mp3プレイヤーの話を振ったので、俺が幾つか組んでいるEDCのひとつを晒す
自宅に1時間以内で戻れる場所用のEDC
仕事やら普段の買い物やら用のEDCで、災害発生時にその場で第1報を把握できる情報収集能力と、停電時に最小限の照明を確保できればいいと割り切っている
ダイソーのデジカメ用ハードケース
Anker PowerCore II 10000
USBに直挿しのLED
XIT-STK100(スマホでテレビを見る機械)
typeA→C変換アダプタ
ラジオになるmp3プレーヤー(手持ちのラジオで最小なのがコレだった)
片耳イヤホン
ケーブルは別に携帯している
このセットとスマホがあれば
出先や職場でバッテリー切れと情報収集に困らず済む
ちなみに1個1万円ぐらいするAndroidのスマホでテレビを見る機械だが、複数のEDCセットに組み込んでいて1個だと入れ替えが面倒だから、俺は3個買ってある(自分でもアホだと思う)
市街地向けの無駄がないEDCだな
あとコンパクトにしたがってる必死さが伝わるw
EDCはナイフとかアウトドアなイメージだけど、You TubeにEDC紹介動画を上げてる人で着火グッズ一式やシグナルミラーを普段から持ち歩く人は何と戦ってるんだろうと思うw
>>2
流石にスマホ用のTVチューナー3個はアホだなw
自分はバッテリーとタオル、薬あたりをバックインバックに詰めて使いまわしてる
ズボラだから幾つも維持メンテしたくない >>2
>USBに直挿しのLED
ネットショップで数百円するんだよね
100均で売っていてもおかしくないと思うけど >>5
3個入り500円とかじゃなかったっけ?
写真のやつ俺も持ってるよ
30分以上使うと相当熱を持つし劣化早くて一回使うと暗くなるから非常用からは除外した ここのスレ住民ならこのオシャレ必須アイテムEDCしてるよね
ハードオフのスレかと
ゴミ屋敷寸前になる前に断捨離しようね
本物のゴミ屋敷の人は、アレを捨てたら困るかもしれない、取っておけば何かの役に立つかも知れないと判断能力を失った病気の結果だ
ラクペは防災を理屈に囚われてるその類かな
>>2
そのTVチューナーKit、Amazonレビューでボロクソ叩かれているが実際使った事あるの?
自分は
ドンキで買ったFusionバチモン6700mAh
Panasonicの乾電池式充電器(LEDライト内蔵)
ヨドバシで買ったオーム1980円ポケットラジオ
両耳イヤホン
百均で買ったLEDマグライト、USB直挿しLEDライト、ワンセグアンテナケーブル
ひとまとめにして通勤用デイパックに入れてある。
南海トラフも富士山噴火も洪水被害も直接受けない地区住まいだけど、片道2時間半長距離通勤組なので、念には念を入れて。 >>9
俺は問題なく使えてるな
機会の性能よりも場所に左右される感じ
>>8
難癖つけてくるゴミ人間に
ゴミ屋敷と言われてなんの反論もできねーわ
整理整頓が苦手だから、USB直挿し照明コレクションの収納もテキトーだから、どこに何があるかわからねーわ
停電したら家中のUSB端子にそれ挿して回るのか
シュール過ぎるw
ラクペ(イブおじ)は自分で生計を営んでいない子供部屋オジサン
自分の車も持っていないから子供部屋の中だけの秘密基地ごっこの延長なんだろうな
>>16
自称年収1000万ぞw
荒らしのイブおじプロフィール
自称
昭島市在住角川ラノベ作家(名刺うpして自慢)
本業含め年収1000万
2.5倍仕事が出来る平社員
チン長14センチ
毛髪が寂しい
医療関係者20代のヤリ友がいる
母親は非常勤看護師
父親は倒れたことがある
友達300人
親と集合住宅に3人暮らしのこどおじ
自室の畳は故ハムスターにかじられてボロボロ
自慢の八畳備蓄部屋には古いタンスの上にダンボールで買いすぎた千枚のN95マスク
大量の謎炭酸飲料とシャーペンの芯
オンゲでの暴言は子供の成長のため必要不可欠
隕石に備え8畳の部屋に大量の備蓄
マスク転売を自慢
昭島の生協宅配を利用
乾燥米を20キロ追加備蓄
GOTOイート20000円無駄使い
安い肉1.5キロ食うデブ
超音波加湿器は安全と謳い加湿器スレを廃墟に
論破()するため検索したデータを都合良く改竄、防災スレ荒らす←New! >>18
どのレスもIPアドレス 124.25.148.41
ラクペのいつもの自分応援団
849 M7.74(東京都) (ワッチョイW dbaf-eLGT [124.25.148.41]) sage 2021/06/01(火) 02:43:40.29 ID:Y3sxUw0o0
光はラクペに絡んで秒殺されるキャラがすっかり根付いたなw
自演かと疑うぐらいの雑魚さw
909 M7.74(東京都) (ワッチョイW dbaf-eLGT [124.25.148.41]) sage 2021/06/02(水) 20:58:02.88 ID:fnY3ujNT0
でも太陽嵐の被害想定が専門家でバラバラなのは面白い
明確な答えがなければ悪い方向で備えるラクペの結論はこのスレ的にマトを得てると思う
おまえらもアルミホイルの備蓄しろ
18 M7.74(東京都) (ワッチョイW 03af-1GdN [124.25.148.41]) sage 2021/06/04(金) 11:12:31.41 ID:9xkYSPKE0
ラクペにボコされた人、全員粘着荒らしになる説w ・身長395cm、体重70kg
・イケメン
・元フランス外人部隊ネイビーシールズの経歴を誇るKGB本部で働く清掃員おばちゃんに慕われる日系縄文人な牛乳配達員の父親の息子
・100mを3秒で走る
・世界7698ヶ国語をペラペラ
・呪術廻戦をじゅじゅちゅかいせんと発音する
これも追加で
>>20
リストの信憑性を落とそうと必死で笑える
このレスにコメ高いババアと書いたせいでラクペ=イブおじと確定したからなぁ
いまさら手遅れだから諦めろ
291 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMe6-wmZf [133.106.77.94]) sage 2021/05/13(木) 16:16:14.40 ID:yzHbw5w8M
>>290
変なのに粘着されて困りますわ
コメ高いババア級のキチガイに粘着されやすくてヤレヤレですの
まあそういうキチガイだからこそ、福岡みたいにプライド崩壊して発狂するまで論破する俺も悪いんだが、あいにこれは趣味でな >>22
何時からここ論破会場になったの?
しかも自演、改竄なんでもアリの >>4
俺は逆に、用途別に幾つもEDCを維持して、その日の目的地ごとに使い分ける方が楽なタイプ
ようするにマニアが自己満で楽しんでるだけなんだが、この趣味における銃刀法はガチでどうにかして欲しい。ハサミぐらい持ち歩きたいわ スマホでワンセグ見れるチューナーって、、面倒な準備してるんだな
ワンセグ見れるガラケーを入手するのがおすすめだよ
ガラケーなら防水機種が豊富だからそれも強い
>>25
親指一本分のサイズの機器で
スマホの端子に挿すだけで自動でアプリが起動して受信が始まるアイテムの何が面倒なのか知りたいな
あとガラケーは災害に弱いから論外
防災アプリの豊富さだけでスマホが圧倒的有利 ワクチンの予約騒動を見ると、ポータブルテレビは高齢者向けだろうな…
>>1
スレ立て乙〜 >>26
ガラケーが災害に弱いって何の意味かわからんけどまぁいいや
スマホ何台も持ってる上でのガラケーストックです
ワンセグ見れるスマホもあるけど
昔これ買ったわw
あとNintendoDSでテレビ見れるやつも買ったなー
>>28
ガラケーは00000Japanが利用できないとか山ほど弱点があるぞ
ポータブルテレビとして避難袋に入れとくのはあり ガラケーは防水機能付きのワンセグTVとしては優秀だと思う
まぁ今じゃ購入も電池の維持もマニア向けだと思うけど
情報が多いほうがいいけど常に携帯するほどでもないかな?と思う
ガラケーで通信は考えてない
ガラケー1台で ワンセグ FMラジオ LEDライト になるから便利ツールってだけ
ガラスマという選択肢が出てこないのが不思議
海外に行く機会が多いので対応バンドが多いグローバルスマホを買ったという話でもなさそうだし
ガラケー、いつもはバッグに入れっぱだけどたまーに電源入れて確認してる
今の所バッテリーは大丈夫ぽいです
ごめんガラスマのメリットがわからないや
OSが同じなら消費電力同じではないのかな?違う?
>>34
TV見る事が大事ならアンタが書いたワンセグ見られるスマホの新しいのを買ってメインで使えば良くね?という話 >>35
そっかわかりました
自分の考えでは、311の停電時本当に苦労したから
メイン使用中のスマホは本当に大事な用事にしか使いたくなくてとにかく電池を温存したい
ガラケーや古いスマホはワンセグの為に電池使い切っても別にいいやーって考えでした
(モバイルバッテリーやソーラーはあるけど) もう10年前だからその間に通信機器だけは変化してるからな
防災といえばラジオのイメージがあるが23年には一部AMは停波するしワイドFM等でカバーするとはいえ携帯の基地局同様中継機の電力問題があるのかよく分からん
防災無線も情報量から言えば地方自治体が災害情報アプリを出していてそっちの方が情報量も速さも上
むしろガラケーにしろ頑張ってテレビを準備しても欲しいピンポイントな情報は入手できず、東京から心配ですね〜と言われるだけのどうでも良いことに時間と電力を労するのでは無いか
色々持ってるのも手かも知れんが自分はか細い期待よりシャッキリ整理して備えた方が気分が良い派だ
静岡のウザ長文の中身のなさは凄いな
狙っても書けないレベル
ワンセグ見られるポケットラジオひとつ買えばいいんじゃない?
自分はXperiaだから百均で買ったワンセグケーブルで十分だけど。
小銭入れにも入れてあるから咄嗟の事態にも万全なつもり。
スマホは小ささ優先でiPhone SE2
Yシャツの胸ポケットに小振りな財布とSE2を入れているので出社時に常に持っている
運転免許証、キャッシュカード、クレカも小振りな財布に挿して常時携帯
出社時にボディバッグを使っているがこちらは自席とは別の階や別の建物に行った時に地震が来ると回収できないので出社時はスマホと財布を絶対バッグに入れない
帰宅後や休日に外出する時は入れるけど
俺は電子書籍向きのアスペクト比3:4のAndroidタブレットをボディバッグに入れているので小さいスマホの方が常時持っていられて良いのだがスマホが大型化して選択肢が減っているので困る
自分は仕事中大きめスマホ(ネットとゲーム用)をカバンに入れて、
電話と接触確認アプリとおサイフケータイ用に jerry2 って小型の機種をポケットに入れてる
>>44
すまん!スペル間違えたけどそれです
電池の持ち良くはないけど、安いし使いやすいよ ガラケーといえば
ガイガーカウンター付きのAQUOSとかあったなぁー(遠い目)
嫁も子供達もずっとiPhoneだしMacBookで管理しやすいから自分もiPhoneシリーズ使ってるな
登山の時は以前使ってたSEの電池新しくしたやつにジオグラフィカ入れて使ってるけどGPSの感度はかなりいい
iPhoneとモバブは必ずセットで持ってはいるが、外でテレビ見る想定になってないのでそれ以上の事は特にしてないや
iPhoneでやった事と言えば、降雪時に郊外で車がパンクした時、位置情報添付してショートメールで懇意の車屋さんにヘルプを頼んだくらいか
後は修理作業中に他の車への注意喚起とか誘導とかに、車に積んでたワークライトは役に立った(三角版は雪に埋まった)
後は家族互いに「探す」で位置情報が見られるようになってる
防災と関係あるiPhoneの使い方を1つ紹介
下からスワイプで現れるコントロールセンターの中の懐中電灯のアイコンを長押しすると明るさを4段階で調整出来る
初期設定は3段目なので4段目に変更すると少しだけ明るくなるよ
災害用のラジオは今から買うならスピーカー付きの方がいいよ
イヤホン式だとみんなで聞けないし自分が動くと一緒にラジオも動いて受信状況が変わる
オームいいぞ。
スピーカーからは爆音流れるからw
避難所で皆で聴く用にもってこいや
俺もオーム電機薦めようと思ってた
こういうやつ
レシーバーも音質も決して良いわけじゃないけど災害の時にはラジオあるだけで全然違うから
単四2本で40時間聞けるし安い(アマゾンで656円 ヨドバシで722円)
何個か買って車の中 避難袋 普段の鞄の中 勤務先など分散して置いておけば安心につながると俺は思う ラジオはメルカリとかで「ジャンクラジオ、大量セット」的なのをタダ同然の価格で買ったことあるが、ほとんどが完動品で逆に物足りなかった
その時に一通り調べたが、アナログラジオはプラスチックが劣化して黄色くなってる古いヤツでも最新商品と性能は変わらん印象だった。
その時の調査ではオームとエルパは受信性能が怪しい機種がある。パナソニックの安定感は素晴らしい。ソニーは古くなるとコンデンサが死にやすいと推測。東芝は知らん
スピーカーの音質を左右するのはメーカーの設計より直径で、中身が同じソニーのICF-P26とICF-306を聞き比べると後者の音質がずば抜けていたな
でも体がデジタル選局のラクさを覚えちゃったから、もうアナログには戻れない……ビクンビクン
俺のポータブルラジオの一軍は
RF-ND380
SRF-R356
SRF-s86
だが、ぶっちゃけ高いラジオ買わずに安い機種でいいと思う
>>53
たくさん買うと何年かすると忘れたり紛失したりが不安
まあでも検討してみる ラジオライフで時々ラジオベスドバイやってるけど上位はだいたいソニーかパナ。そして高い
そのメーカーで2000円からくらいでは
超小型である必要はないし薄いのはリチウムイオンで充電式だったりで防災向きな乾電池駆動でもない
多少野暮ったい丈夫そうなやつで良いよ
普段使いするならもっと良い奴使えば良いけど
>>51
見当違いならスマンが、イヤホンジャックから音が取れる手元スピーカーなんかどうだろう また静岡が知ったかぶりで間違いを言ってる
この黒はんぺん、どんだけ学習しないんだよ
乾電池は何かあるとすぐ売り切れちゃうんだよね
ストック多くあるけども
>>62
世の中2割の底抜けパッパラパーが煽動して社会不安煽るんだよ。
トイレットペーパー騒動がいい例。
防災マニアw、ヲタでなきゃ必要以上に乾電池ストックなんてしないから、まあしゃあないわねw 備蓄エアプって言われてるやつからの意見だけど
ラジオ備蓄するなら外付けアンテナを買うか自作するかしておくと捗る
ラジオの受信能力が良くなりすぎて弊害が出るほど上がる
そういえばテレビ用のアンテナとラジオを接続するやつ、材料だけ揃えて2年ぐらい放置してるな……作業自体はニッパーひとつあれば5分で終わるから被災時に作ればいいんだが
ラジオの標準アンテナで困った事はないな
関東で平野部が多いからとか?
>>50
乾電池で動くラジオはたくさん転がってるが全部スピーカー付だわ
停電でないときは100Vの電源を使えたほうがええな 別に電化製品以外も話題にすればいいと思うけど
ゲルマニウムラジオは防災備蓄に向いてないと思う
スペックの話題はダメとか俺ルールを押し付ける自治厨がいなければ平和
>>66
災害対策でそれ語るのは違う気がするけどな
受信状況悪くても聞ければOKなのが災害時
快適性を求める労力はもっと生命に関わるところに回したい たかが重量15g、制作費350円、使用方法はアンテナにつけてケーブル伸ばすだけのアイテムに、どんな労力が必要なのか気になって仕方ない
>>74
分からないならもういい
好きにしてくれ
俺も好きにする うわっ、気違いラクッペペがまだ居座ってる
次のオリンピックの時又見に来るよ
バイバイ
ラクッペペ ̄タヒね
>>75
分からないから、おまえを無能な馬鹿と見下すことにするw >>77
お前になら見下されてもいいや
馬鹿に馬鹿と言われて怒るほど馬鹿じゃないので ちなみの自室の環境だと
窓際に置いたワールドバンドラジオに100均のイヤホンが素材のアンテナを付けると、雑音だらけで聞けなかった放送局がクリアに聴けるようになり、聴ける放送局もよりクリアな受信状況になるし、航空無線や海外放送も聴けるようになるし、自治体の消防団の無線がアナログなら水害時にリアルタイムで川の水位の報告やらを盗聴できたりする
まあ持っといて損はないな
>>72
お前が余計な事書かなければ1番平和なんだよ >>80
馬鹿かよ。聞くのは合法だ
日本国内の全ての電波は、それが軍事用でも、消防警察用でも、素人が浮気調査でしかけた盗聴器の電波でも、暗号化された電波を解読して聞こうが、全て合法だ
ただし、勝手に受信した電波を他人に聞かせたり、その内容を誰かに公開すると罪になる >>82
以前は受信機を簡単な改造、
機種によって違うがダイオード、抵抗、コンデンサなどの電子部品を交換、外す、加えるなどで受信範囲を広げれば、
携帯電話がデジタル化される前の1990年代には携帯電話が聞けた
さらに前の1980年代は警察無線がデジタル化される前で警察無線も聞けた。 >>69
気にいらないなら自分から話題を振ればいいんですよ、自治厨さん >>82
お前のはデータからネット情報まで全部デタラメだから黙ってて >>83
警察や消防無線が聞けたら楽しそう
昔はアマチュア無線のファンが多かった理由が分かる
いま災害時に聞いて役に立ちそうなのは防災相互連絡波ぐらいだから、俺の場合は10万円ぐらいする使える受信機に投資する気にはなれないでいる 大規模災害時にはマスゴミのヘリと公共のヘリがアナログ無線で通信するそうだ
傍受してどうするんだ?1人でニヤニヤ聞いてるのか?
災害時に皆で聞くのか?共有して広めるつもりか?
どれを取ってもそれぞれの意味合いでアウトだろうが
>>86
これは本当。通信の秘密ってやつ
無線の免許持ってる奴は必ず知ってる 通信の秘密は未遂を罰するから傍受しても公開しなければおkとは言えないんじゃなかったかなあ
授業でなんとなく聞いてただけだから根拠条文とか分かってないけど
電気通信事業者限定だったか?
つべにサリン発生時の警察無線が上がってたけど
かなり初期でもうテロの可能性も考えてて警察の対応すごいなーて思った
>>90
お馬鹿には何を言っても無駄だと思うw
>>91
誰かが仕掛けた盗聴器の不倫音声を傍受しても無罪だよ
この場合は盗聴器をしかけた本人だけは罪を問われる可能性が大いにあり、おまえが授業で聞いたのはそれ系の悪いことしてる系の例外的な傍受のことだろうよ >>90
デマを混ぜてくる相手だから、発言自体に注目すべき価値も精査する価値も無くなったと見なしている
既に本当かどうかが主題ではないんだ
狼の情報は別ルートから取るから、狼少年の話は聞かない ラジオとかワンセグフルセグは車に付いてるから特に持ち歩く必要はないかな
ラクペには言ってないのでラクペは読まなくて良い
大事なのはラジオ「も」手段として持っていることでごちゃごちゃ電線が生えたハードオフから拾ってきたような改造ラジオではないのだ
単に利得が悪くてなんとかしたければアルミホイルでも繋げれば良かろうことは知っておけば良いけど
これがポテチの空袋や防災グッズに入っているようなアルミ蒸着シート、単に空き缶で良いかはオレは知らない
それを知識として正しく知っていて、正しくどうすると良いものなのか教えてくれれば万人に役に立つ知識だろう
しかし誰も持っていないだろう四半世紀は昔のハードオフで拾ったようなゴミの話では誰にも聞く価値は無いのだよ
精神が幼い人は書き込む前にひと呼吸おいたほうがいいよ
痛々しい人が何人も湧いてて、無関係なこっちが恥ずかしくなってくる
>>97
こんな煽りを入れてくるとは
最高の褒め言葉です
ありがとうございます >>95
被災してクルマから離れる必要が生じた時に後悔したくないのでラジオは持ち歩く >>95
避難=徒歩が基本なんじゃない?
大震災で渋滞に巻き込まれてクルマ流されて大勢亡くなってるでしょ。
自宅は高台だから津波、洪水被害の心配は無しだけど、勤務先は県内で一番水害リスクが高い地域。
1m盛り土して嵩上げしてあるけど、駐車場に停めたクルマに一式載せといて洪水にクルマ流されたら、一貫の終わり。
4階に有る更衣室ロッカーに全部詰め込んで有る。
自宅←→会社の移動中用はその分極力身軽に。 普通はどこで被災しようが自宅を目指すので防災用品は自宅にあれば良いかと
会社には会社の、避難所には避難所の用意があるわけで一時的にはしのげる事になっている
被災したら何故かその場で籠城始めるつもりならすごい覚悟と装備だなとは思うが
静岡が普通にバカで社会人経験がなさそうで笑えるw
静岡県民は東京で働いてるやつ多いのに、こいつどんだけ友達が少ないんだよw
普通は首都圏で災害が起きて帰宅困難者が発生した場合、原則として3日は職場で待機するように要請されている
これは人命救助を優先するためで、帰宅困難者で道路やその他の混雑して救急車両が移動できなくなるのを防ぐためなので、マトモな企業は自治体やその他の補助で備蓄を用意して社員を帰宅させない計画でいる
最大で帰宅困難者989万人を想定してる。日本の雇用者は約5500万人だから、だいたい働いてる人の2割は自宅に帰りたくても我慢する羽目になるなw
普通は家に帰るとか、富士宮焼きそばの社会常識が無さすぎるw
>>108
これ見直して気づいたが、遊びに行ってるやつや学生も含むから
労働人口の約2割という部分は修正しとく
どっちにしろ静岡は無知で自己中心的なクズ人間w >>108
だからまともな企業はその3日分の社員分は備えてるだろ…
社員が100人居たとして、個人が一個一個防災グッズを1人分持っている必要はない
ラジオ100個とか社員が同時に聞かないでしょ まぁ多分、大人しく3日待機しないで帰宅するから
1日以内で帰宅する前提の帰宅セットにしてる
会社ロッカー内
カロリーメイト3箱
ソイジョイ6個
カップラーメン4個
吉野家缶飯4個
これで1週間は大丈夫?
元々入れてある
モバイルバッテリーAnker26800mAh2個
ポケットラジオ
充電池、乾電池
Panasonic乾電池式充電器
LEDマグライト、USB直挿しLEDライト
Xperia用ワンセグケーブル
片道20kmなら朝出れば明るいうちの帰宅は余裕かね
>>113続き
寝袋になる毛布
枕
アルミスーツ
簡易トイレ
ブルーシート
下着着替え3日分
自分で書いていてヲタ過ぎて笑える。
実際転勤して来て4年、記録的豪雪でJRストップ、会社に2泊とか有ったからね。
周りはそんな事考えてる奴誰もいないけどねw >>115
多少過剰な気がしなくもないがトイレとブルーシート以外はそんなもんじゃねと思うよ
トイレは…なんでトイレ??
食料は良いとこ3日分じゃなかろうか結果適切だと思うけど自分ならその1/3しか置かないけども(カロメが10個セットの3ケースなら違うけど)
つか徹夜缶詰勤務ある仕事ならブラック労働という常時災害のための通常の備えだよねw >>116
東日本大震災直後に放送の帰宅難民Nスペ。
会社では一旦待機求められる、その為の備蓄をと。
あくまで最初は自助が前提。
サラリーマン、学生→待機先が有る場合は待機。
買い物客、観光客→行き場が無い場合どうするかが公の役目ですよ。
オンデマンドで今も視聴可能。 東日本大震災の時は渋谷から吉祥寺まで歩いた
ポケットラジオを鳴らしながら歩いてる人がいて歩調合わせて一緒に聴かせてもらった
歩き慣れてないのに17キロ歩いたからしんどかった
自助の話だよね
東京はマスがデカいので比較的近距離の普通の通勤者以外のその他の人を無視できない
そっちは行政が担当するのであってそのために会社や地域に待機要請が来るかも知れないからと言う話のはず
別に歩いて(車道にはみ出さず)に帰れる人は待たなくて良い
最近の台風停電の時は、50キロ程度だと弾丸登山のような無謀な帰宅者が出て確かに問題になったよね
渋谷→吉祥寺で17km?
