◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MMT Modern Monetary Theory Part.19 YouTube動画>10本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eco/1569038458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 2019/09/21(土) 13:00:58.04
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.18
http://2chb.net/r/eco/1568269631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2019/09/21(土) 13:01:07.81
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c1ad-OWBO)2019/09/21(土) 13:05:53.40ID:ytbxJ2pR0
【藤井聡】今度は、「ランダル・レイ教授」を招聘したMMT国際シンポジウムを開催します!
https://38news.jp/economy/14467

【藤井聡】レイ教授、ミッチェル教授のMMTシンポジウムを、心から楽しみにしています。
https://38news.jp/economy/14625

4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 17:02:37.51ID:skcEq6ll0
102
911 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 116e-Ms+D)[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 18:37:04.89 ID:u32iHRHm0 [2/2]
AWニュースWeekly#257◆1部 井上智洋さん、望月慎さん「MMT論争パート3 金融政策に効果はあるのか?」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



910 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 116e-Ms+D)[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 18:35:24.94 ID:u32iHRHm0 [1/2]
AWニュースWeekly#257◆2部 井上智洋さん、望月慎さん、野口旭さん「MMT論争パート4 リフレ派との争点」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 17:45:55.33ID:skcEq6ll0
>>4
MMT論争パート3  望月慎
・MMTによって防がれる様々な誤謬
・ニューケインジアンの金融政策無効論、MMTの金融政策無効論

MMTによって防がれる様々な誤謬
×「財政赤字は維持不可能であり、財政黒字を目指すべき。」
×「量的緩和によって経済を刺激できる。」
×「中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、インフレを起こせる。」
×「財政支出によって経済を刺激すれば、(債務残高GDP比などの面で)財政再建できるので、財政支出すべきだ。」
×「政府の資産も合わせた、”政府純債務”では日本は健全だから財政は大丈夫」

MMTによって防がれる様々な誤謬
×「財政赤字は維持不可能であり、財政黒字を目指すべき。」
・むしろ財政黒字は民間信用膨張を示すものであり(Stock-Flow Consistent Model)、金融
不安定性の拡大を示唆するものであるため、危険かつ維持不可能である。
・民間信用膨張(バブル)の起きない経済を実現したければ、逆に財政赤字を受容するしかない。

×「量的緩和によって経済を刺激できる。」
・ゼロ金利政策においては、国債と準備預金は等価物なので、国債を買い上げて準備預金を与えても、
銀行の投資行動に影響をもたらさない。(銀行の安全資産の総量が変化しないため)
・銀行の安全資産の総量が変化するような政策には一定の効果があるが、それは第一に財政支出(国債
+準備預金の総量の増加)であり、第二に信用緩和・質的緩和(リスク資産の購入)である。(後者は
実質的な財政政策とも言える。

6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 18:41:32.69ID:skcEq6ll0
>>5
中央銀行の金融調節(”アコモデーション”)

・中央銀行が決定するのはベースマネーの量ではなく、ベースマネーの「価格」(短期金利、コールレート)。
・「ベースマネーが又貸しの連鎖によって、乗数倍のマネーサプライになる」という事態は実際には起きていない。
・各時期の銀行間決済需要・財政等の需要に応じ、「価格」(コールレート)を指標にしてベースマネー量を
調整している。
(順序としてはむしろ、民間信用拡張・マネーサプライ拡張→銀行間決済・納税などが増加→必要なベース
マネー量が増加→政策金利を指標にしつつベースマネーを追加)

中央銀行の金融調節2
・国債は、ベースマネーと両替し、コールレートを政策金利に誘導するための手段として存在する。「資金調
達のためにあるわけでない」
・短期国債金利は、必然的に政策金利に収斂する。(∵裁定取引)→政策金利誘導は、事実上、短期
国債価格の誘導・固定でもある。
・政策金利を誘導するということは、短期国債を常にある一定の価格で準備預金と交換可能にするという
ことと実質的には一緒のこと。
・モズラーは「国債は普通預金、準備預金は当座預金のようなもの」と表現した。(アメリカでは普通預金は
貯蓄性預金として利用)
日本の場合は「国債は定期預金、準備預金は当座預金」となるだろう。

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 19:12:31.09ID:skcEq6ll0
>>6
中央銀行の金融調節3

・政策金利誘導のもう一つの手段は準備預金付利。
・準備預金への付利は、裁定取引を通じて、コールレートの「下限」となる。(「サポート金利」)
・「付利のある準備預金」と「有利子短期国債」は等価物。
∵有利子短期国債も一定価格で準備預金と常に交換可能。
∵手放すと利子収入を失うのはどちらも同じ。
・敷衍すると、ゼロ金利政策下では、「準備預金」と「短期国債」は等価物になる。短期国債は
額面通りの準備預金と常に交換可能となるため。

量的緩和の経済的帰結
・準備預金付利を行わない場合、、、コールレートはゼロまで低下する。
・ゼロ金利になると、準備預金と短期国債は全くの等価物となり、どれだけ「両替」しても、安全資産
の保有額は変化せず、銀行の行動に影響は与えない。
(*長期国債や民間のリスク資産を購入する場合は銀行の行動に影響を与え得るが、それは”量的”
緩和による効果ではない)

図 金利等、マネタリーベースの推移、ブレークイーブンインフレ率の推移

量的緩和の経済的帰結2
・準備預金付利を行う場合、、、付利がサポートレート(下限金利)となり、コールレートがサポートレート
まで低下する。
・準備預金量と短期金利が無関係になる。(「分離主義」)
・このとき、短期国債金利も裁定的にサポートレートに一致し、短期国債は当該価格で準備預金に交換可能。)
・どんなに準備預金量が多くても、付利引き上げによって利上げができるようになる。
→仮に量的緩和をしても、将来の低金利を約束するものにはならなくなる。

8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 20:03:40.52ID:skcEq6ll0
>>7
量的緩和の経済的帰結3

Scott Fullwiler, L.Randall Wrayによる
"Quantitative Easing and Proposals for Reform of Monetary Policy Operations"
では、量的緩和がうまくいかなかった理由として
@準備預金追加は銀行融資拡大に資さない。
A民間はどのレベルの金利でも返済に勤しんで追加借入れをしたがらなかったため、QE2による
巧みな金利アプローチは無為に終わった。
B国債購入は満期・流動性の異なる資産のスワップに過ぎず、民間部門の所得を引き上げるものではない。
C民間保有国債の満期短縮は、利子収入減少を通じて、どちらかというとデフレ的に働き得る。
と整理されている。


明示的財政ファイナンス(Overt Monetary Financing)

・簡潔に言えば、国債を廃止して、統合政府負債を準備預金に一本化すべきという議論。
・既に確認したように、政策金利誘導は、実質的に(結果的に)短期国債価格を固定する政策で、
国債≒定期預金、準備預金≒当座預金という構図。
・また。以前論じたように、財政支出はまず準備預金増加(”当座預金増加”)という形で生じて、
その”後”に国債売りオペ(”定期預金発行”)という形で金利調整が行われる形。
・上記により、現代の金融財政システムは「元々」財政ファイナンスになっている。
→国債という過去の遺物を廃止することで、それを「明示的」にしようというコンセプト。
・国債を廃止することで、一般国民が債務に対する本能的な恐怖から解放されることを期待している。
[要するに、”政治的”な効果を期待]

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/21(土) 20:30:31.63ID:skcEq6ll0
>>8
明示的財政ファイナンス(Overt Monetary Financing)2

・ミッチェルはもう一つ、国債金利収入による金融部門および富裕層への所得集中を廃止したいとも考えている。

・このことについてケルトンは、
「国債金利収入が不公平であるという主張には同意だが、ある程度の安定した収入を金融部門にもたらさないと、
却って金融部門がリスキーな投資を増やすということがあり得る。長期かつ高金利の国債を廃止し、比較的短期
間で金利の低い国債に限り発行するようにすることが比較的望ましいのではないか」との主張。


明示的財政ファイナンス(Overt Monetary Financing)3

・ミッチェルらMMTerはさらに、金利政策の効果が弱く、不安定で、不確実であり、不公平でもあるという考えから、
金利調整を通じた経済調整自体に否定的。→財政政策(特に自動的・非裁量的財政プログラム)での経済
調整を望む。

・中央銀行による金利調整(※準備預金付利を含む)をやめた上で、財務省が十分な財政支出を行えば、
増加する準備預金によって、コールレートはゼロになるだろう。

→以上がMMTerによる「自然利子率は「ゼロ」だ!」の真意。

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7924-QHtR)2019/09/21(土) 23:10:37.69ID:P0RyaNEM0
書き込みの最初の3行でポイントをまとめてくれ。
まとめられないならあなたはナンセンスを書いている。

11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 06:12:24.78ID:lv85v+H90
×「中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、インフレを起こせる。」

・中央銀行はマネーサプライを直接操作できない。
・マネーサプライは信用創造の結果として内生的に創出される。(内生的貨幣供給)
・中央銀行は金利を介してアプローチできる”可能性”はあるが、間接的で、弱々しく、おまけに不確実。
・マネーサプライへの直接アクセスできるのは、むしろ財政政策である。


×「財政支出によって経済を刺激すれば、(債務残高GDP比などの面で)、財政再建できるので、
財政出動するべきだ。」

・債務残高GDP比などの指標は、財政の”安全性”に関して何の意味を持たない。
・重要なのは自国通貨建て国債であるか、そもそも制度として自国通貨を持っているか。(※例えば、ユーロ
加盟国は厳密な意味での自国通貨を喪失している)
・「財政再建のための財政出動」という財政ハト派の一般的主張は、容易に拙速な緊縮へ転回すると言う
意味で、”獅子身中の虫”に他ならない。

12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 06:37:51.73ID:lv85v+H90
>>11

×「政府の資産も合わせた、”政府純債務”では日本は健全だから財政は大丈夫」

・こうした議論は大抵、準備預金が(租税貨幣論的な意味で)本質的に統合政府負債であると
いうことを無視している。
・それを差っ引いても、政府財政の安全性は純債務の水準と一切関係がない。
・純債務を重視する方針は、むしろ政府資産の適宜売却(特に安易な民営化)を促す原因となり、
国民経済から見ても好ましいものにならない。
・単に間違っているだけでなく、危険は考え方でもある。


Appendix2 そもそもIS曲線は単純な右肩下がりか?

@金利政策の効果自体が不確実。
、、、、、貸出金利↑vs国債金利or準備預金付利↑
、、、、、消費の代替効果vs所得効果

A仮に”ある瞬間のIS”が右下がりだとしても、そこには揺動性・不安定性がある。
、、、、、ミンスキーの金融不安定性仮説

13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 07:20:02.33ID:lv85v+H90
AWニュースWeekly#257◆2部 井上智洋さん、望月慎さん、野口旭さん「MMT論争パート4 リフレ派との争点」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



野口旭氏「MMT(現代貨幣理論)の批判的検討」に関するMMT(er)の”弁明”  望月慎

内生的貨幣供給論、及びマネーサプライとベースマネーの関係の整理

・内生的貨幣供給理論は、支出需要に応じて内生的に「マネーサプライが」「創造される」とする貨幣理解。

・中央銀行の受動的金融調整というのは、内生的貨幣供給ではなく、アコモデーション。中央銀行によって
調節されるのはマネーサプライではなく、ベースマネー。

・マネーサプライの創造や流動にあたって、ベースマネー需要は影響を受け”得る”が、密接なリンクがあるわけ
ではなく、1:1で対応するわけでは全くない。(e.g.同一銀行内口座間振替、同水準のマネーサプライにおけ
る決済需要の変動)

14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 07:50:48.06ID:lv85v+H90
野口旭
5.貨幣内生説あるいは「水平主義」について

「MMTは、中央銀行はマネー・サプライや銀行の準備預金をコントロールできないという「内生的貨幣」
あるいは「水平主義者」のアプローチを共有している。というのは、中央銀行は銀行準備に対する超過
需要に対して同調する以外にはないからである(水平主義については Moore,Basil 1988を参照せよ)。
他方で、中央銀行の目標金利は、操作上は明らかに外生である」
(Randall Wray. Modern Money Theory. p.89)

■水平主義(Horizontalists)=内生的貨幣供給派:貨幣は常に中央銀行によってあらゆる利子率に
対してそれを一定に保つように供給される(水平の供給曲線)
■垂直主義者(Verticalists)=マネタリスト:貨幣は利子率とは無関係に一定であるがごとく供給される
(垂直の供給曲線)


望月慎
アコモデーションとファインチューニング
・アコモデーション(ある政策金利を指標に金融調節すること)とファインチューニング(何らかの基準に基づいて
政策金利を変更すること)は区別すべき。
・「国債オペを通じて、ある政策金利を指標にコールレート調節をする限り、財政不履行や、財政支出による
金利増減などは生じない」という”事実”と、「MMTは金利のファインチューニングの効果に疑問符を付けている」
という”政策主張”(政策評価)は区別すべき。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 08:11:36.40ID:lv85v+H90
>>14
望月慎
自然利子率仮説の問題点

・自然利子率は、仮に存在するとしても不安定ではないか。
、、、、ミンスキー的金融不安定性

・金利政策の効果は不確実であり、そのため自然利子率は”不在”かもしれない。
、、、、貸出金利↑vs国債金利or準備預金付利↑
、、、、債務者の支出減少vs債権者の支出増加


自然利子率は、仮に存在するとしても不安定ではないか

・内生的貨幣供給論に基づけば、人々は、ある一定量の貨幣を相互に遣り取りするわけではなく、
支出需要に応じた投融資によって「信用創造」し、また適宜返済を通じて貨幣を「破壊」する。

・民間は、収益期待があれば、その分だけ信用創造が出来、応分の貨幣を創造出来るし、逆に
収益期待が弱まれば、信用収縮が生じ、決済は滞る。

・ブームにおいては、高利率の信用創造も成り立つ一方で、バーストしてしまうと、どんな低利率でも
信用収縮が生じてしまう。

16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 216d-J8mo)2019/09/22(日) 08:18:37.88ID:lQKnxgzy0
>>1
宮台真司

・MMT的な方向性は、 世界中でトンデモ・セオリーとされている。
それを素朴に訴えてしまっているという点で注目しなければならない。

・世界のまともな経済学者でMMTを支持してる人は一人もいない。

・ポピュリスティックには人々の感情に訴えるので、ネット上では結構話題。学会とネット上の分布がまったく違うという状況。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

●vsn3EHN0s

17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 08:34:54.85ID:lv85v+H90
>>15
望月慎
金利政策の効果は不確実であり、自然利子率は”不在”かもしれない

・現在、利上げは、有利子国債の売りオペという形で行われている。
→利子収入増加による総需要拡張効果を考慮すべき。

・投融資利子の増加に伴う債務者支出への効果と債権者支出への効果は比較しなければならない。
→利子増加による投融資支出縮小の方が強いのか、利子収入増加による消費増加の方が強いのか。

・金利調整が支出に与える影響は不確実。
→ケインズがかつて主張した”投資の社会化”に一理あり。

18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 08:53:16.34ID:lv85v+H90
>>17
野口旭
7−1.金融政策についてのソーントン=ヴィクセル的伝統

ヴィクセル「不均衡累積過程」の理論(「利子と物価」)1898年)

貨幣供給の増加率(=物価の増加率)=f(自然利子率−貨幣利子率)
自然利子率:インフレもデフレも起きないような水準の利子率
貨幣利子率:中央銀行が政策的に設定する利子率

■ヴィクセル理論は利子外生・貨幣内生:貨幣供給は中央銀行が外生的に設定した利子率に対する
民間の資金需要によって内生的に決まる。
■中央銀行が利子率を正しく設定しない限り、累積的なインフレあるいはデフレが生じる。

「フラートンやトゥークのような人々は、一体事実上の物価変動に銀行政策がなにかの責任を負うべきで
あるかどうかという問題に、まったく否定的な答弁を与えたのである」(「利子と物価」邦訳p.105)

「諸商品の価格は、銀行券の分量によって示される貨幣の分量にも依存しなければ、流通手段全体の
分量にも依存しない、むしろ反対に流通手段の分量が物価の結果である」(トマス・トゥーク「通貨原理の
研究」1844年、邦訳p189)

19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 09:29:25.58ID:lv85v+H90
>>18
望月慎
「ヴィクセル的累積過程」への疑問

・「ある利子率に対して成長率が固定的」という前提は強引で、「為にする議論」になっていないか。

、、、、@利子率以上に投資案件は消化され、限界投資収益率は利子率に収束していく。

、、、、A低金利による投資増加は、資源逼迫によるコスト上昇をきたし、投資収益率を引き下げる。


「ヴィクセル的累積過程」への疑問2

・中央銀行が操作できる”コールレート”と、市中における投融資の金利(”市中金利”)は別物。

、、、、中央銀行が設定できるのはあくまで準備預金調達コストであって、信用創造(マネーサプライ発行)
のコストを”直接”設定することはできない。

、、、、インフレ率が高まり、物価連動型資産が選好されるようなら、仮にコールレートが低くても預金漏出を
防ぐために対抗的に銀行預金金利を上げる必要が出てくることもあり得る。

20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 09:55:00.15ID:lv85v+H90
>>19
望月慎  「ヴィクセル的累積過程」への疑問3

