◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1485345817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
クリスマスローズ、レンテンローズなど、
Helleborus(標準和名:クリスマスローズ属)について語り合うスレです。
栽培法、お勧めの品種などをお話しましょう。
前スレ
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462933349/ 関連スレ
クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1483834975/ クリスマスローズなんかハウスとホルモン剤の調合の仕方が
分からないと育てるのは無理だ
そんなの全然知らないけどw
ようやくちらほら咲き始めた(都内)
今年は去年より花芽も多くて楽しみだ〜
>>1乙です
>>1乙
去年前いた種がようやく芽を出し始めてきた
ゴールド系統をオーレア系と呼び目新しさをだして高値で買わせようとするクソみたいな業者
オドルスのゴールドって本当に原種の突然変異なのか?
ただの交配品種を偽っているように見えてしまう
ホームセンターに売っているクリスマスローズのレベルも上がって
きたな
誰も買っていなくて売れ残っているけど
クリスマス向けに大量に入荷したであろう
フルールドノエルを420円で買ってきた
白い花が咲いている。どうやらうちのは緑に変色するようだ
霜の降りる寒い朝は、花は鉢の縁から出るくらいにお辞儀をする
これくらいの小さな花で十分可愛いな
クリスマスローズは売れてないね
2週間以上前のが、花弁が取れてそのまま残っている
札も付いていないウィンターシンフォニーみたいなのもたくさん
安く出回っているしw
クリスマスローズは毎年毎年と
花を咲かせるのが初心者じゃ難しいからな。
昨年6500円で買ったネオンが、地植したら今年は葉ばっかしで花芽が
全く無し
昨年は20個ぐらい咲いたのに
今年は1万円近くする苗が売っていないね
唯一ショコラっていうやつが、9800円ぐらいしたけど、3週間ぐらい
店頭に放置
何かどこがいいのか分からないな
お決まりどおり、葉っぱが大きくて、茎が太くて背の低いやつを
2株ゲットした
蕾は半開きでまだ花の内側は完全には良く分からないけど、
こういう買い方も花が完全に開いたら思わね掘り出し物にぶつかる
可能性もあるかもしれないので面白い
花が開いていていて良い株のは、店に出るとすぐに売れてしまうので、
休日にしか買いに行けない人にとっては、こういう買い方しか
できないのが現実かもしれないな
今年はこの2株で買うのは終わりにしよう
地元のホームセンターにクレオパトラとそっくりのが売っていた
間延びしていなくてしっかりとした株だったんで1500円で買ったよ
こんなホームセンターでもこういうのが買えるようになると、今後値崩れは
どんどん進みそうな予感がする
クリスマスローズは1日の平均気温10℃以下の日が40日続くと
開花に向かうスイッチが入り、その40日後に開花するという
研究発表がされています
ですから沖縄ではクリスマスローズは開花しません
今シーズンは異常に早くない?
九州だけど年明け前に咲いたのは初めてだよ
関東だけど、我が家も年内に咲いたのは初めてだった〜
他のも、蕾が上がるのは早かったけど、咲くのは、例年通りになりそう。
ニゲルの乙女咲きを買ったが面白いというか気持ち悪い感じで本当にクリスマスローズなのかと疑う花姿だなこれ。
受粉もするし遺伝もするらしいけど本当にするのかこれ?
>>20 専門書とかにも沖縄での開花は難しいって書いてあるものがあるな。
山中慎太郎後藤象二郎芦田涼太郎出口伊太郎重田幸太郎赤木圭一郎黒倉健次郎高山陽太郎
若原健太郎橋本龍太郎橋本栄次郎田賀文次郎柏木竜太郎内山賢太郎有吉英太郎杉井慎太郎
小泉孝太郎小林健三郎本田宗一郎笹原信一郎佐野雄太郎桜庭健太郎有働良太郎早川優太郎
藤田浩司郎山田孝太郎山口祐一郎松本健太郎下村遼太郎副島金太郎石原粂三郎小菅正太郎
藤原翔太郎辻内英太郎笹山遼太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎徳田耕太郎
大木金太郎薄田雄一郎向井源一郎永井誠一郎正木敬太郎今田甚太郎若槻慎太郎大倉誠二郎
植えるところも無いのに買ってしまって、鉢をたくさん並べた
オタクの変人と思われそうで怖いな
>>15 毎年咲かせるの、難しいんですか・・・・
昨季は、白ダブルは例年通り開花したけど、紫シングルは開花せず
現在は両方とも、つぼみが伸びてきています。
品種などにもよるのでしょうか?
毎年咲かせるテク教えてほしいな。
ユーチューブとかで見るクリスマスローズの庭とかの動画見ても
ぜんぜん綺麗じゃないな
大株で背が高いと白とか紫っていうのは、何か見映えが汚ならし
く映る
これが密集していると余計ダメだ
>>30 開花後に肥料あげてしっかり来年開花する脇芽を作らせることが大事みたい
これ以上増やせないのについオクのどうせ買えないだろうと入札しておいたら落札しちまった
大株の緑の花の鉢植えが売っていたが
確かに不気味に見えたな
花は小さいほうが良いと個人的には思う
日陰だから、まだ花芽伸びてない
咲くのは3月末くらいだな
葉か黄色いのがでてくるやつがあるけど病気なのかな?
花芽も一つもない
ハズレ苗だったら、新しいのに変えようかな?
綺麗なクリロー苗が増えたけど次の年咲かない
これだったら1年草のアネモネやラナンキュラスで十分だ
クリスマスローズは下向きに花が咲くのが多いよね
これからは上向きに咲くように品種改良に力を入れて欲しいな
ゴールド系ネオン系は上向き多いね
多弁のは重いからか下向きのが多い
>>38 アネモネさんはアネモネやラナンキュラスのこと何にも知らないのね
そんな無知な人にクリローを語る資格はないわ!
今年は茎が1本のがやたら多い
一つの茎に養分を集中させて太くしたり、花を大きくて誤魔化して
いるんだな
こういうのは次の年に別物になるんだろうね
>>41 庭植えとかならともかく鉢植えならそういう品種もありでは?
少なくとも一部は上向き品種として出している物もあるし需要はある
僕のは右向きです
クリローは青色は出せないのかな?
バラみたいな色でもいいから作って欲しい
雪割草は青色あるのに
>>44 オマエはアネモネモナリザでも買ってもおけ!
地方の私が、11〜12日にドームの世界らん展を見る予定を組んでます。
そして、クリローも(好みのがあれば)園芸店で求めたいと思っています。
園芸雑誌とかを見ると、オザキか音の葉みたいですが、一方だけ行くとすれば、どちらがいいですか?
他に、お勧めの店舗はありますか?
(ちなみに17日からの池袋のクリロー展には、都合で行けません)
音の葉=音羽であの園芸店は講談社ともつながりがあるんだな
http://www.oto-no-ha.jp/publics/index/18/ 講談社からはクリロー関係の本って出たことはあるのかな
>>46 完全な青ではないがスモーキーブルーっていう青発色はある。
灰色がかった黒系に見えるけど光の加減で青に見える。
完全な青色はどうなんだろ?
赤系の紫はあるけど…雪割草などの青系があるやつとの異属間交配とかできればあるいは…
クリスマスローズ売れなくてどこも必死
同じのは買いたくないし、買いたいものがない
あまり枯れないしあまり売れる物でもないから
大型店でも大量入荷して大量に余ってる
地味だから園芸何年かやって興味わくようなものだし
ヤフオクやネット通販見る限り高額な株は一部値崩れはしているがそれでも売れているな。
どんどんマニア向きになっていくのは良いと思うがビギナーをもっと取りこまないと衰退しそう
いや、現に衰退してる。近くのホムセンは毎年数十鉢のクリローが並んで、選んで購入していて楽しみにしていたけど、今年は売れないので入荷はやめにしたそうだ。その証拠にニゲルは一つも売れず放置されたままだ。本当にクリローはマニア向けだけになるのかな?
季節ものにしては、葉牡丹よりも頑張ってると思うけど
雑種が多すぎなんだよ
もっと丁寧に交配を重ねてくれ
残念ながらクリスマスローズは人を選ぶ
ずぼらな人やせっかちな人には向かない
ずぼらな人は鉢増しや肥料などサボるから来年いい花咲かないし
せっかちな人はクリスマスの季節なのに何故咲かないのかと絶叫する
こんな人たちは自分の無知をクリローのせいにしたがる・・・姉もね
ほとんど地植にしているんで、大株にする楽しみしかないので、
新しいの苗を買う必要もない
全く枯れないし
枯れないっていうけど我が家だと結構病気で高額な株が死ぬのだが…
クリスマスローズはもう終了
買う物も無いし、庭のは一向に蕾が上に上がって来ない
先週、群馬のクリスマスローズ専門店行ったけど、ガラガラだった
一時期、高騰していた原種ダブルも普通にあったよ
昨年の今頃は人手があったのに、クリスマスローズ人気の陰りを感じて、ちとショックだった…
そもそも、開花株がほぼ無いから、見るものもなかったけどね
サンシャインは、成功するといいね!
>>62 >ずぼらな人やせっかちな人には向かない
そういう香具師は園芸全般的に向かない性格だよ。
あんなもんに1年間手間隙かけられる奴の方が変わり者だよ
だからクリローマニアは変人扱いされるんだよ
自転車で行ける距離なのに音の葉を知らなかった。
ウチのクリロー、地下鉄で態々江東区のホムセンまで買いに行ってた。^^;
週末いってみよ。
>>72 70みたいな人はサボテンしか育てたこと無いのよ
オマケに水遣り下手だからいつも枯らしてる
そんな人から見たら変わり者に見えちゃうのね 笑っちゃうw
もう、店員によるハイブリッド蕾付き苗の寄せ植え作りが始まったな
このまま見切る品になるよりはいいかも
関東だけど、ぜんぜん雨降らなくて3週間ぐらい経つけど、地植は
大丈夫だよね
山野草とかやってる人間から見たらクリローって一番簡単な「洋種山草」でしょ
上には上がいるって事さ、その山野草マニアの中でもある種の野生ランとかもう仙人クラスしかできない
などと言いつつ韓国産のタツタソウやアメリカ産のバイカカラマツを平気で栽培している無節操ヤローが世の中には沢山いる
アシュードナーセリーのルナネオンがウィンターシンフォニーとして
売っていたけど、こんなことあるの?
>>81 100均ショップだと、札間違えてるの結構あるけど。
あるのかね?
山野草好きからしたら強い高山性だったり寒冷地系は雲の上の存在だよ
クリスマスローズの去年購入を悩んでた頃は夏の暑さに注意って一文でかなり悩んだけどなんの対策も要らなかったから同じように悩んでる友達がいれば勧めてる
毎年はミヨシのブラックパールっていうのの花が見れそうでとても嬉しいんだけどネットで利休っていうのを見て感動したから緑色系もオススメがあれば買いたい
>>78 北米南東部、東アジアのが一番気やすい相手
その次が北米北東部原産のもの
地中海岸低地原産のクリローはその次位か
鉢植え夏越しの大変さをクリローで勉強させて貰ってる。@東京マンションベランダ
今年は雲間草とヒナソウにステップアップ
今日はオレが主役!
バテレン草のセンターを狙う節分草であった。
昨年行った池袋のクリスマスローズ世界展には、ろくな苗売って
いなかったなあ
殺到している客が買うもの無くて可愛そうだった
今年は見るだけにしよう
昨年買ったセミダブルが地植で1年したら、1番花がさダブルっぽく
なってしまったけど、こんなことあるのか?
雪割草も育ててるけど、クリローとの寄せ植えだと培養土はどうブレンドしたら良いんだろ?
>>89 割とある。株の勢いがいいと重ねが多くなったりするから順調な証拠
逆に調子悪いとダブルがセミかシングルみたいにショボくなったり
去年買った小輪系がようやく開花。去年買った株で最初の開花である。
去年は小輪系ばかり集めていたが今回の開花株見てはっきりわかったのは
クリスマスローズは小さい花よりでかい花のほうが良いということ。
鉢栽培の場合、6号以上のでかい鉢にと背丈が低く小さい花が咲くとアンバランスすぎる。
>>91 寄せ植えする必要性あるのか? まぁ人の好みだし深くは聞かないが…
我が家は両方鉢植えで栽培しているので一応参考に。
培養土の比率は変えてはいるが明確な差が出るようなブレンドはしていない。
あまり気にせず寄せ植えしたら良いと思う。
>>91 私がニゲルと雪割草、スノードロップと原シクのコウムを寄せ植えにしてた時は、ゴロ土を普通よりもかなり多めにして、
土は硬質鹿沼や日向土、軽石などの小〜中粒を混合して、しっかり微塵抜きした上で使ってました(いわゆる山野草の土みたいな感じ)
いつしか買った株が久しぶりに咲いた
嬉しいね
何年も体力蓄えてたのかな?笑
>>88 文句垂れるなら、わざわざ入場料払ってまで行く事ないだろアネモネ馬鹿w
いいのは高くて買えない乞食は、ホムセンで好きなだけアネモネだのラナンキュラスでも買ってろチンカス野郎
ハマシマさんに行ってみたいのですが
営業時間内なら一人で行って
買うこともできますか?
>>92 先生のごもっともな意見には恐縮いたしました
>>78 >山野草マニアの中でもある種の野生ランとかもう仙人クラス
原種や交配種のランは好きだよ。
エアコン使うような難物や稀少個体に手を出す事はある意味において確かに価値はある。
また、栽培容易な原種やその変種、変異個体を楽しんだり、同種のシブリングや種間雑種を育てることにも、これまた価値はある。
価値というモノは他人がどう考えようと、自分に満足感が得られれば良い。
その価値に、他人からけなされた場合は一時凹むが、それでもやり続けていることにも価値は見いだせると考える。
興味を示してくれなくともこの人には合わないんだなとしか思わない
そんな人でも開花株をお裾分けしたら喜んでくれる
友人に人の趣味を貶すような浅はかな人がいなくてよかったとしみじみ思う
クリローの話題には興味あるけど、オタクの自分語りにはウンザリ
みなさん 今日は一日楽しく過ごせましたか?
たまには節分草も思い出してくださいね
それじゃまた来年お逢いしましょう!
オーリキュラはクリローみたいな面白さはあるね。交配の楽しみもある。花もクリローよりは色彩的にきれいだし。
>>103 おうアネモネクズ、今度はオーリキュラに鞍替えか?w
アネモネクズって俺?アネモネは知ってるが、別にアネモネ好きじゃないし、人違いじゃない?
一昨年植えた苗、花芽が出てたー
初めて花を見られるかも
250円の小さい苗買ったけど咲くのは何年後だろう
ミヨシのはメリクロン苗は一年で咲いてくれるし手頃で地植えするには重宝するわ
ジョイフル本田新田店
https://mobile.twitter.com/gc_joyfulhonda/status/827705749933477893 これマジ悪徳商法じゃねえのか?
2万円近いクリスマスローズを抽選と称してお年寄りに売り付ける
つもりかよ!
消費者センターの窓口に通報した方がいいのか
とりあえず消費者センターに連絡したら、前橋にある事務所の
人が、抽選会の2時までには確認しにいくって言っていたので安堵
それまでにお年寄りが被害にあっていないことを祈る
講習会商法
販売業者が地域のイベント会場などを借り、講習会を開催すると
共に消費者に関連商品を買わせる商法。
特に広く行われている講習会商法としては老人をターゲットとした
健康に関する講習会があり、医療器具や羽毛布団などといった高価な
品物を抽選会などでお得感を出し、お年寄りはその雰囲気に飲まれて、
一種の「集団催眠」状態にさせ買わせる手法です
>>108 どう見たって高くても4,5千円
廣○はやり方がえげつないな
ワラタ
高額な苗を安く売るなら抽選だろうけど、これはひどい
車で40分ぐらいのところなんで見に行くかな
ジジババがどんな風に騙されるのか
俺が買ってしまったりしてw
>>111 お年寄りはお金持ちが多いもんね、
だから欲しければ高くても買うのかな?
でも、画像を見る限り4,5千円のも揃ってるので問題ないのでは?
っていうか、YOUTUBEのジョイフル本田のタイムサービス見ると、
近所に店舗がないのが悔やまれる・・・・
バカだね
ソレイユとかいうの18000円も出して買うのか?
