◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 YouTube動画>1本 ->画像>65枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1554199657/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-5pO/)2019/04/02(火) 19:07:37.56ID:wUtcfBlr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://2chb.net/r/dcamera/1554177784/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552126896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-5pO/)2019/04/02(火) 19:07:56.37ID:wUtcfBlr0

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-5pO/)2019/04/02(火) 19:08:18.32ID:wUtcfBlr0
Xマウントレンズ AF速度一覧(使用ボディ・ファーム等によって異なる場合あり)
#単焦点
・DCモーター
  XF14mm 0.08s
  XF16mm 0.11s
  XF18mm 0.10s
  XF23mm 0.19s
  XF27mm 0.16s
  XF35mm 0.25s
  XF56mm 不明
  XF56mm APD 不明(PDAF使用不可のため機種によって低速)
  XF60mm 0.26s
・ステッピングモーター
  XF23mm F2 0.05s
  XF35mm F2 0.08s
  XF50mm F2 不明
・クアッドリニア
  XF90mm 0.14s
  XF80mm 不明
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
・ステッピングモーター
  XC16-50mm 0.10s-?
  XC50-230mm 0.19s-0.484s
  XF10ー24mm 不明
・ツインリニア
  XF16-55mm 0.062s-0.124s
  XF18-55mm 0.14s-?(0.2s-0.25s?)
  XF18-135mm 0.10s-?
  XF55-200mm 0.18s-0.280s
  XF100-400mm ?-0.25s
・トリプルリニア
  XF50-140mm 0.133s-0.234s

4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-5pO/)2019/04/02(火) 19:08:36.96ID:wUtcfBlr0
#単焦点
・リニア
XF 200mm 0.217s
※リニアの本数がいくつか情報希望

♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
XC15-45mm
XF8-16mm
※情報希望

5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-YSzj)2019/04/02(火) 20:40:20.15ID:aGHakDjr0
>>1
1乙

6名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-fgXS)2019/04/02(火) 22:40:11.82ID:SYwUKodMx
1おつ

7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb14-Syny)2019/04/03(水) 06:59:22.28ID:bYcNrONg0
3乙

XF3514やXF6024、XF55200、XF100-400はやっぱAF遅いんだな。
XF3514は事あるごとにテストで使用されるからSTM版を出さないと!
っていうか純正レンズで今どきDCレンズってどんだけコストダウンやねんw
フジのレンズは2012年以降の発売だから全部STMやリニアモーターで良くね?

FringerでキヤノンのSTMレンズやナノUSMを使うことあるけど、XF3514や
XF55200よりAF速いの納得したわん。

8名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-TV+t)2019/04/03(水) 07:16:08.40ID:ZCvEHqlKa
1おつ
今から2314と3514持って女撮りに行ってくる

9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efed-Paqa)2019/04/03(水) 08:04:29.03ID:tyxb84WG0
>>7
それを作った本人で、100-400も使っているけど、100-400はむしろ早いよ
100-400のデータはテレ端での速度しか見つけていないけど、400mmで0.25sなわけで、
比較的早いと言われることの多い50-140でもテレ端140mmで0.234sなのだから、それだけ見てもどう考えても遅いわけがない

10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efed-Paqa)2019/04/03(水) 08:11:47.90ID:tyxb84WG0
>>7
あと、DCを使っているのは性能重視のレンズで重くなっているフォーカスレンズを動かすのにトルクが必要だからで、
速度や制御性、精度を重視するなら、フォーカスレンズを小型化したりして、STMやリニアを使っているので、
今の3世代目以降のボディのコントラスト処理レートに対応できるレンズ側チップが載っているの世代では、16mm F1.4以外ではDCモーター採用レンズは無いですよ

11名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM4f-E8CB)2019/04/03(水) 15:26:45.38ID:qQEikFRFM
富士の苦手な桜の季節になって
作例はますます減るのか

12名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-k9Zy)2019/04/03(水) 15:32:53.01ID:NyNq6NKwM
地元で咲き始めたら嫌というほど作例あげてやるから焦んな

13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb14-Syny)2019/04/03(水) 17:36:16.09ID:bYcNrONg0
>>11
桜苦手ってなんで?
Lレンズだと絞り開放からバリバリ解像するよ!ってスレ違いスマソ。
今週末は桜満開の予想だから、どこで夜桜撮るか思案中・・・

14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8f-Lbuf)2019/04/03(水) 19:36:39.98ID:YEeB3JxD0
>>13
デモザイクの処理がまずいので、特に遠くにある桜などの被写体はうまく再現されずにぐじゃぐじゃになる。
昔のX-Trans機では露骨に出たが、最近のでは改良されつつある(まだ有る)
別に桜に限ったことじゃないけど桜は出やすい被写体の一つ。
この問題については「Fujifilm ポップコーン」で検索すると良い

15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b8d-uGj7)2019/04/03(水) 19:39:56.15ID:cvPZOwG30
LRはデモザイク改善されたし(ディティール強化)C1でもならないよ塗り絵

16名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa0f-ZTi4)2019/04/03(水) 20:08:31.57ID:9MJdo8V5a
ハーフにも満たない
m4/3とたいして変わらない
デジ黎明期の妥協の産物でしかない
そんなものに本気で投資など出来るわけがない

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8f-Lbuf)2019/04/03(水) 20:24:45.75ID:YEeB3JxD0
>>15
そりゃカメラ本体じゃなくてPCソフトでデモザイクを行ってるからねぇ…
デモザイクのアルゴリズムに問題があるのはカメラ内現像の話

18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f63-Cxax)2019/04/03(水) 20:25:12.31ID:YjMXJ0560
じゃ、ここでウダウダ書かないでフルや中判へ行けって。

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b9e-uGj7)2019/04/03(水) 20:27:59.56ID:E5rKI/0m0
>>17
だからRAWで撮ってLRなりC1なりで現像すりゃ問題無いでしょ

20名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-K3vZ)2019/04/03(水) 20:29:51.70ID:0UAs9dNQa
raw現像するなら富士フイルムじゃなくて良くね定期

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b9e-uGj7)2019/04/03(水) 20:36:54.97ID:E5rKI/0m0
>>20
LRやC1ならFSを完全再現したプリセット当てられるよ
それに、撮って出し目当てならそれこそ他のメーカー行ったほうがいいと思うけど
フジの撮って出しは全然大したことないし

22名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-tIF9)2019/04/03(水) 20:39:45.47ID:HRNU2PV8a
撮って出し目当てでおすすめな他メーカーって例えばどれ?

23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b9e-uGj7)2019/04/03(水) 20:41:33.90ID:E5rKI/0m0

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb14-Syny)2019/04/03(水) 20:47:25.56ID:bYcNrONg0
>>21
そうかな〜?
Canon使ってた頃はDPP現像必須だったよ。
フジのJPEG撮りで修正するとしたら明るさ調整くらいだから
JtrimやPolarrと言ったフリーのJPEGソフトで十分。
ただ、レンズの色乗りはフジよりCanonの方が格段に良かった。

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-9EXh)2019/04/03(水) 20:49:40.00ID:1ycGvTH70
>>20
バカ発見

26名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-mtZ/)2019/04/03(水) 22:49:37.44ID:gV4RY+sQd
新レンズなにかこないかなー

27名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-nJ7x)2019/04/03(水) 23:09:39.46ID:I/VU3Yllp
(左)Adobe vs (右)撮って出し 、@桜
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

これでも撮って出し信仰続けられますか?

28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbb-B+HG)2019/04/03(水) 23:21:52.94ID:jgkxUxVu0
フジは色味いいねぇ
解像とかとは方向性違くて一台欲しくなってきた

29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8f-tIF9)2019/04/03(水) 23:30:08.08ID:YEeB3JxD0
X-T1やX-T10の世代の中古なら3〜4万円あれば本体買える
レンズはXCレンズなら中古で1万円台で買える
欲しくなったときか買い時...

30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbab-4oye)2019/04/03(水) 23:32:06.39ID:M6lxmRc10
>>27
Adobe が勝手に彩度を高めただけでしょ?

Adobe信仰もほどほどに

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbb-B+HG)2019/04/03(水) 23:43:04.71ID:jgkxUxVu0
まぁ来月には机に置いてあるでしょうな
30~50mmくらいでおススメレンズありますか?

32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbab-4oye)2019/04/03(水) 23:45:39.15ID:M6lxmRc10
>>31
一番飽きがこないコンパクトレンズ
XF23/f2.0 (35ミリ換算35ミリ)

33名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Is1s)2019/04/04(木) 00:01:02.80ID:8qjArA2ka
XF16f2.8はどーよ?

34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27c-BZhk)2019/04/04(木) 00:01:03.69ID:U0c5m1ts0
X-T30で富士デビューして再来週ディズニーランドに行こうと思ってるんだけど>>3の中から3本持って行くならどのレンズ?

35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 00:03:06.43ID:R5NmuDpf0
あざます
その辺買いそうら

36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512e-iMOx)2019/04/04(木) 01:56:28.16ID:G3hoGZzJ0
LRのディテールの強化に関しては、アドビの技術力の高さを感じたな。
まあ、変換が重いのでチップ化できるかどうあはわからんけど。

37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512e-iMOx)2019/04/04(木) 01:58:44.46ID:G3hoGZzJ0
>>34

XF18-135

あそこはレンズ交換をする暇がない時があるので、一本は便利ズームで即応力は欲しいと思う。
ほか2本は、好きな画角の単焦点で。

38名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-5eTx)2019/04/04(木) 02:28:11.86ID:Ie9VS3NJM
>>27
フジは何でこんなに白飛ばすのかね
RAWだと優秀なのに自分も現像派だなぁ

39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512e-iMOx)2019/04/04(木) 02:38:49.19ID:G3hoGZzJ0
もともとFUJIの色合いは好きなので、現像で微調整ぐらいだな。

いや、そうでもないかw

40名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa09-sPOp)2019/04/04(木) 06:28:49.20ID:TsQHa892a0404
>>21
言うほど完全再現か?

41名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM59-mFeH)2019/04/04(木) 08:15:57.39ID:5N0phft0M0404
>>29
買う理由が値段ならやめとけ

42名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 69ba-f5Ac)2019/04/04(木) 09:12:03.46ID:JiReHekF00404
>>27
左は赤が出てるね。右は緑っぽい。
単にWB弄っただけ?

43名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 6114-Tnac)2019/04/04(木) 09:21:29.21ID:eEVlZ+Wx00404
>>34
ディズニーだとXF18-55とXF55-200だろうね。
夜間パレードはXF55-200。凄い人だから手ぶれ補正あるとないでは大違い。
もっとも自分は、X-T2にシグマ18-200mmだったからレンズ交換なしで
全部撮れたよ。 http://shop.kitamura.jp/pd/0085126885540/

一応、ディズニーパレード撮影に役立つリンク貼っておくぜよ。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/52008

44名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 10:16:07.25ID:gUwWuY2Yr0404
ここはレンズスレだからレンズに関係なく、現像がどうとか言うのはまるっきりスレ違いではあるが、

対応を謳うなら完全再現するのが当たり前だが、完全再現すればいいだけならカメラ現像で終われるのだから、わざわざ外部処理するなんて無駄なだけ
そもそも0から自分で調整して、常に同等かそれ以上に時間もかけず出来るならともかく、
用意されただけのものをほぼ完璧に再現できてるよなんて得意げに自慢する意味がわからない

45名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 51a1-Jdfs)2019/04/04(木) 10:45:25.86ID:orl3QFct00404
いや、フジの色()にこだわる人でもデモザイキングが改善されるだけで現像ソフト使う価値はあると言ってるんだよ
もちろん、FSをベースにして微調整もできるしね

46名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 617c-iE/E)2019/04/04(木) 10:52:58.52ID:BBk/fWM400404
>>44
レンズスレではレンズの特性がちゃんと分かるJPEGやRAWの価値が高い
圧縮縮小画像や不出来なデモザイクでポップコーン現象が発生している画像は価値が低い
よってX-Trans機撮って出しはこのスレには不適切
なぜならレンズが正しく評価されないから
撮って出しにこだわるならベイヤー機の作例が好ましい

47名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-+vQ+)2019/04/04(木) 11:26:21.05ID:RYx1MZtKp0404
>>34
xf10-24がおすすめ!人多いと距離とれないこともあるし広角ならダイナミックに写せるよ!
パレードのミッキーを大きく撮りたいならもちろん望遠レンズが必要だけどね

48名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 12:37:06.73ID:gUwWuY2Yr0404
>>45
ただそれだけの話なら機種スレでやれって言ってるんだよ

49名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 12:39:34.75ID:gUwWuY2Yr0404
>>46
条件を揃えて比較をしなければ比較にならないのだから、より良く見えるように現像できようがまるで意味がない
最低でも他の比較者と共有できる設定やルールがないままそんなことを言っても言い訳にしかならないからスレ違い

50名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 12:40:24.29ID:WrCEflACp0404
>>30
色とかそんなレベルの話じゃねンだわ
シルバーが白に見えてるお爺さんには
少し難しかったか

>>36
Iridentおじさんを買収してデモザイキングを改善したのか
本当にAdobe SenseiのAIで色予測の精度上げてんのか
仕組みはよく分からんが、効果は凄まじいよな〜
同じカメラで撮ったとは到底思えない仕上がりになる

51名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 12:46:42.90ID:WrCEflACp0404
>>38
撮って出しの傾向として
どのフィルムシミュレーションを選択しても
被写体が遠くなればなるほど(または小さくなるほど、ハッキリしなくなるほど)
赤と青の情報が急速に失われてグレーに近づく傾向にある
デティール強化はその赤と青の復元のうまさが段違い
高いレンズ買うより、安いレンズでAdobe使った方が
圧倒的に綺麗に仕上がる

52名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 512e-iMOx)2019/04/04(木) 12:48:21.84ID:G3hoGZzJ00404
(ただし、PCのマシンパワーが必要です)

53名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 12:53:06.79ID:WrCEflACp0404
>>49
う、うわぁ…Fringerおじさん…
やめとけって言ったのに、散々Fringer連呼で暴れまくって結果スレ分けられて
発狂かよ。関係ないトピックにスレ違い認定してやり返してんのか…
ダサいなぁ…

>>46は言い過ぎかも知れんが
撮って出しのドロドロデモザイキングではまともにレンズを評価できないのは確かだ
お前さんがいかに暴れようがディテール強化した写真の方がレンズの評価に適しているのは間違いない

54名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-RvfE)2019/04/04(木) 12:58:21.49ID:oVx/o8uAp0404
流用しかできない貧乏なお爺さん、フリンガー

55名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 13:06:21.10ID:gUwWuY2Yr0404
>>53
残念ながらFringerを頻繁に薦めていたのは俺ではない
気に入らない奴は全員同じやつだと思うのはお前の悪い癖だ

56名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8db4-Bq9+)2019/04/04(木) 13:29:25.59ID:wsDhpGxk00404
>>27
現像の手間隙を考えれば、撮って出しの方も悪くはない

57名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 512e-iMOx)2019/04/04(木) 14:09:34.10ID:G3hoGZzJ00404
アダプターを付ければ、フジのレンズもほかのカメラにつけられるわけで、比較も大事だろうな。

58名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 14:16:56.45ID:WrCEflACp0404
>>55
スレ違いじゃないスレ違いじゃない連呼しながら
ここでやろうとして暴れてたのどう考えてもテメーだろうが( ;´Д`)
で、結局レンズの素性見るなら撮って出しよりディテール強化した方が良いって話には反論出来ねーんだろ
ずーーっとゴチャゴチャ粘着してきてるけどさ

59名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 14:18:30.88ID:WrCEflACp0404
>>57
仮に他のカメラで使うとしても
XFやXCレンズの話はここでやるべきだろう
あえて他のメーカーのスレでやるのはアホ

60名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM8d-QsDI)2019/04/04(木) 14:36:28.90ID:vA6l3c/pM0404
な、ササクッテロは糞野郎だって言ったろ
分かったらスルーしろよおまえら

61名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 15:09:45.78ID:gUwWuY2Yr0404
いや、こいつはいつものササクッテロではないだろう、本物はもっとズル賢く、こんなアホなだけの粘着なんてしない
そもそも、「あなた達はこういう理由でスレ違いです、こうするだけでスレ違いではなくなります」と誘導しているのだから、
いつもの奴なら、いつの間にか自分が言い出していたかのように話をすり替えられるくらいの頭脳はある

62名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr91-Dx11)2019/04/04(木) 15:12:00.91ID:gUwWuY2Yr0404
>>58
強度の画像処理で素性が見られるわけがないだろう
むしろ状態の悪いものの方が処理によって大きく改善する可能性がある

63名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW b901-c8hr)2019/04/04(木) 17:23:28.02ID:XTFtTIYJ00404
お気に入りのやつは現像仕上げ
記録スナップみたいなのは明るさ調整だけで済ましたいんだけどフィルムシミュレーションでこれってのがなかなか決まらない
今はクラクロ藤里流で使いまわしてるけど、みんなのオススメ設定教えて

64名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 61ab-bf7O)2019/04/04(木) 17:26:57.86ID:4bKealm700404
flight radar24 に投稿された望遠写真
(C)yoshio yamagishi
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

65名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 61ab-bf7O)2019/04/04(木) 17:43:04.15ID:4bKealm700404
調べたら、羽田発のエアバス320 LCCのスターフライヤー機でした。

66名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 18:23:13.89ID:WrCEflACp0404
>>62
アホか( ;´Д`)
お前の世界の中の桜は、花びらがドロドロに溶けてんのか?
「可能性があるか無いか」を言い出したらなんでもアリになるわ
世の中には可能性が完全にゼロなんてなかなかねーんだから

まぁ、お前は300x200のサムネでも見てりゃいんいんちゃうの
そっちの方が好みだろ?

67名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 519b-82qP)2019/04/04(木) 19:10:28.22ID:YaRrV7hG00404
撮って出しの方がよほど強度な画像処理だと思うけどな。

68名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 518b-Jdfs)2019/04/04(木) 19:17:41.03ID:WEjmYci300404
強度な画像処理???高度って言いたいのか?
高度すぎてあんなアヴァンギャルドな塗り絵になるのか

69名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 82e6-Dj7h)2019/04/04(木) 19:22:56.14ID:PsTlQ9TO00404
みーんなαいってもうた
かなしいなあ

70名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 519b-82qP)2019/04/04(木) 19:28:31.20ID:YaRrV7hG00404
>>68
これな>>62

71名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW c6ed-Dx11)2019/04/04(木) 19:50:30.04ID:IbrzwF2A00404
桜のやつを見やすくするためにグレースケールにして重ねてみたけど、ほとんど変わってないぞ?
Adobeの方が主に暗部コントラストが弱く、暗部が薄く消えていっている部分が多くなっていて、カメラの方はシャドウ側が締まっていてラインがクッキリ繋がって見えているだけ
どう見てもデモザイクの差ではなく、明暗処理とシャープ処理の差しか出ていない

そもそもいわゆるポップコーンは微ボケ部のデモザイクエラーで、この桜のように影や枝が強くなるだけのような出方は仕組み的には起きない
よーするに、この撮って出しの桜はポップコーンではないよ

72名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 51a1-Jdfs)2019/04/04(木) 19:59:48.01ID:xuE5Lc3x00404
本気で言ってんのかなこいつ
そもそも、LRだってデモザイク改善前は撮って出しのようにドロドロ塗り絵になってたんだよ
シャープネスかけりゃワームノイズが出てくるし全然どうしようもなかった
ディティール強化後はそれが全て改善したからな

73名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 51a1-Jdfs)2019/04/04(木) 20:02:16.69ID:xuE5Lc3x00404
つか、この撮って出しがおかしく見えないって、目腐ってるか脳に障害があるだろ
この明らかな優劣の差がわからないとか、スマホどころかガラケーのカメラで十分だろ

74名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp91-86Ls)2019/04/04(木) 20:21:57.67ID:WrCEflACp0404
>>71
その通り、ほとんど変わってないんだよ
にもかかわらずその僅かな差で
この通り解像感がまるで違ってくるんだよ

これはデモザキングの差に他ならない
なぜなら、Adobeでもディテール強化を用いずに
通常のデモザイキングを行ったバージョンでは
撮って出しと似たようなドロドロの塗り絵になるから
LRの方が幾分かマシだけどね

その塗り絵デモザイキングされた絵をベースに
どんなに明暗とシャープ処理のスライダー(もしくはカメラ内カスタム設定)をいじくりまわしても
元の花びらのディテールは復元されないのだ

75名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 6114-Tnac)2019/04/04(木) 20:32:57.91ID:eEVlZ+Wx00404
AFマウントアダプタが別スレになった途端、えらい荒れようだなw
解像にこだわっている内は、写真はまだまだだね。

76名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8db4-Bq9+)2019/04/04(木) 20:45:08.91ID:wsDhpGxk00404
>>73
撮って出しの画でも全員が全員問題を感じなければならないわけでもないだろ
それなりの画には仕上がっているんだし
それでOKな人を罵倒することはないだろう

77名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 20:51:23.47ID:R5NmuDpf00404
なぜか構図や構成の話はでないのに解像だけ狂ったように拘るやつの多いこと
使いこなしとは程遠いや

78名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 519b-82qP)2019/04/04(木) 20:53:48.79ID:YaRrV7hG00404
レンズスレだしw

79名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 5193-Jdfs)2019/04/04(木) 20:58:52.24ID:6InG7IV600404
都合が悪くなると構図が〜使いこなしが〜とか言い出すのも恒例のパターン
そもそも、5chのレンズスレで構図だの使いこなしだのが語られることはないw

80名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-FW6A)2019/04/04(木) 20:59:35.64ID:CaIFaVMSd0404
レンズスレだから基本的にはLR信仰側が正しいと俺も感じるけど
満足とかスマホで十分などの、感性のレベルで罵倒したらかえってややこしくなるだろ。
そういう話は客観性が大事だぞ。

81名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 21:02:24.01ID:R5NmuDpf00404
レンズの良さって解像だけなのか

82名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sda2-FW6A)2019/04/04(木) 21:08:55.94ID:CaIFaVMSd0404
そうじゃなくて、解像感出していきたいなら現像しろ。で終わる話だろこんなの。
宗教戦争にしてるから無駄に続いてるだけ。

83名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sac5-BZhk)2019/04/04(木) 21:09:47.41ID:rnmRcDnea0404
ノンノンフジノンフジノンノン

84名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン a101-xQxJ)2019/04/04(木) 21:25:04.61ID:jnSK7GL400404
>>75>>77みたいな口先番長ばかりで
ササクッテロより構図や構成がうまくて機材使いこなしてる奴がこのスレから出てこないのが悲しいね

85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d02-7skV)2019/04/04(木) 22:28:13.04ID:E4Va2ZCd0
お!
じゃあおっちゃんがいっちょ作例でも出してやるか!
なんのレンズがいい?
手持ちは、8ー16、3514、80、50140、100400
な!

86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 22:30:41.20ID:R5NmuDpf0
100 400一丁!

87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6114-Tnac)2019/04/04(木) 22:36:49.20ID:eEVlZ+Wx0
8-16は
織作峰子君の写真展で見て以来だから、どんだけ使いこなしてるか興味津々!

88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d02-7skV)2019/04/04(木) 22:40:28.63ID:E4Va2ZCd0
>>86
へいおまち!
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

※あくまで作例です

89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d02-7skV)2019/04/04(木) 22:51:33.13ID:E4Va2ZCd0
>>87
広角は難しい!
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 23:22:11.17ID:R5NmuDpf0
ふーむ、なんとも言えない

91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d02-7skV)2019/04/04(木) 23:24:17.22ID:E4Va2ZCd0
野鳥用に買ったからな!
鳥のアップばっかりなんだわ!
すまんな!

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27c-BZhk)2019/04/04(木) 23:44:18.44ID:U0c5m1ts0
>>37>>43>>47
>>34です。レスくれた人たちありがとう!
レンズキット買ったから焦点距離が被る18-135はあきらめました。便利ズームの即応力は惜しいけどね
キットレンズに10-24と55-200を追加した!楽しみだ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/04(木) 23:55:34.34ID:IbrzwF2A0
>>74
その辺りは単純にカメラのほうがNR強くて平坦化されてるだけでしょ
LRのやつでも同じくらい平坦になるまでNR処理してみるといいよ
デモザイクの差で高周波成分がこんなに変わるわけがないじゃない

94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/04(木) 23:57:03.31ID:R5NmuDpf0
>>91 いやいや、ありがトン

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85da-9CzH)2019/04/05(金) 01:22:45.53ID:laYfrBiw0
16-55を手に入れたわーい

96名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-3SHH)2019/04/05(金) 04:18:58.33ID:0Xx8++nKd
2314手放すか悩む
最近全然使ってないのや

97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3d90-ZbHc)2019/04/05(金) 08:18:56.13ID:AATxvgKp0
>>96
俺に譲ってくれ!
それ買おうとしてた!!

98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 518f-xE0F)2019/04/05(金) 10:20:59.24ID:oUoz/0E90
個人間の直接売買って相手のこと知ってる間柄じゃないと意味が薄い気が...
知り合いならヘタなものは売りつけらくいし、どのくらい大切にしてたかも知ってるわけだしいいかもしれない
2314って別に在庫無くて買いたくても買えないようなレンズじゃないのにどうして他人と直接取引までして欲しがるか気になる

99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/05(金) 10:36:02.01ID:8FWZjKm60
メルカリ手数料10%は高すぎるからそれ以外で商品受け取りまでお金預かってくれる仲介があればレンズは資産、が実現できるよなあ
評価的な準保証も必要か

100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-QsDI)2019/04/05(金) 10:40:13.85ID:rkPXOrBDM
>>98
ここの住人ならレンズを大切に扱ってそうだからじゃね
俺はお前らがレンズに精子つけてそうだから買いたくないが

101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/05(金) 10:41:14.36ID:8FWZjKm60
吉良吉影みてーなやつだな

102名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-c8hr)2019/04/05(金) 10:56:59.28ID:om0gHUfCp
タナハシー見てるーー?

103名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-3NqX)2019/04/05(金) 11:08:29.14ID:CCjo7lWUr
>>98
そんなに高いレンズでもないしな。
xf使うなら必須のレンズだから早くか買え

104名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-QsDI)2019/04/05(金) 12:19:58.99ID:rkPXOrBDM
50-140
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

105名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp91-GbmG)2019/04/05(金) 18:29:30.00ID:dr1J2ISup
とうとうわいの3514のゴムキャップがなくなった

106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61ab-bf7O)2019/04/05(金) 19:02:03.44ID:zf/B4Omh0
週末に近所の桜でも撮りにいってくる。フイルムで。
Adobeしか知らない人が可哀想
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

107名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-f5Ac)2019/04/05(金) 19:02:20.11ID:atA0yXIEd
使った事ないわ

108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518f-jfYu)2019/04/05(金) 19:15:52.14ID:oUoz/0E90
adobeってかDxO filmpackやらVSCO film、そしてFujifilmのフィルムシミュレーションしか知らない人がかわいそう、と言うべきなのかな
これって中判のフィルム?良い趣味をお持ちのようで...

109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51ae-Jdfs)2019/04/05(金) 19:19:45.51ID:BGFHcoS00
XF8-600mm F0.85はいつ発売するの?
しかもパンケーキらしい

110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-0Mpc)2019/04/05(金) 19:36:45.71ID:EUuddCCha
>>106
無印良品のお菓子かな?

111名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sda2-w78p)2019/04/05(金) 20:13:18.47ID:XRu+FIUId
フィルムで撮ったのかと思ったら
フィルムを撮ったのかw

112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6114-Tnac)2019/04/05(金) 20:14:32.91ID:tpMRhkvg0
メルカリでレンズは買ったことはないな。
EOS Rのストラップなら数百円で出てたから即捕獲した。
ニコンやフジのプロストラップも格安で出てたんじゃないかな?

>>96
2314使わないのは自分に合ってない画角だからだろうね。
状態良い内に売って別のレンズ買った方が良いあるよ。

113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/05(金) 20:50:03.02ID:FoAUD54L0
>>106
懐かしいなぁ、良く使ったのはポジだな

114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fead-82qP)2019/04/05(金) 21:13:33.15ID:eaP/X3+R0
久々にレンズロードマップ見たら、16-80のF4って 出んのな。

フルサイズの24-105みたいな使い勝手の良いズームがなかったから
fringer買って、sigma17-70とか、ef-s15-85を挿そうと思ってたけど
16-80出たらすぐ買うわ。

115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8201-jfYu)2019/04/05(金) 21:55:20.65ID:t6832z5g0
>>109
エイプリルフールネタのこと?

116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8202-ItgS)2019/04/05(金) 23:35:32.59ID:T1DvFY0g0
フルサイズ対応シネレンズが出た。http://www.fujifilm.com/news/n190403.html
PLマウントだからスレ違いだけど。

117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/05(金) 23:37:04.01ID:8FWZjKm60
PLマウントはどうやったら使えるのん?

