運動も一般受けする趣味も全くないし
友達も全くいないから、そもそも他人と雑談できるネタが無い
あったとしても5chとかアニメゲームだから雑談で一般人と話せるネタではない
就職しても休憩時間とか、ちょっとの合間に同僚や先輩上司と
全く雑談が出来ないため、人間関係をうまく構築出来ず孤立する
その結果、職場に居づらくなって退職する
雑談さえできれば、良好な人間関係が気付けて
仕事で困った時も周りに聞きやすくなるから、あんまり表立って
言われないけど、雇われだとかなり重要な能力なんだよな。。
よっぽど周りもコミュ障で雑談嫌いな職場でない限り
二人一組でやる仕事だときついよね。相手に気に入られようとして疲れてしまう
どうせ他人の話なんてまともに聞いちゃいない奴らばかりだからな
話しても無駄としか思えんわ
5chに落書きしてた方がマシだし
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ📚
雑談内容って芸能人の話か他人の悪口だろとかだろ下らねえ
俺はヘビメタでも聴くぜ
スポーツは日本代表の結果くらいはスポーツ新聞やネットなどでチェックしとこうね
>>13 自分で話題振ろうとしても
そんなの皆知ってるだろうなとか下らないと思われるだろうなと考えてなかなか言えずに終わるんだよ
「ちっちさんへお約束ブログ」を書いてる子に会ってきた!よかった・・・
雑談の能力は持って生まれた才能だからな。努力でどうにかなるものではない。
雑談はもって生まれた能力の面も少しはあるがみんな努力もしてるよ
特に昭和の世代とか。俺の親父の本棚とか涙ぐましい努力の跡が見える
勤務中に喋ると…「お前仕事に集中しろ!」
黙っていると…「あの人無口だよね」
>>28 お前仮想通貨の話を一方的に語るだけで雑談になってないよ
たぶん息子(俺)のことをネタにして、
全然俺(親父)の言うことを聞かないんですよ
困ってんですよとか子供の話ばかりだろうなあ
何しろ結婚してから働きだしたという風変わりな
ゲームアニメ映画しか話題がない俺
同僚「休日は何して過ごしてるん?」
俺「俺ゲームとかアニメみたいなオタク趣味しか無いからずっと引きってそれらばっかやってますわ」
同僚「へぇ…鬼滅とか見たん?」
俺「ええ!勿論!!同僚さんも見たんですか?」
同僚「いや、アニメとかあんまり見ないわ。鬼滅は前に何となく話題になってたから名前だけ知ってただけよ」
俺「あー、…なるほど…」
同僚「…ん」
俺「…」
同僚「…」
>>34 まあでも好きな話題が噛み合わなければ大体こんな感じの流れになるよ
そんなにへこむ必要は無いかと
趣味があわなければ雑談も成立しないだろ 会話が一通になって自分語りになって嫌われて終了する
趣味が合わなくても天気やニュースの話題で雑談するのが大人ってもんですよ
>>41 じゃあ日本で雑談してる人の全てが趣味が同じということ?
そんなわけないがなww
始業前に資格の勉強してたら社員の人に「仕事以外の勉強も力入れてるんだね」って笑顔で声かけられたと思ったら
30分後ぐらいに派遣会社の担当からメール来て「業務に関係無い物持ち込むなしかも業務時間中に勉強しするな」
って言われてモヤモヤした
業務時間中はやってないのに話盛ってチクられた
日本が生産能力が低いのは雑談の所為だけど
雑談が仕事の奴が多いし
雑談でマウントって立ち位置確保してる奴が
大きな顔してるからなぁ
まぁ、日本はそのうち終わるから
雑談なんてしなくていいし、人に気を使わなくていいよ
やることだけちゃんとやってりゃいいんだよ
雑談なんてするとミスも増えるしね
会社って仕事できる奴より雑談できる奴のほうが出世するからな