◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
会計士合格時の年齢と職歴についてニコニコ動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1195639467/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
本当のとこ教えてください。
現在25歳で大卒のフリーターなのですが、
一念発起して頑張ってみようと思います。
監査業界は、極端な話、年齢、職歴は関係ない。
いくら若くても、土砂降りの不景気なら採用されないし、
去年や今年のように人手不足なら、35オーバーでも採用される。
>>1 今、就職市場は好転してるから、普通に就職しとけ。
そうだね。今は普通に就職あるよ。25大卒なら全然まだ選べるでしょ
>>7 その通り。03は28職歴ありがバンバン落とされていたのに
05以降は33職歴無しがバンバン採用されてる
めちゃくちゃな採用スタイルだね
>>1 28歳から始めた早稲田政経卒の俺が32歳の今まだ受かっていない
こういう事もあるので決断は慎重にね
今32歳の頃の早稲田政経って一橋経合格者でも4,5人しか受からない
とかだったってマジ??
35までなら受かればなんらかの道は開かれるだろ
受かればな
>11
20歳から始めた明治経営が22歳で受かったという例もあるぞ。
あまり大学受験のときの学力とは関係がないからな。
全くないわけではないけど。
頭の良さに頼る人は、簿記や租税法で躓くだろう。
司法の勉強と会計士の勉強ってどっちか大学受験の学力と
関連性強いだろう
>16
それでも管理とか経済でアドバンテージは取れる。
監査、商法、財表ってもろに詩文入試と連関してるじゃん
今は専念したらまず受かるだろ?
合格率がハンパないよ
職歴年齢全く関係なさゲだったな
さすがに40代50代はきついかも試練が
>>23 あぁ、今年の話な
ただ今後の会計士人口増を考慮すると今年の傾向はずっと続くんじゃないかと
ただし次の一回で受からないと次はないとも思う
不合格集団に一度入ると抜け出せない試験だからだ
知り合いに20後半職歴なし親もと一人っ子がいのだるが
おれはこの試験は一人っ子がはじめるにはつくづくリスクが
あり過ぎると思う。このまま無職で結婚できなかったら子もできない
遺伝子も家もそこで直系断絶、親は本来子の心配をしなくてもいい
年でもっともその子の心配をしなければならない。1年、やるなら1年で決めるしか前路が無い
>>24 法人にも収容人数が決まってんじゃないの?
>>24 今年が最後の売り手市場って話だから、来年からは
受かっても大手に入れない奴とかでてくるよ。
合格→大手法人 というのは合格者のうち一部になるだろうね
他は中小法人や企業の財務経理に行くのかと
>>1 とりあえず一年死ぬ気でやってみたら?
リスク管理のことばかり考えて受かる試験じゃないよ
>>31 多分そうなる。
それで、就職浪人多発でまずいってことで
その次の年に合格者激減ってことになる。
なんだか、ずれているんだよね。
監査法人が圧力かけないと、金融庁はまた増やすよ。
役人は所詮役人だから、有能な若者が路頭に迷うと
しったこっちゃないでしょ。ついでに監査制度じたいも
役人にとってはどうでもいいんじゃないの?