・もちろん、コールレートが市中金利と全く無関係はわけではない。
、、、、準備預金調達コストの増加は、投融資金利に”転嫁”され得る。
、、、、利上げは有利子国債保有増加を伴う。→それによる安定収入増加がある。→銀行
預金顧客競争が十分ある場合は、銀行の安定収入増加が、競争的に銀行預金金利に
反映され、分配される。→銀行預金金利の上昇は、信用創造のコスト上昇として働く。

・いすれにしても、コールレートから市中金利への影響は間接的である。また、支配的な影響が
あるわけでもない。

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 10:20:58.18ID:lv85v+H90
>>20
野口旭
13.正統派との両立可能性と不可能性

□ モズラーの財政支出の自動的ファイナンス命題および「中央銀行の金融調節を通じた財政の金融の
協調」の図式は正統派と両立可能。その把握自体は金融政策=政策金利調整の無効性を意味しない。

□ この命題は、政府支出の「財源論議」の無意味さを示す点で意味がある。

■MMTでは、政策手段として独立しているのは財政政策のみであり、金融政策はそれによって誘導される
存在にすぎない。これは、マクロ安定化のための政策としては第一義的に金融政策を重視する現代の正統的
あマクロ経済学(貨幣的合意)の立場と大きく異なる。

■MMTは市場経済における金利の調整機能そのものを否定している。そこでの金利は、単に民間銀行がその
資産を国債で持つか準備預金で持つかというポートフォリオ選択に影響を与えるにすぎない。両者はともに政府
の債務としてのソブリン通貨であり、本質的な相違はない。

■MMTは、政府債務=民間純資産という非リカーディアンが前提であるにもかかわらず、そのふるまいはフクロウ
=リカーディアン。これは矛盾。

■完全な通貨主権を持つ国でも、将来の現実的な徴税能力以上に政府債務が拡大した場合には、FTPL
的な物価調整プロセスが望ましくない形で生じる可能性は存在する(特に新興諸国)。これはやはり赤字フクロウ
派的は把握とは矛盾。

22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 10:59:02.59ID:lv85v+H90
>>21
野口旭  7−2  金融政策についてのソーントン=ヴィクセル的伝統

ソーントンの真正手形主義批判 (「紙券信用論」1802年)

真正手形主義:銀行券の発行が実需に基づく真正手形の割引を通じて行われている限り、仮に
不換紙幣であっても銀行券の過剰発行は生じない。中央銀行には経済が必要とする貨幣を供給
する役割しかない。

ソーントンの批判
「イングランド銀行から貸付を受けたいという欲求が、ある時期にどの程度まで実行されると予想され
るかを確かめるためには、その状況下でそうした借入の結果生ずると予想される利潤額の問題を研究
しなければならない。これは、次の二点を考慮して判断される。一つは借入総額に対して支払われる
利子額であり、もう一つは借入資本の使用によって得られる商業上ないしその他の利潤額である」
(「紙券信用論」邦訳pp,283-284)

■ソーントン=ヴィクセルの系譜:金本位制のゲームのルール、マネタリー・ターゲティング、テーラー・
ルール&インフレ・ターゲティング

■真正手形主義の系譜:銀行学派(トゥーク)、日銀理論(小宮・外山論争、岩田・翁論争)、
ポスト・ケインジアンの内生的貨幣供給論、MMT

23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/22(日) 14:43:55.10ID:lv85v+H90
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割
2019年07月23日(火)19時00分
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt1.php
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(6完)─正統派との共存可能性 2019.08.20

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(5)─政府予算制約の無用論と有用論 2019.08.13

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密 2019.08.08

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(3)─中央銀行無能論とその批判の系譜 2019.08.01

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(2)─貨幣供給の内生性と外生性 2019.07.30

MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割 2019.07.23

24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/22(日) 20:08:20.32ID:wSn1UtTNa
借金(負債)を作ることは 債務と債権 又は 貸し手と借り手の関係において
資金を二倍にすることである。 その中で 資金の名義人が貸し手から借り手に
変更する場合だけ 資金は二倍になる。

25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/22(日) 20:35:55.84ID:euN7rxTf0
>>1

26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/22(日) 20:53:21.58ID:wSn1UtTNa
国債(負債)が増加しすぎて その国債を買い入れる資金が欠乏することが問題ではなくて
国債など信用通貨を含む資金量全体が 国内に存在する私有財産の価値に対して
増加しすぎること 又は 不足しすぎることが問題になる。

借金の本質を理解していない発言はここにある。

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6eb1-McVF)2019/09/22(日) 21:33:10.98ID:8MT/XVTK0
世界最低成長国の皆さん、本日もがんばって成長していきましょう

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/22(日) 21:39:25.42ID:wSn1UtTNa
紙幣(通貨)を印刷する スリスリして頑張らせる
その瞬間まで長持ちさせれば 中身は出ない。

経済の好景気(成長)は維持できると。
そう、思いませんか ? 

29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/22(日) 22:12:27.23ID:uacq7ix00
このスレにも新聞君が現れる事を期待する笑

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/22(日) 23:22:44.22ID:euN7rxTf0
>>27
安倍や財務省は成長の邪魔ばかりしています

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-4k47)2019/09/22(日) 23:31:23.45ID:LWQDXPxex
クルーグマンVSケルトンの論争で、
クルーグマンが、インフレなき完全雇用を達成する上で主導的な役割を果たしているのはむしろ金融政策である、としてMMTの主張している財政政策を金融政策に置き換えることができるのではないかと問いかけた
これに対してケルトンは、民間投資に関しては金利が全くと言っていいほど重要ではないことを示唆する実証分析を上げて、財政政策を金融政策に置き換えるのは無理だと答えた

この後に、クルーグマンからの反論はないのかね?

32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/22(日) 23:39:28.43ID:+CfbYB/20
問題は国内に適切に貨幣が行き届かないことなので
金融財政政策を打った後は海外への送金に重課税を掛けることじゃない?
日本円は国内には潤沢に流通するが海外では入手しづらい環境を作る
それが円高を引き起こしても内需が潤えば良いんだし、使いづらい日本円を外国がわざわざ使う意味が無くなる
輸入量が劇的に減ってコスト高になっても出来る限り内製で済ませば保護貿易に繋がる
エネルギー?当然原子力がメインだ
原発を要塞化して自衛隊基地に併設すればいい

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/22(日) 23:53:14.88ID:+CfbYB/20

34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 00:12:53.44ID:68rTOC6R0
>>32
ある程度の保護主義には賛成するが、「輸入は悪」みたいに単純化するのも好ましくない
経常収支がそこまで悪くないなら、輸入しちゃっても構わない

ただ、輸入が増えるとGDPは減るから、指標として「悪く見える」問題があるんだよね
でも、個人消費や設備投資が順調に増えてて、その上で輸入も増えてるんだったら、実質的に問題はない

35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 00:18:30.03ID:dcvxtRQU0
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11313857638.html
https://38news.jp/economy/13570
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=related&feature=youtu.be&t=800
こんなにころころ変節してたら付いて行くどころか、詐欺師じゃないかと常任は考える

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 00:21:28.07ID:68rTOC6R0
>>35
三橋・藤井が変節してるのってもあるが、そこで論評されてるクルーグマン本人も変節してんだよな

ボスの中野はもう少しうまい態度を取ってて、
「クルーグマンは間違っているが、その間違っているクルーグマンですら、積極財政や格差縮小に同意している」
という論法を採用してる

37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/23(月) 00:22:50.49ID:GNraguZw0
クルーグマンって信用創造も知らん人?

38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 696d-Qk3o)2019/09/23(月) 00:39:17.26ID:Quhgirh+0
このスレって新聞読まないから財政破綻しないって思ってる奴が多すぎなのよ。
国民1人あたり900万の借金があって問題と思わないって世間の常識とかけ離れすぎ。
財政破綻を煽る本が何万冊とあってニュースでは国の借金のプロパガンダ放送してるからって新聞くんをネタにし過ぎなのよ

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:17:59.53ID:QvUrg2lLF
税金は消えるのに、MMTを理解しているであろう山本太郎は、なぜ、安倍政権は税金を2割しか使っていないと叫んでるの?

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 01:19:55.52ID:68rTOC6R0
>>39
反消費税のためのレトリック

41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:25:33.21ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>40
結局税収ありきの話になるからレトリックにならないんだけどな

ていうか山本太郎(およびその界隈)はMMTは全くと言っていいほど理解してないだろ

42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 01:27:45.11ID:68rTOC6R0
>>41
そもそも山本のブレーンの松尾匡からして、MMTを「採用」はしておらず、
自らはニューケインジアン左派としてるからね

43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:29:43.53ID:7iczG/850?2BP(1000)

MMTを理解してるなら「デフレ脱却」なんていうわけないからね

「インフレになるまで国債発行」って、主流派そのものだし。むしろリフレみたいなもんだ

44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:35:22.84ID:QvUrg2lLF
>>40
やっぱりそうか
万作ちゃんに聞いてみようかな

45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:36:33.40ID:QvUrg2lLF
>>43
日本はデフレ脱却するべし

46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 01:38:37.18ID:68rTOC6R0
>>43
>「インフレになるまで国債発行」って、主流派そのものだし。むしろリフレみたいなもんだ
これは概ね同意するが

>MMTを理解してるなら「デフレ脱却」なんていうわけないからね
こっちはおかしいね
MMTでも「デフレは好ましくない」ものとされ、レイやケルトンの日本向けの政策提案でも、デフレから抜け出るべきとされている

47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:39:50.83ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>46
デフレの定義の問題。山本太郎(やその界隈)は物価しか見てないだろ。インフレ率2%だとかなんだとか
MMTがそんなこと言うわけがない

48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:43:28.50ID:QvUrg2lLF
>>47
太郎の政策知ってる?
物価より弱者救済に重きを置いてるよ

49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-4k47)2019/09/23(月) 01:43:59.09ID:2jVvStYrx
山本太郎がそんなこと言ったか?
誰かと勘違いしてるな

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:44:38.00ID:QvUrg2lLF
>>47
ケルトンは間違ってると?

51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:46:19.51ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>49
めっちゃ言ってるがな


国債発行は無限ではありません、リミットがあります。
インフレ目標2%に到達するまで、です。

https://reiwa-shinsengumi.com/policy/

52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e50-ffvY)2019/09/23(月) 01:46:28.71ID:r4nCPMsF0
万作は「バブルの栄光を〜」とかって呟いてたぞw
MMTやミンスキーとは根本的に相性が悪いんじゃない?

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:47:59.95ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>50
だから定義の問題

54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 01:48:51.34ID:JOBmPpgg0
MMTは自称ケインズの承継者なんだからデフレは絶対ダメ。高インフレもアカン。
事実上のマイルドインフレターゲット。

55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 01:49:34.60ID:68rTOC6R0
>>47
でも、レイは日本の物価指数をもとに、日本のデフレを語ってるぞ?
レイすらMMTerじゃないのか?

56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 01:51:12.66ID:JOBmPpgg0
ひとりだけ、俺様定義でデフレ、インフレを語っている。

57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-4k47)2019/09/23(月) 01:51:22.77ID:2jVvStYrx
>>47
>山本太郎(やその界隈)は物価しか見てないだろ

山本太郎の主張を完全に誤解してるな

58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:53:54.34ID:QvUrg2lLF
>>51
お前バカだな
自分が批判したいとこしか耳に入ってこないんだろ
テレビの切取り印象操作と同じことを自分に施してるぞw

59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:55:15.79ID:QvUrg2lLF
>>52
バブルは行き過ぎだけどと書いてるだろw
お前も切取り印象操作自慰行為

60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:56:25.19ID:QvUrg2lLF
>>53
定義は?

61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:56:28.03ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>55
お、それは知らんかったな。ソースある?

62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:57:11.25ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>58
切り取りも何も政党の公約に思いっきり書いてあるんだが。んじゃどこまで発行すんの

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 01:57:36.57ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>60
キャパシティ

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF85-2BIS)2019/09/23(月) 01:58:03.32ID:QvUrg2lLF
MMTばかり勉強してるとバカになるのか?

65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 01:59:45.91ID:68rTOC6R0
>>61
http://econdays.net/?p=10671

少し論点は違うが、ここが好き

>日本銀行の原田政策委員はMMTを攻撃し続けている。「MMTの提案するアプローチは『間違いなく(急激な)インフレを引き起こす』と述べた。」
>日銀は過去四半世紀にわたりインフレ率を2%に引き上げようと考えつく限りのことをしてきた。
>4兆のQE。マイナス金利。その日銀がMMTは急激なインフレを引き起こす可能性があると考えている?
>ワイマール共和国のライヒスバンクですら、日本で高インフレを引き起こすことはできないだろう。

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:00:30.21ID:68rTOC6R0
>>63
そのキャパシティはどうやって算出するの?
あらゆる経済部門に統計屋を配置して、「需要と供給」を個別の財・サービスごとにでも算出するしかない?

67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:01:52.99ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>66
うん。まあフルワイヤーはそうしろと言ってるね
んでその上で一番分かりやすいキャパシティが失業だから、失業をターゲットにするのが確実ということになる

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:02:53.32ID:68rTOC6R0
>>61
ケルトンは、もっと踏み込んだ発言をしている

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&g=int
>財政規律よりも財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ
>MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる
>今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」

デフレを「毒」として、デフレ圧力をかける消費税を問題視してる

69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:04:44.10ID:7iczG/850?2BP(1000)

CPIなんてバスケットの作り方で変わるし一般物価をどこまで正確に反映してるかなんて分からんし、
そもそもディマンドプルインフレが起きる前に何らかのコストプッシュインフレが起きるだろう、ということで、
物価をターゲットに支出するなんてのはやめるべきというのがMMTの示唆するところ

70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:05:33.40ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>68
ね。「失業者」って言ってるでしょ

71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:05:39.70ID:68rTOC6R0
>>67
個別品目の需給計測は、現実的には不可能だと思うがね
現代経済より遥かに品目の少ないソビエトの経済で、官僚達が真面目に仕事をしても、大部分の品目の需給計測は実現できなかった
まして、日本の官僚なんかにそれができるわけがないw

かといって失業にフォーカスすると、ぶっちゃけ主流派と大差ないよね
主流派からですら、「失業率を最小化する試み」の提案は出てくるからね
経路が違うだけで、結論は同じになっちゃう

72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:06:38.33ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>71
> かといって失業にフォーカスすると、ぶっちゃけ主流派と大差ないよね

いや、そこが主流派と一番違うところなのよ

73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:07:30.58ID:68rTOC6R0
>>69
>CPIなんてバスケットの作り方で変わるし一般物価をどこまで正確に反映してるかなんて分からん
この批判は、そっくりそのまま「失業率」とか「求人倍率」にも当てはまるよね
実際の「労働力の遊休」を、どれだけ正確に測定してるか、分かったものではない

安倍政権の日本で、最新(19年7月)の完全失業率は2.2%だった
この事実を持ってして「日本はすでに完全雇用を達成している!」とか言う連中も居るぐらいだ

74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:08:19.95ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>73
そう。だから、JGPが出てくるのね

75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:09:46.03ID:68rTOC6R0
>>72
個別品目の統計が困難という話はどう思う?

政策によって失業を最小化しようとする点は、主流派(の中の左派)もMMTも変わらないでしょ
あとは、どれだけ「裁量的」な範囲を認めるかどうかだ
あえてMMTの新しい点を挙げるとしたら、JGPによって、極めて機械的、非裁量的に失業を管理しようとしているところ
しかし、JGPを現実の政策にする上では、必ず政治的介入によって裁量が深まり、古くからの政策と大きく変わらなくなってしまうと考えてる(政治とはそういうものだからね)

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:11:47.79ID:68rTOC6R0
>>74
つまり、JGPは、「労働力の遊休」をほとんど完全に解消できるとしているのかな?

