乙です
煽らない煽らない…
前スレ>>999
AF速度は問題ないです
画質は少なくとも良くはないかな…端が流れ気味なのと、平板に写る傾向がある気がします
あとは繰り出しのロックが意外に邪魔
パナ安35-100の繰り出しはそうでもないんだけど、
あとロックひとつあるだけで意外に鬱陶しい
でも広角ズームであの小ささは他には変えられない強みではあります
他が一気に大きくなるので… 貧乏サラリーマンだが、安いから毎月小遣いでレンズが買えてる。
7月にDC-G100を買ってから4本
安かったが、ズミルックス15mmF1.7、マクロエルマリート45mmF2.8、BCL0908はどれも良いレンズだった
安かったと思うのは45-150と14mmF2.5だな
14mmは便利
最初に買った25mmF1.4も25000くらいでいい買い物だった
フィルムカメラの頃から一眼レフを使っているが、意外に標準レンズって使わないんだよな
望遠ズーム、広角ズーム、マクロ。これで完結みたいな事あるかも。
…うちの母だが。
自分は逆に細々と単焦点集める悪癖が…。
>>12
12-60, 70-300, 50Macroみたいなもん? >>12
マイクロフォーサーズは単焦点で使ってナンボ >>13
12-60よりは8-18じゃないかね、広角ズーム >>13
FF使ってるんでアレだけど、70-210/4, 17-35/2.8-4, 70/2.8 ってトコ。お花重視。
m43換算で 35-105, 8.5-17.5, 35だね。自分は4/3脳なので換算した方が分かりやすいw
家族で機材統一した方が良いんだろうけど、使い慣れたFFが良いというのでしかたない…。
実際は機材統一すると使いたい時にレンズが使われてること多々。
父とはm43で統一できてんだけど、40-150PROとか気に入られて帰ってこないw 今日試しでGX7Uにグリップを装着し、12-35と35-100を使ってみたが(両方とも2.8通し)
意外とバランスが良くバックの収まりもいいので、紅葉シーズンはこれで行こうと思った
ただ…バッテリーの減りが早いので、1日使うのなら予備バッテリー2本は必要
GH3+縦グリに
12-35/2.8旧型
35-100/2.8旧型
パナライカ25/1.4旧型
で完結しちゃってるわ
無性に高いレンズが欲しくなってきた
8-18とか
ノクチやライカ12-60も欲しいけど広角の方が楽しそう
>>11
50mmって微妙に画角が狭いよね。
ま、その昔から50mm f1.4〜1.8のキレって凄かったけど。 25mm f1.7はずっと使っててなかなか気に入ってるけど、建物とか木とか撮ろうとすると狭いと感じること多いなぁ
なので撮ろうと思った時は何歩か後ろ下がるようにしてる
花とか撮るときは丁度いい具合に撮れて良い
センサーサイズもなにもかも違うんだろうけど
オリの20ミリを待っている身にGRIIIXが良さげに見えてしまう
>>17
純正グリップだと電池交換面倒臭くないですか? 毎回バッテリー交換が面倒ですw
でもホールドとのトレードオフで割り切って使用
>>25
やっぱり。
社外品のグリップ、もっと握りが 深かったらいいのだが。
あれはクイックシューだからなぁ。 少し広いが15mm/F1.7+GM1はなかなか良い
>>20
15mmF1.7は軽いし、写りは良いし、オレの撮影にあった画角 広角レンズ欲しいなあ
12ミリか15ミリ、パナライカのやつ
俺は標準装備が15mm
8-18mmと50-200mmがバックの中
自分も15mmだけど、14mm/F2.5も実は良いんじゃないかと思い直し中…。
APSCで好きだった30mmF2.8のMFT版を買ったがやはりいいね
ハイライトで飛ぶちょっと前あたりの輝度の表現がいい
>>32
わかる。
15mmの描写の方が好きだけど、14mmが超絶小さい割にまあまあ良く写るから15mmの方を手放した。 14mmと15mmの両方を使っているが15mmが良いよ。
どちらも手放せないけれどね。
オレは17mmF1.2PRO付けっぱなし
画角は最高に好みだ
>>29
その昔のペンタックスの30mm
結局手に入れられずじまいでした。
28mmでも35mmでもない途中をやってみたかった。 パナライカ25mmのI型とII型の差って金属製で防塵防滴くらい?
コーティングが違うらしいよ。
旧型の方がやや黄色がかるとか。
7-1m f4の逆光の弱さに辟易して9-18mmに買い替えたがなかなか良い。写りはもちろんパナほうがいいけど、pro単焦点と比べてしまうとどっちでも大差ない。ただ、広角の2ミリって結構違うね。
旧型と比べたらAFが多少早くなり解像度が少し増したぐらいかな?
どうせなら再設計であのダサいデザインを変えて欲しかった…
せめてデコレーションリングをね…
F1.7にはついてるのに…
25mm1.4は調べたらステップアップリングからのメタルフードがまあまあカッコよかったな。
本当はフードつけたくないけど。
1000mmF4か、シグマの海老フライとどっちが大きいかな。
>>40
9-18mmは軽くて安くて買おうかと思ってる >>40
広角は1o違っても随分変わるから。但し、被写体によって端っこのキツイパースが出ることを
チョクチョク忘れちゃいますけどね。後でじっくり見直してみると、これはちょっと…となる。
レンズのせいではなく、使ってる自分の問題ですけどね。 昨日オリ17/1.8を使ったがなかなかいい描写
惜しむらくはレンズフードは別売りで高く、しかもネジで止める変な仕様
そしてパナからこの画角のレンズが無いのが残念!