国1に切り替えてがんばるとかどう?w
問題集とか読んだけど、めちゃ簡単だよ。
国1合格して金融庁内定は会計士試験よりもはるかに難関だけどな
合格難易度は、かつては国Tより会計士のほうが上だったのだが。
今では比べるべくもないな。
俺が国1で官庁訪問したときも会計士崩れの人が何人かいたな
>1
君みたいなのが増えて受験生の母集団が増えるのは大歓迎です。
>>40 中卒だけど採用されたんじゃなくて、23歳だから採用されたんだよ
確かに日大みたいなバカ大学からも司法や国T受かる事を考えると数の多さって
脅威に感じる。
学歴学歴いってる奴ってなんで今を認めないのかな
BSBSいってPLを軽視してるような感じがする
こういうスレに来るのは俺を含め全員無職のベテだから、最後に頑張った何かに
すがらなきゃ自我を保てないんだよ。わかってくれ
合格者>高学歴不合格者>低学歴不合格者だな。高学歴不合格者頑張れよ。
>>48 どう考えても
合格者>>>>>>all不合格者
だろ・・・
早計卒職歴梨会計士ベテもFラン卒職歴梨会計士ベテも同じ穴のムジナ
学歴関係ないぜ
要は能力だよ コミュ能力とか対人折衝へたなら
つかえないよ 東大だろうが
おれは 高卒で シニア三年目だが 東大の人で 頭が硬直してて 基準の解釈下手でよくクライアントから逆にダメ出しされたり あとクライアントに逆ギレする京大や
本当につかれるよ ジュニアなのに勝手に逆ギレしたり
あとで言われるのは俺だし
対人折衝へたなら監査法人やめといた方がいいよ
来年以降は、今年よりさらに増えて3000人合格するだろうから、年齢がかなり関係するだろ。
会計士の就職が、大学新卒就職と変わらなくなるのは、時間の問題だろうけどね。
監査法人に定年までいられるなら、会計士も良い職業なんだろうけどね・・・
51の学歴コンプレックスwwwwwwwwwwwwwwww
51の学歴コンプレックスwwwwwwwwwwwwwwww
まともなのは最低でも東大。それ以外はアウトオブ問題外だ。
>>54 コンプは少しはあるかもねw
おれは四桁いく シニアなんで 優秀だよ
同期では最短でマネになりそうだし
ちなみに同期300人で最短でマネは10人もいないからね
とにかく学歴は関係ないよ 〜
>>55 アウトオブ問題外ってなんだよ!テラバカスwww www wwww
たまにスタッフの履歴書提出させる
無茶なクライアントがあるから学歴は高い方がいい。
メガバンクとかだと学歴低いとまじでクライアントからなめられる。
もちろん、気にしないところはまったく気にしないけど。
いくら仕事できてもマーチ程度の奴に
何かあるごとに裏で高卒ってバカにされそうで嫌だよな
努力の質でいうなら、家庭の事情ってもんも左右される大学進学と
(上場企業の重役の息子が東大いくのと、波止場の漁師の娘が東大いくのじゃ意味が全く違う)
会計士試験なら会計士試験のほうが純粋な努力なんだから、努力を評価するなら後者のはずなのにな
東大はともかく、金持ちの子息が私立上位に行くのは、そんなに難しくない。
付属なんかに入れちゃえば、簡単なわけだし、大学入試であっても科目数も少ないしね。
わたし、海外大学卒なんですけど・・・。
何か、日本の大学の序列の議論に入りづらい・・・。
>>64 (現実世界で)俺海外大学卒だどうだ、ていうと
学歴話大好きな相手は( ・−・)<・・・ て顔になって
君の話はスルー気味になると思うよ
>>65 ということは、法人で浮かないように、その手の話題は適当に
誤魔化すことにするわ。
いや、君をスルーっていうか
学歴話の時だけ君をスルーがちになるってだけだよw
そんなに学歴学歴って社会でもまいにちまいにちお話するの?
灯台の田中さんとかって呼ばれるのかな?
社会人なりたてのヤツは、同期同士でやるんじゃないの?
「フヒヒ あいつ低学歴フヒヒ フヒヒ」みたいなw
大人はそういう話が不毛だってわかってる(学歴話で多少は話はずむかもしれないが、
それ以上に(将来的に)敵作る)からんなバカな話しない
社内報に学歴載せるのだけは勘弁してください・・
中退なんて書かれたらもう氏ぬ
アメリカって意外と出身大学に対する愛着心というか帰属心が
強いんですよね。
合格者の中に海外大学卒の人って他にいないかな〜?
