◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1624363670/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・Fringer FR-FTX1は、キヤノンEF/EF-SマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
・Fringer FR-FX2 は、ニコンFマウントレンズをX-T4、X-S10等でAF撮影可能。
前スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://2chb.net/r/dcamera/1568288629/ 乙 テンプレでニコン用を追加するのが面倒に感じているうちに落ちていたわ
>>8 Fringer は対応レンズが多くてアップデートも熱心という評判が固定されて (※今は更新が止まってる)
それ以外のメーカーの話題が消えていった。それが 2〜3年前だったかな。
CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。
Fringer より安いので対応表をよくチェックして買えばお得かもね。
Fマウントアダプタでやっすいのあったらいいんだけどな
> CM-EF-FX のアップデートは 2019年4月で止まってる。 コロナでアップデートどころじゃないだろ。 開発元が集中している広東省はデルタ株蔓延して都市封鎖状態。外出すらままならない。
なんでフリンガーとか有り難がるん? ミラーレスだからこそ攻めたレンズ設計が出来ると中の人が豪語する時に引き合いに出す攻められない設計の一眼レフ用レンズ填めて何がええんや? XF < Fマウントニッコール という現実が白日の下にとか言うわけ? と最近思うわけですよ。 Zが出てしまった今となってはFマウントニッコールは周回遅れ。そんなお下がりレンズしか?めれないXマウント機で悦には入れないのであったと。
開放でAFとか逆にレフ時代の因習が抜けてないのフジの方ではないかw
>>12 画質はほどほどで、XCや一部単焦点のような小型軽量なレンズを買う分にはXマウント用が良い
高くてデカ重なレッドバッジのレンズを買うくらいなら安いフルサイズ向けをアダプタでつけた方が画質もまし
あと古いニコンなどのレンズは純正と違った特徴的な写りをするのでそれを楽しむ遊びができる
>>12 > なんでフリンガーとか有り難がるん?
そりゃ、純正の高倍率ズームは、XF18-135しかないからね。
APS-Cミラーレス専用高倍率ズームは、タムロン18-200が限界。
https://kakaku.com/item/K0000668929/ ニコン 18-300 F3.5-6.3G 85000円
タムロン 16-300 F3.5-6.3 VC 54000円
シグマ 18-300 F3.5-6.3 55000円
タムロン18-400 F3.5-6.3 VC 67000円
みたいに300mm(換算450mm)までカバーするレンズはミラーレス専用レンズには存在しない。
・各社18(16)-300の解像度比較
https://digicame-info.com/2015/12/dxomark18-300mm-f35-63-dc-macr.html >>17 ニコンとタムロンはコッテリ系だからX-S10やX-T1で使っても違和感ないが、シグマはアッサリ系だから色を+2にして丁度良い。
望遠側が高解像なニコン、広角側が高画質なタムロン。AF速いのはニコン>シグマ>タムロンの順。
FUJIFILM X-T4/X-Pro3/X-E4の6月29日公開ファームウェアをダウンロード停止。 2021年7月1日 18:34 対策ファームウェアの公開時期は未定。
D→Z→Xとお下がりのお下がりなMicro40/2.8Gで悦に入ってま。 結構シャープやん。絞らないと軸上色収差萎えだけど。
あちゃー、X-Pro3とX-T4、最新ファームウェアのせいで使用禁止になっちゃった。
すんません、教えて欲しいのですが ソニーのEマウントレンズをフジ機で使えるようにできる アダプタってありますでしょうか? SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。 GM100-400レンズで遊んでみたい。 アホな質問すみません。
Xのフランジバックが17.7mmでEは18mmだからアダプタ噛ませる余裕がない Zは16mmだからギリギリいける
>>23 > SONYフルサイズ使いですが最近フジS-10入手しまして。
> GM100-400レンズで遊んでみたい。
こんなん調べれば無理なことくらい分かるだろ。
5000万画素のα1ならAPS-Cモードでも2100万画素あるから、α1を買いなさい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005971929/ AF-S50/1.8Gで撮ったらなんじゃこりゃ〜ってなったw
>>25-27 ありがとうございます。諦めがつきました。
>>27 いや、APS-Cで使う前提でα1買うの?!
α9(2017年にヨドで買ったメイン機)持ってるから良いです…(⌒-⌒;
みなさん、ありがとうございました。
>>17 高倍率ズーム(100-400相当か、或いはそれ以上例えばシグマ150-600)を使いたい場合
・フジボディ(既に持ってる)+マウントアダプター+シグマ高倍率ズーム
or
・いっそのことキャノンの中古一眼レフ+シグマ高倍率ズーム
どっちがいいんやろ
フジの色めっちゃ好き
純正の100-400は20万円くらいするしなぁ
例えばトキナーなどキャノンとニコン用に出してる同じレンズを選択する場合 それを電子接点付いてない中華安アダプタで使う場合 キャノンEF対応だと絞り開放でしか機能しないけど ニコンGマウント対応アダプタには絞り環が付いてるので 絞りを動かして使えるという理解でよろしいのでしょうか
>>30 そのレンズを頻繁に使うかどうかにもよるかなぁ たまに使う程度なら買うよりレンタルの方が安く済む
汎用に使える高倍率ズームの画質で十分ということも考えられるしまずはマウントアダプター、レンズをレンタルして使い勝手を確認してみては?
