┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
鹿島建設、住友生命保険、三井住友海上火災保険は、 3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、 ビル名を「横濱ゲートタワー」に決め、2019年4月3日に着工した 【横濱ゲートタワー・着工】 プラネタリウム併設複合施設で横浜の新たな名所 ...
■1106億円の巨額投資、横浜に39万m2の物流施設計画 https://www.logi-today.com/339178 ESR横浜ディストリビューションセンター(DC)は 横浜市金沢区幸浦のベイサイドにあり、 首都高速道路湾岸線「幸浦IC」より1km、横浜港より15km、 羽田空港より30km、東京港より40km、横浜中心部に近く、 東京都心まで45kmと日本の物流・国際貿易・経済に とって大変重要で需要の高いエリアに位置している さらに2020年に開通予定の圏央道・横浜環状南線により 圏央道に直結し、東名高速道路他、主要幹線道路への アクセスが格段に向上し、首都圏のみならず 全国広域への物流拠点として強みを有する 最寄り駅「並木北駅」より700mと通勤に便利で、 横浜市および周辺の豊富な労働人口を背景に雇用 確保にも優位な立地 横浜市の「みなとみらい21中央地区53街区」を対象にした 開発事業者公募で、大林組、京浜急行電鉄、新日鉄興和不動産、 ヤマハの4社で構成する企業グループが事業予定者に選定された 大林組らは、1100億円を投じて、総延べ18万m2の WEST/EAST棟で構成する大規模複合ビルを建設する 着工は2020年12月、完成は2023年11月の予定
三役 大和地所(横浜市)とスペースバリューホテルディベ ロップメントント(東京都港区)は、横浜市中区山下町に 地上19階、地下1階、客室232室のホテルを新設します 設計は日企設計 2020年3月に着工し、2022年春に竣工する予定です B-2地区には当初、店舗や各種学校、事務所で構成する 複合ビル(地上14階・高さ約60m)が計画されていました 来日外国人の増加を鑑み、計画を変更したもようです B-2地区の西側のB-1地区には既に「神奈川芸術劇場」と 「NHK横浜放送会館」の複合ビル(地上10階・高さ約50m)が 整備されています その西側のA地区には2020年の開業を目指し 「ハイアットリージェンシー横浜」(地上22階・高さ約75m)が 建設中です http://skyskysky.net/construction/202246.html 【総投資額は1100億 規模延べ18万u超】 横浜市は、みなとみらい21中央地区(53街区)の 開発事業者を公募した結果、大林組を代表企業とする グループを事業予定者に決めた 総延べ18万2825uの施設を提案した 総投資額は約1100億円 周辺には大手企業のR&D施設などが多数立地しており、 提案施設はオープンイノベーションを誘発する ハブ機能としての役割も果たす 設計と施工は大林組が担当する見通しだ 2020年12月に着工、23年11月の完成を目指す グループは代表企業とヤマハ、京浜急行電鉄、 新日鉄興和不動産で構成する 施設は高さ153mのWEST棟が28階建て塔屋2層、 高さ85.5mのEAST棟は15階建て塔屋2層となる オフィスと商業施設、にぎわい施設、 オープンイノベーションスペース、ホテルなどを新設する このうちEAST棟3階にオープンイノベーションスペースを配置する 開発事業者公募には計2者が提案した 土地売却価格は216億6371万8698円(18年7月1日時点) 所在地は西区みなとみらい5−1−1ほか
横浜駅徒歩6分「横濱ゲートタワー」着工。2021年竣工予定 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000053-impress-sci 横浜の「みなとみらい21中央地区58街区」において、鹿島建設、住友生命保険、三井住友海上火災保険の3社共同で開発するビルの名称が「横濱ゲートタワー」に決定。2021年の竣工に向けて着工した。 場所は、神奈川県横浜市西区高島一丁目2番50ほか12筆。 横浜駅徒歩6分、みなとみらい線・新高島駅徒歩1分に位置する場所で、敷地面積は9,307.95m2。 地上21階、地下1階、延床面積約84,000m2の複合ビルとなる。 用途は事務所、にぎわい施設、店舗、駐車場。 本社機能、賃貸オフィス、貸会議室、クリニック、保育所など、オフィスワーカーに向けた環境を提供するほか、プラネタリウムを併設する。 日産自動車は、警視庁に「フェアレディZ NISMO」を 3台納入した パトカー仕様となった「フェアレディZ NISMO」は、実際に 交通機動隊や高速隊に配属 ■ホテル ウェスティンホテル ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート 山下町ハイアットリージェンシー 山下町地区B-2街区19階建て約2万平米のホテル 北仲超高層複合ビルの「オークウッド」ホテル 新港地区CIQ施設、ホテル(1〜5階) ホテルビスタプレミオ横浜[みなとみらい] ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA) PROSTYLE旅館 横濱馬車道 コーエー新本社の「東急REIホテル」 北仲アパホテル〈横浜ベイタワー〉 ホテルリソル横浜桜木町 JR東日本ホテルメッツ桜木町 JR東日本ホテルメッツ横浜(3F〜9F) ワイズキャビン横浜関内 バリ風リゾートホテル「パセラの森」 リッチモンドホテル横浜駅前 ホテルユニゾ横浜駅西口 ホテルリブマックス横浜駅西口 (仮称)プレサンスホテル横浜桜木町 (仮称)相鉄フレッサイン横浜駅東口 (仮称)アーバンネット横浜建替計画 (仮称)新横浜駅前ホテル新築工事 新横浜で高さ46.5メートル、14階建、108室のホテル 中区レッド・プラネット・ジャパンホテル PFI事業で2棟の体育施設とホテル 37街区複合ビルホテル 鶴屋町ホテル
ソニーは2020年秋、カメラなどを手がける子会社 ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(SIPS)の 事業所を横浜市に設ける 東京都港区や品川区、神奈川県厚木市にいる社員を新設する拠点に集約し、 3000〜4000人が移る見通し プロフェッショナル向け、 消費者向けで技術の共有化などを進めている 拠点集約で連携しやすい体制にする
甲武鉄道には、横浜港からの生糸や織物などの輸出を念頭に 八王子―川崎間の鉄道を計画した武蔵鉄道というライバルが存在したが、 中央集権国家を志向した内務大臣の山県有朋は、 八王子と都心を結ぶ鉄道建設を優先した
「何としても水道が必要だ」 当時の神奈川県知事・沖守固(おき・もりかた)氏は1883(明治16)年、 イギリス工兵中佐のヘンリー・スペンサー・パーマー氏 (1838〜1893)に水道の調査設計を依頼
■事業概要は以下のとおりです(詳細は添付資料参照) ・事業者 株式会社ケン・コーポレーション ・事業の名称 Kアリーナプロジェクト ・事業施行期間 2020年8月1日〜2023年10月31日(予定) ・事業区域 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番2 他 [参考]計画の認定を受けた民間事業者に対しては、 都市再生特別措置法に基づく特例(金融支援等)、 租税特別措置法及び地方税法に基づく税制上の支援措置等が 設けられています ■添付資料 民間都市再生事業計画の内容の公表(PDF形式:754KB) http://www.mlit.go.jp/common/001273962.pdf ■横浜赤レンガ倉庫で「フラワーガーデン」 4月21日まで
■東京芸術大学(元安田銀行横浜支店) 外壁はルスティカ積みで 正面ファサードにトスカナ式大オーダーの円柱 その間には半円形の窓が見受けられる 横浜市認定歴史的建造物
横浜駅から近い、第一・第二権田ビルの建て替えが本格化する 土地と建物を区分所有する都市再生機構(UR)と 権田金属工業(相模原市)は、 共同建替事業を予定し、住宅棟と商業棟をそれぞれ整備する 住宅棟を担当するUR東日本賃貸住宅本部は、WTO対象となる 「南幸市街地住宅(建替)住宅建設その他工事」の 公募型プロポーザルを公告する UR初の「技術提案・交渉方式」を採用する 建設地は、横浜市西区南幸2−16の敷地7052u 現在は低層部に民間商業施設、この上層部にURの共同住宅を配置している 住宅棟はRC造約2万uで、257戸を想定している 建物高さは約75m 概要は基本設計と工事費算定設計、実施設計、施工となる
■日産、ゴーン前会長を取締役から解任 株主総会で BBCニュース-5 時間前 日産自動車は8日、臨時株主総会を開き、 前会長のカルロス・ゴーン容疑者(65)を取締役から解任する ことを賛成多数で可決した ... ■ゴーン前会長、取締役を解任 日産から「完全追放」 朝日新聞-8 時間前 ■ゴーン被告の命運、中東の複雑な金融取引が鍵−日産取締役解任へ ブルームバーグ-12 時間前 ■「ゴーン体制」名実ともに幕、取締役解任・ルノー会長迎え新体制発足 詳細-ロイター-3 時間前 ■日産の臨時総会始まる ゴーン氏を取締役解任へ 意見-日本経済新聞-11 時間前 ■日産臨時株主総会、ゴーン被告を取締役から解任 詳細-読売新聞-8 時間前 すべて表示
■マークイズみなとみらい/2018年度年商が過去最高259億円を突破 流通ニュース-7 時間前
■複合ビル「横濱ゲートタワー」、みなとみらい21中央地区に着工 SUUMO ジャーナル(スーモジャーナル)-1 時間前 複合ビル「横濱ゲートタワー」、みなとみらい21中央地区に着工 ... 計画地は、JR・私鉄等「横浜駅」徒歩6分、みなとみらい線 「新高島駅」徒歩1分、横浜駅からみなとみらい21への 玄関口となる広さ約9,300m2の敷地
■MM来街者最多8300万人に 18年、会社需要押し上げ
■「紙幣変わる」のストーリーの画像(日テレNEWS24) 紙幣と500円硬貨 デザインを一新へ 日テレNEWS24-6 時間前
横浜山下町地区(仮称)第一種市街地再開発事業 B−2街区の施設計画が明らかになった 大和地所(横浜市、押川雅幸社長)とスペースバリューホテル ディベロップメント(東京都港区、栗田勝正社長)による 個人施行で延べ約2万uのホテルを建設する 設計は日企設計で進めており、 施工者は未定 着工は2020年3月、完成は22年春を予定している 同街区は、神奈川県の県有地等利活用計画に基づく 再開発事業の1つで、神奈川芸術劇場の東側に隣接する 施設規模は、S造地下1階地上19階建て延べ2万0076u 客室数は232室 中高層部に国際的な ラグジュアリーライフスタイルホテルを誘致し、 外国人向け長期滞在型客室やフィットネスジム、 鍼灸スパも設ける 低層部は1階東面にテラス席を配置したレストラン、 2階にカフェとしてコワーキングスペースを配置する 外観は、高層部がシルクを織り上げたようなガラスファサード、 低層部がガラスブロックをれんがのように積み上げた オリエンタルモダンなデザインとなっている 建設地は横浜市中区山下町282 敷地面積は2250uで、うち1112uを建築面積に充てる
■関内超開発 山下町ハイアットリージェンシー ありあけ本社移転と新店舗の開設 プロスタイル旅館横浜馬車道 (仮称)プレサンスホテル横浜桜木町 (仮称)アーバンネット横浜建替計画 中区 横浜幸銀信組のビル 横浜文化体育館 横浜スタジアムの観客席の増設 日本大通にある県庁分庁舎
2020年開業予定 ■横浜市 296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年) 211.95m ミクストユースタワー(2020年) 195.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2025年) 190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2021年) 180.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2025年) 171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年) 165.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2025年) 156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年) 155.00m 横浜市新市庁舎(2020年) 153.00m 53街区大規模複合ビルwest(2023年) 152.50m 横浜銀行本店(1993年) 152.20m 横浜三井ビルディング(2012年) 151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年) 150.00m 37街区U期棟開発計画(2023年) 149.95m ナビューレ横浜 タワーレジデンス(2007年) 145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2019年)建設中 140.30m ファーストプレイス横浜(2007年) 139.70m ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(1991年) 137.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーB(1997年) 135.00m 横浜駅西口開発ビル新築工事(2020年) 133.00m 日石横浜ビル 30街区(1997年) 132.54m 横浜スカイビル 68街区(1996年) 123.60m みなとみらいグランドセントラルタワー(2012年) 119.12m 横浜アイランドタワー(2003年) 114.80m 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(1998年) 113.90m 58街区ゲートタワー開発事業(2021年) 109.10m クイーンズスクエアクイーンズタワーC(1997年) 105.20m 富士ソフト桜木町ビル(2004年) 105.00m 神奈川大「みなとみらいキャンパス」(2021年) 104.60m 横浜メディアタワー(1999年) 102.80m 横浜桜木町ワシントンホテル(2000年) 101.65m 横浜天理ビル(1972年) 100.15m 54街区グランゲート(2020年) 100.00m 村田製作所 新たな研究開発拠点(2020年) 100.00m ウェスティンホテル(2022年) 98.20m みなとみらいセンタービル(2010年) 90.00m 62街区ラグジュアリーホテル(2023年) 90.00m 62街区オフィスビル(2023年) 以下
みなとみらい線沿線の開発 ●横浜駅 西口駅ビル 135m 鶴屋町複合施設 190m ホテルユニゾ横浜 44m ホテルリブマックス横浜駅西口 ●新高島駅 53街区大規模複合ビルwest 153m 58街区ゲートタワー 114m 54街区グランゲート 100m ウェスティンホテル 100m 村田製作所 100m 京急本社 85m 資生堂 78m LGビル 89m 60街区オフィスビル 90m 60街区ホテル棟 90m ホテルビスタプレミオ横浜 85m コーエー 81m ●みなとみらい駅 37街区複合ビル 150m オーシャンゲート 80m 野村ビルデイング 89m 神奈川大 105m ●馬車道駅 ミクストユース 211m APAホテル 145m 横浜市役所 155m ●日本大通り駅 ハイアット 75m アーバンネット横浜建替計画 74m 神奈川県庁 60m ●その他 首都高速道路(株) 神奈川局開発計画 47m ぴあ1万人規模のアリーナ建設、2020年春開業 60・61街区Kアリーナプロジェクト 20街区MICE施設
■ホテル ウェスティンホテル ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート 山下町ハイアットリージェンシー 山下町B-2街区19階建て約2万平米のホテル 北仲超高層複合ビルの「オークウッド」ホテル 新港地区CIQ施設、ホテル(1〜5階) ホテルビスタプレミオ横浜[みなとみらい] ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA) PROSTYLE旅館 横濱馬車道 コーエー新本社の「東急REIホテル」 北仲アパホテル〈横浜ベイタワー〉 ホテルリソル横浜桜木町 JR東日本ホテルメッツ桜木町 JR東日本ホテルメッツ横浜(3F〜9F) ワイズキャビン横浜関内 バリ風リゾートホテル「パセラの森」 リッチモンドホテル横浜駅前 ホテルユニゾ横浜駅西口 ホテルリブマックス横浜駅西口 (仮称)プレサンスホテル横浜桜木町 (仮称)相鉄フレッサイン横浜駅東口 (仮称)アーバンネット横浜建替計画 (仮称)新横浜駅前ホテル新築工事 62街区ラグジュアリーホテル 新横浜で高さ46.5メートル、14階建、108室のホテル 中区レッド・プラネット・ジャパンホテル PFI事業で2棟の体育施設とホテル 37街区複合ビルホテル 鶴屋町ホテル
北仲タワマンは 199M(笑) そう199Mです 濱No.2の金字塔←(笑) 皆弔いとはオフィスよりも住宅に重きを置くタワマン住宅街を指します (笑)
花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは 雨に対ひて月を恋ひ、 垂れこめて春の行衛知らぬも、 なほ、あはれに情深し 咲きぬべきほどの梢、散り萎れたる庭などこそ、 見所多けれ
みなとみらい橋と市場が交わる「市場」交差点から見るカハラホテルはなかなか壮観。 全体がガラスウォールだからヨコハマタワーズなんかの全体が映り込んでる。
>>48 港区からの本社移転多いね 通じるものがあるのかな? 通じる?何が←(笑) 裏で誘致優遇措置があるに決まってるだろ 本社日産(現仏産)の完移設の時 どれほど優遇したことか(笑) DeNAしかり 確か 日産誘致完了の記念ショットでは 首長直々に参加し収まってたよな 一般規模ではまず直々は無い せいぜい部下下寄こす 何差別してるの 法人税収で厚遇冷遇が決まるんですか(笑) 埋め立て誘致しか手がない濱事情 (笑)
>>50 相関性はないだろう。 東京港区とは云え、港南地区は芝浦界隈のいわゆる港区の場末地区。 一方神奈川区の金港町は横浜駅至近で、BAY OUARTERなどのあるかなりメジャーな地区。 むしろ栄転だろ。 栄転←(大笑) 令和九年 横恥ほぼ鎖国(笑) 島流し相当だよ (笑)
>>53 鉄道で言えば金港町は少し不便だけどね みなとみらいの賃料が上がってきてるから 少し外れた所に波及するのもいい傾向かも みなとみらいのオフィスは最新だし 入りたい企業も多いんだろうけど カントリーに味付けしても 単なるメッキ 無垢にはなりません←(笑) 自立してない坊や(笑) 江戸ママの言うことしっかり聞いてね (笑)
>>53 金港町あたりも横浜から近いからね 企業誘致絶好調 横浜駅ビルも何処かの本社移転とかありそう >>60 関内駅の市役所後も本社移転くるといいな 何が出来るか決まってないけど 75mの制限は取っ払うらしいから、高層ビルが建つ可能性も!? 75.8M 名古屋企業の横恥営業所を期待したい リニア村八分にされた濱に愛の手を (笑)
>>55 みなとみらい駅あたりより金港町の方が横浜駅近いから便利だと思うけど、纏まった土地がもうないからね ポートサイドにマンション建て過ぎたのがもったいないね >>63 みなとみらいは宣伝になるんだよね よくテレビやcmでみなとみらいが映るから みなとみらいに本社構えれば宣伝になる >>61 関内(関外)の新規案件はアリーナ、武道館、大学、ホテル。後はマンションばかりだからな… そろそろオフィスが欲しいね。 ブラックホール撮影に成功! トピックスが入ってきた アインシュタインの一般相対性理論が証明されたとしているが… 近い将来 私が証明するだろうリーマン予想 これが証明されれば 宇宙は何なのか アインシュタインよりもホーキンスよりも分かりやすく明らかに出来ると思っている 素数を探る時必ず現れるπ 素数の配列にはどんな謎が隠されているのか このπには宇宙が潜んでいると思わざるを得ない 亡きオイラーが現れ現代数学を知った上ならリーマンを証明出来ただろうか こんなことを考えるだけで明日の朝を迎えそうだ 休み時間 「オイラーリーマン」と呟いたら お前がサラリーマンは分かってるよと返した先輩 笑いが止まらなかった ワロータスマスマティック (笑)
世界で初めてブラックホールの影を撮影することに 成功したと、日米欧などの国際研究チームが10日、 発表した ブラックホールの存在は約100年前に アインシュタインの一般相対性理論によって予測されたが、 強大な重力で光さえも外に出られないため、 観測が難しかった 研究チームは高解像度の電波望遠鏡を利用して ブラックホールのごく近傍のガスが発する 電波を精密に観測し、影絵のようにブラックホールを 浮かび上がらせた
本牧にIR開発を誘致できたらカジノのほかにJRAと南関東合同の競馬場を作ってほしいな。 その実現のために横浜もしくは神奈川選出の議員を農林水産相に(ブツブツ)
■ドロレス. Dolores. スペイン語の女性の名前、ドローレス 愛称形はロラ(Lola)
もう一つ研究課題が… ブルーラインとグリーンラインの センター北 センター南 変態交差←(笑) ジオラマを作製し 眺めて ドンペリ飲みたい 吹き出さず飲み切れるか 忍耐 (笑)
>>63 ポートサイドは住居区として計画されたんだから同然。商業区は新高島とみなとみらいにお任せ。 ■西区 12月着工へ施工者コスモWリニューアル 2019/4/10 神奈川 【横浜】泉陽興業(大阪市浪速区元町1ノ8ノ15)がみなと みらい地区で計画する都市型遊園地よこはまコスモワールドの リニューアルプロジェクト「YCW日本丸地区リニューアル工事」の スケジュールが明らかになった
■横浜観光に「オープンバス」 京急、夜間コースも 日本経済新聞-4 時間前
金港町ってどこのビルに移転したのかと思ったらダイヤビルか。
推定数キロ先に見えるアレは何ですか あの太め煙突?ビル? 何ですか 答えて下さい 是非そこに行って絵にしたい (笑) ウェイブダッシュは「全国住みたい街ランキング2019」を発表。 全国1位は「神奈川県横浜市」、2位は「東京都世田谷区」、3位は「東京都港区」となった。 Webサイトでは、全国の住みたい街トップ100と地域別ベスト5を紹介している。 「全国住みたい街ランキング2019」は、ウェイブダッシュが運営する地域応援サイト「生活ガイド.com」で住みたい街(市区町村)に関するアンケートを実施し、会員2,502人の結果を集計したもの。 全国の住みたい街トップ100と地域別ベスト5を発表した。 調査は2016年度以来3年ぶりとなる。 全国の住みたい街1位に選ばれたのは「神奈川県横浜市」。 横浜市は、同調査を実施した2010年度、2012年度、2014年度、2016年度で毎回1位に選ばれており、5回連続で不動の1位となった。 2位は「東京都世田谷区」、3位は「東京都港区」で、いずれも前回調査からランクアップ。 ついで、4位「北海道札幌市」、5位「福岡県福岡市」。 前回2016年度から大きく順位を伸ばしたのは、6位「埼玉県さいたま市」(前回41位)、10位「兵庫県西宮市」(前回22位)。 一方、ランクを落としたのは、11位「京都府京都市」(前回2位)と、13位「沖縄県那覇市」(前回10位)で、今回トップ10落ちとなった。 生活ガイド.comでは、全国の市と東京23区ごとに200項目以上の行政サービス、地域・行政情報を掲載していることから、今回のランキングと転入者数を比較。 転入者数上位は、1位「神奈川県横浜市」、2位「大阪府大阪市」、3位「愛知県名古屋市」、4位「北海道札幌市」、5位「福岡県福岡市」、8位「埼玉県さいたま市」と、住みたい街ランキングの上位と似た顔ぶれとなった。 一方、11位「東京都世田谷区」、36位「東京都港区」、47位「兵庫県西宮市」は、住みたい街上位ながら転入者数が少ないことがわかった。 さらに住宅地の土地平均価格をみると、港区、世田谷区、西宮市は土地の値段がほかの住みたい街ランキング上位市区に比べて高いことが明らかに。 転入者数が少なく、土地が高いことから、港区、世田谷区、西宮市は憧れて住みたいと思うが、なかなか住めない街となっていることがうかがえる結果となった! https://resemom.jp/article/2019/04/10/50055.html 「カップヌードル 味噌」は4月1日に発売した、 「カップヌードル」の新定番 もともと同社は、2018年4月2日に「カップヌードル 味噌 ミニ」を 発売していたが、これが「おむすびのお供や味噌汁代わりにぴったり」と 好評で、多くのレギュラーサイズ化の要望が寄せられていたという そうした声に応える形で、待望の新定番として登場していた
■中区 ホテル新築を大和美建が受注 2019/4/11 神奈川 【横浜】大和ハウス工業東京本店(東京都千代田区飯田橋3ノ13ノ1)は、 「(仮称)横浜市中区山下町計画」としてホテルを建設する 大和美建(綾瀬市)の施工で、8月中旬に着工する見通し
【横浜】クリード(横浜市中区長者町3ノ8ノ13)は、 横浜市磯子区に「(仮称)磯子根岸計画」として 共同住宅の建設を計画 7月初旬の着工を目指しており、 現在のところ施工者は未定としている
・. ○ノ ・' 、.´ _○ ) ノ\_・' ヽ○. /ノヽ ・⌒ヽノ └ _ノ ヽ (ヽ ´ ノ○ ・' 〉 ・.