全く理解できないよ
今、ラナンキュラスだったら300円程度で買えるのにねえ
すごい渋くて綺麗なのがたくさん出ているよ
ホムセン行ったら、ミヨシの来年開花予定のメリクロン苗が見切り品コーナーに300円で並んでた。
ダブルの子だけでも救出して来ようかな。
ジョイ本新田の即売会見て来た
個人的には、全く欲しい物無かったけど、踊らされたジーバーが興奮して買ってたわw
抽選のやつ、抽選始まる前に客が捌けちゃう勢いだったよw
抽選会には、人が集まったのかな?
同じ県内の高崎クリスマスローズガーデンの方が、散々だからな…
昔の繁盛ぷりが懐かしいわ
>>119 間延びした一本ものなんて、あの値段で買えないよね
カス苗をたくさん集めたところでしょせんカス
たしかに四国にも全く欲しい物無かった。並ぶだけ無駄だった昔はよかったのに
昨年買った、クレオンが最初花芽が6つぐらいだと思ったら、次々に
わきから出て来て20個ぐらいになりそうな勢い
花はショボくなったけど、もしかして当たり苗っぽいので、
一回り大きい鉢に植え替えて大切に育てるこたにした
クリロー苗で5000円!
どんどん買ってどんどん個体増やして、デフレで値下げしかも救済価格⇒自分の出番。
↑などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です。
また、クリスマスローズの原種であるバテレン草については固く口を閉ざしている模様・・・
なんか店頭にダブルばっかしで飽きてきたな
これだけ多いと買う気が全く失せる
クリスマスローズは、市場での流通量が過剰なわりには需要が
少なすぎるので価格は底が解らないくらいに求めやすくなっています
生産者にとっても、販売関係者にとっても氷河期に突入しています
結局、今年は何も買わなかった
買おうと思ってスペースは確保してあるけど、買いたいものが無い
とりあえず球根でも植えておくかな
売っているのは茎が徒長したダブルばっかしだな
WSスイング買ったけど、次の蕾の花が更に半分ぐらいの直径
しかない
さすがに小さすぎる
こりゃ買うもんじゃないな
失敗した
豪華なダブル咲きはインチキが多いな
二度と同じ大きさにはならないだろから
やっぱり○○剤使っているのかな
通販で初めて開花株を買ったのですが、
葉の殆どがシワシワだったのですがウイルス病ですか?
>>130 少しでもその可能性があるのなら早々に燃えるごみに処分する
ことをオススメします
他の苗に蔓延する可能性がありますから
これに懲りてアネモネやラナンキュラスにしておくべきですね
>>130 古葉もシワシワ?
新葉は、展開したばかりだと、たたみじわが残る場合がある。
1週間もすれば、しわはなくなるよ。
ただ、ウィルスの可能性もゼロじゃないから、
もし心配なら、他の花から隔離して様子を見たら。
単に水枯れじゃね?
試しにメネデールでも上げてみなよ
皆様、ありがとう御座います。
葉以外は弱ってる様子も無く元気なので活力剤とオルトラン撒いて
隔離して様子を見ます。
このクリスマスローズには名前が付いています。
何という名前ででしょうか?
>>135 俺がケツ拭いた後の便所紙がこんなんなってる事があるわ (´・ω・`)
白色一色で咲いた花に
内側が緑に、外側が赤に色が変化した
こういうのは面白いと思った
庭に毎年種から出てきた芽が自然淘汰されては消えていくけど、小苗はいつ頃鉢に植え替えればいいのかな?
私の経験ではクリロー栽培者は決まってオカルトな農法を実践してる奴が多い
EM菌とかH○-○01とか
つーか変な有機栽培してんだからコバエが多くて困る
迷惑だからやめろ
これは花芽ですか?葉芽ですか?
葉っぱは去年の強風で吹っ飛んでしまいました
>>149 オマエはここに何しに来たんだ?
そんないつ咲くか分からないもの植えておくぐらいなら、アネモネでも
植えておけ!
>>146 分かる分かる
近所で未発酵な堆肥らしきすっごい変な匂いしてる時は
決まってクリローに変な肥料を使ってたりする
クリロー栽培者はクリローを異様にマンセーし異常にアネモネを敵視する
チョンはムクゲを異様にマンセーしソメイヨシノを異様に敵視する
違いは無い
キンポウゲ科の最下層はアネモネだよね。
クリロー、ラナンキュラス、オダマキ、秋明菊は言うに及ばず翁草以下。
なにも自演までしなくても
クリスマスローズに親を殺されたのか?
もっとも毒草なので取扱注意の植物ではある
なんでも切り口の液が皮膚につくと水ぶくれができるらしい
切り口の液が付くとかぶれるとか、切るときはハサミをライターで
あぶれとかふざけた花だよな
いったい何様なんだ
道の駅みたいなとこで開花株300円で売ってた
価格含めてこれくらい身近になるとこれからもっと普及していきそうで嬉しいね
どんどん暴落して悪徳業者が経営成り立たなくなるのを見るのは
楽しいね
盆栽の鉢を買いにホームセンターに行った。
今年12株目を買ってしまった。
雑誌や花屋に踊らされてピエラを高値で買うなんて
かなりの駄花だからよく見てお金を払いましょう
>>135です
某所で売られていたブライヤーローズです。
このガッカリ感で投稿しました。
神代で展示会始まってたんだ
全く話題にならないなw
今年はどうなんだろう?
サンシャインも私事で行けないから、行った方レポお願いします。
昨日の夕方、神代の中吊り写メってそそくさと電車降りてった40代くらいの男性いたけど、
>>166?
>>168 いや、自分入院するので、外出も出来ないのです。
>>165 アシュウッドとミヨシのメリクロンに違いってラベルぐらいしかないだろ
>>165>>170
と言う事は
>>135のふしだらブライヤーローズも
環境や今後の育て方次第では
>>164になると言う事だね
うむ、これは興味深い
クリスマスローズっていつ咲くんだ?
地植の蕾がずっと房の中で待機しているままだけど
どこまでズボラなんだよこの花は
あっという間に3月だよ
促成栽培されてるのは咲いてるけど普通に地植えされてるのとかはこれからだよ
とりあえず今植えている勢いの無い株を処分するために2株買った
ほんとダメな株は花芽が付かないのは元より、秋に葉芽すら出て
こないな
ネットで入荷したとかいって、花が綺麗だったんで見に行っても、
実際
茎が間延びしていたり、低くても細過ぎて貧弱だったりとこれはって
言うものが無いな
あと、アップの写真では分からなかったけど、すごい小輪だったとか
店側も、そこのところうまくやっていて、客とのだましあいみたい
なもんだからな
地元の園芸専門店のクリロー大量に売れ残っていたな
千円台でも、ありきたりの定番品種じゃもう無理なのかな
今日もクリロー3鉢ほどポチりました!
ポチッとライフはやめられませんわ〜〜
地元の大きいGCでフェアで二割引だった!けど、良い株無し…
何だか、ここで書かれている惨状をリアルに目にした感じで寂しい…
どこも今週末に必死に売り切ろうとしているからワラタ
地元はホームセンター位しか売ってる所が無いのですが、
3店中2店が管理も入荷最悪。
良店はダブルの開花株は結構売てる感じです。
昨年買ってすぐに鉢に移した苗を、今日1年ぶりに鉢を植え替えたら、
ほとんど根が回っていなくて楽だったよ
やっぱり1年ぐらいじゃガチガチにはならないんだな
株の勢いを感じられなくて、少し期待はずれだったかな
今年は5株も買って、さすがに植えるところが無いのに、まだ見に行こう
としている俺がいる
実物見たことないからわからないんだけど
イルミリオンって他のゴールドとどう違うの?
>>185 他のゴールドより真ん中の黄色が濃いような感じ
何で最近ダブルばっかし出回っているか分かるか?
ダブルは作りやすいからだよ
要するに安いってこと
逆にセミダブルなんかは難しいから市場に出回りにくくなる
ddホワイト ピンクピコティ買った
白を買うのは初めて
透き通るような白できれい
クリスマローズの培養土はペレポスト一択で
他の培養土に植えると確実に枯れるって本当ですか?
クリローに柔腐病にかかるのは市販の培養土に含まれてる腐葉土が原因だから
だからペレポストで植えないと遅かれ早かれ作落ちする
>>193 柔腐病←ウケるwおバカ杉 自演やって自爆ww
こんな人って何故かHB-1○1の帽子かぶってる
我が家だとペレポスト使っているけど実際良いのか悪いのかまだ何とも言えない。
軟腐病や灰色かび病で枯らしたことはあるけどそれがペレポストが原因なのかは断定できないし…
少なからず腐葉土系を一切使わない方法が一番安全と言えば安全。
赤玉小とパーライトとそこらの土でやってるな
葉の色が端から黒く変色してきて心配になる
ペレポストって樹皮90%らしいから酸性だと思うけど
クリスマスローズって中性からアルカリ性好んだと思うけど
蘭は酸性でいい気もするな
軽いけど間違いなく水持ちしない
水持ちしないから初心者が水やりを熱心にしても腐納病にはなりにくい
日本の土着菌に馴染まないって感じはあるよな
枯れたら枯れたまでだ。種から育てて選抜を繰り返すくらいしかないね
うげ
軟腐病だった
文章も少し変だ。推敲すればよかった
初めて買ったんですが軽石主体の山野草の土の様なのでもいけますかね
地植えを検討してまして庭がロックガーデンで山野草ばかりの庭なんです
難しいならクリスマスローズ用の一角を専用用土で作ろうと思うのですが
用土はそれほど選ばないとはいう
日照と夏の気温や管理のしかたが大事だと思う
木漏れ日のある木陰などなら、まあ大丈夫かと
ただまあ、雪降ると樹の下だと落雪で被害出るし
わからないところはあるね
植える場所は慎重に
自分もペレポスト使ってます
使い始めて四年強経ちますが、苗以外で枯れた株はないな
ラン菌を散布したり、普通の液肥が使えない、殺菌剤が使えないとか、制限が多いのが難かな…
成長などその他では、普通の培養土を使うより、結果は良いと感じてます。
>>200 ありがとうございます
西日は常緑樹等で当たらないようにしてあるのですが場所としては落葉樹のカエデの下あたりを検討しています
積雪はほぼ無い地域なので書き忘れていました
燃やせる土がココピート多めだからそれに鹿沼土とパーライト混ぜてる
クリスマスローズの根や葉は古くから動物の狩りの時に使う毒草
として知られているように、草全体にアルカロイドという毒を
持っていますので草の汁などが大量に体内に入りますと嘔吐、
眩暈、不整脈、心臓麻痺などの症状が発生したり死亡に至る
ことがおきますのでご注意ください。
>>199 山野草配合の用土で鉢植えしてるけど、何ら問題ないよ
腐葉土もバーミキュライトもいらんw
>>206 ありがとうございます
他の山野草に混ぜて同じように植えます
地味に怖い!クリロー爺さん・○○ろん
http://www.ntv.co.jp/jimisugo/ こんなドラマは見たくないなw
ホームセンターにあるクリスマスローズがほとんど大量に売れ残って、
寒風に当たってすごい姿になっていた
あれじゃ見切りとかのレベルではないな
>>204のようにココピート主体に籾殻くわえて水はけと気相確保
と固相のために赤玉を入れる
ここの書き込みでは腐葉土などの腐食を入れるのは病気になるとあるが
このあたりはどうなるのかわからんな
クリロー農家さんのホームページの書かれてた培養土のブレンドレシピを参考にして、2割程度の腐葉土と少量の牛糞を入れた。@東京
健全に育ってれば腐葉土入れた位で病気にはならんでしょ。
丈夫に育てる工夫が大事だと思います。
腐葉土入れると夏場に腐ってそれが原因で死亡するパターンがあるからだと思う。
個人の言ってることなんて信用できねーぜ、って人のために業者の解説
http://www.ishidaseikaen.com/webshop/user_data/helleboreori.php#kagakusuru つかこのページ全部に目を通すと良いかも
でもって「だからこれが正しいんだ」とは思わずに、「そういう考えもあるんだ」程度に留めとくのが肝要かと
クリスマスローズって、ふさの中で蕾ができて上がってくる場合と、
葉っぱの中心から小さい葉っぱが出てきて、そこに花芽ができる
場合とがあるけど不思議だね
葉っぱの中に何が花芽の元になるようなものでもあるのかな?
花芽のできる仕組みが分からない
タキイのクリスマスローズ プロフェッショナルソイル
使ってるけど育ちが良くていい感じだよ
結局ペレポストを越えるコンポストは存在しないから
何入れても無駄だよ
先日通販で購入したメリクロンの一年苗に蕾を発見!
メリクロンは成長が違いますね。
実生の一年苗はまったく変化無しですよ。
ペレポストで100鉢ほど育てたが熱い関西では夏越率が悪かった。無難に鹿沼、軽石系のほうがいいと思う。
病気率も高くなった感じで立ち枯れ、すっぽ抜けなども多かった。寒いところはいいかもしれないが
俺はお勧めしない。
ペレポスト使うことでどれだけ植物に影響があるのかわからないからな…
ペレポストは倍以上に膨らむからきっちり土を入れなくても隙間を埋めてくれるというメリットはある。
ただ土かさが増えるので根元を完全に埋めてしまったり土が鉢からあふれたりも結構あるけど…
てかランのスレでもないのにペレポスト関係の投稿があるってクリスマスローズぐらいじゃね?
12月に咲かないのにクリスマスローズっていう名前はおかしいって
言っていたな
「きさらぎ毒草」でいいのでは
>>230 wikiだったら、「誰が?」って注釈がつきそうなコメントだなw
今さら何言ってやがる馬鹿
蕾が膨らんできたー
初めてなのでソワソワしてしまう
ランスレだとペレポストなんてシンビとか大型の半着生ラン以外使うなよって感じだ
あそこの園主はバイタリティありすぎるじーさんだけど半ば宗教じみてるってのが大方の意見かと
今は研究機関の先生で私的にもハイレベルなアマチュアな人がいて共生菌に関する正しい情報を布教してるからね
ラン関係のマニアはもう疑似科学みたいなのには引っかからなくなってる
自分も半信半疑でペレポスト使ってみたけど、調子いいよ!
腐りで落ちる株が無くなった
殺菌剤使えないのが欠点
>>234 クリロー界隈でもこころんを教祖様の様に崇めてる栽培家が殆どだから
どっこいどっこいだな
>>235 場所によると思うが熱い地域だと、鹿沼、軽石系がいいと思う。水切れ禁物だけど。
いまうまく育ってるなら変なもんのに手を出す必要はない。俺は手を出して失敗したからな。
うまくいってるなら余計なことをするな。
>>238 サンクス
急にペレポスト推しが増えたからなんか胡散臭くてたまらんわ
多弁咲きというかバラ咲きみたいのが続々出てきたけど、
ラナンキュラスとあまり変わらないな
こうなると、もうラナンキュラスで十分だ
自分は園芸初心者なので土壌水分計を使ってます。
土の表面が乾いた状態でも結構水分が残ってる事に驚きます。
明日池袋のクリスマスローズ展に行こうと思いますが、10万
あれば足りますか?
>>242 10,000円の株が10鉢も買えますね。
うらやましいです。
今まで400くらい使ったが150から200はかれて土になったな。もう買わない。
バラはいいよ。丈夫だし。気候もあってる。
花弁が内側にカールしてしまう株があるのですが、原因分かる方いませんか?
>>240 ラナンキュラスのペレポスト栽培はいいぞ
クリローより水を好む分クリローより管理は楽だ
むしろラナンキュラス栽培の最大のネックである球根の還元が飛躍的に向上するので
夏場の管理はクリローより楽になる
はっきり言ってラナンキュラスはペレポストに切り替えた場合クリローより将来性がある
他の花の話はいいわ
ラナンキュラスも専スレあるからそっち行ってくれる?
サンシャインは混んでまっか?
10万じゃ足りなかったよ
ATM行きたいけど出れない
つかこのスレって交配や実生の話ってほぼ出てこないよな
買いました→枯らしました
みんな軽率に花の写真あげてこうぜー
うちのはニゲルはもう汚くなっちゃったのと前にあげた300円の開花株
今年はホムセンで一年苗いくつか買ったのが来年か再来年咲くといいなー
初心者なので色々見たいです
クリスマスローズ展行ったけど、○森はやっぱり干されていたな
健全な売り方をしているところしか参加できないみたい
ウィンターシンフォニーには、サンシャインでは、そもそも購入出来なくない?