>>30 換算600mmしかほぼ使わないんだったら、フジの100400よりも、フリンガーとEF400mm f5.6 USMがいいよ
ボケがめちゃ綺麗
ズーム多用するなら100400がいいよね
>>34 > フジの100400よりも、フリンガーとEF400mm f5.6 USMがいいよ
> ボケがめちゃ綺麗
X-T4やX-S10、H1だと手ブレ補正が効くから美味しいよね。
ただ、去年は中古7万円だったのに高騰してる。
https://kakaku.com/item/10501010022/ キヤノンの単焦点望遠Lレンズ中古はどれも、コロナ前より2~3万円高くなったな。 EF200mm F2.8 L II EF300mm F4 IS L EF400mm F5.6 L
Fringer NF-FX Version 1.40 きた
タムロンからミラーレス専用設計で簡易防塵防滴の18-300VCが10月に発売されると、かなり売れるだろうな。XF70-300とほぼ同じ大きさ重さ値段みたいです。
>>タムロンから富士フイルム対応レンズが
>>相次いで発売予定であることが分かった。
>>発売日は10月中旬、580-595g、9万円台(税込)
>>XF70-300 OISが580gで97,020円(キタムラ)。
>>最初のレンズは、
>>18-300 mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD For Fujifilm X
>>B061
>>順次、ソニーEマウント用に発売済のレンズが
>>Xマウント用でも発売予定。
>>17-70 mm F2.8 VC B070
>>70-180 mm F2.8 A0560
1770出るなら大勝利じゃねぇか 最強のAPS-Cセンサーと最強の標準ズームで鬼に金棒じゃねぇか
ローパスレス変態センサで撮るとMicro40もキレッキレやな
Tamronから18-300出るらしいけど、フリンガー挟むよりAF速いと嬉しい。16-300は超音波モーターがPZDだけど、18-300はVXDなんだな。
X-H1
FR-FTX1
Tamron 16-300 (B016)
70mm F10
10万払ってXF70-300買うくらいなら タム18-300だな。大きさ重さ変わらん。
X-T3 + fringerのpro II + 18-35mmで使ってるけど、MFでもガチピンまで行かないな〜、ブレないシャッタースピードのはずなんだけど。レフじゃないからピンずれは起こりえ無いし
レフ機のレンズ、か つレンズ側AFモーター(例えばキヤノンEF用レンズをフジXで)をAFで使うと、 ボディ側のピント検出処理(ピント位置の検出+モーター制御)とレンズの挙動に相性があるので、 ガチピン来るのはよほど相性がいいか、アダプター側が微調整してるかの場合だけ。 なので、ピントや解像が怪しいなと思う場合は。MFでピント追い込んで確認するべき まだライブビューなんて無かった時代のレンズは特に評価は注意がいるよ
>>45 > X-T3 + fringerのpro II + 18-35mmで使ってるけど、MFでもガチピンまで行かないな〜
単純に下手なだけだろ。
フリンガーはプロカメラマンや上級者向きだぞ。
フジフイルムのフォトスクエアで写真展やるような人が使ってる。
https://fujifilmsquare.jp/event.html 自分のX-T3はキタムラで89800円の時に買ったのだけど、中古1.5万円のFringer FR-FX10 にシグマの70-200 F2.8で美少女撮りまくってる。
https://kakaku.com/item/K0001108226/ >>45 シグマ18-35mm F1.8 だよね?
EOS 90Dなどのレフ機で試してみた?
あんたの18-35をヨドバシやキタムラに持って行ってレフ機で試写するのもあり。
シグマの明るいレンズはピンズレが多いから、3200円のUSBドッグでピン位置を調整できる。
うちはX-E4だけど、USBドッグがなかったらシグマのレンズ使ってなかった。
アダプタなしでもXマウントに対応できるレンズが今後は増えていきそう
FringerのF→Xマウントアダプタって、aps-cのNikonレンズも付くの?
フジのボディで使うアダプターじゃなくXレンズを他で使うアダプターってある?
>>56 ニコンZボディでXマウントレンズを使うアダプタはあった
Xマウントはフランジバックが割りと短めだからXマウントレンズは他のマウントでは使いにくい フランジバックというのは雑にいうとセンサー面とマウント面の距離のこと ボディ側のフランジバックがレンズ側のフランジバックより長い場合 無限遠にピントが合うのを諦めるかアダプターにレンズ入れるかの二択になってしまう ZマウントはXマウントよりフランジバックが短い
ですよねー。フジに移行するときにNikonレンズ売っぱらってしまって今はXマウントレンズが増えたから、他のボディで使えないかなと思ったけどダメですねー
キヤノンからフジに移行した時にEFレンズ 売らなくて良かった。 一万円のフリンガ中古でガンガン使えてる。 あとはVirtroxのAF23mm F1.4を買いたい。
>>62 自分はNikonレンズ売りまくらないと買う金なかったから、せめてマイクロレンズだけでも残しとけばよかったと後悔してる
タムロン16-300 (B016) 全長9.9cm、575g タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
手持ちのニコンのシグマのdxレンズとフルサイズのレンズ、全部使えたので満足やわ
>>65 Fringerの分足して考えるべき
タムロン16-300 (B016) 全長9.9+2.5cm、575+115g
タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
fringer優秀すぎなことがよく分かった。 α追加購入でfringer同等に使えると思ってMC-11はEF-S使えないから、中華アダプター買ったんだがピクリとも動かねえ。 αは現時点ミラーレスでAF最速みたいだから試してみたかったんだが最速どころか動かないとは。 今T-30なんだけど、T-4にいくかEマウントレンズに投資するかどうしよう。
>>68 そんな話をきくと、キヤノンレフ機とソニー機+MC-11でEFレンズ運用してる俺は、フジ機+fringerが欲しくなる。
>>68 > C-11はEF-S使えない
そうなん!
自分の古いFringer FR-FX10 (EF-FX10)だけど
EF-Sレンズは最低でもSTMだから、AF速いし値段安くて助かってるよ。
>>67 > Fringerの分足して考えるべき
> タムロン16-300 (B016) 全長9.9+2.5cm、575+115g
> タムロン18-300 (B061) 全長12.8cm、620g
16-300+Fringer だと70g重いが16mmスタート。しかも16-300の広角側は解像高い。
16mmスタートと18mmスタートなら断然換算24mmの16mmスタートが良いな。 フルサイズ用レンズも大概24-70や24-105、24-120が人気ある。
>>72 それは好みとしか、、、ズームは範囲が広い方がいいから24スタートなわけで
>>71 ほんとに使ってる?
広角端近くは歪みがひどくて使いたくない。
タムロン16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016) テスト
https://digicame-info.com/2014/06/16-300mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-m-2.html >>解像力テストで良像の基準となるレベルは
>>34-35 lpmmだ。中央の解像力は広角端が
>>最も良く、F5.6で46lpmmに達する。
ちなみに、歪曲と解像は関係ない。
歪曲はLRでJPEGにレンズプロファイルを当てると修整できる。
ワイキキなんて補正データで十分よ タムロンが光学で補正しようとしてずっとレンズの性能バランス崩してた要因がなくなってむしろ良い
フジの純正レンズも増えてきて、Virtorox のAFレンズも発売されて、Fringer 使う機会も減ってきたけど、高倍率ズームと望遠レンズではFringer 必須。 タムロン18-400、シグマ150-600なんかは純正では絶対無理。
X-T30 II が来たらFringer ファームアップあるだろな。
巨峰狩りに行ったら、川向こうに曼珠沙華が群生してて女子高生がスマホで写真撮ってた。川向こうに行くには1~2km歩いて橋を渡るしかない。xf18-55じゃ全然距離足りなくて18-300だったら良かったのにと痛感した。
鉄道撮るなら18-300だな。18-135じゃ全然足りない。
タムロン16-300借りてきた。 展望台から遠景を撮って解像チェックしたんだけど、 16-185mm までは絞り開放で問題なし。XF18-55同等に解像する。 190-300mm は甘い。F11まで絞れば使える。 手ブレ補正はバッチリ効く。カメラはX-T30
xf70-300もxf100-400も、250mmくらいから甘いんだよな。
お前らがフリンガーフリンガー言うから S10とセットで買っちまったじゃないか!!
