◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本女子ユース世代代表総合 38 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>27本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1480440136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヤングなでしこ、3位決定戦の相手はアメリカ
決勝はフランスと北朝鮮
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20161129/521777.html ■準決勝結果
U−20北朝鮮女子代表 2−1 U−20アメリカ女子代表
U−20日本女子代表 1−2 U−20フランス女子代表
■3位決定戦カード(12月3日開催)
U−20日本女子代表 vs U−20アメリカ女子代表
■決勝カード(12月3日開催)
U−20北朝鮮女子代表 vs U−20フランス女子代表
ヤングなでしこ、初の決勝進出ならず
延長戦の末にフランスに2失点で惜敗
http://www.soccer-king.jp/news/japan/nadeshiko/20161129/521652.html 【スコア】
U−20日本女子代表 1−2 U−20フランス女子代表
【得点者】
0−1 99分 カーラ・マテオ(フランス)
0−2 101分 ジュリアン・ギャスラ(フランス)
1−2 109分 籾木結花(PK)(日本)
FIFA U-17 女子W杯 ヨルダン2016
全て日本時間
10/13(木) 22:00〜 準々決勝 対 イングランド 3−0
10/17(月) 22:00〜 準決勝 対 スペイン 3−0
10/21(金) 26:00〜 決勝 対 北朝鮮 0−0 PK[4−5] 北朝鮮
優勝 北朝鮮
準優勝 日本
3位 スペイン
FIFA U-17女子ワールドカップinヨルダン [※2016年10月22日・決勝戦]
U-20女子ワールドカップinパプアニューギニア [※11月頃開幕]
公式Twitter
https://mobile.twitter.com/FIFAWWC
Official FIFA account for the #U17WWC #U20WWC, #FIFAWWC & Development.
Helping girls to #LiveYourGoals. A global community. We want your views too!
(FIFA U-17女子ワールドカップ2016ヨルダン)大会エンブレム
【U-17女子W杯】試合スタッツ
得点:日本0、北朝鮮0
シュート:日本24(枠内5)、北朝鮮7(枠内3)
CK:日本11、北朝鮮3
反則:日本6、北朝鮮17
警告:日本1、北朝鮮2
ボール支配率:日本60%、北朝鮮40%
U17W杯・決勝T戦績
第1回2008 8強 △2−2(PK負)英
第2回2010 準V 〇2−0愛蘭、〇2−1北、△3−3(PK負)韓
第3回2012 8強 ●0−1ガーナ
第4回2014 優勝 〇2−0メキシコ、〇4−1ベネズエラ、〇2−0スペイン
第5回2016 準V 〇3−0英国、〇3−0スペイン、△0−0(PK負)北
通算7勝1敗3分(3PK負)
PK戦が3度あり、全て敗退(2008、2010、2016)。
これがひっくり返っていれば、全5大会中4度優勝している可能性。
<女子U−17W杯:日本0(4PK5)0北朝鮮>
◇決勝◇21日◇ヨルダン・アンマン
「リトルなでしこ」ことU−17女子日本代表がPK戦の末に北朝鮮に敗れ、大会史上初の2連覇を逃した。
前半は主将のMF長野風花(17=浦和レッズレディースユース)を中心に、攻撃的なサッカーで再三のチャンスをつくった。
FW高橋はな(16=浦和レッズレディースユース)、FW植木理子(17=日テレ・メニーナ)らが果敢にゴールを狙ったが、両チーム得点で前半を終えた。
後半にはDF金勝里央(17=浦和レッズレディースユース)、FW遠藤純(16=JFAアカデミー福島)らを投入。さらに攻撃的に攻め続けたが90分で決着がつかなかった。
PK戦では4−5で北朝鮮に軍配が上がった。
日刊スポーツ 10月22日(土)3時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-01727561-nksports-socc U17W杯
第1回 優勝北朝鮮、2位アメリカ
第2回 優勝韓国、2位日本
第3回 優勝フランス、2位北朝鮮
第4回 優勝日本、2位スペイン
第5回 優勝北朝鮮、2位日本
【U-20女子W杯 日本の戦績】
アジア /W杯
2002年:優勝 /ベスト8
2004年:ベスト8/―――
2006年:4位 /―――
2008年:準優勝/ベスト8
2010年:優勝 /GL敗退
2012年:優勝 /3位
2014年:4位 /―――
2016年:優勝 /???
U-20女子W杯 戦績詳細
2002年(第1回)
△日本 1−1 ナイジェリア
●日本 0−4 カナダ
○日本 2−1 デンマーク
●日本 1−2 ドイツ [準々決勝]
2004年(第2回) 予選敗退
2006年(第3回) 予選敗退
2008年(第4回)
○日本 2−0 カナダ
○日本 2−1 ドイツ
○日本 3−1 コンゴ
●日本 1−2 北朝鮮 [準々決勝]
2010年(第5回)
△日本 3−3 メキシコ
●日本 1−2 ナイジェリア
○日本 3−1 イングランド
2012年(第6回) 自国開催
○日本 4−1 メキシコ
△日本 2−2 ニュージーランド
○日本 4−0 スイス
○日本 3−1 韓国 [準々決勝]
●日本 0−3 ドイツ [準決勝]
○日本 2−1 ナイジェリア [3位決定戦]
2014年(第7回) 予選敗退
2016年(第8回) (11/13〜12/3開催)
【U-17女子W杯 日本の戦績】
アジア /W杯
2005年:優勝 /大会無
2008年:準優勝/ベスト8
2010年:3位 /準優勝
2012年:優勝 /ベスト8
2014年:優勝 /優勝
2016年:準優勝/準優勝
U-17女子W杯 戦績詳細
2008年(第1回)
○日本3−2アメリカ
○日本7−1フランス
○日本7−2パラグアイ
●日本2−2(PK4-5)イングランド [準々決勝]
2010年(第2回)
●日本1−4スペイン
○日本6−0ベネズエラ
○日本6−0ニュージーランド
○日本2−1アイルランド [準々決勝]
○日本2−1北朝鮮 [準決勝]
●日本3−3(PK4-5)韓国 [決勝]
2012年(第3回)
○日本5−0ブラジル
○日本3−0ニュージーランド
○日本9−0メキシコ
●日本0−1ガーナ [準々決勝]
2014年(第4回)
○日本2−0スペイン
○日本10−0パラグアイ
○日本3−0ニュージーランド
○日本2−0メキシコ [準々決勝]
○日本4−1ベネズエラ [準決勝]
○日本2−0スペイン [決勝]
2016年(第5回)
○日本5−0ガーナ
○日本5−0パラグアイ
○日本3−2アメリカ
○日本3−0イングランド [準々決勝]
○日本3−0スペイン [準決勝]
●日本0−0(PK4-5)北朝鮮 [決勝]
2015年のU-19女子日本代表の対戦成績
2015/08/29 ○0-0(PK4-2) 北朝鮮
2015/08/26 ○1-0 韓国
2015/08/22 ○3-2 中国
2015/08/20 ○6-0 ウズベキスタン
2015/08/18 ○2-0 オーストラリア
2015/06/06 ○9-0 メキシコ
2015/06/04 ○4-0 ブラジル
2015/06/02 ○3-0 アメリカ
2016年のU-20女子日本代表の対戦成績
2016/11/20 〇5-0 カナダ
2016/11/16 ●0-1 スペイン
2016/11/13 ○6-0 ナイジェリア
2016/08/12 ○1-0 ドイツ
2016/05/27 ○5-0 アメリカ
2016/05/24 ○10-0 パプアニューギニア
とほほ。。。
南米土人審判の、救いようのない、
絶望的なまでのレベルの低さと、
それに図に乗じた卑劣フランスの、24ものファールの異常性
( 土人審判がスルーした分入れたら50超える! ) 、
選出失敗にまでも遡って露呈した、起用方の失敗、などなどは、
皆んなも散々指摘してること。
それらとはちと別の視点から言うと、
やっぱりサッカー文化の国、フランスにやられちまったなー。
端的に言えば、 「 フランスはやはりフランス 」 で、
サッカー脳の違い。
フランスは勝つための戦略が明確で、図太かった。
その点は潔くしゃっぽを脱ぐわw
ファールで翻弄する卑劣な手段も含めた、
圧倒的な守備の優位性を生かして、
ヤングよか疲れないよう体力を維持し無失点を貫く力があった。
かと言って、引き篭もりっぱってだけでもなく、
時間帯と流れではメリハリを付けて、
ポゼッション率で大きく離されないようコントロールする。
攻撃力で圧倒するヤング相手に、
確率的に勝つにはどうすればいいか?を考えて、
その通り実行できちゃうんだよな。
ヤングは攻めて攻めて守って、疲れた・・・。
チャンスがあれば攻めて攻めて得点して、
相手が攻めてくれば頑張って守る守る、
では疲れるだけなんだよな。
ましてや攻めても得点が入らないと、さらに2倍疲れるんだぜ。
この手の展開は既に伝統と化している欧州の 「 戦い方 」 に、
日本サッカーが負けたんだよな。。。
フィジカルで劣ってるからと縦の攻撃を避けて始終パス回ししていたら得点できない
2点取られてからは攻撃的にいっていたが、最初からリスクをかけて攻撃的に縦の突破を目指さなければ
日本サッカー協会(JFA)は29日、ユニバーシアード日本女子代表候補のトレーニングキャンプに参加するメンバーを発表した。同キャンプは12月6日から8日まで静岡で実施される。
以下、選手およびスタッフ
■スタッフ
▽監督
望月聡
▽コーチ
藤谷 智則
▽コーチ/テクニカル
田代 久美子
▽コーチ/総務
菅野博子
▽GKコーチ
田中龍哉
■選手
▽GK
染谷海優(尚美学園大)
木村優衣(早稲田大)
森田有加里(日本体育大)
五十嵐輝華(静岡産業大)
▽DF
山川夏輝(日本体育大)
松永早姫(日本体育大)
綿貫美穂(大東文化大)
稲田佳奈(徳山大)
三浦紗津紀(早稲田大)
岡部唯花(仙台大)
山田優衣(静岡産業大)
平山光(徳山大)
水津桃果(徳山大)
工藤真子(慶應義塾大)
▽MF
田嶋みのり(東洋大)
梅津美絵(神奈川大)
根本彩夏(神奈川大)
中村みづき(早稲田大)
平國瑞希(早稲田大)
山口千尋(姫路獨協大)
瀧澤莉央(神奈川大)
吉田凪沙(吉備国際大)
龍沙也加(徳山大)
鈴木千尋(大阪体育大)
筬島彩佳(環太平洋大短期大)
藤原加奈(静岡産業大)
原優香(姫路獨協大)
▽FW
田中江梨奈(日本体育大)
田中萌(神奈川大)
池尻茉由(吉備国際大)
大竹麻友(帝京平成大)
齋原みず稀(広島大)
堀江美月(静岡産業大)
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf17-nzCW)
2016/11/15(火) 16:40:21.19 ID:Nlv3KYuP0
完成度が歴代最高
・ボールコントロール抜群
・バールタッチ最高
・パスの質の高さとパス回しに凄みがある
・組み立てが完璧
(ちょい褒めすぎかな(^^))
>>20 望月ってなでしこがWWCで優勝した時のハゲかw
あと斎原が復帰してんな
てーか何で今回のU-20で選出しなかった?
答え:長谷川が嫌ってるからw
524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 054a-lM3r)
2016/11/27(日) 13:28:20.93 ID:YR8Ehtij0
>>519 これをみてどこにフランスが主導権取れると思うんだ
むしろフランスは日本の相手にならないことを確信したけどな
フランスはブラジルと同じ道を辿る
カードのわりにファウル多い
ファウル数24+イエロー3
日本が与えたファウルは4
今回もフェアプレー賞もらえそうだけど
非核三原則や憲法9条がノーベル平和賞もらうようなもんだわな
無抵抗で虐殺されれば表彰してあげますよってことだ
>>25 もらえないよ
市瀬のヘッドバットが印象悪い
アメリカでしょ
フィジカル厨と体格厨にとっては、長谷川の存在は疎ましいだろうな
長谷川は対戦相手に関わらず、全試合無双
技術と頭脳が高ければ、身長もパワーもスピードも関係ないと証明してしまった
フランス戦もスペイン戦も敗因は、フィジカル差でも体格差でも無い事ぐらい試合映像を確認すれば解る事
フィジカルが〜、身長が〜と言ってる奴は試合を観ていないか、サッカー知らないかどちらか
来月始まる代表合宿メンバーが全く代わり映えしないが
白木辺りは入れてもいいだろが
球際で競り負けるのはフィジカルも関わってるだろ
足伸ばせとか速く走れるようになれとかは無茶だけど体幹をより鍛えるのはステップアップの手段としてありだと思うが、、、、
disるならまず杉田からな
あのもっさりした動き、センスの無いパス、インテリジェンスの無い判断力、臆病で闘争心の無い腰の引けたプレス
全試合見事にチャンスを潰しまくった戦犯杉田を総括してから、他のメンバー叩けよ
日本の攻撃は横に狭過ぎる
○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
ブロックが守備時に以下のようになるのは仕方ないが
○ ○←
○ ○ ○ ○←
○ ○ ○ ○←
攻撃時はもっとウィングが開かないと
○
○ ○ ○
○ ○
○ ○ ○ ○
A代表高倉初陣でアメリカに善戦したのは左ウィングの永里がワイドにキープしたから
相手のラフプレー、日本人のキック力不足は言い訳にならない
今回は戦術的に負けていた
久々にサッカー見たけど後味悪いなこの土人競技は。
この世代がU−17のとき予選無敵で本選何もできずに
負けたの思い出した、シュート力なさすぎ
足踏まれた子の完治を願う
>>32 土人競技?
フィジカルのないチビ揃いだから触っただけで転んでいるだけだろ
U20フランスやスペインに手も足も出ないヤンナデがフルの欧米に使えるわけがない
選手どうこうより監督のマネージメントが本当に酷いな。
西田を選考した時から疑問だったけど、あの出来の西田を出場させる
監督の愚かさにびっくりだわ。
羽座の選考も不思議だった。
始めからスタメン松原だろ。
三浦は控えが妥当だし何もかも監督が選手の出来を見極められてない。
清水と小林が怪我しなければな
もっとスタメンをベレーザで固めれば勝てたのに
小林
長谷川 籾木 三浦
隅田 宮川
北川 乗松 市瀬 清水
平尾
これなら勝てただろうし
松原さんがフランス戦は進化したヤングなでしこの真価が問われる一戦にとあるけど
結果は進化してなったという事で良いのかな。
カナダやブラジルのようなチームに大勝しても無意味だし、結局グループリーグの
スペイン戦の敗戦で進化が本当か審判が下された感じかな。
スペインを押し切って勝てたなら間違いなく優勝候補だった。
弱い相手にパスで圧倒しても駄目だというのが分かる。
ポストノリオ1番手とされていたが
U20が終わってみないと高倉の評価はわからんという指摘はずっとあったな
アンダーだけの実績でフル代表を任せられるのか
スペインから1点も獲れずに完敗した試合結果とあの試合内容を見て
このチームのレベルの低さ、弱さを見抜けなかったのなら
そこらへんにいる素人と同じレベル
サッカーの解説なんてしちゃダメ
>>41 高倉はひーくん以下だろ
ひーくんが負けた相手はマロジャン率いる史上最強世代のドイツ
高倉が負けたのは隙間世代のドイツにやっとのことで勝ったフランス
>>43 ひーくん連呼のお前かw
だからバカ吉田の三位はホーム大会だし、
2014のU-20は本大会すら出場できなかったくせに何いってんだ?
バカ吉田 「 バランス!バランス! 」
↑に比べたら、
高倉は勿論、あの布ですらまーだ100倍まとも
今のところ高倉さんしかフル代表まかせられる監督はいないからね。
本田さんはパルセイロで忙しいだろうし、野田さんや大竹なんかが監督になるよりかは高倉さんのほうがだいぶまし。
吉田は論外な。っていうかもう男の監督は時代遅れだ。
杉田に限らず、INACや浦和の若手の多くは、典型的な部活の高校サッカーなんだよ
監督の指導のもと、皆で協力し一丸となって勝利を目指すというノリなんだろ
監督は先生では無くコーチ、チームメイトはライバルでもあり同志でもあるという認識が希薄で
試合で負けたり、下手なプレーをするとサッカー人生が大きく変わると思ってないから
自分のプレーについて考えたり、悩んだり、苦しんだりしていない、優等生揃いだからな
そんなんじゃいつまで経っても成長は見込めない
いやいや、まだ3位になってないし、ひーくん以下もありえるわけでw
協会が高倉に代表監督をやらせてるのは、能力以前に、年俸が「安い」からだよ
リストアップしたスンドハーゲは高いし、
女子とフットサルには、できるだけ金をかけたくないのが協会
ま、結局審判の様子見て、行けるなと思ったらラフプレイも辞さず。
危ない局面ではカレー券覚悟、そして狙うのは相手チームの主力。
北朝鮮とまったく同じ。北朝鮮が世界レベルだったんだよ。
ボールタッチがどうのこうの、オフザボールの動きどうのこうの以前の
ゲームタクティクスが一枚も二枚も上だったんだよ。
これがサッカー文化があるか、どうかの差でしょ。
選手だけじゃなく、コーチ、はたまたサッカー協会まで含めた問題。
日本ってまだまだ幼稚なんだよね。フェアプレイ賞もらって喜んでる場合じゃない。
そういう問題かな
これがサッカーだってんならサッカーはスポーツではないわな
>>45 アホか トーナメント方式はホームだから有利とは限らずむしろ不利に働くことも多いし、ひーくんはフル代表に上がつかえている状況下で何人か送り込んだよ
大口叩くなら、アメリカに負けたら2012未満ということを忘れずにな
フランスのサッカーなんて、ユース年代にとって良い経験だろ
別に学ぶ事はそれ程ない、日本の育成も指導も間違って無い事は確認できた
長谷川の様に技術と賢さがあれば、フィジカルも体格差も関係無い事も証明できたし
パスと動きの連動を高めれば、厚いDFを崩す事が出来る事も解った、逆にそれを高めないとチャンスを作る事は難しい
一人の突破では無く、2列目の選手も絡む連動した動きによる攻撃がなでしこなんだろうし
高倉=緑
似たような選手集めてちまちまやってるだけ
監督がいちばん勉強不足で経験も足らない
解任が妥当だけど、安くて次を用意するのがめんどくさいので続投
女子サッカーがこのまま怪我上等の喧嘩サッカー勢が幅を利かすのを
容認していたら、女子サッカーの裾野地盤が崩れて危うくなりそう。
まともな女子の親なら「娘にやらせてはいけない競技」に堕ちてしまう。
どこの国も女子のスポーツ環境は男と違っていろいろ微妙なんだし。
>>27 相変わらず馬鹿をさらしているね。
フランス戦もスペイン戦も敗因はフィジカル差を克服出来なかったことだ馬鹿。
長谷川?宮間と同様にフィジカル対応ではもっと楽な中盤左サイドで「かわす」「逃げる」「遅らせる」ができていただけだろうが。
サッカーはね、「相手を背負う」「潰す」「相手からボールを奪い取る」もできないといけないの。わかる?
中盤サイドはね、それらが最も「求められない」ポジションなの、わかる?
サッカー知らないの?サッカーはね、「11人」でやる競技なの。長谷川一人がそのポジションで役割が出来ていたことをもって
「チーム」のフランス戦、スペイン戦の敗因が「フィジカルでない」ことの証明にはならないの。
お前は、サッカーを知らないか、単なる馬鹿か、その両方か、いずれかだよ。
ばかばかしい
フル代表は荒いだけでは勝てない、それを超える技術やスピードの世界
たまたまU-20の準決勝2試合に限った話で、何を言ってんだか
>>58 高倉=緑なら一番良いだろ
ベレーザ以上のチームは日本に無いのだから
まして若手を成長させることもできないクラブで何やるんだ?
ベレーザ出身の選手しか世界で実績残してないから
>>60 お前の言うフィジカルって何?
U20や若手でフィジカルの強い日本人選手は誰?
長谷川、杉田、籾木、隅田のフィジカルの強さの順番は?
答えてみろよ、どうせ解ってないのだろ
しかし90分では負けてないし試合内容でも大差は無かった
W杯の準決勝なら相手が強いのは当たり前だし、そこまで大騒ぎするような事かね
>>55 タナヨウだのナオモトだのが好きなだけの、ひーくん連呼の
バーーーーーーーーカニワカ汚多!
ホームの日本大会ならな、
24もファールやったフランス戦は勿論、
スペイン戦でもファールだけでなくレッドも出してただろ
バーーーーーーーーカ!
しかも、
逆にヤングがとられた2本のPKは、
どっちもとられてねーわ
しかもバカ吉田が2014のU-20本大会の出場を逃したことは、
まーだ言及しねー糞バカニワカが。
バカ吉田 「 バランス!バランス! 」
↑
(ワッチョイW d1c1-cXAx) 並のバカ晒しwwwwwwwwwww
いろいろ言い訳言う人が多いね。
だからスピードとフィジカルは重要だと書いて来たのに
ユーズスレでは、技術マニアばかりで聞こうともしない。
結局、フィジカルが備わってこそ技術が生きる。
相手が潰しにくるなら、市瀬のように同じように潰して相応の犠牲を強いるべき。
まだまだ甘ちゃんすぎてフル代表ではまったく通用しないと思う。
本スレ立ったのでこっちに移動な
日本女子ユース世代代表総合 39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1480477760/ 手を踏んだり足を踏んだりサッカーじゃ滅多に見ない汚いファウルの連発
完全に意図的にやってる事だから超悪質だよ、FIFAはフランスを処分しろよ
実力で勝てない汚いフランスと年齢イカサマ北チョンの決勝とか何の冗談だよ?
>>70 市瀬は狙ってやったのかは分からんが隠れたファインプレーだったよな
宮川が下がった時点で右サイドが苦しくなったのは確かだし、3番が残ってたらチンチンにやられてた可能性も高かった
>>70 お前の言うフィジカルって単に体の大きさだろw
サッカーが体のデカさで決まるなら北欧やアフリカが強豪国になってるわ
>>74 俺は体の大きさの話はしてないが?
フランスの3番は160pしかないけどスピードあって凄い脅威になりえたし
あのまま3番が残ってたら日本の右サイドは90分以内にズタズタにされてた。
>>75 だからさスピードだってフィジカルの一要素でしかないだろって言ってんだよ
スピードならアフリカ系とジャマイカが強豪になるわなww あと中国かw
じゃあ聞くけどスピードのある女子の日本人て誰なんだよ?
