[馬鹿池沼回路の妄想]
2017/09/24 16:54:34
ENGLISH板でまたもやみんなから大反論されたオーバーワーク!
ウケる!
[馬鹿池沼回路の妄想]
2017/09/27 00:52:10
ENGLISH板のオーバーワーク。
お前のことを皆んなが見苦しいと思っているところだ。
そろそろ消えどきだと気付けよ、オーバーワーク。
[馬鹿池沼回路の妄想]
2017/09/27 22:43:19
オーバーワークの、なりすましマルチIDによるもの。 まともな人なら、皆んな気付いている。
完全スルー推奨と言いたいところだ。
[馬鹿池沼回路の妄想]
2017/10/04 23:54:25
オーバーワークの以前から使用している端末数は4台。 現在English板に書き込んでいる端末台数も4台。
English板のくだらない書き込みのすべて、オーバーワークの自演である可能性が高い。
[いつも殆ど同じ文面の馬鹿池沼回路の味方笑笑]
2017/10/08 12:13:02
私は、理一を目指している高校三年生です。
今思うとレトロスペクティブを書いてくれていたあの頃が、一番スレの質が上がってました。
今はオーバーワークのせいで、スレの質が下がる一方で、悔しくて堪りません。
「誤訳の構造」中原道喜
名詞の項読了笑笑(16項/188項)
プロの翻訳家の間違いを集めたものなので
簡単なものもあるが、難しいものは本当に難しい笑笑
3 glass 4 will 5 health 6 period 7 way
8 wheel 9 spring 10 weakness 11 room
12 literature 13 change 14 stone
15 interest 16 bird
「ビジュアル」新スレのテンプレ追加>>7〜>>21の充実ぶりがスゴい笑笑
馬鹿池沼回路の低脳ぶり、矛盾、糖質が余すところなく示されているな笑笑
馬鹿池沼回路の反撃>>4>>5がショボく見える笑笑 馬鹿池沼回路のポレポレ評論は無視され続けてスレが終わってしまうのか(スレの総意)?笑笑
馬鹿池沼回路に騙される奴が一人も居なくなってしまったということか笑笑
元々、馬鹿池沼回路と同レベルの馬鹿は、
馬鹿本日のオーバーワーク晒しと
馬鹿ビジュアル系浪人だけだったのだが
そいつらも居なくなってしまったのか笑笑
テンプレ追加はなかなか骨が折れたがまあテンプレにすれば騙される馬鹿が減るから人助けだと思ってやったわw
今や俺が名付けた池沼回路も広まってきたしまともに相手するヤツは句読点付きの自演しかないだろwww
池沼の功績は権威はあっても古臭い参考書には誤りがあるとか参考書をやるのが目的化すると池沼や四浪のように人生は詰んで英語もできないということを示したことだろうなwwwww
あたしゃ事実しか書かないし、自演もしません。
虚仮威しの八百長勝負も致しません。
自作自演の三文芝居で興奮しないで頂きたい。
みっともないですm(_ _)m
馬鹿池沼回路のレトロスペクティブとかいうヤツを怖いもの見たさで見ても、吐き気がするほど低レベル(馬鹿の素満載)なので読み続けることはできない笑笑
馬鹿池沼回路は低次元の無限ループ笑笑を繰り返す笑笑
馬鹿池沼回路は完全スルー推奨笑笑
八百長?wwww
お前が辞書も引かずに間違った語義を書いたり時制を無視しただけだが?wwwww
実力不足がわからない=自己モニタリングできない=糖質=池沼だから仕方ないかwwww
>>16
「誤訳の構造」を問題集として使う場合、「全篇これ引っ掛け問題集」なので面白いパズル本として機能する笑笑
お前みたいな低脳には使いこなせないのでお勧めはしないがな笑笑 ふ〜ん、そうなの!それはよかった!
お大事にぃ〜♪
>>16
八百長ではない笑笑
ジョージアプリーは本当に俺が自力で訳したのだ笑笑 出題者は俺ではないし笑笑
何ならお前が俺に(お前が解けなかった)問題を出せば良い。そうすればお前と俺との実力差が明確に分かるだろう笑笑
俺はいつでも戦いに応じるぜ笑笑 「誤訳の構造」2前置詞 (35項/188項)
1名詞よりも難しくなかったがそれでも難しい例が多い笑笑
英作文の参考書に書かれているような内容。っていうか英作文に使える内容。
17 as 18 in 19 into 20 with 21 by 22 out of
23 out of 24 behind 25 over 26 in 27 for
28 on 29 after 30 after 31 at 32 besides
33 during 34 without 35 but
without Vingの意味。
・Vしないで
・Vしなければ
「誤訳の構造」
29 He's picking me up at twenty after.
言われれば分かるとはいえ、間違えても仕方ないだろう笑笑
確かに馬鹿池沼回路は半狂乱になって言葉を失う、そして自作の歌を歌う事がよくあるな笑笑
最近は特にそうだ笑笑
「新英文読解法」100個/200個まで終わらせた。、
多読用教材として使用。このような使用でも良いらしい(英文そのままで読める人にも対応していると書いてある)。なかなか良い内容
ざっと読むだけなら3日で読める。
・読解力基礎テスト 10問
・PART1 短文(4問/1ページ)1〜100
・PART2短文(3問/1ページ)101〜170
・PART3やや長い文章(1問/1ページ)171〜200
その他文法解説や諺など付録が充実している(が俺は今回はそれらを読み飛ばし、復習時に読む)。
「新英文読解法」から諺を引用する笑笑
You cannot teach an old dog new tricks.
訳文:馬鹿池沼回路が今更英語を勉強しようとしてもそれは無駄。
「誤訳の構造」(50個/188個)
いいね、この本は笑笑
読んでいて飽きない。中身が濃い。
と言って難しい問題ばかりではなく解説は面白い笑笑
3動詞
36 go 37 order 38 discuss 39 engage
40 go 41 wonder 42 disgust 43 shake
44 vary 45 fool 46 compose 47 outlive
48 outdo
4助動詞
49 could 50 must
「2000年以降に出版された参考書も扱え」とかしつこく言ってた馬鹿が居たが笑笑
「新英文読解法」は2003年初版なのでOKだな笑笑
構成は「基礎英文問題精講」と似ているが
こちらの方が若干難しい笑笑
扱う題材は随分新しい(と言うか基礎精講は内容が古臭い)笑笑
「新英文読解法」
141 It is the British view that one test of a geat man is, that he can endure ridicule undisturbed.
なるほどね。
「新英文読解法」
下の文は馬鹿池沼回路が構文を取れなかった頻出構文(大事な内容が含まれているので馬鹿池沼回路は熟読玩味するように笑笑)。
151 It is not the subjects which matter so much as the sense of ignorance, the eagerness to inquire, the method of study and the habit of thought.
「新英文読解法」(170個/200個)
PART2が終わった。
多様な必読テーマ:環境・情報・テロなど。
読解上の秘訣:精読・多読・速読。
欲張りすぎな感あり笑笑
分量は昨日(PART1)と大差ないが、内容が難しくなった分だけ進みが遅くなった笑笑
明日は更に大変かも知れない。
「誤訳の構造」
5冠詞
51 the/a 52 the man 53 women
54 the great man 55 command
冠詞の有無で意味が変わる例。
冠詞の例は沢山見ておきたいね笑笑
「誤訳の構造」(75個/188個)
6形容詞
56 rude 57 accurate 58 bad 59 only
60 mean 61 afraid 62 right 63 wrong
64 certain 65 so many/so much
66 high/tall
これは勉強になる例多数笑笑
7副詞
67 practically 68 reasonably 69 down
70 alone 71 too 72 simply 73 simply
74 only 75 after
ここも勉強になった笑笑
副詞のカテゴリーを二つ作ることに決めた笑笑
語順には十分に気をつけること笑笑
「新英文読解法」(200個/200個)
3日で読了した笑笑
速読・多読用教材としての利用。
PART3はある程度まとまった分量の英文を読む感じ。内容は濃く、面白い文章が多かった。難しいのも幾つかあった。
「真面目に努力できる人向け」の本だね笑笑
「誤訳の構造」(85個/188個)
8接続詞
単純に文と文、語と語を結ぶ際の順接・逆説・対比などの意味関係だけでなく、熟語的なものを学べた(特に85など)。
例文が豊富で実感の伴った理解ができる笑笑
76 as 77 as 78 and 79 if 80 as 81 only
82 in case 83 that 84 if only 85 as
やっぱり接続詞で誤訳が発生しやすいのは
asなんだな
こいつは最も危険だ笑笑
おい池沼回路。おめえが高校生から〜スレのHanyaku野郎だな。いい加減やめろ。迷惑だ。
本当だ。「高校生から〜」スレに馬鹿池沼回路いるな笑笑
(しかしよく見つけてくる面白い笑笑)
逆に何処にいても見つかってしまう馬鹿池沼回路はスゴい
「馬鹿丸出し」だから目立つんだな笑笑
風俗回路って本当にJK大好きだよな?
19の上玉も大好物だっけ?
「高校生から〜」スレの馬鹿池沼回路っぷりがスゴい笑笑
レトロスペクティブと同じこと(間違いだらけで参考にならない駄文)やってるのか?
101→104(持ち上げ笑笑)→106(お礼)
→107(訂正笑笑)
この定型、何度見たことか笑笑
「高校生から〜」スレの
・110, 111馬鹿池沼回路がライティングについて語っている (冗談だろ?笑笑)
・112, 113 訂正している (馬鹿池沼回路は訂正が異常に多い笑笑)
なんか馬鹿池沼回路がラジオ講座で英作文を鍛えているようなので、戦いたい笑笑
馬鹿池沼回路は何かを調べてノート(またはPC)にまとめても絶対に「頭の中には入っていない」笑笑
例文もおそらく100個も覚えていないだろう笑笑
極めて非実践的な知識、それも誤りを大量に含む知識の持ち主が馬鹿池沼回路である笑笑
「高校生から〜」スレで馬鹿池沼回路がなんとリスニングについても語っている!笑笑
123 125 126(訂正笑笑)
>最初聞き取れなかった。
>何度も聞いて克服するしかないですね。
→一見正しいような当たり前の事に聞こえるかもしれないが、これは間違い笑笑
何度も聞くのは当然として「音の流れを意識」など出来る訳がない笑笑
「冠詞+名詞」をワンセットにしていなければ聞き取れる訳が無い笑笑
a chicken はニワトリ、chicken は鶏肉で別物、
a station はどこかの駅、the stationはいつもの駅で別物、とか。
馬鹿池沼回路は「読み・書き・聴き・話し」全てについて間違った方法で学習していると思われる笑笑
なので放っておいて5年経っても10年経っても英語ができないまま笑笑
安心の万年初級者。
リスニングこそ、馬鹿池沼回路が愛して止まない伊藤和夫の「予想と修正」が役立つのだが笑笑
しかしそもそも文法に弱い馬鹿池沼回路が「文法力を駆使して聴き取れない所を補う」なんて出来る訳ないか笑笑
「高校生から」スレの116馬鹿池沼回路
>・・・またきっと忘れるんだろうな。
なんだ自覚症状があるのか笑笑
馬鹿池沼回路の場合、まとめがまとめではなく単なる写し(コピペ)で、頭の中に入れる作業が伴わないので分量が膨大になる。
初めて馬鹿池沼回路を見る人間の中には彼のことを勉強家・物知りとか思っちゃうのがいるんだよな笑笑
「高校生から〜」スレには「馬鹿池沼回路と同等の馬鹿」が常時いて(現れて)質問する為に、
このスレやビジュアルスレと同様の「馬鹿池沼回路の孤立」がまだ起こっておらず
その為に「馬鹿池沼回路がのさばっている」という構図かな笑笑
まあ「馬鹿が集まるスレ(高校生から〜スレ)」で馬鹿池沼回路が暴れても仕方ない笑笑
そもそも馬鹿池沼回路は「高校生」という言葉自体が好きそうだし「高校生関連の別スレ」にも出没してそうだな笑笑
>>44
お前いつも風俗風俗いってんな
同族嫌悪は見苦しいだけだぞ まあ伊藤回路の風俗誤爆は
大学受験板では有名でもはや名物だからな
英文解釈の技術ってどう?
絶版のやつ
柴田さんだったかな
「誤訳の構造」準動詞 (103個/188個)
分詞は「能動・受動・進行」のいずれか。
理屈は簡単だが単語が難しい。
86 intimidating 87 pissed 88 shaken
89 thrilled 90 maddening 91 stupefying
92 punishing 93 assuming
動名詞(馬鹿池沼回路が理解できない品詞笑笑)
動名詞を目的語に取る動詞と不定詞を目的語に取る動詞(完全に受験レベルで容易)
94 spending 95 going
不定詞は名詞・形容詞・副詞・独立の用法。
熟語的・構文的なものを押さえておく。
96 to be said 97 to live 98 to commend
99 too to 100 be to 101 have to
102 to talk 103 to write
池沼だ、糖質だ、なんだかんだとdisるわりに、この必死さはなんなんだ。
怖がっているのか、被害妄想を募らせているのか?
まぁ正気の沙汰とは思えない ┐(´∀`)┌
>>56
何が言いたいのか全く分からんが、
「馬鹿池沼回路が怖い奴なんてここにはいない」だろうな笑笑
もちろん俺も馬鹿池沼回路のことなど何も怖くない笑笑
いつでも闘いを受けて立つからそのつもりで書き込め。口だけの腰抜け野郎笑笑 >>56
お前の書いた愚劣なポレポレ評にレスが無いのは馬鹿なお前にもはっきり分かったことだろう笑笑
未だに俺のことをオーバーワークと勘違いし、「高校生から〜」スレでもオーバーワークの影に怯える馬鹿、
被害妄想を拗らせる糖質馬鹿池沼回路を見るのは楽しいぜ笑笑 前にも書いたが、お前が「オーバーワークでない」と考えるヤツが真の狂気だよ笑笑
>>54
誰か頼む。
俺は同じ金子書房の「英文構成法」(佐々木高政)を読む事にする。これは英作文の参考書なのだが英語構文の参考書と見ることもできる。
解釈も作文も基本は同じで、文法を外部に置きっぱなしにする(これは馬鹿池沼回路のやり方笑笑)のではなく、
例文に落とし込んで理解した後暗記して自己の内部に取り込むのだ(これが俺のやり方)笑笑 「英文構成法」
第一部・修飾語句
第二部・文の組み立て方(第1型〜第24型)
第三部・繋ぎ方と約め方(1〜10)
「誤訳の構造」が終わったらこれを1+24+10=35日くらいで読む予定笑笑
「英文構成法」第一部・・・終わり。
馬鹿池沼回路が感動した例文が、この古い本の中にもあった笑笑
Chicago is the second largest city in the United States.
「英文構成法」第二部 (1型/24型)
目的を表す不定詞の利用。
動詞を「5文型」に分けたのでは大雑把過ぎるとのこと。そこで「24型」に分けるのであるが確かに分かりやすそうではある笑笑
同著者の名著「和文英訳の修業」よりも基礎的・網羅的である。
単語のselectが自然で受験用の参考書よりも広範な知識が身につく(しかし所々、やはり古い笑笑)。構文の基礎のactiveな観点からの確認。
>>60
>2017/12/09(土) 08:32 (馬鹿池沼回路)
>大人認知→対人認知 m(_ _)m
相変わらず認知が歪んでるな笑笑
何かに襲われる被害妄想のために「大人→対人(タイジン)」と直す余裕も無いんだな笑笑
馬鹿池沼回路がもうすぐ犯罪者になりそうな気配笑笑 >>60
「高校生から」スレ116 (馬鹿池沼回路)
>・・・またきっと忘れるんだろうな。
悲しいな、おい老人笑笑 人間には「元々のcapacity」というものがあって、馬鹿池沼回路のように中年以降に語学学習を始めても何も身に付かないという場合が多い。
馬鹿池沼回路は「受験生時代英頻に挫折した」という信じ難い低学力の持ち主笑笑
なので未だにポレポレさえ正しく読めない。
>>67
ふ〜ん、そうなんだ
それは大変だろうね!
心配してくれてありがとね!
お大事にぃ〜♪ ┐(´∀`)┌ >>68
初めて相手のアドバイスに聞く耳を持ったようだね
でもせっかく貰ったアドバイスを外部に置きっぱなしにするのではなく
しっかり心の底に落とし込んで理解した後暗記して自己の内部に取り込むんだよ 本当だ笑笑
心配してやった甲斐があるってもんだ笑笑
「お大事にぃ〜」っていうのは馬鹿池沼回路がいつも薬を受け取る時に言われている挨拶笑笑
頭の中でリフレインしてるのだろうか?
(お大事にしてても馬鹿+池沼は治らんけどな)
>>54
オンデマンドで買えると思うぞ
解説が熱くて面白い > お大事にぃ〜♪ ┐(´∀`)┌
って変な口癖だなあ?っていつも思っていたけど
>>70によって
なるほどそういうことだったのか・・・と勉強になりました 「英文構成法」(2型/24型)
there 構文である。
時制をいじり、不定詞の助けを借りて色々表現を増やす事ができる笑笑
「誤訳の構造」(115個/188個)
準動詞が終わって次は代名詞か笑笑
代名詞
104 that / it 105 it / most
代名詞は「何を指すのか」常に正しく認識するように。代名詞によって指す範囲が違うのも有益な情報である笑笑
関係代名詞
106 which 107 接触節 108 譲歩形式
109 接触節 110 that 111 関係詞連鎖
112 that 関係詞か同格か 113 二重限定
114 二重限定 115 二重限定ではなく並列
「先行詞の特定」が最重要。
これは代名詞として当然の心構え。
関係詞連鎖の中に、三重連鎖などがあって楽しい笑笑
「誤訳の構造」(119個/188個)
もうそろそろ「この本の一番の山場」であるらしい比較に入る笑笑
その前に仮定法。
仮定法
116 you'd 117 could 118 不定詞
119 前置詞句
条件節が様々な形になるのは受験英語の範疇であり簡単笑笑
116は見落としやすい。118は仮定法以外の部分で難しい。
> 53 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 12:05:20.11 ID:K3XZoSOB0
> 人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
> 多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。(カエサル)
>
>
> 54 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/08(金) 21:53:55.98 ID:3UQEtSDg0
> 伊藤回路にはオーバーワーク1人ばかりが見えるらしいが
> (実際には複数人いるのだが、、、)
> 伊藤回路はオーバーワークを欲しているのか?
ヤフオクで古谷専三「高等英文解釈」「高等英文解釈続編」(山海堂)がセットで、今、123,050円(!)の値が付いてる。まだ終了してないからさらに上がるかも。
>>78
定価より遥かに高い古書をmaniacsが競うのも良いが、個人的には絶版名著はネットで誰でも読める共有財産にしてもらいたい笑笑
どうも日本の文化状況は…笑笑 荒茶と山茶もいつのまにか絶版になってたんだな
2冊とも新品で手に入れられるときに入手しといてよかったよ
尤も本棚に飾ってあるだけで未だ着手はしてないけどね
>>79
何がおかしいのかさっぱり分からん。
おかしくもないことを笑ってると精神構造を疑われる。 >>81
分からないのか、馬鹿が。
物としての古物に価値を認める者が居ても良いが、文字情報そのものに並外れた高価を付けるのはおかしいと言っているのだ。
お前みたいな馬鹿には分からないかな?笑笑 「誤訳の構造」(134個/188個)
本書の中心部分の「比較」を終了した笑笑
意味が反対になり、言い逃れのできない誤訳と、比喩表現が掴めていない誤訳がある。
比較のポイントは何よりもまず「比較対象を明らかにする事」である。
その後は出来るだけ多くの例の観察、熟語的表現の理解+記憶だな笑笑
比較 (以下で省略というのは省略形式の事)
120 省略 121 修飾 122 least 123 least
124 as as 125 better 126 強調 127 最上級
128 原級 129 省略 130 省略
131 否定・比較 132 否定・比較
133 否定・比較 134 否定・比較
※意外とパターが絞られている。
比較に限った事ではないが「何に着眼すれば誤訳が防げるか」の示唆を与えているように思う笑笑
「as much as」だけに限っても相当難しいのである。
「英文構成法」(3型/24型)
形式主語構文。
特に面白い所は無し笑笑
まあ、英作文の基本構文ではある。
「英文構成法」(4型/24型)
第二文型。
これは非常に面白かった。多彩な表現が示されており、一度ではとても覚えきれない笑笑
後でじっくりと復習する必要がある。ここで示されている応用的内容を利用して、情報の圧縮に挑んでみたい笑笑
「誤訳の構造」(141個/188個) 否定
「何を」否定しているのか。
「何処と」相関しているのか。
根本的に「誤訳のヤマ」であって非常に難しい。
否定
135 否定+比較 136 部分否定 137 二重否定
138 否定+比較 139 熟語的表現 140 省略
141 let alone
「誤訳の構造」(147個/188個)
挿入は「目印」がある筈なので、勝手に繋がないのがポイント。外部と内部を切る。
142 カンマ、ダッシュ、カッコ (目印)
143 還元する
144 完結
英語では「省略」は文脈を辿る事と同値であり
論理的に省略が為される。
省略した箇所に後続する部分が「たまたま繋がってしまう」と悲劇が起こる。
145 another +不可算名詞 (繋がらない)
146 会話の主は誰か
147 notだけが残る
「英文構成法」(5型/24型)
be to 不定詞。
この型はあんまり面白くはないが短いので良かった。
佐々木高政が英作文全般に強いのはもちろんだが特に「不定詞使い」な感じがするね笑笑
>>80
たまあに新刊の本屋に並んでるぞ
どこから出てくるのか知らんが 関正生の英文法はクソってのは周知の事実だけどさ
世界一分かりやすい英文読解ってどうなん?
伊藤和夫のビジュアルを現代版にしたものって聞いたんや
そもそも全部を網羅したものじゃないだろ
劣化な大矢と西の英文読解
「誤訳の構造」(158個/188個)
「イディオム(慣用)」というのは「文体」とともに「解釈における最高レベルに位置するもの」であり、出来ないものは出来なくて仕方ない。イディオムに気付かないとそもそも辞書を引くことをしないのでほぼ自動的に間違える。
イディオム
148 throw up 149 hung up on 150 pick up
151 for once / make a point
152 on your knees
153 for all intents and purposes
154 bow and scrape 155 move over
156 tear off 157anything but
「英文構成法」
(6型/24型)
補語+to不定詞。結構詳しく扱うので長かった。比較的得意な文型笑笑
(7型/24型)
補語+that節。6型との書き換え。軽い扱い。
(8型/24型)
目的語を取る形容詞(worthなど)。
例外的な事項なので非常に短い。
(9型/24型)
形容詞+前置詞型。非常に重要な文型。
名詞をぶら下げる働き。前置詞を覚えておかないと使えないのは言うまでもない。
「誤訳の構造」(167個/188個)
文型・構文。
動詞の取る文型の問題と倒置の問題。特に難しい所は無かった。「英文構成法」でやったのが出て来たので役立った笑笑
「こんなのを間違えるんだ?」っていうくらい初歩的な誤訳が幾つかあった。
159 make 160 call 161 taught
162 後置目的語 163 倒置 164 yet
165 worthy
166 前置詞句=形容詞句または副詞句
167 単純ミス(と言うか翻訳失格ミス)
>>94-95
相変わらず他人の役に立つようなことは書けないんだよな、笑笑
自己満足のやった振り報告、ご苦労さん
目次見て斜め読みしただけで書けるぜ笑笑 伊藤回路って人の役に立つこと一つでも書いたことあったっけ?
>>96
俺の「分厚い勉強」に
馬鹿池沼回路が恐れをなして
挑んで来なくなったというご利益はあるな笑笑
この後は大学受験レベルの「構文集」や「長文読解の参考書」を読むつもりなので、馬鹿なお前も蔵書から引っ張り出して俺の真似でもしてみたまえ笑笑 >>96
この後読む予定の英文解釈系の参考書笑笑
・構文540(南雲堂)
・構文500(南雲堂)
・総合問題演習(駿台文庫・伊藤和夫)
これらは全て初読。
ちなみに馬鹿池沼回路は大学入試レベルよりも低い「高校入試レベル」または「高校一二年レベル」のものを読まようにした方が良い
さもないと空回りしたまんまである笑笑 >>96
「自己満足のやった振り報告」とは馬鹿池沼回路の参考書エッセイのことだな笑笑
まあ馬鹿池沼回路以外にも「やった振り報告」はありがちだよな(俺は違うがな) ところで伊藤回路とオーバーワークってどちらの方が英語できるの?