もうコシナやタムロンによってXマウント版のレンズが出始めているからね
鉄道好きな自分はFringer FR-FTX1とタムロン16-300が付けっぱなしだ。換算24-450mmはやはり最強。xf16-80やAF-S16-80は売ってしまった。
X-T4にフリンガー、シグマ150-600だと換算900mmオーバー。鳥撮りの人にはお勧め。11万円。 超広角使いたい時はシグマ8-16で換算12mmスタート。T4では手ブレ補正が効く。5万円。
シグマ8-16販売終了したのは、なんらかの圧力なのかな。 リニューアルしても売れ筋になっただろうに。
シグマ8-16はAPS-Cのレフ機用だから販売終了なんだよ。 今後出るとしたらミラーレス専用。レフ機用のレンズは他社もどんどん販売終了になる。
段々と選択肢が中古しかなくなっていくんだろな ミラーレス同士のアダプターもXマウントだと厳しいし
シグマ18-300の作例が上がってきてるが、300mmでも解像高い。ニコン18-300G要らないな。
>>95 SIGMA18-300がFringerで正式対応したのかとおもった。TAMRONのXマウント用のことだね。
このスレにフォトディオックスとかメタボのスピードブースター使ってる人はいないのか?
タムロン18-300買って色々撮ってみた結果、純正18-135と70-300は売り飛ばすことにした。 当分は18-300と純正3514の2台体制でいく。
>>93 EFの8-16だったら、フジやらm4/3、apsEにも使えていいんだけどな。
まだミラーレスそれぞれの方向性や将来性が見えないから、今はトリプルマウント。
超広角だとAF速度やら機能的にもそんなに求められるものでもないし。
いつかは統一したいけど、ミラーレス超広角3つ買う余裕はないからなあ。
Fringer アップデートが出てた。
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x 2021/10/19
Version 2.10
1. Added following lenses to the tested and optimized lens list:
1) EF 600/4L IS
2) EF 600/4L IS + 1.4X
3) EF 11-24mm f/4L
4) EF 70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM
5) TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
6) TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
7) SIGMA 150-500mm f/5-6.3 APO DG OS HSM
2. Bug fixed: When using lenses with IS function, if the IS module is working
when powering off the camera, it may not be parked properly. Now the IS
module will be parked during camera powering off process.
>>98 俺はEF-S18-135とEF70-300をFringerで使ってる貧乏人だから純正に憧れる。
sigmaのartレンズを使ってみたいと思ってるんですが、fringerはEFマウント版とFマウント版でレスポンスに差が出るものでしょうか? 問題ないなら中古レンズがちょっと安いのでFマウント版のfringerを買いたいなあと
EFマウント版の方が、モアベターだよ。 違いが出るのは動きモノ。 EFマウントだと戦闘機だって楽に追尾可能。 風景では差は小さい。
>>103 EFの方が動きモノにつよいんですね。参考にします
タムロン18-300を買ったらFringer売却できるかと思ったのに、予約殺到でタムロン在庫0、半導体不足もあって次いつ入荷するかも不明と来たもんだ。 仕方ないからFringer +タムロン16-300を使い続けてる。EF-S10-18mmやEF50mm F1.8STMも併用中。ボディはX-T3だからAF速い。
論理的なことも技術的なことも何もわかってない素人ですが、なんとなくこってりノスタルジックなフィルムシミュレーションを適用して撮るにはSIGMA Artが相性が良い感じがする。30f1.4と18-35f1.8しか使ったことないけど。当然私の主観なので異論は認める。
富士フィルムのカメラでタムロンやキャノンのレンズを使う場合、カメラ内の補正ってきくんだっけ?みんなrawで編集してるの?
仕組みはわからんけど、AFアダプター使うときくらしい。
歪みの補正は効かないよ。なので純正以外は歪みの少ないレンズとの組み合わせを推奨
>>108 カメラ内の補正は一切効かないよ。
キヤノンやニコンのカメラで他社レンズを使う場合と何ら変わらない。
自分はJPEGでしか撮らない。富士の色が好きで使ってるから、Rawなんて論外。
X-T3で、タムロン18-300(B061)でも、しっかり富士の色が出る。解像もXF16-80同等だし、倍率色収差もほとんど出ないよ。
X-T3にフリンガーつけてニコンの200-500をつけて野鳥撮ってみたいんだが、 どうだろうか、
公式サイトの対応表に載っているレンズなら問題ないかと
2021.11.25
Fringer FR-FTX1 ファームウェアアップデート Ver.1.50 公開
[改善点]
■MFモード時における、AF-ONボタンによるAF合焦精度の向上
■動作確認済、及び対応可能レンズを追加
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G
TAMRON SP 85mm f/1.8 Di VC USD F016 (Lens firmware V4) ※
TAMRON SP 35mm f/1.8 Di VC USD F012 (Lens firmware V3) ※
TAMRON SP 45mm f/1.8 Di VC USD F013 (Lens firmware V3)
>>112 AF-S 200-500 F5.6E ED VRなら対応レンズだから問題なし。
【対応レンズ一覧】
http://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x Fringer にシグマ150-600付けてヤマセミ撮影シーズンに突入。動画も楽にピント合う。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=share
FR-FX2の購入を検討してるんだけど気になる一文が。 >>本製品をカメラに装着している時は カメラの電源がオフであっても常にカメラ本体のバッテリーを消耗しています。 撮影時以外は(保管、長時間の持ち運びなど)本製品をレンズやカメラ本体から取り外すことをおすすめいたします。 お持ちの皆さん、どんな感じですか??
>>118 >>本製品をカメラに装着している時は カメラの電源がオフであっても常にカメラ
>>本体のバッテリーを消耗しています。撮影時以外は(保管、長時間の持ち運び
>>など)本製品をレンズやカメラ本体から取り外すことをおすすめいたします。
ニコン用のFTX1や旧英品のFX1/FX20では記載無いから、FX2/FX20固有の問題
かな? 予備バッテリーを持っていけば無問題。最新機種はUSB給電できるし。
https://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10004950/ http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001533/fringer/page1/order/ >>100 古いFR-FX1およびFX10でも、EF/EF-Sマウントの非対応レンズにも色収差を
自動除去する機能が追加されたんだな。
2021.10.21
http://stkb.co.jp/support.html Fringer FR-FX1およびFR-FX10 ファームウェアアップデート Ver.3.50 公開
[改善点]
■一部の非対応レンズの色収差を自動除去する機能を追加
■FUJIFILM 「X-Trans CMOS 4」センサー搭載機種(X-T4、X-S10、X-T3など)の一部のレンズにおいて、絞った状態でのAFの不安定な動作を修正
■X-T3、写真の再生 / 撮影の切り替える際の動作安定性を改善
■IS機構搭載レンズにおいて、カメラの電源をOFFにした際にIS機構が規定の収納位置で停止しない現象を修正
>>116 ここ2ケ月ぐらい FR-FX2 +シグマ 17-50mm F2.8 をつけっぱなしにしてた。
土日しか使わないので、レンズと電池付けたまま1週間放置なんて当たり前だったけど、
翌週に電池残量の目盛が減っていることはなかったので、OFF 中に電気食ってるとしてもそんなに多くないはず。
今更ながらEF-S10-18を衝動買い。 Fringerでの挙動はどうだろう。 ちなみにCanonのレフ機は持ってません。
>>119 X-T4と組み合わせて使っていますが快調です 暗くなるとピントが怪しくなるのはしょうがないと割り切っています
https://imgur.com/ewysZxb >>1 【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由 写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員 ↓ご尊顔 写真 7枚 http://imgur.com/a/RCkNcK9 長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/ ・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている ・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj ・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家 【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】 悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為 ・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする ・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする ・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる ・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧 ・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す ・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽 詳細は↓のスレに ⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板) http://2chb.net/r/police/1638086870/l50 hdifkvbk 「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) S5-proからの移行先にfr-ftx1経由で富士フィルムのカメラ考えてます。DXレンズ10本くらいあるのでおすすめはなんですか?ボディ内手ぶれ補正は予算的に諦めるとしてファインダーが良い機種が知りたいです
ファインダーが綺麗でFringerとの相性が良いとなるとX-T3かね? 中古しかないけど
>>125 中古は抵抗ないのですが10万円するんですね、価格差考えるとT-4買った方が良いですかね? それか安い方でT-30はダメですか?