フィジカルとスピードを兼ねそろえた選手教えてくれ
昨夜は酒が旨かったわいw
散々前評判で煽ってた割に笑える結果だったな
>>70 だからお前の言うフィジカルてなんだよ
日本人でフィジカルとスピードのある選手て誰だよ
若手でフィジカルのある選手は誰だよ。特にMFやFWで教えてくれよ
ヤンナデに負けてきた国の気持ちが分かったろ
優勝すると疑わなかったろうからね
A代表WC予選敗退
U20WCベスト4
U17WC準優勝
これが現実だ
>>78 同感。基地外が大口叩いてひーくん猶本世代と大差なしだったからな
五輪予選敗退のノリヲの代表以外は、世界で戦えてるな、高倉は優秀だよ
もう澤みたいなレジェンドはいないし東京五輪もどうせ惨敗だろうな
北朝鮮や韓国にも乾杯だろうぜw
もう日本は何やっても弱小国劣等国なんだし
これからは中国様の配下でやっていこうぜ
それのが楽だよ
>>83 優秀なら優勝させろよ
スペインやフランスに負けて何処が優秀なんだよw
>>83 アホ U20はすでに2敗。世界大会ではすでに近来では最多敗戦だし、アメリカ戦に負けたら史上最悪の3敗
ここで持ち上げられてたバルサの様なサッカーで世界から絶賛されてるだの
なでしこリーグで無双してるだのは全く意味の無いものだって確認できたな
U17とかアジア以外殆ど真面目にやってないでしょ
クッソスペース開いてたりレベル低すぎだもの
米国のロイドとか組織DFで封じられるか
フィジカル強DF陣をパスワーク攻撃で得点できるか
日本の課題はこれだけ
結局ベレーザのサッカー以外、なでしこでは無意味だと言う事
世界に通用するのもベレーザの選手か、ベレーザ出身ばかり
ベレーザが強くて、代表もベレーザの選手が殆どならそれで負けるのなら仕方ない
ベレーザ以外強くて、選手を育てられるチームは他に居ないから
ベレーザが駄目なら、それは日本の女子サッカーが駄目だと言う事だから
ベレーザが育てられるのはなでしこリーグで勝てる選手
>>89 事実を指摘されると在日呼ばわりしかできない緑虫
>>90 バルサのサッカーだって圧倒的な個が前提だよ 籾木笑とかじゃ無理
>>96 スペースあり相手と競り合わない状況でのみ活躍できる選手はいらんな
あのポジションで使うなら一生いらんわ
バルサのサッカーとかどうでも良いんだよ
サッカーなんだから上手で当たり前なの
籾木や長谷川レベルとか言わないけど、全員上手じゃなければ代表とは言えない
ベレーザが強いのは、他のチームと違って全員上手だから
全員上手だから、戦術も高度化できる、下手な選手に策を授けても無駄だから
>>98 なでしこリーグで好きにやればいいよ
世界じゃうまいだけの奴はゴミだから入ってこなきゃ文句ない
>>99 ベレーザの選手以外世界で通用する選手は殆ど居ないから
今回のU20でも、長谷川は確実に世界で通用するけど
杉田は世界どころか、代表も絶望的だろ、伸びしろ感じないし
環境が駄目なら駄目なんだよ
u17優勝、u20最高3位で叩かれるってスゲー監督じゃねある意味?
そもそも優勝した事のない大会でベスト4進出は
叩かれる成績なのだろうか
大口叩いてた監督と選手、バカサポは批判されるわ
よくやった、よく頑張ったなんて口が裂けても言わない
>>100 籾木みたいな屑を量産するのがベレーザだろ
量産型テクニシャンチビなんて世界と闘う時いらねーんだよ
>>99 今大会の日本の試合のスタッツ見ればなでしこリーグが世界トップレベルなのは普通に明らか。
ドイツやナイジェリアよりも上に行って叩かれるってどんな強豪国だよw
まあみんなそれだけ認めてるんだねえ。
逆にフランスが心配だねえ。
2011年の優勝で優勝以外は認めない
準優勝でも内容糞なら認めない
ハードル上がったわw
>>105 完全に相手の作戦にはまってたけど何がトップレベルなの?
女子の年代別ベスト4なんて何の意味があるのか
あのぱっとしない韓国ですら3位経験あるんだぞw
ナイジェリアとか女子サッカーだと弱小国だろ
ドイツだって過去最低谷底世代だし
>>104 世界と戦うのがベレーザなんだから
永里や宇津木では世界と戦えない、世界で戦うには長谷川や籾木の様な選手が必要だ
そういう事だよ。
実際、長谷川は通用したけど、杉田は全く通用しなかった
この先も、それは変わる事は無い技術だけでは無く賢さが基準だから
ポイントはサッカー選手としての賢さ、インテリジェンスなんだよ
>>107 違う違う
バカがフル代表より強い、とか騒いでたのと、
高倉や選手が舐めた口きいてたから逆襲されてる
実際、期待はずれだったからね
>>110 全く戦えて無かった籾木がねーw
体格いい選手と当たったらボールロストマシーンになりそうだな
>>108 真剣勝負だから勝つ時もあれば負ける時もある
目先の勝敗にとらわれて一喜一憂しているから見えにくくなってるんだろうねえ
今大会の日本のスタッツがなでしこリーグが世界トップレベルである事を普通に明らかにしてるしてるって言っているんだけど通じないのかなあ
>>95 在日バカチョンが涙目で反応してるwwwwwwwwwww
ひーくん連呼厨ってタナヨウナオモト汚多でなく、
単に日本代表が嫌いなだけの、
キムチの腐った在日バカチョンだっかw
道理でバカ吉田が204U-20本大会を逃したことはすっかり忘れてるわけだw
>>114 日本が強いチームだって事は分かってるみたいだな
>>88 バーーーーーーーーカ
バカ吉田の2014U-20は、
本大会すらでてねーわwwwwwwwwwwww
ったく在日バカチョンって日本の政治・経済やスポーツ芸能がわからず、
どんなにことばっかのたまうから
すーぐ正体が分かるわw
>>88 バーーーーーーーーカ
バカ吉田の2014U-20は、
本大会すらでてねーわwwwwwwwwwwww
ったく在日バカチョンって日本の政治・経済やスポーツ芸能がわからず、
頓珍漢なことばっかのたまうから、
すーぐ正体が分かるわw
>>116 まともな女子サッカーリーグない国が殆どなんだからそりゃそうだろ
>>120 フランスが落ちぶれようと知ったことじゃないだろ
バレーも駄目サッカーも駄目
じゃあ何があるんだよ
相撲とかクソ弱いぞ日本男子
ゴミ男子もクソ弱しグループリーグで確実に敗退だろw
かけてもいい
男子のグループリーグ敗退は全員が思ってるから賭ける価値は無い
>>120 恥ずかしいのはどこの国も真剣にやってないU17で日本のサッカーがバルサだとか
騒いでた連中だよ
実際には相手のプレススペースガバガバ北朝鮮との力差かわってなかったのに
世界に絶賛されてるだのアホみたいにホルホルしてた連中だろ
ほんま裸の王様状態で恥ずかしいわ
アメリカ戦は塩越とかあまり使っていないメンバーで挑んで欲しい
別に負けてもいいから。
バカテヲタは何故ノリオは叩いて高倉は擁護するの?w
高倉が調子のってたとかいってるやつはアホの子かよ。じゃ優勝できませんけど頑張りますとか勝てないけど頑張りますとかいってる監督が有能な監督なんだな?
小林
長谷川 横山 岩淵
長野 阪口
北川 乗松 熊谷 清水
世界の澤兄貴が兄貴になれた要素の一つとしてフィジカルとポジションニングが
圧倒的だったから。正直、澤兄貴はCBならまだなでしこだったよ。
圧倒的なんだよ?
ベレーザのチビッコや長風も小顔とかわいさを強調して
ツイッターに画像アップして男に媚びてる暇あったら
北川ちゃんみたいにフランスの黒人を食い止めれるフィジカル鍛えろ。
この大会終わったら初代ヤンなで三羽烏と同じ末路になるだけだぞ。
日本が優勝した大会はどの国も真面目にやってないって事になるのか
何とも都合の良い話だな
北川のサイドがやられたんだろうが
何ねボケたこと言ってやがる
>>132 そんな事は言ってない
なでしこのW杯優勝は評価するでしょ
でもアンダー特に女子17はダメだサッカー同好会みたいなレベルの国が殆ど
アジア予選のがレベル高いくらい
>>129 普通に優勝目指して頑張りますでいいんじゃね?
アホなのか?
>>117 >>118 議論で負けると在日呼ばわりしかできない緑蛆虫
2014年の失態の戦犯は籾木と中里だったことをお忘れとはw
アルツハイマーの爺さんですか(爆笑)
>>137 国民の意識を共有できない在日イライライラ<#`Д´>
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>;
;(6 9:
:ム__〉__〉
wwww
批判するのチョンだのそんなアホな逃げしか出来ないから
日本のサッカーが世界最高レベルって勘違いするんだよ
今回の事前予想は北かスウェーデンにぼろ負けしてベスト8敗退だったからなあ
しかしスペイン戦と同じ愚を犯す無能バカ監督だって分かってよかったわ
>>133 はいはい、素人オツwww
左サイドやられたら、全部SBの原因になるの?w
1失点目よくみてから言えや!ハゲ!!
野球のようにサッカーも警告試合あればいいのに
宮川がやられて市瀬がやり返した
その後は上野がやられ北川もやられ、やられっぱなしだ
市瀬がやり返したタイミングで警告試合にするべきだった
1失点目は三浦のしょうもないミスから始まり北川もマークミスやってただろ
7番に必死で右に走りこむ選手の対応に遅れた
2失点目は守屋の守備が一番ひどいが北川のクリアミスは論外
北川に関してはまだ希望持てるわ
足りない部分もあるが
北川はセンス無い攻撃より守備をもっと磨けと言いたい。
無駄な事していると中途半端な選手で終わってしまうな。
>>142 結局パワープレーでやらてるんだよ
北川、乗松、市瀬は身体能力、フィジカルは高いほう
それでもやられてるの
それが問題なの
>>147 北川、乗松、市瀬は身体能力、フィジカルは高いほう
でも日本のアンダー世代基準なんだよね
北やドイツには比べ物にならん
少なくとも守備に問題なんて無かったよ
これ以上何をやれって言うんだよ
日本が崩されて得点を取られたのなんて5試合やって
最後の延長の30分に入ってから
これで守備に問題があるなんて全く思わないわ
選手はよくやったよ
最後の米国戦は勝って3位で帰って来て
しかしやっぱり選手たちの平均サイズも上げていかないと今後は厳しいな
あまりにも体格に差があり過ぎる
いまバレーやバスケに流れてる体格のいい子たちがもっとサッカーに来てくれるようにしていかないとね
>>149 負けた以上問題がないとは到底言えない
勝っていても真摯に検証反省するのが普通だろ
>>131 誰だよ初代ヤンナデ三羽烏って
しかし焼き豚クセえネーミングだこと(苦笑)
スペインに完敗
フランスに完敗
欧州のチームから結局1勝もあげることができなかったな
はっきり言って弱いんだよね
>>137 ますます支離滅裂な在日バーーーーーーーカチョオオオオオォォォオオオオオン!
負け犬バカチョンの大自爆が面白ええええええええええ
俺が緑虫?
アンダーでのベレーザの代表選手は誉めたことねーの(苦笑)
せっかくワッチョイ対応になってんだから、
俺がベレーザやベレーザの代表選手を誉めた書き込みを持ってこい!
逃げんなよてめー糞チョン
>>140 事実キムチの腐った在日バカチョンがいんだろ(苦笑)
スペインに完敗
フランスに完敗
欧州のチームから結局1勝もあげることができなかったな
フランス戦なんてフランスよりも1日休みが多いというハンデをもらっていても
あのザマだった
はっきり言って実力的に劣っていた
フランス 対 北朝鮮
この2チームこそがまさに決勝戦にふさわしいチームだ
北朝鮮 対 フランスの決勝戦になる
まさに予想した通りになった
圧倒的に優勝じゃなかったの?
惨敗w長谷川さんもキープするのがやっとだったね。
>>160 同一開催で2回もか、3回かもしれないけど
フランスのほうが1日休みがすくなくて
コンディション面でハンデをもらっていてあの結果だからね
もうこれで言い訳するとかw ぶざまとしかいいようがないw
>>163 得点取れなかったら負けるんだから
守備は問題なくても
スペイン戦とフランス戦
守備はよくやったよ得点取れなかったことの方が問題だ
>>165 負けるってことは失点してるんだぜ
少なくとも複数失点したフランス戦はあかんかった
24回もファールを貰ったということは24回フリーキックのチャンスを貰ったということなんだから
それでも点取れないことを問題にしないと
倒され損や
>>162 タナヨウが外れるのかw
ポムみたいな重量級は長い目で切に育てるべきなんだよな。
チョンナックでは、デビュー戦の対姦酷クラブ戦で、
キンガの顔面にスパイク入れて流血させた報復に、
さわやか893で相手の腹に蹴り入れたのがチョンナック会長の逆鱗に触れ、
未だ干されてる。
U-20代表でもオウンしてしまったらバカ吉田に懲罰交代させられ、
以降出場機会なし→代表そのものがなし。
あ、ダイナスティカップだったかに地味に選ばれたかw
>>167 延長に入ってみんなヘロヘロの中での守備にどうこういった所で仕方ないやん
これがみんな動けててなら問題があったと言えるかもしれないけど
だから杉田が批判されるんだよ
それでも0-0なんだから守備は頑張った。
>>162 タナヨウが外れるのかw
ポムみたいな重量級は長い目で大切に育てるべきなんだよな。
チョンナックでは、デビュー戦の対姦酷クラブ戦で、
キンガの顔面にスパイク入れて流血させた報復に、
さわやか893で相手の腹に蹴り入れたのがチョンナック会長の逆鱗に触れ、
未だ干されてる。
U-20代表でもオウンしてしまったらバカ吉田に懲罰交代させられ、
以降出場機会なし→代表そのものへの選出がなし。
あ、ダイナスティカップだったかに地味に選ばれたかw
スペインはあれだがフランスはあのラフ潰し戦術で満足なサッカーなのだろうか
やっぱ結果よければ内容なんてどうでもいいじゃないと生き残れないのだろうか
それならサッカー辞める日本人選手いるだろうね
フランス戦見て身長は必要だなと思った
前線に一人は
白木呼べばよかったのになと
去年は呼ばれてたんだよな
潰されて故障して食えないんじゃさ
いい大学行きつつサッカーやって潰しの効く進路選ぶよな
安斎や児野がそういう選択したんじゃないのかな
清家万屋小林がこのまま怪我で泣かず飛ばずなら人生ゼロスタートになっちまう
せめて大学でも出てればと思うよ
>>172 フランスはいつもあんなサッカーやってる訳じゃないぞ
今回は赤道直下のクソ暑い環境だからああいうサッカーをやっただけ
もっと涼しくて動ける環境なら全然違うサッカーをやるよ
フランスは日本より休みが1日すくなかったからな
コンディションの面で日本は絶対的に優勢だった
フランスは引いて省エネサッカーするしかなかったんだよ
フランスの守備を突破できなかった日本の実力不足
>>134 だからレベルなんて言い出したら女子サッカー自体発展途上なんだって。
そもそも男子が勝ててないのに、なんで女子が勝てるんだ。
それはバレーと同じで発展途上だからだよ。
>>178 それはあるけど女子の中でもフルとアンダーじゃ力の入れ具合全く違うよ
もう前みたいにW杯優勝なんて二度とねーよ
これからは落ちてくのみ
東京五輪は確実に惨敗だろうな
優勝は厳しいが今までよりは確率高いでしょ
若手に経験積ませて鍛え上げないとだめだけど
女子に関してはラフプレーをもっと厳しく取り締まるべき
安給料の上にあんなに蹴り殴りされて、骨折り損だろ
2012年以下のチーム。
ということはフル代表も暗黒時代。
これから東京五輪前に中国や韓国、北にボコボコにされんだろ
楽しみだわw
>>185 2012はタナヨウ砲に柴田が活躍したが、その後代表では泣かず飛ばず
アンダー大会の実績とフル代表とは別物だと思ったほうがいい
長谷川もどうなるかわからん
乗松より市瀬の方が安定してたし、将来性あると思うんだけどどうなん?
市瀬はいいね、報復プレイをやれるメンタリティが好きだ
クリーンにファイトして勝つのがベストだけど、汚い相手には
足踏まれたら踏み返せ、見えないとこで蹴られたらこっそり肘打ちしろってことだな
猶本が樽本と揶揄されても身体大きくしたのは実感したからだろ。
今回のメンバーもしっかりと鍛え上げなきゃ勝てないことは実感しているはず。
杉田が隅田程度にプレーしてくれればフランス戦でも楽勝だった
でも負けて良かったかもな
U17で活躍しても何の参考にもならいのはわかったし
下手に勝ってしまうとユース厨が調子にのってまともな議論できなかった
長谷川が守備できないから北川は一人で相手二人の対応を常にしてた
やられた場面も後ろの長谷川はお散歩してただけだからあそこを責められるのは可哀想
何言ってる、長谷川は守備でも活躍していただろ映像観てみろよ
長谷川が守備が得意なのは良く知られていることなんだよ、スタミナが豊富だからあれだけ動けるの
アルビレックスのGK福村は、1995.12.14生まれだから、大会中はまだ
20歳なんだけどU-20には年齢制限で出れないの?
何時の時点で21歳になっちゃいけないということになってるの?
平尾よりは良いGKだと思うんだけどね。
キーパーはDFとの連携も含めて能力だからなぁ
そうコロコロ変えるポジションでも無いし
杉田はこのまま消えて普通の選手で終わるだろう
長谷川は今後も代表などで活躍するんじゃないかな
あとは上野も1部のクラブで見てみたい
フル代表でもそうなんだけど、高倉って一般には無名の2部や学生を多く招集するよね。
それでいてそういう選手は結局全く使えないのばっか。
先ず、選手選考からして問題有り過ぎだわ。
ケガの清水や小島残念だったけど、安斎とか長風とか八坂なんかをどうして選ばないんだろう。
それに清家・白井もケガ?
普段から2部や学生リーグのゆるーい対戦相手ばっかと対戦してると、どうしても
海外のハードな相手には通用しないと思うわ。
本当に優勝したいのなら年代別の壁を取っ払って若くても使える選手を選ばないと。
>>195 オレも思った。
長谷川って、なんか全盛期の川澄を彷彿とさせるは。
テクニックのある鋭い攻撃とアリバイ守備。
基本、ケガ防止のアンタッチャブル戦法なんだよな。
才能はピカイチだけどね。
何回も書くけどFIFAは意図的じゃ無ければ出来ない足踏み、掌踏みの悪質なラフプレイをやったフランスを失格にしろよ
北チョンも結構ラフだがフランス程汚くはないぞ
あんな汚いプレイは男子のハードな海外リーグでも見た事無いわ
川澄なんて全くテクニックが無い選手、技術なら上尾野邊の方がずっとある
川澄なんて足元の技術は、中学生時代の長谷川より低い、そんな事も観て解らないなら
サッカーについて語る資格無い、サッカー観るのやめたら?
長谷川より足元のテクニックがある女子選手なんて、日本には居ないよ
川澄の足元の技術の下手さ鮫島並み、だから相手の懐に飛び込めずアリバイ守備と言われてしまう
まあ川澄はスピードとスタミナはある選手だけどテクニックは無い、だからメニーナセレクションも落ちたのだろうけど
まあ男子と女子のファウルは全然レベルが違うからな
荒いといわれてるプレミアだってサッカーのプレーの範囲内のファウルばっかり
それ以外はしっかりとカード
まあそれが出来るのは選びぬかれた一流選手ばかりだからではあるが
女子の場合は体がでかいだけでサッカーの基本も知らない選手がごろごろいて
そいつらが感情にまかせて相手を傷つけてるだけ
男子の中国代表や中東だって最近じゃサッカーの範囲内でしかやらないよ
まあやってしまうとカードが出るからやれないだけなんだが
改めて見直すと籾木はいいプレーしてる
フランスの7番なんかよりよっぽど効果的なプレーをしてるよ
ただあれだけセットプレーがあったならどうにかしたっかったな
あと隅田のキックは大会通してほとんどキックミスに近いレベル
あれなら右のキッカーは長谷川にやらせるべきだろ
だから籾木は本来右SHで使うべき
三浦とか全然ダメだったろ
高倉がリーグで何回かセレッソの試合を見てるのは知ってる
浦和の試合は当然何回も見てたようだし、メンバー発表直前の伊賀戦にも居たらしい
それで何で西田、河野を入れて白木を外したんだろう?