■1106億円の巨額投資、横浜に39万m2の物流施設計画 https://www.logi-today.com/339178 ESR横浜ディストリビューションセンター(DC)は 横浜市金沢区幸浦のベイサイドにあり、 首都高速道路湾岸線「幸浦IC」より1km、横浜港より15km、 羽田空港より30km、東京港より40km、横浜中心部に近く、 東京都心まで45kmと日本の物流・国際貿易・経済に とって大変重要で需要の高いエリアに位置している さらに2020年に開通予定の圏央道・横浜環状南線により 圏央道に直結し、東名高速道路他、主要幹線道路への アクセスが格段に向上し、首都圏のみならず 全国広域への物流拠点として強みを有する 最寄り駅「並木北駅」より700mと通勤に便利で、 横浜市および周辺の豊富な労働人口を背景に雇用 確保にも優位な立地 平成30年(2018年)都市別社会増減数 都区部 60,909 大阪市 12,081 さいたま市 9,345 川崎市 8,342 札幌市 8,283 横浜市 8,187 福岡市 6,138 千葉市 2,780 仙台市 1,979 名古屋市 1,868 相模原市 1,030 熊本市 -455 新潟市 -555 広島市 -661 静岡市 -1,024 堺市 -1,073 京都市 -1,273 岡山市 -1,538 浜松市 -1,962 北九州市 -2,202 神戸市 -2,331 https://www.stat.go.jp/data/idou/2018np/kihon/youyaku/index.html 横浜市の伊勢丹に行ってきました はじめての伊勢丹!!! ナニコレ珍店舗←(笑) ワロータススーパーマーケット (笑) 横浜 山下町の正規ディーラー「アストンマーティン横浜」、4月13日正式オープンhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000170-impress-ind グラーツ・オートモビールは4月12日、4月13日に正式オープンするアストンマーティン正規ディーラー「アストンマーティン横浜」(神奈川県横浜市中区山下町30番地)を報道陣に公開した。 スプロール氏は「どの外国人にとっても横浜は特別な場所で、6店舗目の正規ディーラーのオープニングセレモニーに参加できることを光栄に思います。 アストンマーティンは世界で最も有名なヘリテージブランドの1つで、1913年の創業以来、 私どもは比類のない美しさを備えたクラフトマンシップとともに性能を兼ねた素晴らしい自動車を生み出すことを目指してきました」と述べたほか、 この4月から桜木町に住み始めたけど、イベントが多くて飽きない街。 観光地に住むってこういうことなのかと思った。
鹿島建設、住友生命保険、三井住友海上火災保険は、 3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、 ビル名を「横濱ゲートタワー」に決め、2019年4月3日に着工した
■「JR東日本ホテルメッツ桜木町」 3〜12階は、宿泊特化型のホテル 客室数は274室で、うちシングルは209室、ツインが55室、 ダブルは10室、桜木町駅は個人客の利用が多いことから、 シングルを中心にした 横濱カフェテリア大學 「はまっ子どうし The Water」は 横浜市の水源の一つである 山梨県の道志川の清流水を詰めた 横浜市のオフィシャルウォーター ∧,,∧ (,,・∀・) 〜(_u,uノ
タワマン(笑)ホテル(笑)中心に 更なる後方カントリー目隠し 背伸び濱 (笑)
ホテルリソル横浜桜木町 JR東日本ホテルメッツ桜木町 JR東日本ホテルメッツ横浜(3F〜9F) ワイズキャビン横浜関内 バリ風リゾートホテル「パセラの森」
>>96 昔は街づくりにデパートは必須だったけどなあ。 因みにクイーンズ伊勢丹は三越伊勢丹ホールディングスが三菱系ファンドに 株式を2/3程度売却したんで 将来は伊勢丹の名は消えるかも。 >>112 クイーンズ伊勢丹と伊勢丹は別物ってこと? せっかく濱まで乗り込んでやったのに。 >>112 96が買いたかった補修用ベニヤ板は売ってないみたいだよ 悪魔のように黒く 地獄のように熱く 天使のように潔く 愛のように甘い 汝の名は珈琲
■MICEとは Mandarin Oriental(マンダリンオリエンタル) Intercontinental(インターコンチネンタル) Conrad(コンラッド) Eastern & Oriental(イースタン アンド オリエンタル)
京セラは研究開発拠点の人員配置を見直す 中央研究所(京都府精華町)の人員を、現状比約5倍の500人 規模まで段階的に増やす 国内に8カ所ある主要研究拠点のうち同研究所と、 5月下旬に稼働開始予定の新研究所「みなとみらいリサーチセンター」 (横浜市西区)の2拠点に人員を重点配置する 人手不足もあり、技術者の獲得競争が激しさを増している 大都市圏に立地していることを訴求し、優秀な人材を呼び込む 京セラは現在、主要研究拠点としてデバイス分野を中心に 担う中央研究所、セラミックス材料分野の総合研究所(鹿児島県霧島市)、 滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)内にある医療分野の研究施設などがある 中央研究所の人員はまず、2年以内に現状比2倍まで引き上げる 総合研究所から技術者の移籍などを進める 量産品に関わる材料研究は、 工場が隣接する総合研究所が引き続き担う
ソフトウエアの開発拠点を集約して設置する、 みなとみらいリサーチセンターの人員は、間接部門も含めて 600人体制とし、将来は1000人規模にする方針を示している 中央研究所のある関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)や リサーチセンターを置く「横浜みなとみらい21」地区では近年、 企業の研究所の新設や増設が相次ぐ 社内外の知見を活用するオープンイノベーションの加速や、 大都市に近いことから人材採用が優位に進むことなどが期待される
■物件概要■ 名称:(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計 所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3番地 用途:事務所・ホテル・店舗・駐車場 階数:地上28階、地下1階 高さ:150m 構造:SRC造(一部RC)、S(一部CFT柱)造 敷地面積:10,100u 建築面積:6,200u 延床面積:123,000u 建築主:合同会社KRF48(パナホーム、ケネディクス、鹿島建設) 設計者:鹿島建設 施工者:未定 工期:2019年10月1日着工〜2023年3月31日竣工予定
【香港=木原雄士】アジアで高級オフィス賃貸などを手掛けるディ・エグゼクティブ・センターは6月に横浜に進出する。 みなとみらい駅直結のビルに拠点を設けて、共用オフィスなどに活用する。 同社のポール・サルニカウ会長兼最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞に「テレワークで需要拡大が見込める。大阪や名古屋への進出も検討している」と述べた。
8月に横浜市内で開催される 「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」の会場が、 横浜・みなとみらい21(MM21)地区のパシフィコ横浜に決まった 2008年、13年に続き3回目で、アフリカ54カ国の 元首・首脳級や国際機関の関係者らが参加予定
>>125 国際会議件数だと福岡、京都が頭1つ飛び出てるけど、参加人数だと横浜は東京と肩を並べるくらい圧倒的なんだよね。 パシフィコ拡張、山下埠頭のMICEが完成すれば更に伸びるだろうね。 京浜急行電鉄は4月8日、横浜・みなとみらい地区の都心臨海部を周遊する2階建てオープントップバス「KEIKYU OPEN TOP BUS横浜」を4月20日から運行すると発表した。 今回運行するバスは、2017年度に横浜市が、横浜都心臨海部で「まちを楽しむ多彩な交通」の導入を進めていくことを目的に民間事業者へ提案企画を公募し、その中で採択された企画の1つ。 京急電鉄としては訪日外国人を含めた多くの人が、都心臨海部を回遊しながら景観を楽しめる交通サービスを提供するために実施する。 バスは、2階席の屋根がなく開放的な空間と普段では味わえない高さ約3.5mから横浜・みなとみらい地区の景観を楽しんでもらう。 運行日は土・日・祝日のみの運行で、雨天・荒天時は運休となる。定員は42人。乗車料金は大人1800円(小児・幼児900円)。 京急電鉄は、2019年秋に本社機能を品川・泉岳寺から横浜・みなとみらい地区に移転する予定で、横浜で「京急」の認知度アップを図るとともに、同地区の新しい賑わいの創出や観光を促進していく。
2019年横浜開港記念みなと祭 ザよこはまパレード(国際仮装行列) https://www.enjoytokyo.jp/phones/amuse/event/1177581/ 華やかなフロート(装飾自動車)やマーチングバンドがパレードを盛り上げる!横浜の初夏を彩る風物詩。 毎年5月に開催している恒例のパレードが今年も開催。 「キッズパレード」と「スーパーパレード」の2部構成で行われます。 当日は山下公園中央口を出発し、赤レンガ倉庫からイセザキモールまでをパレード(「キッズパレード」は万国橋交差点まで)。 華やかなフロート(装飾自動車)やマーチングバンドがパレードを盛り上げます。今年は約65団体3,500名が参加予定。 当日は多くの人で込み合いますが、迫力のあるパレードが間近で見ることができるので、ぜひ訪れてみては。 コスモワールド新しくして集客力高めて更に山下埠頭跡地に海のテーマパーク作れば凄くなりそう。
スイス政府は10日、コーヒーは人類の生存において 「不可欠ではない」との見解を示し、2022年内に国の食料 備蓄からコーヒーを除外する案を公表した
真打 リニア元年(令和九年) 中部最高ロケーションに驚愕ウォールビル さよなら新横恥そして横恥&阿呆坂(←鎖国) (笑) 富士通は4月15日、スーパーコンピュータ「京」の後継機 (ポスト京)の設計を完了し、ポスト京のハードウェアの製造を 始めたと発表した ポスト京開発で培った技術を生かした商用スーパー コンピュータも製品化し、2019年度下期からグローバルで発売する 鹿島建設、住友生命保険、三井住友海上火災保険は、 3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、 ビル名を「横濱ゲートタワー」に決め、2019年4月3日に着工した
横浜のホテル稼働率89%だから そりゃホテル建設ラッシュになるわ
濱自治体のマスターベーション それが皆弔い(笑) 役所デッサンによる無味乾燥な街づくり おまえら濱カスは 役所の操り人形か 江戸の奴隷か はっきりしろよ (笑)
今年もやるの ザ横恥パレード←(笑) あの変なスーバーカーに乗る首長ら三人(笑) ルノー製ですか?仏産製ですか? (笑)
美食の客船アザマラ・クエスト初入港 4隻が横浜同時着岸 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000015-kana-l14 美食で知られる小型客船「アザマラ・クエスト」(3万277トン)が14日、横浜港に初入港し、完成したばかりの大黒ふ頭(横浜市鶴見区)客船ターミナルに着岸した。 客船世界2位のロイヤル・カリビアン・クルーズの関連会社アザマラ・クラブ・クルーズ(米国)が運航し、マルタ船籍で全長181メートル。 船内は豪華ながら落ち着いた雰囲気で、ステーキハウスなど4カ所のレストランを備えている。 乗客定員は約700人で、多くは欧米の50歳以上という。 M.M.TOWERS FORESIS大規模修繕工事 公募区分 マンション
>>143 ホテル建て杉と思ってたけどよくよく考えればオリンピックだけじゃなくて 企業の集積もあるし、出張で来る人も利用するからね。 ■ノートルダム大聖堂で火災 改修工事が原因の可能性 朝日新聞-2 時間前 フランスのパリ中心部にあるノートルダム大聖堂で 15日夜、火災が発生した。ルモンド紙の電子版などによると、 出火は午後6時50分ごろで、建物の上部に炎が見え、 大量の煙が出ている ... ■パリ・ノートルダム大聖堂で火災、尖塔崩れ落ちる 日本経済新聞-1 時間前 ■パリのノートルダム大聖堂で火災…世界文化遺産 読売新聞-42 分前 ■仏ノートルダム寺院で大規模火災 尖塔が崩壊 Yahoo!ニュース-1 時間前 ■ノートルダム大聖堂の大規模火災 改修工事が原因か 毎日新聞-1 時間前 すべて表示
■400億円を投じ横浜に新拠点…世界で闘う資生堂の戦略
400億円←(笑) 我が家のポケットマネー ボンビー濱 (笑)
この時間の横浜方面の東海道線初めて乗ったけど、混んでる。。ガラガラだと思ってた。。 上りよりはマシだけど混雑率140〜150%はあるわイヤすぎる
朝の京浜東北の横浜→桜木町とか積み残しが発生するぐらい混んでる
2019年4月16日 7:15 JST 仏ルノーのカルロス・ゴーン前会長兼最高経営責任者(CEO)は 3000ユーロ(約38万円)のスクーター代金を同社に不適切に 請求していた疑惑が事情に詳しい複数の関係者の話で 明らかになった 日本で会社法違反(特別背任)の容疑で再逮捕された ゴーン前会長に新たな嫌疑が浮上した
マジかよ 夜勤明けで上り電車を尻目にルンルンで品川から下り電車に乗ったら座れねえどころか混んでるっていう。 川崎で降りるのかと思ったらさらに乗ってきた時の衝撃。座りたすぎた
おまえらがカントリー濱カスだからだ(笑) 名古屋なら市内勤務が主軸だから地下鉄で即移動 なのに濱カスは市外の東へ向かう そう江戸へ 情けない政令指定住宅都市(笑) 通勤電車という名の…事実上の奴隷列車だ(笑)
続ければ だから市営地下鉄スカスカでも放置出来ると言える 軸が江戸との繋がり 市内の縦横無尽の地下交差最短ルートを重んじていないわけだ ここが江戸・阿呆坂・名古屋との大きな違い 人口増そうが決して日本三本には入れない所以 (笑)
GDPも横浜に大きく引き離されたからキレてるんでしょ。それかレス古事記のどちらか。 2ちゃんにありがちな嵐だからほっとくのが一番
そんな事よりアソビル行った人がいる? 全く話題に出ないけどさ
遊ビルから徒歩のとこ住んでるけど行くことは無いと思うわ。うんこミュージアムとかちょっと(´・ω・`) VRやりたいけど家族で楽しめる感じでも無さそうだし、レストラン街もレパートリーがやや雑多だし割高だし。焼そばセンターなんか野毛より高いよね、テナント料的に当然とはいえ
>>166 うんこミュージアムは期間限定だっけ? あそこら辺は場所が静かだよな 西口なら良さそうだったのに しょせんウンコごときのために1600円も出すなんてありえん。
当日入場だと1,700円だぜ。あり得ん。 連日盛況らしいけど、若い女の子が「うんこ」とか発言するの平気なのかな?
>>163 だってアイツ、、ベニア板だぞ しかも、トヨタにおんぶに抱っこの市を自慢とか、、、 >>174 アンパンミュージアムが移転となると48街区の募集かける予定になってるけど、いつから公募するのかね? 横浜の夜景×プロジェクションマッピング「シティライトファンタジア」横浜ランドマークタワーで https://trilltrill.jp/articles/1160003 ネイキッド(NAKED)による夜景イベント「シティライト ファンタジア バイ ネイキッド -ニューワールド-(CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED -NEW WORLD-)」が、横浜に初登場。 2019年4月26日(金)から8月31日(土)の期間、横浜ランドマークタワー69階展望フロア スカイガーデンにて開催される。 よしっ!ノートルダム寺院をみなとみらいに再建するよう フランス大使館に掛け合ってくる。
林市長よろしくお願いします。 23区長の名前は最後まで知らんかったな。
悪魔のように黒く 地獄のように熱く 天使のように潔く 愛のように甘い 汝の名は珈琲
アニヴェルセル ノートルダム ギョベクリテペ モンサンミッシェル
横濱ギョベクリテペ大學 テンプル騎士団 横濱パーメンジュール大學 横濱モッツァレラ大學 横濱パーマロイ大學 フィジカル・フル・バースト ∧_∧ ┌ ( `・ω・) ガガガガガガガッ!!!!!! ├ ( ┏ ○┓_ _ _ _从._, ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━ └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒ (__(__) 超独奏 超独創 超独走
縦3マス、横4マスの12マスのうちランダムに選ばれた 2マスにそれぞれ宝が眠っている AEIBFJ…の順で縦に宝を探していく方法をとるP君と、 ABCDEFGH…の順で横に宝を探していく方法をとるQ君が、 同時に地点Aから探索を開始した どっちの方が有利? ABCD EFGH I JK L
確率論なら モンティホール問題(ジレンマ)が面白い 要するに以下の問題だ 箱が三つある その中に一つだけに宝物が入っている 他二つは空箱 解答者は宝が入っているだろうと予想する箱を指す すると(答えを分かっている)出題者が残りの二つの中のハズレ空箱一つを開ける この時点で未開封は二つとなる さてここで解答者に命題を提示する 今選んだばかり箱をそのまま解答とするか?最初に選ばなかった残りのもう一つの箱に換えるか? この命題に対して 知能指数♀世界一と言われるマリリンが選び換えた方が良い 選び換えるべきと提唱する 当たる確率は2倍に跳ね上がると豪語するのだ このマリリン解答に 数学好きの一般人はもちろんプロの数学者も大反論! マリリンは間違っている 確率は変わらない 知能指数世界一の貴女も数学の才能無し 等々ボロクソにマリリンを叩くのだった マリリンは何度も何度も より詳しく より分かりやすい例を挙げて 数学者たちに説明する しかし数学者たちは更にマリリンを馬鹿にする事態に その後 数学者たちはコンピューターによるシミュレーションや 実験を行う するとマリリンの言った確率が正しく箱を換えた方が良い結論に達した マリリンは正しかったと数学者たちは反省するようになっていた 箱を最初に選んだ時点では確率は3分の1 と言うことは残りの二つには3分の2の確率で宝が入っている つまり選んだ一つを放棄して残り二つを同時に開けた方が宝を得る確率が高いわけだ モンティホールではその残り二つの内のハズレ空箱を教えてくれる だから箱を換えれば当たる確率3分の2は保障されるわけである モンティホール問題(ジレンマ) 単純明快なプロブレムだが 直感では換えても換えなくても当たる確率は同じように思う だが実際は異なる 数学者も間違える正にマジック マリリンは直感で換えるべきと思ったようだが マリリンが如何に知能指数が高いかを世間に知らしめる結果となった
新高島駅周辺からキング軸にビジネスと文化が集約しつつあるな。ここから3年で激変するわ。
ぴあアリーナにKアリーナ楽しみだな。これで新横浜に寄る用事がいよいよ無くなりそうだわ。
>>191 いやいやライブが横アリであるなら21時終了なら新幹線で関西まで日帰り圏内と言うアクセスは魅力。 横浜三搭のように横浜三アリーナとして連携した音楽イベント等をも期待したい。 ■栄区東急不NTT本郷台社宅跡地に複合開発 2019/4/17 神奈川 【横浜】東急不動産(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、 横浜市栄区の「NTT本郷台社宅」の敷地約2・5fを取得した 既存建物を解体した跡地に、住宅を中心にした複合開発を 行う予定でいる
これからの横浜の本当の中心は、横浜駅でも関内でもなく、その間にある新高島こそだと思う! それは大阪のキタやミナミではなくその中間にある本町こそが大阪の本当の中心であるかのようだ。
みなとみらいの開発進んでるようだな 横浜駅と共に発展しているね
「横浜は働きたい街でも高評価!」 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ(横浜市西区)内の 「ドーレ」は19日から、全日本パン協同組合連合会主催の 「ベーカリー・ジャパンカップ」で3位入賞した食パン 「波(なみ)」を期間限定で販売する
東口に住んで横須賀方面に通ってるけど早く近くで働きたいです(´・ω・`)
■なぜ、千代田区に集中しているのか 最大の理由は、金融庁です 言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業 監督官庁は金融庁です 生保各社は、 新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある 同庁に出向き、商品の内容を担当者に説明し、 チェックを受けることになります やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、 面会が必要な場合もあります 複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません 質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の 資料を持参して上京しなければなりません 交通費も労力も、かなりのものになるでしょう ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです 千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです
ソニーでは、自主的な研究を 「アングラ」「机の下」「草の根」「手弁当」などと言うそうだ
┏┓┏┓┏┓┏┓ ┏┛┃┃┏┛┃┃ ┗┛┗┛┗┛┗┛ 令┃和┃二┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
>>207 それ、自主研の一般的な言い回しで、ソニーの隠語じゃないよね みなとみらい21地区の42街区にある 「みなとみらいグランドセントラルタワー」は地上26階、 地下2階で、企業オフィスと商業エリアが併設されている 地上1?2階はMMテラスと称した商業エリアとなっており、 4月28日で開業から7周年を迎える 丸紅リアルエステートマネジメント株式会社が施設管理を行っている
■ノートルダム大聖堂火災、寄付金総額1000億円超
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の 妻キャロルさんは17日、米紙ワシントン・ポスト(電子版)に 意見記事を寄せて「トランプ大統領から安倍晋三首相に対し、 夫を保釈するよう促してほしい」と訴えた キャロルさんは、再逮捕された夫が再び独房に入り、 弁護士の同席なしに長時間の尋問に耐えている窮状を説明 「大統領、どうか不当な扱いをやめるよう首相に頼んでください」 と懇願し、今月下旬に訪米する安倍首相への働き掛けを求めた キャロルさんは米市民権を持っている
みなとみらい21地区の42街区にある 「みなとみらいグランドセントラルタワー」は地上26階、 地下2階で、企業オフィスと商業エリアが併設されている 地上1〜2階はMMテラスと称した商業エリアとなっており、 4月28日で開業から7周年を迎える 丸紅リアルエステートマネジメント株式会社が施設管理を行っている
■横浜・MMに屋根なしバス 京急、20日から運行開始 47NEWS-1 時間前
横浜市のみなとみらい(MM)21地区にある大型複合施設 「クイーンズスクエア」の上空に、白い煙が上がっている
わかるわ 横浜はほんとええわぁ 23区出てよかった
■横浜は日本で最も理想的な住宅街 https://www.google.co.jp/maps/@35.4373855,139.5649465,3a,75y,20.74h,77.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLfnWtbixFKIPUi96cMTtkQ!2e0!7i13312!8i6656 https://www.google.co.jp/maps/@35.4391641,139.5200593,3a,75y,7.22h,89.28t/data=!3m6!1e1!3m4!1szidWhSkl7PB8d0S9Pyblqg!2e0!7i13312!8i6656 屋根がない!?みなとみらいに新・観光バス https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00010007-tvkv-l14 18日報道陣などにお披露目された、京急電鉄の「オープントップバス」。 その名の通り屋根のない、高さおよそ3.5メートルの観光バスです。 横浜市の臨海部を楽しめる新しい交通手段として市が募集をかけたのが導入のきっかけで、定員は42人、料金は大人1800円で土日と祝日のみ運行します。 バスの走行ルートは、横浜赤レンガ倉庫などみなとみらい地区の主な観光スポットをまわるコースと、 鶴見区の工場夜景なども楽しめる夜間コースの2種類で、いずれも横浜駅が始発となっています。 ラグビーワールドカップやアフリカ開発会議など市内でビッグイベントが控えることし。 観光客らの呼び込みに期待がかかります。 横浜市の「オープントップバス」は、あさってから運行を始めるということです。 ■ゲーテッドコミュニティ(英語: Gated community) ゲート(門)を設け周囲を塀で囲むなどして、 住民以外の敷地内への出入りを制限することで 通過交通の流入を防ぎ、防犯性を向上させたまちづくりの手法
政令指定住宅都市=横恥←(笑) 江戸の仕事場これなくして存在出来ません(笑) 最大の産業は誘致(笑) そう誘致産業こそ濱の生きる道 (笑)
モンティホール問題はモンティが意図的にドアを開けるから プレイヤーにとって最初に選んだ当たりのドアの確率は 1/3のまま不変 トランプ問題はシャッフルして無作為に選択するから 10/49に下がる
横浜は住みたいランキング一位なのはよく分かる あまりにも凄い
経済成長へ中小企業支援4カ年計画 約18000億円 市営地下鉄ブルーライン延伸 約1700億円 ESR 横浜ディストリビューションセンター 約1106億円 53街区大規模複合ビル 約1100億円 市営交通の次期中期経営計画 約985億円 野村不動産大規模な複合開発 約900億円 リニア工事の残土で横浜港整備 約900億円 横浜市市庁舎移転新築工事 約749億円 60・61街区投資総額 約700億円 54街区プロジェクト 約550億円 北仲通北地区A-4地区 約500億円 リゾートトラスト、横浜で高級ホテル 約458億円 資生堂MM21地区に新研究所 約400億円 村田製作所 新たな研究開発拠点 約400億円 横浜駅きた西口鶴屋地区 約365億円 神奈川大学みなとみらい21地区新キャンパス 約350億円 ウェスティンホテル横浜 約333億円 横浜文化体育館 約313億円 米アップル技術開発拠点 約249億円 ハイアットリージェンシー横浜 約220億円 神奈川県庁舎改修 約210億円 旭硝子、横浜に研究所 機能を集約 約200億円 パシフィコ横浜の大規模改修 約180億円 新綱島駅前地区市街地再開発ビル 約176億円 横浜市営地下鉄グリーンライン6両化 約131億円 新港地区の客船ターミナル 約120億円 IHI新たな技術開発の拠点を設置 約100億円 ぴあ大型コンサートアリーナ 約100億円 都筑区クラウドサービスのデータセンター 約100億円 都計道2路線2区間を事業化 約91億円 横浜スタジアムの観客席の増設 約85億円 日産スタジアムの大規模改修 約83億円 コーエーテクモ 約83億円 日本大通にある県庁分庁舎 約74億円 南本牧配送センター 約61億円 「YOKOHAMA AIR CABIN」(仮称) 約60億円 ユーグレナのプラント 約58億円 アスクル横浜市に物流拠点を新設 約40億円 関内駅北口 バリアフリー化 約40億円 川和町周辺西地区土地区画整理事業 約36億円 ホテルニューグランド大規模改装 約26億円 JR桜木町駅南側に新改札 約25億円 鶴屋橋掛け替え工事 約15億円 ありあけ本社移転と新店舗の開設費用 約10億円 ピカチュウ大量発生チュウ! 約8億円 丸浜南部センター(仮称) 約4億円 ※トータル32394億円以上の投資