>>255 ちょこっと何株か置いてあったよウィンターシンフォニー
あとゴールドダブルいっぱい並んでたけど売り場前に人がほとんど居なかったのと
マダムラモニエとか4倍体の花が想像以上にでかかった
ミッフィーは本当にあの置き方でいいのか小一時間問い詰めたい
>>251 こぼれ種を拾い上げて育てていますけど、良花の確立を考えたら、今は買ったほうが手っ取り早いよ。
クリスマスローズ世界展で出品するような良い株は、年3回も4回も
植え替えをするようなことを言っていたな
多弁咲きが入荷したとかで見に行ったけど、いまいちだったな
頭でっかちで茎が細くて垂れ下がっていた
もう少し開発が必要みたい
種から発芽した苗をSSポットに入れておいたら
たった1枚の500円サイズの葉を残すのみの状態で
どのSSポットの苗も花芽が上がってきた。
他の数年経過苗は葉しかついていないのに・・・・
SSポット植えのままじゃ可哀想かな、定植せねば。
>>266 ペレポストがもっと普及すればクリローが盛り返すんだから
我慢しろよ
サンシャインは展示品がクソでした
もう行くのもこれが最後かな
ピンクフロスト買った
見本の大株がシックでかっこええのよ
花のない季節もダークな葉がカラーリーフとして素敵
メリクロンだなんて気にしてたら、園芸やってられないよ
>>268 そりゃあクリローと専用培養土を抱合せで売ってる業者が困るからな
質問ですが
SUGOI−neと言うコンポスト単用で植えたら
クリスマスローズの発育が良くなるって本当ですか?
今年買った苗で実験してみようかと思うのですが
アドバイスをお願いします
>>274 単体では使わないよ
赤玉、砂利など混ぜるように書いてある
>>274 たぶん単体での相性は良くないと思う。
我が家で全体の1〜3割ほど混ぜている。
>>272 メリクロンは今年は店頭にほとんど無かったな
昨年大量に売れ残ったから仕入れなかったのかな?
台風で一番大きい葉っぱが吹き飛んだやつは、今年はぜんぜんダメだった
葉っぱは大切にしないとダメだね
植え替えしようとして、8日間水やリしなかったので、カラカラ
になっているかと思ったけどかなり濡れていた
鉢植えでも今の時期水やリやはほとんど不要という事がわかった
根もガッカリするほど回っていなかった
過湿得意じゃないから気をつけないとだよね
風が強い日は表面だけカピカピで中はジトジトだったり
うちは表面が乾いて鉢が軽くなったと感じてから
更に3〜4日後に水やりしてる。
水捌け良い土でスリット鉢、鉢が大き過ぎでもありません。
これでもまだ早いかもしれないと思ってます。
去年葉先が黒くなって調子悪かったミヨシのメリクロン
やっと蕾が土表面に確認出来た
今年は葉に病気もでないし蕾が見えてホッとした
葉にブラックデスみたいな点がある
茎と花には出ていない
黒星病かな?怖い…
>>251 2018年開花見込みなんで、成功したら報告するわ
はじめて咲きました
今年は水やリ控えることにした
植え替えしたら根が成長していなかった
枯れてもいい
こぼれ種からのはほとんど雑種になってしまうね
ほとんどが一重のピンクばかりになる
SUGOI−NE2号ゴールドは持ってます。
宇井さんの圃場で購入しました。
クリローで使えるんですねw
>>292 基本的に腐葉土が大丈夫な植物には基本使える。
よほど特殊な用土じゃないとダメなやつ以外は使える
クリスマスローズも今年は終わりだね
このスレも過疎に入るはず
通常栽培だと3月ぐらいから開花してくるしまだまだだと思うが。
我が家のチベタヌス含め開花時期はこれからだし
>>263 それ、実生1年で開花させる話しかな?
>>269 今回で行ったの3回目だけど、個人出展も同じ人、同じ株のような気がする
長い間房の中にあった1番花って、染みがあったり花弁がいびつ
だったりと綺麗じゃないな
さんしゃいん行ったけどやはり屋内で蛍光灯の下だと赤、ピンク、パープル系の
花は色がくすんで汚く見えるのが残念だった。せっかくの新花も太陽の下じゃないと
もったいないね。
業界関係者が選ぶ最優秀賞と、一般客が選ぶ最優秀賞の違いが面白かったよ。
この花を見る目と基準の差が埋まらない限り皆から愛される花は産まれないと思った。
結局業界の一押し新花なんて押し付け以外の何物でもないってことだね。
>>293 クリローの偶発未詳苗で試してみます。
ランに使う場合(スレチ失礼)は、ガンゼキランバックバルブ、カトレアバックバルブの新芽ふかしには使えます。
サルコキラス、ファレノプシスの小苗も根を伸ばします。
しかし、2〜3年の長期維持の後はバークや火山礫用土、ミズゴケ等に戻さないと、ウチの場合は衰弱するようです。
継続して使えるのは、おそらく自分が試していないシンビwくらいじゃないでしょうか?
秋までにしっかりと株づくりがされた株は、今の時期の肥料は不要です。
あまり肥料を多く施すと、病気の原因にも繋がり、また、きれいに
整った花も形や色が変化してしまうことがあります。
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始めて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
>>290 うちもニゲルが根腐れしたのを年末に発見して水やりを
かなり控えてたのですが、今日水捌けの良い土に変える為に鉢から抜いて見たら
根がかなり復活してました。
花弁が内側に萎れるのは、寒さや温かさですか?
水は足りてるはずなのですが…
〉50
行くなら北埼玉の道の駅的な所を巡ると安いよ。
業者が無知だから、ddゴールドとか濃ピコとかオクで\6000くらいのが大抵\2000以内だ。
俺も無知な業者なんだけど乙
吉田園芸のブロッチが流行ってるの知らなくて\1000で並べてたら1日で消えたわw
ssゴールドも相場知らなくて\980で並べてたら即消えたw
スンゲー突っ込んだddブラックとグリーンとゴールドは全く売れねーわ。
ヤッパ、田舎はピンク系に限るな。
バカだから、懲りずにまた仕入れてくるけど、山兵さんが今年はもう終わりなんだよな。
山兵さん、来年は大丈夫なんだろうか?
もう入手出来ないとなると、好みの上向き咲きのゴールド系を自分で作ってみようかと思うんだが・・・・
クリロの遺伝ってネクタリーが花の遺伝要素でガクは葉の遺伝と連動?
イルミリオンみたいの作りたいんだけど、葉の遺伝となると、同義遺伝と条件遺伝か単に体細胞遺伝かな?
ゴールドは普通にメンデル対立劣性でOK?
手持ちのddゴールドにアプリコットかddゴールドベインを使えば出来そうな気もするが、色と模様の遺伝様式とか全く知らんのよね。
常染色体グリーンやホワイトと交配すりゃF2である程度見えてくるかね?
あと、ss、sd、ddの様式も知らねーや。
ddにsdが混ざってる事あるから、不完全優性か補足か条件遺伝?遅滞遺伝?
それとも、スペクトラムな量的遺伝なんかね?
教えてクレクレですまん。
こんなヤツが売ってるんだからダメなんだよな!
〉304
寒さと風スよ。
先々週の寒波でしょ?
クリロ10年ぶりの俺も喰らったわw
生産者は加温してるからな。
枯れないけど、クリロ霜当たりするんだ、って初めて知ってカルチャーショックだよ。
交配親にもよるみたいで、ゴールド系は全然平気だよね。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/auction/v489253783 ダーククレオパトラがえらいことになってるぞ!
2*x*L*** / 新規 という奴が散々値段吊り上げて301700円で
競り落としたかと思うと3分後には キャンセルしたのかID削除したのか
バックレテ消えちまったようだw
これって単なるトンズラじゃなくて自演という事もあるのか?
それとも単なる愉快犯なのか?
毎年のように新しい花色・花形が生まれるクリスマスローズ。
そのどれもがとても魅力的なので購入する際は迷ってしまいます。
それでなくてもこれまで好きな花が沢山あるのに。
しかし、好きな花は数あれど、この花の魅力にはかないません。
ブライヤーローズです。
この花を前にすると、どんなに素晴らしい花があっても、この花に
心を奪われてしまいます。
とに角、美しいの一言に尽きます。
私にとっては格別な花です。
この数日暖かく、クリスマスローズも一斉につぼみを開き始めました。
咲いた時の花はどの品種も大変きれいですが、このつぼみの時の
状態もとてもかわいらしくて愛らしいものです。
>>307 この株気になってウォッチリストに入れてたがとんでもない値段だなオイ…
去年似たようなな株が5、6万ぐらいで落札されていた記憶があるが今回は一体何があったんだよこれ。
この出品者の株はどれも良い株を出品しているのはわかるが、いくらなんでも値段上がりすぎじゃね?
>>309 ダ0エルさんは男子ごはんに出演して国分太一と共演したくらい
有名な人なんだから自演で釣り上げなんてするわけないでしょ
そんな事して今まで築きあげた実績をふいにするような人間じゃないし
イケ面なんだからありえないでしょ
前言撤回します。また昨日のチキンレースをやってた連中が
特別良いとも思えない花を取り合ってありえない金額になってるようです。。。。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/auction/c589059515 すごいなこの金額…
ここの株はどれも高額になりやすい傾向ですが(去年もホワイトブロッチDDが5万以上したことありますし)
これは一体どうなってるんだ? いやがらせ? 釣り上げ? それともマジで金持ちなのか?
>>307 今確認したら2*x*L***から非常に悪い 出品者です。と評価付けられてるな
ここまでくると、もう仲間内で工作活動してるとしか。。。。
なにか裏がありそうですね
よくよく考えたらこの人は花屋さんで、しかも生産者に直接仕入れに行けて
なおかつ店頭で客に花を売らずにヤフオクで売りさばくという
並み居る転売屋も真っ青な究極の転売ヤーだったんですね!!
そのうち花屋さんの多くがこの人みたいになりそうで怖いですね。。。
だがそんなことが可能になるまで生産者に顔覚えてもらって、良い株を先に購入できるようになるのにどれだけの時間がかかるか…
昔この人に聞いたことあるけど利益なんて毎年でるか微妙なラインだって言ってたぞ。
心が汚れてるからだなら釣り上げてんのかなと勘繰ってしまう
つりあげばれて仕返しされたんだろ。悪質出品者の末路だな
一年経ってクリスマスローズは期待ハズレだったけど、1つだけ
いい株がある
何もない葉にいつの間にか花芽ができている感じ
それも1月上旬からいまだにずっと
すごすぎる
こういう株だったら雨風をしのぎ1年中面倒見てもいいと思うよ
>>326 初心者なのでわからないのだけど、これはどんな点が悪いの?
確かにゴールドでは・・
でもイエロー系の交配の副産物?みたいな
白でもなく黄色でもなくグリーンでもない、まさにこんな色よく見かける
モラルの無い人々。。。。。ホロホロ
他人を批判する前に自問自答してみたらどうなの??
時期的にそろそろゴールド系も緑色になるころだし…
我が家のゴールドも1月まで綺麗な黄色だったが、今じゃぱっと見緑色だし
糸ピコ2鉢買って2年がかりでやっと咲いたが、両方ともピコティ入らなかった。。。
>>334 うちのアネモネとラナンキュラスはワサワサだよ
もう、止めたて処分したら
しかし、3月に入ろうとしているいまだに即売会とかやっているんだな
プロの育成家は3月中旬には、来年の生育のために蕾の付いた茎を
全部切り取ると言うのに、今から買ってどうするんだろうね?
1万円する超多弁が売り残っていたな
重すぎて多弁が全く見えないし、茎が長いのが1本だけだし
花が大きいのは今咲いている1つだけだから怪しい
蕾が開きかけているのは2分の1ぐらいの大きさ
来年は3000円くらいだな
うざい連投だなw
クリロ育ててるだけで飯食えてるプロの育成家なんて最高だなw
>>334 たかが縁取りのために2年も費やすなんて
こんな花に無駄な労力使うだけの見返りがあるのかい?
ゴールドとイエローの比較参考画像とかありませんか?
>>331 昔、原種ダブルの苗を大量に買ってしまい、今はゴミの…w
>>339 無駄な努力と知らずに育ててくれた、あなたの親に感謝なさい。
原種ダブル欲しがる層は洋種山草系の人とも違うし、
まじでどんな人達だったんだろ
単に物珍しさで欲しがってた層はハイブリッドより格段に難しい原種の
さらに虚弱な個体なんて栽培技術がおぼつかなくて、
当時の株はみんな枯れたろうなw
ダブルファンタジー、去年地植えにして咲かなかったが今年はたくさん咲いた。
なんだよ心配させやがってwwww 冬庭のアイドルみたいにかわいい花や。
肥料って発酵油粕の中粒を4粒くらいでいいのかな?
>>336 アネモネとラナンキュナスを一つでも育てるバカって
ムクゲが大好きなチョンに似てるな
>>339 このスレはアネモネやラナンキュラスを育ててる健常者を
クリロー心理教に改宗させる為のスレだから
お前がいるのは筋違い
またクリチョンがアネモネとラナンキュラスをディスってんのか?
ますますムクゲを持ち上げる為にソメイヨシノをディスるチョンに似てきたな
>>344 自分は、好きな色がグリーンで、更に小輪が好きってのが重なって、原種ダブルにはまった
1つも枯れてないよ
イギリスから、状態悪いのも輸入したけど、それらも何とか持ち直して来た
ハイブリッドより原種のが、管理楽だと思うなぁ
まぁ原種と言えどクリスマスローズの仲間は
難易度高い山野草とかに比べりゃ全然楽なほうだろうからな
完成された交配品種を形や色をきれいに咲かせるほうが難しいかもな
クリローの原種にはないの?
高山性が強いとか難物のやつ
>>351 チベタヌスやヴェシカリウスあたり?
でも排水性を考慮した用土に植えてやればそれほど難しくは無いな
あとは若干トルカータスが弱いような気がするくらいか
タジキスタンやキルギス辺りに中東と中国の間の空隙を埋めるつなぐミッシングリンクの新種が自生してたりするんだろうか
どっかのクリスマスローズの先生が、花付の良さは根の成長に
かかっているって言っていたな
確かに花芽が一つも付かなくて葉っぱも貧弱だったやつ引っこ抜いたら、
根腐れして根っこが全く無かったな
根の大きさ比例して地上部のでデキが決まるらしい
あと、夏場の毎日の水やリは水分を与えるためではなく、地中温を
下げるのが目的らしい
>>352 そんなもんか
足踏みしてたけどヴェシ買ってみようかな
イエローピコティのタグ付いてたの買ったけど全然違うの咲いた
これってピコティとよべるんですか?
>>358 超ベインだね。絶対にピコティではないしイエローでもない。
透明感あって綺麗だけど
>>358 これぐらいになると、今は1000円切るくらいですごく安く売って
いるよね
希望の花を予想して買う(花卉園芸では楽しいギャンブル)場合は、希望通りに咲いても評価額よりも半額以下とか安く買わなきゃ…w
ミヨシのメリクロンでも同じ品種でもイマイチな株といい株とあるのに
未開花株買うのは本当のギャンブラー
皆さん返信ありがとうございます
何が咲くか分からないところが魅力的に感じて三年前に未開花株で買ったものです
ン千円出して綺麗な開花株買うより、何が咲くか分からない千円弱のギャンブル性に惹かれてタグ見て買ったんですが、それはそれで良いかなぁと
でもスレで見た名前のものはやっぱり綺麗だったり羨ましいなぁと思うけど値段見て躊躇してしまいます
>>365 自分で交配してるけど、ここまで的外れなクリスマスローズはでないよ
生産から流通のどこかでミスしてると思う タグ間違いが一番かな
>>361 I have some veins, I have double petals〜
Double veins〜
地元でクリローの展覧会やってたが
案の定カメラ持ってる爺さんばっかり
かと言ってここのアホが勧めてくるアネモネやラナンキュラスは安っぽくて嫌だ
やっぱ食虫植物や塊根植物の方が若い栽培者が多くていいわー
今年はisoisoさんアシュードに直接仕入れに行ったという直輸入転売品売らないのかな?