118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/05(金) 23:50:02.70ID:kk4hc7AX0
GFX用じゃなかったのアレ

119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6114-Tnac)2019/04/05(金) 23:55:16.51ID:tpMRhkvg0
>>114
XF16-80mm F4 R OIS WRは9万円くらいらしいけど、出るのは半年後。
おそらく Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS対抗なんだろうけど
5倍ズームだから写りはそれほど期待できないyo。

っていうかAPS-CのF4で満足できる? フルサイズのF4とはボケ量が違う。

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-c8hr)2019/04/05(金) 23:57:48.41ID:+j2Ofy9X0
誰しもがボケを求めてるわけでもない

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/05(金) 23:59:54.88ID:8FWZjKm60
全部買うのが正解
はい

122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fead-82qP)2019/04/06(土) 00:20:52.16ID:lz7DiAqg0
>>119
aps-cでF4にボケを求めちゃいないよ。
単を挿し替えれば良いだけのこと。

ただ、9万は高いな。確かに。
fringer+sigma17-70か、ef-s15-85でも十分かもしれない。

VILTROX 0.71 speedbooster EF-FX2 + Art 24-105もありかもしれん

123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09e6-8aaa)2019/04/06(土) 00:45:08.23ID:rBtV33sk0
16-80とか85とかのあたりってニコンとか他社でも定番で、F値こそ控えめでも名レンズ多いし楽しみ。

124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6114-Tnac)2019/04/06(土) 06:00:15.69ID:VyO8/E2p0
ニコンのDX16-80は一眼レフ用であってミラーレス用じゃない。
キタムラでは11万円。
http://shop.kitamura.jp/pd/4960759029218/

APS-Cのミラーレス用はソニーの16-70mm ZAがあるくらい。
四隅の解像が今イチ。歪曲大きいからRAW撮り面倒・・・
http://shop.kitamura.jp/pd/4905524935455/

フジの16-80はニコンよりソニーに似たレンズになるだろうね。

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd79-NQEI)2019/04/06(土) 06:20:46.83ID:xl6hPAXP0
ちょっと相談なんですが
xc50-230とxf55-200で迷ってます

ポートレート撮る目的ですが、桜とかで圧縮効果使って撮影したいなと思って望遠欲しいんですがどっちが人物撮りならおすすめでしょう?

やっぱf6.7だと写したくないとこまできっちりボケずに写っちゃうレンズなのでしょうか?

126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d02-3SHH)2019/04/06(土) 08:28:52.15ID:2d25RgDt0
値段なりだよ
AF速度や逆光耐性とか高ければ高いほどいい
50-140買う金ためなさい

127名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp91-GbmG)2019/04/06(土) 08:39:38.36ID:Ke3IoFoGp
>>125
こないだ50230買ったけどぼけはするしそれなりに映る
それなりにね
今はもう少し頑張ってxf買えばよかったと思ってる
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd15-iMOx)2019/04/06(土) 09:48:20.18ID:Eko/HuwM0
富士フイルム XF33mm F1.0 ベータテストが開始された可能性
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2019/0406_01.html

ついに、やつが動きだしたか !

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

129名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx91-TP3n)2019/04/06(土) 09:57:18.30ID:ZE9F4m7rx
XC16-50は広角端で周辺が流れることがあるけど
XC50-230はそういったとこがなくXFとの画質差はあんまし大きくないかも

130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/06(土) 09:59:25.83ID:SVOiufDm0
大口径=解像力高いなの?

131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-xQxJ)2019/04/06(土) 09:59:56.44ID:rYZ8iZut0
>>127
作例にいつものキレがないな笹食ッテロでもXCじゃこんなものか

132名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-3SHH)2019/04/06(土) 10:29:50.81ID:syxUaGfzd
ポトレならSSもある程度稼ぎたいしXFにしとき

133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13b-+vQ+)2019/04/06(土) 11:26:37.95ID:4T/c3jvY0
>>119
ヨドバシにいるフジの人は12万くらい、サイズ感はxf18-135mmくらいって言ってたよ
12万は定価かな?

134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 827d-ZbHc)2019/04/06(土) 11:37:55.61ID:6bBkmBMM0
>>128
たのむ!15万以内で出してくれ!

135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 852c-/nbj)2019/04/06(土) 12:45:38.39ID:yfRe86Ss0
>>122
fringer+sigma17-70はあんまり良いレンズとは思えない
あれなら画角はともかくふつうにXF18-55の方がずっと良い描写をする

136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bb-ASFE)2019/04/06(土) 12:48:15.75ID:SVOiufDm0
フジで使うのだしAPS-C用の小さいレンズが良い
良いの無いかな

137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eeaa-7skV)2019/04/06(土) 12:53:32.32ID:DMHu+vqQ0
1.8通しとか夢があるね

138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 852c-/nbj)2019/04/06(土) 12:58:37.51ID:oU1DRxQl0
>>125
どっちも150mmくらいまではそこそこ優秀だけど望遠側は甘くなる
描写の味だとXCはゆるふわ系で
XFはもうちょっとシャープでややカリ系
建物や風景だとXFで
花や人物だとXCが合うという印象
ポトレだとXCの方が肌艶がなめらかに見えて良いかも
ボケもXCの方がきれい

139名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd2-H+CM)2019/04/06(土) 13:59:42.12ID:UfVz+XW5H
XF33F1が15万な訳ないだろ。
30万円+消費税10%

140名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/07(日) 00:50:20.67ID:U4PC5DF6p
X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/100 sec, f /8.0, ISO160
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

XF23mmF1.4で桜を撮ってみた
こいつのせいでX100Fの粗が見えすぎて辛い

とりあえず、ディテール強化のおかげで
もう桜だろうがなんだろうがまったく躊躇せず富士使えるのが嬉しい

141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-f5Ac)2019/04/07(日) 00:53:04.90ID:PelhXwY40
重過ぎ

142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51ae-Jdfs)2019/04/07(日) 00:57:25.06ID:wOGAt5PU0
X100Fとの比較検証みてみたいな
2314は持ってるがスナップ用にX100F買おうと思っているけど画質にどれだけ落差があるのか

143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82e6-Dj7h)2019/04/07(日) 00:57:37.92ID:SxbL5gmE0
あどびでディティール強化しないとまともに描写できない撮って出し最強メーカー

144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/07(日) 01:53:37.19ID:Y1R4JkhY0
>>143
APS-Cだと所詮そんなもの。
ソニーだってα6400とα7IIIじゃ同じ2400万画素でも解像感は段違いだもんな。
センサーサイズは伊達じゃないよ。でないと中判なんて誰も使わないだろw

フジは色だけが優位点。この点だけはニコンやソニーに勝ってる。

145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0263-RvfE)2019/04/07(日) 02:05:36.09ID:cvUa6LmE0
>>139
やす

146名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx91-+vQ+)2019/04/07(日) 06:06:27.56ID:NXS8Kk+Dx
xf3514とxf50f2だったらどっちの方がボケますか?

147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e02-hXLx)2019/04/07(日) 08:05:24.30ID:U+ab7dta0
>>146

手持ちだいたい最短距離 


FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a101-1qRn)2019/04/07(日) 08:56:28.10ID:4nXumSst0
>>140
これ2314?パースのつき方がもっと広角に見えるけど

149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd15-iMOx)2019/04/07(日) 10:13:05.06ID:Cyv1LFvN0
最短協賛 XC16-50(壱型) 開放(f3.5)
まぁこんなもんだろう・・・
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/07(日) 13:41:25.46ID:Y1R4JkhY0
前スレ
>>XF27F28が20cmくらいに寄れたらなぁ。(現状34cm)
>>DCモーターだからAF音もウルサいし、
>>新品45000円が25000円くらいになれば・・・

そういう貴方には パンケーキレンズの EF-S 24mm F2.8 STM
新品17,600円 最短16cmまで寄れ STMモーターだからAF音が静か
CommliteのAFアダプタ(2万円)とセットで買っても4万円で釣りがくる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NLBGD1A/

151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 226d-SMX6)2019/04/07(日) 13:51:14.58ID:zDVSt2lu0
その組み合わせってどんぐらいの長さになるん?

152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd15-iMOx)2019/04/07(日) 13:58:33.32ID:Cyv1LFvN0
>>150
そのアダプタAmazonのレビューで残念なことになってんぞ。

153名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM59-TLrQ)2019/04/07(日) 15:02:36.78ID:odcA9XyOM
>>140
2314は圧巻の解像力だな
現像=写真として認めない派が怒り狂いそうだが

>>147
3514もっと寄れるのではないか?

154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-PxNk)2019/04/07(日) 15:10:32.05ID:/sXqP4mU0
xf18-55のレンズフード無くしちゃったんだけど、ネットで買おうとすると3000円とかするのよね
もう少し安くで買えるものとか代替品とか知ってる人いない?

155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/07(日) 15:29:04.21ID:LgRg3VTw0
>>150
そもそもCommliteもViltroxもebayで1.4万ちょいくらい、EF-S 24mmも1.4万円台で4万どころか新品で合計3万もしないけど
XF27mmは2万くらいだし、EF-FXアダプタよりも短くて軽いし、性能も悪くないし、言うほどうるさくもない

156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/07(日) 15:29:46.71ID:LgRg3VTw0
>>154
ebayだとJJCのやつが1000円位からあるよ

157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-PxNk)2019/04/07(日) 15:54:29.96ID:/sXqP4mU0
>>156
まじでか!本当にありがとう
見てきます!

158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7e02-hXLx)2019/04/07(日) 15:56:07.37ID:U+ab7dta0
>>153
確かに。
3514はもう少し寄れて、502より像ももう少し大きく映りますね。

AFが迷うと離れる癖がついてるようです。

159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/07(日) 16:33:15.74ID:LgRg3VTw0
>>157
バヨネットだと純正かJJCくらいしかないと思うけど、ねじ込みでもよければ、
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=58mm&_sacat=78999&_blrs=recall_filtering&_sop=15
122円くらいで送られてくるよ

160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 095f-yR7b)2019/04/07(日) 20:00:52.28ID:sMvrR0FY0
1024だけどフジの六本木で千円くらいだったぞ。

161名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/07(日) 20:11:53.34ID:2bEEuF3op
>>140と撮って出しの比較もやってみたので
興味があったら見てみてくれ
https://xlabo.hatenablog.com/entry/2019/04/07/000227
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

162名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/07(日) 20:17:50.83ID:2bEEuF3op
>>143
これで『他メーカーと違ってRAW現像不要だ』と吹聴するのは無理があるよな〜

>>144
撮って出しがニコンやソニーに勝っているかというとかなり疑わしい部分が多い
デモザイキングという基礎/ファンデーションの部分で色情報や階調性が失われていると
後処理のカラーサイエンスがどれだけ優れてても色を良くするのは難しい
富士が本当にJPEG追求してるならデモザイキングの改善は最優先だと思う

163名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/07(日) 20:24:38.00ID:2bEEuF3op
>>148
紛れもなく23mmだよ
換算35mmって立派な広角だからな〜

>>153
撮って出し教も、桜の描写に関しては
強い姿勢をとれないのではなかろうか
鹿を馬だと言い張れるくるいじゃないと無理だ

164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/07(日) 20:42:55.57ID:Y1R4JkhY0
>>152
>>そのアダプタAmazonのレビューで残念なことになってんぞ。

アマゾンで☆4だと残念なのか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KG336X1/
>Commlite CM-EF-FX 電子オート フォーカス レンズのアダプター
>5つ星のうち 4.0 5件のカスタマーレビュー
>価格: ¥ 21,249

それで言うと、アマゾンで☆が0のX-T30はどうなるんだべさ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NVV1SYM/

165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/07(日) 20:46:33.77ID:Y1R4JkhY0
>>163
換算35mmは広角だね。 標準は40mmから。
EF-S 24mm F2.8 STM も 換算36mmだから立派な広角レンズ。

そういや名機 Finepix F30って36mm F2.8じゃなかったっけ?

166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-PxNk)2019/04/07(日) 20:52:16.30ID:/sXqP4mU0
>>159
やっすくていいけど、やっぱバヨネット式がいいからjjcのにする

167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/07(日) 22:15:05.15ID:LgRg3VTw0
>>166
安価なものでもバヨネットアダプタ+バヨネットフードだから、取り付け位置が前になるというだけで逆付けも普通にできるよ

168名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-FW6A)2019/04/07(日) 22:22:31.56ID:l1K8DqUEd
比べられると分かるけど1枚でだされるときっと分からない俺は節穴

169名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM8d-tuEt)2019/04/07(日) 22:36:39.67ID:uyCq22DwM
>>166
てかさ、キタムラあたりで富士にパーツ注文かけてみんのか?
5612用に55200のフードを取り寄せして1000円だったんだけど。

170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/07(日) 22:58:51.64ID:LgRg3VTw0
>>161
前のやつもそうだった気がするけど、
Adobeのやつはカメラに比べてNRがとても弱くて、オーバーシュートのような輪郭が見えるほどシャープがかかってて、コントラストが弱く中間階調が多くとってあるという
ディテールエンハンス処理以外と思われる部分で成分が残るようにされているだけに見える

あと、これはディテールエンハンスのせいだと思うけど、暗部の輪郭の強い部分で、ノイズに引っ張られているのか、部分的に輪郭が変形してガタガタになってるのが気になる

171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-PxNk)2019/04/07(日) 23:12:48.51ID:/sXqP4mU0
>>167
>>169
はえ〜あんたら何でも知ってるなあ
とりあえずキタムラに聞いてからにしようかな
ありがとね!

172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6932-lONI)2019/04/07(日) 23:41:08.13ID:hPzrjxK+0
何でもは知らないわ

173名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/07(日) 23:52:39.97ID:2bEEuF3op
>>170
既に情報として書いてあるとおり
撮って出しJPEGの方はNRを下限の-2まで落としてあり
Lightroom側は初期値(Lumi 25, Detail 50, Smoothness 50)
これで「撮って出しはNRが強く、強化版はNRが弱いだけ」という主張は無理がある。
撮って出しはこれ以上NRを下げられないのだから。

比較画像のディテール強化版は露出を+2/3EVした以外、シャープネスやコントラストも含めすべて初期値で一切スライダー触ってない。
そして、Lightroomでも非ディテール強化版は撮って出しと似たようなドロドロで階調性のない描写になる。
この非強化版をベースに、いかにNRやシャープネスのスライダーいじくり回してもディテールは復元できない。
よって、デモザイキング処理の良し悪しで発生した差であると結論付ける。

暗部にわずかにノイズが発生するという傾向は確かに自分も発見した。
しかし、これは、強化版には階調が残っているためだと結論づけた。
撮って出しの方は暗部の階調がなくのっぺりと塗りつぶされる。
強化版のNRを増やせばこのノイズは解消される。

(輪郭の変形というのはよくわからないから、教えていただきたく)

174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/08(月) 00:36:24.51ID:rvs2LZiN0
>>173
もともとカメラ側は細かくいじれないんだから、可能なだけ余計な要素を抑えるために、現像側で同程度になるように処理するしかなかろう
階調の取り方が違うのもadobeのトーン処理の都合だろうからその辺も手動で合わせるしかないんじゃ?

低輝度の黒っぽい枝などのラインに、ある程度の間隔で輝度ズレを起こしているような点が並んで発生してしまっているのは気がついていると思うけど、
それによって浅い角度の細いラインなんかの輪郭がズレてカクカクになっている所がある
なにで発生するかはわからないけど、実は元々のデモザイク誤判定自体は大きく改善してなくて、擬似輪郭が多発していて、
その後の多重処理で復元補間しているだけで、取り切れず残ってしまっているのかもしれない

175名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/08(月) 00:46:46.26ID:dlDZSWCnp
>>174
>可能なだけ余計な要素を抑えるために、現像側で同程度になるように処理するしかなかろう

1.『 余計な要素』の定義は何だ?
現像側で同程度にポップコーンを再現しろってか?それは間抜けとしか言いようがない

2. 階調性の違いはトーン処理の都合ではない
完全に同じパラメータにしても、ディテール強化でデモザイキングした強化版RAWと
標準のデモザイキングを行ったRAWではまったくの別物になるから
これ、何度言わせれば気が済むのだ

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512e-iMOx)2019/04/08(月) 00:52:13.59ID:rqTog4w30
ディテールの強化の出来は良いのが分かるが、
そんなことしなくしなくても意外に解像度がいいので満足している俺ガイルw

177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-c8hr)2019/04/08(月) 00:57:26.44ID:E7nXLzcE0
解像感はあるけど解像度は低いだろうフジは

178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512e-iMOx)2019/04/08(月) 01:04:28.71ID:rqTog4w30
ローパスレスの恩恵はあって、よく解像しているよ。
ディテールの強化なんて、まだ解像レースやるのかってぐらいに感じる。

179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/08(月) 01:07:28.55ID:rvs2LZiN0
>>175
同じ程度にNR等で成分を除去していなかったら基準が違ってしまう
シャープなんかも同様

階調性ではなく階調
14bitRAWからのマッピング
輝度範囲とかカーブの取り方

潰れやすい明るさ付近のレンジが広くなっていたり、NRなどの後処理での平滑化が弱いと、ディテールエンハンス処理での強化以外の影響が大きすぎて、なにによって良く(悪く)なるのかが見えなくなる

180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61ac-+MNy)2019/04/08(月) 06:36:50.92ID:N6JpDTaX0
シグマ社長発言のトーンが変わってきたな。

xマウント完璧に無視

作りたいが他マウントで手一杯。リソースが足りない。

フジのユーザーは我々にとっても理想的な顧客になりうるが、フジがプロトコルを開放しない。


フジさえ協力してくれればやりますよ的なニュアンスになっている。

181名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx91-TP3n)2019/04/08(月) 06:53:14.60ID:YnIWG1H5x
多分しぐまは今Lマウントレンズの開発に注力してて
大して儲かりそうにないXマウントレンズまで当分手が回らないと思う

182名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bucF)2019/04/08(月) 06:56:22.74ID:+c2t3ZF9M
逆に聞くけどシグマに作って欲しいレンズってなに?
便利ズーム?カミソリマクロ?

183名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-86Ls)2019/04/08(月) 07:08:20.12ID:dlDZSWCnp
>>179
全体的に抽象的な話ばかりで、何が言いたいのかが不明確だ
「シャープじゃなくてシャープネスだ」みたいな言葉遊び混ぜ込むのもやめろ( ;´Д`)

「撮って出しはNRが強い」と言うからNRを下限まで下げているのに
「まだNRが強すぎるからRAW側のNRを上げろ」とか、もはや論理破綻してるわ

口ばかりで使えないウンコ製造機だと思われたくなければ
現像側をどんなパラメータにして欲しいのか
具体的かつ効果的なパラメータを指定してみろ
(それをやっても結果は変わらんけどな)

184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/08(月) 07:52:36.88ID:c6QhQdAl0
>>182
既にシグマのレンズはX-T3やX-H1、X-E3で使用できるよ。
18-200や60-600、アートだって手ぶれ補正を含め普通に使える。

https://www.fringeradapter.com/#compatible

だから、シグマはXF専用レンズは出さない。

185名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bucF)2019/04/08(月) 07:56:42.77ID:+c2t3ZF9M
>>184
スレチ死ね
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
http://2chb.net/r/dcamera/1554177784/

186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd15-iMOx)2019/04/08(月) 08:46:36.19ID:KlnO1PGz0
Lマウントとかどう考えても厳しいやろ。
パナのあれ受注生産みたいな台数やん・・・

187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 226d-SMX6)2019/04/08(月) 09:59:08.96ID:OCG/fcvo0
Lマウント用って、ようするにフルサイズ用でEマウントも出してるヤツがベースやろ?

188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e57d-e4By)2019/04/08(月) 12:57:40.93ID:nCmaEtD80
4月に入ってから5612が欲しくなって中古で探してたんだけど、数も少ないし、みんな強気の価格設定なのね。
新品で買うにしてもキャッシュバック終わっちゃった直後で損した気分になるし…次のキャンペーンまで待つか…でも欲しい…悩む

189名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-86Ls)2019/04/08(月) 13:27:15.15ID:v1ZtMhDMp
>>188
夏のキャッシュバックはしょぼかったりするから
その調子だと年末まで待つハメになるぞ( ;´Д`)

190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d02-3SHH)2019/04/08(月) 14:01:10.35ID:FNs+aSmV0
欲しいときが買い時
金は後から稼げばいい

191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e57d-e4By)2019/04/08(月) 14:01:42.16ID:nCmaEtD80
>>189
そうなんですね…情報ありがとうございます。
現状のレンズを使い倒しながら気長に待ちます

192名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-RvfE)2019/04/08(月) 17:17:17.44ID:B4OjTx+7p
キャッシュバックないと買えない(買いたくない)程度のものなら買わないほうが幸せだよ

193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-jfYu)2019/04/08(月) 17:54:11.76ID:nRjp5KJT0
本当に欲しいならさっさと手に入れた方がいろんなとこに持って行けて楽しいだろうに

194名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-eCuO)2019/04/08(月) 18:02:38.88ID:KCuY9zNHr
何を買うかカタログ見てるときが一番楽しいってやつ

195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0261-zwIq)2019/04/08(月) 18:54:15.58ID:QHYcV5rP0
Xシリーズを一通り揃えたにも関わらず、さつえいちゅうに「ここフルサイズだともっとトロボケすんのかな」と
心に微妙に引っかかっていたので、ニコンZ6+f4標準ズームを店頭でいじってみたら
思ったほどの差がない…1855と劇的に違うかと思ってたんだけどこんなもん?
むしろファインダーの素晴らしさの方に衝撃うけたわ。

196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/08(月) 19:12:40.14ID:7p8gzHiv0
XF16mmF2.8 R WRの作例が余り無いのだが、売れてないのか?

197名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-bucF)2019/04/08(月) 19:24:24.88ID:5AA0VOzlM
>>195
思い切り引き伸ばししないとフルサイズとの差なんてそれほど出ない
あのファインダーは正直すごく羨ましい

198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 518f-xE0F)2019/04/08(月) 19:33:38.67ID:lxY3mVUe0
…拡大しなければ違いはそんなにないさ...と言い聞かせるのであった
ちなみに高いレンズが買えない時でも同じ手が使えます

199名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-Dx11)2019/04/08(月) 19:42:31.61ID:Vi2VhUwJr
>>196
普通に売り切れたりしてたほど売れてる
もうずっと作例があがると粘着する奴が多数いるから、ここにあげる人がいなくなっただけ

200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82e6-Dj7h)2019/04/08(月) 19:45:45.01ID:lbbYXZNT0
宗教上の理由で買わなければならないがクソすぎてネット上には画像をあげられない。

201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/08(月) 19:51:14.03ID:7p8gzHiv0
今は、18-135しかないので、6月に北海道行くから欲しいんだが。

202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b901-eCuO)2019/04/08(月) 20:01:37.12ID:4uAI6vi10
いい機会じゃないか、君が作例を生み出すのだよ!

203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-8nJK)2019/04/08(月) 20:15:24.46ID:ZRPnSMXI0
フジのレンズで発売早々大好評で作例がネットにあふれかえるなんての自体がない

204名無CCDさん@画素いっぱい (SGW 0H61-ntcZ)2019/04/09(火) 01:18:08.47ID:3oQ8M+wLH
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です    

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
A 会員登録を済ませる    
B 下図の通りに進む 
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚   
C コードを登録 [5gAYSz]     
   
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 

205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-gwpJ)2019/04/09(火) 04:25:12.44ID:aaczUWSH0
>>203
フジのレンズは過去に大きな需要に対応しきれず発売延期になったりした事があるけど、
最初は14mmで、これは18-55が好評すぎて生産を優先させたためだけど、
10-24は想定以上に注文が入った事で、発売を遅らせている
発売後にとりあげていた所も当時のXの知名度やシェアからするとわりと多かったと思う

ちなみにPro2も予想以上の注文があったことから発売を延期している

206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/09(火) 17:23:47.79ID:g2w3GXpM0
>>大きな需要に対応しきれず

昔の日本国内の工場は小さかったじゃん。
従業員もフィリピンや中国の技能実習生だったし、作れる数に限りあったんだよ。
今は、フィリピンに工場作って、当時の技能実習生が管理職やってるらしいから
生産量は格段にあがってるはず。

XF18-55 F2.8-4やXF18-135、F2シリーズも今ではフィリピンで作ってるよ。
X-T3は中華人民共和国製だから X-PRO3も支那製に移行しそうだな。

>>200
工ホバの商人とかだろ? 毎年5万はお布施しないと袋叩きになるらしいね。

207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6114-jzwe)2019/04/09(火) 18:44:18.01ID:WxBB8QzX0
個人的にXC15-45は首から下げやすいから好き
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

だけど沈胴式特有の先細り感がかっこ悪いんだよね
フード付ければ解決すると思って
今まではこれ使ってたんだけど、ねじ込みフードだから穴の向きが気持ちいい所で止まってくれないのが気に入らなくて
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UURENE2/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_mCgRCb9H19907


次はこれに変えてみようと思うんだけど
使ってる人いるかな?ケラレとかの情報貰えると嬉しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UURENE2/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_mCgRCb9H19907

いなかったら買って報告します

208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6114-jzwe)2019/04/09(火) 18:46:44.76ID:WxBB8QzX0

209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/09(火) 19:17:17.19ID:aaczUWSH0
/ref=の部分は要らない

210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5171-Jdfs)2019/04/09(火) 20:22:09.36ID:OTfUYx6+0
ダウンロード&関連動画>>


これほんとに同じ光のときに撮ったんかなー
コントラストが全然違う
ここまで差が出るものなのか

211名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-D3sN)2019/04/09(火) 20:29:54.99ID:nvo1HpA7r
AF速度って、レンズによって違うよね、、、

それって型番で見分けられる?
LMってやつが速いの?

212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/09(火) 20:30:33.51ID:cgfv4jM00
>>200
意味がわからないのだか

213名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-3SHH)2019/04/09(火) 23:55:28.56ID:PGHOmk6Vd
>>211
このスレの最初から見てみれ

214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/10(水) 01:09:01.27ID:iIxIESNa0
>>211
http://2chb.net/r/dcamera/1554199657/3

ここ見れば分かるけど、XF3514やXF6024、XF1855は遅い部類だね。
シグマの安いレンズに良く採用されてるDCモーターは、ジーコジーコうるさいのが特徴。

215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/10(水) 01:35:33.37ID:iIxIESNa0
>>207
xc15-45ってX-A5やX-T100でないと全機能使えないんじゃなかったっけ?
まあ小型軽量で安いって理由で女子供で愛用者が多いのは事実らしいが。

216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617d-0F87)2019/04/10(水) 04:42:31.80ID:9WSVXpqi0
>>215
T30でも大丈夫
他の機種で使う場合はまずレンズのファームウェア更新がお勧め

217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8db4-Bq9+)2019/04/10(水) 11:04:39.52ID:N3l72EVp0
Capture Oneの現像とAdobeのディテール強化現像は、どっちが良い感じなの?

218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/10(水) 15:09:44.13ID:ue1nPi/Q0
>>217
ここは現像スレじゃないのでソフトのスレで聞きなよ

219名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-Dj7h)2019/04/10(水) 15:10:52.50ID:9loatpWeM
α7iiiでフォトショ

220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/10(水) 15:11:25.50ID:ue1nPi/Q0
>>215
またおまえか
全角でアンカー打つなよ

221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee2c-/nbj)2019/04/10(水) 15:39:32.73ID:7Pi8w8SM0
>>217
Capture Oneの現像で優れてるのはカラーマネジメントで
Adobeのディテール強化は唯一無二のデモザイキング技術
Iridientもけっこう高い解像感が出るけどAdobeの技術の方がたぶん高度
カラーマネジメントのしやすさだけなら
RAW FILE CONVERTER EX 3.0もわりとおすすめ(無料だし)

222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69ba-f5Ac)2019/04/10(水) 18:08:40.49ID:IOMnGsiX0
raw file coverterってx raw studioとは別物?
どう違うの?

223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-Dx11)2019/04/10(水) 18:38:43.79ID:ue1nPi/Q0
>>222
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKY PIXは、名前の通り市川ソフトラボラトリー製 SILKYPIXベースの現像ソフトで、FUJIFILMのカメラ撮影データ限定無料配布版

X RAW Studioは、カメラとPCを繋いでカメラハードで現像する純正カメラコントロール現像ソフト

224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 095f-RqPM)2019/04/10(水) 19:55:12.71ID:EHgNJ6Og0
>>210
50-140持ちの俺、ニンマリ

でも55-200も悪くないね

225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/10(水) 20:29:27.43ID:w+di2Z+n0
1628か1428で悩み中
主に風景だがどちらがいいの?