機種がありすぎてよくわからないけど独自センサーにはこだわりたいです
転用したいレンズはNikonの10-20、micro40、35、SIGMA 18-35、50-100あたりです。AFで使えるのかも気になります
>>126 T3に比べてT30のEVFはちょっと粗いので、どこまでがご自身の納得いくラインか次第だと思います
センサーや処理エンジンは同じものなので、基本的に写りは変わらないです
家電量販店に同じEVFのX-T30Uがあるので一度覗いてみては?
ちなみにX-T30Uと同じファインダーとセンサーのX-S10というのもあって、こちらは手ぶれ補正付で新品12万円程度で買えます
カメラにそれほど力を入れてない家電量販店だと 富士フイルム自体置いてなかったりするのよね…
>>125 T3なら新品あるんじゃない?
割高ではあるけど
なかなか浦島太郎だな。 まあT4かね。 最上位機種勧めるのは誰でも出来るという感もあるが。 自分はS10で済んでるけどね。
>>128-131 ありがとうございます!地元のキタムラにもヤマダにも富士フイルムの動く本体ありませんでした…ソニーとキヤノンばかり。全く予想できないから悩みますね。マウントアダプターの精度も気になる
S5 pro壊れないからいつまでも使えるんだけど、電池が100枚で空になる、中華はすぐに壊れた
レフのAFみたくスパッスパッとは合わんよ? レンズ資産勿体無いからという気持ちは解るが フジに拘らなくても良いのではないかと
正直FTZとフリンガーじゃ雲泥と言っても言い過ぎではないような
>>133 >>134
そうなのか、ニコワンにマウントアダプターくらいの使用感を想像してたけど、一昔前のライブビューくらい?それならS5 proで我慢するかな
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x あくまで個人の経験ですがここに記載の動作確認済みレンズをAF-Sで使う分には困ったことはないです
動体はちょっと厳しいかも…
散々売り込み来てたから、てっきり純正(XF初期)と遜色ないくらいなのかと思ってた、
T3世代のAFがT2世代のAFになるようなイメージだから、初期からのXユーザーなら問題ないんじゃないかな?
そろそろ出ると言われてるH2を待ってからでも良いと思うけどなぁ H2出たらT3やT4も値下がりするだろうし
T3は一昨年の八万円台が底値だったと思う。 キタムラの下取り交換がめっちゃ高い時は、最安に近づいてるときだと思う(H1,T3の経験)
Fringer FR-FX2、SIGMA 18-300Cに対応してくんないかな。EFのAPS-C用高倍率便利ズームのなかでこれだけ未対応なんだよな。なんか理由あんのかな。 と、子供の行事があるたびに思う。
ミラーレスへの移行が進んだ今となっては ズームレンズというよりはやや古い単焦点で遊ぶために使ってる
シグマの17-70を標準として使ってるけどfringerと合わせて600gはしんどい。 パナライカ12-60は換算24からというのと300g台なのがよかったけど、今さら戻れないしなあ。
H2s 、H2楽しみにしてる 発売されてからが本番、もうすぐだ
ファームアップで対応してくれるのはフリンガーくらいか?
>Fringer FR-FX1およびFR-FX10 ファームウェアアップデート Ver.3.50 公開 >■FUJIFILM 「X-Trans CMOS 4」センサー搭載機種(X-T4、X-S10、X-T3など)の一部のレンズにおいて、絞った状態でのAFの不安定な動作を修正 ↑これで、フリーズも解消されたんだろうか? フリーズするんで寝かせたが。 トキナーみたいにマウント情報は開示されてないだろうから、条件次第か。
>>150 トキナーはマウント情報開示してるってこと・・・??
トキナーのマウント情報とは
富士フイルムが、トキナーに対して、Xマウントの通信仕様を開示しているように、 富士フイルムが、ブリンガーに対して、Xマウントの通信仕様を開示しては「いない」だろうから、 これでいけそ?
すみません、フリンガーの中古を購入したんですが、早速ファーム更新しようとしたら、「bin」ファイルを入れると5秒くらいしてから(デデュン)というPCからデバイスが外れた音がして、フリンガーがPCから外れた状態になるんです。 説明書には20秒くらいはそのまま繫げておいてねと記載があるので、そんな5秒くらいでファームアップ出来ないようでして諦めていたところ、違うPCでも同じような現象が発生していましたが、ファームを確認すると「1.3→1.7」と数字が変わっでいました。 (Nikonレンズ用です) 一応は事なきを得たようでしたが、皆さんのフリンガーもこんな感じですか?!すいぶんと綺麗な状態のフリンガーが中古で流れていたところを考えると、こういう不具合があったからですかねえ・・・
それ正常だよ USBマスストレージへの書き込みがファーム更新のトリガーになってるだけ 書き換え終わって再起動したのさ
>>155 先ほど2.2にアプデいたしましたが
はい、そのような挙動で正常であります(´ω`)
Fマウントレンズはかなりお手頃になった気がする それに比べるとEFマウントは全然値下がらんな
Fマウントは古い方の16-85が1万円台でオススメ。 ニコンAPS-CのFマウントはD3000台、D5000台、D7000台が製造終了して後継機出ないから中古レンズが値下がり中。 対してキヤノンAPS-CのEFマウントはKissシリーズが継続中だからニコンほどの値下がりがないどころか10-18みたく値上がり中のレンズもある。 FRINGERの中古も、1年前はEF-FX10で1万円以下の中古もあったけど、円安で新品価格が2割上がったから中古も地味に値上がり中。
>>156 >>157 ありがとうございます!
