1 転載ダメ2017/09/10(日) 22:07:03.97
2 転載ダメ2017/09/10(日) 22:07:11.22
3 転載ダメ2017/09/10(日) 22:09:40.71
7名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/11(月) 04:30:38.52
デジカメ板はすぐに落ちない
8名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/11(月) 22:16:59.17
保守
今さら?6.12にバージョンアップしたんですが、
何か大きな変更ありましたか?
普通にアップできなくて、
サイト行ってダウンロードしてやっと出来ました。
もう末期だから、カメラとレンズプロファイルの追加以外ないお。
iMac(2011/27inch)を使用しています。
ディスプレイの性能的にAdobeRGB、キャリブレーション済のディスプレイと比べて正しい色の再現性は大幅に劣るのでしょうか。
上記の外部ディスプレイは高額な為購入できず、LRを導入しようか迷っております。。
何に使うかじゃね?
出版・印刷ならしっかりしたものがあった方がいいし
webなら極端な話iPhoneで綺麗に見えればだいたいおk
色の再現性とはなんぞや?の禅問答するのはあれかもしれんが
AdobeRGB対応してるって言うのと色の再現性が高いって言うのは全然別の要素だぞ
そういう事言ってる人はAdobeRGB対応のモニタで見ると写真が鮮やかだ!とか言ってて辟易する
>>16
高度な印刷用途ではないですし、主にディスプレイでの鑑賞になりますので仰るとおり手持ちのiPadで現像後確認すれば大丈夫そうですね。
>>17
前にRaw現像を調べた際の浅い知識なのですみません。
何分古いiMacを使用しておりますので、現像向けのディスプレイと比べて色の見え方が全然違うのかと思った次第です。 >>15
同じの持っててモンキーでソフトキャリブレーションして使ってるけど問題無いよ
トーンや色再現の限界値をきちんと数値で見るくせをつけておけば尚更 sRGBのデータをAdobeRGBのモニタで見る
なんていうことしないよね?
色空間と色の再現性、プロファイルとその変換、キャリブレーションの話題は以下20レス禁止を提案します。
>>19
Munki Display良さそうです。Smileの方だと後々物足りなくなりそうですかね。けど少ないお小遣いでもギリいけそうですw
>>20
流石にそれは理解しております。
少し前にCCフォトプランをお試し的に月単位で導入したんですが、ディスプレイの件でモヤモヤしておりました。が、ここで相談させてもらってスッキリしました。今度セールがある時に年間プランを購入します。皆さんありがとうございましたm(__)m >>22
ぜひ「カラー・マネジメント」の専用スレを立てて議論していただきたいですね。
そうすれば皆さんの知識と経験がデジカメ板全体で共有できるわけですし。
よろしくお願いします。 前にそんなスレ無かったっけ?
それはそうとムシのいい提案だな
そもそもLRの色空間はAdobeRGBじゃないしね
同じ日付のRAWを500枚読み込み、その内の200枚だけを選択したい時、サクッと出来る方法ない?
開始点をクリックして終了点をシフト押しながらクリックじゃなくて?
ライブラリの選別表示とか使って似た写真ごとに地道にレーティングしてくしかないんじゃない?終わったらフィルター機能で要る写真だけ残す。
ピントや構図で自動的に選んでくれるような機能なんて当然無い。
おい!
モンスターPC買ったのにライトルームくんはGPUがちっともふんばらないぞ
オフにした方がいいってドユコト?
基本というか
この世にある汎用アプリは全部CPU依存ですので意味が無い発言
カメラやさんに16bit tiffで持ってったらカイチョー最高になるのか?
>>44
プリントの話なら8bitにしか対応していない。 >>46
シグマというカメラメーカーがあってだな(ry。 作業中に設定の同期(モバイル同期ではなくて作業内容の同期)をするとフリーズというかその後、一切受付なくて何をしてもエラー音が鳴るんだが…。
どうにかならんですかね
>>51
メモリは10G積んでるんだよね
ってかWindows10になってからずっと使ってて無問題だったんだけど突然同期だけNGなんで1枚画像仕上げてコピペ同期出来ないのは辛い…。
一応、復元ポイントで挙動のおかしくなかったころまで戻ったけど結局問題解決ならず >>52
10G?
そりゃ、少ないわ。
最低ラインが8Gで、16Gは欲しいところだろ。 メモリ10GBとかキリが悪くて気持ち悪いんだけど。
今は普通なの?
2224なら一本抜いて2+2&4にすればデュエルチャンネールになるやん。
>>64
詰まりLr6は切り捨てられて、アプグレ代払わないとD850は使えないと? アマゾンprimeデイで買った三年分のライセンスを早く適用したい……LR7、早く頼む(今はパッケージ版)
>>69
あーこれ売ってたんだ!