77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:11:51.70ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>75
まあ現実的には困難だと思うよ。需給を何で計測するかってことだと思うけど

ただ、要は予算編成過程で、例えば工場の機械稼働率であったりとか公共サービスの利用者数であったりとか、
そういうものをターゲットに予算額を決めなさい、ということなんだろう。「予算制約はない」んだから、と

78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:13:09.17ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>76
というより、「働く意思がある人を全員雇用できる仕組み」なので、その時点で(MMTが定義する)完全雇用になる

そもそも働く意思がない人、または転職活動中の人など、いわゆる自発的失業者は、当然含まない

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:15:15.35ID:68rTOC6R0
>>77
予算制約が無い事実を前提とすることで、政策の自由度が上がるのは好ましいことだと思ってる
「カネが無い」という理由で、どれだけ必要な公共政策が削られてきた考えると、これに対する強力な反論材料にできる

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:17:16.96ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>79
うん。ただ、自由にやるとインフレになるからね。それも大抵の場合ディマンドプルインフレではなく、
何らかのボトルネックの発生や需要の偏在によるコストプッシュインフレ

なのでキャパシティの計測が大事、という話

81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:18:03.33ID:68rTOC6R0
>>78
「働く意思」というのは、固定的なものではなくて、流動的なものだよね
主流派に言わせれば、2.2%の失業率は、「ごく一部のミスマッチを除き」大部分の「意思のある人」を雇用している状態とされる(もちろんこれは眉唾)

具体的に言えば、JGPで保証される労働内容が「きつくて安い」ときと「楽で高い」ときで、
人々の意思は随分と変わってくるのではなかろうか
それは結局のところ、伝統的な政策によって、公務員を増やしたり、民間に公共事業を発注するのと、本質的に変わらなくないかと思ってしまう

82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/23(月) 02:20:22.15ID:7iczG/850?2BP(1000)

>>81
そう。だからJGPから抜けても入っても自由。重要なのは常に完全雇用を維持できるようなプログラムを作ること

そうすることで政府支出はデフレを防ぎながらインフレ抑制的に働く、という発想

83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 02:27:09.20ID:JOBmPpgg0
>インフレ抑制的

レイ入門にも、JGPはインフレに火をつけることなく、雇用を創出する新たな方法
とかいているのだから、高インフレは否定。

84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/23(月) 02:29:31.38ID:YlkmxZZ5a
JGPは必要ないと思うがうまく書けないな

85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-7wxJ)2019/09/23(月) 02:29:48.69ID:PqNBYcFwd
経済衰退著しい田舎ではJGPがうまくいくか怪しいんだよな

86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 02:34:42.89ID:68rTOC6R0
>>82
>重要なのは常に完全雇用を維持できるようなプログラム
もちろん理論としてこれは大いに同意するんだが、

現実の社会における「完全雇用」って果たしてなんなんだろうね
この定義は極めて難しくて、無論として失業率でも測れない

絶対的に正しい定義があるとは考えないが、「その人が考える完全雇用の在り方」という「前提」は必要で、
「異なる完全雇用の観方」が点在する状態で、「完全雇用を目指す」ことをやっても、かなり歪んだ形になってしまうという懸念がある

結論として言いたいのは、JGPの議論もそれはそれで良いのだが、
この議論を深めるためには、「社会・個人にとって労働とは何か、またはどのようにあるべきか」という問いに対して、
ある程度の答えを見つけておく必要があると思ってる(俺自身も、未だに明確な答えを持ててないのだが・・・)

87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/23(月) 02:36:46.37ID:YlkmxZZ5a
JGPは必要ない
少子高齢化労働人口減だから失業率が高騰する理由が無い=少子高齢が改善しない限り完全雇用が常に達成する
石油ショックの時も失業率は2%台と低かった
国民皆保険のある国だから、JGPはベーシックインカムにもなりかねない
国民皆保険との兼ね合いはどうするのか

素直に財政出動、公務員増加、最低賃金の上昇をしていけばJGPの出る幕はないかと
物価バスケットは教育、住宅、保険、高インフレ傾向の3つを注視し時に行政指導しながら見ていくしかない

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/23(月) 02:41:50.60ID:YlkmxZZ5a
れいわ新選組は住宅供給を掲げているが、高インフレを抑制する効果もあるな

89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 05:13:02.87ID:ZpzQzhj70
>>88
住宅バブルを税金で育てるだけじゃん。
前スレの最後の方に新聞君が提示した衰退する畳屋とどこが違うねん。

消費財でやるから失敗するんや。生産のベースになる所だけ作って、その上で何を踊るかは民間が決めればええんや。

新聞君は新聞君で、インフラを軽視し過ぎてるけどな。

90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 06:47:37.34ID:ZpzQzhj70
JGPは
仕事の内容や規模をそんなにちょくちょく変えられるのか?

BIとかスーパー失業給付金とかの論拠にしたい奴の影がちらちら見えてw
要するに、
「制度は作ったがやらせる内容を思いつかないので何もしなくてもお金だけばらまくね、仕方ないねー」
と言うオチになる事を最初から望んでてそっちに誘導しようとしてるんじゃないかと。

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-onDV)2019/09/23(月) 06:55:45.68ID:yHLKbBJc0
減っちゃ困るが増えて困らないのはやっぱり地方公務員なんだな
普段は公園掃除したりタヌキ捕まえたり、いざ災害あれば人手はいくらでも欲しいから公務員を増やすって政策は割と理にかなっているよね

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/23(月) 06:56:35.47ID:GNraguZw0
災害は毎年何かしらあるからねぇ

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 07:04:46.24ID:68rTOC6R0
>>91
どっこい、災害対応で「困ったとき」に使われるのは自衛隊なんだよね
もちろん、自衛隊に一定の災害対応能力があるのは事実だし、
自衛隊が出動が、一定の訓練効果があるのも事実だろうが、
かといって、自衛隊にばかり依存するのは、自衛隊の本来のあり方である国防の職務を損なうことになる

こういう自衛隊への過度の依存も、緊縮の帰結だよね

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 07:09:59.29ID:68rTOC6R0
>>90

>「制度は作ったがやらせる内容を思いつかないので何もしなくてもお金だけばらまくね、仕方ないねー」
>と言うオチ

これは歴史的にも前例があるんだよね
フランス第二共和政の初期に、「国立作業場」が作られ、作業場に登録したすべての労働者に、職と賃金を与えると約束したが、
与える職が無くなってしまい、賃金だらけ払って放置という状態になった結果、作業場に登録してない有権者の支持を失って、四ヶ月で崩壊した

95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp51-OCyI)2019/09/23(月) 07:16:34.38ID:hNa7fig1p
そもそも日本はインフレが起き難い
社会保障の自己負担が重すぎて家庭の余剰貨幣を吸い上げてしまうからだ

96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 07:24:35.38ID:ZpzQzhj70
>>95
社会保障の自己負担って言うけど、
それって税金で集めても負担なのは変わらないし、民間の保険会社が集めてても同じなんでは?

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-onDV)2019/09/23(月) 07:47:38.89ID:yHLKbBJc0
>>93
その軍に依頼する過程の被害状況の把握に人手が全く足りていない現実が浮き彫りになったのが今回の災害なんだよ
市民から通報や要請などの情報を処理、トリアージ出来ず対応が相当遅れたから森田なんか叩かれてるわけ
(貴重な人員割いてもらってやる仕事が個人宅のブルーシート張りだったりねw)
今回はほぼ停電だけで済んだけど、水土砂災害まで発展していたら、初期対応の遅れで人命に関わる被害はもっと膨らんでしまうからね

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 07:54:28.55ID:68rTOC6R0
>>97
情報収集については、その地域に根ざしてる人じゃないと難しいよね
自衛隊やら消防やら、外からいくら派遣しても、地域事情を把握してるわけじゃないからさ

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 08:05:24.64ID:JOBmPpgg0
初期の情報収集には、多数の無数のドローン等を使い、連絡や簡易物資運搬にも
使う。そういうところに国債を発行して支出。

100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-iq3O)2019/09/23(月) 08:31:08.76ID:l5aMwFzRa
>>91
事務系の公務員をRPAによって削減すればいい。

101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/23(月) 08:57:51.18ID:H0Wwy5Gh0
このスレってちょっと世の中の常識と
掛け離れ過ぎた事を、言ってる人が
多過ぎよ。
新聞を読んでれば、分かる事よ。

国債金利が1%上昇するだけで、
10兆円の利払いが増える。
日銀が国債を買うのを辞めた瞬間
政府は利払いだけで大変な事に
なって、社会保障とかも維持できなくなるのよ。

102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/23(月) 08:59:12.61ID:W17xbD3Za
つまり防災が大事だってことだな

103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 216d-J8mo)2019/09/23(月) 09:15:16.95ID:ojg6IeDY0
>>1
国際収支の貯蓄投資バランスアプローチはMMTの専売特許ではありません。
国際マクロ経済学、オープンマクロの成果です
https://imidas.jp/genre/detail/A-109-0031.html

104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 09:17:01.64ID:JOBmPpgg0
レイ入門にも書いているが、政府の金利支払いが増えても、中央銀行のキーストロークマネーで
払えばいいだけ。

105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 09:22:43.70ID:JOBmPpgg0
>>103
>この関係から、貿易・サービス収支は民間貯蓄の増加により黒字が拡大する一方、民間投資
の増加や財政赤字の拡大により、黒字が縮小(ないし赤字が拡大)することが分かる。

せやから、この所謂、ISバランス論は間違い。因果関係はない。
経常収支、貿易収支の増減には、必ずフロー取引が起こっている。
鎖国、閉鎖経済を想定してみてもわかる。

なお、貨幣負債論等以外の、MMTの説明部分は、MMT以前の単なる事実。
自分もMMT騒動以前から、準MMTを言っていた。

106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 10:23:44.24ID:ZpzQzhj70
>>104
それ(キーストローク)インフレが許容範囲超えたら使えない金じゃん。
(まさか、使ってインフレブーストを選択するのかね?)

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45ef-9GzD)2019/09/23(月) 10:24:18.08ID:bnO22Qhi0
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)

108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 10:40:20.43ID:JOBmPpgg0
>>106
高インフレになれば、歳出削減等インフレ対策をする必要があると
レイ入門にもかいている。
つまり、MMTは高インフレも許容しない、インフレが制約。

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 11:01:33.03ID:ZpzQzhj70
>>106
で、高インフレと金利の催促が同時に来たらどーすんだよ。

110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 11:06:42.52ID:ZpzQzhj70
じゃなくて、
財政削減が許容範囲切る(インフラの維持とか生活保護の野垂れ死にとかを許容する)
は許されない以上、
たまたま今が低インフレだからって好き放題刷れるわけじゃないのはMMTでも何の違いも無い。

では、幾らまで安全なのかは「インフレ率が出る前に」把握しないと分かんないって事だよね?

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 11:14:09.19ID:JOBmPpgg0
>>110
増税もありだし、ケルトン等はインフレの中身をみて、個々のインフレ要因に対処しろと。
当然だが。
例えば、日本の金利収入は20%の源泉分離だが、総合課税にすることもできる。
主流派のように、インフレには何でも金利操作で対応は、景気が大きくぶれる。
超過累進税率を維持し、逆進性のある消費税は減税で、ビルトインスタビライザー
機能を入れることが重要。

112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 11:30:04.75ID:ZpzQzhj70
つまり、MMTはただの看板の架け替えに過ぎず、
実行できることは主流派経済学と同じって事じゃん。

113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd82-iq3O)2019/09/23(月) 11:31:24.76ID:dlx7jEmqd
悪いが

無税論。最強

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/23(月) 11:34:03.36ID:FulA9G0PM
主流派は金融政策大好きだからなぁ
MMTでは財政政策のついでだし

115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 11:34:46.54ID:JOBmPpgg0
MMTは元祖ケインズだと言っているだから、ルネッサンスw

116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/23(月) 12:04:38.20ID:FulA9G0PM
>>113
租税貨幣論で論破ですな

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fe10-2NmC)2019/09/23(月) 12:08:35.44ID:IzhR425I0
支持者ですらラーナーの部分だけをフォーカスするから
jgp部分も財政赤字もミンスキー部分が絡んでるからmustとは言わないけどそう簡単に撤回できるもんじゃない

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/23(月) 13:13:35.37ID:68rTOC6R0
>>115
ただ、MMTerは、「MMTとオールドケインズは違う」とも言うのよね
実際に違いがあるのも理解できるが、「MMTはルネサンス」のほうが、間違いなく「ウケ」が良くなるとは思う

119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (エムゾネ FF22-iq3O)2019/09/23(月) 13:30:04.03ID:FlxL4q6fF
租税貨幣論は仮想通貨で粉砕されることになる

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 13:57:32.77ID:dcvxtRQU0
>>109
これが怪しいんだよねえマイルドインフレから徐々に加速的にハイパーインフレに向かうなら良いんだけど
今の金融市場は一夜にしてハイパーインフレになる可能性があるから
インフレになったら財政と金融引き締めるって呑気に言ってんだけど間に合わないスピードでインフレが進むリスクを考えていない

121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 14:01:28.06ID:dcvxtRQU0
あと自然災害ね、インフレギリギリの状態で震災級の災害に合った時の復興財源はどうするんだ?
その状態で国債が売れるのかと

122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 14:02:10.19ID:wcT3Lnpo0
>金融市場は一夜にしてハイパーインフレ

って何がどうなること

123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 14:06:39.54ID:dcvxtRQU0
>>122
仮にホルムズ海峡が閉鎖されたら一発でインフレになる
原発にミサイル撃ち込まれたら怒涛の円売りが起きる等々、
MMTは平時の経済学でモラルハザードを含めた突発的なリスクを軽視してるわな

124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 14:16:57.22ID:wcT3Lnpo0
>仮にホルムズ海峡が閉鎖されたら一発でインフレになる

一発ではないな
国内備蓄もあるから実際に値上がりし始めるまでに数か月はかかる

>原発にミサイル撃ち込まれたら怒涛の円売りが起きる

2011年3月に何が起きたか

125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 14:29:47.45ID:dcvxtRQU0
>>124
短期先物が滅茶苦茶になってるのに、たった数ヶ月の備蓄しかない現物の需給がその備蓄が切れるまで価格が維持できるとでも?

3.11は震災による設備不良が問題で、割と早い段階で冷却始められたからリスク予測がある程度で来ていた(騒いでたのは無知な市民と扇動者)
F2や女川や東海村は問題なかったので、F1特有の電源喪失を何とかすれば問題ないというのが明らかだったので
一応リスクオフでヘッジファンドが円を買いまくっただけ、中銀の協調介入でコントロールできる範囲だった

しかもテロや戦争による破壊ではないからな、他国からの攻撃と自然災害は全然違う
当時デフレ真っただ中だったんで復興国債なんて黙ってでも売れた

126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 15:20:56.74ID:wcT3Lnpo0
https://www.77bank.co.jp/kawase/usd2011.html
原発が危機的状況になるほど円安になって
懸念されていた3号機プールに水が残っていると分かって冷却が可能そうになったと分かった時点から
円高になっている

127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 15:22:34.58ID:wcT3Lnpo0
保険会社が損害賠償に備えて円に換金する必要があったから
という説明をあとで受けて「ああそりゃそうだ」と納得したものだが

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 16:20:54.71ID:dcvxtRQU0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be&t=506

基本的にコストプッシュインフレをMMTは無視してるんだな
インフレ率は中長期で観測してれば大体トレンドがつかめるとざっくり言ってる

需給ギャップを埋めるために財政出動するのは理解できるが国内の供給力は企業の設備投資に依存するので、
供給過多の部分を厳密に計算しないと適切な財政出動額が分からない
しかも外需は内需以上に予想が難しいので輸出企業の設備投資はあんまり当てにならない
少子高齢化が進んでいるので時間が経てば勝手に供給力は減っていき、需給ギャップは自然に埋まっていくとも考えられる
財政出動を遅らせれば遅らせるほどGDPが下がって、ギャップを埋める政府の支出額が少なくて済む
と考えている政府関係者が居てもおかしくないね

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/23(月) 16:23:47.81ID:FulA9G0PM
結構政府が支出しないで銀行の信用創造だけでやっていけるって思ってる人いるんだな

130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/23(月) 16:54:49.58ID:Xg/sMyUOa
金融機関の投資融資(私有負債の完済による私有財産の拡大)と
政府による財政出動の両輪で より効率的な経済拡大(成長)が可能になると。

そのために、インフレにならない状況で負債の増加と金融緩和の長期継続は必要で
出口戦略は必要ない。 

131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 17:15:13.48ID:ZpzQzhj70
>>130
出口戦略の必要が無いのではなくて、
現状の政策がアクセルをべた踏みできない理由と同じ「どこで止めればいいかが分からない」から言えないだけだろ。

132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/23(月) 17:24:54.76ID:Xg/sMyUOa
>>131

金融緩和による国債(負債 借金)の現金化とは 市中にある国債を
新しく発行された日銀券(現金)と交換することである。

これを、市中から見れば 国債という負債証書(負債)が減少し
その減少した分の資金(日銀券 現金)が増加したことである。

それが問題ですか ???

133◆QZaw55cn4c (ワッチョイ e263-TpwJ)2019/09/23(月) 17:34:13.76ID:Uphwq+oE0
>>132
国債も現金も統合政府的には同じく負債ですよ

134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 17:39:40.61ID:ZpzQzhj70
ブレーキを踏む必要が無いなら、一般庶民から税金なんか取らずに予算は全部印刷して賄えばいい。
インフレになった時にだけ値上がりで儲けた悪徳商人に重税を掛ければ出口も問題ない、
これでいいの?

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd82-iq3O)2019/09/23(月) 17:52:52.31ID:dlx7jEmqd
予算がっていうところがな。
政府が直接(印刷か)か日銀などを介するか

136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4692-Ms+D)2019/09/23(月) 18:06:36.89ID:U6O/Q+4+0
>>134
なんでわざわざそんなことしないといけないの?
税制を抜本的に変えるなんて真似する必要どこにもないと思うが…?
そんなことに使う労力と時間がもったいないと思わないのか?