西田はもう春から本気で走ってるようにさえ見えないくらい淡白なプレーが目立ってた
逆に白木は戦えない選手からちょっとずつ上向いてる最中なのは明らか
上野を連れて来たのはファインプレーだが白木を外して西田河野はどうしても納得がいかない
あと松原の序列が当初、林や西田以下だったのも不可解
三浦は右SHとしてはベレーザでもサブだから、それ程良くないよ、右SHでは隅田が一番だろう。
それでも守屋より三浦の方が信頼できるそういう事
右SBも守屋より宮川の方が良い、それでも育成年代だからグループリーグなるべく多くの選手を使う必要があった
ボランチでも、杉田より隅田の方が実力は上だった
ベレーザとINACの実力差を考えれば、凄く理にかなった事
これが逆なら、INACはベレーザにもっと肉薄していなければならない、ベレーザの方が若手主体なのだから
宮川の掌意図的に踏んだフランスの9番は一発レッドだよ、3年間出場停止でもいいくらいの汚いプレイだ
市瀬のラフプレーもひどいな
ボールを見ないで思いっきり相手の背中にアタックしている
これ下手すると脊髄損傷するぞ
>>210 確かに、あれは報復だろうけどな
掌踏みとか足踏みとかが一見アクシデントに見えてファウル取りずらいから
更に悪質なんだよな、だからFIFAは調査員会作ってフランスを処分しないと
決勝でも味をしめてやってくるぞフランス、北チョンも負けずにやるかもしれんがw
要するに
・狙った形でゲームを進め、崩して点を取ろうとするサッカー
・色んなことをシンプルにして強度を上げた上で、ミス待ち、アクシデント待ちで勝ちにいくサッカー
この戦いなんだよ
女子では日本以外は全て後者
佐々木ジャパンも2011以降は実は後者
前者をやるには全員が一定以上の技術、頭脳、そしてメンタルがなければ駄目
かなり精密さを求められるから少しでも崩れると脆い
今回は清水、小林、清家などのキープレーヤーを欠き、杉田は弱さを露呈してしまった
上野宮川といった新戦力も消え最後は長谷川籾木便りの凡庸なチームに成り下がってしまった
結局は人材が限られるU20でこんなピーキーなチームは出来なかった
主力に全員怪我がなく好調であることが前提のサッカーには無理があった
だが高倉は諦める必要は全くないぞ
人材選択が増えるフルではしっかり人選すれば十分可能だからだ
世界がミス待ちサッカーの甘味を放棄するのは当分先の話
日本には東京五輪という契機があるんだから一気に世界をリードしてやればいい
PA内での足踏みも2,3回やってるだろ、本来全部PKだよ
フランスは日本に実力じゃ勝てないから組織的に足踏み掌踏みの汚いプレイを
チームの戦術としてやってるんだからこれは本当に悪質だよ
JFAはFIFAに猛抗議しろよ
>>203 頭悪そうだな
長谷川が上手なのは認めてるだろ
だけど守備はアリバイ工作になることが多々あり
対フランス戦の1失点目はまさにそれ
>>195はそのこと言ってるんだよ
川澄の全盛期は代表で一番上手だった
それが分からないようならサッカーはもう見ない方が良い
反論は受け付けないしレスもしない
川澄は宮間や大野より上手だった事なんて、彼女のサッカー人生では一度も無い
逆に長谷川より上手な選手は日本にはいない、これから先、彼女のテクニックを超える選手は
出てくるかもしれないが、今の所歴代最高のテクニシャンだろう長谷川は
長谷川は川澄の様なアリバイ守備はしないどころか、フランスのキーマンである
カスカリーノを止めながら、あれだけチャンスメイクを長谷川していた
>>214 横からで悪いが川澄のことをまるで理解できてない
川澄は相手を背負った状態ではボールを受けられない
リーチとフィジカルの差を埋めるだけの技術がないから
だから何とか相手の間でボールを受ける努力をしてた
チームが好調なときはこれがハマるが劣勢な時は出し手に余裕がなく、結果川澄は消えてた
ボールを持った状態でもスピードで勝負できる日本人相手以外ではシンプルに捌く選択肢しか持ててなかった
長谷川は背負った状態でもボールを受けられるし、外人と正対して1対1が出来る
圧倒的に技術が高いから相手が飛び込めないからこれが出来るんだよ
守備に関しても川澄が長谷川みたいに外人から1対1で何度もボールをむしり取るようなことはなかっただろ
長谷川籾木と川澄では1試合にピッチを転げまわる回数が全然違う
川澄は自分でもスライディングをしないことをネタにするくらい戦わない選手
そういうプレーを自分で選択してる
足元は上手くない
接触はなるべく避けるスタイル
これは川澄が公言してるに近いこと
つかプレーみれば一目瞭然だろ
あれだけ泥臭くやってる長谷川を一緒にするのはどうなんだよ
>>36 この世代は東京五輪も先に考えての大会だから、伸び代含めて構想から外れたんだろうな
本人がこのことを真摯に受け止めて挽回しない限りA代表とは縁が無さそう
>>219 いや長谷川MFだけど、FW増矢より得点能力高いよ
だからカナダ戦でも2得点してる
>>216 川澄は2014年のアジアカップで延長まで走りきって勝利に貢献したからそれだけでもレジェンドだわ
>>192 猶本は数年前から体大きくなったけど、その分動けなくなって
相手に追いつけなくなって、タックルさえもできない状況になってるwww
運動能力低い奴が無理して肉付けると、ああなる。
おまけにポジショニングが致命的に悪いから、八方塞がり。
増矢みたいな糞に勝っていても長谷川には何の得にもならん
比較すべきは宮間大野クラスだろ
>>224 猶本は藤田、岸川らと組んでいたときはボロが出ていなかったが、自分で動かざるを得ないチーム構成になった途端にポジショニングの悪さが一気にわかってしまった
そうだな長谷川が超えるべき選手は宮間だろうな、大野は横山や籾木が超えるべき選手かもな、籾木はMFだけど
チームにとって有益という意味では長谷川は宮間をもう超えてる
元のスタミナが全然違うし、少ない運動量をほとんど自分の攻撃ポイントのためにしか使わない宮間
横山はもう全盛期の大野を越えてる
この1年間の横山のプレーがどれだけ常軌を逸してるか真っ直ぐ見れないようじゃ話にならない
籾木はFWとしては絶対に横山を超えられないだろう
本当にFWとして天性の才能に恵まれてるのは 横山 植木 小林里歌子 この3人
>>229 >この1年間の横山のプレーがどれだけ常軌を逸してるか真っ直ぐ見れないようじゃ話にならない
解って無いな、横山はまだまだ大野を超えて無いよ、横山のプレーは常軌を逸してもいない
そりゃプレーのレベルは横山の方が上手だけど、リーグでの存在感、得点奪取率が全く違う
横山はトップリーグで1度も得点王になっていない、そのレベルでは大野どころか大谷のレベルでもまだないよ
なでしこリーグのレベルが上がった事は事実だけど、存在感という意味では長谷川も横山もまだまだ
全盛期の大野や宮間は、リーグでは絶対的な存在だったから、それぐらい抜きでた存在だった
それに籾木はFWの選手ではなく、攻撃的MFで2列目トップ下の選手、プレースタイルが横山とは全く違う
>>231 リーグでの存在感、得点奪取率ってのは所属チームの強さに比例するだろ。
ベレーザっていう特別なチームがなければ、横山が得点王だったろうに。
逆に田中美南は並のチームだったら、菅澤程度にしか点とれなかったと思うわ。
>>232 お前の個人的感想はどうでも良いが
菅澤は決して強く無いチームで2年連続得点王だぞ
ベレーザは確かに強いよ、でもベレーザでレギュラー取るのは他のチームと違って大変
毎年優秀な若手がベレーザに昇格するから
そのベレーザでレギュラーを確保し続けて結果を出し続けた大野はそれだけ凄いの
永里姉妹、荒川と大野はポジション争いしていたのだからな
今でいえば、菅澤、田中、横山でレギュラー争いしてる様なものだよ
上げ下げ激しいね。出来のいい選手は一人もいなかったよ。宮川くらいかな
集団でいると生理周期が一致してくるっていうじゃん。あれかと思ったよwあるいはガス欠か。とにかくみんなビビってた。やられたらやり返していいと思うけど。暴力反対なんて嘘っぱちの宣言するからさw
>>231 得点王とか存在感とかどーでもいいわw
得点王なんて環境が整えば高瀬や田中美でも取れる
横山のゴールには「横山にしか」取れなかっただろうと言っていいようなものが多数ある
全盛期の大野は素晴らしかったが、今年の長野にいても10点取れなかっただろう
つか歴代の誰も無理
ベレオタの次は横山オタか、スレ違とか書くだけ無駄なんだろうな
はっきりした事は
宮川 > 守屋 三浦 > 守屋
隅田 > 杉田
という事ぐらいか、まあINACとベレーザの成績比べれば当然なんだけど
ベレーザの方が若手が主力だからな
三浦も大概酷かっただろ、何もしてないし
守屋も基本が絶望的に成ってない運動神経が良いだけってのが、てか前から知ってたが
てかポジション違くね三浦と守屋
この2人はとにかく期待もくそもない
宮川の足元にも及ばない
宮川は別にSBが本職でもないしな、ベレーザでも清水が復帰すれば右SBは清水だろう
本人的にはボランチでチャンスを掴みたいところか
日本人は陸上や水泳のようにアジアでもスピードがあるけど
何故かサッカーでは中韓朝にスピードで負けてしまう。
東アジアカップで韓国の大きいDFと日本の前線の選手がセカンドボールの
拾い合いで相手の方が大きいのに出足もトップスピードも速い。
日本の女子サッカーは技術ばかり追い求めて、厳しい試合で重要なダッシュ力や
パワーを持った選手が本当に少ない。
身長の問題ではなく、身体能力の問題なんだよ。
>>151 バスケは女子に人気だから体格差とか関係なく運動神経が良い選手が
たくさん集まってる。
サッカーはどうしてもマイナーだから身体能力が高い選手は少ないんだよね
何で西田、右で出場させなかったのかな、それがずっと気にかかっている
三浦を信頼して心中してしまった。リーグでもフルでは右で出てない、途中から出て面白い魅せるプレーは何度か見せてたが、実戦的でないというか、スタメン張れる動きをしていなかった
チームとして動けないというか、所詮途中から出ててるんだ
せめて清水がいればメンタル的に何か違ってたかもしれないが、ベレーザでサブなんだから、スーパーサブだと力出せただろう
右、松原、西田も試して欲しかった、水谷、守屋はやったが
宮川が出てこなかったら今回相当墓場だった右サイドは
宮川のおかげで誤魔化されたんよハーフ務めた選手は
フランス戦の延長で日本の選手はフラフラになってプレーの質が劇的に低下したのに
対して、スペイン戦の北朝鮮は、延長で益々元気になって走っているのを見ると。
体格差だけでなく、スタミナ面でも負けてると思う。
守備が完璧だったというけど、それだけ守備に体力や集中力を削がれている事でもある。
だから攻撃でパスがあれだけ引っ掛かっているようにスタミと集中力の低下が著しく見られた
>>243 そりゃ
審判がスルーしたの入れたら、
50はファールで止めてるフランスは、
体力有り余るだろうよ(苦笑)
単純に三浦の方が、守屋や西田より信頼できると考えただけだろ
宮川が右SBだから、連携の面でも信頼できるとね
実際サイドの守備でも、二人で挟んで守備をする場合、宮川-三浦の方が守屋-三浦よりスムーズだった
こればかりは同じクラブの方がスムーズなのは仕方ない、守屋も宮川も、U-20メンバーでの練習期間は短いしな
日本のほうが後半バテたのはスペイン戦と同じだろ
結局日本のほうがチビだから相当無理してるということ
しかし西田三浦の起用も含めスペイン戦が全く教訓になってないあの監督はダメだ
相手に1点取られて慌てて松原投入準備とか何考えてるんだよ
しかもその間に糞守屋の守備から2点目取られてるし
籾木・長谷川はU20でも世界に通用する事を証明したし、実力も証明したから直ぐにでもフル代表に呼ばれるだろう
杉田は相手のパワーに負ける弱さ、実力の無さが明らかになったから、代表に呼ばれる事も無く
国内限定の選手として今後の選手生活を送る事になる
なでしこってフジでしかあってないのがかわいそうだわ。
>>200 女の集団にはどうしてもコロニーが出来やすい今回の招集メンバーで言えば主コロニーのベレーザとそれに仲のいいレッズレディーズだ
そしてこれらの主流派に共鳴してるINACとセレッソ辺りからで構成されているしもっと先を辿ればメニーナやJFAアカデミー繋がりだ
長風は学業か何かの私的理由かもとかの憶測が出ているが鴨川安斉八坂辺りは主流コロニーの外様的な存在なのかも知れないな
高倉戦術の既存枠に捉われないその時そのときの攻撃や守備の展開発想を描くためのイメージで偏りが出てしまうと高倉自身が考えているのかも
つまり主コロニーと外様コロニー共に高い能力の選手たちであっても共存融合よりも異方向性分断の可能性が高いと踏んでいるんじゃないのかな
千葉からは、西川ばっか呼んでたよな
千葉でも調子悪く控えなのに
安齋は一回呼んでたけど、鴨川全く声かからなかった
西川選んで鴨川呼ばない時点で試合見てない
今後U20は楠瀬が指揮を執るんだろうな
高倉はフル代表で2019フランスWCを目指けど
U20から呼ばれるは長谷川くらいか
まあアジア予選敗退でいいよ
フランス戦での謎の西田投入は高倉の思い上がり
フランスと戦っている最中に脳裏の一部で既に北との戦いに備えようとした采配を講じてしまったんだろうな
宮川を壊された右SBは大きな穴となり決勝に進めば北との戦いでこれにあてがえられるのは松原しかいない
AFC2015U19決勝での北との戦いで後半途中から延長最後まで一人少ない布陣をも含む120分に
足をつりながら右翼陣地を死守した松原の姿が蘇えり少しでも彼女の疲労蓄積を抑えたくての
松原の出し惜しみをしてしまったんじゃないのだろうか
目の前のゲームに全力でぶつからなければ必ず悔いを生むこと・・・高倉痛恨の采配ミスに懺悔してるだろうな
スペイン戦で明らかに上手くいっていなかった西田ワントップ繰り返したのは、擁護出来ない
思い切って河野入れるか、ブラジル戦みたいに長谷川のゼロトップみたいにするか
俺は普通に松原入れたな
右SHの三浦もスペイン戦で完全に消えてたのになぜかまた先発したし
宮川負傷でなんと守備力ゼロの守屋を右SBに入れちゃった
とどめは西田投入のダメ押し
これだけミス采配をやらかす監督も珍しい
>>17 それやったらフィジカルで劣る日本は90分でやられてるぞ
男子の縦に急ぐだけのサッカー見ればわかるだろ
こういう時こそ園田だったんだけどな。男子相手のTMでも得点してただろ。なぜ冷遇されたんだろう?
フィジカル差ある相手とやると普段よりスタミナ消耗するもんな
ファールで怪我して10人になっちまう時間ってスゲー不利だよな
ファール与えた選手も新しい選手が入るまでピッチにはいれないようにすればいいのに
1点取られて慌てて松原の投入準備
交代する前に更に追加点取られてる
マヌケすぎだろ
>>226 いや、岸川と組んでた時もサッカー通から散々
「ポジショニングが致命的」と言われてたけどなw
藤田の時はそもそもベンチが定位置だったからね。
これだけ自分のプレーが見れる時代にこの成長の無さ。
単純にセンスが無い。
>>200 何舐めた事言ってるの?
なでしこリーグは1部も2部も激しさは変わらん。
日本でやってる限り欧米の激しい試合は無理。
フランス戦初めて見てるけど前半まではファールあまりないな
後半に怒濤の詰めが来るのか…
アメフトみたいに短距離の記録とか公表してくれないのかね。
そこでまたいざこざ増えると思うがww
ノシノシプレーでも良いんだよ。
いざ勝負の時に室伏のビーチフラッグのような凄い加速力で相手を出し抜けば。
毎回それではスタミナが持たないから、緩急付けられる選手が欲しいな。
緩急というのは単純に縦に早いパスを入れたい後ろでゆっくり回すという意味ではなく。
選手個人の一つ一つの動きに変化を付けるって事。
相手が自分に持ってる印象の逆を突くプレーがもっと選手個人個人が身に付けて欲しいね。
多少粗削りでも、体幹の強い奴を入れる勇気が高倉に欲しい
パルセイロの本田は
身長有ってガッツだけは有りそうな人ばっかり選んでくるし
高倉とは真逆を行ってる感じ
もちろん代表だから技術は必要だけど
重戦車で精神論と気迫で迫る奴も必要だろよ
>>262 浦和が優勝した年、藤田がトレーニング症候群でリタイアするまで藤田猶本コンビだったよ
猶本が一番輝いていたのはこの時期だけど、成長がなかったね
後ろから伺っててもほぼサイド攻撃にさせられてる
ロングフィードの下手さとボランチの起点不足でほぼサイド頼み
これは疲れるわw
しかし杉田のミドルって全部ボールがまともに蹴れてないよな
国内のクラブで参考になるのはベレーザしか無いだろう
本田だって本当はベレーザの様なサッカーしたいけど、それは望めないから
今の選手でサッカーやってるわけだし
INACは完全にベレーザの劣化版みたいなサッカー、昔のベレーザまんまだから
特に目新しくもない
選手のレベルの問題なのか、指導者の問題なのか、女性の特性を活かした凄いと思えるサッカーをするチームは無い
Jクラブは良い指導者を女子チームに出せると思うし、女子のレベルもかなり上がったと思うけどね
ベレーザの真似事をするチームばかり増えても仕方ないし、デカイ選手集めても芸の無いサッカーする仙台も困る
男子の新潟は攻撃的で面白いサッカーしてたけどね弱いけど
ベレーザサッカーなんて典型的な今までダメだったサッカーじゃん
ダメだったサッカーにタイトル二つも持っていかれてるようじゃあかんね
他チームはもっとダメダメってこったね
どうする?
>>264 怪我人が二人も出ちゃったから細かく取るようにしたような印象があったな
結局、1対1で勝負できる長谷川以外は寄せられるとパスか転がるかの選択しかないから攻撃に厚みが全くない
この意識がバイタルでいつまでもパスしか選択できず積極的にシュート打てなくなってる
籾木が日本の限界の象徴だな
よし!大谷翔平に3刀流やってもうおう
GKあたりで。10年後世界トップのGKなりそうw
まあ、フランスの両SBがやばいことは分かってんだけどね。シソコも。
日本のほうが休みが1日多かった
フランスのほうが休みが1日すくなかった
>>274 パス回しでもボールだけ回ってるだけがと相手は守備が楽なんだよね。
後ろ待ち構えて入る所で潰しに行けるし引き美味のポジション取りも絶妙。
本来なら誰かドリブルで突破出来る選手が居れば、相手の守備ラインは下がりながら
対応しなけばならず、その時に前の選手は隙を見て下がってボール受ければ前を向ける。
出し手と受け手が相手のラインを見てパスを出せえるか
足が速いFWで裏狙いのばかりしてたら相手も警戒して中盤からのパスも早めに
下がるだろうし、そういう時に降りて貰えば理想的。
日本も相手のパスなら連動してカットできるけど中央を簡単にドリブル突破を何度も
されたように、パスが駄目ならドリブルが有効なんだよね。
ただしある程度のドリブル技術が無いと直ぐにロストしてしまう。
ヤンなでの選手で足元見ないでドリブル出来る選手が長谷川の他にいた?
まあフル代表でも殆どいないけど、相手DFのプレッシャーが強い場合、顔上げてドリブルできないと
ボールを簡単に奪われるよ
>>279 相手がディレイ守備なら顔上げないと回りの味方の見えなくなるからね。
逆にスピードに乗った状態で相手が詰めてきた方が簡単に抜けるけど
守屋はそれを何度も失敗してロストしてたんだよな。
長谷川はファーストタッチがピカ一に上手いから相手はあまり突っ込んでこれない。
他の日本の選手はファーストタッチがだいたい大きくなってフェイントしてもロストして
しまうのが多い。
三浦も長谷川からの絶妙な柔らかい裏への浮き球の処理を若干流してしまった為に
GKに取られてしまった。
ファーストタッチを見れば、だいたいその選手の足元の技術が分かるね。
後ろの圧力が無い場面で縦パス入った時にファーストタッチでボールを弾いてしまって
その間に詰められてバックパスするしかなくなるとかね。
上手い選手はファーストタッチで前を向けてドリブル出来る位置にボールをコントロールする。
フル代表の中島がチャンスで必ずトラップが大きくなってチャンスを潰してきたように
ファーストタッチを大事にしない選手は大成しないね。
その後のプレーの悪くなる。
>>280 ディレイの場合もそうだけど、リトリートの方が顔上げてドリブル・パスを出せないと崩すの難しよね
相手に動きを読まれやすいくなるし
ファーストタッチというか、トラップで選手の技量は殆ど解るよね
若い時の宮間以上の技量だと思うよ長谷川は
キックの技術も高くて、複数の球種を正確に蹴り分けられるし、何よりアイデアが豊富で賢いサッカーができる
>>282 フランスは絶妙な距離感と引き気味のブロックコントロールが上手かったよね。
最数ラインまでプレスに来ないから中々穴が見つからない。
逆にプレスに来てくれた方が距離感やブロックも乱れた
だろうからチャンスを作れたと思う。
北川は足を攣った時点で自分からバツを出してベンチに交代を申し出るべきだった
せっかく籾木のPKでイケイケムードになった途端に北川が足を攣ってしまい
交代選手が入るまでの数分間10人で守備的に戦わざるを得なかったのが痛かった
ところでもう市瀬のことグラビアアイドル呼ばわりできないと思うんだがどう思う?
仲間がやられたらやり返す女戦士に育った
>>283 フランスやスペインの様な、引き気味でしっかり固めて守る相手を崩すには
中央とサイドに、トライアングルで回してプラス1の動きが必要なんだけど
3人目の動きが悪かったと思う
杉田は我慢できずにミドル打ちたがるし、隅田は前に行きたがる
相手を引き付けてスペースを作る事が重要なのに、本来ショートパスを繋ぐサッカーの強みは
こういう場面
おおむね、正しいよ。選手の評価といい、戦術的な穴といい。
パスだけじゃあ、崩せない。これは日本サッカーの欠点。
早いパスを受けられる柔らかいトラップも苦手な選手が多い。
普段のパスが緩すぎるんだよ。
>>286 > 中央とサイドに、トライアングルで回してプラス1の動きが必要なんだけど
何いってんだ?
このバカニワカさすがに見苦しいなwwwwwwwwwww
てーんでイミフwwwwwwwwwww
鬼ごっこでもやれって言うのか?(苦笑)
まずは普通にPAの角に持ち込むのでなく、
サイドをさらに深く抉るんだよ。
で、複数が関わる連携を入れれば、
相手ブロックが途端にボールウォッチャーになり、崩れるんだろ。
よくミドル打てというけど、狙いは同じだぞ。
相手に当たって入る期待よか、
むしろリフレクションで相手が崩れるからだよ。
もちろんこの場合も単独で蹴り込むんでなく、複数が関わることが重要。
しても鬼ごっこってw
「 鬼さんこーちらー 」
なぁ〜るねえw
(ワッチョイ bb17-WZT3) が俗にいう緑虫ってやつか
だから在日バカチョンの餌になつもてんのかw
在日バカチョンと一緒にそれこそ 「 鬼ごっこ 」 でもやってろwwwwwwwwwww
>>279 ここでも言ってんのか、顔あげられるの長谷川
お前が顔上がってねえから見えてねえだけじゃん
何が今更顔あげてドリブルだよ、得意げに
フランスのほうが休みが1日少なかった
フランスのほうが不利だったなかでの試合だった
スペインはそんな引いて守っていなかったでしょ
中盤へ積極的にプレッシャーかけていたじゃん
>>285 やたら若手の起用に渋い仙台で一年目からスタメン確保は凄い
恐らくこの大会もフェアプレー賞をどうぞってFIFAが日本に持って来そうな気がする
フェアプレーを褒め讃える理由にラフプレーの撲滅を本気で減らすつもりがあるのなら
ラフプレー賞を新設して受賞国に次回大会参加資格剥奪の副賞をつけてやれば済むだけのことなのに
市瀬の悪質な報復ヘッドバットの動画 誰かあげてくれない?
>>295 グラビアならあるよ
自分であげな悪質フランス人
まだ東京まで4年ある。1年後の自分がどうありたいか。例えば、A代表のレギュラーになる。
2年後どうなりたいか。例えばリヨンでレギュラーになる。
できるだけ短いスパンで目標立ててギャップを振り返りながらみんなで成長するしかないよ
>>200 ながふー留年したらお前責任取れんの?
それともサッカーだけやってりゃいいのか?