15/1.7のような感じで出して欲しかったが…
オリとパナって同一スペックのレンズを発売しちゃいけない取り決めでも交わしてるのかな
定番スペックのレンズたちがいい加減古いので両社気兼ねなく更新していってほしいんだけど
>>49
ETSUMIのG20mm/F1.7用フジツボフードがいい感じに使える
ただ黒は終売でシルバーしか見当たらないんだよね・・・ 本当ですか?実は20/1.7のフジツボフードの黒を持っていて
でも17/1.8で使うとケラレるかな?と思い使っていなかったので今度使ってみます
マクロエルマリートはなかなか良い写りだな
若鶏の半身揚げは美味かった シグマでまた30mmf2.8シルバーのアウトレットが出てるが一時期作り過ぎちゃったのかな。
一時期キタムラで何回も大量に入荷してたなシグマ30oF2.8
つるつる外装はNEX特化みたいなデザインでちょっと食指が動かなかった…。
シルバーだと特にだな。
元々Eマウント用のを転用したって感じだったし
ただソニー純正のAPC単焦点は高級偏心茶筒なので安くて人気だったね
あのツルツルは60mm持っててそんな使ってないのに何度か落としそうになり、急いで交換する時中々困った事に。
新型と旧型はAFが違うようで30mmを買うとき迷ったけとわ結局滑りづらい旧型を買う事にした。
60mm相当は好きなのだけれど、AF遅いのでなんとなく使ってない。
17mm 2.8は20cmまで寄れるんだな。便利。
シグマの60/2.8はArtと付くだけあって?描写力は値段以上だと思った
ただ換算120ミリは場所を選ぶので1年持たず量販店に数千円で売ってしまった
初めてキットレンズ以外のレンズ買うときに30mmF2.8は値段の関係で検討したけど、
店員のお勧めもあって結局25mmF1.8買っちゃったな
それ以来何となく気にはなってるんだけど、
19mmは17mm、60mmは60mmMacroと画角が近いor同じということで結局買わないまま廃番になっちゃった
今も気にはなってるけど、使い分けられる気がしないんだよね
そういや昨日月食だったんだねえ
最近トキナーの300mmF6.3買ってみたから撮ってみたかった…残念
しかしボディ側のみの手ぶれ補正5段でもかなり望遠にも効いてくれるんだね
300mmの試し撮りしててびっくりした
>>67
昨日の月はあれ月食だったのか
なんか歪な形で削れてたから自分が酔ってしまったのかと思って早めに帰ったわ >>68
俺も、前日満月に近かったのになんで半月になってんの?って。
月蝕と聞いたのはもう終了後。 14mm F2.5 はAFが遅いにしろ 写りは開放でもシャープなの?
14mm 2.5はAF早いよ。ストレスフリー。
開放からシャープで、結構寄れるからボケ味もキットレンズに比べたら豊か。
開放では四隅の光量不足があるけど、それがまた味があって絵になったりする。
好きだわ。
14mmはスナップシュート用に凄くいいけど、今の時代はスナップシュート用はカメラじゃなくてAIが自動HDR処理してくれる高性能スマホになってきるし14mmや15mmの出番はだいぶ食われたと思う。
今の時代は12-32mmの方が応用効くかもね
自分も最新スマホで良く撮影はするけれど、描写は全く別物だけれどな
14mmF2.5、15mmF1.7ともに多用している
むしろ12-32mmの方が使わなくなったな。
F値の関係でどうしても立体感が出にくいし、何より寄れないからちと不便。
パンケーキだとやっぱり20mmが抜きん出てるな。
好きな画角だから、proの方も期待してる。
mc-20ポチったぜー。
Yahooショッピングで新品41000円から10%オフクーポン&paypay祭りで実質28000円でした。下手に中古買うよりウマー
来週から手持ち1200mmで撮りまくるぜー
MC-20はオリンパスプラザのアウトレットで23000円で買ったかな。
これ自体はとても安かったけど、あとから40-150mmF2.8+MC-14が生えてくる羽目になった。
オリ17/1.8にフジツボフードを付け週末あちこち撮りに行き
帰宅してPCで確認しても特にケラレ等は無かった
本当はレンズフードを同梱してくれていたら良かったのだが
オリの12‐40F2.8pro中古だけど買ったらファームが古いままだった
ファーム1.3ですら2016年11月で6年前のアップデートなのに
ファームウェアアップデート出てもカメラがレンズを更新しないで使う人多いだな
その前は45mmF1.8も1.0と古いファームだった
サイズさえ問題なければ
12-40と12-45なら迷う事なく12-40選んでおけば間違いないかな?
>>83
そんな感じだね
F4での写りの差はほとんど無いし 12-100はデカすぎる定期
性能考えたら妥当だけどあれは辛い
毎回思うけどデカすぎると言うほどデカいか?
デカく無いとは言わないが >>87
プレミアム単焦点メインで初めは12-45mmもちょっと大きいなーと思ってたけど、
大きさに慣れてくるとテレ端の長さに惹かれてパナライカ12-60mmが欲しくなってきた
>>90
人それぞれの用途にもよるけど、多分慣れの問題もあると思う
M1orM1Xで普段からPROレンズで撮影メインで行動して使ってたらそんな感じないと思う
あとフルサイズ使ってる人もね
当然ながら40-150Proより小さいし、12-200ともそれほどサイズが違うわけではないしね
特に12-40が小さいと思うくらいにはガッツリ上位グレード使い込んでたら
レンズ交換がない恩恵の分より小さく感じるんじゃないかな
自分にとっても大きすぎだけど、やっぱり性能考えると相当コンパクトにまとめたんだろうなあとは思う逸品 フルサイズの135mm/F1.8使った後だと、12-100は超軽っ! って思う。
マイクロフォーサーズだと重いってだけで、FF含めると普通って感じになるよね。
ニコンの24-200とほとんど重さは変わらないんだけどね
Nikon24-200/4.0-6.3
76.5x114mm
570g
M.ZD12-100/4.0
77.5x116.5
561g
この比較のこと言ってんだろうけど、F値が見えないゲロカスなんだろうな
テレ端6.3とは言っても8.0よりは明るいからね。
なんでそんな口汚いのか分からないけど
被写界深度でいえばF8ズームだし、
センサーの画質差を考えてもF値差は2段は欲しいかな
うわぁ!
単位面積当たりの光量がわからない奴が来たぁ!
というか、PROレンズの品質と比べるなら、キヤノンならLレンズだろ。
ニコンはどのグレードか知らんけど…。
ソコの所無視されてF値だけ見てもなんの意味もなかろうに。
m43だと12-200とか出てきちゃうよ?
とりあえず12-40でいいやと思ったけど家族ばかり撮ってるからよくよく考えたらパナライカ12-60でいいのかと気付きました
nikon使ってた時の16-80と距離もほぼ一緒だし
明るさはセンサーサイズを考慮すると、さほど優位ではないかな。
12-100f4が良いのは最短撮影距離と手ぶれ補正。
他に色々持ちたくないから便利ズームを使うわけで、マクロとか三脚なくても対応できる幅が広いのが12-100f4の優位性だと思う。
>>104
人撮るならそっちのが良いかもね
画角も同じだし使いやすいんじゃないかな
すぐに他のフォーマットと比べたがる人いるけど
メーカーと焦点距離とF値が同じレンズでもグレードによっても重さ変わるし、
良くて参考程度にしかならないよね
やっぱりあくまでも別物だもの
あとF値を明るさとしか捉えられてなさそうな人毎回出てくるけど流石に基礎は学ぼうよと思う
しかしフルサイズ、銀塩一眼レフ扱ってるから興味ないわけじゃないけど、
やっぱり重量のせいか一眼レフ然としたデザインのしかないのが悲しい
α7cもグリップごってりしてるしコレじゃない感…
箱型はSIGMA fpかM型ライカしか選択肢がない… >>105
12-100mmF4は広角から望遠、ハーフマクロまで一本でこなせて三脚も水濡れも気にせず、かつ描写も十二分だし便利ズームの完成形じゃないかなと思う
実際は個々の事情があるからそうもいかないだろうけどそう言うのを抜きにすれば、
M1とこの一本、あとは暗いところや被写界深度が欲しいとき用に良く使う画角の単焦点を一本持っておけば
大概の場合、撮れる絵自体はそれで十分って人は多いんじゃないかな >>100
NIKONならグレード的にこれかな?