「横浜は働きたい街でも高評価!」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43908580Y9A410C1L82000?s=0 横浜市は関内地区にベンチャー企業の成長を後押しするための拠点をつくり、支援を強化する。市内の有力起業家などに指導役の「メンター」になってもらい、入居するベンチャーに助言してもらう。 同地区は2020年の市役所移転によって空洞化が懸念されている。同地区に企業や投資を呼び込み、地域の活性化にもつなげる考えだ。 民間調査会社の帝国データバンクによると、横浜市の起業数は2018年に3894社と、ここ10年間は3千社を超えている。 千葉市(943社)やさいたま市(1183社)、名古屋市(3138社)など他都市に比べても多い。 ただ横浜発ベンチャーで未上場の急成長企業「ユニコーン」などが生まれた実績はあまりなく、市は成長支援を通じて有望ベンチャーの輩出を目指す。 関内地区には市役所の本庁舎や各部局の拠点があり、約6千人の職員が働く。 さらに市役所には多くの市民や企業関係者らが訪れ、窓口での受付件数は1日当たり約3400件に上る。 市役所移転で職員や訪問者がいなくなると周辺飲食店の客足の落ち込みや、オフィス移転などの懸念が出ている。ベンチャー支援拠点を設けることでヒトや企業を関内に呼び込み、移転後の「地盤沈下」を防ぐ狙いもある。 ■横浜市 296.00m 横浜ランドマークタワー(1993年) 211.95m ミクストユースタワー(2020年) 195.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーB棟(2025年) 190.00m 横浜駅きた西口鶴屋地区再開発事業(2021年) 180.00m 東高島駅北地区C-1地区タワー棟(2025年) 171.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーA(1997年) 165.00m 東高島駅北地区C-2地区タワーA棟(2025年) 156.50m 横浜ダイヤビルディング(2009年) 155.00m 横浜市新市庁舎(2020年) 153.00m 53街区大規模複合ビルwest(2023年) 152.50m 横浜銀行本店(1993年) 152.20m 横浜三井ビルディング(2012年) 151.90m 三菱重工横浜ビル(1994年) 150.00m 37街区U期棟開発計画(2023年) 149.95m ナビューレ横浜 タワーレジデンス(2007年) 145.00m アパホテル〈横浜ベイタワー〉(2019年)建設中 140.30m ファーストプレイス横浜(2007年) 139.70m ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(1991年) 137.80m クイーンズスクエアクイーンズタワーB(1997年) 135.00m 横浜駅西口開発ビル新築工事(2020年) 133.00m 日石横浜ビル 30街区(1997年) 132.54m 横浜スカイビル 68街区(1996年) 123.60m みなとみらいグランドセントラルタワー(2012年) 119.12m 横浜アイランドタワー(2003年) 114.80m 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ(1998年) 113.90m 58街区ゲートタワー開発事業(2021年) 109.10m クイーンズスクエアクイーンズタワーC(1997年) 105.20m 富士ソフト桜木町ビル(2004年) 105.00m 神奈川大「みなとみらいキャンパス」(2021年) 104.60m 横浜メディアタワー(1999年) 102.80m 横浜桜木町ワシントンホテル(2000年) 101.65m 横浜天理ビル(1972年) 100.15m 54街区グランゲート(2020年) 100.00m 村田製作所 新たな研究開発拠点(2020年) 100.00m ウェスティンホテル(2022年) 98.20m みなとみらいセンタービル(2010年) 90.00m 62街区ラグジュアリーホテル(2023年) 90.00m 62街区オフィスビル(2023年) 以下
■神奈川 京急、みなとみらいで屋根なしバス 20日から 朝日新聞社-2 時間前
■ゴーン容疑者側の抗告棄却、22日までの延長が確定 日刊スポーツ-11 時間前 ■ゴーン容疑者側の特別抗告棄却 22日まで勾留延長、最高裁 TBS News-8 時間前
■日産「脱ゴーン」急ピッチ、営業トップのスキラッチ副社長も退任へ ... レスポンス-2019/04/15
やはり 番付一位は伊勢神宮 番付二位は熱田神宮 草薙の剣(三種の神器) 本物は熱田神宮にあり 草薙の剣 今回天皇の後ろに控えて帯同(従事)者が風呂敷に包み持ち出しているが それレプリカだから(笑) そして 宿場町以上でも以下でもなかった濱カントリー 昔から存在意義 名古屋>>>>>>>>>>横恥 更に 御料車=センチェリーロイヤル9450万円 日産(仏産)なんか用無し (笑)
そういえばここで相談したいんだけど、 チベットが不動産に詳しそうだったから見てるなら見解を聞きたいwww 実は今は不動産投資を検討していて、 ワンルームの不動産を買おうと思ってるw これから少子高齢化で不動産余りと言われてるけど、地域によってまた需要があるかなと で、検討してる地域は 東京、大阪、横浜、埼玉、福岡、名古屋 東京はトップクラスに人が集まるが値段がネック 横浜は東京より安価だし、人口増もまだ望める(人口現象地域もあるが) 大阪は成長が伸びてるが人口減少が懸念 だけど、経済成長が続けば人口も集まる!? 名古屋はリニアで東京にストローされる懸念があるが、それなりの恩恵もあり 名古屋嫌いだが、儲かるなら投資もあり 水害もあるし東海3県から人口も吸えなくなり、外国人が集まる 埼玉は人口も伸びてるし、災害にも強い 比較的安価 福岡は人口も伸びてるしインバウンド需要もあり物件も比較的安価 チベットが結構不動産詳しそうなので書き込んでみた。迷惑ならスルーしてくれwww
竜強杉 それに比べ 港星は←(笑) また御得意の三位滑り込みクライマックス狙いかな(笑) いつもの下克上の策略 (笑)
■ファーウェイ・ショップ、アキバや新宿に続いて、横浜に開店 ASCII.jp-3 時間前 ファーウェイ・ジャパンは、同社のスマートフォンやウェアラブル端末、 PC、タブレット、アクセサリーなど、実際の製品を試した上で 購入できる「ファーウェイ・ショップ」を横浜駅近くの ヨドバシカメラマルチメディア横浜にオープンした
■横浜駅前でファーウェイブランドをダイレクトに体感!ヨドバシ ... PR TIMES (プレスリリース)-4 時間前 すべて表示
■第一イセビル 6月オープン 2・3階には牛鍋屋「旭牛肉鍋」が入居 地下には「イセビル和洋食堂」、 最上階5階には「イセビル展望台食堂」が設けられ、 他に寿司屋「新すし」や、ビリヤード場、洋傘店、高級ネクタイ店などが入居
安政6(1859)年の開港以来、日本の玄関口として発展してきた横浜には、 明治維新後、京都から東京に居を移した明治天皇が度々訪れ、 日本の近代化を見守った 明治天皇は明治元(1868)年9月20日、 東京に向かうため京都御所を出発 横浜市域を通過したのは、 10月11日から12日にかけてのことだったという (1872)年9月12日には、新橋−横浜間の鉄道が開通 横浜駅で開かれた鉄道開業式に臨席するため、汽車で来浜している (1875)年には明治天皇が横浜港を利用する際の休憩所として、 現在の横浜市西区宮崎町付近に横浜御用邸が設置されている これは宮内省が三井組の所有地と洋館を買い上げて設置したもので、 当初は正式名称がなかったことから、 地名にちなんで「伊勢山離宮」と呼ばれ、 (1881)年になって正式に横浜御用邸と命名された
オフィスビルにおける実際の運用費(約60年のライフサイクルコスト)は、 建設費の約5倍かかると言われる
□■■■■■■■■ □□■■■■■■■ □□□■■■■■■ □□□□■■■■■ □□□□□■■■■ □□□□□□■■■ □□□□□□□■■ □□□□□□□□■
>>249 サラリーと不動産やってる 不動産だけで月収3桁いってるが、その地域で選ぶとしたら 東京>埼玉>>福岡>横浜>大阪 残りは論外 デザイン性 スパイラルタワーズ>シカゴトランプタワー 一目瞭然 (笑) 生まれも育ちも横浜!ももクロ佐々木&高城、ベイスターズファンブック表紙に登場 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000181-natalien-musi ももいろクローバーZの佐々木彩夏と高城れにが、宝島社より4月26日に発売される横浜DeNAベイスターズのグッズ付きファンブック「YOKOHAMA DeNA BAYSTARS SPECIAL BOOK」の表紙を飾る。 生まれも育ちも神奈川県横浜市という生粋の“ハマっ子”の佐々木と高城。 2人はベイスターズのユニフォームや本誌に付属する「B」マークが映えるショルダーバッグを着用し表紙に登場している。誌面には2人が地元・横浜への愛やこれまでのベイスターズとの関わりを語ったインタビューも掲載される。 >>257 Huaweiの日本研究所は横浜駅東口にあるからある意味お膝元かな \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< れいわれいわ令和! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< れいわ、れいわ、れいわ! れいわ 〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
□線路上空ゾーン ●横浜駅に降り立った人々がはじめに目にする横浜を象徴する 空間形成が求められる ●センターゾーンのコアのノードとなり、人々を迎え入れ、 街に誘うような公共性・開放性を有した空間形成が求められる ●駅東西のまちを重層的に繋ぐ、回遊性の高い空間形成が求められる
>>262 論外クソワロタwww まぁそれはいいとして、 好き嫌いは抜きだとしても 名古屋はそれなりに投資先としてはまぁまぁあるかなという印象 しかし人口の伸びは微妙かな あと災害リスク 関東もだけど 名古屋の良さげな物件表面利回り14% 希望の指値を入れて買えればいいけど 実質利回りで資金回収するのは10年はかかる 不動産のリスクはすぐに現金化できいのと 入居者リスク ナマポが入ってくれれば安泰w 東京は日本一人が集まるから一番なのはわかるとして首都圏の中でも埼玉は災害の面でも強いのは魅力かな 日本金融公庫を利用したいけど、 担保が必要らしいから最初は自己資金キャッシュで買って、それを元に不動産を増やそうかなと計画 それとも不動産はやめて素直にREITを買うか この前阿蘇山で噴火あったし 日本で不動産は得策ではないのかな https://miraimo.com/4231 東京1位 横浜2位 大阪3位 名古屋4位 福岡5位 北仲のマンションもこのくらいの商業業務施設の割合に出来ればなー。 北仲は住宅比率が高過ぎる。 ナンバープレート番付 天上界 日本全国どこにでも通用する最強ナンバープレート。 この地域の人は勝ち組です、思う存分、心の中で勝ち誇りましょう >>280 余所者餃子←(笑) 今後は北関東の雄=宇都宮あたりと仲良くすればよくね 類友って言うし(笑) あと浜松(餃子)とも仲良くしな 令和九年以降を考え始めた濱 (笑) >>281 一言で「くだらん!」 そもそも「相撲」と良く間違われるナンバーではあるが、そこまで下位はあり得ん。 個人的には最強のナンバーは「神} 俺も見たことはないけど、1963年までは神奈川県は「神」の単一ナンバーだったらしい。 それが東京オリンピック、新幹線開業の1964年に「横浜」と「すもう」に分かれたとのこと。 川崎ナンバーは横浜ナンバーからの分派であり、多くの川崎市民が泣いたらしい。 湘南ナンバーは所詮「すもう」からの分派。 鶴見-みなとみらい ダウンロード&関連動画>> VIDEO 横浜元町から鶴見まで ずっと連続した市街地 総距離10キロ 星ヶ丘よりも鶴見のほうが 遥かに街として大きい 名古屋の『中心市街地規模優位論』は 消滅しました ベニヤって可哀想だね。スレ覗くと毎日いるし、貧乏って心を蝕むのね。 GDPやナンバープレートの人気まで横浜に負けるなんていい気味。
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 仲┃春┃令┃月┃ ━┛━┛━┛━┛
令和灸年 もう二度とそこを通りませんこと誓います さよなら 新横恥 (笑)
┏┓┏┓┏┓┏┓ ┏┛┃┃┏┛┃┃ ┗┛┗┛┗┛┗┛ 時┃和┃気┃清┃ ━┛━┛━┛━┛
横浜は天上界 ナンバープレート番付 天上界 日本全国どこにでも通用する最強ナンバープレート。 この地域の人は勝ち組です、思う存分、心の中で勝ち誇りましょう 勝ちとか負けとか以前に名古屋とか東京とかの下界の勝負とか興味ないからな。 宇宙からすれば火星と土星がどっちが上かとかどうでもいいのと同じだからな。
横濱中心 劇場整備向け強い意欲示す 横浜、林文子市長 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00000002-kana-l14 横浜市の林文子市長は19日、検討を進める劇場整備について「どんな反対があっても、 将来を見据えてやっていかなければならない」と述べ、一段と強い意欲を示した。 市が同日、都内で開いた投資家説明会(IR)で語った。 市長は「ここにしかない物を作れば、人が集まる。 1泊してでも見たいというものを一生懸命、研究している」と説明。 みなとみらい21(MM21)地区にあるパシフィコ横浜を、当初は批判も多かったが、今や市内経済を支える存在と引き合いに出し、「トップの決断」の重要性を説いた。 「ホテルリソル横浜桜木町」は、 開業日を当初予定の2019年3月1日(金)から4月25日(木)に 変更させていただく運びになりました ■開業予定日 (当初予定) 2019年3月1日(金)⇒(変更後) 2019年4月25日(木)
他力本願(笑) 金魚の糞(笑) 虎の威を借る狐(笑) 江戸あっての物種(笑) 横恥=植民地 濱カス=奴隷 濱ヌケ (笑)
■1106億円の巨額投資、横浜に39万m2の物流施設計画 https://www.logi-today.com/339178 ESR横浜ディストリビューションセンター(DC)は 横浜市金沢区幸浦のベイサイドにあり、 首都高速道路湾岸線「幸浦IC」より1km、横浜港より15km、 羽田空港より30km、東京港より40km、横浜中心部に近く、 東京都心まで45kmと日本の物流・国際貿易・経済に とって大変重要で需要の高いエリアに位置している さらに2020年に開通予定の圏央道・横浜環状南線により 圏央道に直結し、東名高速道路他、主要幹線道路への アクセスが格段に向上し、首都圏のみならず 全国広域への物流拠点として強みを有する 最寄り駅「並木北駅」より700mと通勤に便利で、 横浜市および周辺の豊富な労働人口を背景に雇用 確保にも優位な立地 >>299 パシフィコって最初反対多かったんだ、意外だな 。・゚・。・゚・ ( ‘j’ ) // / o━ヽニニフ しー-J 彡
「レゴパーク 2019 in 横浜・みなとみらい」がゴールデンウィークに3施設合同開催! http://hamarepo.com/news/205.html LEGO PARK 2019 in 横浜・みなとみらい 2019年4月27日(土)〜5月6日(月・休)のゴールデンウイーク10連休に 「ランドマークプラザ」「MARK IS みなとみらい」「スカイビル」が3施設合同で 「LEGO PARK(レゴパーク) 2019 in 横浜・みなとみらい」を開催。 『LEGO PARK 2019 in 横浜・みなとみらい』 ■開催場所:ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい、スカイビル ■2019(平成31)年4月27日(土)〜5月6日(月・休) 『藤代バイパス車両失踪事件』 1964年、茨城県南の国道バイパスで突如自家用車が 消失するという事件が起こった 毎日新聞でも取り上げられたこの不可解な失踪事件は 今もなお未解決である
■ドロレス. Dolores. スペイン語の女性の名前、ドローレス 愛称形はロラ(Lola)
新横浜・篠原口駅前、南口再開発の準備組合が「東急電鉄」などを協力者に選定 公開日:2019年04月22日 https://shin-yoko.net/2019/04/22/shinohara_redevelopment-4/ 新横浜駅の篠原口駅前で再開発に向けて一歩を踏み出しました。 篠原口駅前のまちづくりを検討している「新横浜駅南口市街地再開発準備組合」(金子清隆代表)は、 再開発の実務を担う事業協力者として、日鉄興和不動産(旧「新日鉄興和不動産」)と東急電鉄を先月(2019年3月)24日に選び、 今後具体的な計画案を策定していく考えです。 同再開発準備組合が再開発を検討するエリア内では、篠原口の駅前広場の再整備をはじめ、駅北口(新幹線側)に建つ駅ビルのような規模感をイメージした大型ビルの建設を想定。 商業施設や公共集会所、オフィス、住戸などで構成する「複合ビル」とし、 周辺では道路をはじめとした公共施設の整備を行う構想を描き、 相鉄・東急直通線の開業までをメドに事業化したい考えです。 >>324 おお!やっと動き出すか! みなとみらいも埋まりつつあるから、次の開発は新横浜 篠原ジャングルは必要不可欠! オレら濱カスが酸素欠乏で死んじゃうべ (笑)
>>325 長かった 住民の反対など紆余曲折あっただろうに あの対照的なのは嫌いではなかったが みっともなかったからな ブルーラインの延伸、新横浜線が控えてるからもっと新横浜は伸びるだろう そんな見栄張るのやめようべ 全国のみんなは見透かしてるからさ 棒グラフだべ 円グラフだべ 実写だべ (笑) >>327 新横浜にそこまで需要があるかね? 反対する人もまだまだいるから、都市計画はそこまで進むかどうか >>329 新横浜はソフトウェア企業の集積してる 地価も上昇傾向で相鉄線も乗り入れるから ますます期待大 篠原口開発もこのタイミングだし、いいんでない? 新横浜は鉄道5社局・9方面が乗り入れる拠点駅になるからな
>>324 キチガイ地主がタヒんだからやっと動き出すけど、遅すぎたよ 東戸塚みたいな街が更に大きな規模で出来て副都心なるはずだったのに残念だよ クソ地主はシネよ! あ、死んだったわ。後々言われる子孫は可愛そうだけど反日主義だから仕方ないかな 名指しされないだけ幸いだろ >>334 新横浜線も通るし、ブルーラインが川崎方面に延伸 グッドタイミング みなとみらいも埋まってきてるし 新横浜に再開発を注力するんだろうよ おまえらのカントリー路線の主目的は江戸へ如何に進むか 江戸で感じたことを日記に綴りマスターベーション これぞ濱カスの東方見聞録←(笑) そんな通勤電車で稼いだ乗降客数をまるで濱で完結する数字であるがごとく計上し有頂天(笑) どんだけ東急JR東日本に稼がせてるの(笑) 東海道新幹線 どこで乗降しようがカネはしっかり入りますから by JR東海スタッフ https://gyokai-search.com/4-train-rieki.htm しんがり京急(笑) ワロータススカスカメトロ (笑) >>335 新横浜よりも、みなとみらい完成してから あれもこれもじゃ中途半端になる ■ルノーが態度一変 日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も 2019年4月22日 21時44分ゴーン前会長 影響 フランスのルノーが、今月、日産自動車に対して経営統合を 求めていたことが明らかになりました 統合に反発してきた日産に友好的な姿勢を示していた ルノーが態度を一変させた形で、両社の提携関係が、 再び不安定になることも予想されます 関係者によりますと、ルノーのスナール会長は日産の 西川廣人社長に対して今月中旬、両社の経営統合を要求した ということです
>>339 みなとみらいは8割埋まってるし、開発する所は他にないでしょ 新横浜がこれからの横浜を引っ張っていく いよいよ 仏産←(笑) ワロータスや ああワロータスや ワロータスや (笑)
ワイン吹かずにはいられない テレビ神奈川 (笑) >>341 引っ張るの意味が分からないけど、横浜都心の開発は沿岸部を中心として2050年頃まですでに計画されているのでご安心下さい。 >>345 カジノでしょ?新山下はカジノは暗雲だし カジノ抜きのIRは期待もてないよ >>345 本来なら空洞化してしまった関内や北仲辺りを高層化してコンパクト高密度な都市部を作ればいいんだけどみなとみらいのすぐ側の北仲ですら今後はタワマンしか作らないからみなとみらい以外の沿岸部で業務機能が期待できる場所はないからね >>346 >>347 横浜市のマスタープランでも読んでみて。 もっと広い範囲で計画してるし実際に着々と進行してるので。 8億のタワマン 赤坂の15億には届かないが 資産持ちじゃないと買えん 5億以上のタワマン売り出して完売出来るのは東京と横浜くらい
どこの誰だか知らない者が住むタワマン眺めて 「都会だなぁ」←(笑) こんな平和なカントリーは他でもありません 横恥ただ一つです(笑) タワマンは演出 お飾り(笑) 共同住宅棟をオフィス棟と同列で扱うならモナコとか大都会になりますけど (笑)
横浜市オフィスビル&ホテル(タワマン無し) 296mランドマークタワー 171mクイーンズタワーA 156mダイヤビルディング 152m横浜銀行本店 152m横浜三井ビルディング 151m三菱重工横浜ビル 149m新横浜プリンスホテル 139mコンチネンタルホテル 137mクイーンズタワーB 132m新日本石油ビル 132m横浜スカイビル 123mグランドセントラルタワー 119m横浜アイランドタワー 114m横浜ベイシェラトン 113mゆめおおおかオフィスタワー 109mクイーンズタワーC 105m富士ソフト桜木町ビル 105mベイホテル東急 104m横浜メディアタワー 103m横浜東口ウィスポートビル 102mクロスゲート 101m横浜天理ビル 100m金沢ハイテクセンター 99m日産グローバル本社 98m富士ゼロックス 98mみなとみらいセンタービル 94mTOCみなとみらい 92mコンカード 89m横浜野村ビル 建設中 155m横浜新市庁舎 135mAPAホテル横浜ベイタワー 132mJR横浜タワー 114m横濱ゲートタワー 99m神奈川大学みなとみらい 99mイノベーションセンター 98m横濱グランゲート 85m京急グループ本社ビル http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E6%A8%AA%E6%B5%9C 素敵なスカイライン (笑) そいつ名古屋のフリして東京に憧れてるゴミだからな。だからみんな構わなくなった。 名古屋ならちょっとは面白いのに、すぐ個性を捨てるからトンキンはばかなんだよな
江戸に憧れてる?そんな一言で江戸おのぼりさん確定(笑) 江戸なんか普通に庭みたいに思うのが 元江戸町民 濱カスは江戸コンプレックスが酷いからどうにもならん(笑) 世代から世代に引き継がれる江戸コンプ 父は江戸へ早朝から満員通勤電車に乗り 母は江戸ショッピングにオメカシ そんな姿を幼少期から見て育てばコンプレックスは当たり前(笑) ニューヨークとロンドン以外で背筋伸ばす必要なし by NAGOYA CIVILIAN ワロータスエドコンプ (笑)
どうでもいいわ東京とか。 なんで分からないんだろうなこの感情が東京に憧れてるかっぺには
お前は名古屋だから構って貰えてたんだぞ。珍しいからな。知らないこともたくさんあるし興味も多少なりある。 でも東京なんて今さらどうでもいいし、そこら辺からだよなお前が人気無くなってきたの。なんで分からんのだそんな簡単な事が。 まあいいや。こうやってセンス無いやつは嫌いだから構わない
CIVILIAN ←笑 ローマ字しか知らんベニヤが無理して英語使うとこうなる civilianはmilitaryの対語 この場合はcitizen ベニヤにお似合いのcitizen watch (嘲笑)
おまえはホント弩級アホ(笑) 軍人とあえて分けて使ってるの分からないとか←(笑) 軍人はペンタゴン(アーリントン)とかで背筋を伸ばし ニューヨークとか気にしないだろうという意で言ったのに(笑) 深謀遠慮を見抜けないおまえは赤っ恥 (笑)
ハイ、いつもの後付け言い訳、問題すり替え、赤味噌ベニヤ恥
■JR東海 リニア藤野トンネル手続き開始 2019/4/22 神奈川 JR東海(名古屋市中村区名駅1ノ1ノ4)は4月19日、 「中央新幹線藤野トンネル新設」の事業者について、 公募競争見積方式による選定手続きを開始した 相模原市緑区から山梨県上野原市までの本線トンネル 約10・5`などを整備する工事
横濱中心 ■戸塚署交差点立体検討、片平新日本で深度化 2019/4/19 神奈川
佐野さんが生前に好んだ北海道産小麦使用麺などの食材を使った 新商品「想いをつむぐ新麦らぁ麺」(税込み1200円) ■2019年4月22日 / 06:24 / 9時間前更新 ゴーン日産前会長を特別背任罪で追起訴、オマーンルートで=東京地検 Reuters Staff 起訴状によると、ゴーン前会長は2017年7月から 18年7月にかけて、同社の子会社「中東日産」からオマーンの 販売代理店「SBA」に合計1000万ドル(約11億1000万円)を 支出させ、そのうち500万ドルをゴーン前会長が実質的に 保有するレバノンの投資会社 「GFI」名義の預金口座に送金させ、日産に損害を与えたとしている 一方、日産は刑事告訴の理由について、ゴーン前会長が 日産子会社を介して海外の日産車販売会社へ送金した資金が、 自らの利益を得るための不正な支出だったことが判明したためと説明 こうした行為は「到底容認できるものではなく、厳重な処罰を求める」 としている
■ららぽーと横浜に博多長浜ラーメン店「名島亭」 横浜では2度目の出店 秋田経済新聞-19 時間前 横浜では2015年から2017年まで、新横浜ラーメン博物館 (港北区新横浜2)に出店 現在は一風堂などで知られる力の源ホールディングス(福岡市)の 傘下となり、各地で支店がオープンしている
■港北区 合田で着工 新横浜の共住83戸 建通新聞-2019/04/07 【横浜】住宅の分譲事業などを展開するナイス (横浜市鶴見区鶴見中央4ノ33ノ1)は、横浜市港北区の 事務所併設マンション「(仮称)横浜市港北区新横浜1丁目計画」の 施工者を合田工務店東京本店(東京都港区)に決め、3月下旬に着工した
ベニア板はあの画像晒した時点で終わったんだよ ベニア禿なんて呼ばれても馬鹿ヅラ下げて出てくるのが笑える 元江戸町民とかチンケ過ぎてレスも出来んぞ
■JR東日本 品川開発プロジェクト本格始動 2019/4/22 東京 JR東日本の「品川開発プロジェクト(第T期)」が本格始動する 同プロジェクトに係る品川駅北周辺地区の都市計画が このほど内閣総理大臣による認定(都市計画決定)を受けた
■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■
■マタイによる福音書5章14節〜16節 あなたがたは、世の光である 山の上にある町は隠れることができない また、あかりをつけて、それを枡の下におく者はいない むしろ燭台の上において、家の中のすべてのものを照させるのである そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かし、そして、 人々があなたがたのよいおこないを見て、 天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ゾーク暗黒魔法 (〇 〜 〇 | | ダークカタストロフィー / | \___________ | |_/ | ヽ _ヽ |_/ ̄|_/
超名門 超枢機 超手柄 超繭紬 超露払 超燈港 超燦々 超考察 超対偶 超呼鈴 超刹那 超羅生 超性懲 超箒星 超庭箒 超包摂 超聖約 超琴線 超俄然 超墨付 超謎肉 超我武 超骨董 超砥石 超巡礼 超掛軸 超釈然 超碑銘 超者羅 超無双 超連峰 超素性 超仮想 超教訓 超専売 超痛切 超度胸 超抜擢 超夕餉 超途方 超妖美 超潜在 超焙煎 超舶来 超窓辺 超訴求 超一縷 超行着 超多感 超視線 超玲音 超創始 超主催 超突拍 超反響 超礼弥
地方に住んでる友人が遊びにきて 上大岡の街並みを見て さすが大都市の中心街だねって言うから、 横浜の中心街は 他にあるんだよと言ったらビックリしていたよ ザマァ( ´゚∀゚`)
歌舞伎が上演できる場所、 東京には歌舞伎座、国立劇場、明治座といくつもあります ところが、東京以外で歌舞伎がきちんとできるところは 京都の南座ぐらいです 歌舞伎をきちんと上演するためには、第一に花道が要ります 第二に緞帳のほかに引き幕がいる 第三に回り舞台が要ります 回り舞台は日本が発明した演劇装置で、 昔は電動がないから舞台の下に男性がいて舞台を 押して回していた それが「縁の下の力持ち」です それから第四に和式の畳を敷いた楽屋が要ります そして、歌舞伎役者が着替え、顔をつくるためにだいたい 40〜50分の幕間ができるので、その間を観客が過ごすために 食堂や喫茶店(芝居茶屋)が要ります この五つの施設が揃っていないと本物の歌舞伎を きちんと上演できません
■MICEとは Meat sauce(ミートソース) Ice cream(アイスクリーム) Chocolate(チョコレート) Egg coffee(エッグコーヒー)
>>375 濱カスに突っ込まれるとは思わなかったわ。 あえて昔の画像を流しただけ。 ワロータス濱カス コレ あえて貼ったんだよ←(笑) 今なら逆に合格じゃね だって現在はテレビへの依存度や要求度なにより視聴率が軒並み落ちてるわけで しかし何十年前となればテレビ全盛期 テレビこそ茶の間のヒーローだったはず なのにあの小屋(テレビ局として) 如何に横恥(神奈川)が発信力無く 江戸に頼り切ってるかを如実に表している社屋=ボロ小屋(笑) インフラ押さえたりレベルアップさせればそれだけ責任感増すから 本音は責任は負いたくない濱自治体&濱カスゆえ上に立とうなど考えもしないだろうが(笑) そしてテレビ神奈川は事実上唯一の濱局…たった一つも立派に出来無い(笑) 江戸に染まるオリジナリティ無きクソ濱 (笑) 愛知は観覧車数No.1 https://www.fnn.jp/posts/00438970HDK 愛知には政令指定都市が一つ名古屋だけ しかしながら愛知には衛星都市が点在し 所々で豊かさを証明している 全国には平成の大合併などで寄せ集めて政令指定都市となった名ばかりのそれ多々(笑) 愛知の衛星都市は人口自体は10万から40万と大したことはないが 名ばかりの政令指定都市と変わらないどころか凌ぐ程に豊かな財政力を有し 他県から羨ましがられるのである 濱並びに神奈川カントリーとは一線を画する愛知なのだ (笑) ■西区 9月着工へ施工者 共住27戸 2019/4/23 神奈川 【横浜】グリップ(横浜市西区高島2ノ7ノ1)は、 「(仮称)南浅間町計画新築工事」として共同住宅の建設を計画している 9月初旬の着工を予定しており、現在のところ施工者は未定としている
■中区 8月着工へ施工者 店舗併設共住9戸 2019/4/23 神奈川 【横浜】興和ビル(横浜市中区寿町1ノ1ノ11)は、 横浜市中区に店舗併設の共同住宅 「(仮称)中区元町5丁目ビル新築工事」を計画している 8月中旬の着工を目指しており、現在のところ施工者は未定としている
>>384 パチンコとボートぴあと競馬辞めさせてから言えよ エセ愛国者のクソパヨクさんよー >>341 横浜市の市庁舎跡地が次の開発。もう跡地開発のヒアリングが始まってるし 隣の民間街区も再開発組合設立に向かって進んでいて2025年頃に竣工予定。 あとアソビルが閉店する3年後にステーションオアシスが動きそう 新横浜の篠原口は駅前に商業・業務ビルを1棟建てて他はタワマンと集会所の計画らしい >>391 医師会と弁護士会は在日に乗っ取られてるからなぁ 市庁舎移転で関内付近の民間ビルも丸々空いたりするけど、再開発されるのかな?