>>96だと伊藤回路自身は自分の方が能力高いと思ってそうだけど
でも前スレの伊藤回路のポレポレの解説は納得いかないなあ
とくに伊藤回路のnot but に続く省略の解説が未だによくわからない
西きょうじの説明には納得したけど伊藤回路の説明が納得できない
伊藤回路的には省略が正解みたいだけど西きょうじは配置って書いているよね
伊藤回路は西きょうじよりも英語ができるって自分では思ってるんだろうね
ってことは西きょうじは間違いで伊藤回路の省略が正解ってこと? おい池沼回路。
高校生から始める現代英語で自習ノート書くのをやめろ。間違いだらけで迷惑
「誤訳の構造」(188個/188個)
その他。色々な項目について誤訳の発生源を探る。難しいものが多い。
168 疑問文と命令文 169 過去完了と使役
170 have to 171 毎に 172 毎に
173 数とand 174 announce 175 時制
176 受け身 177 受け身 178 without
179 諺 180 諺 181 失う 182 十字を切る
183 長い顔 184 straggling
185 department apartment compartment
186 test 187 beam 188 knockout
「誤訳の構造」PART1
faith in / trust in / confidence in / not the least / 結果と目的 / 過去完了形と過去の使役 / 試験的に・バラバラに / 薄気味悪い笑い / 修飾語の位置関係 /
日本語の変遷 / 原文と翻訳文との距離・・・傑作から誤訳まで
「誤訳の構造」読了笑笑
感想・・・翻訳や英文解釈に興味のある人にはお勧めできる好著。面白い。難易度は比較的高いので馬鹿池沼回路には読めない。
「最重要構文540」吉ゆうそう (南雲堂)
読了。
感想:前半は540本の例文集。後半はそれを用いた穴埋め問題集。基本構文は網羅されてそう。使いやすい。
「暗記用英語構文500」佐藤誠司 (南雲堂)
読了。
感想:前半は500本の例文集。後半はそれを用いた穴埋め問題集。
出版社が同じためか、体裁だけではなく例文そのものも似ている笑笑 (どこにでもあるオーソドックスな例文だから深い意味は無い)。
先の例文集よりも文が短く、より覚えやすそうである。
※例文集部分のみを音読し、詰まった箇所は和訳を見る、ということを一度やっただけである。問題集部分は全くやっていない。
今後読む予定の構文参考書
・新基本英文700選:既読。日本で最も有名な、賛否両論のある例文集。「馬鹿池沼回路が挫折して敵意を剥き出しにする参考書」としても一部では知られている笑笑
・英語の構文150:既読。ある意味で理想的な紙面構成の構文集。馬鹿池沼回路はビジュアル英文解釈とかではなくこれをやると良い笑笑
・必修英語構文:例文のみ既読。英文解釈教室は名著だが、こっちの方が論理的。俺は両方とも好きだな。
ゆうそうのは覚えやすいけど
英作文300選は文章を記憶させる気はなさそうにおもった
どの文法項目を使えばこう書けるみたいな
駿台だけに700選のように、内容より文構造が大事なのかなと
700はおかしいと感じる英文はググれば必ず解説がある
[解釈参考書御三家]
大学受験の英文解釈の御三家と言ったら何か?
「解釈教室」は入ると思う。
俺は「ポレポレ」と「英文解釈の技術100」で
現代の御三家としたい(この二冊はかなり似ているのだが)。これらは既読である。
しかし「英文解釈の透視図」と「思考訓練の場としての英文解釈」を入れる人もいるだろう。
これらは未読であるので読み始めた。
「思考訓練」を読むに際し、全体の構成をつかむためにパラパラめくっていたらある事に目が止まった。
何とジョージ・アプリーが載っていたのだ!
(多分ここから出してきたんだね笑笑)
解答は俺のとほぼ同じだったので安心した。
「英語総合問題演習・上級」(伊藤和夫)
読了。オススメである。
感想:偶には問題演習も。「入門篇」の文章がダルい感じだったので読む気が起こらず、どれから読むか、先ずそれぞれの[1]の問題を読んだ。それで上級から読む事にした。読了した(←今ココ)。
上級篇は25題ずつの総合読解問題が掲載されている。易しめの前半10題と難しめの後半15題の2段階構成。最後だけ長い文章。解法のサジェスチョン付き。巻末には文法もある。
上級篇は文章の難易度が比較的高くいい感じなのでもう一度後で本文を読み返したいと思う。
伊藤の解説や文法は気が向いたら読む。
> しかし「英文解釈の透視図」と「思考訓練の場としての英文解釈」を入れる人もいるだろう。
> これらは未読であるので読み始めた。
この書評は楽しみ
期待している
>>118
もう雑魚(=伊藤回路)には用ないから英語板には来なくていいよ
もはやお前の書評や英文解説には誰も期待していないから >>118
いやあ「偶然見つけた+間違ってなかった」で嬉しくってつい書き込んでしまったよ(114,115を書き込むほんの少し前のこと)笑笑
馬鹿池沼回路がここから去っても
俺の心の中には永遠に居続けるから
遠慮なく消えてくれていいぞ笑笑 >>120
事実として伊藤回路がまともな英文解説したことあんのか?
少なくとも俺は見たことがないぞ 少なくとも俺には伊藤回路のポレポレ例題32の解説なんて何の役にも立たなかった
>>120
俺の書き込みの中で「最高の功績」は
「馬鹿池沼回路のポレポレ評論」を引っ張り出してきて
馬鹿池沼回路を大勢で袋叩きにして、
馬鹿池沼回路の駄目さ加減を暴露したことかな
(その影響は今でも続いている笑笑)
教訓的な非常に「みんなの役に立つ書き込み」だと思う笑笑 昔から池沼回路は池沼で糖質だと書いてきたことが俺の功績かなwwww
池沼は語れば語るほど自分からボロを出すから楽しいけどなwww
>>122-125
お前の主観評価など何の参考にもならんよ ┐(´∀`)┌
自演・虚言・スパム何でもありの基〇外荒らしだということを忘れちゃいかんよ笑笑 >>127
お前は自演にコピペに風俗誤爆にスパムだから凄いよなwwww
ここでは自演ができなくて憐れだけどなwwww >>126
この人が一番だと思う。
長期にわたり戦い続けてきたレジェンド。 >>127
お前のポレポレ例題32の解説の時
お前の英文解説に一つでも賛同するワッチョイがあったか?一つでも
逆に賛同しない意見はワッチョイ数にして10個以上だったよな?
この事実をどう受け止めるんだ? >>127
複数人(3人?)を同一認定するとは
さすが馬鹿池沼回路だな笑笑 お前の主観評価など何の参考にもならんよ ┐(´∀`)┌
お前は何を言おうとも、自演・虚言・スパム何でもありの基〇外荒らしだということを忘れちゃいかんよ笑笑
そもそも池沼は参考書のコピペとか内容をなぞることしか出来ないからなw
でもそれは読めば誰でもわかる内容なんだよなwwww
当たり前だが参考書のコピペだからなw
asの解説をいろんな伊藤の解説を切り貼りして得意げに語るが参考書以上の情報もないしそんなもんまともな文法書や辞書を読めばわかるwww
いや下手すれば最近の総合英語や文法書や辞書の方が遥かに詳しく正しい場合もあるwwww
古い参考書って改訂されないからなwwww
身の程をわきまえわろ
基〇外荒らしよ ┐(´∀`)┌
和訳したら間違えたり例文を評価させてみたら中学レベルなのがバレたり解説させたらポレポレすら理解できてないのがバレたり池沼回路は反面教師としては最高だろwwww
>>132
真面目な話、このスレ的に、お前今解釈参考書なに読んでる?笑笑
俺は「ビジュアル英文解釈」という本は「繰り返す価値の無い駄本」だと思ってるんだよな。一回やって演習に進むのならいいけどね。
授業を再現するとか、英語が見えるとか、コンセプトはいいんだが「ビジュアルだけで解釈を完成させた気分」でいるとその見返りは多くないと思う。 お前の主観評価など何の参考にもならんよ ┐(´∀`)┌
お前は何を言おうとも、自演・虚言・スパム何でもありの基〇外荒らしだということを忘れちゃいかんよ笑笑
身の程をわきまえよう!
知性がないと同じ事を連呼するかコピペしか出来ないから憐れよなwwww
さすが池沼回路wwwww
議論しても無駄 ┐(´∀`)┌
基〇外自演をいつまで続けたら気が済むんだ?
もっとも池沼の解説は素晴らしいと言われない時点で池沼の客観的評価が出てるわけだがwwww
糖質だからわからんよなwwww仕方ないwwww
>>143
糖質発達障害50台無職で生きててツラくない?www >>143
ポレポレエッセイをみんなに読んでもらう努力を最近してないんじゃないのか笑笑
それともお前自身、視野の狭さと参考書評論をやるだけの力量がない事に今更ながら気がついたかな? >>145
英文解釈でも英作文でもお前と戦えるのを楽しみにしてるよ笑笑
いつでもどんな問題でもいいからな
お前はただの敗者(馬鹿)ではない。誰も間違えないようなレベルの低い間違いをして笑いを引き起こすことが出来る。いつでも話題を提供する道化だ。
いいキャラをしてるよ笑笑 「英語総合問題演習」(入門篇)
読了。
感想:ガヤガヤしながらだったが、数時間で問題文を読了した笑笑。かなり簡単である。全20題を前半10題後半10題、難易度を変えて同じ種類の問題を配置している。
笑い話を一つ(11番の問題文)。
看護師の訓練を受けているメアリーは「事故を目撃したら応急処置をしてそれから医者を呼ばなければならない」と教わっていました。
ある日、メアリーは事故で横たわっている女の人を見つけました。走り寄り、近くにいた男を押しのけて周りの人々に「私はナースです」と言って手当を始めました。(終わり)。
>>154
完全に馬鹿池沼回路の精神が破壊された?
馬鹿池沼回路の味方が現れても良さそうなのだが
この板ではそれも難しい >>153
押しのけられた男は言いました。
「応急処置が終わって医者を呼ぶところまでで良いからね(私は医者だよ)」 基〇外自演男笑笑
これだけでスルー耐性が破綻するのだから、荒らしはイカレてる笑笑
>>159
お前は「完全スルー推奨」とか馬鹿なことを口走っていたが俺は馬鹿池沼回路をスルーするとは限らないから笑笑
分かるか?もう一度言う。
・お前は俺をスルーしろ
・俺はお前をスルーするとは限らない笑笑 >>159
俺には「スルー耐性」なんて無いよ笑笑
お前にそれが有るのか無いのかは知らないけどな笑笑
お前の願望は
みんなに俺のことをスルーしてもらいたいんだよなそして自分のポレポレ評論などを認めてもらいたいんだよな笑笑
それが今思い通りにならないんだよな笑笑 大学受験板みたいに自演できなくて申し訳なかったなwwww
ビジュアルスレの面白さは
馬鹿池沼回路のレスに対して確実に複数のレスが切り返していく、コントみたいなところにある。
基〇外自演男笑笑
これだけでスルー耐性が破綻するのだから、荒らしはイカレてる笑笑
[馬鹿池沼回路の自信作を読む]
>650 2017/11/26(日) 12:17:20.64
『ポレポレ』と伊藤本(1)
→始まりは日曜日の昼であった。
ポスト伊藤の解釈参考書の中で人気が高いものと言えば『ポレポレ』と『透視図』である、と言っても異論はなかろう。
→個数を限定しないで言えば異論は無いよ
発行年度は『ポレポレ』が1993年、『透視図』が1994年と伊藤本でいったら『テーマ別』(1994)とほぼ同じ発行年である。
→この話はこのあと展開しないんだよね笑笑
早速見てみよう。
→この文体が嫌だよ
50題の課題文があり、
→OK
見開き2〜4ページで解説が書いてある。2ページのものが多い。
課題文の長さは極力短くしてあるようで、真ん中が抜けているものがあったり、掲載部分直前のパートの説明が日本語で載っていたりする。
→この部分全く不要
解説部分はほとんどが2ページなので「簡潔」と形容している読者が多いが、それは違う。解釈書にありがちな単語解説がない。
→主張が始まるのか?
熟語や英文解釈の公式と言われるような構文解説も最小限である。
→これと
変わって文構造の解説が詳細を極める。
→これの矛盾は酷い。もうこれだけで読む気を無くすよ。
[馬鹿池沼回路の自信作を読む]
構文解説も最小限である。変わって文構造の解説が詳細を極める。
→「構文解説」と「文構造の解説」って同じだろ笑笑
それも「これこれこう云う文構造」といった結果の提示ではなく、正しい文構造の把握を実際の英文から、「何に注目してどう考えるか」
というプロセスをもっぱら重視して解説している。 この点同様のアプローチをしばしば行う伊藤本の解説に酷似している。
→プロセスに(間違った形で)拘り過ぎる馬鹿池沼回路は英文が読めるようにならない。
伊藤本以外にはこういうアプローチの本をあまり見かけたことがなかったので驚いた。
だが、伊藤本の二番煎じかと言えばそれも違う。メソッドが若干違う。それを解説しよう。
→おー馬鹿池沼回路が解説するぞー
伊藤式は初見の英文に対して積極的に予測を行う。
「次にどんな構造が出てくるか」を予測し、正しいと確認できればそのまま、違っていれば予測を修正し能動的に読んでゆく。
→予想と修正。一から言わなくても…
そして予測のための物差しを「ルール」という形でまとめている。骨格のデータベースが「パターン
(S+V, [S+V], (S+V) の組み合わせ)である。
→ルールとパターン。一から言わなくても…
基〇外自演男笑笑
これだけでスルー耐性が破綻するのだから、荒らしはイカレてる笑笑
[馬鹿池沼回路の自信作を読む]
『ポレポレ』と伊藤本(2)
一方「ポレポレ式」は予測は行わない。ある文構造を認めると「それはどこで終わるか」をいつも考える。
→当たり前
そして、副詞成分を徹底的に括弧でくくり出す。節に関しても種類は何か、どこで終わるかをしっかり見る。
→これも当たり前。伊藤式でも同じ
また等位接続詞に注目し、どことどこがどんな資格で結ばれ、どこで終わるかを確認する。
→馬鹿池沼回路はこれができない。大事なことなんだけどね
副詞成分のくくり出しを徹底して、骨格構造が何なのかを丁寧に露出して見せている。
即ち「初見の文をいかに読み解くか」というよりは「一度読んで頭の中に意味を結ばなかった文を丁寧に読み返し構造を分析してその結果意味を考察する」。
→いや全く違う。「初見の文の読み解き方」を解説しているよ。馬鹿池沼回路、ウソ言うなよ
そういう読解の「プロセス」を徹底的に解説した所に思える。
→一人合点しているが間違ってるからね
なお課題文は1, 2, 3 … とランダムに並んでいるように見えるが、実際にはテーマが決まっており、SVの発見→句や節…といったいわば「章立て」がある。
→ここも全く間違ってるんだよなあ。これは酷い。西は「精密に配列した」って書いてあるだろ。
伊藤本の中で対応する著作を考えると「ビジュアル」や「テーマ別」ではなく、むしろ「英文解釈教室」と同じ構成を持った本である。
内容ではなく本の構成が解釈教室に似ている、という事である。
そして文構造の解説に関する説明方式はビジュアルのそれと似ている。
→何が言いたいのか不明。解釈教室もビジュアルもポレポレも馬鹿池沼回路以上に理解している俺にして理解不能な文章。
やっぱりお前は雑魚の基〇外自演男で間違いない笑笑
カッコつけても本質は変わらない笑笑
[馬鹿池沼回路の自信作を読む]
→なお時刻を見ると、これらの文章は予め書いてあったものをまとめて書き込んだものであると
推測される。他の書き込みも同様に推敲した後書き込んで欲しいものである。
『ポレポレ』と伊藤本(3)
ただし、ビジュアルの「初見の英文を予測→確認→修正を繰り返しながら能動的に読んでゆく」アプローチではなく
「一度読んではみたが、頭の中に意味を結ばなかった文を丁寧に読み返し構造を分析する」アプローチの本である。
→もう完全に思い込んでるわけね
収録された英文は秀逸なものである。
→馬鹿池沼回路には英文の良し悪しを論じるだけの備えは無い(言うのは勝手か)
50題の英文を伊藤式のアプローチで読んでみた。その結果すぐに構造を把握できなかった文章は次の3文である。
伊藤本を終わらせている方は、まずこの3文を見たのちに全体を味読していただくと効率がよかろう。
→ここも相当酷い。伊藤式でも普通に読めるから。
伊藤式とか言いつつ身に付いていないことがはっきり分かる
やっとお前らしくなったじゃないか┐(´∀`)┌
日がな一日やってろ、基〇外笑笑
[馬鹿池沼回路の自信作を読む]
例題26:There is general apathy to if not positive distrust of science itself as a search for truth; ...
→ to science / of science と読めない馬鹿池沼回路
例題32:It is not the fact that A which promotes morality, but that B.
[not A but B] という fact こそがmoralityをpromoteすると読む。
解釈教室に同形式の文があるため、5回繰り返したと自称する馬鹿池沼回路は「伊藤式で分からない」と逃れることはできない。
例題42:Only recently, in fact, have men conquered, by means of the spoken word, any space larger than that over which the natural voice will carry,
whereas down though the long course of history, writing has been of inestimable service in bringing men and nations closer together.
Only recently,
→倒置の目印
men have conquered any space, by means of the spoken word, whereas writing has been of inestimable service.
→The spoken word has recently become useful,
while the written word has always been.
と自演もできず負け惜しみしか書けない池沼は惨めよなwwww
お前の主観評価など何の参考にもならんよ ┐(´∀`)┌
お前は自演・虚言・スパム何でもありの基〇外荒らしだということを忘れちゃいかんよ笑笑
>>176
風俗回路の主観が有用だった事自体ないのだがwww >>177
主観的な断定、かつて「オーバーワークのキモいクセ」と名付けたこの荒らしの誹謗中傷パターンの一つ。
捏造、でっち上げを行う基礎になる
気色悪い ┐(´д`)┌ >>178
お前の主観的な断定だろwww
自演が出来ないココでは
何一つ評価されてない現実見つめろよwww
あ、糖質でしたっけねゲラゲラ >>179
ウンコバエのエレジーとやらの
基地外勝利宣言また始めるつもりか?www
勝手にココでも糞テンプレ書き込みそうだよなwww 「英文構成法」
10型/24型
形式主語+名詞節。特になし。基本形ではある。
11型/24型
特別自動詞。これはかなり特殊である。分類の基準が分からない。
「副詞相当名詞だろうか、それとも純然たる他動詞の目的語か、などと一々考えていては駄目である。分類の必要上やむなく設けた項目で
あるから余りこだわらないで頂きたい」
とのこと。内容は修飾関係。
13型/24型
「自動詞+前置詞=他動詞」のタイプ。
初歩の文法引っ掛け問題で良く出る take care of とかの受け身。
俺は1つのスマホだけでやってるけど
馬鹿池沼回路は幾つか使い分けてんの?
例えば「解釈参考書スレ」と「高校生から〜スレ」で。
なるほど笑笑
馬鹿池沼回路の目的は「若い女の子に尊敬されたい」ってことなのか笑笑
だから風俗誤爆が一番ダメージがあるんだな。
あとは著しい縄張り意識。「役に立つ事を書く」の含意が分かったよ。勉強になるなあ笑笑
ワッチョイ c203-xXLN = スップ Sd52-QA47 = 伊藤回路
>>178
馬鹿池沼回路は本当にキモい奴だな笑笑
お前は幾つかの病気が重なって実際に犯罪をおかす可能性がある >>186
主観的な断定、かつて「オーバーワークのキモいクセ」と名付けたこの荒らしの誹謗中傷パターンの一つ。
捏造、でっち上げを行う基礎になる
気色悪い ┐(´д`)┌ >実際に犯罪をおかす可能性がある
笑笑、誰の目にも明らかだろ?笑笑
自演、虚言、スパム、捏造、何でもありだからな ┐(´∀`)┌
>>187
コピペしか出来ないのなら
書き込みやめたら? 今読んでいる英語構文・英文解釈関係の参考書を列挙してみる(未読のもののみ)。これ以上、同時に読む本を増やさない方向。
@英文構成法・13型/24型まで
A思考訓練の場としての英文解釈1・第1章終了
B英語総合問題演習基礎編・1個/20個
C英語総合問題演習中級篇・2個/20個
D英文読解の透視図・9個/24個
E必修英語構文・2章1節まで終了。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第1章読了。
感想:受験用解釈参考書の頂点の一つと言われている。結論的に言うと「大お勧め」である。
持っていて読んでいない人は今すぐにでも読み始めて俺と語り合おう笑笑
まずは構成から。
一章:因数分解型
二章:名詞化表現
三章:対照と照応
となっている。各章は「前振り・ケーススタディ・ドリル・演習問題」から成っている。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
構成:第1章は短文読解演習題が20題、ケーススタディーが7題、ドリルが10題、補遺が1題、演習問題が20題ある。相当な量である。初めの短文読解で早くも挫折する人が多そうだ。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第1章
・短文読解演習題:基礎の確認と補強。
・ケーススタディー(CS):例題解説。本書のメインである。
・ドリル (dr) / 補遺:練習問題であるが詳しい解説が付く。実質的にCSと同等。
・演習問題:「英標」の練習問題と同じ位置付け。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第1章
通信添削(昭和40年代)の教材が元になっているので、「間違えやすい箇所が重点的に取り上げられている」という構造を持っている。
ちょうど「誤訳の構造」と同じコンセプトである。どちらも比較的「重い」書物で、気合の入っていない人は途中で投げ出すに違いない笑笑
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第1章
短文読解演習題をやるだけでも「共通関係」の何たるかは分かる。
(15) ... with gratitude for(p1) and with pride in(p2) the sprit(o)
(馬鹿池沼回路が意味を取れない構文)
上記のように「問題文に既に記号が書き込まれている」ので分からなかったら見れば良い。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
CSとdrの中には「総合問題」が入っている。
(第1章には3題ある)
俺は「英語総合問題演習・上級」(伊藤和夫)を読んでおいたのでギャップは無いが、違和感はある。
(英標の前期中期や解釈教室のようなタイプと、英標の後期が混ざっている構成になっている)
「思考訓練の場としての英文解釈1」
1日に1問ずつコツコツとこなしていくと一章に付き1ヶ月強かかる。一冊やるのに3〜4ヶ月。
趣味としてはコストパフォーマンスが良いだろう(なかなか終わらないという意味)。
俺は多読用教材として使っているので一章を1日か2日で終わらせる(勿体無くもあるのだが)。
たまたま「誤訳の構造」から下りてきたので「滅茶苦茶難しい」という感じはない。
「誤訳の構造」が「単語中心の引っ掛け問題集」だとすると、「思考訓練」は「構文中心の引っ掛け問題集」なので考えれば分かる、という違いがある。
>>199
>俺は多読用教材として使っているので一章を1日か2日で終わらせる(勿体無くもあるのだが)。
すげえな。伊藤回路を叩きのめすだけのことはあるな ↓↓↓↓↓ 統合失調症で自己モニタリングできない伊藤回路
↓↓↓↓↓ 自分の英語力がオーバーワーク以上だと勘違いしている伊藤回路
> 167 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/07(土) 12:36:26.00 ID:LoojxlYr0 [9/9]
> やっぱり受験版に巣食っている「荒らし」のオーバーワーク君じゃないか!
> English 板では完全スルーされていて、お気の毒です m(_ _)m
>
> バカ、バカの罵り合いはみっともないからしないけど、この程度の低能の一方的主張を信じちゃダメ、
> とだけは言っておきますね。
>
> 具体的に例を挙げろ、と言われて例をあげたら、そこには全くコメントできない、お粗末な英語力でございます。
>>200
応援ありがとう。
どのスレに行っても初めのうち馬鹿池沼回路は溶け込んで、そのキャラに騙される人が出てくるのは残念だ
なので、馬鹿池沼回路をどこまでも追い掛けて叩いてる人はスゴイ(good job)と思うね >>201
馬鹿池沼回路とはいつでもどんな問題でも戦う用意がある!!
単純に、バトルは観客も面白いと思うんだけどな。何回かガチでやったらナイラ(モンゴル語)やってやってもいいし笑笑
まあ奴は俺とは戦えないだろうけどね笑笑
(俺はオーバーワークではないけど) 風俗回路はここでも荒らしてるのか
ひょっとして溜まってるのと違うか?