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
約84mm(最大径)×118mm
約630g
Nikon24-200/4.0-6.3は
M.ZD12-200 F3.5-6.3が妥当かなと メーカー自身が未だにフルサイズの同じ明るさのレンズに比べて小型軽量です!ってやってるからね…
その同じ明るさのフルのレンズと同じ画が撮れるのかと
フルと併用していてマイクロのF2.8ズームも持ってるけどあくまでISOを上げたくないから
本来の意味の大三元ズームとは思ってないな
ニコンのZ24-120/F4.ってどんなもんだろう?
キヤノンのRF24-105/F4LはイマイチシャープではなくZUIKO12-100/F4の方が好み。当然、屋内特に窓際とかではフルサイズが優れているのだけれど、なんかぽやっとしてる。
スレチすまん。
最近はMFTのスレでなぜかフルサイズの話でてくると
後出しで換算はズルいとか、明るさにケチ付けるのが
パターン化してんだけどそういう教本でもあんの?
>>110
公式ページは縮小サンプルしかないし
これから実レンズのレビュー待ちじゃないかな ここまで読んで12-45/f4が全く相手にされてなくて悲しい。
というのも12-40を落として壊したのでまた12-40買おうかと思ったけど、
せっかくなので12-45を買ってみたらこれが軽いわ写りも良いわで
すごく良いもの買ったなと喜んでたのね。
それでみんなもおすすめしてるのかと思いきや全く話題にもなってない。
これは悲しいというか買っちゃいけなかったのか後悔すらしちゃうわ。
>>112
今から新規に買う人が少ないから話題にならないだけでいいレンズだよ >>109
同じ画にはならないが明るさはT値で決まる >>112
12-40/2.8持ってるし12-100/4持ってるから、
今更買うかと言われると買う気起きないのよ…。小型がいいなら12-32あるし。
12-50の代替で安く交換するよ! ってメールも来てるけど、
いやそれ安くねーだろ、みたいな感じで食指動かんし。
なので、多分良いものなんだろうと思いつつもスルーするしかない。
実物触りたくてもコロナ禍で上京するのも難しいしな…。
まぁ今なら行けなくもないが仕事でもないのに上京は憚られる。
実物触ってみたい機材が色々あんだけどなぁ。いつ触れるだろうか。 >>112
趣味の物なので、自分が満足してれば問題なし。
カメラやレンズを、スペック振りかざしてレスバするための道具だと思っているなら別ですが。 >>112
PEN-F用に買った
気に入ってるけどネットは携帯性より性能重視の人が多いしね >>112
PEN-Fには使いたい
でもE-M1シリーズなら12-40でいい >>112
12-100PROもってるけど12-45PROも買ったよ
12-100にPenやM5系だとさすがに辛いから やっぱりみんな優しい。
ありがとう。
12-45でがんばる。
>>112
ここは前々からMFT、それも上位グレードの機材を既にいくつか持ってる方が多い印象だから買わないんだと思う
でもスレ内でも評判は悪くなかったと思うよ
もっと早くに出すべきだったと言う意見は流石に多かった気がするけど…
既にもっと大きい機材使ってると大きさに慣れちゃうし、わざわざ買う程では…ってなるんじゃない?
多分メーカー側も既存のユーザーはあまりターゲットにしてないと思う
とはいえ、スレ内でも地味に持ってる人増えてる気がするけどね
PENでもギリギリ許容できるし
自分も写り良いし寄れるし使い勝手良くて気に入ってますよ
多分40-150mmF4も同じポジションになるんじゃないかな 来年40‐150F4と100マクロ
2023年〜50‐200と50‐250
50‐250は下手すると2024年だな
45と75の間でF1.4かF1.8の単焦点レンズ出ないかな
12-45mm F4はEM5 MK3のキットレンズとして流通しているのがほとんどでは
既に12-40 F2.8, 12-100 F4.0, 12-60mm F2.8-4.0, 12-35mm F2.8とどれも素晴らしいレンズが揃っていたからね
一方でXマウントやEマウントのAPSC用なんかいまだに決定版標準ズームがない
>>123
SIGMA18-50/2.8があるやんけ
このレンズのマイクロフォーサーズ用を期待してる >>124
ああ あれは正直羨ましい
広角だと11-20mm Tamronも APSCの18-50とか使いにくいだろうに
羨ましいのか
>>123
MK3とのキット化は同発じゃないし
思ったほど出てないと思うよ
M5Mk3 2019年11月下旬
12-45 2020年3月下旬
M5Mk3+12-45kit 2020年6月26日 sigma 18-50mm f3.5-5.6 dcの4/3用は持ってる。
一度も使ってないけど。
どこかの駅前のカメラ屋にふらっと入って
なにも買わずに出るのがしのびなかったので買った気がする。
3kぐらいだったかな。
>>126
換算28-75mmの画角ならそんな不便でもないと思うが >>126
換算36-100って結婚式で使いやすいんだよ
あの大きさならPen-Liteにも使える >>129
27-75mm 一番使う範囲がF2.8通しなのだから使いやすいレンズの代表だろうね 今夜京都の紅葉名所のライトアップに行き
そこで15/1.7を使用したが換算20ミリぐらいでF1.8のレンズがあれば…と思い
売れないから広角単焦点を作らずズームだけ発売しているのだろうか?
APSCも使ってるけど18始まりなんか使いにくい代表だよ
せいぜい17からでないと純正だと16からだな
オリだって12-40か14-40あったらほとんど12-40買うでしょ
>>133
他のマウントてもFF換算24mm未満の単焦点はあんまないよね。 >>130
これはわかる
その換算35-100に
大口径の24単焦点を2台持ちで加えたらかなり便利そう 換算じゃなくてZD35-100 F2.0のm4/3版が欲しい
写りは全くそのままでいいから
>>134
GR3 28mm
iPhoneメインカメラ 26mm
最もメジャーな画角が広角端になってるズームレンズの何が使いにくいのか不明。 >>123
フジはキットの18-55/F2.8-4.0がなかなか良い
ソニーには17-70/F2.8とかタムロンの安くて軽い標準ズームがある
キヤノン使いとしてはここ最近のタムのレンズが使えないのがかなり残念
フルサイズ用でもハイスペックな割に意味わからないぐらい軽いレンズ出してるし >>138
m43で考えるなら、12mmの使い勝手を知っちゃってると、14mm開始だと物足りない。
だからAPS-Cの18mmにムキーっとなるのは分かる。
けども、これがm43で18-50だと、準広角というかある意味標準レンズである換算35mm開始になる。
広めの標準から望遠のズーム、ってこと。
8-25mmとオーバーラップして対になるような感じというと分かるだろうか。
広角は要らぬという割り切りがあるわけで、かえって使いやすいんかもしれんよ。
個人的にはとても欲しい…。 普段つけっぱなしで使ってるのが17mmF1.8なのだが
意外とこれで大体何とでもなる
キットの12-40mmF2.8もいいものなんだが
持って行くレンズを限定しなければならない時に使うくらいになってしまった
>>138
GRが最もメジャーな画角かどうかはいまいち理解できないが
26と28の差はでかいよ
これが同じという感覚の人ならまあとしか コンデジで24ミリ始まりってほぼなかったし、EOS KissやニコンDのエントリーモデルのキットは18-55
スマホの標準的な画角も換算28ミリ
殆どの人は慣れ親しんだ画角ではある
キットに付いて来るってことはちょっと足りないって解釈になるよね
次買うときわざわざ18始まりのレンズ買うのって話
やはり広角側足りないから17とか16始まりのレンズになる
>>141
m1mark2に家族撮りレンズ探してるんですが12-40や12-60で迷いつつも実は17/1.8が大本命な私は気になる話
今は14-45つかってるんですが正直広角端か望遠端しか使ってない感じ…
17/1.8は人を撮るのにとてもいいレンズと噂に聞きますが実際どうなんでしょうか?