去年ピンクアイス大量に仕入れた割には売れ残りまくってたから懲りたのかもねw
鉢植えの場合の水やりは、表面が乾いて一呼吸おいて充分与えて
ください。
鉢土が乾いていないのに潅水をすると、根腐れや病気の原因に
なってしまいます。
水枯れよりも夏に水をやり過ぎて駄目にするケースの方が多いと
思われます。
>>368 アネモネもラナンキュラスも好きだけど
クリローとは別枠だと思う
栽培環境も全然違うし
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●
2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。
場合によってはストーカーされます。
実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。
2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはハッキングされたりストーカーされます。
31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html ★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw
↓
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677 ★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
以前はイソイソとゴッドぶれすがヤフオク界を牛耳っていたけど
ココ最近は加糖グループ関係者が圧倒的にヤフオク界のトップに登りつめたな。
世代交代って感じだよ。若くて才能と行動力のある加糖グループが
近いうちにヘレボレス協会のトップに就任する日が来そうだ。
>>375 そんなくだらんこと書き込んでいる暇があったら、ラナンキュラス
でも買ってろボケが
>>371 こう言うアホは案クリローをマンセーして
アネモネとラナンキュラスに異常な敵愾心をもってるクリロー信者だから
お前ら信用するな
去年地植えにして適当に腐葉土や油粕をやったクリスマスローズ。
小さい株を植えたのに、気が付いたら10個以上つぼみが付いていた。
はじめて植えたけどこんなに育てやすいならもう少し増やそうかな。
多弁咲きは失敗だな
背が低くて茎がいっぱいあって、葉っぱの上に乗るようなかたちで
上を向けば良かったのに
>>375 こころんに屈さず喧嘩してるからね。今年はやらないのかな?
今年初めて行ったけどカトナ農園グループはかなりおもしろい人たちの集まりだわwww
カトナさん、頑張ってるよな
交配のセンスも好き
でも以前、カトナ農園で買った株、翌年違う顔をして咲いたのが、同時に二株もあったな…
偶然なのか?分からんが、それ以来行ってないわ
それと、常連客取り置きコーナーみたいのは、どうかと思う
あぁ〜これ買えないんだ…って思う人多いかと思う
だったら、見せない方が良いと思うな
一昨年買ったピコティ咲いた
次々蕾が上がってきてる
花が終わったら地植えにしようかな
椿の鉢植えなども花を咲かせ過ぎると枯死すると言われています
クリスマスローズも咲かせ過ぎには十分注意が必要です
枯れなくとも来年の成長にダメージを与えてしまいます
>>381 常連客のための取り置きではなくて、良い花をしばらく店に置いて
他のお客さんにも「うちにはこんなキレイな花があるんだよ〜来るタイミングが
早ければ他の人も買えるんだよ〜」と宣伝するために、すぐに客には売らず
しばらく売り場に展示する事を条件に販売してるんですよw
大概の店がやってる事だけど、客にしてみたら後日引き取りにわざわざ足を
はこばなきゃいけないという大迷惑な話でしかない。
こんなバカみたいな事やらずに、サクッと売ればいいんだよ。
それよりもヴェシカリウスの開花株がなんで98000円もするんだ?
こんな気持ち悪い不細工な花にこんな値段つける感覚が理解できないよ。
買う奴なんているの?
http://item.rakuten.co.jp/peteco-thegarden/epw101_006189/ ヴェシカリウスなんてやる奴は大体ガチの洋種山草マニアだな
何の情報もないところから海外の愛好家と接触して種子の輸入して、
自分で何年か育ててやっと咲かしたような人達だよ
そもそもハイブリッドとは全然世界が違う
誰も咲かせたことのない花を理詰めで栽培計画練って咲かせる事に興奮覚える人達だな
だから開花株は買う人いないんじゃ無いんだろうか
9.8万の価値があるか、については俺からは何とも言えんw
まぁこの種の植物は種から自分でやることに価値のある植物だって思ってるからね
有茎種なんで個体寿命の問題もある
随分前に種蒔いた人の株がやっと咲いてる状態で、
個体寿命把握してる人は日本にいないんじゃ無いだろうか
もしかするとフェチダスみたく数回咲いたらいきなり枯れる可能性もあるけど、
正確なことは現状誰もわかっていないはずだし
鉢植えもう10日も水やっていないのにぜんぜん平気だな
昨年は心配してじゃぶじゃぶやってしまったことを後悔
ゴットブレスユーの何十万やつよりマシなんじゃないのヴェシ
ゴットブレスユーの出品してたダーククレオパトラだったら98000円出しても
欲しいかもしれないなwヴェシカリウスはいらんけどねww
今年は開花株購入した数が過去最低の6個だった。
以前のような驚きや新鮮味もなくなってわくわくする事がなくなってきた。
クリロー卒業する日も近いのかな。。。
クリロはマニアの行き着く先は土地買って自分で交配だからな
やってる奴は毎年何千粒も蒔いて選抜落ちは道の駅で配布とかそういう腐れ廃人レベル
まるで調度品でも欲しがる感覚で気に入った花買ってるだけの、
悪く言えば広く浅くの趣味じゃいつか飽きが来るし、
そういうユルい関わりかたするなら、もっといい園芸植物があるんじゃないかな
ヴェシカは国内で開花例自体少ないからな、開花させるのに8年ぐらいかかるわけだし
その分込みの値段でしょ?
花に関しては個人的にはかなり好きなんだけどなぁ…初めてまじかで見たとき感動した
育種か。お気に入りの花で自分で品種をつくる。いいねえ。
ギボウシやフヨウの仲間で少し考えている。
>>392 マイホーム建てた後にクリローのために土地買う金なんてねぇよw
みんな金持ちなんだなぁ・・・自分は庭で生産者の作った花を鉢植えで育てるだけでいいや
道の駅で開花株がチューリップみたいな値段で売ってるのそういう事かー
>>392 同じキンポウゲ科の雪割草の交配が、老眼でやりにくくなって、より花の大きいクリローに流れてきたりしてw
でも株を動かすのは大きなクリローのほうが大変だけど
>>395 田舎へ行けば安価で意外なスペース買える
ド田舎なら一反30万くらいじゃない?
ぶっちゃけ都市部の豪邸にガラス温室作るほうが遙かに高くつく
今年はラナンキュラスのレベルが上がってきたな
これ見るとクリロの多弁咲き1万円とか笑ってしまうわ
ド田舎の地元の物産販売所で買いました。
購入当初の画像です。
ここは寒いので、今はまだこんな状態です。
道の駅で殆どただで配布されてるレベルの株でも案外いいのあるからな
あの人達都市部の愛好家から見たら信じられない規模で栽培してるし、
資材代回収できたらいいくらいの感覚(多分無理w)でやってるからな
エビネなんかもそうだけどあんなに場所とるのにアマチュアが数千株とかよくやると思う
クレイジーすぎるわ・・・
実際栽培スペースには限界があるわけだし、スペース確保目的の在庫処分&損切りってところでしょ。
そういった中から良い株を探すのも楽しみの一つだと思うよ
アネモネは元々地味で育てにくい植物だったが
日本原産のニリンソウで品種改良した結果大輪で強健な品種に生まれ変わった
ラナンキュナスは元々地味で育てにくい植物だったが
日本原産のキンポウゲで品種改良した結果大輪で強健な品種に生まれ変わった
一方クリローはどうだ?どんどん弱い品種になっていく
おいおい、栽培種のアネモネはAnemone coronaria単一種からの改良だし、
ラナンキュラスもRanunculus asiaticus単一種からの改良だぜ?
日本の植物はどっちも入ってない
つか、頓珍漢なこと言ってるけど野生種のAnemone coronariaとか、
Ranunculus asiaticusとか育てたことある?どっちも普通に種から育てられるぞ?
どこで買うんだとか聞くなよw
どんどんライバルの品種が改良されていく中、来年もクリスマスローズ
の値崩れは止まらない気配
生産者は来年もなりふり構わず量をさばいてつないでいくんだろうか?
〉379
それな。
吉田多弁タグ付き・・・・どうすっかな?
売れ残りケアして、オク2週目は面倒だなぁ。
ダリィ・・・・・
道の駅に2000円で置いとくか。
たぶん2000円でも売れねーけど。
多弁でもしっかり横向きのがオク出てるけど数は少ないね
>>404 まあ与太なんだろうけど、どうせアネモネを異種交配で >大輪で強健な品種に するんだったら、ニリンソウよりシュウメイギクを使った方が近道だよな
同じ属だからって交配可能とは限らないけど
ウィンターシンフォニーのダブル咲きは、買ったときに咲いていた
花が終わると、次に開く蕾の花がみんな一回り小さいけど、
これが仕様?
小輪が好きだから、むしろ小さくなったら嬉しいけどなw
自分が買ったWSは、翌年は、ほぼ咲かないし、開花が気まぐれで参る…
やっぱ、原種が一番可愛いや〜
原種なんて本家のバラじゃ育ててる人ほとんどいないし
ランでもごく一部の限られたマニアがやってるけど
クリロは原種のバテレン草に手を出す人が多いね
他の洋種山草やらない人がクリロだけ原種原種いってるとなんか違和感感じなくもない
まぁいいんだけどねw
キンポウゲ厨なら、一度はメコノプシスだろ。
3年でギブアップw
>408
写真が下手で、シャキッとした横向き売れ残ったわw
他の多弁は信じられんくらい高く売れたが、なんか気分がスッキリしないから、あと2週間で撤収するよ。
ごっどぶれすとかいう人、クリロギャンブル中毒?
しかし、安く買えるように自動延長無しで出品したのに、なんであんなに特攻じみた入札入るんだ?
逆に怖いわ。
ま、株も充実してるし、取り合えず丁寧に送るけど。
喜んで貰えるか不安定だ。
ケシ科やメギ科はキンポウゲマニアとは相性良さそうな気はする
実際キンポウゲ科に近縁だしね
まぁスレチはこのくらいでw
>>419 花首の短さアピールするといいかも
趣味で交配してる人が買い漁ってるのかコレクターなのかわからないけど
とにかくヘビーな多弁だとうわ…ってくらい値段跳ね上がる
一時期オダマキにハマったことあるけど、やっぱり鑑賞期間がなぁ
>421
俺、頭悪いんで助かるよ、ありがとう。
2週目は3000円スタートしてみるよ。
もうホワイトばっかなんだがw
お前ら本当にキンポウゲ科しか興味ないな
食虫植物とか多肉植物、チランジアみたいなビザールプランツの方が育て甲斐があるのに
食虫も裾野が広すぎて、上はネペンの無菌播種のために専用設備作ったり
冷房温室建てたり激しくレベル高いけど下はお金に任せて珍種買っては
弄り殺してるだけとかだからな
ビザールプランツも枯らされていく方が多いだろうし、真面目にやりたい奴はいいけど
ファッション感覚で入ってくる奴はお断りだわw
つか、食虫とかラン、山野草系のガチンコマニアからしてみれば
植物そのものの扱いも知らずにクリローレベル枯らす輩は
ずっとクリローの世界に籠もっていて欲しいんじゃないか?w
>>425 キンポウゲ科に限定した話に乗っかってただけで、誰もそれ以外はやってないとは言ってなくね?
>>426 食虫の下は、トロ箱にサラセニアを植えて数年間戸外でほったらかしだと思う
なんか他の花もあるし、クリスマスローズって飽きるな
>>432 でもキンポウゲ科以外は駄目なんでしょ?
最近売り出したイングリッシュローズって高いけど、楽しいの?
様子見て安くなってから買う方がいい
サマーソングっていかにも夏に強そうな名前で耐暑性酷いやつとかあったり
質問です
最近クリスマスローズはペレポスト単一で植えた方がいいってよく聴くんですが
本当ですか?
どこ情報だよそれ。
混ぜるならともかく単一は難しいのでは? まぁ最近ほぼすべての植物に使えるとかいう用土販売しだしたけどそっちは知らん。
来年度植え替える時に単一で植え替えてみようかな?
お前らさぁ
園芸よりも一般常識をわきまえた方がいいよ
まぁ頭の中もお花畑なお前らに何言っても無駄だろうけど
前もidミスってたよね
痴呆進んでんじゃん?アネモネスレにどうぞお帰りください
>>438 ちゃんとID変えたの確認して書き込まないと笑われるよ
クリローに親でも殺されたみたいな奴が一人で荒ぶってるみたいだなw
困窮して空腹のあまりクリローの葉っぱ食べてアタマやられちまったんだろなw
教祖様は中心が光輝く色付き金や香りのする金が欲しいらしい。。。
いっその事あげちゃえば
植え替えで質問です。
ポット時代の土と鉢に植え替えた時の土質が違い過ぎて二重構造
になってるのですが今の時期に土を全部落として植え替えても大丈夫ですか?
八重のオステオスペルマムが売っているけど、これももっと深みの
あるやつが次々に開発されてくるとクリスマスローズなんて一発で
市場から生滅するだろうね
名前が悪いから流行ったら改名せな
マンデビラ並みの3度見案件
>>450 スペルマってそんなに知名度高くない用語だと思う
多分イマドキの高校生とかほぼ知らんぞ
お花好きのおばちゃんたちなんかもっと知らんだろ
以前、めざましテレビで女子アナがオステオスペルマムって読んでて若干興奮したけどなw
まじか…高校生ってエロ単語の各隠語を網羅する生き物じゃねーの?
つーか自分で言っといてスペルマとマンデビラ寄せ植えしたくなったけど絶妙に開花時期が合わんのなw
ぬるぽじゃないよぬるんぼだよ>ヌキフェラ
でもタンポンじゃヌキフェラと大きさが違いすぎるかな
クリローは全ての植物の頂点なんだから
クリロー以外を育ててるアホは生きてて恥ずかしく無いの?
クリローをあちこち地植しているけど、家族にあまり綺麗じゃないね
ってハッキリ言われた
やっぱり自己満足なのかな?
確かに冷静に見てみるとみんなお辞儀していてぱっとしないな
それに比べて1月上旬から植えているラナンキュラスは家族はベタ誉め
次々に蕾を付けるし、大輪で花茎の比較的長めに伸びるやつをいくつか
買ったらこれが大当たりだった
それにこれが5月いっぱいまで続くわけだから、確かに一枚上だわ
確かに、あの赤い詰咲きアネモネって花は良いよな。
でも、ここは色も形もあの花とは違って渋〜いカンジのクリロースレなんだよな。
♂に女性の苦労は直接はわかんないし、♀は男のタマに溜まっていく種汁の悩みも知らん。
お互いに触れるのは止めたほうが良いな、おカマはカッコだけ♀だからこの場合、例外カモな。
クリスマスローズを育てている奴は、変わり者の変人が多いからねえ
あんな小汚ないスリット鉢を大量に並べて、庭の景観損ねてまわりから
ひんしゅくかっていても何とも思わない人が多いよ
発達障害でもあるのかな?
そういう悪趣味は、どっか人里離れた山奥にこもってやってもらい
たいものだね
趣味もほどほどにしないとね
ショボイ花しか付けないのに、汚ない鉢をまる1年限られたスペースに置いておかれる訳だから
>>461 変わり者の変人だの発達障害だの、自己紹介乙ってツッコミ待ちかw
毎日お疲れさま
こいつ流行った時に大金積んで買い漁ったんだろうな
それを枯らしたのか珍しくもなくなってしまったのか…なんにしろご愁傷様っすわー
IDまで変えて自演頑張ってるのに、
どうせなら文面も変えれば良いのに。
>>466 アタマわりぃから、そんな器用なことは出来ないんだろw
綺麗でもないクリローの苗は処分することにした
こんな時代遅れの花といつまでも付き合っていられない
でも2、3いい株があるので残してやろうと思う
IDワザワザ変えて複数端末で連投で書き込んでくる香具師があちこちに増えている。
多勢に無勢が効果的っていう考え前提にあるから、それを利用しながら必氏にひとりで書き込む稚拙な考えが藁える。
一種の花を飾る展示方法は、一個体を割ったり大鉢にしてバーッと置いて咲かせるやり方がひとつの考え。
多くの個体をズラーッと並べて多数のバリエーションを見せて咲かせるやり方がもうひとつの考え。
ラン展やほかの花卉園芸関係の、多数の花を飾った圧巻の展示は見ていて贅沢な思いができる。
しかし、同一の花を着色料で吸い上げたり染めたり、花弁数をを減らしたりして並べてみてもちょっとみっともないだけだ。
2年前に購入したイエローピコティやっと開花した
うっすらピンクも混じってるけど肝心の縁取りがないわ・・・
ニゲル×リビダスが大きくなって株元がドーナツ状になったので株分けしようとググッたら
http://www.wakaizumi-farm.com/kurisumasuro-zu-kabuwake.html >無茎種の原種を交雑させて作られてきたガーデンハイブリットだけに株分けは可能ですがリビダスやフェチダスなどヘレボルスの有茎種、あるいはそれらの交雑種にはこの株分けは出来ません。
数を増やそうと思ってたのにガックリ
分けると枯れるのかな?
二ゲル系ハイブリッドは株分けできるよ
アーグチフォリウス等も板根化してきたら株分けでリフレッシュさせてるけど問題ないみたい
>>472 >>473 レスありがとう
大丈夫そうだから株分け挑戦してみます
苗がすごく高いけどこの花の魅力はどんなポイントだ?