それか、適当に早稲田大学卒とか書こうかな。
学歴なんて関係ないから早く忘れろ。東大以外は目糞鼻糞だよ。
所詮判断基準は実力のみ。使えるか使えないかということ。
むしろ学歴不相応のやつから順番に干されていく。かわいそうに。
実力がどう、ていっても、結局実力がなくても(極端に実力がない、とかは問題外だが)
誠実な奴はいじってもらえるから残れる。でも、わかると思うけど
学歴学歴ってこだわる人で誠実な人って基本的に存在しないんだよねw
来年は3000人合格者が確実に出るんだから、年齢や学歴は当然関係するだろ。
学歴なんて関係ないよっていってくれる
善人だらけだったら世の中平和になるのにね。
たしかに学歴なんて直接は役に立たない。
ただし、人を貶めたりするときに使いたがる人は多いし
そういう面倒くさい人間を避けるにはやっぱり早慶以上に
いったほうがいい。
学歴厨がかならずしも無能ではなく、なかには仕事もできて
頭も切れる人間もいるからなー。
>>81 そのとおり。
まあ、どこにでもめんどくさい人っているからしょうがないんだよね。
自分がそんなしょうもない人間にならないよう心がけるのが大事だね。
28〜30歳以上+職歴なし(最終学歴関係なし)←人生終了、樹海へどぞ
大雑把に言うとこの基準が人生の分かれ道じゃないかな
まあ該当する人は既に人生の半分近くが終了しているわけだがw
むしろ高学歴でダメな子はつらいよ。風当たりキツい。
30歳職歴なしとかなら、東大出てようと、日東駒船以下
>>76 バカ、誠実なフリ貫けばいいんだよ。世の中要領だってば
今年、最高齢で受かった60歳の人はどこの監査法人行くんだろう?
>>89 いや、わかってるってw でも、ある程度年齢いってる人ならわかるんだけど、
その人の顔見ると誠実か否か、ぐらいは普通にわかるじゃん
20年以上そういう生き方してきたわけだから。たまに誠実だった人が最近糞野郎になって
顔は朴訥な、ハルヒにでてくるキョンみたいな顔してるのに性根が腐ってる奴もいるにはいるけど
学歴は関係ない、資格だという奴は
学歴も資格も職歴も本人の実力を客観的に示すものだと言う意味では
同じだってことを理解したほうがいい。
若いときは学歴が重要で
年をとれば職歴が重要という違いはあるけれどね。
資格だけあって職歴も学歴もなければ
就職氷河期においては話になりません。
話にもなりません、て表現、結構、職歴学歴がない人的にはズキッて感じだろうけど
あなたが学生だったら片腹いたい思いさせるだけだよね・・ 社会人経験者なら、そんな甘ったるい話しないし
今年はまだいいけど来年2500人以上合格したら
1000人近く就職できないというひどい状況になる可能性があります。
逆に言えばその程度の倍率なので、30代ちゃんとした職歴なしとか
26歳から29歳で、3流大学以下とかでなければ面接さえきちんと
対応できれば問題なく大手に就職できるでしょう。
20代前半なら、まだ若さの特権で
特に学歴も職歴もなくても面接は受けられるでしょう。
もし3000人以上合格とかになったら、もっと厳しいことになるでしょうが。
その程度の倍率なら30代とか三流大でも普通に競争の場にたってるって
わからないのか?人気の一般企業がどれだけの倍率かわかっていってるとは思えない
監査法人なんか就職できなくて良いですから、税理士資格だけでも付与してほしいですね。
>>95 会計士2次試験の合格者の中で一流大学卒業割合が
どのくらいかを一度確認したほうがいい。
会計士の就職氷河期といっても今までも半分は就職できていたけど
何でこんなに優秀な人も落したのだろうって人も落されている。
職歴もあったのに、ただ30代だというだけで。
そういう厳しい現実を見てきているから言ってるのだけど。
三流代が20〜30%しめてるなら、三流代しめだす意味があるが
三流代はマイノリティにすぎないのに、しめだす意味がないぞ・・
>>99 マイノリティだから締め出される。
もし、合格者の大半が三流大ならそっから
いい人材を探す必要があるから、きちんと相手をしてもらえるが。
締め出す必要があるのは『玉石混合』な状態、つまりマジョリティ>締め出し数>マイノリティ だろ
マイノリティが締め出されるとしたら、そりゃ人事が学生的な『学歴信仰者』でしかない。
年齢…年齢は自分がその年にならないと判断できないだろうけど、監査法人自体定年までいる場所じゃない
事を考えると別に30だからハイだめ、て事もおかしい
ていうか来年の合格者数もわからない採用キャパもわからないのにこんな話してる時点で何かおかしい
>>101 一番大事なことを勘違いしている様なのでひとつ言っておくけど
監査法人は採用に関するノウハウは無いに等しい。
なぜなら、合格者は人格的に問題がある奴以外全員採用ってのが基本でしたから。
能力については試験に合格することで評価済みというのが今までの考えです。
それが今年のザル試験で崩壊しました。
さて来年どうなるかというと年齢、学歴、職歴でフィルターをかける
という単純な方法になるでしょう。
マイノリティをはじく理由になってないよね
それは101の言う玉石混合の論理だ
監査法人は、平均何年くらい勤務できるの?