革靴で5時間?、きっついなあ。
自分は勤務時間中5kmは歩くみたいな計算だけど、それでも萎えるわw
>>114
帰れる帰れないではなく、人が道路にいると緊急車両が通れず助かる命が死ぬ
だから生き埋めとかの生命維持の限界時間である72時間は、生きてるやつは職場や避難所でおとなしくしてろって話で決まったルール また静岡が自己中で社会経験のないこと書き込んでるw
どんだけ社会不適合者なんだよw
>>122
最短距離だと14キロくらいなんだけど規制で通れないところあったからね
靴は底まで革じゃなかったからそんなに歩きにくくはなかった
けどいかんせん歩き慣れてないからキツかった >>123
緊急車両用の道は規制かかって通れなくなってたよ しかも静岡のリンクは平成25年資料w
令和2年版の帰宅困難者のガイドラインでは、人命救助の邪魔だから安全な場所で72時間待機しろと書いてある
マトモな企業勤めなら自社内や近隣避難所で待機するよう命令されるわな
ラクペは論破しないことを覚えろ
まずないことだとは思うが仮にラクペの方が正しくても頑固で容赦ない態度取ると逆効果だぞ
自宅籠城の話と車の話が矛盾しないようにしないとな
乾燥米20kg、パスタ100kgの自宅籠城大前提の奴が車で避難すると渋滞して津波から逃げられないと書いていたなぁ
津波から逃げなきゃいけない場所に住んでいたら乾燥米20kg、パスタ100kg備蓄しても意味ないのに
まぁ自分の車を持っておらず備蓄に関心が無い親父の車しかないというオチだったが
俺様が論破してやった!周り中倒してやった!カッコイイ!
と自己陶酔に浸るのは見てて滑稽で楽しいが
ラクペは何故次々に敵が現れるのか、何故味方が自演以外存在しないかを
歪んだレンズ越しではなく、もっとしっかり見て考えるべき
ラクペは荒らすのが目的だから説得は無理
最善策は無視
次善策は罵倒
つか折角ワッチョイの表示変えたのに違和感なくラクペ扱いされててそこに反論しないこの人カワイソスw
バカを論破するのが趣味なんですよ
つ
ガチで作ろうとしたが
端子の形状が間違ってたので簡易版で
応用力が大事よ こんなカス工作でも
びっくりするほど感度が上がるからラジオは面白い
ちょっとは正体隠せよラクペw
なんでID変えようと思ったのw
努力したのに諦めるなよラクペ!w
んでそれ持って通勤するのかよw
いや大体ずっと自宅待機してるんだから帰宅問題発生しないだろ君は…
つかラクペと一緒に3日間帰れないつもりだった人もリンク先読んでね
17キロ歩いた人もトイレ済まして水持って、出来れば運動靴に履き替えて荷物軽くすれば特別に帰宅困難者ではないから帰れるよ
書き込み失敗
>>137
バカと思ってるその認識がそもそも間違ってるし、嘘を並べても論破にはならない まあ反論もないだろうから話題変えよう
311の時は東京人と外人は慌ててたけど我が東海県民と東北人は落ち着いてたなあ
まあラクペはずっと関東なんだろね
自分も現在は一級河川が渡れないと帰宅断念しかねない身だがそれは東海道新幹線と東名が死んだと言う意味なのでむしろ心配がない
あれが壊れるなら南海トラフが起きたと言うことで俺は生きてないから帰宅しなくて良いw
>>133
俺は全員なんて言ってないがな
アタマにカテキンでもキメてるのかよ
ちなみに都内だけで500万人以上の帰宅困難者が発生する想定
東京都の昼間人口は主婦や老人やニートも含めて1592万人なので、3人に1人ぐらいは三日間の待機だな。つまり働いてる人の大半が該当するんじゃね?
これでもまだ人命優先の計画を無視して、自分だけが徒歩帰宅するという主張が正しいと言い張るの? >>144
こいつも毎日バカなこと言って論破されてるよなw
懲りないやつw >>146
123 名前:M7.74(ジパング)(テトリス MM7f-Srd6 [133.106.78.215]) [sage] :2021/06/06(日) 11:37:26.28 ID:9V8K8z2qM0606
>>114
帰れる帰れないではなく、人が道路にいると緊急車両が通れず助かる命が死ぬ
だから生き埋めとかの生命維持の限界時間である72時間は、生きてるやつは職場や避難所でおとなしくしてろって話で決まったルール
↑生きてる人は帰れないらしいよこの書き込みよればw >>148
またわけわからん切り取りを
片道20kmという書き込み対するレスを忘れるなよ 武井壮なら100キロでも帰宅して良いよ
何を持って帰宅困難かは距離だけによらないです
主に二重遭難しないための体力と安全確保の話
都のガイドラインにもよるように余震の間は移動するべきじゃないしね(えっ?これ書かなきゃ伝わらないの?)
文盲には一律3日間拘束されると読めるようだがね
静岡と神奈川が同一人物か
脳に桜海老が詰まってるレベルのバカが日本から1人減ってよかったと胸をなでおろしているよ
みんなも静岡に呆れてるけど、俺は無性に桜海老が食いたくなってきた
ウチの会社の防災訓練
建物から避難して職場ごとに人数確認した後に略図の紙地図が回ってきて徒歩で帰宅するか泊まるか各自判断する
帰宅する人はこちら泊まる人はこちらに集まって下さいと別れて防災訓練が終わる
紙地図には橋の通行止めなどその時点で分かった交通状況が仮定で記入されていて最短経路で帰れない事も考えて各自判断
そろそろ専用スレが必要そうですね
ラクペ氏はしょっちゅうワッチョイが切り替わるので、コテハンを付けて下さい
専用スレを立てる際に必要ですので、よろしくお願いします
>>155
ラクペは防災訓練に参加してないから知らんのだろうね キチガイに粘着されて面白いですわ
自治厨きどりの嵐も湧いてきたし
避難所とかこんな感じの自己中がわんさか湧くんだろうなーって、絶対に避難所の責任者になりたくないと思った
現実問題3日も待機は出来ない。
当日取り敢えず一晩は会社、避難所に泊まって翌朝には皆動き出すだろう。
東日本や台風みたいな直接的被害無いケースなら、電車は翌朝には動き出すだろうし。
>>158
ここだけでなく、何故避難所でもフルボッコにされるだろうと自分でも予測できるのか
普通ならありえない事態の本当の理由が分からないはずがないよね? 実際には辺なラジオ持ってウロウロするだけの無害な存在だろう
まぁ今回はdwNBが小健康状態に点火したのが原因だけどな
煽り耐性無いのは知っててやるんだから悪質だとおもう
>>163
状況次第だが帰らない方がいいんじゃないかな
留まれって要請を出す理由は、帰宅者の安全確保だけでなく人命救助の妨げにならないためだし、協力しとくのが世間体の含めて好印象
両親が会社で、自宅に子供が一人でいる場合とかどうなるのか知らんが、きっと学校とかがフォローしてくれると信じたい……携帯使えないかもしれんが ノウハウの問題なんだけどな
311踏まえた台風の時はそれなりにスムーズだったわけで社会は対応力を見せている
帰宅したら悪!みたいな奴はマスク警察みたいに他人を叩きたいだけだからな
>>165
GWや年末年始がだんだん分散して混雑しなくなったように皆利口に譲り合ってるよ
一応行政や警察は指針は出すが、つまりいろんな影響が出るかもしれない事を知って欲しい、よく考えて行動してほしいと言うことで踏まえた上で安全な行動なら咎めなんだよ
20キロの人は一回は経験値を積んだ上なので次回はもっと正しい選択が出来るだろう
災害時の徒歩帰宅も、Googleマップでルート調べたら真っ赤だから今日は諦めようみたいにもっとスマートになるとより良いだろうね 昨日は山歩きに行ったけど23キロ程歩いてたわ
なんとなくソニーのカード位の大きさのラジオをザックに入れてるけど山で使った事無いなあ
困ったにゃ〜
じゃあどうしようと考えるのが人間だよね。
耐震補強?、阪神大震災前そんな考え無かった。
帰宅難民?ワイドFM?、東日本大震災前そんな事誰も思いつかなかった。
犠牲は無駄にしない、学習能力持つのが人間なのです。
自分の周りには3分先も考えられん学習能力ゼロのパーしかいないけどw
職場ロッカーあるの裏山
フリーアドレスとやらで決まった席もないしロッカーもないから
カバンにいれて持ち歩くしかない
電車が動いてれば待機する必要無いよね
交通が完全に麻痺して道路が寸断されて歩いてもたどり着けるか判らない時は待機すると
このスレ見て確信した
災害発生時に自治体の帰宅すんなという要請が出ても、馬鹿どものせいで大混乱するw
>>175
俺も「うちには小学生の子供が1人でいるんです‼ ルールに違反しても帰ります」や「家で猫がお腹空かせてるから帰ります」とかの強行帰宅組が出て混乱するのは想像できたよ
でもね、知能が足りなくて帰宅自粛の意味を理解できず、身勝手な自己解釈でルールをねじ曲げる人がこのスレだけで何人もいることに驚愕したw
防災意識が高いはずのスレでこれだから、まあ東日本大震災の再来だなw このスレ見てたらスレタイ無視上等、
注意も受け入れずに、妥協もなく
自分の信じた道を暴走する人が場を破壊させる事を実感できて良いはず
行政の3日間帰宅すんな要請なんてあるの?
3日間籠城できるように備えろって言ってるだけでしょ
帰宅者の列で緊急車両が通れないとか妄想すぎて話にならん
いや家に小学生の子が1人なら親だったら何としてでも帰ろうとするし止める奴なんて誰も居ないだろ
まあ独身のこどおじには分からんだろうがw
俺は職場から自宅まで4kmちょっとだから絶対帰宅するな
つーか実際問題明らかに絶望的な距離じゃない限りみんな帰宅するっつーの
ちなみにスマホには帰宅支援マップと全国のオフライン地図を入れてる
>>176
保護が必要な子供を独りにしておけって発想にドン引きしたわ >>179みたいな計画要請の意義を理解できない低脳で自己中なバカがいる限り、行政の計画は必ず破綻するんだよなw
人間の自由を奪って人命救助を最優先する行政の計画は評価できるが、共働き家庭の子供を学校で一時保護するとか、細かい部分をおそらく決めてないのがお役所らしくて本番が楽しみ >>181
おまえは文章理解能力が足りてない
俺は「こんな理由で強行帰宅するやつが出てくるよね」と懸念を書いただけで、別に猫とか子供を一人にさせろとは言ってない
むしろ逆に、今のうちにどうするか考えておけと対策を呼びかけてるんだが、ガチでその程度も理解できないの? >>182
学童保育はね、親のお迎えがあるまでの保護が大前提だけどね
預かってもらってるから帰らなくても良いって意味じゃないんだよ
むしろ逆だからね? 本当にちょっとネットでググッただけの上っ面で好き勝手言ってるんだねえ
>>184
そんな冷静な対応を無能な親がするわけないだろ
学校や保育園で一時滞在してるとも知らず、自宅と学校に数百回の繋がらない鬼電の安否確認で通信妨害と業務妨害した挙句、帰宅すんなと言われてるのに強行帰宅で往路妨害するのは目に見えてる
こんな風にならんように知識を身につけて事前の相談しとこうねって話なんだが、キチガイみたいに過剰反応して発狂するなよ
素直に気持ち悪いわ ガチで新潟みたいな発狂母親のせいで
東日本大震災では少なくない人数が死んでいる(逆に助かった例も多い)
ほんと被災地でいちばん迷惑なタイプの人種だよ
つくづく「イチャモン付けたいがために付けてる」のな
どんどん主張もブレてきてるし
ここでレスするのやめたら、今度は論破したと勝ち誇るんだろう
無視でいいんだよ
勝ち誇らせておけばいいじゃん
なんでこんな奴と遊んであげないといけないの?
>>191
くやしいのうwww論破されて涙目で粘着しながらむなしい人格攻撃で恥晒すのはくやしいのうwww ワッチョイスレだと自演擁護できなくてしんどいだろ?
余所へ行ってくれてもいいんだぞ
>>189
いや、おまえが母親ってわけじゃなくて
東日本大震災時、自家用車で幼稚園の避難場所に子供をひきとりに来て渋滞起こして迷惑かけた挙句、津波に巻き込まれて8人に1人の割合で子供を殺した保護者(引率の保母と行動した児童は全員生還)と同レベルのアホさ、お前には冷静さも判断能力もないから絶対に被災時に邪魔くさいことをする人種だって呆れてるだけ まあ大川小という胸糞の例外があるんで、一概に発狂しながら子供回収するのが間違いと言いづらいんだが……
>>193
まだ論破されたこと根に持ってるの?w
必死すぎてキモイwww あららこどおじと言われて顔真っ赤になっちゃったか…
こどおじのおかげで親が倒れた時に1分で救急車を呼べて良かったわ
家にこどおじが居なかったら一生寝たきりになってた可能性も大いにあるから本当にこどおじで良かったわ
いやマジで良かった
>>192
参考に、ひとつ聞いていいか?
お前んとこの職場の危機対応て、どうなってる?
現場の例をできるだけ多く知りたいから、ネットで拾ったネタは禁止な
お客様はじめ従業員とその家族をどう守る、とは奢った物言いだが
様々な事情を抱えた人達にどう対応するのがモアベターか知りたいんで
皆さんとこの例も知りたい >>194
報道された例を勝手に当てはめられるのは迷惑だな >>198
いや
息子がオッサンになっても独身のまま子供部屋に住み続けて欲しいと思う親はいない こどおじならいつ来るか分からん災害より確実に来る親が死んだ後のこと考えた方がいいんじゃないの?
ちゃんと考えてるなら良いけど身寄りがない年寄りには行政も病院も冷たいぞ
体調悪くても入院すら簡単に出来ないし
>>199
俺の職場は都心じゃないんで大多数の都民とは異なるし、下っ端なんで計画を立てた側じゃないと言い訳しとく
・基本的に市町村や東京都の要請に従う
・車での帰宅は渋滞予防の社会的責任があるので原則禁止(要介護者が家族にいて車が必要な場合など理由があれば例外でOK)
・徒歩通勤と近場の自転車通勤は帰ってよし(片道30kmを自転車で通勤する脳筋とかは除く)
・お泊まり組は会社と近隣の避難所で分散お泊まり
・共働きで子持ちなど帰宅したい特別な事情は考慮する
・たぶん会社の所在地は帰宅困難地域にならないが要請が出たら従うしかない
・公共交通機関が動いているか否かで誰かが臨機応変に決める(誰が決めるかは謎w)
俺が上司に尋ねた架空の想定はフェイクもいれるが「アパートで一人暮らし、自宅で熱帯魚を飼育していて、揺れによる水漏れ、水槽が割れてヒーターが露出すると火災の恐れがあるので帰宅したい。この場合は許可するか? 許可する場合は、仮に火災の危険がなくても水漏れの懸念だけで帰宅できるか?」で、お偉いさんの会議で俺の質問もあって「帰りたがる従業員をとどめることは難しい」と曖昧な結論だった
ようするに、何も決まっていないw >>203
誤 俺が上司に尋ねた架空の想定は
正 妄想の中の架空の上司 自分とこの条件を晒さないと不公平だったw
こちらはぶっちゃけド田舎だし、基本的に従業員とその家族はそれぞれの場所に留まってもらう前提だけど
要介護要保育の家族がいる場合、多少不便はあるけど乗り合い送迎を中心に組み立てる
ペットは動物愛護つーか、タヒなないように最大限配慮はする
徒歩は確実に帰宅できる人だけ(大雪で徒歩とかマジタヒぬし)
問題は遠くから来たお客様が少なくないところ
逆にこっちが遠征した時は何としても帰ろうとするだろうし、誰もが安全に帰るのを考えないとな
頭いてーわ
>>203
断定はしないが作り話感がきつすぎる
嘘ならもっと嘘の精度を上げろ
真実なら文才に問題あるから頑張れ >>206
社会から相手にされない人には難しかった?w 俺が属してる会社の大阪のオフィスは市か府がやってる帰宅困難支援協議会(だったかな?)に加盟させられて
社員を分散帰宅させるための計画を立てたり安否情報を回すための仕組み作りをさせられたりしてるね
内容的には「駅前に溜まった帰宅困難者を先に処理したいから事業者はしばらく踏ん張ってね」って感じのように思う
>>208
溢れた人を流してからでないと溜まった人が動けないし、建物が無事ならその方が安全だしね 自分の会社の避難計画とか把握してるの羨ましい
下請けITだと勤務先に従うがルールで、勤務先の避難計画とか一切見たことないw
避難訓練も1階の駐車場で点呼で終わり
まぁ最近はテレワークで月数回しか出てないけど
結局大規模災害が起きたら3日は帰らず会社に寝泊まりの根拠ってあったの?
あったとしても発熱4日ルールの顛末を考えると政府にハシゴ外されるだけのような気がするけどね
気違いのラクッペペの相手をしていると
気違いに感染するぞ
いつもの粘着荒らしが湧いてると
俺の論破でプライドをへし折られたのが相当効いてるんだなwと、微笑ましい気持ちでバカな人格破綻者を見下せて楽しいw
昨日は静岡の発狂具合が笑えたw
3日待機の法的根拠はないよ(地方自治体のルールはしらん)
企業は公共交通機関が復活するであろう3日分の備蓄をしてねとか
むやみに移動を開始するな、道路情報などを集めて安全と思える方法を取れ
ってのはあるな
日本で昔から言われている
「気違いに交われば気が狂れる」を
座右の銘にして用心しましょう
書き込み全てが妄想と嘘で塗り固められた存在w >>172
Myデスクすら無いのは痛いねえ。
私物の置き場所くらい確保出来なきゃなあ。
偉そうに会社ロッカーにとか書いたけど、実はゆうめいと(笑)、非正規なのです。
失業→ゆうめいとに辿り着く前ヤマトとかでやってたけど、バイトはもちろん長椅子に座って休むだけw
ゆうめいと=バイトなのに個人ロッカー貸与とはと、さすがお役所仕事とびっくりするやら呆れるやらw >>218
釣れた
ラクッペペの事だと一言も言ってないんですが
御自身でラクッペペは気違いだと認めたんですね >>220
日本で昔から言われている→Google検索で0件
座右の銘がデタラメなら
そりゃあ誰からも信頼されないかわいそうな人生を送るわけだよなw >>221
釣られちゃって悔しいのう悔しいのう
お前さ精神科隔離病棟に入院したほうがいいよ
世のため人のためと思わないかい ラクペこんなにおもちゃにされてもなんで居座るのかな
よそでやり直したほうがいいのに
ワントンキンは備蓄に話を一切できない荒らしw
しかも俺に絡むたびに論破される低脳だから適当におもちゃにしとくのが一番マシな使い方w
ほんと無能ってプライドだけは高いよな
現実世界で満たされてないんだろうけどw
蚊取り線香の季節になったのでチャッカマン風を一個買ってきた(線香は先月買ってあった)
この季節野宿したらぶっちゃけ第一の敵はヤブ蚊だと思う
東北の時もハエが敵だったと聞く
自分的にかなり盲点だっがどうしてくれよう
うへぇなるほど具体的にはそれってテントになりそうだなあ
やっぱり家が壊れない(=網戸健在)ことか、車が健在でエアコン使える事に賭けたいな
>>230
蚊帳の香りいいねえ。
日本の夏〜って感じ。 昔からある成分だけどディートが多く含まれる虫除けが良いとか。人体への安全性は折り紙付きだけど高濃度なのは服の繊維が溶ける事があるらしい?
最近出たイカリジンは血を吸う虫にしか効かないのでハチやハエには無効
蚊取り線香最強説をよく聞くけどどうなんだろ?
>>234
蚊取り線香はマジ最強。物理は蚊帳一択
野外作業するなら「虫除けネット」とか「虫除けウェア」あたりでググッたのと「蚊取り線香 携帯」あたりでググッたものの併せ技が良い(但し見栄えは悪い)
テント等はモスキートネットが付いたもの推奨。車中泊ならウィンドウに取り付けるネット
改めて見るに、市女笠と虫の垂衣の組み合わせは良く出来てると思う うちインコおるから蚊取り線香も薬剤も何も使えずハンディ掃除機手元において見つけたら吸ってるわ
蚊帳いいな買おう!
>>237
半世紀以上前のトトロ的世界なミドリの蚊帳あるぜ?買う?w 車で使うなら電池で動くカトリスとかがいい
車中で地図見ていたらヤブ蚊がぽたっと落ちてきた
蚊取り線香だと蚊より先に人間がまいる、喉は痛いわ煙たいわ
>>239
車ならワンプッシュもいいね
蚊取り線香はあんな狭い空間には危険つか車内で火を炊くのは怖い >>238
かっこいいw
いまアマゾンで見てみたけど
針金入りのワンタッチテント式のやつ
これ避難所でも使えそうだね 屋内でつかうなら高圧電撃ラケットもいい
出始めのコーナンの黄色いやつはすごい電圧・電流で
蚊がかかるとバジューとでかい音がして蚊がバラけていたが
最近のはすいぶんおとなしくなって、かかった蚊が逃げたりする
400円ぐらいだから今年は2本買ってコンデンサを倍増させるつもり
押すだけが個人的にはイチオシ
持続性も即効性も蚊取り線香よりあるし、押す回数で量を調整できるし、匂いも弱い
まあ俺は蚊取り線香の風情と匂いが好きなんで、電化製品に悪いこと承知で夏場は何度か使用してる
金に糸目をかけずに軍用品を買えるなら
殺虫剤成分が配合された繊維製品を買うのもいい
蚊帳やハンモックや寝袋まで殺虫剤入りの製品で統一してディート配合の虫除けスプレーをすれば夏場の野宿もいける
ちな最良の虫除け成分のディートの濃度で殺虫効果は変わらない。持続時間が濃度で変わるだけなので、濃度が薄い商品は回数を増やせばいい
>>244
殺虫剤入りの蚊帳は、漁網やウエディングドレスに流用しちゃダメだお? 荒らしがいないと平和だな
殺虫剤はゴキブリ用しか家にないな
蚊とりラケット便利
ハエなら100均のハエたたきでも充分
飛んでるヤツを手首のスナップ効かせて振れば、ほぼほぼ仕留められるし壁とか汚さない
>>245
魚毒性が強いからあかんね
街路樹に農薬を撒かれて熱帯魚水槽の海老が全滅とかよく聞く話 >>248
ブラックバス、ブルーギル、ティラピアあたり「だけ」に効果あれば
特定外来生物の駆除に貢献しつつ食料も手に入るんだけどなw
飼ってるアミメニシキヘビだのイグアナだのに影響したら嫌だな
小鳥、爬虫類、ウサギ等、薬剤に敏感なペット多いし
毒を使う漁法は違法だけど、昭和てんちゃん印のイズミダイは美味いらしいね? 子供の頃の記憶なんだけど
小学校(子ども会?)主催の夏休みキャンプの日に昼間のうちにキャンプ場全体に噴霧器で農薬ぽいものを散布したら夜になってもまったく虫が出なかった記憶があるよ
あれなんだったんだろう
効果は抜群だった
ヒトにも環境にも悪そうだけどね
ハワイのワイキキとか蚊が全く居ないのって殺虫剤撒いてるからなのか?
ググったら観光地化するにあたり徹底的に蚊の湧く水源を潰したからだと出たよ
循環するとボウフラが湧かないので噴水が蚊の対策とは知らなんだ
ネズミーランドも同様なそうな
単一のアルカリ電池って100均で買うのが最安水準?
昔は2本100円だったのに1本100円になっちゃって高く感じる
昔から100均の単一アルカリは1本100円(+税)では?
今どき単一なんて灯油の電動ポンプくらいしか使い途無いから百均で十分。
乾電池は普段使わないもの
乾電池をローリングストックするのは諦める
備蓄した乾電池の使用期限が来たら捨てる
と割り切れば単一電池を入れるランタンを買えるのでは?