>>476 魅力なんてありません
10年近く前から続いている悪徳商法です
売る時の花1つだけを大きくして高額で売るインチキ品種もあります
お気をつけください
最近のラナンキュラスはピコティが入っていたり、ベインが入って
いたりと凄いな
うちのアプリコットのラナンキュラスも大輪ですごい雰囲気がいい
夕日に照らされると、何とも言えない感じになる
最近植えてあるクリスマスローズなんて見向すらしなくなってしまった
ラナンキュラス [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473049010/ なんで専スレに書き込まずこっちに書いてんの?専スレが過疎ってんだろうが!かわいそうだと思わないのか?!お前らが盛り上げないからラナンキュラスは不人気な花でスレも伸びないと思われるんだぞ?!
何か全部自演にしか見えなかった
疲れてるようだから寝るか。
isoiso今年はイギリスに行ってないみたいだね
なんちゃって輸入株商法に手をだしてしまうとは・・・堕ちたもんだ。
タグは以前行った時に大量にもらったんだろうけど
日本にいながら根洗いしてわざと萎れさせ、さも輸入したようにみせる
古典的な方法だけど、まだこんなショッパイ事する奴いたんだなw
おそらく去年の売れ残りを捌くのに必死なんだろうけど
今時ブライアーローズに10万円払うバカはもういないよww
ウィンターベルとか異種間交配種って交配に使えない。使っても種子ができないって聞いたいけど本当ですか
これって交配に使っても種子ができないのか、できても発芽しないってこと?
昨日より薄手のスリット鉢から厚手のスリット鉢に交換してますが
地上部と根の成長がまったく比例してなくてワロタ
バラはある程度比例してるけどクリスマスローズは上がふさふさなのに根がこれだけ?!ってびっくりすること多い
>>485 クリスマスローズに限らない一般論だけど、異種間交配の「異種」が遺伝子的にかなり近くないとF1に生殖能力がない
交配に利用する以前にウィンターベル自体が種が出来ないんじゃない?
交配種の花を切らずに置いとけば判るよ
クリスマスローズの花自体地味であんまり関心がないけど"クリスマス" "ローズ"という響きが特別に聞こえて育ててみたいと思っている
クリスマスローズっていうのはクリスマス頃に咲くニゲルだけで他のはレンテンローズっつーんよ
地植えのを植え変えようと思ったらどのくらい掘り下げれば良いの?
植え替え経験がなくて困ってるんだけど
今年は吉田園芸の多弁花が飽和状態になるくらい出回りすぎた感じがありますね。
もう以前のような幻の逸品という有難さもないくらいに。それに比べてピエラはほとんど
販売されていなくて、去年と今年も手に入らずネット上の写真や趣味の園芸の表紙を
眺めているだけで終わりました。来年こそは購入したいけど厳しそうですね。
もし手に入った人がいたら聞きたいのですが、趣味の園芸の表紙みたいにキレイにグリーンの
エッジがくっきりと入っているのでしょうか?
今日はアネモネ基地来なかったな
ついに黄色い救急車で運ばれてったか?
山菜のニリンソウ(アネモネ属)と間違えて毒草のイチリンソウかサンリンソウ(アネモネ属)を食べてしまったとか
下手したらトリカブト(キンポウゲ科)かも
そろそろ山菜の季節だし
>>488 ウィンターベルの花の雌蕊が受粉した時みたいにでかくなってきたので気になったのですが…
とりあえず様子見ですかね?
>>492 去年までは数も少なく結構な値段で売買されていましたね。確かに今年は数が多い気がする。
値段も超多弁ほどではないがそこそこの多弁花なら手にできる値段まで落ちているしその辺が狙い目か?
そう考えるとピエラやクレオパトラ交配が来年には安い値段で出回るのかな?
ピエラは結構個体差がある。吉田園芸側にはきちんと基準があるのだろうがピエラと呼んで良いのか怪しいのも結構あるが大体エッジは入っている。
趣味の園芸の奴は赤が若干入っているみたいだが私が今年買った株は赤は入っていないし。
あとピエラは咲き始めはかなりきれいだが先進むとただの薄緑DD花になってものすごい地味になるのが欠点。
こればっかりはクリスマスローズの宿命なのかもしれないが。
ピエラなんて個体差大きくて綺麗なの開き始めだけだよ
咲き進むと色が滲んで汚い花色になる
あんなものに万出す気が知れないよ
ピエラは次の年にはよれよれの汚い残念な花になってしまった。
エッジがなくなりグリーンのにじんだ花になった。
趣味の園芸は実物とかけ離れてるから補正した奇跡の写真だろうね
>>491 誰か教えてちょんまげ
根の長さとか切って良いのかわからないんだけど
もしかしてみんな鉢植えなの?
>>499 リフォームついでにそばの庭木を撤去してもらう
相手も植木屋さんじゃないから自分で避難させねばならん
普通なら地植えしてれば移植とか株分けは必要ないんか?
>>495 不稔性でも種さやだけ膨らんで結局種は出来ずってパターンがあるから、あまり期待せずに様子を見てみたら?
結果報告待ってます
>>491 深さはシャベルの刃ぐらい、根鉢の大きさはまあできるだけ大きく。
大株も移植しまくってるけど移植で枯らしたことないよ。
根もザクザク切ってるけど、クリスマスローズは移植にきわめて強い印象。
この時期ならまず枯れない。
一か月ぐらいは水切れしやすいので、しおれたら水あげてね。
>>502 ありがう!
40cmくらいに掘り出して移動するよ
今ごろから咲くから、これが首都圏辺りならばチェリーローズでも良いかも。
でも、軒下でやっと咲いてきたこの辺の周りはっていうと、朝から雪だった。
スノーローズだから雪割バラってとこですかね。
買った時13.5センチポリポットが根でパンパンで開花株だった事もあり
根は崩さず大きい鉢に植え替えたのですが根詰まりのような症状が出てきたので
鉢から抜いて見たら元の根鉢そのままでカチカチなってた。
無理やり根を崩して植え替えたけど大丈夫だよね?
基本クリスマスローズは根を崩して植え替えたほうが良い。
今時期ならまだ大丈夫
これから出る葉芽には2種類あって、花芽に近い芽が出ていて、
そこから葉が出てくるやつと、いきなり土の中から葉が出てくる
やつがあるけど、来年の花付きに違いがあるの?
はっきり言ってめんどくさいだけだね
片っ端から地植にして放置でいこうと思う
ダメになったら即処分
安くなったんで、また何度も買えばいい
処分品で大量に大きい鉢がうられてるけど売れないね
ブーム一段落といったとこか
うちのは満開過ぎて子房が膨らんで来てる。ゴールド系は新葉が綺麗@ちば
フクジュソウや雪割草類みたいに一番に咲くから好きだな。
好みの花が安くなったら買いたい。
>>518 安くなった時には花弁(蜜腺)は散って、咢は緑化して,目をつけてた株が分からなくなってたりして
サーモンピンクのラナンキュラの大株毎日見とれているよ
それに比べて近くで咲いているクリスマスローズときたら・・・
暑くなってくると色あせていまいちなんだよね
よっぽど悔しかったんだな
初期に大枚叩いて手に入れた株が今では投げ売られるようになって
わからんでもないよその気持ち
咲く次期は違うけど宿根草だったらエキナセアの方がぜんぜん
いいぞ!
地植のクリスマスローズのスペースをエキナセアに変えていく
つもり
クリスマスローズはもう飽きたわ
>飽きた
エキナセアは最近、バリエーションが増えて丈夫だし、またその気になれば薬効まで試せる?
前景にクリローを植えて背後に中くらいの背丈の植栽、奥にエキナセアを植えたら、その季節ごとに開花と緑が楽しめるカモ。
クリスマスローズはこっち向いてくれないからな。いつも下向いてる
実家の野良クリスマスローズ
流行る前にご近所から頂いていくらでも増えるんで
みんなに分けたけどキリがないから放置らしい
現在庭のあちこちに自然繁殖してるw
>>532 こういう小汚ないのが大嫌いだよ
クリスマスローズはプームも終焉したしもう終了でいい
>>525 某人類学板に巣食う強烈な基地外に文面が似ている。
エビネ界隈はウィルス病の蔓延で壊滅したのに
クリローのウィルス耐性をまるで改善出来てない業者どもは何やってんだ?
>>532 これと同じキンポウゲ科のヒメリュウキンカを交配できれば、最強の雑草が生まれそうw
この手の植物は病気との闘いだからな…
早くブラックデスなどに効く薬の開発を
交配種アレルギーの人って自分が好んでた原種が実際には自然交配種だと判明した時憤死しそう
>>540 自然交雑はおkって自分に言い聞かせるから大丈夫だろw
クリスマスローズ=毛唐の草
芍薬=シナ畜の草
ラナンキュナス=キンポウゲ=日本の心
シャクヤクはもうキンポウゲ科には戻ってこない。ボタンと駆け落ち
くっついて出て行った田舎娘シラネアオイは戻ってきたけど
>>542 世界中に分布してるキンポウゲ属のドコが日本の心なんだよ池沼がw
今年1月に千円ちょいで買った3号ポットのメリクロン苗
庭に植えてたら蕾が一つ出来てた。
咲かせたら株が弱りそうな気もするけど、まぁいっか。
うちのも1月に買った3号ポットのメリクロン苗がもうすぐ開花しそう。
そして株元に次の蕾が。
大丈夫なのかこれ?
うちもミヨシの地植えして一年で咲いてますよ
2月下旬から咲きだして蕾があります
10輪以上は咲いてますがタネを作らないように切ってます
メリクロン以外の250円くらいの3号ポットも一輪ずつ
タグの写真はピンクピコとピンクだけど片方白のダブルが出てきて特した気分
ミヨシのシングルピンクのタグのついてるの買ったけど
薄いアプリコット色に茶色のスポットが入ったのが咲いた
まあ、これはこれでいいか
メリクロンや株分け品以外は何が咲くかわからない楽しみがあるね
isoたんブライアーローズがミヨシからメリクロンで販売されてるの知らないのかな
今さら7万円も出して輸入ダメージでボロボロの株なんか買う人いないのにね
クリスマスローズ始めてまだ2年だけど、さすがに飽きたわ
今クリスマスローズ以外の花が凄く綺麗だよ
何でクリスマスローズ栽培家と芍薬栽培家は屑しかいないの
受粉していた種鞘がいつのまにか破裂して地面に種が散らばっていましたよ。
明日から急いで袋かけ作業をしないとまた破裂しそうだなぁ・・・
昨日は雪が降ったので下を向いています。
葉っぱ切ってるの?うちのワサワサ葉っぱ生えてるんだよね
実際のところ、そのメリットについてはハッキリしないんです。
ポット植えの場合は切ったほうが良いというコメントが多いですね。
ウチの場合はそれに従って、そのやり方です。
去年じいちゃんが亡くなって家族が地味な花だから処分するって言ってたので受け継いで育てたのですが
葉っぱも花もワサワサだったのでダメなのかなと思ったんです
葉も花もわさわさだから、処分する口実が作れないということか
紫と赤ぽいの地味すぎるので処分しようかなと
葉っぱは切ったほうがいい流れにしてどさくさにまぎれて地味な花だから処分しちゃおうかなと
>>565 せっかくお爺さんが育てていた花だし、要らないなら家の前にクリスマスローズです。ご自由にどうぞと紙でも貼って出して置いたら、誰かが貰ってくれるよ
クリローなんて少しでも農薬をほっとくと
あっという間に病気にかかって
周囲の土壌や植物を巻き添えにして溶けていくから
超上級者向きの植物だから
初心者は無理して育てない方がいいよ
地植えしてるけど薬使ったこと無い
雑草とか枯葉の掃除はマメにしてるくらい
環境が悪すぎないか
貼った画像の左に写っている枯れかかった葉っぱはコレw
12月末に咲いていたモノを買いました。
この画像は前スレでも貼りました。
敢えて玄関先の軒下で保管しました。
動いていた株なので、まあ、当然凍傷に罹りました。
先ほど6号鉢に鉢増しました。
何故、無加温の屋内に囲わなかったのかというと、根元から腐る恐れがあるからです。
過去、気に入った株が二個体ほどお釈迦になられました。
前出で貼った濃紫セミダブル個体も腐って危なかった。
それ故に、敢えてダジャレではなく厳寒の玄関軒先での管理を敢行したワケなのです。
結果、成功、来年に向けて仕立てます。
>>570 まあね…。
俺は誰かに直接教えてもらってるワケじゃないし、今までのつたない場数の中でモノ言ってるだけです。
真相は他にあってもなんにも言えないし、ナニかが伝染る恐れも否定はできないヮ。
キンポウゲの仲間が好きなんだね。
千葉の市川?の園芸関係の方で、有名なKさんとは機会があって何回は話したことがあります。
それ以降、ラン中心だった方向性に広がりができたことに、今も感謝しています。
園芸に関しては、同じ趣味のヒトの交流には乏しい現状で、その中でのネットの情報源は貴重ですね。
地植のを大分処分してスペースを空けたよ
こんな時代遅れの花と、いつまでも関わっていられないからな
ブームは終わっているし、特別綺麗でもないし
といいつつ処分してまで絡んでくる
>>574であったw
綺麗とも思わない花を、ただブームに乗って育てていたなんて
おとな? それとも栽培知識もなしに金もうけを企んでいた?
>>574 ワンパターンですよ、新しいネタでお願いします。
語彙が貧弱だよね
下向きの地味な花、2年目は花が小さくて詐欺、時代遅れ、それに比べて〜はー
もう飽きたわ
>>579 脳みそが足りない、残念なコだから仕方がないw
>>579 的確な分析w
下向きで地味で小さな花が嫌なら、最近ホームセンターで見かける超巨大輪のガザニアでも買えばいいのにな
栽培が一年目で初花なんだが庭で1番目立つほどの花さいてるのは運がいいのか?
白とクリーム色咲いてて紫だけは引っこ抜いたけど
このスレは病んでいる人が多いね
何年か前に4万も5万もかけて手に入れた花が、今では数千円に
なってしまうと現実が受け入れられないのだろうね
>>584 脳みそが足りなくて現実が受け入れられないんだなw
残念だ(´;ω;`)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f210487882 訳あり商品と言いながらなぜこの高価格なのか不思議なんですが
もしかして何かスゴイ花なのでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください
>>584 少なくともクリローに関しては、税込みで1100円を超えるものは買ったことがない
>>587 来年は1100円あれば、ウィンターシンフォニーだって買えるように
なるよ
値崩れは止まらないからな
発達障害者って1つの考えに固執するからクリスマスローズオンリーから
一生抜け出せないらしい
あと、ある特定の分野に限定して優れた能力を発揮するらしい
あいつアネモネだのラナンキュラスだのオステオスペルマムだのバカのひとつ覚えみたいに派手な多弁のわかりやすい花ばっか引き合いに出してて幼稚園児みたいな花の趣味だよなw
>何年か前に4万も5万もかけて手に入れた花が、
そういう時期は、いそいそと展示会に出かけては他人の出品をじっくりと鑑賞。買うのは数千円の苗程度。
>今では数千円に なってしまうと現実が受け入れられないのだろうね
そういう時期になるまで待って、肥えた知識で良い個体を手に入れて、咲かせてひとりでニンマリ。
園芸バブルはいつの時期でも楽しいのですが、良い意味でもそうでなくとも乗っかるととことんハマることは知っています。
自分なりにその品種や個体の適正価格を決めて、強烈な誘惑に耐えられる忍耐力と見栄とかを捨てることが養えば十分に楽しめます。
基本的に愛好会とかの団体行動を避けて、遠巻きに見守っていたほうが行動に制限がかからず経済的な負担も減ります。。
連投、訂正。
>見栄とかを捨てることが⇒見栄とかを捨てることを養えば
>>594-595 みんな、アスペルガーが何か叫んでいるよ
長くてよくわかんねえけど貧乏人は値崩れするの待てって事は分かった
>>597 欲しくても経済的に許されない場合は、ただ指をくわえて値崩れするの待てってことでは無い。
乗っかったフリをして、煽ってあおって青りまくって、散々個体を増やしてもらうことは忘れないこと。
ついでに当事者からの情報もちゃっかりいただく。
ブームには乗れないけど、個人的にはリーズナブルに楽しめて良いよ。
>>598 八重咲きオステオスペルマムはなかなかいい
まで読んだ
>>593 お前らもクリローだの芍薬だのバカのひとつ覚えみたいに派手な多弁のわかりやすい花ばっか引き合いに出してて幼稚園児みたいな花の趣味だよなw
↑こやつシャクヤクスレでも暴れてたロートルガイジだわ
語彙の貧困さどころか理解力も無かったか…
クリローのどこが派手な多弁のわかりやすい花だよwこれまで散々下向きで濁った色の地味な花って喚いてたのももう忘れた?記憶力も壊滅的なの?