226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/10(水) 20:44:35.50ID:iIxIESNa0
1628は糞レンズ、1428は優良レンズ。値段全然違うんだから分かりそうなものだがw

227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/10(水) 20:46:07.14ID:iIxIESNa0
>>224
55-200や50-230は糞レンズ、50-140は優良レンズ、値段は正直です。

228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d5f-FJOE)2019/04/10(水) 20:53:55.91ID:w+di2Z+n0
>>226
やっぱり値段ですか…

229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 226d-SMX6)2019/04/10(水) 21:00:36.44ID:quT3WM1+0
レンズのコンパクトさが全然違うので、それは…
1428持ってるけどその内1628も買う予定

230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8241-MA18)2019/04/10(水) 21:05:49.04ID:eVNeexWH0
いい写真を撮れるかどうかはレンズの値段では決まらないぞ
特に広角なら価格より画角で決めないときっと後悔する

231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8214-Tnac)2019/04/10(水) 22:24:21.59ID:iIxIESNa0
>>230
それを言ってしまうと、良い写真を撮れるかどうかは腕次第。
以前X講習会で講師がX-T20にXC16-50を付けていたが、この時の決めぜりふが
「XCレンズでも傑作撮れますよ。皆さんは初心者だから高級レンズ買って下さい」
だった。

232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6ed-gwpJ)2019/04/10(水) 23:49:53.60ID:ue1nPi/Q0
>>225
公式のサンプルの中の人の評価を貼っとく
https://jonasraskphotography.com/2019/02/14/compact-impact-the-fujinon-xf16mm-f2-8-review/
これで不満ならやめればいい

233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/11(木) 00:05:47.35ID:3ZT4G7mV0
フジスレでjonas何回登場するんだよ

234名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-N6Ks)2019/04/11(木) 00:39:41.80ID:epPmR1nAd
ツァイスの50mm欲しいけど高い。このスレ的にはどんな評価が多いかな?

235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1314-UYO9)2019/04/11(木) 01:07:24.10ID:9iwcO8bF0
マクロプラナー50mm(Touit 50mmf/2.8)だろ。等倍マクロだから言うことなし。プロも使ってるよ。
XF60mmF2.4はハーフマクロだから値段も半分。

236名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-hh84)2019/04/11(木) 07:46:16.79ID:IFKjyutdd
>>223
使い心地とか処理速度、現像の仕上がりとかは、どうなんですか?

237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-JlxW)2019/04/11(木) 07:58:17.52ID:W3bnppmZa
>>225
換算の24mmと21mm、どっちが使いやすいかがまず第1。
画質は16mmF2.8を使ってないからなんとも言えないけど、14mmは歪曲もほぼなくて使いやすいレンズです

238名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-30B0)2019/04/11(木) 08:13:01.44ID:RoAej0zMp
とりあえずさまざまな被写体を撮りたい
でも画質にはこだわりたい
ボディはX-H1かX-T3かX-Pro2
レンズはXF16-55と50-140の二本
ここから始めるか

239名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-X0uM)2019/04/11(木) 08:21:38.34ID:qh27c3LDH
>>238
その2本で運用なら、そらH1でしょ

240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7180-qJ3W)2019/04/11(木) 08:34:26.97ID:NkWmUegP0
>>232
ありがとう。とても良かった

241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7180-qJ3W)2019/04/11(木) 12:44:06.52ID:NkWmUegP0
>>232
>>237
結局、1628を買いました。ありがとう。

242名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd3-3t3M)2019/04/11(木) 15:38:34.45ID:hvwteY45H
α7IIIの動物AFが凄いらしいのでXF16-55とXF10-24、XF50-140を下取りに出してα7IIIを予約した。イヌネコ撮りはα最強だな。

X-T2とXF18-55は予備で残したけど、使わなくなりそうだ・・・

243名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-30B0)2019/04/11(木) 15:50:35.51ID:RoAej0zMp
>>242
α7VならX-T3の方が良いのにもったいなかったね

244名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-pDkT)2019/04/11(木) 16:20:28.53ID:ckizpRkiM
まーた始まったよ

245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b98f-n/XK)2019/04/11(木) 16:54:19.01ID:yUkByNi70
ちょっとαとかSonyとかフルサイズとか口に出すだけでコンプレックスを刺激されて反論や擁護が始まるから面白いよな

246名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-y402)2019/04/11(木) 17:02:20.22ID:BSYxDzZvd
釣れますか?

247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7115-XGqV)2019/04/11(木) 17:19:30.17ID:0ZGDCJG80
可哀想だから釣られてやるべきw

248名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-Mbjs)2019/04/11(木) 17:23:14.17ID:sKZSQGgOM
夏にα6700出たらTシリーズは産廃になるから早く売っとけよ

249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-Oahd)2019/04/11(木) 17:29:54.05ID:LspnJABR0
おまえらはなにと戦ってんだw
そもそもここはレンズスレだからボディ比較してどうこう言いたいなら機種スレでやれ

250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f97f-B2iv)2019/04/11(木) 17:49:57.15ID:/BajaMgO0
ソニーはまずRAWをなんとかしないと

251名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-pDkT)2019/04/11(木) 18:43:23.97ID:bYT6b2oSM
>>247
構うと居着くから放っとかないと

252名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-F38n)2019/04/11(木) 19:44:39.46ID:Jv57c1TEr
>>242
てか俺は18-55はボケがイマイチで速攻売ったよ
そんなの何でもいい感じかな?

253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/11(木) 21:27:22.57ID:Af80Fv8m0
>>217
桜の場合は「Iridient X-transFormer」がけっこう相性良かった
XF60mmで遠景の桜部分の等倍トリミング例ね
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/11(木) 21:29:42.86ID:3ZT4G7mV0
jpegの方がきれいに見える俺は目が腐ってんのかな

255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/11(木) 21:31:59.65ID:JPiJUr+x0
JPGは明らかに花びらがモコモコやん

256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9fa-oKTN)2019/04/11(木) 21:33:03.07ID:Sgt34Hwz0
撮って出しのゴミデモザイクと比べたらなんだって良くなるよ
C1もLRディテール強化も

>>254
君は塗り絵が好みなんだろうね

257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/11(木) 21:39:02.69ID:JPiJUr+x0
>>256
でも撮って出しこれはこれで素人のRAW現像よりも
白飛びや黒潰れが少ない情報量の多い仕上がりになることがある
素人現像だと微妙な色の境界がごちゃまぜになってしまんだが
撮って出しは悪く言うと塗り絵的なんだがきっちり色分けして現像してたりする
C1でやるとけっこう大変な作業

258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b978-oKTN)2019/04/11(木) 21:43:58.84ID:KziEVJ6q0
>>257
そんなに現像に自信がないなら、C1やLRであればプリセット当てりゃFSと遜色ない色になる
その上で塗り絵を回避出来る
ま、そもそもフジの色()自体、高彩度黒潰れでド派手な上にAWBはヘボいから、自然な色目指すにも現像したほうが確実だけどな

259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1314-Yn7e)2019/04/11(木) 21:59:03.64ID:9iwcO8bF0
色で言うと、X-T3やX-T2のオートホワイトバランスは狂ってるよね。
夜桜撮りに行ったら、インスタでフォロワー100万の写真家が来てたんだが、
名刺交換したついでにその人のホワイトバランス真似させて貰ったらスゲー
良い色に仕上がった。ちなみに、その人のカメラはα7IIIだった。

フジ特有の高彩度黒潰れは、シャドー部をいじると浮かび上がってくるよ。

260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Ow+a)2019/04/11(木) 22:05:53.13ID:ssvJlAwLa
買ったらまずシャドウトーン -1設定はフジXシリーズの基本

261名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-N6Ks)2019/04/11(木) 22:17:43.16ID:epPmR1nAd
>>254
俺もだわ

262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b993-oKTN)2019/04/11(木) 22:29:38.15ID:0fG9dl/80
まあ、世の中にはゲテモノ好きもいるからね
そういう多様性のためにフジの撮って出しは存在している

263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b7b-y/aS)2019/04/11(木) 23:15:50.27ID:TQVI6tmw0
上の写真だと、輪郭潰れより塗り絵の方がマシだな。
LRのディテール強化はもっといいけど。

264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-n/XK)2019/04/11(木) 23:20:07.53ID:+tSQh5SC0
>>254
俺の目にも明らかにjpegの方がキレイに見える。

265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9fa-oKTN)2019/04/11(木) 23:22:31.65ID:FZuHKHt10
フジ信者の目腐ってて草
階調とかどうでもいいんだろうな

266名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM0d-nkF1)2019/04/11(木) 23:28:50.63ID:DvbEynG1M
18-135mmって評価イマイチだけど実際どうなんですか?

267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1363-hsR4)2019/04/11(木) 23:33:42.76ID:/TRQdLF40
エテルナの階調

268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d901-Fcd6)2019/04/11(木) 23:33:53.22ID:xWmvj07o0
JPEGの勝ちやんけ

269名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-CljW)2019/04/11(木) 23:43:15.00ID:I5De5aQDd
18-135のマイナス評価は値段が高い事から来るもので写りとかは他社の同クラスと同等くらいです
OISの効きはいい

270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/11(木) 23:46:01.11ID:LspnJABR0
>>254
jpegが良いか悪いか以前に下のやつの処理がとても悪いだけじゃ?

271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/11(木) 23:52:39.57ID:LspnJABR0
>>266
性能的には特に悪くはない
キヤノンのEF-S18-135USMあたりと比べても、OISのレベルとか防塵防滴などの付加価値分程度価格が高い程度で、とくに高くもない

272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15f-qJ3W)2019/04/11(木) 23:56:08.28ID:npGOoeFJ0
>>258
FSってなぁに?

273名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMa5-X0uM)2019/04/11(木) 23:58:16.20ID:DOSCjC1IM
>>270
そう思うんだけど、良いという人は、上の撮って出しと比べて具体的にどこがいいと言うのだろうか?素直に教えて欲しい。

274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/11(木) 23:58:33.81ID:3ZT4G7mV0
>>270
たぶんそれだと思う
下の方が汚く見える

275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9da-oKTN)2019/04/12(金) 00:16:09.95ID:KWmkiV3R0
>>273
撮って出しは桜の花びら階調が失われ輪郭だけが強調されて、まさに塗り絵のようになっている
特に花びらがわちゃわちゃしてる上部に行くほど酷いね
Iridientの方は塗り絵にならずに階調がきちんと表示され、日の光もちゃんと表現されていて写真として破綻していない
つか、ここまでまともな目の持ち主が少ないことに驚きだな
こういう奴らがフジの撮って出しを崇めてるのか

276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d901-Fcd6)2019/04/12(金) 00:23:35.64ID:i2k8tj7M0
誰にも相手にされてなくて草w

277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-nkF1)2019/04/12(金) 00:38:11.03ID:C8kLpEnaa
そうなんですね!18-135検討しようと思います
16-80待ちたいけど大分先のようなので、、、

278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-Oahd)2019/04/12(金) 00:41:00.70ID:Sk/dMiTK0
現像だけをどうこうとか完全にスレチだが、可哀想なので

そもそもIridientは以前からデモザイクの質がいいと言われていたが、この現像ではそれは一切関係なく、
低コントラスで白浮きさせるなどして花びら階調に無駄に振るなど、トーン処理とノイズ処理などで、見えて欲しい部分をただ残してあるだけで、
ただのボケボケの締りのないポワポワになっているだけの駄現像だというだけの話
よーするに、撮って出しがいいか悪いかに一切関係ない

279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9de-oKTN)2019/04/12(金) 00:57:56.71ID:LsNtUzCi0
遠景だしそうなってるのが正しい姿
低コントラストで白浮きさせているわけではない
撮って出しは無理やりくっきりさせようとしているためか平面的になってるね
いかにも初心者が陥りがちな写真の立体感を失わせ、絵のようにさせてしまう現像と同じ

280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/12(金) 01:01:12.27ID:/XDpWWmU0
なんでこんなに不自然に単発ばっかりなん

281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1161-ezAZ)2019/04/12(金) 01:29:32.50ID:BmLn/xC20
孤独な中年や老人が多いんだろう
拗らせてるから無視推奨

282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4901-auP6)2019/04/12(金) 01:50:39.88ID:FhXuhviP0
下の画像の画質が悪く感じるのはパープルフリンジを塗りつぶさずに残してるのとゲインが持ち上がって白飛び気味だからでは

283名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/12(金) 02:21:48.26ID:lkvYRuU9H
18-135は個体差が激しいんだよね。
XFレンズの中で、これほど差があるレンズはない。
良個体に当たると9万円が安く感じるが、不良個体だと・・・
よって、中古で探すのは無しでお願いします。

284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b68-yqpC)2019/04/12(金) 03:07:41.25ID:nI7dduDh0
18-135、最初はちょっとしたイベント用に買ってみて速攻売り飛ばすつもりだったけど
いまではとりあえず旅行のときに刺しとけみたいな感じで使ってる。

285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1302-qDV8)2019/04/12(金) 06:10:35.68ID:Tvw1beRJ0
18135は望遠端でズームリングが急に重くなるのと、1855と同じで線が太いのがなぁ。

286名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-V/GH)2019/04/12(金) 08:31:46.62ID:Gd+kB+xja
撮って出しJPGの輪郭がへんてこな感じは受けるけど、RAWはシマリがなく見える。

等倍切り出しじゃない、全体で見てみたい

287名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM0d-nkF1)2019/04/12(金) 09:50:54.71ID:JQtNaxrgM
けっこう持ってる方いるんですね。18-135
今は18-55と35/1.4を使いつつ、X100Fを持ってるという感じです。
たまに望遠が欲しくなるんですよね

288名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-pDkT)2019/04/12(金) 09:53:57.82ID:nymxW3I9M
そんだけ持ってるなら50-140を買い足したほうが幸せになる

289名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-A2t1)2019/04/12(金) 09:57:16.97ID:r68TNWICM
16-80には期待してるよ

290名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-2fUY)2019/04/12(金) 09:59:45.97ID:ng/hPqm/p
>>254
Iridientはお世辞にも
初期設定の絵作りに定評があるわけじゃないからな
色をいじる前の素性を見るべきであって
色がいい悪いは別のとこに置いとくべきだ

Iridient側を1/3〜1/2EVほど暗くして
ハイライトマイナスに振り、CA除去
HSLで彩度いじったら撮って出しに近づく
その時の桜の描写はドロドロになってる
撮って出しよりは美しくなるだろう

291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-2fUY)2019/04/12(金) 10:04:11.04ID:ng/hPqm/p
>>278
レンズ評価するためには、デモザイキングの良し悪しが影響するから(XTransは特に大きい)
レンズの評価方法に関わる話なんで、スレ違いでも何でもないんだよな〜
お前がやりたかったFringer+シグマタムロンの話は完璧にスレ違いだけど

で、>>183みたいな都合の悪い質問からは逃げ続けて
ま〜だ「デモザイキングのせいじゃない!」みたいな
クレイジーな主張続けてんの?ダサすぎるだろ

292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b4-zErZ)2019/04/12(金) 11:20:56.42ID:WuG/Qd+10
>>254
俺も撮って出しJPEGの方が良く見える

293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-yx+K)2019/04/12(金) 11:48:07.76ID:kebJrKEy0
16-80まだか。出たら一緒に買おうと思ってたT2の新品ボディが市場から消えた。
二三年はニコンDX16-80+D7200を使い続けるしかないか・・・

294名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-2fUY)2019/04/12(金) 11:54:38.35ID:lDlNw5unp
何で皆そこまでXF16-80に期待してるのかワケワカラン
富士のズームだぜ?
これまでのズームのデキを考えてみろよ
レッドバッヂのXF16-55であんなもんだ
それを下克上で超えてくると思うのか?( ;´Д`)

富士なら以外とやらかしてくれるかもしれんから少し期待しちゃうな

295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 132c-RpcT)2019/04/12(金) 12:45:58.55ID:a/A6THrb0
>>253を見て撮って出しの方が良く見えるというのは
なんとなく精細感が出て見えるからなんだろうね
でもこの素材を使ってシャープかけたりコントラスト調整したりすることを想像すると
素材として圧倒的にIridentの方がずっと良質
快調も残ってるし線も細いから好みの問題じゃないレベルで良質
これフジを貶めてるわけじゃないから気分を害した人がいたら謝るけど

296名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-auP6)2019/04/12(金) 12:56:27.43ID:wzQqbDOSr
撮って出しJPEGを更に加工するつもりなら最初からPCでRAW現像するやろ

297名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Oahd)2019/04/12(金) 13:04:18.75ID:DPCTMBIJr
>>295
素材として良いのなら、カメラと同じように処理しても当然より良くなるのだから、
こんな処理で残ってる風を装う必要もなく、同じような処理をしてみればいい
もし同じように処理した時に同じようになるのであれば、それは素材が良いということにはならない

上の方で殆どの人が言っているのは、絶対値として撮って出しがいいという意味ではなく、Iridientの方が良くないから、カメラ側が良いようにしか見えないという話でしょ

298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512c-RpcT)2019/04/12(金) 13:13:58.05ID:Y/5mjfip0
なかなか興味深いわ
同じものを見ても同じようには見えてないってことだね

299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 536d-3VgK)2019/04/12(金) 13:14:49.59ID:gpgrzvmG0
何を重視するかじゃないの?

300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b99b-HMQY)2019/04/12(金) 13:38:57.12ID:pjQci94U0
T3世代はデモザもなかなか踏ん張るんだなぁとE3持ちの俺低みの見物

301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b934-oKTN)2019/04/12(金) 14:01:04.99ID:1kDZyfyN0
残ってる風とかじゃなくて残ってるんだよ
ぶあーか

302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512c-RpcT)2019/04/12(金) 14:26:16.67ID:Y/5mjfip0
ポップコーンが起きてる部分をよく見てみると
像の色の境界を濃色でフチ取りして縁の内側の階調を減らしてるように見える
JPG撮って出しの設定でこのフチの色づきを抑えることはできないのかな
NRをマイナスにすることで階調が均一化されるのを抑えられるのはわかってるんだが

303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9a1-oKTN)2019/04/12(金) 14:40:23.97ID:wSObaD+u0
撮って出しの方が塗りつぶされていると言ったほうが正しいか

304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13fb-0Hjf)2019/04/12(金) 15:08:53.53ID:Jv2tk96l0
18mm f2の絞り環って、他のレンズと比べてクリック感がガサガサしてない?
個体差?

305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-RpcT)2019/04/12(金) 15:16:07.40ID:SneXffds0
フジのレンズの絞り環の重さってなんでレンズごとにあんなに違うんだろな
35F2くらいの重さで統一してほしいわ

306名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-pDkT)2019/04/12(金) 15:19:21.90ID:rY8l/iICM
レンズの個性だろ
使っていくうちにその差が馴染んでくる

307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-RpcT)2019/04/12(金) 16:08:10.25ID:SneXffds0
そんな個性いる?
35F1.4なんか指が当たっただけで絞り値変わるでしょ
あれは頼りなさすぎるし

308名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-pDkT)2019/04/12(金) 16:09:53.94ID:rY8l/iICM
えええ…
俺の35F14はそんなことない(適度なクリック感)
あれだ、フジの組み立てがいい加減なんだな

309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13fb-0Hjf)2019/04/12(金) 16:20:26.49ID:Jv2tk96l0
そんな個体差激しいのか。
富士…クソだな。リアキャップもフードも個体差激しいし。

310名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Mbjs)2019/04/12(金) 16:44:15.97ID:ncIuc/9eM
富士はくそだよ
みんなαに移った

311名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/12(金) 17:01:47.52ID:lkvYRuU9H
フジXの絞りはボディ側で変えるのが推奨されています。
レンズに付いてる絞りリングは飾り、またはオマケ程度にお考え下さい。

XFレンズはフィリピン製に移行中なので、絞りリングの重さはまた変わるでしょう。

312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a6-0Hjf)2019/04/12(金) 18:05:14.50ID:MTJxuHDI0
クソだけどカメラの愛着と所有欲はたまらん。
どんだけ優秀でもαは絶対無い。

313名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-pDkT)2019/04/12(金) 18:23:02.72ID:kePdDYatM
色々と至らないところがいいんだなあ

314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-0Hjf)2019/04/12(金) 18:56:16.14ID:/iWc0uPt0
絞り環はまだいいが、レンズフードの精度の悪さだけはどうにかしてほしい
いちいちもたついてイライラする

315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-V/GH)2019/04/12(金) 19:09:06.75ID:eAMAA2gVa
個人的にはレンズごとにバラバラなフォーカスリングがいや。
うちのXF3514はやたらと硬い。

316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-N9MU)2019/04/12(金) 19:59:56.10ID:z8E9CGwQ0
テレコンなんだけどXF1.4X TC WRとXF200に付属のXF1.4X TC F2 WRって違うんだね。
XF1.4X TC F2 WRは非球面レンズ使ってる。
これって頼めば売ってくれるの?
その為にXF200買うのはねw

317名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-A2t1)2019/04/12(金) 20:29:37.11ID:r68TNWICM
多分だけど、対応してないんじゃ?
XF200に最適化されてるんじゃないの

318名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4d-DdMD)2019/04/12(金) 21:26:42.93ID:oRMJM4PyM
富士はレンズのユーザビリティを分かってないんだよ
レンズごとにフォーカスリングがユルスカバリ硬なのはその為
9020なんてバカでかいフォーカスリングつけときながらMFし難くいなんてアホかと

そこら辺はやっぱりニコキャノクラスのメーカーが3歩先を行ってるな

319名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-auP6)2019/04/12(金) 21:31:38.11ID:wzQqbDOSr
レンズフードは精度が悪いというより遊びが少ないように感じる

320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-RpcT)2019/04/12(金) 21:48:53.65ID:G5Nnv/S70
X-T2のSS、ISOダイヤルが堅い

321名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-qzPJ)2019/04/12(金) 22:12:50.36ID:OZhiBU56M
X-T3、リアコマンドダイアルの動きが渋い。サービスステーションのリファレンス機と比べて同様だからクレームにならず。

322名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/12(金) 22:40:01.30ID:lkvYRuU9H
フジのレンズは樹木希林みたいなもんか。
見た目はアレだけど、妙な味わいがあるって言うか。
おバ力な子ほど可愛いって言うなら、フジのカメラもそうだな。

323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a6-0Hjf)2019/04/12(金) 23:17:01.94ID:MTJxuHDI0
ほんとカメラもレンズもいちいちバカだよな。
でも富士がいい。
富士ズルイよ。

324名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-+Vv0)2019/04/12(金) 23:22:26.61ID:qcOGvmhJd
x-pro2にxf35 f2付けてかれこれ2年位経つがxf35 f1.4が気になってる!
買うべきか?

325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-w9eV)2019/04/12(金) 23:34:51.01ID:2//GqN0za
>>324
そりゃ気になるなら買うしかない!

326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92e-XGqV)2019/04/13(土) 00:21:00.66ID:g0vmaP/x0
フジはレンズごとに使用感のコンセプトが違いすぎるw
設計したやつの個性丸出しじゃないのかw

327名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4d-DdMD)2019/04/13(土) 00:26:08.92ID:Eg2zRmL8M
だよなー
でも富士、気に入りまくっちゃってしゃーないから
レンズはバラしてグリス塗って粘くしたりゴムリング取っ払った軽くしたりして
自分好みに仕立ててるわ

流石にボディはそうは行かんが

328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92e-XGqV)2019/04/13(土) 00:37:59.97ID:g0vmaP/x0
作ったやつの個性丸出しだから、合わないレンズはどうしても会わない気がするw

329名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-N6Ks)2019/04/13(土) 00:51:21.14ID:0uLm9dK7d
キャッシュバックの返送ってみんなまだなの?

330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b102-CljW)2019/04/13(土) 01:01:09.11ID:E0wK1VGy0
昨日申し込んだ

331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 59ac-Gl1B)2019/04/13(土) 01:10:54.34ID:ys1qgB670
1680はほぼ完成してるが、1855の画質上回るべく最後の詰めをしている、
というふうなインタビューを読んだ。

手ぶれ補正がなく扱いが難しいゆえに評価下げている1655と比べても
充分期待できるんじゃん?

332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/13(土) 02:00:27.57ID:m0VM/Ak+0
>>316
200mm発売前頃に丸の内のショールームで聞いたけど、200mm単体で売る予定も、テレコンだけ売る予定もないそうです
そもそもF2対応テレコンなんて他に使いみちもないしね
セットのテレコンは物理的には既存のテレコン対応レンズにつけることは可能だけど、特にテストされているわけではなく、
200mmに最適化してF2対応で作ったものだから、他のレンズで既存のテレコンと比べて性能が出るとかそういうこともとくにないんじゃないかって感じだったと思う

333名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-2fUY)2019/04/13(土) 02:49:27.45ID:fQjcBY09p
>>331
工場で人間の手でやってる微調整が2〜3項目あって
それがボトルネックになってるとXSummitで言ってたな
またバラツキがすごいのだろうか( ;´Д`)

334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1363-hsR4)2019/04/13(土) 02:51:33.73ID:rkRqlcyd0
>>322
つうか富士フイルム=樹木希林だからな実際

335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-yqpC)2019/04/13(土) 06:31:36.24ID:BRuOpc600
樹木希林の後継者は誰?

336名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-pDkT)2019/04/13(土) 07:06:27.09ID:q+TMrl3RM
フジカラーで写そってやつ
年末と正月はあのCMが定番だったね

337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ba-hh84)2019/04/13(土) 10:32:43.43ID:ccqgTH3+0
細野晴臣

338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-XGqV)2019/04/13(土) 12:46:19.07ID:DLXuVuRG0
xf35 f1.4いいレンズだから作例みてから買えばいい>>324

339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7115-XGqV)2019/04/13(土) 12:58:21.47ID:lTqM0MzV0
16-80て何月に出るんだっけ?

340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-nCbJ)2019/04/13(土) 13:57:51.42ID:c8YgXKBf0
秋という情報しかないね

341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/13(土) 17:50:42.64ID:SnI9Vu2m0
16-80って10万切るかな

342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-u7GL)2019/04/13(土) 20:00:00.85ID:UQrcRxLD0
>>341
7〜8万で出てくれないかと毎日祈ってる

343名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-itEm)2019/04/13(土) 20:08:35.57ID:DiraZNfup
おでかいんでしょ?

344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4901-auP6)2019/04/13(土) 20:49:55.86ID:yTZVVrM50
10万は超えると思う

345名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H8b-rAOx)2019/04/13(土) 21:22:36.95ID:MoRwS3mJH
10万ちょっとで発売されてこなれてきたら8万前後って妄想してる

346名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Mbjs)2019/04/13(土) 22:19:21.33ID:A8pTNeqQM
落ち着いたころの実売で8万代やろ

347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/13(土) 22:24:39.22ID:ctpoASJp0
F4だよね?