やはり15/1.7とは迷われましたか? 一眼レフのエントリーモデルを買った人は18ミリ始まりの標準ズームの画角が狭いとは普通はあまり思わない
ステップアップでズーム追加する場合は同じような画角ならF2.8通しを買う感じになって、CNの場合16ミリ始まり、サードパーティなら17か18ミリ始まりになるけど、求めてるのは画角の僅かな違いではなくあくまでF2.8通しというところ
広いのが欲しかったら広角ズームを買う流れになる
まあ個人の偏見ですが
>>145
家族の性格にもよるけど、一々構図を決めるのを待ってくれないので
便利ズームが一番という結論になった。
室内で撮るなら単の方が良いかも。 >>145
人を撮るのに向いているかどうかと言われると
別にそれほど向いているとは思えないけど
頭を画面の隅に置かなければ普通に撮れる
換算50mmより広いからバストアップで撮るならかなり寄らないといけないよ >>139
XF18-55はそこまで映るレンズではない。寄れないし。
16-80mm F4も440gでまとめてきたのはすごいが望遠側はイマイチな映り。 Lumixの14-140mm
Tamron/Zuikoの14-150mm
やっぱ便利ズームだよね。12-14mmの画角がないことで不便利ズームになるというには無茶。
広角こだわるなら12mmでもどうせ足らんし。もうパノラマ使え。
広角端が12と14って大違いだよ
12-100が真の便利ズーム
>>145
17/1.8は軽いので持ち運びがほんとに楽
だけど画角的に公園とかはちょっとつらいな
12-60と17/1.8とかにすればいい感じ >>145
>>153と同じ意見
17mmF1.8は開放柔らかいし好きなレンズ
割と汎用性高めなのも事実だけど、
M1持ってらっしゃるし家族撮るならパナライカ12-60mmが使いやすいと思う
それに1本足すのなら17mmF1.8は良いと思う 12-100に一票
これを買えばもう超広角、超望遠以外は不要
高倍率ズームって持ってないけど12-100はちょっといいね、けど暗いズームで20万近くって高く感じるわ貧乏人根性染み付いてるな
便利ズームと言ったら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 じゃないのか…。
究極のぐうたらズームだと思うんだが。
画質も超高倍率ズームの割に良いし、比較的明るい方だし(比較的ね)、防塵防滴だし軽いし寄れる。
OM-Dで使うならIS無くてよいし。
一方画質が、って言う人には12-100があるしさ。
換算24mmからの便利ズームって点ではm.ZDは完成されてる感ある。
パナも換算24mmからのズームが多いから、m43は12mm開始が標準になってる感じするね。
12-40と14-150エロマーを持ってるせいで12-100を欲しいと思わない
12-200はテレ端も6.3で特に明るいとは思えないけど
何と比較して明るいの?
>>157
12-200mmはプロは結構使ってるね。 >>159
ワイド側はF3.5なんですよ。
テレ側なんてオマケだオマケw >>161
それってせいぜいキットレンズと同じレベルなんだけど…ま、いいかw >>161
14-42mmもF3.5始まりだしどちらかといえば暗い方に属してるのでは… >>125
17-55や16-50じゃないからそうでもない気もする >>143
もう一本もう少し広角を買わせるための設定が18というのが常識かと思ってた 今日紅葉名所にて25/1.4を使ってモデル個撮をしたが…
平日なのに人が多く距離を撮るために後ろに下がりずらくて
ちょうどよさそうな?オリ20/1.4が欲しくなった
>>166
10-25mm F1.7を買うしかないな… 25-50mm F1.7は売れてないだろうな。
需要が想像できない。
G VARIO 100-300からパナライカ50-200に買い換えを考えているのですが
ズーム、フォーカスリングの固さはいかがなもんでしょう?
100-300が固くてイヤなんですよね
>>169
僕の感覚なら良い操作感だよ。ちょうど良い。 >>168
ポトレ用に良いなって思ってた矢先、フルサイズから35-150mm F2.0-2.8が出てくる始末だからね
ビデオグラファー向けかな >>169
とてもいい感じに回りますね
硬くはないけど軽過ぎもせず
そして重さと絵がとても良いです >>169
100-300で固い、更に引っ掛かりを感じるなら、インナーズーム方式(レンズの長さが変わらない)のレンズが良いかと。
個人的には、LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmも、LUMIX G VARIO 100-300mmとズームリングの固さはあまり変わらない印象です。
50-200mmが他のレンズに比べて固いわけではないですが、
更に軽いとなると、インナーズーム方式のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(焦点距離が不足ならテレコンを追加)でしょうか。
(フォーカスリングは、あまり操作しないので割愛)
ただ、M.ZUIKOの場合は、パナとズームリングの回転方向が逆なので、そこを許容出来るかどうか。
後は、レンズの重さや写り、レンズと本体の協調駆動の手ブレ補正が非対応とか。
操作性については、店頭でご自身で触って確認されるのが一番良いです。 >>167
ポトレと紅葉撮影に使う為に欲しかったのですが
予算が無くて…ボディはG9をあと5年は使い続ける予定 >>168
ワイは動物園の暗い建物のために欲しい。
20万切ったら買うつもり 今頃は誤変換や文法、文節、用語を少し間違えただけで指摘されるからな。
書類なんかでも、人の書いた物は結構間違いを見つけられるけど、
自分で自分のはなかなか難しい。取り敢えず、動物園は旧ZD50-200が
使いやすかったな、と。
zd50-200はE-M1以降の手ぶれ補正バリバリボディなら、夕方でも手持ちでガンガン撮れんじゃね?