137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 18:40:31.58ID:ZpzQzhj70
>>136
低所得者からちまちま税金を集める手間がスッパリ無くなるんですよw
時間と労力と言う点ならむしろ今の方が無駄。

138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/23(月) 18:43:08.58ID:FulA9G0PM
モズラーの名刺を思い浮かべれば徴税がなければ誰もお金を集めないのがわかるけどね。そんな貨幣に価値はない。

139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4692-Ms+D)2019/09/23(月) 18:48:26.99ID:U6O/Q+4+0
>>137
www
お前の言ってるようなことを実現するのに何年かかると思ってるんだよ

馬鹿の恐ろしいところは制度を一から作り直して運用するってのを簡単にできると思ってるところ
今までの制度使いながらでも同じような効果得られる方策は普通にあるのに

140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/23(月) 18:52:29.45ID:ZpzQzhj70
↑MMT馬鹿にブーメランw

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd82-iq3O)2019/09/23(月) 18:57:57.82ID:dlx7jEmqd
>>138
インフレにならんと意味ないんじゃない

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4692-Ms+D)2019/09/23(月) 19:01:53.36ID:U6O/Q+4+0
>>140
オレはMMT論者じゃないからなあ
JGPとかは、お前に言ったような観点から反対だしな
JGBとかつくらなくても普通に公務員拡充すりゃいいと思うし

政府の財政赤字の拡大とかは既存の制度上で普通にできるんだよなあ
まあ、馬鹿には分からないか…

143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/23(月) 19:02:17.58ID:FulA9G0PM
>>141
インフレにするには財政支出をしっかりやればいいね

144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ブーイモ MM22-Ms+D)2019/09/23(月) 19:05:09.73ID:HlZyYdaAM
金融政策だけ中央銀行の独立性を担保しなければならないというのはおかしいのよね
政策なんだから政府が担うべきなんだよ
緩和圧力が掛かりやすいので物価安定の為に通貨の発行主体の中銀の独立性が必要としている一方
常に政府と連携し経済政策の基本方針と整合性を取らなければならないとしている??意味不明
政府が債権を発行して民間銀行が購入しても購入資金は預金者の資産で、中銀がその国債を買い取っても市中の金が増えるわけじゃない
財政ファイナンスで直接中銀から政府が借り入れられれば市中に金が増えるが財政法で禁止されている

内債は借金では無いというなら法律を改正して財政ファイナンスを可能にするか、通貨の発行権を政府に戻せばいい
各省庁の予算=翌年度見込まれる確実な最低需要 というのがハッキリするんだから
MMTはあやふやなインフレ判断を採用するくらいなら財出論の前に、通貨の発行権を中銀に任せている前提について説明して欲しい

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 19:28:38.18ID:wcT3Lnpo0
>JGBとは、ジャパニーズ・ガバメント・ボンドの略で、つまり日本国債、日本政府が発行する債券のことです。

なるほど

146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/23(月) 19:30:01.93ID:GNraguZw0
>>144
中央銀行の独立性はただの建前で事実上は政府の機関です。市中銀行が政府の債権(国債)を買う原資は預金者の資産ではなく日銀当座預金ですよ。

147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-7wxJ)2019/09/23(月) 19:36:00.08ID:PqNBYcFwd
>>142
>JGBとかつくらなくても普通に公務員拡充すりゃいいと思うし

公務員法の適用対象が増えるわけだが、それでなんの問題もないか?

148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4692-Ms+D)2019/09/23(月) 19:56:22.40ID:U6O/Q+4+0
>>147
どんな問題を想定してるのかよく分からんが…

149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-kReW)2019/09/23(月) 20:03:34.42ID:3D1qjOaw0
チャンネル桜の経済討論辺りに望月氏辺りが出ないかな
どのように人選してオファー出してるのか知らんけど

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-4k47)2019/09/23(月) 20:05:24.96ID:DoUgrlUkx
公務員になれば民間企業よりも強い身分保障が及ぶわけだが、民間企業より解雇が難しくなる
JGPならそこまで強い身分保障をしなくて済む、という違いがあると思うがね

151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/23(月) 20:05:41.78ID:sHtLmtxtr
リッキー氏がでたらわらう

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/23(月) 20:07:10.14ID:sHtLmtxtr
JGPは
『真面目にやらないなら帰れ。てかこの仕事にはもう来るな』
が出来ないなら詰むからな

153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 20:33:05.52ID:dcvxtRQU0
日銀は積み上がった当座預金の金利を上げると逆ザヤになって、あっという間に債務超過になるので簡単には上げられない。
仮に日銀の当座預金の金利が低いままで劇的に景気回復があったとすると、
民間の銀行が金利の低い当座預金を引き出して貸出に回すことになって、
一気に市中に金が流れてハイパーインフレに繋がるリスクが高い。
日銀は金利調整によるインフレコントロールが既に出来ない状態にある。

154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/23(月) 20:33:53.45ID:H0Wwy5Gh0
新聞君はまだか.....
待ち遠しいな

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-4k47)2019/09/23(月) 20:44:11.42ID:DoUgrlUkx
ハイパーインフレ言うならさ、もういっぺんハイパーインフレはどういうときに発生するのか教科書で確認してから言ってもらいたいもんだね
言葉遊びが過ぎるんだよ

156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 20:44:19.15ID:wcT3Lnpo0
>当座預金を引き出して貸出に回す

具体的に何を何するの

157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 20:46:24.22ID:JOBmPpgg0
>>120>>121
せやから、ハイパーとか原理的に起こらない。
災害はデフレ円高要因。
>>123
原油高騰も、日本の場合はデフレ円高要因
>>153
日銀はキーストロークマネーを創造できるから、債務超過とか無意味
ハイパーインフレにワープすることはないから。

158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/23(月) 20:57:34.28ID:dcvxtRQU0
>>156
例えば不動産バブルが起きて日銀に預けとくより利回りのいい投資先や貸出先が見つかれば
金融機関は金利の低い日銀の当座預金に預けておく理由が無い。
しかも当座預金の金利は0.1%、多少好景気になれば銀行はこぞってそのセクターに貸し出しを始める。
日銀は景気が良くなると当座預金が引き出されて、その分お金を刷らなきゃならなくなる。
一斉に市中にお金を流さないように調整するには当座預金の金利を上げて、
金融機関が当座預金を引き出す量とスピードをコントロールしてインフレ抑制をしなきゃならない。
しかし日銀の資本は約8兆円で当座預金の残高は約400兆なので、金利を2%上げると債務超過になる。

159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82c4-McVF)2019/09/23(月) 21:03:19.41ID:JOBmPpgg0
銀行は、景気が良い時も株券を刷って、悪い時は何倍も刷って増資したが、
日銀は発券銀行なんだから、キーストロークで増資できるんだから、債務超過とか
無意味なわけ。
FRBは既に巨額の含み損状態だが、誰も気にしない。ブルームバーグ。
アホの大江WBSや日経等の新聞等が日銀の資産がああああとトンデモをいうから
誤解する人が続出するが。

160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/23(月) 21:25:35.80ID:wcT3Lnpo0
>>158
・銀行が貸し出しを行う際に日銀当座預金を引き出す必要はない
単純に「○○に何千万円貸した」とキーボードで入力すればそれで良い

・「日銀当座預金は何に使えるのか」を根本的に理解していない

・「景気が良くなる」のと「日銀券」の需要が高くなる関係があるのか不明
いやバブル前はそういう傾向あったかもしれんが、今更大量の現金を引き出して決済とかなかろ?

・当座預金の金利を上げると市中に流れる金が本当に減るかどうか微妙

・「当座預金を引き出す」という既に謎ワードだが仮にその「量とスピード」をコントロール出来ても
内生的に常時発生/消滅を繰り返すマネーのコントロールが出来るか微妙

もっと突っ込んだほうが良いのかな

161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2102-Ms+D)2019/09/23(月) 23:29:21.39ID:q6URv3YJ0
>>160
このスレって、そういう基礎の部分をまるっきり間違えて理解
しちゃってる人が多すぎよ。
もう何から何まで間違いだから、いちいち否定する気も起こらない。

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/23(月) 23:45:49.46ID:6c3KBGf3a
日銀券(通貨)発行記録と 日銀(当座)預金の記録を混同しているのか ?

日銀券(通貨)を発行する事は  負債を発生させる さらに名義変更を伴わなければ
新しい通貨にはならない。 通貨発行 すなわち 日銀が発行するから
日銀名義でなくて 負債の債務債権の名義変更に伴う 新しい名義人での
債権(負債証書)でなければならない。  通貨発行記録が債務として日銀に残り
債権として日銀券が発行される。 

その負債の発生(通貨発行)があっての 日銀の預金が増加できる 又は 預金自体が
存在すると。もし、通貨発行しても負債の発生でなく 名義変更もないなら
通貨自体 日銀の所有として発行され 日銀内の預金も日銀が預金した資金となる。

それゆえ、預金する行為と負債を発生させる行為は別物と認識する必要があると。

163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/23(月) 23:59:09.77ID:GNraguZw0
債務超過になる?ほーんって感じだよな

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/24(火) 00:18:35.28ID:LgUhRm7ga
債務超過とは 借りすぎということで

市中にある銀行の場合 資金の貸し過ぎ(債権超過) 又は 貸した金が
回収不可能になり価値が低下する(不良化債権)でしかない。

銀行は資金を預金するところ 又は 資金を貸し出すところ
少なくとも 資金を借りるところではないと考えるのが一般的で。

この点、市中銀行と 中央銀行(日銀)は通貨発行権の有無で異なる。
中央銀行(日銀)において 債権超過とは日銀券の発行しすぎということを意味し
それを考えるなら 通貨価値(インフレデフレ)を考えるべきで。
日銀の機能(仕事役割)として、通貨価値の維持は存在する。

165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/24(火) 00:19:02.94ID:zytdGPm+0
○藤巻健史君 株は、この前も申し上げましたけれども、日本銀行だけですよ、
金融政策で株持って、それも日本最大の株主になるというね。そんな、ほかの、FRBも持っていないでしょう。
それから国債、国債も、例えば私が金融マンだったときは三か月国債までで、ほとんど長期国債なんていうのは成長通貨を
供給する以外買わなかったですよ。だから、持っているのはほとんど短期国債だったから、時価会計する必要なかったんですよ、満期までで。
日銀が簿価会計だからといっても、もし実質的に債務超過になったら、市場は当然のことながら時価会計やりますよ、
これは当たり前の話です。簿価会計で大丈夫だというんだったら、山一証券だってリーマンだって潰れていないんですから。
みんな時価会計をして、日銀といえども中央銀行といえども、財務内容がおかしくなったといえばお金はすっと逃げていくわけです。
要するに、円が暴落していっちゃうということなんです。ですから、こんな簿価会計やっているから日銀の債務状況は大丈夫だという話にはならないと思います。 
で、お聞きしますけれども、今莫大なる国債を日銀は持っていますけれども、長期金利が幾らまで上がると評価損が生じるんでしょうか。

○参考人(若田部昌澄君) 日本銀行では、保有国債の評価方法について償却原価法を採用しているというのは先ほど述べたとおりでございます。
そのため、長期金利が上昇し、国債の市場価格が下落したとしても、決算上の期間損益において評価損失が計上されることはございません。
その上で申し上げますと、平成三十年九月末において日本銀行が保有する国債には七・二兆円の含み益がございました。
また、同時点の長期国債の保有状況を前提として、国債の金利がイールドカーブ全般にわたり一%上昇するという場合の影響を試算すると、
長期国債の時価総額は二十九兆三千億円程度減少するということになります。 
こうした下で、平成三十年九月末時点での国債保有状況を前提として、あくまで機械的に計算しますと、
国債金利が〇・二%強上昇すると、保有長期国債の時価が簿価を下回る計算になります。
ただ、繰り返しになりますが、日本銀行においては、国債保有の評価方法について償却原価法を採用しておりますので、
決算上の期間損益において評価損失が計上されることはございません。

166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/24(火) 00:33:24.18ID:901zrlaba
164の訂正

厳密さにかけているので

日銀券の発行は ゼロ価値から通貨を発行するから
通貨発行は負債であり その超過は 債務債権超過ともいえる。

ただし、 国債などの価値の買い入れは 債務超過というより債権超過としても
その債権の価値が減少して ゼロになってもだれも損失にならないなら
何も問題にならない。
逆に、国債など債権価値がなくなることで 政府の債務免除が可能になるなら
政府に喜ばれるかも ?!

167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-blrN)2019/09/24(火) 00:35:55.61ID:qiYOS3Nha
この前、親にMMT説明しようとしたらグダグダになっちまった
ある程度理解してるつもりだったけど説明って難しいな

168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/24(火) 00:43:56.99ID:5DnJlbh70
理解してるかどうかは議論した法がわかるね。反MMTの人とするといいかもね。

169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/24(火) 01:21:27.60ID:zytdGPm+0
日銀がゼロから国内でインフレにならない程度まで目一杯信用創造して、
その信用たる日本円を何百兆円持って行ってもアメリカはF35を売ってくれないかもしれない
一千万円払っても外国のエアラインには乗れないかもしれない
対外貨幣に対する日本円の価値を担保するはに国内の租税だけでは出来ない
完全雇用だけを目指して財政出動をしてると、通貨高通貨安の調整が出来なくなって
TPP反対論者の唱えていた関税の自由度も減る
鎖国すればOK?全部内製にしようとしても資源は輸入しなければならない
信用創造しまくった通貨で外国の資源がどの程度買えるかどうかは。。。

170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-blrN)2019/09/24(火) 03:06:20.05ID:qiYOS3Nha
>>168
いやいや、反MMT派ってそもそもMMTのこと知ってる時点で経済について興味と知識がある人じゃん
MMTについても誤解しつつもある程度知ってるからこそ反論するわけでしょ
興味も知識もない一般層に説明するのとは話の内容が違いすぎるよ

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-onDV)2019/09/24(火) 03:07:45.95ID:96rOaskl0
べしゃりは慣れだよね、プレゼンなんかも踏んだ場数の経験値だし
いきなり全ては説明も理解もできないからまずは万年筆マネー信用創造から理解してもらおう
国の借金やプール理論が誤りであるのが解れば大分見える世界が変わるはず

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/24(火) 03:25:08.30ID:oUaoGNOv0
なんか新聞君の真似する人が増えててワロタ

173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 614c-dXCc)2019/09/24(火) 03:25:56.88ID:OJhdA2ZX0
全然知らない人にMMTを口頭で理解してもらうなんて無理すぎる
とりあえず三橋とか中野が自民党の議員に説明してる信用創造の動画を見てもらうとかでいいと思う

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-7wxJ)2019/09/24(火) 03:35:50.13ID:iyetUo0bd
一般人の素朴な常識に反する理屈立てだから、腰を据えて読解する必要あるな
面と向かって口頭で説明して、相手に理解させるのはかなり骨が折れる
本を読んでもらうしかないように思うわ

175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-blrN)2019/09/24(火) 04:42:00.81ID:qiYOS3Nha
一般層相手の話なのに、本を読んでもらうとか三橋、中野の動画見てもらうとかサラッと言うけどハードル高過ぎだろ
それは食いついてくるほど釣れた場合にやることでしょ
とりあえず国の借金と言われるモノが、実際は只の貨幣発行の履歴で、増やしても問題ない(インフレなるまでは)
ってことだけ理解させたい
5分程の喋りとスマフォの画像5枚程度である程度納得させれないと食いつきすらしてこんと思うわ

176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/24(火) 04:48:32.99ID:uqvMpu1n0
不換貨幣では政府は(影響を無視すれば本来)通貨を無限に刷ることが出来ることと
通貨を発行することで国債を発行しないでも政府支出が出来ることを説明した上で
通貨を発行しすぎた場合の悪影響を説明して
「だから『インフレしない限り』と条件が付くわけ」
と纏めたほうが良くないか

てかそこら辺は別にMMTでもなんでもないよな

177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4510-9GzD)2019/09/24(火) 06:11:55.05ID:AeGiuaeW0
国債を満期まで持ってれば約束通り出るんだから、
「そういう持ち方が出来る所が」それを前提にした簿価でカウントするのはイカサマでもインチキでもない。

大概の民間企業や個人はそれが出来ないわけだが。

178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 06:33:19.09ID:KcZTfmjO0
極論を言っても意味が無い

179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 06:41:22.28ID:6w2cU+XB0
>>176
それってラーナーの機能的財政の説明に他ならないからね
半世紀以上前からある内容であり、わざわざMMTうんぬんを言う必要はない

ただ、機能的財政を理解することは、MMTを理解するプロセスにもなるし、
MMTを理解できてなくても、機能的財政さえ理解できてれば、「緊縮財政のための嘘」には騙されなくなる
だから、身内や知人との会話の中では、機能的財政にだけ触れるようにしてるわ

180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/24(火) 07:26:37.53ID:5DnJlbh70
誰かの負債は誰かの資産だけ説明するとか。銀行預金を例に上げれば理解しやすいんじゃないかな。政府の負債は国民の資産なんだと。

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 09:21:34.54ID:+n0GdLotd
>>180
正確には、国民の資産「でもある」、だな。
政府のやることについて最終的に責任を取るのは国民だ、ということを思えば、国民の負債でもある。
両面あるんであって、どちらか一方のみを強調して言うのは間違い。

182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 09:39:30.22ID:KcZTfmjO0
石油危機も無いし食料不足もないし物の値段も大して上がらないし
政府の負債=国民の資産だし誰かの負債は誰かの資産だし
金は天下の回り物そのものだし
何で景気が悪くなるんですかね

183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 10:13:25.97ID:+n0GdLotd
少なくとも俺の周囲の景気は全く悪くないので、景気が悪いとかいうの実感ないんだよねえ・・・

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd22-iq3O)2019/09/24(火) 10:38:04.07ID:4fvkWWj8d
>>143
ずっとやてるじゃん

185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 10:51:55.67ID:6w2cU+XB0
>>183
大恐慌やオイルショックのときですら、景気が良い箇所はあったからね
国家全体としては、ここ30年間で「世界最低」の経済パフォーマンスしか発揮できてないのが日本の現実

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 10:54:27.75ID:+n0GdLotd
>>185
いやまあ個人の感覚を一般化するつもりはないよ。単に俺の実感が伴ってない、というだけ。
みんなの周囲はどうなん?不景気なん?