>>261
近くないのでは?
三重県の人と被ってるみたい トライアルのアルカリは単一2本セットで157円(税込)
使用期限も7年で備蓄に適してる
潜伏中じゃないの
次の荒らしネタを計画しているところ
また備蓄の話をできない荒らしが湧いた
もういい加減にして欲しい
ガスコンロと灯油ポンプが単一
これら用のストックはしてないけど、灯油ポンプに入れてるものは、電池がどれでもライトのストックと言えるw
>>266は荒らし
荒らし行為を繰り返すのいいとして
偉そうに日本で昔から言われてると主張することわざが日本に存在しないことが笑えたw
こんな高度なギャグ、わざとでもできねーよw
217 M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa5f-ywzN [111.239.178.185]) 2021/06/07(月) 10:28:18.47 ID:WTjaAQ6ma
日本で昔から言われている
「気違いに交われば気が狂れる」を
座右の銘にして用心しましょう
218 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM7f-Srd6 [133.106.73.227]) sage 2021/06/07(月) 10:39:49.17 ID:7tBugSUrM
書き込み全てが妄想と嘘で塗り固められた存在w
220 M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa5f-ywzN [111.239.178.24]) 2021/06/07(月) 12:16:40.12 ID:kh3oWr9Ma
>>218
釣れた
ラクッペペの事だと一言も言ってないんですが
御自身でラクッペペは気違いだと認めたんですね
221 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM7f-Srd6 [133.106.72.163]) sage 2021/06/07(月) 12:45:31.64 ID:7H1s462uM
>>220
日本で昔から言われている→Google検索で0件
座右の銘がデタラメなら
そりゃあ誰からも信頼されないかわいそうな人生を送るわけだよなw
↓↓↓こんな感じで秒殺しておもちゃにしたら発狂したw↓↓↓
222 M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa5f-ywzN [111.239.178.24]) 2021/06/07(月) 13:01:35.02 ID:kh3oWr9Ma
>>221
釣られちゃって悔しいのう悔しいのう
お前さ精神科隔離病棟に入院したほうがいいよ
世のため人のためと思わないかい 俺はプロの校閲さんに鍛えられてるから気づいたけど、なんでこんな人生経験浅そうなことわざを捏造したのかは気になる
>>271
校正の手を煩わせない文章書いてこそのプロだろうと 狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
さあさあ、備蓄の話をしようね
1番いいタケノコで作った瓶詰めに失敗したばっかりだけどもorz
>>272
ガスコンロとかだと単3エネループとアダプターだと火の着きが悪くなる
代用はできるしそこまで消費するものでも無いので好みの問題だろうけど 天気いいな
また今年も乾飯つくろーっと
余ったご飯を冷凍庫にいれてたやつ
1000wの大型バッテリー買いたいけど高いな
庭の井戸ポンプが600wなので停電時の水くみ、あとは冷蔵庫につなぎたい
>>277
インバーターのロスで使えるAC電源の電力は充電量から3割は減るから
600wのポンプは1時間弱しか動かせられないな
一般的な家庭用冷蔵庫なら推定20時間ぐらい
でも実際にポンプを動かした際の消費電力が常に600w消費するとは思えない
風呂桶を数回満たせると考えれば買う価値はあるかもな 個人的には冷蔵庫だけ動かせればいいなら
ポータブル電源は200wから300w出力で十分
それ以上は重たくでかくなって持ち歩きに不便が生じるし、同じ1000whの容量が欲しければ500whを2個買う方がおそらく使い勝手がいい
仮に2000whの容量があっても1000wの家電は1時間弱しか動かせない
仮に冷房なら推定3時間から6時間ほど
そんな電気バカ食いの家電を停電時に使いたがる方が馬鹿げてるし、一軒家で屋根にパネル乗っけてでもしない限り運用できない
※大富豪は除く
日尼で容量1000Wh、出力1000Wのポタ電が\74,712やな
ポータブル電源はソーラーとセットで考えないとすぐにただの重い箱だぞ
さっきまで日尼で120Wソーラーパネルが\6,144やったで
さすがに売り切れたけど
色々アドバイスありがとう
東日本大震災のとき翌日の昼まで停電したんだけど
飲み水はあったけど手洗いやトイレの水が一番困ったから
とにかく井戸は動かしたいなと
冷蔵庫はその時は寒かったからそんなに被害がなかったけど夏だったら動いててほしい
発電機だと室内の冷蔵庫に繋ぎにくいかなあと思ってて
1000wのやつを買う予算があったら燃料式の発電機と冷蔵庫用にもっと小さめの電源を買うという手もあるかな
ちなみに井戸水の勢いはすごいので風呂は数分あればたまると思う
新築にソーラーパネルとテスラ蓄電池つけようかと思ってるけど、近所にバレたら災害時に避難所にされそうよね
新築ならついでにあれどう?地震と同時にエアバック膨らんで揺れが和らぐやつ
>>286
ソーラーパネルはそんなに気にする程でもないのでは
ただ、壊滅的な状況でこれみよがしに煌々と電気点いてれば色々ビミョーな事態は起こりそうだよね >>287
こんなシステムがあるとは知らなかった
ソーラーと蓄電池はそれなりにもと取れそうだからやりたいけど、流石に地震対策の為だけに高額なエアバッグは入れられないかな >>277
1000W出力のポータブル電源、例えばsuaokiのG1000だと瞬間最大出力が2000Wだけど
キミの定格? 600Wの井戸ポンプの起動時電力はどれくらい?
一般的にモーターを使う機器は起動時に定格電力以上の電力を使うので井戸ポンプの起動時電力(もしくは起動時電流)を調べてからポータブル電源を買った方がいいよ
それから井戸ポンプにもインバーター式ポンプという物があってインバーターなしポンプよりは起動時電力が少ないそうだ >>292
神奈川だから冬でも晴れてる日は朝晩以外基本暖房いらねンだわ >>277
亀ですまんがポンプは手動電動の両方つけたほうが便利だよ
用途や井戸の条件にもよるけど >>277
それからもう1つ
ポータブル電源で給電するつもりならおそらく単相100Vの井戸ポンプだと思うけど例に挙げたsuaoki G1000はAmazonの製品紹介のページにAC 110V出力と書いてある
日本で売っているポータブル電源は100V出力と書いてある製品と110V出力と書いてある製品があるから出力電圧を確認した方が良いよ 今週は空梅雨的なふいんき
7月前後のが大雨なんだろうか
1000mの井戸の組み上げポンプてどういう仕組なん
吸い上げはできんやろうし、ポンプ機構部を1000m下まで下ろすんかな
リビングにあるコンセントの電圧をサーキットテスターで測ったら100.9Vあった
AC100Vの商用電力と言ってもきっちり100Vではなく機器側もマージンは多少あるはずだけど100Vのポンプを110V出力のポータブル電源で使いたければメーカーに確認した方が良いと思う
>>298
1000mの穴を掘ると水位が地下100mとかになるんで、その高さまで揚筒管というポンプ付きの管を下ろしてる
俺が立ち寄った温泉の看板には、そう書いてあった 何度もレスして申し訳ないけど
W = Vの2乗 / Rなので電圧が1.1倍になると消費電力は1.21倍
110Vで使うなら600Wのポンプは726Wのポンプとみなした方が良いと思う
インバーター付きポンプだとインバーターが電圧を調整するので当てはまらないかもしれないけど
これ賛否両論だと思うんだが
屋根にソーラーパネル付けると、近い将来災害に弱くなる可能性が高いと思ってる
土地にもよるだろうが地球温暖化と台風のせい
地球温暖化が進むと台風の数が減って、代わりに台風ひとつの威力が増大すると予測されてるが、日本の家庭用ソーラーパネルの強度は秒速60mの風に耐えるとJIS規格で決まっている。これは50年に一度の台風を想定してるが、20年後には50年に一度の台風が5年に一度の台風になっていてもおかしくない
家の寿命を50年としても
パネルがぶっ飛ぶ台風に5回以上は襲われるかもと思うと怖いよねって話
築60年のボロ家だけど、新築当時なぜかハイテク太陽熱温水器が屋根に付いてたw
日本海側の新潟なのにねw
なんたって風呂薪焚いて沸かしてた時代だから、ちょっとでも楽しようとしたのかな。
めでたく都市ガス引かれて二階建てに増築した時に取っ払っちゃったけど。
>>291
かなり古いポンプでネット上にも少ししか情報ないけど
PDFカタログ見たら定格出力600w消費電力950wって書いてあってこれが最大出力なのかな…よくわからない
価格コムだかどこかで井戸をポータブル電源につなぐスレッドがあって定格の3倍くらいでいけたという話だったので最大2000wくらいの電源なら何となくいけそうかなーと
>>294
打ち込み式?の細い管だけど手動と両方つける方法もあるのかな
手で汲めれば電気いらないよね
深さは30mとか聞いたことある気がするけど実際の所はよく分からない >>308-310
大気圧の関係で手動も電動も通常は7m以下が基準だけど深井戸用のシリンダー噛ませれば行ける
井戸の深さだけじゃなくて地盤や井戸の直径とかもあるからできるかどうかは現地とお金次第だけど >>307
これいいね
向こうの国は屋根が広くて効率良さそうだ 田舎者なので太陽光発電を屋根に載せる発想がない
別の敷地に付けた方がと思ってしまう
太陽電池を取り外すときに屋根の防水を再度行わなければならない場合もある。
ソーラーパネルは台風のときになんか降ってきて壊れそうな気がしてしまう
まあ災害保険つけられるのかもだが
あとやっぱ屋根は重くしないほうがいいっていうよね
うちの方は地震多いし以前の家は建て増し部分から雨漏りしたりしてたから建て替えのときはなるべく出隅を少なく総二階にしてソーラーも載せなかった
>>6
Amazonのレビューだと4時間連続使用で照度が3分の2に落ちるとあったな
それが事実ならこれを選んだラクペは頭いい
自宅に帰宅するまでの一時間だけ使えればいい用途に最適じゃないか あのライトはモバブに直付けすると熱でモバブまで逝きそう
ほんと懲りないゴミだなw
妄想でしか会話できてないじゃないかw
昔から言われていない妄想の書き込み
↓↓↓
217 M7.74(東京都) (アウアウエーT Sa5f-ywzN [111.239.178.185]) 2021/06/07(月) 10:28:18.47 ID:WTjaAQ6ma
日本で昔から言われている
「気違いに交われば気が狂れる」を
座右の銘にして用心しましょう
なんの根拠もない妄想の書き込み
↓↓↓
318 M7.74(東京都) (アウアウウー Sa67-bE8j [106.181.218.190]) sage 2021/06/11(金) 15:45:26.56 ID:bNH8Dz7Ia
あのライトはモバブに直付けすると熱でモバブまで逝きそう
>>319
同じ形のライトを持っていて表面温度80℃まで上昇したのを確認した上で言ってるんだが
web上だと熱で端子融けましたって報告もあったしな ラクペにマジレスしちゃった
粘着されたくないので>>320は書かなかったことにしてほしい
勝利宣言でもなんでも好きにしていいよ うちはソーラーは車庫の屋根に、サンヒーターは平家部分の屋根に乗せてるわ
とりあえず今んところ過去の台風で不具合は起きた事無いな
>>321
レスされると秒殺論破されるもんねw
どうしてコイツは30分でバレる嘘をつくのか不思議でならない。精神的な病気かよ
実測値
点灯から3分で58度前後
以後は60度弱で安定、計測時は点灯から30分後でLEDとして普通の温度
構造的に放熱しにくいとは思うが、消費電力も低いので発熱は実用範囲に収まってるだろうが寿命は短いと予想
たぶん500時間ぐらいで壊れる
ライトの撮影は明るすぎて無理だったw
アンチがラクペに難癖つけて返り討ちに合うのはスレの風物詩だなw
見返したら一週間以上の話題じゃんw
USBライトならダイソーにある電球型のやつ好き
あとLEDテープ型のやつも防水のを一本買ってみた
使い道まだ決めてないけど
>ラクペの応援団増えてよかったな
自演だろ、気違いだからやりかねんぞ
>>308
pdfのカタログに書いてあるxx電力、xx電流のうちxxが起動/始動/突入と書いてある項目が無ければメーカーに問い合わせた方が良いです
定格出力とはポンプの性能の事で消費電力の事では無いと思います
消費電力950Wは「起動時の電力」の事ではないと思います 電気自体は大事なエネルギーだからどうにか対策するのは大事だと思う
あわせて、別のエネルギーで賄えるものをあえて電気を使うものにしないという点で、冗長化もはかっておきたい
お湯とか、簡単な常夜灯とか
>>335
それ自体は非常に大事なんだけどね
そうしたいのにその流れで話せないふいんきがね 備えや電気もだけど体力も重要だな
数年前に岡山であった災害のボランティア行ったけど真夏で30度超えてたから
普段体動かしてない人はすぐにバテたり熱中症になってたりしてたわ
同じチームの太った大学生なんかは開始20分で歩くのすら辛そうだったし
災害時の電気備蓄は
熱関係を諦めると大して苦労しない
冷蔵庫、クーラー、電気毛布、電気鍋は電気を食うので、並のポータブル電源では一晩ぐらいしか持たない
並大抵じゃないポータブル電源や発電機があれば別だが、それを用意できる費用は被災時にホテル避難する費用を上回るし、デカさ的な意味で避難所やその他への持ち歩きが非現実的になってくる
金さえ払えば用意できるが、その金を貯めといた方が被災時に役立つ
俺が勝手に命名しているポータブル電源のジレンマというやつだな
電源+発電+車として使える中古のプリウスが最強じゃね?50万でめちゃくちゃコスパ良いヤツ買えるぞ
スレからは外れていくがプリウス改装のキャンピングカーは最強の選択肢の一つだと思うよ
引退してたらアレでいいやと思うわ
>>339
どの被災地でも真っ先に不足する貴重品のガソリンを消費するけどな >>341
これが悩ましいよね
流石にガソリン備蓄する気にはならんし >>341
ちまちま小物に散財するなら中古のプリウス買ったら欲しい機能全部あるって話な
エアコン付いてます
テレビ・ラジオ・GPSナビ付いてます
発電できます・超大容量バッテリー付いてます
ガソリン満タンで800キロ前後走れます
意外に積載量あります・アイドリングクッソ静かです・中古がクッソ安いです 現行型のプリウス乗ってるけど満タンで高速道路なら1000キロぐらいは走れるようになってるみたいだぞ
相方が乗ってるアクアも燃費いいけどそっちは電源は付いてない
>>341
ラクペはその貴重なガソリンを入れる車持ってないやん
親父さんの車があるだけやん
車のガソリン半分になったら給油するとか自分で決められないやん
エアプが車の事語るなよ まず地方民と都心住みは区別するよ
ややこしい人たちはそこをあえて混ぜこで話すからおかしい(全て自分の環境でしか見られず区別できないのかも知れないが)
・地方
既出の通り地方民は車が健在なら結構なことが解決する(スマホ電源、TVラジオ、短時間の冷暖房、野宿回避)
※津波避難で車はダメだ論されるけど地震も台風も移動前提とは限らないから車と言うだけで否定はおかしい
年寄りなんぞ車に積む以外に移動できないしね
・大()都会
まず車の所有が割高だから防災グッズとしては1番にお勧めされない
だから地方なら車で解決できる上述の4要素を一つずつ解決する必要がある
車があったらポケットラジオすら要らないかもしれない地方民と違って持ってる必要があるものは多い
非避難所へ退避したらどっちも同じなのだが避難の必要性の有無はこれまた住んでる場所の問題で土地取得の話に戻る
スレにタワマン住みの人が居るか知らないが武蔵うんこがねを参考に大規模災害時の対策は考えるべきだろうね
>>345
名義は親でも車体の金はわいが半額出してるよ
俺に隙がなさすぎるせいか、ついに車の有無で難癖つけてスレ荒らすとか、おまえ惨めにもほどがあるし、おまえ備蓄1回も晒してないから、マトモな備蓄すら買えない貧乏人だろw
俺は趣味が自転車とオートバイだから四輪は2週間に一度ぐらいしか乗らんのよね
年に五回ぐらいキャンピングカーを買おうか悩むが、毎回ギリギリで踏みとどまってる 軽バンほしいなぁ
気軽に放置できる駐車場も込みで。
N-VANは欲しい
次に軽トラが欲しい
ただし使いたくなるのは年に数回の模様
今はプリウス乗ってるけど長物の荷物載せられる車じゃないから不便なことが多いんじゃ
>>347
必死になって設定変更笑える
親が防災に理解無くて車に物置かせて貰えないのに車両代半分払ってるとか嘘臭い
100%親父の車だから物置かせて貰えないのに
親の家に住み親の車たまに借りるだけの子供部屋オジサンが背伸びするなよ >>352
いや、親じゃなくて俺が車に常日頃から防災用品を載せるのに否定的なだけ
俺の住んでる場所と家では、車に荷物積む時間も惜しんで避難する事態がありえないから
まあ備蓄マニアとして悔しいんで
1日分の水と簡易トイレ、米軍ポンチョとSolのサバイバルタープで、車の外に簡易タープを作れる程度の備蓄だけ載せてる
あと半額は嘘だ
本当はキリのいい100万しか出してないw まるでマウントになってないし論破にもなってないから、本当にラノベの主人公気取りはやめた方がいい
いやマジでいい大人が恥ずかしいから
>>356
じゃあお前の自慢の車と備蓄を画像付きで晒してねw
俺と違って備蓄エアプだから無理だろうけどw >>357
それはまずお前が親父さんの車晒してからだな。でないと公平ではない
まあ、別に晒してくれなくてもいいけどね
先日ちょっと失敗したが、個人的絞り込みが可能性のある情報は載せたくないから、自動車も晒す気はないから
その辺の拾い物画像で「そら載せてやったぞお前のも見せろ」とか言われても迷惑だし またフルボッコにしてしまいましたw
ちな俺が車に積んでるのはこれ
いつも難癖つけて備蓄を晒せないゴミクズ備蓄エアプどもと違って晒せるw
なぜ画像をすぐ撮影できるかだが
有用な商品は理由もなく予備を買う習性があるからで、決して安い商品じゃないのに頭おかしいよね
>>358
車なんて載せるわけねーだろ
おまえは載せろwww エアプじゃなきゃ余裕だろっw 趣味がバイクなら黙々とソロキャンでもしてれば良かろう
>>359
また使ったことのない新品でエアプ伝説に増し積みですかw
たまにはお外で遊びなさい
バイクもエアプでしょ… >>362
さすがプリウス改造のキャンピングカーとかいう
実用性皆無なゲテモノを崇拝するエアプは言うことが違いますね
社会に出ろよ すげえ番号が飛んでるけど、また活動が活発なんだな
張り合わずにうまく対処しようぜ
プリウスのキャンピングカーは割と注目されてると思うけど実用性皆無かなあ??
日常と遊びの敷居を下げる面白ツールでかつお安いと思うんだが
そこにプラス防災意識と
ラクペは避難の時は車だろうかバイクだろうか?
もし親父さんが外出して車がない時はバイクになるのかな
その時は何を積んでいくんだろう
虎の子の米軍何とかとかは親父さんが持って出てる訳だからもう一式あるのかな?
ちなみに自分は車のグッズでそれらしいのは寝袋くらいだ
申し訳程度の150Wのコンバーター(とUSB端子)もあるけど150Wの擬似矩形波で動きそうな家電は持ってないので無意味だね
>>364
すまない俺かも
でもバイクなら何だろうねという興味があるよ
防災意識高いバイクは何だろうね
自分はアウトドア趣味はないけどバイクを買うならカブのオフロード風の(何つーのアレ?)が良いなあと思うよ ○擬似正弦波
もともとは外した鉛バッテリーの使用方法としておまけで買ったやつだ
車のカップホルダーに収まる小さいやつ
今はPDのへアップデートしたいけど良いのないかな
>>365
つーかプリウスの構造で、税金で優遇される8ナンバーが取れるキャンピングカーって可能なのか? 車内に調理場や洗面台とか必須だけど
無理すれば可能だろうが、車内容積的に犠牲にする部分が多すぎて、まるで使い物にならないだろうな
不細工な張り出しつけたらプリウスの空力設計が死んで燃費悪化、高い床面を無理やりフルフラットにすると棺桶や酸素カプセルな匍匐前進構造になるし、車内で歩ける実用的な高さを稼ぐのにバルジ的なやつをつければ高さ制限で立体駐車場に入れなくなって普段使いでも災害避難時でも実用性が死ぬ
つまりエアプにしか思えん >>344
ちなみにプリウスにLPガスタンク追加するバイフューエル化やると1,600kmくらい走るで
>>354
お前は自分が出来ない事が話題になるのが嫌いなだけ
両親が住んでる集合住宅に寄生し続ける子供部屋オジサンには無理な話になると邪魔したくてたまらなくなる
戸建ての屋根のソーラーは巨大台風が増えて壊れる
エネポ持ってると書いただけで卑猥なレス
車を防災に使う話には貴重なガソリンガーの念仏 自分がエアプ扱いされたからって他人までエアプ呼ばわりすんなよ
本当に大人気なくてみっともない
車は暑くなるから涼しい車庫がないと積んだものが色々悪くなりそう
車の中でも後部座席の足元とかの日光が当たらない場所に発泡スチロールの箱を入れておけば
その中は温度上昇が緩やかになって真夏炎天下の一番暑い時間帯でも42度くらいで収まったよ
ここはややこしい人がいるから一応念のため言っておくけど保冷材等無しの話しでね
備蓄も晒せないエアプ雑魚が吠えてて笑えるw
友人もいない引きこもりで貯金さえないんだろうなw
存在自体が社会の猥褻物w
どうして他人を批判する時の言葉って自己紹介になっちゃうんだろうな
>>377
だよね
自分語りはここでやらずに、チラシの裏にでも書いとけばいいのに >>378
ほんとですわ
キモいキチガイに粘着されてうざすぎて困ってしまいますの >>370
コイツは俺に絡む以外に書き込まない嵐だから
みんなで適当におもちゃに空いて見下そうねw
正体は更年期障害のババアと推測w >>371
ありがとう
知らんかったが全然とか役不足ろ同様これからも間違い続けるよw >>373
飲み食いするのは水と氷砂糖、眠気覚ましのガムくらいしか入れてないから、腐らないけど心もとない 「いつもマウントをとりたがる人」が恐怖しているものの“正体”
https://shuchi.php.co.jp/article/7664
・公平さを装うも、「認められたい」気持ちがバレバレ
ー自分のほうを振り向かせようと、あの手この手を尽くします。
思ったような評価がまわりから得られないと、機嫌を悪くしたり、いつまでも人に突っかかったような話をしてくることも。
・「底辺への恐怖」がマウント属を生むことも
ー階層の末端にいるチンパンジーは、いつも「おこぼれちょうだい」の身分で、食料不足になればまっさきに餓死してしまいます。末端にいることの危険性は大きいのです。
ーそこで人間も、自分よりも下の人間を作ることで精神的安定を求めるのです。
※中略
ー割り切って、周囲で「そういう人なんだな」と思って暖かく見守るしかないです。
2chのテンプレだな >>382
あれは鏡も買えないくらい貧乏なんだよ
だから公衆便所の鏡で己を見るぐらいしかないのさ なのでチンパンジー的心配性が自然災害に向いて、大自然相手にマウントしようとした結果がこれなんだろう
余波で人間相手に自分より備蓄が劣っていると見なすと、嬉々として攻撃さえしなけりゃ別に良いんだが
※プレッパーズも核戦争に備えないなんてみんな馬鹿!という精神の人で、周囲から見ればトレーラーハウスに住むという最底辺の人達
基本自分を見て!という女さんと同じ分類だから面倒くさい
ん?顔は見えないんだからラクペは実は可愛い女の子かもと思って同じ対応で良いのか
ちょっと(かなり)メンヘラだけど
そうだねそうだね言っとけば良いのかね
>>386
本当は可愛いのに化粧も知らないとは勿体ないかわいそうなラクペさん
早くかぼちゃの王子様と出会えるといいよね 詭弁の特徴ガイドライン
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…
いま意味不明な人格批判を連投しているゴミどもは、反論できないやつが陥りがちな以下の項目に該当します
知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない
ようするに人格批判でしか攻撃できない人は、そうすることでしか相手を見下してプライドを満たすことが出来ない人
間違えたことを謝ることも、議論することも、他人を尊重することもできない、人格に欠陥がある人ということです
備蓄自慢する=エアプと誹謗中傷される
エアプと言われた備蓄を晒す=粘着が意味不明な言いがかりをつける
俺がお前の備蓄晒せと煽る=自分は晒せないで他人批判をして、俺にソース付きで論破されて発狂する
ほんと静岡を初めとしたキチガイ共は懲りませんわw
>>389
自分語りはチラシの裏にしろと、あれほど・・・ 特にバイクは防災意識してなかったんだな
ちょっと残念
>>394
あのー、キモいんで粘着しないで貰えます?