松原はブラジル戦ですら持ち上げるほど良くなかったし、プレー判断も遅いので北川との連携も良くなかった
フランス戦の日本の拠り所は最後まで北川と長谷川の左サイドであり続けたのでこのラインを自分たちで解消してしまうことのほうが愚策である
悔やまれる点は得点能力の低い成美をずっと右サイドで張らせたこと あの試合は左サイドはちんちんに出来ていたから右に仕留められる選手を置きたかった
だけど総合的に見れば高倉監督は良くやってるよ、完璧な監督などいないし
北川は猪突猛進すぎて周りが見えていない時がある
ある意味レッズらしい選手といえる
籾木にオールインした監督は無能
先発もミスるし途中の選手交代も酷いわ
籾木をトップで使うって、リオ五輪で中島翔哉をトップで使う
あるいはハリルジャパンで香川をトップで使うようなもんだからな
どう考えても適性間違ってる
>>301 レッズの選手は戦えない選手が多いから異質だろ。
まあJFAからかっさらっただけだから、当然なんだが
籾木をトップで使うのは仕方無いだろ
他の選手はトラップ下手過ぎてボールを収められないし
DFを背負ってプレーする技術が無いのだから
堂安律と長野風花が男女ダブル受賞! AFC年間最優秀ユース選手賞を独占
MF堂安律(ガンバ大阪)とU−17日本女子代表MF長野風花(浦和レッズレディース)が
それぞれ男女で選ばれ、ダブル受賞を達成した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00522514-soccerk-socc >>301 その通り、猪突猛進で上がってもパスにせよシュートにせよイマイチなんだよなあ。
籾木がDF背負ってプレーできるならあそこまで転がらない
フル代表ではさらに当たりがきつくなるのにここまでの選手ということ
ちょっとプレッシャーかけられれば終わりのアンダー限定選手
欧州リーグから誘いがないことだけで気づけよ
>>307 >>308 個人的な思い込みや空想はどうでも良いから
映像観れば解るだろうに
>>310 お前、どういう映像の見方してんのw
すぐ映像見れば判るってw 映像を免罪符にするなボケ
自分の見方がおかしいことに気づいたら 誰にも相手にされないよ
まぐれで負けたのではなく、2度負けた
ゴミ木なんかありがたがってる時点で終わってる
籾木のシュート成功率やばいだろ
2戦目以降全く決まってなかったからな
自称得意のFKも絶好の位置なのにいったいどこへ蹴ってるんだというレベル
サイドではそこそこいい動きするから全く使いもんにならん三浦の位置に入れろって言ってる
初戦1本決めたがその後は枠狙い過ぎたんでフランス戦はGK正面狙った
まぁ背低いと視界も狭いから技術ないと無理だろうね
セットプレーだけじゃなく通常のシュートもほんとひどかったが
U20代表には、籾木より才能と実力がある選手は長谷川しかいない
なでしこリーグでも今年に限らず結果を出してる
>>308 全部トラップズレてたよなw
もうどうしようもない
モミキはなでしこリーグだけで「俺たち強えー」しとけば良いよ
籾木や長谷川はベレーザだからな、世界と戦う必要がある
杉田のように国内だけで活躍すれば良い立場ではない
ベレーザの選手というのはそれだけ厳しい、日本女子サッカーの未来を背負ってる
(ワッチョイ bb17 重複改竄スレ立て荒らし、言葉の端々に女子サッカーを馬鹿にしまくってるのが出てるのでよく分かる
そして本スレでは相手にすんなよと吠える馬鹿=アウアウがサッカーを一切語らない謎w
自演バレバレ荒らしバレバレですよねw
しかも毎回改竄スレを重複で立てて人を呼び寄せ女子サッカー嫌いなのもよく分かる罠
そもそもそのアウアウは異常者
男子代表スレでもキチガイっぷりを発揮しまくってカガシンやったり新藤アンチやったり、マッチポンプ自演ばかりやってるキチガイニートBBA
旦那から相手にされなくなった妄想を抱くサッカー奥様スレのネカマニートババアホモw
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
267 :あ (アウアウカー Sa13-4fUQ [182.250.253.38])[sage] :2016/11/23(水) 07:58:26.96 ID:jfj2ORd3a ←IPに注目w
進藤がコテ変えたのバレてないと思って書き込んでてキモ
死ねよ荒らしガイジ
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
896 :あ (アウアウカー Saa9-qDRz [182.250.253.231])[] :2016/12/02(金) 00:25:55.05 ID:be57TVTia
ホンシン=オウム信者
洗脳されてる奴に何言っても無駄
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
775 :あ (アウアウカー Saa9-VSIn [182.250.253.43])[] :2016/12/01(木) 16:30:12.89 ID:5xp14Rn8a [1/2]
>>755
香川中心のフォメを組むようだとヤバい。勝ち点戻したことで圧力ありそうだ。困ったもんだねこの組織は 市瀬は国際的スターだな。マネキン映像の中でも特別扱い
籾木・長谷川に限らずベレーザの選手は全員必要、それはベレーザ選手の責務だから
籾ちゃんが期待裏切るのは予選2つと今回と3回目だからね
代表は厳しい道やんな
乗松が右膝怪我したらしいよ、今日の練習で
明日は羽座?終わったな
ちゃんとしたCB2人しかメンバーにいないってどんな選考だよ
AFC-U19基準で言えば2012以下だったけど
世界大会でも確定しちゃったな
ベレーザの選手を1度に使いすぎたのが敗因
伊賀の畑中を呼べと書いたらその通りになったか
怪我、累積を想定しない編成
北川もだけどリーグ戦からコンディションに不安あったのにここまで使った監督がアホ
少し指摘してる人もいるけど籾木と隅田のフランス戦の問題は
セットプレイの精度だね
ああいうゲームではセットプレイで試合を決めるくらいでないと
そこはノリオジャパンに完全に負けてる
乗松の怪我はサンスポとか報道出てるな
松葉杖では無理か
三味線じゃなさそうだし
市瀬がケガだったらやばかったな
フランス戦の乗松のあのヘディングの競り方に絶望した
▼FIFA U-20女子ワールドカップ2016inパプアニューギニア▼
2016年12月3日(土曜日)
【フジテレビNEXT】で14:50〜(キックオフは15:00〜)放送です!
【3位決定戦】
U-20女子日本代表(ヤングなでしこ) vs U-20アメリカ代表
ぜひご覧下さい!!
フジテレビサッカー @cxfootball公式Twitter
https://mobile.twitter.com/cxfootball #FIFAU20WWC 準決勝。延長の末、フランスに惜しくも敗れた
#ヤングなでしこ 12月3日土曜日、アメリカとの3位決定戦に臨みます。
https://mobile.twitter.com/cxfootball/status/803621710138200064 ◆FIFA U-20女子ワールドカップinパプアニューギニア◆
https://mobile.twitter.com/FIFAWWC ◆FIFA U-20女子ワールドカップinパプアニューギニア大会エンブレム◆
>>313 小林里歌子がいたら、リカコを1トップにして、籾木を右のサイドハーフで使えただろうな……
畑中いようと大して変わらないよ
本来第4CBは宮川だった、彼女のユーティリティぶりを見せつけられたなら文句ないよな
問題は怪我人続出なことで ここは今後の宿題
>>327 アホか 2012はちゃんとしたCB皆無で3位になっている 今回はCB2人はまともだったから良いほうだ
>>330 2012のときはセットプレーや流れの中でのミドルシュートで点を取れたが、このチームはそれが下手すぎ
フランス戦での市瀬のあの悪質な報復ヘッドバットの動画を 誰かあげてくれない?
どれぐらい悪質なのか 検証するためにも。
呼ばなくてもいい西田三浦のせいでCBやSBがギリギリだった時点で監督がアホんだよ
FIFA U-20女子ワールドカップ2016inパプアニューギニア
決勝戦
U-20北朝鮮 vs U-20フランス
3位決定戦
U-20ヤングなでしこ vs U-20アメリカ
カナダ戦ビデオで見たんだけど、最後にちょっと気になるシーンがあった。
試合後、順番に全員でハイタッチするシーンで、乗松が宮川と長谷川との
ハイタッチを拒否。
宮川はそのまま次の隅田とハイタッチしたが、長谷川は戻って乗松に
ハイタッチを要求して強制ロータッチ。
他の選手と話してて気が付かなかったとかではなく、目と目を合わせた
状況で両手を腰にやって宮川と長谷川が手を合わせようとしてるのに
明らかに意識的にシカト。
しかも乗松はキャプテン。
これって、どーいうこと?
誰かオセーテ。
>>343 2点採られてふて腐れてたんだよ、
てめー自身の不甲斐なさにオコだったんだよ。
事実その通りたからなw
もう乗松はA代表は無理だな
>>344 無失点じゃなかった?
どうでもいいけど明日アメリカ戦前に見てみよ、目と目でタッチしてんじゃないの
>>345 あーわりぃわりぃ
カナダ戦だったか
かっこつけて、自分の不甲斐なさにふて腐れたフリしたんだな。
けどフランス戦で、
走力も含めた守備力のなさ、判断力のなさを露呈してしまい、
かっこつけた分余計にかっこわりーw
緑のチビッコのスペ具合はどうしようもないな。
ケガばかりしてる選手は大成しない。
長野風花
FIFA U-17女子ワールドカップヨルダン2016、大会MVP
AFCアニュアルアワード2016、AFC年間最優秀ユース選手賞
ダブル受賞おめでとう
アメリカにもチンチンにされて泣き崩れるヤングが見たいw
長風も杉田コースにならなきゃ良いけど
今年のU-17で確実に将来代表になるのは植木だけかな
長風、清家、小林、清水がいれば
U20は全く別なスーパーチームになったんだけどな
でも高倉じゃ駄目か
今大会は フランスもドイツもエース級を怪我で欠いていたんだよね
誰それが怪我してなかったら〜、とかっていう言い訳は 他の国にもあてはまるから
言うだけ無駄かとw
U20の結果はどうでも良くて
長谷川唯が同世代の中で圧倒的な存在で、世界レベルの選手だと証明されたから
なでしこリーグで籾木の才能は証明済みだし、U20で長谷川の才能が証明された
ベレーザのユニフォームを着た以上、日の丸背負って世界と戦うのは選手の使命だから
今後はユースでは無く、フル代表で実力を発揮すれば良い
ベレーザの先輩たちは常にそうしてきたし、それがベレーザの誇り
いくらFWいないからって籾木前列中央はないだろ
西田や三浦入れたり高倉は先発メンバーも選手交代も酷すぎる
スペイン戦で失敗したことをフランス戦でも繰り返すアホ
>>354 籾木以外誰がトップ下の前列中央が務まるんだ?籾木の他で出来るの長谷川しか居ないだろ
>>356 別に強弁でも何でも無いよ、勝っても負けても責任はベレーザ
ベレーザはそういうチームだから、選手たちもそれは自覚してる
メニーナ時代から「ベレーザになるんだから」と言われて育ってるからな
1対1で勝てなくなったのが敗因だな。いくら組織力を高めても個の力不足では試合に勝てなくなる。
フィジカルはもちろんのこと技術で負けてる選手も多かったんじゃないの?
結局A代表に選ばれるのは個の力がある選手なんだしさ
アンダー世代は個を伸ばすのが第一なのに組織力重視で個を殺した高倉はアホ
やはりノリオのほうが長期的視点でアンダー世代を見ていた
ボールをキープしてタメをつくれる選手が少ないよね。
ノリヲと吉田弘の方が全くダメじゃない、吉田やノリヲが重用した選手なんて殆ど伸びていないし、リーグでもたいして活躍していない
後ろ向きでもいいからパス、ボール失う可能性の高いことはするな、とにかくパスに徹しろ!がチーム方針だからな。
>>363 籾木は将来代表で活躍して貰わなければならない選手で、日本のエース候補生だから
ベレーザのエースというのはそういうもの
>>362 確かに阪口タイシタコトナイなベレーザさん
>>365 と、緑虫のバカが勝手に思い込んでるだけ ( 嘲笑 )
>>357 わかってんじゃん
ベレーザがクソ雑魚だから負けた
長谷川の評価が高いんだけど、フランス戦を全部見ると、長谷川はほとんどボールに触っていない。
たとえば、開始5分間で1回しかボールに触っていない。
左サイドの北川はほとんど長谷川にパスをしない。
というか、長谷川には誰もパスをしないように見える。
どうしてなのか、サッカーに詳しい人教えて下さい。
>>370 (ワッチョイ bb17-WZT3)の回答が見物だなーw www
>>362 熊谷とか横山とかいるじゃん
頭大丈夫か
>>370 そんなの当たり前だろ、長谷川と籾木をマークしないで誰をマークするんだ?
長谷川には3人寄るんだぞ、簡単に長谷川にパスできるわけない、なでしこリーグと同じだよ
長谷川も相手7番エースのカスカリーノを潰しに行っていたけど
それでも一番チャンスを生み出していたのは長谷川、少ない機会で決定的な仕事ができるのが本物
フリーで受けても効果的な仕事ができなければ、杉田みたいに叩かれる
だからさあパス回させたら長谷川や籾木はトップレベルかもしれんが
相手にゴール前固められたら厳しいだろ
アジア予選ですら韓国相手にたった1点、北には無得点だったんだから。
長谷川や籾木はベレーザでスタメンなんだよ、凄くて当たり前だろ
ベレーザの若手でスタメンは常にフル代表クラスと決まってるから、そうでなければ起用されない
>373
たしかにそうなんだと思うんだけど、同じ開始5分間に籾木は20回くらいボールに触っている。
それに対して、長谷川は1回だけだ。
マークされたらプレーができないんじゃエースと言えないのでは?
それとパスコースが空いていても、北川はほとんど長谷川にぱすしないのはなぜ?
今日はアメリカと3位決定戦をやりますけど、予想はどうなんですか?
やっぱりフィジカルが強い相手には分が悪いんでしょうかね。
それでも、なんとか頑張って欲しいですね。
WCといってもU17やU20は所詮育成世代の大会だから結果なんかどうでもいい。
それよりこの大会で見つかった課題を解決してくべきだろう。
<課題>
@U17では大差がついていた外国とのテクニックの差が縮まっている。まあこれは相手のレベルが上がっていることが大きいか。
AこのU20は所謂ストライカーで及第点の選手がいない。能力差の大きい相手には大勝できるが、能力差が僅差の相手になると決定機が極端に減少するし、FW
に代表クラスの能力ある選手がこの世代にはいなかった。
B一部の選手は経験不足を露呈。守屋なんかはもっているものはよいが完全に委縮してた。これは代表としての真剣試合を戦った数が少なすぎるのではないか。
Cまた一部の選手は精神的にナーバスになっていた。西田なんか完全に自信喪失状態。日本人はただでさえ精神面がもろいのに若年層の女性だからな。
そして最大の課題は、ポゼッションにはこだわるが、得点を取るための効果的な攻めをできない、ということに尽きる。
攻撃時に攻めのスピードがゆっくりすぎる。もちろん後ろで球を回すときはゆっくりでいいが
アタッキングサードに入るときはギアチェンジして一気に加速して正確なプレーで相手を翻弄
しないと決定機は作れない。組織的なディフェンスをしてきたスペインやフランス戦の後半は
ポゼッションこそ日本がしていたが完全に膠着状態で点が入る兆候はほぼなかった。
>>377 開始5分間だけ比べてどうする?笑っちゃうよ
北川と長谷川は面白い連携してる方だろ
サッカーは"相手"が存在してるんだからさ相手の動きも見た方がいいよ
日本は精神的にも肉体的にも消耗しきっている
キャプテン乗松も含め故障者続出で、数少ない肉体的消耗の無い選手は絶不調
一方アメリカも大したことはなかったがメキシコに逆転勝ちして
北朝鮮と接戦できるところまで調子を上げてきた
普通に考えたらアメリカの勝ちだろ
>>377 北川に聞けば?北川がパス下手だからだろ、長谷川を見て何回も諦めてCBに渡してる
有吉なら通せるのだけどね、それが実力の差、有吉に比べ視野が狭く判断が遅く蹴れる球種も少ない
ポゼッションもなにも中盤でせっかくボール奪っても
杉田が最終ラインまでいちいち戻すから相手が守備固めてしまう
杉田にしてみればU17はそれでうまくいったから同じことしてんだろうな
フル代表も同じことしてるし
アタッキングサードならまだしも狭いとこに無理にパス出すとかナンセンスだろ
キック力がないから広い展開が出来ないのはつらいが、
今大会1の個を持ってる選手はアメリカのピューだよな
上野、籾木、長谷川3人分の役割を1人でやってる
>>378 アメリカにもチンチンにされて泣き叫ぶヤングが見られそう
>>359 スペインもフランスも1対1の勝負で日本の芽を摘んでたよね
自然ファールも多くなるわけだわ
アメリカはこの世代は弱いからね。問題なく勝てるとは思うが。
FWが駒不足だよ、とにかく。俺がこの代表監督だったら、長谷川、
籾木、杉田の3TOPにするな。杉田とか使っている場所がおかしい。
INACもこの監督もアホでしょ。
杉田をトップに使うとかアホは君だと思うよ
杉田はフリーで前を向かないと良い仕事ができない
プレスを受けると対応できないから、ボランチなんだよ
澤の様な強さがあるからボランチなのとは、ボランチしている理由が違う
強さが足りないからボランチ、隅田も似たような理由
>>389 なんか良く分からん理屈だな
プレスを受けると対応出来ないなら
ボランチは不向きなんじゃねーの
杉田もせいぜい右SHがポジション
実際2015NTCでは右SHだったし
>>389 アホはあなただよ。プレスを受けると対応できない選手をボランチにおいても
そんなボランチは役に立たない。当たりにも弱いし。あういう選手をボランチ
においてはいけない。最前線に置いて攻撃センスを生かしたほうがいい。
>>390 fifaの公式でみれるよ
杉田の適正は、インサイドハーフだろうね4-3-3の、そこが1番合いそう、けどアンカーできる選手なんて日本にいないからな、國澤か?隅田は無理
>>393 サッカー知ってるの?
相手のプレスを1番多く受けるのはFWに決まってるだろ
何でボランチがプレスを受けなくてはならないんだ。
ボランチはプレスをかける側に決まってるだろ
実際杉田はプレスを受けるとパスミスするか、後ろにパスを出していた
前のポジション程プレスがきつくなるのは当たり前だろ、そんな事も解らないで
サッカー観てる人がいるとは驚きだな
>380
しつこくてすみません。
開始5分を出したのは例で、他の時間帯でもほぼ同様です。
同じようにマークが厳しいはずの籾木の方がずっとボールに触る機会が多いのです。
そのため何度もファウルを受けています。
長谷川の方が上手いのでファウルも受けないのかもしれませんが、そもそも触ることが少ないのです。
もっとボールに触ってプレーするところを見たいファンにはもの足りなく感じます。
>>377 多分二人の間に決め事があったんじゃないかな
北川→長谷川→北川が長谷川を追い抜いき決定的なチャンスを作って二人で無双するみたいな
簡単なパスならいくらでも長谷川に出せるタイミングはあったのになあ
北川が考え過ぎてもたもたしてた
>>396 前にもここに書いたんだけど、長谷川と北川の近くに誰か来て絡むべきなんですよね
それができないのかしてないのか、籾木なり杉田なり隅田が近くにきて絡まないんだよね、だから長谷川が低めでプレーするのが多くなっている
>>395 あなた日本語しゃべれるの?まさか、プレス=相手のマークがついて競り合う
こと、と思ってんじゃねえだろうな。
>>396 長谷川がボールを持つ機会は多いと思うけどな。籾木がファール受けるのは
多いのは当たりが弱くて、コロコロ倒れているのを審判がファールにしてくれてるだけ。
試合見たけど、今までのアンダーの中で特に内容が良かったからそこまで悪くないんじゃないのかな。
アンダーで内容を軽視して結果出してもしょうがないし。
噂通り長谷川は上手かった。北川、杉田も光るものがあったと思う。
北川は体格も良くてスピードもあるから行けるんじゃないかね。
>400
私もそう思い込んでいたのですが、
フランス戦の延長では長谷川はほとんど消えていて、
ただこれは疲労のせいかもしれないと思い、
試合開始から見直してボールタッチの回数をカウントしてみたわけです。
少なくともフランス戦では全体としてボールタッチ回数がきわめて少ない。
これがチャンスを演出できなかった原因だと思いますが、
ではなぜボールタッチが少ないのだろうか、と疑問に思った次第です。
数えたわけではありませんが、なでしこリーグではもっとたくさん触っていたように記憶しています。
>>396 二人の人間的関係を心配してるのなら杞憂
二人共、性格が良く真面目で、故に尊敬しあい仲が良い
>>403 前半45分で一番チャンスを演出していたのはは長谷川でしょう。
ただフランス戦に関してだけ言えば、相手の対面のフランスの7番カスカリーノ
は絶対的なエースで爆発的なスピードを持った選手。あいつの守備でかなり
スタミナを浪費させられたのは事実。長谷川はかなりのスタミナのある選手
だがフランス戦だけについていえば、後半の後半からは相当ばてていた。
長谷川は守備で疲れたのかもね。
前半は時間を作って北川を上げたり、
ボランチの横、トップ下に行ってボールを循環させたりと
活躍していたと思う。
今のところスペイン、フランス戦と同じペース
籾木はねえわ
いまんとこ、アメリカはがつがつ来てないね
延長戦ねらいか?
ポセッショはできてるけど、カウンター、一発が怖いね
>>414 カウンター1発で負けるパターンだな
攻撃がワンパターン
なっさけねえなぁ
これでフル代表より強いとかぬかしてたやつw
>405
相手のエースへの守備で疲れるって、長谷川はそんなレベルの選手じゃないと思いたいが。
「カスカリーノが長谷川の守備で手一杯だった」となることを期待していたのに。
モミキは反転できないから、DFは全く恐くないだろうな。
カウンター受けた時に誰もファウルで止めないし、甘い。
シュートは打てているのだが、最後のシュート精度は問題ありだね〜
>>391 いや普通は前のポジションになるほどプレスはきつくなるよ
やっと入ったわ。
このまま延長に行くと体力負けしそうだし
良かったおめでとう
アメリカは正々堂々戦ってくれたな、いいライバルだよ
ブラジル、フランスは汚かった
最後北に負けて終わるよりは、3位でも勝って終わる方がまだマシか
見たかこれが世界最高峰なでしこU-20の実力だ
全世界がビビっているぜ
どうしてカナダW杯にこのU-20で行かなかったんだよ
協会はマヌケ
実質優勝だろ、ドーピング年齢詐称の北チョンとダーティフランスのイカサマ決勝だから
>>417 「カスカリーノが長谷川の守備で手一杯」でカスカリーノは大して活躍できなかった
じゃねえか。おまえホントにサッカー見たのか?
今日のアメリカは守備的すぎたね〜
最後の5分間くらいガツガツきてくれた方が、もっと面白かったのに
とにかく、フィジカルでは欧米勢には負けるので
・シュート精度をもっと上げる
・サイド攻撃に偏重しない攻撃パターンをもっと増やす
・ミドルからのシュートのこぼれを狙う
・セットプレーのパターンを増やす
・センタリングとフィードの精度を上げる
くらいのことはやってね
日本もカウンターのチャンスで最後までカウンター出来ないで味方を探してしまうのが駄目だわ
あれけでボールキープ出来てるから数少ないカウンターで勝負できないFW陣が情けない。
横山のように止まらないで勝負する選手が皆無だったチーム
長谷川を観てるとチビテク万歳、チビテク最高だと思う
デカイ選手が長谷川に翻弄され、守備でも長谷川に押さえられボールを奪われるのは見ていて楽しい
上野は遅いから
横山も速くはないがドリブルで抜く力群を抜いてる
上野にはそれがない
遅いという弱点を補うのが体格だけではね
なんかアメはフェアプレー賞が欲しいのか全然当たりにこなかったね
アメリカ対北は延長までもつれたけど
今日は日本が90分で勝ったな
怪我人多い中でよくやったわ
>>441 まあ遅いけども
落ち着き、収まり、周りが見えている、高さ
手放しで絶賛は出来ないけど、いいもの持ってるよ
長谷川も田中陽子の二の舞だろうな
ヲタに絶賛されてフェードアウトw
これで高倉も吹っ切れただろ
U20からA代表候補に呼ぶ選手のいないことがわかってw
>>445 えらく評価高いね
上野がたとえば小林里歌子や清家がいたとして
スタメンで出れたか?
接戦ばかりなのを無視して馬鹿が最強世代と騒いだけど
AFC-U19見れば実力は大体分かるなとまた証明された
>>447 なんで長谷川と田中陽子を比べるんだ?
長谷川はベレーザだぞ
何年も活躍してる長谷川を下げる方がおかしい
監督ふっきれたというより無能が判明してよかったわ
勝てる試合を負ける名人だった
今回の結果で高倉のチーム作りも変わるのは確実
キチガイ緑虫には関係無さそうだなw
最強でもなかったし、現時点でA代表レベルの選手もいなかったな。
監督の力量に疑問符が付いたのがこの大会の唯一の収穫。
高倉、唯一の功績は選ばれる気満々の、岩清水を切ったことだけ
怪我してるのに代表にきて、試合に出られず枠潰したのが数回
もう、代表監督も退任していいよ
ゴール前で誰かがボール持つと、そばにいる選手は普通パス要求するとかこぼれを狙うとかするんだけど、このチームの人は傍観するのね。譲っちゃうというか。U-17のチームはそこのところちゃんと連動してた
技術、ルックス、対戦相手、主力の不在を考慮して
今回は4年前のなんちゃって3位とは明らかに違う
>>449 無理だろうね
ゲームでやってことを素直に並べただけなんだが
現時点でフル代表なんてもちろん無理だと思ってるよ
リカコと清家いなくて、不安があったところここまでやってくれるなんて感謝しかないだろう
2人を持ち出してディスるのはやめてくれ
今日はたまたま勝ったけど
スペインやフランス戦と同じ負けパターンだったろ
まず先発からしておかしい
いったい三浦にどれだけ期待してるんだよ
完全に左死んでたぞ
無能というか頑固なのか?