348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a6-0Hjf)2019/04/13(土) 22:34:26.95ID:46UA884M0
みんな16-80 f2.8-4で10万前後でも買うの?
またどうせフード、リアキャップ、絞り環個体差でちぐはぐだろ。高くね?
俺は買わん!何かとケチつけてやる!
お高くて…買えん(TT)

349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a6-0Hjf)2019/04/13(土) 22:35:47.95ID:46UA884M0
>>347
そうだf4か!
みんな目を覚ませ!
高すぎる!よけいに買えん(TT)

350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-nCbJ)2019/04/13(土) 23:00:55.73ID:c8YgXKBf0
あと5ヶ月もあれば余裕で10万貯められるでしょう

351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1161-ezAZ)2019/04/13(土) 23:05:02.09ID:w2kfXOOl0
1680が標準ズームの決定版にならなければ
Z6と2470f4買って標準ズームはそっちに任せるようにする
1655が改善されればそれに越したことはないんだが

352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a6-0Hjf)2019/04/13(土) 23:37:47.26ID:46UA884M0
>>350
貯めんでも買えるけど、個人的に16-80 f4に10万前後出すのが辛い。
何かこう…納得できないんだよ。
高く感じる。
とりあえず18-135あるから様子見。

353名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-30B0)2019/04/13(土) 23:48:17.65ID:r8MWRPXOp
16-80に10万出すなら素直に16-55にする

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f943-cVg0)2019/04/14(日) 00:11:22.14ID:gt2tQFf60
16-55重すぎるんよ。肩痛くなってくる。

355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b98f-n/XK)2019/04/14(日) 00:19:07.95ID:RG1UvC/70
たぶん200gしか違わないと思うけど

356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9f9-oKTN)2019/04/14(日) 00:21:47.14ID:lb5npwOg0
まあ、F4通しと言ってもAPS-CのセンサーサイズにF4レンズでは、フルサイズにF5.6レンズをつけた場合と光を取り込む量はほぼ同じだからなあ
そんな暗いズームに10万は高いよなあ

357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92e-XGqV)2019/04/14(日) 00:21:48.94ID:Ebjh6AIy0
その200gがじわじわ来るんですよ(体弱いんで…)
それくらいけると思った時が昔ありました。

358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f943-cVg0)2019/04/14(日) 00:46:56.44ID:gt2tQFf60
200gって35mmF1.4の方が軽いくらいだよ。
ストラップでカメラにぶら下げた16-55mmは、なんかじわじわくる。カバンにいれてる500mlのペットボトルは平気なんだけど。
だから、18-80mmと比較的重めな単焦点56mmなどをカバンにいれてる方が楽なんじゃないかと。想像だけど。

359名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/14(日) 01:46:51.56ID:j5POlpuTH
16-80がズーム全域カリカリだったら10万円でも高くないけど、ニコンのナノクリDX16-80 F2.8-4 以下ならパスするかも。
いずれにしても、16mmの歪曲は結構大きいはず。

360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-Oahd)2019/04/14(日) 02:21:14.31ID:EKWRroe70
>>341
18-55/55-200が$699、18-135が$899、16-55が$1,199
現在の国内の最安はそれぞれ5.5/6万、8万、10万程度
16-80が18-55より安かったり、16-55より高くしてしまうのはありえないわけだけど、ここで問題になるのは100-400以前とその後の商品ではフジの換算レートの差が大きいこと
現在は税込みでおおよそ120円くらいにされているので、仮に18-135と同じ$899に設定した場合$899x120=107,880と、国内では今の16-55より高くなってしまう
現在の国内18-135程度の8万に設定すると、80,000/120=$666.66..と海外価格は18-55より安くなってしまう

海外価格と国内価格を考えると、最低でも海外18-55の$699x120=83,880、最大で国内16-55程度の$849x120=101,880あたりとなるので
18-55や16-55との兼ね合いから$749-
$799程度(9-9.5万程度)にしか収めようがない
発売時に国内でだけ16-55くらいになっても諦めるとしても$849が限界ライン

361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 59ac-Gl1B)2019/04/14(日) 03:54:15.39ID:q/S3sNYM0
>>360
長えーよ。要約すると、だいたい1655くらいの値段になりそう、ってことだろ。

362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1363-hsR4)2019/04/14(日) 04:14:20.48ID:jROK84bW0
16-80に10万なら5612買うわ

363名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/14(日) 05:31:19.26ID:j5POlpuTH
アマゾンにVirtrox AF85mm F1.8 STM for X が出てる。5万円台。
Xマウント用のサードパーティー製AFレンズはツァイス以来か?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QK4KBLK/

364名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-gsdp)2019/04/14(日) 05:52:05.93ID:rcXhIfPwM
>>363
デカ重だな。これなら予算出してXF90を買った方がマシだろう
サムヤンがAF対応で85のF1.4やコンパクトなF1.8のレンズを発表したら検討して良い感じ

365名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-N2hn)2019/04/14(日) 06:38:04.00ID:yavbt+IIx
人柱よろ

366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/14(日) 07:11:57.51ID:EKWRroe70
>>364
FE用をそのままXマウントのAFレンズにしただけだから少し大きいのは仕方ないけど、EF用をアダプタでつけるのに比べて重いってわけでもないし、
https://fujiaddict.com/2019/04/13/viltrox-85mm-f-1-8-mtf-chart-comparison-shortages-and-more/
中身を考えたらむしろ安いくらい
最近のファームでは動作もかなり良くなったみたいだしね
価格はB&Hでも$379で、ebayだと同じくらいの価格で送料込(無し)だから、4万円くらいで買える

367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/14(日) 07:14:18.07ID:EKWRroe70
>>361
全く違う
18-135より安くなる(日本だけ逆転して18-135より高くなる)

368名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/14(日) 07:24:46.53ID:j5POlpuTH
XF90mm F2が540gで9万円だから、4万円台なら半額だね。
タムロン85mm F1.8(F016)が手ブレ補正が付いて7万円台。

369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5914-Yn7e)2019/04/14(日) 14:21:21.05ID:a8uoyYn50
EF85mm F1.8 USM なら 425g で 新品42,980円、中古3万円。
XF90mmF2 R LM WRなら540gで新品90,000円、中古7万円。

>>367
16-80は廉価ズームにするって富士の人が言ってるじゃん。
要するにソニーの16-70F4対抗なんだよ。18135より安くなる。

370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15f-V/GH)2019/04/14(日) 15:02:21.10ID:xCVZAAEN0
ソニーの16-70は廉価ズームじゃないでしょう。ZEISS銘だし。
F4通しの上位向け標準ズームじゃないのかな。

371名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-gsdp)2019/04/14(日) 16:04:31.72ID:LSn7zt0CM
F4通し標準ズームはそこそこの値段になっても16-55よりは安くなるはず。18-135と同じくらいか、少し下じゃないのかな

372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1161-ezAZ)2019/04/14(日) 16:50:12.77ID:AHP5RuNG0
実売7万円だな。

373名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-itEm)2019/04/14(日) 16:59:45.54ID:Yz9VLxz7p
>>363
XF90と比べて描写はどうなの

374名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-cVg0)2019/04/14(日) 17:11:36.38ID:eHZDW+8Gp

375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-Oahd)2019/04/14(日) 18:22:36.19ID:EKWRroe70
>>369
EFをつけるためにはアダプタが必要だから、1.5-3万くらい高くなるし重量的にもそれほど軽くはならない
画質的にもとくにメリットはない

>>369 >>371-372
国内価格を8.3万以下にしたら海外価格が18-55以下になっちゃうから、国内で18-135より安くすることは有り得ない

376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f943-cVg0)2019/04/14(日) 19:52:37.08ID:gt2tQFf60
>>375
海外と日本の価格を変えればいいだけじゃん。
実際、香港とか安いし。

377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-HnEJ)2019/04/14(日) 19:58:24.60ID:NgLw6Fpu0
>>369
SEL16-70Zよりレンズ枚数が多いだろうから、それよりは高価で重たいと思います。

378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-b/or)2019/04/14(日) 20:19:42.41ID:js7W1bgz0
>>373
描写は甘い。パープルフリンジ多い。フォーカス速度は同じようなもん
この焦点距離が好きならxfの方がいい
押さえで持っておくなら後処理前提でefもあり

379名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hd3-L2IZ)2019/04/14(日) 20:57:34.87ID:j5POlpuTH
EF/EF-Sレンズは最新レンズかLレンズ必須だよ。
EF85mmは古い上にLレンズじゃないから写りが今イチ。

EF100マクロのIS付のLレンズだとXF80マクロより3万安いけど、AF速いしアクティブ手ブレ補正、しかも125g軽い。

380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f943-cVg0)2019/04/14(日) 21:51:34.18ID:gt2tQFf60
>>374
これの動画見る限り、AFはXF90と大差ない感じ。

381名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-Mbjs)2019/04/14(日) 21:56:50.21ID:FJa2H32XM
ぼったくりフィルムだからね

382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b80-Gl1B)2019/04/14(日) 22:42:44.36ID:Gw8d0sYu0
virtroxのポイントは、事実上初の、他社製AFレンズという
点かと思う。

383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-WK2d)2019/04/14(日) 23:04:25.56ID:EKWRroe70
>>379
アダプタが必要なものは、それ以上軽くなければ軽いとは言えない

384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/14(日) 23:57:44.01ID:3wObi3v70
5年前の10-24F4の初値が10万弱だったから
16-80は絶対に10万は超えてくるよ

385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-RpcT)2019/04/15(月) 00:04:58.78ID:OyMD+sCD0
>>363
以下の文言に興味津々なんだが!
   ↓

HD多層ナノ多層コーティング
大口径による分散問題を解決するために、1枚のEDレンズ(蛍石ガラス)と
4枚の低波高レンズを使用し、分散位相差を補正し、ゴーストとグレアを解消します。

386名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/15(月) 15:04:43.88ID:HR7opLonM
最近の中華レンズは、大概ナノコーティングって記載されてるけど、ニコンのナノクリとは別物だからあまり意味はない。

387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-yqpC)2019/04/15(月) 17:14:45.33ID:TuoDJ60z0
中華レンズはイマイチ信用できない
それに日本メーカーのパクリとしか思えず

388名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-auP6)2019/04/15(月) 17:40:31.87ID:jvekpB0Cr
中華レンズのコーティングがあと1世代ぐらい進歩したら使いやすさもぐっと増すと思うんだけど
そうなると多分お値段的にわざわざ中華レンズを選ぶ必要性もなくなってくるんだろうな

下手に優等生志向なやつよりクセが強いぐらいオールドレンズ風のほうが純正にはない楽しみ方が出来る

389名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/15(月) 18:04:00.51ID:HR7opLonM
中華レンズはコーティングが今3なので、コントラストが低下しやすい。それでも1万円で単玉F1.8が買えるから、変態なXユーザーが飛びついてるだけ。

中華レンズと比べれば、キヤノンシグマの現行レンズは写りが桁違いに良いからAFスマートアダプタがバ力売れしてる。

AFスマートアダプターの代表格FringerはXFレンズ同様、点像復元処理や色収差補正に対応しているから、F16まで絞っても甘くならない。

390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d102-A2t1)2019/04/15(月) 18:05:06.76ID:szt0p1JK0
でも、さんざん言われてるけど
touit以外のAFレンズが出たってのは嬉しい
MFなら今まで沢山あったけどね

391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d102-A2t1)2019/04/15(月) 18:44:17.70ID:szt0p1JK0
そういえば、こないだ8-16使ってて思ったけど
レンズの根本の部分、ビス留めされてるんだけど
ひょっとしてフィルター用?

392名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/15(月) 19:26:37.86ID:HR7opLonM
xf8-16にリアゼラチンフィルター付けられるの? 人柱よろしく!!

393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d102-A2t1)2019/04/15(月) 19:57:45.79ID:szt0p1JK0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
具体的に言うと、このwater resistant の両サイドね
今手元にないからあれだけど、流石にメンテとか修理用か?

394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1361-ezAZ)2019/04/16(火) 00:40:38.38ID:1heFdLw80
1655買おうと決心したらキャンペーン終わってた
4月いっぱいだと勘違いしてた

395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597d-LJPv)2019/04/16(火) 05:41:47.58ID:WlxPllD50
>>392
ふと思ったんだが、カラーシートフィルターって、なんで今でもゼラチンで作ってあるんだ?
雨降ったら1発でダメになるやん
合成樹脂じゃダメな理由とかあるんか?

396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3190-hsR4)2019/04/16(火) 08:11:35.19ID:cFP+Ntho0
透明度の高く薄く作るって事?見た事ないから知らん

397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b99b-HMQY)2019/04/16(火) 08:22:43.65ID:xfckoQYb0
今は名称として残ってるだけのプラ製じゃね?

398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b98f-TP9+)2019/04/16(火) 11:58:40.61ID:ho4+rstU0
>>395
一般的にゼラチンフィルターはガラス製のフィルターより薄くできる
けど現代ではゼラチンフィルターっていってもアセテートみたいな別な樹脂でできたものが普通だと思う
Wikipedia情報では、コダックが作ったゼラチンフィルターが元の呼称なんだってさ。

399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d102-A2t1)2019/04/16(火) 13:13:12.22ID:uAWfu2Aq0
で、結局>>393のネジ留はなんのため?

400名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/16(火) 20:02:07.27ID:DYD0ucAsM
ゼラチンフィルター使える超広角レンズはプロ用の高級レンズだけだから、フジでは無理だろうな。

ニコンの500mm F5.6E PFが予約殺到で10ヶ月待ちらしい。フジもこういう解像度抜群の望遠レンズを発売しないとプロには見向きもされない。

401名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-fTns)2019/04/16(火) 20:06:51.33ID:p4oMjXdwr
超望遠のPFレンズがニコンのミラーレスから出るならすぐにでも富士とは縁切ります

402名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx85-N2hn)2019/04/16(火) 20:13:32.07ID:YqK9wSVOx
プロ全員がそんなレンズ持っている訳じゃないから

403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b99b-HMQY)2019/04/16(火) 20:43:02.87ID:xfckoQYb0
プロはどうでもいいけど300f4みたいなのは欲しい

404名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/16(火) 23:38:16.53ID:DYD0ucAsM
XF300mm F4なんて当分出ないよ。
EF300mm F4 IS USMなら新品14万円、中古6万円w 重さ 1190g。X-T3でAF快速。

405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b99b-HMQY)2019/04/17(水) 00:07:06.74ID:WY/g5Ff/0
マウントアダプタースレもちゃんと見てるからw

406名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-pDkT)2019/04/17(水) 07:19:09.65ID:ztmd/HCEM
望遠単はレフ機使うからいいやと思ってる
三脚必須だしボディが軽くてもあまり意味ないから

407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2963-Lpte)2019/04/17(水) 11:15:11.55ID:Ymfn2aLe0
なんだかんだでXF18-55つけっぱなし…

408名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-x1Th)2019/04/17(水) 12:41:46.60ID:50yNbMS1M
>>407
わかる…一周して戻ってくる感ある

409名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM75-B2iv)2019/04/17(水) 14:02:45.82ID:beK3bgyWM
>>407
めっちゃわかる

410名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-hsR4)2019/04/17(水) 14:25:36.33ID:ICm8A8ZFp
三者同一

411名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-Mbjs)2019/04/17(水) 14:32:05.31ID:fSPJmpaqM
ガリガリだのいう虚しさよ

412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b81-aeu2)2019/04/17(水) 14:44:38.26ID:coaRMinR0
>>407
18-135付けてたけど重いので18-55に落ち着いた。

413名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/17(水) 15:07:09.03ID:K1hs6wsOM
XF18-55は逆光にめちゃくちゃ弱いのが残念だが、安いキットレンズだから仕方ない。2万で売って単焦点付けっぱなし。

414名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-0Hjf)2019/04/17(水) 15:56:45.21ID:UEeb1grLp
俺も割と18-55使ってて16-80出たら置き換えるつもりなんだけど、みんなはどう?

415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13fb-0Hjf)2019/04/17(水) 16:06:27.02ID:t5jL1suV0
>>414
f4…要らない。

416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1161-ezAZ)2019/04/17(水) 16:14:19.77ID:HuLvxTjX0
1655はいいぞ!逆光にも強いし絵はシャープ。
T2くらいのボディならバランスもいい。なんと言っても2.8
4にはないステイタスを感じる

417名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-CljW)2019/04/17(水) 17:00:39.56ID:+EByoOakd
16-50、18-55、16-55あるけどやっぱ16-55がええわ

418名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-OFRn)2019/04/17(水) 17:33:36.68ID:QviydCqIM
16-55で手持ちだとボディがH1でないと厳しいからなあ

419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15f-x1Th)2019/04/17(水) 17:52:25.32ID:d7fweisO0
>>414
重たいだろうからパスかなー
18-55くらいが気楽でいいや

420名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/17(水) 18:08:35.27ID:K1hs6wsOM
フジは60歳以上の年寄り多いから、1655や18135は厳しいだろうな。まして1680なんか付けたらカメラ持ち出すの嫌になるかもね。

って言うか、地元のキヤノンフォトクラブは最近会員が減ってるらしい。理由は孫を撮るのも海外旅行もiPhoneXで十分と悟ったからだってw

421名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4d-DdMD)2019/04/17(水) 18:09:37.50ID:WDBZbXMyM
んー16-80なんか歪曲バリバリのよーな予感

422名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-auP6)2019/04/17(水) 18:27:48.83ID:qli29A3Tr
18-55で逆光に弱いなんて言ってたらオールドレンズなんて使えんわw

423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2941-OFRn)2019/04/17(水) 18:29:59.25ID:UDmdHBgk0
「逆光に弱い」
現行レンズ→致命的弱点
オールドレンズ→味

424名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM75-B2iv)2019/04/17(水) 18:33:44.02ID:+3P2eniaM
>>412
16-55が重いから18-55買ったわ

425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5944-0Hjf)2019/04/17(水) 18:45:04.56ID:lMi9Kuw70
みんなレンズの何を気にしてる?
防塵防滴とか逆光とか周辺とか解像とか収差とかあんま気にならないんだけど。
正直よくわかってないだけかも。
それより大きさ、AF速度、寄れるか、価格とのバランスが気になる。画角はもちろん。

426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/17(水) 19:09:37.83ID:p6OuODBV0
軽さと防滴
35F2つけっぱなし

427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1341-lxO/)2019/04/17(水) 19:13:05.82ID:0ncFoXIe0
Xマウントを使う以上はまずはサイズだな
あとは防塵防滴と寄れること
90mmだけは例外的に使ってる

428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-PTy6)2019/04/17(水) 20:12:26.69ID:kTpMo1Mz0
>>425
自分な必要な画角(焦点距離)をまかなえるか
ぼかした写真が撮れる開放F値の小さいレンズか、軽量で持ち運びやすいレンズか

辺りを気にする方が最優先だろ
画質なんてレンズグルメするんでもなければ現代レンズの画質で困ることなんかない
それもその画質差を自分の作風に活かせる人ならともかく単にネットの画像見て
ああだこうだ講釈してる人なんてもってのほかだよ

あとはマクロとか防塵防滴とか用途で必要な性能はあるけど
各メーカーのレンズスレでID真っ赤になって喧嘩する必要があるほどには
逆光だの解像だの周辺だの収差だのは気にしてもしょうがない
気にしてもいいが少なくともその辺について他人と喧嘩しあっても仕方ない

429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f97f-B2iv)2019/04/17(水) 20:31:31.97ID:2e0BfyOz0
>>425
長さは気になるなー
幼稚園の参観とかも行くから他の子の頭にぶつけたら洒落にならん
あとある程度明るくないと室内で子供はキツい

430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-Dpa9)2019/04/17(水) 21:17:34.57ID:SDn9ZQIP0
被写体あってのレンズ選びじゃないのかな?

嫁は典型的なカフェ撮りだけど、外観や屋内の雰囲気は1855、テーブルは3514で満足してる。

俺はスナップと花が多いので、単焦点を集めてる。スナップはモチベーションアップの為に、レンズの入れ替えを考える程度かなぁ〜

431名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-L2IZ)2019/04/17(水) 21:57:54.98ID:K1hs6wsOM
テーブルフォトで3514? 寄れないじゃん。3514はポートレート用だな。
防塵防滴っている? そんなに雨の日に撮影するか?

432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4901-auP6)2019/04/17(水) 22:04:23.56ID:FR9XEQnz0
テーブルフォトで標準域の画角だとそもそも寄る必要ないんじゃないかな?
俺はだいたい椅子から降りて引き気味に撮ることが多いけど

433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-itEm)2019/04/17(水) 22:35:48.50ID:p6OuODBV0
ストリートメインでやってると雨の日ほど撮りに行く

434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-Dpa9)2019/04/17(水) 22:57:43.20ID:SDn9ZQIP0
1614や2320は寄れるけど、斜俯瞰ではパースが強くて、美味しく写らないそうです。

俺はのけ反りながら5020で撮るのが好きだけど。

435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-Dpa9)2019/04/17(水) 23:01:18.52ID:SDn9ZQIP0
>>433
それは同感。
特に夜のリフレクションか楽しい。

436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1302-qDV8)2019/04/17(水) 23:55:41.99ID:a2kSv2rh0
>>434
小田和正くらい仰け反ってもテーブルフォト撮れんだろ

437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/18(木) 00:01:33.83ID:awYupIYC0
FUJIは撮って出し日常スナップのユーザーも多いから、軽さ小ささも結構大事なのよね。
等倍マニアや作品撮りの連中ばかりが、ユーザーじゃないから。

438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-M/Jm)2019/04/18(木) 02:04:23.75ID:TAiyPzk90
>>425
色収差の出やすいものはあまり使わなくなっていく
っていうか、他の画質性能と比べて、輪郭にあるはずのない色がくっきり出てたら気になると思うんだが

439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/18(木) 02:11:44.52ID:zK56GDwh0
椅子から離れたり仰け反ったりとかだっさいじゃないですか
店の雰囲気ってのもあるし

440名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/18(木) 07:15:30.81ID:J9ehr9gaM
テーブルフォト撮るのに中腰になるとか恥ずかしいから止めて!って回りから変なオっさんだって思われてるの、良い加減気づいてよ。

最短撮影距離16〜18cmの準広角単焦点レンズだと椅子に座ったまま撮影できる。ビジネスクラスの機内食も座ったまま撮れる。フジのミラーレス使ってて良かったと思える至福の瞬間(笑)

441名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-2Jl4)2019/04/18(木) 07:56:23.19ID:nxORlGDcp
3514が寄れないって
テーブルでマクロ撮影でもする気か?( ;´Д`
56mmが寄れないってならまだわかるが…

スペックで考えないで実際写真とってみれば
すぐ分かるのに

442名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/18(木) 08:00:23.80ID:p1y9dc65M
ササ即NG

443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/18(木) 09:35:32.55ID:S9THSKbW0
スレ違いかもしれないけど。。

5020で撮ったステーキ
トリミング無し
少しのけ反る程度。

ちなみに1614で撮ると、添え物がかなり小さくなるし、上の方のテーブルの隙間が増える。

3514なら、まっなくのけ反らない。

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-2Jl4)2019/04/18(木) 09:46:07.76ID:nxORlGDcp
まぁ広角には広角の撮り方があるし
ズボラてきとー飯写真なんて
広く撮って3000x2000程度にクロップしても全く問題ないから
16mmでもそんな困ることはないかな
物理的に寄れないと大変だけどね

445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/18(木) 10:09:21.42ID:S9THSKbW0
俺もテキトー飯写真なんだけどね。


インスタでおしゃれカフェ系のタグを付けてる人の中には、お店の方から「ご来店ありがとうございました。素敵なお写真ありがとうございます」のコメントを貰うことでモチベーションあげてる人もいるのよ(うちの嫁さん)。

446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/18(木) 10:20:17.27ID:bjp3nMDOM
16mmは寄れるのはいいけど、影がね

447名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/18(木) 10:24:38.29ID:p1y9dc65M
朝飯食わずに出てきたら飯テロとかひど過ぎだろおまえら

448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/18(木) 10:27:25.24ID:glkHrVqy0
>>441
和菓子を3514で撮ると、ディテールが映らないからハーフマクロで撮ってるわ。

449名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-9ycl)2019/04/18(木) 11:35:50.58ID:8Y8Ab2r7d
単品なら35でもいいけどメニュー全部納めたいとかだと16や23が欲しくなるというか16-55でいいや

450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-5PxL)2019/04/18(木) 12:25:35.17ID:pTa2qa+Ba
8-16mm、23mm2、35mm0.95(中華)、56mm1.2
を持ってる。同じような人いるかな〜
建築とスナップが主です。

451名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-pikq)2019/04/18(木) 12:56:08.28ID:SmXyJy8Ka
>>443
5020でこれくらいに撮れるということは料理を手元からけっこう遠ざけて、EVF使って撮影してるって感じですかね?
最近老眼(笑)の傾向になってきてるので、モニター見ながらだと少し顔から離さないと見えなくなってきたので…

標準〜中望遠で引きで撮ったほうが形がきれいに写るのはわかるのだけど、小心者なので立ち上がるなんてもってのほか、EVF覗くのでさえ気になってしまい、結果X100Fでさえ狭いと感じることも多々あります笑

スマホで撮れ、というお叱りはなしで…

452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 326d-mlES)2019/04/18(木) 13:18:24.18ID:LysaDLLy0
予備に18F2でもカバンに突っ込んどけば良い

453名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ZNae)2019/04/18(木) 13:20:44.38ID:11rfJTNMa
>>451
EVFでのけ反って撮ってます。
5020で水平で背景ボカシはキツイですね。椅子を引かないと無理そうです。

カフェ撮りはお店の方に声かけてから撮ってます。
最近は店の宣伝にもなるしく、どうぞって感じてますよ。当然、お店によりますが。

454名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ZNae)2019/04/18(木) 13:44:26.62ID:11rfJTNMa
>>451
これは嫁が3514で撮った写真。タッチフォーカス派です。

もう少しコーヒーカップが大きくならないか、ってことで5020を渡したんですが、椅子を引かなきゃ無理って言ってました。

それと、静かなレストランでは、写真ってもいいと言われても、XT2をカバンから出すのが気になるのでサブのX70使ってますので、気持ち分かります。


FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/18(木) 13:53:48.89ID:awYupIYC0
単焦点一つで旅に出られるナイスガイになりたいですよ。

456名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-2Jl4)2019/04/18(木) 16:19:44.80ID:tsQioIW1p
見せたいものが飯なのか
飯の中の薄いピントの一点なのか
むしろ背景ボケを強調したいのか
それを考えれば絞るべきか開放すべきかが分かる( ;´Д`)

457名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-vWVV)2019/04/18(木) 21:29:40.09ID:BHVtjBaSM
テーブルフォトには27mmもいいぞ

458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/18(木) 21:32:30.78ID:glkHrVqy0
>>454
3514だと、これぐらいの写真しか撮れんよね。
広いお皿に小さなケーキが乗ってて、ちょっと分厚いんですみたいなのしか撮れん。

ハーフマクロだとスポンジのフワフワ加減まで撮れるけど。

459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/18(木) 21:51:53.58ID:NI4MChCp0
オリンパスの1240f2.8がめっちゃ寄れるで

460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/18(木) 22:16:12.98ID:S9THSKbW0
>>458
60もあるけど、皿全体を入れるには椅子を引いてほぼ中腰にもなる。
一部アップならいいけどね


FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 092c-ZQpd)2019/04/18(木) 22:24:53.06ID:JYjmztwq0
外食時のテーブルフォトだと23F1.4がいちばん使い勝手いいと思う

462名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp79-2Jl4)2019/04/18(木) 22:32:20.63ID:L/w4yHn4p
23mmf1.4
テーブルフォトでは寄れないのが若干不利になる
仰け反ったりトリミングが必要になるケースも少なくない
開放側もあまり使わないし23mmf2.0に負ける分野だな( ;´Д`)

463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-pikq)2019/04/18(木) 23:06:03.20ID:2vCdJwG10
>>454
やっぱりそうなりますよね。私ももっぱらX70使ってます笑
X100Fは結局F4以上に絞らないと料理撮るような距離だと使いにくいってのもあるんですけどね。

是非新しいセンサーとエンジンを搭載したX70の後継機を出してほしいのですけど…難しいのかな。
スレ違いですいません。

464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/19(金) 01:08:59.13ID:aRYJTrvV0
カフェは、2320は使いやすいな。
ケーキ、撮って、ねーちゃんが食うところ撮ってます。
かわいいです。

465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d98f-wlzz)2019/04/19(金) 02:20:44.26ID:zueJUTF90
>>463
やっぱ小型カメラいいよね
俺もX70大好き
GR2も一時期持ってたけどSSやF値といった基本的な操作がX70よりしにくくて売っちゃった(まぁコンセプト違うからあたりまえか)

466名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/19(金) 07:45:15.84ID:Qpkdbf4RM
>>464
23F2.0の万能感すごいよね

467名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx79-wlzz)2019/04/19(金) 08:02:13.64ID:SLI2KmU9x
俺も割と18-55使ってて16-80出たら置き換えるつもりなんだけど、みんなはどう?

468名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/19(金) 08:13:02.53ID:B6ltKePbp
X-Pro2と35F1.4だけで旅行
旅行だからレンズ交換はせず1本のみ
なかなかいないかな?

469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0984-PkkG)2019/04/19(金) 08:52:33.06ID:CvkCtreS0
X-T20にXF27付けっ放しで旅行はするな。

470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/19(金) 08:57:59.54ID:T2OCEsXxa
旅行だからレンズ3本とフル装備で行くけど
なかなかいないかな?

471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/19(金) 12:20:21.39ID:oqlLgtrj0
>>468
2314は持って行ったほうがいいと思う

472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a93b-61/s)2019/04/19(金) 14:01:28.36ID:PPvIrN4u0
2歳の子供撮りで23f2と35f1.4どっち買うか迷う〜
23のが万能なのは間違いないけど35のボケも捨てがたい、、、

473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-M/Jm)2019/04/19(金) 14:13:16.94ID:iLEFWf7k0
Viltrox 85mm F1.8 STMのファームウェア1.01が4/17に公開されていたようです
と言っても15日更新のMFなEマウント用ファームと一緒にやっと公開されたというだけで、
更新日が3/22なので以前公開されていた動画の改善された新しいファームになるだけみたいだけどね

474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7943-tAYR)2019/04/19(金) 14:39:41.15ID:qIXv0QSK0
>>472
23f1.4は?

475名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wlzz)2019/04/19(金) 14:42:12.89ID:PeHavcLNp
>>474
それは考えてないっす

476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/19(金) 14:58:17.31ID:oqlLgtrj0
>>475
1855でいいじゃん
23f2ならズームにしても一緒だよ

477名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ekze)2019/04/19(金) 14:58:27.00ID:f6sgjYF1a
>>468
なきゃないで工夫するようになるから

478名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ekze)2019/04/19(金) 14:59:46.56ID:f6sgjYF1a
>>472
大人しいこならいいけど、23/2のほうがボディ選ばない気がする

479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d22c-ZQpd)2019/04/19(金) 15:23:16.67ID:WwAL1cWM0
23F2は1m以内の近距離で撮影する場合
F3.6以下だとソフトフォーカスがかかったような絵になって使えない
20cm以下にまで寄るときはF4でもボケるからいいんだが万能ではないよ
F2シリーズは50も35もそれこそ万能なので23だけちょっと残念

480名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/19(金) 15:38:16.63ID:FeUvOYa7p
>>472
どっちかしか買えないなら23mmだけど
2歳の子供撮りは23〜35mmがメインの
焦点距離になるから両方とも買ってまったく後悔しないと思うな
23mmで顔のアップはやはりかなり歪むしね
気に入らなきゃ売ればいい

481名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/19(金) 15:44:31.90ID:FeUvOYa7p
>>479
嫁子供撮る目的なら
少しソフトフォーカスになっても困らんと思うよ
まぁ、23mmf1.4の写り知っちゃうと
f2.0を好んで使う気にはなれないが( ;´Д`)

482名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-4dYu)2019/04/19(金) 17:37:00.08ID:gxSn7akdM
>>472
ちびっこならズームのが捗るけど、その2つなら2320オヌヌメ

483名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/19(金) 18:18:31.97ID:FeUvOYa7p
>>482
と、思いきや専業主婦でもなければ
何だかんだで室内メインになるから
単焦点の方が活躍すんのよね

484名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/19(金) 19:14:50.07ID:uyOwGz+6M
>>479
子供の写真を開放でボカシて撮る親ってそんなにいないと思うよ
成長記録なんだしSSの許す限り絞るのが普通だと思う

485名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/19(金) 19:17:09.65ID:J1nc8YbpM
と、意見が別れましたが正解は!
オートで撮る親は自動で開放寄りで撮る!
が正解でした〜

486名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/19(金) 19:34:46.84ID:FeUvOYa7p
>>484
そんな記録はスマホで撮ればいい話で
あえて数十万の予算で一眼買う層が求めてる写真って
本当にそれなのかな

487名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-Dkbu)2019/04/19(金) 20:25:32.21ID:4hJn3ttwr
スマホのカメラも2Lぐらいまでなら耐えられるのかな

488名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-yJNt)2019/04/19(金) 20:32:45.26ID:N+vqynC4a
>>487
スマホのカメラで撮った集合写真
義祖母の遺影にしてたわ

トリミングして多少ソフト処理はしてたけど
充分使い物になってたわ

489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/19(金) 20:59:14.52ID:fMZIwsXe0
記録写真だろうがISOやssの関係で一眼使った方がいいじゃん

490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/19(金) 22:02:32.41ID:W47rBx3i0
キャンペーンもっかいやってくれGWがやってくる

491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/19(金) 22:38:59.21ID:8GBm7fxF0
>>454
やっぱり3514ってすごい

492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/19(金) 23:30:35.36ID:aRYJTrvV0
スレ見てると、2314も欲しくなるよなあ。

493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e14-L8f3)2019/04/19(金) 23:39:34.43ID:h6d5fgTU0
>>487
iPhone8以上ならA3でもおk!