いやね、静岡みたいに備蓄の話するならまだいいけど、お前の書き込み全てが面白くないし備蓄に関係ない
ようするに荒らしならせめて面白い書き込みを知ろって話
お前みたいなつまらない嵐とか目障りなだけのゴミだぞ? 自覚ある? 昔からある諺なんだけどな
チラシの裏に書いとけば、バレずに済んだ気狂い病
有名だぞ、ググってみろ
ラクペのソースとやらは一切信用していないので、そこらへんは何を主張しても無駄だし
それに合わせて個人情報を含むものを晒すとかも無理だ
ちなID:4R6ymmKDdは、外出先で見てて、あまりに身勝手な言い分に腹が立った新潟
>>404
あなたの書き込みは
詭弁の特徴のガイドライン
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…
において、
権威主義におちいって話を聞かなくなる。
「生物学の権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」
に該当しますので、自分の書き込みが恥ずかしいという自覚を持ちましょう いや皆さん。何故か急に攻撃対象から外れた静岡の真似をしてみて下さい
まったくラクペって自分の病癖をさらす癖があるのね
マゾか?
あ、もしかして静岡がかわいいラクペちゃんの自演だとバレましたか
もひとつ昔から有名な諺
気違いが物言えば唇寒しラクッペペ
ググってみ
夏場のクルマに備蓄を積んでおくと劣化するとか壊れると思ってる人は自分で試してみてほしい
俺環だと食品も飲料もスマホもライトも問題ない
モバブとカセットガスはまだ試してないけどいけるように感じている
やったことはないけど
カセットガスは怖い
古い奴だと内圧上昇で漏れそうな気がする
>>414
カセットガスは怖いよね
今のところクルマではなくて炎天下の温室に入れて試しているよ
70℃まで上がっても漏れは一切ないけどうちの温室ではこれ以上上がらないので確信が得られてない D装備のリチウムイオンバッテリー(ドラレコ用)はシート下などなるべく涼しそうな場所に取り付けるようだね
常に動いているから異常もわかるし
カセットガスは流石に…モバブもどこかに放り込んでおくつもりなら忘れた頃に膨らんでそうで怖いよ
というか車を危険物の倉庫にしたい理由がよく分からない
溜め込んだら安心…かも知れないが冷静に考えたら危険が増すだけだと思うよ
絶対に自分で試すな
知識があるやつはともかく、小学生以下の常識しか持たない>>413みたいなやつは特にやるな
結論から言うと
夏場の車内に放置したスマホやライトやバッテリーやガス缶は高確率で爆発しないが、>>413の「試してみてほしい」を実際に試して事故が起きたら取り返しがつかない
実験対象が車の中で爆発炎上して「実験大成功♪」と笑えるヤツは少ないだろうよ
もう書き込みは自然すぎる
邪気がない。無知という恐怖。無責任を通り越して人間として大事な何かが狂っている
試さないと分からないやつは
絶対に危険なことは試さずに注意書きにある「40度以上の場所に長時間放置しないこと」みたいのを守れ
やっぱワントンキンは頭がおかしい なんか温室とか言い出してるが
ワントンキンの知性では車内と同じ試験環境は絶対に再現できない
絶対に絶対に鵜呑みにしないで注意書きだけを信じろ
>無知という恐怖。無責任を通り越して人間として大事な何かが狂っている
だからさー、自分語りはチラシの裏にしとけってば
チラシの裏に書いとけば、バレずに済んだ気狂い病
>>343
そのバッテリーがね
駄目になって新品交換したら工賃込みで約20万だった >>405
誰がそんな馬鹿げた主張をしている
お前はデータや引用を偽った。だから信用していない
それだけだ
人のレスまで捏造するな >>423
あなたの書き込みは
詭弁に対して、否定論者が…
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしていて「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言われた際
自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
に該当します >自分の見解を述べずに人格批判をする
>レッテル貼りをする
何遍いえばわかるんだ
自分語りはチラシの裏にしろ
>>424
お前のそれが詭弁なんだ
いい加減にしろ ラクペは自説を通すためにデータを悪用した前科があるから信用されてないだけだろ
「俺が信用されないのは詭弁だレッテル貼りだ」と言ってみても誰も態度を変えないぞ
改竄を行った過去のある者の出すデータや引用は信用に値しない
これはこれからも撤回する気は無い
>>427
いつまでデマ書くんだよ
なんかの誤字を捏造と言い張り続けて恥ずかしくないの?
俺が完全論破した都合の悪いとこは全力スルーでとぼけて誤字を根拠にソースを捏造と言い張り続けるとか、キチガイかよ あなたの書き込みは
「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしていて「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言われた際
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
に該当します
ほんとキチガイの粘着は病気だな
>キチガイかよ
また自分語りしている
チラシの裏に書いとけば、バレずに済んだ気狂い病
おや苦し紛れに他人をこき下ろしてなんとか平静を保とうと頑張ってますね
気の毒に
ラクッペペを否定しないと自我が保てないのかな?
依存症ですね
>>436
俺はラクペを尊敬してるから書いただけで擁護だが自演ではない ラクペは荒らすのが目的だから相手したらダメ
最善策は無視
次善策は罵倒
議論でラクッペペに勝てないから詭弁と人格否定で勝とうとしてるんだろうが見苦しいよ
そういうのを世の中では集ストと言うんだよ
最初からデータの改竄をする人間は信用しないと言っているのに
構造計算を偽った設計や検証不能なデータで主張する論文の何を信用できる?それと同じ事
それをまあいつまでも犬がどうとか、それで言いくるめられるとでも?
つくづくなめられたもんだ
>>437
>俺はラクペを尊敬してるから
普通の人間はそんなこと書かないぞ
自分で書いていて恥ずかしくならないか
気違いの気違いたる所以だな
ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \ >「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしていて
自分が常に正しい理論側だという妄想な時点で笑っちゃうなw
お前がしてるのは「西を向いた犬のしっぽは西か東か?」とかの明確な答えのない程度の話しでしかない
正解は「どうでもいい」「好きにしろ」
それでも答えを出したいなら然るべき施設で好きなだけしてこい
それはここではない
>>422
安くね?
俺はエンジン交換して70万くらいだったよ
プリウスじゃないけど なんかワッチョイ機能してなくね?
普段はワキゲーとか出る静岡なんだけど
>>446
あ、心臓発作の人に酸素吸わせると死亡率が上がるからやめろとガイドラインで決まってるのに、
自分は酸素吸わせるのが正しいと習ったから間違いじゃないと意味不明な供述で自分を正当化していた自称元医療従事者さんだw またワントンキンが狂ったこと書いてるな
あいつ荒らしだから放置でいいよ
>>452
おまえが自演してるんじゃね?
おまえが自演してない証拠出せよと、ここで魔女裁判でも始めるか?
つーか毎日自演自演とキチガイが決めつけているけど、俺の自演という証拠をおまえが出せないなら土下座しろよ >>444
どうでもいいけど俺がソースを捏造したとかデマを書くのはやめてね
事実を無視して嘘をつかないと自分を正当化できないなら、おまえも自分を正当化するために死亡率をあげる治療法が正しいと言い続けた福岡とかのキチガイの仲間入りだよ? 素直にごねんなさいすればいいのに、プライドをへし折られたら意地でも謝れな人が多いよね
社会的地位でも備蓄でもあら捜しバトルでも俺に勝てないやつは、子供部屋おじさんとか車の所有の有無とか誹謗中傷になってない人格攻撃に走って失笑されるわけだが
さすがに現実世界では違うと信じたいけど、ガチで社会人経験なさそうなのが多いんだよな
>>456
自分語りはここでするなとあれほど・・・・・
馬鹿だねー、ここに出さずにチラシの裏にでも書いとけば
バカにされずに済んだのに、懲りないやつだ
気違いの上にバカだったとはね なお俺がレスつけずに放置してるやつ基準は>>397を参照
botみたいなの湧いててちょい怖い >>454
救急隊がアスピリン投与
搬送された病院で必要と判断した治療を行った
おまけに酸素吸入させないグループもSPO2が94%を下回ったら酸素吸入している
という前提条件を全部隠して酸素吸入した方が死亡率が高かったと福岡をインチキ論破
お前ペテン師やん >>454
事実テキトーに切り貼りしてるし
てか、自分が正しい!と主張するならともかく、いちいち蒸し返してまで他人をsageんな
煽り叩きと言うには姑息で見るに耐えん >>460
まだそんな捏造を言い続けてるんだ
どっちにしろ致死率の後遺症も再発可能性も全てで酸素投与群の方が上という、福岡の初期治療(笑)否定する研究であることには変わりない
つーか、日本の救急医療のスタンダートであるJRCガイドライン2015で酸素吸わせると致死率上がるかもしれないから基本吸わせるな、JRCガイドライン2020で酸素吸わせる意味がないから基本吸わせるなと、低酸素血症の曖昧な基準である90パーセント下回らない限り酸素不要となってるんだがw
ちなみに論文の研究先のオーストラリアでは93パーセントが基準みたいだから、その血中酸素濃度で投与を始めることに深い意味はないんだが、バカがが必死で捏造だの騒いでるから滑稽すぎるw マウントしないと生きられない奴にマウントする奴もまたマウントしないと生きられない奴だといくら言ってもマウントしないと生きられないのだから止めんのだよな
ラクぺだけじゃないねえ…
今更だけどスルー力とかねえ…
この流れみてウンコの言ってることを信じるやつとかいないだろうから好きに言わせておけばいいんじゃね?
次のテンプレに注意書きでもいれとけばいいよ
誰かテンプレに組み込むスマートな一文頼むw
血中酸素濃度が90パーセントを下回ったら酸素吸わせるルールになってるが、個人的には無意味だと思う
心臓発作全般では血流がおかしくなるだけで肺機能に異常は起きないので、酸素吸わせても吸わせなくてもガス交換は正常に行われるから無意味
ただ日本の医療のルールでは90パーセントを下回ったら酸素吸わせましょうというルールと競合するので、吸わせて無意味でも酸素吸わせるというルールになっている
以下は酸素投与で致死率が上がるとされていた2015年版ね
推奨と提案
低酸素血症のない(注 1)ACS 患者(注 2)に対しては、ルーチンに酸素投与を行うよりも投与を
差し控えることを提案する(弱い推奨、非常に低いエビデンス)。
注 1:最近の 2 試験では SpO2>93%もしくは 93〜96%。
注 2:AMI 患者のうち、MI の既往、高度の COPD、呼吸不全、心原性ショック、中心性チア
ノーゼ、SpO2<85%、その他の原因による呼吸困難を除外したもの。
エビデンスの評価に関する科学的コンセンサス
重大なアウトカムとしての死亡率について、4 件の RCT があり、871 名において酸素をルー
チン投与する群と比較して酸素を投与しない群に改善がみられなかったことを示している
(OR 0.91, 95%CI 0.25〜3.34)(非常に低いエビデンス:非直接性、異質性、バイアスのリ
スクによりグレードダウン)。
重要なアウトカムとしての梗塞サイズについては、3 件の RCT があり、713 名において酸素
をルーチン投与する群と比較して酸素を投与しない群で梗塞サイズはわずかに減少したこと
を示している(非常に低いエビデンス:バイアスのリスク、非一貫性、非直接性、不精確さ
によりグレードダウン)。4 件目の RCT における梗塞サイズの増大を示唆するデータは、不完
全な報告および確立していない方法のため公式には活用されない。
重要なアウトカムとしての胸痛の改善について、2 件の RCT があり、199 名において酸素を
ルーチン投与する群と酸素を投与しない群で差がみられなかったことを示している(非常に
低いエビデンス:バイアスのリスク、非一貫性、非直接性、不精確さによりグレードダウン)。
重要なアウトカムとしての ECG の改善については、RCT の報告はなかった。
推奨と提案
低酸素血症のない(注 1)ACS 患者(注 2)に対しては、ルーチンに酸素投与を行うよりも投与を
差し控えることを提案する(弱い推奨、非常に低いエビデンス)。
注 1:最近の 2 試験では SpO2>93%もしくは 93〜96%。
注 2:AMI の患者のうち、MI の既往、高度の COPD、呼吸不全、心原性ショック、中心性チ
アノーゼ、SpO2<85%、その他の原因による呼吸困難を除外したもの。
患者にとっての価値と ILCOR の見解
この推奨の作成において、酸素のルーチン投与により死亡率の改善がなく有害である可能
性が示されたため、その有害性を避けることを重視した。このトピックに関する 3 件のうち
残り 2 件の試験の報告が待たれる。最初の試験である AVOID 試験( NCT01272713,
clinicaltrials.gov)は成人の STEMI 患者においてプレホスピタルから PCI を実施し入院す
るまでに酸素毎分 8 リットル・マスク投与と酸素投与なし(動脈血ヘモグロビン酸素飽和度
<94%を除く)を比較するもので、すでに研究は完了している。この試験ではルーチンの高
流量酸素投与は梗塞サイズ(急性期の peak CK、6 か月後の MRI)を増大すると報告した。
これまで検討した試験では酸素濃度(毎分 4〜8 リットル・マスクまたは経鼻カヌラ)より
も低濃度でルーチンに酸素投与したデータは確認されていない。
>>463
すまん
なんとかしてそれなりの会話が成り立つまで持っていこうとして結果失敗して迷惑かけた 福岡「心臓発作には酸素吸入」
わい「おかしいぞそれ」
福岡「これだから素人はw」
わい「ほい。JRCガイドライン」
福岡「俺は正しいんだよ素人がぁぁぁぁ‼」
↑↑↑
簡単な流れ
どうせ固定の住人しかいないから過去を捏造するのは無理だぞ
>>466
> 酸素血症のない(注 1)ACS 患者(注 2)に対しては、ルーチンに酸素投与を行うよりも投与を
差し控えることを提案する(弱い推奨、非常に低いエビデンス)。
> 注 1:最近の 2 試験では SpO2>93%もしくは 93〜96%。
ここがポイントだな
ラクペはSPO2が低下していれば酸素を吸わせた方が良いと認めたわけだ
ところで救急車が来るまでの福岡は酸素血症のないACS 患者だったのか? >>470
いやね、捏造というか論文を理解できてないのよ。そいつら
捏造とか言ってる奴は酸素濃度が93パーセント下回ったら酸素吸わせてる事実を伏せてるから捏造とか、医療費が安いから飲ませてる血液サラサラにするアスピリン飲ませてるから違うとか意味不明な供述してるけど
肺疾患持病持ちで平時からspo2が低い患者や、心臓発作で呼吸どころか心臓まで止まってる意識不明な患者に酸素吸わせてるケースがあるから、酸素を吸わせるのは間違いじゃないという主張は、さすがにどうかと思うわけでな……
例えるなら
うんこしたあとにウォシュレットしている人もいるから、トイレットペーパーでケツをふく必要はないと主張しているようなもんで、わりとズレてる >>471とか、何も理解できてないから頓珍漢なこと書いてるしw ちなみに最新の2020版では
酸素吸わせると危険という2015版から、酸素吸わせても無意味という方向に舵を切った
だから酸素を吸わせるメリットも実害もないけど、競合する医療のルール「spo2が90下回ったら酸素吸わせましょう」が復活してる
しかしああ言えばこう言う
橋下とか上祐とかにそっくりだな
ま橋下とか上祐は頭良いけど
ラクッはなあ〜〜ただのバカじゃん
>>468
興味が偏向している人はそれ以外は聴こえないので無駄だそうです
中洲でBBQしているDQNを見つけてもそこ危ないよ?と一応警告するまでが一般の責任なので言うこと聞かないからと言って強引に立ち退かせなくとも良いのです
自殺しようとする人もやめた方が良いと声をかけて警察に連絡するまでで限界です
引き留めようとして自分まで転落したら元も子もないですから
深淵を覗く時深淵もまた云々という事です >>477
別スレという場を設けようとしたけど蹴られたしなあ
イモー虫の頃から懲りてないのな自分w >>478
イモムシがなんだか分かりませんがこっちが移動すれば済むことかと
幸い備蓄スレは乱立気味だから適当なところで良いでしょうね
食品は食べちゃったスレ、コロナスレとマスクスレも落ちてませんから多少のすれ違いをゴメンねして適当に行きましょう
単品ならモバイルバッテリーやソロキャンのスレもありますしね >>471
搬送時はそれどころじゃなかったから正確な数値は定かではないけど、救急隊来てからもパルスオキシで計測してマスクで酸素吸入継続されたし、入院中も常に経鼻で吸入し続けてたから俺の酸素吸入は「危険や無意味」ではないって現場の医師が判断したからだと思うんだけどねw
個々の現場の判断を無視してガイドラインに一文があるから嘘!妄言!謝罪しろ!しか言わないやつは相手に出来ないよw >>480
おまえの狂ってるところは
人の生死が関わる応急救護で新しい知見が出て、酸素投与で死亡率が上昇する可能性がある、もしくは効果がないから酸素投与は無意味と言う答えが出ている(2021年3月改定)のに、素直に知識をアップデートすればいいのに、この期に及んで自分は正しいとしか言っていない点
ほんとおまえが無能すぎて医療の現場を追い出された元医療従事者でよかったよ >>482
>ほんとおまえが無能すぎて医療の現場を追い出された元医療従事者でよかったよ
お前の一方的な妄想と名誉毀損以外の何ものでもないな
さっさと謝罪した方がいいぞ? >>483
婦長「医療の現場は一般職と違うの。あなたみたいな無能がいてはいけない職場だけど立場上は言えないの。察してちょうだい」
先輩「あんたいつまでいつやめてくれるの? つーか医療職は専門学校経由の情報網があるから、あんたがウチで辞めさせられた無能って話はどこの病院にも筒抜けだから」
同期「……ぷぷw」 >>484
元医療従事者とは言ったが、一度も辞めさせられたといった主旨の発言はしてない
それでも勝手な妄想で個人を攻撃し続けるのか? お前ら沸点低すぎて草
良い歳したおっさん達がこんな過疎スレの素人同士の書込み巡って延々レスバ止められないとかヤバスギ薬局w
>>488
法人タクシーのプリウスがこれにしてるの多いで
いつでもガソリンとLPガスを切り替えられて、もちろんハイブリッドも有効や
普段の燃料の入手性考えたらガソリンメインのLP予備やろうけど
経済性考えたらLPメインやなw
ちな311の時は都内はガソリン給油できんでパニックやったけど
LPスタンドは普通にチャージできたで ワントンキンの特徴=執念深い。粘着荒らしの書き込みしかできない。
しかもセンスもユーモアもないので
リアルでもネットでも馬鹿にして見下されまくっている邪魔者である
>>484
非常食スレ住民「スレ投稿の現場は一般職と違うの。ラクッペペみたいな無能がいてはいけない職場だけど立場上は言えないの。察してちょうだい」
先輩住民「ラクッペペいつまでいつやめてくれるの? つーか投稿職は専門学校経由の情報網があるから、ラクッペペがウチで辞めさせられた無能って話はどこのBBSにも筒抜けだから」
非常食スレ住民一同「……ぷぷw」 >>489
LPGハイブリッドはガスがメインでガソリンは副みたいだよ
燃料費は1/3になるらしい。タクシー用みたいだけど一般に販売してるのかな? >>486
専門学校が時代を感じるのは謎だが、いまは師長か
福岡の現役だった頃の時代背景を考慮したと解釈してくれw
>>493
せめて日本語おかしい部分は修正してくれよ
予測変換が悪さするせいで誤字脱字が多くて泣ける LPGといえば
家庭用にお祭り用に使うプロパンガスのボンベを買うのは、防災備蓄的にコストパフォーマンスに優れてるんじゃないかと妄想してる
容量辺りの価格は知らんが、大量のかさばるゴミが発生する小さいボンベたくさんよりでかいボンベひとつの方がラクだろうし、プロパンなら気温を選ばずに使用できて、安全性は折り紙付き
個人でこんなもん買ったら家族からキチガイだと思われるのが欠点だな
>家族からキチガイだと思われる
すでに世界中からキチガイだと認定されているけど
くそッペペの妄想は尽きることなく暴走するんだな
医療従事者とは言ったが看護師だなんて言ってないし、辞めさせられたとの暴言についての謝罪はしない
他人の年齢もわけわからん設定し始めてるし
めちゃくちゃ過ぎて呆れるわw
>>499
年齢は雑だが、別におまえが看護師とは言ってないんだが?
そんな妄想で他人に迷惑かけたり不愉快な想いをさせるから、おまえは職場で使えない邪魔者扱いされて退職に追い込まれてトラウマもちになって、必死で俺の書き込み否定するかわいそうな人間になったんだよ >>500
↓って全部実体験ですかね?いつもの論破()と違って具体的で分かりやすいです
> 妄想で他人に迷惑かけたり不愉快な想いをさせる
> 職場で使えない邪魔者扱い
> 退職に追い込まれてトラウマもち >>500
根拠の無い攻撃をするときは自分の1番気にしてることを無意識に引き合いに出してしまうっていうからな
おまえが社会から必要とされてないのを自分で気にしてるんじゃないか?
俺はお前が必要とされてなくてもまったく気にしないから、さっさと「自分の境遇と重ね合わせて無根拠の誹謗中傷してすみません」って謝罪しろ
>>501
ある程度の個人が特定できるスレで、特定の個人に対する全くの無根拠な誹謗中傷に本人が撤回を求めることもいけないのか? 福岡には悪いがイブおじがこのまま一線を踏み越えて逮捕されたらいいのにと思ってしまう心もある
そう思ってしまうくらいだから福岡の印象を悪くしようという試みは全く成功してないわけだが
>>500
>年齢は雑だが、別におまえが看護師とは言ってないんだが?
>>484
>婦長 医療の現場は一般職と違うの
婦長の部下は看護師よね-
ラクペはバカで気違いの上に健忘症まで発症していたのか
まとめて重度の認知症で良いのかもね エアプのエアプによるエアプのためのエアプ
本物のエアプはエアプだと指摘されてもエアプであると受け流せるので元エアプかどうかに拘るエアプは本物のエアプだ
>>50
おまえ社会人経験ないの?