あとこのスレで芍薬の話題出てないから
他の花の名前出してるのお前だけだから
下向きな花はバラでもなんでも、まああんまり...w
でも、濁った色の地味な花も、バランス次第ではいい塩梅カモね。
今までは高額な買い物だったようで、一芽5千うpとかウン万とか、自分には買えないヮ。
でも、欲しい傾向の個体があったら、例えばО森ブランドの苗wが店頭で千いくらだから、それを10株とかの単位で買うw
或いは、組織培養苗が出るまで待つ。
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/369 369 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/02(日) 13:19:29.02 ID:wppOAolr
おバカ愛好家密度
多肉>>>>>>>>>>>>ラン>>>>>クリロー>>>バラ>>>>>>>>>>>アジサイ他
残念ながら多肉は幼児性基地が多い 特に女性の割合が多い
ランやクリローは男性の割合が多い
花柄摘み面倒くせ〜
減らそう減らそう言うて、いざ咲くと可愛くて、減らせない現実w
相乗りのスレチだけど多肉性単茎種ワイルドオーキッドは俺みたいな♂がハマりやすい。
クリローでも前者でも、咲いた花も良いけど樹姿そのものとか栽培に重きを置く傾向がやっぱ俺かなw
この草
花粉も毒だから子供いるところでは置けないよね
口に入れたり匂い嗅いだり、感応強いから恐い
年寄り向けだよなぁ
花粉もアウトとは知らなかった
庭に犬離したりするからネットで囲っとこ
【韓国起源説】 済州は桜の世界、「王桜(ソメイヨシノ)の自生地」で桜祭り開催中[04/02] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491129153/ お前らも早くクリローの自生地は日本だと捏造して
クリローブームを再燃させろや
いよいよ、花が終盤ですね…
今年は、いつもより綺麗に咲いてくれなかったなぁ
友達宅もそうみたい
なんでだろう
茎に出た黒い線ってやっぱりブラックデス?
裂けたりした傷跡ではなく、古葉だけどまだキレイめな茎に、
ボールペンで1〜2センチくらいの線を三本書いた感じ。
新しい葉に縮れはないし、株は超元気なので様子見してもいいんだろうか?
裂けたりした傷跡とかではなく、ホントに黒ボールペンで書いたみたいな唐突な感じなので
やっぱりブラックデスが濃厚?タールっぽくはないんだけど…
ググって出て来る病変の茎(黒い模様が不定形な感じ)とは
また少し違う気がして諦めきれない。
>>613 ウチでは今年最初に開花したのは2月だったけど、花色の乗りが例年より悪かった
けど3月に入ってから開花したのは例年通り
1・2月が暖かすぎたんかなーと思ってるけどどうなんだろ
12月〜1月に買って今だに次々と蕾を付けるアネモネとラナンキュラスは
最高だな
今日JH新田にシングル\298ダブル\398の苗が売ってた
シングルのイエローとブラック
ダブルのピンク、ホワイト、ピコティ買った
二年後全開花を目指すことにする、選抜のメロクリン苗だろうねコレ
値のこなれたやつ買えば十分だわ
エキナセアはハーブにできるけど、こいつはただの毒草
クリローはジャップに原爆落とした欧米の誇り
シャクヤクは尖閣を所有する偉大なる戦勝国の誇り
ジャップは惨めにアネモネとラナンキュナスを愛でてなさい
まあ未だにクリローを追いかけてる奴は永遠に白人コンプを抜け出せないだろうよ
>>615 新葉が展開する時に、強い風に当たって傷がつくと、そう言った症状が出たりするよ
あと、葉が枯れこむ時にも、道管?の部分が茶色くなる
葉が縮れて来ないか、少し他の株と離して様子見してみては?
>>616 そうだといいんだけど、ベト・黒星かブラックデスか、見分けがどうしてもつかない…
ググって画像は見まくったけど…
>>625 離して様子見をしますが、黒い線が出た葉は根元数センチ上から切ってしまってもいいのか、
病変がどう変化していくか見るために、切らずに残しておいたほうがいいのでしょうか?
黒い線が出たのは古葉の茎なんだけど、茶色ではなく黒としか言いようのない黒…
テカリは無くて水墨っぽい感じ に思えるのでデスではないと思いたい…
聞いた話だと、新潟方面のハウスでブラックデスが出てたらしいよ
去年ホームセンターで298円で初めて買った、ミヨシのメリクロンシングルの蕾が膨らんできました。
この時期でも花が咲くのでしょうか?何か気を配ることがあれば教えて下さい。瀬戸内海在住です。
>>628 花は咲きますが小さくて不格好なことが多いのです
なので体力温存させ早めに摘み取ることをお勧めします
クリローの今のトレンドってどんな感じですか?数年前、ゴールドダブル全盛期くらいまでしか知らないので。。。
>>629 アドレスありがとうございました。花は咲くのですね、驚いています。様子を見てみます。
んなことは聞いてねぇんだよ
いまのトレンド教えろタコ
多弁とピエラとかの変わったピコティとチベタヌスの血が入ったハイブリッド(ヨシノ、絹)かな最近流行ったの
あとブラックマジックとクレオパトラ
チベ交配はそこから先が無いから(タネ取れないから)尻すぼみになりそうな予感
すでに花が終わって交配した種子を回収する時期まで来たのにウィンターベルだけいまだに花芽がどんどん上がってきている。
多花性だけどいくらなんでも多すぎじゃね?
>>638 F2の種取れるんなら、ダブルピンクアイスとか考えようもあったのにな (´・ω・`)
蕾なしです。→蕾が出て来たぞゴルァ
蕾ありです。→蕾が一個しかないぞゴルァ
蕾が0個以上です→0でも10個でも問題ない
園芸店でラナンキュラスとアネモネを売っていた。
咲いたクリスマスローズも選び放題、満開を過ぎた頃の状態。
今の時期にありうるバーゲンプライスもあって、セミダブルのクリローをげっとした。
最後に2つだけ残った蕾を見ながら7号駄温鉢に植え替えする予定。
ダブルは一個体あるけど、やっぱクリローはセミダブルだな。
他に買った花は、庭のハンギングに寄せ植えするパンジーを買った。
アネモネとラナンキュラスは売り場で鑑賞したら、そこですぐに満足してしまった。
非〇汚ちゃんのコメント
「ありがとうございました。とても良い親切、丁寧な取引ができました。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何じゃこの表現??日本語勉強した方が良いんじゃない??
これが昨日買ったセミダブルです。
こういうのが気軽に手に入るから、自分にとっては良い時代になったんじゃないかな。
集めたり増やしたりしても後が面倒なので、そろそろ買うのは卒業したい。
>>647 はぁ!!おいらの日本語は文法的に正常だぜぇ
非〇汚ちゃんと同じにしないでねぇ
クリローは大量に農薬使うしほんと育てにくい
よほど身体が丈夫で定年退職した暇人じゃないと無理
耐暑性も無いので夏になると掘り起こして高い維持費のかかる冷温室に保管根にゃならんし
ぶっちゃけ高山性の山野草のほうがまだマシ
初心者にはお勧めできない
>>650 わかる
強い農薬を定期的に散布しないとすぐ病気になるし
それでも黒死病になるときはなるし
ユリやランの方がまだバイラスに耐性があって楽なんだよな
そんで大量に肥料使わないと咲かないし
硬い維持費をかけてもショボい花しか咲かないw
おまけに毒性が非常に強く子供やペットがいる家庭は育てるのが無理
個人的な判断だとシクラメンやベゴニアが管理が楽だよ
>>650-651 Y山園芸とか、西の郊外だけどとうきょーじゃねーか。
まあ、この辺は肥料ほど良く夏越しが楽、冬に囲わなけれな病気は出ない。
ウイルスに関しては、人間だって罹るんだから植物だって例外ではないってカンジだな。
クルマで30分くらいのナーサリーは、グーグルで調べた限り(小売無しなので行ってない。)豪雪の山間部。
自宅前住人の回収漏れ(あるいはこぼれ種)クリスマスローズを育ててるが
だいぶ酷い状態から移植(それも乱暴に)して消毒もしてないのに元気に花咲かせてるわ…
真っ白に少しだけ赤紫のポチポチがついていてとてもかわいい
品種差が激しいのね、クリスマスローズは
集中大量栽培している栽培農家が高度培肥して軟弱な株にした挙句、ちょっと病気が入るとたちまち蔓延して全滅って話なんだろ
個人にはほぼ関係ないワナ
>硬い維持費を・・・
もうこのスレの賢明な読者ならお分かりだろう
IDコロコロキティによる薄っぺらい自演をw
と書いてたらその間にまた自演してた
こいつの闇は深くて暗い!
地植え放置で消毒とか農薬使ったことないし肥料も他のにやってるのが勝手に効いてるっぽい
id変えて わかる って長文レスつけるのに10分も待てなかったのかw
>>657 もしかして自分が自演と思われてる?
ごめん、ただのクリスマスローズ初心者がビックリしてただけなんよ
初めて育ててるから今うちにいるやつの系統すらわからんわw
>>655 年末に咲かせた鉢植えを買ってきてシクラメンなんかと一緒に無加温屋内に置くとする。
すると、必ず根元からドロドロに溶けて危ない状態になり、個体によっては枯れる。
だから今回、年末に咲いた株を買ってきて玄関の霜除けできるところで保管した。
当然、その株は凍傷を起こしたが溶けて枯れることはなく、無事に軽い植え替えと鉢増しをすることができた。
単純に説明文のテンプレに数を入れているだけじゃね?
葉っぱが白っぽくなってきた
あ〜めんどくせえ
とりあえずベンレート散布かな
今年すごく寒かったんだけど(積雪はなし)春の新芽の勢いが凄い。
去年の古い葉の2倍くらいの高さで量も多い。
クリスマスローズは涼しい地方の植物なんだなぁと実感したよ。@九州南部
山形や新潟で咲くブラックは九州だとどの程度のブラックになるのか知りたい
厨房んときに兄貴と二人旅wで鹿児島に行った。
そっちの厨房カップルは制服着ていながらも城山公園で手をつないでいた。
九州は当時からススんでいた事実に、エロ本片手にナニか...のクソガキにはチト刺激が強かった。
好きなランを作ってもそっちにはかなわない。
クリローとか山草類はそんなに規模を大きくしても経費と手間が大変なだけだ。
台風とかはこっちはそうでもないけど、俺は九州に別荘作ってランを樹にくっつけて育てるのが夢だ。
今日暑すぎでしょ…斑入りなど陽に弱い株が一斉に葉焼け起こしているし。
急いで日陰に移動
>>667 田舎は空き家だらけだから早く引っ越してこい
庭付きボロ屋は安いぞ
>>670 南には引っ越したいのですが、ちょっと贅沢な条件があります。
プレイオネ(大輪トキソウ類)は亜熱帯〜熱帯域の高山に生育しますが、自分のところでも夏はギリギリ合格です。
それを育てるためには、冬は首都圏以南とかでもちょっとだけ標高の高いところが適しています。
冬にフウランやナゴランが越冬できて、夏に熱帯夜を回避できるところがあればその辺を探したいです。
過去、フウランが外で越冬できても大輪トキソウが育たない地域に住んだことがありますが、熱帯夜が一か月程度になるとムリです。
>>671 ナゴラン育てたいならトキソウは諦めるしかない
トマトの着果が悪い時に散布するホルモン剤(トマトトーン)を
クリスマスローズに散布すると大輪になるみたいだね
>>674 それやったw
確かに、気持ち大きく感じるよ
でも、ホルモン剤は使わない方がいいよ
>>674 それやったw
確かに、気持ち大きく感じるよ
でも、ホルモン剤は使わない方がいいよ
ホルモン剤使って花を大きくするのは個人の好みだと思うが、売り物の花にホルモン剤を使ったのに何も書かず、さも大輪の品種のように売るのは悪質だよな
>>677 ほんとウィンターシンフォニーは売っている時に咲いている花しか、
大きくならないね
大輪が良いか、数年育てた結果の多花性を重んじるか...かな。
えっ!!大輪を望んでる。。。
トレンドは小輪じゃないの?
>>680 小輪系は花だけ見たら綺麗だけど鉢込みで株全体をみるとものすごく地味で見栄えしない。
クリスマスローズはどうしても鉢がでかくなるからウィンターベルみたいに多花性でもないとバランスが悪いんだよね。
まぁ個人的な感想だからあてにはできないけど
小輪多花性は山野草の風情がある伴天連草そのものだからな
一般人はハイブリッドのカラフルな花色を好むね
>>664 一定の寒冷刺激が必要?でも九州だと去年の冬のほうが寒かったような
長崎で記録的大雪だったり
《クリスマスローズ&ブレスレッドの正直屋》って言う通販業者の電話番号知ってる人居ませんか?
>>687 クリスマスローズ その店の名前のワードから引っかかったのは山陰にある店のホムペ。
そこに連絡先が書いてあるけど、ここに書き込んだら禁止ワードになった(まあ、当然そう)。
逝ったことことのない県だけど、そこの県出身者からもらったフウランは作ってた。
過去形で書いたのは、見た目が他のと変わんないからどれがどれだかわからなくなったから…w
俺としては針のついたエサ食っちまったカンジはあったけど、まあ良いかってことで…w
知らんわ。。。しっかし怪しげな店名だな!!
自分で正直って言う奴ほど怪しい奴はいない
花を一部咲かせたままのクリスマスローズですが、
ここのところ暖かくなってきたのですが、日当たり抜群の場所のままで
かまいませんでしょうか?鉢植えなので、半日蔭が良いなら移動させようかと
思案中です。
半日蔭が良いです
日陰だと蒸散激しいのか端が枯れることが多かった
本体が死ぬわけではない。水やりが蒸散に追いつかなかったのかも
最適の光量はあるようだ
我が家は、梅雨明けしたら、家の北の風通しの良い所に移動する
梅雨の間は、南向きの軒下で長雨に当てないようにしてる
夏の日照は、家の北なので、ほぼ無し
毎年、元気に咲いてる
株分けであげたら
別のクリスマスローズをもらった
しかも別の植物までもらった
ぶるーめっせ秋田で作出の980円のやつ買いたかったな
帰途がまだ900kmくらいあったから、泣く泣く断念した
パワーストーンとか言ってブレスレットも売ってた。。。
クリスマスローズ、葉っぱだけの茎があるのは無茎種であっていますか?
花茎を根元から切ると、すごく寂しくなるのだけれど切って良いのだろうか、
それとも花の付け根のみをカットしとけば良いのかしら・・・・
>>702 ありゃ!!お仲間のご登場ですね。。。
もしかしてご本人だったりして???
>>703 無茎種なら根元から数センチ残して切って良いです。
そろそろ、家の北側に移動したいけど、まだ梅雨の長雨があるからなぁ…
はぁ…難儀w
●1●2345●オクで札落ちをたくさん出品してるけど、札落ちってそんなにあるの?
この人以前のIdと違うけど、この人から購入した苗不思議なくらい全然名前通りに咲かなかった。
クリスマスローズだから致し方ないのかね?後ね送料高すぎ!
牛乳パック半分にして小さな苗ひとつに送るのにあの値段はないね!!!
地上部が枯れる株以外は全て日当たりが悪い場所に移動完了。これでうまく夏越しできれば良いが…
買った時のラベル見ると6月までは肥料をあげろって書いてるのだがあげても良いの?
>>709 札落ちと言う名の在庫処分
流行遅れや育ちの悪い苗がどうしても出るので2割ほど普通の混ぜて売さばく
送料はオクに通報したほうがいいね 梱包料は取ってはいけないはず
>>710 液体肥料をあげればいいよ
梅雨明けで移動したほうがいいよ 今から日陰じゃもったいない
>>709 この人一年苗200株とかバンバン出品してて
出品する方も買う方もスゲーって思って見てたw
>>711 南側に置いた鉢植えクリスマスローズですが、梅雨開け移動でOKですか?
地域によって、同じ梅雨開けでも気温がかなり違うと思うけれど、
参考までに移動させる時の最高気温とかありますでしょうか?