「思考訓練の場としての英文解釈1」
気付いたこと
@解答が探しにくい
解説の中に「解答が埋没している」のと
なぜか解答以外がboldになっているのと。
A活字が不統一
演習問題の文の中に「ところどころ小さい活字」が混ざっていて無理やり押し込んでる所がある。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第2章読了。
構成:
1. 短文書換ドリル1個
2. 短文読解演習題1個
3. CS8個
4. dr8個
5. 補遺4個
6. 演習問題20個
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第2章「名詞化表現の解析」
感想:テーマは名詞構文である。キーワードは「書換」。第1章に比べると問題文の難易度が上がった気がする。
第1章は構文の把握すなわち「品詞の確定」で済んでいたが、第2章は名詞構文の解体=「品詞の変化」がポイントなので一段レベルが上がるらしい。
多田先生いわく、「適格な構造把握は、しかし英文解釈のほんのstarting pointなのである」。
>>207
すげえ!
同じ本持っているからわかるけど、第2章を1日で読んだの? 思考訓練の場の英文解釈をそのスピードで読了する為するとはポレポレで誤読している池沼回路とレベルが違うな
>>209
「きちんとした精読」とは全然違うよ。多読用として使っている(>>199)。驚異のスピード処理で解釈参考書をこなしているところ笑笑
以前書いたがポレポレや英文解釈教室をやった時は「手抜きの無い面倒くさい精読」をやった。 >>210
風俗回路は
ポレポレで誤読しただけでは済まず
西きょうじの解説まで誤読しているからね
レベル低すぎ 「思考訓練の場としての英文解釈1」
第2章
感想:解説の背後に、当時の日本や世界の時代状況が反映されて「暗い未来への覚悟」みたいなものが垣間見える。left wingな言説が inundated してるね笑笑
あと気づいたのは当時はまだ「global な世界状況における英語一極支配の前時代」なのかなあと。
すなわち「英国の影響の強さとそれに反発する弱き日本」みたいな(この点から言うとright wingか)。
今、英語の地位は抜きん出てるけどね。
>>213-215
単語例文解釈はこういうやり取りができるから流石だよな
伊藤回路の場合はこういうやり取りがなかったからね
伊藤回路の場合は
周りが全く関心を示していないのに独語を一方的に続けていたからね 思考訓練のよいところは筆者が添削講座の担当だったから、どの水準で間違えるのか把握しているところ
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第3章読了。
構成:
CS6個
dr6個
補遺1個
演習問題20個
(演習問題の中に総合問題が5個ある)
※第2章には総合問題が3個(CS1個、演習問題2個)、drに整序問題が1個あった。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
第3章。
感想:テーマは対照と照応。
これだけでは何のことだかよく分からない。
実は文と文(より大きく言うと段落と段落)との「対応関係のこと」なのだ。
英文の筆者はA→A′→と同内容を形式やニュアンスを変えながら続けるとともに、Bとして自分の主張の反論を入れてくる。
パラグラフリーディングや現代文の読解につながる「マクロな視点」である。
伊藤先生も駿台でたくさんの答案を見られる立場だったけどな
「思考訓練の場としての英文解釈1」
モームの論旨展開に関して厳しい注文をつける多田先生ではあるが、例題にモームからの出典が多いのは何故か?笑笑
→「批判は後回しにして、まず原文の展開する論理を捕捉し尽くす訓練に徹する事も一旦は必要となって来よう」と言ってる。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
モームの論旨展開に関して厳しい注文をつける多田先生ではあるが、例題にモームからの出典が多いのは何故か?笑笑
→「批判は後回しにして、まず原文の展開する論理を捕捉し尽くす訓練に徹する事も一旦は必要となって来よう」と言ってる。
「思考訓練の場としての英文解釈1」
まとめ:
第1章はそのまま読むことの練習。
第2章は解析して細かく読むことの練習。
第3章は大きく読むことの練習。
というように、「思考訓練の場としての英文解釈1」は1冊で「一応の完結編」となっている。
前書きで断っているようにこの本に出てくる例題は思考訓練のための道具として難題が用いられており、復習として音読を繰り返しても速読力はつきそうにないものが多い。
しかし振り返ってみると「常軌を逸した悪文とまでは行かないもの」が多数と思われるので、整理して頭の中にしまっておいても良いだろう笑笑 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
さて、名著1冊をやっつけた。これはこれで後ほど又じっくり復習するとして、次に取り組むのはコイツである
↓
英文読解講座[新装復刊] 高橋善昭
[英文読解講座 新装復刊]
構成
第1章・文の中核構造
第2章・文の変形と埋め込み1
第3章・文の変形と埋め込み2
第4章・情報の予告と展開
第5章・比較文の構造
第6章・破格文の構造
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
15代名詞の破格:everybody は「三人称単数で人間を表す」ので代名詞はheまたはsheのはずだが
「theyで受ける破格」
が現れる。その理由はp151の I saw every 〜を参照。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
16前置詞の破格:
compare A to B を compare A with B の意味で使うのは破格である。
それが出現する理由はp155の、
「しかし to には〜」を参照。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
17句構造の破格:
enough to do の代わりに enough than節を用いるのは破格である。
enough that の出現理由についてはp164「この表現は〜」を参照。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
18節構造の破格:
The reason why SV is that SV.の意味のつもりで
The reason why SV is because SV.と書くのは破格である。
because 節が副詞節である歴史的理由についてはp169の図式を参照。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
19照応語句の破格:not A and B という破格。
「Aであり、Bでない」は次の3通りの表現が可能。
A and not B
A but not B
A, not B
Aではなく、Bであるは1通りのみ可能。
× not A and B
○ not A but B
× not A, B
逆にnot A but Bを日本語に訳す時には「AではなくてB」と訳さなければならない。
「Aではない、しかしB」と訳してはならない。
何故 not A and B という破格が出てくるのかについての理由は p174 「本論に戻って〜」からp176 を参照。
ここは難しいが素晴らしい。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・演習15〜演習20まで読了。
20照応語句の破格もどき:
古期英語 the way how that SV→
現代英語 the way that, the way, how の形のみ。
not A, or rather B →
and や or ではダメでbut でないといけない。
[英文読解講座 新装復刊]
ここまでの感想:
破格文を「列挙する」のではなくその色々な「理由を解説する」手腕と、キビキビした文体は魅惑的。
名著「思考訓練の場としての英文解釈1」を読んだ余韻に浸る中で読み始めた俺にさらなるインパクトを与えた。
[英文読解講座 新装復刊]
not only A but also B の解説(p174)。
not X but Y が下敷きとなっている。
not [only A] but (also) [B]
※ also(=at the same time) は単なるintensiferなのでこれを欠いても、ないしはこれを他の類義語で置換しても意味上の変化は起きない。
[英文読解講座 新装復刊]
everybodyを受ける代名詞として s/he という画期的な単語が考えられたが、所有格・目的格が無いので一般化しない。
いやー面白い。
思考訓練と読解講座は上位に来るね。
個性の強い鮮やかな英文の捉え方を示す参考書たちに押されて技術100はベスト3から落ちた…
英文読解の透視図ってもう取り上げた?
もしやってなかったら取り上げてほしい
[次に読む本ではないが、いつか読む予定の本]
「思考訓練の場としての英文解釈1」の第2章には「書換問題」をやることの重要性が書かれている。「関係詞を間違えたら50問ぐらい解け」と言っている部分もある。
すなわち「文法問題を沢山こなす事」の有意性について示唆されており(しかしただこなすだけではダメ)、
触発された俺は書換問題に取り組もうと思った。
取り敢えず
・英文法標準問題精講(未読)の第4章「書換問題」
・基礎英文法問題精講(既読)の第18章「文の書換」及びそれ以外の章の「書換問題」
をやろうと思っている。たまたま古書を買っただけでまさかやるつもりは全くなかったマニアック参考書
・英語同意書換100(教育社) (未読)
もやろうかな。
>>238
半分くらい読んだところ(確か進捗は書いた)で止まってるけど多分あんまり書くことが無い…
理由は、今読んでる本と比べるとマニア度が高くなくて英文解釈教室(ポレポレ・技術100)の思想圏内に入ってる本だと思うから。
まあこのカテゴリーは「一番英文解釈力がつきやすいカテゴリー」なんだけど。 今更大発見をしたかのように言うつもりは無いが「文法問題(いわゆる短文文法問題)は英文解釈力養成の基礎」である。
「文法を仕上げてから→英文解釈」という一方向だけではなく、ある程度解釈力がついた後にまた文法問題に取り組むのも意味はある。筋トレだね。
次に読む予定の本
・速読の英字新聞(当間洋一)
・時事英文問題演習(高橋善昭)
今やってる破格文が終わったらこれらを読む。
(難文の解釈ばっかりやっていてもダメなので)
単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo の書評が思いのほか面白いのは何故だろう
間髪入れず別IDでご苦労さん!
その辺が間抜けなんだよな ┐(´∀`)┌
俺個人にとっては単語例文解釈の書評は面白いと思うんだが?
>>244
単語例文解釈の書評としてのレベルや評価は低いってことかい? >>246
ここにはお前の味方なんていう都合のいい人間いないからなw >>246
馬鹿池沼回路と俺のどちらの学力が上か、解釈力その他どちらの英語力が上か、は簡単に示すことができる。テストすれば良いだけだ。
そしてそれは俺の勝ちということで何度も示されている。
一方で「評論能力」の有無については勝ち負けを決するのは難しい。それは「読者の能力にも依存する」からだ。
幾ら俺がお前のポレポレ評論の間違いを指摘しても「馬鹿池沼回路のポレポレ評論が面白い」という人間が出て来ることは否定できないのだ(今の所そういう奴は皆無だがな笑笑)。 >>246
俺がエッセイを書いている目的は以下の通り。
・自分用のメモ。馬鹿池沼回路のように後でまとめて書き込むのではなく読んだ直後の読後感を大事にしている。
・馬鹿池沼回路の評論に対する対抗意識。誰でもお前の評論よりは的確なものが書けるということを実例で示すこと。 >>244
俺がこのスレを見る目的の一つは「馬鹿池沼回路を叩くこと」にある笑笑
お前に即レスをしていない時点でそれらが俺のレスではないことに気づけ。 昔は本日のオーバーワークって池沼回路は自演してたのに最近はしないんだな
>>251
即レス→
(今俺が書いているような)長文の即レスないしは連レス [英文読解講座 新装復刊]
第6章・破格文の構造読了。
21 比較文の破格
英語では日本語と違い、
○ここの気候は英国の気候に似ている。
○ここの気候に英国のそれに似ている。
×ここの気候は英国に似ている。
である。この破格は文法問題でよくやっているので気付きやすい。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・破格文の構造読了。
22 比較否定の破格
not so much A but B は頻度が高い(入試の英文にもかなり出てくる)が破格である。
→ not so much A as B が正しい。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章・破格文の構造読了。
23 関係詞連鎖の破格→二重限定との混同。
24 関係詞二重検定の破格→並列との混同。
関係詞連鎖において接続詞は必ず消去しなければならないことの理由は次の通り。
・接続詞は不完全な文の前に立つことはできない。
・thatを残しておくと、thatが接続詞ではなく関係詞として機能してしまう→二重限定になってしまう。
※英米人の中には関係詞連鎖と関係詞二重限定(更には関係詞並列)の区別を知らない人がいるので破格が出現するが読めなくてはならない。
対応策としては連鎖・二重限定・並列の正用法を知り、文脈判断をして誤用法を射抜くこと。
[英文読解講座 新装復刊]
第6章読了。
25 語順の破格
SVを挿入する場合、挿入のmarkerとしてcommaを置かなければならない。
>>244
>>246
単語例文解釈の書評に不満でもあるのかい?
不満や至らない点があるなら言ってみい オーバーワーク、自演、八百長、笑の4語だけで頭がいっぱいなんだよ
>>260
お前と俺の実力差が「お前自身にもはっきり分かる形で」示されてきたな笑笑
しかも俺が強調したいのは
こうやってお前とやりとりをしている数ヶ月(以上)の間に、俺は更に色々思考し多面的に力をつけ、
お前は相変わらず停滞(もしくは下降)しているという事実だ。 [時事英文問題演習]
Chapter 1 読了
構成:
Chapter 1 英字新聞の読み方
Chapter 2
PART1短文問題演習(23題)
PART2長文問題演習(28題)
[時事英文問題演習]
Chapter 1 読了
「はじめに」より。
小説・随想などの文学→
評論→
新聞・雑誌などの時事英文、
と「入試英語の題材」は変遷している。
困難はそれぞれ、
文学的背景知識→
豊かな常識と理論的に物を考える思考力→
英文の持つ情報を如何に素早く正確に入手できるか
と変遷している。
短文から長文へ
の変化とともに
全文訳から部分訳へ、記述式から客観式へ
の変化。
※この本は古い本なのだが幸いこの傾向は現在でも当てはまっているように思う。
[時事英文問題演習]
Chapter1英字新聞の読み方
構成:
§1 headlineの読み方
§2 leadの読み方
§3 見出し頻出語・資料
[時事英文問題演習]
Chapter1英字新聞の読み方
感想:「英字新聞の読み方には独特のものがある」のは知っていたが気にせず今までは「適当に」読んでいた。
このところの難文の精読にやや飽きたので(疲れたので)、新聞英語に挑戦しようと思い本書を手にした。
[時事英文問題演習]
感想: §1 headlineの読み方
ズバリ言って新聞英語の特徴(困難)はheadline読みにある。独特の省略が為されておりルールを知らないと正確に読めない。しかしルール通り書かれているのでルールを知ればかなり速く読めるようになるのだ笑笑
[時事英文問題演習]
感想: §1 headlineの読み方
正直言うと[時事英文問題演習]だけではheadline読みができるようにはならないと思う。原則だけしか書かれておらず、練習が無いからだ。
しかしたまたま持っていた「速読の英字新聞」と併読したので、俺はheadline読みの基本をマスターすることができた。次に概略を述べる。
[時事英文問題演習]
感想: §1 headlineの読み方
headlineの基本的なコンセプトは「情報の圧縮」である。必要な情報が全て書かれている訳ではないのだが(それはleadに譲る)、必要の無いものは書かれていない。
例えば次の通り。
・冠詞の省略
・be動詞の省略
・引用の約束
・時制の約束(これは必須)
[時事英文問題演習]にはこれらが列挙されているだけである。分かると言えば分かるが、分からない人もいるだろうと思う。
俺は分からなかった。
一方、「速読の英字新聞」は、この「見出し読み(headline)」を重視しているので解説が丁寧である。
短縮の方法論も書かれており理屈が通る。
またheadlineは必ずしも短くするだけではなく「時には長さを揃えるために長くする」こともあるのだが、この点、[時事英文問題演習]だけでは誤解すること間違いない。
[時事英文問題演習]
Chapter1
感想:はっきり言ってしまうと[時事英文問題演習]のChapter1 §1と§2は「速読の英字新聞」のパクリであると思われる。構成がそっくりなのである笑笑
とくに「見出し頻出語」はほぼ完全な写しであろうと推測する(俺は自分で発見したのが楽しくてこういうことを書くのであって糾弾する目的は全く無い)。
取り敢えずここで一旦区切る。続きはまた後で。
「速読の英字新聞」を基本書として使用すると[時事英文問題演習]はかなり良いスッキリしたまとめにはなっていて有用である。
[時事英文問題演習]は安く売ってたけど、持ってる人いるのかなあ。「速読の英字新聞」はあんまり見かけないと思う(両方古書)。
[時事英文問題演習]
感想:§2leadの読み方
leadはbody(本文)の先頭である。ここにも情報圧縮のための「文法」が存在する。
またここには「必要最小限の情報が全て」書かれる。「情報の入手」という観点からは最重要箇所だ。
§ 見出し頻出語
「単語」も独特なもの(より短いもの)が選ばれる。使い方が決まっているのでこれも覚える。
これらを考えてみるとこれは一つの「語学」であると言える。単語と文法を学習する必要があるからだ。
それらを学習しない人がなかなか新聞が読めるようにならず、挫折をするのは合点が行く。
[時事英文問題演習]
Chapter1
§3 資料
英文の資料として
・日本国憲法
・日米安保条約
・国際連合憲章
の前文が掲載されている。
ここは時事英文ではなく、むしろ文学的な香りがする非常に格調高い文章である。読んでいて崇高な空気に包まれると言ったら大げさか。
もっと色々な宣言文を載せて欲しいと思った。
>>258
不満というかもう自分のブログかなんか作ってそっちでやれよ それは風俗回路のレトロパースペクティブのときに言えよなw
>>274
なるほど分かった。
以後、俺はここでは「馬鹿池沼回路いじり」だけやることにする(これはスレ違いでも止めない)。 それだけは言っちゃダメだ
また、自演しか言い返せなくなちゃうだろ
誰か次やってみれば?まあ雑談スレに戻すのが目的の人もいるし、それで良いだろう。
それにしてもこの流れ、自演認定されそうだな笑笑
まあ書きたくなったらブログでやるかスレを自分で立てるから俺的には全く問題なし。
今回発見して分かったこととして、
感想を書く目的で読むのは「1冊集中」には適しているが、普段やっている「並行読書(10冊くらい)」がやりにくいということ。
結果インスピレーション(発想)が沸くよりも、分析的な頭になっていることが分かる。
馬鹿池沼回路ごめんな
何もかもお前の思い通りにならず、俺の思い通りになってしまって笑笑
英語力でも評論でも俺の勝ちだったな笑笑
(馬鹿池沼回路のポジションが無くなったな)
これからもお前をいじめ続けてやるから覚悟しとけよ。
こんな参考書で勉強したい、
これ一冊を学習すれば本当に英文解釈参考書から卒業できる、
そんな理想の英文解釈参考書はあるか?
なければ作ろう
>>281
ビジュアル1→基礎技術100→ビジュアル2→技術100→英文解釈教室
これで英字新聞読めるようになった >>283
テーマ別も入れないと『伊藤回路』が形成されないらしいよ
どこかの誰かさんが言ってた 馬鹿池沼回路の負け犬っぷり笑笑
俺の笑笑を最近真似してるし笑笑
Amazon見てたら「大学への英文解釈」の値段が3万8千円近くになっている
どんな本なのか中身もわからないが、あの黒表紙のアカデミック感はいい
画像検索で調べたら、「大学への英文解釈の基礎」とか「大学への英文法」も存在していたらしい
「大学への英単語」というコロケーションの先駆けみたいな新書版の本は
高校の図書室にあったのを覚えている 無知で申し訳ないが…
上記著者の一人である小田島雄志ってあのシェイクスピアの小田島さん?
339 2017/12/22(金) 07:51:27.79
名無しなのに合格 N2xBukKl(6) 削除
あぁ…5chにまだ慣れてないもので
ついつい長文を書いてしまってすみませんでした。
ついでに漢字もミスしちゃってます。
「元にして」→「基にして」です。
三跪九叩頭の礼にてお詫び申し上げますm(_ _)m
338 2017/12/22(金) 07:23:15.55
名無しなのに合格 N2xBukKl(5) 削除
▼ワッフル 30 行 337やはり「同・・
>>337
やはり「同義表現」に着目するのが第一手だと思います。
>>332で書いた「どういうことか」という傍線部説明を求める問題と本質は一緒であり、それを一段階レベルを下げた形式の問題だと捉えてください。
つまり、「どういうことか」を説明させる記述問題の解き方を《4次関数の最小値の求め方》だと例えるのなら、 抜き出し問題の解き方は《3次関数の最小値の求め方》に例えることができると思います。
「4次関数の最小値の求め方はわかるのですが、3次関数の最小値の求め方がよくわかりません」などと数学の悩み相談をしている人なんて、多分いないと思うんです。
どちらも微分をして増減表を書いて必要に応じてグラフの概形を書くだけです。
これと同様に、「この傍線部の関係箇所を〜〜字で抜き出しなさい」という問題の場合、その傍線部自体の同義表現を探すことになります。
とはいえ、本文全体の対比が捉えられていれば、どのへんの段落に同義表現があるのかは自ずと絞り込めます。
そしてさらに「接続詞」や「指示語」などをヒントにしてより絞り込みの精度を高めることになります。
すると解答の候補は、字数の制約から自ずと1つしか残らなくなるはずです。 文章全体をマクロな視点で見渡して、どの意味段落でどういう話題がなされてるのかを大掴みに捉える必要があります。
このように現代文というのは一見設問形式が多くあるように見えて、実はそのほとんどは、
・「どういうことか」:
傍線部の構造を本文中の「同義表現」を使って論理的に再構成できる力
・「なぜか」:
本文の因果関係を把握する力
の2つのうちいずれか(または両方)の力を試してるに過ぎないことがわかってきます。
とにかく数少ない法則を元にして、様々なモデルにその法則を適用していく意識が必要です。
これって理系科目に似てますよね。 2017/12/22(金) 01:42:10.38
名無しなのに合格 N2xBukKl(4) 削除
▼ワッフル 25 行 まあ1さんがこの・・
まあ>>1さんがこのスレ、及び
センター国語 通読して解く派VS読みながら解く派
http://2chb.net/r/jsaloon/1513470834/
センター国語 通読して解く派VS読みながら解く派(2)
↑のスレで書いててくれてたレスを読み込めば、
基本的にセンター国語の読み方のエッセンスはほとんど書いてあると思うので、
皆さんは安心してくださると大丈夫だと思います。
国語という教科は本来とても難しい教科だと思いますが、
センターの評論文はパターンがかなり決まってるので、過去問を通してコツをつかむことが一番です。
自分は「積極法」、つまり傍線部の直接の答えとなる部分(1〜2箇所)を特定し、それが反映されている選択肢を正解として選ぶ方法、を主軸にし、
それ以外の選択肢は念のため「消去法」で切っていく、
という二段構えの方法を採っています。
つまりこのスレの方法と基本的に同一の立場です。
このようなスレが受サロに立ったことは、一定の意義のあることだと思います。
まあ>>1さんのレスも後半雑になりがちだったので、必要に応じて私が失礼を承知しつつも補足を加えましたが、
基本的には賛同の立場です。
センター試験までこのスレが残ってるといいですね。 私も語り尽くしたので、そろそろ消えますがw 2017/12/22(金) 01:30:40.70
名無しなのに合格 N2xBukKl(3) 削除
あらら。何か自分、もしかしてとんでもなく空気読めないことしちゃったかしら。
2017/12/22(金) 01:07:46.85
名無しなのに合格 N2xBukKl(2) 削除
▼ワッフル 25 行 一応他の人にもレ・・
一応他の人にもレスします。
>>319
最も一般的な記述問題の形態である「どういうことか」を問う問題について触れてみます。
例えば傍線部が「AはBでもありCでもある。」という構文だった場合、
まずは解答要素として、本文中から「Aの同義表現」「Bの同義表現」「Cの同義表現」をそれぞれ見つける作業に入ります。
その箇所を特定したら、それらを傍線部の論理構造に沿うようにして再構成して解答を作る作業をします。本文中の言葉は原則としてそのまま使って大丈夫です。
基本的にはこれで大丈夫ですが、
もし字数が足りない場合は、別途、補足説明だったり理由説明だったりを追加して字数を埋めてみてください。
他の問題形態でもそうですが、
本文中のどの解答要素を引用すれば解答の直接の答えになるかを強く意識してみてください。
例えば「どういうことか」と聞かれたら、傍線部と答案にイコール関係が成り立っている必要があり、
「なぜか」と聞かれたら、「(答案)だから(傍線部)」という因果関係が成り立っている必要があります。
あとは、解答要素の引用範囲ですが、
基本的には接続詞を使って引用範囲を絞り込んでいくことが基本になります。
>>321
自分なら、なぜ点数が取れるのかというメカニズムを言語化し、それを法則化するのをお勧めします。
かなり決まったパターンがあります。
しかもせいぜい両手で数えられるぐらいのパターンしかないので、数学よりもはるかに覚えるべき解法パターンは少ないと思います。 2017/12/22(金) 00:46:25.29
名無しなのに合格 N2xBukKl(1) 削除
▼ワッフル 20 行 308さんに対し・・
>>308さんに対して、
2013年の第1問『鍔』について一言。
あれは自分は随筆寄りの文章だと思います。
評論と随筆は、基本的には読み方は変わらないものの、
随筆は具体例や比喩が多めという特徴があるので、そういった具体例や比喩に印をつけず、抽象化された部分のみに印をつけることを特に意識するといいと思います。
2013年の場合、具体例や比喩の部分が本文のおよそ8割程度を占めていたと記憶しているので、
そうすると本文で印をつけるべき箇所はたった2割にすぎません。
そうした本文の2割の部分に解答根拠が集中していたので、この原則を知っていれば具体例がよくわからなくても短時間で問題を処理できると思います。
実際、自分も本当に深く読むべき箇所がいつものセンター評論よりはるかに少なかったおかげで、20分程度で処理できました。
おそらく>>308さんが欲していたアドバイスはこのようなものでは無かったでしょうか?