会社で今後どうしたいとかキャリア関係の面談されて呼ばれた時、各部署の課長クラスのメンツ揃ってるのは普通じゃん 491 M7.74(東京都) (ラクッペペ MM7f-fOPT [133.106.74.99]) sage 2021/06/13(日) 12:18:48.19 ID:xrZegDzKM
ワントンキンの特徴=執念深い。粘着荒らしの書き込みしかできない。
しかもセンスもユーモアもないので
リアルでもネットでも馬鹿にして見下されまくっている邪魔者である
発狂して顔真っ赤で連投した上、誤爆とか恥ずかしいw
こっちは優しさで「そういう判断もあるよ」で済ませてあげてたのね
ネットで見つけただけの資料を理解出来ずに自分で掲示した資料に挙げられてる例外に準拠してしまって、こりゃやばいと思ったのか焦って無根拠の誹謗中傷に切り替えてしまったことは、ちゃんと謝れば許してあげなくもない
謝罪待ってるよw
うちはすこし小さなプロパンのタンク2つ程置いてるな
正月前に餅作るときとかBBQの時に屋台用の大きな鉄板机で使ったりしてるわ
農協で満タンにしても3千円程だし田舎だと持ってる人は多いと思う
>>511
すまんが発狂されても内容が支離滅裂で理解できん
解説すると
2021年3月にJRCガイドラインの2020年版が公開された。俺は備蓄の一環で応急救護の知識も蓄えていたので読破してたんだが、2015年版で酸素投与するなと書かれていた内容が、ルーチンで酸素の投与は推奨しないに変更されていたのを覚えていた
そして自称医療従事者の福岡が心臓系の発作か何かで倒れた時は酸素を吸わせるというキチガイじみたことをほざいていて、それ信じてるやつがいて危険だと思ったのでフルボッコにしたら、福岡は「俺はそう習ったから正しい」と謝罪すらしない常軌を逸した発狂を続けたんで、俺は「あーコイツは仕事で褒められたことがないんだ。だから前スレで医療知識の書き込みで賞賛を浴びた際にウキウキしてたんだ」と、過去をプロファイリングして、今の反応を見る限り正しいと確信している >>512
うろ覚えなんだが、法律で5kgまでは届出がいらないと聞いてる
給湯器に使えればいいんだが、都市ガス対応の給湯器にプロパンガスを使うようにするには資格が必要と聞いて諦めた
プロパンは他のガスと違って寒冷地でも使えるから、シャアがアクシズ落として地球が寒くなった時の備えで備蓄したいんだよな
まあ素直にプロパン配合のCB缶を買えって話だが、実用性じゃなくてロマンだ >プロパン配合のCB缶を買えって話だ
寒冷地対応という意味か?
>>515
だいたいそんな感じ
CB缶には沸点が-40度ぐらいのプロパン100パーセントの商品はないみたいで残念
沸点が-0.5度のブタン100パーセントのガス缶は、だいたい気温0度ぐらいで使用できなくなるそうな
つまり国内のほとんどの地域は安いガス缶+ヒートパイプ付きのコンロの備蓄で十分だが、いつアクシズが落ちてくるかわからないし…… >>517
釣れた
やっぱり使ったこともないのに知ったかぶりしているな
カセットコンロで使った場合だけどな
まず普通のCB缶は10度切ると極端に出が悪くなり使い物にならない
寒冷地対応は-5度付近でも普通に使えるが
問題はここから
20分ぐらいで蒸発しやすいLPガスが出きってしまい
あとはブタンガスだけになってどうにもならなくなる
OD缶ならなんとかなるんだが つーか>>518の書き込みが分からん
俺はプロパン100パーがないから残念と書いているから、プロパンが先に抜けることを知らんわけないのに(だからこしプロパン100パーセントを求めてる)
なのに、なんでウキウキと意味不明な難癖つけてるんだろう?
フルボッコにされたいの? >>519
お前はヒートパイプとヒートパネルの区別も付いていないな
ヒートパネルは法令で随分前に全製品につけることになったが
それでも10度切ると使い物にならない
使ったこともないくせに知ったかぶりしているのがチョンバレじゃないか ラクペ以前別のスレでヒートパイプの薀蓄垂れてなかったか?
付け焼き刃だから一瞬で忘れちゃうのか?
>>521
難癖つけようとして馬鹿晒してるな
俺は10度下回ったらとか知らないわけないし、先にプロパンが抜けることを知らんわけもない
だからこそ100パーセントプロパンのCB缶がないのは残念と書いてるわけで、おまえの頭も残念なわけで
パネルとパイプは、どっちも熱を伝えるパーツで、形状の違いぐらいしか違いはなくね?
俺は意味が伝わればいい程度に思ってるが、正式なパーツ名じゃないとダメって言うなら、わりとおまえは頭がおかしい
ちなみにググッたら同じ機能の部品としか思えない書き方の記事がある
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1704/27/news020_3.html#:~:text=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E7%86%B1,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
ビーフカレーとポークカレーの違いで難癖つけてるけど頭大丈夫か? >>522
全然記憶にございません
貴君の知能の低さをセルフ開示して頂けて本当にありがとうございました >>513
それがおまえの主張ね
キリがないからほとんど全てキチの勝手な妄想だけど丁寧に答えてあげる
「俺が狭心症で搬送される時に備蓄していた酸素缶を胸痛緩和と呼吸の維持目的で使った」←個別の個人判断
「現場でパルスオキシで測って酸素吸入した」←医師の判断
「入院中治療として酸素吸入を継続して行った」俺の症状に対しての循環器医師の判断
"自称"元医療従事者の福岡は備蓄していた酸素缶を使用した←事実
"元医療従事者"のはしくれなので一般的な救急箱レベルよりかは多少充実した医療関連備蓄&知識が揃っているという主旨では発言した
"元医療従事者"に拘ってるのはお前だけだぞ
> 心臓系の発作か何かで倒れた時は酸素を吸わせるというキチガイじみたことをほざいて
「心臓病に無条件で酸素吸入しろ!」とか一言も言ってない、自分の経験から「酸素缶の備蓄が僅かでも役に立った」と言った
>「俺はそう習ったから正しい」×正確じゃない
「俺は現場で酸素を処置され酸素が必要と説明されたからそっちを信じる」◯
>謝罪すらしない
何に対して?誰かと違って誹謗中傷などしてない
>「あーコイツは〜前スレで医療知識の書き込みで賞賛を浴びた際に〜と、過去をプロファイリングして〜
←根拠のない妄想の最たるもの
あ!俺が"称賛"されて悔しかったのか!w
嫉妬で話をひん曲げてまで粘着してたのね
器が小さい男だなw
ちなみに「称賛」ね、金品はもらってないから賞賛には当てはまらないw
俺ら一般人なら予測変換の間違いで済むけど、作家を名乗る人が誤字誤用するのは恥ずかしいよw
はい、どうせお互いの主張は混じり合うことはないから今後一切俺にレスしないでいいよ >>524
ワーキングフルードがなんとかかんとかーって力説してたよね? >>526
本気で記憶にございません
つーかワーキングフルードも知らん。流体の仕事率の単位か?
つまり人違いです
本当にありがとうございました
俺に謝罪しろや >>523
バカかヒートパイプみたいな高額のパーツを使えるわけがないだろ
ヒートパネルなら薄い鉄板をプレスするだけだからな
それに寒冷地対応でも20分じゃあんまり役に立たないんだよ
OD缶ならなんとかなるんだが
>>527
絶対に俺が正しいとは言わない
俺がイブおじだと思ってただけかもしれん
謝罪に関してはお前が福岡に心からの謝罪をしたら検討する >>525
ダウト
>「俺はそう習ったから正しい」×正確じゃない
「俺は現場で酸素を処置され酸素が必要と説明されたからそっちを信じる」◯
0156 M7.74(福岡県) (ワッチョイW e994-EsE7 [110.54.122.113]) 2021/05/11 02:45:11
なんかあぼんだらけなところを見るとアホがまだ騒いでるんだろうな(^p^)アウアウアー
そろそろ自演で人格攻撃でも始めたころかな?うぷぷw
酸素缶使いたくないなら使わなきゃいいだろばーかw
誰も必ず使うべき!とか言ってないが?
手元にあるなら有効に使えって話が理解できないお子ちゃまかな?
口パクパクして息苦しい状況で酸素缶あるのに使わないバカはお前だけだ、それが論理的に無駄な行為だとしてもなw
最新の論文でなんて書いてあるか知らないが現場では虚血性心疾患の患者に酸素投与は基本なんだよ
狭心症だけで済むなら無駄になるかもしれないが万一心筋梗塞まで進行することを考えると少しでも早い段階での酸素投与でSpO2を下げないよう試みるのが定石なんだよ
ちなみに胸痛の緩和の効果はあると認められてるらしい
実際吸ってた時は多少楽だった気がする何割かはプラセボかもしれんけどw
医師は神様かなんかと勘違いしてないか?
医師は(知識のアップデートしてないのもいるけど)その時に最善と思われてることを指示して
末端の医療従事者は(おかしいと思っても)医師の指示に従う
そんなのどこの世界でも同じ会社組織だよ
医療従事者が献身博愛自己犠牲の精神とかラノベの読みすぎだぞ☆
と、いう背景がある上で
「心臓に不安を持つ中、胸痛と呼吸困難という状態に陥ったので虚血性心疾患だと思い救急車が来るまでの間、SpO2低下させたくない&胸痛の緩和目的で備蓄医薬品の中に入れていた酸素缶を使用した
一気に吸うと無駄が出てすぐ無くなると嫌だから時間稼ぎの為にも数回に一回にした、そのほうが効果的かと自分で判断したから」
それ以上でも以下でもない
あくまで元医療従事者が現場で教えられたことを基礎に自分の判断で組み立てた事だから信じなくても知ったこっちゃないですお前の人生だ勝手にやりたいようにすれば?お前が死んでも俺は一切困らんしwマネしようがしまいが自分の判断を人のせいにするなよクソガキ掲示板はお前の先生じゃねーんだぞ♪
あー長文疲れた明日動物園行くのにな〜∪・ω・∪ワン
はい、コレで終わり納得しなくてももう知らないよん
俺とは違う世界線でお好きな持論を展開してくださいねっと
「最新の論文でなんて書いてあるか知らないが現場では虚血性心疾患の患者に酸素投与は基本なんだよ」
「あくまで元医療従事者が現場で教えられたことを基礎に自分の判断で組み立てた事だから信じなくても知ったこっちゃないです」 >>529
とりあえずワーキングフルードの解説しろ
オシャレなスイーツか何かかよ? >>531
改めて見返すとひどいな
2015年か2016年以降は酸素投与はデメリットしかないから禁忌で、今年3月からデメリットもメリットもないが常識なのに、こいついつの時代の知識で自分が正しいと言い張ってんだよ 作動液知らないのにヒートパイプって書いちゃったの?
池沼じゃん
怪我といえば
キズパワーパッドの格安版がマツキヨ限定であったわ
100均のは薄すぎて、すぐ剥がれちゃった
>>534
頭の中から作動液が抜けたのがラクペなんですね そうだよ
俺はわざわざ熱が伝わりやすいだろうって理由で、あほみたいに機種を選んだったんだわw
>>538
>>535
これはダイソーで買えるが品質がいい
たぶんハイドロコロイド包帯と同じで、使い心地も厚みも変わらない
我が家には他にも大量のハイドロコロイド絆創膏とプラスモイストVとズイコウパッドとペットシーツを、ガンダム試作2号機対策で備蓄している
はい、意図的な抜き出し
>最新の論文でなんて書いてあるか知らないが現場では虚血性心疾患の患者に酸素投与は基本なんだよ
>狭心症だけで済むなら無駄になるかもしれないが万一心筋梗塞まで進行することを考えると少しでも早い段階での酸素投与でSpO2を下げないよう試みるのが定石なんだよ
後半部分を意図的に削除し自身の主張を理解してないように思わせる錯誤行為
現場で医師の判断によってSpO2が下がりすぎないように酸素吸入するのを否定する根拠はありません
> あくまで元医療従事者が現場で教えられたことを基礎に自分の判断で組み立てた事だから信じなくても知ったこっちゃないですお前の人生だ勝手にやりたいようにすれば?お前が死んでも俺は一切困らんしwマネしようがしまいが自分の判断を人のせいにするなよクソガキ掲示板はお前の先生じゃねーんだぞ♪
ここで作者が言いたいことは「元医療従事者部分を強調してマウント取ること」でも「元医療従事者が組み立てた考えの推奨」でもありません
「ひねくれてないで自分で考えろ」を読み解きましょう
お前本当に作家なのか?お粗末すぎ
キズパワーパッドを使い切ってないから補給してないや
車に積んでる救急箱のはまだ使えるだろうかw
>>544
医師だろうが素人だろうが関係なく、治療方法を自分で考えるのは危険と思うので、多くの専門家が議論を重ねて出した治療法の指針に従う方がええと思います
おまえの書き込みは、ガン患者に怪しい治療法を指導するやつと同じぐらい酷いし無責任で無知で馬鹿 あと医師の判断じゃなくて
自分で勝手に救急箱の酸素吸ってドヤ顔してる
0031 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3194-ToI3 [58.3.113.44]) 2021/05/06 02:29:26
>>29
それがな、数年前狭心症発作を起こした時、酸欠で後遺障害になる可能性があったのを備蓄で作っていたエマージェンシーセットの酸素缶に助けられた経験があるのだよ
使い方としては一気に吸い続けるとすぐに無くなるから、数回に一回酸素缶吸入を挟んでSpO2を下げないようにすると効果的です >>546
医師の指示での酸素吸入の話をしてるので民間療法云々はまったく関係ないぞ?また妄想癖が出たのか?
お前は相変わらず時系列に拘って話の核心を見誤るよな
医師に(自分の判断を含む)酸素吸入をやめろと指示されていたならば公の場で自分の行為を他人に話すようなバカなことはしない
治療の過程で医師から酸素吸入の必要性を説明され、治療として酸素吸入てしたからそれらの経験によって酸素缶でもないよりマシという話しをしてる
医師が酸素吸入を必要と判断して早期から吸入を開始してるのに酸素缶だけ無駄だから謝罪する理由を教えてください
早く低酸素血症の心臓疾患に酸素吸入が無駄だという証拠を出してください
どこぞの馬の骨がネットの大海から都合よく切り取りしてきた情報を鵜呑みにするアホのことなんて知らん
今はパルスオキシが普及してるし必要ないと思うなら酸素吸入拒否すれば良い好きに判断しろ
一から十まで事細かに説明しないとわからない上にその隙間を勝手な妄想で埋められても呆れる
"称賛"については触れないの?恥ずかしいのかな?
誤字脱字誤用が多すぎるから
もうすこしこくごのべんきょうしたほうがいいよ 姑息なごまかししか出来なくなった?
それともまた"めんどくせー"とか言って逃げるの?
相手しないと調子に乗って好き勝手誹謗中傷するくせに、自分が不利になると会話が通じないから〜とか一方的に打ち切って逃げるよね
どこででも同じで散々好き勝手に振る舞って都合悪くなるとスレに沿った話しろ!とかで逃げるんだろ?
あんたの手口はもうみんなわかってますよ
単身のマンション住まいで長時間断水、停電時の時の為に防災用トイレ剤?30回分確保してるんだけど、
ふと、小のみでコレ使うのアホらしくねってなって、
じゃあ小は外で立ちションか?って考えたんだけど、
救援物資が来るまでの首都圏の災害時って、備蓄してなかった人間が生き延びるために徘徊してそうで外出が不安。
なので小はペットボトルに貯めて、後でまとめて破棄が安全だと考えた。バルコニーは広めだしそこに置く。
なので排尿用の漏斗みたいなのを通販で注文した。
空きペットボトルは不潔そうで未使用な備え付けトイレの棚に置いておく。
ついでに目に入ったポリタンクも注文。
>>549
すまん。お前の書き込みは支離滅裂で理解できない
医療従事者の失格烙印を押された過去のトラウマを抉られて狂乱して、自分でも何を書いているのか分からない状態で書き込んでいるんだろうが、とりあえずこれを貼って小馬鹿にしておくw
0037 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3194-ToI3 [58.3.113.44]) 2021/05/06 12:34:25
>>33
>>35
元医療従事者だけどほとんどは趣味で勉強しましたw
備蓄で1番大事なのは「知識と冷静に対処できる精神力」がモットーですw >>556
大地震で配管系がずれた状態で風呂などに水が残っているとして
上の階で大を流すと下の階は悲惨なことになる
自治会でどうするか決めておかないとひどい目に合うよ 気狂いペペは未だ狂ってるのか
措置入院か青酸カリで治療するかどっちか必要だな
>>559
今度は追い詰められてモバイルWiFiで自演か。馬鹿嶋。 >>561
必要だと思ってたところだありがとう
ラクペちゃんと福岡だったけかは続きはそっちでやってください
私もその他の人も過去のラクペちゃんだかイブさんだかの悪口はわざわあそっちに行って書きましょう
とりあえず私も行ってきます 気違いラクペはこの板を潰すのを生きがいにしているから
移るわけ無いじゃんと思う
>>564
それならそれで俺らが向こうで備蓄の話をすればいいじゃん イブおじいなかったらゴミスレのくせに勘違いしてんなよ
>>559
俺に論破されたことを根に持って粘着してるんですね
悔しいから低レベルな悪口でしか溜飲下げられないんですね
分かります。ぷぷぷっw 都合の悪い書き込みは全部自演に見える病人が多いスレですね
>>555
食ったことはないがフリーズドライの米はアルファ化米比較するとまずいが定説
フリーズドライは水で戻るまでの時間が短いメリットがあるけど、アルファ化米で似たような製品が山ほどあるから、俺は選ばんな
腹減った時に出されたら喜んで食うだろうが >>556
備えは普段軽々しく口外してはいかん。
本当に世紀末パニック状態になると備蓄してなかった、使い切った奴らが襲撃してくる危険がある。
とアマプラで見られる地球世紀末ドキュメントで言ってたわ。 >>557
もう正論では太刀打ち出来なくなって誹謗中傷しか出来なくなっちゃったんだなw
>>552で言ったことそのまんまやっててバカウケるw
単細胞生物かよw
理解力が欠如しちゃったみたいだからもう一度まとめてあげるね(もとからあるのかどうかも疑問だけどw)
酸素缶を個人の判断で使用したら危険って言うからにはファーストエイドキットにも入れられないね
そんな危険物は市販もされないと思うし注意喚起もされてると思うけど
@酸素缶を"備蓄"するのが危険な"客観的"な根拠教えてね
A根拠がないなら自己の保身の為に無根拠な誹謗中傷をしてしまった事を謝罪してね
読解力が未熟みたいだから、大事な部分は強調してあげたから読み間違えるなよ!w >>576
福岡を荒らし立てた謎スレに措置入院させるから
責任とって管理しといてくれ
福岡は俺に過去のトラウマ見抜かれて抉られたせいで、自分で何書いてるのかもわからない状態まで悪化してるから、今さら俺が馬鹿にするまでもなくバカ扱いされていて扱いに困ってきw >>577
違います
お前の為のスレです
言い逃れは聞きません ほらなw単細胞w
困ったら同じこと繰り返すしか脳がないw
もう返事する価値も無くなったよコイツ
もう放っておいて備蓄の話しよう
災害時には迅速な救助が期待できずファーストレスポンダーになる可能性が高くなると思う
救命措置の基礎はABCと言って気道呼吸循環器のコントロールができれば生存率が上がると言われている
そしてDEと続き、意識と体温管理で更に確率が上がる
で"元医療従事者"としてw趣味で揃えているファーストレスポンダー用の備蓄は
A口腔エアウェイ
Bエアバッグ式マウスピース、パルスオキシメーター、酸素缶
C駆血帯、止血帯、止血剤、吸収パッド、粘着防水パッド
D診療グレードのペンライト、瞳孔スケール
Eエマージェンシーブランケット、ホッカイロ、簡易冷却材
を備えてる
↑は最小単位でひとセットにして各備蓄と合わせて置いてたり持ち歩いたりしてる
他にも救急隊のようなカバンに救急性は薄れるけど捻挫骨折の固定に使えるアルミスプリント、洗眼などにも使える小分けの滅菌生理食塩水などの細かい医療品を詰め込んでるけど完全に趣味の域だから割愛
備蓄スレにいるのに基本的な乾式絆創膏や湿式モイスチャーパッドガーゼ包帯などなど揃えてて当たり前だからわざわざ自慢とか恥ずかしくて出来ないよ
得意げに語ってた人がいるとかいないとかw
魔除けのお守り書いておこうかな
「使い方が理解できない人にはオススメしない」w
>>579
悪いがおまえは医療を語ってはいけない人だ。相談はいいが説教したらいけないタイプ。あまりに知識が無さすぎる
口腔エアウェイより経鼻エアウェイの方があらゆる面で優秀だし挿入も簡単。俺は経鼻エアウェイを買ってあるが中国製の安物。左右どちらの鼻にも使えて潤滑ゼリーも入った米軍仕様の経鼻エアウェイが欲しいが手に入らん
マウスピースは何に使うのか知らん。人工呼吸使うキス防止フィルムのことならJRCのガイドラインで人工呼吸そのものが不要となったとうろ覚え(違ってたらごめんね)。呼吸確保で使うならいらないというか使いどころがない。経鼻エアウェイで強引に呼吸系統を開通させればいいし、顎や鼻が吹き飛んだケースでは喉の切開で対応するしかなく、とにかく出番がない。なおマウスピースが使えない顎全損の外傷でも生還はできるが、経鼻エアウェイが使えない状況=高確率で死だから口腔エアウェイとやらはいらんな。あとどうせならチェストシールも備蓄しとくべき。俺は銃撃戦に参加予定がないし、救急箱の中身で自作できるから買ってないがw
酸素缶はゴミ。酸素が少ない環境で使うもんで医療では無価値。事実として世界中の軍隊の衛生兵は酸素缶を装備していない。理由は単純であらゆる外傷は酸素缶で酸素を吸わせより先に酸素が吸えない原因となる外傷の治療が優先され、原因が除去されると酸素を吸わせる必要性がなくなる。
ゆえに世界中の軍隊や救急隊の多くではチェストシールや気胸用の穿孔針が装備のスタンダートになっているし、心臓の発作で苦しんでいる患者に酸素を吸わせても血流障害で苦しんでいるだけで肺のガス交換は正常だから無意味なように、素人で対応できる応急処置で酸素缶は使いどころが見当たらない。
ただし容量が10kgとかの酸素ボンベなら知識次第で使い道はあるかもしれないが、数分で尽きる酸素缶は福岡のアホぐらいし備蓄しない方がいい
駆血帯は救急箱にいらん。採血するなら別だが……あと止血帯は常に持ち歩いて、すぐ取り出せる場所に身につけていないと意味が無い。
止血帯は救急箱に入れていてはいけない装備、救急箱に入っていたらダメな装備の筆頭だ。
事実としてアメリカの救急車には止血帯が配備されていたが、まったく役に立たなかった。理由は止血帯が必要とされる外傷は3分間で命を落とすので救急車が到着した頃には死んでいるからで、この数分で命を落とす出血以外で神経に障害を残す止血帯を使用してはいけない。
繰り返すが止血帯は救急箱に入れてはいけない。必ず体のどこかに括りつけて、いつでも取り出せるようにするか、海外のように市街地に置かれた公共の救急箱に入れて受傷から2分以内に止血を始めないと役に立たない。
なにより止血帯は使い道を誤ると逆に人を死なせやすくする。体の深くにある動脈を止血できず静脈だけを止血すると逆に出血助長するし、正しく使用しても神経障害の後遺症も残りやすい危険な道具だ。だから何よりも優先なのが止血帯のいらない受傷には絶対に止血帯を用いないことだ。止血帯の種類もratsかsamかsam-xtかSWATターニケットかで大きく変わる。おそらくおまえには傷を見分ける知識がないので絶対に止血帯を使ってはいけないし、おそらく俺と同じで知識だけのエアプで講習さえ受けていない
ちなみに俺はrats止血帯だけを所有してるがあくまで所有欲を満たすファッションで、その危険性から持ち歩きさえしたことがない
止血剤はいいね。止血包帯も買っておくといい。俺も救急箱や財布にceloxを入れているけど、おまえ使い方ちゃんと知ってる? たぶん知らないでエアプだろうけど。俺も詳しくないから教えてよw
高演色性のライトは傷口の色を正確に見るためのもので救急箱に入れとく価値はないと思います。内科医が持つもんです。イスラエル軍や米軍の衛生兵も高演色性のライトなんて指定していない。でも懐中電灯はひとつ入れときたい
瞳孔スケールは俺に扱える知識がないので知らん。おまえ無能っぽいけど使えるの?