杉田も大概だったけど、守屋の基礎の無さ、三浦の雑魚っぷりの2つがワーストだ
北川は人材難なポジション(LSBとビジュアル枠)の選手だけにフルで我慢して育てるべきというのは言わせてほしい
杉田はアンダーの大会ってことと一年間おばさんINACでレギュラーで出続けた勲章に批判はしてこなかったけどフルは難しいと思う、サッカー観が幼い
あと緑のチビテク二人はちょこまか動くけどセンターは無理
二人ともシュート禁止にすればあと3点は取れてたよ
今日のスタメンにはがっかりだった
どうせ消化試合に等しい(と思わないといけない)試合なんだから三浦のとこは林か松原で良かったろ
北川だって休ませて塩越に経験積ませてほしかったな
試合内容なんてどうでもいい
アメリカのミシェルフランも解任だろうな
市瀬の頭脳プレーでだいぶオフサイドトラップに掛かったとはいえ
あの緩い守備と前に走るだけの攻撃ではいかん
>>464 最初は怪我人が多いせいで、仕方ないと思ったけどねえ。
選手の起用がいまいちな面があるのは否めない。
清水が居れば、宮川をボランチにして杉田を切れた
高倉も無念だろうな
長谷川、籾木はアメリカ相手でも別格だったな
普通に4-2-3-1で植木をCFのフィニッシャーに置いとけば優勝だったわ
アメリカはこんな大会に本気にならないからな
凄い奴はきてないんだろ
籾木と長谷川が何本シュート撃っても全然決まらない
なぜならいつも体が斜めになるからな
チビだから相当無理して撃ってるのがわかる
>>473 それでも増矢や杉田より遥かに得点してる
フランス、北見てる?北がフランスにラフのところで負けてるぞ
籾木も長谷川もパスの精度はとても高いのに
シュートはいつもとんでもないところに飛んでいく
これはフル代表では致命的な欠点となる
>>477 ジャーナリストのおっさんも言ってたよ
あの規模で人気なのに北よりアメリカが弱いわけないじゃん
>>478 どこのおっさん?笑
鵜呑みにしない方がいいよ
アメリカは力入れてないどころか一番カネかけてるぞ
対外試合もバンバン組んでた
>>476 中盤の選手で、籾木や長谷川よりシュートの上手なフル代表の選手って誰?
フランスは相変わらず、当たりが激しいな
北の女の子達もさすがにぶっとばされてるし
欧州が強くなったのは毎年U16とU19のUEFA選手権やってるからだろうな
日本もエリートステージからホスト国待遇で一緒に参加させてもらえばいい
北も負けず劣らず寄せと当たりが激しくなって、肉弾戦の様相で
楽しいなこりゃ
籾木も初戦で一応ハットしたから勘違いしちゃったんだろうなあ
案の定その後は何本撃っても入らない
FKも枠の外
ラストパッサーに徹すればもっと貢献できたのに
>>484 つい最近になってバイエルンやパリ、マンC、バルサみたいなビッククラブが
女子に金かけるようになったのもあると思う。
バイエルンはすでにドイツで1位とったし、パリがリヨン抜く日も近いんじゃないかな
>>488 女子の人気が出てきたから力入れ始めたね
日本はどんどんしぼんでいくのに
ドイツは女子サッカーに冷たい印象あるし、実際リーグ戦の平均観客数なでしこリーグよりも下だよ
アメリカは今回U17、U20とも日本に嬲り殺しにされたから
相当お怒りだと思うよ
ヒー君とかコーチにスカウトされたりするかも
>>489 なでしこはドイツWCの前はこのままだと存続が危うくなるぐらいの気はあったよ
それだけに選手が必死だったのかもしれないけど、、
2011で優勝するまではドイツアメリカに勝ったことなかったんだからしょうがないだろ
ハードルあげ過ぎ
もっとシュート打って決定力上げるだけだよ
U17、U20で頑張ってもフル代表が弱いからなあ
次のアジアカップはどうなることやら
>>490 そいつが入ってるからと言って本気とは言えない
さすがに弱すぎる
>>497 籾木はMF、植木はFWポジション違うぞ
植木は田中美や横山がライバル
アメリカU20の今年の国際テストマッチ
3月ラマンガで3試合
5月PNGで2試合
9月NTCで3試合
10月フロリダで2試合
アメリカが本気出してないってことにしないと困るんだろ
選手、スタッフに失礼しちゃってることにも気付かずに
フル代表のつよさ規模選手の質考えてもまじめにやって北やら日本に完敗はありえない
女子サッカー取材してるおっさんも言ってたよ
>>502 選手の質は年代ごとに変わっていくんだよ、日本にも谷間世代もあれば優勝を期待できる世代もある、アメリカだってジョンストン、ブライアン、ダンみたいな黄金世代もあれば今回みたいなどうしようもない世代もある
んなことも分かんねえのか
まあ、でも、2列目の選手もシュート決めないと駄目だろ。
>>503 アメリカのアンダー世代なんて大体いつも弱いじゃん
規模考えたら圧勝のはずなのに
>>505 アメリカユース強いじゃん
3回ぐらいU20で優勝してるぞ、嘘を付くな
アメリカU20は2012WCで優勝しただろ
そこから監督変わって弱くなった
U17も強かったがいつも死の組に入ってしまう
>>502 言いたいことは凄くわかる
しかし、真面目に取り組んでないわけはないだろう、来てる選手、監督に失礼
アメリカはとてつもなくデカいよ、だからよく分からんが選考から漏れてる選手がいたり、そんなに能力違わない選手が沢山いたり、色々あるんだろう
真面目にやってないことはないでしょ
準々決勝のフランス戦が事実上の決勝とか言い張るバカの出番がなくてOK
アメリカU17はエリートクラブナショナルリーグから選抜され
U20はカレッジリーグのルーキーから選抜される
したがって選考がいい加減とは言えないんだが
それより戦術が問題視されてる
>>507 いや〜人気と規模考えたら全然強くねーだろ
第一回辺りとか中国がそこそこ強かった時代だし女子サッカー自体ほぼやられてなかった
>>509 まじめに取り組んでは無いと思うよ
試合に出てる奴は本気だろうけど
>>512あれはマジでここ最近の中で一番の名勝負だった
あのあと日本対ブラジルが眠く感じたほど
まあ、少なくともこんだけクラブでレギュラーポジション掴んでた選手を揃えてもベスト4止まりなんだから取るとこでしっかり優勝してるアメリカはさすがだわ
準決勝で市瀬が潰したフランス3番欠場かよ、ざまあ
凶悪度は市瀬>>フランス4番だなあ
>>517 3番は悪くないのに潰した市瀬は許せんわ
潰すなら4番退場させろよ
若い年代は、北朝鮮が一つ抜けてるね。こりゃ、日本と当たっていても
勝てなかったね。 毎日、朝鮮人参でも食ってるんかね、フィジカルも
日本と比べ物にならないくらい強いし、攻撃のパターンも緩急あわせて
日本より多いわ。
それにしても、フランスは最初だけで、あとは余り良いところはなかったね。
日本とやったときみたいに割り切れば、まだ勝機はあったかもしれない。
何が嬉しいってフェアプレー賞が一番嬉しいよ
今後も美しいサッカーを追求し続けてほしい
ドーピング調査まともにしないからこういうことになる
女子サッカーが衰退するだけだ
北は縦への推進力があるから強い相手からでも得点できるのが大きいな。
日本は相手が手薄の時でも遅いサッカーをしてしまう育成を変えないと。
相手MFとDFの間にスペースがある時に(というより自分の前にスペースがある時の方が適切かも)
一気にDFの前まで縦に早いドリブルをやって押し上げるのはバルサみたいだった
あれだけ美しいサッカーをして3位だったんだからMVPは日本から出るのは当然だとして、ちょっと納得いかないな
多くの人が同意してくれると思うけど、MVPは長谷川
杉田がMVP(笑える) 酷い茶番だな
U-17の時の杉田のMVPも茶番と言われたけど
杉田「なんでこれでいいんじゃん、おい長谷川!合わせろよ」
乗松がフル出場なら乗松がMVPとか、そういうレベルのMVPか?
ユースカテゴリーはフル代表と違って、きちんと選手を評価してないのだろう
vs北朝鮮
vsドイツ
今日のモチベーションでvsスペイン
見たいな
杉田MVP?
それは買収と言われても不思議じゃない
長谷川MVPなら3位からでも別にあー当然だなとしか思わないが
杉田ってw
お前ら大爆笑の前に、まず杉田さんにごめんなさいだろうwww
Iユースは監督推薦で賞が決まるからな
INACがMVPをベレーザにすると発狂するから、高倉は皮肉を込めて杉田を推薦したのだろう
その代わりA代表はクラブの意向を汲まないかもな
MVPはjapanの8番・・・sugita?でいいか?
って感じだろ
グループリーグは対象じゃないんだろうな
そうじゃないと理解できない
宮間が日本を代表して受賞するのと一緒で
杉田はU17で活躍してて名前売れてるからだろ
やっぱり素人のお前らと違ってプロはちゃんと見てるんだなあ
>>553 そうだな
素人はノールックパスやヒールパスを見ただけで
神を崇めるかのように絶賛するからな
FIFAが決めてるのはチーム
誰かは、監督推薦だから高倉の皮肉だろ杉田のMVPは
実際杉田は得点もチャンスメイクもアシストも1−1−1だから
FIFAはテクニカルでクリーンなサッカーを求めてて
なでしこが大好きと言う事
>>553 そういうことですな
あと、お前らを俺たちに訂正しようか
>>555 玄人のお前は杉田絶賛してれば良いじゃん
杉田のMVPはフランスに負けた時よりおまえらにショックを与えたwwwwwww
ホント、過度な高倉叩きといいここの奴らのサッカー見る目と来たらwwwww
杉田のとまどいと恥じらいが入り混じった表情が可愛かったw 自覚あるみたいだなw
MVPはベスト4の中から今日一日の出来で決めるのか?
それなら今日の杉田は良かった
マルセイユルーレットが繰り返しリプレイされてたけど
俺的にはドリブルでPA内に侵入した場面が良かったな
あの時のボールタッチは素晴らしかった。
確かシュートはDFで当たってダメだったが
杉田のプレーを称賛してる連中がサッカー観る目があるというの?
それなら見る目が無くて良いや
>>565 やっと自覚出てきたかw
サッカー見る目ないぞ
>>566 自覚なんて無いよ
試合観てた人間は杉田が最優秀選手なんて誰も思ってないし
そう思う人間はサッカー観るの止めた方が良いと思ってるから
>>565 残念ながらサッカー脳が低いってことになるね
あと、見る目がない者は恥をかくから書き込まない方がいいよ
>>試合観てた人間は杉田が最優秀選手なんて誰も思ってないし
いや、試合を観ていた専門家たちがMVPに選出したんだよね
軽く障害があるのかな?
煽ってるやつも杉田がMVPなんて思ってないくせにw
>>568 それは思えだろ、散々お前を叩いて馬鹿にしてるからな
これからもお前の様な人間が居なくなるように叩くよ
ベレーザに偏ってるから、高倉はバランスを取って杉田を選んだのだろ
INACのオーナーはリーグでも煩いらしいし
大会3位のチームからのMVP
そんな低レベルの大会でMVPも取れない長谷川って・・・w
別にいいよ、MVPなんて誰でも
それより、この世代がチームとして世界のトップクラスではなかったこと
監督がヘボなことがはっきりしたので、反省と改善を
U-17なんて日本はベスト8でも、岩淵がMVPだぞ
ユースのMVPはあてにならないという事
ここの長谷川絶賛していた緑オタの目がおかしいということ
世界で評価されたのは杉田ということだ
たぶん杉田だけ即なでしこフル代表入りだろう
個の力では
杉田>>>>>>>>>>>ピュー>>>>>>>>>>ブラクステニウス ってことだろ
アメリカやスウェーデンのフル代表はもうU20と変わらないレベルまで落ちてきてるってこと
世界の杉田が確定 長谷川は評価されず、それが現実
緑虫の嫉妬の書き込みがメシウマ
日本が優勝してたら長谷川も受賞してただろう
それより長谷川は早くドイツにいけ
ドイツになんて行かないほうがいい
岩渕みたいに怪我するぞ
杉田にも海外からオファーがあるな
早く糞クラブから脱出しろ
>>496 じゃあ他にフル代表に入っててU-20参加資格ある選手って何人いるの?
記者投票なのに高倉が皮肉で決めたとか大嘘つく嫉妬に狂う緑虫w
長谷川はベレーザだし、フル代表も当確だし、世界で通用する事も証明済みだから特に国外でプレーする必要性も無い
行くべきなのは杉田とか増矢だろチームもINACだし、世界で戦える個の力もない、代表で活躍したいなら国外でプレーした方が良いよ
通用するかどうかは解らないけど
>>590 フル代表に当確というお前の願望なんぞどうでもいいw
>>591 長谷川はA代表当確だろ、殆どの人がそう思ってるぞ
杉田の場合は劣化というよりU17から全く進歩してないのだろう
ここから先の伸びしろはない
北川も微妙だな
北川もいずれフル代表には入るんじゃね?
ああいうデュエルできるタイプは貴重だよ
杉田はちょっと呼ばれてそのまま消えていきそう
北川も将来代表入りだと思うよ、有吉も年齢的にSBは厳しくなってくるだろうし
新人なのに浦和でスタメンを勝ち取り活躍するぐらいだからな
ただ、この世代はSBが優秀過ぎて北川でも競争に勝のは容易では無い
あれ、杉田もう年代世界一の選手になっちゃったの
ここではまだあまり気付いてる人少なそうで良い意見出てくる前の段階だったのにねえ。。。
そら困惑しますなあ
あ。前から年代世界一の選手っだったかw
北川は浦和所属というのが問題 クマのようにうまく海外に逃げろ
技術的にはMVPでおかしくないよ。その観点で選べばね。ハマったときの杉田は世界最高にうまい。ハマってないときは極めて凡人になるのが不思議だけどさ。諸君はそれくらいわかってるでしょ?
唯にゃんにあげてもよかったけど、なぜかあの子は玄人の評価が低いなぁ
>>596 普段なにやってんのこいつら?
マジでクラブないのか
>>588 そりゃわからんけど
男子サッカーでも欧州とかはメンバー落としてくる国あるだろ
あれと同じだわ多分
>>603 根拠ゼロじゃん
反論するならせめて具体的なメンバー名くらい挙げなよ
>>605 U17とかでも殆どの国は力いれてないだろ
アメリカの場合はユース自体興味ないって事だよ
>>601 何、意味不明の苦し紛れの杉田擁護してるんだ?
技術だったら、杉田より上手なの結構いるだろ、キックの精度も高い方だけどトップではないし
杉田の良さは視野の広さで、良く周囲が見えている所だと思っていたけど、今回それが無かった
だからみんな杉田は駄目だと叩いたのだろ
良い時の杉田ならフリーの選手を見逃す事は無い
長谷川は玄人受けしてるだろ 2012年のU17の時から、籾木と同じように評価されてきた
テク二カルレポートが出たら、U17の時と同じように1番プレーを絶賛されると思うけど
>>608 ??後半読んでよ。擁護なんてしてないし。ダメなときはとことんダメ。杉田の不調が今回の敗退の大きな原因だと思ってる。でも才能は買うよ。長谷川はリーグのベストイレブンも取れなかったから不思議だ。コンビネーションで崩していると解釈されるのか。
>>606 ユースに桁違いの力を注いでる国がアメリカな
合宿の日数から国際試合のセッティングの数まで桁違いにユースチームに力を入れてる
アメリカの女子サッカー界はサッカーを根本的なとこで理解できてない
大学行って〜筋トレやって〜みたいなので勝ててきたのは他が論外だったから
フル 五輪ベスト8敗退
U20 4位
U17 GL敗退
これがアメリカの現在とこれからを示している
この数であの弱さとかあり得ないから
今日のアメリカ戦は長谷川ショーだったな
惚れ惚れするプレーの連続だった
それに清水思いなのも良かった
数なんか関係ないんだよ
男子サッカーみたいに歴史が長い段階でも人口数百万人のウルグアイやクロアチアが超大国に勝つ
それがサッカー
今のアメリカ女子は5歳〜15歳くらいまでの育成に致命的な問題がある
良いビジョンを持てる選手がフルを含め驚くほど少ない
陸上部が筋トレすれば勝てるような時代が長すぎて価値観が滅茶苦茶なんだろ
そして今、その間違いに気づいて修正に入ったんじゃないだろうか?
過渡期には最弱になるからな
>>609 リーグのベストイレブンは補正され過ぎ
長谷川以外でも選ばれるべき選手が選ばれていなかった
今年の長谷川は優勝の原動力だったから ベスト11は確実だとおもっていた
アメリカにしたって男子サッカーからのノウハウは多少受けてるだろ
またユース世代が世界で楽勝みたいな楽観してて本番で恥かきそうだな
アメリカは男子もフィジカルだけ強くて、テクもサッカー脳も無いような選手ばっかりだからな
そういうサッカー観なんだろう
それでも女子はこれまでフィジカルで圧倒できたけど、全体的に技術レベルが上がってきた今後は厳しくなると思う
アメリカの心配してる場合か
日本の決定力のなさのほうがよっぽど深刻だわ
俺も思ったw
北のサッカーそんなにみて無いけどテクニシャン揃いなのか?
>>615 最強と思われたチームが結果銅メダル
これで「恥をかいた」とか思ってるならお前がサッカーを全く知らないだけ
よくそこまでのドニワカがいっぱしにレスしようと思うよ
恥知らずって怖いよなw
FIFAU‐20ワールドカップ2016パプアニューギニア
[決勝]
北朝鮮 3‐1 フランス
[3位決定]
日本 1‐0 アメリカ
【優勝】U20北朝鮮
【準優勝】U20フランス
【3位】U20日本(※ヤングなでしこ)
【4位】U20アメリカ
>>620 このスレの評価だとアメリカをボコってドイツもボコって相手になるのは北朝鮮くらいって感じだったのに
北に当たってないのに2敗だよ
アメリカ以外格下にしか勝って無いし
>>622 まずGLの取りこぼしなんてどうでもいい
実際に1位通過だし難癖は無意味
フランスには支配率、シュート数、CK、FK数で圧倒したが延長で負けた
力の差はあってもサッカーではこういうことはままある
スペインに負けたのは油断だっけ?w
あの試合で出た課題というか問題を最後まで克服、解決できなかったな
それにしてもアメリカの15番は酷かったな
あんな小学生レベルのFWを出さなきゃいけない程アメリカは切羽詰まってるのか?
>>623 フランス戦みた?
フランスは完全にプラン通りの試合してたよ
支配してても決定的なシュート撃てないと意味無いのよ
>>626 弱者の戦い方が結果を出しただけ
90分で日本に点が入らなかったのはフランスにコントロールされていたからではない
決定機を決めきれないことはサッカーではままある
逆にフランスはほとんど決定機はほとんどなし
つかあんな負け方なんてサッカーじゃしょっちゅうなのにどんだけニワカなんだよ
その程度のドニワカがいっぱしにレスしてんじゃえよ 恥を知れ
FIFAU‐20ワールドカップ2016パプアニューギニア
▼Fair Play Award: Japan▼
▼U20WWC Awards▼
adidas Golden Ball: Hina Sugita (Japan)
Silver Ball: Kim So Hyang (Korea DPR)
Bronze Ball: Delphine Cascarino (France)
▼U20WWC Awards▼
adidas Golden Boot: Mami Ueno (Japan)
adidas Silver Boot: Gabi Nunes (Brazil)
adidas Bronze Boot: Stina Blackstenius (Sweden)
adidas Golden Glove: Mylene Chavas (France)
チャーター機が墜落で亡くなったブラジル1部シャペコエンセの監督・選手・スタッフ関係者を偲び
FIFAU‐20ワールドカップ2016パプアニューギニア
決勝戦の北朝鮮、フランス、3位決定戦の日本、アメリカの全代表チームで黙祷と喪章を付けての試合となった。
2016サッカーJリーグチャンピオンシップ決勝第2戦の
浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ の試合も黙祷と喪章試合になった。
世界中のサッカー公式試合で試合前に黙祷し出場選手全員が喪章を付けた試合となった。
>>625 WATTっていう良さそうなのが居たけど北に潰されたせいか出なかったね
>>627 シュート打ちまくってはずれまくったならともかく
全く強者のサッカーには見えなかったが?
>>627 1点だけならそうも言えるけど、2点も取られてるんだから
そんな屁理屈通用しないよ
とにかく籾木のシュートの入らなさはある意味芸術的だった
フランスは日本よりも休みが1日少ないなかでの試合だったからね
コンディションで日本より不利だったんだよ
それでも負けたんだから 完敗でしょ
スペインにも完敗
今回 決勝トーナメントでスペイン ドイツと当たっていたら3位にも入賞できなかっただろうね
優勝 北朝鮮
準優勝 フランス
3位 日本
4位 アメリカ
まさに予想した通りになった。
北朝鮮の強さは抜けていた。
>>631 カウンターサッカーに2点目取られるなんてよくあることだよ
先制されたら2点目取られやすくなるからね
フランスのシソコ#4は自由でいいよなー
オフの時間いくらでもホテルの外を自由に散策しても何も心配ないんだから
気分転換もやり放題
なでしこは練習と試合以外一歩も外を出歩けないというのに
>>630 いやw オマエにどう見えたかなんてどうでもいいよw
>>625 高校を出た選手が大学サッカーに行って筋トレ筋トレ
これでサッカーが強くなると信じてるくらいアメリカ女子サッカーは未開
つまりそのアメリカが頂点に君臨し続けてきた女子サッカーがまだまだ未開だってことなんだが
>>636 未開の国のモーガン ワンバックに完敗してるのになんでそんな上からなのww
テクニック上がったらモーガンとかロイドとか抑えられるんか?