余談ですが、随筆の記述問題となると、
レベルの高い大学(東大京大など)だと、具体例や比喩の羅列を「自分の言葉を使って」簡潔に一般化した表現に言い換えて書かないといけない場面も多くなります。
なので随筆は記述問題になると、専用の対策をしないとかなり厄介です。
ただ自分は随筆の記述問題は頭を使うので楽しいですw [名無しなのに合格 N2xBukKl]
>おそらく>308さんが欲していたアドバイスはこのようなものでは無かったでしょうか?
>ついでに漢字もミスしちゃってます。
「元にして」→「基にして」です。
三跪九叩頭の礼にてお詫び申し上げますm(_ _)m
>あぁ…5chにまだ慣れてないもので
ついつい長文を書いてしまってすみませんでした。
>あらら。何か自分、もしかしてとんでもなく空気読めないことしちゃったかしら。
>一応他の人にもレスします。
>余談ですが、随筆の記述問題となると、
レベルの高い大学(東大京大など)だと、具体例や比喩の羅列を「自分の言葉を使って」簡潔に一般化した表現に言い換えて書かないといけない場面も多くなります。
なので随筆は記述問題になると、専用の対策をしないとかなり厄介です。 ただ自分は随筆の記述問題は頭を使うので楽しいですw
TOEIC 600点です。
おすすめの英文解釈の本があれば教えてください。
英単語1000語レベルの読みものを50個読める参考書はありますか?
NHKの基礎英語I II III
それぞれまとまってるのが売っている
>>299
英語長文難関攻略30選―全国最難関校・英語長文厳選 (高校入試特訓シリーズ) 「元予備校講師」スレの>362は的確すぎる笑笑
完全に同意する笑笑
参考書のコピペでスレ住民を信用させる
→具体的な質問をされる
→学力が低いから解答できない笑笑
→叩かれる
→叩いたやつを恨む笑笑
→実力の無さがバレる笑笑
→居場所を失って消える(少しは役に立ったと思い込んだまま)
358 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 03:52:24.18 ID:iILWrZqf
352です。まだいらっしゃるか分かりませんが、一つ上げさせて頂きます
この文章の最後の文の
思想家よりも"それ"に物を言わせる力が
の"それ"が指すものを、この文中から抜き出せといわれた場合、どうなりますか?
364 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2017/12/24(日) 13:25:55.39 ID:/n53VTut ← 伊藤回路
>>358
「他の思想」
「出来合いの品」の2つが候補。
どちらになるかは、字数制限によって決まる。
ただ字数制限がない場合はどっちにするかというと、
そもそも「出来合いの品」は「他の思想」の比喩に過ぎないから一般的な答えに適さない。
よって自分なら「他の思想」を答えにする。
368 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 06:59:27.82 ID:M9C6s+sY
>>364
答えは「思想」で、私の答えは「出来合いの品」でした。字数制限はないです
370 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 21:01:58.39 ID:TSpmXbWi
たしかに>>364は、間違ってるね。
直前に「さて思想というものは出来合いの品ほどよく通用するものであるから」とあるから、答えは「思想」を選ぶのが妥当。
・思想家が物を言うか
・思想仲介人が思想に物を言わせるか
で、対比になっている
・思想仲介人が出来合いの品に物を言わせるか
だとあまりにも比喩的すぎて意味が曖昧である。
対比関係を考えると
・思想家が物を言う
・思想仲介人が思想に物言わせる
の方がより妥当。 馬鹿池沼回路がまたまた、今回は現代文で間違えたのか?笑笑
本当こいつは懲りないなあ笑笑
至る所で馬鹿を晒し、居場所を無くしている馬鹿池沼回路
一気に静かになった
時事英文問題演習に興味を持って読んでみた
もうこういう演習書は学参にかかわらずでてこないんだろうな
「時事英文問題演習」は
・英語総合問題への解法マニュアルとして優れている。
・英字新聞や英文雑誌への橋渡しとして実用性がある(但しこのPARTは使いやすくはない)。
高橋善昭の著作には外れが無いのがすごい。
>>310
表三郎のスーパー英文読解法
はいかがでしょうか? >>311
知らない。
俺に書評のリクエストをする人がいるが(1人?)
期待させても悪いので、読みたい本や読んだことのある本について列挙してみる。 ・伊藤和夫、高橋善昭、薬袋善郎、西きょうじ、原仙作、中原道喜、多田正行など。
・佐々木高政、行方昭夫、別宮貞徳など。
※以上の中で新作が出る可能性があるのは行方先生くらいか。その他、誤訳指摘本には興味がある。
読みたいと思っていた「思考訓練の場としての英文解釈1」を読んだのは良い経験になった。想像通りの名著。
で、現時点での解釈参考書(受験レベル)ベスト3は
1位:解釈教室
2位:思考訓練
3位:英標
かな(これはどんどん変わる)。
一冊だけ選ぶとしたら、勉強としてなら「解釈教室」、繰り返し読むなら「英標」。
「思考訓練」は非常に面白いが英語の勉強としては異端。
これから読もうと思っている本は
・上田勤/行方昭夫「英語の読み方、味わい方」
・行方昭夫「英語のセンスを磨く」
これらは似ている。と言うか行方先生の本は全部似ている。
前者は絶版。たまたま入手できた。後者はよく売れているようだ。多くの人が読めるとは思わないが。
>>311
正直、表三郎は「食わず嫌い」もあって偶然の巡り合わせがなければ読まない気がしている。興味はあるけれども。
※思考訓練もかなり解説以外の思想吹聴が多いが、表三郎はもっと多いように思っている。 >>315
「ポレポレ」は傑作で、不朽の名著だと俺は思っている。
「情報構造」は駄作らしい(持っている)。
ちなみに「基本はここだ」も名著。
>>313に付け足し
富田一彦。
100原は良かった。富田の参考書にも当たり外れがある。
(伊藤和夫にも当たり外れはあるが)。 そう言えば「透視図」を読み終わった。個性の強い本の後だったので強い印象は残らなかった。残念。
思考訓練も解釈教室も英標との例題のダブりが結構あるのだが、透視図もポレポレなどとのダブりがある。
ダブっている問題は重要事項を含んだ典型題なので丁寧に扱いたい。
>>319
東大英語のすべて(上下)と京大英作文のすべて
を持っている。近いうちに読もうかな。 >>321
読んだらぜひ感想を
かなり独特だけど、語法の説明がとても良いと思う 英文解釈教室は改訂前のが良かったよ。
改訂版は大学受験生のために書かれた本だという事を忘れている。
>>312
斎藤雅久三部作はいかがでしょうか?
1 教養の場としての英文読解
2 かつてチョイスという名の英語教材があった
3 続 かつてチョイスという名の英語教材があった
1は絶版でアマゾンで高値になっていますので、2か3が入手性が高いと思われます。 新制チャート式シリーズ 構文中心新英文解釈(荒木一雄著)
表、グラマティカ、チョイス。
面白そうではあるけれど持っていないし誰か別の人に頼む。
鬼塚面白い。単語(前置詞)のところを今やっているが東大英単(東大出版会)と同じコンセプト(鬼塚の方が先)。言葉に対するセンスの良さが感じられる。分類が荒い(緩い)ところもすごくいい。
まさに単語例文解釈だ。
>>329
鬼塚推しの人です。気に入ってもらえたようで良かった
鬼塚はいつもそんな感じ
自分は鬼塚が代ゼミのトップだった頃に受講したけど、
勢いがある授業でとても楽しかった 鬼塚のrealizeはリアルに分かるって教え方はめちゃくちゃしっくり来た
_,,.. -―――- 、、
,. ‐'"´ `丶 、
/ ノ '⌒i `丶、
/ ‐く 丶
/ 、__,ノ \
j ノ
l
|
|  ̄ ̄`ヽ
| ___,ノ
きれいな顔してるだろ。 死んでるんだぜ、これ。
>>288
横レスだが、そうです、その小田島さんです。 過疎ってるな。
斎藤雅久三部作のうち
1 教養の場としての英文読解
2 かつてチョイスという名の英語教材があった
3 続 かつてチョイスという名の英語教材があった
3を読んだ。
はじめに伊藤氏と英文解釈教室を痛烈批判しているのが良かった。
ひとりが自演してるだけだから、そいつが書き込まなければ過疎るんだよ
┐(´∀`)┌
>>301
「NHK テレビで基礎英語 フラッシュ太郎 全話収録DVDブック」
これ? >>301
わかった!
「NHK CD BOOK 基礎英語3 ストーリーで学ぶ 英文法の基礎 」
これでしょ? >>335
お前と俺では大差がついてしまったな笑笑
まあ実力差による当然の結果ではあるが。 誰か(馬鹿池沼回路でも良いのだが)チョイスの構成を教えてもらえないかな?
チョイスとは何冊本か?
一冊に何題くらい含まれているのか?
の2点について聞きたい。
例題の難易度や文章の長さや解説の仕方は、奥井の本で何となく分かる。
>>342
続チョイスの構成
250ワード程度の英文15篇
01-話す能力と書く才能
02-動物園の魅力
03-仮面、あるいは幻想
04-法律の目的
05-私ではなくて風が
06-演説の才能
07-年齢について
08-人生、如何に生きるべきか
09-神秘について
10-イギリス人と詩
11-無知は賛嘆の母
12-郷愁の念
13-教養人の願い
14-快楽について
15-仕事の意味
補足について 補足について
補足1-同格の名詞節を導くthat
補足2-仮定法
補足3-無生物主語構文
補足4-否定語の付いた比較級
補足5-名詞構文
>>342
斎藤3部作構成
教養 25題
チョイス 20題
続チョイス 15題プラス構文補足
駿台テキスト choice exercisesからの引用なので
今や高値で入手困難の奥井の英文読解のナビゲーター互換じゃないのかな? タイトルを眺めるのも楽しい。
タイトルからの勝手な想像・・・動物園の魅力っていうのはE. V. Lucus の名文で英標や解釈教室にも載ってる、
Not the least of the Zoological Garden' many attractions is their inexhaustability. There is 〜
かな?
他は何だろう。面白そうな本だ。
>>347
動物園その文章ですね。
英標で取り扱われているような文学作品が多いみたいです。 ひとりが自演してるだけだから、そいつが書き込まなければ過疎るんだよ
┐(´∀`)┌
>>351
確かに
・俺が書き込む
・馬鹿池沼回路が書き込み、アンチの袋叩きに遭う
以外は過疎る。
つまり、パワーがあるのは「俺と馬鹿池沼回路の2人しか居ない」ということだ。
「過疎」がこのスレの平常だろう。そして過疎ってる方が民主的でいいと思う。
俺ばっかり書いていても仕方ないし、馬鹿池沼回路の書き込みは「読む価値のないスレ汚し」にしかならないし。 >>351
他人を不愉快にしないだけオーバーワークがマシ
お前は風俗嬢に嫌われる客だから注意しろよ 高橋善昭の著作で、俺が持っているもの
・英文読解講座
・英文和訳講座
・時事英文問題演習
・英語要旨要約問題の解法
・必修英語構文
・そこが知りたい英文法
・そこが知りたい英文読解
※「発音・アクセント演習」は「高橋・飯田・鳥飼」→「飯田・鳥飼」→「鳥飼」と変わっていったようだが鳥飼の単著だけ持っている。
それを含めると「高橋の著作は全部持っている」ことになるのかも知れない(Amazonでの調べ)。
積極的に欲しいと思って買った本も何となく買った本もあるが、高橋本にはハズレが無い。面白い。
「独習」や「独学」という言葉が出てくるのも高橋本の特徴。解説が詳しいということだろう。
しかし要約の本だけは別。本文解説は全く無いのでこの本は使用者を選ぶ。
伊藤和夫の本では『新・英文解釈体系』(有隣堂)以外は全部持っている(Wikipediaによる調べ)。
「新・英文解釈体系」も「集中治療室」「どっちがどっち」みたいに再発売されれば買うのだが。
ビジュアルスレ38での馬鹿池沼回路「ポレポレ評」には結局全くリアクションが無かった(>650に書き込んで>1000までレス無し)。
それ以前に「馬鹿池沼回路の書き込みが役に立つ」とか言ってた馬鹿はどこに消えたのだろうか?笑笑
馬鹿池沼回路が一生懸命書いた「レトロスペクティブ」は役に立つ内容が書かれているとの触れ込みにもかかわらず読者が増えない。それは「役に立たない」からである。
役に立つ内容が書かれているのならば、それを繰り返し読んでいる馬鹿池沼回路が英語が出来ないままなのはおかしい。
馬鹿池沼回路には、「なぜ馬鹿池沼回路はいつになっても英語が出来ないままなのか」問うてみたい(割と真面目に)
まぁ、何と言い訳しようと「単語例文解釈」がオーバーワークだね!
∵オーバーワークを揶揄すると、コイツがムキになって投稿するからなぁ
まぁ、今回は受験板で自分じゃない誰かが刺激したんだけど。
すっかり人物誤認して大連投だねぇ(笑)
俺はオーバーワークではないよ笑笑
但し「馬鹿池沼回路がオーバーワークと呼ぶ人間のうちの1人」ではある。馬鹿池沼回路が「誰であってもオーバーワークと呼ぶ」のでそれは仕方ない笑笑
「オーバーワークによる書評」という時の「オーバーワーク」とは俺のことを指しているのだろう。
こんな単純なことも馬鹿池沼回路には分からない笑笑
>>361
確かに馬鹿池沼回路以外の書き込みの可能性はあるな笑笑
しかしそれであっても
ビジュアルスレで「馬鹿池沼回路」または「親・馬鹿池沼回路」が書き込むと容赦無く反論するのは見ていて楽しい笑笑
俺自身も馬鹿池沼回路関連の書き込みに対してはレスするようにしている笑笑 ビジュアルスレの>144に一言。
最近は俺の名前も挙がってるけどな笑笑
馬鹿池沼回路を観察していると、馬鹿が中年になってから再学習のようなやり方で英語学習をしても頭打ちになるのが分かる。
結局「若いうちに(幼いうちに)良い本で基礎を叩き込んでおかないと大きくは伸びない」ということかな?
何が足りないのか?
馬鹿池沼回路の場合、「読み方が悪い」のだろうな。
理解の仕方が強引でしかも浅い笑笑
基礎を疎かにしてるだけでは?
年を取ったって着実に階段を登ればいいのに
いきなり英文解釈がいいからといってやってみたら、わからなくて、逆グレとか多そう
英語の基礎とは何か?
それは「英語に対する感覚」だと思う。「全体性」と言い換えても良い。決して「個別の文法事項」に還元してはならない。
例えば馬鹿池沼回路は時制が滅茶苦茶だが、時制を復習すればよいというものではない。名詞構文が分かってないが名詞構文を勉強すればよいということではない。
「感覚で気付けない鈍感さ」は再学習では取り除けないものと思う。馬鹿池沼回路とその一派はその「語学的な鈍感さ」という救い難い共通点を持っている。
馬鹿池沼回路は名詞構文が出来なかった時に名詞構文の解説ページを列挙する。動名詞に関してもそうする。
その結果馬鹿池沼回路が名詞構文や動名詞が分かるようになったか?
答えはノー。未だに名詞構文も動名詞も分かっていないのが馬鹿池沼回路である。吸収力が無い馬鹿池沼回路の学習は空回りするだけである。
音読や暗記暗唱・単語の書き取りなどを面倒臭がらずにやって全体性を獲得していけば、中年以降の再学習も効果があるかも知れないがそれらの実行は難しいだろう。
相変わらず、希望的観測と自分に都合の良い理屈ばかり(『勝手に勝利宣言』と名付けたパターン)。
オーバーワークはいつもワンパターンだから、ID変えても内容は変わらない。
やれやれ、ですな。
馬鹿池沼回路とのバトルは何でもOK。
・英文解釈バトル
・英作文バトル
・英文解釈参考書の書評バトル
どれで戦っても圧倒的な実力差を見せつける自信あり笑笑
まあ底の浅い馬鹿池沼回路とのバトルなんかやるまでも無いというのがスレの総意(=馬鹿池沼回路の好きな言葉)かな?笑笑
俺が勝っているのは明らかであり、馬鹿池沼回路が逃げ回っているのも明らかなのだが、
「勝手に勝利宣言」と名付けて自分を慰める愚かな馬鹿池沼回路笑笑
「勝手に勝利宣言」のような意味のない造語が頭に浮かぶ精神構造が、「英語の基礎を築けない根本」であるような気がする。
要点を掴めない(自分勝手に捻じ曲げる)馬鹿池沼回路と参考書の著者との会話は常に以下のようなものになろう。
回路:つまりこういうことですよね?
著者:いや全然違うよ。分かってないんだなあ。
回路:勝手に勝利宣言ですか。
著者:お前何言ってるの?
「どのスレにおいても馬鹿池沼回路を排除する」のが俺の目的なのだが、それが為されているのは喜ばしい。
英文解釈参考書スレ、ビジュアルスレ、高校生からスレ、現代文元講師スレ、
いずれのスレでも馬鹿池沼回路の排除が無事に行われている笑笑
下らない連投をダラダラと(笑)
本質的にタチの悪い荒らしだね
>>376
そうだな、ほんと風俗回路は有害だwww >>376
馬鹿池沼回路が消えて(パワーが衰えて)良かった
と思ってる人が多いみたいだぞ笑笑
「当たり前のこと」を読まされるのも確かに迷惑だが馬鹿池沼回路の「間違いだらけの駄文」を読みたい人は皆無だよな? >>356
そこが知りたい英文法、英文読解てあれどんな本なの >>380
両方とも未読。以下はパラパラとめくってみての単なる印象笑笑
文法と解釈のエッセンスを身につけさせようとした本のように見える。
(解説だけではなく、身につけるための演習を重視している)。 単語例文解釈の凄いところは
一見荒らしではあるものの実力が伴っているためなのか
>>380のような質問者が常にいること
伊藤回路の時は
レトロスペクティブにせよポレポレ論評にせよ
質問者は皆無であった
この違いは何故だろう??? >>380
両方とも未読。以下はパラパラとめくってみての単なる印象笑笑
レベルは低い。駿台の4段階表示で両方とも「入門レベル〜基礎レベル」になっている。
文法の例題:Lesson 52
We had better ( ) an umbrella.
1. taken 2. take 3. took 4. taking
馬鹿池沼回路でも間違えないだろうと思われる問題笑
「この一問に対して解説が1ページ」という笑
で、下に
Challenge 52
You'd better ( ) TV all day.
1. not to watch 2. not watch 3. not watching
4. don't watch
という類題が付いている。 >>380
英文読解も同じような構成だが、こちらは「駿台伝統の構文を身につけるには適当」と思われる。
「必修英語構文」の基礎編としての位置付け、または「基本はここだ」の類似本。悪くはない。
「文法」の方は残念ながら高橋の本にして初の「駄本」の可能性あり笑 英文読解の例題
PART 3 §4 SVO+to不定詞
1. I asked her to come to my office.
これを構文解析する。
S:I
V:asked
O:her
C:to come to my office.
・目的語の後のto不定詞は「Oが〜するという主語と述語の関係」が成り立つ。
・Cとしてのto不定詞(第五文型)を知らないと誤読する。
→対応策:一つでも多く覚えましょう。
→代表的なものを挙げる。
convince する+ように説得する
enable する+のを可能にする
encourage する+よう励ます
expect する+と思う
get させる
help する+のを手伝う
remind する+よう思い出させる・注意する
tell する+よう言う・命じる
want して+欲しいと思う
誤読の例を考えてみる。
I asked her (to come to my office).
×「自分のオフィスへ行くために」私は彼女をaskした。
このように述語動詞にかかる副詞的用法の不定詞と捉えてはならない笑
×「私のオフィスに来る」彼女を私はaskした。
「彼女」にかかる形容詞的用法の不定詞でもない笑
×私は彼女に「私のオフィスに来ること」をaskした。
名詞的用法の不定詞として第四文型で使おうとしても
askは「尋ねる・代金を請求する・愛顧を求める」とかしかないから無理なのだが、
このように不定詞の意味上の主語をCとしてaskの意味を「求める」と捻じ曲げると意味は通ってしまう(第四文型と第五文型の相似)笑
ここら辺は馬鹿池沼回路が勝手に(間違って)やってそうな解釈のポイント。
必修英語構文、あれはよい本だ(学生時代の自分が理解できていたかは微妙)
そこが知りたいは共著だし
大学受験英語の基礎の入門のような
最低限はこれくらい知っていないといけない本だから
面白さはないんじゃないの
文法も100項目くらいだっけ、
薄いし、これやって自信つけて初級に羽ばたけよくらい内容
「誰が」「いつ」読むかというのは大事なポイント。
俺は「自分が」「今」読んで面白いか、役に立つかというのを基本に書評する。
Amazon式で言うと
文法:★☆☆☆☆
読解:★★☆☆☆
かな。
ところで、「無名の本の中から名著を探す」のは不可能に近いのではないか?と思う。
行方/上田の本は、弟子の行方が師匠の上田の「埋もれた名著」を上田の死後に復活させる目的らしいが、そのような「埋もれた名著」ってのはなかなかないだろう。
ハイベーシック英熟語は埋もれた名著?
最重要構文400は、すべてに書き換え問題がついててよかったな
永田ってもう引退したんだっけ
自分で言っておいてなんだが、埋もれた名著って定義が難しい。
思考訓練がそのように言われていたようだ。
(今でも埋もれたままと言う人もいるが)
解釈教室はマーケットは小さいがそうは言われない。
高橋善昭ってもう引退してるんだよね
駿台の講師から大学教授になってその後の消息は知らないんだけど
もうちょっと大学受験業界にいてくれてたら、
さらにいくつかの名著も残していたんだろうな
大昔NHKで番組も担当していたみたいで
以前youtubeにupされていたのを観た記憶がある
伊藤和夫のように単調な口調で眠くなるようなこともなく
メリハリがあって急所を突く素晴らしい内容だった
>>396
そうなの? それは知らなかった
お世話になったので残念だ >>384
「そこが知りたい英文読解」の方は駿台文庫のHPに
載ってないし本屋からも消えてるから絶版っぽい
「そこが知りたい英文法」はHPにまだ載ってる 単語例文解釈に刺激されて、俺もポレポレと透視図をやってみた。
ポレポレはキーになる文だけを、ねちっこく説明している。
良く言えば、キーになる文についての説明だけは丁寧。
日本語訳へのアプローチ方法はほぼ書かれていないが、解釈へのアプローチ方法については詳しく書いてある。
無生物主語と名詞構文については訳し方も書いてあるが、これは透視図にも同じようなことが書かれている。
英文解釈のアプローチ方法を大雑把に学ぶための本なのかな?