あとな、俺と違って備蓄エアプじゃないなら画像出せよ。どうせエアプだろうから出せないだろうし、自慢してるのにくそツッコミどころが満載のリストと知識で嘲笑してるw
アルミスプリントはこれのことだろうな
俺も救急ポーチに入れてるが大きくかさばるので邪魔くさくて仕方ない
まあ有用だから入れてるが
つーか止血帯は危険性を省いて書くなよ
無知なやつが購入して使用したらどうするんだ
繰り返すが止血帯は極めて限定的な環境でのみ使えるもので、素人が安易に手を出すと危険な代物だ
その注意書きをしない無神経さが医療従事者として終わっている
>>580
ラクペが福岡と共倒れを狙っていて笑えた
専用スレ建てて貰ったのだから共倒れ狙いの泥試合は専用スレでやれや 一生懸命長文書いてるみたいだけど、もう過去のボロカスにされた事実から目を背けて中途半端な商品の自慢されても困りますぅ
ラクペ以外に質問されればなんでも答えるけど会話する必要性を感じないので無視です
どーしても相手して欲しいなら>>576のスレか無根拠の誹謗中傷の数々を謝罪してからね
オレちゃん優しすぎるカモーw やっぱり福岡は備蓄エアプだったか
惨めだな。ぷぷっ
一般人でもできる止血について以前福岡が書いていた
ラクペはコレ要らない使うと危険だとしか書いておらずじゃあどうすれば良いかを書けない
止血については福岡の方が詳しいと思う
なんだか釈迦に説法になってるラクペ哀れ
>>586
米国の話だが命の危機に関わる出血の95パーセントは圧迫止血で止められるらしい(なんの根拠で95パーセントなのかは知らん)
つまり止血で必要なのは画像のやつ
これは危険じゃない止血道具。むしろ救急医療の革命ともいえる超有能なアイテムであると同時に、誰が使ってもいい安全な止血アイテム
まあ何も救急道具を持っていないエアプ雑魚で無能ゆえに医療職を辞めさせられた過去がある福岡は知らんだろうし、頭悪そうなおまえも嫌いなんで、使い方や詳細は教えてあげないw
ほんと俺が自作した救急ポーチ
実用性しかないと自画自賛できるけど
重量が4kg以上あるんだよな
うん、ギリで持ち歩けるはず
>>587
圧迫止血がオススメと福岡が以前書いていたぞ
お前は福岡の受け売りしてるだけだ ネットの知識で自信満々なのに、他の人が"称賛"されちゃったからついつい粘着しちゃったんだね、カアイソウ
あの程度で称賛されたと勘違いするのもどうかと思うけど褒められた事ないなら勘違いしてもしょうがないよね
拠り所にしていた"医療知識"が自分より上の人が出てきてしまったらそりゃ悔しいよなw
せっかく用意してくれた>>576のスレでいくらでも"ろんぱ"してあげるよ
あれれぇ?負けるの怖くて来れないのかな〜? >>574
だからこのスレで備蓄自慢するしかない
リアルで備蓄仲間を作ることも出来ない
大抵のケースで1番備蓄を教えていけない人物は家族であり、大抵のケースで用意した備蓄は無駄になり、備蓄はあるラインで「ホテル避難の積立<備蓄費用」となるので、過剰備蓄はコスパで見るとゴミでしかない
それでも備蓄は楽しくてやめられない
悲しく孤独な趣味なのだよ
備蓄道は 缶詰カレー備蓄入れ替えで食べてる、美味しいよ 一番減らないのがウイスキー、20本ほどあるけど自分酒弱くてチビチビしか飲めない
>>589
あいつの医療知識はやべーぞ
間違ってるを通り越して、やべーの領域に到達している
医師の試験には禁忌肢という、ひとつ間違えたらアウトな問題があるんだが、福岡は無意識かつ高確率で禁忌肢を自信満々で誤答する、天然の超無能だけが到達できる逆神タイプ >>594
福岡はガーゼを使った直接圧迫止血法という米軍やらSWATやらの装備を使わない一般家庭でもできる止血法を説明したうえでSWATの幅広ゴム帯みたいなモノも説明していた
お前みたいに米軍ガーといきなり蘊蓄垂れる奴よりまともな事を書いていたぞ >>593
ウィスキー備蓄って必要?w
朝ドラまっさんで、大戦中ウィスキーが欲しくて海軍が全量買い上げ→倒産寸前の会社が生き残れたって描写有ったけど。 投資目的で買う人はいるけど災害時用備蓄にウイスキーはどうかなー アルコール依存症になりそう
>>593
俺は貰い物な帝国ホテルのカレー缶詰を防災袋に入れてる
災害は嫌だけど、災害が楽しみになるw
>>592
理解ない家族が最大の敵だもんね
家族が不足していたマスクを無断で配布した話とか >>577
>福岡を荒らし立てた謎スレに措置入院させるから
気違いで馬鹿な上に重度の認知症:ラクペが
措置入院というワードを覚えたもんだから
どいういう意味か調べもぜず使う滑稽さよ
おまえにや措置入院させる権限はネーヨ
お前が正常な人間だとしても権限はネーヨ
ましてやキチガイのお前にや権限はネーヨ >>598
投資用の高級酒が地震で割れたら立ち直れないw 自分ウィスキーは呑まないけど、ビールは350cc缶1箱は常に置くようにしてる。
米、ビール、災害備蓄品購入には生協便利だよ。
定期的に防災用品特集組んだり、パルシステムだと3日分備蓄食料セットなんてのも扱ってる。
>>598
どちらかと言うと物々交換とか交渉手段としてならあってもいいかな
てか、俺もちびちびしか飲まないけど家にウイスキーとか何本もあるし、タバコはとっくに辞めたけどJTとかから送って来るサンプルタバコを備蓄の隅に突っ込んである
これらが力を発揮するような状況はかなり深刻だと思うけどね 避難袋に入れていたお菓子が夜な夜な食われていた模様、子供部屋に避難袋置いたら管理しきれない。
まずい高カロリー非常食の開発を切望する。
嗜好品が必要なら自分の責任で備蓄しとけって話だな
東日本の避難所だとタバコの取引価格が1本5000円に高騰したという話は聞いたことある
親父が喫煙者かつ備蓄と無縁のキャラなんで、俺は吸わないが内緒でタバコ2箱とニコレッドを備蓄してあげてる
>>604
つ Cレーション
兵士がおやつにするのを防止すべく、開発を指示した米軍は「茹でたじゃがいもよりマシな味」を求めた >>605
5000円!これを気に禁煙しろと言いたいが、
そんな事になってたんだ。。ストレスだらけだね。
>>606
あるんかいw検討するわd >>604
そんなあなたにアークVまたはガンバレ食!
は、、、オススメ、、、出来ないw
うまいまずいのレベルじゃないから
ろうそく食べれるなら勧めるw 避難袋のお菓子といえば
非常食用のコアラのマーチは罠
非常食用のコアラのマーチは中にチョコレートが入ってないんだ……
インドすげーな
コロナ以前に想像していた疫災(パンデミック)の光景が、まさにこんな感じだった
https://www.google.com/amp/s/www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/06/icu-2.php
動画は院内のICU前の通路で撮影されたもので、怒りに燃える親族たちの様子を確認できる。患者の親族たちがICUに詰め掛けるが、扉は固く施錠されている。ガラス越しに室内を覗くと、なかには医者の姿も看護師の姿も見られない。
続いて彼らは扉をこじ開け、内部へと侵入した。ICU内で撮影された映像からは、ベッドの上で事切れた遺体を確認できる。遺体は全部で3体あり、ICU以外の病棟で死亡した患者も含めると計6名に上る。
患者の親族たちはICUに一切のスタッフがいないことを悟ると、院内に医師の姿を求めた。動画では、撮影者がカメラを回しながらロビーに戻り、「ここにも医者はいない、薬剤師も...受付はもぬけの殻。警備員さえもいない」と語気荒く語る様子を確認できる。撮影者はナースステーションや病室にも無断で立ち入るが、関係者の姿はほぼ見られない。 コロナのせいで自治体の避難所の収容人数が減らされたから、やっぱり災害は起きないでほしいな
避難袋のカレー缶詰は食べたいけどw
>>617
弱り目に祟り目でこういう時に起きるのが災害だからね。
台風シーズン何事もなきゃいいけど。 >>621
電気ガス水道使えません
トイレ使えません
スマホの電波届きません
消防と警察に通報できません
自宅は沼に浮かんだ陸の孤島です
移動できません
救助来ません
最初の3日は要救助者の救助が優先です
季節は夏です
猛暑です
備蓄が試されるな
(絶対に事前避難しとけ) >>622
西日本豪雨も翌日から猛暑だっけ
このスレでボランティアのデブが熱中症で倒れたって見たな 香港の近くの原発で放射性ガスの放出だって
地震やら火山やら忙しいのに勘弁してほしい
40歳以下な備蓄スレの住民なら
スマホ用のガイガーカウンターと安定ヨウ素剤の備蓄は義務教育の範囲内だよね
ほんと俺、なんでも持ってんな……
>>622
電気と水道生きてれば何とかなるかな。
トイレはマンションは災害用トイレ備蓄、戸建てなら庭に穴掘ってウンコする。
阪神、東日本と2回共寒い時期だったのにトイレの悪臭が問題になったけど、これからの季節起きたらどうするんだかねえ。 南海トラフ、首都直下はまだ地震被害だけだけど、富士山噴火は火山灰降灰で交通、通信、ライフライン遮断、電子機器ダウンで社会全体が崩壊する。
自衛隊も立ち入れないくらいに首都圏全体が孤立無援となる。
ガチで国家存亡の危機。
まあ人類滅亡の最大リスクは隕石じゃなくて火山破局噴火と言われてるからね。
>>630
違うよ
バカでキチガイの認知症引きこもり老人 >>628
つ 鼻栓
テッシュを鼻に詰めるんだ
あと海外で腐乱死体を扱う連中の間では、鼻の下にタイガーバームを塗るライフハックが有名 >>633
石膏も備蓄しないと
ポンペイで死ぬ時は、後世の研究者を悩ませるようにトリッキーな格好で死ぬことを心がけたいな
ポンペイでちんこを弄ってるオナニー中のポーズで死んだ死体が発掘されたが、死者に鞭打つってこのことだよな 死ぬときに備えて遺書の準備はしておいた方がいい
実体験だが死んだ後に家族が苦労する
>>638
成仏してね
・・(*T-T)人 ii~~†┏┛墓┗┓† 遺書じゃないけど
昔の漁師が派手な刺青を彫ってた理由のひとつは、水死体になっても刺青で身元が分かるようにするためらしい
市販の防災用品のセットに、防水カプセルに入った個人情報を書き込む紙が入ってるのを見たことある
死体の身元判明を想定しているとしか思えないアイテムは、製作者のブラックジョークなのか、ガチで購入者が死体になることを想定しているのか、解釈に悩んだのを覚えているな
>>641
エマージェンシーホイッスルにも個人情報書くメモが付いてるね
説明書に身元確認のためとあったから切実な問題なんだろうな >>641
死体にならなくても、重傷だったり気を失ったままだったりと口が聞けない可能性はあるから
認識票みたいなのは用意しててもいいと思う、特に持病があって薬飲んだりしてる人は 財布落として受け取りに行ったときに警察で指紋登録したから
指が無事ならば判明するかな
緊急時に持病を知らせるタトゥーがあったよなあ、と調べて見つけた
メディカル・アラート・ タトゥーていうんだな
北欧の漁師は身元確認の為に、それぞれ固有の編み目のセーターを着るんだったか
両方以前テレビで見た
>>648
それがアランセーターの話なら嘘だよ
そんな伝統も文化もないことが現地人と研究者共通見解
あと漁業でセーターを着ると危険だから作業着ですらない
しかもアランセーターの本場は北欧ですらない 伝説は嘘だが品質は確か
友達が留学先のイギリスで買った15年以上前のアランセーターを着てるが、いまだ現役で毎冬着てる
しかも太る速度と繊維が伸びる速度が一致してるせいか、サイズまでジャストフィットを保ち続けてるそうな
お前らラジオを聞かないから…
>>652
都会住みは困らんな
ワイドFMとラジコがあるんでAMの方が消費電力が低い程度のメリットしかない
ド田舎の人はちょい困るだろうが >>627
備蓄スレの義務教育の範囲ってどこまでだろう?w
小学二年生で水の備蓄、中学三年生で核シェルター建造ぐらいか?w >>658
小一 非常食(1日分の)の備蓄
小二 水1ケース(2リットル×6本)の備蓄
小三 市販の防災セットを買う
小四 国が推奨する2週間分の備蓄
小五 自宅や家具の耐震化工事を終える
小六 庭に核シェルターを自作する
中一 ボウガンやナイフを大量備蓄
中二 地球脱出用の宇宙基地を自作する
中三 自我をネット上にアップロードして備蓄する 東京ワッチョイとか普段見慣れない奴がいるけどラクペの自演か?
違ったら申し訳ない
新規さんなら忠告しとくがこのスレのラクペはとんでもない荒らしだぞ
分かった上で触るように
>>661
隔離スレでどうぞ
ここは荒らしお断りなんで 緊急時、自分はXperiaだからワンセグでOK。
小銭入れに百均で買ったワンセグケーブル入れてある。
ワンセグ使える環境ならワイドFMより確実。
>>659
小4を目指すわ
二週間分の備蓄は難しいよね 誰が考えたのか知らんが
最低3日、理想は2週間の備蓄はよくできてるよな
家族4人だと
水だけで1日に最低12リットル(1ケース)
3日で36リットル(3ケース)
2週間で168リットル(14ケース)
※飲料水のみ
理想は2週間なんだろうが、普通は無理だろ
俺も水だけは小学三年生のままだわ
>>659
このスレ的には中一で転校という名の退学だな >>662
何遍言えばわかるんだ
ここは自分語りの場所じゃない
そんなに危険人物だということを万人に知ってもらいたいのか >>663
>じゃあお前来られないじゃん
ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \ >>670
一軒家はエコキュートや屋根ソーラーや井戸とかの各種チートが使えていいよな キャラ設定ブレまくり
水1ケースしか置けないのに乾燥米20kgとパスタ100kgとポータブル電源2つと650W前後のソーラー
174 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMb6-YQ+d [133.106.79.102])[sage] 2021/04/10(土) 01:42:09.01 ID:2sTQp/FmM
知ってるか?
災害対策で大袈裟なソーラーや電力備蓄をするやつは三つに分けられる
金がありあまってる貴族
コスパの計算ができない頭の弱い馬鹿
備蓄が趣味の変態
この3つだ
俺はポータブル電源ふたつと合計650w前後のソーラーパネルを溜め込んでる俺は3番だ(自爆)
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 14.101.13.0/24 (マスク範囲)
b. [ネットワーク名] KDDI-NET
f. [組織名] KDDI株式会社
g. [Organization] KDDI CORPORATION
>>676
もう9条教みたいなことを言ってる時期は過ぎた
徹底的に叩くのみ 連投規制で死んだ模様
弾はあるんだが福岡にトドメの追撃ができなくて残念。また後日だな
今更だが、昼休みにダイソーに靴下(会社用予備)買いに行ったら紙石鹸があったので買ってきた、また通勤サバイバルセットが充実してしまったようだ
>>683
きちがいがキモいのは通常運転というものです >>682
それ買ったが……すごくベトベトした
あと水死体から剥がれた皮膚みたいな紙石鹸の残滓が手にこびりついて洗い落とすのに大量の水が必要だった
俺環かもしれないが使い心地がやばかい商品っぽい。悪いことは言わんから1度試しとけ >>682
ダイソーの靴下はすぐ破けるよ
同居人の靴下は一日で穴が空いたw 洗顔料のチューブ入りのような感じでハンドソープ欲しいな
蓋壊れたりでトラぶったときのバッグの中の被害が液体石鹸よりは少なそうで
旅行の荷物少なくしたい時はこれ使ってた。粉石鹸だから軽いし
洗顔料だけど、まぁ変わりなく手は洗えるっしょ
俺も防災ポーチに洗顔ソープ入れてる
お手手の清潔を守る機能なら、液体石鹸もボディーソープも洗顔ソープも手洗い石鹸と変わらん
固形石鹸が軽くて長持ちで最強だが、濡らすと収納できない
>>687-688
チューブ状のハンドソープっていくつかでてるよ
ネットでしか見かけないけど 今はアルコールがどこにでも置かれてるから持ち歩いていない
コストコで買った小さいアルコールジェルを持ち歩いてたけどやめた
>>691
アルコールだと思って店先のを使うと水だったり添加物マシマシでくっさかったりするから自前で持ち歩くのが当たり前になってるな 店頭の謎水は、さすがに絶滅したと信じたい
一時期は、次亜なんとか水とか、イオンなんとか水とか、良くわからん除菌汁が店頭に溢れてたな……
>>692
未だに売れ残りの次亜塩素酸水を使っているところがあるよ
大量に仕入れたからしょうがないのだろうが
感染を広げる役目しかない 始まったな
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6396203
中国、原発の燃料棒破損と発表 放射性物質の濃度が上昇共同通信740
【北京共同】中国広東省の台山原発から放射性希ガスが大気中に放出されたと報じられた問題で、中国生態環境省は16日、同原発の燃料棒の破損により冷却材中の放射性物質の濃度が上昇したと発表した。情報公開を求める国際世論に押される形で、問題が起きていたことを初めて認めた。技術や安全面の基準は満たしていると強調した。 原発事故だけは勘弁してほしい
備蓄でどうにかできないし東日本大震災でトラウマなんだ
>>700
放射能と放射線と放射性物質の違いを放射脳に説明する徒労感に負けない心
マジで ヨウ素の錠剤もらったけど引っ越しのときにどっかいってもーた
余所でやって〜になってワイワイから書き込めなくなってしもた
>>700
一応ガスマスクは準備してるけどフィルターをどのレベルをどの程度備蓄するか悩む
防塵のL3はいくつかはあるけど降灰とか考えたらL1を数揃えた方がいいのかな?とか せっかく俺があっちでやってるんだからそういうのはあっちでやろうよw
降灰とかは、帰宅した時にいかに室内に持ち込まないかが肝心だと思うので、玄関先で表面の洗浄ができるようにしておきたい
>>712
ウチは…残念ながら…
でっでも!玄関脇に蛇口あるし!簡易的に風避け室作れ言われたら!がっ頑張るし!
壁、竹とかでもいい? ヨウ素剤は普通の日本人には不要だよ
カップ麺にすら昆布出汁が入っている日本食には全く不要でむしろヨウ素の過剰摂取を気にする方が良い
チェルノブイリでは必要だったけど極端な内陸で魚介衣類を全然摂取しない地域だったからだよ
って311の頃も書いてたな俺
えー当時かどうかとかレスした人が誰かとか覚えてないけど、
見覚えそのものはあるよ?
10年前だぞw
当時おれは東京でWiMAX開戦だったな
無駄なパニックが嫌でn速に貼ってた気がする
気休めでも役に立ったのなら良かったかな
夏になると火山灰がふる所に住んでいたことがある
窓はアルミサッシだったけどどんなに締め切ってもいつの間にか
畳がざらざら
ひどいときは一晩で軽く2cmぐらい積もる、風が強いと砂嵐
首から服の中に入ってきてチクチク痒い
でもインフラに影響はなかったぞ
ビルの屋上に積もった火山灰に雨が降ると希硫酸ができて
それが染み込むから痛みが激しいというのは聞いたことがある
減価償却?もよそと違うと行っていた
>>719
新潟と同じでいつ誰が言ったかは覚えてないけど「昆布で取ってるから取りすぎになる」っていう部分をどこかで見た
それが誰かが転載したのかはわからないけどね
>>720
火山灰自体は多少めんどくさいで済むのかも
さらに放射線物質が混ざったら、ムムム、かなりめんどくさいな >>700
放射線関連の紙の本
正しい知識、道具よりまじで大事 日本人がヨウ素取りすぎてるから大丈夫説は鵜呑みにしないな
甲状腺がんは怖くないから飲まんでもいい説もあるから飲む必要性もあまりないと個人的に思ってるが、チェルノブイリでヨウ素剤を飲んだ連中で死んだやつや後遺症が残る副作用が起きたやつは一人もいないので、効果必要性に疑問を抱きながらヨウ素剤の備蓄はしている
まあお守りだな
お子様がいる家庭だとお守り効果がアップするぞ
>>720
そこが桜島ならインフラが火山灰対策してるんで比較にはなりづらい
ほかの地域のインフラだが、なぜか日本に電気が普及したここ100年ぐらい日本で大規模な火山噴火が起きていないので、火山灰でどんな被害が出るかは分からない
ただ車の窓ガラスは悲惨なことになるだろうな >>700
ガイガーカウンター
アマゾンで買える
>>723
あとはヨウ素剤を飲むのとわかめを食べるのとで
どっちが即効性が高いかとか調べたらいいんじゃないかと思う
普段から味噌汁やサラダなどで摂取してる人はいいけど
外食中心でさほどわかめや海苔など食べてなかったって人もいるだろうから 人が足元まで余裕で入るくらいのビニール袋は買ってあるから
富士山噴火したりしたら外出時はそれかぶって手だけ出して生活するかなw
顔のあたりに穴を開けて作ってそこに不織布貼ってw
大変な時なら恥ずかしくないよね?w
ガイガーカウンターは東日本大震災の頃の商品は寿命を迎えてるので、新品でも中古でも購入する際は注意
半導体方式以外は、経年劣化でミュラー菅のガス抜けによる精度低下が避けられない(それでも放射線の強弱は分かるんで使い道はある)
マスク不足の中国で、巨大なペットボトルをかぶっていた人を思い出したw
ゴミ袋を簡易ポンチョにするって、サバイバル指南で見るよね
火山灰対策はゴーグルと頭から被る消防士の頭巾みたいのをかってある(顔部分がビニール)
でもいざ使ってたら「寄越せ!」って襲われるんだろうなあ
火山灰はメジェド様のコスプレしかないな
火山灰が空気中に多いと
火山灰同士の摩擦で静電気が発生して
猛烈な落雷と電子機器や通信機器に影響を与えるレベルの電磁パルスが発生するらしいが……落雷はともかく電磁パルスは本当かいな?
あっちのスレが医療の用語飛び交うケンカになってるけど
そもそもあの2人って専門家でもなんでもないんだよな
>>733
個人で準備してるものに「やめろ!謝罪しろ!」と絡まれてるからあっちのスレでならと相手してるだけ >>733
まったく同意
参加者本人がくそみたいな泥仕合と自覚していて、さっさと撤退したがっているからマジ >>733
ここでは話題にしない方が良さそう感がすっごく強くなってきたね 透明なビニール袋でも被ればと思ったが
注意書きがうるさいなw
>>733
福岡は自称元医療職で専門家と言えなくもないと思う ガイガーカウンターは311のときに買いそうになったな
>>734
おたくはジュネーブ条約を違反した事とか、間違ったことは言い訳せずに認めたほうがいい
止血帯を別に買って練習してあるとすぐバレる嘘で自分を肯定するのもやめたほうがいい iPhoneとかに繋ぐ自分で組むキットがまだ手元にあるよ
まだ使えるかは知らんけど
放射脳じゃないけど自分の目で見たかった
数値は全く平常で面白く無かったが
雨の季節になり風水害に備え、去年買った「タケルくん」二度目の炊飯をしてみました。
普段家で炊いている量で一回目は40分で炊けたので、今回も見ていると
40分で赤ランプが切れ保温の緑ランプも付かず、(保温できず)少し味の落ちる御飯になりました。
原因究明 「タケルくん」のシュガーソケットのヒューズ1Aは切れていなかった。
車本体のシュガーソケットのヒューズ15Aが切れていた。
ドライブレコーダーも繋がっていたのでそれが原因かな。
ヒューズを交換するとランプが付きました。
>>732
噴火で雷が発生するのは確認されてるけど電子機器が壊れるほどのEMPでは無さそう >>742
火山灰の微粒子にやられるんだろJK
目に貰えないから防ぎようが無い。 >>729
ガイガーカウンターなんて極端なモノの話で悦に入る暇があるなら水3日分備蓄できる住環境に引っ越せるように頑張って働け >>732
噴煙の中に飛行機で飛び込むと、日の光が届かない真っ暗な中で静電気がスパークして綺麗らしい。
エンジンが火山灰吸い込んですぐに壊れるらしいけど。 火山灰ってガラス粒子みたいな物なんだっけか
出来るだけ外出しない、外界と隔離するを徹底しないと生活は厳しそうだな
といっても近場で噴火したらヤバそうなのは阿蘇鹿児島くらいだし、その辺が本気で噴火したらもう終わりだろうけどw
>>742
噴煙中の放電は何度も見たが
AMラジオに入る雑音は
普通の雷の方が大きさ、長さともに大きかった セントエルモの火は先端放電のことで
チンコからも放電します(ウソです)
>>748
噴火の雷は漏れなく危険地帯で起きているので研究が中々進まないとか 大気が不安定なときに雪山でピッケルとかから放電するやつな
なおデカい噴火は高確率で予兆を伴うので逃げる時間はある模様
富士山は1ヶ月ルールいって、ちゃんと噴火前に予兆があるから突然ドカンはないとされてるから少し安心だな
俺は火山学会など信頼してないが
【世界一の霊能者・ひょうたん良先生の偉業】 後で必読:【 http://2chb.net/r/mango/1623101133/L160 】
世界一の霊能者であると評判の高い 『 ひょうたん良先生 』 ですが、
この先生は過去にものすごい予測を的中させています。
先生は、多くの犠牲者を出してしまったあの忌まわしい大惨事、
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」の発生をものの見事に的中させたのです。
2万人以上もの死者・行方不明者が発生したこの大震災の発生を予測できたわけですから、
当然失われたはずの多くの 『 尊い命 』 が救われたことかと思います。
ところが、なんと驚きの事実が判明しました。
なんと、「東日本大震災」の発生を予測しておきながら、
大震災が発生するということを世間には一切公表していなかったというのです。
もし仮に東北で大震災が発生するということを犠牲者たちが知っていたというのであれば、
当然2万人以上もの死者・行方不明者が発生することは絶対にあり得なかったはずです。
この 『 ひょうたん良先生 』 はいったい何をしていたのでしょうか?