安心しました。
キタムラさん少し疑ってしまってゴメン!
>>158 EFマウント用のフリンガーのほうがかなり安いんですけどね、肝心なレンズのほうが高い傾向ですよね。
これから(他社)レンズ集めるならFマウントおすすめかもしれないですかねぇ。
(汎用性はないですが)
ただフリンガーの中古もEF用の方が多く出回ってる印象・・・
中古のFマウント用のものが今回たまたま下取り交換のときにキタムラにあって良かったです。
>>160 FR-FTX1 幾らだった?
以前は中古19800円位のあったけど、今探したら最安で26300円だ。
X-T1やT10だとコントラストAFで使える。
DX10-20、DX18-200 IIの2本で4万円しかしないから悩む。
>>160 フリンガーEFは下の出っ張りがないのがいいんだよね
俺はSIGMA18-35のために買ったのでF用EF用選べたけど純正レンズ使いたいなら話は別だよなあ…
ニッコール58F1.4も使いたいのでフリンガーF買い足しかねえ…
>>161 ぇ~!!
安いっ!
自分のは37800円だったかな‥
ぇ、、、高い‥(・_・。)
>>161 どちらの中古でしょう?
最近中古買うなら、キタムラ、マップだけでなく、フジヤ、コメヒョウ、カメラのナニワもあるって気付きました。
中古は名古屋トップカメラ、中野フジヤカメラ。あとはメルカリ、ヤフオクだとたまに1万円のもあった1年前。最近は2万切るのは見ないね。
>>165 メルカリやヤフオクは目利きじゃないと足を踏み入れられない魔境のように感じてしまって‥
あ、そういえば上記に加えてAmazonも相場より安いことがあってよく利用してます。
中身が入っていないこともあるみたいなので開封時は動画をとりつつ開けないとなんですが・・・
>>167 > 中身が入っていないこともあるみたい
最近よくあるみたいだね。
「Amazonで70万円超のカメラを購入したところ何も入っていない空き箱が届く」
https://gigazine.net/news/20210531-amazon-customer-empty-box/ 「Amazonから空箱が届いたので返品交換した時の手順や方法のまとめ」
https://tonisuki.com/return-of-amazon 11月1日レンズ価格改定のお知らせ
https://digicame-info.com/2022/10/x-30.html XCレンズやXF18-55,18-135などは値上げされない。
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM が3万円台で買えるフリンガーユーザーは恩恵が少ないけど、海外でシグマ18-50 F2.8 Xマウント用の予約が始まった。発売開始は12月。
X-S10用の超望遠レンズに、軽くて写りが良いタムロンの500mm F8にしたんだけど、S10の手ブレ補正のお陰で手持ちで皆既月食が撮れたよ。1万円也。
efの70-200F4と タムロンの70-210F4ならFingerで使うならどっちがいいですかね? どっちも中古5万くらいで迷ってます
タムロン70-210 F4の写りはメチャ良いがAFがフジに組み合わせるとかなりひどい部類と思う。AF気にする人には勧められんが写りは素晴らしかった
Xマウントのほうが性能がいいかもだし・・・(震え)
>>170 >>172 > efの70-200F4L
スゲー解像するけどボケがイマイチだよ。
タム70-180は出ても15万円するはず。
予約まだの人、キタムラのリンク貼っておく。ちなみにヨドバシは66,000円(ポイント10%)
シグマ 18-50mm F2.8 DG DN Contemporary フジフイルムX用【2022年12月2日発売日にお渡し】
ズーム全域F2.8の明るさで285g、最短12cmまで寄れる。シャープさはXF27mm F2.8やXF35mm F2同等。防塵防滴。
価格 59,400円(税込)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126585754 X-H2とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(キタムラで新品45万円)を組み合わせてみました。 マウントアダプターはFringer FR - FTX1 (ニコンFマウントレンズ→富士フィルムXマウント)電子マウントアダプターです。 本アダプター注文時には「500mmPFにはX-H2は最適化対象外」とありましたが、英文取説記載のファームウエアVer.1.70最適化レンズリストには本PFレンズはX-H2に最適との記載あります。 レンズと組み合わせてエラーは発生していませんのでこれから使い込んでみます。
SMC PENTAX 135mm F3.5、1500円だったけどスゲー良く写るね。XF50-140をF3.5で撮るより映える写真が撮れた。270gと軽いのにさすが単焦点レンズ!
>>11 月のマップカメラのランキングで
>>初登場の「X-T5」が2位に倍以上の
>>大差で1位を獲得、
>>FRINGERのマウントアダプターも爆売れ。
キヤノンやニコンからの移行組が、カメラと同時に買うのが今や常識となったな。
FRINGERの中古も高くなったな。 1年前は9000円からあったのに最近は15000円でもない。 X-T5やH2みたいな4000万画素機でキヤノンのLレンズやニコンの小三元レンズがバリバリ解像するのが知れ渡って、中古FRINGERも値上がりが半端ない。
Xマウントアダプターに付けるレンズは何でしょ? Xマウントレンズで十分じゃないのか
レンズは資産わざわざ買い換えるまでもない人用でしょ。
フルサイズのレンズの方が基本的に画質は良くその割に価格も手頃なのがある。デカ重にはなりやすくても画質を求める場合は適している
最近はサードも入ってきているのでAPS-Cの小型軽量なレンズを使いつつ、同じカメラのまま画質ほしい時はアダプタ経由で他マウントのレンズも付ける感じ
EFマウントレンズとかすごいよなあ 最新設計のレンズにこだわりがなかったらEFマウントで一式揃えればRF/E/Z/L/X/MFTでレンズが使い回せる
>>185 > Xマウントレンズで十分じゃないのか
キヤノンやニコンには5000万画素以上の一眼があるから6000万画素でも解像する設計になっているから、4000万画素のX-T5やH2では余裕で解像するんだよ。特に3年以内に発売された望遠単焦点レンズはスゲー解像力。
>>190 理屈が無茶苦茶すぎる
画素数じゃなくて画素ピッチで決まるんじゃないのか?
APS-Cの4000万画素が解像するレンズはフルサイズで9000万画素くらいでも解像するレンズが必要
たしかX-T4とα7Rⅳの画素ピッチが同じ
フルサイズのレンズはAPS-Cで使うと解像する真ん中部分を使うためAPS-Cの前提で作られたレンズより写り良くなりやすい。デメリットとしてはその分デカ重になる
>>181 1500円は驚愕の安さ。
15000円でも安過ぎる。
>>181 と思ったらオールドレンズ的な製品なのか。
さすがに4000万画素デジタルには適応してなさそうなのに旭光学凄いな
>>191 確かに理屈ムチャクチャだけど、その論理で買ってる人が多いという証左なんじゃない?