ズームリングが重くて若干使い難かったな50-200swd
2倍テレコンと合わせて月撮るのにまだ時々使うけど。
>>183
あれは鏡筒ニョーン!のためクリアランスを考慮しつつ、防塵防滴対応のシールリングが仕込まれているから。
特に雨中使用後などは、水気を拭き取って陰干ししておかないと、シールが鏡筒に固着ぎみになるんだよ。
強引に使い続けると最悪、シールが巻き付きながら隙間から出て来る。それくらいガタがあるレンズだった。
今となってはゴーストが出やすいけど、明るくて400mm相当の望遠が使える便利な望遠ズームでした。 Amazonのブラックフライデー
レンズフィルター全然安くならんなー
大型セールの度にハクバかマルミ、ケンコーのどっかがけっこーな額の割り引きしてたのに今回はショボい
4月のゴールデンウィーク頃のセールで67mmと62mmのパナライカレンズと46mm2本分をPro1Dから安かったハクバのULTIMA WRに入れ替えたので残りのレンズも透過率高いフィルターに差し替えたかった
一昔前はPENTAXのapsc機やパナのカメラがとんでもない価格でsaleしてて欲しいわけじゃないのにソワソワしたもんだけどねAmazonセール
ノイズ酷くてもうまともな製品探すだけでだるい
発送元も気をつけないと怪しいところ多いし
出品者Amazonだけにするアドレスまだ使えるのかな
スマホアプリで見るより以前みたいにPC等ブラウザで見た方が良さげね
どっちにしろ検品も怪しいし、レンズとかは流石にヨドやマップで買うけど
zuiko proとpana leicaだと前者はクセがあり、全体に黄色がかったり、緑がかったりするという話は本当ですか?
>>190
むしろZUIKO PROのほうがあっさりしてあとからRAW現像扱いやすいけどなぁ
ホワイトバランスやらカラークリエイターやらの設定の問題じゃない? オリのレンズはシグマでパナライカはタムロンみたいなもんだと思ってればよい
>>192
なにこれw
WBが微妙にズレだだけなんじゃね
固定しろよ
作例として成立してない >>192
まぁ、作例はどうあれレンズのコーティングなどによって色味が変わるのは事実。
全体を通してパナライカの方が彩度が高くてオリPROはあっさり目な傾向だよ。
12-45mmはオリPROにしては彩度高いって感じるけど… >>192
なるほどね。興味深い。
でも、ここから分かったのは、ボディーとレンズを同じ会社で合わせるとWB微調整しているかもしれない、
ってことが分かった程度かも…。 じゃあRAWで撮って同じ設定で現像すればいい
とにかく質の低い記事
自分のような撮って出しのカメコ向けの記事かも?
RAW現像は面倒でHDDを圧迫してしまう
モデル撮影・その他撮影専用の大容量HDDのPCがあればいいのだが…
現像したくないという層にそういう難易度高いことを言ってはいけない
>>201
旅行とかで食事を先に済ませてそれやってて嫁さんに叱られたこと多数 >>197
421 阻止押さえられちゃいました sage 2021/12/02(木) 09:48:19.86 ID:99+S0Ek+
人のこと悪く言わないと死ぬ病気なんだろ
お大事に 14-140II買っちゃった
ちょ〜嬉しいーーーー
>>204
おー、おめでとうー!
便利ズームはやっぱ楽でいいよねー。 今使っているPC本体のHDDは8T!
そして増設している外付けHDDは合計12T!
ほとんどエロ系の動画でもうすぐ一杯になりそう…
だから非エロで使う別PCが欲しくなってしまう
12-40の絞ったf4.0と、12-45の開放f4.0ってどちらが良いですか?
>>208
昔は絞りの形による、と言われてたな。
実際は開放時は真円なので理論上は後者の方が良いはず ここしばらく14140しか使ってない…!
便利ズームすぎる
>>208
絞り値だけで比較しない方が良いのでは?レンズコーティングも違うし設計年度も違う。
12-40Proは良いレンズだけど、今の価格と選択の幅を考えると、無難だけどなとしか言えないわ。
12-40は広角側でレンズゴーストも気になるしな。 >>198
クラウド保存という手もあるよ
あまり重要じゃないRAWデータはアマゾンフォトに全部投げちゃってる
どうせ現像してもう1回調整することなんてほとんどないし >>210
防塵防滴でない旧レンズを一時よく使っていて
でもより広角が欲しくなったので12‐60安の出番が一番多くなり
広角と望遠を伸ばした12‐150のレンズがパナから出て欲しい 俺も同じく12mmからが欲しくなって12-100に乗り換えた
でもあの軽さは貴重だったわ
12-120 F3.5-5.6で300gくらいで作ってくれないかなぁ
12-100は手ブレはずしたらどれくらい軽くなるの定期
>>218
定期かしらんがおそらく誤差。
エンプラにすればえらく軽くなるんだろうけどな。 カットがコレだから誤差だろうなぁ
12-100が軽ければ無敵だと思うけどE-M5IIIのエンプラで叩かれたから軽量化無理だろうかね はい
>>221
あんな安っぽくなって50g軽くなっただけってもうね… >>221
M5IIIはM10に寄せすぎたから・・・
E-P7もPen lite寄りで不評だけどさ >>220
レンズって、空間を買ってるようなもんだな
もちろん開発費とか原材料とかあるのはわかっているが >>224
あながち間違ってない
無垢の塊から、切ったり磨いたりしてどんどん小さくなる 20mmF1.4PROはみなさん予約しましたか?まだ高いので様子見ですかね。
オレは20mmf1.7が好きなんだよね。
これで十分だと思ってる。
25/1.2あるから…
でもメーカー存続させたいなら…
新品を発売日に買わないと消えるぞ
>>228
ラノベみたいなことを。
…でも事実かもなぁ。出資者(ファンド)が見切ったら終わるもんな。 マイクロフォーサーズはOMDSとPanasonic共につらい状況だけど、パナとOMDSのカメラ部門が合併して売上一つにまとめて人材調整すれば黒字になりそうなんだよなぁ…
OMDSとPanasonicの強みと海外販路を集約すればやっていけそう。
休みの前の夜は酒飲みながらカメラのダイヤルをカキカキ回したりレンズリングをスルーっと回しながらロビンさんの動画を見る時間が至福です
>>230
パナのLマウントアライアンス参加後
オリンパスへもっと密接にやりたかったとパナが恨み節吐いたら
まもなくSSWFが非搭載になっただろ?一緒になることはまずないと思うよ ズームリング逆にしたり手ぶれ補正とか含め独自色強めだし、協調する気はユーザーからしても無いな…と。
レンズの構成が被ってないとかくらいかな?