震災を公表もせず、パチンコや麻雀でもして遊んでいたというのでしょうか?
結果的に多くの犠牲者が出てしまいました。遺族や関係者は悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいでしょう。
このやるせない気持ちをどこにぶつけたらよいのでしょうか?途方に暮れます。
震災が発生することを予測できていたのであれば、なぜそれを周囲には一言も知らせなかったのでしょうか?
そもそも震災を的中させた証拠はあるのでしょうか?
大変大きな疑問が残ります。
このような胡散臭い霊能者に大金を払って除霊や浄霊をしてもらうことは、絶対におやめになった方がよろしいでしょう。
下記のリンク先のリンクもクリックして合わせてお読みください。
【 http://2chb.net/r/mango/1623101133/L160 】:失踪中の八意先生の記事です。
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。 毎度の事ながらEMP関連は被害予想が嘘くせーw
まあ本当だった笑えないんだが
眉唾だけど電子機器は工具箱に入れておこうかな
キャブレターの旧車なら影響なさそう?
>>741
車のシガーソケットのヒューズというよりシガーソケットも含めたアクセサリー給電全体を保護しているヒューズが切れたのではないかな
カーナビが付いていたら見えないように上手く隠して配線されているカーナビに流れていた電流の方がドライブレコーダーより多かったと思う 電磁パルスに備えて蒸気機関を用意しよう(提案)
ナショジオがようつべで公式配信している電磁パルスシュミレーションでも、蒸気機関で文明の再建を測ってたしw
>>757 カーナビは付いていないんだ。時計の液晶が映らなくなった。
他でも電気が使われているんだろうな。
「タケルくん」で私のような事例があったので
買って安心ではなくて、使ってみて問題点がないか事前の使い勝手を確認してほしい。
結果、私はヒューズの予備を用意した。いざ使うときにヒューズ切れじゃね。泣くに泣けない。
最適な米と水の量を実証予定。 白飯だけでなくパエリアとか中央アジア風ピラフ手っ取り早くて美味しいよだが
それはそれとして、試運転して何が出来るか出来ないか確かめるのはいいね
そういや車に1500wの電源が付いてるけど使った事無いな
今度試しに飯でも炊いてみるかのう
シガーソケットの変換プラグでは電気アンカが温まらなかったなそういえば
お湯を沸かすくらいはできるだろうけど
バッテリーから熱を得るのが最も効率が悪いわけだが
なぜシガーを使いたいんだろうか
車がある=ガソリンがある=ガソリンバーナーって気がするんだが
言うほど簡単でも使い勝手が良いわけでも無いらしいけど
>>766
ほっそい醤油ちゅるちゅるみたいなのが欲しいんだっけ
面倒をさっぱり省いてPHV車で炊飯器と言うのは意外とスマートなのかな 熱を作るのは効率が悪いのは知ってるが、実際どの程度のもんなんだろう?て好奇心には勝てず
そして醤油ちゅるちゅるってなんだろう?と思ったら灯油ポンプか
ドクター中松をdisるようでなんなんだが、なかなかのネーミングセンスだな
ガソリンは怖くて専用のバーナーでも使えん
機械や機構的可能かどうかの話じゃないので、そこは勘弁してもらおう
まあ車の電源で湯を沸かすぐらいなら
登山やキャンプのときに持っていく使い慣れたSOTOのシングルバーナー使うかな…
汎用性と非常時のうまい折り合いだよね
ガソリン・軽油=比較的多量に自分の車から手に入る可能性があり余っても無駄にならない。扱いづらい
灯油(暖房)・CB缶・プロパンガスボンベ=日常使ってたらそのまま非常時にも使えて有利。コスパのベースは悪い
固形燃料・燃料アルコール・ろうそく=一応お手軽。カロリーベースでコスト最悪。OD缶もこっち?
いずれも趣味兼用だったらなんの問題もないのだが防災だけだとなんだかなーだな
仏間があってこまめにお寺さんが来る土地柄なので、ロウソクとマッチと線香は豊富にある
明かりと蚊取には困らないが、これで煮炊きとか暖を取るとかは無理だねえ
結局はフィジカルで決まるんよなw
>>773
ガッツリ刺されてるのに続けてるのはズルいw >>773
じゅうはっしゃいみまんだからみられない
なんてな
それはともかくすぐ下のトランポリンハスキーに気を取られてしまい 被災時は自家用車で暖房や冷房や発電や簡易ホテルにできるけど
被災時は必ずガソリンが不足するから悩ましい説
ガソリンの個人備蓄は危険だし、避難所でガス欠なんぞ起こしたらどれだけ迷惑かけるか考えたくもない
>>777
自分の車を持っていないラクペが心配する事では無い
お前は自分が食べられない葡萄を酸っぱいに違いないと言ってるだけ >>778
ヮハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
そうだよねー やはりマンションやアパート住まいの方もこつこつ備蓄してガソリンは500ℓは
備蓄しておきべきだね。一戸建てなら当然。あと灯油やガスコンロも忘れない
ように。自殺用にも使える七輪と炭も必需品。
>>782
消防法の関係で500lの備蓄は難しいぞ
ガソリンには使用期限があるぞ
マジレスしたらダメな人だった? >>784
火災旋風の勢いが増すから良いと思いました。 ガソリンを200リットル以上保管するには資格がいるよ
>>787
住宅の床は建築基準法で平方メートル辺り最低でも約180kgあるから置ける
ガソリン500lは約365kgなので容器の重量を考えても置き場があれば非現実的ではない
ガソリン500lは重量以前の問題だが うちは一戸建てだからバレなければいいと数百Lを備蓄する馬鹿は必ず出るよ。
アパートやマンションにも出かねないので、あくまで警告。
一棟が丸焼けになる。
>>789
水の備蓄もそうだが、お馬鹿ほど邪魔くさいものは家に置きたがらないと思うよ
あとガソリン500lは、もはや馬鹿じゃなくて狂人だ お前らの部屋よく燃えそうだな。
アルコールにトイレットペーパーもあるしな。
なぜ「タケルくん」かといえば、買ったとき書き込みしたが、
一昨年の台風19号で避難場所の高台の駐車場に9:00から25:00まで避難した時の経験から
お湯が欲しい、お湯があれば、コーヒーも飲めた。カップ麺も食べれた。
実際に食べたのは、お菓子・バナナ・菓子パン。
防災オタなので当時必要と思う物はみんな積んで避難していた。(米はサトウのごはん)
暴風雨の中の車の中で、カセットコンロは使えないよ。
堤防決壊したら、一週間、車中避難なんてことも想定すると
実際我が家を囲む二つの河川は決壊の一歩手前だった。
「タケルくん」は一つの選択肢。
>>793
怪我等無かったようで何よりでした
避難時、これが役に立った、あるいは逆に邪魔だった、てのはある? 一昨年台風19号で荒川、江戸川が決壊しなかったのは奇跡的と言われたからな。
我が県でも大河津分水路が目一杯頑張ってくれたから下越一帯何事もなく済んだと言われてる。
実際長岡市内は浸水被害有ったし。
>>796
千曲川決壊したから何時間後だったかには長岡にも水が行く。注意
と、知人にアナウンスした記憶
当時関西方面に行っていた家族には、ホテル延泊の手配と安全な帰宅ルート調べてはLINEで送ってたな 発電用・調理用に貯め込んだカセットボンベが古くなってきて、ガス炊飯器こがまるで消費しようと考えているのですが、
釜へのご飯のこびりつきを防ぐ炊飯ネットを試した方はいらっしゃいますか?
炊飯ネットにご飯が付かないようにするには、十分な蒸らしが必要なようですが、もし使い勝手が良いようなら、
ポリ袋炊飯以外の炊飯方法として、震災時の備えにしても良いのかなと思いました。
>>794 「ワクヨさん」の方が高かった。
>>795 避難時間も長くなかったんで特になし。
ただ車のサイドブレーキが邪魔。沢山用意したバスタオルと
仕事で使っているマット敷で段差を無くし寝れた。
食べたものは、バナナ・菓子パン・お菓子、ペットボトル茶。
駐車場からトイレまで50m以上あったので、二回携帯トイレを使いました。(小のみ)
ずぶぬれにならずに済みました。 >>799
炊き出しで業務用炊飯器+炊飯ネットを使ったことがあるよ
ご飯を固めに炊いて10分くらい蒸らせばすっと剥がれてくっつかなかった
それでも丁寧に洗わないとガビガビになるので非常時に向くかどうかは微妙だと思う >>798
それな、本家はまだいいらしいが
類似品は構造上一酸炭素を出す弱点があるらしくてな
外で使えば問題ないだろうが >>788
>>790
3人家族でペットボトルの水を1ケースしか備蓄していないラクペは2日目に飲み水が切れる
非現実的な量のガソリン備蓄の話より自分の心配しとけ ガソリンは専用容器に入れて保管しましょう
うちは田んぼ事やら山林整備で定期的に使うから軽油とガソリンは20lの専用缶を3つずつ農機具小屋に置いてるわ
近場のJAスタンドは日曜日閉まってるしな
車を2台持っていてセカンドカーに60Lガソリンが入る
徒歩通勤なのでセカンドカーのガソリンを全て走行以外に使える
被災したら車のエアコンに頼るかもしれない6月から9月と12月から2月はこまめに給油して満タンに近い状態を維持している
モーリアンヒートパックで米炊けるかな
テントの中とかで使える強みはあるかも
コスパ悪いけど
>>808
自己レス
炊くのはやはり無理だな
アルファ化米あるからそれなら温め余裕でできそう >>807
車をあっても無駄だ無駄だ無駄だ
台風直撃したらきっと横転だ横転だ横転だ
きっと酸っぱい葡萄だ酸っぱいに違いない違いない違いない なるほど台風避難時とは想像力が足りなかった確かに実用的だね(高台避難は良選択だしね)
米まで炊けなくて良いけど電気ケトル類でカップ麺とインスタントコーヒーまでは飲めるからか
ぬるま湯でカップ麺作るのはマイブーム(猫舌)で十分いけるのは実証済みだから沸騰までさせなくて良いな
冬季も暖房だけで寒さを対策するより飲食で温める方が効率が良い場面もあるかな
多少ロスが出てもインバーター(>>371)で普通の湯沸かしポットでも良いかな
今なんちゃて150Wだから大きいやつを買う理由が出来たよね
もし改良品があるならレトルトやパック飯が温められる四角い形とかあったら面白そうだなあ >>799
自分も業務用で使ったことある
釜を洗うのはかなり楽になるのでトータルで考えたら節水になるかも知れないけどちゃんと管理できないと最悪カビがつくし
一般家庭で炊く量だと端をうまくまとめないとネット自体が直火で焦げるしメリットはあまりないと思う >>800
雨は体温も体力も削るから、濡れなくて良かった >>799
蒸籠と蒸し布で強飯(=おこわ)ではどうだろう
火にかける部分は水を張った鍋だから焦げないかと >>799
セリアに出汁取る時の袋みたいなの売ってる
ご飯が炊ける袋 だそうな ご飯が炊ける袋は太平洋戦争の以前からあるな。セロファンの袋を使う
いまも素材を変えて炊飯袋の名称で百均に限らず売ってる。メリットは掃除がラクなぐらいか
携帯トイレで大きさは色々あると思うけど
使用してから処分するまでのニオイって
正直どれぐらいのレベルなんかなぁ。
ポータブルトイレ用の消臭剤もあるけど
買っておくべきか悩み中です
海苔瓶なんかに入っている乾燥剤(生石灰)
生ゴミにふりかけてニオイ消しに使えるそうだが
あれは生ゴミどころじゃないからどうだろうか
>モーリアンヒートパックで米炊けるかな
温度と持続時間がまったくプア
釜が汚れるってのが発端だから、メスティンでも状況は一緒かと
>>819
温度がいまいちぽいね
炊飯用のモーリアンヒートパックも売ってるみたいだけど
テントや避難所って縛りを考えなければ火を使えるし、気にしなくていいかな。きりがないやw
クックパッドによると
米炊くのにも数分加熱後にスープジャーで保温させるやり方だと、ガスかなり節約になるそうな メステイン自動炊飯というのがあるが
2合では吹きこぼれて汚れる
一合と[メステイン折]で95点の炊きあがりになるし
染み出した水分などが湿らしたペーパータオルで拭き取るだけできれいになる
メステイン折は検索してくれ
リアルな話、防災用に飯盒とかメスティンは不向きだと思う
普通のテフロン加工の鍋が1番使い易いし汚れを拭き取るのも洗うのも楽ちんちん
>>826
自分はアウトドアの時はノンスティック加工のクッカー使ってるわ
炊飯のやり方もメスティンと同じで中にOD缶とバーナー入れれてコンパクトになるし パスタやアルファ米を食いつないで、電気が復旧するまで待つ
がローコスト
クラッカー、クラッカーに塗る瓶入りペースト、ジャムやピーナッツバター
スキムミルク、よつ葉全乳粉
各種缶詰め
常温で保存できてそのまま食べる、水で溶いて飲める
お湯を沸かせばコーヒー、ココア、緑茶、紅茶
粉末のスープ、みそ汁
カップ麺
ほんだしコンソメ鶏ガラスープダシダ等各種顆粒出汁もよろしくお願いします
乾燥ワカメや乾燥野菜もあると、忙しい朝のローストにもなって便利
乾パンを一斗缶で買っとけば安心
なお過剰備蓄に分類されるので常人にはオススメしない
この時期取り損ねたタケノコが伸びた若竹が吸い上げ溜め込んだ竹水(ちくすい)
今マジで節ごとにめっちゃくちゃ水溜め込んでる
衛生的に大っぴらにオススメはしないが、飲めないこともない
少なくとも雑用水の足しにはなる
ガワはものすごく熱を通さないのでスープ皿に向いているけど、鍋や茶碗蒸しの茶碗などの調理器具には向かない
ローストにはならんけど参考までに
なるのかこれ
コロナ禍で備蓄したサトウのごはんの賞味期限過ぎたので今月入れ替えで食べてました。
電気使えない想定でお湯で温めてみましたが、思いのほか時間がかかり、なんかいまいちでした。
これならお米から一気に炊いてしまった方が美味しいし、効率的と感じました。
電子レンジ使えれば便利で美味しいごはんなんですがね。
>>836
電気ありきの籠城ご飯よな
大雨災害の事前避難のホテルとか、自宅避難向けのような
あるいはいっそ好きな具材を足して茹でて、時短リゾットにするか ごはんといえばカレーメシ結構好きなんだけど、
アルミパウチか缶入りで10年持つやつ作ってくんないかな
災害時は気分落ち込むから特別辛いカレーは良い!元気出る
>>836
それ系のは1人前だと低効率だが、数十人分を一気に温められるなら効率が上がる
どっちにしろパック飯は賞味期限が短すぎて備蓄には微妙。備蓄できる米類の中では風味で最強、へたな炊きたてご飯より味で優れるから残念 今年は梅雨が早かったけど天候が良くて家庭菜園の野菜がよく育つからありがたいわ
一昨日掘ったジャガイモも100キロ超えて来年の春まで余裕で余りそう
>>840
アルファー食品のドライカレーは微妙だったな
アルファー食品の乾燥米は全体的に優秀なんだが、ここに限らずどのメーカーもカレーピラフは微妙だった。個人的には五目ごはんがすげー美味しいのでおすすめ。白米は尾西がおすすめ あるいはS&Bの赤缶みたいのを別にストックしておいて、白飯に混ぜ込むとか
>>839
カレーメシ美味いよね。手軽だし。
ダイエット目的で食べてたけど、実際あれ1個じゃ全然足りない。
アルファ米+レトルトカレーもいいかもね。イナバのカレー缶もいい。 >>843
なにそれ加工方法?
ドライカレーはあんまし好きじゃなかったw
スパイスはあると色々と楽しそう&赤缶賞味期限3年なら良い方だね
イナバのグリーンカレー最高!
HP見に行ったら黒い缶の常温OKなのあったのね!知らなかったわ買ってみよ イナバのカレー缶は普通に安くて美味しいね
家ではバターチキンが人気だわ
【問題】
以下の書き込みには複数の誤りが含まれる。誤った箇所を指摘せよ
536 最低人類0号 sage 2021/06/23(水) 04:52:09.81 ID:3Pjvuav20
非常食の話題だと何故か消費期限が長い方が偉い流れになりがち
しかも多い方が偉いみたいな
でも例えば玄米大量備蓄とかの場合、何を想定しているのかどうやて精米するのか聞いていて謎
アルファ米然り
少なくとも停電想定では無さそう
お湯を沸かすにしろアルファ米20キロ分の燃料??ってなる
玄米派は政府が崩壊?して米の物流が止まる想定?なのに電力会社は健在で毎月電気料金は普通に引き落とされるらしいからやっぱり??ってなる
空想の世界で生きてんな
ロリストはレシピの話題を出さないやつはエアプ
某人はアルファ米のレシピは出せないだろう
だって食ったことすらないのだからな
回答例
✕多い方が偉い
〇過剰備蓄は変人
✕お湯を沸かすにしろアルファ米20キロ分の燃料??
〇アルファ化米正しい
〇アルファ化米は水でも戻せる
〇玄米やパスタと異なりアルファ化米の調理に燃料は必須ではない
✕アルファ米のレシピは出せないだろうな
〇アルファ化米には、適量のお湯を注いで待つか、適量の水を注いでしばらく待つ以外のレシピがない。戻したアルファ化米はイナバのカレー缶とかをおかずに食べればいい
✕空想の世界に生きてるな
〇おまえの書き込みがファンタジーだ
両親の防災意識が低いこどおじのラクペは子供部屋しか備蓄の置き場所がなく家族3人でペットボトルの水を1ケースしか備蓄できない
一人一日3Lの水が必要とすると1日と1/3日分の水
そんな人は防災用の特別な備蓄は不要
母ちゃんが日常の生活で買い物しているので4食分の食べる物くらい何かある
ラクペにとってアルファ化米は蘊蓄垂れるための道具でしかない
避難所のお世話になるしかないラクペに必要な備蓄食料があるとしたら避難所で目立たずコッソリ食べられるカロリーメイトみたいな物
アルファ化米なんて食べていたら目立つモノはクレと言われる
玄米 精米機は予備あり。発電機もあるし、車のシュガーソケット→インバーター→
精米機でテスト済み。
アルファ化米は阪神の震災の後備蓄していたけど、不味かったので対象外。
台風が来そう。前の日には菓子パンと・バナナ買っておく。
流石に来ないと思うけど充電池類のリセットをしておく日にするよ
この進路じゃコロッケも不要だなw
アルファ化米の知識、阪神淡路の時代で止まってるとは勿体ない
あの時代から風味の面でかなり進歩しているらしいのに、まあ大昔の体験で物事を決めつける老害に言っても仕方ないかw
体験や学習で知識のアップデートができないやつは時代に取り残されるぞ
鎌倉幕府ができたのが1192年じゃないし、士農工商は存在しないし、卒業式で初音ミクの歌が流れる時代を生きなきゃ
>>853
台風が来る前にすべきことは飲水を用意することかな
空のペットボトルに水道水を入れるだけ >>856
お前の備蓄は避難所で配られる水や食べ物が足らず隠れ飲み、隠れ食いするたの備蓄
自宅籠城する人が少しでも旨い物を家族に食べさせようと料理する話とは永遠に噛み合わないぞ >>836
でも水もお湯もない事態で電気だけは生きてる場合だとレンチンするだけで食べられるサトウのご飯は備蓄しておくべきだよね
一応
水X ガスX 電気◯ → サトウのご飯
水◯ ガスX 電気X → アルファ化米の水戻し
水◯ ガス◯ 電気X → お米をガス炊飯、アルファ化米のお湯戻し
水◯ ガスX 電気◯ → お米を炊飯ジャー
みたいなケースを想定してサトウのご飯とアルファ化米と、あとはお米を常に数kgは残ってる様にローストしてる
他にサトウの切り餅とかパスタもね あー!
ロースト=ローリングストックか!
うん、ロリストのほうがしっくりくるな
>>860
便乗すます
水X ガスX 電気◯ → サトウのご飯、パスタ類(電子レンジ)
水◯ ガスX 電気X → 想定なし、乾物主体でカップラ水戻しにチャレンジ?
水◯ ガス◯ 電気X → お米をガス炊飯、と言うかガスが使えるなら冷蔵庫気にしながら普通に料理
水◯ ガスX 電気◯ → お米を炊飯ジャー、トースターと電子レンジ調理へGo!
枠外でサトウのご飯より先に切り餅を使うと思う
電子レンジか湯煎になるレトルトよりちょっと加熱方法に選択肢が多いのが優秀だと思う
電力が車電源のことでなければ米炊き自体は電子レンジのみでやれるのも知ってて損はないと思う >>857
>体験や学習で知識のアップデートができないやつは時代に取り残されるぞ
お前子供部屋に籠もっていてどうやって体験
バーチャル体験ってやつか うん、ロリストのほうがしっくりくるな
ロリコンのテロリスト
550 最低人類0号 sage 2021/06/23(水) 13:22:04.13 ID:3Pjvuav20
俺は備蓄には正しい備蓄と間違った備蓄があって
その中にも複数種類があるんだなと思っている
正しい正しくないは備蓄品の種類のことではなく、備蓄の目的や動機についてだ
備蓄初心者(バカにする意図でない)が同じ味の缶詰やカップ麺ばかりになって処分に困ったり米が不味くなったりは経験値を積んだだけであり誰もが通る道で正しくないとは思わない
正しくない備蓄はマスクやトイレットペーパー、一部食品のパニック買いの事だ(備蓄とは言わんと思うが)
それを避けるための備蓄は正しい備蓄と言って良いだろう
目的は災害そのものではなく、パニックになった人の喧騒と距離を保ち自分が平常を保つためだろうか
そしてこの平常心を災害から守る為の備蓄と、災害ではなく人生の平常心を保とうと備蓄に美徳を求め出すのを区別し正しくない備蓄と思うようになった
つまり備蓄自慢をし出したら内容がいかに優れていても正しくないのだ
俺は玄米には相変わらず懐疑的なままだがパック飯よりより美味しいのが付加価値なら心の平静というより心の豊かさの備蓄なんだと思う
精米出来るならツッコミどころもない
社会に不安があり昨今の天変地異もこれに拍車をかけていると思う
インフラのうちとくに電力は漠然とした不安から10年に一度未満の具体的な不安になってしまった
おまけにコロナ
だから心の平静のためのあまり実用的でない備蓄も認めるべきだがこれを他者を落としてめて得ようとしてはいけない
アルファ米が人気がないのは味だ
だからどの自治体もパック飯優位だし実際熊本では278万食提供のうち、アルファ米は0.1万食提供でしかない
(局所的な災害で普通の弁当が支給できる環境であったのは考慮するべきだがだからこそ不味いからわざわざアルファ米は出さなかったとも言える。詳しくないがお粥をつくる用?かもしれないが)
20キロもあるならもしもの時に美味しく食べられるようにアルファ米料理研究家にでもなったら良い
それなら皆興味深く聞くかもしれないしなんならYoutubedeで紹介して小遣いでも稼げばこんな所でくすぶる必要もあるまい
それならそれこそ缶詰の底のような人生に平穏が得られるだろうにな
また頭のおかしいやつが妄想で書き込んでるw
会社や自治体でパック飯が備蓄で優位なとこって聞いたことないんだがw
俺に難癖つけるやつは、どうしてここまで社会経験がない書き込みするんだろう?