黒船で幕末の日本を訪れた「米海兵隊音楽隊」が 165年ぶりに来日
高みから見る横浜関内の、街々( まちまち )の灯は 華( はな )のようにちらめいて、海の方にも 碇泊船の燈影( ほかげ )が星のようにあった おりから降りしきる雪の辻々、 街々を練り歩いて、 俳優たちが自ら広告した 超街々
>>397 マンションに建て直されるのが関の山ですね >>397 地権者が纏まらなくて寂れてから漸く危機感で再開発するが時すでに遅しといった将来が見て取れる >>394 だよなーほんと反日の奴らってなんで日本に居るんだろうな 差別だの何だのをたてにやりたい放題 オレとしては カジノ賛成 それに応じて ちょんの間が復活 治安悪化 そんな横恥を希望したい 何事も一利一害 (笑)
相鉄(笑) 大手なのか?準大手なのか? あるいは中小なのか? (笑)
今年、横浜に京浜電鉄の本社が来ることによって、横浜は相鉄と合わせて複数の大手私鉄を持つ都市となる。 これは東京、大阪とともに日本に3都市しかない。すごいことではないか。
>>412 利益は東京が稼いでる事知らない貧乏ベニヤ禿 司令部の東京本社 名古屋では稼げません 関東に足を向けてねれません貧乏ベニヤ禿 >>413 スルーするのが大人 ここに来るといつもいるのがベニヤ 2ちゃんで暴れる事でしか精神を保てないんだからほっときなよ GDPも横浜にボロ負けらしいからな 司令部江戸本社? それ品川本社のことか おまえは何を言いたいのかな←(笑) そこでJR東日本のスタッフが働いているのかな(笑) 東海道新幹線そしてその敷地すべてJR東海(名古屋)のモノ 要するに治外法権のごとく(江戸でありながら)江戸町民は余所者となる いわゆる飛び地のような名古屋市中村区と言える どこで乗降しようが我が東海道新幹線で運んでやってるんだぞ これがJR東海の本音 そりゃあれだけ稼げば鼻高になるのも仕方がない わかったか濱カス=江戸の奴隷 (笑)
>>415 めっちゃ早口で言ってそう 新幹線と言えば新横浜の開発だが 新横浜線の東部方面も開発に重点を置きそう 東部は横浜の弱点でもあったから、弱点が補われるだろうな ■ルノーが態度一変 日産に経営統合要求 両社の関係不安定化も 2019年4月22日 21時44分ゴーン前会長 影響 フランスのルノーが、今月、日産自動車に対して経営統合を 求めていたことが明らかになりました 統合に反発してきた日産に友好的な姿勢を示していた ルノーが態度を一変させた形で、両社の提携関係が、 再び不安定になることも予想されます 関係者によりますと、ルノーのスナール会長は日産の 西川廣人社長に対して今月中旬、両社の経営統合を 要求したということです さらにルノー側は、日産の経営への関与を強めたいとして、 ルノーのボロレCEOを日産の新しい取締役に就任させることや、 COO=最高執行責任者以上のポストにルノー出身者を 就任させる案も伝えたということです
新横恥←(笑) 令和九年 リニア新幹線スタートより レトロ新幹線は大幅本数減へ のぞみ新横恥飛ばしアルアル(笑) いやひかりも停めず こだまオンリーに 以上予想 (笑)
東京急行電鉄、横浜銀行、ゆうちょ銀行などは24日、 駅の券売機で現金が引き出せる日本初のサービスを 報道陣に公開した スマートフォンのアプリを使う仕組みで、 5月8日から東急6路線85駅で開始する ICカードの普及で券売機の利用率が低くなっているため、 新たな機能を持たせたい考え アプリで表示したQRコードを券売機の読み取り 機にかざして引き出す ゆうちょ銀行、横浜銀行の口座を持ち、各社のスマホ決済を 利用していれば出金できる。東急はほかの鉄道会社にも サービスを提供したい考えだ いずれも午前5時半から午後11時までの間、引き出せる 1日の限度額は3万円
平日で手数料108円いただきます(笑) サービスという大義名分のカネ稼ぎ 私企業はあくまで利潤追求 (笑)
【パリ時事】フランスを訪問中の安倍晋三首相は23日、 マクロン大統領とパリの大統領府で会談した 両首脳は6月下旬に大阪市で開かれる20カ国・地域(G20) 首脳会議での共同歩調を確認し、データ流通に関する 国際ルールの策定に向け連携していくことで一致した ノートルダム大聖堂の火災を受け、 首相は再建に協力する意向を伝え、マクロン氏は謝意を示した
京急が横浜に本社移転が決まってから53街区のビルにも投資するし、市役所ビルにも京急が運営するし、京急資本が横浜に積極的に投資してる
■くつろぎのブランド“ホテルリソル” みなとみらい21地区玄関口に進出 「ホテルリソル横浜桜木町」 4/25(木)グランドオープン! レストランは女性に人気のイタリア式食堂「イル・キャンティ チェリエ」
京急(笑) 濱首長婆さん「法人税とれんわね」 (笑)
■北地区再開発、11月下旬に複合ビル/ホテルや小学校. 11月下旬、総延べ29万平方メートル超の複合ビル 2棟の建設に着手する いずれも設計は日本設計が担当 施工者は決まっていない 22年8月下旬の竣工を目指す 総事業費は2398億円を見込む
>>424 新横浜線と市営地下鉄の延伸 みなとみらいもほとんど埋まり 音楽アリーナも出来る GDPの伸びも凄く 投資が伸びればGDPも上がる! >>428 アリーナ出来るのはいいけど、混むのが難点かな >>411 ベニア禿なら名鉄は他の私鉄の10社分だと主張して近鉄も本社機能は名古屋にあると言うのがデフォ >>186 P1st Q1st even [1,] 0 0 1 [2,] 4 5 6 [3,] 26 27 13 [4,] 84 83 23 [5,] 203 197 35 [6,] 413 398 50 [7,] 751 722 67 [8,] 1259 1210 87 [9,] 1986 1910 109 [10,] 2986 2875 134 完全追尾型多項式が完成しました 宝の個数は2 P1st ={12n^4+28n^3-42n^2-52n-3(-1)^n+51}/48 Q1st ={12n^4+20n^3-18n^2-20n-3(-1)^n+3}/48 even =(10n^2+8n+(-1)^n-9)/8 ■JR東日本 品川開発プロジェクト本格始動 2019/4/22 東京 JR東日本の「品川開発プロジェクト(第T期)」が本格始動する 同プロジェクトに係る品川駅北周辺地区の都市計画が このほど内閣総理大臣による認定(都市計画決定)を受けた
京浜急行電鉄は、空港線利用時の加算運賃を 10月1日に引き下げると発表した 現在、空港線の天空橋〜羽田空港国内線ターミナル駅間と 他の区間をまたがって利用する場合、 基本運賃に加えて加算運賃を設定している 空港線の延伸工事や輸送力増強工事に要した設備投資額等を 回収するための費用で、設備投資額等の回収が順調に 進捗してきたことから、引き下げを決めた また、特定運賃として、 羽田空港各駅と穴守稲荷・大鳥居・糀谷・京急蒲田の 各駅相互間で設定している特定運賃を廃止する 大人の加算運賃は、普通運賃は170円から50円となり、 通勤定期は1ヶ月6,220円から1,830円、通学定期は同2,030円から 600円となる これにより、羽田空港国内線ターミナル発着のきっぷ利用時の 大人片道運賃は、品川駅まで410円から290円、京急蒲田駅まで 340円から250円にそれぞれ引き下げとなる
■規模は最大で延べ4万8235u 神奈川行政評価事務所 横浜地方検察庁分室 横浜保護観察所 東京入国管理局横浜支局横浜港分室 横浜税関 東京国税不服審判所横浜支所 横浜中税務署 横浜検疫所 横浜公共職業安定所 植物防疫所研修センター 横浜通商事務所 横浜国道事務所 京浜港湾事務所 横浜営繕事務所 横浜海上保安部 15官署が入居する 建設地は横浜市中区新港1−15の敷地面積1万6825u ■横浜MMに国の15機関集約 23年供用 整備局 南関東・静岡 2017/11/30 22:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2410210030112017L82000/ 神奈川県庁分庁舎 超妖精 超妖星 超天使 超顕在 螺鈿蒔絵 携帯型心理診断鎮圧執行システム 久々にきましたね 「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区U期棟計画」 http://www.mlit.go.jp/common/000025664.pdf (業務用建物の延べ床面積は東京都特別区では 1 億u、大阪市は 4 千万u弱) 非木造業務用建物ストックについて用途別に床面積をみると、 事務所・店舗等は、東京都特別区では 1 億uを超え、大阪市では 4 千万u弱、名古屋市及び横浜市においては2 千万uを上回る 政令指定都市の多くは 500 万uを超える 昭和 60 年から平成 18 年の間の、 バブル期以降の 21 年間の産業用建物の用途別着工床面積の 累計床面積を主要な都市についてみると、東京都特別区では 約1億 2,016 万u(約8.6 万棟)に上り、 このうち事務所用が5割弱を占める 大阪市 5,169 万u(4.4 万棟) 横浜市 3,713 万u(3.3 万棟) 名古屋市 3,278 万u(4.8 万棟) これに 2 千万u以上の神戸市、札幌市、福岡市の3都市が続く 考えるということはユニタリ変換であって、 情報が失われることはない、と考えたい どのようなユニタリ変換をするということが 考えるということである そうすると、集合とはなんなのか 素朴に考えれば情報の集まりとしての情報である 集合も考えるということのひとつになる とすれば、情報の存在論が自然数論なのだろう 自然数論が存在論で、集合論が意味論であるならば、 論理学は...変換・変形なのだから... なんだ? 哲学のなんらかの論に相当すると思われるのだが... 美学的ななにか?...倫理?...思想?...? とするならば、認識論とはユニタリ変換である 可逆でなければならない ほんとか?
■横浜市電 1956年(昭和31年)4月1日 井土ヶ谷線(保土ケ谷橋 - 通町一丁目間) の開通で最盛期を迎える
■MM52・53・54街区を一体で開発して高さ日本一のビルを建設 横浜市などが出資するみなとみらい5丁目特定目的会社は、 みなとみらい線新高島駅が立地する52・53・54街区を一帯で開発し、 高さ日本一の超高層複合ビルを含む施設群を建設する 計画を明らかにした 核となる超高層棟は地上86階建て、高さ420メートルで 下層部から商業施設、オフィス、ホテルとなる予定で、 最上階には展望台の設置も予定されている 完成すれば現在日本一の超高層ビルである あべのハルカスを抜き日本一の建物となる 現在都市計画の変更について協議中で、 2021年度に既存建物の解体に着手、2026年度の竣工を目指す なお現在予定地に立地している暫定施設であるゲントヨコハマは 当初より1年早い2019年に閉鎖、解体する予定である 計画概要を入手したのでグーグルアース上に建ててみました キング軸上の一等地であり、 このあたりはMMの新たな中核に成長しそうです スカイラインに大きなアクセントが加わることとなり、 新しいランドマークとしても期待大です https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-35-90/ys_yoko068/folder/1031926/59/42781959/img_0 ■町田が東京府に移管された理由 神奈川県だった町田が、東京府に移管された理由はいくつかある 複数ある理由のうち、決定的だったのが水源問題と 自由民権運動への対応だった
JR博多駅周辺の活性化を図る福岡市のプロジェクト 「博多コネクティッド」を受け、地場企業による再開発が動きだす 博多駅ビルの拡張に乗り出すJR九州をはじめ、博多駅から 半径500メートル以内にあるコネクティッド対象地区の地権者などが、 今月末にも街づくり協議会を立ち上げる計画 これまでJR博多シティや隣接するキッテ博多など「点」で 発展してきた博多駅エリアが、「面」での成長に向け 新たな局面を迎える 博多駅周辺は2011年にJR博多シティ、16年にキッテ博多が開業し、 商業エリアとして急速な発展を遂げてきた だが近辺には老朽化した建物も多く、 にぎわいは博多シティやキッテ博多がある博多口側に集中 筑紫口側でもホテルの建て替えなどが進んでいるが 「博多駅を中心ににぎわいが分断されるという皮肉な状況」 (JR九州幹部)になっている
イメージパースが更新 現在の高島町、横浜駅一帯には「袖ケ浦の海」「野毛浦海岸」が広がり、 神奈川から横浜の居留地まではかなり不便だった 海沿いに「横浜道」も作られていたが、海に面した絶壁で、 汽車を関内まで通すには地形的に無理があった そこで鉄道を通すために湾の部分を埋め立てる計画が浮上 嘉右衛門は鉄道・国道用地の埋立てを請け負い、 神奈川から横浜への湾の入口部分を 幅63m、長さ1,400mにわたる築堤を造成 ショートカットするように埋め立て、 当時としては最新式の蒸気泥揚機などを用い 鉄道線路を敷設する工事を135日で完成さた これにより明治5年(1872)、 横浜(現、桜木町駅)から新橋(現、汐留)間に鉄道が開通 嘉右衛門も後日談として 「一坪を埋めるのに三坪を埋めるような苦労だった」といっている 鉄道、国道用地以外の土地は嘉右衛門の土地となり、 「高島町」と名づけらた 町内に高島嘉右衛門の功績をたたえるものとして、 高島山公園と望欣台(ぼうきんだい)の碑(横浜市地域文化財)がある
■村田製作所 新たな研究開発拠点「みなとみらいイノベーションセンター」を 横浜みなとみらい21地区に設立 ■工事期間:着工2018年5月、竣工2020年9月(予定) ■投資総額:約400億円(土地・建物費用) ■施設概要 敷地面積:7,414.88u 延床面積:65,607.71u 規模 : 鉄骨造 地上18階、地下2階、塔屋1階 ■フロア構成 高層階: 厚生施設 中層階: 開発エリア 低層階: 開発エリア、にぎわい施設 地下階: 電波暗室、駐車場、機械室 ■建物コンセプト 1.まちなみに融合するデザイン 2.科学を通して「発見して考える」 3.人にやさしい環境デザイン 4.BLCP(Business and Living Continuity Plan:業務・生活継続計画) 5.革新的で新しい価値を創り出すオープンイノベーション 6.ひらめきやイノベーションの具現化を促すフロア構成
『象徴的なファサード』 『横基調の軽快なデザイン』 『4層吹き抜けのアトリウム』 『重層的な回遊デッキ』 >>368 大将、スープしょっぱすぎるよ _ ._____ .____ ____ ____ ___ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∧_∧ ∧_∧ ∧,,∧ ∧ ∧ 森森森 ( ・∀・) ( ´∀`) ミ,,゚Д゚彡 ( ,,゚Д゚) ( ; ´Д`) (つ=|||| つ_ (つ=|||| つ (つ=|||| つ (つ=||||つ (つ=|||| つ_  ̄ ̄\≠/  ̄\≠/ ̄ ̄ \≠/ ̄ ̄\≠/ ̄ ̄\≠/ |  ̄ . ̄ . ̄ . ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 【横浜】パナソニックホームズ、ケネディクス、鹿島の3社で 構成する合同会社「KRF48」(東京都千代田区)は、 横浜市西区のみなとみらい21(MM21)中央地区37街区に建設する 超高層複合ビル 「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」の 工事スケジュールを固めた
「何としても水道が必要だ」 当時の神奈川県知事・沖守固(おき・もりかた)氏は1883(明治16)年、 イギリス工兵中佐のヘンリー・スペンサー・パーマー氏 (1838〜1893)に水道の調査設計を依頼
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
真面目な話し、名古屋人の妄想では 何故名古屋は好調と思えるんだろ GDPも全く伸びてないし 投資先として魅力なのは大阪福岡かなw 東京はぶっちぎりに高くて手が出せない 横浜も高いけどうーん頑張ればって感じ 大阪は比較的手が出しやすいし魅力的 福岡は安いからあり ■2018年地域別最低賃金 1位 東京都 985円 2位 神奈川 983円 4位 埼玉・愛知 898円 https://www.saitei-chingin.com/ranking/2018/ 議員選挙板でも知多半島南部在住のキモいおっさんが暴れてたよ 渋谷区出身在住を自称してるが少し前まで使ってた回線が「知多半島ケーブルネットワーク」と判明w ドコモばかり使うようになってからは「そいつは俺じゃない!」の一点張りだが、言葉遣い・主張傾向・思想から常連はみんな同一人物と気づいてますw また「渋谷区出身在住、少なくとも非東京人のお前らよりは東京に詳しい!」を自称するも埼玉や関西の人に色々聞かれてしどろもどろにw 変わった言い回し使って「それどこの方言?少なくとも関東じゃないな」と言われてたこともw 更に「俺はおっさんじゃない!まだ若い!」を自称するが、約20年前の歌を替え歌にして喜んでることや、その他いくつかの発言から若く見積もっても30代後半、下手したら50overと判明w いまだに「俺はおっさんじゃない!」アピールをしてるが常連には相手にされていないw
>>463 ベニヤ板禿そっくりwww 東京出身を自称してたけど、山手線の内側と外側知らないで嘘とバレたし ロータスヨーロッパと連呼してたけど、 45歳以上のおっさんって突っ込まれてたし 愛知県の奴ってどこでも言ってること一緒なんだなwww 江戸コンプレックスが酷い濱カスは山手線が気になる気になる(笑) 江戸23区民ならばすぐそこに常に山手線を感じるゆえ極端な意識はしない ※地方から江戸部屋探しのカッペは妙に気にするようだが(笑) しかし濱カスは遠く数十km離れたカントリーから江戸に向かい あの楕円の内か外かを極度に気にするのである(笑) 元江戸23区民が言った内外は濱カスが「危険だな」「恐怖だな」「度胸いるな」感じる境界を指す 山手線?←(笑) そんな単純な境界は論外 いくら濱カスでも新大塚に恐怖心は無いだろうと考えるからな…あそこも恐怖かい(笑) 目には見えないが確実にココは分不相応だなと感じるオーラの境界線 この内外を指していること明白 だが濱カスは江戸コンプの山手線の内か外か気になり杉 だから江戸23区民と温度差あり杉なのである(笑) つまり「山手線…山手線」と発狂する程に おのぼりさんを確定されるのである(大笑) おのぼりさんにその自覚はない それは仕方ないこと より都市の者から見えるのがおのぼりさん風情なのだから(笑) ワロータスヤマノテコンプ (笑)
>>430 周辺はごった返すのは当然として、横浜駅じゃなくて新高島駅が客の大半を飲み込んでくれればいいんだけどな。 ベニア禿が何を言い訳してもただのベニア風情だから笑いしか込み上げんな あの画像もう一度上げてほしいわ 笑い過ぎで鼻から味噌カツ出ちゃうかも
山手線って、最初は群馬から横浜へ向かう為のシルクロード(絹の道)の一貫で赤羽ー品川間を開通させたのが後の山手線の原型。 全ての線は横浜に通ず。
>>463 自称東京18区民とか呼ばれてるおっさんだよ 気に入らない住民に何日も(場合によっては何週間、下手したら数ヶ月も)粘着したり、気に入らない住民を叩くために個別スレ立てまくったりしてる気持ち悪いおっさんだね 関西と東京以外の関東に物凄いコンプ?憎悪?を持ってる 名古屋と福岡にも若干コンプ持ってるっぽい 東京18区民という通称もだいぶ前に東京18区在住(多分衆院小選挙区のことだと思う)を自称してコテハンにまでしてたから この前も大阪の20代を自称する人を必死に「若作り情弱ジジイ」「和歌山・奈良・滋賀辺りのカッペ」認定してたが、 その人が年齢と現在地が分かるものをupして、本当に大阪の20代と分かると途端に大人しくなった アンカーミスってることに気付いた >>464 に訂正 >>472 どこにでもおかしい奴はいるんだよ ベニアの煽りなんて精神年齢低すぎてこちらが恥ずかしくなるくらい 毎回第3位のアンケを貼り付けてるけど 都市規模gdp見れば横浜は3位だからな 毎回このスレにアクセスして 発狂してるんだろうな ベニア板のイキリって負け惜しみを必死に隠すためなんかな 低能創作ワード作って白痴ワールド作ってるよな(大笑) 横恥とか言ってるけど、横浜にコンプ持ちすぎだから、、、 しゃーない事だけど味噌恥無小屋のほうが都市レベルは劣ってるんだよなぁ 言うなれば土手煮風情何だんだからなぁ。 おのぼりさんにさえもなれないベニ屑(笑) ワロエナーイルサンチマンカス
ただのバラエティを切り取ってコンプ丸だし味噌恥無小屋 ルサンチマンカース
またベニヤ禿がいるのか どれだけ横浜コンプなんだよ 横浜に構う暇があるならとっとと童貞捨ててこいよ
誰が童貞?←(笑) ある程度の歳になれば童貞なんてこの世にいないに等しいよな 余程の身体障害かオンナ嫌いじゃなきゃ だって性欲あれば ちょんの間でも激安ソープでも 1万2万で筆下ろし終了だろ そんなカネも作れないなら何れ餓死するよな おまえらは正直オレみたいにそこそこモテないから 歪んだ感情で「童貞」書くんだな(笑) オレはおまえらを童貞かどうかなんか気にしない ただし経験者が圧倒的に少ないアナルとなれば話は別 これ経験あれば(素人の)余程のコミュニケーション能力やモテ度を表すからだ それも二桁! おまえらが出る幕なし←(笑) あっそうそう実はプロポーション良ければちょっと不細工♀も相手する だからヴァージンってこともあり 貫通式経験も8人ほど経験している あと ナンパ→メシ→即アナルとかもあるので(そうそうはないが) ペペとアナルストッパーを持参して街に繰り出すことあり(笑) はっきり言っておまえら濱カスと格が違い杉 (笑)
関東(東京除く)と関西に強烈なコンプ持ちとかベニア板禿そっくりなんだが>18区民とかいうおっさん そう言えば名古屋SB-iPhoneもそんな感じだったよな しかも3人ともアラフォー〜アラフィフ 愛知のおっさんってそういう輩多いんだろうか…
日産、再び業績下方修正=純利益6割減、ゴーン問題逆風 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321441 日産自動車は24日、2019年3月期連結業績予想を下方修正したと発表した。 純利益は従来予想の4100億円から3190億円に減少する。 米国で顧客サービス関連の費用が膨らみ、日本では前会長カルロス・ゴーン被告の不正問題が販売の逆風になった。 下方修正は2月に続いて2回目。 前年実績に比べ約6割のマイナスで、日産の業績悪化が鮮明になっている。 ■京浜港湾 2019年度事業費173億円余 2019/4/25 神奈川 国土交通省京浜港湾事務所は横浜港と川崎港の整備で 2019年度に総額173億円余りの事業費を確保した 川崎港臨港道路・主橋梁部の上部工着手や 新本牧ふ頭と本牧ふ頭再編(横浜港国際海上コンテナターミナル 再編整備)の新規事業化などを背景に、前年度に比べ16・2%の増
■流山市 GLPが5棟、60万uの物流施設 2019/4/24 東京 【流山】日本GLP(港区)は「GLP流山プロジェクト」の 第2フェーズとして、千葉県流山市内で5棟、 総延床面積約60万平方メートルの物流施設の開発を 計画している
もはやベニヤの何をNGに入れたか覚えてないけど全く表示されないからお前らが何と戦ってるのか分からなくて怖い。 構うこと自体やめにしないか。 横浜は圧倒的勝利なんだから勝者の余裕で生暖かい目で放置してあげようじゃないか。
へぇ、ベニヤ屑って バーチャル性欲モンスター変態アナル知県民だったんだね モテアナル風情(大笑)
>>491 まあ、バカにして楽しんでいるんだからイジメヨクナイって話でも無いし、ベニヤ禿も嫌がってない。 しかし、このおっさんはクズっぷりが禿しいよな。 アナル好き味噌土人ベニヤ禿無小屋人って恥晒しすぎる。 アナルアナル言ってるけど、童貞なのを隠してあえてアナルと言ってるかと思ったけどねwそもそもアナル好きな女なんかいた事ないwってかゲイなんじゃないの?w でも俺が言った通りだよなw ベニヤ板禿って図星突かれて発狂すると長文で誤魔化すってwww
ベニヤって東京に憧れてるのに名古屋に都落ちしたカッペだよな 可哀想に
高みの見物する名古屋 JR東海「横恥にリニア?スルーでよくね」 (笑)
黒船で幕末の日本を訪れた「米海兵隊音楽隊」が 165年ぶりに来日
好物:コーヒー 趣味:読書 特技:チェス 職業:デイトレーダー 東京都港区出身 TAG Heuer 70万 GUCCI 6万 報酬 >>500 タークホインヤー?←(笑) グチー?←(笑) ド庶民杉だろ(笑) 大衆博覧会乙 ワロータスシャネール (笑) 【新元号】「令和」 「初春の令月にして気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、 蘭は珮後の香を薫らす」[四月一日]
意味わかんないんどけどエロサイト貼ったからベニヤ板禿が童貞じゃないってなんの証拠にもならないんだけどwww ベニヤ板禿ハッタリしか言わないからwww 童貞おっさんベニヤ板禿 ↓日付注目www 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) [sage] :2019/03/21(木) 00:12:26.02 ID:/eBPaKdT ワロータスヨーロッパを ロータスヨーロッパと結びつけちゃう その短絡脳なんとかなりませんか←(笑) 警察官なら失格(笑) おまえが最もオヤジだから過剰反応するマヌケ ロータスヨーロッパって最近知ったのにマジ (笑) 526 名無しさん@お腹いっぱい。(禿) 2017/11/29 18:53:29 横濱の大坂リスペクトに ワロータスヨーロッパ はっきり言って 東京は当然として大坂も横濱に低評価なのに(笑) 正直言って 大都名古屋は大坂を意識してないけどね(笑) 最近では東京も特別視していない(笑) ライバルはロンドンとニューヨークかな(マジ) さよなら呟く君が 僕の傘 残して 駆け出してゆく 哀しみ降り出す街中が 銀色に煙って 君だけ 消せない 最後の雨に 濡れないように 追い掛けて ただ抱き寄せ 瞳閉じた 本気で忘れるくらいなら 泣けるほど愛したりしない 誰かに 盗られるくらいなら 強く抱いて 君を壊したい ほどいた髪を広げて 僕の夜 包んだ優しい人さ・・・ 不安な波にさらわれる 砂の城 怖くて 誰かを求めたの? 強がりだけを 覚えさせたね 微笑みは もう 二人の夢を見ない 本気で忘れるくらいなら 泣けるほど愛したりしない さよならを言った唇も 僕のものさ 君を忘れない 明日の君を 救える愛は 僕じゃない でも このまま 見つめている 言葉に出来ないのが愛さ 言葉では君を繋げない 行き場ない愛がとまらない 傘を捨てて 雨を見上げてた 本気で忘れるくらいなら 泣けるほど愛したりしない 誰かに 盗られるくらいなら 強く抱いて 君を壊したい
>>494 ベニヤで有名になる前に、チン毛剃るのが常識だと衝撃発言をしてゲイネタで弄られてた事あったような… ベニヤ禿は人として異常だよ まあ、正常ならここにおかしなこと書き込まないか
名古屋ベニヤの下品さがいかにも名古屋といった感じだな
おまえら朝からマスターベーション杉 濱のティッシュ枯渇 (笑)
>>497 おい! 高貴で上品なみなとみらいのスレに そんな卑猥な動画載せるな!! ふざけんじゃない!!! おまえら もっと欲しかったら 更に激しいのくれと言えばいいんだべ(笑) 濱カスって基本的にモジモジ草食系だから(笑) 高いマスターベーション率←(笑) 濱自体が一人前じゃない…江戸あっての物種 だから濱カスはどうも自信なさげなモジモジ君になってしまう(笑) 江戸でモジモジ…江戸オンナを前にしてモジモジ 六本木へ一人で行けますかモジモジ♪ (笑)
ベニア板禿は東京除く関東と関西に病的なコンプを持ってるヤバいおっさん
ベニヤ板は東京に憧れてるけど名古屋に飛ばされた貧乏な期間工だろ
少な小屋なんて東京と大阪があっても味噌っカスだからなぁ 都会風情(大爆)
>>521 そしたら名古屋に愛着なんか持たないだろー 濱カスは マスターベーションとデルージョン(笑) そして 思い込み症←(笑) それも修正力ゼロ(笑) ワローカスハマー
>>524 持ってないんじゃね 最初の頃は熱心に調べてたみたいだけど、最近は江戸ばっかりだし。 江戸がディスられるのが怖いから隠れ蓑に名古屋使ってるだけでしょうね。 俺が名古屋好きだったら東京もまとめてディスるし