ミラーレスの牽引役だったはずなのにな。
それとフラッシュを取り付けるホットシューも完全互換性があれば…
たまに不具合が発生するらしく相互には使えない
オリンパスが今も元気ならそうかもしれんけど
この状況じゃ吸収もあるんじゃない
オリンパスは外付けEVFとかOMの合体ロボ的な思想がなごってて、それをパナソニックとは共有したくなかったのだろう。
一方パナソニックはLC1の頃からレンズ交換システムカメラに憧れてて、言うなれば今のLマウントシステムみたいなのが作りたいがプリズムは…という感じだったのでしょう。
まぁ、類推だけど、両者違う未来を見てたのかなと。
G9とEm1の違いというか…
だが、今なら仕切り直しもできるのでは?とも。
違う目標であるなら競合はしないし、少ないリソースで2社有れば立ち回れる。ネイチャーカメラとか小回りのきくサブシステムとか、色々方法はあるのでは?と。
まぁ、両者膝付き合わせて仲直りというか、再度深いアライアンスが組めるか?がテーマになりそうだけどね。
>>231
すごくいいと思うけど
月曜に書かんでくれよw いやパナ自体も別に調子良いわけじゃないけど
わざわざ赤字事業切り離したOMDS買うメリットゼロでしょ
火曜日がお休みの業界もあるんだよな…。うちの地域だと理容師とか。
パナとオリンパス一緒は無理っぽい感あるけども、
オリンパスの多分エライヒトが頭固くてユーザー見てないような感じはしてたので、
そいつらが居なくなった(よね)OMDSなら密接に協力できるんじゃないかね。
オリンパスの名前捨てることを前向きに見るならコレぐらいしかないとも言うが。
当初、パナレンズではプロキャプチャーが使えない仕様だったのには呆れた
その後、ファームアップでパナレンズでもプロキャプチャーの1部機能が使えるようになったけど
共通規格という割には互換性イマイチだもんなあ…
今からでも良いのでもっと互換性あげてほしいわ
>>233
ミラーレス化だってオリは乗り気じゃなかったしパナに恨み言言ってたからな パナは相当オリンパスの姿勢というか
方針に頭にきてる感じがするな
せっかく陣営として一緒にやってるのに
アイツらは根性が腐った奴らだみたいな
M43はさっさと切り捨てに入る予感
映像装置としてLマウントカメラと同じ操作が可能なミニマウントって感じを目指すのかな?とボックススタイルカメラBGH1とBSH1を見て思う。
レンズは揃ってるからあとは積極的ではなくボディを更新していく感じなのかもね。
いちばん迷惑被ってんのはユーザーだって意識がパナにもオリにも足りねぇんだよ
だからこんなグダグダなマウントになった
CP+でユーザーから叱られたりしてねぇのかな
オリとパナじゃ絵作りが違うし合同して一つのカメラを作るのは無理じゃろ
別に合同はしなくてよいし、2つあるのが良い所だからなー…。
システムとしての相互運用性を向上してくれればそれでいい。
具体的には絞りリングとレンズFn辺り、可能ならシンクロ/DualISの乗り入れ。
まぁ絞りリングはなくても良いけど、仲が悪いことの象徴みたいな物なので。
…といっても、意外と現状で満足してたりもするけども。
倍率色収差補正を相互乗り入れしてなかった時は本気で呆れてたけどね。
>>245
本体を安くして他社と競いつつレンズで儲けるのがカメラビジネスなのに、
すでに普及してるマウントでボディだけ更新しても儲からないんだよね
レンズをどんどん更新してユーザーに買い替えていってもらわないといけない OMDSが仮にLマウントカメラ作ったらどんなになるんかなぁ
>>250
銀塩OMで、まともなAFも仕込めずに終わったメーカーなので、かつてのペンタックスみたいに
小さく軽いで勝負しないとシェアなんて取れそうにもないね。2017年辺りまでの、ガップリ
正面からぶつかる訴求をしたら、確実に自爆する。 >>250
同じ土俵に登ってしまったら企業体力差で正面からは勝ち目が無いだろうね
他社の1世代前ぐらいの仕様で外装に金をかけるぐらいしか打つ手が無さそう フルサイズに変えようか迷ったたけど
作例とか見てると良いと思うやつはレンズのグレードが高くて
たぶん移行したら安めのレンズだと満足出来ないだろうなと思った
昼間メインだと重さとかのバランス考えるとこのままが一番かなあ
うちはフルサイズと併用だけど、フルサイズは広角と標準がF2.8通し、望遠は安いやつ、あと100ミリマクロ買ってるだけ
そのぐらい持ってれば満足できるから金はそんなに掛からんよ
自分もフルサイズ併用だけど、
オールドレンズ単焦点とΣ135mm/F1.8という頭悪いレンズしかつけてない…。
ぼかす時専用みたいな感じになってるなw
フルサイズはスペシャル用サブとして使うのがバランス良いんじゃないかと思ってるよ。
フルサイズ移行も考えたがシステムの大きさ重さ
何よりも一式揃えるカネを考えまだm4/3に踏みとどまっている
年末ジャンボでせめて2等当選なら乗り換えられるのにw
登山で撮影する事が中心なのでマイクロフォーサーズで十分だな。
フルサイズは嵩張るし重い
12-100mmがとにかく便利すぎるなあ
登山用にももちろん、これだけ寄れて画質も良いレンズは他にない
明るい昼間撮影主体ならフルで無くてもいいと思うけど、
最新の動体AFが欲しいとか暗いところで撮るつもりなら検討しても良いかと。
ただそれなりにデカいのは覚悟しないとだめかな。
APSCですら車移動以外では滅多に持ち出さなくなったな
センサーサイズでかくなるとこう周辺の収差とか微妙なブレとか気になって
許容範囲をどこまでにするかとかで頭を悩ます問題が出てきて精神的によくないな
もちろん物理的に大きく重いのも苦痛だが
良くも悪くも雑に扱えるってのはあるな、m43は。
手ブレ補正的意味でも雑に扱えるw
S5のキットレンズである20-60は良いぞ
これだけでも十分満足できる写りだ
>>227
>>228
・AFが早く、ジージー音がしません
・防塵防滴です
・F値の割に寄れます(0.25m)
・PROレンズの割に軽く、小さく、標準ズームよりでかいなんてことがありません
・前玉にフッ素コーティング採用です
・最近、他社でも人気の画角です(換算40mm)
いかがでしょうか >>266
それ見ても、25/1.2で良いかなって…
現物もオリンパスプラザ東京で触ったけど、やっぱり25/1.2で良いかなって それなら25mmを買ってくれよ
高いレンズ売れなくて困っていそう
>>268
17 25 45全部買ったよ
7-14 12-40 40-150買ったよ
箱代wwwって笑われた12mmF2.0Limitedもある
E-M1とE-M1Mark2も、PEN-Fも
MarkIIIにはがっかりさせられたよ… mark3の星空AFとブラケット撮影と手持ちハイレゾはかなり使ってる
もっと言えばカスタムメニューでボタン一発プリセット切り替えでファイル名すら決められるのがすばらしい
>>269
おお同志!同じレンズ構成。
こちらはEM1X&PEN-F。
S5も持ってるけどオススメ!