予備校で教えてくれる英文解釈の授業を、この薄っぺらい本で体験できてしまう本。
透視図は全ての文について説明がされている。
その中でもテーマになっている一文については、ポレポレと同様に詳しい説明がある。
解説については「その英文が文法的に成り立っているかどうか」を重視している。
伊藤回路がポレポレ例題32について、明らかに間違った頭悪そうな説明をしていたが、
透視図では、伊藤回路が読めなかった例題32のような文章を多く扱っている。
透視図の解説では、伊藤回路のようにいきなり勝手に省略を補うような説明は一切なく、
「節や句の置き換え」や「挿入」に気をつけて文法的にその文が成り立つかどうかをまず考えて、
それをした上で足りない要素について、省略の有無の判断している。
解釈に必要な文法事項は、STEP UPにまとめられている。
英文解釈の王道本って感じで、これと言って特徴というか癖はない気がする。
個人的な趣味というか好みの問題だが、俺はポレポレよりも透視図の方が好きだな。
ポレポレと透視図の難易度の差について、
俺的には似たようなもんでほとんど差を感じなかったんだが、
透視図はポレポレの例題41〜50のような文章から始まるから、
「1章から倒置構文かよ」っていう難しさはあるかもしれない。
どちにしろ伊藤回路レベルの人に、透視図は使いこなせない。
なぜなら伊藤回路レベルになると、
ポレポレ例題32の西きょうじの解説すら、正しく理解することができないからだ。
そもそも伊藤の本のようにあれこれ読まないと解説が足らないというのは欠陥品だよな
ポレポレや透視図は解説はその本だけで完結するからな
そりゃポレポレも透視図も完全に網羅してないしな
解説しないとこは全くしてない
伊藤本は
解釈教室は良本だけど
ビジュアルは駄本だよ
伊藤回路が見事にそれを証明してくれている
伊藤回路はビジュアル3と言われているらしいテーマ別までやって
ビジュアル1と2の理解を極限まで高めたらしいが
ポレポレ例題32が読めなかっただけでなく
西きょうじのわかりやすい説明まで誤読している有様だ
しかもビジュアルマスターの
ビジュ浪というコテハンも現在4浪中
ビジュアルは駄本で間違い無いだろう
あとテーマ別ってのも駄本
長文英文読解教室は某ブロガーも勧めているし
その方は文1にも受かっていて結果を残しているから良本だろう
テーマ別は解釈の問題集としては悪くない
ただ使い手が頭悪すぎた
>>403
そのふたつの例でビジュアルは駄本だなんて
かなりお粗末な推論だなあ >>403
↓↓↓↓↓ これのことか
「伊藤回路について」
私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。
ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。
コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。 実際に変化が起きたと勘違いしてただけなのが笑えるんだよなw
変化が起きた時はすでにおっさんだったというのが悲劇なわけだが。
>>405
ただの基〇外の希望的観測と自分に都合の良い理屈だから、論理性なんぞないのさ。 >>409
同意。
この場合はビジュアルが駄本というよりもは、
伊藤回路って奴とビジュ浪って奴の
頭が悪いの一言で片づく。 ↓↓↓↓↓素晴らしい連携が生まれた。そして5つとも全部違うワッチョイ。
401 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-tX3j)[] 投稿日:2018/01/08(月) 13:07:54.01 ID:n0I/x18QM
そもそも伊藤の本のようにあれこれ読まないと解説が足らないというのは欠陥品だよな
ポレポレや透視図は解説はその本だけで完結するからな
403 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-OpPU)[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 16:09:09.51 ID:gcOJYh9Da
伊藤本は解釈教室は良本だけどビジュアルは駄本だよ
伊藤回路が見事にそれを証明してくれている
伊藤回路はビジュアル3と言われているらしいテーマ別までやって
ビジュアル1と2の理解を極限まで高めたらしいが
ポレポレ例題32が読めなかっただけでなく
西きょうじのわかりやすい説明まで誤読している有様だ
しかもビジュアルマスターのビジュ浪というコテハンも現在4浪中
ビジュアルは駄本で間違い無いだろう
(以下、略)
405 名前:名無しさん@英語勉強中 (エーイモT SE3f-OOJC)[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 17:33:20.37 ID:VAXMau/yE
>>403
そのふたつの例でビジュアルは駄本だなんて
かなりお粗末な推論だなあ
409 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-QkdV)[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 23:13:19.39 ID:ciaewD2Qd ←←← 伊藤回路
>>405
ただの基〇外の希望的観測と自分に都合の良い理屈だから、論理性なんぞないのさ。
410 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4f-ltLp)[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 23:22:58.08 ID:YAS7oSNza ←←← 御名答
>>409
同意。
この場合はビジュアルが駄本というよりもは、
伊藤回路って奴とビジュ浪って奴の
頭が悪いの一言で片づく。 最近解釈教室改訂されたやん、解釈はとりあえずあれ1冊でいいと思うで
旧版の伊藤の明らかな誤訳とか解釈を翻訳家の柴田が(本人亡くなってるから勝手にだけど)修正してる
新装版は出す必要はなかったよな
これから柴田がwebでやってる解釈教室補足みたいなのが書籍化するならなおさら
伊藤の肉声例文音読CD付きなら買ってもいい
(´・ω・`)
寝るのは子供じゃなくて中年のおっさんかジジイだけどなw
そうラ講でも何でも伊藤センセの声は眠気を誘うものだった。
高校英語研究は国会図書館にあったけど
ラ講テキストは、こどもの方にあるんだね
ラ講はテキストだけ読んでもしかたがないけどさ
旺文社も音源なんて絶対に残してないよな
ビジュアル英文解釈はま駄本ではない、
馬鹿池沼回路とビジュアル系浪人が馬鹿なだけだ
で議論は終わったみたいだけど俺はビジュアル英文解釈は駄本だと思う笑笑
で、どこが「駄本のゆえ」かと言うと、
「本編」が終わった後に「文法編」をやらなくちゃならないという大変さ。または復習のしにくさ。
そして「文法編」が終わった後になんと「索引」も読まなくてはならない
という構成になっている訳なのだ。
馬鹿池沼回路はこの「修業」をきちんと成し遂げなかった。
彼には中途半端な読解力しかないということは周知の事実笑笑
一言で言うと「コンセプト倒れ」の本だと思う。
授業が見える英語が見える。
中学生でも高校生でも受験生も受験と無関係な人も対象とする。
…というのは風呂敷の広げ過ぎ笑笑
その為に最初の10題くらいは例題が易しすぎて気合を入れて読むのを難しくさせている。
「コンセプトだけ」で言えばビジュアルも傑作である。「多数の英語教師が一つの頂点さえ極められない中で、解釈教室(体系的理解)とビジュアル英文解釈(流れに沿った理解)により伊藤和夫は2つの頂点を作った稀な人間」と褒める人間もいる。
解釈教室に対する自己批判としてのビジュアル英文解釈は結果として「成功していない」と俺は思う。解釈教室は傑作と思う。
ビジュアル英文解釈の構成:
非常に凝った構成をしている。その為読者に多大な負担をかける(コンセプトはいいのだが大抵の読者はついて来れない)。
@焦点で「扱う文法事項」を示す。
A本文を全訳して「研究」と照らし合わせる。
しかしここでReviewにより関連事項の確認の為に戻らされるのだ笑笑。
これを一々やっていくと確かに「重要事項が身につく」。慣れるとなんでもないという人もいるけどね。
B「大意」では伊藤和夫お得意の(笑)自然な訳が示されることもある。
Chomeroomでは生徒同士の漫才が繰り広げられる。授業に対する質問に伊藤和夫が対応する。
ビジュアルは、解説で行ったり来たりを強制されるから英文だけコピーしてノートに貼って、予備校テキストみたいな別冊を作る受験生が多い。
「ビジュアル1は前期、ビジュアル2は後期」の授業に対応すると見ると通期の英文解釈の授業だが週一回の授業では、全61講は一年を超えてしまうね笑笑
ビジュアル1の最後の方そしてビジュアル2になってやっとまともな「解釈の論点」が出てくるといった点でもこのスレ向きの本ではないと思うのだが。
>>428
春季講習と夏期講習があるからちょうどいい塩梅 >>427
それはいいやり方。
馬鹿池沼回路の持っているWordのファイルを共有すれば効率的だけどね(馬鹿と鋏は使いよう)。
著作権の壁は大きい… ビジュアル英文解釈はやり終えるのに「しっかりやると」時間がかかる。
中途半端にやると馬鹿池沼回路のような人物を生み出す。
「読了するのに時間がかかる書物はその事だけで問題を抱えている」ということを主張したい。
伊藤和夫はその点に自覚がないようだ(思考訓練にはそれがある)。
ビジュアルだけで相当時間がかかる上に伊藤和夫は他の参考書もやらせようとするので馬鹿池沼回路みたいな馬鹿が
できてしまう笑笑
>>423
文法編は索引は別にやらなくてもいいんじゃない?
本文中でも相互参照されているから >433
それでできるようになる人はそれでいいと思う。
それしかやっていない人が大部分とも思う。
でもそれは伊藤和夫のコンセプトに反するね。
索引→文法事項→例文→例題と頭の中で
戻る思考はある種のマインドマップだ。
「どれだけ思い起こせるか」が大事ということ。
ただただ参考書の記述を(指示に従い行ったり来たりして辿ることをしたとしても)認識するだけ
だと
馬鹿池沼回路のように初見の英文に対して正しい認識が起こりにくくなりかねないと俺は思う。
ビジュアルは中古本100円以下なら+送料200円払ったほうが
コピーするよりも安い。
今日の夜遅くか明日、テーマ別について書く。
俺の伊藤和夫本の評価としては
◎英文解釈教室(全解釈参考書中最高傑作)
△テーマ別(結構良い)
×ビジュアル英文解釈(俺には良さが理解できない本)
英文解釈教室が理解できない人がビジュアルを使うんだよ
昔、大学受験板でKT(京大理学部合格通知書とA判定の模試うp済みの受験生)というコテハンが、
ビジュアルを途中で「この本は俺には合わない」として、
英文解釈教室を買い直していたのを思い出した。
レベルが低いあたりを重点的に冗長に説明されているところが合わなかったんだっけな?
難しいところだけをうまく寄せ集めた透視図や
難しいところもそうでないところも均一に寄せ集められた英文解釈教室の方を好む人もいる
まさに俺の解釈本順位が
一位:透視図
二位:解釈教室
透視図のいいところは
「間違いやすい解釈の説明+その文法・語法項目のまとめ」
の構成になっているところかな
S + V + 前置詞 + B
についてattribute A to Bなど15個ほど覚えさせられたあげく
ここにさらに伊藤回路が間違えまくっている「要素の移動」の複合型が加わったり
さらにさらに伊藤回路が間違えまくった「名詞構文」の複合型も学べる
欠点は透視図をやるたびに伊藤回路のことを思い出してしまうこと
たとえばattribution of A to Bという表現を見た時に
瞬時に を思い出してしまうといった欠点は残念ながら・・・ある
↓↓↓↓↓
> 555 : 大学への名無しさん2016/04/17(日) 22:00:29.65 ID:4AjR1ZM90(池沼回路)
> >>547
> On my entrance into the room って、おかしくない?
> force an entrance into the house で「家に押し入る(=break into the house)」
> という表現はあるけど、enterは通常他動詞として使われて、enter the house だよね。
> だから、on+動名詞〜 のこの句でinto は変だと思うんだけど・・・。 高校生から始める現代英語スレでまた恥を晒した池沼回路。
以下引用
On Sunday, a navy patrol boat spotted the pair of elephants struggling to stay afloat and keep their trunks above water.
(日曜日に、海軍の偵察船が、その一組のゾウが浮き続けて鼻を水の上に保とうとしてもがいているのを見つけました。)
反訳トレーニング以降、ずっとそう聞いていた筈なのにtrunk をずっと「体幹」と変換して、一所懸命「胴体」を浮かそうともがいている象をイメージしていた。
「象の鼻」もtrunk なんだね!
今日ゆっくり見直していてて「あれっ?」っと思って辞書を確認して驚いた。
日本語が聴き取れていなかったな(笑)
引用終わり
笑い事じゃない。
馬鹿池沼回路を観察していると、馬鹿が中年になってから再学習のようなやり方で英語学習をしても頭打ちになるのが分かる。
結局「若いうちに(幼いうちに)良い本で基礎を叩き込んでおかないと大きくは伸びない」ということかな?
何が足りないのか?
馬鹿池沼回路の場合、「読み方が悪い」のだろうな。
理解の仕方が強引でしかも浅い笑笑
>>440
伊藤回路だったら
attribution of A のofを変だって言い続けるだろうね
馬鹿だからしょうがないか テーマ別英文読解教室
構成:ヒューマンコメディーを通底させながらの22章。
各章2つずつの文章がならぶので計44個。
22章の読解演習が終わった後は構文のまとめが続く
というシンプルな構成。
テーマ別英文読解教室
解釈の練習をした後の「読解演習用」という位置付けだが、設問が付されていないので「多読用教材」として使うのが普通か。
伊藤和夫の参考書ではおなじみの巻末付録「例文集(構文と訳出)」は蛇足と思う笑
テーマ別英文読解教室
入試問題を扱ったアンソロジーとしてはあまり類書が無いように思う。学校で夏休みとかに配られるサイドリーダー的な感じがそれよりも文章は難しい。
伊藤和夫の参考書としては構文解説に終始しないで内容吟味にも踏み込んでいるのが目につく。使い所が難しいので使ってる受験生は少ない笑
一方で、このレベルでこの構成だと一般の解釈参考書にはライバルが多すぎて、名著の位置にはたどり着けないように思う。
受験勉強で止まらずに「原書へ向かう」というのは伊藤和夫の志の高さだが、実際に解釈教室から直接にはいけないと思った伊藤和夫は補助としてこの種の本を二つ出している。
一つはテーマ別、もう一つは長文読解教室。
で、結局この種の補助的書物をやっても「原書への距離は縮まない」というのが俺の意見。原書が読みたければ原書に当たらなければならないということ。
しかし「入試英文の中には面白い内容を含むものが多いという伊藤和夫の指摘」が十分に納得されるような文章が並んでいるのも事実。つまり参考書というよりも「読み物」だと言える。
テーマ別英文読解教室
「教室」と名がついているのは単に「研究社の伊藤和夫本」という意味であって、英文解釈教室との関連性は多くないと思う。
解釈と読解という言葉の使い分けも微妙。
短めの文章ならば解釈で、長くなると読解という使い分けか。
伊藤和夫本、俺のベスト3
1位:英文解釈教室(定番)
2位:要旨大意問題演習(伊藤和夫の参考書の中で最も難しい。中身が濃い英文が並ぶ)
3位:英語総合問題演習上級編(テーマ別よりも面白い)
2位と3位はかなり差がある。
「テーマ別=ビジュアルパート3」というのは卓見なのか誤謬なのか笑
ビジュアルを評価しない俺としては、まあどうでもよい見解ではあるが、テーマ別≠ビジュアルパート3と思う。
>>442
馬鹿池沼回路は本当に進歩がないな笑笑
On Sunday, a navy patrol boat spotted
the pair of elephants struggling to stay afloat
and keep their trunks above water.
ここで「胴体を水面より上に保つ」ってどういう状況だよ笑笑
アメンボか?
間違え方が正に馬鹿池沼。 >>442
馬鹿池沼回路は本当に進歩がないな笑笑
On Sunday, a navy patrol boat spotted
the pair of elephants struggling to stay afloat
and keep their trunks above water.
なぜ馬鹿はこのような誤読を頻発させるのか?
それは例えば「stay afloatが読めていない」ことに起因すると考えられる。
stayもkeepと同じような意味であり
stay afloatで「全身を浮かせ続ける」となるのだから
keep their trunks above waterも同じじゃ意味がない
状況が把握できない、気づけない鈍感さが英文解釈において致命的なのだ笑笑 >>443
これは俺の文章の引用だな笑
まあ使ってくれていいけど笑
本当に「基礎」は大事だと思う。
基礎は「全体」性だ。「個別」の知識ではない。
知識が仮にいくらあったとしても、それらを「統合」し「結集」できなければ勉強している意味が無い。 ヤフオクで伊藤和夫のテープ教材が
出てるけど、カセットテープって
要らないよな。
英標の原仙作・声のテープ教材は欲しい
10本くらいで定価1万円が、いまオークションにでたらいくらになるんだろ
>>455
テープはいらないが、コンテンツは聴きたいな 英文解釈の参考書って文法・語法・単語が完璧ならやる必要ないで
文法・語法・単語をかじった程度のヤツが次のステップとして英文解釈の参考書をやるみたいな風潮があるけど、それじゃ英文は正確に和訳できんわな
てか、よく考えたらできるわけないじゃんw
>>458
馬鹿に限って、完璧ならとよく言うが完璧にできねえから苦労するんだよね。
単語や文法がある程度頭に入ったら、英文解釈の本やって短い文を読む中で、単語や語法や文法を螺旋状にレベルアップしてから、長文に進んで、長文を学びながら単語や語法をレベルアップさせていくんだ。
単語、語法、文法だけ完璧なんてしているうちに何年も浪人してしまうわいバーカ。 >>458
「解釈参考書不要論」ってあるよな。俺は「絶対に」反対だが(解釈をやらずに文法を完璧にするって実際にどうやってやるのか?)。 母国語ですら文法を完璧になんて困難なのに、外国語なんか完璧になるわけないだろ458は安直だ。
単語や文法の基本知識を入れて、最初のうちは易しい英文を読んだり、易しい英作文するなりして螺旋状に語法や文法の知識を積み上げていくのですよね。
短文を読み始めるのに英文解釈の技術はいるだろう。
本当に偶然だが、続・本格派のための「英文解釈」道場の
尼レビューに最近誤訳指摘が出たなw
>>458
文法や語法や単語を違う角度から扱うのが英文解釈だよ
バラバラに見ててもダメ 英文解釈道場とか、かつてチョイスとか、
胡散臭い人生論語る参考書はいらないです
英文解釈参考書の先には翻訳指南書がある。
翻訳には誤訳が付き物で、 誤訳を扱った本も何種類か出ている。誤訳の世界もまた面白い。上級者向けなので馬鹿池沼回路には無理な領域だ笑
解釈教室にも英標にも基礎英標にも誤訳の指摘は出てるね。思考訓練2では英標の誤訳指摘があった。
解釈教室は実際、構文の取り間違いとか、和訳の選定の甘さが多々あるよ
その辺を柴田先生が訂正してて、数年後に訂正本が出るんだろうな
web連載の感じからすると副読本みたいにして売りそうだけどな
わざわざ伊藤和夫の英文解釈教室を他人の手で改訂はしないだろ
え、この間出た改訂は柴田の手が入っているだろ
いつの話してるんだ?
>>470
この前のは新装版ってことになってる
訳だけ手直しが入って、協力柴田になってるけど 構文の取り間違いレベルのは流石に新装版で手直ししてるのでは?
てか 構文の取り間違いってどこのこと?
解釈教室5・2・4は、俺は意味(道路の位置関係)が分からなかった。分かった奴を見たことがない。
柴田も分かっていない。従って、訳語も訳例もウソ。
伊藤は分かっていたのか?
At a quarter of a mile from the point at which the highway issued from between the banks was a stone post, marking the spot where three roads met and united in one.
(1) on the banks ならばそれもありでしょう。しかしbetween the banksでもそれで大丈夫ですか、柴田さん?
(2) the highyay はthree roadsのうちの一本か否か?
ビジュアルスレ。
相変わらず馬鹿池沼回路が何を言っても逐一反論する笑笑
本当に頼もしいし笑えるわ。
馬鹿池沼回路はここには来ないようなことを言っているな。
まあ、あいつは馬鹿で嘘つきだから戻って来ることもあり得よう。
700選の新旧ってどこが違うの?新しいの買うのマンドクセーw
解釈の参考書って、得てして教室の5・2・4みたいな文が混じってしまうんだよな
学習者向けなんだし、伊藤ももっと明快な英文を選んで来ればよかったのにな
それじゃあ解釈の訓練にならんじゃん
構文集でいい
そういえば岩波のアメリカ名詞選は
文法解説も結構ためになる
意外なことに
Who can draw a map based on the information?
I don't think anyone can do it.笑笑
俺もアメリカ名詩選とイギリス名詩選と唐詩選読むかな。ざっと目を通して幾つかつまみ食いしただけの状態だ。
あと中国名詩選とかいうのもあった気がする。
>>476
(2) a quarter of a mile from the highyay >>488
レスありがとう。
しかしAt a quarter of a mileなのは
from the highway ではなくて、
from the point at which the highway issued from between the banks なので。
banksからhighwayが伸びているのは分かるが、
three roads met and united in one. は
そのthe highwayを含む3本が新たな1本になっているのか否かは分からない。 >>488
レスありがとう。
しかしAt a quarter of a mileなのは
from the highway ではなくて、
from the point at which the highway issued from between the banks なので。
banksからhighwayが伸びているのは分かるが、
three roads met and united in one. は
そのthe highwayを含む3本が新たな1本になっているのか否かは分からない。 位置関係の描写は日本語小説でも
完全な視覚化が無理な場合は結構あるから
しょうがない
訳:公道が@堤防の間から出ている地点から4分の1マイル行った所に1つの石の道標があって、3本の道が出会って1つとなる地点を示していた。
つまり道標は「公道から1/4マイル離れた地点」ではなく、「公道上の地点」にある(もちろん公道の脇)。
そりゃ倒置読めれば簡単
a stone post was at...
俺、本当にビジュアルスレには書き込んでないんだけどな笑笑
馬鹿池沼回路笑えるわ
こっちに来て行方でも多田でもいいから一緒に参考書レビューしようぜ
お前ぐらい読みが素直じゃなくて浅い奴はいないよ
普通、読みが浅い奴は比較的素直に読む。その結果核心に迫れなかったりするが、浅くとも積み重ねにはなる。
読みが強引な奴は読みが深かったりする。「それはおかしい」と思わされたりハッとさせられたり。プログレッシヴと言うよりはスポンテイニアス。
馬鹿池沼回路は強引でなおかつ浅い笑笑
読むと確実に害になる珍しいタイプのレビューなのだ。
英文解釈入門70と基礎100ってそんなに違わない気がする
むしろ入門だと思ってやると
多義語や単語のレベル、高尚な日本語訳に面食らうので
入門終ったとにやる、基礎の方が簡単に思える
>>500
そう
単語のレベルは少し上がったけど簡単に見えてあんまやる意味がわからん 別に三部作全部やる必要は無いと思うね。解釈教室も。
自分のレベルにあったのを一つやれば良い。
あとは多読用または演習用として使う。
俺は入門70を聞き取り練習用に用いている。
>>432
>ビジュアル英文解釈はやり終えるのに「しっかりやると」時間がかかる。
>中途半端にやると馬鹿池沼回路のような人物を生み出す。
>
>「読了するのに時間がかかる書物はその事だけで問題を抱えている」ということを主張したい。
>伊藤和夫はその点に自覚がないようだ(思考訓練にはそれがある)。
>ビジュアルだけで相当時間がかかる上に伊藤和夫は他の参考書もやらせようとするので馬鹿池沼回路みたいな馬鹿が
>できてしまう笑笑
だから言ってるだろ?
伊藤は稀代の詐欺師だとwwww
一つ一つの参考書は悪くなくても他の参考書をやらせようとして池沼回路みたいな目的と手段がわからなくなる池沼を増やしてるだけだからwwww
伊藤の参考書を読んで受験に合格するまたは英文を読めるようになるのが目的なはずだがいつしか伊藤の本を読むのが目的となるwwww
しかも池沼のように力がない奴が伊藤回路ができたとか喚くwwww
わかったつもりになって伊藤の真似事をしたがるwwww
できたのは不良品の池沼回路だということに気づかないあたりが笑えるからんだがなwwww 馬鹿池沼回路って全然成長しないよな。
で、彼の存在には実は効用が二つあって、
一つは馬鹿にすること。見世物として楽しむ。
もう一つは他山の石とすること。
馬鹿池沼回路を笑ったら自分は自分で勉強しなければならない。まあどんな人間でも馬鹿池沼回路のように誤読誤解のまま同じところをぐるぐる回る奴もそうは居ないだろうが笑笑
ところでビジュアル系浪人はどうしたのだろうか。
彼については評価が二分されているが俺は「否」をとる。
彼は馬鹿池沼回路と同じ穴の狢。
「本日のオーバーワーク晒し」も同様。
この3人は三馬鹿(自演の可能性はある)。
今日は、なぜか今複数の所で話題になっている「思考する英文読解(入不二基義)」を読む。
既読。レビューはしない。
個人的に、伊藤和夫の「テーマ別」や「総合問題演習」の構成に影響を与えた先駆的な書物だと思っている。
>>506
入不二ってあれか
伊藤和夫の2つの宇宙について書いた人か >>507
その論文は重要。
ビジュアル英文解釈を持ち上げてる奴はそれに悪い意味で影響を受けてる(毒されてる)場合がある。 入不二は伊藤和夫の「全て」を読み取っちゃうから
伊藤和夫が言ってないこと、出来ないことまで一貫したものとして書いてしまう。
但し入不二の解説を読むと伊藤和夫のコンセプトがよく分かるという側面があることは否定できない。
英文解釈教室は網羅性を目指したものではなく、無数の英語構文の中から重要なものを選んで刈り込んだ姿を見せているという指摘など、
初学者のみならず上級者でも誤解している点を突いている。
ビジュアル英文解釈は勉強しづらい
最近のは見開き1ページ内で収まっていたり
色分けされたりとか便利
内容も遜色ない
だから勧めているやつは懐古厨
>>510
誰かに本文取り出してもらえばいいんだけどね
俺は取り出したけど、配布はできないしなあ 自分は中古本をもう1冊買って
英文を切り取ってクリアファイルに入れている
さすがにビジュ浪を伊藤回路と同じ穴の狢とするのは
ビジュ浪に気の毒だ
>>506
>伊藤和夫の「テーマ別」や「総合問題演習」
>の構成に影響を与えた先駆的な書物
ソースは? >>515
見たことないだろう。
俺の独自考察。なので(色々と面白いので)思考する英文読解についてはあまりここで語りたくない。 >>515
逆に質問したいのだが、テーマ別と総合問題演習は全部読んだ?