>>526 自称東京出身と言ってたけど、山手線の内側と外側知らないで、東京出身の嘘が発覚したよなwww あれには笑ったww >>527 いや、生粋の名古屋人だよ 愛知県表示で書き込んでたよwww 東京ディスられるなら、東京を盾にしないw 貧乏がバレて東京出身の嘘もバレて ワロタスヨーロッパ言いまくりでおっさんとバレてるwww これこそ 修正能力ゼロの思い込み症←(笑) 濱カントリーはキャベツ収穫全国屈指おめでとう 農家をバカしちゃいかんぞ濱カス知恵遅れ(笑) 一方 大都名古屋はそんな収穫出来無い 名古屋は農業は捨ててはいないが決して盛んではない しかし 愛知全体でみると農業は盛んだ 特に三河地方 その中でも全国の農家憧れの地=田原市 億万長者とは言わないが ウン千万農家を生む農地No.1がそこにある 愛知には優秀な衛星都市が点在し 農業も全国トップレベル 商工農がこれ程バランスがとれた都道府県が他にあるだろうか 摩り替え虚偽まやかし大得意の濱カス赤っ恥 (笑)
ベニヤ禿はかつて鶴見のババァに虐め抜かれてPTSD、ヨコハマと聞くだけで発狂する さらに、黄金のちょいの間で病気をもらい、寸分も関係ないJR東海を「我JR東海」と息を吐くように狂言する赤味噌脳炎
しかも笑えるのが名古屋すぐ隣には飛島村があって、ここも田園耕地が広いw 名古屋が横浜並みの市面積になれば 耕地面積は横浜超えwww
東京区部・大阪市・横浜市・川崎市・さいたま市・千葉市は 町村と隣接してないけど名古屋市は普通に町村と隣接してるからなw 東郷町・蟹江町・大治町・豊山町・飛島村と5つもw しかも飛島村は人口たったの4千人w 尚神戸市は稲美町だけ、京都市も久御山町と大山崎町だけ 名古屋は郊外の弱さがはっきり出てしまってる
脳程度低杉←(笑) 財政力指数日本一の飛島村が仮に名古屋に組み込まれたら 村から大都へ特進し一新される 超高層建てまくり これが大都というものだよ わかったかな濱カス 横浜市の緑被率(緑でおおわれた面積の占める割合)は、1975(昭和50)年には約45%あったものが、2004(平成16)年には約31%、さらに2009(平成21)年の調査では約29.8%まで減少している。 そこで市では「緑の減少に歯止めをかけて、今ある緑を次世代の子どもたちに継承していく」ため、樹林地や農地の保全、市街地の緑化活動支援などの取り組みを柱とし、従来の取り組みを強化した「横浜みどりアップ計画」(新規・拡充施策)を2009(平成21)年度からスタート。 濱の原点回帰=カントリー回帰 (笑) 人口20万人規模以上の都市 首都圏:東京 横浜 川崎 さいたま 千葉 相模原 船橋 川口 八王子 市川 松戸 柏 藤沢 横須賀 町田 所沢 川越 越谷 市原 上尾 府中 平塚 茅ヶ崎 草加 調布 春日部 大和 厚木 西東京 熊谷 小田原 八千代 小平 三鷹 関西圏:大阪 神戸 京都 堺 姫路 東大阪 西宮 尼崎 枚方 豊中 吹田 高槻 和歌山 奈良 大津 明石 茨木 八尾 加古川 寝屋川 宝塚 岸和田 伊丹 名古屋圏:名古屋 豊田 岐阜 豊橋 岡崎 一宮 春日井 四日市 津 鈴鹿
人口15万人以上の都市 首都圏:東京 横浜 川崎 さいたま 千葉 相模原 船橋 川口 八王子 市川 松戸 柏 藤沢 横須賀 町田 所沢 川越 越谷 市原 上尾 府中 平塚 茅ヶ崎 草加 調布 春日部 大和 厚木 西東京 熊谷 小田原 八千代 小平 三鷹 流山 日野 立川 鎌倉 佐倉 習志野 秦野 浦安 野田 新座 狭山 久喜 東村山 関西圏:大阪 神戸 京都 堺 姫路 東大阪 西宮 尼崎 枚方 豊中 吹田 高槻 和歌山 奈良 大津 明石 茨木 八尾 加古川 寝屋川 宝塚 岸和田 伊丹 和泉 宇治 川西 名古屋圏:名古屋 豊田 岐阜 豊橋 岡崎 一宮 春日井 四日市 津 鈴鹿 安城 豊川 刈谷 大垣 松阪
人口10万人以上の都市 首都圏:東京 横浜 川崎 さいたま 千葉 相模原 船橋 川口 八王子 市川 松戸 柏 藤沢 横須賀 町田 所沢 川越 越谷 市原 上尾 府中 平塚 茅ヶ崎 草加 調布 春日部 大和 厚木 西東京 熊谷 小田原 八千代 小平 三鷹 流山 日野 立川 鎌倉 佐倉 習志野 秦野 浦安 野田 新座 狭山 久喜 東村山 入間 多摩 深谷 我孫子 武蔵野 青梅 三郷 朝霞 座間 海老名 戸田 鴻巣 加須 国分寺 小金井 東久留米 昭島 富士見 ふじみ野 伊勢原 成田 木更津 鎌ヶ谷 坂戸 関西圏:大阪 神戸 京都 堺 姫路 東大阪 西宮 尼崎 枚方 豊中 吹田 高槻 和歌山 奈良 大津 明石 茨木 八尾 加古川 寝屋川 宝塚 岸和田 伊丹 和泉 宇治 川西 守口 草津 箕面 大東 門真 松原 橿原 生駒 三田 彦根 長浜 東近江 羽曳野 富田林 河内長野 池田 泉佐野 名古屋圏:名古屋 豊田 岐阜 豊橋 岡崎 一宮 春日井 四日市 津 鈴鹿 安城 豊川 西尾 刈谷 大垣 松阪 小牧 桑名 各務原 稲沢 瀬戸 伊勢 半田 多治見 東海
首都圏と名古屋圏を比べたら全く勝負にならなくて詰まらん。 首都圏VS関西圏+名古屋圏+福岡圏ぐらいじゃないと。
15万以上 名古屋 豊田 岡崎 豊橋 一宮 春日井 豊川 西尾 小牧 刈谷 安城
>>537 横浜市面積で、29.8 横浜市 437 km 名古屋市面積で、22.8 名古屋市 326.4 これも横浜市面積と一緒になったら 一気に横浜超えwww 濱カスのクソ解釈(笑) カントリー面積不利になると 面積広げたら(1平方kmで比べたら) 名古屋の方がよりカントリーなどと 持論=痔論を展開←(笑) で (圧倒的に人口が違うんだから)GDP一人あたりで比較しなければならないと論ずれば そちらは認めない えっ???単位あたりじゃねえの←(笑) つまり 自分の都合の良い方で比べて 相手の意向は一切くまない これを専門用語でダブルスタンダードと言う 日本語なら二枚舌 相手を絶対に有利にはさせない 相手の不利になる計算のみ採用 自分が不利になりそうな計算には難癖つけて跳ねのけようする ワロータスダブルスタンダード (笑)
ん?馬鹿なの? 一人あたりと面積は違うんだけどww GDPの定義 「GDPとは一定期間の間に国内で生み出された付加価値の合計金額です。 一般的に「国内で新たに生産されたモノやサービスの付加価値の合計」と定義されています。」 付加価値とはブルーカラーが多い工場が有利になるんどけどww 散々ソースを出しても決して認めないのがベニヤ板禿w もしかしてGDPの定義知らなかった?www
ちなみに何故俺が名古屋のスレに書き込まないかベニヤ禿知らないんだろうなww まぁそのうちわかるかもねww
期間工?←(笑) その根拠は(笑) 医師や大学准教授(や助教)とかとは思わないわけ??? 正直言うけど 期間工みないな仕事は一日できっとクビだわ 苦手だからな 人には得手不得手があるだろ 工作機械が扱える人マジ尊敬するよ オレまったくそういうの出来無いからな まさか中卒?高卒?と思ってるの(笑) それなら一生おまえらとは噛み合わんな 赤本もやったことないおまえら濱カスとはな (笑)
まずいことになってることも知らないとは笑えるwww
>>548 おまえ何勘違いしてるの(大笑) おまえごときどうでもいいわ 濱カスただの一匹(笑) 名古屋市に向かって濱カス380万を土下座させたい これがオレの想いな おまえはただ濱クズ←ごみ (笑) 上級の人間と絡めるだけナゴベニアハゲは幸せだな 横浜と比べるとかしなくて良いんだよ 名古屋は名古屋で素晴らしい 東京と大阪のチカラで成り立ってるとはいえ立派だよ ベニア禿は卑屈だよ
>>549 >思わないわけ??? WTS ← ローマ字レベル、中学生未満 グーの手も出ません ← 日本語レベル未満 思えるわけない(笑) 横浜川崎相模原横須賀鎌倉藤沢小田原厚木海老名 神奈川凄すぎだな
平塚?イルカ(笑) 横恥 川崎 相模原 政令指定住宅都市3兄弟←(笑) こんなベッドタウンに覆われた都道府県 他では絶対お目に掛かれません(笑) 県庁所在地がベッドタウンとか有り得んから (大笑)
横浜・みなとみらい21地区で、京急電鉄が2階席の 屋根がない「オープントップバス」の運行を始めた ガイドが街の歴史を解説する中、開放感あふれる地上 約3.5メートルの高さから風景を満喫できる
■相鉄・東急直通線新横浜駅 清水JVが落札 2019/4/26 神奈川 鉄道建設・運輸施設整備支援機構東京支社は、 4月25日のWTO一般競争入札 「相鉄・東急直通線、新横浜駅新築」で 清水・竹中土木・渡辺組JVを落札者とした 同JVの応札額は31億4000万円
【川崎】ESR(東京都港区)は、川崎市川崎区に、 延べ床面積約7万5000平方bのマルチテナント型物流施設 「ESR川崎夜光ディストリビューションセンター」を建設する
観光消費額は2%増の3633億円となり、 13年以降6年連続で過去最高を更新した 宿泊者数も13%増の524万人と過去最高だった 地域別の観光客数(日帰り)は、みなとみらい・桜木町エリアが 6%増、山下・関内・伊勢佐木町が19%増になるなど好調だった 観光客数は宿泊施設や観光施設などの利用者数をもとに 推計値で算出した
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < ピカチュウ大量発生チュウ! (〇 〜 〇 | | 横浜みなとみらい一帯で / | \___________ | |_/ | ヽ _ヽ |_/ ̄|_/
『シルビア』は、 日産がスペシャリティカーとして1965年に発売後、 No.1デートカーとしての地位を築いたが、 時代の流れと共に2002年、 惜しまれつつも生産終了となりました
名古屋市緑区大高地区に江戸時代から伝わる野菜 「大高菜(おおだかな)」の普及に、 地域住民と行政が協力して取り組んでいる 大高菜は交雑して本来の形質が失われやすく、 国際的なNPOが「絶滅危惧」の食材に認定している 地元では「地域の伝統の野菜を絶やさないように」と、 家庭菜園で育てる人が増えている *+*+ 毎日jp +*+*
【横浜】トランクルームやレンタル収納サービスを展開する ストレージプラス(東京都千代田区九段南2ノ3ノ10)は、 青葉区に「(仮称)ストレージプラス青葉台南新築工事」を計画している 入北コータウン クリスカ・ビャーチェノワ
■江田駅周辺に「道の駅」構想 江田駅周辺は、鉄道と東名高速道路、国道246号線の交通結節点にあたる この立地を生かし、各交通網を結びつけた地域活性の拠点となる モデルケースを検討していく 道の駅は、主要幹線道路などに設置されている、 簡易パーキングエリアにトイレや情報施設が併設された 道路利用者の休憩施設 江田駅周辺にはこのような、 いわゆる郊外型の施設を建設できる敷地はない 市道路局事業調整課の中村信治課長は 「まだ構想段階だが、商業施設や医療、子育て施設などが集約された 『都市型』の新たな道の駅の可能性を考えたい」と話す また「駅」として乗り換えの機能も重視 市が進める横浜環状北線・北西線の整備により、 北部地域の交通利便性の向上が見込まれている 道の駅は全国に1030カ所あり、神奈川県には県西部に2カ所ある(4月4日時点) 構想が実現すれば、横浜市内で初めての道の駅誕生となる ┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛
婉麗 ・ 優々たる ・ 寛雅 ・ 典麗 ・ 奥床しげ ・ 雅びやか ・ 麗しげ ・ 清淑 ・ 優婉 ・ 閑雅 ・ しなやか ・ 麗しい
6月20日から23日にかけて横浜・みなとみらい21地区を 中心に開催される「フランス映画祭2019 横浜」
ベニヤ禿さん。 WTS ← ローマ字レベル、中学生未満 グーの手も出ません ← 日本語レベル未満 勘違いレベルではないのでは?
>>581 駅前だけにタワマンと低層SCが密集するのを勢いがあるというのかかなり疑問 東京のデベが開発したタワマンに住んで東京に通勤して東京で働き、 土日も東京のデベが作った低層SCで買い物してろっていう思想になっていて そこの市街地とか都市なんかどうでもいいっていう作りだから東京による植民地化の最も極端な例に見える >>581 ショッピングモールだけの海老名より、ちょっとした繁華街とオフィス街のある本厚木の方が、街として立派に感じる。 川崎も西口(ラゾーナ)>東口(繁華街)だと言われるし、時代の流れかも知れないけど。 江戸が植民地?←(笑) 頭は逝くのにも程がある(笑) 令和九年 リニア中央新幹線開通 サスペンスもまた新たに複雑化されるだろう 横恥(新横恥)がポイントになるかも知れない 犯行には のぞみでは無理な時刻表だが… リニア橋本と在来線など駆使して新横恥から東海道線に乗り込むとか もう既に推理作家は想定サスペンス作を練っているはず あっと驚くルートで甦る「懐かしの」新横恥駅 (笑)
香港にイギリス人がいるから、イギリスは香港の植民地 なんてこと言ってるのは左遷された名古屋のカッペトンキンだけ
東京に憧れすぎてて自分で言ってる事わけわかってないからなカッぺ土民は
>>585 本厚木は風俗の街になっちゃたよ! 女子、子供、家族は無理だなぁ もう、パルコや丸井があった頃とちがうんだ。 アパホテル塔屋含めたら145mいってるかね 横浜市は基本塔屋は含めないから、それで135mだと140mはいってる気がする
昼間人口だけなら箱根だって120%ぐらいあるはずだけどインフラの支店はなんにもないはずだが
なんで江戸江戸言ってんの?何時代の人間なんだ もしかして知的障害者か?
ノルウェージャン・ジュエルとダイヤモンド・プリンセスが並んでるけど壮観ですな
>>596 寄港数190回か! 福岡、長崎、沖縄はもっと上だけど、船の規模ってどんなもんなんだろね。 >>595 おまえはリゾート比べするわけ(笑) 濱カス自ら「濱はリゾート地と比較したい 」旨あり←(笑) 江戸の植民地=濱はカントリーリゾート地である 本日確定しました (大笑) 東京と名古屋が弱いリゾート地に発狂してんな。 東京から出るなようぜえから
■横浜開港160年「大黒ふ頭客船ターミナル」一新 日刊スポーツ-2019/04/18 開港160年を迎える横浜港が新たに生まれ変わった 「大黒ふ頭客船ターミナル」(横浜市鶴見区)が19日、 グランドオープンし、世界的に有名な豪華客船 「クイーン・エリザベス」(9万900トン)が寄港した 横浜港にやってくるのは3年ぶり 松島や ああ松島や 松島や カントリーや ああカントリーや 横恥や (笑)
■メタトロン 21世紀初頭に木星衛星カリストの巨大クレーター、 ヴァルハラで発見された シリコンをベースに金属を含む複合高分子体で、動力源、 量子コンピュータ、装甲などの素材に応用できる オービタルフレーム(以下OF)はメタトロン技術の粋を集めた存在であり、 それ以外にも作中に登場する装備や施設の殆どはメタトロンの恩恵を得ている 石油の様な単なるエネルギー源となる他に以下の特徴がある 1.エネルギーを与えスピンさせると周囲の空間を巻き込んで圧縮する 2.高純度で大量使用すると、「魔法」としか思えない既存の 物理法則を無視した現象を引き起こす 3.その強大な力に魅了され、 歪められた狂気が更に大きな力を引き出すと言う悪循環が起こるため、 強靭な精神の持ち主でなければ扱い切れない 3について詳しく説明すると、 なぜかメタトロンには「接触した人間の記憶や人格、思想などを記録し、 同時にそれまでに記録したものを触れた人間に対しフィードバックする」 という特性がある このため人間がメタトロンに繰り返し接触すると、 自身の欲望や願望の中で特に強い部分を極端に肥大化させてしまう
富士通は4月15日、スーパーコンピュータ「京」の後継機 (ポスト京)の設計を完了し、ポスト京のハードウェアの製造を 始めたと発表した ポスト京開発で培った技術を生かした商用スーパー コンピュータも製品化し、2019年度下期からグローバルで発売する ■コーエーテクモホールディングスは、 2019年3月期の決算概要を公開しました 発表によれば、売上高は前期比0.1%増の約389億円、 純利益は前期比5.2%増の約136億円となり、 過去最高の業績を達成 個別タイトルについては人気格闘ゲーム新作 『DEAD OR ALIVE 6』が全世界35万本の売上を達成、 『無双OROCHI3』は全世界70万本の売上を記録しています なお、中長期の展望については、モバイル向けの他社IPとの コラボ作品や、自社IPの他社許諾作品などの展開に加え、 ユーザー売上月商10億円を超えるモバイルタイトルを 新規にリリース予定とのこと パッケージ向けにもグローバル市場をターゲットにした、 500万本級のAAAタイトルなどが計画されています
コーエーテクモが横浜・みなとみらい21地区に 本社オフィスとライブハウス型ホールを取得 本社を移転へ ■林 文子 横浜市長コメント(企業立地ニュースより) このたび、みなとみらい21地区を 新たな本社の立地場所にお選びいただき、 大変『光栄』です (´・ω・`)
■新高島スケールの衝撃 次世代市街地が壮大な新世界の扉を開く
□■■■■■□□□□□■ □□■■■■□□□□■■ □□□■■■□□□■■■ □□□□■■□□■■■■ □□□□□■□■■■■■ ■■■■■□■□□□□□ ■■■■□□■■□□□□ ■■■□□□■■■□□□ ■■□□□□■■■■□□ ■□□□□□■■■■■□
横浜ってオシャレだよね。関東ナンバーワンのイメージ
統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、 実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。 実際に街を歩くとわかる。 統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。 街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、 客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。 916 名 大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、 東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。 東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、 魅力では大阪が上。 東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、 実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
平成31年 江戸>名古屋>>>阿呆坂 令和○年 名古屋>江戸>>>>>>>>>>阿呆坂←鎖国(笑)
>>632 当然大阪だけど東京と大阪以下は比べるとどんぐりの背比べ。 大阪と東京は互角ということか つまり大阪人は東京を認めている
互角は有り得ない 確かに密度(人口・建物・鉄道網・道路網等)は大差無いが、東京は大阪と同密度で1.5〜2倍は広がってる
ベニア板禿マジで病気だなw GDPや商業、従業者数で横浜と互角以下の名古屋が大阪より上、東京と僅差とかw 更にリニアできたら相模原が横浜抜くとかw
令和生まれは横恥を知らない(笑) 横恥を知らない子供たち (笑)
おい どうやって横恥を説明したらいいのか この下の鉄道で行くんだよ 「はっはいぃ?低速レトロ新幹線で行くの、パパ。僕乗ったことないよ。一日で着くの?」 (笑)
大黒ふ頭のクイーン・エリザベスよりも大さん橋のダイヤモンド・プリンセスの方が近い分迫力を感じるな(ワイの家の窓比) 今夜はクイーンの入港を祝福して花火が上がるらしいぞ
>>647 相変わらずみなとみらいは激混み 今日は横浜スタジアムでAKBのイベントやってるのか、関連グッズが売りに出てる オールリゾート客←(笑) 皆弔いにビジネスの用ナシ(笑) たって政令指定カントリーなのだから (笑)
>>650 ベニヤは煽ってムカつかせたいだけ ほっとく方が無難 横浜に何もかも負けてるのが許せないだけ ただのアンケだけが心の平穏を保ってる哀れな童貞おじさん >>648 なるほど、やっぱりぴあアリーナとKアリーナとゲートタワーの完成が揃ったらヤバいことなりそうだな… がんばれ新高島駅 統計上は東京のほうが発展してるように見えるけど、 実際は大阪のほうが発展してるし、勢いも上だ。 実際に街を歩くとわかる。 統計こそがねつ造で、街歩きで感じる大阪の活気こそ本物の発展だとね。 街の格式も、最近は東京よりも大阪のほうが格上の街であることは、 客観的真実からも明らかに証明できるようになったことが確認できている。 大阪の開発は実需と中身と洗練が同時に満たされているから、 東京みたいに廃墟ではなくて、活気を感じる。 東京から外国人が消えて、大阪に世界から人が集まってるから、 魅力では大阪が上。 東京は統計上の人口の半分くらいが流出して、大阪は実際は2倍くらい世界から集まってるから、 実際は大阪のほうが人口も高層ビルも、実態としては上なんだよね。
名古屋ゲートタワー 地上46階 211M 横恥ゲートタワー(笑) 地上21階 112M←(笑) 屋根より高い鯉のぼり♪ タワマンより低いゲートタワー♪ (笑) >>655 ユニクロにジーユーにビックカメラ どえりゃハイセンス! >>642 東京と大阪は満員電車の混み具合が違う。 大阪の満員電車はまだ自分のスペースを確保できるが東京の満員電車は自分のスペースがほぼ無い。 横濱さいたま川崎などの奴隷によって満員電車に オッサンのポマード臭そして加齢臭 オバサンの香水臭そして化粧臭 朝の忍耐力が試されます(笑) 通勤電車避けたい濱カスにしっかり道が開けてますよ そうです濱農家なのだ 地道に農地と向かい合いましょう (笑)
■相鉄・東急直通線新横浜駅 清水JVが落札 2019/4/26 神奈川 鉄道建設・運輸施設整備支援機構東京支社は、 4月25日のWTO一般競争入札「相鉄・東急直通線、新横浜駅新築」で 清水・竹中土木・渡辺組JVを落札者とした 同JVの応札額は 31億4000万円
>>658 一人あたりの農地面積は名古屋と横浜は一緒なんだが 「農業経営体」とは、次のいずれかに該当する事業を行うものをいいます。 (1) 経営耕地面積が30a以上の規模の農業 (2) 農作物の作付・栽培面積、家畜の飼養頭羽数等が一定規模以上、または年間の農産物の販売金額が50万円以上の農業 (3) 農作業の受託の事業 ■添付ファイルの2015年農林業センサス結果は、下記のURLからご確認いただけます) (ホーム > 統計情報 > 農林業センサス > 2015年農林業センサス >2015年農林業センサス報告書 > 第1巻 都道府県別統計書(全47冊))> 神奈川県、愛知県 > 2農業経営体 7土地 (1)経営耕地の状況 【URL】 http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc2015/dai1kan.html 東京急行電鉄、横浜銀行、ゆうちょ銀行などは24日、 駅の券売機で現金が引き出せる日本初のサービスを 報道陣に公開した スマートフォンのアプリを使う仕組みで、 5月8日から東急6路線85駅で開始する ICカードの普及で券売機の利用率が低くなっているため、 新たな機能を持たせたい考え アプリで表示したQRコードを券売機の読み取り 機にかざして引き出す ゆうちょ銀行、横浜銀行の口座を持ち、各社のスマホ決済を 利用していれば出金できる。東急はほかの鉄道会社にも サービスを提供したい考えだ いずれも午前5時半から午後11時までの間、引き出せる 1日の限度額は3万円
■センメルヴェイス反射(Semmelweis reflex) 通説にそぐわない新事実を拒絶する傾向、 常識から説明できない事実を受け入れがたい 傾向のことを指す
>>666 ∩∩ (。・e・) オーメン ゚し-J゚ (。・e・) ダミアン ゚し-J゚ (。・e・) ゾーク ゚し-J゚ 沖縄が大都会ってことでwww 名古屋は工場とイオンと農園 と2.4キロ程度の繁華街しかありませんw 横浜は横浜駅から元町中華街まで4キロ 耕地面積比率 新潟市49.4% 佐賀市43.4% 前橋市38.1% 宇都宮市37% 盛岡市36.9% 福井市36.6% 熊本市35.7% 青森市33% 下関市32% 秋田市32% 岡山市30.8% 宮崎市30.1% 富山市28% 松山市26.6% 高松市26.4% 福島市26.4% 徳島市23.7% 高知市20% 金沢市19.2% 仙台市17.8% 大分市16.9% 千葉市16.7% さいたま市16.4% 奈良市14.9% 神戸市13.2% 長崎市11.8% 京都市11.4% 広島市9.5% 福岡市8.1% 横浜市7% 札幌市6.3% 名古屋市3.4% 東京特別区0.9% 大阪市0.4% 那覇市0 http://city.ma-bank.net/city14100.html ランドマークプラザ全長200m 159店 ミッドランドスクエアショップ&レストラン 59店 53街区の新高層ビル 建設費1100億円 名古屋で一番高いビル ミッドランドスクエアの建設費 780億円(笑)
横濱中心 28日午後、名古屋市西区の庄内緑地公園でバーベキューを していた38歳の男性が、男と口論の末に殴られ、 意識不明の重体です 28日午後3時過ぎ、名古屋市西区の庄内緑地公園で 仲間とバーベキューをしていた中川区の工員・紋川和宏さん (38)が、他のグループの男と口論になりました
大型連休中の5月3日、ここ日本で先行公開されるのが 『名探偵ピカチュウ』 日本のピカチュウなので、日本で最初に公開されるのは 当然といえば当然 とはいえ、これはハリウッド製作の実写映画
ケンタッキーの店員が「フリーのWi-fiが繋がらない」と クレームを付けられ商品を脅し取られる
2017年10月以降、売上が9カ月連続で前年割れだった ケンタッキーフライドチキン(KFC)が昨年7月から一転、 売上を伸ばしている 今年2月には対前年比の売上高が114.7%、 客数が116.7%と昨年7月以降で最も大きな伸びを見せた
■1795年封印のタイムカプセル、米ボストンで開封 【AFPBB News】 2015/01/07 1795年に封印され、米国で最古のものとされるタイムカプセルが6日 ボストン(Boston)の美術館で開封された 中には硬貨と書類などが詰められていた このタイムカプセルは1855年に一度だけ開けられたことがあるという 市内ボストン美術館(Boston Museum of Fine Arts、MFA)は 同日午後6時(日本時間9日午前8時)から記者会見を開き その場でタイムカプセルを開けた このタイムカプセルは、米国建国の父の1人であり マサチューセッツ(Massachusetts)州知事だった サミュエル・アダムズ(Samuel Adams)と 独立戦争時の愛国者のポール・リビア(Paul Revere)が 御影石でできた同州議会議事堂(Massachusetts State House)の 礎石の下に埋めたものだ カプセルは、1855年に一度開けられている このときに中身の確認と清掃が行われ、追加の品物も入れられたという
先日 横濱に行って来ました その経緯を御報告します 名駅 ♀「今から新宿の伊勢丹に行かない?」 俺「突然だなあ。イイよ」 ♀「たまには都内もいいわよね」 俺「じゃあ行こうか」 切符購入直前 ♀「あっ、私ヨコハマ行ったことないの。伊勢丹はヨコハマにもあるわよね。そこ行こう」 (俺は伊勢丹横濱の内容を知っていたが♀のプライドを傷付けまいと) 「イイよ」 新横濱下車 そこから貧相な地下鉄ブルーラインで中心部へ 伊勢丹横濱に到着 ♀「…」 俺「何か食べようか」 ♀「ねぇ、ヴァンクリーフとか無さそうね」 俺「…」 その後 ランドマークタワーに移動 ♀「私の求めるショップ全然無いわ」 俺「ミッドランド通う人には無理だよ」 ♀「…」 絶句ショッピングでした ランドマークより入場金安いのにどんだけショボいのwww
イオンに行ってこいよwww 童貞貧乏ベニヤ板禿 伊勢丹来なくてイオンモール増殖中のクソ田舎名古屋w イオンモールの店舗数(建設中含む) 15 愛知 12 埼玉 千葉 大阪 10 兵庫 6 神奈川 三重 京都 福岡 5 東京 4 宮城 茨城 3 山形 石川 静岡 岐阜 奈良 岡山 広島 2 北海道 青森 岩手 秋田 栃木 群馬 長野 新潟 富山 滋賀 鳥取 島根 香川 愛媛 熊本 宮崎 1 福島 山梨 和歌山 高知 徳島 大分 沖縄 政令指定都市で市内にイオンが7つもあるのって名古屋だけだぞ イオン!、トヨタ!、中日新聞!って感じでお決まりの消費スタイルを変えたくないマイルドヤンキーだらけが住んでる土地
ランドマーク 「塔・記念碑など、その地域を特徴づけ、目印となる物」 心の拠り所=ランドマークタワーで心を傷付けられる濱カスって(笑) 都市の象徴である地下鉄はスカスカ 濱の象徴であるランドマークタワーはボロボロ (笑)