S Proレンズ(M4/3でいうパナライカ)凄くいいよ >>270
TOKINA300mmF6.3
SIRUI50mmF1.8anamorphic
YASUHARA MOMO100 28mmF6.4
もある >>272
LはSIGMA使える優位性が大きいよな >>265
G9がm4/3にしては大きく重過ぎる
4K/30で人体認識機能を付けたG99ぐらいの大きさがベストかと 本体側に不満はあるけどレンズは12-100と150-400が便利すぎる
12-100と100-400を買うのがせいぜいです
150-400は他のレンズ全部売っても足りんなあ
テレコンを使えば最大800ミリまで伸ばせるから便利かも?
ただ鳥やスポーツに撮り鉄以外使えそうになくて
自分ならそれより汎用性がある100‐400を買うと思う
オリンパスのBCLで魚眼レンズの面白さに目覚めた。
パナの8mmF3.5ってどう?
150-400は流石に高過ぎて買えないが泡銭が出たら買うかも…
ただすごく良いレンズだけどボディの性能が追いついてない感あるよね
α1あたりの性能でMFT機出ないよな〜
α1の連写は限定付き30コマだが、
非圧縮Rawだと20コマ
E-M1M3だと限定なしで18コマ
値段考えるとそんなに見劣りするとは思わないけど
AF精度のことか?
AF性能とシャッタースピードを上げた時の画質のことでは
>>280
あまり本気にならないなら、小さくて持ち歩きやすいんでイイですよ。
ちゃんと180度写るから自分の足に気を付けて。 E-M5のサイズ感でG9の性能ならまだ戦えるんだがなぁ
>>285
オリンパスの魚眼は2個持ってるけど、PROはズッシリだね。
でもPROレンズとしては軽い方という…。
ZDの方はズシズシッって感じでガラスの塊感すごい。
PROのF1.8で接写でぼかしは楽しいんだけど、正直パナのでも良かったなーとは思う。
ZDのF3.5でも接写すりゃ背景ボケたしな…。
まぁ、PROの方は周辺までカッチリでそこは満足なんだが。 オリンパスのPROシリーズの周辺までカッチリ解像へのこだわりは凄い
プロなら可能な限り高品質なデータでクライアントに納品する必要があるからフルサイズで然るべきだけど、InstagramやらTwitterやらのSNSで楽しむ分にはマイクロフォーサーズで十分すぎるよな
上手い人はマイクロフォーサーズでもAPS-Cでも何撮らせても上手い。
マイクロフォーサーズで十分すぎる、なんて言うとスマホで十分てことになる。SNSとの親和性を考えればなおのこと。
M4/3の居場所はそんな所じゃないだろう。フルフレームの良い相棒だし場合によってはプロユースにも耐える。
上手い人は機材を選ばないって話は結局、
上手い人は良い機材を使えばさらに良い結果を残すという話に帰結するからね
何のフォローにもなってない
森山大道は安いデジカメ。
渡辺兼人はローライ35。
どちらもチープなカメラ
俺もポトレはマイクロフォーサーズでは撮らないわ
ライティングで完璧にフォローできるなら別だけど
それだと結局は機材が重くなったり条件が限定される
結局は自分の良いと思うもの、好きなもので楽しんだ者勝ちなんだけど
そんな趣味の領域ですら他人に優越したいという執着から逃れられないのは気の毒ですらある
フルはシステム的にはでか過ぎるわ
これはプロ用途と割り切れる
うまい下手とかのセンスはフルだろうがM43だろうが関係ないところにあるな
今やそこらのオバチャンでもアルファ使ったりしてんのに
さすがに思考が時代遅れ過ぎるだろ…
フル移行も考えてみたけど、どうやってもデカ重になる。
理屈上は小型ボディに暗いレンズの組合せで同等になるはずだが
流石にProレンズ並とはいかないし。
EマウントでProレンズと同じクオリティのレンズそろえたらいったいいくらになるんですかね
>>303
オバチャンが写ってる写真なんて誰が見たいんだよ プロの道具だからってトラックやバスは欲しくないし、いくら限界性能が高くてもレーシングマシンで日常生活は送れない
大排気量高級GTが好きな人もいれば小排気量のライトウェイトスポーツの愉しみだってある
人それぞれ求めるものが違う事もあるんだから
フルもm4/3もシステムとして存在し、それをユーザーが選択肢として選べるという事に意味があると思うぜ
言わんとしている事は分からんではないが
今どきフルサイズをそこまで雲の上の存在のように考えてる奴も珍しい
朝に20mmF1.4届いたけどちょこっとしか触れてないので夜が待ち遠しい
明日は小旅行だし楽しみ
オレは明日は丹沢山行。
レンズはBCL魚眼、15mmF1.7、45mmF2.8マクロを持ってく
子供の運動会とかですら9割&ビデオカメラだけどな
マイクロフォーサーズの望遠ですらちょっと恥ずかしかったぞ
フルサイズで出来てマイクロフォーサーズで出来ないのって大きなボケ出すことぐらいじゃないかな。
星景や天体もマイクロフォーサーズでもいけるし、夜間の動画もGH5sやNOKTONとかならいくらでも行ける
ノイズやダイナミックレンジに関しては今の時代、HDRもRAWもあるし撮影方法や技術やソフト処理でどうとでもなる。
フルサイズなら撮って出しが綺麗だったり後処理が楽にはなるけど撮影はデカくて重くて面倒。
20mm、マップもビックもヨドバシも取り寄せじゃん。売れてるんだな。
前はE-M1 Mark IIも持ってて、12-40PRO、40-150PROを買ってメインのレンズにしてた
一方で一眼レフ時代からキヤノンのフルサイズ使ってて、主に16-35や24-70、70-200のF2.8通しかF4通しを使ってるんだけど
フルサイズを持ち出すのはサイズ的につらいがE-M1なら持ち出す気になるという状況が自分にはないのがわかって、E-M1とPROレンズは処分した
マイクロフォーサーズって言うほど小さくも軽くもないよね
ただPENとGMと並単は使いやすいから残してる
その人の体力、腕力次第じゃない?
ひ弱な俺は山でフルサイズ担げないけど、テン泊装備にフルサイズ一眼、三脚担いでテン場で星景写真撮ってる奴もいるし
自分は腰痛があり年を取って体力も段々と落ちてきたので
小型で軽くそこそこ安い?m4/3で十分と思っている
それに作品撮りやカメラコンテストに投稿などせず自分だけで楽しむから
子供が小学校卒業で家族撮りメインの私もe-m1m2持ち出すことはほぼ無くなりそう
ほんと最近の小学校の運動会ってカメラ構えてる人少なくなったよね
スマホで動画撮ってたりすげー連射してるけど
どんな写真撮れてるんだろ…って思う
>>311
大筋同意。でもHDRってメカシャッターでバシャバシャバシャでしょ?
