海道のどっか産なんだけど忘れた
基本で言われてる水から煮て沸騰直前で出す方法じゃ全然ダシが薄い、出ない気はする
3時間以上ぐらい水につけといてから煮だすとよく出る印象
木綿豆腐が余ってたのでどうするかと
思案してたら、なぜかとうめしに行き着いた
出汁で小一時間煮込んで粗熱冷ましたあとは
冷蔵庫へ。
明朝米炊いてかっ喰らってみる予定
>>614 煮出してるうちに出るエグみみたいなもんも旨みとして感じてるんだわな
沸騰直前に取り出すのなんかジャンクフードに慣れた人間からしたら昆布の悪いとこしか感じないと思う
>>613 たとえば、だし入り味噌とかを使うと昆布の旨味は感じにくくなる
味の素なんかも同じく
あと、関西で多い北海道産の真昆布は上品な味なので、舌が馴染むまでは多めに使うもよし
>>616 使い方次第かと
おすまし、お吸い物ならともかく、味噌汁や蕎麦つゆなんかはガッツリ煮出して作ることもあるかな
てか沸騰するまでってのも、弱火でじっくりやればしっかり味は出るよね
>>614 >>617 もう昆布茶ぶっこんだ方が楽に出汁になる
昆布茶の粉末、ダシ代わりに使うと便利だよね
和風パスタ作ってて昆布茶使うレシピだったけど、家にあったのは梅昆布茶でとりあえず入れてみたら、梅味の和風パスタでうまかった
ジョイフルのドリンクバーの梅昆布茶に一時はまってた
昆布茶のような塩分入りのは出汁だけもう少し入れたいという調整がやりにくい難点はあるな
言い換えるとそれだけで味が決められる利点とも言えるが
でもお出しちゃんと取ると美味しいのよ
今晩かけ蕎麦なので、昆布といりこを水に漬けてある
どうせ捨てるいりこの頭を5個ほどちぎって多めに入れたので濃厚な出汁になるはず
出汁に使った後砂糖醤油で炒めると、そのまま食べるより美味しいおやつになるで。
いりこは子供の頃は苦手だったな
栄養のため(+捨てるの勿体ないから)味噌汁の具材に出汁殻のいりこを丸ごと入れてくる母親だったので・・
我慢して食べてたけど、美味くなかった
いりこの美味さに気付いたのは大人になってからだなあ
そういや味の素とか旨味調味料って買ってないな
無くても物足りなく感じた事無いからかな
いつものお味噌汁なら、いりこは取り出さずに具として骨ごと食べる(笑)
しっかり出汁を取ったのに魚の旨味が残っていて驚く
焼きそば食べたいのに蒸し麺なくて、夏の冷やし中華の残りマルツネの細中華めんが半分残ってたから茹でて焼きそばにした
乾麺を短めに茹でて焼きそばにするとコシがあって蒸し麺と違ってまたこれはこれでうまい
夕飯はしめ鯖とおでんにカマンベールチーズ
そしてビールと日本酒熱燗
今日は自炊じゃなかったわ
でかいにんじん一本をスライサーで刻んだのとウインナーで、塩胡椒して炒めたら、なんかたくあんみたいな味になったわ塩利きすぎたか。
いりこというと基本カタクチイワシの煮干し みたいな感じか
昆布は水出しで一晩か、加熱後10分程放置で良い感じ
銘柄やら水の硬質やら温度は詳しくないです
泥付ネギが7本で¥498だったので購入
青い所も大事に使ったるw
本日の汁物は鶏皮入り根深汁
ただ、面倒でおかずを作らなかったので、ちょっと物足りない
夜中にお腹空きそう
そのときは冷凍のアジフライか、もしくはカップラーメンを食べるか
夕飯済ませたのにまだお腹空いたとうるさいんだがw
やっぱり豆腐丼だけじゃ足らないな
冷凍庫にいつ買ったか分からない豚肉の西京焼きがあった
これを食ってもいいか
最近自炊はじめたんだが
米って1合じゃぜんぜん足りないな…
1.5合は必要
>>653
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) 初めまして
\ ヽ よろしく
| ・ ・.| | お願いします
| .,,;,. | |
| i.uj |リ >>654 若いもんよ、腹いっぱい食べなさい
ワシも昔は10kgのコメを買ってもひと月すら持たなかったワイ
20代の頃に限界を試したら1食で5合食えた自分にビックリしたな
茶碗に盛った白飯+なんかちょっとだけおかず(ふりかけとか漬物とか)
と
塩握り飯海苔あり
だと握り飯の方がご飯を多く食べられる、らしい
チャーハンはデカ盛りで作りたいけどうちにある26cm鉄フライパンだと1.5合が限界
28cmか30cmの深型炒め鍋欲しいけど置き場所取るし迷う
牛バラ100グラム100円だったから1キロ購入
半分程度牛丼の具を作って冷凍
残りは焼き肉風なものに仕上げるために小分けにして冷凍する
手羽先唐揚げ粉にまぶした
昼飯は手羽先の唐揚げとする
俺は手羽元1kg
半分は甘酸さっぱり煮、もう半分はバターチキンカレー作成中
骨付き肉はやっぱり美味し
朝フライドポテト揚げたから油は確保済み
あとはいかに揚油消費するかを考える
カレー物価指数の半額で完成
じゃがいもゴロゴロ、手羽元と玉ねぎトロトロ、激ウマ!