494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad02-DthO)2019/04/19(金) 23:48:12.02ID:oEAjY2Pw0
平成最後の満月撮ってきた。
(トリミング済)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-/dwQ)2019/04/19(金) 23:58:05.65ID:eSW0XR440
>>486
ボケ写真なんてボケてますねーって感じで見栄えはいいけど後で見返してもボケボケだと思い出としてどうなのって感じ

496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b28c-wvQ9)2019/04/20(土) 02:02:59.48ID:a2XD0sq30
23mmF2をカメラにつけたら断続的にブルブル音なってんだけどなんでだろ
ずーっとAFが細かく迷ってる感じの音
今までなかったと思うんだけど

497名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-g/uD)2019/04/20(土) 02:17:58.03ID:pPnJG4ymd
>>496
それはプリAFっていう設定がONになってる可能性が高いですね

498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/20(土) 02:34:27.30ID:dyEGZ32Z0
プリAFとかいらんくね?

499名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/20(土) 11:48:40.69ID:aM3VJoztp
>>495
だからさ〜、それなりに「見栄えのいい写真」を撮りたい親が一眼買うんじゃないの?
写ルンですみたいな記録写真なら、スマホでも十分すぎるほどに撮れるわけで
>>456も自分だけど、自分は開放ジャンキーじゃないしむしろ逆なのだが
こと幼児に関しては、休日以外で触れ合える時間はほぼ家の中がメインになるだろうし
外だってあまり距離開けられないから、単焦点が活躍できるって話なんだが

500名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/20(土) 11:53:04.99ID:QjXaHItmM
ササ即NG

501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d934-eNCv)2019/04/20(土) 12:48:42.59ID:OLl95AnV0
今の人にとって写ルンですは記録記念写真を撮るためというよりも
ノスタルジックな雰囲気を出す為に用いるオサレカメラなので
スマホで撮る記念記録写真とはまた違う

と話をあさっての方向にとっ散らかしてみる

502名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-e2I6)2019/04/20(土) 13:10:18.42ID:BB0LWxQpM
子供の成長記録または家族のレジャーの記録という目的ならパンフォーカスで撮ればいいし、家族をモデルに雰囲気よく撮りたいのならボケさせればいい。

人の好みはそれぞれ違うし、一人で使い分けることもあるだろう。

503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e63-aN5+)2019/04/20(土) 13:50:17.85ID:tTh0AbxU0
1.4でも2でもどっちでもいいよ。好きな方を使え。

504名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/20(土) 13:53:20.27ID:tNgulpfYM
ズーッと2314か2320かで迷ってる
試すには、大阪電車で2時間かけてに行かねば・・・

505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/20(土) 14:42:42.74ID:U3GNB2Bz0
2320って絞るとシャッキリだけど開放だとボヤッとモヤがかかったような感じになるよね
3514のフワッとは違って2320はモヤモヤって感じ
サイズも画角も価格もいいだけにそれだけが残念

506名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb2-21Zi)2019/04/20(土) 14:46:10.58ID:OBk8x7HOF
どれが一番好きかと言われればやはり3514
でもどれか一本しか持てないというなら2320

507名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/20(土) 14:55:16.45ID:UC+KRZJ3a
3514がふわっと?
ふわっとしてるのは2314だよ

508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b12c-ZQpd)2019/04/20(土) 14:58:25.21ID:TeMoSNqI0
>>504
     2314  2320
設計   古い   新い
AF   遅い   早い
描写   超良い  良い
サイズ  大きい  小さい
重量   重い   軽い
値段   高い   安い

      2314  2320
新品価格  8.6万  4.0万
買取価格  5.0万  3.2万
中古価格  5.8万  2.6万

2320だと買ってダメだったらすぐ買取に出せばいい
差額1.4万のダメージで済むよ

509名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-10Mw)2019/04/20(土) 15:10:52.50ID:QjXaHItmM
防塵防滴は…

510名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/20(土) 16:22:36.79ID:tNgulpfYM
>>508
その手で行くかなぁ
違いは頭ではわかってるつもりなんだけどねぇ
というか2320、中古より買取価格高いのか・・・
最近子どもが生まれて、3514ではちょっと狭いかな?と思うようになり
23mmでどっちにするかなぁと

511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-b136)2019/04/20(土) 16:38:56.79ID:k7W41QzCa
中古で買って売れば儲かる?

512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-Dkbu)2019/04/20(土) 17:02:30.69ID:YNF5AghX0
.          XF23mmF2 R WR    写ルンですシンプルエース
フォーマット      APS-C        フルサイズ(135フィルム)
重さ           180g               90g
レンズ構成   6群10枚(非球面2枚)    1群1枚(非球面1枚)
撮影可能距離    22cm〜∞           1m〜∞
本体が付属       なし          ISO400 カラーネガ
撮影可能枚数      -               27枚
フラッシュ         -        内蔵(ガイドナンバー8〜12相当)
使い捨て       出来ない       出来る(フィルムが本体)

513名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-tAYR)2019/04/20(土) 17:45:31.54ID:MdPbBIYlp
>>510
迷ってるなら1.4でしょ。

514508 (ワッチョイ b12c-ZQpd)2019/04/20(土) 18:14:20.93ID:2H3kSDe60
508だけど表間違ったw
2320の買取価格と中古価格が逆です

515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a6-wlzz)2019/04/20(土) 18:41:15.06ID:YKEwK8ys0
18f2。
一周回ってここ。周辺だAFだ、上を見ればキリがない。気軽に持ち出せるやつが一番楽しい事が分かった。寄れるし、明るいし、小さいし。

516名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/20(土) 20:27:41.59ID:aM3VJoztp
>>515
分かるけど、その考え方だと
X70やX100のシリーズがベストになるのよね

517名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/20(土) 20:40:22.06ID:sK2PWkVlp
旅行にx-pro2とXF35F1.4は絶対として
あと1本持っていくとしたらとれ?

518名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/20(土) 20:47:18.64ID:aM3VJoztp
ズームでいいなら18-55
単焦点なら16mmかな〜
旅行で高頻度の付け替えはあまり現実的じゃないから
レンズ二つなら二台持ちの方が捗る

519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/20(土) 20:49:38.67ID:AAWYrT8y0
そりゃ1614でしょう。

520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-wlzz)2019/04/20(土) 21:00:35.94ID:9Fkol0tk0
ちょうど明日旅行に行きます
PRO2に1614をセットして
あとは18-56と60を荷物に。
サブ機の100Fは持っていくか思案中

521名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/20(土) 21:04:06.01ID:sK2PWkVlp
>>520
>>519
Pro2に161.4て重くない?
グリップ付けるの?

522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7943-tAYR)2019/04/20(土) 21:15:15.06ID:8XMY4G0/0
16だったら別にf2.8でもよいかなぁ。
換算24mmの広角で開放が必要な場面てそんなにある?

523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7943-tAYR)2019/04/20(土) 21:16:42.02ID:8XMY4G0/0
GWの旅行は35F1.4と56mm、16mmf2.8でいくよ。

524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/20(土) 21:26:49.15ID:aM3VJoztp
>>522
実際使ってみりゃすぐ分かることだが
ボカしにくい広角の方が、大口径のアドバンテージが大きくなる
むしろ、90mmの方がF2.8でも全く困らん人が多いだろう

525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a6-wlzz)2019/04/20(土) 21:45:23.42ID:YKEwK8ys0
>>516
ん〜シャッター音が好きだからコンデジは無し。X100なんかデザインもドンピシャすぎるんだけどね。

526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/20(土) 21:46:36.68ID:AAWYrT8y0
>>522
ぐっと寄ってぼかすのは楽しいよ。
お寺とかだと土産物屋とかで可愛い小物とかにも大活躍。メシレンズにも使える。
暗い建物の中でも明るいレンズは重宝する。

527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/20(土) 22:12:23.54ID:U3GNB2Bz0
いつか3514だけ持って旅に出てみたい

528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-7ODp)2019/04/20(土) 22:19:18.55ID:ajM/zJPD0
GWは1628付けて、東京ブラブラだな

529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-b6lV)2019/04/20(土) 22:29:56.48ID:5YDCSbhEa
>>527
俺あえてそれで行くけど全然問題ないよ。

530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-wlzz)2019/04/20(土) 22:45:08.19ID:9Fkol0tk0
>>521
1614が一番使用頻度が高く
慣れてるせいかも知れませんが
重さは全く負担になりませんね

531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/20(土) 23:03:32.84ID:sJZvWon50
最初の頃は2314でテーブルフォトに何度もチャレンジしたけど全然駄目だった。
食べる前に、あーでもないこーでもないとアングルを変えて撮ってたけど、ただ広過ぎるだけで使いにくい。
暗い所だと手ブレばかりで、肝心の飯が美味そうに映らない。

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b141-e2I6)2019/04/20(土) 23:21:29.66ID:HRyyl97A0
ウデとセンスの問題

533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b132-T4tv)2019/04/20(土) 23:47:49.06ID:UEEC11z40
飯も冷めて美味しくない

534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad2c-ZQpd)2019/04/21(日) 00:03:24.14ID:IOLZvH2G0
お料理にたっぷり光が当たってない店だとどう撮ってもダメ

535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/21(日) 00:21:02.63ID:3EGcpKko0
>>529
おぉ!
いつも心配でズーム持ってくけど実際に旅先で使うのは8割ほど3514だから今度やってみよかな

536名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/21(日) 00:26:21.23ID:FTvJwxsup
お出かけ時、飯の写真を撮りたいが23mm単しかない
でも広角苦手だし35mmくらいの画角がちょうどいい

だったら広く撮って中央付近トリミングすりゃいいんだって
解像度3000 x 2000で困る用途ってかなり限られるだろう

記録写真やカジュアルユースでもトリミングはダメとか言ってんのは
宗教戦争のソルジャーや撮り鉄くらいのもんだ(;´Д`)

537名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/21(日) 00:29:57.16ID:FTvJwxsup
>>534
席選びは重要だが
条件悪くとも、光を自分で作ったり
ポストプロセスで美味そうに仕上げたり
やれることはあるんだよな〜

外部機材なしで撮って出すだけじゃ絶望的だけどね

538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-ekze)2019/04/21(日) 06:22:23.73ID:0cJ/GG1S0
>>517
相棒が35なら自分は長めがいいんで、50か60

539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6914-L8f3)2019/04/21(日) 06:34:40.61ID:tch6Af5x0
>>534
>お料理にたっぷり光が当たってない店だとどう撮ってもダメ

LEDリングライトがレンズ先端に付いているEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMを
使えば一発で解決する。マップカメラで38600円。
X-T3やX-Pro2でAF撮影できるし、手ぶれ補正はハイブリッドISで4段分。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053046.html

540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e01-4dYu)2019/04/21(日) 09:18:15.79ID:+/Ybo6g30
>>539
AFも早くて寄れる標準レンズとしても優秀だよね
だが、アダプタースレにお帰り

とはいえ、こいつに対抗できる純正マクロレンズがないのは事実
60mmはハーフマクロ、80mmは重厚長大で高価すぎる

541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-M/Jm)2019/04/21(日) 09:34:21.04ID:khaD4KWL0
>>540
FUJINON製のZEISS Touit 50mmの事もたまには思い出してあげて

542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 922c-ZQpd)2019/04/21(日) 09:41:23.06ID:8ODIaYlu0
23mm以下のレンズって被写体にズケズケとレンズ向けたまま寄っていけるような
そういう図太い性格の人じゃないとうまく使いこなせないんだよね

物事を俯瞰で見てまず全体像に着眼するような思考タイプの人は
少なくとも35mm、ベターは50〜60mmあたりがいちばん良い写真を撮る
撮影スタイルというのは性格傾向とも言えるから
なかなか変えようと思っても変えられない

動植物や静物が相手ならまた話も変わるけど

543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 326d-mlES)2019/04/21(日) 09:52:28.33ID:Rt0QVmZV0
え?

544名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ekze)2019/04/21(日) 09:57:35.12ID:TVZZOop8a
毎回毎回のCANON推しはなんなん。
ボディ市場縮小見込みをレンズでカバーする作戦?

545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-hooH)2019/04/21(日) 10:05:52.81ID:wbSPJX6e0
キャノンのお偉いさんが近い将来
レンズ交換市場がかなり縮小すると公式発言しているので
それを受けてだろうw

546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697d-HmQt)2019/04/21(日) 10:19:44.82ID:mRAoH9Hi0
>>541
だからTouitはコシナ製だと何度言わせりゃすむんだ

547名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/21(日) 10:21:12.73ID:W9vJwuKHp
>>542
スナップするなら
・背中を撮らない
・前から撮る
これルールにするだけで写真はぐんと良くなるし実力もどんどんつく
逆に背中ばかり撮ってたら十年経って三十年経ってもおそらくクソなまま( ;´Д`)

548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e01-4dYu)2019/04/21(日) 10:26:52.68ID:+/Ybo6g30
>>541
すっかり忘れてた
こっちのほうが多分画質はいいだろうな、値段は優しくないが

別にCanon推しってわけじゃない
良いものは良いと褒めてるだけ

俺が好きなのは50mmf2.0だな、使いやすくて素晴らしい
小型軽量で写りが良く価格も納得
画質重視のデカ重レンズはいらないから、こういうのがもっと増えると嬉しいね

549名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/21(日) 10:56:29.14ID:VPTGF8nVp
ツィート50マクロだろうな
ツァイス製だがほとんど富士製

550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9ca-k0nY)2019/04/21(日) 11:05:53.11ID:/NvkzQWV0
18-55はやっぱり役に立つね
55-200は手荷物重量制限と使用頻度考えると旅行には置いていこう
18-55 35mmf1.4 ボディ2個あれば解決しゃうかも

551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/21(日) 11:29:53.44ID:hrOQA7Pq0
>>542
撮ったら怒られるような被写体を撮るなよ

552名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/21(日) 11:31:20.60ID:W9vJwuKHp
>>550
わざわざボディ二個にするなら
焦点距離被らせてまで安ズーム使う理由は一つもなくなる

35〜56mmから一本
14〜23mmから一本
単焦点二本レンズ交換なしで
ほとんどカバーしきれるだろう

553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d987-eNCv)2019/04/21(日) 12:52:37.83ID:qVC7dLbp0
背中を撮るってのも表現によっちゃありなんだけど
日和って背中ばっかになるのはわかる人にはわかっちゃうからな
やはり、正面からがベストな場面は正面から行かないとな
そういう度胸を養うという意味でスナップでは23mm(換算35)以下を用いたい

554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-b6lV)2019/04/21(日) 12:57:43.20ID:1dmtMDKoa
>>550
俺T20に1855、T30に3514だけど快適だよ

555名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/21(日) 13:03:05.52ID:JFGfHRlPM
街スナップ挑戦したいけど、自分には度胸がないから無理だわ

556名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-S6AL)2019/04/21(日) 13:37:03.13ID:eDpCxD7Hd
俺もだ
かといってモデル撮影とか全く興味ないからいつも家の中の適当なものを撮っては削除してる

557名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/21(日) 14:47:42.24ID:W9vJwuKHp
新宿渋谷池袋とか、雑多として人がいっぱいいて
写真撮ってる他人に誰も興味持たない場所
からスタートするといいよ

X100みたいな小さめのカメラが好ましいけど
それよりもウエストレベルで撮れる
T一桁の方が警戒されにくかったりする

558名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/21(日) 14:52:20.56ID:VPTGF8nVp
スナップなら GRVからはじめて、レンズ交換機に目覚めたらT3やpro2にした方がいい

559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-YIQo)2019/04/21(日) 15:08:39.34ID:ks580pDc0
PRO1の2314を3514に換えよう。

560名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-aN5+)2019/04/21(日) 15:46:49.11ID:kbGBUPZbM
>>547
場面によっては背中越しも味があるので、全部が全部そうじゃないと思うけどね

561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-DUFY)2019/04/21(日) 17:03:03.41ID:1Emip5ci0
>>515
オールドレンズっぽい写りでいいよね

オートフォーカスも意外と速いし

562名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/21(日) 17:19:59.82ID:IeKn562AM
キタムラにXF27の新品同様(AA)が大量入荷してた。ほぼ未使用品で3万。なんでだろ?

563名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-LA/1)2019/04/21(日) 17:45:40.69ID:BkC1AZtwd
>>562
富士には多い事象。

これまでも箱スレのアウトレットとして、いろんな機種が大量に放出されてきた。

展示会とか写真教室、返品されたものを新品再生して格安で卸してるんじゃないかね?

都内だとフジヤカメラに多いね。
ちょ前にもXF27が2.8万くらいで沢山並んでた。

564名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-/vzY)2019/04/21(日) 17:53:54.92ID:uMJ4rMCtM
メーカー放出B級品なの?
保証付きならお買い得かな

565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-+1ox)2019/04/21(日) 21:14:01.26ID:IUB+aI+j0
toiut 32mmはAF遅いの?

566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e14-L8f3)2019/04/21(日) 23:51:52.98ID:qvoRy1Ew0
XF18F2も海外輸入らしい未使用品が3万円で並んでたがアッという間に売り切れた。
タイ・バンコクではXF27とXF18は新品2万円くらいで売ってるらしい。

567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/22(月) 01:12:31.48ID:j17i6YOz0
カメラ本体が趣味とかレンズ自体が趣味とかの連中は、
カメラとレンズを被写体にすればいいと思うよ

だいたい、カメラかっけーし、レンズきれいだし、それを撮ればいいじゃんと思う。

568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-onZS)2019/04/22(月) 01:37:42.02ID:YeZXlwdg0
撮ってるし!

569名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-8xvP)2019/04/22(月) 07:50:23.73ID:IR9wi1UXd
タイの通販サイト確認したら
今はXF18とXF60だけ
やたらと安い値段で売ってるんだな。
XF3514とかXF18-55とかは日本より
ちょっと安いなあって値段なのに。

570名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 08:43:18.58ID:oVyofUYAM
フジフイルムが東南アジアで売れてるのはレンズが激安だかららしいよ。駐在員の友達の話では、現地人のIDカード提示すると、さらに安く買える店があるらしいし、レンタルも可能だって。

571名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 09:00:32.41ID:oVyofUYAM
名古屋や大阪、福岡からバンコクだと2万5千円でLCC飛んでるから、2泊3日でホテル泊まってXF単焦点や中華レンズ買ってソープ行っても日本で買うよりかなり安いんだな。

XF18とXF60マクロを日本で買うと合計11万以上するけど、バンコクだと5万で釣り来る。ANA系列ホテルが2泊で8千円。

Googleフライトで検索したら、関空5/31発6/1帰国のノックスクート航空25,022円やった。

572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/22(月) 09:22:08.55ID:IvQyTR580
たかだかレンズで、よくそこまで調べられるな(笑)

573名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-wlzz)2019/04/22(月) 09:22:54.23ID:c4uByf/xp
>>557
暖かくなってきたしスナップ再挑戦しようかな
冬の外は寒くて手がかじかんでカメラ取り出すのも設定いじるのもおっくうで写欲上がらなかったんだよね

574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b12c-ZQpd)2019/04/22(月) 09:23:03.71ID:JXAJiN2s0
>>570
でもフジノンが安いなら同じようにcanonやNikonのレンズも同じだけ安いでしょ
フジが売れてるのは他に理由がある気がするんだけど

575名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 09:35:14.84ID:oVyofUYAM
>>574
フジの一部レンズは日本の半額以下だけど、フジのそれ以外のレンズやキヤノンやニコンのレンズはせいぜい1〜2割引。

バンコクのソープ。ポセイドンが1番有名。世界中の美女揃いでハリウッドの俳優もご来店。2時間9000円。

576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/22(月) 09:37:49.73ID:nMoKyQ9c0
キモ

577名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-Cczy)2019/04/22(月) 09:59:21.44ID:Hie4K+bJM
東南アジアに行く日本人の八割は現地でシモの世話して貰うのが目的らしい
同じ日本人として恥ずかしい事この上ない

578名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 10:15:25.95ID:oVyofUYAM
実は男より女の方がスゴいよ。
バンコクに来る日本人女の93%はアレが目的。マッサージボーイを部屋に配達してくれる。

男はまだ良い。レンズ買いとソープとロブスター食い放題なんか可愛いもん。宝石だけは買っちゃダメ。1500円のロレックスは関空で没収されます。

579名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-DzXC)2019/04/22(月) 10:49:15.40ID:ABLLIkWkd
うるせーよ
そんな底辺事情なんて興味ねぇからバンコクスレでやってろ

580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/22(月) 11:18:12.20ID:IvQyTR580
日本の風俗でも病気怖いのに、バンコクとか死を覚悟せなアカンやろ(笑)

581名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-+F0z)2019/04/22(月) 11:50:31.11ID:ANAhe6DFd
xf18-55とxc16-50iiの写りってけっこう差がありますか?
1855の方は以前使った事あります
1855と変わらないなら1650ii購入しよかなと思って

582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/22(月) 12:16:01.43ID:f0CcqDNK0
そら差はありますがな
解放、周辺、逆光とかそういう条件もろもろで

583名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 12:29:10.16ID:oVyofUYAM
XC16-50、XC15-45は個体差が激しい。
当たりを引くとXF18-55並みに解像するが、外れを引くと・・・それでもα6400のキットレンズE1650より優秀。

584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-Fu4k)2019/04/22(月) 13:57:19.78ID:LNEODnN4a
そらがっつり個体検査するシグマが売れるはずやな

585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b12c-ZQpd)2019/04/22(月) 15:00:37.85ID:EnD3gKdq0
単焦点の描写に慣れるとXF18-55でもモヤモヤして見えるよ
XCとなるとさらにモヤモヤ
XCは色乗りは良いんだけどね

586名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 15:17:53.03ID:oVyofUYAM
そもそもズームと単焦点じゃ、同じ焦点距離、同じF値でも、ボケ方が全然違う。
X-T3でXF50-140のF2.8とEF135mm F2 L(新品8万円台)のF2.8を比較すると、後者のボケが圧倒的に美しい。さすが世界中のポートレート写真家が仕事で使うLレンズなだけはある。

587名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-Cczy)2019/04/22(月) 16:08:29.23ID:Hie4K+bJM
ボケが美しいとか言ってるボケ老人はポートレートの意味を辞書で調べろよ
プロは背景でレンズ選んでるんじゃない

588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/22(月) 16:19:07.02ID:f0CcqDNK0
フリンガーくん

589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/22(月) 16:30:51.66ID:boqaUpTA0
そりゃ単焦点の方が性能はいいよそんなことドヤ顔で言われてもなあ
でもやっぱボディやレンズを複数台ガチャガチャと持ち歩くのは辛い。
首から二台カメラをぶら下げてると変人指定確実だ。
50-140は十分以上に合格レベルの絵が取れるし
非常に便利な焦点域を一本でカバーできる。これは大きい。135単は135でしかない。

590名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/22(月) 17:41:55.64ID:oVyofUYAM
589さんはコンテストに出したりしないんじゃない? 同じ被写体を同じ構図で撮ったら、135単なら特選、XF50-140だと入選か佳作。
って言うか、50-140のフードなんとかならんのか? あれはお粗末くん。

591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9241-DzXC)2019/04/22(月) 17:54:22.99ID:JPv6PBDX0
機材で評価が変わるって写真コンテストじゃなくて機材コンテストやろ

592名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-onZS)2019/04/22(月) 17:57:04.83ID:BeKU6s6kr
こんなすごい写真どんな機材で撮ったんだ?って見てみたら案外古いボディにズームレンズってこともよくあると思うが

593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a6-wlzz)2019/04/22(月) 17:59:20.68ID:RgW1GMt10
おいおい笑わせんなよ。
50-140のフードがお粗末だと?
フジノンレンズのフードはほとんどがお粗末なんです。追加でキャップ類も個体差ありすぎるお粗末ぶり。

594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 927d-fV+5)2019/04/22(月) 18:21:40.49ID:z8Pik1T70
>>593
特に酷いのが50-140だって話なんだよ

595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)2019/04/22(月) 18:33:32.77ID:fbaO6cfr0
ボケが評価対象のコンテストってどんなんだw

596名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-b6lV)2019/04/22(月) 19:10:39.74ID:fRw3W5BVa
>>594
18135のフードもなかなかのクズっぷりだよ

597名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/22(月) 20:07:42.04ID:lGJrDgQeM
18−55で集合写真撮ったときと、35で集合写真撮ったとき
同じf値でも色乗り含め全然違って、これのことかー
って思ったな

598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6502-9ycl)2019/04/22(月) 20:07:50.21ID:f0CcqDNK0
そんなことよりR買ってやれよ

599名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-wlzz)2019/04/22(月) 20:17:38.67ID:10o14Wnwp
>>596
10-24もクズ

600名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-e2I6)2019/04/22(月) 20:19:15.06ID:qpBwUHaKM
定期的に湧く不倫ガー厨はなんなの?

EF135と50140のtテレ端を比較とか頭イカれてるだろ。
せめてワイド端とXの単焦点を比較しろよ。

601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/22(月) 20:38:23.27ID:kmCsvlcv0
50140のフード、なんか不具合あんの?
俺のは快調につけ外しできるし節度も良好だよ。
初期ロットの不良かな?

602名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM81-77TB)2019/04/22(月) 20:59:32.83ID:o5KsYyVDM
>>575
前半はどうでもいいけど後半の情報はありがとう!

603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-W3b1)2019/04/22(月) 22:30:55.56ID:KY9lNCT30
中望遠や望遠の作例ってまったく見かけないけどみんな広角ばかり使ってんの?

604名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb2-DzXC)2019/04/22(月) 22:59:21.29ID:wLogE43QF
全く見かけないか?探し方が悪いんじゃねーの?

605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-M/Jm)2019/04/22(月) 23:37:03.39ID:/KwcGbl90
>>601
ほとんどがMARUMIのプロテクトフィルタをつけているのが原因
MARUMIのリングは外形がやや大きいので、一部のレンズでフードが擦れてきつくなる

606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1261-s/OV)2019/04/23(火) 00:27:36.59ID:8P0nC3k50
>>605
そうなのか
みんな奮発して高いフィルター買ってんのか?
ケンコーの庶民フィルターは無問題よ

607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8101-onZS)2019/04/23(火) 03:00:43.20ID:CVNusOZr0
溝に遊びなさすぎるんだよな
紙やすりで軽く削ったわ

608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-7ODp)2019/04/23(火) 07:24:11.10ID:r0Hjnd6x0
マルミは高いのか‥

609名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-Cczy)2019/04/23(火) 07:31:31.01ID:x8ffrsT1M
庶民フィルターというパワーワードw
お高いフィルターって買ったことないわ

610名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM81-77TB)2019/04/23(火) 07:48:12.33ID:PNRtEoesM
フィルターは高いの買うか着けないかの2択やと思うけどな

611名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-O/JR)2019/04/23(火) 08:56:35.26ID:4L+l+Dtxr
35 1.4はどうしてここまで持ち上げられてるの?
値段・描写・大きさが評価されてるの?