普通の会社と違って、雇用実態は中小の会計事務所が大規模になった感じのような気もするけど・・・
>>104 大手だと定年制をもうけているところが多かったと思う。
60歳過ぎると頭も体もついていかない。
50代でも限界に近いって感じ。
昔みたいに適当にやってればいい時代なら別に問題はなかったのだけど。
マイノリティだから切るんだが。
わざわざ、三流大卒20代後半の中から優秀な人間を探すことに労力を
使う必要はないから。
三流大卒だろうが、高卒だろうが20代前半で合格すれば
それは十分な能力ありとなるだろうけど。
ABC分析の応用で考えてみれ あなたがいかに学生的か
大学入試も旧二次試験もペーパーテストなんだから、
二次試験合格直後の時点では早慶卒も日大卒も同じ土俵にいると思うけどね。
認めたくないだろうけどさ。
東大を出ていても使えない奴がいる
三流大学を出ていても非常に優秀な人がいる。
これは世間の常識。
だから学歴で選別するのは正しい選択なのです。
>>108 若くして受かれば出身大学はもちろん、あんまり関係は無いよ。
ベテじゃないことが一番重要なことだから。
問題は20代後半くらいになってきたとき。
もっともこれは、氷河期の話だから、バブルになれば
受かれば何でもOK。
今年も9月まではそんな感じだったのに、たった2ヶ月でひどい話です。
マーチの知り合いに
27歳職歴なし(卒業後は教育関係でフリーター)で会計士目指してるやつがいるw
今年の春から勉強始めたみたい。
本人は一発逆転を狙ってるみたいだが、明らかに手遅れだよな
自信たっぷりに将来のビジョンをオレに語ってくるんだが
正直聞いてて哀れに思ってくる。
相変わらず自分は特別な才能に恵まれた人間だと思ってるくさい
>>112 その年と地位でビジョン持てるのは才能だお
モチベーションが続くなら遅いことはないお
>>114 大手でバリバリやるのは無理だけど、中小で地道にってんなら遅くないだろ
ようは本人次第だろ
三十過ぎで大手に入っても定年までいられないんでしょ?
>>116 30過ぎで大手法人に入って5年でマネージャーになった
のが同期にいたけど、今年ついに辞めてしまった。
30代で入った優秀な連中はほぼ全滅してしまった。
無能な奴は行き場がなくて下っ端として残っていたりするけれど・・・
>>119 もっと良い職場に行くからに決まってるだろ
よく昇進システムがわからないんですが
平
シニア
マネージャー
代表社員
の順でおk?
>>119 120の言ってる通りだろうな、30過ぎで5年でマネージャーになったんだから
仕事できるんだろうな、条件いい職場に転職だな
裏山
いっそ監査法人は1社に合同した上で国営化したらどう?
地方上級公務員のように、ペーパーテストで絞った上で
採用面接を行い、内定をもらった人が「合格」する。
これだと受かったけど内定がもらえない、という
一番悲惨な状況が避けられる。(内定をもらえなかったら
次の年に再チャレンジできる)
国家試験なのに採用するのは民間法人というのが
売り手と買い手が乱高下する原因になってる気がするのですが・・
生意気なこと言ってすみませんが私はそう思います
自分が構成員になるから真面目にやるぜ、て思ってるかもしれないけど、
長い目でみると間違いなく構成員は『役人』になるぞ・・・
>>124 国営化すると粉飾が起きたときに国家の信用が揺らぐので問題があります。
民間の法人がやっていれば、そこを潰せばよいだけですから。
そんな事したら、間違いなく長期的に見て、日本企業の国際競争力は落ちていくんじゃ?
>>124 金融庁や財務局が監査法人の「監査」をやってるから、そんなもん必要ないよ。
>>130 上場企業の監査をやってる監査法人が多すぎて
十分機能しているとは言いがたい。
上場企業の監査をする法人の条件をもっと厳しくして
10以下にして、毎年検査するくらいにしたほうがいいと思う。
来年、再来年までは受かって職が(中小監査法人になる可能性はかなり高いが)
ないってことはないだろ。。
ただ、それ以降は・・・・・大卒でも早慶とかじゃないと大手監査法人は無理だろうな・・・
>>133 監査法人を所管しているのは、金融庁と出先の地方財務局じゃないの?