187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 10:57:36.95ID:6w2cU+XB0
>>184
そりゃ、支出がゼロになった年度なんて、日本政府が成立して以来、一度もないから、ずっとやってるのは事実だよ
ただし、インフレ率が2%にも満たない期間が長く続いているということは、支出の規模は「インフレ率に対しては」小さかったということになる
これは単なる事実であって、議論の余地はない

議論の対象となるのは、インフレを承知で財政支出を更に増やすか、インフレが嫌だから財政支出を増やさないか、2つに1つ

188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa0a-blrN)2019/09/24(火) 11:03:40.88ID:fdW6Etgla
足りなさすぎるって何回言わせるのか
MMT置いといてもGDP上げずに税率上げて国債のGDP比が下がった例なんてあるんかね?

189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 11:06:46.57ID:6w2cU+XB0
>>186
周囲もいろいろだな
良い人も居れば、悪い人も居るとしか言いようがない
自分自身はそこそこ

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-kReW)2019/09/24(火) 11:53:58.58ID:CgSp+yNb0
>>183
別に煽るつもりはなく実際に富裕層や大企業と言った連中ほどこの感覚だろうなって思う
今って不景気なんですか?今ってデフレなんですか?消費税増税しても別にいーじゃん?大丈夫でしょ?
みたいな台詞って皮肉じゃなくて本気で言ってそう

そりゃ逆新税が増税され累進税が減税されてデフレになればなるほど
金持ち層といった支配者層にとってはより暮らしやすい世の中になるんだから
それが正しいって認識になるよな

191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:00:03.45ID:+n0GdLotd
>>189
そりゃ例外は居るけど、

>>190
俺自身は従業員数20人とかの小企業の社畜だぞ。
金には困ってないが子育てで時間に余裕がない。

192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:01:15.41ID:+n0GdLotd
しまった途中送信

例外はあるけど、総体的には上向いてるんよな

193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:03:29.31ID:6w2cU+XB0
>>190
せいぜいあと二、三十年しか生きない人からすれば、そんな認識なのかもしれないが、
しかし、子や孫の世代のことを考えれば、社会を進歩させるため、活力を取り戻すべきという結論に辿り着かなければおかしい
そもそも子や孫が居ないか、居たとしても知ったことじゃないと考えているからこそ、社会に何も還元しようとしない
あるいは「自分の子や孫だけは大丈夫」という根拠の無い楽観を抱いているかもしれない(バカ息子は、どんな名家も没落させるというのが歴史の教訓なのだが)

富裕層など、社会の上位を占める「エリート」から長期的な視点が失われている
「国家百年の計」とか言うと、笑われちゃう時代になったからね・・・

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 12:04:50.90ID:A+CmIVGLM
皆の年収は大体今の1.5倍くらいが適正だろうな。下手すれば倍かも。

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-kReW)2019/09/24(火) 12:08:16.39ID:CgSp+yNb0
>>191
小市民でもその「自分はそれほど困ってない」って感覚が
世の中の増税に対する関心の無さや自己責任論の裏付けになってんだろうね

景気よくて楽に短時間で稼げる世の中なら今より更に金銭的もしくは時間的余裕も出来るだろうに
現状とそのような状況を比較する事はより急激な状況の変化がないと出来ないだろうし

カエルの茹で殺しじゃないけど徐々に悪化させてくってのは上手い方法だよな

196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:10:25.10ID:+n0GdLotd
実際、消費100万円あたり2万円の増税なのは、保育園無料になるから余裕でペイするんだよなあ。
だから今回の増税(と、伴う保証の拡充)は個人の家計だけ見たらほんまありがたいんよ。
いやまあそういう恩恵のない人には本当に申し訳ないんだけどね。

197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:14:08.95ID:6w2cU+XB0
>>196
そもそもの考え方が間違ってる
「消費増税によって、保育園を無料にできた」なんて事実はない
消費増税などしなくても、保育園は無料にできるし、なんなら児童手当をもっと増やすこともできる

あなたの家計は、消費増税されないで保育園が無料になっていたら、もっと潤っていた

198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:16:23.01ID:+n0GdLotd
>>197
いや、分かるよ。その理屈は分かってる。
とは言え、現在の政治がそのロジックで動いてないのも事実で、増税なしに保育園の無償化は実現しなかった。

199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:18:53.97ID:6w2cU+XB0
>>198
それはかなりニヒルな観方だと思うなあ
政治が変えられない、変わらないという前提に立ってる

200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:19:47.83ID:/F9AQAus0
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」は
渋沢栄一の物語

渋沢栄一著作の「論語と算盤」には
資本主義の本質を語っている。
「利潤と道徳を調和させる」

弱者救済を継続しないと資本主義経済は永続性がないと言うことだ。
弱者救済を継続しないと、例え大金を持っていても
襲われて殺されると言うことだな。
治安が悪いと資本主義経済は繁栄しませんと言うこと。

201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-onDV)2019/09/24(火) 12:21:25.09ID:96rOaskl0
ミクロマクロもわからんようだし、消費税なけりゃもっと得するのに
知らないってのはある意味幸せな事なんだろうね

202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:23:01.87ID:+n0GdLotd
もっと言うと、増税による全体の購買力の抑制があれば、その分は現金の給付や無償化などにより得られる恩恵は上がるんだよね。

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:26:03.46ID:6w2cU+XB0
>>202
極めて短期的にはそうなるが、購買力の抑制は生産性も抑制するから、いずれは皆が損をするよ

204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:26:20.55ID:+n0GdLotd
>>199
変えられるとは思うけど、そんな簡単な話でないということも同時に理解している、という感じかな。

>>201
消費税なければもっと得してたかは一概には言えない。
単に1万円貰うのと、みんながマイナス1万円の中で一人だけ1万円貰うのとでは得の度合いは変わる。

205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:27:22.31ID:/F9AQAus0
サウジアラビアの石油施設攻撃で判明したことは
欧米の軍事力だけでは世界を統制出来ないと言うこと。

これからはお金が掛からずに簡単にドローン攻撃が出来る。

世界平和の為には、所得の再配分をキッチリとやって
弱者の救済を計ることだ。

弱者の救済を推進しないと、
ドローン核攻撃で文明崩壊だな。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:28:39.30ID:+n0GdLotd
>>203
その後の影響まで含めたらそうかもね。
俺が言ってるのはあくまで俺個人の家計の話なので。

207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:30:24.50ID:6w2cU+XB0
>>206
いや、あなた個人の家計って、今年一年で解散するわけじゃないでしょ?
よほど運が悪くなきゃ、もう何十年か生きるわけで、ましてお子さん、お孫さんとなれば、百年単位となる
そういう未来のことを考えたら、この瞬間の得だけで判断するのは、変な話なのでは?

「遠い未来のことなんて、考えてられんよ」と言われれば、それまでなんだが

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:31:46.42ID:/F9AQAus0
消費税は即廃止でいいな。
取り敢えず財源は国債発行で

数十年後の日本国消滅を阻止しよう(笑)

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:32:37.96ID:+n0GdLotd
お金の上で起こることは全て分配の話に帰着するんよ。
全員が「得」、つまり「対価に見合わない恩恵」を受ける、のは不可能。
分配を最適化していかに生産量を増やすか、安定させるか、国家の福利厚生を向上するか、という話。

210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:33:23.27ID:/F9AQAus0
日本に百年後はない。

正常化しないと、日本国は消滅(笑)

211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:35:34.82ID:6w2cU+XB0
>>209
お金は、いくらでも増やしたり減らしたりできる
分配の問題となるのは「リソース(たとえばガソリン)」であって、リソースには物理的な制約がある

しかし、リソースは分配することだけではなく、リソース自体を拡張することができる
かつて石油は30年で枯渇すると言われたが、技術革新によって、効率の良い掘削ができるようになったり、新たな資源が見つかったりして、今も利用されている

お金をうまく動かせば、リソースの拡張を促進することができる
ここ30年の日本は、お金の動かし方が下手で、リソースの拡張が停滞してきている

212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:36:56.34ID:/F9AQAus0
日本は国債発行不足で名目GDPが約30年間停滞している。

名目GDP=消費+投資+政府支出+(輸出−輸入)

国債発行で減税(消費税値下げ、消費税廃止)で消費が増える。
国債発行で一時給付金を増やすと消費が増える。

国債発行で投資減税をすると投資が増える。

国債発行で公共事業が増えると政府支出が増える。

国債発行増加で円安になり輸出が増える。

国債発行不足だとGDPが停滞する。
国債発行増加だとGDPが増えていく。

国債発行を思い切って増加させれば景気は良くなるのである。
国債発行でインフレと言う税金になるが
現状のインフレ率は1%前後である。
インフレ率3%台まで国債発行を増やした方が良いのである。

消費税を10%にしたらインフレ率は0%以下の大不況になりそうだな(笑)

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c128-tKbs)2019/09/24(火) 12:39:03.44ID:/F9AQAus0
超国債発行不足で日本経済を破壊する自民党
賃金減 日本だけ OECD調査
過去21年間で8%マイナス
他の主要国は大幅増(大笑)

消費税は廃止しよう
税金を払わない巨大企業 (文春新書) - 富岡 幸雄

1991年以降、アメリカの名目GDPは3倍以上に
ドイツやイギリスやフランスは2倍以上に
韓国は約5倍、中国は約35倍に
日本は?(笑)

名目GDP推移
1991年 2018年
日本(10億USドル) 3584 4913
アメリカ(10億USドル) 6,158 20,494
ドイツ(10億USドル) 1,868 4,000
フランス(10億USドル) 1,273 2,775
イギリス(10億USドル) 1,244 2,828
イタリア(10億USドル) 1,236 2,072
カナダ(10億USドル) 612 1,711
韓国(10億USドル) 325 1,649
中国(10億USドル) 415 14,407

214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:39:20.88ID:+n0GdLotd
>>207
分かってるって。国家全体としてみた場合も、俺の家計への長期的な悪影響がある可能性も考慮した場合も、消費税増税が悪手だってことは。
短期で見りゃ俺個人の家計は助かるありがたい、ってだけ。
あくまで「みんな自分の周囲は景気どうなの?」から派生した話なんで、そんな広域、長期の視点に話を広げられて非難されても辛いんよ。

215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:43:52.09ID:+n0GdLotd
>>211
そのリソースの分配に影響与えるのが金でしょ。逆に分配の事以外に直接の影響は与えられない。

216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:46:43.66ID:6w2cU+XB0
>>214
非難するつもりはまったく無いが、口調が厳しくなってしまってなら申し訳ない

一つヒントとなるのは、これは行動経済学で実験によって示されたことだが、
「今すぐもらえる10万円」と「来年もらえる11万円(物価等調整済)」で、時として前者が選ばれる場合があるということ
基本的には後者のほうが得であるはずだが、人間は目先の利益に釣られる「現在志向バイアス」を持っているため、
結果として、俯瞰的に見て損をする選択肢を取ってしまうことがあるのだ

217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd22-iq3O)2019/09/24(火) 12:49:53.73ID:Vri2mFded
>>187
Mmtの基本には景気対策で財政出動はやってはいけないという事が
あるのではないか
発展途上国は例外として、ほぼ熟成した経済の体制下では

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/24(火) 12:49:55.96ID:+n0GdLotd
>>216
「将来もらえる11万円」が、どの程度信用できるか、という問題もあるからね。

219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 12:51:11.36ID:6w2cU+XB0
>>217
必要な財政支出を行った結果として景気が拡大すると言ったほうがMMT的だろうね

220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0210-WzWs)2019/09/24(火) 13:04:49.92ID:cH4obynX0
ドラギがMMTのようなアイディアにオープンであるべきと発言したな
EUも財政拡大路線に転換かな
日本だけ取り残される形になるが連中どう出るかな

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 13:19:57.32ID:A+CmIVGLM
EUもデフレになってきたから当然じゃね?
20年も放置しておくアホな国は日本くらい

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 13:23:49.80ID:KcZTfmjO0
>>209
そうなんです
まず税金で所得再分配でも今の税制ではジニ係数は余り下がらない
次が国の福祉政策でまあまあジニ係数が下がる
国民が決定的な不満を持ってないのは福祉政策のおかげですよ

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 13:24:01.74ID:3MizVHDBx
バロンズ】世界の中銀、経済への影響力を失ったか
FRBのパウエル議長 PHOTO: ANDREW HARRER/BLOOMBERG
By Randall W. Forsyth  2019 年 9 月 17 日 07:17 JST 有料
https://jp.wsj.com/articles/SB12747339613882054137404585553440038653272
? 金融政策の限界
 金融政策が変わりつつある可能性がある。金利が過去最低水準で多くの諸国ではマイナス圏にあり、先進国
経済を導きかつ維持する能力が終わりを迎えていて、財政政策の重要性が高まる可能性がある。それが欧州
中央銀行(ECB)のドラギ総裁のメッセージである。日本でも、30年にわたる世界最低の金利がスタグネーション
とデフレを終わらせることができなかったため、財政刺激を拡大する用意があるかもしれない。

 米国の財政政策は既に緩和されている。連邦政府は、2019年度の11カ月の財政赤字が1兆ドルを超えたと
発表したばかりである。9月は通常は財政黒字になるため、通期の財政赤字はそれよりも少なくなるが、それでも
財政赤字の国内総生産(GDP)比は4%を上回る。その割合は景気後退期には普通だが、景気拡大の11年
目にとっては普通ではない。

224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 13:24:33.72ID:3MizVHDBx
>>223
 ECBは政策金利を10ベーシスポイント(bp)引き下げてマイナス0.50%としたほか、中央銀行に対する準備預
金に階層化を導入し、リファイナンスオペを再開し、月額200億ユーロの資産買い入れを再開した。しかし、ロンド
ンのシャード・キャピタルのストラテジストであるビル・ブレイン氏によると、それらは重要な点ではない。同氏は、
「欧州は財政高速道路という新たな道を進んでいる。ドラギ総裁は、『財政政策が出動する時』と述べて、『財
政が効果的かつタイムリーに機能すべき』として政府に挑んで、それを確認した」と述べる。
 ブレイン氏は、ユーロ圏の債務増加が債務危機の前兆となることよりも、ECBの資産買い入れが財政赤字を
補うために発行される債券を吸い上げることを懸念する。「詰まるところECBは、欧州各国の景気を刺激する
ために紙幣を発行している」と同氏は付け加える。
 それは、銀行に対する税金として働くマイナス金利よりも好ましいと、RDQエコノミクスのジョン・ライディング氏と
コンラッド・デクアドロス氏は指摘しており、ドイツの大半の貯蓄者にとっても望ましい状況だ。ビルト紙によるECB
に関する最近の記事の見出しは、「ドラギラ伯爵がわれわれの口座を吸い上げている」となっており、ドラギ総裁
を悪名高い吸血鬼(ドラキュラ)のように描いていた。
 RDQのチームは、ドイツが財政赤字のルールに抵触せずにインフラストラクチャーと気候変動に関連した投資資
金を提供する機関の設立を検討中であると指摘する。これは、ドイツで財政黒字が5年間続いた後の、考え方
の重要な変化を示している。

225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 13:26:00.45ID:A+CmIVGLM
>>222
これだけ年金不安がある国で福祉が充実してる?w 笑えますなぁ。福祉も先進国じゃ最低クラスだろ。

226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 13:26:32.16ID:3MizVHDBx
>>224
 米国みずほ証券のチーフ・エコノミストのスティーブン・リッチウト氏によると、日本も財政刺激を実施する可能性
がある。同氏は最近の東京訪問で、現代貨幣理論(MMT)に関する驚くべき意見交換を経験した。

 FRBは、バランスシート縮小を既に停止し、利息収入と保有国債の償還によって国債買い入れ額を増やす予定
だ。次の景気後退では量的緩和が再開される公算が大きいとみられている。これは、現代貨幣理論に非常に近
いように見える。

? バリュー株の復活
エバーコアISIによると、債券利回りの反転上昇は、2009年に始まった景気拡大における3回目のミニ景気後退の
終わりを示唆している。利回り上昇と、18日のFOMCで確実視されている利下げによって、逆イールドカーブに対
する懸念は払拭されよう。

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 13:28:55.35ID:KcZTfmjO0
>>212
絵に描いた餅だね

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 13:31:41.91ID:A+CmIVGLM
スペンディングファースト広めて財源なんて考え方を無くそうぜ。そうすれば世の中良くなるよ。

229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 13:33:00.86ID:6w2cU+XB0
>>228
金に左右される世の中から、物理法則に左右される世の中に変えないとな
物理より金が上にあるようなシステムじゃダメだ

230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 13:37:22.65ID:KcZTfmjO0
>>225
現実を言ってるだけだから諸外国と比べてはいない
自分としては税金でもっと格差を改善して欲しい

231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 13:52:25.96ID:3MizVHDBx
2019年9月12日 / 06:00 / 12日前
オランダ議会、ECBの金利階層化に反対 ドラギ総裁に書簡
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/netherland-ecb-idJPKCN1VW2PU
オランダ議会は、いかなる政治的な圧力も中央銀行は受けないとの通例に反してECBに書簡を
送付。オランダ議会はこのほど、銀行に対し「階層化」された金利を提供することはマイナス金利
で投資を行うことを余儀なくされている年金基金に対し不公平となるとの決議を採択したが、ドラ
ギ総裁宛ての書簡にこの決議文の英訳が添付された。

この決議文の作成に関わったPieter Omtzigt議員はロイターに対し、ECBによる金利階層化で
南欧諸国が恩恵を受ける一方で、オランダの年金生活者は犠牲になると指摘。「ECBのマイナ
ス金利政策でオランダの年金生活者が不釣り合いな打撃を受ける」と述べた。

232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/24(火) 13:59:19.50ID:4JMJzCu1a
https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2019-09-23/draghi-says-ecb-should-examine-new-ideas-like-mmt

ヨーロッパの中央銀行ドラギ総裁「ECB、各国政府は金融政策ではなく財政政策に力を入れるべきで、
MMTの様な新しいアイデアを検討すべき」と発言

MMT大正義来たな

233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0210-WzWs)2019/09/24(火) 14:06:24.77ID:cH4obynX0
自らの立場と経済を天秤にかけて
中央銀行の存在意義の無さを自ら認めてるんだから
ドラギは偉い!