>>637 よく内容を読めよ
日本はさらに未開だったんだよ
いや、日本だけじゃなく世界中の女子サッカーが未開だった
だから大学筋トレサッカーで勝ててたんだよ
この時代が終わろうとしてるってだけ
「女子サッカー」 がようやく 「女子がやるサッカー」 になりつつある
この進歩を一緒に喜ぼうぜ マジで
フランスは日本よりも休みが1日少ないなかでの試合だったからね
コンディションで日本より不利だったんだよ
それでも負けたんだから 日本の完敗でしょ
北朝鮮はさすがの強さだった
フランスに先に1点獲られてから2点獲り返す強さ
日本だったら先制されたらそのまま終わるからね
逆転できない
>>638 ホントにそうなると日本はほんとに弱小国になるわ
フランスなんてくっそ下手糞だから助かってたけどある程度テクあったら完敗してたよ
これまでのように世界の女子サッカーが未開のままならピューやサンチャスはモーガンやロイドのような存在になれたんだろうな
だがもう大学で筋トレすれば勝てる 「女子サッカー」 の時代は終わろうとしてる
これからは女子も 「サッカー」 をやらなければ勝てない時代になる
ただアメリカが弱体化するのはせいぜい6,7年間くらいだろうな
2024の五輪あたりからまた復活すると思う
2年後のフランスで優勝したらええやん。
今回も銅メダルだし十分たろ。
>>641 くっそ下手糞なフランスの選手たちにテクニックがつくなんていつになるか見通しも立たないわw
「サッカー」 ってのは他の五輪競技みたいな 「女子サッカー」 とか根本的に違う
強化費用とメダル数が比例するようなお手軽なものじゃない
中国男子がどれだけフィジカルエリートを集めてブラジルやスペインに若手を送り込んでも全く実らない
数十年それやってもまだ最終予選で勝ち点2w
それが「サッカー」なんだよ
世界大会で3位になったのに叩かれるんだから
ここ数年で信じられないほど強くなったもんだよ
フランスのフル代表なんてわりとうまいしもっと伸びるだろ
フィジカルが強いからクソみたいなテクニックでもうまく見えてるのかもしれんが
>>647 悪いが成人してからテクが飛躍的に伸びることはほとんどない
神経系の発達がほぼ終わっているから
>>649 岡崎はかなりのレアケース
中山は技術的には別に伸びてない
動きの質が上がっただけ
>>650 中山もクッソ下手糞だったのが基本はうまくなってるよ
いきなりテクニシャンになったわけでは無いが
それにテクニックと言っても色々あるからなベレーザのチビがやる様な球遊びだけがテクニックではない
身体能力と合わせて抜くのもテクニックだよ
フランスに完敗
スペインに完敗
北朝鮮やドイツとやってもおそらく負けていただろう
今回は運が良かった
実力的にも日本は3位に入ったらおかしいレベルだった
上出来
>>650 オフザボールの動きこそ大事なテクなのにサッカー分かってないね
3位入賞はドイツかスペインのほうが日本よりふさわしかった
実力的には
1. 北朝鮮
2. フランス
3. ドイツ = スペイン
5. 日本
6. アメリカ = スウェーデン
>>651 そりゃ誰でも多少は上手くなるよ
あとフランスU-20は今は身体能力と合わせて抜く事ができてないのか?
>>655 U20フランスの選手そこまで詳しくはしらないしな
今回日程苦しかったしそんな仕掛けなかったんじゃねーの
あの体格の選手が引いてきたら崩せなくなるんだから女子サッカーも未来暗いわ
フランスの選手にラフプレーされても
北の選手は日本の選手みたいにひ弱じゃないから
ちゃんと1対1で負けてなかったな
ヤンなでのベレーザ組はシュートの意識低すぎ。
ラッキーゴールで分かっただろ?
シュート撃たないとゴールできないんだよ。
前も書いたけど、各チームごとにパス回してたのがあかん。チームになっとらん。ニコルとにゃん二人でパス回しして、みやびが要求してもパス出さずにニコルがシュートして外してた。高倉はみやびを交代させた↓
>>626 そうそう、バルサの悪い時とそっくり。
次元が全く違うんだけど、PA前までは運ぶけど
そこからシュートを撃とうというチャレンジはしない。
バルサみたいに上手かったら、別だけどベレーザ組は違うでしょ?
トラップミス連発や反転が全くできないのに
何を勘違いしてるんですかと問いたいね。
長谷川も柴田と似ているからA代表ではボール運んだらすぐ潰されるよ。
今大会、足手まといの杉田だったけど
最後にシュートで終わる姿勢はもっと見習った方が良いよ。
あれでリセットだから。
どうせゴール前で崩せないのにバカの一つ覚えで
マイナスのセンタリングして、いつまでパスしてんのって話。
もう敵にもバレてますよ。
北川にもそれが伝染して、ミドル打てる時にパスしてたのは残念だった。
ベレーザダメだわ。北川は長野に行くべき。
籾木なんて厳しいマークをされながらシュート打ちまくってたじゃねーかw
くだらない妄想を垂れ流すなよドニワカが
籾木はFK含めて何発外したんだ
緑限定のクソ
2014年の予選に負けたのも籾木のせい
>>665 えっ?シュート撃ってたの?
でっ、籾来は何点入れたの?
シュートコース無いのにはじき返されるの前提で打つのはアリバイだよ。
カウンターに繋がるから大迷惑なんですけどね。
上野だからゴールできてたけど籾来ならパス選択して入ってなかったろ。
本当ベレーザ組はゴミ。
ゴール前でシュート打てない奴はサッカーすんな。
籾来はポストプレイじゃなくて、DFから逃げてパスしてるだけ。
反転もできねえ奴がFWやトップ下してんじゃねえよ。
反転する気のあるマスヤや柴田の方が百倍マシだわ。
籾来だけはもう二度と観たくない。
>>667 籾木は良いシュート打ちまくり
そして3ゴール
田中陽子は完全に消えてしまったけど、
ヤンなでの時はちゃんとゴール決めてたからな。
そう考えると、ベレーザ組の立場って・・・
>>646 大会前に優勝間違いなしと煽った馬鹿がいたからな
>>671 北が圧倒していた事を考えると、2位通過してたら
普通にドイツにやられて終わってたろ。
なでしこと同じで運だけ。
今回もラッキークロスゴール。
実際の実力は6-7�ハとかだよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 393c-/mAi)
2016/12/03(土) 21:56:10.13 ID:AmH/7TGv0
うざい長谷川推しヲタを黙らせる杉田MVPにはワロタ
MVPが杉田だろうが長谷川だろうが
ゴールできないMFはイランよ
現代サッカーに適応できないチビッコプレイメーカーに居場所はない。
長風も次の大会で同じ状況に陥る。
結局、FWが決めないとパスは無意味。
消えたくなかったら、シュートの練習しろ。
モドリッチもラキティッチもプレイメーカーだけど
ミドルも守備もできるから、クラシコ出れるんですよ。
アメリカ戦の場合はアメリカはほとんど全員が引いて守備専していたから
ああいうときはなかなか点は取れないもんだよ。
アメリカ戦よりもスペイン戦やフランス戦で点をもっと決定機を量産できなかった
ことが課題。守備専されなくても組織的に守られたときにどうするか?
ポゼッションはあっても決定機にならないのは何故なのか?
常に遅攻になっているのは何故?FKやCKで当たり前のようにショート
コーナーとかっやてるのなんで?普通にクロスあげれないのはなんで?
恐らく直前にショートコーナーを練習したのだろうな
男子も大会前や期間中はセットプレーの練習を良くするから
セットプレーの時のマークの確認が目的なんだけど
課題はポスト高倉だな
指揮ができないのはよくわかった
ダメな選手を頑固に使い続けたアホ
次回U20WC監督の活躍に期待
日本にロイドくらい上手い選手なんていないのに、よくアメリカを
脳筋なんて馬鹿にできるな
高倉は凄いな、U-17で優勝U-20でも歴代最高の3位
ユースカテゴリーでこれだけ手腕を発揮した監督はいなかった
フル代表でも質の高いサッカーを目指して、地に落ちたなでしこJAPANを立て直して欲しい
杉田はU17、U20の両方でMVPだからな。澤の後継者は決まりだろ。世界から認知されてしまった。
高倉をクビにすると、U-20がなでしこに呼ばれないので、
持ち上げてる馬鹿を晒し者にしないとな
緑虫とか最悪
唯ちゃん ゚+.(*´エ`*)゚
すきやばし次郎は唯ちゃんをランチに招待して差し上げろ
着実に実績を積み上げてる高倉をクビにしろとか、高倉が駄目だと騒いでる方がおかしいだろ
大会前から主力に怪我人続出で、じゅうぶんな戦力で戦えなかったにも関らず、歴代最高の3位
前任の吉田弘の不甲斐ない戦いと比べれば雲泥の差だろ
次はノリヲの五輪予選敗退の屈辱を晴らす番だろ
はっきり言って今回 日本は実力以上の結果をだしたよ
日本の実力からいって3位は上出来
本来 日本はグループを2位抜けして
決勝T緒戦に北にボコボコにされるはずだったのだから。
運が良かった
実力的に3位入賞はドイツかスペインのほうが日本よりふさわしかった
実力を反映した本来の順位は
1. 北朝鮮
2. フランス
3. ドイツ = スペイン
5. 日本
6. アメリカ = スウェーデン
>>619 北は観客をわっと言わせるテクニックは無いけど、キープする場面では
しっかり体を使って上手くキープして狙える場面ではしっかりスペースに出して縦に勝負できる視野がある。
北のサイドを深くえぐる動きは凄い。
本来なら三浦がやるべき事だけでまったく出来ずに終わった。
北は昔と違って攻撃の種類が格段に増えて質が高いのは間違いない。
>>688 ドイツは縦への推進力が段違いで前に4枚並べて中盤経由しないでFWがしっかり収めらるから
日本はかなり苦戦したのは想像できる。
あのフランスの4番が居てもドイツは収めてたからな
>>688 U17で世界一になったメンバーに加えて、その一つ上の世代は歴代最高と言われた世代だった(籾木・清水・隅田・土光・乗松・万屋・白木)。
それでいて実力通りとは納得が行かない。伸び悩みか・・・
(ワッチョイ b730-RvZM)
こいついつもの朝鮮人だから構っちゃダメ
実際にグループステージでスペインに完敗だったからね
あれが日本の実力ですよ
それで3位入賞は上出来でしょ
北に公開処刑される運命だったんだからね 本来
運がよかった
サイドチェンジなどの広い展開がないからスペースがなって狭いところでパス回すことになる。
ドリブルで一人抜いてもすぐ次がくるからあまり効果的じゃない
課題はサイドチェンジできるキック力とそのパスを1タッチでコントロールできるように
トレーニング出来るか。出来ないと言って諦めたら金メダルはない
勝負は時の運だから3位でも堂々と帰ってきてほしい
まだ叩いてる奴がいるけどヤングなでしこはフェアプレー賞、MVP、得点王を受賞してる
優勝した北なんか一人だけ杉田の下のシルバーボールとかいうのだけ、俺も杉田は??で優勝チームから
選ぶべきだと思う今回の北は強さが際立ってたし、でも杉田を選んだってことはそれこそヤンなでのサッカーが
FIFAの理想としてる女子サッカーなんだよ、フェアでフィジカル重視じゃないインテリジェンスサッカーを体現してるからこその受賞
これにスピードが加わればいうことなしなんだが、あともうちょっとの体感かな。
高倉監督は帰ってすぐなでしこ合宿なのか
ハードワークだな
まさかの1位抜けで、きたちょんと当たらなかったのは幸運
スペインがナイジェリアに負けるなんて誰も思ってなかった
清水が復帰したとして、高倉さんはどう立て直して行くんだろね。
ボランチどうするんだろ。U-17世代とどうやって融合させていくんだろ。
圧倒的に能力の劣る女性審判にこだわると
選手寿命に関わる。
女子には女子みたいな考えは改めないといけない。
節に願う
そうそう。
グループステージを1位抜けして北を回避できたのがでかかったよ
本来は 決勝トーナメント1回戦で北に公開処刑されてるはずだったんだよね
とにかく運だけはよかったよ
3位入賞なんて実力以上の結果だよ どう考えてもね。
スペインやドイツのほうが日本より上だったからね。
試合を見ていないので想像でしか言えませんが29本のシュート(相手は3本)
だそうだから”攻撃は最大の防御なり”で戦う事を理想とする俺の考えに合った
試合をしてくれたんだろうと思う、3位に成った事以上に攻めて攻めて攻め抜いた
試合をしてくれたんだろうと思うと非常に嬉しいね、きっとこの試合の経験が
選手にも監督に対しても今後に生きるだろう、むろん29本シュートを打って1点しか
取れない部分は反省して今後に生かさないといけないが。
フル代表で3位すら入ったことのないゴミ民族がまだ発狂してんのか
この猿いつまでユーススレに粘着してんだ
>>702 結構ヒヤッとする場面がありましたよ
相手に先制されてたらいつもの高倉で負けてたと思います
ベレーザ馬鹿手オタ息してる?
杉田を散々誹謗中傷していたが
MVP持っていかれて寝込んでいるか?
杉田MVPを選出した関係者と、木偶審判をどうにかしてほしい
いつもの某末裔がフランス上げしているけど、足元皆無だし、本人も自覚している
オフザボールが適当すぎて、ボール保持者も周りも何をしていいのか分かってない
>>579 お前2008年の大会全く知らんだろw
そのくらい当時の岩渕は世界各国の
連盟の技術委員たちに衝撃を与えたんだぞ。
当時のJFA技術委員長の小野だけがそれを知らずにいたが。
>>707 そんなの知ってるよ、ベッケンバウワーもお気に入りだったしな
逆にあの程度で絶賛される女子サッカー界の方も衝撃だけど
一体ゴールデンボールの意味は何か問われてるという事
岩渕の時代からみれば、随分レベルが上がった事は喜ばしい事だけど
籾木や長谷川はどうぞ活躍してMVPを取ってくださいと言わんばかりの
いいとこ取りの美味しいポジで使われてるのに
あの程度ではなぁw
>>710 監督に実力が認められ信頼されてるから、籾木、長谷川、宮川の3人は本来と違うポジションで使われ
任せられてるのだろう
それだけ台所事情が苦しかったという事なのだろうけど、余程の信頼がなければそんな起用はしない
宮川は怪我あったけど、無事回復して良かった。
杉田はもっと頑張れ。
>>704 そうそう、決定的な場面はアメリカの方が多かった。
日本は外で回してバレバレのマイナスのセンタリングの連発。
ラッキーゴールも皮肉なもんだったわ。
「ドン引きされた時は遠くからシュート撃たないとゴールできないですよ」
と諭されたようなw
>>713 あれは断じてシュートではない センタリングのミスキック
籾木、長谷川叩いてるやつは何なんだよ
チビテク結構じゃねーか
ラグビーでもするのか
MFはテクこそ命なんだが
バカはさっさと消えろ
これを言ったら上野には失礼だが
今まで代表経験の無い選手が初めてのワールドカップで得点王をとれてしまうレベル
あまりこの大会は参考にならないと思う
たらればだけど、小林、清家、清水が出ていればぶっちぎりで優勝してたと思う。
それはない
この世代のレベル自体上がってる
試合で見ろよ
格とか大会ですべて語れるなら
なでしこは何で予選敗退してんだ
2年前は準優勝してるチームなのに
じゃあフルのも参考にならんな
ボーナスゲームの南米勢で適当に取れば得点王狙えるからな
ボーナスゲームの南米勢?
何のお話?
フルのブラジルがボーナスゲーム?
>>717 なでしこは加齢からくる選手の劣化が酷かったからだよ。
歳取ると闘争本能失って、無駄走りとかそういうプレーしなくなって
良く言えば合理的、悪く言えば楽してプレー。
始めから諦めて球際競られないとかね。
取れなくても相手に楽させなかった2011とは今のなでしこは違う
怪我で呼ばれなかった選手は叩かれることがなくて良かったねw
ハメスロドリゲスも初めてのワールドカップで、量産したな、男子フル代表のワールドカップも参考にならんな
5月の対アメリカ戦親善試合に5−0で勝ったチームのほうが強いんじゃね?
2軍とバカにされてたけどw
それはだから戦親善試合だからだろ
今まで見ても本番は全然違う
小林、清家、清水が出てたら、もう少し耐えることができたかもねえ。
宮川をボランチに持ってくれば、なんとかなったかもねえ。
たらればのレス
絶対に確認できないから言いたい放題
しかし何の説得力も無い
「小林 清家 清水が呼ばれてたらGL敗退だったろ」
↑
どや 反論できるのか?w
精々ニワカとレッテル張りするしかないだろw
出てないことによって期待込みの評価が上がる
どんどん上がる待望論w
清家、小林は大分実戦から離れてて参考にしづらい
清水が見たかったていうのはわかるけど
清家小林万屋はもう代表はないよ
慢性の怪我職人だから
女子W杯 U-17 : U-20
:
2002年 : ベスト8
2004年 : アジア予選敗退
2006年 : アジア予選敗退
2008年 ベスト8 : ベスト8
2010年 準優勝 : GL敗退
2012年 ベスト8 : 3位
2014年 優勝 : アジア予選敗退
2016年 準優勝 : 3位
代表の戦術や構成から、キッカーがいないと鈍足中島が前目の1席を確保してしまう
籾木は失格であんな緩くて精度のないボールでは話にならない
ユースに限った話じゃないけど、誰かいないかね
田中陽子もキックスピード不足でINACで1度も蹴らせてもらえなかったので失格
日本とか雑魚限定で通用するテクニックとかほんとに意味がない
1日休み少ないフランスをかわせないテクニックなんて意味あんのか
テクニック自体は意味あるだろ
今よりテクニックが落ちたらブラジルにもカナダにも勝てなかった
日本のテクニックがまだ低いから
フランスやスペインに戦術的に固められるとこういう結果になるわけだが
北川がツイッターで新しい場所でチャレンジしたいというような
意味深発言してるな。
浦和で長居しても、成長できるという自分の甘さに
改めて気付いたみたいだな。
先輩見てみろ。浦和では成長できない。
これは断言する。
固められた時に杉田しかゴールが狙える力強いミドルを
打てる選手がいなかったのはマズかったな。
緑は攻撃的MFとFWの墓地だね。
U−17までは「あたしうますぎwww」で天狗になって、
U−20で通用しなくなって、なでしこ専用リーガーになる訳だ。
>>734 テクニックとかそういう問題じゃないよ。
ブラジルとカナダは組織を組んでなくて、
学校の球技大会の即席チーム。そんなチームに勝っても意味は無い。
組織的なチームにはみんな負けてる。
アメリカ戦もラッキーゴールなかったら、後半にカウンターでやられてたよ。
>>726 ケガしてばかりでボールさえ蹴れないベレーザのチビッコらの
話したって意味ないだろ。
>>715 >チビテク結構じゃねーか
お前の書き込みがもう結構だわwww
二度とくんじゃねえーぞ。ノーゴーラーチビッコ緑ヲタ
サッカーはゴールを避けて、ピッチに蹴り出す競技じゃねえからw
来年はアルガルベ以外なんかあったっけ?
ワールドカップの予選?
東アジアカップ
取り合えず高倉ジャパンの景気付けに両方とも優勝しないとな
>>732 田中陽子はチョンナックに潰された
杉田は早く脱出しろ
どれだけテクニック磨いてもフランスみたいな汚いチームには苦労すると思うよ
女子ユースも汚いサッカーが蔓延するのか
サッカーやる上である程度激しいのは仕方ない
どこかの国みたいなのはあれだけど
>>735 今見たけどそんなこと書いてなかった、消したかな
ニコルは両足で蹴れるはずが全部左使うので、左さえケアしとけばいいとなった。ロッベンみたいな。途中から全く点が取れなくなったのはそのせいか。唯にゃんはゴール前でもパスしちゃうし。オサレヒールはかっこよかったが
杉田は一応シュートまでは行く。あまり入らなかったけど。上野はさすがストライカーという動き。あの子MVPでも良かったね
籾木はストライカーでもないのに初戦で勘違いしちゃったんだろう
FK含めた決定率が異様に低いのはそのため
そんな籾木に賭けた監督は大馬鹿
北川をCFで使って欲しかったわ。
機能しない2トップを使っても時間の無駄なんだよな。
左SBは三浦の守備を教え込む為にやらせるべき。
ユース世代の強さが発揮されるのは相手もお行儀いいサッカーしてきた時だけだな
籾木は高倉からの信頼も高そうだし、リーグでもベスト11に選ばれてるから代表には選ばれるだろ
リーグで活躍できない選手は例外なく代表でも戦力になっていないから
リーグで実績を上げてる選手を高倉は選ぶだろう
この大会のVTR見てて籾木が持つとああまたかと思っちゃう。点が入る気しない
でも爆笑問題の若い頃みたいなかわいさがあるので許す
籾木は中盤の選手だけど、FWの増矢、道上、白木よりシュートも上手だし得点能力も高いじゃん
田中美南が得点王取れたのも、籾木や長谷川のサポートが大きかったし、リーグ杯ではトップ下で8得点上げてる
全盛期を過ぎた大野がINACで最多得点で攻撃の中心なのだから、若くて成長途中の籾木が通用しないとか意味不明
U20の外人相手にも何も出来なかったからな
覚醒でもしなきゃフル代表の選手には何もできないだろうな
>>755 じゃあ個人で何かできるやつって誰がいるんだよw
教えてみろよ
>>756 居ないけどアンダー組は自慢の個人技が通用しなきゃ何も残らない
ジーコならニコルと唯にゃんにシュート練習を命じたでしょう。ひかるもか
籾木や長谷川がシュート下手とか言ってるけど、籾木や長谷川よりシュートが上手なMFって誰なの?阪口か?
まさか中島とか杉田とは言わないよな、杉田はミドル沢山打ったけど入ってないしお膳立てして貰った1得点のみ
林のミドルの方が良かったくらい
選手の実力を見れば、ベレーザの中盤選手より得点力の高いMFなんて殆どいないはずなんだけど
ベレーザは中盤選手の得点力で、2冠達成してるのだから FWの得点力では無くMFの得点力がベレーザの強み
まさかの宮間、中島
世代別のちんけな大会で、FKを下痢するくらい貰って決められないのは、「下手くそ」っていうんだよ、坊や
日本人が世界と戦っていくには世界上位クラスのキッカーは必須
よく観とけよ、これ以降、まともなキッカーのいない高倉は一線級の相手に負け続ける
>>760 1日休みの少ないフランスU20に通用しない奴らなんていらない
18 58 31.0% 田中 美南
5 18 27.8% 隅田 凜
7 33 21.2% 阪口 夢穂
7 39 17.9% 籾木 結花
? ? ? 長谷川 唯
>>761 何言ってるのか不明だけど、籾木はフリーキックで得点決めてるぞ
中島の様な鈍足は世界で戦えない、MFは最低限のスピードとスタミナが無いと
籾木や長谷川にシュート撃たせるなんて監督の資質無しだろ
中島26歳、熊谷26歳・・・東京五輪の2020年には29〜30歳だな
岩渕はじめ猶本、横山、タナミナ、柴田が26〜28歳くらい
今回のヤンナデも2020年には22〜24歳、リトルも20〜21歳
代表としてやってもらわなければならない年代だな
いやあ、杉田の不調で始まり杉田の最優秀選手賞で終わった大会だったなw
国際大会でこれほど多くの最優秀賞を獲った選手はこれまでいないんじゃないのか。
後はバロンドールしか残ってない。
ジャッジは杉田の何に魅了されるんだろう。
ちょこまかと動き回るタイプは嫌いなのだと考えるしかないな。
ここではもっさりしてると言われていたが
国際基準で見るとゆったりしてると見てくれたのだろうかww
杉田がかつてレアルで活躍したレドンドのように優雅に中盤でプレーしているという
記事を読んだがそんな感じで受け止められていたのかもしれない。
ここの人間ほど日本の試合を何度もじっくり見てる奴なんて外人にはいない
それだけの話だろ
あとU17から常にセットの杉田と長谷川を混同してる人間がいたんだろ
杉田と長谷川を混同って
ネタとしては面白いが
それはない。
ポジションが違うし体格も違う。
髪型も違う。
長谷川が動き回るので他の選手に紛れて印象に残らないってのはあるかもな。
3位のチームからゴールデンボールが選ばれるのは
異例中の異例と言われるだけに選出に当たっては十分な配慮がなされた結果だとは思うが
日本チームをつぶさに見ていたものからすると
今大会、長谷川の方が杉田よりチームへの貢献度ははるかに高かったと思う。
あと体格、体格言うのは怪我に対する強さだよね。
やっぱり五輪やW杯だと短期決戦で怪我人が出ると凄く不利になるからね。
日本チームのクリーンなパスサッカーがMVPと判断されたんだろうね。
その代表として誰を選ぶかとなると、
よく見ていない選考委員にも名前が知られていた杉田になったということだろう。
MVPで長谷川と間違えたとかマジで思ってるヤツはヤバい。サッカー観るのやめろとか言わんけど変なフィルター入ってるのは明らか。
1度謙虚に自分のサッカー感を見つめ直した方がええんちゃうのか。
長谷川がトーナメントで得点出来ていればMVPだったと思う。結果はご覧の通り攻撃陣に破壊力が無く日本のウイークポイントだった。
それでも3位になれた強みはポゼッション率にあって
そこを伸ばしたのが杉田
杉田は横パスやバックパスでさえ精度が酷くて危険なロスト連発してたからな
フランス戦なんてミスが怖くてボール受けるの拒否してることが多かった
ただ圧倒的に押し込めたアメリカ戦だけはものすごく楽な状態でプレー出来たから落ち着けてた
技術面だけでなく精神面でも今後なかなか信用できない選手だって分かったよ
まあ杉田は、自分のチームでレギュラー取れるように頑張ってくれ
国内で頑張れば、A代表にいつか選ばれるかもしれないからな
杉田は一呼吸置いてからパスなりする
長谷川は瞬間にプレー
この差だわ
一呼吸置くじゃなくてこねるんだよなあ
あれは致命的
こねても一呼吸置いても良いの、相手DFを確実にかわせるならね
特にパスサッカーなら、単にパスの精度が高いだけではなく、パスするボールを何種類も
蹴り分けられる様にしないと、相手に読まれて繋がらないよ
長谷川のパスが、距離が長くても良く通るのは精度が高いだけではなく、キックが多彩でDFし難いボールを蹴れるから
宮間も同じだよね、スピンする方向も考えて蹴っている
モデルコンテスト入賞の中国美少女らしい、なでしこもいいところまでいけるんじゃないか
美女 - 「万年に一度のアジアン・ビューティ」世界的モデルコンテスト 16歳の中国人少女が入選
http://news.livedoor.com/article/detail/12378430/ 杉田より長谷川の方がパスは上手いということでOK?