勘違いでもいいからこうやって良い製品が出回り、富士フイルムという存在が賑やかしになってくれることは、カメラファンとしては面白い現象だよ
自分は、稀代のAPS-C神レンズのシグマf1.8ズームが活かされる場所がFUJIという終着点になったことに注目されていると考えているけどなあ。
もちろん4000万画素の存在はデカい。
あとは単純に8k需要だと思うけどどうかな。
>>192 それ昔のAPS-Cの、フルサイズのオイシイとこだけ使う理論じゃん。価格コムでよく議論されてた。
おいしいスイートスポットだけ使うのと、そこが画素ピッチ上細かい解像出来るかどうかは別でしょう。
ただオイシイ分だけ解像はしそうではあるかな。イコールではないけど関連性はある。
画素ピッチの話をすると、小さいセンサーであれだけの細かい画素ピッチでしっかり解像するものを作らなきゃいけないMFTレンズこそ、最高のレンズ性能だと謳っていたMFT信者の人もいたけど、なるほどねえと思ったよ。
その点フルサイズレンズのほうが作るの難しくないのかも?
画質同レベルに高いレンズをフルサイズ、APS-C、m4/3のそれぞれの重量サイズで作ろうとした場合は小さい規格になるほど難易度が当然上がるものと APS-Cでフルサイズ並の重量サイズのレンズ作る意味もないし。タムロン150-500のようにフルサイズ向けを転用するケースは見られる
>>198 フルサイズ並みの重量ということなら、変態レンズの雄SIGMAから有名な銘玉 18-35mm ,50-100mm が出てるじゃないか。
富士フイルムのために偉大な遺産を遺してくれたよ。
あとはそれに感化されたのか、絶対に売れなさそうな 14-20mm がTokina から。
これも(15-30mm Tamronほどじゃないけど)手にした途端たまげる大きさだよ。
転用ということで有名なものなこれまたSIGMAの50-150mm。モロにフルサイズの大きさ。でも自分は軽いと感じたけれど。
‥ただ、ごめん。Tamronの150-500m が転用されたというのは検索したけれど出てこなかったんだけど、詳細教えてくれ。
フルサイズで150-500m は出てきたんだけど。
シャープに写っても、他社製のレンズで撮るとホワイトバランスや露出が合わないんだよなぁ フジのカメラはフジのレンズに限るっすよ
>>201 ホワイトバランスや露出をオートでしか撮れないようならまあ難しいことは避けた方がいいね
>>202 それはちょっと違うかな。できる出来ないより余計な手間を許容できるかどうかだから。
>>200 調べてもフルサイズ対応と書かれているけど‥??
>>204 そのままのスペックのXマウント版が出ているという意味だよ。Eマウントのフルサイズ→XマウントのAPS-Cで出している。今まではAPS-C同士だったのがフルサイズからAPS-Cへと同じレンズを移したのは新しい試み
20-40 F2.8(シグマ18-50と18-35の中間)や50-400(100-400よりも広角撮れる)ようなレンズのXマウント版も出たら面白そう
>>205 なるほどそういうことね
SIGMAの場合は、それなら20-40 f2 とかAPS-Cなりの超ド級レンズ作るのがサガだと思う
フリンガーって対応レンズに無いモデルでも使えたりするの? 16-35/2.8の初代を使いたいと言うか金なくて2や3は買えないんだけど
対応してないレンズでも基本的に使える ものによってはコントラストAFになって遅いけど
手ブレ補正が壊れるって話を聞いたことがあるけど、どうなの?
EF用のartじゃないシグマ50mm 1.4で使ってる方いますか?
>>209 リストになかったら、コントラストAFだろ?
Xマウント用AFアダプタはFringer以外の性能激しく落ちるね。値段高くても選択肢一択だわ
>>213 フリンガーってレンズ更新を精力的にやってくれてるんでしょ?
他のメーカーは、製品出してそれっきりみたいな雰囲気がある。
(実際はどうなんだか知らないけど)
おー ワシ中古でアポズミクロンの90mm買ったんやけど、無駄遣いなんかな? ちなみにめっちゃ安く買えたんで後悔はしてない
>>221 XF70-300やXF100-400が無かった頃、望遠レンズ使いたいユーザー向けに、イメージングスクエアでFlinger展示してた。
当時はFlingerでシグタムの100-400使ってる人が結構いたし、高倍率ズームはタム16-300をX-T3で使ってたな。
>>228 EF-FXは色々あるからもう要らん。
NF-FXを1万円台で発売して欲しい。
> Fringerより安そうだが、性能比較
Fringerが断トツだよ。他はオマケレベル
19000円だな。 誰か人柱にならないか? 駄目ならメルカリで売れば良いし。
今日、2008年発売のEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの難あり品が8800円で売られていたから試したんだけど、意外やAFは速かった。カメラはX-T1+FRINGER。ただ、焦点距離が200mm F5.6のはずなのに229mm F2.8と表示されてた(笑)ピントは問題なし。安い高倍率ズーム欲しい人には良いかも知れない。
7Artisans Photoelectric Autofocus Adapter (Canon EF to Fuji X) を買ってみた。 Amazonで19,299円。既にFringer EF-FX Pro IIを持ってるのに。 まず軽い。コントロールリングがないのでその分軽いのか? X-H2SにレンズはEF50F1.4、EF24-105F4L IS USM、EF70-200F4L IS USMを付けて 軽く撮ってみたけど、Fringerと差は感じなかった。 瞳認識するしAFの速度・精度とも実用できるんじゃないかな。EXIFもOK。
あるけど、ちと小さい。 ほぼ手持ちで邪魔なので外した。
7Artisans の Nikon F to Fuji X が2万で出たら欲しいな。 DXレンズは10-20+18-140+70-300の3本で7万円
創価学会の闇バイトがヤバい。 退学になった奴もいるから関わるな。 創価学会員はキヤノン1択。 キヤノンユーザーは創価学会だから相手にすんな。
キヤノンEF-S 15-85mm中古が2万で 出てたから試したけどAF速かった。 換算22.5-130mm。
fringer EF-FX2 アップデート出てたよ。 ver.2.41 2023/5/28
Fringer EF-NZ1 も新ファーム出てる。
[ 更新内容 ] ■Ver.2.40でのバグの修正 FR-FX2用ファームウェアにおいて、アダプターの絞りリング位置が記憶されず、電源OFFのたびに開放絞りに戻る現象を修正しました。
FR-FX2のファームアップができない、というかテキストファイルのバージョン表記が更新されないんですが、同様の症状の方いらっしゃいませんか?