それに比べてリフレの本質に反する消費増税を容認してしまう黒田は経済より保身を優先してしまっていて本当に恥ずかしい

234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6ed6-D9pO)2019/09/24(火) 14:58:29.05ID:d2l6qZQT0
日銀に行って1万円札を新1万円札に交換してもらった後の旧1万円札って破棄してんのかな

235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 17:09:54.03ID:3/Z+SYyIx
PDF]  Yes, We Are Probably All Japanese Now - European Parliament
www.europarl.europa.eu ? PIIE_FINAL-original
このページを訳す
2019/09/12 - Yes, We Are Probably. All Japanese Now. Monetary Dialogue September 2019. Policy Department
for Economic, Scientific and Quality of Life Policies. Directorate-General for Internal Policies. Author: Jacob Funk Kirkegaard, ...

236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 17:11:54.73ID:A+CmIVGLM
>>229
金なんか所詮誰かの借用書だからな

>>230
税金で格差を是正するということは所得の再分配の見直しだね。法人税と所得税の累進課税とか。

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 17:19:09.27ID:3/Z+SYyIx
>>235
>>235
はい、私たちはおそらくすべての日本人は今
金融対話2019年9月経済、科学、生活の質に関する政策部内部ポリシー総局著者:ジェイコブファンクキルケゴール、
PIIEPE 638.425-2019年9月
EN詳細な分析ECON委員会からの要請

抽象この論文は、ユーロ圏が近年共有していると主張している同じ不幸な同時の体系的な経済/金融危機と
人口の急激な減少への転換1990年代初頭に日本が被った労働年齢人口。この組み合わせは、ユーロ圏のイ
ンフレを引き続き抑制します予見可能な未来のダイナミクス、それが不可欠なこと公共気候関連を含む、新し
い財政政策の取り組み投資、ECBの進行中の金融政策を補完する刺激

この文書は、欧州議会の経済通貨委員会によって要求されました。事務。著者キルケゴール、ジェイコブファンク;
ピーターソン国際経済研究所上級フェロー管理者の責任ダリオ・パターノスタードラゼン・ラキッチ編集アシスタント
ジャネッタ・クジコバ      言語バージョンオリジナル:EN

オリジナル:ENエディターについて政策部は社内および外部の専門知識を提供し、EP委員会およびその他の支援
を行います。立法を形成し、EU内部をめぐる民主的な監視を実施する議会機関ポリシー。ポリシー部門に連絡
したり、更新を購読するには、次の宛先に連絡してください。経済、科学、生活の質に関する政策部欧州議会
L-2929-ルクセンブルクEメール: [email protected]原稿は2019年9月に完成しました
c欧州連合、2019このドキュメントは、インターネットの次の場所から入手できます。
http://www.europarl.europa.eu/committees/en/econ/monetary-dialog

238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 17:21:49.29ID:3/Z+SYyIx
>>235
yes we are probably all japanese
でグーグルで検索すると、このページを訳す、から日本語訳が読める

239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロラ Sp51-REzt)2019/09/24(火) 17:50:10.28ID:WnUuhYG1p?2BP(1000)

>>228
さっきTwitterで見かけた


>財源の概念が税だろうとキーストロークだろうと、政府支出ってのは、反緊縮or緊縮に関係なく「どこに」「いくら出すか」という争いが、必ず生じるんですよ

240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 18:54:16.47ID:A+CmIVGLM
>>239
その考え方が既に財源の脳なり緊縮脳だよ
足りなきゃいくらでも刷れ必要ならいくらでもやりましょうってのがこれからのスタンダード

241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/24(火) 19:03:33.36ID:IMrYy4knr
>>240
リソース無視するなよ

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/24(火) 19:07:12.07ID:A+CmIVGLM
>>241
リソースは有り余ってるやん

243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-jLMG)2019/09/24(火) 19:37:26.53ID:4TRF1FFo0
Stephanie Kelton (@StephanieKelton)

I think it’s a win for the day.
Goodnight everyone. https://t.co/Q0uOzxF6Ny

https://twitter.com/StephanieKelton/status/1176319843366244357?s=19 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac9-B9dm)2019/09/24(火) 20:07:24.60ID:gpeOzUsIa
MMTを行うことを政府が発表する
→確実かつ急速に円安になることが予想される
→それを見越した世界中の機関投資家や個人トレーダーから膨大な量の円売りを浴びせられる
→MMTを行う前の段階で通貨安が進行し、輸入に頼ってる企業に大打撃。物価も急上昇。
→楽になるどころか国民はさらに貧困化。

MMTで起こりうるデメリットを色々考えたんだが、これは間違いなく起こるだろう。
何か反論あればどうぞ。

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 20:09:12.91ID:6w2cU+XB0
>>242
余ってるリソースが多く見えるが、部分的な不足はあって、その部分が全体の足を引っ張ってしまうことは考えなきゃいけない
たとえば今回の千葉台風では、「電気主任技術者」の資格を持ってる人が足りなくて、せっかく電源車があるのに、それを稼働できなかったりした
ちょっと講習を受けるだけで取れるような資格じゃないから、金を出したところで簡単に増やせるものでもない

そういう分野については、長期的な計画で人材を育てていく必要がある
その計画を支えるのはやっぱり金だから、リソースを拡張するためにこそ金を出せって話に繋がる

リソースが余ってるなら、活用するために金を出せ
リソースが足りないなら、拡張するために金を出せ

どっちにしろ金を出すという結論は変わらない

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/24(火) 20:09:43.65ID:B3DZN9rq0?2BP(1000)

>>244
> MMTを行うことを政府が発表する

一行目から間違ってる。おわり

247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 20:10:02.95ID:6w2cU+XB0
>>244
>確実かつ急速に円安になることが予想される
まずこの一行目の時点で根拠が無い

ちなみに主流派経済学によると、財政支出を拡大すると、マンデルフレミング効果によって、むしろ円高になるそうですよ

248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/24(火) 20:10:33.47ID:IMrYy4knr
>>244
>MMTを行う

ここでまず意味不明

249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/24(火) 20:29:54.91ID:5DnJlbh70
>>245
要するに金を出す=成長につながるわけで財源脳なり緊縮脳は結局成長を阻害しているって事。財源なんてこの世にないしな。

250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac9-B9dm)2019/09/24(火) 20:36:07.45ID:gpeOzUsIa
>>246>>248
言いたいことはわかるだろwうまく変換してくれw

>>247
流通する紙幣が増えるから円安になるっていうごく単純な理屈なんだが、通用しないのか?

251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-REzt)2019/09/24(火) 20:42:56.63ID:B3DZN9rq0?2BP(1000)

まあレイ本でも為替の影響は濁してるからな

252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 20:43:08.96ID:KcZTfmjO0
お金は持ってるけど使う気にならない
どうすればいい?

253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 29a2-Ms+D)2019/09/24(火) 20:50:24.35ID:Bs7K3CHV0
MMTを一般人に説明する切り口は
「お前、借金は返さなきゃならんって言うけど、実際誰に返済してるのか知ってるの?」これでやるといいと思う
大抵の奴は、実際に誰に返済してるの知らないのに借金が〜って言ってた自分のアホさに脳みそスタン状態になるから

脳みそスタン状態になった相手に、「借金の4割は日銀が持ってる。その日銀は通貨発行権と通貨を消滅できる権利を持ってる」的な説明を畳みかけるんよ(´・ω・`)
まともな好奇心持ってる相手なら、普通は食いつくよ
好奇心一切持ち合わせてないアスペには通用しないが(´・ω・`)

254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/24(火) 20:50:35.93ID:6w2cU+XB0
>>250
>流通する紙幣が増えるから円安になるっていうごく単純な理屈
為替はもっと複合的な要因で決まるので、そう単純に断言できない
よって「確実」という表現は避けるべきだし、「急速」という表現には根拠がない

255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/24(火) 21:28:03.05ID:5DnJlbh70
自国通貨をいくら発行しても為替は変わらないんじゃない? ドル買いまくれば変わると思うが。

256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-blrN)2019/09/24(火) 22:08:18.86ID:s2F13qcfa
そもそも新自由主義やってるけど、やる前に新自由主義やりますって言ったかっていうw

257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/24(火) 22:48:51.39ID:BLXkgRewa
>>243
歴史的な日だね

モズラー的に言うとついに3番目が訪れた
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう:まず、馬鹿にされる。 第二に、激しく反対される。 第三に、それが自明のものだと認められる。

258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac9-B9dm)2019/09/24(火) 22:51:04.45ID:gpeOzUsIa
>>253
MMT論者はみんなそう主張するよな。
借金を返す必要があるかどうかで言えばその理屈が通用するかもしれんが、
個人的にはそれで借金を返さなくて済んだ場合の経済への悪影響を考えて欲しいんだがね。

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 22:55:03.52ID:e2ZWUQkUx
地域通貨花子1
?@TiikituukaHana
https://twitter.com/TiikituukaHana/status/1176484917321990145
以下のドラギ発言はこの動画の中にある
Committee on Economic and Monetary Affairs | Multimedia centre
https://www.europarl.europa.eu/ep-live/en/committees/video?event=20190923-1500-COMMITTEE-ECON
56:30(時刻16:03:30頃 )
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

2:20

Draghi Says ECB Should Examine New Ideas Like MMT
https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2019-09-23/draghi-says-ecb-should-examine-new-ideas-like-mmt
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/24(火) 22:57:08.29ID:jdsuLPfCa
>>244

円安になると 在外日本企業が過去最高益の連続記録が予想される。

今日、米国においては日本自動車の70%を生産している。
生産、販売、材料調達まで 現地の人と共同作業が看板方式によって
利益を生み出し125円/米ドルに至る環境において 企業全体として
過去最高益になった。 

ましてや、130円を超えて それ以上に円安が進むことは 貿易差益ではなく
現地主義に伴う為替差益を拡大する理由に。
もし、210円/米ドルになろうとするなら 現状の約半分のコストで同じものが
生産販売可能になるとも。現地だから、現地従業員やその他のコストはかわらないから
コストダウンが少ないかもしれないが、確実に利益は増加する。つまり、競争力は上がる。

米国の場合、現地主義が定着しているから現地関係者と日本両国で利益を共有するから
それに対する競合他者が不利益になる。韓国や中国がそれに該当する。

米国が日本との為替において 円安になり過ぎることを米国が危惧する意見もあり
米大統領もまた為替通貨安誘導発言も存在する。つまり、日本の通貨はもっと
高くあるべきと大統領のお墨付きをもらったようなもので。
日本の通貨は維持できていると。通貨は将来を含め 極端に安くなることない。

261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 23:09:48.92ID:e2ZWUQkUx
Monetary dialogue with Mario DRAGHI, ECB President: Q&A - part 1
Event date: 23/09/2019
https://multimedia.europarl.europa.eu/en/monetary-dialogue-with-mario-draghi-ecb-president-qa---part-1_I177699-V_rv

00:20:07 SOUNDBITE (Original), Philippe LAMBERTS (Greens/EFA, BE), asking a question
00:23:01 SOUNDBITE (Original), Mario DRAGHI, President of the European Central Bank, answering the question
>MMTについて言及。ここをクリック。(動画が重い。)

262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/24(火) 23:14:31.19ID:5DnJlbh70
>>258
そもそも政府債務が増えるのは普通なこと

263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/24(火) 23:19:38.84ID:KcZTfmjO0
為替相場も色々ある
ドル円購買力平価(1973年基準)と実勢相場で言うと
今の消費者物価に比べると実勢相場は円高
企業物価と輸出物価(1990年を基準)に比べると実勢相場は円安
とにかく安倍政権になっての実勢レートがなぜか円安
日本とアメリカの物価変動から見ると実勢相場が不釣り合いに円安
何が原因なんでしょうか

264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/24(火) 23:23:27.94ID:e2ZWUQkUx
実録!「連帯保証人」になってわかったMMTの本質
会社を畳んで考えた「貨幣とは負債である」
平川 克美 : 隣町珈琲代表、立教大学客員教授   2019/09/19 6:50
https://toyokeizai.net/articles/-/302585
貨幣論のない経済学
https://toyokeizai.net/articles/-/302585?page=2
MMTはこれに対してすばらしいアイデアを提供する。国家は自ら発行した貨幣を、徴税の手段として
受領することで、この譲渡可能性を保証したというのである。納税の義務というが、国民国家が成立
して以後、税は国家に対する国民の負債の返済になったのだ。国家が受け入れる借用書(=貨幣)
こそ、最も信用に足る貨幣であるのは誰でも納得できる。
この貨幣論は、魅力的であるだけでなく、私たちの経験とも相入れる。実際、取りっぱぐれのない負
債でなければ、誰も受け取らない。
グレーバーは『負債論』の中で、1694年のイングランド銀行の創設の歴史は「それ以前の貨幣形態
の[反転した]鏡像だった」と書いている。イングランド銀行は、対仏戦争の戦費になったウイリアム3世
の借金を引き受ける代わりに、銀行券の独占的発行を許可されたのである。これがヨーロッパ発の
国家紙幣に発展していったのだ。
MMTの「貨幣論」
https://toyokeizai.net/articles/-/302585?page=3
わが身体的「MMT」論
https://toyokeizai.net/articles/-/302585?page=4
信用がマネーとして機能し始めるのは…
『21世紀の貨幣論』の著者であるフェリックス・マーティンは言う。信用はそのままでは、マネーで
はない。信用書を第三者の手に渡すことができるようになる、つまり、金融用語でいう「譲渡」
あるいは「裏書き」ができるようになると、信用に命が吹き込まれ、マネーとして機能し始める。
https://toyokeizai.net/articles/-/302585?page=5
民主党時代の野田佳彦首相や蓮舫議員に典型的に見られたように、左派もまたプライマリーバ
ランスを回復させるための緊縮財政は最重要の課題であると考えていたのであり、どこかで国民の
多数意見に迎合的になる。もちろん、この考え方は間違っている。
財政赤字こそ、健全な状態
https://toyokeizai.net/articles/-/302585?page=6
今必要なのは財政政策を推し進めること

265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/25(水) 00:31:32.47ID:7EGQxKGD0
https://twitter.com/StephanieKelton/status/1176319843366244357/photo/1
ドラギの顔怖すぎ、ユダってやがるwwMMTも新しいゴイム化の理論か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/25(水) 00:47:11.84ID:2efhlpAHa
「あらゆる政策手段の調整を用意」ECBのドラギ総裁が追加の金融緩和ほのめかす
https://www.sankei.com/world/news/190924/wor1909240042-n1.html

日本語ではMMTも財政政策も訳されず

267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/25(水) 01:07:54.07ID:7EGQxKGD0
ECBは加盟国の財政出動要請に無制限でファイナンスするのかね?
ちょっと興味ある

268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp51-OCyI)2019/09/25(水) 07:37:11.30ID:hULRsL9Rp
>>264
イングランド銀行の銀行券の独占に関して追記すると
当時のイギリス政府は150万ポンドの融資を募集して 30万ポンドは国王の終身年金を当てたんだけど 120万ポンドが集まらない
そこで利払と手数料を議会の決議無しで支払う特権と 融資と同額の手形を発行出来る特権を融資先に与えた
イングランド銀行は120万ポンドを公募し そして特権で得た120万ポンドの手形の方を融資したのだな
このカタチの融資で当時30%を越えていた金利は8%まで減債されたという
この融資は1716年にイングランド銀行が金利の点かない国庫証券を発行するまで続く
この成功で味をしめた政府がイングランド銀行と共依存関係に陥り 一介の民間銀行に過ぎないイングランド銀行に国家金融を乗っ取られる事になるのだ

269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/25(水) 08:15:48.48ID:QFjqxtUR0
このスレって、財政出動すればなんとか
なるって思ってる人が多すぎなのよ。
だからmmtみたいな、トンデモ
理論が出てくる。

そもそも日本は緊縮財政じゃないのよ。
毎年60兆円の税収しか無いのに、100兆円
を超える国家予算を組んでる。
特別会計も入れたら相当な額よ。
それのどこが緊縮なのかって話よ。
日本経済を成長させたいなら、潜在成長力を上げる必要があるのよ。
財政出動とか金融緩和とかなんて、
一時的なバラマキに過ぎないのよ

270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/25(水) 08:19:29.63ID:QFjqxtUR0
>>262
いや、普通じゃ無いのよ。
例えば、ドイツは税収と支出が均衡してるのよ。
でも日本を見てみてよ。
毎年60兆円しか税収入ってこないのに、
100兆円以上の国家予算を組んでる。
こんなのが長続きする訳が無いのよ。
今は日銀が国債を買い占めてるから、金利負担が低くて済でるけど、
日銀が買うのをやめたら、一気に金利が上昇
して、日本政府は利払いだけで、
巨額の税金を投入することになる。
そうなると、もう公共事業みたいなバラマキはもちろん、社会保障も維持できなくなって
日本は終わるのよ。

こんなの俺が言わなくても世の中の常識よ。
お前はちょっと新聞を読んだ方が良い

271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/25(水) 08:26:04.32ID:Lx0gZaYjd
新聞君が改行のスタイル変えたのかと思ったら別人だった

272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/25(水) 09:28:02.60ID:8qYcA2FWM
国家が存続する限り政府債務は増え続けるのが当然である。国家が黒字化するということは国家が店じまいをする事である。

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e15-Ms+D)2019/09/25(水) 10:58:05.69ID:5MsvBHJI0
日本国家が黒字化する事など無いから心配いらない
国家は時々滅びたりするしな
国破れて山河ありで時々チャラになる

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd22-S0m4)2019/09/25(水) 11:17:46.50ID:TMWr/Rupd
>>270
>>273
世界中の国は財政赤字がほとんど。
発展途上国かよ
租税貨幣論の神格化が問題

275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac9-B9dm)2019/09/25(水) 11:42:11.46ID:TTjbB48Ia
同じ財政赤字でも、その借金を返す前提なのか、返さない前提なのかで大きく違うんだが。

MMT論なんてのはデメリット無視で都合のいい部分だけで考えないと成り立たない。

276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/25(水) 11:43:35.94ID:Lx0gZaYjd
>>275
君の言う「MMT」って何を参照したの?