612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d961-eNCv)2019/04/23(火) 09:07:58.52ID:UdsLtnb/0
大きさと画質のバランス
数少ないXマウントの哲学を体現したレンズだから

613名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMf5-Dj8f)2019/04/23(火) 09:55:29.38ID:QOMZihMmM
18-55と3514とX100Fを持ってるんですが次に買うべきは?
広角に行くか、望遠に行くかで悩み

614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)2019/04/23(火) 10:19:51.28ID:H4tQBSXd0
何が必要か分からないなら無理して買わなくていいのでは

615名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-T3tB)2019/04/23(火) 10:31:00.75ID:uHJ6gIWor
>>606
DHGなんかの安価なものだろうがマルミは少しデカいから価格は関係ない

616名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-T3tB)2019/04/23(火) 10:34:39.58ID:uHJ6gIWor
>>611
レンズ自体の味とかももちろんあるけど、
そもそもXマウントが始まった頃のドル円相場が80円ぐらいだっだのもあって、
数年前の価格改定まで儲からない価格で売られていたために、
ものすごくコスパが良かったのが大きい

617名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/23(火) 11:10:36.60ID:vy7wA560M
>>611
昔フジの宣伝マンやってた小原玲って写真家がマツコ・デラックスの番組などあちこちで、XF35mmF1.4を《神レンズ》と宣伝しまくったお陰だよ。

小原玲はアマゾンの写真集売上ランキングで、ネコ写真家の岩合光昭や鉄道写真家の中井精也らと首位争いしてる。

小原玲の奥さんは名古屋の大学教授で、小説家もやってる有名人。

618名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/23(火) 11:16:29.87ID:vy7wA560M
ついでに書いておくと、小原玲は現在中井精也と一緒に、ソニーα7R IIIの宣伝マンやってる。
《ビックカメラ 小原玲》や《小原玲 マツコ・デラックス》でググると色々出てくるよ。

619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-x8O4)2019/04/23(火) 11:49:42.78ID:rVOHbFXY0
>>606
最初はケンコーだったけど、普通に使ってるだけでホコリまみれになってストレスになったから、壊れてないのにマルミに買い替えたわ。

それ以来、全部マルミ。

620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad2c-ZQpd)2019/04/23(火) 13:51:23.58ID:PxtrnIGa0
>>612
「数少ないXマウントの哲学を体現したレンズ」まさにそれ

621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/23(火) 14:16:01.90ID:49mypXlH0
55-200持っていて、90mmか50-140で迷っている。室内での撮影に使いたいんだがどちらがおすすめかな
みんなの意見を聞かせてくれ

622名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/23(火) 14:52:21.24ID:tzFUPEn5d
xf1855全然使ってない
何か描写がいまいち

623名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-T3tB)2019/04/23(火) 15:30:23.91ID:vcwYFrI5r
>>621
そもそも室内ってどこなにを撮るのよ
一般家庭なら長すぎて使えないとしか言われない

624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-wC6R)2019/04/23(火) 15:48:03.38ID:/tMFP/iVa
フィルターなんか付けてないけどフードガッチガチに硬かったぞ50-140
もう売ったけどさ

625名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-2Jl4)2019/04/23(火) 15:48:49.53ID:UUo+kQgGp
>>622
まるで単焦点つめあわせ!富士の宝!
みたいな感じで高く評価する人と

所詮はキットレンズのショボい描写
と、低く評価する人がいる

自分は後者だな〜
18〜35mmはまぁまぁ使い物になるけど
ヌケが悪く、デジタル補正しすぎでスッキリしない
55mmなんて絞っても絞っても中央すらモヤモヤ
これならコンデジでいいやと思う

バラツキバラツキ言われてるから、10本近く試して
最良の一本ゲットしてもこの評価は変わらん

626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/23(火) 15:55:03.40ID:49mypXlH0
>>623
ステージ撮影なんだ・・

627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/23(火) 16:45:13.79ID:1Vjoz7YK0
>>621
室内なら粗相フットワークで前後には動けないかもしれんからズームの方がいいんで無いか

628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/23(火) 16:49:01.60ID:1Vjoz7YK0
>>621
ちなみに俺は望遠ズームは安い55200でいいかも?と思って両者をフジのサービスステーションでレンタルして
同じ場所で比較撮影したんだが、50-140の濃厚な(かといって絵の具では無い)色使いが気に入って購入を決意。
55200はそれに比べるとあっさり目でザラッとした絵に感じたな。

629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/23(火) 16:52:11.15ID:1Vjoz7YK0
>>622
俺も同じように感じてリリースして、以来ずっと単焦点でカバーしてた。
先日気まぐれで1655をレンタルしたらこれが思ってた以上に切れがいい。
言うまでもなく1855とは比べ物にならない。手ブレ補正がない、655gと結構重いと
色々あるが、一本で済ましたい時はやはりあるので、キャンペーンまたやってくれたらその時買う予定

630名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-tAYR)2019/04/23(火) 16:54:54.11ID:x8ydYuTmp
>>629
単焦点→1655→重いので単焦点に戻る
という道を辿ったので、重さについて慎重に判断した方がいいよ。手に持った感じと、カメラにつけて一日持ち歩くのは感じ方がだいぶちがう。

631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/23(火) 17:19:31.77ID:1Vjoz7YK0
>>630
先日一日中持って回ったから多分大丈夫だと思う。
ていうかボディ3台持ってレンズも当然全部つけて、バッグからそのつど出し入れするのに疲れてきた…
1655買ったらしばらくボディ二台ズーム2本でいくつもり。まあこれでも結構重いよなw

632名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/23(火) 17:35:48.02ID:tzFUPEn5d
>>625
個体差も有るかもしれないけど
自分のも55で使ってる時の中央の解像がいまいちに感じる
1655デカいしサイズ感は良いけどf4に期待かな?

633名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-/dwQ)2019/04/23(火) 17:44:28.92ID:e9rzagWMp
18mmと27mmって、どっちが買いのレンズだっけ?

634名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/23(火) 17:46:29.86ID:tzFUPEn5d
>>629
やっぱり1655が良いのかな?
フィルター類を72で揃えてしまったから躊躇してしまうw
単焦点ガチャガチャも楽しいんだけど
1本で対応したい状況もありますね

635名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/23(火) 17:50:18.04ID:tzFUPEn5d
>>632
1855のサイズ感の事です。

636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-YIQo)2019/04/23(火) 17:53:30.16ID:bYthc4gN0
>>633 必要なの

637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 697c-2Jl4)2019/04/23(火) 18:06:38.05ID:j029OX8Q0
XF16-55も18-55よりは良いのだけど
特筆すべき良さがなく、手ぶれ補正もなく
重いしそれほど使う気になれないんだよな〜
X-H1との組み合わせはまた違うのかもしれんが

富士の単焦点は本当にアタリが多いのに
ズームがあまりにもイマイチすぎる
Fringer連呼おじさん達が他社レンズ使うのも仕方ない気もする
(あんだけアホみたいに連呼&ステマされるとゲンナリだけど)

638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-Fu4k)2019/04/23(火) 18:10:54.42ID:BmrDS57Xa
富士レンズ重い

639名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-2Jl4)2019/04/23(火) 18:14:08.75ID:UUo+kQgGp
>>612
33mmf1.0とか
もはや哲学も理念も完全に見失ったアホ仕様だからな
あんなもん作るなら、GFXにレンズ供給してやれば良いのに

640名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-+F0z)2019/04/23(火) 18:15:56.78ID:3u145kwXd
隠れた名器
50f2

641名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/23(火) 18:17:18.72ID:vy7wA560M
ステージ撮影でF2.8って、よほど明るい照明だよね。
F1.2かF1.4でもISO 3200くらいになるから、F2.8だとISO 12800、F2でISO6400。

XF55-200みたいな暗いレンズは論外。

642名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/23(火) 18:33:05.95ID:pSSLWmIYM
>>641
ライブハウスの撮影で50-140使ったけど、まーきつかったわ
90f2にしたら良かったなーって思った

643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)2019/04/23(火) 18:37:54.14ID:dyUDKlhE0
隅々まで明るくしようとしてオーバーで撮ってそうだね

644名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/23(火) 19:17:41.60ID:tzFUPEn5d
H1なら1655なんだろうけど
それ以外なら1855が良いサイズなんで困る

645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/23(火) 19:31:55.88ID:RturEsv40
>>640
同感。

これと23f2にしてるんだけど、1628の組み合わせにしようか悩んでる。

646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e2c-ZQpd)2019/04/23(火) 20:00:56.35ID:SCAt+lAj0
>>622
18-55って個体差が大きく描写が優れない外れレンズもあるらしいね

647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/23(火) 20:21:22.87ID:5IYIW6WC0
>>645
こちらは5020、3514持ってるから同じく1628追加しよかなって考え中
そしたらとりあえず完結だわ

648名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/23(火) 20:33:12.91ID:vy7wA560M
>>643
スポット照明だから隅々まで明るく撮るなんて不可能だよ。

ところで、カカクに5万円台にXF60マクロと1万円台のキヤノン 24mm F2.8の作例が出てるけど、どちらもAFドンピシャ。価格差3倍以上とは思えない写りで驚いた。

649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/23(火) 20:33:45.62ID:49mypXlH0
>>627
>>628

ありがとうございます!

650名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-2Jl4)2019/04/23(火) 20:37:28.09ID:4CtmYbwjp
16mmf1.4はちと重いけど光学系は文句のつけようがない
50mmf2や23mmf2はコンパクトで光学系もなかなかのハイレベル

ただ、16mmf2.8は富士の単焦点には珍しく光学系がイマイチ
みだりにコンパクトにした結果
おそらく歪曲はフジノンでも最大でズームよりも歪んでるし
周辺減光もすさまじい
ソフトウエア補正しまくった結果パッとしない写りになる

オススメできるかと言うとNoだな〜

651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)2019/04/23(火) 20:48:42.45ID:+eVQhqiA0
>>648
不可能なのに写そうとしてるからISO感度上げる羽目になる

652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-7ODp)2019/04/23(火) 21:12:40.60ID:r0Hjnd6x0
まじか1628買ってしまった

653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9de-eNCv)2019/04/23(火) 21:22:50.64ID:SP5Ejy7B0
コンパクト軽量
光学系で収差を補正
この富士の哲学に一致してるレンズは少ない

654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9de-eNCv)2019/04/23(火) 21:28:13.84ID:SP5Ejy7B0
1428、2320、3514、5020、6024
フジが掲げるXマウントの哲学を文句なしに実現しているのはこの五本だけだろう

1614、2314、5612、9020
これらは描写こそ優れているものの大きいし重い
明るさと画質のためにサイズ重量を犠牲にすることになるが、バランス的にはグレーゾーンに入る

1628、1820、2728、3520
確かにコンパクトではあるが、
収差をよく補正できているとはとても言い辛い

3310(未発売)、8028、20020
いくらなんでもデカオモ
これらを使うならXマウントである必要がない
描写関係なしに完全にアウト

655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/23(火) 21:40:12.88ID:7kOSwjGj0
2314が大きくて重いって言われたらフジの設計者も泣くと思う

656名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-wAp8)2019/04/23(火) 21:56:44.91ID:az7Bw12vd
1614も全然思いと思わんな

なおフルサイズからの移行組

657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-wlzz)2019/04/23(火) 22:38:25.10ID:5ZFr7izYp
先月T3買って18-55使ってるけど、うーんって感じだからハズレ引いたのかも
フジはT3が初めてだからわからんけど
とりあえず安定の?3514買ってみようかな

658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/23(火) 22:50:36.73ID:K2XldC0Ba
>>655
それな
重さがどうの言うてるやつはおかま
高々数百グラム軽いといい作品撮れるの?
バカじゃないの
なーにが機動力じゃw

659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)2019/04/23(火) 22:54:52.94ID:OwW0JeWl0
おいおい、Xマウントの哲学を否定する気か
機動力を高めることはすなわち撮影機会を増やすこと
撮影機会が増えれば、いい作品が生まれる確率も高くなる

660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f502-doMr)2019/04/23(火) 22:56:53.95ID:mPKs1OlX0
XF80、あんま評判良くないけど
田舎でブラブラしながら撮るには最高よ
季節の花、生き物、風景
寄れない制限ないし、楽しい

661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/23(火) 22:57:49.96ID:K2XldC0Ba
>>659
数百グラムで上がる機動力wwwwww
どんだけ筋力体力ないんじゃwwwwwwwww

662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/23(火) 23:01:21.51ID:K2XldC0Ba
大爆笑www
こちとらこないだ桜一番乗りして誰もいない時間独り占めするために朝バスない時間に3514と2314と50230手に持ってカバン背負って10km走ったわwww
これが機動力じゃ

663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-7ODp)2019/04/23(火) 23:04:27.14ID:r0Hjnd6x0
1628はダメなのか。1428にすれば良かったかなぁ

664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-7ODp)2019/04/23(火) 23:05:06.54ID:r0Hjnd6x0
>>662
走るの?車持ってないの?

665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)2019/04/23(火) 23:11:46.62ID:5ffNue4v0
>>661
そのサイズ差、重量差で日常の中で気軽に持ち出せるかどうかが変わってくる
逆にそこを気にしないなら、より画質の良いレンズが揃っているフルサイズを使った方がいい
Xマウントである必要がない

666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-T3tB)2019/04/23(火) 23:13:46.57ID:8U5u59pq0
>>655
2314は3514ベースにワイド化したんだからでかくなってるのは当たり前の話で、
そんな事はそもそも開発者が一番よくわかってる事なんだが、なんで泣くんだ?

667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9241-DzXC)2019/04/23(火) 23:17:41.17ID:LMER3pR20
>>663
どこの誰かも分からないカメラオタクの言葉に一喜一憂するより自分で撮って確かめた方がいい
道具をダメにするかどうかは実際に使うお前次第

668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9a1-eNCv)2019/04/23(火) 23:27:23.57ID:U4GzaMqN0
そりゃ、コンデジレベルの駄作レンズでも写真を撮れないってことはないだろう
でもそのレベルでいいなら後悔する必要もない
後悔してる(しそう)なのは一定程度の期待を抱いてるからだろう
残念ながらその期待には沿えない

669名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-jxwb)2019/04/23(火) 23:29:20.41ID:XaujNb2ha
数百グラムの違いを気軽に日常的に持ち出せないオタクwww

670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/24(水) 00:03:14.98ID:Jc/1jaz80
どのレンズがいいかは、人それぞれじゃないのかな?

知り合いには、レッドバッチ3本と5612の人や、X100Fあるからと2314と90の人、1855と3514と60の人もいる。

撮りたいモノがイメージ通りに撮れるレンズがベストでは? 
フォトウォークに何度か参加したことあるけど、同じ被写体でも人によって撮り方は異なるしね。

671名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/24(水) 00:08:29.05ID:PnJdg2E6d
>>646
個体差ですね多分
>>657
ナカーマかな?

672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-OxJZ)2019/04/24(水) 00:14:26.61ID:1AnQwHc/0
お前らの使用頻度高いレンズTOP3って何ですか?
自分はちなみに
1. 3514
2. 1820
3. 5020

673名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/24(水) 00:16:25.08ID:PnJdg2E6d
>>657
3514は持ってて損じゃない
AF遅いし煩いけど

674名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q+nB)2019/04/24(水) 00:22:15.69ID:PnJdg2E6d
通りすがりで
1.1820
2.3514
3.1024

675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a6-wlzz)2019/04/24(水) 00:38:29.80ID:IpYfeUFX0
1 ハズキルーペ
2 スマホ
3 18f2

676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5561-s/OV)2019/04/24(水) 02:25:59.96ID:lPZmjz+t0
>>666
あの重さで重いなんて言われたらそりゃ泣くよ。つか君、なんかズレてるよ。

677名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-Cczy)2019/04/24(水) 06:08:00.34ID:mQFLTH4YM
>>672
50-140
23f2
35f14

678名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/24(水) 08:10:11.09ID:jmEfyt0ep
>>672
1.16F1.4
2.35F1.4
3.90F2

この3本はとても良い

679名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-5ZIK)2019/04/24(水) 08:36:50.69ID:phuX/t2sM
1.3514
2.1855
3.2314
てかこの3本以外はオールドしか持ってない。

680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-ZNae)2019/04/24(水) 08:52:26.03ID:Jc/1jaz80
自分の場合、使用頻度高い=カメラバック無しになるので、上着のポケットに入る
1.5020
2.2320
が多い。
桜並木を撮ろうとして、23が狭く感じたので1628を買う予定。

嫁に取られた3514と1855の組み合わせが一番便利だったかもしれない。

3番目は、1614かなあ〜 撮影枚数なら55200かも。

681名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-doMr)2019/04/24(水) 09:15:20.94ID:nNJ9y9TeM
1 XF80
2 XF8-16
3 XF3514

682名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-5jdP)2019/04/24(水) 10:14:27.55ID:ZGSvGmK3d
>>656
同感だわ

683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93b-wlzz)2019/04/24(水) 10:53:29.31ID:AAYnfqHu0
レンズベスト3のほかに撮影対象が何かも書いて頂けるとより参考になります。よろしくお願い申し上げます。

684名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hf5-lcqH)2019/04/24(水) 10:59:33.13ID:7Cizx4/AH
1 50-140
2 35F1.4
3 16F1.4(最近購入)

しかし貧弱な奴が多いんやねぇ
俺は今のサイズ感で満足やわ

685名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-wlzz)2019/04/24(水) 11:12:33.12ID:W7Tq1aD5p
>>672

1.16F1.4
2.35F1.4
3.90F2

678さんと一緒だわ

686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-wlzz)2019/04/24(水) 11:14:38.70ID:W7Tq1aD5p
685だけど
風景8割
残りはポートレート、街角スナップで2割です

687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/24(水) 11:25:13.36ID:NllQepfS0
>>672

XC15-45
XF3514
XF55-200

688名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-Fu4k)2019/04/24(水) 11:41:35.53ID:nyzzq3XGM
富士の重いはキレイな重い

689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/24(水) 11:46:40.76ID:NllQepfS0
>>688
わかります

690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/24(水) 11:49:17.29ID:NllQepfS0
ボディキャップレンズの存在感のなさ

黒歴史になってますなぁ

691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1b4-+D+S)2019/04/24(水) 11:57:38.73ID:1vg38eKh0
>>672
18-55F2.8-4
35F1.4
55-200F3.5-4.8

692名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-/dwQ)2019/04/24(水) 12:17:19.22ID:k4jQCA1id
16-55F2.8
50-140F2.8
200F2

これで下手だから腕が無いんだろうなぁw

好きなのは
56f1.2 90f2 23f1.4

693名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM62-wuMe)2019/04/24(水) 13:11:51.10ID:DPO1sWVTM
EF-S15-85
XF3514
シグマ100-400

シグマ100-400はUSBドッグで動体向き設定にすると、XF100-400よりAF速くなるが、初期状態ではそれほどでもない。

694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-ZQpd)2019/04/24(水) 15:14:45.47ID:35vPib2A0
>>672
35f14
60
23f14

695名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-T3tB)2019/04/24(水) 15:29:46.49ID:/Ls2BNhUr
27
100-400
がほとんどで、100で近すぎるときは50F2か、たまに18-55

696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 927d-fV+5)2019/04/24(水) 17:10:42.33ID:1+6WNjmh0
>>695
100-400って何撮ってるの?
鳥?

697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-T3tB)2019/04/24(水) 18:09:29.69ID:X65dcYGi0
自分と嫁はネズミー用に100-400をよく使うけど、普通は鳥くらいしか使う人いないの?

698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6902-Wsuu)2019/04/24(水) 18:22:01.36ID:NllQepfS0
>>692
200F2とか お金持ち過ぎですなぁ

699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-ry1N)2019/04/24(水) 19:11:17.25ID:TldePb/ba
1428
3514
5612
14めっちゃ好きで使いまくってるんだけど他に誰も居なくて悲しみ

700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ed-T3tB)2019/04/24(水) 19:59:23.41ID:X65dcYGi0
>>699
14mmを好きな人は結構いると思うけど、使用頻度の高い人は多くないと思うよ

701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b12c-ZQpd)2019/04/24(水) 20:13:00.61ID:NDs0LgXX0
お山へ行く人は12や14が格好の画角
14は小さいので持って行きやすい
もっと楽チンなのはサムヤンの12mm
F5.6にしておくと無限遠固定でただただシャッターを押すだけ

702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 326d-mlES)2019/04/24(水) 20:26:27.02ID:rxiSBAeN0
Laowa 8mmも良いでっせ

703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d952-4dYu)2019/04/24(水) 20:38:14.58ID:/Ur9P8Re0
たまにフィルターレンズでぱしゃぱしゃするけど楽しい

704名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-2Jl4)2019/04/24(水) 22:19:29.59ID:Ivw/AsOJp
1. 2314
2. 1614
3. 3514

やっぱり35mmF1.4人気だな〜
自分の直近の記録見てみたら、X100F合わせると
ダントツで23mmばかり使ってたわ( ;´Д`)

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

705名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1d-tPNa)2019/04/24(水) 22:22:24.67ID:+sAt2KeCM
単焦点の人が多いのはわかった

706名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-jxwb)2019/04/24(水) 22:23:18.96ID:jmEfyt0ep
やっぱAPS-CでもF1.4あるとシャッタースピード稼げるし、ボケも十分だよなぁ
フルサイズのF1.4とかはちょっとボケすぎて
何よりでかすぎ重すぎ高すぎ

707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f502-doMr)2019/04/24(水) 22:27:00.94ID:AjNWGkbs0
子どもが生まれ、3514ではちょっと狭いかな?と思うようになり
試しに23f2をポチりました
GWのお食い初めはこれで撮る
楽しみ!

708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e9f-+F0z)2019/04/24(水) 22:27:26.17ID:VoZZG/9a0
3514のトロットロのクリーミーなボケが好きすぎる

709672 (ワッチョイ a901-OxJZ)2019/04/24(水) 22:38:15.73ID:1AnQwHc/0
お前らコメントありがとうございます。
1位を3点、2位を2点、3位を1点として集計してみました。10位タイまで

29 XF3514
10 XF1624
9 XF2320
5 XF1820
5 XF18-55
4 XF2314
4 XF5020
3 XF50-140
3 XF1428
3 XF8028
3 XC15-45
3 XF16-55
3 XF2728

710名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-DEMM)2019/04/24(水) 23:25:37.77ID:H8AgCeUEa
1024F4は不人気だな…

8-16と単焦点に出番を奪われてるのか?

711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3629-yJNt)2019/04/24(水) 23:26:02.62ID:7YNXQWLS0
10-24
16-55

不人気レンズ持ちの俺登場

712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-7tZ/)2019/04/24(水) 23:38:24.59ID:jwypChyFa
>>710
むしろあのクソデカ重高い8-16を買った人はいるのだろうか...

713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92e-YIQo)2019/04/24(水) 23:44:11.06ID:6qR58tR30
遅刻した…

1. 3514 ねーちゃん
2. 2320 ねーちゃん
3. 1855 散歩

714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)2019/04/24(水) 23:46:26.85ID:0+sRnHEv0
3520…

715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-M5zR)2019/04/25(木) 00:06:07.52ID:3hTYOegN0
>>709
うおい
XF90が入ってないぞ
意図的にしてないか?

716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2369-KxX0)2019/04/25(木) 01:30:19.56ID:oqLlG1JX0
今日から5612のステマをするから覚悟しろよな?(脅迫)

717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4543-yvMI)2019/04/25(木) 01:34:01.55ID:lrWqYxQ50
>>672
3514
2314
5612

718名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-rIfi)2019/04/25(木) 02:05:43.93ID:NHZ16qJ1d
1628
3514
5020

719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df2-lwDt)2019/04/25(木) 07:31:10.55ID:NVCvDyZZ0
>>672
出遅れましたが
1. XF18-55
2. XF14F2.8
3. XF60F2.4

720名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/25(木) 07:34:52.96ID:QAXDf9eXM
1:1モード限定だけど、X-E3用パンケーキレンズはコレ。個体差で無限遠が出ない場合はスペーサーを挟めば桶。8000円。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0723CDSLZ/

1:1モードでは、フルサイズ換算16mm F3.8になります。

721名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-U1Qc)2019/04/25(木) 07:44:03.58ID:gS41E776M
>>709
お疲れ様です。
やっぱ単焦点多いよなぁ。

722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 457f-Rh8i)2019/04/25(木) 07:47:53.42ID:O9kHDknS0
>>711
俺も16-55しか持っとらん

723名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-M5zR)2019/04/25(木) 08:49:57.57ID:mOP6vhU1p
>>709
16F1.4も入っとらん
集計ミスしすぎ
わざと?

724名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-e+kd)2019/04/25(木) 08:54:57.11ID:uBgzd+yyM
アフィ

725名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-6VTK)2019/04/25(木) 08:55:32.66ID:CsKYD7h1d
3514人気に嫉妬

726名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-MJkV)2019/04/25(木) 10:01:51.55ID:2nXxMFLXp
お前らのせいか。おかげで35f1.4が高止まりしてんじゃねーか。
みんなでアレはクソレンズだ!って一揆起こして…安くなんねーかな。

727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b9f-rIfi)2019/04/25(木) 10:06:10.28ID:vOZ2mQw30
キャンペーンの影響だろうけど高いし在庫もあんまりないね

728名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-JYej)2019/04/25(木) 10:10:38.36ID:BQInE/YPM
臨休前のとくじゆ

729名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha3-CH6N)2019/04/25(木) 10:28:40.41ID:X3WptQXKH
>>709
>>723


709が16F1.4を間違えて1624と記載してるでしょ
2位とは意外やったわ

730名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM89-zXaJ)2019/04/25(木) 12:15:59.83ID:4H9KgTuQM
1614人気ですね

731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-6yhb)2019/04/25(木) 12:54:46.83ID:ex9W/rO90
1820が気になってきた。

732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e53b-MJkV)2019/04/25(木) 14:06:45.48ID:YjHei7zr0
3514が圧倒的に人気なのを見てポチッてもうた
5のつく日だったからヤフーでポイントが1万4千くらいついて実質45000円。GWはずっと仕事だからGW後に買うつもりだったけどまぁいいか

733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-6yhb)2019/04/25(木) 14:33:19.06ID:FdPMy76Ua
そろそろプライムのリニューアルしてほしいよね
WRは必須 可能ならばOISも

734名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/25(木) 15:08:31.32ID:QAXDf9eXM
1820海外では新品19200円だってな。
5個買ってきて4個売れば旅費が浮く皮算用。

735名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/25(木) 15:10:44.58ID:QAXDf9eXM
APS-CコンパクトのXF10が、連休直前特需で値上がりしてるし、レンズも上がったかも。

736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf1-3ieb)2019/04/25(木) 16:11:29.23ID:1deuVAewa
>>732
AF遅いしうるさいし、思ったより寄れないし、フードは外れやすいし、絞り羽根7枚でちょっと物足りないゾ
でも
軽くて小さくて色乗りも割と良くて解放の優しめの描写から絞れば結構解像するしハマった時の絵はたまらん
ほんと好き

737名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-XtB2)2019/04/25(木) 16:40:16.80ID:bYBdKW7Or
>>736
寄れないってなにと比べてんの?
Xマウント単焦点ではむしろ撮影倍率高いくらいなんだが

738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2361-JPjO)2019/04/25(木) 18:00:59.02ID:DOAVuEtc0
キャンペーンまたやってくれ連休後でいいから
さすがに15000円の差額に目は瞑むれない

739名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/25(木) 18:05:44.90ID:QAXDf9eXM
>>736
最短28cmはフジの中では寄れるんだな。
他社だと20cm以内に寄れる単焦点あるからだと思う。

まあ3514や2728はDCモーターだからウルサいってのは仕方ない。STMだとほぼ無音だから、STMのII型を出して欲しい。

740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf1-3ieb)2019/04/25(木) 18:35:47.53ID:1deuVAewa
>>737
ごめんごめん
ムキにならないで
コンデジとかマクロとかその辺と比べてだから
これでも十分寄れる方だってわかってる

741名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-2a7f)2019/04/25(木) 18:44:20.37ID:TuwDo7Wrr
どの単焦点の比較しているのか知らんけど最短撮影距離ってだいたい焦点距離*10ぐらいじゃね
35mmで28cmなら普通か少し頑張ってる方だよ

742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-6Xq7)2019/04/25(木) 18:48:54.66ID:ZdqivqvT0
>>739
27と3514はDCだからではなく、構造的に音が聞こえやすいだけでしょ
14 1614 18 2314 56 56APD 60もDCモーター

743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d02-e+kd)2019/04/25(木) 19:33:41.33ID:DfiJtDCU0
XF23F2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
23f14とそんな変わらんやろと思ってたけど、これは小さい!
この小ささは確かにくせになりそう
直前に買った8-16がクソデカだったから余計にそう思うのかも

744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b02-6yhb)2019/04/25(木) 19:57:01.23ID:ex9W/rO90
>>743
おめでとう~


多分次は5020が欲しくなるかも

745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2302-sI/o)2019/04/25(木) 20:01:04.54ID:xhYBSEiK0
>>743
最短の開放以外はAFも早いしいいレンズだよ。3520はもっといいけどね。

746名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-VhDD)2019/04/25(木) 20:03:45.00ID:h0au+zUKM
>>742
14はカタログにSTMと書いてある

747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b9f-rIfi)2019/04/25(木) 20:04:28.89ID:vOZ2mQw30
>>743
3514があるけど2320もほすぃな〜

748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d02-e+kd)2019/04/25(木) 20:07:26.91ID:DfiJtDCU0
>>744
ありがとう!
でも次は90f2を狙ってるよ!
以前所有していて、XF80&50-140導入に伴い手放したけど、やっぱりあの描写が恋しくなるときがある
50f2もいい評価しか聞かないから、余裕があればほしいけど
50f12と激しく悩むことになりそう・・・
>>745
最短開放試したけど、自分で思ってたよりマシで安心した
3514の光あたってるときの滲みほうが酷いような?
検証してないけど、何にせよ大満足!