(俺は全て既読) 旺文社の英文標準問題精講か英語長文問題精講はどうよ
>>519
両方とも名著。内容は保証できる。
量が大変多く初読の際はなかなか終わらないと思うが丁寧に進めるべき。例題以外も全てやるべし。
俺は「解釈教室好き」なのだが、もし「一生に一冊」という限定ならば、解釈教室よりも英標と思っているぐらい評価している(しかし解釈教室の方が機能的なのだ)。 長文の方は英標よりもだいぶ新しい。しかしかなり古い笑
設問が昔の大学入試風で単語の書き換え・文の書き換えなど時代遅れなものが多く含まれている(今の入試は内容吟味が中心で設問の質が良くなってきているのに)。
しかし本文は教養主義で、そういう目で見ると味わいがある。
まとめると、本文は難易度・味わいともに最高級。
問題演習書としては設問があまり良くない面もある。
全体としてはお勧め、必読参考書と思う。
>>521
>問題演習書としては設問があまり良くない面もある。
例えばどこ? >>516
既読。
その上で「思考する英文読解」が「テーマ別」や「総合問題演習」の構成に影響を与えた先駆的な書物
という意見には賛成しない。 >>523
単なる個人的な意見なんだし別にいいじゃない >>522
1-4, 2-2, 4-B, 5-1, 8-5,6, 9-13, 10-1,5
など。
あとは発音・アクセントの問題も要らない。
リスニングテストをするべき。 >>525
そうじゃなくてどういう面が良くないの? >>523
既読の証拠(読めている証拠)をレビューなどで見せてもらえるかな。
俺の意見に同意しなくてももちろんいいが、どのように「テーマ別」と「総合問題演習」を読んでいるのか。 >>526
だから、リスニングテストで間に合うべき問題は要らないということ。発音記号を読む問題も要らない。 >>529
なんだそんなことか
それ別に参考書に固有の話じゃねーな >>530
何言ってんだ?
演習書なんだから設問の評価は重要だろう。 >>532
設問内容が内容把握に進歩していく中で、取り残された不要な設問形式ということ。 >>530
参考書に固有の話だろう。何を言っているのかこちらの方こそ分からない。 >>533
参考書じゃなくて出題形式に対する論点だろそれ
>>534
何言ってんのかよく分かんねーわ >>532
「長文問題精講」は本文は良いが、設問が古い。
てっきりこんなことは「共通認識」になっていると思っていたよ。
俺はそれに同意しているので独自性を出さずに書いたまでだが、反論ではなく質問をされるとは思わなかった笑笑 >>536
出題形式は参考書の著者が改変したり付加したりしている。
どう考えても参考書の一部だろう。馬鹿か? >>537
おいおい、しょうもないことでマウンティングするなよ
ま、>>529は参考書じゃなくて受験における出題形式に対する意見でしかないわな >>538
受験で出題される形式に沿うようにするのは当然だろ?そういう問題が出るんだからさ >>530
設問に対する解説も著者の文章のうちの一定程度を占めているのだが笑笑
そもそもこれは「問題集」だしな。 >>540
俺は、出題形式に沿っていないと言っているんだよ。 ま、ちょっと興味があって質問してみたんだが大した話じゃないみたいんでこの辺でノシ
>>539
違うわ。
問題集でありながら出題形式が時代遅れだと俺は言っている。現状の形式に合っていないと言っている。 >>544
読めてないなお前。もう一度読み返してみな。
論理不整合をきたしているから。 >>543
>>529みたいなこと書いといてその後出しは無理があるわー
まあとにかく大した話じゃないみたいだからもういいよ >>542
この馬鹿は、問題集の中の出題形式を参考書の固有部分ではないとぬかした笑笑
根本的に読めてない馬鹿発見笑笑 >>547
馬鹿は何度出てきても叩くからよろしく笑笑 >>547
>>529は設問として不要な部分の指摘だ。
何をどう誤読すればお前みたいに間違え得るのか笑笑
まさかお前、馬鹿池沼回路または本日のオーバーワーク晒しじゃないよな? もう一度整理しよう。
長文問題精講は本文は良いが設問に悪いところがある。
これが俺の主張だ。
これが正しいか否かはもちろん議論のあるところだろう。
しかし俺がこれと矛盾する書き込みをしているか否か?>>547の馬鹿は、「>>529に対する後出し」と言っているが、俺は後出しなどしていない。
どこが後出しなのか指摘せよ。 もう一点。
>>547は「出題形式は参考書の固有部分ではない」と言った。
俺はこれに反対する。これは明白に間違い。
「長文問題精講」にとって出題形式は大きな部分を占める。固有部分である。なぜならばこの本は解釈の参考書ではなく、長文問題に答えるための参考書であるからだ。
出題形式が駄目ならば演習書としての生命すなわち固有部分は損なわれる。 しつこいから俺も整理するけど
大学受験で出題される形式を問題集に掲載するのは当然ってことね
もし発音アクセント問題が出てないっていうなら「出題形式に沿ってない」という話も分かるけど現実問題として未だ出てるわけだから
>>552
誤解があるようだけど俺が言ってる「出題形式」というのは大学受験における出題形式のことね もし全然出題されないような形式の問題を掲載しているのなら
それは当該参考書固有の論点となる
>>536
これも>>530の繰り返し。
「設問も解いてないしそれに対する解説も読み飛ばしている」という自白か笑笑 >>539
これも誤読。この本に対する出題形式のズレを問題にしている。 >>559
そのズレってのを定量的に示せたらお前の言ってることは一理あるんだがな
なんかデータでもあるのか? >>563
お前って既読かどうかにすげーこだわるんだな
変な奴 >>561
お前は例えば「伊藤の英頻が古くて入試傾向に合っていない」というような話ができないんだな。
定量的なデータがないと納得しないような鈍感さは参考書レビューには不向きだ。
俺はそんなデータは見たことはないし出版社や予備校以外では不可能に近いだろう。 >>564
いやー、また馬鹿を晒してるな笑笑
読まないで話に加わろうって論外だろう。
頭大丈夫か? >>565
確かにエビデンス抜きに色々な神話を積み重ねて語り合うのが参考書オタクのお作法ではある >>567
久しぶりに実力勝負行くか?
以前ぶっ倒した馬鹿のように見えてきた笑笑 >>566
いや別に読まなくても指摘が具体的ならいいわけで
まあお前の指摘は証拠がなく仮説の上で成り立ってるから無意味だけどね >>568
便所の落書きで勝負とか痛いこと言うなよ
英語力はお前のほうが上ってことで別に良いよ >>570
お前のコテハン「既読笑笑」とかのほうが良いと思うぜ? >>571
負け惜しみを言うところ、根性が腐ってるよな
上でいいよじゃなくて俺の方が上だ笑笑
理系臭がする笑笑
こいつがそもそもなんでこんなところにいるのか不明。 >>574
お前が、出題形式が参考書の固有部分ではないと言ったのは明白な間違いだが? >>576
ならばちょうどいいからバトルしようぜ笑笑
馬鹿の癖に難癖つけるとか、一応ご挨拶しといてやるよ。 >>578
いや、お前は>>555では「全然出題されない形式のみ」を問題にしている。
俺はどういう設問にするかは本質的に参考書の固有部分であると言っている。 >>581
ならそこは見解の相違ってことでいいんじゃないの? >>580
いや、偉そうに言ってる奴ってどんなもんなのか興味があるから戦いたい。なぜ偉そうに言えるのかその基盤(実力的基盤)を知りたいので。
おれは負ける気はしないけどな。 >>582
分かった。見解の相違ということにしておいてやる(俺は全くそうは思っていないが)。 >>584
分かった。今回は引いておくわ。
バトルはいずれ。軽くな。 これは以上のやりとりを踏まえた単なる雑感だけど
受験参考書批評において証拠で語れないってのは俺が受験生のときからずっと同じだね
結局そういう風潮が蔓延るもんだから神話みたいな噂が幅をきかせることになる
あと、いみじくも既読笑笑さんが実行したけど証拠のなさを自身の英語力でカバーするってやつね
英語板ではよくあるし世間的にも当該人の英語力=言ってることの説得力と捉える傾向があるけど意味ないよなこういうの
>>589
意味ないんじゃなくて意味はある。上級者になりたければ上級者の真似をするのがよく、納得行かなければ自分で工夫するかよりわかりやすい参考書をやればいいだけ。
証拠は「合格者が使用した参考書」とかだが、これとて構造は同じだ。
それをやったからできるようになった、のではなくてそいつぐらいの能力ならば何をやっても同じだろうという論理。従ってこれは証拠にはならない。 じゃあ証拠とは何か。データか?
どの単語集もデータに基づきながら、拾っている単語はみな違う。
どの参考書も実績を上げている講師などが書いていながら内容はみな違う。
効能のデータを取ろうにも「実験」はできないのである。動物実験をするわけにはいかない。
>>590
当人の英語力と
ある参考書が定量的にどれくらい今の出題形式とズレがあるかは
全然関係ないので 実はデータ主義は参考書の基本をなしていて、どの著者もいいと思ったことを経験的すなわち個人の体験的データに基づいて書いている。不要なことは書いていないつもりだろう。
そもそもデータは多いに越したことはない、とは言い切れない。逆に東大用だからと言って東大の過去問だけのデータを取ればいいというわけでもない。
データの多寡は別に問題にしてないけどね
どんなに多くてもサンプルそのものにバイアスがあったら意味がないので
>>595
論点により異なるけど例えば上の話ならパッと思いつくのは
入試において発音アクセント問題が全体に占める割合と
当該参考書において発音アクセント問題が占める割合とを
比較することは一定の意味があると思う
他にも採用すべきデータはあるかもしれない >>594
やろうと思えばこれは簡単にデータ取れるわ。
俺でも取れる(やらないが)。そしてお前を論破できる。
・長文問題精講は難易度的に上位の大学のみに対応している。
・その該当大学で俺が指摘した形式が出題されていなければ俺の論が正しいことになる。 >>596
発見アクセント問題については出題されている問題と長文問題精講に載っている問題の類似性が問題になる。
出なくなった問題を載せているかどうかは簡単に調べられるな。 >>598
この指摘は正しい
その場合サンプルを当該問題集が想定しているであろう受験層が受験する学校に絞る必要はあるだろうね >>599
>やろうと思えばこれは簡単にデータ取れるわ。
>出なくなった問題を載せているかどうかは簡単に調べられるな。
あなたがいくらそういうハッタリを積み重ねても実際にやらなければ意味がない
もちろんやるならそれは受験生にとり有用なデータとなる >>596
おー、ありがとう。データをまとめることができそうだ。そしてお前を論破できそうだ。
東大京大用とされている長文問題精講だが(特に東大の5番対策)、少なくともそのどちらにも似ていない問題形式になっている。だから使用者からは不満が出ている。そしてそれは正当な不満だ。 >>602
>東大京大用とされている長文問題精講だが
ここにまた神話が一つある
こういうものを引っくるめて考えなくてはいけない >>601
ハッタリとか言って、言い逃れをしようとしても無駄だぞ笑笑
長文問題精講はかなり特殊な問題集だからな。使用者は限定されている。 >>605
>長文問題精講はかなり特殊な問題集だからな。使用者は限定されている。ここにまた神話が一つある
それを客観的に示す必要がある >>606
改行ミス
>長文問題精講はかなり特殊な問題集だからな。使用者は限定されている。
ここにまた神話が一つある
それを客観的に示す必要がある >>604
それはもはや屁理屈だな。
俺が偏差値70で切れば68を持ち出すというようなことで統計的にも意味はない。 データ分析においてどのようなサンプルを採用するかってのは最重要課題の一つ
ここが一番分析者の恣意性が出るとこだから
>>607
使用参考書は客観的データを示し得ない。
買った人間を調べてもそれだけでは意味がない。 >>608
統計的にというか標準化の性質を考えると70で切ったところで68を持ち出すというのはナンセンスなのでそんなことはしない
ただなぜ70で切るのかは証拠がまた必要になる >>610
つまり証拠がなしにまた語ってるわけだ
まあそういう姿勢を問題にしているのだが >>609
まあ、焦点は完全に理解して自分の考えがまとまり、俺が正しいことも示せることがわかったが、関心は持てない。
俺が証明する必要は無いね。
ただ入試英語の出題形式というのは全数調査が可能というのは当たり前だな。本当はもう少し大学の数が減ればよいが、
英検に試験を丸投げする大学が増えれば調査しないまでも俺の正しさがはっきりする。もう直ぐだな笑笑 >>612
別に偏差値で切る必要は無いや。下に行けば行くほど難易度そのものが乖離するから。全数調査を過去問で調べれば俺が正しいことが容易に分かる。
「意外な結果」が出ることは無い。 既読笑笑さんがまたハッタリの積み重ねに邁進されているようだ
困ったものであ?
しかし、単語が易しいとか難しいとか体感で分かるし、出題形式の変化などそれよりも容易に分かることなのだが、こういった馬鹿がいちいち証明やデータ・証拠を要求してると文化が進まなくなるね。
俺は貴族的に行くので今後は無視して行くが、平民的に行きたい人間はデータとか出題率とか人気参考書ランキンがとかを気にした方が意思疎通が(表面上は)上手くいくだろうね。
単語も体感ではなくSVLで調べて難易度を決定したりとかね。
自分の英語の実力養成とは関係ないから俺は無視する。
>>615
ハッタリってなんだ?
出題形式が時代の流れに乗っていないというのは反論があれば答えるよ。俺が指摘した不要問題のどれが適確(載せるべき)なのか言ってみな? >>619
>俺が正しいことも示せることがわかったが
>調査しないまでも俺の正しさがはっきりする
>調べれば俺が正しいことが容易に分かる。
こういうのを俺の中ではハッタリとしている
やらなければ意味がない >>618
お前さあ、ハッタリとか、一度は尻尾巻いて逃げたくせに言いががりするのなら買ってでも議論しようぜ。外から無意味に石投げてるだけの馬鹿が。
とりあえず買って来い。 ちょっとこれから保育園に布団カバーを掛けに行くというミッションがあるとかその他色々用事があるのでこの辺でノシ
>>620
相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること。また、その言動。 ちなみにもしデータ分析に関心があるなら
伊藤 公一朗のデータ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)
という本を読んでみてほしい
これ最高に良書なので
>>625
データ分析に関心は無い。今はな。
データ分析にのめり込む馬鹿な人間が増えていることには多少関心がある。
いわゆるエビデンス主義な。 やっぱり「読んでいるかどうかの確認」は重要だな。
持ってもいない馬鹿に、単なる無駄な議論の練習の相手をさせられた。
馬鹿池沼回路の代わりだと思っておこうか。馬鹿池沼回路にも同じような抜け切れない馬鹿臭があるが、
こちらはデータ主義。
およそ質的充実と無関係な思考である。特にアメリカはこの傾向が強いので日本で流行るのも仕方ないか。
分析だけでは何も生まれないよ。
日本のシンクタンク見てみろよ。
読み返すと>>528から既に読んでいないことを白状してたんだな
しかし持っていないのに絡んでくるとは笑笑
今後のこいつの動向が楽しみだ笑笑 ビジュアルスレで馬鹿池沼回路(たち)が事実誤認で調子に乗ってるからこいつを許しておくわけにはいかなくなった笑笑
なんで相手が俺に詫びを入れているのに、「俺が責められてる」って言い張るんだ?
>>628
誤解があってはいけないので念のため言っておくと俺は>>523ではないよ
ただまあ「既読の証拠」とか面白いこと書く割にご本人の言うことに証拠がなかったってのはずっこけましたけどね
あと今回は、お前のいうことに証拠はあるのか、ということなのだから
俺が既読かどうかなんて全然関係ない
俺としても当面このスレにいて気が向いたら既読笑笑さんがエビデンスなしの与太話をしてる際は指摘していきたいと思う 俺の評論は>>520>>521。
ここから一歩も変わっていない。
相手は実力のない馬鹿。逃げまくり。馬鹿池沼回路と同類。ビジュ浪とも同類。 >>630
実力の無いお前みたいな馬鹿の指摘など、聞き入れることは無い。
まあこれから目一杯恥をかいてくれ笑笑 >>632
別にスルーしてくれて構わないよ
こちらは淡々と証拠がない点を指摘していくよ そういえばビジュアルスレで俺と同じようなことを書いている奴がいるな>221
こんなことは馬鹿以外にとっては常識なんだが
神話とかエビデンスとか笑笑
>>633
俺の文章の説得力が増すので助かるよ。
「長文問題精講が時代遅れの出題形式を載せていること」など、エビデンスは後から出てくるだろうからな。
馬鹿のエビデンス主義には付き合わないが。 >>633
エビデンスがないにも関わらず、馬鹿池沼回路と違って正しい内容になうているから笑笑
ただこれで評論のペースを落とせなくなったのは辛いな >>635
宣言しておく。↓
長文問題精講の問題形式の件、エビデンスが揃った時には俺が正しいことが示される。
ハッタリではなくて、お前みたいな馬鹿以外は誰でも知っている常識だからだ笑笑 >>638
お前新参?
馬鹿の上に新参?
時間返してくれよ笑笑 >>638
お前みたいな馬鹿にいちいち解説するのが目的ではなく、自分のためのまとめとして書いているので、
そもそも馬鹿で新参なんて相手するのは論外なんだが >>640
2ちゃんでベテ気取りされてもな……
でビジュアルスレと馬鹿池沼回路ってなに? >>641
だからスルーしてくれて構わないよ
面倒くさいから同じこと言わせるなよ しかし馬鹿池沼回路は俺が勝っているのにいつも俺が負けているのように願望を込めてレスするからな(ビジュアルスレ)笑笑
まあ敵が多いのでこうなるのはいいが論理を踏まえていない馬鹿には手こずる。
いやー馬鹿池沼回路と同類の馬鹿が来ちゃったぜ。
俺に負けを認めている馬鹿のくせに屁理屈で俺につきまとう気か笑
馬鹿二人の相手をしなくちゃならなくなるとは想定外だったな
>>646
別に相手にしなくてもいいよ
都合悪かったらスルーしてくれて構わないよ 長文問題精講の出題形式について笑笑
こんなこと証拠が必要なのか?
しかも反論でもないので証拠を集める意味がない。
馬鹿の質問は非生産的以外の何物でもない。
都合は悪いね。
馬鹿の相手を二人もするのは無駄に消耗するだけだから。なぜかと言えばこんなことは俺にとって常識だから。
反論だったらやる気するんだけどな。
英語の話でもない、英語の参考書の話でもない、
馬鹿が単に俺に絡んでいるだけ。意味ないだろう
馬鹿が俺にビジュアルスレを聞いてきた。初めから自分で調べて分かる簡単なことなのだが馬鹿はそれをしない。
馬鹿池沼回路とは何かと聞いてきた。初めから自分で調べれば分かる簡単なことなのだがそれをしない。
オーバーワークとは俺かと聞いてきた。
いつになったら学ぶのこいつ?
周りにこんな馬鹿がいたらなかなかすごいな。
常識や教養が無いからエビデンス主義。
エビデンスなんか、こういう馬鹿が後から取ってくればいいだけで俺が自分の考察をするのに必要ないって分からないんだろうか?
>>654
まあまあ落ち着いて
スルーしていいんだから こいつ馬鹿だ
648 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdda-Alxk) [sage] :2018/01/27(土) 18:09:45.64 ID:iORS61Rld
まあエビデンス主義の馬鹿と戦うのも一興か。
即勝利とは行かないが時間がたてば徐々に馬鹿でも分かるだろう内容だからな
記録はこのスレに残るので如何に馬鹿の言い掛かりと戦ったかの跡を見てもらうしかないだろう。勝利は積み重ねられる。
>>656
ありがとう。よく内容を読んで評価してもらいたい。
俺は自分が正しいと思っている。
って言うと馬鹿池沼回路から自演扱いされるかな?笑笑
絶対違うけどな笑笑 >>657
あっ、やっぱスルーしないのか
まあどっちでもいいけど ある種、「イズム」の戦いでもあるな。モチベーションが上がってきたぞ笑笑
馬鹿池沼回路は単なる馬鹿で手こずったが、
エビデンス主義者の馬鹿を「時間をかけて倒していく」のも自分の知性を示すチャンスであると思い直そう笑笑
俺は別に反エビデンス主義ではない。
しかし当たり前のことをソフィストのように屁理屈で証明や証拠を求められたのではたまらない。
ここでは「当たり前のことを疑うことの素晴らしさ」ではなく「その無駄さ」を示していこうと思う。
そのためにエビデンス馬鹿が俺の前に登場した笑笑
エビデンス馬鹿が俺に要求した馬鹿な内容は、普通だったら相手にする必要の無い無知な指摘だが、このスレでは邪魔が入らない代わりに、なんとその常識を指摘する奴も居ない笑笑
まあフェアと言えばフェアだが。
もう一度言うが馬鹿はこいつだ
648 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdda-Alxk) [sage] :2018/01/27(土) 18:09:45.64 ID:iORS61Rld
>>664
ありがとう。一人でも居れば、その他の住人の正気が保たれる。より客観的な評価が得られやすくなっていく。 俺が書いている書評は全て他人と議論・論争できる水準で書いているので、
言いたかないが、馬鹿池沼回路の指摘のように目次だけ見ても書けるとか、エビデンス馬鹿のように与太話などと言われると反論したくなる。
しかしそれは読み手の自由に属する部分もあるのでスルーするつもりはある。
しかし「こちらが前提としている自明の事柄」については別だ。これは誤読に基づくまたは誤読に導くので反論する。納得できるまで徹底的に反論する。
「証拠がないので認めない」という立場を俺は認めない。
証拠など後から出てきたらそれで良いし、出てこなかったらそいつが自分で確かめれば良いだけだ。
内容が事実かどうかの議論のみ要する。
まあこれから気が向いたら淡々と証拠がない点を指摘していくよ
こちらは証拠の有無に焦点を当てるんであるならそれを書けばいいし
書けない、あるいは証拠が無くて単なる妄想ならスルーしていいよ
出題形式のエビデンスは簡単だ。
入試問題正解・英語を調べれば良い。
俺が適当に調べて、「はい無かった」と言い、エビデンス馬鹿が綿密に調べて「本当だ」という事になる。
納得いかないエビデンス馬鹿は「じゃあ来年も」となり、俺は「良いよ」となる。結果は同じ。
俺はそう考える。現物を前に議論すれば見ている人たちにも証拠が分かりやすいし面白いだろう。
決して無理なことではないのでハッタリなどではあり得ない。
よくわからんが証拠がないものは全て「偽」とするわけだね?
「英標の問題は古く、今の入試とは違う」
という意見があったとしても、
証拠がない限りは「偽」と判断するのが正しい判断ということになるのかな?
だとしたら
「英文解釈教室は、他の英文解釈参考書よりも、構文をより多く網羅している」
というのも「偽」と判断すべきなのかな?
世の中の全ての参考書を調べて、構文数を出して、それを比較しない限りは「偽」となるのかな?
「証拠が無いのを妄想と決め付ける点」の頭の悪さを俺は指摘しているのだが。
それ以外はお互いに目次
勝手に「証拠がない」と叫び、勝手に「証拠は自分で探せ」の繰り返しだからな。
いつもとはまったく逆の立場になって
右往左往してるさまは笑う
>>671
ありがとう。まさにその通り笑笑
同意する。 >>674
こういう読解力の無い馬鹿はこのスレに存在する意味が無い。 だとしたら
「思考訓練としての英文解釈が難しい」というのも「偽」だろうね?
これをスッップ Sdda-Alxkの言う通りに証明することは非常に難しい。
そもそも「難しさ」についての「定義」が必要になってくる。
そして世の中の参考書の難しさを、その「定義」に従って「定量化」する必要がある。
それがなされない限りは、
「思考訓練としての英文解釈が難しい」という発言は「偽」とされてしまうのかな?
>>671
俺は証拠がないから偽というつもりはないよ 何か与太話を見て証拠あるの?ときく
無いならその与太話には根拠がないんだね、となる
ただそれだけだよ
>>678
そういう話にエビデンスを求めてもしょうがないよ
そこら辺は区別してね はい論破。俺じゃないけどな笑笑
いきなりエビデンス馬鹿が弱点を曝け出した
定性的な話と定量的な話は異なるんだよね
ここは基本的なことなのでしっかり区別してほしい
>>684
とりあえず定量的に証明できるのにしてないような話題かな
まあその辺はケースバイケースでは? あれ?全く同じ話なのにごまかしてるよなエビデンス馬鹿は
エビデンス馬鹿、ピンチ!