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 11:53:47.97ID:vzsB2KYr0
>>275
MMTに関係なく、世界の国々は債務を増加させ続けており、
日米欧の中央銀行が「債務持ったまま」をちらつかせているのが現状

すでに「返す前提・返さない前提」など消滅している

278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/25(水) 12:18:11.30ID:Lx0gZaYjd
「返す」が「期日に額面通りの償還を行うこと」を指してるのか、「債務の総残高を減らすこと」を指してるのか明示せんとな。
前者の意味なら「返す前提」で運用されてるけど、後者の意味なら「返さない前提」で運用されてる。

279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/25(水) 12:22:30.83ID:Lx0gZaYjd
債務の総残高を減らすつもりで運用して実際に減ってる政府なんてほとんどないんじゃないの?

280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/25(水) 12:35:07.43ID:8qYcA2FWM
>>275
そもそも誰に返す事を想定してるの?

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/25(水) 12:35:23.05ID:QFjqxtUR0
仮に借金増えるのが、普通だとして
日本ほどの借金大国は
無いのよ。

GDPの二倍以上の借金がある国なんて、
日本だけよ。

なのに「いくら借金しても良い」
とか言ってるのは、ちょっと世の中の
常識とは掛け離れ過ぎよ。
お前らは、新聞を読んだ事無いのか?

282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-Ms+D)2019/09/25(水) 12:41:54.38ID:FBa01KeAa
GDPが低すぎるんだろうな

283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 026d-jLMG)2019/09/25(水) 12:42:22.10ID:UR5rQa6K0
借金じゃないのよ。

284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-iq3O)2019/09/25(水) 13:44:25.52ID:SzwxcpcSa
>>281
政府の資産を計算に入れてないやろ。

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 13:53:10.85ID:YhyaLK0K0
中国の銀行による永久債発行、世界的な利回り追求が後押し
Tongjian Dong、Wenjin Lv、Yuling Yang
2019年8月21日 15:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-21/PWKO9R6JIJV301
中国農業銀行は850億元相当を発行−表面利率は最も低い水準に
リスクフリーレート低下などで大半が応募超過、需要は旺盛−S&P

 中国農業銀行は先週、850億元(約1兆2800億円)相当の永久債を発行。表面利率(クーポン)は4.39%
と、国内銀が1月に永久債の発行を始めてから最も低い水準となった。永久債の発行残高は3150億元。

これまでに発行された永久債で提示された表面利率は平均4.63%程度。一方、中国の10年物国債利
回りは約3%となっている。
原題:Chinese Bank Perpetual Bond Sales Boosted by Hunt for Yields(抜粋)


中国人民銀、永久債通じた銀行の資本拡充促す−新たな手段創設
Bloomberg News
2019年1月25日 14:13 JST 更新日時 2019年1月25日 14:50 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-25/PLVF876K50Y601
銀行から購入した永久債と引き換えに良質担保として使える手形付与
MLFなどの適格担保に、「AA」以上の永久債も含める−人民銀
原題:PBOC Sets Up Swap Tool to Aid Bank Capital via Perpetual Bonds(抜粋

286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 13:56:56.32ID:YhyaLK0K0
英戦時国債を購入、デフレで永久債に強み-エクレティカのヘンドリー氏
Tom Cahill
2008年12月2日 1:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-12-01/KB7CSR0YHQ0Y01
第1次 世界大戦中に英国が発行した国債を買っていることを明らかにした。英国が大恐 慌以来で最悪のデフレ
に見舞われるとの見通しが買いの根拠だという。同氏は約 5億ドル(約470億円)の資産運用に携わっている。

この英戦時国債は償還期限のない永久債。表面利率は3.5%と、英国のイン フレ率4.5%を下回っている。英公
債管理局(DMO)によると、約19億ポン ド(約2650億円)相当の同永久国債が市場で流通しており、第1次大
戦終了か ら90年経った今も金利が支払われている。


「日本からの教訓」は米国債と独国債利回りのさらなる低下を示唆
John Ainger
2019年8月7日 14:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-07/PVUN266JIJUO01
年末の米国債利回り予想を1.50%に下げ、従来2.1%−HSBC
ドイツ債利回り見通しはマイナス0.2%からマイナス0.8%に下げ
原題:Lessons From Japan Mean Treasury, Bund-Yield Outlook Cut at HSBC(抜粋)

287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/25(水) 13:56:56.60ID:8qYcA2FWM
>>281
世の中の常識が間違ってるんじゃね?
政府は企業や家庭ではないんでね
政府の負債はどれだけ増えてもいいんですよ

288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 14:04:35.18ID:YhyaLK0K0
【コラム】100年債利回り1.2%、債券市場は狂気の沙汰−アシュワース
Marcus Ashworth
2019年6月26日 10:39 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-26/PTNZ9BSYF01W01
オーストリアの100年債発行は、ユーロ圏の慣習を打ち破った
年金基金や生保など格付け最上位の超長期国債には需要が確かに存在

利回りを追求するあまり債券の世界は正気を失ったという証拠が必要なら、オーストリア債を見ればいい。同国
は2年前に利率2.1%で100年債を発行したが、この利回りはいまや1.2%前後にまで低下している。
  もっと頻繁に発行される5年債の準備をオーストリアは進めているが、この利回りは恐らく欧州中央銀行(ECB)
の預金金利であるマイナス0.4%を下回るだろう。そこで同国政府はこの機会に乗じ、100年債を再び発行して投
資家の需要を試そうと考えている。オーストリアの100年債発行は、ユーロ圏の慣習をまさに打ち破った。ベルギー
とアイルランドも100年債を発行したが、私募に限定されている。

  もし2117年償還のオーストリア債をいま買おうとすれば、発行価格の6割増しを支払わなければならない。つまり、
100年債は大成功だった。この債券利回りは現在1.12%付近にある。新たな100年債が発行されるとすれば、利回
りはこの水準に新規発行のプレミアムを加えた1.2%近くが見込まれる。
原題:A 100-Year Bond at 1.2%. What Madness Is This?: Marcus Ashworth(抜粋)

289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 14:21:59.36ID:YhyaLK0K0
スウェーデン、100年債の発行を模索−歴史的な低金利を活用
Jonas Bergman
2019年8月28日 18:40 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWXVFW6K50XS01
国債利回りの大半がマイナス圏となっているスウェーデンは、歴史的な低水準にある借り入れコストを
1世紀にわたって固定しようと、100年債の発行を検討している。オーストリアなど一部の国は既に同
年限の国債を売り出した。
原題:Sweden Explores Issuing 100-Year Bond as Interest Rates Sink (1)(抜粋)


ブラックロック、アルゼンチンの100年債投資で痛手か−相場急落
Ben Bartenstein
2019年8月17日 14:43 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-17/PWD5WUT0AFB701
100年債は今週29%下落、大統領選予備選で現職マクリ氏大敗受け
RBCやレッグ・メイソン 、ノースウエスタンも大口保有
BlackRock Bet on Argentina Century Bond Battered by Sell-Off (1)(抜粋)


100年債で高リターン狙う−JPモルガン・アセットやピクテが注目
Ben Bartenstein
2019年7月10日 19:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-10/PUEXRF6TTDSB01
ピクテはメキシコ100年債をオーバーウエート
100年債のリターン、新興市場債券指数の2倍近くに

100年債が今ブームだ。投資家は今年、アルゼンチンとメキシコ、ブラジル石油公社の100年債で平均
19%のリターンを得た。これは新興市場債券指数の2倍近くに上る。
原題:Century Bonds Having a Moment as JPMorgan, Pictet Load Up (1)(抜粋)

290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 14:26:46.03ID:YhyaLK0K0
イタリアの50年債に熱狂的需要、2兆円超の注文−利回り追求ここまで
Samuel Potter、Laura Benitez、Anooja Debnath
2019年7月10日 15:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-10/PUEW566TTDS601
ハト派的金融政策見通しの中で、投資家の利回り追求が過熱
マイナス利回りは東欧など欧州の周辺国にも忍び寄っている
原題:A Rally So Wild That $19 Billion Chases Half-Century Italy Debt(抜粋)


米国債、逆イールドから遠ざかる−米財務省が100年債発行を検討
Stephen Spratt、John Ainger
2019年8月19日 23:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-19/PWHG0J6KLVR601
ドイツでも財政出動の思惑で30年債利回りが上昇
「利回り3.5−4%の米国債あれば非常に魅力的」−M&G
原題:U.S. Yield Curve Moves Away From Inversion on Century Bond Hints(抜粋


米財務省、期間50年や100年の超長期債の発行再検討−金利急低下受け
Alex Harris、Emily Barrett
2019年8月17日 10:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-17/PWCQ04T1UM0X01
米財務省、市場の投資意欲についてヒアリングの意向発表
30年債利回りは今週一時2%割り込み過去最低を更新
U.S. Contemplates 50- and 100-Year Bonds After Yields Plummet(抜粋)

291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-2lcs)2019/09/25(水) 14:28:13.83ID:rw3rZfw2d
日本の借金誰に返すの?

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 14:33:36.10ID:YhyaLK0K0
【社説】米国も100年国債を発行すべし
Wall Street Journal-2019/08/22
世界中の約16兆ドル(約1700兆円)相当の証券は、マイナス利回りで取引されている。オーストリ
アは今年夏、100年物の超低金利国債を発行した。ドイツは今週、30年物のゼロクーポン国債の
入札を行った。同国債を買った投資家は、何の ...


大ガス、社債350億円発行 50年債は国内3社目
日本経済新聞-2019/08/30
国内の普通社債として最長の年限である50年債の発行は、三菱地所、JR東日本に続き国内
で3社目となる。大ガスの50年債の発行額は100億円。


三菱地所が初の50年債 国内最長、金利1%台前半
日本経済新聞-2019/04/02


三菱地所:国内初の50年債100億円程度発行へ−主幹事・野村発表
間一生
2019年4月3日 14:00 JST 更新日時 2019年4月3日 14:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-03/PPDBU76K50XV01


三菱東京UFJ:永久劣後債の発行を準備−資本の質充実狙う(4)
上野 孝司、鞠子 和枝
2009年5月21日 18:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-05-21/KJYYV86N9EDD01

293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 15:01:33.32ID:fnwg8Cvva
>>291

返さなくても いいのでは

国債と日銀が発行する新たな現金(日銀券)と交換して、日銀が国債を保有すれば
時効が来て国債が自然消滅すると 政府の債務免除が可能に。
すでに、市中では現金で存在するから 誰も存在しない。

通貨価値 インフレでない状況でこれを継続することで 市中にある国債(借金)は減少し
現金は確実に増加する。
また、インフレデフレに影響する通貨価値の変化の原因である資金量は
現金の他、国債を含むそれ以外の信用通貨全体を含む量であり
現金が増加しても 国債という通貨から現金に変化しただけで
通貨全体量に変化したとは言えない。 

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 15:06:01.26ID:fnwg8Cvva
>>291

293の訂正

誰も存在しない => 誰も損失にならない

295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/25(水) 15:29:05.50ID:QFjqxtUR0
>>284
このスレって、ちょっと世の中とか新聞の
常識とは掛け離れた事を言ってル人が
多すぎよ。
資産なんて殆どが売れないものばかり
なのよ。
道路とか橋とか、そんなのばっかなの。
あと資産を全部売ったとしても、借金の方が
多いのよ。これから高齢化で更に社会保障
とかの借金も、
膨らんでいくのよ。

296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5255-vkmC)2019/09/25(水) 15:30:42.70ID:QFjqxtUR0
>>293
このスレって
ちょっと異常にも程があるよ。
そんな事したら日本国債の信認が無くなって
国債暴落するわよ。
ちょっと大丈夫かこのスレ。
新聞読もうよ

297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 46c9-McVF)2019/09/25(水) 15:34:04.32ID:YhyaLK0K0
日米欧のベースマネーの変化。

https://code-g.jp/dorobune/108141208-030.php
で、注目すべきはまず2002年ぐらいから日銀の赤い線がぐんと上がり2006年にまた下がったところだ。これは
デフレから脱却するための手段として、日銀がお金を強制的にジャブジャブにする量的緩和という手段を“発明”
した時の動きだ。2006年に景気が良くなったと思ってお金を絞ったら、何の事はないその頃には米国の不動産
バブルが崩壊し始めていて、2008年の世界経済危機となった。相場勘の悪さが目立つが仕方が無い。

2008年からの米連銀(FRB)と欧州中央銀行(ECB)の変化は物凄い。2002年の日本がやった量的緩和と
は桁違いのお金ジャブジャブ政策を行った。一方の国がお金をガンガン刷って、他方が何もしないなら、当然
ガンガン刷った国の通貨は弱くなる。で、日本だけ「ホメ殺し」の円高デフレとなって欧米の通貨切り下げによ
る近隣窮乏化政策に苦しんだ。

そこで2012年末からアベノミクスが始まり、日本も「お金を誰がたくさん刷るか競争」に加わって、行き過ぎた円安
が是正されて今の為替水準に落ち着いたという訳だ。

ではもう一つ。2012年末からECBはこの競争から「一抜けた!」とばかりにお金の量を減らし始めた。結果はどう
なったのか?欧州の好景気を独り占めするけちんぼドイツ以外のスペイン、イタリア、フランスなどはおしなべて不
景気に逆戻り、デフレの一歩手前で、今のままなら「欧州の失われた10年」となる可能性が極めて高い。おそらく、
来年の初めまでにはECBは「お金を誰がたくさん刷るか競争」に再び戻ってくるだろう。

実は、統計数字をちょろまかすことで知られる中国も2008年以降ガンガンお金を増やしているようだ。2008年か
らの強烈なウォン安を見ると、外貨準備が不良債権だらけで実は心もとない韓国も似たようなことをしていた可
能性がある。彼らは日本より早く2008年から始めているから目立たないだけのことだ。

298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd22-2lcs)2019/09/25(水) 16:13:01.24ID:rw3rZfw2d
>>295
その膨らんだ借金は誰に返すの?
新聞読むと書いてある?

299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM35-AMC+)2019/09/25(水) 16:29:41.19ID:21S7QKIEM
>>296
日銀受けの国債をどう暴落させるんだ?