表記だけではなく、挙動もおかしくなりました。レンズエラーを吐くようになってしまいました。
もしかして最近のボディのファームアップで使えなくなったのかな?ファームアップなんてしなければよかった…。
代理店に環境を言い、情報を取るくらいのこともできないのか。 このボケナス、不燃ゴミ作成大好き人は。
昇天工房にメールしたら新しいの来るだろ。名古屋の人は直接持ち込むと可愛い社員さんが対応してくれます。
XF55-200mm F3.5-4.8で夜汽車を撮るとISO25600でノイズまみれになったから、FR-FX20とシグマ105mm F1.4 DG HSMをかいました。 今までISO25600だったのがISO3200以下で撮れるようになったのでノイズが気にならなくなりました。ボディはX-H1です。
シグマ105mm F1.4 DG HSM いいですね。前玉のデカさに憧れます。 自分も最近 50-100mm F1.8 DC HSM を買って X-H2S に付けてます。バスケを撮る予定。
SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM (キヤノンEF用) の良さそうな中古が出たんだけど、 Fringerにも7ArtisansにもEマウント用のSIGMA MC-11にすら対応レンズに記載がないので躊躇してます。 動作情報などあれば賜りたく。動けばXF50-140の代用になりそうなんだけど。
>>252 FRINGER持ってるなら、その中古レンズで試せば良いじゃん。レンズのファームウェア次第で動いたり動かなかったりする。
ちなみに、FRINGER FR-FX2では対応レンズになってるよ。
http://stkb.co.jp/info/?p=13359 6万弱使って試せとおっしゃるか。 SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM じゃないんだ。 SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM なのだ。
自分はFLINGERの中古を1万円で買った。
最初に9000円のEF50mm F1.8を買った。まだXF50mm F2が発売される前だ。
AFは速いし写りも良くて嬉しかった。
次に買ったのはEF135mm F2L USMで中古70000円だった。写真家のイルコ氏が以前愛用されてたポートレートレンズだ。XFレンズではないF値。AF速度は普通。写りは凄くフルサイズの200mm F2.8同等。重さは750g。
http://www.ilkoallexandroff.com/ >>254 シグマの50-150 F2.8には3種類あるね。
・APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM(2006年発売)
・APO 50-150mm F2.8 Ⅱ EX DC HSM(2008年発売)
・APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM(2012年発売)
位相差AFに完全対応したシグマのレンズは、105mm F1.4や50-100mm F1.8、100-400、150-600みたいな比較的新しいレンズだよ。
キタムラやタカチホカメラだと、近所の店に取り寄せて試せるね。ただし買わない場合は送料を数百円取られる。
>>252 ヤフオクに59990円で出てるね。
対応レンズリストにないと買う気しないね。
>>254 対象レンズで無くても新しいレンズは使える場合が多い。ただ、F値が実際と違ってたり、絞り開放のまま変化無かったりとか不具合はあるが、AFは動く場合が多い。
>>256 シグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM、X-T5でAFやたら速いな。解像度の高さは言うまでもないが、これだけAF速かったら新品7.8万円がバーゲンプライスに思える。
sigma135mmf1.8 canon 使ってる方いますか。 これのためにfringerを買おうか迷ってます。 基本暗所で、解放か絞っても一段くらいで使います。 50-140は持っていて写りも良いし便利なんですけど、もう少し明るいレンズが欲しくて。
>>261 マウントアダプタースレであれなんだけど
XF90F2は候補になりませんの?
>>261 シグマ135mm F1.8 EF(1120g)と EF135mm F2L USM(750g)だったら軽い方にするな。380g差はデカい。
MFだとサムヤン135mm F2.0 ED UMC Xマウント(ケンコー扱い)が880gで5万円台。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003218749/ ニコンAi 135mm F2なら中古3万円台。
>>262 ありがとうございます。
xf90は持っていて、それで足りないところを50-140使ってる感じです。
なので望遠端(140)の代わりに検討してます。
xf90は評判通り良いですね。
>>263 ありがとうございます。
Canon純正は古いのと、SIGMAの方がやはり評判が良さそうなので。
1kg超えは少し気になりますが、大きい重いはだんだん麻痺してきてどうでも良くなってきます。
重さが気にならないなら有りだな。 タムロン18-400は720gあるけど、換算600mm、スポーツファインダーモードだと換算750mmになるから重宝してる。 お陰でxf100-400買わずに済んだ。
シグマ 50-140mm f/2.8 DC DNかぁ
特許情報のレベルではなんとも。 仮に商品化されても、OSなさそうだしコンパクト志向なので Contemporary ラインかな。
>>シグマがAPS-Cミラーレス用の
>>50-140 mm F2.8の特許を出願中
タムロン 17-70 F2.8がキタムラで84000円だから、50-140 F2.8なら14万円位かな?
xf50-140がキタムラで新品197000円、中古だと128000円位する。 初代EF70-200mm F2.8L USMが中古良品75000円、初代EF70-200mm F4L USM中古並品が50000円だから、X-S10/S20やX-T5等では手ブレ補正4段が効く。
>>270 xf50-140は俺みたいな平民には高すぎるんだよね。結局EF70-200のF4買ってみて様子見しようと思ったけど、使ってみてこれで十分だと思った。
むしろEFレンズの優秀さに驚いてる。
Fringer込みでも中古6マン以下だったから使わない手はないと思う。
>>272 屋内バスケと日常風景撮りです。
動体は予想以上にいける。上見ればキリがないけど、フジのカメラ使ってる時点でこのくらい撮れれば合格ってレベルだと思う。
逆光にはかなり弱いから気をつけないといけないけど。
EF-FX3とFR-FTX2が出たらしい EF-FX3はシーリングの強化、FR-FTX2は下の出っ張りが小さくなった Fマウント版も絞りリングほしいなあ…
EFマウント版の EF-FX Pro III と EF-FX Pro II はファームウェアが共通だし、中身は変わらないみたい。 ほぼ屋外では使わないので、Pro IIのままでオッケーかな。
FマウントのSP 35mm ,45mm f1.8 をフリンガーで使ってるんだけど、AFスイスイいきます? 自分は全く効かない。 (Tamronの)単焦点だけダメなのか、ズームレンズはイケる。 Tamron、SIGMA、TokinaのズームレンズでしっかりAF効くんですが…
TamronのSP_35&45mmはファームウェアが古いと相性きつい. ファムウェアをチェックしてみて. シリアルナンバーによっては面倒なことになるが.