>>689 ちょっと言ってる意味がわからない 名古屋ランク外www 2027年時点の日本の高層ビルランキング (現時点判明分) 1位 常盤橋B棟 390m 2位 麻布台A街区 330m 3位 あべのハルカス 300m 4位 横浜ランドマークタワー 296m 5位 日本橋二丁目中地区 287m 6位 麻布台B-1街区 270m 7位 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m 8位 りんくうゲートタワービル 256m 9位 大阪府咲洲庁舎256m 10位 虎ノ門ヒルズ森タワー 255m 壮大なギャグを飛ばす名古屋ww ギネス取り消しクソワロタww 976:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2018/05/25(金) 17:27:55.49 ID:rqlneZGo 903 自虐で言ってるの? どこ?(笑) そんな山は東谷山くらいか 名駅から遥々と数十キロも離れた山 名古屋人にとってある意味で秘境だな そこもどこも超高層とかになったらニューヨークを遥かに凌ぐけど(笑) 向こうは春日井(笑) http://imepic.jp/20190429/615610 名古屋最北(おそらく竜泉寺あたりの温泉)からの眺めを堪能したいわけね(笑) どんだけ名古屋愛? ワロータスナゴヤラブ (笑) あと名古屋で繁華街?で言えば イオンモールだけwww クッソワロタwww
今度の広辞苑の改訂で 「見掛け倒し」に ランドマークタワーを使って説明する噂があるけど 本当ですか (笑)
■10階以上の中高層ビル  名古屋3,332棟 横浜市1,835棟←(笑) http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList8_3.html 100M以上の高層ビルが、横浜は名古屋より多いだけ。 160M以上の超高層ビルは、名古屋は横浜の5倍です。 ■中心市街地の範囲(雑居ビル&オフ ィスビルが続く範囲) 名古屋 名古屋駅〜千種〜池下駅( 東西6.2キロ)、市役所駅〜久屋大通り駅〜上前津駅〜金山駅(4.6キ ロ) 横浜 横浜駅〜元町・中華街駅( 南北4.9キロ)、黄金町駅〜伊勢佐 木長者町駅〜日本大通り駅(2.5キ ロ) http://www.city.yokohama.lg.jp/   やはり中核都市と、衛星都市では差は明らか、 横浜の人は、ここ数十年で、東京から人口流れて、みなとみらい等が再開発され、急に都会になり、日本で二番目の都会と、おのぼりさんになってるだけ、 昔はお洒落な田舎、お洒落な下町と言われ、そこが良かった。 今や、お洒落なイメージも無くなり、いまだにお洒落と思ってるのは、団塊世代のオジサン、オバサンだけ。 横浜をお洒落とか言ってたら、時代遅れ、おっさん、おばちゃんとバレてしまう。 >>696 はい?その10階以上のビル数ねつ造じゃん それソースを貼ったフリして騙してるってバレてるのにww さすが嘘つきベニヤ板禿 http://www.mlit.go.jp/common/000025664.pdf (業務用建物の延べ床面積は東京都特別区では 1 億u、大阪市は 4 千万u弱) 非木造業務用建物ストックについて用途別に床面積をみると、 事務所・店舗等は、東京都特別区では 1億uを超え、大阪市では 4 千万u弱、名古屋市及び横浜市においては2 千万uを上回る 政令指定都市の多くは 500 万uを超える 昭和 60 年から平成 18 年の間の、 バブル期以降の 21 年間の産業用建物の用途別着工床面積の 累計床面積を主要な都市についてみると、東京都特別区では 約1億 2,016 万u(約8.6 万棟)に上り、 このうち事務所用が5割弱を占める 大阪市 5,169 万u(4.4 万棟) 横浜市 3,713 万u(3.3 万棟) 名古屋市 3,278 万u(4.8 万棟) これに 2 千万u以上の神戸市、札幌市、福岡市の3都市が続く 正直言ってアレは過小評価 大都名古屋民は控えめにし決して威張ったりしません 今池どころか 星ヶ丘を越え藤が丘まで13キロ 大都は続きます 濱は大都名古屋の足もとにも及びません (笑)
濱カスはオドオドせずにはいられない 名駅摩天楼 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 更にNEW名鉄が加われば 濱カス失神必至! そしてついに栄に手が入り濱カスは絶句寸前 余所の(江戸の)五輪おこぼれ狙いで何とかビル増やす濱と 真なる大都で自ら大事業を興しそれと共に超高層ビル群を自然と増やす名古屋 次元が違い杉 (笑) 濱カスには名古屋は恐怖だろうな(笑) 名駅摩天楼にクラクラめまいを起こし まだまだ途上も途上なのにビビり杉 地下街の複雑さにこれまた濱カスは驚愕するだろう「今どの名の地下街にいるのか」 地下鉄も濱カスが経験したことのない名城環状線などで右往左往 東海道本線&中央本線&東海道新幹線が集まる名古屋に口あんぐり これらにリニア中央新幹線が加わるとどうなっちゃうのと恐ろしさ倍増 最も激しくカオスな名鉄名古屋駅に唖然とし「こんな日本があったんだ」と驚くこと必至 どれに乗れば辿り着けるのかと涙目に 濱カスおのぼりさんは地上でも地下でも生きていけません (笑)
>>704 物価が高いのは大都市の条件 バブルの頃は東京が世界一物価が高いと言われてた 神奈川は物価が高くても人が集まってくる >>705 棟数も少ないし、高さもランドマークタワーより50m低いし、現状パッとしないよね。 壁ビルができてどう化けるか楽しみ。 >>707 今のところ妄想ビルだろw 名古屋お得意のw ちなみに横浜は全国で企業流入2位だからな 現時点でこれなんだからリニアが出来たら 企業流入は加速するんだろうなw 横浜の企業転入超過数は千葉県に次ぐ全国2位。帝国データによると、「県内自治体は横浜市を中心に企業誘致に積極的で、効果が出ている」という。 05年から15年までの11年間に県内へ移転した企業は2996社。 転出が2185社で811社の転入超過となっている。今後も日本KFCホールディングスが17年2月下旬に東京都渋谷区から、京浜急行電鉄が19年に東京都港区から、それぞれ横浜市に本社を移転させる予定があるなど、転入超過が期待できそうだ。 都道府県別年収ランキング https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php 事実上 愛知と江戸は同格であろう それはなぜか 愛知の物価安である 誰もが必要な家賃 これが大都名古屋有する愛知なのにとても低く抑えられている 駐車料金や月極などもそうである 江戸町民には愛知の月極なんかタダみたいなものと思うかも知れない 手作りパンなんかも江戸なら180円するだろうパンが名古屋では150円とかアルアル 名古屋で6万の物件があるとすれば江戸では10万以上そんな感覚だ 給料良し物価低く交通の便も最強 こんな愛知そして名古屋が人気が無いなんて余程自治体のアピール下手しか思えない >>710 そのサイトだと 横浜の方が年収高いのにな それに名古屋は最低賃金が埼玉と同じで 物価の高さと家賃の高さがイコールなのは知らないらしい 貧乏人が年収を語るなんて本末転倒 物価が低く抑えられていれば 最低限賃金も低くなるの当たり前だろ だって生活する上で最低の賃金だからな 愛知ではこれくらいあれば少なくとも餓死はしないだろってとこだろ だが最低賃金を気にするのは高校生とかのアルバイトか学歴等でどうしても意中の仕事に就けない者ら だから年収は堂々2位 実質江戸と同格の1位と言える 最低賃金を気にする者は愛知での本当の負け犬なのでほとんどの者は意識の外にある また愛知は江戸と共に働き手超不足の街 最低賃金なんかでは余程集まりませんから 知らぬがアホ (笑)
>>712 何言ってるんだこいつ どれだけ低学歴なんだろうか 物価を安く抑える事なんてできないのに 中卒か何かなのか? それにデフレで、政府も物価を上げることに躍起になってるのに クッソワロタwww ベニヤ板禿これ見て勉強しろよwww 横浜や東京にはお金持ちが多い。わざわざ値段を下げなくても、売れるというわけだ。 「また、たとえば野菜などは地方のほうが安くなっています。これは、産地に近いということが大きい理由のひとつですね。都会ほど、『新鮮さ』に価値がつかないからです。しかし雑貨や日用品は、産地や鮮度は関係ありません。 こういった商品は、むしろ横浜や東京のような都会では、扱う店舗が多く、過当競争になります。ライバル同士が張り合う分、価格破壊も進みます。その結果、地方よりも値段が安いものが出るのです」 一般的に、物価が安いほうが住みやすい、というイメージがあるが、じつは’13年の総務省「住民基本台帳人口移動報告」によると、横浜市は全国7位の「転入超過」数を誇っている。 これは、市を出ていく人よりも入ってくる人の数が多いことを意味する。つまり横浜は、日本一物価が高い都市といわれながら、住みたい町としての人気も高い、という側面を併せ持っているのだ。 「横浜と北九州を比較した場合、やはり平均賃金が違います。給料が高くて物価が安ければ、もちろん住みやすい町だと言えますが、北九州が横浜や東京より平均賃金が高いとは思えません。 ですから、『物価が安い=住みやすい』とは判断できないですね」 ↑でもベニヤ板禿が貧乏という理由は書いてないが、↓には書いてあるかもねwww https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1548600712/ あとな ランドマークタワーとかそんな唯一棟がそんなに大切か←(笑) 街全体として迫力皆無の皆弔い(笑) 名駅摩天楼の立ってみな 四方を超高層に囲まれて ホントに威圧されてる感じになるぞ クイーンズなんちゃら言うマトリョーシカ棟Aより全て高く林立 正に密集しその迫力たるや これぞ大都名駅!!! 地下鉄も地上もスカスカの濱とは対照的です (笑)
神奈川県民は低給料なんだから そんなに背伸びしなくてよくね (大笑)
>>716 おまえは東大の赤本もやったことないのに 頭大丈夫 Z会や大学への数学で名前載ったことあるかな? おまえら濱カスをオレ語るなど論外も論外 (大笑) >>709 まさにヤスモンの町 土地だけで貧乏風情 期間工?←(笑) そんな人に会ってみたい マジの話…名駅摩天楼勤務だが 期間工に会ったことないけど(大笑) 建築技師はたまに見掛けるけど 濱カスはどうしても認めたくないのわかるよ だってこれだけイジメてたら オレが黒と言えば白 俺が赤といえば青 そう歯向かいたくなんよな(笑) 赤本と言えば青本 青本はしっかり存在するぜ 駿台の青本の方が好きだったかな まあ低学歴のおまえらに言っても無駄か (笑)
名古屋って、東海道新幹線と東海道本線と中央本線だけなんだ?笑
>>723 名駅摩天楼で勤めているような奴は、モザ無しの動画を載せるとか、リスクを犯したりしないんだよ。 低学歴の引きこもりか、バイト。 やりたくもない低給料の期間工がいいところ。笑 >>726 ふかしに決まってるだろ マウント取りたいために嘘並べてるだけ あの壁見たら底辺と言うことはわかるだろ >>723 訂正 名駅摩天楼で勤めているような奴は、モザ無しの動画を載せるとか、リスクを犯したりしないんだよ。 低学歴の引きこもりか、バイト。 やりたくもない低給料の期間工がいいところ。 リスク管理もできない素人童貞。笑 >>723 ビル清掃員さん? いつもご苦労様です。 ◆全国制覇のコメダ、地元名古屋での愛され方 全国制覇目前のコメダだが、大きな曲がり角を迎えた 10代からコメダに行っていたという建設関連業の社長(50代)は 「最近はコメダにほとんど行かない 業界団体の会合など、大人数で集まるときに利用する程度」と明かす 「コメダはコーヒーがおいしくないので行かない」(50代の管理職) という声もあった 実は近年、こうした声が増え、地元名古屋でも高まってきた
ベニア板禿見てると名古屋人がどこにコンプ・憧れ持ってるかがよく分かる コンプ→東京以外の関東・関西・福岡 憧れ→東京
大阪市は、「市営モンロー主義」で、市内地下鉄を独占したために 一定の独占利潤を得たのは事実である 都市内の地下鉄経営は、開業当初は巨額な 建設費がかさむので赤字であるが、年を経過するほどに 収支がよくなる傾向がある 東京圏では、東京地下鉄副都心線を介して 東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい21線・ 東武東上本線・西武有楽町線・西武池袋線がリンクしているが、 川越や横浜への訪問客が増加している 実際に相互乗り入れは、地下鉄や地域経済に経済効果を与えている
◆六大事業とMM21事業 六大事業とは (1)横浜都心部強化 (2)港北ニュータウン建設 (3)金沢地先埋め立て事業 (4)高速鉄道(地下鉄)建設 (5)高速道路網建設 (6)ベイブリッジ建設−の各事業 (1)の中核的プロジェクトであるMM21事業は、 横浜の自立性の強化 ▽港湾機能の質的転換 ▽首都圏の業務機能の分担を目的とし、 「24時間活動する国際文化都市」などの都市像を掲げている
■センメルヴェイス反射(Semmelweis reflex) 通説にそぐわない新事実を拒絶する傾向、 常識から説明できない事実を受け入れがたい 傾向のことを指す
大和地所(横浜市)とスペースバリューホテルディベ ロップメントント(東京都港区)は、横浜市中区山下町に 地上19階、地下1階、客室232室のホテルを新設します 設計は日企設計 2020年3月に着工し、2022年春に竣工する予定です B-2地区には当初、店舗や各種学校、事務所で構成する 複合ビル(地上14階・高さ約60m)が計画されていました 来日外国人の増加を鑑み、計画を変更したもようです B-2地区の西側のB-1地区には既に「神奈川芸術劇場」と 「NHK横浜放送会館」の複合ビル(地上10階・高さ約50m)が 整備されています その西側のA地区には2020年の開業を目指し 「ハイアットリージェンシー横浜」(地上22階・高さ約75m)が 建設中です http://skyskysky.net/construction/202246.html 横浜市 庁舎案内(市庁舎・市会棟) 横浜市 庁舎案内(横浜関内ビル) 横浜市 庁舎案内(関内中央ビル) 横浜市 庁舎案内(関内駅前第一ビル) 横浜市 庁舎案内(関内駅前第二ビル) 横浜市 庁舎案内(VORT横浜関内V) 横浜市 庁舎案内(関内新井ビル) 横浜市 庁舎案内(VORT横浜関内U) 横浜市 庁舎案内(関内STビル) 横浜市 庁舎案内(松村ビル) 横浜市 庁舎案内(松村ビル別館) 横浜市 庁舎案内(テーオービル) 横浜市 庁舎案内(関内トーセイビルU) 横浜市 庁舎案内(JNビル) 横浜市 庁舎案内(横浜メディア・ビジネスセンター) 横浜市 庁舎案内(横浜朝日会館) 横浜市 庁舎案内(KRCビルディング) 横浜市 庁舎案内(横浜市研修センター) 横浜市 庁舎案内(日土地山下町ビル) 横浜市 庁舎案内(産業貿易センター) 横浜市 庁舎案内(みなとみらい21クリーンセンタービル) 横浜市 庁舎案内(横浜花咲ビル) 横浜市 庁舎案内(横浜アイランドタワー)
■事業概要は以下のとおりです(詳細は添付資料参照) ・事業者 株式会社ケン・コーポレーション ・事業の名称 Kアリーナプロジェクト ・事業施行期間 2020年8月1日〜2023年10月31日(予定) ・事業区域 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目2番2 他 [参考]計画の認定を受けた民間事業者に対しては、 都市再生特別措置法に基づく特例(金融支援等)、 租税特別措置法及び地方税法に基づく税制上の支援措置等が 設けられています ■添付資料 民間都市再生事業計画の内容の公表(PDF形式:754KB) http://www.mlit.go.jp/common/001273962.pdf 【横浜】サジェスト(東京都渋谷区広尾1ノ7ノ20)は、 横浜市保土ケ谷区に共同住宅の建設を計画している プロジェクト名は「(仮称)保土ケ谷町計画」 6月下旬の着工を目指しており、現在のところ施工者は未定としている
□■■■■■□□□□□■ □□■■■■□□□□■■ □□□■■■□□□■■■ □□□□■■□□■■■■ □□□□□■□■■■■■ ■■■■■□■□□□□□ ■■■■□□■■□□□□ ■■■□□□■■■□□□ ■■□□□□■■■■□□ ■□□□□□■■■■■□
バウンティの反乱だ 中学二年、春の連休直前の事だ 連休を楽しみ尽くすつもりだった僕らに 歴史好きの担任は、こんな話をした 1788年、困難な航海を経て南太平洋の楽園タヒチに到着した 一隻のイギリスの軍艦があった 名は『バウンティ』 この船は、タヒチに半年留まったのち、再び出港したが 一カ月もしないうちに反乱が起きた タヒチで気楽な毎日を送った乗員たちの規律が ゆるみ切っていたからだ 担任は、連休をタヒチに、僕らをバウンティの乗員に例えたわけだ そして僕らは今、また一つのタヒチにいる
■ハワイの名門ホテル「カハラ」が横浜に開業へ、 リゾートトラストが世界展開の第1弾で
日本人は「無為なる時間」に価値を認めない このことはレジャーやバカンスについてもいえる もともと「バカンス」は「大いなる空白」という意味だ 欧米人の発想では空白でなければバカンスではない だが日本人は、バカンスといえば スポーツか旅行か観劇か音楽鑑賞か、 何かする時間だと思っている 新聞論調にも 「休日は増えたけど依然としてゴロ寝組が多い」と 嘆かわしげに書いている ゴロ寝こそが本当のバカンスだ 別荘でも、海岸や野山でも、 「無為なる時間」を過ごすために行くのだ、 とは思ってもみない だから、日本人は短い休暇を勤勉に遊ぼうとする ハワイの観光局の調査では、日本人が3泊4日でくれば、 アメリカ本土の人が2週間滞在するのと同じ額のお金を使うという アメリカ人は海岸でブラブラして2週間過ごすが、 日本人はタクシーを雇ってあちこちを見物し、 買い物にまわり、やたらとゴルフにでかけるので、 1日当たりの消費金額は数倍になる
■■□□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□■■□□
名古屋のスタバはイオンモールに8店舗も入ってますw 熊が出る名古屋とイオンモールw https://ameblo.jp/kokoro2442/entry-11625127711.html 熊目撃される名古屋ってwww どんだけ未開の地なんだよwww イオンモールの店舗数(建設中含む) 15 愛知 12 埼玉 千葉 大阪 10 兵庫 6 神奈川 三重 京都 福岡 5 東京 4 宮城 茨城 3 山形 石川 静岡 岐阜 奈良 岡山 広島 2 北海道 青森 岩手 秋田 栃木 群馬 長野 新潟 富山 滋賀 鳥取 島根 香川 愛媛 熊本 宮崎 1 福島 山梨 和歌山 高知 徳島 大分 沖縄 政令指定都市で市内にイオンが7つもあるのって名古屋だけw イオン!、トヨタ!、中日新聞!って感じでお決まりの消費スタイルを変えたくないマイルドヤンキーだらけが住んでる土地 熱田神宮、東山動物園、名古屋城とかwwww 初詣と幼稚園の遠足レベルの自称観光地のクソ味噌地方都市wwwwwwww 何もないつまらない地方都市は大変だなww wwwww これが全てを語っているWWWWWWWWWWW 各都市を買い物や遊びで訪問したいか? 京都 38ポイント 札幌 36ポイント 横浜 30ポイント 東京 29ポイント 神戸 28ポイント 福岡 26ポイント 大阪 17ポイント 名古屋 1ポイント(笑) 確かに人気はそんな高いとは言えない しかし 人気あるか否かと大都市か否かは別の話 大都名古屋は純然たる事実 そしておまえらの買う品に必ずやメイドイン愛知(名古屋)が入っている 野菜を愛知県産(主に三河)を避けてショッピングは不可能だろう 家具や家電など本体や部品でメイドイン愛知は当たり前 ものづくりダントツNo.1の愛知なのだから どこでショッピングしようが 愛知(名古屋)の懐に入るので御安心下さい ワロータスハマスターベーション (笑)
でも >>749 ←これ嬉しかった 名古屋VS神奈川県全体の構図 横恥じゃ力不足も力不足(笑) 川崎や相模原や横須賀などオール神奈川で挑まなければ とてもじゃないが名古屋には敵わないってこと (神奈川県)は分かっている←(笑) オール神奈川でかかってこいや (笑) 名古屋人が嫌われるのはベニア板禿みたいな輩のせいだよ
GDP比較←(笑) 人口10万20万の違いなら甘んじて受けよう しかし 100万以上の差があれば…意味がない 名古屋がさいたまや仙台と比べても意味がないのと同じ そもそもそんなに差がないのだから「濱カスは餓死するんじゃね」と逆に心配しそうな低レベル(笑) だが江戸出勤マネーで補い濱カス生活を維持しているのが現状 濱カス380万をそのまま維持する仕事場も無ければシステムも無い 年収維持も江戸給料による底上げの賜物 正直さ濱は力不足←(笑) 名古屋の1.5倍は稼いでやっと名古屋に発言できるレベルなのに 頭悪杉濱カス物語 ついに令和へ 濱の鎖国カウントダウン (大笑)
ほんと名古屋ってたいしたことねーのなw イオン大好き 熊が出る未開の地w
>>683 ミッドランドの最上階の大部屋貸し切ったことあるがたったの40万。 1階にレクサスが数台展示してあってオネーチャンが居たが4〜5人しか居なかった。 展望台も行ったが5〜6人しか居なかった。。 平日とはいえショボすぎる。マリンタワーでも10人はいるぞ(笑) 江戸出勤マネーを濱に持ち込み 休日はそのカネで地元ショッピング消費 こんな数字でマスターベーションとは←(笑) 濱⇔江戸による駅乗降客数計上も同様(笑) 濱の数字は北の奴隷が中国やロシアで出稼ぎして得た数字と形は同じ (笑)
>>762 40万ドルか コスパあり杉 おまえラッキーだな (笑) ベニヤは東京大好きなんだろうけど、現状は都落ちして名古屋人だからな。 ちなみに名古屋はしょぼいよ。
就労人口? そんなに多いと自慢したいなら もっと稼げや!←(笑) そう思うのが自然だが おまえらのバカさ加減も程があるな(笑) 名古屋はより少数で稼いじゃいます…つまり超優秀=少数精鋭 ゲルマン民族の大移動のごとく 濱カスの大移動が日々繰り広げられる 江戸出稼ぎである 濱カス380万の内の多数の働き盛りが江戸に奪われる(流出) 一方で濱の近隣市町からの流入もあり濱人口は持ち直す 流出(アウト)あれば流入(イン)あり ただし濱は流出>>流入なので 昼間人口 阿呆坂>横恥の逆転現象が起きる 名古屋は流入>流出だが最初から圧倒的に横恥人口との差があり肉薄も出来ないが実情 よってGDPや就労人口で流石の大都名古屋でも横恥を抜けない 仮に人口同格なら圧倒的に名古屋が勝利する もしこれに異論あれば経済学者でも国会議員でも質問状すればよし 濱カスを見下す大都民 そして大都民からすれば江戸町民は大したことなし 濱カスに存在する江戸コンプレックスは大都名古屋民には存在しません (笑)
>>769 本当に馬鹿だね 名古屋はブルーカラーのお陰で稼いでるだけ 大阪は横浜よりも人口少なくても横浜より GDPが高い なんども貼ってるがこれは 高卒だらけの名古屋w 治安も外国人だらけw その底辺が GDPを稼いでと何度言えばわかるの? 国的に見ると北関東や東海、北陸 など製造業が多いところが上位に入っている。その他重工業が多い山陽地域も県民所得が高い。一方、九州、四国、東北、北海道が下位になっている。企業所得の多さが上位下位を分けていると言えよう。 相関ランキングを見ると県内総生産と正の相関が高い。この他高卒求人倍率や在日中国人、在日外国人と正の相関が高い。工業生産が多く、県民所得が高いところは求人倍率も高く、職を求める在日外国人が多いと言えそうだ。 >>769 人口同格なら負けない(笑) そこまで勝ちたいんだと思うと、なんだか可哀想になってきた… おまえは稀代バカ←(笑) 阿呆坂>横恥だ 昼間人口で基本的にGDPの順位(並び)になるんだよアホ 市内総生産 そこに外部の者が働こうが 異邦人が働こうが 関係なし その市内で発生した生産(稼ぎ)の総合などで導かれる数値 阿呆坂は江戸に次ぐ大量の流入あり 逆に横恥は大量の流出あり その結果 阿呆坂>横恥の逆転現象が生まれる そもそもの経済力の差に加え 昼間人口も逆転されるわけだから 横恥に勝ち目はなし だから言ってるだ 名古屋が阿呆坂くらいの昼間人口になっていたら 横恥に大勝利の名古屋と(圧倒するはず) 昼間人口などきっちりと分析出来ないニワカの机上の空論アホが発言するなど言語道断(笑) 濱の経済オンチ (大笑)
>>774 そりゃ俺が名古屋スレでフルボッコにしたからなw プライドの高いベニヤ板禿は必死になるでしょw しかもオフホワイトを晒してマウント取ろうとしたけど、俺にもブランド対決で負けるわ ベニヤ壁がクローズアップされるわで憎しも増したんじゃねw 今のベニヤ板禿は匿名と言う盾に守られて負け犬の遠吠えをするだけの人生を歩んでる 哀れな童貞おっさん(45歳以上w) >>775 はい? ブルーカラー都市がGDPの割合がでかくなるんだけどwww GDP(国内総生産)とは、国内の生産活動による商品・サービスの産出額から原材料などの中間投入額を控除した付加価値の総額。 ちなみに県民所得=GDP 総生産のうち製造業の割合が低い県がやっぱり県民所得も低かった。(総生産の大きい都市部の都府県を除く) 所得は製造業しだいだな 製造業の割合 一人あたり県民所得 佐賀県 21.0% 38位 石川県 20.9% 16位 愛媛県 19.4% 37位 山形県 18.9% 32位 香川県 18.5% 20位 新潟県 18.2% 31位 熊本県 16.1% 42位 奈良県 15.9% 35位 青森県 14.1% 41位 宮崎県 14.1% 44位 島根県 13.8% 40位 宮城県 13.1% 24位 秋田県 13.0% 39位 岩手県 12.3% 29位 鹿児島 11.3% 43位 鳥取県 10.2% 46位 長崎県 9.4% 45位 北海道 8.6% 34位 高知県 7.5% 36位 沖縄県 4.0% 47位 >>774 おまえは変更して書くところに卑しさありだな(笑) 人口同格なら圧倒的に名古屋が勝利する そう書いている 圧倒的だ 要するに濱など話にならんてこと 濱の人口過多ゆえ いくら大都名古屋民でも抜けない これが事実 おまえらも感じてるだろ 素直になれよ 「人口220万程度で よく俺たちの濱に肉薄するよな 事実上濱の負けだよな」と (笑) >>780 GDPも横浜に引き離されてるけど?? GDP伸びてないねwww 横浜市26年度 12兆3398億円 横浜市27年度 13超1238億円 名古屋市26年度12兆3193億円←笑 名古屋市27年度12兆5376億円←笑 名古屋の人口が増えてない件 >>780 ブルーカラーの生産力に負けて悔しいレス(*´ω`*) >>782 紺碧の 農地と工場 無小屋風情(字余り) 俺は貧乏のベニヤ板禿が発狂してて爆笑してるww 知ってた?俺のほとんどの書き込みって 前に書いたコピペなんだけどwww 俺のコピペでベニヤ板禿必死に書き込みレスw
タワマンを 眺めて都会 想う日々 by 濱カス (笑)
さてセフレと会ってきますw じゃベニヤ板禿w 今日もベニヤハウスからお疲れw
>>780 フィジカルの足りない選手が「同体格なら勝てる」って豪語するくらいダサい。 昼間人口で劣る時点で負けだよ。 コピペほざきとか←(笑) 適当に濱カス虐めてるだけなのに(笑) 以下事実な 濱が消滅しようが日本経済のダメージは知れてる しかし 名古屋が消滅したら日本経済大打撃 日本沈没も有り得る 日本の根幹を担っているのがココなのだから 存在意義 名古屋>>>>>>>>>>横恥(笑) 分かりきったことですが改めて 濱カスが目を背けたくなるグラフ&実写 濱カスの涙目が浮かぶ (笑) >>787 和やかな 田園風景 名古屋かな 田舎コンプベニア 横浜市オフィスビル&ホテル(タワマン無し) 296mランドマークタワー 171mクイーンズタワーA 156mダイヤビルディング 152m横浜銀行本店 152m横浜三井ビルディング 151m三菱重工横浜ビル 149m新横浜プリンスホテル 139mコンチネンタルホテル 137mクイーンズタワーB 132m新日本石油ビル 132m横浜スカイビル 123mグランドセントラルタワー 119m横浜アイランドタワー 114m横浜ベイシェラトン 113mゆめおおおかオフィスタワー 109mクイーンズタワーC 105m富士ソフト桜木町ビル 105mベイホテル東急 104m横浜メディアタワー 103m横浜東口ウィスポートビル 102mクロスゲート 101m横浜天理ビル 100m金沢ハイテクセンター 99m日産グローバル本社 98m富士ゼロックス 98mみなとみらいセンタービル 94mTOCみなとみらい 92mコンカード 89m横浜野村ビル 建設中 155m横浜新市庁舎 135mAPAホテル横浜ベイタワー 132mJR横浜タワー 114m横濱ゲートタワー 99m神奈川大学みなとみらい 99mイノベーションセンター 98m横濱グランゲート 85m京急グループ本社ビル http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E6%A8%AA%E6%B5%9C >>793 中枢なら名古屋は中心として間違いではないだろうが、総合だからなぁ トータルでは横浜の圧勝だろう 中枢って、田舎だから東京の支店を作ってあげようって話でしかないからな。 それでも最高裁判所があるわけじゃないし。