出題形式なんかまさにそのものじゃないか
>>686
今までの話で「定性的」に判断可能なことってどのようなことですか?
具体的に例をあげて、説明を求めます。 エビデンス馬鹿は定量的という言葉が好きなのか笑笑
どっちが難しいとかも日本人全員に解かせるとかしたら定量化できるよな笑笑
>>689
ちょっと質問の意味も意図もよく分からないんだけど? 構文数も定量化できるぞ笑笑
日本中にある参考書を全て調べれば良いだけだからな
エビデンス馬鹿ピンチ!
ケースバイケース?笑笑
>>687
なるほど。
「与太話」 ≒ 定量的に証明できるのにしてないような話題 >>692
データ収集性の限界があるから質問するなら当然それは踏まえるよ
先ほどの話題ならお前自身簡単に証明できると宣言してるんだし おっと逃げに入ったエビデンス馬鹿笑笑
「質問の意味が分からない」とか無責任者を装い始めたぞ笑笑
ピンチ!
馬鹿なのは最初から分かっていたけど笑笑
>>691
いきなり「定性的」という単語が出てきたので、
今までの話題で「定性的」判断可能なところがどこなのか聞きたかった。
が、とりあえずその返答により、無いということで理解した。 あーあ論破されちゃった笑笑
俺が時間をかけて仕留めようとしていたがあっという間に馬脚を現した
もう話が矛盾しちゃってこいつ終わったな笑笑
もちろん記録はすべて残ります。
流れの速いスレで言った者勝ち、ではなくて定住者の責任ある書き込みなので遡って反論とかもありだよ笑笑
矛盾したりケースバイケースとか言って逃げてる馬鹿は終わったな笑笑
>>698
俺は「難しさ」を「定性的」に考えてはいない。
「定量的」に考えている。
>>678をしっかり読んで、意図を理解していただきたい。
そのためには「難しさ」を「定量化」するための、莫大な「定義」が必要になるが。 >>698
「難易度」の「定量化」については、さまざまな分野でいくつか論文が出ている。
貴方は「難易度」を「定量化」できるはずか無いと思っているようだが。 >>701
まあお前がそう考えるというなら好きにしたらいい >>703
手法として例えば相対的に難易度を定量化するならそれは可能だろうね エビデンス主義者を名乗るのも大変なんだよな笑笑
ここにいるエビデンス馬鹿じゃ無理なんだよ。
まあ1日で死んじゃった馬鹿のために、お勧めの本は買って読むから笑笑
英語・英語参考書の話をしたいのでなければ消えろ。
ただ俺としてはあらゆる分野について定量的証拠を求めようなんて思ってないしデータ収集性の限界は踏まえるよ
>>703
何だ定量化の専門家かよ笑笑
多分それを知ったエビデンス馬鹿は、俺に対する時と同様に急におとなしくなるだろうな笑笑 もし既読笑笑がデータ収集性に限界があると言うならそこは争わないから
質問にレスできないならそう答えるといいよ
エビデンス馬鹿は素直に負けを認めるようでいて
相手が消えたと思うと「自分が勝った」と印象付けようとする馬鹿笑笑
同じ手は食わぬ。
馬鹿は決定
(スッップ Sdda-Alxk)
ID:iORS61Rld
予想通り弱気を装い始めた笑笑
エビデンス馬鹿に存在意義は無い。馬鹿池沼回路のところへ行けば良いよ
エビデンス馬鹿が意地になって居着いちゃうかもな笑笑
これがエビデンス馬鹿の何度目の敗北なんだろうか?
ID:MG51xpWiMはもうどっか行ったのかねー?
ぜひ奴にも『データ分析の力』を読んでいただきたく
俺はデータ収集性に限界があるなんて言わない笑笑
俺は一貫して証明できると言っている。
エビデンス馬鹿が証明すれば良いだけのこと。
強敵がいなくなったと思って、エビデンス馬鹿の強気が始まるのか?笑笑
この馬鹿本当に懲りないな
>>716
よく分かってないみたいだけど俺は証拠の有無を尋ねるだけだよ 正直ID:MG51xpWiMは定性的な話と定量的な話の区別がついてなかったから単なる雑魚だよ
多分素人のエビデンス馬鹿が読む新書本なんぞ読んでるか読まなくても分かってるんじゃないの笑笑
馬鹿池沼回路が俺にビジュアル英文解釈を勧めるようなもんだ
完全敗北の後、またも強敵が去ったと思い込んで強気なエビデンス馬鹿笑笑
俺はこいつを放流してやったのだが、この態度笑笑
もう2度とエビデンス馬鹿とは融和しない。
黙って去れ。
去ろうと思ったけどID:MG51xpWiMが論文とやらを提示するんじゃないかと少々期待してるのでもう少し待つ
>>719
そうかなあ?そもそも
>>678は証拠証拠言う君を皮肉っただけでしょ?
難しさを証明するのは難しいともわざわざ言ってるんだし エビデンス主義って一種の意識高い系(今ならば)笑笑
エビデンス馬鹿みたいな、なんちゃってエビデンス主義者は恥ずかしい
723 2018/01/27(土) 20:12:31.49
名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdd iORS61Rld(77) 削除
去ろうと思ったけどID:MG51xpWiMが論文とやらを提示するんじゃないかと少々期待してるのでもう少し待つ
負け惜しみのこもった香ばしいレスができましたね笑笑
>>724
いやー皮肉?になってないね
俺が難しさを論点に挙げてるならまだ分かるけど
それに
>証拠がないものは全て「偽」とするわけだね?
とも言っててこれは論理的な思考ができてない発言だね
有無を問題にするのとある主張が偽とするのは全く別問題なのにそれもできてない 俺は医師やってるぽいけど
ウィクスラーの論文なんかは
難易度を定量化したやつなんじゃない?
いわゆる知能指数の検査ね
まあこれについては>>684で理解したようだけどね >>729
それは「ある参考書が難しい」って話とはまた違うんでは? いやー助かった。馬鹿池沼回路とエビデンス馬鹿の2人の馬鹿を相手にするのは辛いからな笑笑
なぜかというと「得るものがないから」
英語バトルならば相手が誰であれ英文と向き合うので得るものはある。
馬鹿は去れ
(スッップ Sdda-Alxk)
ID:iORS61Rld
居座るつもりだな笑笑
エビデンス馬鹿の勝ち目ないのに
>>731
あの検査を作成するに当たってだけど
もの凄く多くの人に実際に問題を解いてもらって
そのデータを元に難易度と点数が決まった検査なんだけどね >>733
強いメッセージ笑笑
しかもいつもコメントが的確すぎる いまの状況をビジュアルスレに落としてきてほしいな笑笑
まあ馬鹿池沼回路は見ているだろうけれどもね
>>735
また専門家の登場だ笑笑
エビデンス馬鹿涙目だな 誰彼構わず絡み、その都度負け続けるエビデンス馬鹿最高笑笑
もう意地を通り越してやけになってるじゃん笑笑
通算0勝何敗になるのか?
統計学については詳しくないけど
思考訓練
解釈教室
透視図
ポレポレ
なんかを実際に解いてもらって
それを同じ採点者が採点して点数化したらどう?
君たちが病院で受ける検査も
ほとんどこの方法で作成されている
まずは論文発表で
認められたら標準化されるね
>>743
そうやって相対的に難易度を測るなら可能だね エビデンス馬鹿を相手にするのは無駄。英語と関係ないからな。
でもなんでエビデンス馬鹿はここにいるのだろう笑笑
常識で話せる部分が狭すぎる上に定量的にとかわざとデータの収集自体に時間がかかることを追求してる所がいやらしい
話す気が無いとしか言いようがない
エビデンス馬鹿お得意の弱気融和作戦笑笑
しかしこの馬鹿は、定量化の専門家が去った後も、俺が去った後も強気を取り戻していたからな
油断ならない馬鹿
>>746
上の話はID:41ZOx+ndp自身が簡単に証明できると宣言してるんだけどね 定量化にかぶれてるんだな笑笑
エビデンス馬鹿のオススメ本を読まないとこれだけエビデンス馬鹿が熱心な理由は分からないかもな
>>748
おれの名前を教えてやるよ笑笑
「単語例文解釈」な笑笑 >>748
俺はオーバーワークじゃないからな(重要) ビジュアルスレ笑笑
全く逆だろう
お前の思い通りにならなくて残念だったな笑笑
誰がどう見てもエビデンス馬鹿がボコボコにされているところ笑笑
最近EBPMっていってエビデンスベースで政策を進めるって流れができてるから同意不同意に関わらず知識として知っとくのは良いことだと思う
きっと役に立つよ
今日初めて来たような雰囲気を漂わせつつ
なにがしかの作為を持って俺に絡んで来たエビデンス馬鹿
こいつは油断ならない馬鹿だからな笑笑
まあビジュアルスレの変な動きにこいつも噛んでるかもな
>>759
一応、言っておくと今日初めて来たしビジュアルスレには何もしてないよ 今日に限らずいつも感心するんだけど
ビジュアルスレで、馬鹿池沼回路に確実に反撃するところは見事と言うしかない。
時間をおいたとしても絶対に野放しにしないんだよな
見事過ぎて笑える
ビジュアルスレ
一瞬で全部倒す見事な攻撃笑笑
この板では自演ができないから(見てはいるがあまり)書き込まない馬鹿池沼回路。
よく見るとビジュアルスレに「馬鹿池沼回路追い出し」の人がいるな>227>232笑笑
すげー活躍してるじゃん。
まあ俺のことをオーバーワークと言わないでもらいたいが、この場合は利を重んじて言わないことにしよう笑笑
>>719
どこが定性的な話と定量的な話が区別ついてなかったのか、具体的にどうぞ。 >>766
初歩的な統計学の教科書の最初のほうでやる話だけど
厳しさってのは定性データとか質的データっていって量的データとは区別されるんだよ >>743
その定義でも「難易度」を「定量化」できるだろうね。
>>724
鋭いね。
皮肉ったわけでもあり、嫌味を言ってやったというのが正しいかもしれない。
>>671>>672>>678は、
エビデンス君が証拠のない話は意味がないようなことを言うから、皮肉っただけのこと。
要は「証拠がないとレスしちゃアカンのか?」と。
だったら、参考書の難易度の話なんて、特に難しくなるねと。難しい理由は、定量化のための「定義」が大変だからだが。
とはいっても、
アスペルガー症候群の可能性の高い貴方には、相手の真意が理解かできないだろうけど。
俺が一番いいたかったのは、>>671>>672>>678の皮肉あって、統計学の話をしたかったわではない。 とりあえず>>703でも言ってる論文提示するのが手っ取り早いんじゃない? >>767
俺の分野では、質的データを量的データに置き換えるのが基本。
というか、googleで調べれば、いくらでも出てくるだろ? >>771
それって例えばアンケート調査とかでクロス集計するとかそんな話じゃないよね? >>773
それはずーっと繰り返してるけど相対的な比較であって例えば難しさの定量化ではないよね 1点と2点の分岐点を模索するには、質的なものをどこかで判断しなければいけない。
Brunnstrom stageならば、ステージによって完全に難易度が違う。
今となっては当り前に使われているが、
まだそんなことがわかってなかった時代は、
「これとこれ」どっちが難しいんだろうと思考錯誤をして、
相対的に難易度をはかった結果が今のそれ。
>>773から察するに多分RCTとかのこと言ってるんだと思うけど
これと難しさの定量化ってのは全然違う
まあそれ以前に難しさってのは定性データなんでそもそも完璧に的外れなんだよね >>778
君の習った統計学のことは知らないが、臨床現場では、Drはそれを難しさを定性データとして扱わない。
脳血管障害がわかりやすいだろうな。
歩くのと
階段を上るの
どっちが難しいと思う?
トイレは?
着替えは?
それらを難易度として指標にしてくれないと、臨床現場は困るだろうね。 >>779
ああ、それは定性データあるいは質的データのうちの順序尺度ってやつだね >>780
Iが簡単でIVが難しい。
受験参考書も各分野ごとに被検者に解かせてみて、I〜IVまで指標でも作ってみたらどうだ?
透視図の1講はIVで、2講もIVで、トータルはIV。
ポレポレの・・・、トータルはIII。
のように。 >>782
うん、だからそれ順序尺度ね
量的データとは違うんだなー さっきのリンク先にもちゃんと書いてあるね
>ブルンストローム・ステージは脳卒中による片麻痺の回復過程を6段階の順序に分けて判断するもの。
>>784
ほうほう。
じゃあそれを世界で初めて作成した人も、「定量化」の手法は使ってないということか。
初めてこれを作った人は、
何かどこまでできるのかを莫大な被検者を使って、
それを上位何パーセントの人がこれができて。。。
と一応、数字を使ってスケールを作成しているからね。
使用者である我々は、その出来上がった指標を使っているだけだけど。 >>775
で言った1点と2点の分岐点の根拠は、
結局たくさんの被験者を使って、
たとえば○○ができた人は全体の50%だったからそこを分岐点とかにしただけだからね。 >>785
とりあえずお前が挙げた例は順序尺度ね
で、その順序をどう構築したか
これはその手順を見てみないとなんともいえないね
想像だけど腕を上げられる角度とかそういうのは定量化してるんじゃないかな分からんけど >>786
そういうのは難しさを測るってのとは全然違います >>788
当然2点の方が難しい課題だぞ。
君の習った統計学は知らんが、当然これを臨床研究医は難易度として扱っている。 >>789
だからさーそれは順序尺度なんだって…… >>787
じゃあ日常生活に例えようか
ハイハイができたら何点にしようか?
つかまり立ちができたら何点にしようか?
つたい歩きができたら何点にしようか?
歩けたら何点にしようか?
走れたら何点にしようか?
スキップなら何点にしようか?
これらが何点かに決めなければなりません。
0〜4歳時を均等に集めて、それぞれのパーセンテージを作成して、
15%30%45%・・・で、区切りました。 どーでもいいからお前ら参考書のレビューしろよ。楽しみにしてんだから
>>791
それも順序尺度ね
つーかもういいだろ
お前は全然統計学の知識がない…… >>790
ほうほうそうのなか。
だとしたら>>791も順序尺度ってことだな。
ちなみに>>791は俺が適当に作っただけで臨床には使われていない。
あと、>>768のアスペは皮肉っただけだから、真に受けるなよ。 >>793
そもそも英文解釈参考書スレッドなんですけど・・・
勉強になるから話にはのってやったが。 >>794
定性データを順序で並べてるから順序尺度になるね
結局お前は数字で表現されてりゃ量的だと勘違いしてるだけなのよ 臨床医とかいっといてよく他人の攻撃にアスペとか書けるね
そういう障害で苦しんでる人もいるんじゃないの?
職業的倫理観てのがないんだねえ
5chなんてそんなもんよ。
なにを期待しているのだ。
そういや>>729にも医療関係者がいたようだけどID:0bK97qF7aとID:bYLx/7eqMは別人なのかな >>799
まあでも、ああいうのは止めたほうがいいよ お医者さんでもなんでもいいけど常識でお話しできるようになるといいね
馬鹿池沼回路に続きエビデンス馬鹿という新たな馬鹿が出現したため、余り気が進まなかったのだが無理やり書評を書かなければならなくなってしまった笑笑
要旨大意問題演習
俺の愛読書の一つであり、馬鹿池沼回路が読めない本の一つ笑笑
全体はPART1とPART2に分かれているが、書評を多くするために今回はPARTに関してのみ述べる。
要旨大意問題演習PART2
PART2は東大実戦模試を収録したものである。
要旨要約問題はそもそも一部の大学しか採用しておらずしかも「低レベル大学における要約問題とは和訳がままならない生徒に対する救護策」だった。本格的な要約問題は東大に始まる。
駿台の英文法300は解釈の助けになる
英文構造の解析ができるようになっているのに、なぜか読めない、
しっくり来ないまま意味を取ってる…みたいな人がいたら
英文法300のような短い文法問題をやって、細かい知識を増やしておくと
解釈の時にうろたえずに読んでいけると思う
要旨大意問題演習PART2
PART2は東大実戦模試を収録したものである。
PART1と異なりPART2は入試問題を扱っていないので、伊藤和夫が読んだ書物の中から出されている。そのため全ての問題に出典が付いていて楽しい(PART1には付いていない)。英標と同じ様な印象である。
要旨大意問題演習PART2
伊藤和夫自作の問題であるPART2は、大学教授が作った入試問題であるPART1よりも問題文の質が低い笑笑
やはり1人の人間が問題を作る限界および予備校講師と大学教授(准教授)の英文読書量の違いは大きい。
要旨大意問題演習PART2
要約問題なので、設問は全て「要約せよ」だけである笑笑
解答は二段階に分かれる。ここが勉強するところ。
ただしPART2は問題集的PARTであり、参考書的解説はPART1で終わっている。
1. 読み方。難構文の読み解き方を中心に、まず全文を読む。
2. 要約の仕方。次に要約をする。PART1で述べられた方法を念頭に置いて進める。
要旨大意問題演習PART2
問題数は18〜30の13題。
以上に述べた方法論で進める訳だが効果は絶大で、俺はこれを毎日やっていたら要約問題を得意とするまでになった笑笑
高橋の本と伊藤の本をミックスして得た俺の方法論は、
1 読みながら「一文対応reminder」というものを作る。
2 読み終わったら伊藤・高橋の方法論に従って拾う。
3 日本語の文章にして終わり。
俺は要約問題で2度読みはしないため、かなり早く要約が作れる。
この技術は普通に英文を読む際にも活用されるため東大受験者以外でも、解釈参考書の変種として本書を活用すると良い。かなりお勧め。
要旨大意問題演習PART2
PART2には実際の模試からのフィードバックとして、生徒の答案が載せられている。この形式は英文和訳演習と同様である。
この並べ方が秀逸で、模範解答に近いものから伊藤和夫がけちょんけちょんに貶すためだけに持ってきた0点の答案まで、見ていて楽しい笑笑
「生徒の答案」は自分の回答がどのレベルの解答になっているのかを「客観的に知るために必要な部分」である。
なぜならば要約問題の自己採点は主観性によるところが大きいからである。
楽観的な人は「大体合っている」と言い、悲観的な人は「自分の回答はダメだ」と思い込む、ということ。
>>806
賛成。
随時「文法問題」に帰るのはいいこと。基礎の確認は非常に大切。同様に、昔やった単語集の読み直しも効果あり。
情報が意外に多いことにびっくりするかも知れない。 要旨大意問題演習には載っていないが、要約には「長文問題の要約」という形式もある。規模が大きくなるだけで方法論は同じ。この相似形というのは正しい学問的方法論のゆえである。
1 パラグラフ対応reminderというものを作る。
2 方法論に従って拾う。
3 日本語としてまとめる。
但し、長文は長文として読むだけの体力が無ければ苦労するのは仕方ない。
長文の要約というのはいわゆるパラグラフリーディングである(パラグラフリーディングには他にディスコースマーカーという観点もある)。
あとでパラグラフリーディングの参考書をいくつか書評する予定。
短文文法問題・英文解釈・要旨要約・パラグラフリーディングで形式的には英文解釈の完成である(ほかに何かあったかな?)笑笑
あとは原書の多読+精読をすることへ進む。
長文読解への広がりを見せない「英文解釈のみ」の勉強は時代遅れである。みみっちい感じがする。雑誌一冊、単行本一冊を読み切る英語力が無ければ英語ができるとは言えない笑笑
一方で英文解釈の基礎が身につく前に長文読解に進むのはやや強引でごまかしが頻発するであろう。
あとは俺の名前になってる例文暗記と単語の暗記も必要。
俺の公式は、単語+文法→解釈
ではなくて、単語+例文→解釈
である(単語例文解釈)。
文法を読解や作文に活かすために、例文の中に閉じ込めておく笑笑
高校生から始める現代英語スレでも暴走する
馬鹿沼回路
(ワッチョイ 0b1e-fid2)
NGID:GOU5m5rN0
NGワードHanyaku Training Plus Alpha
>>805
>「低レベル大学における要約問題とは和訳がままならない生徒に対する救護策」
へえ、そうなのか
カギ括弧で括ってるってことは何かの引用なのこれ? >>818
エビデンス馬鹿はまず買って読んでから質問しろ
あとお前みたいな馬鹿は死ね
つまんねー質問をしてるなよ馬鹿。 >>818
お前みたいな馬鹿がなんでここにいんの?笑笑 >>818
関心のありようが異常なんだよお前は。
ここは英語参考書のスレだからな。いつまでも馬鹿が開き直って居座るな。 >>819
>「低レベル大学における要約問題とは和訳がままならない生徒に対する救護策」
俺が聞いてるのはこれが何かの引用なのかってことなんだけど?
で、仮に引用だとした場合どこからの引用なの? >>822
「買って読んでから質問しろ」と俺から命令されてるのが理解できないのか馬鹿は?
全部読んで「証拠」が見つからなかったら答えてやるよ笑笑
お前みたいな馬鹿を基本的に相手にしたくないからな笑笑 >>823
まあ、落ち着けよ
とりあえず引用なのかどうか?
はい/いいえのどちらかで答えろよ >>824
お前は俺の命令にこたえるだけ。
それ以外の権利はない。 >>824
エビデンスを探すのはエビデンス馬鹿の仕事だ
俺の仕事ではない。以前に言ったはずだ。
忘れたか馬鹿は? >>825
>「低レベル大学における要約問題とは和訳がままならない生徒に対する救護策」
つまり要旨大意問題演習に書いてあるってことなのか?これが? エビデンス馬鹿がまずやるべきこと笑笑
1 まずは買うこと(2〜3日)
2 次に全部を読むこと(1週間〜1ヶ月)
3 読めているか否かを俺からテストされること(1時間)
馬鹿は考えが甘いな笑笑
>>830
ふーん、まあいいか
しばらくこんな感じで質問していくわ
あっ、何度も書くけどスルーしたきゃしていいからな?無理しなくて良いよ エビデンス馬鹿がいかにゴミか、明らかになってきている笑笑
馬鹿池沼回路と馬鹿のレベルが同程度だな。
>>835
なぜ引用だと思ったの?
どう考えても強調だろ
あんな文章を伊藤や高橋が書くわけがない >>836
というより引用かどうかが分かればそれでいいので、引用ですか?と聞いてるわけ
で、引用じゃなかったり今回みたいなファビョって答えられなかったらそれでいいわけよ エビデンスはエビデンス馬鹿に探させる。
エビデンス馬鹿は俺の命令で動かす。
これ面白い笑笑
以前書いた「貴族的な立ち位置で書評が書ける」快感笑笑
>>838
カギ括弧つけてるのに自分の意見を言うな、とか
カギ括弧つけてるんだから、引用文なんだろう、って言おうとしたんだろうけど
浅はかだったね
z会やってる小学生でも習うことだよ このエビデンス馬鹿読むつもりが無いみたいだから、今後はスルーすることにするかな
>>841
君ね、ちょっと何言ってるか分からないけど御助言はありがたくいただいとくよ エビデンス馬鹿って「文法に従って読もうとし過ぎて、文脈が取れない馬鹿」って感じかな笑笑
馬鹿には違いないので扱いは決まった。
>>844
お前に対する扱いは馬鹿池沼回路と同じ。
お前にレスしていない時は「お前に対する感想」を俺が勝手に書いてるだけ。気にするな。
レスアンカーを付けている時と付けていない時を区別しろ。良いか? >>847
馬鹿池沼回路ってのが何なのか分からないんだが? 高校生から始める現代英語スレでも暴走している馬鹿が馬鹿沼回路
(ワッチョイ 0b1e-fid2)
NGID:GOU5m5rN0
NGワードHanyaku Training Plus Alpha
>>848
ビジュアルスレやこのスレその他のスレで、お前と同様の馬鹿を晒してるクソ野郎のこと。
俺は「馬鹿池沼回路ウォッチャー(俺ではない)の報告」に基づいて、そいつの英語力に関する感想をこのスレに勝手に書いている。 >>849
↑
ウォッチャーとはこの人のこと。この人はスゴイよ笑笑 >>851
なんか大変そうだな
とりあえず俺はさっきみたいな感じで質問していくんでー
繰り返すけどスルーしたきゃしていいからな?無理すんなよ >>852
そうなの?見たところお前より頭悪そうだけどね >>850
ビジュアルスレを見て来いよ。
「お前が大勢からボコられている」のに、「俺がボコられてる」と嘘を書き込んでいる自演野郎が馬鹿池沼回路だ。 >>856
いやーいいよ
とりあえずお前に質問していくわ
飽きたら向こう行こうかな? >>854
頭の良さではない。馬鹿池沼回路がどの板に出没してもなぜか発見してしまうハンターだ笑笑 >>859
マジで笑えるから。
少なくとも俺には清涼剤として機能している笑笑 >>862
もうお前は晒しモノにする。なめるなよ。殺すぞ。 ポレポレは解説が十分じゃないから、言われるほどのことはないねえ
イディオム?と思ったところが解説無しとか、単語の整理がされていないとか、
抑止と抑止力の雑な使い方とかも気になる
英文問題は、知らない単語・熟語まできれいにさらって暗記してしまうところまで
やらないとやった意味が乏しいので、せめて語彙整理は載せて欲しいところ
高校生からのスレ>489
>今回の英文には文法的にちょっと厄介なところもあったね。
They can also be closed remotely by officials at prefectural offices, should the automatic system fail.