Fringer のサイト見に行ったら2週間前にアップデートが出てた Version 2.50 (2023/11/16)
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222045013このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1624363670/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【グラビア】98cm Iカップ新人グラドル・山岸楓デビュー「Y字型の衣装が際どくて恥ずかしかった」ソフマップで1st DVD発売イベント [すらいむ★] ・【パスドラ FGO モンスト 白猫 黒猫 】シノアリスpart237 【バトガ ららマジ 東京ドールズ ゆゆゆい ダンまち バンドリ デレステ 】 ・【本スレ】 シノアリスpart255【パズドラモンストシャドバFGO黒猫スクストグラブルミリシタデレステ東京ドールズかかってこいよ👊】 ・#はすみとしこ「安倍信者の今のロス感傷って、FF7でエアリスがセフィロスにやられたらコントローラー放り投げて寝込むアレだよ」 [Anonymous★] ・【安倍サポ言論人】「アベノマスクでも何でも、人に何かして貰えば、まずありがとうですよね。…」→1.4万もの「いいね!」が押される! [プルート★] ・【IT】アドビ、「Flash Player」のアンインストール促すプロンプト表示へ [ムヒタ★] ・【【祝】昏き、アリスナーフ確定か?】Shadowverseまったりスレ 410ターン目 【シャドウバース】 ・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ107 ・【世界と走れ】Zwiftスレ58【トレーニングアプリ】 ・ミリオンライブシアターデイズ愚痴スレ3 ・結局ドラクエ11が出た所で、ドラクエ3大ヒロインは「アリーナ」「バーバラ」「マリベル」で変わらんかったね… [無断転載禁止] ・【サッカー】<イニエスタ/J初得点!>ポドルスキとの共闘誓う「彼と神戸をより良いクラブにする」「アリガトウゴザイマス」 ・ニーアスタッフ(Pスクエニ斎藤)のノリがFF14スタッフと同じで気持ち悪い [無断転載禁止] ・【きんいろモザイク】アリス・カータレットは熱中人かわいい18 [無断転載禁止] ・【アリが圧勝!】カレーライスと一緒に味噌汁を飲むのはアリ? ナシ? 衝撃的なアンケート結果発表へ ・【産経新聞】 慰安婦国際シンポで日米韓の研究者らが議論 李栄薫氏「性奴隷説の実証的根拠確認できず」 [7/11] [仮面ウニダー★] ・データカードダス プリキュアオールスターズ ・ミニマリストとかシェアブーム終りそうだね ・【音楽】JUJU、邦楽カバーアルバム第3弾リリースへ 「ラヴ・イズ・オーヴァー」など80年代歌謡曲収録 [無断転載禁止] ・【話題】ヒアリより恐ろしいのは「ワカメ」 日本から世界へ広がる“悪玉生物”として「世界の侵略的外来種ワースト100」掲載★5 ・■ ℃-ute ■ BSスカパー『℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ〜Thank you team℃-ute〜』 ■ 18:00〜21:30 ■ @解散 [無断転載禁止] ・主人公「目の前で敵に攫われたヒロインを助ける為にパワーアップしてきたぜ!リベンジ戦するぞ!」 敵「もう遅い、ヒロインは用済みだ」 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 525 ・【芸能】レスラーアイドル・伊藤麻希がこじらせキャラ炸裂!「鏡を見てると『世界一カワイい!』と思うんですけど…」[03/18] [無断転載禁止]©bbspink.com ・【バーチャル】hololiveアンチスレ#32656【youtuber】ぺこトワ質です ・【TBS】『世界遺産』25年SPで民放初撮影の『アルダブラ環礁』特集 ナレーション・杏 ・プレミア≧リーガ>>>セリエ>ブンデス ・■ 加藤紀子・宮崎由加 ■ TBSテレビ 『ふるさとの未来【家具インテリア界の異端児「FLYMEe」成長の理由に迫る】』 ■ 24:58〜25:28 ■ ・【WiMAX】楽天 RaCoupon(シェアリー) No.46 ・武装神姫 アーマードプリンセス バトルコンダクター ・ANA アメリカン・エキスプレス・カード☆20 [AMEX] ・アスリートのウェイトトレーニング ・【野球】「台湾一の美少女チアリーダー」チュンチュン、ミニスカでスラリ美脚大胆披露 ・トランプ大統領「ロシアの対応はとても良かった」 ウクライナを激しく批判「戦闘を始めるべきではなかった」 ★6 [蚤の市★] ・【フェイクニュース見破れる? 】アリババがAIデマ判別器開発「正確率81%」 ・スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ5 ・昔のシステムをフリーウェアにしてもらおう! ・リラライムス「ワイヤーアクションスレの情報をハザマにパクられて糖質と呼ばれました」 ・母親「中1の息子のスマホに顔は女の子なのにペニスがギンギンになってるスク水姿の男の画像がありました! 息子は異常ですか?」 ・【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場。リーグ史上最多の観客数 ・杏果の卒コンラストで横アリを超える『世界のももクロNO.1』コールをしよう! ・【歴史】元祖スーパースプレッダー「腸チフスのメアリー」が残した教訓 ・東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫-MATSURI-CLIMAX [無断転載禁止] ・スパガ、女子流、9nine、パスポ、フェアリーズとかよく解散しないで続いてるよな? ・【Vtuber】プロプロプロダクションファンスレ Part.2【ID無し】 ・【悲報】今のAKB48、「ダンスが揃ってることが売り」らしい。あれ、これ10年前のハロプロで見た光景じゃないか? ・【3DS】スーパーマリオ3Dランド タイムアタックスレ ・当時の子供たちにトラウマを植え付けたあの伝説のホラーアニメ「ハイスクールミステリー学園七不思議」がブルーレイボックス化 ・ガヴリールドロップアウトSS品評スレ ・【セルラン・ソシャゲ総合 🐇食用むみぃ屠殺場🍖】覇権シノアリス=アズールレーン【次期覇権ゲーム募集中🙇??♀】 ・【PSO2】 バトルアリーナ愚痴スレ6 [無断転載禁止] ・サービスエリアでオッパイを露出する素人女性たち ・【Fate】セイバーアンチスレ21【アルトリア&セイバー厨】 ・【速報】ディープフリーザーの故障は認められず、同一の電源コンセントに複数の機器が使用されていたため、電力不足に陥ったことが原因 [マスク着用のお願い★] ・【Fate】セイバーアンチスレ15【アルトリア&セイバー厨】 ・【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1375 ・【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1192 ・歴史秘話ファイナルファンタジーヒストリア★8 ・【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1588 ・SNK・SNKプレイモア格ゲー設定ストーリー考察スレ4 ・【音楽】ボン・ジョヴィ、ニューアルバムを10月にリリース。新曲早くも解禁 [無断転載禁止] ・ロシア、最新弾道ミサイル「オレシュニク」に日本技術、開発のため日本の大手工作機械メーカー知見の技術者を採用、英報道 [お断り★] ・【技術】世界初の折りたたみ画面スマホ「FlexPai」、中国のRoyoleが発表 広げて7.8インチ、価格は15万円から(画像と動画あり) ・【音楽】柴田淳、「憎しみをそのまま表現、優しい歌はありません」今を記録したニューアルバム「私は幸せ」9月20日リリース ・【Netflix】ザホーンティング・オブ・ブライマナー ・ファーストガンダムをリアルタイムで、
14:50:13 up 39 days, 15:53, 0 users, load average: 91.21, 85.13, 84.98
in 0.617506980896 sec
@0.091935873031616@0b7 on 022204