それに下世話な話になるけど、会計士だけではなく税理士・社労士などの行政関連の資格は、役所の人とのコミニケーションが一番だろうからね。
それなりの有名な監査法人・会計事務所なら、頻繁に役所の人と付き合いがあるはずだし、付き合いがあると事前の根回しがうまくいく。
会計士なら財務局、税理士なら税務署にああり顔を出さない(その役所の職員が知らない)会計士・税理士は、あんまり儲かってない場合が多いんじゃないの?
そういう会計士・税理士は、実はたくさんいるだろ。
>>134 スマン、言葉足らずだった。
根回しをしろって意味で書いたのではなくて、儲かってない会計士・税理士がたくさんいるって意味で書いたの・・
訂正してお詫びする。
労働市場における空前の売り手市場は今だけ。
2010年以降は一気に潮目が変わるだろう。
今の売り手市場は景気循環の類じゃなくて、
日本企業の年齢別構成比からくる構造的なものだから
このタイミングを逃したら少なくとももう数十年は期待できない。
今30歳前後の受験生はもっと人生に危機感もった方がいい。
テレビで面白おかしく取り扱われてる老齢フリーターなどの非正規雇用者の負け組み人生
それはかなり高い確率でお前らの将来だ。
社会の隅っこでボロ雑巾みたいに捨てられていくんだぜ
30歳が人生の決定的な別れ道
★一般正社員の生涯賃金(40年間勤務として)= 26000万円(平均年収650万として)
★フリーターの生涯賃金(40年間勤務として)= 9600万円(平均年収240万として)
30歳過ぎたフリーターの一発逆転は、99.9999%無い。
「自分だけは特別」と勘違いするなよフリーター。
今、20歳台の若者も生きている限りは、必ず60歳になる。
自分が考えているよりも、ずっとずっと速く60歳はやってくるぞ。
60歳になったその時、
★正社員= 持ち家、貯金8000万円
★運が良いフリーター= 公営賃貸、貯金60万円
★運が悪いフリーター= ホームレス、貯金0円
質問:
下流の人ほど「自分は能力が高い」と思っているそうですね。本来は逆のように思えますが。
回答:
コツコツと働く道を選ぶよりも、ステップを跳び越して、「一発逆転を狙ってみよう」ということになります。
ミュージシャンやタレントとして成功したり、小説を書くとかいった道ですね。
そうなると、自分の能力を信じる、あるいは信じるふりをするしかないわけです。
でも現実には、そこで成功する確率は極めて低い。
言い換えれば、確率の低いところにしか夢を描けなくなっているとも言えます。
そして、結局はその大部分が成功できず、フリーターになっているのではないか。
http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page004.html 大丈夫。俺でも大手監査法人に今年入れたんだからw
スペックかいとく。
33歳(ずっとフリーターで引越しバイトのみ)
受験回数 5回
学歴=@慶応
頭=@ややハゲ
フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。
若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。
ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。
「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。
漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・
●35歳すぎて結婚できない奴= 「俺は独身主義者だから」っていうが・・
↓↓↓
女性と付き合ったことすらない童貞野郎の言い訳。
●35歳すぎて派遣・フリーターの奴= 「俺は会社の奴隷になりたくない」っていうが・・
↓↓↓
能力の無さを試験官に見抜かれて正社員になれない敗北者の言い訳。
こいつら、根本的に同類だよ。
女性とつきあえないモテナイ君の絶望
正社員の高賃金に憧れている派遣フリーターの絶望
>>142 コピペでもそういうのやめようぜ。
正社員+既婚で一流企業でカスみたいなやつもたくさんいるよ
想像以上にな
今年の大量合格は概ね吸収したみたいだからさすがにどの法人も食べ疲れ
来年は3〜4年前の就職氷河期のような大手法人求人合計500〜600人
までにはならないだろうが1200人程度まで落ち込めばほぼ半数は監査法人
には就職できなくなる
その後も新たな市場拡大ニーズが発生しない限り就職難時代は常態化する
だろうね
だいじょぶだよ
合格者増は来年ぐらいまでで再来年ぐらいから合格者絞りだすから
多分司法もそうだと思うよ
>>146 それは、100%絶対ない。合格者増は、公約だからね。
来年以降も、ずっと確実に3000人超の新規合格者が出る。
合格者が増えようが関係ないよ。
試験に合格して、会計士として一人前になればそれで良いんじゃないの?