電子シャッターで無音で撮れたりする?あの音が無ければいいのに。
あとM1Uとかだが、できた写真が何か甘くなって嫌なんだが ポトレでS5使ったら、もうMFTには戻れなくなったわ。
やっぱボケも細部の写りも全然違う。
望遠では変わらずMFTを重宝するが。
小型だったり中庸サイズのものってサイズも中身も中途半端だから得てして細々とやるか消えていくことになりがちな気がする
重厚長大路線はその中途半端さに拍車をかけることになっちゃって誤りだったんじゃないかなーと思う
そこで体力も使い切っちゃった感じだし
富士フィルムのAPS-Cは上手いこと独自の地位築いてる感じしていいなあ…
E-M1や上位Proグレードみたいなのじゃなくて、小さくてそこそこの性能で、色々な意味で扱いやすいみたいなコンセプトでやっていってほしい
まあそれじゃやっていけないんだろうなあ…
>>318
俺は必要なときはISOブラケット使ってるよ >>321
ハイレゾショットでは合成に時間かかるのが欠点なので
現場では撮るだけ撮って、後で合成できればいいと言う人がいましたが
そんな感じですかね。 ハイレゾはセンサーユニットにピクセル単位の微小送りをかけ、
電子シャッターで殆どタイムラグのない撮影を実施。
カメラ固定時8枚、手持ち16枚の画像をずらして配置し、最大80Mの
解像度を得るもの。ピクセル等倍で確認すると斜め線や低輝度被写体の
描写に怪しさがあるものの、解像・階調を大きく向上出来るもの。
HDRは露出ブラケットで得た画像を均一化するもので、メカシャッターを
使うので基本はカメラ固定となる。当然、動体には向かない。
オリ系HDRは地味な合成結果となるので、通常は他ソフトを使う。
既に撤退済みだが、カシオのHDRは素晴らしい見栄えだった。
フィルムからやってるけどデジになってからはフルの優位性ってのは薄れてきた気がするな
どちらかというとソフトの後処理のほうが重要みたいなかんじで
昔は外式のフィルムとかあって自分は好きな色合いだったけどデジの弄ってあれやったら
この人目がおかしいんじゃないのかって思われるのがオチだろうね
いかんせんm43とか持つとフルとかシステム的にでかすぎて持ち出すのが億劫になってしまう
というかマイクロフォーサーズのスレなのにフルサイズのことばかり
向こうは意識していないのに一方的に意識しすぎでしょ
>>323
なるほど、HDRも三脚なんですね。振れ補正のオリだからと基本三脚持ち歩かないんで..。
やっぱり手持ちハイレゾのM1Vだなと思いつつ、U持ちなのでVはちょっと..のいつものループ。
はやくワオカメラ出してほしいです >>317
撮ってるって満足感だけで人に見せるものではないな
でも、自分の主催した学会のポスターに使ったのはXZ-1で撮った写真だったりするw 一番いい写真だなと思うのがTZ-85でフォーカスセレクト使った奴だなー
コンデジだと首にぶら下げっぱなしのままチャリで走り回ってたから個性的な写真が撮れてた気がする
gx7mk2だとバックから出すのが面倒でスルーするときが多いしフルサイズなんて買ってしまうとどうなることやら
個人的にはGFくらいが自分にとって丁度良いのかもしれない
>>325
もう話すこともないんだよね
新商品ないし、レンズラインナップもレンズクオリティにも満足してるし
互換性のない機能があるのはマジクソクソのクソクソクソうんこだが、ここで話してもなぁ 暇つぶしにアドバイス頂ければ
G7所有で、次の機種では散歩中の動画なども気楽に撮ろうと思ってます
いずれ12−35を入手する予定で、1型の中古も視野に入れています
Dual I.S.2に対応させるには2型が必要とのことですが、立ち止まった状態でのパン、チルトの撮影の場合
1型と比べて目に見えて違いが出るものでしょうか?
>>329
日本のサードももうマイクロフォーサーズには出さなくなったしね >>330
中古も新品も1万そこそこだから迷わず新型買っておけ マイクロカセットテープと一緒で、地味に生き残っていくんじゃないかな。
本来なら、もっともっと巾聞かせていても不思議はなかったが、進歩が
あまりに遅すぎるのと、スマホアプリが酷いのに放置というやる気のなさ。
一番酷いのは高感度耐性の低さだろう
室内や少し暗い所だとダメダメになるんじゃ一般人から見放されて当然
高感度もフイルム時代に比べたら十分だな
ノイズも多少あってもいい、気に入らない部分はあとはソフトでやればいいし
ただ夜景とかだとデジタルだとなんかノッペリ感があってなんか違う感もあるから難しい問題ではある
>>335
フィルム時代と比べなきゃならなかったりソフトで修正しなきゃならないから
「一般人から見放され」たんだよ >>330
G7はボディ側に手ブレ補正がないからDual ISにはならんと思うぞ >>338
次の機種では散歩中の動画〜
って言ってるから、次のボディを見越した話じゃない?
俺はパナライカしか持ってないから違いには返答出来ないが >>330
望遠だったらIS2の恩恵でかいけれど
12-35の焦点域だと差は少ないよ >>337
うん、全くそうだと思う。フィルムを少しでも使ったり、デジカメ初期からいじってる人の基準は既にマニアの域。
良い悪いは別として、普通の人はISO3200とかでF14以上に絞って夜景とか、高感度でフラッシュ使って日中シンクロとか、
意味不明な設定で撮ってるの。そして、写ってる写らないとか言ってるのね。そこに合わさなきゃ売れないんだから、
真面目にカメラやって来たメーカー・カメラマン共に、なんじゃそりゃなんだよ。OMが出そうとしているのは、この時代に
合ったカメラでなきゃいけない。凄く難しい挑戦ですよね。上手くやれば、コンパクトシステムとして今後もやれるでしょう。
oh…cameraだったら、そこでゲーム終了でしょうね。 まず日中シンクロなんて使ってる時点で「一般人」ではないな
>>330です
言葉足らずで申し訳ない
IS2搭載機種で使う際、12-35/2.8の1型と2型で動画の手振れ補正に顕著な差があるのか知りたかった
確認したかったのは>>341の内容です
サンキューでした 12-35/2.8は無音にしても結構動作駆動音がして(G9でも)
あまり無音にする意味がない
静かな場所で撮る場合12-60パナライカを使うしかなく
それで残念なレンズだと思う
みんなは20F1.4注文したのかい?俺は前日に注文して入荷待ち
何だか日本で3人くらいにしか届いてない気がする。一体いくつ作ったんだろう
今更ながら35-100/2.8IIポチった
コンパクトでE-M5に合うしGH5だとDual ISで手持ち動画撮れるのもヨシ