300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM35-AMC+)2019/09/25(水) 17:02:52.79ID:21S7QKIEM
>>193
超遅レスだがなんかの調査で日本とロシアの国民性が
次世代や社会全体への責任性が希薄という結果を
見たことがある

その二国の共通点は終身雇用制度(旧ソと成長期の日本)
終身雇用制度や総中流意識が結果的に一般人の
社会的責任感を希薄にしてるんじゃないかな

301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-iq3O)2019/09/25(水) 17:26:26.25ID:93c52CFWa
>>299
真か偽か知らんが新聞氏は曰く日銀が貸料取って売り屋に貸すんやろ。

302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd22-k+x8)2019/09/25(水) 17:35:16.89ID:Lx0gZaYjd
5255-vkmCの悪ふざけに釣られてる奴が居るのう

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/25(水) 17:44:34.45ID:8qYcA2FWM
政府の借金を明確にすべきだな。当然中央銀行なんだから返さなくていい。

304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8610-Ms+D)2019/09/25(水) 18:04:47.31ID:rBZsCql70
ハイパーインフレになるとどんなことが起こるのかを簡単に考えてみた

1ドル100円の時に日本円で1000万円は10万ドルでしょ
例として全財産が現金1000万円の家族と現金10万ドルの家族がどうなるのかを考えてみる
この状態でハイパーインフレになり1ドルが1万円になったらどうなるのか

ただ他国通貨との交換比率が変化しただけなんだけど、その影響は甚大なもの
日本国内で売られるものほぼすべての価格が100倍になるはず
1個100円の玉ねぎは1万円になる
これは日本円を持っている人たちには大打撃で、持っている日本円の価値が1/100になったのと等しい

ではドルを持っている人はどうなるのかを考えてみる
思ったんだけど、ここにハイパーインフレ(自国通貨の暴落)の真の意味があるのではないかな

ドルを持っている人は1個1万円の玉ねぎを1ドルで買うことができる
もしお店がドルを断ったとしても、銀行に1ドルを出せば1万円に両替してくれるからね
要するにハイパーインフレというのはインフレとは呼ばれていても、他国通貨で考えればインフレなんて起こっていない
逆に強烈な需要不足により大不況になり、「他国通貨で見れば」デフレ?になっているはず

なので10万ドルの家族にとっては以前より物価が下がり生活しやすい環境になっていると思われる
日本円を持っている家族は地獄だけどね
これはおそらくジンバブエでも同じだったのかなと思うなぁ

305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa0a-OlAV)2019/09/25(水) 18:11:50.55ID:VTuEX9TTa
>>300
それはありそうだね

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8610-Ms+D)2019/09/25(水) 18:31:17.81ID:rBZsCql70
ハイパーインフレの引き金はやはり財政ファイナンスだと思う
一応理由らしきものに気が付いたので書いてみる
上の文を書いているときに気が付いたのでこんなことを主張している人がいるのかどうかも知らないけどね

ハイパーインフレになった後のダメージはその国の経済、財政状況によって大きく異なってくるはず
いくつかのパターン別に考えてみると
1 鎖国をしている国
2 貿易で稼いだ利益で自国の輸入を賄っている国
3 財政ファイナンスのお金で生活物資を輸入している国

鎖国をしている国は自国通貨がどうなろうが何の影響もないよね

2は高度経済成長期の日本がそれに当てはまると思う
こんな国の場合は日本円の価値が暴落したときに受けるダメージは大きいものの、その後は再び今まで通りの経済状況に復帰することができる
なぜなら貿易の稼ぎは外貨であり、その外貨を使って海外から輸入してくるから

問題は3の場合
円の暴落により日本円の価値が失われ、財政ファイナンスができなくなると、はっきり言って詰んでしまう
想像するのも恐ろしい状況になる

ところで日本馬貿易黒字でしょ
黒字なんだからそんなことなるわけないと言う人もいるだろうけど本当にそうなのかはよく考えてみるべきだと思う

307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/25(水) 18:44:28.02ID:7EGQxKGD0
>>300
アメリカで小浜ケアに反対する人が多いのも、
銃規制に反対する人が多いのも、大多数の日本人には理解できないが
良し悪しは別にしてアメリカ人は個人と社会の距離感がしっかりしてるんだと思う
政府が守ってくれるものと自分で守らなければならないものとの違いがハッキリしてる
後は建国以来の格差社会であるってことかな

308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/25(水) 18:46:41.57ID:U2zBErPLr
>>300
因果関係どころか相関関係すらなさそうだな
他の終身雇用制の国はどうなのというのと
そもそも日本で終身雇用制が成立したことはないということと

勝手に自分が嫌いなものに原因押し付けているだけだ
その2国が本当ならまだ原発事故のほうが影響ありそうなくらい

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp51-OCyI)2019/09/25(水) 19:39:44.74ID:viVFL3Tsp
まぁ日本は赤字なのに借金はシコシコと返済してるんだけどな

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/25(水) 19:42:26.73ID:CBmZbjDt0
>>309
政府は借金返済やっちゃいけないけどねw

311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac9-B9dm)2019/09/25(水) 20:03:14.05ID:TTjbB48Ia
借金を返さなくていいと言ってる奴は税の存在自体が無意味だと言ってるのか?

312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-Huhi)2019/09/25(水) 20:10:42.94ID:r/lWGcp30
>>311
MMTは「主権通貨を成立させるために税は絶対的に必要な存在である」と常に強調しているんだが?

313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7924-QHtR)2019/09/25(水) 20:50:37.42ID:ULBS3jBS0
MMTなるものが共産主義の亜種であることがわからない。
それを若さという。
しかし40過ぎてもそうなら知能が足りないね。

314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 20:55:11.82ID:vzsB2KYr0
>>313
チャーチルはケインズからボロクソに批判される経済オンチで、
なおかつ大英帝国を崩壊に導いた張本人だから、引用するに値するほどの人物ではない

イギリス人の中にもバカが一定数いて、未だに評価されてるけど、
ロイド・ジョージの足元にも及ばず、ジョゼフ・チェンバレンにも劣るのがチャーチルの実態

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/25(水) 20:59:31.83ID:CBmZbjDt0
貨幣論に共産主義も資本主義もなくね?

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 826d-k+x8)2019/09/25(水) 21:18:19.39ID:sc46M6IQ0
まあJGPとか提案してるわけで、純粋な貨幣論と言うのもナイーブだがな。

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/25(水) 21:18:42.97ID:7EGQxKGD0
租税プラス不兌換で変動相場制じゃなきゃならんのでそ?
何度聞いても為替が心配になるんだよなあ

318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4224-onDV)2019/09/25(水) 21:22:09.81ID:0LXJqtEF0
共産主義の産みの親が格差であることがわからない
これを無知という
しかし40過ぎてもそうなら知能が足りないね

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr51-Cp8j)2019/09/25(水) 21:25:31.88ID:U2zBErPLr
>>316
JGPは貨幣論そのものだぞ

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 21:27:42.26ID:PSyU3bsIa
>>313

私有財産をの所有を否定する 三権分立が存在しない 日銀(中央政府)と政府を統合政府にしか
見えないというころが共産主義で。

だいたい、共産主義、自由民主主義の区別が理解できているのか?
それが問題で。

MMTがなんであるか 政治主義と経済政策の区別から 初めては。

321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 826d-k+x8)2019/09/25(水) 21:31:37.62ID:sc46M6IQ0
>>319
そうなの?イデオロギー色の強い政策提言という認識だったのだけど。

322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 82d1-/3Y1)2019/09/25(水) 21:32:49.16ID:CBmZbjDt0
イデオロギーと理論は関係ないですね

323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 21:36:02.41ID:vzsB2KYr0
MMTの、単に現実を説明している部分と、思想に基づいた政策提言の部分を区別しないと、ややこしいことになる
レイやミッチェルにはそれができてないから、外から新しい人材が入って、分離の手続きを行ってもらいたいものだ

324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 21:39:06.19ID:PSyU3bsIa
同じ貨幣論であっても その後の私有財産の有無の違いで その結果が違い過ぎる。

少なくとも、、共産主義は政府以外の国民が 政府以上に国民が資金を持つことに
恐怖でしかないから。選挙で選ばれていないから そうなのであって。
資金的、暴力的、命令的手段で 国民を支配するだけ。

325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7924-QHtR)2019/09/25(水) 21:39:16.76ID:ULBS3jBS0
そいで散々本売って儲けてる三橋なんざ
朝日新聞の跡継ぐ次世代の赤い貴族だね。

326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2110-Ms+D)2019/09/25(水) 21:39:58.37ID:7EGQxKGD0
>>323
もうさっそく極左団体が取り込んじゃったよ
ケルトンの謝罪声明は極左団体の圧力に屈した感じ

327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 21:43:42.89ID:PSyU3bsIa
今の香港を見れば 共産主義が 国民を含む地方自治が 北京政府にとって
どれくらいなものか よくわかるでしょ。

これが 中国全体に存在するのだから。

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 21:47:55.52ID:vzsB2KYr0
>>326
まずケルトンは謝罪なんかしてない
先日の声明は、単にMMN(ケルトンやミッチェルが属する団体)としての方針を示しただけ

それに、MMNの声明の補足として存在するミッチェルのブログの記事では、
あの極左のバカ団体を「中学生の駄文」とこき下ろしており、むしろ喧嘩を売ってるので、屈してるという表現は適切ではない

329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 21:48:45.93ID:vzsB2KYr0
>>324
仰ってることは分かりますが、それがMMTとどう関係があるんですか?
MMTは私有財産を認めていますが・・・

330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 21:49:27.76ID:vzsB2KYr0
>>325
本を売って儲けてる人なんて、この世に山程いるのでは?
もっとも儲けてるのは、エル・カンターレ大川隆法先生かなw

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 21:57:08.85ID:PSyU3bsIa
>>329

共産主義とMMTは違うと

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/25(水) 21:59:28.47ID:iQ2moWZ+x
米国豪州MMTは修正資本主義。英国左派等とは違う。

506 名前:
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界   佐々木実 (著)

(ユダヤ人)ラーナーは自分でも社会主義社と名乗っていたが、社会主義の内容は生産手段の
国営化などとは異なっていた。ヒトラーの国家社会主義、ソ連の共産主義を目の当たりにして
集産主義が全体主義に転じる危険を強く意識するようになってからは、民主主義や資源配分
の効率性、公平性に重点を置いて、社会主義を論じるようになった。「Controlled Economy
(コントロールされた経済)は、あくまで市場メカニズムを活用したうえで平等な所得配分など
民主主義的な社会を志向するという考え方なのである。ラーナーが唱えた「財政機能主義
(財政政策は景気循環の調整という機能面を重視すべきで、財政赤字や公債残高は問題
にすべきでないという考え)をケインズが最終的には評価したことからも、ラーナーの社会主義
が独自の理念であったことがわかる。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 22:02:48.75ID:vzsB2KYr0
>>331
むしろどこが同じなのか教えてもらっていいですか?

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 22:06:22.09ID:PSyU3bsIa
資本主義 vs 社会民主主義 というより 共和主義 vs 民主主義が
正解なのでは。

マルクス主義ベースの社会共産主義は全体主義も含めて 異端(未成熟)でしかない。 

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 22:11:44.17ID:vzsB2KYr0
>>334
共和主義と民主主義の争点はどこにある?

ちなみに、社会主義は必ずしもマルクスだけがベースではなく、
マルクスが「空想的」だと批判した社会主義の系譜、たとえば、フェビアン協会とか、
マルクスを大幅に修正し、国家主義と結合したドイツ社会民主党ラッサール派とかがあったりする

336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 22:19:41.24ID:PSyU3bsIa
>>333

ある意味、同じところはないけど 共産主義が資本主義に似せて作ろうとするところか。

中国がその例で コピペが得意で どこからか原案を持ち込んで
自分の鋳型に合うように作り直す。 創造するより コピペ天国になる傾向が。
もともと、共産主義もコピペだから 共産が先でコピペになったのか
それとも コピペが先で共産になったのか よくわからないけど
相互作用で 創造力が発達しない 又は 破壊されるになっているのは確か。

パンダがパンダの域を超えない。

337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM11-/3Y1)2019/09/25(水) 22:29:40.41ID:D6Kr4H4KM
>>336
それとMMTなんの関係が?

338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 22:30:21.22ID:vzsB2KYr0
>>336
(まるでMMTの話になってねえ!)

339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sx51-McVF)2019/09/25(水) 22:31:56.96ID:iQ2moWZ+x
2012年に、麻生は、完璧なリフレMMTを言っている。

借金多くて何が問題なんだ?−麻生太郎
104,748 回視聴?2012/05/14
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

&feature=youtu.be
NUMA0205
チャンネル登録者数 452人
ニコニコ動画より一部抜粋
<フルver.>

340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 22:32:36.31ID:PSyU3bsIa
>>335

共和主義はローマ時代からあって 
共和主義は国民の代表者が討議(国会)して政治決定をする。

民主主義はギリシアから始まり (オリンピックも同じ)
民主主義は国民が集会所に集まって 国民全員の決議で決定する。

似ているけど、違う方法で 労働三権とか弱者の立場を強調するのは
民主主義の立場が多い。 過去の事例では その逆であってとか ?!

341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 22:41:18.88ID:PSyU3bsIa
>>337 >>338

個人が自由競争で自由に創造して価値を高めることか。

付加価値によって 資産価値(私有財産)の増加して 通貨が増加しても
両方の増加が一致していれば 通貨価値は維持され インフレデフレにならない。
安定とした成長を伴って 経済が行われる。
これは MMTにできることで マルクスベース共産主義にできないこと。
だから、MMTは共産主義でないと。

 

342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c19d-9GzD)2019/09/25(水) 22:42:31.81ID:vzsB2KYr0
>>340
それは直接民主制と間接民主制の制度上の違いでは?

343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa85-PY7j)2019/09/25(水) 22:54:55.22ID:PSyU3bsIa
>>342

言っている意味が どこを指すかで意味が異なるから
よくわからないけど。

選出の方法と 決議の方法とは違うと認識で。

また、あまり違い過ぎる政治主義だと その違いから国民の選択余地がすくなくなるとも。
類似しているけど 違いを作るから二大政党制に発展できる。
討議で国民が 政党間を移動しやすくして 国民の意見を反映させる。
本質的に、政党名(主義)で選択するのではなく 政党の主張する政策で国民は
選択すべきだと。

344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM4b-M3nj)2019/09/26(木) 00:54:26.54ID:fqyW0xZlM
そもそも社会主義の本流は社会民主主義と呼ばれる系譜であって
今共産主義と呼ばれているものはたまたま武力革命で社会主義勢力が
政権を取ったロシアで政権維持や後進性の克服など様々な問題に
対処するために全体主義化した変種

MMTのケインズ派との相性の良さを考えれば社会民主主義に近い
という意味で社会主義だとは言えるが、全体主義が前提ではないので
ソ連や中共に近いとは全く思えない

345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f10-Kbyk)2019/09/26(木) 03:47:08.22ID:pfA+OAGU0
>>281
いくらでもOKなんだよ?
それが経済学での常識

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f10-Kbyk)2019/09/26(木) 03:52:23.76ID:pfA+OAGU0
やっぱりお金刷れるから財源無限を全面に打ち出したMMTの戦略は正しかったとおもうね
普段経済学に興味ない連中から見たらやっぱり1番引っ掛るところは政府の財源なんだ

お金刷れるから財源は無限って話はもっとプッシュしていいと思うな

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アークセー Sxbb-/X3m)2019/09/26(木) 04:07:08.31ID:+5MX7kxEx
MMTは政府の支出能力に制約はないという
政府の支出能力に制約がないということは、無制限に支出を拡大すべきだということを意味しない

過大な支出が民間の資源を必要以上に奪えば、インフレが発生するのは避けられない。

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c79d-yXpG)2019/09/26(木) 05:36:11.62ID:UN5leQ5T0
>>347
しかし日本は構造的にデフレ圧力が強いので、かなり支出できる幅が大きいって話ね


lud20190926085638
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eco/1569038458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MMT Modern Monetary Theory Part.19 YouTube動画>10本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
MMT Modern Monetary Theory Part.9
MMT Modern Monetary Theory Part.109
MMT Modern Monetary Theory Part.12
MMT Modern Monetary Theory Part.11
MMT Modern Monetary Theory Part.10
MMT Modern Monetary Theory Part.17
MMT Modern Monetary Theory Part.13
MMT Modern Monetary Theory Part.18
MMT Modern Monetary Theory Part.15
MMT Modern Monetary Theory Part.49
MMT Modern Monetary Theory Part.59
MMT Modern Monetary Theory Part.2
MMT Modern Monetary Theory Part.8
MMT Modern Monetary Theory Part.99
MMT Modern Monetary Theory Part.39
MMT Modern Monetary Theory Part.29
MMT Modern Monetary Theory Part.79
MMT Modern Monetary Theory Part.89
MMT Modern Monetary Theory Part.7
MMT Modern Monetary Theory Part.3
MMT Modern Monetary Theory Part.4
MMT Modern Monetary Theory Part.113
MMT Modern Monetary Theory Part.117
MMT Modern Monetary Theory Part.118
MMT Modern Monetary Theory Part.101
MMT Modern Monetary Theory Part.110
MMT Modern Monetary Theory Part.100
MMT Modern Monetary Theory Part.112
MMT Modern Monetary Theory Part.114
MMT Modern Monetary Theory Part.111
MMT Modern Monetary Theory Part.102
MMT Modern Monetary Theory Part.107
MMT Modern Monetary Theory Part.24
MMT Modern Monetary Theory Part.28
MMT Modern Monetary Theory Part.25
MMT Modern Monetary Theory Part.23
MMT Modern Monetary Theory Part.6
MMT Modern Monetary Theory Part.5
MMT Modern Monetary Theory Part.27
MMT Modern Monetary Theory Part.24
MMT Modern Monetary Theory Part.26
MMT Modern Monetary Theory Part.22
MMT Modern Monetary Theory Part.53
MMT Modern Monetary Theory Part.52
MMT Modern Monetary Theory Part.38
MMT Modern Monetary Theory Part.66
MMT Modern Monetary Theory Part.75
MMT Modern Monetary Theory Part.98
MMT Modern Monetary Theory Part.42
MMT Modern Monetary Theory Part.35
MMT Modern Monetary Theory Part.46
MMT Modern Monetary Theory Part.73
MMT Modern Monetary Theory Part.93
MMT Modern Monetary Theory Part.61
MMT Modern Monetary Theory Part.88
MMT Modern Monetary Theory Part.34
MMT Modern Monetary Theory Part.90
MMT Modern Monetary Theory Part.76
MMT Modern Monetary Theory Part.87
MMT Modern Monetary Theory Part.64
MMT Modern Monetary Theory Part.32
MMT Modern Monetary Theory Part.60
MMT Modern Monetary Theory Part.84
MMT Modern Monetary Theory Part.50
MMT Modern Monetary Theory Part.43
14:23:50 up 3 days, 47 min, 7 users, load average: 11.05, 10.00, 9.85

in 0.02922797203064 sec @0.02922797203064@0b7 on 121504