長谷川のシュートって滅多に枠に飛ばないと思う。
籾木のシュートは枠に良く飛んでると思う。
枠に飛んでる?
GK正面のことか
籾木はシュート禁止にすれば良かったわ
U20の中でボールをキックしてパスを出す技術は長谷川が一番だろ
同じキック技術でも、パスとシュートでは違う部分も多い、そういう意味では長谷川は下手だと思う
FWはゴールに向かって思い切り蹴ってるだけでは無いからな、シュートコースを読まれない様に、タイミングが合わないように
瞬時に判断してシュートを打っている
シュートが上手な選手とはそれが出来る人、高校やユースで通用しても上では中々通じなくなる、DFやGKが優秀なら読まれてしまう
何年もコンスタントに得点できる人は瞬時に判断してシュートを蹴り分けてる
化ける可能性は長谷川より杉田のほうが上
杉田は一刻も早く超一流クラブでなくてもいいから海外へ行け
今回の勲章で向こう2年間は海外での収入は協会が保証してくれる
行くなら「今」でしょ
田中美南はベレーザで良かったよな、ちゃんと才能を伸ばして選手として育ててくれたから
毎年確実に得点できるFWになり、得点王にもなった
2012年のヤンなでメンバーでも横山以外で成長したのは、ベレーザの選手ばかり
中里、村松、田中美
京川・道上なんてエースだったのに、INAC何かに行くから才能を潰された
増矢も杉田も大成することなく選手生命を終える事になるだろう
選んだクラブで天国と地獄、横山は湯郷から移籍して本当に良かったと思う
浦和はINAC程では無いが心配なチーム、北川と長風もそこそこの選手で終わる気がする
大学卒業したら長野に移籍した方が良いと思う
田中美南なんて2013U19AFC選手権敗退の戦犯だし
アルガルベにも呼ばれたが前線からの守備放棄で則夫が激怒
高倉になっても呼ばれる気配なし
>>789 AFC敗戦の戦犯が今はリーグの得点王だから
ノリヲが激怒しようが、高倉は代表に選んでる
ベレーザに居たから、たなみなはリーグを代表する選手になり
ベレーザ優勝の原動力になってる
杉田が今が人生に数回しかないチャンスを掴んでるのはわかるんだけど、どれくらい準備してるんだろうね。
何のために海外に行くのか、行ってからの勝算はあるのか。
海外の選手相手には切り替えしをもっと深くしなければと具体的に対策をインタビューで上げていた長谷川の方がビジョンがある気がするな
補欠だった中田英寿は何故成功できたのか?
「僕は自分の事を一度も上手いと思ったことはないし、 いつも下手な選手。
どうやったら生き残れるか、 どうやったらこのうまい選手に勝てるのかっていうのをずっと考えていた。」
中田は、準備の天才だった。
中田英寿は海外で成功するため6か国語を習得。海外でも負けない強い身体作りもしていた。
そういえば長谷川がポツダムに練習参加したとき、
ポツダムは同時に杉田にもオファー出してたそうだね。
世の中嫌韓の時代なのに、Jリーグは韓国人が殆どすべてのクラブにいるから
あれは客来なくなるわ
寿司セットの中にキムチ巻きが混ざってたら、え何これ?って思うじゃん
キムチ巻き要らねーんだけど、つか寿司にキムチのニオイが移って臭いんだけど
ってなるよね
わざわざ金と暇使ってスタジアムに行ったら韓国人を応援していた
「あれ、なんで俺チョンを応援してんだろう?」って考えてしまう人が増えた
その結果、Jリーグとかもうええわ、チョン見たくねぇしって人が1割くらいはいただろう
少なくとも韓国人が見たくて応援したくてスタジアムに行く日本人ってのは、ほぼいない
そもそもJリーグの存在意義なんてのは、日本代表を強くするためプロリーグを作った事なのに
今のJリーグは韓国人の若手を育成してるんだから呆れる
特に貴重なGKの枠を韓国人に与えてるクラブはアホかと
あんなんやってたら日本のGKは育たんし、逆に韓国のGKは日本で経験積めるしアホかと
韓国が日本の若手を育ててくれるってなら、イーブンだが、そんなわけねぇしな
実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/ 韓国の実質賃金が日本を超える、上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。
男子も大学トップクラスがクラブの格に惹かれてJ1行って試合出れずに潰れちゃったりするけど
INACはまさにそれだな
待遇が魅力だとしても選ぶ側が試合経験ファーストで考えないと今後も繰り返すよ
>>794 だから杉田が今移籍の意志を示せば海外は楽勝、最初はレギュラー取れそうなチームを選びステップアップすればいい
生活費は協会が保証だろうし
杉田は本当に海外移籍できるの?杉田のMVPは良いけど、海外クラブチームのコーチは素人じゃないぞ
杉田は現実には、カナダ戦で先発外される程度の評価しか高倉からされていない
今大会で、主力と思われる選手で先発を外されたのは杉田だけだよ
高倉にとって 隅田 > 杉田 だった事は間違いない正しいかどうか知らんけど、杉田が抜きんでた選手ではない事は確か
改めて今年のU17とU20のWCを振り返ると
見てて面白く将来に希望が持てるのはU17の方だったわ
U20はポゼッションだけが売りのつまらんチームで監督含め伸びしろゼロが露呈した大会だった
前回のコスタリカより今回のヨルダンのが、当たった相手は強かったな
宮川2年後出るのかな
オシムサッカーにおける巻、
星川INACにおける高瀬
こうしたフィジカル系を上手く使わないと
前線に潰れ役がいないからチビッコがゴールに近づけない
あと4231にしてウィングが開いてボールをキープしないと
市瀬あたりをFWで使ってもいいのに
全体的に守備重視のチームだった
アメリカ戦フルで見直してるけど
長谷川籾木三浦隅田通用してないな
長谷川はシュート無駄撃ちばかり
三浦はすぐ寄せられてロスト
籾木はゴール前横切って何がしたいんだ
隅田はパスミスがほんと多い
これで優勝しちゃうって結局国内リーグはユルユルなんだと思うわ
長谷川と籾木はサイドの選手なのに2TOPやらせる無能監督
スペインやフランス戦と同じくこれ相手に先制されたらそこで終わってたわ
海外移籍とか意味ないだろ?
特にゴミみたいな選手しか輩出出来ないアメリカとドイツのリーグに行く意味はない
だから上野MVPがよかったと。あの子は全部持ってる
U-20MVPは杉田がアディダスの契約選手だからに決まってるじゃん
ウダウダ言ってるやつは、もうアホかと
表彰にはアディダスの名称が頭についてるのにバカじゃないの?
adidas Golden Ball: Hina Sugita (Japan)
実際アメリカ戦の杉田はミスもあったけど悪くなかったよ
対して長谷川は駄シュート連発で相当評価下がったと思う
杉田は、チームでレギュラー確保する方が先
カナダ戦で、先発外されるレベルなんて誰も評価してくれない
>813
日本はチームとしてアディダスではないの?
カナダ戦はどう見てもターンオーバーだよ
杉田は最後に肩慣らしで出てきてサクッと得点してただろ
因みに籾木は山ほどシュート放ってノーゴール
>>817 何で杉田1人だけターンオーバーなんだ
杉田はそんなに体力ないのか?
ターンオーバーなのに、何で試合の勝敗が決まった後に交代で出場するんだ?
>>813 スポンサーか
女子のスポンサードされてる選手把握してないわ
因みに長谷川はどこ?
>>818 未来のなでしこ女子を背負う選手を酷使するわけないじゃん
もう先のない籾木、長谷川は今が華だから使い倒したけど
ここから誰が伸びてくるかなんて誰にもわからん。
2012時点で横山の将来性を見抜けた奴は皆無。
将来性を語られたのは、シルバーボールの柴田とか
抜擢された土光とか、キャプテン藤田とか。
伸びるかどうかなんて環境しだいだろ
横山は移籍して開花し本田は見る目が有った
浦和とチョンナックでは無理
意味のないマルセイユ
中村しゅんすけ思い出した
ゆるい時に得意げに球いじりするのださい
横山を前半戦のイメージで語ってる奴、多すぎ
9月のリーグ再開後はベレーザと温泉からしか点を取れず、失速
横山がベレーザ戦で得点した試合は、リーグ優勝決まった後の消化試合だった
あの試合を基準にすると過大評価になるかもな
今回の敗因は籾木みたいなシュート絶望的へたくそに前列中央やらせたこと
要は監督が無能ということになる
銅メダルで敗因ってどういうことだ?
やはり世界でも圧倒的な戦力を有していたということか
出ないと敗北という判断にはならない
銅メダルは準々決勝で北チョンと当たらなかった運によるもの
ヤングはスペインとフランスに負けているので、実際は5,6番手のチーム
大会前に監督、選手が自信満々、サポが名将だのフル代表以上と持ち上げなきゃ上々
北チョンもフランス・パプア戦以外はどこで負けてもおかしくない内容だったけどな
まあ運がよかったのかもしれないなw
監督の選考にも大きな問題があって、高倉はかなりオツムがよろしくない
長野の本田は無理でも、セレッソの岡本とか、JFAの種田とか、大部以外にコーチを入れるべき
放ったらかしだと高倉は今後もやらかすぞ
男子に12-0とか練習の確認すらできんわ
別に現時点で高倉は酷い成績残してるわけではないけどな
そういえば相手のレベル説くやつ出てくるだろうけど、そんなん言ったって仕方ない結果は結果
あと、この監督で見てみたいっていう人材もいないし
まず1試合を取り上げて続投か解任を議論するのがナンセンスでしかない
フル代表だって実際5,6番程度いやそれ以下の実力だろw
宮間のセットプレーだけだからw
ブラジル程度にも圧倒されてる
海外もW杯以降の日本は全く評価していない
宮間のセットプレー以外何もないからw
え?籾木の他にもいっぱいあるぞ
ナイジェリア戦で右の三浦SH守屋SBが全く使えないことが判明して途中交代させる
スペイン戦でなぜかダメな三浦先発させさらにダメダメ西田の交代も遅すぎた
フランス戦でまたもや三浦先発でなんとフル出場さらに守屋SB西田FWの禁じ手連発
アメリカ戦も三浦先発させるが流石にひどく途中交代
スペイン戦後の監督インタビューで完全にパニクッてるのが笑えたし
あの時にやっぱり女の監督はダメだと思ったわ
女つか日本人はなにやっても団体球技は基本駄目だろ
才能ねーんだよ
ハリルもザッケロッニも被害者だよ
こんなゴミ民族勝たせようないんだな最初から
別に小林、清家、清水をベンチに温存してたわけじゃあるまいし、逆にどうすれば良かったんだい?
サッカーは結果が全て
レーブだってデシャンだってペップだってみんな時には納得いかない采配するし、シルヴィア・ナイトとかジル・エリスとか女子サッカーの監督なら尚更
それらや高倉のアンダーの戦績とか踏まえた上で解任しろとか言ってるなら理由をどうぞ
解任しろって誰も言ってないじゃん
高倉には、誰よりも「安い」っていう利点があるし、これからの暗黒期の監督にはピッタリ
代えるなら、スンドハーゲの身体が空く、来年の東アジア・カップ後だが、
協会は監督にそんな金使う気ないよな
FWの頭数いないのに442にこだわった時点で無能だろって話
なんの冗談だよAFC予選無得点の籾木が2TOPって
4231などほかの選択肢があるだろうに
試合の指揮も先制されたらもう終わりのひどさ
そうそう実績な、だから高倉にはU17をずっとやってっもらえばいい
籾木以外に誰をトップにすれば良いんだ?
ドイツとの親善試合で得点したのも籾木なのに、籾木以上にシュートが上手で得点できるのは誰?
上野だって別に実績がある選手でも無いしな
今大会でも籾木の最終ライン裏への動きなんかは良かったと思うんだけど
貰った後のシュートが低精度
またディフェンスに対して対日本人にはできるようなドリブル、パスが
出来ず、攻撃機会を潰しちゃうことが多かったかなと
籾木以上に実力と実績のある選手がU20にいないのだから、籾木を叩いても仕方ないだろ
まして籾木以上に、前線でボールをキープするテクニックとフィジカルを持つ選手は皆無
清家と里歌子が居ないのだから、誰が監督になっても使える手段は同じだよ
別に高倉だって、好きで長谷川と籾木の2TOPにしたわけで無く、他に信頼できる選手が居なかっただけだろうからな
>>829 御意。
田中陽子世代は準準決勝に韓国をチンチンにしての3位だから、そっちのほうが価値は高い
FWの能力でなく、連携でゴールを目指すサッカーするしかないなかで
今回みたいに良い形をあまり作れないようだと、今後なでしこでFWでは
使わない判断となると思うけど
叩いているつもりではないけどw
決定力がないのは日本サッカーの伝統だろう
決定力は個に頼るしかないからな
組織なら勝てるが個じゃ勝てないという事だ
点の取れないもみきFWに拘った時点で無能確定
今大会の上野なら4231のシステム変更するのがまともな監督
高倉かフル代表未勝利のボンクラ監督という現実見ようよ
緑の長谷川、椛木、隅田は所詮国内専用だろう
今回の海外勢の寄せの速さ足の長さに最後まで対応できなかった
まともな選手なら次の試合で間合いを修正してくるんだけどなあ
国内リーグ制覇のおごりか知らんが最後までフィットしなかった
アメリカ戦終了間際の絶好機で長谷川がシュートブロックされたり
隅田がロストしてあわや同点にされかけたりしてた
特に隅田についてはスペイン戦でもほんと酷かった
試合途中っで修正できない無能ぶり
無能監督はなんかアドバイスしたのかな?
長谷川は相対的には良かったと思うけど
あのシュートは右に持ち替えず左でシュートしないと
そんな籾木や長谷川に、国内で無双されチンチンにされてる他のクラブの選手は
サッカー止めた方が良いな
シュートが下手で才能の無い籾木でさえ既にリーグで28得点もしているのに
長くリーグにいて、強いチームに居る中島なんて未だに20得点していない、籾木以上にシュートが下手
才能が無いそういう選手を代表に呼ぶ高倉は無能だな
フル代表に籾木か中島どっち呼ぶかと言われたら
100人中100人が中島選ぶだろう
籾木を選ばず、中島を評価する様なアホ揃いだから五輪予選に敗退する
川澄と上尾野辺なら、欧州の男子サッカー基準なら迷わず上尾野辺を第一選択にする
それを川澄を選んで、ハードワークという名の無駄に体力を消耗する事を強いてど根性を称賛
いかにも高校サッカー部の体育会的な価値観
そんなレベルだからアスナや高瀬の様な、それこそ国内限定の選手を代表に選ぶ
学校の部活から、クラブスポーツに頭を切り替えないと、男子も女子も強くならない
まあ女子は、ベレーザが君臨しているから、何とか世界で通用しているが、もっと他のJクラブから選手が出てこないと
ベレーザだけではこの先厳しいし、選手もコーチも駄目になる
ワッチョイ a9c3-oReh
レッズヲタ乙W
北川ちゃんの下手糞ぶりは今回良く見させてもらいましたよW
残念だけど先はないね北川は
>>858 誤解すんな
俺は最初からチャラい乗松のキャプテン起用に反対だったんだ
案の定フランス戦1失点目あのヘディングに対するディフェンスで暴露されたな
挙句に練習中に負傷って単にアメリカ戦逃げただけだろ
北川も闘志だけ空回りで周りが見えてなさすぎる
平尾もアメリカ15番が突っ込んでるのにのんびりキャッチ体制に入ってるし
つくづく伸びしろ無いとわかった
>>854 他のチームをチンチンにしているのは阪口や岩清水であって籾木や長谷川ではない
勘違いも甚だしいぞ、緑オタw
緑って、今年のリーグ戦で何回か敗けてるでしょ
兼松が言うほど強くない
ベレーザは別に強く無いよ、INACが超弱いだけ
長谷川や籾木は高校生の時から、INACをカモにして毎回チンチンにしてる
実際、阪口がスタメン出場していない試合でもベレーザは勝ってるから、
NACのお陰でベレーザは楽勝でリーグ優勝
国内リーグの話はもうええよ
海外で通用しないってバレてんだろ
INACにとってベレーザに勝つことは、リーグ優勝するよりも難しい事だから
もう3年以上ベレーザに勝っていない
ベレーザの選手なんてJリーグのみで凄い中村剣豪の劣化版みたいなもんだからな
ベレーザの選手が国内限定でも別に良いよ、ベレーザはなでしこリーグのチームだから
毎年ベレーザがリーグ制覇すれば、全く文句ないから
>>868 要するに田舎っぺでなでしこリーグ生で観られない奴が
緑叩いてるだけなんだよな。
生でベレーザ観たことないからなんで緑虫発生するのか理解できないんだよw
ほんと地元に女子サッカークラブも無いようなかっぺが
背伸びしてなでしこ語るなっつーのw
緑は数年リーグ優勝できるかと言えば、そこまで強くない
身体に貯金のない阪口もそろそろ下り坂、イワシは終わってる
リーグ無敗優勝ではなかったし、今年の皇后杯もあっさり負けそうだが
チビ達は添え物
女子もクラブ戦やればいいのにな
そうすりゃ移籍しやすい環境が作りやすい
>>869 完全に論破された緑虫惨めすぎてワラタ
実際に見ていないから分からない?
俺は見ているぞ
今の緑の優勝などチョンナックの没落と浦和の迷走によるタナボタじゃん
実際、チョンナック全盛期や浦和確変期に今の緑が当たっていたらボコボコに負けているよ
>実際、チョンナック全盛期や浦和確変期に今の緑が当たっていたらボコボコに負けているよ
馬鹿かお前、今のベレーザがチョンナックの全盛期や浦和の確変期より弱いわけないだろ
チョンナックの全盛期も、浦和の確変期もベレーザは一方的に負けたりしていない
その頃と今もベレーザの選手は殆ど変わっていない、今の若手が更に若くて未熟だったから弱かっただけ
>>870 それでも良いよ、毎年の様に若い選手が上がってくるから
守屋より遥かに才能と実力のある宮川の成長も楽しみだし
来年には植木も上がってきそうだし、メニーナにはまだまだ才能ある選手がいるし
その殆どが中学生、将来楽しみな選手が多い
>>874 客観的事実で語れよ
強いはず、とか脳内妄想を垂れ流すなよ基地外
>>876 >
>>874 > 客観的事実で語れよ
> 強いはず、とか脳内妄想を垂れ流すなよ基地外
馬鹿で頭が悪いのは、お前だろ
客観的事実に基づいてるだろ、何処に憶測があるんだ?
答えろよ
でも主力がチョンナックの時に優勝してるしな
緑は腐ってる
ベレーザは優勝か准優勝しか、ここ10年以上経験していない
しかも毎年将来有望な選手がメニーナから上がって来る
この先10年後もベレーザは常に優勝か準優勝だよ
>>63 お久しぶり、お馬鹿さん。お前みたいな暇人じゃないんでね、レス遅くなったな。
相変わらず馬鹿だね、何が馬鹿ってお前のレス
>>27の何が馬鹿かを解説してやっているのに理解できていないことだよ。
フィジカルの強さは?、順番は?、強いのは誰?
こんなもんが反論になるか馬鹿w
いくら籾木や長谷川が国内で無双しても海外のU20相手にすら苦戦するという当たり前の事実
代表とか言ってるやつは現実を見ろ
代表には籾木や長谷川より実力も素質も劣る選手ばかり、現実を見れよ
中島がパスサッカーについていけるのか?長谷川よりパスサッカーで代表に貢献できるのか?
増矢が籾木より決定的な仕事が出来るのか?
なんかよくわからんが、高倉はフルでやられっぱなしで、
そんな高度なことはやってない、拒否された宮間のキックにSOS出してるヘタレ
>>884 ゴミなのわかってて言ってんだろ
コケ芸ばかりのゴミ木はいらない
なんで長谷川と籾木をセットで認めなくちゃいけないんだよ
こいつ病気だろ
今回のU20WCで印象に残ったのは市瀬、上野、宮川かなあ
市瀬は安定してたしフランス3番ぶっ潰したのもあっぱれ
上野も出場時間短いのに得点王だし
宮川は怪我してるのに次の試合もフル出場で頑張った
時に期待もしてないしその通りだったのが籾木、乗松
ややがっかりが北川、隅田
>>888 あっぱれじゃないよ。暴力サッカーと同じことやってどうする
やられたらやりかえさないと
他の仲間もやられるぞ、やられたけど
世代代表の試合を見ていて、1部と2部との選手の速さの違いを感じたけどA代表でも同じ
2部のチームに所属している選手は1部に行きたいと思っているかも
ただ、1部のチームから声がかかるかどうか
女子チームの方がお金がないのが一般的なんだから
自前で選手を育てようということになっていると思うし
まだまだ部活育ちの優秀な若い選手も出てきているからねえ
あんなので暴力サッカーとか言ってたらサッカー見れないよ
欧米サッカー見てみなよ
アジアだって北見てればわかるだろ
負けは負けだけど、U20のフランス代表のファウルは厳しく取り締まらないと
女子サッカーの為にはならない、ファウルが多い理由も技術が無い為のファウルが多いから
審判の技術向上含めて、A代表のフランスW杯までにFIFAも取り組むだろう
はあ?それで山ほどFKもらっただろ
ゴミ木のクソキックで全部台なしにしたけど
籾木がクソキックと言っても、INACの中島よりは遥かに上手で
籾木よりフリーキックが上手なのは宮間と上辻しか居ないから、それが解った上で籾木を叩いてるのか?