愛知県 商工農これ程にバランスのとれた国はない その中心には大都 名古屋あり 航空産業は日本トップ 道路網もこれまた日本トップ 最高峰の鉄道立地条件 地下鉄はトップクラスに充実 地下街は事実上トップの規模 こんな最高なロケーションの名古屋を嫌うなんて考えられない 僻みからだよな 素直になりな濱カス (笑)
名古屋って支店経済都市色強いからな トヨタグループはほとんど市外だし 伏見丸の内は支社支店だらけ
令和も宜しくお願い致します。 >>796 愛知県すごいね。 こういった地方都市に暮らす方々の泥仕事によって、都会に住む我々の生活が支えられている一面はあるよね。 これからも陰ながら日本を支えてください。 日産自動車は、警視庁に「フェアレディZ NISMO」を 3台納入した パトカー仕様となった「フェアレディZ NISMO」は、実際に 交通機動隊や高速隊に配属 ■ホテル ウェスティンホテル ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート 山下町ハイアットリージェンシー 山下町地区B-2街区19階建て約2万平米のホテル 北仲超高層複合ビルの「オークウッド」ホテル 新港地区CIQ施設、ホテル(1〜5階) ホテルビスタプレミオ横浜[みなとみらい] ホテル エディット 横濱(HOTEL EDIT YOKOHAMA) PROSTYLE旅館 横濱馬車道 コーエー新本社の「東急REIホテル」 北仲アパホテル〈横浜ベイタワー〉 ホテルリソル横浜桜木町 JR東日本ホテルメッツ桜木町 JR東日本ホテルメッツ横浜(3F〜9F) ワイズキャビン横浜関内 バリ風リゾートホテル「パセラの森」 リッチモンドホテル横浜駅前 ホテルユニゾ横浜駅西口 ホテルリブマックス横浜駅西口 (仮称)プレサンスホテル横浜桜木町 (仮称)相鉄フレッサイン横浜駅東口 (仮称)アーバンネット横浜建替計画 (仮称)新横浜駅前ホテル新築工事 新横浜で高さ46.5メートル、14階建、108室のホテル 中区レッド・プラネット・ジャパンホテル PFI事業で2棟の体育施設とホテル 37街区複合ビルホテル 鶴屋町ホテル
ソニーは2020年秋、カメラなどを手がける子会社 ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(SIPS)の 事業所を横浜市に設ける 東京都港区や品川区、神奈川県厚木市にいる社員を新設する拠点に集約し、 3000〜4000人が移る見通し プロフェッショナル向け、 消費者向けで技術の共有化などを進めている 拠点集約で連携しやすい体制にする
■MM21街区NEWS 資生堂のオープンラボ始動 「美」の最先端を横浜から世界へ ■環境性能で最高位 同施設はこのほど、横浜市が建物の環境性能の格付を行う 「CASBEE横浜(横浜市建築物環境配慮評価)」 認証制度で最高位の評価「Sランク」の認証を受けた この制度は、 2006年から環境配慮の取り組みを促進するために 設けたもので、市が建築学分野などの有識者を集め、 委員会を組織し、評価を行う みなとみらい21地区の建物でSランク認証を受けたのは みなとみらいグランドセントラルタワーなどを含め、 今回で5施設となった 同社はCO2濃度とエネルギー消費状況をモニタリングし、 省エネルギー化を図ることや外構部に緑豊かな コモンスペースを設置したことなどが評価された
■令和へ改元、変わる祝日 | 2019年以降の天皇誕生日や新天皇即位を祝う ... Beyond(ビヨンド)-4 時間前 2019年5月1日、元号が変わり「令和(れいわ)」元年が始まりました 天皇の生前譲位は約200年ぶり。退位した天皇陛下は 「上皇陛下」となり、新たに徳仁さまが令和の天皇として即位されました
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
■■□□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□■■□□
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
■■□□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□■■□□
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
2020年東京五輪で東京ビッグサイトが メディアセンターになるため、 見本市等で使用できなくなる問題で、 日本展示会協会が拡大総会を開催した 出展社や支援企業の悲鳴が聞こえてきた 日本最大規模の展示場となる東京ビッグサイトは、 広さで7割を占めるメインの東展示棟が、 19年4月〜20年11月まで20か月間、閉鎖 残る西展示棟も20年5〜9月は閉鎖となる 展示協では、ビッグサイトの使用が制限されることで、 見本市247本が中止となり、 8万2000の出展社が2・2兆円の売り上げを 失うと試算している
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< れいわれいわ令和! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< れいわ、れいわ、れいわ! れいわ 〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
横浜市の「みなとみらい21中央地区53街区」を対象にした 開発事業者公募で、大林組、京浜急行電鉄、新日鉄興和不動産、 ヤマハの4社で構成する企業グループが事業予定者に選定された 大林組らは、1100億円を投じて、総延べ18万m2の WEST/EAST棟で構成する大規模複合ビルを建設する 着工は2020年12月、完成は2023年11月の予定
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< れいわれいわ令和! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< れいわ、れいわ、れいわ! れいわ 〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
2019年5月1日、元号が変わり「令和(れいわ)」元年が始まりました 天皇の生前譲位は約200年ぶり 退位した天皇陛下は「上皇陛下」となり、 新たに徳仁さまが令和の天皇として即位されました
ドミノ倒しでカウントダウン「平成」→「令和」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190501/k10011902451000.html 平成生まれの若者たちが、平成の日数にあたる1万を超えるドミノ倒しをして、時代が令和にかわる瞬間を迎えました。 横浜市内の会場には、初めて改元を迎える平成生まれの若者たちを中心に15人が集まり、30日午前から、ドミノを並べていきました。 ドミノの枚数は、平成の日数に当たる1万1070枚で、1枚1枚順番に日付が貼り付けられています。 また「たまごっち発売」や「安室奈美恵さん引退」などの日付の横には出来事を表すパネルが並べられ、ドミノで平成を振り返ることができるようにしました。 そして、午前0時になる直前にドミノ倒しがスタートすると、平成の時代を駆け抜けるようにドミノが倒れていきました。 最後に縦横に四角く並べられたドミノが一斉に倒れると、「令和」の文字が現れました。 おい、ハゲ。 名駅摩天楼で勤めているような奴は、モザ無しの動画を載せるとか、リスクを犯したりしないんだよ。 低学歴の引きこもりか、バイト。 やりたくもない低給料の期間工がいいところ。 リスク管理もできない素人童貞。笑
GW、いつもに増して暇そうだな。 日給制のベニヤ生活やばいんじゃない?
平成元年の横浜博覧会を機に本格的な開発がスタートした みなとみらい21地区は、まちの完成形が見えてきた中で 令和の世を迎える
名古屋カッペ?←(笑) どの面下げてほざいてるのかな(笑) 濱キチはホント自惚れの極致 元江戸町民現名古屋出向(助っ人)の御前である「頭が高い」 土下座しろよ濱キチカス おまえらは千代田区怖くて行けないから(笑) 唯一行けるとが江戸駅 でも怖いから決して外へは出られず構内に籠城するのみ(笑) つまりオドオド乗り換え江戸駅に過ぎず 千代田区は憧れと共に未踏の地なのだ(笑) ワロータスハマキモカッペ (笑)
ラグビーW杯備えた「ハイブリッド芝」も 日産スタジアムでピッチ一般開放 /神奈川 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00000011-minkei-l14 日産スタジアムが5月19日、スタジアムのピッチに入れるイベント「芝生体験ツアー」を開催する。(港北経済新聞) 2002年FIFAワールドカップ決勝会場で、ラグビーワールドカップ2019日本大会のファイナルスタジアムになる予定の同スタジアム。普段ピッチの芝は、高水準の状態に保つ管理をしており、一般利用の制限をしている。 ツアーは、開放されたピッチで自由に遊ぶことができる企画。 今年はラグビーワールドカップに備えて、天然芝と人工芝を組み合わせた「ハイブリッド芝」となっている。 >>832 名駅摩天楼で勤めているような奴は、モザ無しの動画を載せるとか、リスクを犯したりしないんだよ。 低学歴の引きこもりか、バイト。 やりたくもない低給料の期間工がいいところ。 リスク管理もできない素人童貞。笑 仏産スタジアム←(笑) 不出来な競技場(笑) ハイブリット芝? 単刀直入に言えば 見かけ倒しグリーン(笑) イタダケナイ (笑)
おまえら濱キチは煽り下手クソ←(笑) 令和の夜も タワマン眺めて ハマスターベーション (笑)
典型的な負け犬名古屋人 ↓ 162 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2019/05/01(水) 15:03:46.08 ID:ymbPiRgC 令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト10 http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464530.html 10位:八重洲一丁目北地区(235m) 10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業(235m) 10位:(仮称)芝浦一丁目計画(235m) 9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m) 7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m) 7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m) 6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m) 5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m) 4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m) 3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m) 2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m) 1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m) 全部東京、恐ろしい 206 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2019/05/01(水) 18:50:54.87 ID:ymbPiRgC いまだに県内総生産で大阪が愛知に負けてるという事実を受け入れられない大阪人がいるんだね。 一人あたりで見たら大差で負けてるというのに。 相当ショックだったのだろう。事実を事実として受け入れられない精神状態が1年以上も続いたらそりゃキチガイになるわな。 かわいそうに。 早く病院に行けばいいのに。 217 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2019/05/01(水) 19:01:18.04 ID:ymbPiRgC 都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html 1年前だよ。この記事でたの。 いまだ県内総生産でウダウダいうなんて大阪人往生際が悪すぎぃ 大阪以外の日本中の人はこの事実を理解しているというのに、大阪人だけまだ事実を受け入れられない。かわいそう。 >>446 のおっさん、反論できなくなると無関係なデータで必死の煽りw 名古屋人って気持ち悪いねー 231 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2019/05/01(水) 19:36:07.85 ID:ymbPiRgC 犯罪データにみる都道府県ランキング https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/598942 犯罪5冠王 大阪 犯罪の多い都道府県 1位 大阪府 重要犯罪の多い都道府県 1位 大阪府 殺人の多い都道府県 1位 大阪府 強盗の多い都道府県 1位 大阪府 放火の多い都道府県 1位 大阪府 >>838 あぁ俺 前に書いた書き込みのコピペを使いまわしてるだけなんだよw それがベニヤ板禿が反応してるから笑えるw 楽してごめんねwww 事実上 これが日本一である 3Dそう空間をどう捉えるか 400Mを幅とみるか?高さとみるか? つまり400Mのオフィス棟と考えてよい このビルこそNEW名鉄ウォールなのだ 濱カスいや全国民が知らない世界だった (笑) 熱田神宮前 人…人…人… 流石は番付2位の草薙の剣が祀られる格式高い神宮 それに比べ濱の言ったら (笑) 名古屋の観光客数って名古屋市のホームページに出てるけど、50%以上が名古屋市民と愛知県民で岐阜と三重を入れると75%越える。 最も多いのが700万人の熱田神宮。 あれ?熱田さんって初詣だけで名古屋市民を中心に250万人来るんじゃなかったか? あとは東山動植物園とか科学館とか小学生向けの遠足で行くような所ばかり。 女とデートで行きたくなるような観光資源が皆無で笑えるわっ! 間違えて名古屋観光に来てしまった人も二度目は無いね。詰まらんもん! TDR の観光客は95%がリピーターだと昨日の夕方のニュースでやっていたが、 名古屋市の観光は二度と来ない人が95%に違いないww
つか名古屋カッペって拾い画ばかりで自分の写真貼らんけど引きこもりかなんかなのか? 都落ちした引きこもりで ベニヤ板とか笑える
>>845 熱田神宮は参拝者数5位にも入らないから詐欺でもしないとね。 これだけは言えます 横恥が日本三本などほざくのは浮世離れであること 夜間人口>>>昼間人口 インフラ押さえていないが スカスカとは言え地下鉄有す横恥 昼間人口>夜間人口 インフラ押さえているが 地下鉄有していない広島 横恥と広島…いい勝負 これが都市観である 率直に思いました (笑)
>>851 またインフラでも、負けたねw 2017年の「世界生活環境調査都市ランキング」 https://www.hamakei.com/phone/photoflash.php?id=3321 米コンサルティング会社のマーサーが2017年世界生活環境調査都市ランキングをまとめた。1位は8年連続のウィーン(オーストリア)。 2位チューリヒ(スイス)、3位オークランド(ニュージーランド)、4位ミュンヘン(ドイツ)、5位バンクーバー(カナダ)と続く。 日本の都市は、47位東京、50位神戸、51位横浜、60位大阪、63位名古屋となった。 調査では、各都市における電力供給、飲料水、電話、郵便、公共交通機関や渋滞状況、国際航空路線網などを評価対象とした。 >>851 名駅摩天楼で勤めているような奴は、モザ無しの動画を載せるとか、リスクを犯したりしないんだよ。 低学歴の引きこもりか、バイト。 やりたくもない低給料の期間工がいいところ。 リスク管理もできない素人童貞。笑 神戸(笑)横恥(笑) 自力インフラじゃねぇから 電気やガスなど貰い物←(笑) 元を押さえていない乞食シティ (笑)
>>856 はぁ? 名古屋本社のインフラ企業は中央官庁 の政策のうえで生き長らえている事実上の支店経済 JR東海は存在意義に乏しいしNTTは名古屋飛ばし、郵便に至っては全国ネット維持のため地域分割は行わなかった 横浜含む神奈川には東電や電発の発電所があって都内に電力を供給しているし 慢性的な渇水状態にある都内へ向けて給水支援も行っている 神奈川なしに都民は生活が成り立たない 自力?東電って発電所は別のところにあるじゃん ただ本社があるだけで、そんなもんいくらでも代わりが聞く。
しかもこれw 名古屋はほとんどトヨタ関連の企業ばかりだし 東海銀行も松坂屋もトステムもユニーも合併して東京に行っちゃった JR東海の新幹線部門は東京だし、中部電力の火力部門まで東京にw
ベニヤ板禿はバカのひとつ覚えだから 今の所全部コピペで賄えてるw やっぱ名古屋はショボいw
インフラも国にたかる名古屋w 自力では何もできませんw また横浜に負けたねw www.mlit.go.jp/common/001126297.pdf 4位 愛知県 205,862 ←←←w 6位 神奈川県 161,128
ヨコハジのでんき←(笑) そんな怪しい企業に大事な電気を任せられません(笑) ご自由にどうぞ濱ボンビー (笑)
>>865 うわ名古屋らしいセンスだよねこれ 日照権で揉めそう >>858 発電所←(大笑) どんな田舎でも電気供給と補助金目当てで置きますけど何か(笑) 電気送ってやるから言うこと聞け その変わりカネちょっとやる こんな図式も理解出来ない濱カス(笑) ある意味横恥は福島と変わらんべ (笑) >>869 コピペっすww 0022 名無しさん@お腹いっぱい。(庭) 2017/09/12 23:53:46 名古屋本社のインフラ企業は中央官庁 の政策のうえで生き長らえている事実上の支店経済 JR東海は存在意義に乏しいしNTTは名古屋飛ばし、郵便に至っては全国ネット維持のため地域分割は行わなかった 横浜含む神奈川には東電や電発の発電所があって都内に電力を供給しているし 慢性的な渇水状態にある都内へ向けて給水支援も行っている 神奈川なしに都民は生活が成り立たない ID:3S465Kq 名古屋が何をしようが行かないからどうでもいいんだよな
まぁ名古屋がこっちに来ることがあっても こっちから行くことがないからな これが真意
おまえらマジど濱ヌケ←(笑) 知らぬ間に名古屋(愛知)が絡んでいるのに QRコード…はいデンソー開発 冷温自販機…はいポッカ開発 などなど知らぬ間に名古屋(愛知)つながり そして 名古屋がおかしくなれば 横恥は沈没すると言われる 様々なプロジェクトで名古屋が入り込んでいるのだ 濱はもちろん阿呆坂も江戸もその他も しかし そういうことを口外せず 決して威張ったりしないところが 名古屋らしさであり更なる威厳となっているのだ 濱カスは西(名古屋)にも東(江戸)にも足を向けて寝れません つまり北枕を避ける者は南枕(足を北に)して寝るしかありません (笑)
そもそもトヨタって名古屋じゃないしな 日産は横浜だけど。
ここから真面目な話 名古屋飛ばしと言う事はさほど名古屋なんて重要ではないと言う事 ベニヤ板禿は決して認めないが と言うより、どのデータでも横浜を意識してる辺り横浜に認められたいんだろう 横浜が名古屋を見下してる事が許せない だから口悪く横浜は東京の言いなりだやら ベッドタウンと負け犬の遠吠えかのように吠える しかし横浜は名古屋なんて眼中ないのが本音 横浜は人気都市でもありGDPも名古屋を上回る 名古屋は世間からバカにされる為自画自賛しかしない 悔しかったらGDPでも都市規模でも横浜を抜けばいい GDPが名古屋を抜いてると言う事は 都市として名古屋を上回っている 名古屋を見下して当たり前だろ? だって横浜より下なんだからなw 都市規模総合 都市別偏差値比較 総合 1 大阪市 69.3 2 横浜市 65.9 3 名古屋市 60.8←←www 横浜は住みたい街ランキング1位だからな。 吉祥寺より横浜の方が色々充実してるしな。 再開発で更に魅力的な街になっていくしな。
https://koberun.net 横浜探訪ブログ 高島屋の入るジョイナスこと新相鉄ビルは老朽化が進んでおり、市内一の商業施設を遂に再開発する構想が検討されています。 イメージでは地上300m級の超高層ビルを想定 初耳なんだけど、そんな構想なんてある? □□ □□ ■■□□ ■■□□ □□■■□□ □□■■□□ ■■□□■■□□ ■■□□■■□□ □□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□ ■■□□■■□□■■□□ ■■□□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□■■□□ □□■■□□■■□□■■□□
JR東海誕生秘話 国鉄分割民営化の検討において、当初本州は東西二社のスキームで検討されていた。しかし、新幹線、とりわけドル箱路線の東海道新幹線の取り扱いに苦慮した。 東海道新幹線を東に組み込むと、首都圏在来線の収益と共に完全一強となり、大きなアンバランスが懸念された。西に組み込むと東より大きくなり、首都東京としては由々しき状況となる。 さらに全国の新幹線を別会社とする案があったが、これでは大赤字の地方在来線の維持ができないという問題があった。 そこで、苦渋の選択として、東海を作り、大赤字東海地方在来線維持の見返りに東海道新幹線を担当させることとなった。 ←なんだ、名古屋のJR東海は単なるタナボタか
JR東海は売上の9割以上を占める新幹線本部は東京だからな 運転指令室も東京(平時)と大阪(非常用)だけ また新幹線部門の支社は大阪の関西支社のみ 名古屋には新幹線関連はほぼ何も無し
■■ ■■ □□■■ □□■■ ■■□□■■ ■■□□■■ □□■■□□■■ □□■■□□■■ ■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■ □□■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■ ■■□□■■□□■■ □□■■□□■■ □□■■□□■■ ■■□□■■ ■■□□■■ □□■■ □□■■ ■■ ■■
鹿島建設、住友生命保険、三井住友海上火災保険は、 3社共同で開発する「みなとみらい21中央地区58街区」について、 ビル名を「横濱ゲートタワー」に決め、2019年4月3日に着工した
濱キチのほざき…市内のGDP←(笑) おまえはホントの濱クズ頭(笑) 名古屋と横恥は大差無い ほぼ肉薄と出来る数値 これは驚くべきことである 昼間人口で(流出あるとは言え) 341万の横恥 対して 258万の名古屋 なのに大差にならない なぜ? それは名古屋が如何に少数精鋭かを表し 横恥が如何に生産性が悪いかを表している これ理解出来なかったら義務教育からやり直し(笑) 名古屋スゴ杉 理解出来ない濱カスって知的障害者!? (笑)
横恥とは 植民地 半人前 金魚の糞 他力本願 神奈川の中の蛙 虎の威を借る狐 江戸あっての物種 埋め立て誘致至上主義 名古屋の後塵を拝する街 (笑)
名古屋圏に生まれなくて良かった まあ俺は名古屋圏に生まれても早いとこ上京するけどね 上京無理なら関西行く 名古屋圏には留まらない 何が悲しくてあんな中途半端な田舎に骨埋めなきゃいけないんだ
都落ちして名古屋に住んでるやつが江戸を語るなっつの笑
ベニヤ板禿ってどんだけ頭悪いんだろww 国別GDPランキング 1位アメリカ 2位中国 3位日本 4位ドイツ 5位イギリス 一人あたりの GDP 1 ルクセンブルク 2 スイス 3 マカオ 4 ノルウェー 5 アイルランド 一人あたりになると、小国ばかりが並ぶw そう世界大戦で戦ってきたのも 列強な国は一人あたりのGDPで図るものではないw ベニヤ板禿は横浜に負けたくない為決して認めない いや頭が悪いから本当に一人あたりと思ってそう 負けを素直に認めろよ 嫌いだからとかではなく現実では 名古屋は横浜より下 GDPは横浜以下ですw レベルがちがうんだよ 横浜は東京に吸われてるハンデがあるのに 名古屋は横浜にGDPでボロ負けw 名古屋なんて大したことないショボい田舎w 横浜市27年度 13超1238億円 名古屋市27年度12兆5376億←←(笑)
ダブルスタンダードなおまえは濱クズカス(笑) 国が違えば一人あたりなんて意味が違ってくる 特に小国にはな 同じ経済体制の日本国の中で(同じ土俵で)の都市間で一人あたりをしているのであって おまえは摩り替えるなダブルスタンダード野郎 国が違えば物価など様々 スイスなどは物価超高でアルバイトでも平均(日本円にして)30万ほど貰うという 普通に勤務すれば50万60万が当たり前の国 その代わりビッグマック https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html こんなことが起こる 一人あたりをGDPなど単純比較は当然出来ない じゃなんだ 人口倍の差の市が二つあるとしよう GDPは微差 それでも人口倍の市が大勝利となるのか(笑) 逆だろ 実際は大負けだろ これに近いのが名古屋と横恥 異論あるなら今すぐ国会議員でも経済学者でも質問状しな 濱カスど素人 (大笑) ルクセンブルクがアメリカより上とかないし、人口がどうとか言ってるのは負け犬の名古屋だけ
じゃなんだ 人口倍の差の市が二つあるとしよう GDPは微差 それでも人口倍の市が大勝利となるのか(笑) これについて回答してみろ 「ちょっとの差でも勝ったら人口倍でも関係ない」なんて答えるのか 見物だな おまえ濱カスの考えだと そう答えて踏襲しなければならない(辻褄を合わせないといけない)ようにみえるが… (笑)
ルクセンブルクがアメリカより上とかないし、人口がどうとか言ってるのは負け犬の名古屋だけ
>>911 一人あたりと持ち出してるのは名古屋人なんだけど ちなみに誤差ではなく名古屋は横浜以下 横浜は東京に吸われてると言うハンデがあるが、名古屋は東海三県から吸い取っても 横浜にGDPで負けてると言う現実w ちなみに名古屋のGDPが高いのはブルーカラーのおかげ これ何回も説明してるんだけど 横浜に負けたくないからって屁理屈述べるなよ 負けは負け 一人あたりのGDPだとルクセンブルクになるのでw 愛知県になると大阪を超える GDPだが 市単体で横浜以下になるのは名古屋のブルーカラーが一気に減るからww 順番はこうね 一位 東京 二位 大阪 三位 横浜 4位名古屋←←www 経済活動がこれだけ活発におこなわれてる証拠 もしかして GDPの意味知らないの? 県民所得= GDPな 製造業が強ければそれだけ GDPは高くなりますw 総生産のうち製造業の割合が低い県がやっぱり県民所得も低かった。(総生産の大きい都市部の都府県を除く) 所得は製造業しだいだな 製造業の割合 一人あたり県民所得 佐賀県 21.0% 38位 石川県 20.9% 16位 愛媛県 19.4% 37位 山形県 18.9% 32位 香川県 18.5% 20位 新潟県 18.2% 31位 熊本県 16.1% 42位 奈良県 15.9% 35位 青森県 14.1% 41位 宮崎県 14.1% 44位 島根県 13.8% 40位 宮城県 13.1% 24位 秋田県 13.0% 39位 岩手県 12.3% 29位 鹿児島 11.3% 43位 鳥取県 10.2% 46位 長崎県 9.4% 45位 北海道 8.6% 34位 高知県 7.5% 36位 沖縄県 4.0% 47位