>>864
アルファ化米用の水が無い状況なんて食べ物の心配をする以前の論外の状況で防災を語る資格無しだと思うけど
家族3人で水のペットボトル1ケースしかないラクペみたいな状況 >>372
おれ宛?
ぼくんちはもう少し水も飲料も置いてあるけど
かわいいラクペちゃんは知らんけど
炭酸水やコーラでパスタ茹でるとどうなるかくらいはそのうち実験しようかな
って感じでレスになってるかな
元のレスの水って水道のことだと思うけど >>870
>俺に難癖つけるやつは、どうしてここまで社会経験がない書き込みするんだろう?
うんうんその調子で自己紹介続けてくれ
念の為言っておくが、本スレでは自己紹介いらないから >>873
過去の話の流れだとカセットコンロを使いパック御飯を湯煎すると25分くらい要するのでそれならカセットコンロを使って米炊いた方が良くない?
だったはず
水道と都市ガスが使える前提で書いていたのか 水の備蓄が1ケースとか書いたっけ?
気になるからどこで馬鹿な妄想するに至ったのか教えてよ
ちなみに俺の飲み物の備蓄は
水が約80リットル
経口補水液5リットル
スポドリ12リットル
ペプシ24リットル前後
各種ジュースやエナジードリンク5リットル前後
家族3人×2週間(126リットル)の水の備蓄は満たしてない
2週間分の水の備蓄はしていないという発言に嘘はないけど、俺的には水以外で飲み物備蓄する方が、ローリングストックしやすいからおすすめなのよねw
>>876
>>860が4つのシチュエーションを出してくれた1番上の水(水道)xガスx電気○の状況の話だよね??
アルファ米は自分は全く備蓄しないので知らんがな
>>836には絡めてないつもりだけど
パック飯を湯煎する水があるなら単純に湯沸かししてアルファ化米に注げば用は済むと思うけどどこに突っ込まれてるのかイマイチわからん つーか、備蓄に興味が無い家族の心象と我が家の住環境で計算に計算を重ねて
それでも126リットル前後の水分を自宅に無理なくストックできるように計算し尽くした黄金配率が、このジュースや水備蓄割合なんだよな
水は俺の部屋に置いていないので
調子に乗って大量に買うわけにはいかいし、ぶっちゃけ被災時に水を確保する手段が複数系統であるので、あまり水は心配していない
>>879
あーそこだったのねw
ボーダーラインの知的障害者には日本語難しいからわからないよねw パック飯の湯煎はずっと沸かすわけでもないからカセットガスの消費意外と少ない
直径の大きいフライパンにフタすれば少ない水でもたくさん湯煎できる
>>881
子供部屋おじさんの可変式脳内収納スペースかぁw 現在ラクペちゃんは返答に困って向こうに行けませんね
愛知県は県民1人あたり1食分も無いのか
マンション住まいだから車に食料を備蓄しているが正解だったな
>>889
たぶんリンク先はアレルギー対応飯のみの備蓄だと思うんですけど……
見返したら愛知県で新城市だけはパック飯を備蓄してるらしいな。ゼロは間違いでしたw 主体は米穀倉庫から出荷するんだよ何年も倉庫にしまってる加工品の備蓄品じゃないよ
>>892
画像はおまえが貼ったリンクの5ページ
自治体の備蓄にアルファ米はたくさんあるが、パック飯は行方不明ない
自分で自分を論破するのって楽しい?
もしマジでやってるならアホすぎて不気味なんだが
>>891
そりゃ失礼した。少ないな >>894
だから倉庫にじっと仕舞ってある訳じゃないから備蓄量はゼロだよ
有事にメーカーが提供融通してくれるのだよ
実際に提供されるのは上記の通りパック飯が30万食だったよ
で、得意のアルファ化米は何食だったの? 自分で自分を論破する資料を貼った>>895の相手をするの
もうやめた方がいいと思う人
ノ 言葉が正しいか分からないが静的備蓄は少ないし、だからそれは各家庭に促して分散しているのが正しい認識だろう
それが3日まで。それ以上は物流で支援する訳だ
市区町が市区町村単位で引きこもってずっと支援すると思っているのは20キロも溜め込む引きこもりな君だけだよ
普段少しは料理する人の備蓄のやり方と
全くしない人の備蓄の差はあるだろうな
大地震が来て何も持ち出せず1次避難しそのままマンションに立ち入り禁止になる事態も想定しセカンドカーに防災用品と非常食を積んである
マンションの玄関ドアの内側にフックを取り付けて車のキーをかけてあるのでそのキーさえ持ち出せれば車に積んである物を使える
俺が外出する際は車で出かけなくても必ずキーを持って出るが俺の外出時でも家族がキーを持ち出せる
セカンドカーはマンションの敷地内の駐車場ではなく少し離れた月極駐車場に駐車してある
電柱が近隣の家が倒れても届かない場所に停めてあり南海トラフ過去最大想定でも津波の被害が無い地域なので1次避難後立ち入り禁止でも最低限の機材と非常食がある
炊いたご飯を冷凍庫に入れてあるから最初の3日くらいはこれが中心になるだろうな
冷蔵・冷凍のものだけでも腐るまでに食い切れる気がしない
家が無事+停電という場合の話だけど
>>898
初日から料理する気にならないかもしれないから常温で保存できて調理せずに食べられる食料品も備えておいた方が良いと思う
歩いて逃げる際の携行食にもなるから カセットコンロが1台しかないとそれが地震で棚から落ちたりして壊れたらカセットボンベを使えなくなってしまうので
カセットボンベに装着するコンパクトバーナーを2つ買ってある
1つは車に積んである
カセットボンベは車に積んでないのでカセットボンベを運良く持ち出せた時用
>>901
それもわかる
でも停電したら真っ先に生モノを処理しなきゃー!と頭の中で計算始めるわ 避難袋食品=調理不要で腹を満たすだけの餌
自宅避難用の食品=保存が効く食品
隕石用の備蓄=餌
こんな感じよ
餌大事。お菓子とか調理不要でカロリー多いしロリストしやすくてオススメだぞ
>>906
お菓子のローリングストックで備蓄
デブは言うことが違うな >>904
自分はカロリーメイトとソイジョイ。
津波の心配はいらない内陸だけど、前科持ちの水害地帯で孤立した時用に。 311クラスの災害でも3日目にはパンおにぎりカップ麺ジュース捨てるくらい余りまくってたみたいだから非常用ストックは1週間分あれば十分やろ
大震災、あれだけの被害で物流ボロボロになったけど被災地以外は1か月で元に戻った。
2週間持ち堪えれば何とかなると思ってる。
>>909
東日本大震災は被災者のひもじい期間が長かったはず
本震が起きる前から避難所に物資が余っていた熊本地震と違って、被災者はけっこー長いこと苦労した記憶
まあ物資が遅れた理由の9割ぐらいは、原発事故で運送会社がビビったのと、自衛隊と消防と米軍が原発にリソースさかれたせいだが いくら絡んでもラクッペに無視されているのにワントンキンは健気なやつだ
届いてたけどボランティアセンターが出来るまで渡せないとかわけわかんないことやって山積みになってたね
ローソンがおにぎり百万個毎日供給可能だけど被災地に空輸するの自衛隊ヘリコプター使用断られてニヤ浪が激怒してたな。
すったもんだの末結局OKになったけど。
>>919
自分で輸送の確保もできないのに自衛隊の仕事に割り込んで文句を言うのかローソンは >>920
陸路で行けるところはセブンに押さえられてしまってこれしかなかったんよ
ただファミマはキッチンカー集めて肉まんとか揚げ物とか配ってたから発想の転換すればよかったんだが >>906
お菓子とか普段食べたいものを備蓄した方がいいですよね
ポテトチップス大好きなのでたくさん買ってありますよ
ミネラルウォーターの備蓄も半分はカルピスやコーラに切り替えました >>918
それに加えて
物資を配る側が把握していない自主避難所が山ほど自然発生したので
三日目時点ではどこに物資を運べばいいかも不明だった
それら情報を集積する役場や自衛隊などは、原発で避難所どころじゃなかったとね 世界でも自然大災害で餓死したとか聞かないやろ?
1週間分の備蓄持ってたら十分だろって話な
>>922
日常をキープするって大切だよね。
毎日、毎日乾パンじゃ誰だって精神的に逝っちまうわ。 毎年ラッキョウや梅干しやら漬けてるけど年単位で持つし良い保存食になるぞ
いざと言う時慣れ親しんだ味だから食べやすいし
梅干し飴とかあるくらいだし、夏の野外作業なんて梅サワー作ってるだけでも相当違う感
ノンアルな
>>928
荒らしの新潟は自分が立てた巣に帰れよ
寂しいからってこっちに帰ってくるな
迷惑だし目障り 今度から新潟スレの痛々しい書き込み
全部こっちに転載して、こっちで論破するようにようかなw
新潟がそうしろって言ってたからw
>>931
論破スレは作ったろう?そこでやろうな
議論したいなら向こうで半コテでもコテ酉でも作るよ
ここでは第2人格以降、IPでNGしてくれていいよ >>932
ヤダ。お前の嫌がる事は俺の楽しいことだから そんなに遊び相手が欲しいのか
ちな向こうでは今更新潟を名乗る奴はお前以外にはいないだろうさ
色々やりやすくて良い
遊び相手欲しいですw
福岡級のキチガイだとなお楽しいですw
あ、みなさんは備蓄の話題をどうぞ
備蓄のネタを提供
トイレットペーパーの備蓄
最近2倍巻きが進化してるらしくて、備蓄を更新しようか悩んでる
どんだけ保管スペースを節約できるのかね?
ダウンロード&関連動画>>
東海地震が起きるとトイレットペーパーの名産地の静岡が死ぬから
便所紙不足が起きるという噂
個人的には怪しい
(倉庫に在庫がある。津波被害がない地域はわりとすぐ工場と物流が再稼働できる)
と思ってるが、南海トラフ系は富士山噴火のコンボがあるんだよな
3倍巻き使ってますけど備蓄には断然省スペースですよ。
密度が高くて普段の買い物で買うには重いのが難点ですけど。
もともとシングル派だったから気にならないけどふんわりなのを求める人には合わないかもしれません。
>>938
だよねー
我が家は痔の前科がある父親を除いてアナルが頑丈みたいなんで、さっさと買い替えるか
今ある備蓄を消費するのだけで3ヶ月コースだけど…… 意外と家で便所紙って使わんのよね
消費量の統計をとって驚いた経験がある
なお平時は仕事で家にいないことには注意
被災時はウォシュレットが使えないだろうし、家にいることが多いだろうしで、被災時の消費量と異なることが想定される
我が家は平時で1ヶ月12ロールから18ロールの消費量だから、被災時は1ヶ月で25ロールが消費基準と想定して、36ロールの備蓄で自重している
……たくさん備蓄したくなるが我慢
>>938
生協仕様150mロールにしたら、「質が悪い!」とボケジジイが怒りやがったw
ひとり暮らしなら150mロールなら2か月は余裕で持つから備蓄には最適。 自分以外が目立つのはどうしても許せないんだろうな
まさに「ねじ曲がった承認欲求」家庭環境か育ちに問題があったんだろう、親の愛が足りなかったのか?
家族に理解してもらえないでコソコソ備蓄するくらいだから軋轢があるんだろうね、さっさと家出て独り立ちすれば良いのに
実家に居なくたって介護はできるぞー?
福岡静岡愛知とスレ住民が次々と呆れて相手してくれなくなっちゃったから、次はかろうじて会話してくれる新潟に狙いを定めたのか?w
新潟がめんどくさくなって相手しなくなったら次は誰をターゲットにするんだろうね?
また独り言で会話してるフリ続けて、どうせすぐにそれにも飽きて結局誰も居なくなって廃墟スレだけが残る
いつものお決まりパターンだな、まさに蝗害w
新潟頑張ってね〜
トイレ紙なら16ロールの袋を6つ買って備蓄してるけどもう8年物置に積んだまま、なんせ家族が気に入ったのを買ってきて使うから
一つだけ去年の騒ぎで品薄時に開けたけど使いきるの時間かかるわ はーぁ
>>937
去年は生産も流通も滞ってなかったのに1ヶ月程度トイレットペーパーの品薄が発生したじゃん
何もなくてもそれだから災害が発生したらしばらくはまともに買えなくなるでしょ
トイレットペーパー工場の多くが被災なんてニュースが流れたらパニック買いで完全アウト ラクペは東京の集合住宅に防災への関心が雨水両親と3人で住んでいる子供部屋叔父さん
狭い秘密基地(子供部屋)には置けない物が話題になるのが大嫌いだけど
梅干しや梅酒やラッキョウを自分で漬けるのは不可能だから新潟に噛みついたのだろうな
>>927
梅酒は婆ちゃんが大きなガラスの容器で毎年作っていたわ
飲むのもいいが漬けてある梅もうまいよな 梅酒の梅、うまいけどほぼ梅酒の味しかしない・・・(俺製
>>948
たまたま俺が漬けた梅酒の画像がスマホに入ってたけど興味ある?w
つーかおまえ、梅も買えない貧乏人っぽいんだがw
(画像の梅、すごく高かった……)
しかしコイツ
いつも俺に難癖つけて即死してんなw
あと俺が興味ある防災は、雨水と隕石と核攻撃と宇宙人の侵略な
>>947
1年はリカバラないと思った方がいい。
大震災でそうぎ 備蓄とは関係ないが庭に勝手に生えてる大葉(シソ?)は重宝する
バジルとミントも勝手に増える系だっけ
あっても良いかな
暴走して増えると特定外来生物扱い級らしいがw
>>953
1年はリカバらないと思った方がいい。
大震災で操業再開迄に半年以上かかっている。
国内備蓄在庫は3か月分しかない。
ミネラルウォーターも2週間で全国流通が2週間で枯渇されると言われてるね。
まともな知能した人間はどんどん備蓄を進めよう。 夏場はミントの清涼感に救われるね
電気もガスも必要ない 必要なのは光だけ
地震の話題が嫌なのは集合住宅住みだからか
そんで自活してないから高台に引っ越す話題が出るのも嫌だと
んで引きこもってなんとかする他考えが無くなってコレなんだな
台風で屋根に損傷が出てたのは今季ようやく張り替え(全面)が終わったよ
全国的にももう終了してるんだろうか
水道水が復活すれば事足りるでしょ
トレペは…インド式でも練習しようかw
>>955
被災してない地域で生産されて随時在庫は補充されるから、その想定だと被災直後から工場稼働する半年後まで、倉庫段階で不足することは1度もなくね?
誰かがコロナみたいに店頭在庫が一時的に枯渇すると言ってたけど、これは十分ありえると思う >>960
その貝殻の使い方を教えてくれ
あとセックスは昔の方法でヤろうぜ >>954
ミントの地植えはやめとけ
コントロールに手こずるし、雑草化すると微かに清涼感のあるシソみたいな変な臭いになる
植木鉢やプランターも、土の上に置いておくと、鉢底から根っこが脱走するから要注意 >>951
田舎の婆ちゃん家で撮った写真を俺が漬けたとか
アパートか公営住宅で親と3人暮らしなのに背伸びするなよ
住環境は人それぞれだから公営住宅に住んでいるのは悪くないぞ
身の丈に合わない話にまで背伸びしてレスするからみっともないんだぞ 根っこが脱走wwwするんかい
恐る恐る鉢植えしてみようかな
>>963
良いこと言うね
マウント取ろうとするから公営住宅済みの貧乏人とバカにされるが環境を踏まえた生き残りのテクニックは本来は重要だよね
公営住宅は建前上は耐震性は確保されているはず
コンクリ5階建みたいなのは風雨には強かったはずだからそっちは良いが問題は水害か
3階以上ならゼロメートルでも死にはしないが下階だと逃げ場がないしそこに備蓄しても無駄か
車でとりあえず高いところ一旦引くのが正しいと思うがいける場所があるかだな
ぼやぼやしてると駐車場は一般により低い位置なので最初に車が水没して詰むパターンが嫌だよね >>963
梅も買えない貧乏人の貴方は
備蓄の画像を晒すことさえできないから、嫉妬と屈辱で発狂するしかないんですね
分かりますよ、ふふふっ♪
……念のために言っとくが
俺の自演仕込みにしか思えないID:MpcgtcP2aは、この世に実在する正真正銘の馬鹿だからな 誰かが備蓄を書くたびに張り合って増え続けるラクペの脳内備蓄
乾燥米20kgとパスタ100kgに飲み物126Lと大きな容器の梅酒を追加
ポータブル電源2つと650W前後のソーラーもあると書いたしなぁ
ドラえもんのポケット状態
174 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMb6-YQ+d [133.106.79.102])[sage] 2021/04/10(土) 01:42:09.01 ID:2sTQp/FmM
知ってるか?
災害対策で大袈裟なソーラーや電力備蓄をするやつは三つに分けられる
金がありあまってる貴族
コスパの計算ができない頭の弱い馬鹿
備蓄が趣味の変態
この3つだ
俺はポータブル電源ふたつと合計650w前後のソーラーパネルを溜め込んでる俺は3番だ(自爆)
ミント鉢植えを土の上に置いてたら地下から自分も脱走されたよ
鉢植え置くならブロックやコンクリの上へ
交雑しやすいからすぐ変化するんだよね・・・
>>969
なにそれコワイ…何と交雑するの周りの生物のDNAを取り込んで進化するの宇宙から来た侵略生物かよミント怖いよ… >>968
パネルすら買えないお前は知らないだろうけど、折りたたみのソーラパネルは意外とコンパクトなんだよw
スマホに残ってたこの画像だけで150w以上はあるかな?w
ちょいとお高いRAVPOWERの最新型の折りたたみパネルを予算を惜しまず大人買いしてるから、さらに薄型軽量で保管スペース節約w
で、俺の自演にしか思えないレベルの馬鹿なおまえは、ひとつでも他人に自慢出来る備蓄を持ってるの?w
>>972の謎ジュースの後ろには
1.5リットルのコーラ8本入のダンボールが2個常にストックされてる
飲料の備蓄は水って固定概念は捨てようという自分に言い訳 >>972
650Wに全然足らないなw
ポータブル電源2台も映ってないし
背伸びするなよ >>972
>ひとつでも他人に自慢出来る備蓄を持ってるの?w
>ひとつでも他人に自慢出来る備蓄を持ってるの?w
>ひとつでも他人に自慢出来る備蓄を持ってるの?w
まず「備蓄=自慢」と言う発想がパワーワード
そしてアホだから色んなものが映り込んでるな >>974
合計で200wぐらいの画像もあったわ
他にでかいのもあるが、撮影に困るサイズなんで勘弁してくれw
撮影時、備蓄の量が多すぎて、横置きだと崩れまくって全部並べられなかったのよね
後ろのハードケースには缶詰350個ぐらい?(適当)とか色々な保存食と、プロテイン7kgぐらいが入ってる
アマゾンで出禁になったラブパを嬉々として貼られてもな
しかしラクペの部屋は畳の傷み方がはげしいな
それと何故子供部屋が和室???
洋室1つも無いの?
両親と子供1人なら普通洋室を子供部屋に割り当てるよな
学習机で勉強する時に座る椅子の事を考えて
古い公営住宅なのか?
>>979
風呂トイレ共同のアパート暮らしさんは、社会経験や友人がいなくて大変ですね
畳はハムスターに齧られた >>980
普段思いっきり背伸びして見栄張るラクペが集合住宅としか書かないのは集合住宅の中でもランクが下の物件だと予想していたがやはり古い公営住宅だったか
真面目に働いてもっと良い物件に住めるように頑張れよ
お前が働いて母ちゃんに生活費渡せばもっと良い物件に住めるだろ スレが加速するようなら>>980あたりがスレ立てを、それ以外の人はスレが立つまで減速をお願いします 官舎はダイニングキッチン以外畳だったぞ
相当古い頃のだと思うけど
風呂がカチカチ回す奴wだった記憶がある
>>985
縦乙くらいは言ってあげよう
そして>>1の絵面のインパクトが凄いなw >>976
わざわざ撮影したのはドヤるつもりだろうから文字で書いたのに画像に映っていない物はハッタリだな
大きいソーラーとポータブル電源2台はハッタリ
背伸びするなよ秘密基地の隊長さん 多分畳が張り替えられるものだって知らないんだよ
問題は今も禿げたままかってことだな
ハンディウォシュレット(電池式)で余裕
ちなインド旅行でつこうた
備蓄を自慢するものだと思ってるの痛いな
ガチで頭の病気か?
あー今アマゾン出禁を調べに行ってるのか
1週間くらい前の話じゃね?
そして1階なんだな答えたくないってことは
火事の時は避難しやすいから普通は住みやすいんだけどな>1階
エレベータなしの5階とか嫌がらせだしな
>>950
刻んで更に砂糖で煮たらクラッカーにつける硬めのジャム的な使い方できそう
前に梅酒漬けたあとの梅だけを売ってるの見かけたんだけど買いそびれた >>996
会話が成り立たないのは勘弁してください >>997
笑ってほしくて書いたのに
ニートの定義で中年は排除されてんのに lud20230203085547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eq/1622726744/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【備えあれば】防災用品 非常食スレ140【憂いなし】 YouTube動画>7本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2555
・考察★地震データを見守るスレ★014
・神奈川県民用198
・東京都民専用 Part368
・地震予知掲示板・令和 (震度5)
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2663
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2665
・熊本県民専用47
・IDダーツ競技会in臨時地震板 14m
・臨時地震板 さむいダジャレ報告-その20
・【予知?】串田・村井・早川【詐欺?】20
・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】627
・熊本県民専用14
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2636
・話題の5月11日を皆で過ごすスレ
・千葉県専用スレ252
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2269
・IDダーツ競技会in臨時地震板 9m
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ778
・臨時地震板汎用スレッド38(自治・避難・案内・他)
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2652
・初心者
・オチンポ入れて
・【NIED】情報共有スレ110【JMA・USGS】
・地震ネコー (=^ェ^=)―!!!XLV(45)
・【NIED】情報共有スレ94【JMA・USGS】
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1159
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1112
・宮城県専用88
・強震モニタを見守りながら粋な雑談を楽しむスレ2
・北海道民専用8
・【火山性地震】/監視スレ\★90【富士山ほか】
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2629
・地震キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!!!2742
・スレたてるまでもない予言スレッド その119
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2752
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2661
・地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2658
・【NIED】情報共有スレ104【JMA・USGS】
・IDボウリング大会in臨時地震板 36m
・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】552
・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】705
・地震前に体感する人専用 part45
・(´・ω・`)知らんがな54
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1143
・静岡県民専用スレ131
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1148
・津波スレッド43
・北海道民専用5
・神奈川県民用208
・(´・ω・`)知らんがな50
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ1045
・【NIED】情報共有スレ70【JMA・USGS】
・ゴミクズの日本女は殺されて死ね
・IDボウリング大会in臨時地震板 32m
・茨城 地震総合スレ 142
・◆◆Hi-netのデータを観察するスレ113◆◆
・福島県民専用130
・静岡県民専用スレ107
・【KiK-net】強震モニタを見守るスレ834
・【地震学者専用】南海トラフ巨大地震3【派生】
・【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】566
・ 地震でクソメスだけが死ねばOK
・2020年までに南海トラフ地震 ・学者警鐘
・地震予知掲示板・令和 (震度4)
01:14:07 up 23 days, 2:17, 2 users, load average: 9.02, 9.35, 12.18
in 0.047835111618042 sec
@0.047835111618042@0b7 on 020515
|