今のA代表を含めても、籾木より正確にプレースキック蹴れる選手はなでしこに居ないから
FKも上辻や上尾野辺、田中陽子のほうがぜんぜん上手いだろうな
フランス戦で籾木が30m以上距離のあるFKを直接狙ったのにはコケたわ
お前はクリスティアーノ・ロナウドかっての
>>897 緑虫は何言っても、念仏みたいに主張するだけだから、
他人の言うことを一切聞かないバカは、もうこなくていいぞ
U-20の戦犯はFKをすべてはずしたゴミ木
>>900 ベレーザより弱いチームには
ベレーザより素質も才能も実力も、ベレーザの選手以下なんだから
U20見て解ったろ INACでレギュラーの守屋は
ベレーザの控えの宮川以下 それがベレーザとINACの選手の質の差だから
素質が低くても、メニーナ落ちる素質でも、川澄や上尾野辺、横山の様に努力が実る選手もいるから
それを期待して頑張ってくれ
>>901 俺にINACのことなんか言っても意味ないだろ、馬鹿かお前
ゴミ木はクソ
ユース代表の試合がここ数ヶ月続きましたが
男子も女子も期待されてない方が良い結果でしたね
暫定的2018年U-20W杯メンバー
------植木----児野
---○○----------○○
------長野----宮川
---○○----------○○
------高平-----南
----------田中(スタンボー)
>>905 あとそこに宮澤、宝田、遠藤に今回のU20林やジェフの小澤あたりが加わるのか
良いメンツではあるが怪我で何人離脱するのかが問題なんだよな
長野、植木世代がU-20になった時にどうなるか楽しみだな。
植木、菅野、長野、宮澤、宝田、田中は来年のAFCU19選手権に呼ばれるだろうな
長谷川と籾木には大きな差がある
当然長谷川の方が断然上なんだけども
どうしてもそれを認めたくないやつがいるのが不思議で
長谷川も籾木も当分どうでもいいわ
京川が復活しつつあるのが嬉しい
京川はスタメンに定着して、なでしこリーグで活躍できないと
女王日テレでスタメンレギュラーの籾木や長谷川に比べると、京川はまだまだ実力不足
京川SBほんと止めてほしいな、普通にサイドハーフでしょう
さっさと清水呼ぶか、有吉右やればいいのに
京川は裏狙いの天才
セットで使うべきポストプレイヤーがいないから代表では開花していないが
高校サッカーで松本も裏を狙っていたがレベルが違う
2月10日からU16代表候補合宿があるね
この年代で知ってるのは沖野るせりちゃんだけだわ(>_<)
U-19日本女子代表候補は21日、J-GREEN堺で伊賀FCくの一と練習試合(30分×3本)を行った。
1本目と2本目をスコアレスで終えたものの、3本目の4分にFW小澤寛の得点で先制すると、そのまま逃げ切って1-0の完封勝利を収めた。
1本目
GK:鈴木あぐり
DF:牛島理子、長嶋玲奈、南萌華、北村菜々美
MF:福田ゆい、林穂之香、佐藤瑞夏、遠藤純
FW:目原莉奈、児野楓香
2本目
GK:スタンボー華
DF:牛島理子、小野奈菜、南萌華(15分→高橋はな)、高平美憂
MF:福田ゆい(15分→長嶋玲奈)、平塚万貴、目原莉奈(15分→村上真帆)、佐藤瑞夏(15分→松本茉奈加)
FW:児野楓香(15分→小澤寛)、宝田沙織(15分→遠藤純)
3本目
GK:西村清花
DF:小野奈菜、高橋はな、高平美憂、北村菜々美
MF:松本茉奈加、平塚万貴、林穂之香、村上真帆
FW:小澤寛、宝田沙織
U16っつーと、今年の初めに東西で分けて合宿やったメンバーのやつか
>>293 なるほど
UEFAのA級コーチ、ギャリー・カーニーン
「未来のなでしこが世界王者である「女子サッカー大国」アメリカのユース世代を遥かに超える能力を持っており
欧州の指導者も注目すべきチームだ」
>遥かに超える能力を持っており
>遥かに超える能力を持っており
>遥かに超える能力を持っており
この世代の多くはフル代表に定着しそうだ
そして次の世代には
天才 植木
怪物 宝田
闘将 長野
こら当分の間フル代表も日本の時代になるかもな
この子たちがフル代表に行くとダメになるのはなぜなんだろう
U-19日本女子代表 アメリカ遠征 (5/16〜26) メンバー&スケジュール
http://www.jfa.jp/news/00013438/ 植木がいないし、セレッソは誰もいない
まあ1.5軍だな
植木、宝田がいない中でどうやって点をとるかが課題だな
1998年生まれは不遇だね。実力的に劣っている訳じゃないのに、
国際試合も国内リーグもとにかく出場機会に恵まれない
96組
乗松、隅田、籾木、上野、清水、平尾
97組
市瀬、北川、杉田、小林、三浦、西田、松原
98組
宮川、児野、林、
99組
植木、宝田、長野、北村、高平
年代別代表で名前が売れてるのはだいたいこんな感じか?
98組は不作だって印象になってしまうが
98年組は例えば浦和の南とか大熊とか
体格だけでなく素材としていいものを持ってると思うんだが
なかなか試合に出られそうに無いな
タナヨウのように2部に移籍すべきだと思う
スタンボーとか佐藤楓花とか蔵田あかりとか美人は多いぞ
長野風花ちゃん3戦目出場しなかったみたいだけど
怪我でもしたのかな
宮川、児野はさすがだなあ
さらに宮澤、植木、菅野、宝田もいるし
菅野は次のU-19U-20もいける世代だかね。呼ばないかも
飛び級要員の可能性はあるけど
菅野奏音はこの世代の中で足元の技術はトップだから、飛び級で呼ばれる可能性は高いと思う
ただチームではね同じタイプの先輩が凄過ぎるからちょっと不運、更に下には木下というモンスターも居るし
また緑虫の妄想天下人伝説かよw
菅野ってU17でも追加招集で、
可もなく不可もなくってレベルだろ
長野といいコンビ組んでたし米国戦の得点は見事だった
U17のチームは両SBが弱い印象だったから
宮川が左に入るのかと思ったけど中盤やってる?
菅野はずい分前から呼ばれてたぞ
宮澤や植木のほうが遅かった
ボランチは、神戸のスタメンとってる福田もいるし、
飛び級で呼ぶほど菅野が必要な状況じゃないな。
それよりGKで田中桃子呼んだほうがいい。
スタンボーなんか呼んでるくらいなら人材豊富でもなかろうし。
スタンボー・・・・実力とビジュアルを兼ね備えていて外せない
U20も含め代表は、ベレーザと浦和、それにセレッソが基本だろ
下部組織から一貫して育成してるからな、今のU20もU13かU14の時から知り合いだろ
>>954 そんな事してりゃ弱くなるのは当然だなw
足で稼いで思いもよらぬ選手を発掘し、トレセンや代表のメンツを
カラフルにするほど、下部組織在籍の選手もいい影響を受けて伸びるのに。
年代別の時はよくてもフル代表で同質化し過ぎて新しい選手を受け入れられ
なくなった時に終わる。
>>955 何を言ってるんだ?INACやノジマはグランドを一つしか持ってないから
下部組織の選手を育成できる環境がない
まともに選手を育成できる環境を持っているのは、ベレーザ、浦和、セレッソの
3チーム後は遅れてジェフ程度しかないのが女子サッカー
これでも増えた方なんだよ、設備とコーチがあって育成ができる
>>957 3種クラブや部活で男子に混じってプレーする選手や、優秀な指導者がいる
街クラブでプレーする選手はいくらでもいる。
そういう選手を丁寧に探して発掘する努力をしろということ。
下部組織チームだけが育成の場ではない。
>>958 >
>>957 > 3種クラブや部活で男子に混じってプレーする選手や、優秀な指導者がいる
> 街クラブでプレーする選手はいくらでもいる。
> そういう選手を丁寧に探して発掘する努力をしろということ。
> 下部組織チームだけが育成の場ではない。
街クラブでも高校サッカーでも優秀な選手や指導者はいるかも知れないが
それでどうやって一貫した育成ができるんだ?
特に中学年代は一番伸びる時期だぞ、小学年代で基礎技術を身に着け
中学年代で伸ばすのが、男女共通・世界共通のサッカーの育成方法
日本はJクラブの男子でも貧弱な練習環境しか持ってないチームが多い
女子チームを持ちたくても、持てないチームが多いの
世界のビッククラブには程遠いよ
だからJFAはJFAアカデミーを作って育成してるのだろ
ベレーザは女子だけで3グラウンド使ってる
ベレーザが強いのは、それだけの理由がある
>>959 JFAアカデミーと下部組織以外全否定とか頭悪すぎるだろw
日本の育成システムはプロチームのアカデミーから締め出されても、街クラブや
高校大学という受け皿が育成の場として機能している点が評価されている。
お前は欧州の育成システムをただマンセーしているだけで、日本で長年続いていた
日本独自の育成システムから目をそらしているだけ。
>>960 頭悪いのお前だろ
練習場が無いのにどうやってサッカー教えるんだ?
誰が指導するのだ?高校サッカーとか言ってるけど、常盤木なんて土のグランドで部員100人だぞ
環境酷過ぎだろ、それでも全国から集まるのは、他にサッカーできる環境が無いから
それに一番大切な中学年代はサポートできない、女子サッカーをしたくても場所がないのが問題なんだよ
一応クラブでU15募集とか書いていても、ロクに練習していない、グランドが無いのだから当たり前だろ
指導する人も居ないし
それでこぼれ落ちた才能がどれだけ無駄になってる事か
>>961 お前と議論するだけ無駄だわ。
反論にすらなってなくて自分の主張をわめきたてる事しかできないのなら、
他人に突っ込み食らうような妄言は書かない方がいい。
或いはレス禁止と断り入れるか。
五輪予選の頃に現れたニワカのくせに
ネットで付け焼刃の知識を必死に仕入れて現場を知っているかのように振舞う
そういうのはなでしこフットボールさんだけにしとけ
アナルさんはW杯優勝前からいる古参だぞ
年間スケジュールにあったU16の4月の海外遠征と6月の国内合宿が無くなってるな
U19は何もせんでも強そうだがU16は危ないんじゃないか
>>963 アナル言うなやwせめてアスタリスクと言ってくれ。
サッカーはクラブスポーツ、Jクラブがもっとしっかりしないとけないのは確かだけど、
高校・大学で選手を育てるというのは野球的な発想、クラブを理解していない
部活では選手が育たないから、高校・大学のサッカー部もクラブ組織に変えていってる
高校・大学の部活出身がゼロにならないと、日本サッカーは世界に勝てないよ
クラブの育成能力が無い事の証明だからな、それは女子も同じ、欧州のビッククラブが本気で
女子の育成・強化に乗り出したからな、
サッカーを強くするには、クラブが強くなるしかない
今は高校選手権の放送が続くかどうかの大事な局面
それがうまく行けば競技人口が増える
今は部活とクラブのパイの奪い合いを懸念している場合ではなく
パイそのものを増やさなければならない
日本の女子サッカーはアメリカやドイツに比べると超絶マイナー競技
ドイツの競技人口も百万を越える
10代の競技人口は少しずつ増えてはいるけれど、
増加傾向にあるマイナー競技は他にいくつもある
女子サッカーはそのなかに埋もれている状態
それに十文字や星槎が浦和や千葉のユースよりも指導や環境で劣っているようには見えない
練習を見たわけではないけど試合ぶりを見るとね
ただしメニーナは密集の中での攻撃や守備が上手い選手が育っていて
これはサッカーの本道だと思う
十文字にメニーナの中学生が流出する兆しがあり
高校選手権がうまく行けばこの傾向が本格化しそうで微妙な気分にはなる
でもメニーナに植木のような運動能力の高い子が行くためにも
高校選手権がうまく行って、小学生の競技人口を増やすしかない
連投ですまないが、フル代表のオランダ戦はチームに改善の兆しが見えて少し安心した
無策のまま対オランダ3連敗するのかと思っていたけど、
中距離のパス交換をワンタッチも交えてやっていて
これが速いプレスに対抗するやり方として有効だと思う
U-20でも日本はヨーロッパ勢のプレスに負ける傾向が出てきているけど、
中長距離のパスのスピードと精度を上げるのが
これからの日本の女子サッカーの道かなと思う
女子校のナンバーワンスポーツがサッカーになって欲しいね
部活では世界と戦えないよ
中高大と一貫指導するサッカー専門学校でも作るなら別だけど
男子の方はクラブ思想が根付いてきたけど女子の方はまだまだだね
>>972 女子は男子と真逆。
元々がクラブ優位だが、知名度を上げるために高校サッカーに力を入れるようになった。
ただ夏季開催の選手権を冬季開催にして全日本女子ユースから逃げたのは愚策だが。
男子はインハイも選手権も、一部高校だけだが宮杯もこなすからね。
SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y■outube.com/watch?v=2Vtbrprqzc■▲s
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=TVEFp2uHPd■▲Q
Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y■outube.com/watch?v=52bscmW8x8■▲0
Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y■outube.com/watch?v=EI-BWeLP2o■▲k
↓
Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y■outube.com/watch?v=LvqrSjggBh■▲k
Haley Messick
Tinashe - Superlove - Choreography by Jojo Gomez - Filmed by @TimMilgram
https://www.y■outube.com/watch?v=fno9zI7HSY■▲g
↓
Haley Messick
https://www.y■outube.com/results?search_query=Haley+Messic■▲k
KATY PERRY - Bon Appetit ft. Migos | Kyle Hanagami Choreography
https://www.y■outube.com/watch?v=cqdXgQ5bxx■▲s
↓
Katy Perry - Bon Appetit (Official) ft. Migos
視聴回数 97,951,025 回
https://www.y■outube.com/watch?v=dPI-mRFEIH■▲0
New Autumn Miller improv
https://www.y■outube.com/watch?v=6YQvwh73SW■▲0
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.y■outube.com/watch?v=y47AsHaKYb■▲U
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.y■outube.com/watch?v=smfLxRu6sQ■▲A
Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.y■outube.com/watch?v=Y8sPid6SwT■▲g
;;L
>>976 神谷って、
FCビクトリー時代に高円宮杯でジェフユースを下す決勝ゴールをあげたり、
結構活躍してたんだよな。
高校は日ノ本や常盤木とかへ進めば良かったのに、
大阪学芸だったんでちょっと遠回りした。
高槻では世田谷相手に決勝ゴール決めたり、順当じゃん。
背も伸びてきたしな。
女子もJクラブが女子チームを持つクラブが徐々に増えてきたから クラブ主体になって行くでしょ。
横浜、愛媛、セレッソ、名古屋、このあたりが力をつけてくる 伊賀も男子チームと一緒になってるしな
ベレーザ、浦和、長野、千葉、新潟、仙台と指導者が居て、じゅうぶんな練習場が確保できるクラブが強くならないと
選手も指導者も育つわけ無い
育てなければ行けないのは選手だけでは無く指導者も育てる必要がある
>>977 神谷のようなタイプの選手はトッキーや日ノ本だと3年間試合に出られないまま
終わるおそれもある。
全国には顔を出す機会があまりないが、そこそこのレベルで指導体制も
割ときちんとしている大阪学芸でよかったと思うよ。
>>978 >>966といいコピペの連投イラネ
女子もJクラブが主体になるでしよ
高校サッカーは競技人口増やす為に有効だから
一時力をいれただけでJFAも本命はJクラブだよ
サッカーがクラブによる育成でなければ世界で
戦えない事はJFAが一番良くわかってる
高校サッカーとかいってるのは
ニワカのINACヲタとかノジマヲタだけだろ
サッカーがクラブスポーツなのは常識
部活で世界と戦うなんてアホ
>>982 いい加減ageたまま恥ずかしい書き込み続けんなゴミ
クラブは健全経営を第一に考えるから赤字部門になることが確実な女子部の設置には消極的
ジェフみたいな親会社が強いところでさえ「いつレディースがなくなってもおかしくない」と船田がぶっちゃけていたな
現実を知らないで自分の願望ばっか書いてりゃ幸せなんだろうけど
ユース年代のエリートがほとんどそのままエスカレーター式でフル代表に持ち上がるのは
マイナー競技だからで、競技人口が増えればいろんなルートから上がってくるのが自然
>>984 言いたい事は解るけど、肝心な事が解って無い
女子が赤字なだけでは無い、Jクラブは男子を含めて育成部門は赤字
だから育成に投資が出来ない
Jクラブの大きな問題は、女子部門を含めた育成環境の整備
育成環境を整えて良い選手を育てないと、Jリーグに未来が無い事ぐらい
JFAもJリーグも百承知だからな、部活サッカーでサッカー先進国の欧州や南米に勝てる
と思ってる人はいないよ
日本はサッカー後進国なんだから、だからDAZNと契約したわけだしね
男子のJリーガーもユース出身者の多くなっている
女子サッカーにおいても、クラブが育成した方が世界で戦える選手を育成できる事は
ベレーザが既に証明してる。
2011年ドイツW杯優勝した選手も、メニーナ出身者ばかりなのが現実なんだよ
経営の問題は確かに深刻だよ、しかし環境を整え優秀な選手を集めて優れた指導者が
選手を育てる、欧州のクラブ育成システムを取り入れるしかない
これは既に結論が出ている事なんだよ
そうしないと、女子サッカーはベレーザに頼り続けるだけになってしまう。
>>984 犬は老舗(1990年創立)のひとつだが、力を入れるようになったのは上村&里内監督時代以降だしな。
それまでは中学1年から40代(政江さん)までが一緒に浦安の人工芝Gで練習し、
選手が毎月月謝も払っていた。
>>985 女子と違い男子のユース設置はJリーグ加盟の必須条件、だから赤字でもやるしかない
クラブが崇高なボランティア精神だけで育成していると思ってるならやっぱりお花畑
ユース上がりの選手を使えば人件費を抑えられるし、他所へ売れれば移籍金や育成補償金が入る
ヴェルディのように育てた若手を売って食いつないでいるクラブもあるしな
つまり男子の育成は金銭的な見返りがあるが、移籍金ビジネスが成立していない女子にはない
男子と女子の話を混同しておいて
まさか普段は「女子はアマチュアだから観客動員なんか関係ない。育成だけしていればいい」なんて言ってないよな?
ユースで上へ上がれなかった子が高校サッカーへ進み、ユース組と立場が逆転した例はいくらでもある
横山はメニーナ落選組だったな
技術的にはダントツだが、協調性に問題があって獲らなかったと
Jクラブがうちでは育てられんと持て余した選手が今の代表エース
>>988 横山と同じくメニーナのセレクション不合格だった川澄は街クラブ(当時)から
大学サッカー出身だしな。
>>988 男子のユースは選手を放出して売れると言っても、Jクラブのユース部門が赤字である事に変わらないし
欧州みたいに多額の移籍金が育成クラブに入るわけでもない
確かにJクラブの経営状況は厳しく、親会社が赤字を補填してるクラブも多いから、育成面にお金を余り
かけられないのも現実。それでも高校・大学出身者よりユース出身者の方が年々増えているし
サンフレッチェの様な成功例も出てきているから、少しづつ変わっていくだろ
女子においては顕著で、ベレーザが代表選出者の数、リーグでの成績において他を圧倒している事は
事実で、女子サッカーはベレーザ・メニーナで成り立っている
確かにメニーナセレクションに落ちた横山、川澄の様な選手の為にも高校・大学のサッカー部が必要だと言う
意見も解るし、女子部門が経営の足枷だと言うのも解るけど
リーグや代表の強化に関しては、高校・大学のサッカー部とクラブによる育成とどちらが効果的なのかという
問題に関しては既に答えが出ている事
ベレーザの様なクラブがもっと出てこないと、女子は欧州勢に勝てなくなる
幸いセレッソもベレーザをモデルにJFAと共同で堺レディースを立ち上げて成果が出てきてるし
浦和もユース出身者が増えてきているし、高校・大学の女子サッカー部もサッカー部からクラブチームに移行し
てきているから数年後には勢力図は変わるかもな
メニーナからの生え抜き組が代表では全く役に立ってない現状を考えると
どうでもいいわ
>>991 もうこの池沼はNG処理して完全無視するのが一番だろうな。
>>932 フィジカル含めて成長度が他所より劣ってるからじゃねえのかな
ある意味完成されちゃってて伸びる余地がない
>>932 >>994 現在のアンダー世代代表と現在のフル代表を比べても、どう成長してるのかはわからない
成長曲線は世代によってバラバラ
アジアでも勝てなかったアンダー世代代表がフル代表になってW杯で優勝した(現在のベテラン)
アジアでは勝てるようになったアンダー世代代表がフル代表になってパッとしない(現在の中堅)
世界トップレベルになったアンダー世代代表がフル代表に入り始めた(現在の若手)
ベテランのユース時代はチームとしてはダメだけど個の能力がずば抜けてたんだろう
-curl
lud20250210231212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1480440136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本女子ユース世代代表総合 38 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>27本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・日本女子ユース世代代表総合 44
・女子バスケ日本代表総合 Part.2
・女子バスケ日本代表総合 [無断転載禁止] Part.4
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 411
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 421
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド 448
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 460
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 405
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド495
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 412 [無断転載禁止]
・【U17】ユース世代代表総合スレPart80【以下】
・【U17】ユース世代代表総合スレPart89【以下】
・【U17】ユース世代代表総合スレPart76【以下】
・全日本女子952
・全日本女子1051
・全日本女子1028
・全日本女子1107
・全日本女子1109
・全日本女子1124
・全日本女子1131
・全日本女子1001
・全日本女子1005
・全日本女子1029
・全日本女子1112
・全日本女子1003
・全日本女子1122
・全日本女子1056
・全日本女子1064
・全日本女子1013
・全日本女子1123
・全日本女子 1085
・全日本女子 1073
・▼ 日本女子大学総合スレ ▼
・第50回全日本女子プロボウリング選手権大会
・日本ユニシス 女子バドミントン部 Part2
・【皇后杯】JFA 第41回全日本女子サッカー選手権大会2
・【エロ目線】平昌五輪 女子カーリング 日本×イギリス
・カーリング女子 準決勝ラウンド 韓国対日本 2
・カーリング女子 準決勝ラウンド 日本対韓国 19
・全日本フィギュアスケート選手権2018 女子フリー★10
・【JWBL】日本女子プロ野球リーグ 15 [無断転載禁止]
・卓球チームワールドカップ 女子決勝「日本×中国」★1
・ライオンのグータッチ【公式戦未勝利の女子バスケチームを元日本代表が大改革!】
・ライオンのグータッチ【弱小女子バレーに変化!元全日本・大山加奈の独特練習法】
・お母さん系女子が、現代では一番モテるらしい・・ 理由は日本の男は疲れているからだそうだ。
・“日本一可愛い女子高生”の水着姿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
・全日本女子730
・全日本女子931
・全日本女子735
・全日本女子1165
・全日本女子1152
・全日本女子1167
・全日本女子1168
・全日本女子1156
・ 全日本女子726
・日本代表総合@ワ板 7
・全日本女子バレー692
・【CHN】中国女子バレー総合 15【赤い魔女】
・日本
・日本死ね
・日本沈没
・日本臓器製薬
・日本人しねよ
・日本代表346
12:15:07 up 38 days, 13:18, 0 users, load average: 7.04, 8.30, 11.65
in 0.086328983306885 sec
@0.086328983306885@0b7 on 022102
|