いや。全然厄介ではないのだが。
挙げている例文たちの質の良さ・レベルの高さに反して馬鹿池沼回路は相変わらず低レベルの反応笑笑
馬鹿池沼回路に「大切な、当たり前な基本」を教えてやるよ。「shouldを見たら仮定法と思え笑笑」俺はそう反応している。
仮定法の倒置を「戻さなくても理解できるように」なれ。
伊藤和夫から伊藤サムへ。馬鹿池沼回路は伊藤好きだな笑笑
挙げられている例文たちが新聞英語の文体であることに馬鹿池沼回路は気付いているかな?
そんな「高度なこと」は馬鹿池沼回路には無理か?
馬鹿池沼回路の勉強はまたも空回りをしている笑笑
PCに保存して検索・引用するだけじゃなくて少しは例文を暗記しろ
「in the event of 〜」なんて表現を馬鹿池沼回路が練習する必要あるのかとそもそもの疑問はあるがそれを置いといても
馬鹿池沼回路、答えを打ち込まなくていいから反訳トレーニングをやれ
>>863>>864
おお、是非探してみてくれよ!
俺の文章の特徴として自覚してるのは
・「まあ」って語句を入れることが多い
・面倒だから句点はつけない
他にもあるかも?
お前のストーキングの成果で俺の文体が浮き彫りになるかもしれん
そうなりゃ俺にとっても有益だな
あと英語関係よりは経済関係のスレによく出没するよ!
じゃ、待ってるぜーノシ お前のことずっと覚えておく:
特徴
まあ
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わる
統計学用語
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
2018/01/28だけで37回の連投
ID:RPqB40rKd
お前のことずっと覚えておく:
特徴
まあ
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わる
統計学用語
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28だけで37回の連投
ID:RPqB40rKd
(スッップ Sdda-Alxk)
お前のことずっと覚えておく:
特徴
まあ
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わる
統計学用語
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rKd
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
スッップ Sdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rK 37回の連投
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
ビジュアルスレ
だから俺はエビデンス馬鹿に負けてないんだって笑笑
エビデンス馬鹿は参考書の中身も読まず「エビデンス、エビデンス」叫んでるだけの馬鹿だから笑笑
完全に俺が勝ってるし、それは馬鹿なお前にも「そのうち分かる」から、まあ見とけ笑笑
天敵が現れたみたいだな!
内容空疎な応酬で、「俺の勝ちだ」「俺は賢い」と連呼している姿が基〇外丸出しで哀れすぎる。
連投の回数も発狂レベルwww
みっともないな ┐(´∀`)┌
醜態を自覚できないのが致命的だw
>>877
>句読点はなし
句点は省くこと多いけど読点はそうでもないと思う(多分)
>統計学用語が多い
これはまあ自称医師とかとの絡みでたまたまだね
普段からそういう傾向があるわけではないんで俺の書き込み探すなら要注意 しかし既読笑笑って結構人望あるよな
クソコテの割にはサポーターが多い気がするよ
ストーカー野郎とか自称医師とか昨日もID:QxoXfJQI0が絡んできたし
全員頭悪そうだけどさ
>>881
でも自称医師は過去に手書きID付き保険医登録票の写真をうpしてるんだぜ
でも伊藤回路(池沼回路)にイカサマ認定されたけどね
伊藤回路はこのスレの>>879
やっと姿を現しましたね >>882
へーそうなのか!
じゃ、あんな馬鹿なのに一応医者なんだね >>883
君はバカじゃないの?平日から5chに張り付いて Sdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
昼間から連投する
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rK 37回の連投
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
スッップ Sdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
ねを文末に多様する
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rK 37回の連投
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
>>881
あいつに人望?
それ、単語例文だってカギ括弧が引用を意味していると思い込んでいて
だからだんまりで、あいつは引用のありなしをいわなかったんだろ
お前がそこを突っ込めばいいのに
攻撃されたと勘違いして絡んできただけじゃん 馬鹿のSdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
ねを文末に多様する
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rK 37回の連投
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
>>881
>結構人望あるよな
普通にスレを追って行ったらこういう感想になる笑笑
馬鹿池沼回路は悔しいかも知れないがこれを認めないので池沼扱いされる訳だ笑笑 >>887
ちょっと馬鹿が何言ってんだか分かんねーや
俺は答えを言っていないだけでもちろん答えは知っている。ただ「エビデンスはエビデンス馬鹿が自分で探せばいい」だけ。俺が示す必要は無い。 「証拠が出せなければ負けといったスタンスの馬鹿」が居座っているが、俺は証明可能なことに対して証明を省いているだけなのでいずれ勝敗は明らかになる(全部俺の勝ち)。
書物の読解には論理性と感性が必要だがエビデンス馬鹿には残念ながらそれらが両方欠けている。
経済学に関しても俺の方ができるかもな笑笑
参考書は12〜5冊くらいやれば良い感じで、あとは過去問から
東大京大阪大早慶上智あたりを15年分くらい回して仕上げれば完成する
統計学って線形代数のちょっとした応用だろ?
ネットで調べながらやれば1週間でエビデンス馬鹿に勝てそう笑笑
エビデンス馬鹿のSdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
ねを文末に多様する
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
2018/01/28
ID:RPqB40rK 37回の連投
2018/01/29
ID:ogRtJf5Gd
>>883
君の頭が良すぎるだけかもね?
んで周りの人が馬鹿に見えると
もしかして東大? >>887
お前はID:QxoXfJQI0だな?本当に頭が悪いな、言っとくけどお前が一番頭悪い
カギ括弧の使い方からはちょっと離れてほしい
俺の目的は既読笑笑の書き込みについて根拠薄弱な点を浮き彫りにすることなの
だからその部分は引用ですか?と質問するの
で、引用ではないと相手に言わせる、あるいはそういう状況を現出できれば俺としては満足なわけ
強調とか引用とかそんなのはどーーーーでもいいわけ
だから奴が引用のありなしを言わないってのは俺から言わすと結構良い戦略だね
まあ一番良いのはスルーすることで俺もそれされると困るからスルーしていいよと挑発するわけなのだがw
大袈裟に言えばこれは駆け引きなのよ
それが分からないお前は……大人しくZ会でもやっとけwww >>896
エビデンス馬鹿のくせにまた他人を馬鹿にしている。
エビデンス馬鹿のSdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
ねを文末に多様する
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
自分のことを棚に上げて人様を頭が悪いとほざく
2018/01/28 37回の連投
2018/01/27 88回の連投 >>896
頭が良すぎると相手の心の中まで読めるんですね
僕も頭悪いのでそこまで貴方の心が読めなかった
英文解釈参考書スレなので
英文解釈の何かを貴方は求めているんだろうけど
それも僕が馬鹿すぎて未だに読めない 今のところ何にも浮き彫りになって来ないな笑笑
そのうち浮き彫りになるのは「俺が頭がいい」ということと「エビデンス馬鹿が頭が悪い」ということだから見ててみな。
要旨大意問題演習PART1
さて大学入試における本格的な要旨要約問題は東大に始まることは述べた。それ以前は「和訳のテイをなさない低レベルの学生に対する救済措置」としての要約問題だったのだ。コンセプトが異なる。
要旨大意問題演習PART1
要約問題は和訳問題と読み方が異なる。和訳問題ならば構文を意識しながら精密に読む。
要約問題では軽重を意識しながら読む。この練習は「長文読解へのステップ」になる。
伊藤和夫は要約問題の問題文を分析した。しかしこれは意味がなかった。もっと手軽な方法で要約はできる。問題文の分析は、目指すべきゴールを提示してはいなかった。
他書でも同様である。しかしPART1はこの分析に基づいて構成されている…
意味のない分析をしてしまった伊藤和夫はエビデンス馬鹿を彷彿とさせる笑笑
(伊藤和夫は馬鹿ではない。エビデンスは馬鹿である)。
ココがわかれば英語がわかる 英文50選に学ぶ読解のしくみ
↑
これのレビューお願いします!
>>902
良書っぽい。誰かにレビュー頼みたいね。
この人(>>902)がレビューを(別に俺に、ではないけど)依頼してくるのを請けて、読んでいなかった本を読むとか、読んだことのある本を読み直すとか出来るっていうのは俺にとって有意義。本を読むきっかけになる笑笑 >>896
You are very smart.
But what do you want from this thread?
And...
Please tell me about the interpretation of English? 解釈参考書をたくさん読むと「贅沢な読書」をしている感じになる。
今まではどうしてもお勉強の感覚が抜けなくて「なるべく多くを吸収しよう」とか思って解釈教室やポレポレを何度も読み返したりしていた。しかしそれはそれとして、
中原を読んで多田を読んで高橋を読んで、という濃い読書体験もなかなか良い。
和文英訳問題
俺はエビデンス馬鹿をソフィストと呼んだ。彼はソフィストの負の面を多く持っている。単なる揚げ足取りで、文化に寄与しないということだ。
深い考察ができない。独自の考察はない。彼の型通りの思考と感性の鈍さは、文化領域よりも工場の品質管理に向いている笑笑
>>896
英語で。
The deepest messages often lie in apparent trivialities.
ー for example, in dialogue regarded as too insignificant to scrutinize for error or inconsistency.
We are all used to the claim, so prominent in postmodern criticism, that history or any knowledge cannot be fully objective but must be socially constructed. >>909
ネット検索の達人何でも取り敢えず検索する自分では考えない男=馬鹿池沼回路に頼んでみてはどうだ笑笑 >>913
それはもうやらないって言ったじゃん!
英語力はお前のほうが遙かに上
俺の負け まーでもクレジットなしにコピペとかアホすぎるな
これこそ常識ってやつだけど
>>911
エビデンス馬鹿も馬鹿池沼回路と同じで
調べるまでしか出来ない馬鹿か? >>919
珍しいやつだな。ここは英文解釈参考書スレだぞ。
馬鹿池沼回路は「己の英語力の無さ」を認めない。従って晒し上げが延々と続くのだが。 >>920
今度から剽窃既読笑笑とかに改名しとけよ >>920
If ITOU-KAIRO were you FUUZOKU-KAIRO would never admit defeat.
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
569 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/16(木) 15:19:24.89 ID:BdFvjn9L0 ← (伊藤回路)
>>568
社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。
まぁ、君の想像(願望?)している様な無職ではないですよ。
英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね? × If ITOU-KAIRO were you FUUZOKU-KAIRO would never admit defeat.
○ If ITOU-KAIRO were EBIDANSUBAKA FUUZOKU-KAIRO would never admit defeat.
それとせっかくの機会だから「剽窃という語は英語で何というか」くらいは覚えよう笑笑
重要概念なので重要単語だ。
まあ知ってる人が多いと思うし、日本でも英語のまま使う人はいる。
>>927
とりあえずお前は剽窃について弁解がしたいんだな
いいぞ、書いてみろ >>925
この人は馬鹿池沼回路をいち早く発見した人、名付け親。
ある意味で「馬鹿池沼回路のプロデューサー」だ笑笑 >>931
絞り出してやっと出た台詞がそれだけかw >>930
俺のことをそう呼んでも良いが(俺はお前をエビデンス馬鹿と呼ぶからお互い様だ)、流行らないから「名付け親」を名乗っても意味はない。 >>933
うん、まあ流行らないだろうな
実は俺そろそろ雑魚の相手は飽きてきたし…… >>934
ITOUKAIRO is more interesting than EBIDANSUBAKA.
You were disappointed.
You have to say more interesting things!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111 >>925
これ、馬鹿池沼回路の無邪気さが表れていて笑えるな。
何で馬鹿池沼回路は英語ができると思い込んでるのだろうか? 俺は伊藤なんとかには到底勝てないな
普通のおっさんだし
馬鹿池沼回路はおじいさん又は定年間近の年齢だ笑笑
そう言えば俺が参考書レビューを始めたのは馬鹿池沼回路がそもそものきっかけだったな。
奴はポレポレさえ読めてない。ビジュアルは繰り返し読む中で溺れ死んだ。
>ビジュアルは繰り返し読む中で溺れ死んだ。
ワロタ
>>925
まぁまぁ→この表記に馬鹿池沼回路ならではのフェティシズムを感じる
相手はキモいと思ってるぞ笑笑 馬鹿池沼回路は別名「風俗回路」である
名前の由来は言わずもがな
俺は他の人々のもたらす情報の上に乗って「馬鹿池沼回路の英語力評論」をしている。
「オーバーワーク対馬鹿池沼回路」とかの歴史的対戦を見ていないので「馬鹿池沼回路全般の評論」は今のところ書けない状態笑笑
単語例文剽窃は与太レビューより伊藤回路について語ってる時のほうがいきいきとしてるな
>私はENGLISH板から逃げてきた者です。
ENGLISH板の、オーバーワークの薄くて下らない長文垂れ流しにはうんざりです。
自演でスレ進行するだけで、もはや誰からも相手にされていないのが事実です。
俺は馬鹿池沼回路を追い出した笑笑
(奴がオーバーワークと呼ぶのは俺のこと)
まあ同じ板に雑魚が複数いてもね
雑魚のお裾分けってとこだろ
別に名付け親が誰であっても構わないがなwwww
今や池沼だと知れ渡って四浪してるアホも生み出したわけだから笑いが止まらないwwww
>>945
失礼。
上に述べたように俺はまだ「馬鹿池沼回路の専門家」ではないので、専門家たちのことをぼんやりと把握しているだけ。今後も見誤る可能性大いにあり。 >>949
>馬鹿池沼回路の専門家
お前は多分こっちのほうが才能ある 池沼回路が確かasについて参考書をコピペしながら講釈を垂れていたのを見てこいつは池沼だなと気づいたのが始まりだったな確かwwww
と言ってもやっぱり俺は「馬鹿池沼回路の英語力」評論だけの専門家以外は無理だな
風俗通いとか自慢癖・自演癖・虚言癖については楽しむだけで、一つの結晶(馬鹿池沼回路という一つの個体)として語るのは難しいね。
俺が芸人だとすると馬鹿池沼回路は
全く面白くない、客にウケない、何でお笑いの世界にいるのかわからない先輩芸人だ
楽屋に来てはいつも芸談を始める引退間近の芸人
>>955
そうなんだよ。それも誰かに教わったのだが、俺にはその視点が無かった。
非常にスッキリと理解できたことを覚えている。
馬鹿池沼回路は糖質。 コテハンさんは筒井正明の英文解釈その「読」と「解」は読みました?
>>958
実は読もうと思ってるところなんだけど
入不二と対立的に読みたいんだよね
哲学的と文学的。 >>959
自分も構文系?が終わったので読みたいと思ってます
果たして間違いはあるのか 池沼は参考書を丸写ししたり切り貼りはできても自分で考えることはできないwww
内容について批判的に検証するとかないからなwwww
>>961
ぜひレビューして。その時はレスがなくても気にしない笑笑 ちゃんと参考書に向き合おうとしてくれている人に、粘着が絡んでるスレか。粘着ゴミ屑そろそろどっか行けよ
せめて伊藤回路みたいに面白ければいいんだけどね
面白くなくてネチネチだから残念なんだろうね
太の英文精読へのアプローチを読んでみたいけど、
本屋で見かけたことがない、もう絶版してしまった?
丹羽の精読の極意は出版社在庫限りが、売り切れてしまった
2000年辺りの良書(人による)と呼ばれた物が買いにくくなるね
マケプレのせいで古本は高額維持するし
太の英文精読へのアプローチはまだ尼で買えるけど、
おすすめし難いです。
>>965>>966
そろそろ止めようと思ってたけどこういう書き込みがあるともう少し続けようって気になるわー どっか行けよとか言われてハイ、行きますとなるわけねーだろ?ホント馬鹿だなテメーは>>965 太の英文精読へのアプローチのレビューしてほしいわ
明確に要約問題は和訳問題の一種だと言い切ってる所がおもしろい
>>969
オッケー
じゃあ伊藤回路並に面白く頼むわ >>971
精読へのアプローチだけど、二部構成で、一部が構文読解による下線部和訳、二部が情報構造(パラグラフ構成)を利用した大意把握や要約。
ツヨイ(主張)、ヨワイ(例示、補足)を識別して、
ツヨイ文を繋げれば大意把握も要約も出来る。
情報リレーというは、要は言い換えや対比の事だが、
その説明が明確でわかりやすいが特に新しいことはない。 エビデンス馬鹿のSdda-Alxkの特徴
まあ
句読点はなし
そうなりゃ
ノシ(半角)
よ で終わること多数。
ねを文末に多様する
統計学用語が多い
疑問形も多い
短いセンテンスが大半
wを文末に多用
自分のことを棚に上げて人様を頭が悪いとほざく
2018/01/29 28回の連投
2018/01/28 37回の連投
2018/01/27 88回の連投
>>356
亀だが、
高橋善昭師の市販教材としては
他に
『高橋善昭のよくわかる英文構造ロジック』、
そして市販とするのは微妙かもだが、
駿台文庫の高校販売専用の教材があった記憶がある。
高校販売専用教材は未入手だが、
『〜ロジック』は所有していてテキスト付きDVD(ビデオ)教材で以前にNHK教育テレビ放映されたものに新たに収録したものを加えたものである。
ただし、同テキストには本講座の更なるレベルアップとして師の『読解講座』や『和訳講座』を勧めているところ『英文解釈教室』でいうところの『ルールとパターン』『ビジュアル』『構文詳解』的な導入編?入門編的なレベル・難易度である。
単語例文解釈さんには
西田実版『英文解釈のトレーニング』(正・続。三訂版)をレビューしてほしいですねえ! 参考書を解説してくれるとなんかワクワクするw
ここ見て買った高橋善昭師のやつは、まだ手をつけてないけどw
>>976
>西田実版『英文解釈のトレーニング』(正・続。三訂版)をレビューしてほしいですねえ!
懐かしい。昔やったが名著だった気がする。 三訂版は本文にでた文法項目や構文等の説明が本文と切り離された形で延々やられてて度肝を抜かれた
wほんで四訂版になって本文を解釈し出したので安心した覚えがあるw
その昔宮崎尊が褒めてたので三訂版買ったけどガッカリした記憶しかないw
最近は柴田耕太郎のアレ一冊で解釈は打ち止めでええような気がしてるわ。
>>978
実家にもっと古いのあったと思う
あれってもともと乙会の添削問題なんだよね? >>976
OKです。俺が持っているのは続ではなくてPLUSとなっていますが。あと基礎編もあります。 最近買ったもの(すぐには読む気がしないものも含む)
・長田の長文読解
・福崎の英文読解
・英語長文問題集(大島)
・英語速読クリニック
・ディスコースマーカー英文読解
・精読の極意
・英文解釈のトレーニング実戦編
・英語総合問題のトレーニング
・英文和訳のトレーニング
・長文問題のトレーニング必修編
・英文読解論理と解法
最近はどちらかと言うと解釈よりもパラグラフリーディングの参考書を読みたい気分なんですが
もっと言うと読解よりも英作文の参考書を集めているところ
About paragraph reading, the book "徹底" was good for me.
While analyzing the logic of the whole sentence, you acquire a method to accurately answer questions.
富田はビジュアル英文読解、構文把握編が面白かった
長くても100単語くらいの英文が120くらいあって
この不定詞の用法は?、指示語を示せとか、省略を補えみたいな設問もくっついてる
構文図にCDもついてるけど、あまり名前がでてこない参考書だよね
項目別(関係詞とか、倒置とか)ではなく意図的にランダム配置していて、
何か終えた後の実践として使うようなものだからかな
(過去問解きまくってる時期にちょうど当たりそう)
富田の予備校や個人塾の授業は、これを項目ごとに分類して英文解釈を教えてるのかね
大原正幸のは良かった。ただ解説文に絵文字使うのと、英文の量が少ないのが微妙
>パラリー
>>987
ありがとう。持ってる。印象に残る確かに良い本だった。読み返したいと思っている本だ。綿密にノートを作ってやるべき本なので今度はそうしたい。 >>989
画像の中に、一冊も俺が持っている本が無い! 富田の100原は名著だな。あれは何度か繰り返した。
「一文全体」で解釈するところや予め意味を整理しておくと迷わないところなど影響を受けた。
「独自の解釈」と「割り切り」が含まれているとは思うが手法が鮮やか。まあ割り切りは伊藤和夫にもあるが。
英文解釈はart(技術・芸術)だと思う。
深い・浅い、鮮やか・鈍臭い、と色々あって楽しい。
(浅くて鈍臭くてムカつくのが馬鹿池沼回路)。
エビデンスなしの与太レビューでも需要があるんだな
ビックリだよ
俺としては単語例文剽窃を詰める奴が一人くらいはいてほしいがID:QxoXfJQI0じゃ馬鹿杉で無理だろうな
lud20220925122149ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1512435175/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「英文解釈参考書スレッド part17 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・英文解釈参考書スレッド part9
・英文解釈参考書スレッド part5
・英文解釈参考書スレッド part7
・英文解釈参考書スレッド part13
・英文解釈参考書スレッド part11
・英文解釈参考書スレッド part15
・英文解釈参考書スレッド part18
・英文解釈参考書スレッド part14
・英文解釈参考書スレッド part16
・英文解釈参考書スレッド25
・英文解釈参考書スレッドpart27
・英文解釈参考書スレッドpart30
・英文解釈参考書スレッドpart24
・英文解釈参考書スレッドpart29
・英文解釈参考書スレッドpart28
・英文解釈参考書スレッドpart26
・英文解釈参考書スレッドpart32
・英文解釈参考書スレッドpart20
・英文解釈参考書スレッドpart23
・英文解釈参考書スレッドpart23
・英文解釈参考書スレッドpart22
・英文解釈参考書スレッドpart21
・英文解釈参考書スレッドpart19
・英文解釈参考書スレッドpart33 (73)
・英文解釈参考書について語ろう--栄光のpart29
・英文解釈の参考書ルート
・英文解釈並びに英文解釈書スレッド31
・英文解釈スレッドpart35
・英文解釈スレッドpart34
・萌え絵を書くための書籍・参考書スレッド
・英文解釈のスレ Part 1
・現代文参考書総合スレッド
・英文和訳・英文解釈を学ぶスレ
・思考訓練の場としての英文解釈を読むスレ
・【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド8【英訳】
・英文解釈不要論
・最強の英文法参考書
・英文解釈、ふつうにわからん
・基礎英文解釈の技術100
・洋書 読んだ本の英文解釈 1
・参考書中毒患者スレッド8
・基礎英文解釈の技術100って
・英文解釈や英文法問題解く時ってさ
・英文法の参考書って何使ってる?
・英文解釈の復習で音読って意味ある?
・英文解釈ってやった方がいいのか?
・新新英文解釈研究part-1(山崎貞著)
・大岩のいちばんはじめの英文法の後の参考書
・英文解釈の技術100使ってるんだけどさ
・英文解釈70って一日何項目進んだらいいの?
・今から英文解釈の勉強する時間あると思う?
・英文解釈の技術70ってどこまで対応できる?
・薬袋善郎 私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈
・英文解釈教室を勧められたんだが [無断転載禁止]
・英文解釈の勉強がつまんなすぎて全然進まない
・基礎英文解釈の技術100の前に何か挟むべき?
・英文解釈70終わったからセンター8割取れる?w
・早慶志望だけど英文解釈教室やっていい?
・基礎英文解釈の技術100の代わりになる本てなにがある?
・英文解釈って時間かけるべき? [無断転載禁止]
・英文解釈教室って早慶にいる? [無断転載禁止]
・ポレポレ級の最難関英文解釈本おすすめ教えて
・英文多読にもってこいの参考書いくつか教えて
・英文法参考書「スクランブル」!!!
12:37:50 up 29 days, 23:01, 0 users, load average: 9.87, 9.53, 9.16
in 0.073302030563354 sec
@0.073302030563354@0b7 on 011102
|