1時間ボ〜ッとしながら煮てまったり出来ました
さて仕事仕事
カレーできた
粗熱取ってからジップロックで小分けにする
多分1週間分はあるはず
早く帰れたので
出汁ひいて、関東炊きこさえました
出汁殻は白髪葱と和えて酢の物にしました
さぁ昼飯とオヤツと晩酌の時間だw
>>653 ゆるいテンプレに甘えて
好き勝手に書いて御免なさい
P.S.
アルミホイル鍋っぽい形の平土鍋を購入。いろいろ試したろ
久しぶりの買い出しから帰ってきた
物によっては高いが
そんなに全体的に高い印象はなかったのは
地方だからかな
正月の物が安くなってるのかと見たけど安くなってない
塩数の子でも10%引きとか
値上げラッシュがすげーことになってる
みかん1袋(8個入り)が980円、イチゴ1パック980円って何コレ?
合挽でハンバーグでも作ろうかと思ったが
やっぱり値段がバカ高い(900gで千円超え)なので辞めた
あまり話題にならないけど、何気に今年みかん高いよな
この時期は冬みかんを大袋で購入して毎日1~2個食べてたものだが、今年は買うの躊躇するレベルで高い
>>680 牛肉って書いてあるで。出来合いといっても地元のスーパーで作ってる生のやつやで。
最近思うんだけど
栄養バランスこそ悪いけど
スーパーの300円の弁当が米代考えても一番安上がりなんだよな
自炊は金がかかりすぎる
>>683 確かにあれはコスパが良すぎて最強なんだよねw
自炊は今や材料代も高騰・光熱費も高騰してるからな
>>685 地元のスーパー、ご飯とポテサラとお新香でサバ、唐揚げ、玉とコロッケ
これがラインナップだからな
家で作ったらサバだけで300円だわw
同じラインナップは無理でも冷凍食品寄せ集めたら出来んか?
>>627 煮干しの出汁がらで佃煮今度作ってみようかな
いつも味噌汁や鍋に入れてそのまま食べてる
ただ安いだけの栄養バランスも糞もない弁当にコス「パ」って言葉を使う人はずっとそれ食べていればいいのではないか?
煽りじゃなく結構マジでそう思っちゃうね
300円弁当って、野菜類が少なすぎて糞の量がチョビっとな
野菜は高いから
安くて栄養ある野菜のキャベツや小松菜などの葉物野菜は高い
今は根菜の方が安い
>>690 その通りだな
パフォーマンス語る程うまいもの食った事ない奴や
栄養バランスとか気にしてない奴が言いがち
弁当も惣菜も滅多に買わない
弁当とか見もしない
たまにカツサンドとかコロッケ買うぐらい
まともに詰まった弁当を300円なんてごく一部の地域の店だけだろ
まあ近所にあれば羨ましいが
やや小さめのキャベツが1玉298円だった
例年に比べたらかなり高いけど、今の世間相場から見たらかなり安いから迷ったが、
産地が愛知県と書いてあって、愛知のキャベツは不味いという話を思い出して躊躇
んー、どうなんだろう?
見た目もあんま良くないから今日は保留
愛知のキャベツは不味いなんて聞いたことないな
産地は気にしない
今夜はとんかつ定食にした
ごはんも大盛2杯たいらげたよ
すき焼きつけてた生卵って最後ご飯にぶっかけるのやるくない?
>>693 多分そこで言うパフォーマンスは腹いっぱいになるかどうかの事じゃね?
食品に限らず基本質より量な事に使われがち
揚げ物行きたくなるな〜
明日は時間があるから、どっちも余裕やろな
そういえば、揚げ物用にブルドッグソースやなくフルーツソースっていうのを買ってみたからこれも試してみたいな
lud20250118010400このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1736053703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 290日目 」を見た人も見ています:
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 183日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 226日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 291日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 222日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 235日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 228日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 239日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 236日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 244日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 229日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 221日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 237日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 231日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 271日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 164日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 279日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 280日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 289日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 286日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 250日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 257日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 162日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 159日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 270日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 273日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 200日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 163日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 204日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 183日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 209日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 202日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 146日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 175日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 180日目
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 161日目 [無断転載禁止]
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 172日目 [無断転載禁止]
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 142日目 [無断転載禁止]
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目 [無断転載禁止]
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)
・一入暮らしで自炊している入のためのスレ231日目 (本当は8スレ目)
・一人暮らしじゃない人料理が趣味の人のためのスレ
・一人暮らしで自炊してると冷凍庫の容量が足りなくなるよな
・一人暮らし2年目のモメンだけどそろそろ唐揚げに挑戦したいと思う これだけはやっとけっての教えてくれ
・- 一人暮らしが寂しい人のスレ2 [無断転載禁止]
・沖縄の一人暮らし3日目
・一人暮らしで洗濯するスレ 9度洗い目
・広島の一人暮らし・10日目
・一人暮らしの無職 339人目
・一人暮らしの無職 293人目
・一人暮らしの無職 331人目
・一人暮らしの喪女いる?148部屋目
・一人暮らしの無職 370人目
・一人暮らしの無職 362人目
・一人暮らしの喪女いる?112部屋目
・一人暮らしの喪女いる?127部屋目
・一人暮らしの無職 313人目
・一人暮らしの無職 325人目
・一人暮らしの無職 306人目
・一人暮らしの無職 324人目
23:26:54 up 40 days, 30 min, 0 users, load average: 63.91, 61.59, 64.79
in 0.16498303413391 sec
@0.16498303413391@0b7 on 022213
|