>>713 我が家は、日本で一、二を争う暑い地域ですが、梅雨明けに、家の北側に移動させていますよ。
結構な大仕事ですよね(笑)
今年はヨトウムシにだいぶ食われた。
ここ一週間ブチブチやっつけて、だいぶ落ち着いたが、斑入りアーグチフォリウスがスッカスカになっちまったよ。
友人に数鉢クリスマスローズをあげたら1鉢盗まれたと連絡があった
地植え予定のため丈夫さ重視で選んだから花には期待できないはずだが
犯人は何を思って盗っていったのかな?
人から見たら駄花でも育てている自分にとっては大切な花だから
盗らないでほしいよね
今年はmimiedenのじいちゃん 種売らへんのかな
>>715 暑いので、今日移動しました
数えたら103鉢ありましたw
減らしたい…
>>719 全て7号以上だったらキツ〜イスよねwww
質問です
クリスマスローズにはペレポストがいいって本当ですか?
>>722 ペレポストはミズゴケの下位互換だから
クリロをミズゴケで育ててみるといいよ
上手くいけばペレポストでもイケる可能性が出てくるよ
我が家でもだいぶ葉が枯れてきてる。
まだ株自体は大丈夫だと信じたい
ミヨシの黒い八重でないクリスマスローズも
この時期から葉が枯れ込んで新しいのがでてくる
夏に枯れると思って15株程用意したのですが全部元気です。
WILL氏より輸入した株が、今年の長雨で、何株かダメになった…
やはり小さなカキ仔は弱いな
飽きが来てる所だったから、これを機に減らして行こう。
一昨年買ったカラス葉開花株なのだが、4月ごろになり葉が緑色に変わり、また次のシーズンになったらカラス葉の新芽が出るのかと思っていたら
新芽は緑色。花も咲かず緑色のまま現在夏越し中。
カラス葉って花咲かないとカラス葉にならないのか?
今年は気候がおかしいから、もうやってもいいと思う。植え替え・株分け教室は10/15だけどな、ワハハ
って今日のアカツカ植物園の球根教室で言ってた。
どんどん気候がおかしくなっていってるから関西とかの暖地で無理矢理育ててた人は
きちんとした山野草の技術のない人から脱落していくね
涼しくなりましたので3鉢ほど植え替えしました。
今年1月に買った物ですが5号鉢が根でパンパンになってました。
6号鉢をメインで用意したのですが、7号鉢が足りないかもしれないです。
こんなに根の成長が早いのは予想外です。
金木犀の開花があればまあ大丈夫だと思います。
最初は薄い液肥で。
毎年毎年、思い出したように燃料投下するヤツなんなん?w
今日の朝、雨上がりだったんで、リン酸多目の液肥をあげたよ
朝の気温が一桁まで下がったので
肥料あげました。(^^)v
ミヨシの黒いクリスマスローズ
新芽がでてきたやったー
4年目
昨年は肥料やりすぎて、花がゴワゴワになってしまったので、
慎重にならざるおえないなぁ
プロの人は11月以降に肥料やるみたいだな
花芽が葉に変わることが心配みたい
>>747 火のないところに煙を立てるなよ馬鹿たれめ (´・ω・`)
地植えの3株主抜いて処分した
クリスマスローズもさすがにもう飽きたよ
特別綺麗なわけじゃないし
去年ミヨシのダブルがほとんど見当たらなかったんだけど
今年は出回るかなぁ
葉っぱが全部ダニにやられて枯れてしまった株から、わんさか
葉が出てきてしまった。
今年は花はあきらめと言うことか?
>>757 シーズン終わりに遅れて少しだけ咲いたりするからまだ諦めないで
株が30株以上あると植え替えるだけででも一苦労。
全部植え替えるだけでも終わるのが来年になりそう。
今日はヴェシカリウスの子株植え替えたが今年は無事夏越し成功したみたいだ。
まだ開花可能サイズの株が残っているからそいつらも早く植え替えないと…
>>759 もうやめれば
こんなクソつまらん花は
パンジー、ビオラ、ラナンキュラス、アネモネ・・・
冬の寂しい庭を彩る花がたくさんあるよ
それに次から次へと咲き続ける
品種が何かわかりません(もしかしたらクリスマスローズじゃないかも)
ちゃんとシーズンになったらアネモネガイジ来るんだな
すごいわ
>>763 アイデンティティだからなw
必死なんよ (´・ω・`)
>>763 チューリップスレの球根が腐ったってうるさい人思い出した
>>759 うちも30鉢ぐらいあったんだけど、昨年2月過ぎのだいぶ咲きほこって
きた時に、実家の母親が訪ねてきて、「これ、どこがいいの?」
って言われた時はいかに自己満足に浸っていたか気がついたよ
それから、気に入った物だけ10鉢ぐらい残して、あとは全部処分した
趣味も度が過ぎると変人の域に達するから気をつけた方がいいよ
>>762 ありがとうございます。
葉切りや他の作業をどうしたら良いのか迷っていたので助かりました。
1月頭くらいから咲いてくれたら重宝するんだけどね
意外と咲き出すのが遅くて春の花と被っちゃうんだよね
>>767 お前、まだ母親の言いなりになってるのかよw
まだ何もしてないw
植え替え始めるまでが、難儀よね
>>770 それ以前にこんなこと言う人ってどうよ。
趣味について人に言われて捨てるなら大して好きじゃなかったんでしょう
人の趣味をいきなり全否定する人が周りにいないから分からないけど
クリスマスローズはどうでもいいけど、週末に植えたガーデンシクラメン
がこの暑さで心配になってきた( ; ゜Д゜)に
>>760,774
ごめん、冬型塊根にハマってからは
パンジー、ビオラ、は他人に贈与して
ラナンキュラス、アネモネ、シクラメンは捨てたわwwwwwwwwwww
今日ニゲルとフェチダス植え替え。
逃げる葉新芽見えていたけど根元か完全に死亡していて断念。去年きれいな花咲かせていたのに残念でならない。
フェチダスも夏越し失敗してかなり根が枯れていたので鉢を小さくして植え付け。
てかフェチダス含めて手元のクリスマスローズは全部ロング鉢に植え付けているけど
フェチダスの根の出方見ると普通の鉢でも大丈夫だったりする?
ほとんど水を吸わない鉢植えがあるけど、根が腐っているのかな
昨年7000円で買ったばかりなのに
家庭は大切にしてたアネモネ、ラナンキュラス、シクラメンが猫に踏まれたり糞したりで枯れたけど
それ程大切にしてなかったクリスマスローズとシャクヤクだけが生き残ったよ
庭のクリスマスローズの枯れた葉を切ろうとしたら、「ちゃんと
ライターで消毒せい!」とかホザキやがったんで、おもいっきり
足で踏み潰してやったよ
色あせたショボい花しか咲かせられないくせに、何様だと思って
いるんだ
処分した後は、土壌改良してラナンキュラスやアネモネを買って
植えることにしたよ
>>780 コイツ昼間からレスしてんな
あっ(察し)
>>777 多分、用土の排水が悪くて水が停滞してるのではないかと思います。
自分は市販のクリスマスローズ用の培養土5リットルに軽石小粒1〜2リットルとパーライトを少々追加した物を使ってます。
排水優先にしてから非常に調子が良いです。
>>785 枯れ刀根腐れの原因に関しては夏場表土が乾いたからガンガン水やってたのが原因かな?
我が家だと赤玉土ベー巣にに日向土とか排水性の高い土にペレポスト入れた土にしている。
来年の夏はもうちょっと夏場の水やりを考えないと…
フェチダスの鉢はクリスマスローズ全体はあってもフェチダス限定の話がないんだよなぁ
根の形や出方とか見ると他のクリスマスローズみたいに下に深く張る感じしないし
>>786 今年の夏、うちはニゲルを含め無茎種は5〜7日に1回の水遣りでした。
体感的に鉢の重さが半分位になります。
置場は建物の北側の日陰、地域は本州中部です。
根が成長しないとか株が腐るのは水の遣りすぎか土が悪いからだね。
特に市販の培養土は水の抜けがかなり悪い物もあるから注意して下さい。
某リーフの物とか。
今年は、ラナンキュラス、アネモネ、ガーデンシクラメンの
スペースを多く確保した。
はっきり言って3月上旬から本格的に咲き始める花なんて、アホ
らしくて待ってられない。
11月から春まで次々に咲き誇ってくれる花があるのはありがたいものだ
>>792ほんこれ
こいつが半年間どれだけ頑張って学習したのか その成果が凄く楽しみ!
きっとみんなの期待を裏切らないんじゃないかな 今からワクワクしちゃうわw
クリスマスローズは詐欺商法です。
1年で枯れてしまったり、同じ花が咲かないものを高く売り付けて、
私腹を肥やす悪徳業者にはくれぐれもお気をつけください。
クリロー界隈なんてゴキブリみたいもんだよ
ゴキブリは一匹いれば潜在的に百匹いると言うけど
クリローはこころゆみたいなキ○ガイが一匹いれば
界隈のほぼ全員が潜在的にキ○ガイだったと判明したじゃん
>>799 最近サボり気味だな
もっと頑張れよ変質者
この連日の雨じゃ地植えは根腐れしておしまいかな
肥料も流れてしまい花芽が育たないし
12月になったら、アネモネとラナンキュラスに植え替えよう
>>802 ほんとそれ
去年そうやってアネモネとラナンキュラスに植え替えたけど
猫に荒らされたから
アネモネとラナンキュラスとついでにシクラメンは捨てて
クリスマスローズに植え替えたわ
うちはクリスマスローズを抜いて跡地にはシャクヤクを植えました。
すると宝くじが当たるわ持病が治るわうざい隣人がぽっくり逝くわで良いことばかり続いています。
クリスマスローズを植えていた頃は逆に悪いことばかりが続いていました。。。
皆さんも早くクリスマスローズを抜き捨てて、シャクヤクとかアネモネとかラナンキュラスとかに植え替えた方がいいですよ。(*^^*)
>>805 お、今日は元気だなガイジ
毎日ちゃんと書けよw
そろそろ川の氾濫の心配が出てきた。
クリスマスローズどころではない
庭のクリスマスローズが全滅したら、仕方ないから12月になったら、
ラナンキュラスとアネモネ買って
植えることにするよ
10月ってクリスマスローズにとって、すごく重要な時期だよな
こんな雨ばかりじゃろくな花咲かないと思うから、思いきって処分かな
ラナン キュラスの球根がカビで全滅したよ。
やっぱりクリスマスローズが育てやすくていいな。
通販で新商品の苗を注文したよ。
届くのが楽しみだ。
どうかラナンキュラスが冬の女王の座をクリスマスローズから
奪い取りますように
神様、どうか悪徳商人の手から人々をお救いたまえ
>>811 クリスマスローズが冬の女王だったことなどなくってよ
どっちかと言うと冬のヴサイク老婆って感じ
ほとんど珍獣観察のスレになったな
アネモネガイジはシャクヤクスレを荒らす手を休めんなよ
何でこのスレはこ↑こ↓ろん爺とかアネモネガイジとか
頭がおかしい連中が粘着してんだよ?
キ○ガイはキ○ガイらしくキ○ガイの巣窟である塊根でも愛でてろよ
台風が接近してますよ。
鉢植えの避難をしましょう!!
クリローの鉢で壁を作り、先日買って植えたガーデンシクラメンを
守ります。
近所の河川が氾濫し、我が家のささやかな庭は水没。
クリローの鉢を並べた上にアネモネ、ラナンキュラスの鉢を避難させ、事なきを得ました。
泥を被ってますますブスになったクリローは捨て、代わりにシクラメンを買ってくるつもりです。
>>818 アネモネ、ラナンキュラスなんてまだ売ってないよ
アホが!
だいぶ枯れてきたけどまだ葉は残してる
そろそろ根元からばっさり切ったほうがいいのかなあ
>>822 せめて品種を書いてくださいませ。
ニゲルなら切らないです。
うちのニゲルは花茎が見えて来ました。
地植えで葉っぱが、普通の枯れ方と違って、全体がどす黒く
なっているのは根腐れですかね
長雨で相当弱ってしまっている可能性あり
>>824 よく見る普通のクリスマスローズだからオリエンタリスってやつですかね
二ゲルというのは古葉切らないんですか?
>>826 古葉切りををするのは無茎種のみです、オリエンタリスは無茎種なので古葉切りします。
適期は11月から12月です。
ニゲルは有茎種扱いなので切りません。
枯れた葉は切ります。
>>825 ブラックデスかもしれません。
雨続きですから灰色カビ病の可能性もあります。
アネモネガイジ手が止まってんぞ
一つのスレすら潰せない奴が永遠にクリローに勝てるわけがないよ
こ↑こ↓ろんと言いアネモネガイジと言い
植物以外興味持てない奴の末路って惨めなもんだな
植物ごときでそこまで他人に粘着するなんて
相当薄っぺらい人生を歩んでただろうね
今朝雨が止んだ後、庭のクリスマスローズを見たら、天候不純
が続き光合成できなかったせいか、おびただしい数の葉が立ち
上がってきてしまっていた。
今年の花はあまり期待できないわけだが、この期に長年だらだらと
育ててきたクリスマスローズのほとんどを処分してしまうことに
決めた。
その後は土壌改良して12月以降にラナンキュラスやアネモネを
植える予定
>>835 いつになったら捨てるんだよチキン野郎w
アネモネガイジはアネモネやラナンキュナスより
セイダカアワダチソウを育ててる方がお似合いですけどね
所見さん
アネモネとラナンキュラスをNGワードに設定したら、書き込みが
ほとんどなくなった
ようやくクリスマスローズ全部植え替え。この時期に長雨とかマジで勘弁。
10日前に植え替えたヴェシカリウスはすでに芽吹いている株がちらほら。
植え替えのときに芽を産めずに地上部に出したのが原因か?
長雨と暴風でメチャクチャになったクリスマスローズを燃えるごみに出して、代わりにプリムラ・ジュリアンを植えつけた
一気に庭が明るくなった^^
>>840 それを昨日1日で全てやったのか
さぞかし重労働だったろうな
こ↑こ↓ろんとか言うウンコがおいてあると
アネモネガイジとか言うハエが飛んでくる
>>840 プリムラ・ジュリアンは色彩明るくてキレイだし開花期も長いから良いね
それに引き比べてクリスマスローズの辛気臭いドドメカラー、しかも春まで咲かない鈍臭さといったらもうね
おまけに図体だけは馬鹿でかいときてやがる、いったい何様のつもりなんだ
うちもクリスマスローズは捨ててプリムラ・ジュリアンを植えようっと!
どうやらアネモネとラナンキュナスには人間を統合失調症にさせる毒素があるらしいな
これは興味深い
こんど論文に書いとこう
台風22号が今週末にまた上陸するお陰で、クリスマスローズをすぺて
処分する決心がつきました。
ワサワサに新葉出ちゃってるから開花がかなり遅れそうで花数も少なくなりそう
加藤農園さんの1年でタネから花咲かせる技が気になるけど家庭じゃ無理だろうなあ
>>851 気持ちは分からないではないが、、
浅植えですぐ芽の上がって来るアネモネやラナンキュラスで
気を紛らわしてはどうか?
ほんと、朝見たら葉芽がワサワサ出て来てしまった
ヤバい
すべての原種を保有しているナーセリー知っている方、教えてくれませんか?