749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d02-e+kd)2019/04/25(木) 20:16:53.72ID:DfiJtDCU0
いやー小さい
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚
右上から、100400、50140、816、1614(角フード)、右下80、3514(角フード)、2320、輪ゴム
他と単純比較はできないけど、この小ささだけでいろいろ許してしまいそうになる

750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8542-LWHB)2019/04/25(木) 20:37:34.29ID:G8cHCYSq0
23f2は写りは及第点だけど機動力とバッグの中で邪魔にならない優等生

751名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-pa/+)2019/04/25(木) 21:05:58.07ID:KbcF78Kap
>>750
オリジナルのXの哲学を実現している素晴らしいレンズということだな
しかし23mmf1.4の写りを知ってしまうと、f2もX100も満足できなくなるのよね

752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2341-ZzY0)2019/04/25(木) 21:09:41.72ID:/jJ+9Vii0
こういうレスってよく見るけど写真だけでf/1.4かそうじゃないかって違い分かるんか?

753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2361-JPjO)2019/04/25(木) 21:48:50.35ID:f3vPYnc80
>>752
全然ちゃうよ
お話にならない

754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-KxX0)2019/04/25(木) 22:03:08.46ID:5831Chfe0
絞ると気にするほどでは

755名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-pa/+)2019/04/25(木) 22:20:11.07ID:KbcF78Kap
>>752
f/2付近で被写体に寄って背景ボカしたり
逆にパンフォーカスでカッチリ撮ったものを、大きいサイズで見るとよくわかる

一番分かりやすいのはRAW現像してる時かな
ISO, SS, F#まったく同じ設定で撮っても素性が全然違うのよね
F1.4の方がより明るく、線が細く、暖色で、近景も遠景も隅々まで均質に描かれる

と言ってみたが、正直、内容によるな〜
f/4以上でカジュアルに撮ってレタッチして
スマホサイズに縮小したら見分けらんねーわ

756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b2-KxX0)2019/04/25(木) 23:21:39.09ID:hkXxiS3K0
>>752
晴れ&順光&風景ならば2314と2320の識別はできる自信はあ・・・る(小声)

1614と1628の写りの差異を誰か語ってくれませんかね?

757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b2c-137f)2019/04/25(木) 23:28:11.23ID:iBadosEx0
23F2.0は開放でも周辺の解像度があまり低下しないが
1m以内の接近だとf4.0くらいまで絞らないとろくに解像しない
23F1.4は開放だと周辺の解像度がけっこう落ちるが
F4.5くらいまで絞ると周辺までシャープになる
1m以内の接近でも遠景でも解像度に差がない
ってことでわかりやすいので開放近くで寄りの写真を撮った時にわかりやすい差が出る
F4.0くらいまで絞るとほとんど差がない

あとは植物やポートレートだとピクセル等倍で見るとけっこう線の太さが違うのがわかる
圧倒的に繊細できれいに写るのがF1.4
建物なんかだと等倍で見てもあまり差が出ないのは不思議

758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2361-iwjh)2019/04/25(木) 23:52:09.86ID:c8TC+LlL0
遠景好きだからむしろf8以上に絞っても差が分かる単焦点ほすぃ

759名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp01-MJkV)2019/04/25(木) 23:58:01.14ID:/SP4aIZup
レンズフィルターつける派の人たちはどこのメーカーのフィルター使ってます?
ケンコー?マルミ?ハクバ?

760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d02-e+kd)2019/04/26(金) 00:00:54.34ID:D7WN+CdZ0
>>759
NIKONのarcrestかマルミのSOLID

761名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx01-MJkV)2019/04/26(金) 00:27:58.12ID:fGAuCvRkx
>>759
基本ハクバでたまにケンコー。アマゾンで2000円くらいのやつ

762名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-wfJo)2019/04/26(金) 02:48:08.71ID:CEbqXnTld
レンズ買うときマルミのソリッドがオマケでついてたのでそれ

763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5541-5N71)2019/04/26(金) 06:03:23.09ID:ywBQmer70
純正

764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-yG7Z)2019/04/26(金) 07:01:12.78ID:TqnJE95I0
2314と2320 3514と3520
ブラインドテストやってみても
分からない自信はある

765名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-iwjh)2019/04/26(金) 07:50:07.00ID:MPbEF8vkM
>>759
ケンコーの安いやつ
意外と良くて不満ない

766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b501-2a7f)2019/04/26(金) 08:03:45.98ID:Rpmz/SuF0
安いのつけたら逆行耐性低すぎワロタになってからあまり付けなくなった

767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-M5zR)2019/04/26(金) 09:27:43.94ID:2op3CZ6la
ブラインドテストなど意味ない

768名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/26(金) 10:17:48.02ID:9lBjEA9GM
レンズ保護フィルターは付けない方が画質は良いよ。付けると逆光でモヤかかるとか背景ボケにフリンジ付いたりする。

769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 155f-CH6N)2019/04/26(金) 14:42:12.44ID:nVV0e5hG0
marumiのEXUSで満足してる

770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-pa/+)2019/04/26(金) 19:21:31.48ID:0x07H5lVp
16mmF2.8、サイズ感とAリングの質感は過去最高だな〜

しかし、肝心の写りがな…
近接だと、23mmF2と同様、2段絞らないと中央がシャープにならんのだが
2段絞ったらf/5.6っていう
周辺もちと解像感がなく、減光補正でノイズ多めになる

手ブレ含め細かいこと気にせず、パンフォーカスでスナップ!
みたいな用途にはかなり良いのかもしれん

771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 552c-137f)2019/04/26(金) 20:40:05.42ID:zCKMnpaZ0
あーやっぱり近接弱いのか
1614とはまるで相容れないな

772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2361-JPjO)2019/04/26(金) 21:55:55.59ID:9knAVvDq0
1655は素晴らしいズームなんだがあんまり寄れないのが惜しい
寄れれば花マクロも飯撮りもできるのに

773名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/26(金) 22:52:07.51ID:9lBjEA9GM
>>770
近接で色にじむのは製造不良なのか仕様なのか分からんが、いずれにせよ買っちゃダメなレンズだな。

それでいくと、EF-S 24mm F2.8 STMは最短16cmでもそんなことはないし、新品17000円。CommliteのAFマウントアダプタとセットで買っても4万円で釣り来る。

774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-3kFK)2019/04/26(金) 22:57:49.88ID:VI/ud6cG0
>>773
安いな、xf1628とどっちがいい?

775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36d-kC8A)2019/04/26(金) 22:59:13.48ID:B9Tm95Ko0
>>773
で、サイズ感は?

776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6502-5sYb)2019/04/26(金) 23:04:51.69ID:u7v09arO0
XF50-140をついに手に入れたけれど、XF90mmが欲しくなってきた
Xf90mmの描写って試し撮りで借りたことしかないけれど、Xマウントで一番の魔力がある描写していると思う

777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2375-km/Y)2019/04/26(金) 23:39:23.86ID:kS9l3XDk0
ヨドバシで店内撮っただけでもXF90は飛び抜けた描写してた
ただ自分が風景専門みたいなとこあるから使い勝手が悪い

778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55ba-lbZQ)2019/04/27(土) 01:08:14.08ID:5x1Y1DjJ0
90mmってフルサイズで何ミリ?

779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d05-HJzg)2019/04/27(土) 01:17:38.47ID:sfqvh7p90
>>778
135

780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237c-MRXB)2019/04/27(土) 01:28:11.68ID:sOv2uol/0
ポートレートを撮るのに、35mmF1.4の写りがいちばんお気に入りだったんだけど、
56mmで衝撃を受けてこれがいちばん好きと思い、さらに90mmでもっと衝撃を受けて、
今は90mmばかり使ってる

781名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/27(土) 07:50:19.14ID:DMowcLArM
XF90mmF2は F2.8から7角形ボケになるからポートレート撮影には向かない。

XF50-140やXF56mm F1.2も二線ボケ傾向があるから、ポートレート撮影には向かない。

基本的にフジのレンズは風景向き。絞る前提だから、ボケの汚さは相殺される。

782名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-JYej)2019/04/27(土) 08:07:37.83ID:hZtKF4BeM
アイラブポップコーン

783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8539-6TL1)2019/04/27(土) 09:01:43.05ID:f0bQoW1r0
ポートレートじゃなくてポトレね

784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-iwjh)2019/04/27(土) 09:04:38.72ID:cJYUO0p60
ボクXF60mmで撮るポトレが好きです(小声)

785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-82WK)2019/04/27(土) 10:16:24.09ID:8grUXCkS0
ポトレとポートレート、何が違うんだ
バカじゃねえの

786名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-Sr1b)2019/04/27(土) 10:21:04.28ID:mzJT/Bpqp
ポートレートじゃなくてポートレイトって拘るやつもいるな

90mm俺も欲しい

787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-JPjO)2019/04/27(土) 10:50:31.03ID:RFiTEce10
ポットンベンジョ

788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d02-e+kd)2019/04/27(土) 11:05:41.61ID:6ixRSnEY0
>>781
こんな評価はじめて聞いたわ

789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 850a-6TL1)2019/04/27(土) 11:28:15.78ID:VyUMAgSQ0
ポートレートは肖像写真
ポトレはカメコが撮る若い女の子のニコパチ写真
背景が練られてないことが多いので、ボケの量と美しさも評価対象になる

790名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-LWHB)2019/04/27(土) 11:29:42.54ID:sj3naho5M
自分の価値観を押し付けてくる人は基本無視した方がいいよ

791名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-xf4n)2019/04/27(土) 13:03:10.46ID:3DrC0QThd
音楽と一緒で、ジャンルの区分けにこだわってるやつにろくなのはいねーよ

792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-82WK)2019/04/27(土) 14:09:50.99ID:8grUXCkS0
>>789
死になさい

793名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf1-3ieb)2019/04/27(土) 15:15:14.35ID:rE6FlTRxa
>>781
でもデモザイク処理が自然風景向きではないという矛盾な
ビル群は大得意だが

794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3502-MJkV)2019/04/27(土) 21:12:34.42ID:Yl0hAnLd0
カメラ本体のデモザイクがまずいという話するとPCで現像すればOKって話になる
いつものパターンだが...

795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7d-B2tE)2019/04/27(土) 21:41:08.34ID:IwZosIOl0
ワイも16mmF2.8試写して、やけに周辺が暗いことに気が付いた
F2三兄弟じゃこんなことはなかったのに

796名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-5N71)2019/04/27(土) 21:50:53.53ID:hB5IUeZTM
減光も歪みもそういうエフェクトだと思えば無問題

797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-JPjO)2019/04/27(土) 22:15:12.15ID:eNGVnWtv0
安いからには理由がある…

798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b9f-rIfi)2019/04/27(土) 22:37:12.94ID:yLAHu+8d0
わぉー1628めっちゃ期待してて買う気マンマンだったのになぁ
1628は今んとこあまりいい話聞かんね

799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-MJkV)2019/04/27(土) 22:50:39.88ID:bH1M/E22p
1614に大いに満足してるから
1628には全く食指が動かないな
というか必要ない

800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231e-KxX0)2019/04/28(日) 02:26:31.49ID:gGfuR4s20
そこで1428の登場ですよ!
・小さい
・軽い
・そこそこ安い
・歪まない
・じつは解像度がとても高い!
・夜の撮影に強い!

801名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-rIfi)2019/04/28(日) 07:36:37.29ID:aqz3Qpcud
隠れた名機よね1428
売ったの後悔してるわ〜また買い直したい

802名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa3-gkET)2019/04/28(日) 08:13:00.50ID:dqCOekhiM
1428は良いレンズだけど、1628は並レンズ。価格コムのレビュー見てもXC16-50 IIの16mmと大差ない。

803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e36d-kC8A)2019/04/28(日) 10:08:21.63ID:nJug75UG0
良いレンズで愛用してるけど1628より一回り大きいからな

804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-KxX0)2019/04/28(日) 10:12:01.98ID:UK/JVdyX0
1628でも写りが捨てがたい魅力ってのがいいんだ。最短撮影距離を離れめにするとか

805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b2c-137f)2019/04/28(日) 11:42:14.72ID:BhpIr3C90
1628は1428と同じようなものを想像してたんだが
なんでこうも素養の違ったものになったんだろう?

806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-XtB2)2019/04/28(日) 12:12:46.86ID:GMYkX/ng0
14mmはコンパクトプライムシリーズのようなサイズやコストの制限もないため(初期のレンズなのでシステムコンセプト的に大型化する気はなかったとは思うけどね)、
枚数は1628と同じながらED3枚非球面2も使っていてコストも贅沢にかけられていて(1628はED無し非球面2、1614でもED2非球面2)、
そのためにこの性能であのサイズに抑えられている

フジの単焦点でED3枚も使ってるレンズなんて他には80マクロ(ED3スーパーED1非球面1)、90mm(ED3)、200mm(スーパーED1ED2)くらいしかないくらいで、
そんなレンズを同じようなものだと思う意味がわからない

807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-Sr1b)2019/04/28(日) 12:55:57.66ID:10e1u5IX0
とりあえず1614行っておけばいいんだね。

808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b10-Dg/V)2019/04/28(日) 13:37:32.14ID:rRy6NNs80
1614はAFモーター何とかしてリニューアルしてくれたらなあ
1428は防滴がないからそこらへん強化してリニューアルしてくれれば良い

結局無難にやろうとすると1628になるんやで

809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-6Xq7)2019/04/28(日) 14:31:01.27ID:GMYkX/ng0
>>808
1614はわりと大きく重いレンズ群をフローティングフォーカスしてるから、設計からそっくり変えないと無理でしょ
まぁでも、画角的に最速フォーカス速度はそれなりに出てるとはいえ、
赤バッヂ以降の最近のレンズでは唯一、3世代目以降のボディのコントラスト処理に追いつけないレンズなのはアレよね

810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b2c-137f)2019/04/28(日) 17:16:53.91ID:2YBteYC+0
評価されてるレンズって初期開発ばかりじゃない?
最近のだと評判いいの90と50くらいでしょ

811名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-wfJo)2019/04/28(日) 17:19:05.14ID:zXxyXADnd
評価とか言うかただの他人の好みやん

812名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-M5zR)2019/04/28(日) 19:03:36.89ID:orLw6Ifja
他人の好みが多く集まるのを評価っていうんだろ

813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-JPjO)2019/04/28(日) 20:12:20.34ID:IMKufZ8b0
>>810
50は別に…

814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-3kFK)2019/04/28(日) 20:29:07.27ID:kLFZckqW0
>>808
そうなんだよ。だから買ってしまった‥

815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-LywV)2019/04/28(日) 21:24:00.66ID:m6mwBkL70
明日サービスステーションで広角レンズ2本借りてみようと思うんだけど、どれがいいかな
持ってるレンズは3514と18-55の2本

816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2375-km/Y)2019/04/28(日) 21:33:49.42ID:UysneA7z0
>>815
それこそ1614と1428じゃないか

817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-Pi6H)2019/04/28(日) 21:58:44.86ID:/Vbrbnh70
六本木は休みだった。
広角なら1614と1024かな。

818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-LywV)2019/04/28(日) 22:23:59.67ID:m6mwBkL70
>>816
やっぱりその二つかな
1つはコンパクトなやつも試してみたいし、1628にしてみようかな

>>817
マジか
GWずっとかね?
HPには無休って書いてあるのに・・・

819名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-1EqG)2019/04/28(日) 22:37:08.67ID:5ygvwN29M
FUJIFILMのミラーレスってゴミ対策は圧電素子による超音波式って事だけど実際のところゴミ付きやすいですかね
どんなもんでしょうか。
コーティングのみの某社ですとゴミが…
スチルならレタッチで何とかなりますが
動画ですとどうにもならんので…

820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-U1Qc)2019/04/28(日) 22:52:55.26ID:/Vbrbnh70
>>818
細かく見てなかったけど、今日からサービスは休みってなってたよ。1階ショールームは開いてる。

821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-U1Qc)2019/04/28(日) 22:53:45.55ID:/Vbrbnh70
>>819
T10ですが、ゴミで困ったことはないので付きにくいんじゃないでしょうか

822名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-1EqG)2019/04/28(日) 23:06:51.53ID:5ygvwN29M
>>821
マジですか。
実は某社でレンズ交換怖すぎて同じボディ2台体制でやっているのですが
FUJIFILMならボディは1台で済むということですねー

X-H2の出来次第では移行も辞さない予定です

823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5514-lwDt)2019/04/29(月) 00:20:25.94ID:TYsJGPHT0
>>818
富士フイルム東京サービスステーションは、2019年4月27日(土)〜4月29日(月)の間、
当社ビルのネットワークシステムの改修作業に伴い臨時休業とさせていただきます。
なお、4月30日(火)10時から通常通り営業いたします。

https://fujifilm.jp/information/articlead_0570.html

だってさ。

824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5514-lwDt)2019/04/29(月) 00:24:50.41ID:TYsJGPHT0
この前、1段ずつ絞ってテストしたら F13からゴミが分かった。
屋外で頻繁にレンズ交換をやっててこれだから、ゴミ取り機能は正常に
働いているものと思われる。
なお、メーカー保証期間中でも、サービスステーションでのゴミ取り
清掃は有料です。

825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-6Xq7)2019/04/29(月) 00:29:00.72ID:YVfXhOXX0
最初からFUJIFILM Imaging Plazaに行けばいいじゃない

826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-6Xq7)2019/04/29(月) 00:39:58.67ID:YVfXhOXX0
https://imagingplaza.fujifilm.com/maintenance/index.html
Imaging Plazaだと、各種検査用の機器があるから、XメンテナンスProの検査までできるので、基本的に東京エリアの人は六本木本社より丸の内の方をオススメする

827名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 55ba-lbZQ)2019/04/29(月) 14:08:26.14ID:NLRKbYjf0NIKU
3514、裏から見ると思いっきり埃まみれだけど写り混んでこないから放ったらかしにしてるけど、いつか掃除してもらいたいんだが、幾らするのかね?

掃除しても多分直ぐ埃入ってくるだろうと思うと、金払うのもバカバカしいけど…

828名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 552c-137f)2019/04/29(月) 14:49:30.01ID:9CBjCMe50NIKU
分解清掃だと1.5万くらいだったはず

829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW FFe9-iwjh)2019/04/29(月) 18:34:02.78ID:Y/WzuWefFNIKU
16-55 F2.8持ってるが16-50か15-45買おうとしてるんだけどどっちがオススメですか?
ボディはT2とA5、A5は中古ボディなんでキットレンズついてなかった。

830名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1d2c-137f)2019/04/29(月) 20:16:58.66ID:P/E+jf+Q0NIKU
16-55があるなら画質にはこだわってないんでしょ
なら15-45でしょう
16-50より小さく軽く寄れて画質に大差ない

831名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2302-sI/o)2019/04/29(月) 21:17:13.77ID:o+lO7RKN0NIKU
15-45はズームが生理的に受け付けない。16-50は軽いしよく写るしいいよ。

832名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 2d02-wfJo)2019/04/29(月) 21:31:36.26ID:AhAykdtI0NIKU
自分でセンサークリーニングしたら染みみたいのが残っちゃった
本家だったら綺麗にしてくれるかな
雨で旅行もおじゃんだあいクリーニング頼んでくるか

833名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b02-2a7f)2019/04/29(月) 21:43:27.26ID:oeFZtfcx0NIKU
センサーだけは万が一の時が怖くてサービスに頼むようにしてるな
レンズペンでもいけそうな気はしてるけど

834名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 552c-82WK)2019/04/29(月) 23:01:18.87ID:htRFudLo0NIKU
キャラバンでセンサーとレンズのクリーニングやってもらったことあるけど、凄い手間の掛かる作業やってた。あれを見たら自分でやる気にはならない。

835名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa3-21RH)2019/04/29(月) 23:11:27.07ID:qFfgYPuBMNIKU
>>834
割り箸みたいなやつにクリーニングクロス巻いてなんか液体つけてすーっすーっとやるやつか?
おれはあれ簡単そうだなと思った

836名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1d2c-137f)2019/04/29(月) 23:29:43.03ID:P/E+jf+Q0NIKU
センサーのガラス面にくっつく埃には砂塵も含まれてるので
クロスでの拭き取りは確実に傷になるので最初はペタペタしたやつ(シリコーンゴム)で
埃を吸着除去しないといけない
界面活性剤で拭うのは煙等によるかすみ原因の油膜がついた場合のみでこれがリスクが大きい

837名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 237f-Sn8b)2019/04/29(月) 23:44:05.76ID:aIkfWIOH0NIKU
おつ

838名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 85e5-rshw)2019/04/29(月) 23:55:29.20ID:PNGRztjq0NIKU
ブローして無水エタノールでチョイ拭きでオーケー

839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-MJkV)2019/04/30(火) 00:46:13.43ID:eNOozB120
センサークリーニングはこれがお勧め。
素人でも簡単確実にキレイになる。

http://satochin6868.hatenablog.com/entry/2018/10/21/000749

840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d61-JPjO)2019/04/30(火) 00:48:14.31ID:Dk6Fi8I50
センサーとか自分で恐ろしくて触れんわ
心臓手術をセルフでやるようなもんやで

841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d02-wfJo)2019/04/30(火) 01:34:07.95ID:PM/lw/za0
>>839
俺それで失敗したわ

842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b63-As3i)2019/04/30(火) 07:28:01.91ID:cWjsWxxm0
>>841
これで失敗するとか、不器用すぎる

843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d2c-137f)2019/04/30(火) 11:46:47.15ID:eOQnCfwq0
砂埃をかぶった車をそのままスポンジでこすったら傷だらけになるわな
同じことだわな

844名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF43-ZzY0)2019/04/30(火) 12:11:58.10ID:KqbxJR/gF
だわな

845名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He1-gkET)2019/04/30(火) 14:54:34.94ID:v0osBh35H
欧米で一眼レフが前年比50%、ミラーレスが前年比75%、トータル生活67%しか売れてないみたいだから、近い内に各社レンズの値段が30%くらい値上がりするんじゃないかと言われてるね。

みんな欲しいレンズあったら早目に買った方が良いよ。

846名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-M5zR)2019/04/30(火) 15:18:30.40ID:HDJj8hUnp
あと5612と9020で完成なんだよなあ
金ねえ

847名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-M5zR)2019/04/30(火) 15:42:05.42ID:960gHHiBp
>>846
161.4と16-55と90買ったらH1欲しくなったわ
金ねえから買わないけど
先100-400と10-24も欲しいし
メインが富士になりつつあるわ

848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-KxX0)2019/04/30(火) 15:48:17.78ID:yITEk9l10
3514と2314は買うといい。自分は広角側のズームかなんかが有るといいかな

849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-ZQWL)2019/04/30(火) 15:58:53.02ID:5uZxYuzNM
>>845
値上げで売れ行きが鈍って再値上げか、日本ブランドの絶滅が見えてきたな。
プロユースだけは残るか

850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-KxX0)2019/04/30(火) 16:05:47.85ID:yITEk9l10
ミラーレスはフランジバックを共通にすればよかったのにな。マウント径はどうでもいいけど
せっかくAPSの大きさを決めたのに

851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3502-MJkV)2019/04/30(火) 16:13:26.16ID:CKYoYH710
そういう規格争いが好きなのかもね
paypayとかau payとかそういうキャッシュレス決済も乱立させるの好きだし

852名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM79-rshw)2019/04/30(火) 16:54:01.43ID:7dek2PilM
>>843
T1とT2に10-24, 1820, 2728, 3514, 5612, 9020, 100-400で終わりにした
あとは被写体探しに金使う

853名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He1-CH6N)2019/04/30(火) 16:54:11.29ID:p2Pi7naHH
>>847
H1ええで〜
手ぶれ補正は勿論、ホールドしやすいんが快適やわ

854名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp01-pa/+)2019/04/30(火) 17:12:17.24ID:dSFcMHj0p
ユーザー思考
コミュニケーション能力
調整力
企画力

これらが致命的に欠如してるのが典型的日本企業だからな…
ガラパゴスで規格乱立してる間に
ことごとく欧米の統一規格にボコられて死んでいった
カメラ以外は

855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-KxX0)2019/04/30(火) 17:20:56.99ID:yITEk9l10
こことここの仕事の手間数が規格できまると必要なくなって
製造開発も重要な仕事だけすればよく使うのも買うのも幅が増えて関係する人人の利益が大きいよね。

みたいなのがほしい。

856名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-8cPa)2019/04/30(火) 17:24:47.87ID:goovRwQ3r
>>822
雑誌ではごみ取り機能弱いって書かれてたけどね

857名無CCDさん@画素いっぱい (BYEHEYSAYWW 0He1-gkET)2019/04/30(火) 21:25:31.01ID:v0osBh35HBYE
>>852
X-T3のカタログ写真撮ってる元ミス日本の織作峰子と一緒に行く欧州写真撮影旅行なんかどう? 帰国後も写真講評会あり旅行参加者の写真展ありと至れり尽くせりだよ。今年は1月出発で786,000円+写真展費用+諸税だった。

あとはヨドバシカメラの京都舞妓はん撮影会。こちらは格安で税込1万円。

858名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Saf1-en87)2019/05/01(水) 01:13:51.28ID:mH14f3C0a0501
854、855に近い話で、かつて将校用の水筒と
一般兵卒用の水筒があったらしい。ソースは2ch
だから本当かわからんがw

こんなことで図面を2枚起こして、型を2つ用意して、
材料規格の違うものを発注して、段取り替えしながら
生産して、2品分の管理項目があって、、、

企業が独自路線にこだわり過ぎてると、世界に
勝てるのかな?

859名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA b501-HJzg)2019/05/01(水) 02:50:53.36ID:iwS3ALDD00501
>>857
欧州撮影旅行は貧乏人には縁がない話w

860名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA 4b14-lwDt)2019/05/01(水) 07:13:44.32ID:NVkL/X3100501
大阪/関西発パリ・フランクフルト行きで特別運賃 往復2.8万円から
https://www.traicy.com/20190425-CAkixsale

861名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA MM71-wFAX)2019/05/01(水) 09:09:21.63ID:O6KkhEcbM0501
>>858
共通規格にすると互換性の問題が面倒くさい
結局価格競争になって規格作った旨味がなくなる
マウント共通化したとして、儲かるのはサードパーティだけ

862名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWAWW 65ac-tXAt)2019/05/01(水) 11:30:07.40ID:PU4sjqBf00501
>>860
この「燃油サーチャージ別途」ってのが曲者なのよ。

863名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Sp01-pa/+)2019/05/01(水) 12:10:04.72ID:eFuAeIprp0501
>>861
エレクトロニクス業界において
これだけ共通規格が世界中を席巻してんのに
その圧倒的なメリットを理解できずに
わすがなネガティブな面にだけ着目し
ユーザーではなく一企業の利益だけを優先してしまう

そうやって日本企業は死に続けてきたのだ

864名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Sae9-9ePr)2019/05/01(水) 12:13:49.91ID:CiUqeEmwa0501
6024って、
たまたま展示機のXH-1についてるの触ったんだけど、半押しすると一拍後にワープしたみたいなピントの合い方するけど、これってどのカメラでもこうなんの?

865名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWAWW 9bed-6Xq7)2019/05/01(水) 12:19:23.61ID:Or96x7zA00501
>>864
それって拡大とかしてない?

866名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Saf1-3ieb)2019/05/01(水) 16:03:53.51ID:IS8JT4DYa0501
>>854
Appleぐらいだよな独自規格でも成り立ってるの

867名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA b501-Dy63)2019/05/01(水) 17:26:36.24ID:h0aoNwkC00501
アップルはトヨタより研究開発費多い金満企業だからできる力技だからなぁ
日本企業が同じようにやってもデメリットしかない

868名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA b501-HJzg)2019/05/01(水) 18:01:13.03ID:jz8i+F/F00501
かつてのアップルはいつ潰れるか…
その状態からここまでになるとは思わなかった

869名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Sp01-MJkV)2019/05/01(水) 18:13:35.78ID:VfGxBGGZp0501
>>864
俺が持ってる3514もタッチでピント合わせすると同じような感じになる。半押しではならないけど。ボディはT3

870名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Sae9-9ePr)2019/05/01(水) 20:21:43.59ID:WChM8OJaa0501
AF性能がいいと逆にそうなるのかな
ボディの反応はいいのにレンズが追い付かないみたいな

871名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Sx01-0+7J)2019/05/01(水) 20:49:56.67ID:296wpTU0x0501
パソコンはIBM PCという実質的な共通規格ができて
結局世界のパソコンはIBMからPC事業を引き継いだレノボ、ヒューレットパッカード、デルのたった3社で大半を占めるようになった
アップル以外のアメリカや日本のパソコンメーカーはたくさんあった大方消滅か撤退した
共通規格ができると結局価格競争になって生き残るのは中国台湾などを除くと世界でほんの数社になってしまうだろう
だからメーカーとしては共通規格なんてまっぴらゴメン
といっても一眼レフカメラはAF化が始まる前まで星の数ほどメーカーがあったんだけど

872名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA b501-Dy63)2019/05/01(水) 21:22:38.78ID:h0aoNwkC00501
キャノンのカメラ市場半減って予測もあるしぶっちゃけもうすでに遅し
価格競争になる前に包囲殲滅されそう

873名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Saf1-3ieb)2019/05/01(水) 21:33:39.42ID:IS8JT4DYa0501
まぁでも富士は価格競争避けてaps-cと中判に参入したんやろ

874名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWAW 55ba-lbZQ)2019/05/01(水) 21:52:53.23ID:dSw1gX4300501
しかし、フルサイズも小型化してきたしなぁ

875名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA Saf1-3ieb)2019/05/01(水) 21:57:40.80ID:IS8JT4DYa0501
富士の中判も小型やで!