PaletteGear使ってるから買わないと思うけど、
使ってる人いたら使い心地知りたい 73名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/27(水) 03:08:11.50
>>69
例えば露出を一段上げて、次の写真に移るとLightroom上は露出補正なしなのに、コンソールのつまみは一段あがってるんだよね、多分。毎回リセットするのやりづらそうだけど、気になるのは確か。 >>74
ロータリーエンコーダ型のクルクルつまみなら無問題。ポジション表示LEDがついてるタイプなら、
LR で写真選んだら設定値を反映してLEDの表示が更新される。
クルクルが大量に並ぶMIDIコンはあまり種類が無いけど、中古でも十分だからオク漁りなり。 そのインターフェース見て思い出したけど
Mac Bookの新しい奴のタッチバーはLrの操作どうなの?
もうすぐメジャーバージョンアップって噂もあるのに現行Lightroom前提の専用コンソールを今買うかどうかだな。
新機能で調整スライダーが増えたりしたらその新しいスライダーだけはマウスで調整みたいになっちゃうのでは
>>75
そうそう。
PaletteGear使ってるんだけど、そういう理由でスライダーは使い道が無いんだよね。クルクルとボタンしか使ってないや ACR用意出来てるのにここまでD850対応を出し惜しみしてるからLr7の10月発表はありそうやね。
といってもCCはそのままアップグレードできるからLr6ユーザーからしか集金出来ないんだけど。
この時期なら救済アップデートあるんでないかな。
Lr6の時もあったし。
俺も5から6にしようとしたらバージョンアップは売ってないのね
俺もLr5のままだ。
6にしても霞除去ぐらいしか目立った機能性の向上が無かったと思う。
俺は機能は今のままで十分なんだけど
カメラ変えたら5は対応してなかったんだよね
7ってマジであるの?月額制だけになりそうで怖い
>>88
マジすか
見つからなかったんだけど良く探してみるよ
ありがとね わかりにくいとこにリンク隠してあるよ
割安だから頑張って探して(´・ω・`)
>>93
ちなみにアプグレ版は前Ver入ってなくてもいける。ただし前Verのプロダクトキーは聞かれる
なのでPC新調したときとか楽(´・ω・`) >>85
カスミ除去はCCのみで、売りきりの6には入ってなかったんでわ? 元ファイルを移動→カタログの紐付け完了→編集履歴引き継ぎ完了。
完璧だと思ったんだけど、Lrで開いてPsで編集した後、Lrに戻ってこなくなりました。対処方法ご存知の方、お知恵をお借りしたいです。
UIが無いだけで機能自体は入ってるからな
まあググればよろし
部分修正で写真に映り込んだ邪魔な奴を消したけどスゲエなこれ
マジで分からん
Cameraraw 9.12.1にしたらRAWファイルが、
他のツール編集でPhotoshopは開くけど、
肝心のファイルが開きません。
どうしたら開くようになりますか?
camerarawとlightroomは関係ありません。
>>104
ハードやOSは何? 古いの使っているんじゃないか。 ひさびさにマップで位置づけしようと思ったら「マップはオフラインです。」となってた。
ググったけど7月以降から不具合のまま?
ちなみにバージョンは5です。
>>104
Psは開くけどファイルが開きません、の意味がわからん。
Psでファイルが開かんのか、Lrでファイルが開かんのか、どういう操作手順なのか。 >>106
Windows10でLightroom 5.12です。
CameraRaw 9.10が入ってて、
右クリックで他のツール編集でPhotoshopを選択すると
9.12以降が必要ですと警告されてました。
それで9.12.1に上げました。
>>108
以前はPhotoshopが起動して、
ファイルが読み込まれてました。
今はPhotoshopが起動するだけです。 >>107
同じ症状だったが再起動したらあっさり直った >>109
Photoshop CCを使っているのになんでLightroom 5を使っているの? >>111
元々Photoshopしか使ってなかったので、
編集はPhotoshopの方がやりやすいだけです。
Lightroomは基本、管理に徹してます。 >>113
Photoshop CCを使っていたらLightroom CC2015.12はタダで使えるだろ、わかっているの? >>114
ただの慣れの問題です。
Lightroomが無いときから使ってるので。
Lightroomはまだ半年も使ってませんでした。
Lightroomの使い方自体まだわかってません。 だったら、とっととLightroom CC2015.1にあげちまえば問題解決
たいして使い方かわらんし、使い方じたいまだ分かってないんだろう
次のメジャーアップデートでは調整項目の順番を自由に変えられると良いな。
自分はカメラプロファイルは露出調整項目の上下に配置したいしシャープなんて一番最後に調整かけるから下で良い。
それよりもD850の対応まだかいな(´・ω・`)
>>116
無理にLightroom使う必要ないんじゃない?
Bridgeは? >>118
欲しい機能
「使えるレベル」の自動階調色調補正、顔認識を応用できたりするといい
各調整項目を直接上下出来るキーボードショートカット >>110
ありがと。
とりあえず1日置いてみたけど位置情報反映されないや(´・ω・`) >>121
ルータも再起動(電源リセット)してみては >>122
他のネットワーク機器は動いているけどどうなんだろう?
試しにやってみます。