アネモネガイジはそんなにこ↑こ↓ろんが大好きなら
いっそ同性婚しちゃえばいいのに
こ↑こ↓ろんは鬼嫁と熟年離婚出来るし
アネモネガイジはこ↑こ↓ろんのアナルで童貞を捨てられるし
一石二鳥
クリスマスローズって名前はヤメルべき
ただの名無しの雑草でいいよ
アネモネガイジは最初こころんに愛情を持ってたけど
愛から憎しみに変わって
こころんをつけ狙うホモストーカーになり果てたんだろうな
10月の天候不純で花芽が葉芽に変わって出てきます出て来てしまった
オワタ
もう処分する
>>863 今のクリスマスローズに1年待つ価値は無いですね
処分をオススメします。
12月過ぎれば、冬に最善のいい花が出回りますよ
>>865 シャクヤク
アネモネやラナンキュラスみたいなショボい花ではなく
立派な大輪の花が咲く
クリスマスローズに飽きたらどうぞ
アネモネガイジはジジ専と言うこと以外こ↑こ↓ろんに淡い恋心抱いてるだけのクリローが大好きなヒキニートだった
だがしかしこ↑こ↓ろんが老化を拗らせてろくでもないことに管を巻く認知症に成り果てて以降
アネモネガイジも変わってしまった
愛情が憎しみへと変わり果てるほど悲しい物は無い
ドクダミとかセイタカアワダチソウで十分でしょ。
どうせすぐ飽きて捨てるんだからw
チューリップの球根300玉も買いすぎたんで、地植えのクリスマスローズ
を片っ端から足で踏み潰して、耕して肥やしにしたよ
チュウリップの肥料には、うってつけだったよ
>>870 まだ全部棄ててなかったのかよ童貞チキンw
小さい苗買って、2年も3年も大事に育てるアホはさすがにいなくなったな
なにもかもこ↑こ↓ろんがアネモネホモガイジの好意に気付かなかった事が悪い
とりあえず『こ↑こ↓ろん』をNGワードにいれてみたら
少しだけスッキリした。
あと何がいいかな。
とりあえず『アネモネ ラナンキュラス 処分』をNGワードにいれてみたら
かなりスッキリした。
あと何がいいかな。
台風後もまたクリスマスローズを全て処分するんでしょ?ww
捨てる捨てる言いながら1株も処分できないチキン野郎w
貧乏だから勿体なくて捨てられないんだよなwww
そのうちブラックデスが蔓延するから、嫌でも捨てるハメになるんだろーけど
アネモネと
アネモネや
アネモネガイジ
の三つをNGに加えたらさらにスッキリした。
>>868 >芍薬が咲く頃って5月とかじゃないの
だね
そこで寒芍薬(クリスマスローズ)でしょ
10月に入って悪天候続きで、クリスマスローズの育成家連中が、
イライラがつのって自暴自棄になっている様は笑えるな
こんな面倒くさい植物はとっくに処分して正解だったよ
>>888 お前みてーなケチ野郎が捨てられるワケねーだろうが貧乏人w
>>889 「処分」を、NGワードに設定したんじゃなかったのか?
処分したのに何時までも粘着して愚かだなwwwwww
とりあえず全ての鉢の植え替え終わった、根が黒くなった株も無く順調に育ってた。
悪天候で枯らしてイライラして自暴自棄になって処分した人は御愁傷様。〉888
>>891 ケチで1株も捨てられないのに、何度も処分したアピールで哀れな童貞www
>>894 植え替えるとか、根の活性化とか面倒くさい植物はだな
もう、ヤメちまえば・・・
数百円の1年草冬前に買えば十分
クリロー程度で面倒くさいとかランや高山植物やってる奴はどうなるんだよ
それこそ基地外か変態じゃねーかw
>>895 植え替えが楽しくて育ててるんだよ。
それにクリロー以外何も育ててない訳無いでしょww
「植え替え」をNGワードに追加したら、かなりスッキリしたよ
↑
もう、クリスマスローズ腹一杯喰ってあの世へ逝けよ。
お前の墓にはアネモネとラナンキュラスを手向けてやるよ。
しかし、最近クリロースレに限らず園芸板の至る所で荒ぶってる奴が多いのは、
天候不順や台風で被害被って怒りをため込んでる奴がそれだけ多いのでは、
と勘ぐってしまうなw
もうこころんは忘れ去られてるのに
アネモネガイジはまだこころんに粘着してるし
ほんとクリスマスローズ草ボウボウ
天候不良で光合成するためにみんな葉に変わってしまったのかな
こんなんで花咲のか?
ニゲルは咲く気満々、株元蕾だらけ。
前シーズンに開花した株は今回も咲きそう。
今年1月に買った1年株は買った半分で新芽がかなり出てきた。
残りは咲くか微妙な状態。
殆どメリクロン苗
>>910 しょーもない苗掴まされてんじゃねーぞゴルァ。
>>912 うちも届いたよ、立派な苗だよ〜(^O^)
ぶっとい明らかに花芽からも葉が出てきてしまった。
もうクリスマスローズは止めた方がいい?
>>914 もう、世界的に異常気象になってきたし、植えっぱなしって
いうのも植物にとって過酷も理になってきた
冬でも先続ける1年草をオススメします。
ブライヤーローズだいぶ値下がりしたね
あと5年も待てば3000円ぐらいで買えるようになるかな
ブライヤーローズは1年で枯れました
悪徳商法に騙されました
>>918 ヘタクソがw
どんな管理してんだよ園芸やめちまえw
あ〜もしかして室内栽培してたのかな。
買った時と同じ花が咲かないとか言ってたし。
冬寒くないと綺麗に咲かないしすぐ腐るから外で管理しましょう。
プランター植えのクリローですが、朝だけ日が当たる東側に置いていたけど
地上部がすっかりなくなってしまった。ということは枯れた?
ちなみに鉢植え(プラスチック・スリット・木製)のは元気に夏越しできた。
クレマチスとかだと、地上部がなくなっていても、ひょっこり新芽が吹いたりするけど
クリローは期待できないですよね?掘り返して根が黒けりゃご臨終でしょうか?
>>922 そいつはもう死んでるから待つだけ無駄だ
さっさと捨てろ
空いたプランターは土壌改良をしてラナンキュラスやアネモネを植えるといいよ。✌??
>>922 もう、楽にしてやれ
処分してプランターをきれいに洗って、ラナンキュラスかアネモネ
でも植えればいい
>>922 とりあえず掘り起こして根の状態を確認して下さい。
ある程度残っていれば時期も悪く無いので復活するかもしれません。
全体を殺菌剤で消毒して新しい土に植え替えて乾かしぎみに管理してみて下さい。
今年は地植えのクリスマスローズの損傷が激しい
世界的な異常気象で、日本で多年草を地植えで育てるのも限界
だと思うようになってきました。
ハウスでもあればまだしも、一部良さそうなものを春まで残して、
処分することに決定しました。
>>926 早くひとつ残らず殲滅しろよ
二度と何も生えないように、大量にラウンドアップブチ撒いとけ
早くやれよ?チンカス野郎www
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/engei/1488435537/ >>929 お前のクリローへの憎悪の方が異常だよサイコ野郎
アネモネガイジ言うことが単調すぎんだよ
発達障害丸出し
>>922です
今度の連休にプランターひっくり返して根っこを確認してみます。
たぶん駄目だろうけど・・・
>>934 葉が全部枯れても中心の芽だけ生き生きしてる場合もあるから折らないように気をつけて
>>934 たとえ生きていたって、光合成していないから、花は咲きません
今年も来年もたぶん咲かない
もう処分した方がいい
ホムセンでなかなか良い苗があって買って来た〜(^^)d
どんどん増えるよ〜(^^)v
寒風避けの材料も買って来て冬の準備完了!
>>938 いいなあ、俺も明日見に行ってこようかな。
>>938 いいなあ、ビオラはどんどん大きくなって増えるよね
クリスマスローズを処分て大正解だったね
>>940 クリスマスローズは処分してないよ〜(^^)v
アネモネ ガイジ は園芸だけに人生を棒にふってきた人生の末路だな
>>938 俺も今日買ってきた、エリザベスって名前のやつ。
クリスマスローズだよ、処分もしてないよ。
>>943 ネットでエリザベスって調べたら酷く醜い花ですね
このエリザベスという醜い花、忌み嫌われるこの花は何のために、
誰のために咲き続けるのでしょうか
絶望の果てに、このエリザベスという醜い花が聴いた奇跡の声は、
何を語りたいのでしょうか
このエリザベスが最期に知る自らの隠された真実とは、生と
命の意味、存在の理由を、この醜い花に託して静かに問いかける
物語が、美しくも幻想的な絵と交錯して織り成す詩的世界とは
>>945 早く病院行きなさい。
黄色の救急車で。
>>945 ポエム始めたのか糖質ガイジ
はよ捨てろよw
葉芽がワサワサ出ちゃって葉が黒く病気っぽい
思いきって捨てるかな
ほんの数個花咲いても仕方ないわ
>>945 貶めてるようで逆にエリザベスを育てたくなるように誘導してるかもw
バーローホームセンターにエリザベスが売ってて思わず買ってしまった。
なかなか良いじゃないか。
なんか無性にエリザベスが欲しくなってきたじゃないか。
明日暇だしホムセン巡りして見るか、地元で売ってるかなぁ。
>>952 品種の細かい事はよくわからんのですが、ラベルにはダブルクイーンの表記は無いです。
白のダブルにピンクのスポットが入ってます。
今はクリスマスローズの小さい苗はゴミみたいに隅のほうに置いて
あるんだな
ブームが終演すると、扱いも冷たくなるんだな
売れ残っているし
病気にもならないし大きさからしてクリスマスローズの代わりに
パンジー植えておけばいいのではと思うが
なんでこんなにめんどくさい花をわざわざ育てるんだ?
今はパンジーも品種改良されてアンティークっぽいのがたくさん
出ているし時代遅れのクリスマスローズにこだわる必要もないだろうにね
うわーッ!はっはっはッ!(笑)
そう言えばアネモネとラナンキュラスの花はムクゲに似てるよね
あつ(察し)
>>956 そのとうりだね
昔はパンジーも単色だけだったからクリスマスローズに価値が
あったけど、クリスマスローズの時代は終わりだね
可哀想に
アネモネとラナンキュナスの毒で脳がやられたんだね
エリザベス買って来ました、5件目のホムセンで売ってた。
何かパンジーがなんたら言ってる人が居るようだが
パンジー買ってる人とか居なかったよ。
それよりも玉葱の苗コーナーが凄い人でした。
パンジーの花がらつみがクソ面倒だからクリスマスローズ植えてるんだけどな
ペチュニアも面倒だ
>>961 クリスマスローズはあっという間に花が途絶えて、葉だけに
なるから楽でいいよな
何やっても駄目な人って居るからね。
パンジーよりドクダミとかが簡単ですよ。
ジャップはソメイヨシノとかクリローとか糞みたいな花が好きだな
我が民族のムクゲとかアネモネとかラナンキュラスのとか美しい花を知らなくて惨めやのう
花芽が見えてきたの今日は一日、古葉切りして、置き肥を秋冬の置き肥をして、液肥もやり始めた
こころんもアネモネガイジも永遠に過去に囚われたジジイなんやな
土壌改良の土買ってきて、ダコニールとスミチオンで土徐洗浄も
すまして、あとは12月のラナンキュラスとアネモネの苗が出回る
のを待つだけにしておいた。
アネモネガイジがこころんの幻影に勝てる事を期待しています
頑張れ
ジャップは王桜を盗んでソメイヨシノだと捏造したように
ジャップはヨーロッパからクリローを盗んで日本の植物だと捏造した
だからジャップはムクゲとアネモネとラナンキュラスを満足に栽培出来ない
チューリップの球根を植えると春に芽がでるまで花壇がのっぺらぼーで
おもしろくありません。
その上にクリスマスローズを植えてもいいものでしょうか?
>>974 クリスマスローズの根が邪魔をしてチューリップの芽が上手く出てこれない
とか植え替えの問題も出て来ますので別の物が良いかと思います。
うわーッ!はっはっはッ!(笑)
こりゃ愉快だッ!(笑)
天下のクリスマスローズも軽く見られたものだ!
チューリップにもバカにされるとは!
うわーッ!はっはっはッ!(笑)
しかし、このクリスマスローズスレも過疎化がすごいな
もう興味ある人もいないのでは
本当に興味がある人はこんなところにたむろしてない説
>>976 ワルナスビ以下の世界で最もゲスな雑草であるクリスマスローズを天下だと?
ついにお前もクリスマスローズに魂を売り渡したな
これはバラや桜を越える世界で最も美しい花のアネモネやラナンキュナスを永遠に裏切る好意だ
もうお前は二度とアネモネやラナンキュナスを育てる権利はないわ
お前がアネモネとラナンキュナスを育てるとアネモネとラナンキュナスが汚れるから
アネモネとラナンキュナスを処分してミントとクリスローズとシャクヤクみたいなミントレベルの雑草でも植えてろよ
クリスマスローズはもうせいぜいチューリップのつなぎ程度の役目
しかないよね
プランターで夏越し失敗したのですが、他の生き残ったクリローは
スリット鉢とかに植え替えた方がベターでしょうか?
今なら植え替え適季ですよね?
スリット鉢みたいなブサイクな鉢は生産者が使うものなんだけどね
花が映える鉢に入れてあげないと育てている意味なくない?
それより土の通気性がわるいんじゃない?
>>983 おいッ!自称山野草愛好家!(笑)
育てるのサボってんじゃねーぞ?(笑)
ラナンキュラスやアネモネが空鉢狙っているぞ!(笑)
第3リン酸ナトリウムの飽和液に20分くらい浸してハサミを
消毒しているか?
そもそもスリット鉢が何かも知らねえ奴が偉そうにスリット鉢
とか言ってんじゃねーよ(笑)
うわーッ!はっはっはッ!(笑)
クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/engei/1488435537/ >>983 植え替えましょう、水はけがよい土で。
鉢は厚手のスリット鉢がオススメです。
CSK-180で検索して下さい。
CSK-180は薄手物5号鉢位の容量です。
鉢植えは何とか夏越えできたけど、地植えのは長期に悪天候で
雨ざらしになったのか、芽からかったぱしに葉が伸びてきてしまった
>>984 生産者用のスリット鉢しか無いと思ってるのかい?wwwwww
クリスマスローズが似合う素敵なスリット鉢があったら教えてくれ
高いのはウィッチフォードに植えてるわ
そうでないのは山野草用の鉢だな
プラ鉢は風で倒れるから使うのやめたw
>>993 ウィッチフォード俺も使ってる。
ちょっと高いけどね。
安い苗はCSKシリーズ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 21時間 13分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223163416caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1485345817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス15 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス17
・クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス13
・クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス16
・クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】2
・【悲報】iPhone SE2、新型コロナウイルスの影響で出荷延期へ
・園芸よりコロナウイルスやろ!
・新型コロナウイルスに負けない園芸
・コロナウイルスに感染したら隔離してください
・【百日紅】サルスベリ【つるつるてかてか】 ★2
・【ビルベルギア】タンクブロメリア【ネオレゲリア】
・アマリリス 3
・アマリリス 2
・一般入試での受験はリスクでしかない
・【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】
・【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 6【リコリス】
・【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 138
・【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その7【頑丈】
・ローズヒップを語りませんか?
・#コンパス相互フォロー
・【健常者】亀沢ケンタロー【受給上等】
・【ブシロード】TCGカンパニー
・ロードス島戦記オンライン 3島目
・ローズマリー だいすき 9株目
・ローズマリー だいすき 14株目
・ローズマリー だいすき 12株目
・【MLB】イチロー、メジャー通算3000安打にあと50!代打で内野安打 1打数1安打 .326
・ロードオブヴァーミリオン失敗スレ21
・レーヌクロードなど日本で味わえない果物野菜
・相場相談会 【ロードス島戦記オンライン】
・イングリッシュローズ シュート37本目
・イングリッシュローズ シュート30本目
・イングリッシュローズ シュート33本目
・【レンゲ】 緑肥・緑肥・緑肥 【クローバー】
・【老鴉柿】ローヤ柿について語りませんか?【姫柿】
・イングリッシュローズ シュート24本目
・イングリッシュローズ シュート28本目
・イングリッシュローズ シュート29本目
・ロードス島戦記オンライン【質問スレ】 6島目
・ロックンロールらしいロケンロールバンド
・【バケツ稲】家庭で栽培【発泡スチロール箱でお米】
・【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】
・【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 7【リコリス】 (255)
・ポケモンコマスター #62
・【スマスロ】北斗の拳【part123】
・【東京五輪】池江璃花子の「五輪切符」が支持率V字回復に!?競泳関係者「日本中が感動するのでは」 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】鹿島アントラーズ、またイケメン大学生を獲得 絶対このチーム顔で選んでるだろ(´・ω・`)
・名探偵コナン メインスレッド 198
・守ってもらっている守護霊や守護神を見てもらうスレ
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ19
・ミュージックステーション 夏の3時間半スペシャル★23
・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービーフレンド募集スレ ★12
・ラルクのパクリ考察スレ
・関西ローカル78612ロキソニンよりボルタレンが欲しい
・京阪電車スッレド Part200
・主人公に性欲が無いハーレムもの
・【バレーボール】<タリバン支配のアフガン>女子代表選手“斬首”か 米紙報道 [Egg★]
・■ 東京2020オリンピック競技大会 狼総合スレ129 ■ 閉会式
・【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ 【104】
・Fate/Grand Order 超まったりスレ☆908
・【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK098便
・虹のコンキスタドール応援スレ★65
・横浜ベイスターズ教
・福島第一原発所長「2000万円越架空請求」スキャンダル!ケガしても労災は下りない
08:04:26 up 42 days, 9:07, 0 users, load average: 75.39, 70.10, 78.64
in 0.32219290733337 sec
@0.32219290733337@0b7 on 022422
|