876名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWAWW 2361-JPjO)2019/05/01(水) 22:22:08.98ID:W/ujAlHM00501
Z6と2470f4のセットに大いに悩んだ。
1655がデカオモなので、標準ズームをこいつで行こうかなと。
しかしボディとレンズの合計だとほぼ同じ重さになる。
手振れ補正はないが、1655だけなら10万円、ニコンを買うとカードや予備バッテリーも揃えると32万円くらいかかるので
フジのキャンペーンを待つことにした。夏前にはよろしく。

877名無CCDさん@画素いっぱい (Hi!REIWA MMab-jER+)2019/05/01(水) 23:09:28.63ID:6XEWaIHLM0501
機種別スレで聞くのもどこで聞くといいかわからないので、ここで聞きたいんだけど。
富士ボディでAFリミッター付いてるのありますか?
マクロとかで、ボディ側で30センチまでとか設定できるやつ。
m4/3の60マクロにはレンズ側に付いていて、M1markUのボディにはAFリミッターあるらしいんだけど、今さらM1買うのもなんだし、ボディ性能的にも富士に行きたいからそんな機能あるといいなと。

878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-WHdO)2019/05/02(木) 00:22:13.03ID:18QgWXR/0
>>877
センサーならまだしも、ボディ性能でフジってどうよ
E-M1 mark iiがダメならG9行った方がいいよ

879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3a-/1Jf)2019/05/02(木) 00:33:48.16ID:IlP+Pm3Ka
ああ我慢できずに9020ポチってもうた

880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-/ugV)2019/05/02(木) 00:51:38.36ID:/N5gmNQA0
今日の1628
歪んでるか
下手くそで悪いが
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 	YouTube動画>1本 ->画像>65枚

881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-/ugV)2019/05/02(木) 00:52:58.92ID:/N5gmNQA0
正しくは昨日か
スマホ転送画像ね

882名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5f-w19B)2019/05/02(木) 01:17:32.22ID:VcWajTA2p
>>880
レンズの問題ではないだろうな〜(;´Д`)
広角はXF16mmF1.4だろうが、各社フルサイズの最上級24mmF1.4だろうが
斜めから撮ったらパースがついて歪んで当然かと
そして2MPまで縮小したらソフトウェア歪み補正の悪影響なんてゼロに等しい

883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9e-V/oy)2019/05/02(木) 02:44:19.91ID:tk+oRjXpM
>>878
M1もG9もでかすぎて。
M5MarkVまで待てないし位相差乗るかどうかもわからない。
富士は、キャノンやニコンみたいにピラミッドじゃなくて、画質が、今のところ、T-30以外は同じな所がよさそうなんです。小さな高性能が欲しいんで。
サイズ的にはオリM5、富士だとT-20、T-30辺りが取り回しやすくて使いやすいんです。

あとやっぱり富士にもAFリミッターはないんですね。

884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-WHdO)2019/05/02(木) 09:18:45.61ID:18QgWXR/0
>>883
ここで言うことではないが、E-M1 mark iiのAFが速いのは像面位相差があるからではないぞ
詳しくはm4/3スレで聞いてくれ

885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6740-iwLg)2019/05/02(木) 09:42:06.66ID:MQ8pidbt0
位相差云々はAFスピードより旧4/3の銘レンズがアダプタ経由で快適に使えるかどうかの方が大きいんだけどね
フジのEFレンズアダプタと同じような問題
そういやフリンガー現行ファームにアップしたらタムロンの18270とか1750SPとかの古いのがエラー起こさず動くようになった
遅いけどw

M5系には位相差AFは載せないでしょ

886名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-lmQQ)2019/05/02(木) 10:43:50.49ID:mrdXEHPMH
>>885
今頃ファームアップしたのかいな?
Fringer最新ファームウェアでは、キヤノンタムロンシグマの最新マクロレンズが全てAF撮影できるようになっただけでなく、XFの2本のマクロレンズよりAF速くなってる。

887名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-mGaA)2019/05/02(木) 11:34:25.67ID:BfWh4Myod
XF23f1.4買ってきた!
これで青森に撮影旅行行ってくるぜ!片道10時間以上だ!
ヒャッハーーー!

888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 627f-WEvA)2019/05/02(木) 12:52:46.39ID:h8CwU7k00
富士のレンズ使う人はPLフィルター使わない?
話題に出ないんでそのところ、教えてください

889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 062c-2Vp8)2019/05/02(木) 13:14:10.55ID:o5NIdkON0
山写真する人だとCPLは必須だろうけど
そういう人はPENTAX使いが多いイメージ

890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/02(木) 13:24:07.15ID:xb83gQbo0
PLを使うかどうかにメーカーなんて関係なくない?

891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 672e-ahOC)2019/05/02(木) 15:10:04.32ID:nTcOTgmY0
2314、羨ましか〜

892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23da-EV0/)2019/05/02(木) 15:19:07.80ID:htr4OIgl0
>>888
屋外ではマルミEXUSつけっぱなし

893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-3WyN)2019/05/02(木) 15:42:14.49ID:yOpfF39D0
風景の人ならPL使うイメージかな。

894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-3WyN)2019/05/02(木) 15:42:45.56ID:yOpfF39D0
楽しんできてくださいね〜。

895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b90-mGaA)2019/05/02(木) 16:16:19.49ID:Y4oQr4k+0
23f1.4試しに使ってみてる…
これすげぇ良いじゃん…
なんでこんなに話題にならないんだよw

896名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-xjx1)2019/05/02(木) 16:20:18.10ID:HOq/WNmMr
>>895
初期のレンズだからもうとっくに語ることが無いから

897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-kHM3)2019/05/02(木) 16:22:11.86ID:yOpfF39D0
最近値上げしたしてるしね。
ヨドバシで10万越してるのみてびっくり。

898名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-wvL8)2019/05/02(木) 17:45:31.73ID:zexIYV0Nd
>>888
3514に使おうと買ったけど、画質が鬼の様に低下するから使ってない…

899名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-wvL8)2019/05/02(木) 17:47:15.95ID:zexIYV0Nd
>>897
ワシが買った時は5万だか6万ぐらいだった気がするんだが…重過ぎで全然持ち出さんけど

900名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-QaBW)2019/05/02(木) 19:01:03.76ID:f2I+zsgfp
東京SSで1614を5/5まで借りてるやつでてこいや!
今日せっかく行ったのになかったから泣く泣く1428借りるはめになったんだぞ!
ちな1428結構良かった・・・

901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0601-jhVB)2019/05/02(木) 19:16:39.90ID:WAUNwMO/0
>>899
マジで!?羨ましい
また安くなるといいなあ

902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-pKsN)2019/05/02(木) 19:18:41.92ID:6k7nbz110
オレも何回か大阪ssに足を運んだが、いつも貸出中だったなぁ1614

903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-ahOC)2019/05/02(木) 20:05:36.91ID:TaJZ1Bhm0
6万代だったか。で買った。7万少しかな>>899 >>897 >>901 今になってレンズが高くなったなと思う。 2314と3514は値上げしなければよいと思うね。3514は最初に買った。

904名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-QUVV)2019/05/02(木) 20:36:26.96ID:XYMAnwDqr
>>900
丸の内なら平成最期の日の夕方にはまだ残ってたのに…

905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1714-31Zm)2019/05/02(木) 21:25:47.57ID:C1FPAihI0
>>500
御免。ヌード撮るのに必須なんだよ。

>>902
SSは予約できないから朝1番で行くしかない。
社員より先に行って待つくらいの気合が必要。
なんたってタダなんだから、その位なんでもない。

ところで、アマゾンでXFレンズ安売りしてたの
令和記念セールでもやってたのか?

906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1714-31Zm)2019/05/02(木) 21:27:43.24ID:C1FPAihI0
>>889
ミラーレスではC-PLは必要ない。C-PLはレフ機用。
安いPLで十分。

907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/02(木) 21:33:33.93ID:xb83gQbo0
>>901
ならないよ
初期のレンズはXマウントが始まった頃の米ドルが80-90円の頃の基準で作られていて、設けのほとんど出ない価格でずっと売られてただけだからね

908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 672e-ahOC)2019/05/02(木) 21:35:40.65ID:nTcOTgmY0
なんだかんだで、現行なのにプレミアがついているんだな。

909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62af-TJrp)2019/05/02(木) 22:09:03.33ID:Xi477vlR0
広島旅行に3514だけ持ってった
いつもはズームやら他単焦点やら数本は持ってくけど、3514だけで景色や飯なんでも余裕で撮れた

910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 672e-ahOC)2019/05/02(木) 22:13:27.69ID:nTcOTgmY0
単焦点一本で旅に出るというのは、あこがれるよねえ。
ヘタレなのでズームだよ。

911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fba-86aj)2019/05/02(木) 22:13:50.45ID:M28OkGOB0
>>887
まあまあ良いレンズかな。
1614や5612APDよりは下。
3514よりは上。
やはり値段相応かな。
全体的にフジはAPS-Cでは画質bPと思う。

912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/02(木) 22:14:43.85ID:xb83gQbo0
>>905
今見たけど、1628が48,600に4,860pt付いててセールみたいな価格だった

913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-kHM3)2019/05/02(木) 22:30:01.52ID:yOpfF39D0
>>899
途中で値上げしてますからね。
私は値上げ前のキャッシュバックと謎のセット値引きあわせて、6万円代後半で買いました。

914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-kHM3)2019/05/02(木) 22:32:04.17ID:yOpfF39D0
>>900
丸の内で朝一みた時は札下がってた。
基本的には10時ぴったりにつくくらいじゃないと、貸出になるのは仕方ない

915名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-21h+)2019/05/02(木) 23:33:02.77ID:EKDBPI8eM
16/2.8に専用ワイコンほしあ

916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc7-/1Jf)2019/05/03(金) 01:38:06.78ID:a8hufKC10
昨日届いた9020使ってみたが解像すごいな
色もすっごい好みで現像しやすい
狭いとこ以外は3514も2314もいらんな

917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b9f-vrdc)2019/05/03(金) 04:48:41.88ID:JpFYLQJh0
>>911
1614そんなに良いのか...

918名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-VAWl)2019/05/03(金) 08:19:09.12ID:4INsQhySM
6024ばかり使ってたせいか、1614の解像感が何か物足りなく感じるんだけど
壊れてるわけじゃないよな…

919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-3WyN)2019/05/03(金) 08:27:11.08ID:xdzBZp03a
>>917
レンタルで借りたことありますが、確かに寄れるしおもしろいレンズでした。

920名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-mGaA)2019/05/03(金) 11:27:26.06ID:oeYmveyfd
僕は23にハマり中。
16はちょっと広い

921名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-QaBW)2019/05/03(金) 13:31:23.39ID:mJuHBkWfd
かばまんJKか

922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-YVJr)2019/05/03(金) 16:25:02.06ID:o96ZQA82a
面白いね

923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-VAWl)2019/05/03(金) 16:54:28.29ID:0J4KuaRT0
>>887
先週行ったけど弘前の桜最高だった

924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fba-86aj)2019/05/03(金) 18:21:00.95ID:1qk9d8ui0
>>917
911ですが、5612APDが別格です。
1614は半端ない位寄れるんです。
写りもまあまあ。(接近時のボケが少し汚い以外は全てお気に入り)
90F2が良いようですが、これは持っていません。

925名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-QaBW)2019/05/03(金) 19:37:26.08ID:mJuHBkWfd
かばまんってなんだよ、がばまん。

926名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-U4C7)2019/05/03(金) 21:02:13.39ID:x4CbBDiFd
3514から2320へ
これで3才ムスメを将来場の雰囲気と共に写してアルバムにする

927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f32-JJ5l)2019/05/03(金) 21:11:26.85ID:6261iimg0
3mmは流石に広角過ぎだろ

928名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-c5z/)2019/05/03(金) 21:19:49.81ID:lPVUfiIbM
9cm民速なら余裕

929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-wvL8)2019/05/03(金) 21:26:03.28ID:0yz6PsmE0
>>920-923

ワンテンポ遅れてワロタ

930名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-mGaA)2019/05/03(金) 23:16:27.64ID:oeYmveyfd
>>923
関東から行ったのに…ほぼ散り切ってた

931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1714-31Zm)2019/05/03(金) 23:22:29.59ID:PM4P9Zr70
>>917
XF1614は15cmまで寄れるんだが、XC15-45は13cmまで寄れる。
XF1614は8万9千円、対するXC15-45は2万9千円。解像度は同等。

そう言えば、
GWタイに旅行してフジ純正レンズを激安でゲットした人が続出中だってな。

XF18mm F2R は タイでは新品1万9千円
https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html

XF27mm F2.8 は、タイでは新品2万4千円
https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-fujinon-lens-xf27mm-f28-i310188948-s550948704.html

XF60mm F2.4マクロは、タイでは新品3万1千円
https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-xf-60mm-f24-r-macro-i220806600-s336798141.html

932名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx5f-hGIs)2019/05/03(金) 23:46:18.23ID:1soWBGOvx
レンズ1本買うためだけにタイに行っても元がとれない
誰か転売してくれないかな

933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fba-wvL8)2019/05/04(土) 00:37:23.88ID:4s7plbju0
カールツァイスのレンズも安いの?

934名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM93-6YJ9)2019/05/04(土) 02:03:52.18ID:LS1L5xEGM
日本人なら日本国内で買えよ

935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-8lz9)2019/05/04(土) 02:17:26.67ID:fMO1qHnu0
タイで安いって全てのレンズが安いのか?ちがうだろ。

936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6702-D8vn)2019/05/04(土) 04:36:13.15ID:utOdGtVZ0
x-pro2ユーザーで1655赤バッチが欲しいんだが、買うとx-h1欲しくなりそうで躊躇している。
考えている時点でもう買ってしまうのだろうけど。。。

937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/04(土) 05:46:14.14ID:1kvNQcvm0
>>931
いい加減しつこいよ
27mmは送料込みでもそれより5,000円程度安く買えるのに、なんでわざわざ時間をかけてそんな所に行ってまで高く買うんだよ
全く意味がねーよ

938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6283-3I8g)2019/05/04(土) 10:02:34.37ID:eAGzrXNg0
>>936
ズームはX-H1
単焦点はX-pro2
と使い分けられる
安心しろ

939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17ac-qY+p)2019/05/04(土) 10:28:17.21ID:WNoMgdhl0
>>936
xpro2ユーザーで俺も長年1655迷って遂に買ったが後悔している。
旅先だと重過ぎて腹立ってくる。
皆が1855で必要充分という意味がしみじみ分かった。

しかし、買って後悔するというプロセスを経なければ
いつまでも欲しい欲しいと迷っていたはずなので
この経験も無駄ではなかった、と思っている。

940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-/1Jf)2019/05/04(土) 10:31:46.97ID:mReqaI730
x-pro2と16-55を使っているが重いとは全く思わない
これで重いとかw
フルサイズ一眼レフと大三元からしてもほかのミラーレスからしてもな

941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb5f-jhVB)2019/05/04(土) 10:44:22.02ID:L8JeC3Xi0
気になるなら一回レンタルしたらええやろ…
確かに良いレンズだし写りも抜群だが、感動はなかった
フジはやはり単焦点だろ

942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1714-tw1J)2019/05/04(土) 10:45:30.35ID:ICJr1fWR0
車での旅行がほとんどだったから重さなんて気にした事なかったけど
歩き続ける旅だったりすると辛いよね
ディズニーにT2に18-135と14f2.8持って行って以来、T30と18-55をポチろうか迷い続けてる

943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb02-2K0Z)2019/05/04(土) 10:46:44.63ID:08Tv08uh0
16-55で重いとかもやし過ぎる
けど爺になったらそんなのになっちゃうのかなぁ

944名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-VAWl)2019/05/04(土) 10:49:10.31ID:BklvPMMhM
ズームは一番軽いのでよい
xc16-50でいい
明るいのは単焦点

945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-msef)2019/05/04(土) 10:55:04.34ID:yeDCLc6W0
レンズ大きさなんか事前に分かるだろうが…アホかと

946名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-zOgy)2019/05/04(土) 11:13:25.93ID:hQp0hpuMd
まさかのクラウド事業
大丈夫かな

947名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-KpxB)2019/05/04(土) 11:23:26.14ID:nvTPYIlgM
>>937
天国のようなマッサージ付きでも?

948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27b-ahOC)2019/05/04(土) 12:41:07.62ID:Ci/I7tJu0
16-55たしかに重いし日影とかだと油断していると手ブレが起こりやすいけど
やっぱ18-55の絵に比べたらキレがあるというかちょっと味が濃いというか

949名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-msef)2019/05/04(土) 13:15:11.21ID:LC8jipOjd
気のせいだろ

950名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5f-/1Jf)2019/05/04(土) 13:26:41.03ID:LZzb/sv8p
>>949
買えなくて悔しいのぅ

951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-V15N)2019/05/04(土) 13:40:48.34ID:fcRmgrgba
単焦点レンズ軒並み年明け位に値下がってるのね
この価格で追いつくんだろか
キャッシュバックを待ちたくなるけど逆効果かな

952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b61-PSUg)2019/05/04(土) 17:55:32.79ID:1WdpWhmu0
単はいいからズームを下げて!
フジはズームレンズ祭りとかやってほしい今なら買う!マジで

953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b61-PSUg)2019/05/04(土) 17:56:50.52ID:1WdpWhmu0
ボディ3台レンズ4本とかに疲れてきた
1655で楽になりたい
でも1680は手ぶれ補正付きだっけ?
1855とどれくらい絵が違うのかなあ

954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6702-D8vn)2019/05/04(土) 22:22:11.38ID:utOdGtVZ0
936です

>>938
そ、そうなんですよね、、、結局二台持ちへの道が…

>>939
ご意見ありがとうございます。
ボディとのバランスは悪そうですね。
レンタルして検証してみます!

955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2314-31Zm)2019/05/04(土) 23:56:36.49ID:WU4grcAq0
>>951
海外はもっと安くなってたよ。
XF8-16も500ドル引きで1500ドル切ってたし。
っていうか、北米とEUと中国でカメラとレンズが売れなくなって
各メーカー大変だってデジカメinfoの海外ニュースに出てた。

この流れで、フジのレンズも一斉値下げして欲しい。

956名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW a235-V/oy)2019/05/05(日) 05:41:07.47ID:1tGQSWnt00505
逆に台数減る分、利益率のために、値上げしそう。

で、6024は色乗りだけでなく、解像度もいいのか?
全軍繰り出しの欠点はAFスピードだけなんだな。
昔と違って絞りの枚数が少なくなってるのと全軍繰り出しが減ってるのはやはりAFスピードが不利なのかな、

957名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMe7-VAWl)2019/05/05(日) 06:21:08.45ID:oDxz/23pM0505
標準ズームは16か15始まりが主流になっていくね
これ以上な広角がほしい場面はほとんどないから広角ズームが要らなくなっちゃうな

958名無CCDさん@画素いっぱい (コードモWW cb5f-jhVB)2019/05/05(日) 07:19:19.01ID:eLAjZUsY00505
>>956
6024は開放から解像するし、やわらかで繊細な描写もできる
ボケもキレイでX-T3世代ならAFも遅くはない
F2.4を納得できるならマジオススメ

959名無CCDさん@画素いっぱい (コードモWW e202-6qqx)2019/05/05(日) 08:04:29.63ID:3CfIGqNt00505
解像度はカタログ通り6024が一番なの?

960名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e2b3-rrd0)2019/05/05(日) 09:28:31.20ID:cZm5CQvc00505
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557016041/

961名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMe7-VAWl)2019/05/05(日) 09:37:09.68ID:oDxz/23pM0505
6024
解像はすごい、ボケがきれい、当然よれる
けど使ってない
売ろうかと思うけどいいレンズだから使わないのになんかとっておきたい

962名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sp5f-w19B)2019/05/05(日) 15:17:17.25ID:tKLrrOYNp0505
>>959
https://www.fujivsfuji.com/60mm-f2pt4-vs-56mm-f1pt2

解像力?カタログ?というのはどのドキュメントだろう?
XF56mmと比べると、寄れるという一点を除き
ほぼ全ての項目でXF56mmの方が上回る感じだよ

963名無CCDさん@画素いっぱい (コードモWW f784-x4Yk)2019/05/05(日) 16:06:58.34ID:7bYMBw8K00505
>>962
Xマウント&アクセサリーカタログには「シリーズ最高レベルの解像力」とは書いて有るね。「最高」とは書いて無いがw

964名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd22-mGaA)2019/05/05(日) 18:01:17.57ID:ngIq7pRjd0505
>>961
売る必要が有るの?あるなら売れば良い

965名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sx5f-eWBL)2019/05/05(日) 21:13:55.07ID:hyXLyA60x0505
6024は写りが良いとこだけが取り柄
スペックは微妙

966名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sd22-zOgy)2019/05/05(日) 21:18:21.85ID:F/X0Ao7Ud0505
レンズって奥深いんだな
写りが良ければいいという素人にはわからないなにかが必要なんだね

967名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sx5f-eWBL)2019/05/05(日) 21:23:12.52ID:hyXLyA60x0505
手ブレ補正も防塵防滴も等倍撮影もイラネって人は限られるじゃないかな

968名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 2768-2wm/)2019/05/05(日) 21:28:17.75ID:bwF1QnhQ00505
俺は限られた人だったんだ

969名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMe7-VAWl)2019/05/05(日) 21:31:29.00ID:oDxz/23pM0505
>>964
売る必要はないんだが、極力所有物は減らしたい性分なので

970名無しさんCCDさん@画素いっぱい (コードモWW 2f09-AyqE)2019/05/05(日) 21:45:13.45ID:CaK6h4bU00505
xf90でバスケとかバレーとかの屋内スポーツ撮ってる方いますか?

971名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e2b3-MOBO)2019/05/05(日) 21:57:15.60ID:cZm5CQvc00505
>>970
XF90はAF遅いからその辺はきついと思うよ

972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f72d-ahOC)2019/05/05(日) 22:04:35.46ID:FwqOExwR0
え?

973名無しさんCCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2f09-AyqE)2019/05/05(日) 22:32:09.39ID:CaK6h4bU0
>>971
そうなんですか。いまt3と50140で使っていて、少しでも明るくなればと思っていました。もう少し検討します。ありがとうございました。

974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6704-zb9T)2019/05/05(日) 22:43:09.48ID:aLnECe8x0
6024はフードの大きさが気に入らない点
3514のフードは利用できるけど寄るとレンズ先端がほぼ露出してしまって
開放気味だとフレアが出やすい

975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 678f-zXa1)2019/05/05(日) 23:18:52.82ID:6hZ71SlZ0
え?XF90はリニアモーター4基付いてて
フジの人がCAFが有効なレンズとして
筆頭に挙げていたんだが。

976名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM92-lmQQ)2019/05/05(日) 23:43:40.50ID:4GUIM475M
リニアモーター4基でもAF遅いよね。

そもそも単焦点レンズでAF遅いって一体何なの?ってレフ機から乗り換えた人が疑問に思う、それがフジ純正レンズ。

977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/06(月) 06:13:53.03ID:TpLhNrTG0
そもそもトルクの出しにくいリニアでデカ重いフォーカスレンズを駆動するために4リニアになってるのだから、
最速条件ではそれなりに早いけど、特別高速駆動する理由もないでしょ
同じ4リニアでもフローティングで2x2な80mmマクロよりもフォーカスレンズは大きく重いでしょ

978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-cD61)2019/05/06(月) 06:16:18.17ID:TpLhNrTG0
>>976
スポーツなどの動態向けな望遠単など以外では、
むしろ画質優先で作るべき単焦点で速度を優先するほうが意味わからないでしょ

979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-YVJr)2019/05/06(月) 07:12:45.37ID:sHqOEiEJ0
>>971
何をもってXF90が遅いと言っているのかよく分からんが、XF90のAF速度は0.14s、XF50-140は0.133s-0.234sなのでXF50-140と同等かそれ以上に速い。
両方とも持っているが、どちらもAF速度に不満は無いし写りも素晴らしい。

980名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-RDv1)2019/05/06(月) 16:25:18.57ID:T8892imPd
XF90って、ニコンの24-70持ってた俺でも不満ないが、一体何を撮るんだ

981名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-Q9Jd)2019/05/06(月) 19:22:01.88ID:eZLv8FS7M
>>980
愛猫

982名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5f-/1Jf)2019/05/06(月) 19:32:49.04ID:VxOOCkdnp
>>980
人間

983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-WHdO)2019/05/06(月) 23:31:42.05ID:4N+SFwwuM
>>980
自分

984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 672e-ahOC)2019/05/06(月) 23:46:43.18ID:2VDMhqgh0
じゃれる犬猫は速すぎる…

985名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H9e-lmQQ)2019/05/07(火) 16:24:06.95ID:L01C4wHDH
SSのXF90はなぜかAF遅いよね。
下手すると55200より遅かったりする。
ポートレート用なら問題なし。

986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 068f-5Hw4)2019/05/07(火) 22:33:15.82ID:iHwQ1GK20
Xマウントの単焦点でAFが比較的キビキビしてるのってどれですか?

987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ead-Nhfs)2019/05/07(火) 23:35:33.96ID:ESKt9iSm0
テンプレ

988名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H9e-lmQQ)2019/05/08(水) 15:45:26.42ID:vFGqze3AH
>>979
XF50-140は純正レンズの中ではAF速いけど、飛んでるツバメやトンボは撮れないじゃん。所詮そういうレベル。

989名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-2K0Z)2019/05/08(水) 16:07:52.43ID:GKYIJwyVd
ツバメに追従するのはα9でも無理ぽくない?

990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3a-/1Jf)2019/05/08(水) 17:03:23.29ID:WMtN6pOHa
90はそう遠くないとこで飛んでる小鳥も何回かに1回は成功するよ

991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 062c-zb9T)2019/05/08(水) 17:14:02.01ID:6ZwOpg8R0
>>986
コンパクトプライムのF2シリーズ

992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb02-2K0Z)2019/05/08(水) 17:51:26.38ID:fEj5VJTn0
だいたいトンボとかちっちゃい虫は置きピンでやるしかないんでねーの

993名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5f-/1Jf)2019/05/08(水) 19:23:31.76ID:k1NxIGbop
AFではソニーのα9やα7VRもX-T3と然程差はない
むしろ富士の方が同じ性能であの価格だからよくやってるなぁと思う

994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-3I8g)2019/05/08(水) 20:27:40.52ID:BHOFYhuca


さすがにα9並は言い過ぎ

995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62f9-86aj)2019/05/08(水) 20:28:34.30ID:oPatx7l00
富士フイルム、営業益11年ぶり最高 19年3月期

996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 678f-zXa1)2019/05/08(水) 21:04:38.76ID:9rpMo6xR0
>>993
信じる奴いるからやめろや・・

997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-gJ33)2019/05/08(水) 22:44:51.80ID:912eRE0i0
>>995
信じる奴いるからやめてや・・

998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-i8RF)2019/05/08(水) 22:45:53.05ID:sfA5/EKB0
ガチやで

富士フイルム、営業利益11年ぶり最高 事務機で構造改革  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44527740Y9A500C1TJ2000/

999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-eMrF)2019/05/08(水) 23:25:46.35ID:HXYPW12h0
うめ

1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-l8ei)2019/05/09(木) 00:10:27.50ID:cJv0UH7Wa
フジらぶ

mmp3
lud20190719225259ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1554199657/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57 YouTube動画>1本 ->画像>65枚 」を見た人も見ています:
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part29
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part33
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part92
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part90
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part25
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part34
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part32
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part38
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part63
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part59
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part79
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part74
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part91
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part78
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part80
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part73
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part68
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
FUJIFILM FUJINON Gマウントレンズ Part1
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part114
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part113
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part110
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
【α】 Aマウントレンズ part81
【α】 Aマウントレンズ part97
【α】 Aマウントレンズ part98
【α】 Aマウントレンズ part100
【α】 Aマウントレンズ part96
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part229
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part189
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part96
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part79
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part81
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part109
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part193
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part157
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part241
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part90
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part97
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part99
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part63
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part198
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part95
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part185
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part196
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part200
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part169
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part219
12:52:36 up 40 days, 13:56, 0 users, load average: 85.66, 74.95, 65.61

in 0.031035184860229 sec @0.031035184860229@0b7 on 022302