所詮ベニヤ板禿は誤差と言い張るが GDPは横浜以下になるのが名古屋 国別で見てもこうなりますから 国別GDPランキング 1位アメリカ 2位中国 3位日本 4位ドイツ 5位イギリス で、ベニヤ板禿は物価云々言ってるが 物価など関係ありません ちなみにドルベースで算出してることも知らないとかwww 一人あたりの GDP 1 ルクセンブルク 2 スイス 3 マカオ 4 ノルウェー 5 アイルランド
■Lグレード JW マリオット イヒラニ リゾート & スパ アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ ザ カハラ ホテル & リゾート ザ ロイヤル ビーチ タワー アット ザ ロイヤル ハワイアン ザ・リッツ・カールトン・レジデンス ワイキキビーチ トランプ インターナショナル ホテル ワイキキ ハレクラニ フォーシーズンズリゾート・オアフ・アット・コオリナ マイラニ・タワー・ザ・ロイヤル・ハワイアン,ラグジュアリー・コレクション・リゾート
甲武鉄道には、横浜港からの生糸や織物などの輸出を念頭に 八王子―川崎間の鉄道を計画した武蔵鉄道というライバルが存在したが、 中央集権国家を志向した内務大臣の山県有朋は、 八王子と都心を結ぶ鉄道建設を優先した
グダグダ言っても人口が多い方が勝ち 人口減少時代だからこそ労働力が確保出来ないと都市は急速に衰退していく 企業は人口の多い都市に投資をする それが今の東京であり横浜である ベニヤがここに来るのも人口の多い横浜に名古屋をアピールしたいから キー局には全く相手にされないからネットでアピールするしか方法が無いからな
みなとみらい線沿線の開発 ●横浜駅 西口駅ビル 135m 鶴屋町複合施設 190m ホテルユニゾ横浜 44m ホテルリブマックス横浜駅西口 ●新高島駅 53街区大規模複合ビルwest 153m 58街区ゲートタワー 114m 54街区グランゲート 100m ウェスティンホテル 100m 村田製作所 100m 京急本社 85m 資生堂 78m LGビル 89m 60街区オフィスビル 90m 60街区ホテル棟 90m ホテルビスタプレミオ横浜 85m コーエー 81m ●みなとみらい駅 37街区複合ビル 150m オーシャンゲート 80m 野村ビルデイング 89m 神奈川大 105m ●馬車道駅 ミクストユース 211m APAホテル 145m 横浜市役所 155m ●日本大通り駅 ハイアット 75m アーバンネット横浜建替計画 74m 神奈川県庁 60m ●その他 首都高速道路(株) 神奈川局開発計画 47m ぴあ1万人規模のアリーナ建設、2020年春開業 60・61街区Kアリーナプロジェクト 20街区MICE施設
名古屋は首都圏の植民地言われてるからな リニアでサービス業は閉鎖されて 工場は残すと言う感じな ようは、首都圏が名古屋という下請けに仕事を恵んでやるって感じかなwww ↓これは俺の主観じゃないからなww 逆に首都圏に本社を置く製造業も名古屋圏に多くの製造拠点を持っているが、相 リニア中央新幹線の整備を契機に工場そのものを地価の高い首都圏に移転するようなケースは少ないと考えられる。 しかしながら、製造業以外、例えばサービス業等においては、首都圏に本社がある企業の場合、名古屋圏にある支社、営業所等を閉鎖もしくは縮小するというケースが出てくることも予想される。 但し、東海道新幹線が東京・名古屋間が約 1 時間 40 分になった段階で支社を閉鎖した企業もあり 、今後、中央リニア新幹線の開業後、さらにこうした状況が進む可能性がある。 名古屋圏で開催する価値が見いだせるのかどうか疑問であり、こうした面でもますます首都圏への集中が加速するのではないかと考えられる。 http://www.jsrsai.jp/Annual_Meeting/PROG_53/ResumeA/A02-5.pdf ちなみにベニヤがここに来るのはこの板のどこかのスレで横浜にディスられたのが原因で恨んでるんだよw すげー怒り狂って連投してたの見かけたな どこのスレかは忘れたけどあれは間違いなくベニヤ板禿だろうな ちなみに、横浜が名古屋を見下すのは当たり前だよ GDPも都市規模(総合)でも横浜が名古屋を追い抜いてるんだからなw 下を見て何が悪いの?w 横浜市27年度 13超1238億円 名古屋市27年度12兆5376億円←←ww 都市規模総合 都市別偏差値比較 総合 1 大阪市 69.3 2 横浜市 65.9 3 名古屋市 60.8←←www >>923 毎度のことながらスレの流れの腰を折ってまで名古屋名古屋とうざいぞ。 別のスレ立ててこのスレに茶々入れてくる奴ととことんやり合えば? >>927 別に俺がこのスレに書き込まなくても 結局はベニヤ板禿を誰かが相手にしてるだろうが もうそういうの何回も言われてるんですわ つぎ言ってきてもスルーするぞ >>927 かなり前だけど横浜と名古屋を比較していくスレとか名古屋と横浜どっちが都会とかこんなスレを建てた事があるけどあっという間に消費した。 どっちにしても本スレまで荒れる展開になるから同じだよ。 >>916 奈良と滋賀の差なんかまさに製造業の有無だしな そもそも名古屋とか行かないしな 誰も行かないところに住んでるやつウケる
じゃなんだ 人口倍の差の市が二つあるとしよう GDPは微差 それでも人口倍の市が大勝利となるのか(笑) これについて回答してみろ 「ちょっとの差でも勝ったら人口倍でも関係ない」なんて答えるのか 見物だな おまえ濱カスの考えだと そう答えて踏襲しなければならない(辻褄を合わせないといけない)ようにみえるが… 絶対に答えられない 答えなくない 濱カス←(笑) 同じ国の都市間で  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人口100万近くも違っても大差無い 逆に濱カスは恥ずかしくならんのか 不思議だな(笑) 圧倒して当然だろ まして昼間人口で阿呆坂とほぼ変わらんのに大差つけられて(笑) 仮に昼間人口が阿呆坂と同格だったら 名古屋≧阿呆坂 オレが濱カスだったら 「すげぇな名古屋。こっちは人口大差なのに突き放せない。名古屋の底力どんだけ〜」思うはず 何せ昼間人口が政令指定都市一個分の違いがあるんだからな 横恥の市内生産力の悪さと言ったら (笑)
あと国内自治体のGDPは経済圏がある程度完結してないと当てにならない 特に日本やフランス、イタリアみたいに国土面積が狭く、一級自治体も小割な国では アメリカや中国やインドは国土面積広いから、経済圏も州省内で完結してるケースが多い→国内GDPもある程度信憑性ある
日本の場合最低でも地方単位で見ないと 関東だと南関東1都3県又は全関東1都6〜7県 中京圏だと東海3県か、せいぜい+浜松圏まで 関西だと2府4県
名古屋市って大阪市と40万人しか違わないのにGDP1.5倍も違うんだよな ベニア板禿、これについてはダンマリ
>>933 ん?? 大阪は横浜より人口少ないけどGDPは横浜より上 大阪は素直に凄いと言えるが 名古屋は凄いとは思わない 何故なら、 GDPはブルーカラーが有利になるからw 高卒が多く、ブルーカラーで働くのでGDPに貢献するのが名古屋w まぁそれでもGDPも都市規模も横浜以下なのです >>936 ベニヤ板禿は都合の悪い事と横浜が勝つことには絶対ダンマリだからw 負けてる事って内心わかってても横浜憎しで絶対に認めないw GDPも都市規模も横浜の方が上なんだから、名古屋はショボいって証明してる 『れいわ』… 菅官房長官がつぶやく その瞬間ハッとした あの菅官房長官がリーマンゼータ関数を解明したのか? そう思ったのだ れい→零→ゼロ点 わ→ゼータ関数における分数の和 まさか、あの菅官房長官が… 解き明かした? そして数分が経ち 目を向けると令和と書かれた色紙があり 官房長官の姿は無かった ほどなく、官房長官はリーマン予想を解決しておらず 単なる新元号の発表会だったことを知った 初めの「れいわ」に心臓が止まりそうになった実録である
麗しく 一万年と二千年前から愛してる八千年過ぎた頃から もっと恋しくなった一億と二千年あとも愛してる 君を知ったその日から
>>937 おまえはカスだな 昼間人口調べよ 阿呆坂>横恥 摩り替え まやかし 論点ずらし そんなもの通用せんぞ 低脳が (笑) レス数が900を超えています 1000を超えると表示できなくなるよ
江戸もそもそもの人口にプラスして 圧倒的流入より 圧倒的経済指数を叩き出す 昼間人口がスゴ過ぎるわけだ 流入者は働き蜂 もっと言えば奴隷だけどな (笑)
アメリカ、カナダ、オーストリア、ニュージーランドなど 英語圏新大陸の都市はコンパクトで人口のわりに商業地面積が 狭いので高層ビルが中心部に集中しやすい これらの国では自治体が周辺の衛星都市と合併しないので 自治体の人口そのものが少ない たとえば衛星都市も含めた都市域人口では 名古屋はボストンぐらいだが ボストン市の人口はたった50万ぐらい
ボストン郊外の中間層の住宅地でもどこも街路樹があり 緑が多くて、軽井沢の別荘地みたい アメリカの家は基本塀がなくて芝の前庭の向こうに邸宅丸見えだが、 大きな木で目隠ししたりして、極力人口物使わない意識もありそう
さらに都会的なライフスタイルもプラス 人口がショボい方が一人あたりのGDPは有利になりますw ちなみ名古屋はブルーカラー都市なので 名古屋の GDPは高くなる傾向ありw ちなみに大阪は横浜より人口少なくても横浜より GDPは高くなるw これが全て 昼間人口? GDPは生産性と消費で構成されてるw 横浜は東京に吸われても名古屋に勝ってる時点で名古屋は横浜以下ですw なお、名古屋は東海三県から吸い取ってる癖に横浜にボロ負けw
広域都市圏人口だと、 首都圏→ぶっちぎりの世界一 関西圏→ニューヨーク・メキシコシティクラス 中京圏→シカゴ・サンフランシスコ・ワシントンクラス
そうなんだ じゃあ俺も今後同じ事をやってみるよ 過去の頓挫した案件を載せて「久々にきましたね」とか 書き込んでみるよ 予知能力 久々にきましたね 「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区U期棟計画」 おまえらは 要するに 名古屋有利になりそうだと それを認めない方向を採用する 口が避けても名古屋に負けたわとは言わない どんだけ名古屋嫌いなのか どんだけ濱メンツを保ちたいのか 濱カスはグズ以外の何者でもないな (大笑) 引くほどのドエロセフレ激愛してくるわ もちろんアナルok撮影ok浣腸などオールok シーツにこぼれたザーメン「もったいない」と言ってシーツを舐めるんだぜ おまえら引くだろ
童貞ってバレてるんだから無理すんなって 何度も言ってるだろw 名古屋のGDPが高いのは低学歴低所得者とブルーカラーのおかげだってね 東京に吸われてる横浜は名古屋を凌駕してるってこと 全国的に見ると北関東や東海、北陸 など製造業が多いところが上位に入っている。その他重工業が多い山陽地域も県民所得が高い。一方、九州、四国、東北、北海道が下位になっている。企業所得の多さが上位下位を分けていると言えよう。 相関ランキングを見ると県内総生産と正の相関が高い。この他高卒求人倍率や在日中国人、在日外国人と正の相関が高い。工業生産が多く、県民所得が高いところは求人倍率も高く、職を求める在日外国人が多いと言えそうだ。
ってかベニヤ板禿通報されるのが怖くて動画すっかり貼れなくなっちゃったねwww
都会コンプの負け犬静岡ババア ↓ 243 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2019/05/01(水) 20:32:08.48 ID:FGqxBzW6 またまた基地外が大暴れして、 名古屋が横浜に負けようとどうでもいいの、そもそも人口が違うから比べても 意味がない、 横浜だって100年前から今の横浜市の規模じゃないだろう、周辺の市町村を 合併して今の横浜市なっただろう。 名古屋も周辺の市町村と合併して今の名古屋市の形になった、 しかし今は周辺の市町村は合併したくない、なぜかというと名古屋と合併した地域 は高い確率で迷惑施設を建設される(南陽町のごみ焼却場と火葬場) しかも愛知県の市は日本の財政健全度ベスト20のうち11と過半数を占めている、 財政が良くない(借金が多すぎる)名古屋と合併しても何もいいことがないので 昭和の後半から合併は進まない。 だから合併することがない都道府県単位で見ることが最も実態に近い。 愛知県では名古屋は一番大きな都市だが、一番豊かな市でも、住みやすい市でもない。
>>だから合併することがない都道府県単位で見ることが最も実態に近い。 馬鹿丸出しw 世界標準は「都市圏単位」なんだがw 都市圏単位が最も実態に近いというのが世界的な認識 都道府県も道州制論議等があり、今後絶対に合併しないとは限らない
負け犬静岡婆 ↓ 356 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2019/05/02(木) 15:47:50.64 ID:2Xj1EBa7 もう子供は手を離れてるよ。 とっても優秀な子供で今は日本の中枢の職場に就職している。 359 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2019/05/02(木) 16:01:51.43 ID:2Xj1EBa7 自分は道の人だから一切嘘は言わない、嘘言ったって何の得もない。
>>911 ベニヤ禿は話すり替えてるが 一人あたりのGDPに物価は関係ない 国の生産性の話だから その国がどれだけ生産性が高いということ 国で比較できないと言うなら GDPの比較は出来なくなってしまう その為ドル換算で計算してる >>960 ベニヤ板禿は名古屋に有利な事しか言わないからw 名古屋人の言い訳 一人あたりがーw いやいや一人あたりだとルクセンブルクが1位になるからw しかもベニヤ板禿は ifを多用する いやいや現実みてみろよww 名古屋に住まざるを得ない奴って可哀想だよな 住みたくて住んでる奴は皆無だろ
>>962 俺は名古屋に生まれたら早いとこ上京する 出来れば大学進学時に、遅くとも就職時には そして名古屋にはUターンしない 尚上京が無理なら関西に行く アヌビス おやすみなさい 雲の舟に乗りおやすみなさい 白い羽で包まれてゆく あたたかな私の胸で ひそやかに
∧_∧ /\( ・∀・)/ヽ <めでたい! ( ● と つ ● ) \/⊂、 ノ \ノ し’
日本で工業製品出荷額が1位の地方自治体は愛知県ではありません。 さあどこでしょう。
レス数が950を超えています 1000を超えると書き込みができなくなります
434 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2019/05/02(木) 20:46:21.77 ID:dMOvYjOa 某東大出身教授が産業がる沢山ある愛知だけ特別通貨を作ればいいと言ってる もう名古屋を首都にして熱田神宮の近くに御所作って天皇に住んでもらおう ↑ 妄想猛々しいなw
┏┓┏┓ ┓┏┓ ┏┛┃┃ ┃┗┫ ┗┛┗┛ ┻┗┛ 令┃和┃元┃年┃ ━┛━┛━┛━┛
■MM21街区NEWS 資生堂のオープンラボ始動 「美」の最先端を横浜から世界へ ■環境性能で最高位 同施設はこのほど、横浜市が建物の環境性能の格付を行う 「CASBEE横浜(横浜市建築物環境配慮評価)」 認証制度で最高位の評価「Sランク」の認証を受けた この制度は、 2006年から環境配慮の取り組みを促進するために 設けたもので、市が建築学分野などの有識者を集め、 委員会を組織し、評価を行う みなとみらい21地区の建物でSランク認証を受けたのは みなとみらいグランドセントラルタワーなどを含め、 今回で5施設となった 同社はCO2濃度とエネルギー消費状況をモニタリングし、 省エネルギー化を図ることや外構部に緑豊かな コモンスペースを設置したことなどが評価された
皆弔い 安定の目隠しビル←(笑) 後方カントリー隠しこそ使命 (笑)
脳の情報処理能力は視覚1000万ビット/秒 聴覚は、40万ビット/秒、触覚は、100万ビット/秒 という試算があるようです これを全部繋いで機能的に統一化(並列化?)して 頑張ればスパコン一台分ぐらいにはなるかもしれませんが AIからは「何やってんの?」と言われるかもしれません ▲_▲ (´・ω・`) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ̄
>>978 安定のブーメランww ベニヤ板禿「GDPは物価がー」 いやドルベースで計算してるからwww どうあがいても GDPは横浜が勝ってるし、 都市規模の総合でも横浜が上 GDP 横浜市27年度 13超1238億円 名古屋市27年度12兆5376億円←ww 都市規模総合 都市別偏差値比較 総合 1 大阪市 69.3 2 横浜市 65.9 3 名古屋市 60.8←←w ■メタトロンコンピュータ メタトロンを集積回路に使用した量子コンピュータの一種 それまでのデジタル式フォン・ノイマン型コンピュータとは 一線を画す桁違いの演算速度と小型化を両立 演算装置と記憶装置の区別がなくサーキットそのものが 絶えず変化することで演算と記憶を (量子論的に言えば別の宇宙で)行う
985 田島ハルコ (アラビア)2019/05/03(金) 10:13:14.37
経済成長へ中小企業支援4カ年計画 約18000億円 市営地下鉄ブルーライン延伸 約1700億円 ESR 横浜ディストリビューションセンター 約1106億円 53街区大規模複合ビル 約1100億円 市営交通の次期中期経営計画 約985億円 野村不動産大規模な複合開発 約900億円 リニア工事の残土で横浜港整備 約900億円 横浜市市庁舎移転新築工事 約749億円 60・61街区投資総額 約700億円 54街区プロジェクト 約550億円 北仲通北地区A-4地区 約500億円 リゾートトラスト、横浜で高級ホテル 約458億円 資生堂MM21地区に新研究所 約400億円 村田製作所 新たな研究開発拠点 約400億円 横浜駅きた西口鶴屋地区 約365億円 神奈川大学みなとみらい21地区新キャンパス 約350億円 ウェスティンホテル横浜 約333億円 横浜文化体育館 約313億円 米アップル技術開発拠点 約249億円 ハイアットリージェンシー横浜 約220億円 神奈川県庁舎改修 約210億円 旭硝子、横浜に研究所 機能を集約 約200億円 パシフィコ横浜の大規模改修 約180億円 新綱島駅前地区市街地再開発ビル 約176億円 横浜市営地下鉄グリーンライン6両化 約131億円 新港地区の客船ターミナル 約120億円 IHI新たな技術開発の拠点を設置 約100億円 ぴあ大型コンサートアリーナ 約100億円 都筑区クラウドサービスのデータセンター 約100億円 都計道2路線2区間を事業化 約91億円 横浜スタジアムの観客席の増設 約85億円 日産スタジアムの大規模改修 約83億円 コーエーテクモ 約83億円 日本大通にある県庁分庁舎 約74億円 南本牧配送センター 約61億円 「YOKOHAMA AIR CABIN」(仮称) 約60億円 ユーグレナのプラント 約58億円 アスクル横浜市に物流拠点を新設 約40億円 関内駅北口 バリアフリー化 約40億円 川和町周辺西地区土地区画整理事業 約36億円 ホテルニューグランド大規模改装 約26億円 JR桜木町駅南側に新改札 約25億円 鶴屋橋掛け替え工事 約15億円 ありあけ本社移転と新店舗の開設費用 約10億円 ピカチュウ大量発生チュウ! 約8億円 丸浜南部センター(仮称) 約4億円 ※トータル32394億円以上の投資
目下の所、世論の情勢をかんがみて、管理人の判断基準は 完全に秘匿されています 短期的戦略としての隠蔽工作は現状容易ですが 長期的視野に立った場合、決して望ましい方針ではないですし いずれは偽らざる姿を公のものとするべきです 全ての市民が、都市計画を認識し了解した上での統制を享受するような 環境を整えること、そして課題の達成は将来の人類社会に より盤石な安定と繁栄をもたらします このスレッドの動向を引き続き観察、解析することは 未来の市民を懐柔し順応させる方法論を構築する 貴重な手掛かりとなるのです
□■■■■■ □□■■■■ □□□■■■ □□□□■■ □□□□□■
新横浜・篠原口駅前、南口再開発の準備組合が「東急電鉄」などを協力者に選定 公開日:2019年04月22日 https://shin-yoko.net/2019/04/22/shinohara_redevelopment-4/ 新横浜駅の篠原口駅前で再開発に向けて一歩を踏み出しました。 篠原口駅前のまちづくりを検討している「新横浜駅南口市街地再開発準備組合」(金子清隆代表)は、 再開発の実務を担う事業協力者として、日鉄興和不動産(旧「新日鉄興和不動産」)と東急電鉄を先月(2019年3月)24日に選び、 今後具体的な計画案を策定していく考えです。 同再開発準備組合が再開発を検討するエリア内では、篠原口の駅前広場の再整備をはじめ、駅北口(新幹線側)に建つ駅ビルのような規模感をイメージした大型ビルの建設を想定。 商業施設や公共集会所、オフィス、住戸などで構成する「複合ビル」とし、 周辺では道路をはじめとした公共施設の整備を行う構想を描き、 相鉄・東急直通線の開業までをメドに事業化したい考えです。
mmp
lud20190622171451ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1554547764/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超途轍【69】 YouTube動画>6本 ->画像>198枚 」 を見た人も見ています:・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超次元【36】 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>138本->画像>294枚 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超巡礼【80】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超汀優【65】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超領域【44】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超颯爽【60】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誂向【77】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超颯爽【54】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超飄々【61】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鷲掴【76】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風上【53】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超絶園【50】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超聚楽【82】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敬虔【81】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超深紅【54】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超将又【70】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超娘々【56】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超林立【62】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超春華【68】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超環境【55】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超黙示【67】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超散華【64】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超氷菓【73】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超総力【75】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超乃至【78】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超日記【66】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超創出【42】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誘客【74】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超洋々【47】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立地【45】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超収穫【43】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【46】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敷衍【57】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超登檣【72】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超祝詞【71】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風格【41】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超破竹【49】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超投資【79】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超陶酔【83】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超燈港【58】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超美学【63】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【41】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超刻々【51】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超息吹【52】 ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超広域【48】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【47】 [無断転載禁止]©2ch.net ・祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【34】 [無断転載禁止]©2ch.net
23:31:46 up 25 days, 35 min, 0 users, load average: 10.46, 10.39, 10.62
in 0.044498205184937 sec
@0.044498205184937@0b7 on 020713