実は特定されないためのダミー情報で学歴早稲田、
髪はフサフサなのかもしれん
受かって就職決まらないよりは落ちる方がマシじゃね?
大学時のサークル友人なんだけど
先週駅前のコンビニでばったり会った。
なんと彼はコンビニ店員やってた。
もう卒業して四年、お互いもう27歳だよ。
まだ会計士合格してないのかよ…
会社帰りの俺と鉢合わせた時
彼の顔面麻痺したような引きつった表情が忘れられん
人事部曰く、これでも人足りんらしいぞ。内部統制、四半期業務の業務量は想像以上に莫大なのだろう。
四半期業務、、、これまでまったりと激務との明暗がくっきり分かれていたのが、
今後は、ひたすら激務となるのかなぁ・・
ああ、決算が3月の企業だけのチームと、3月だの8月だのわかれてるチームとかのアレ?
そういえばそれなくなっちゃうのか・・・orz いや、自分が激務にまわされてたら意味ないんだけど
>>157 おそらく期末決算がオオヤマで四半期決算は小山×3。それより注目すべきは内部統制監査だろ
>>159 スタッフのうちはそれだけだが、インチャージやるようになると
監査計画というもうひとつの山がある。
昔は去年のコピペでさらっと流しとけばよかったんだけど
今はそうもいかないし。
>>147 公約じゃないよ。会計士が不足する見通しを受けての対策なんだよ。
会計士不足が解消すれば徐々に合格者数を減らすのは当たり前のこと。
司法も既に法相や日弁連がそういう動きになっている。
手の裏返したように直ぐにはできないだけだからここ2〜3年の受験者はいい思いをするということ。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20071025/02.pdf 平成30年頃までに公認会計士の総数を5万人程度の規模と見込むこと
年間2,000名から3,000名が新たに試験合格者となることを目指すこと
その規模について、現在の1万8000人弱から、将来に向けて相当増やしていく必要がある
>>163 その前段に
すなわち例えば・・・中略・・云々
そしてその後段に
中略〜今後のわが国の経済社会を支えていくためには公認会計士の質を確保する
とともに、その規模について、現在の1万8千人弱から、将来に向けて増やしていく必要がある。
以上のように必要もないのに絶対に先ず増やすことありきなどとはどこにも書いてない。
今後も恒常的に不足するならばこういう数値目標になるというだけのこと。
だから今後過剰になるのに約束だから必ず毎年2千人3千人に合格者を
増やさなければならないなんて常識的にあり得ないしそんなことは言ってない。
そのうち合格者の大半が企業に流れるようになるのを期待してるんだろうな・・・
会計士がいる被監査部署って監査する方はどうなんだろ
大きな企業にはいまでも監査人上がりいるでしょ?
でも、ただの試験合格者が一般企業行っても何も出来ないと思うけどな。
監査人に指摘されても涙目で黙ってるしかないでしょ。
>>165 誤解を招く書き方すまん
合格→法人→企業 の流れかなと思って
さすがに合格して直ぐ一般企業の経理財務にまわっても使い物にならないだろうから
手形を26穴で綴じる神が続出したりするw
嫌なのは、過剰すぎて大きな一般企業どころか
中堅どころの会社でも『経理に会計士?いるいる2人いるよ』とかそういう事になること
制度改正の趣旨をくむと結局そんな感じにしたいんじゃないの?
司法もそんな感じなんだろうね
質問会計士とって実務経験なかったら合格書は無効になるの?
あと会計士とって中ぐらいの企業の経理部門でのんびり仕事したいのだが
これって可能なの?
>>171 なんで普通に就職しないの、とか思うわ 大企業の経理、ならまだ意味わからないでもないけど。
中ぐらいの企業の経理で仕事したいなら日商一級で十分だろ
三十歳前後のやつはもう遅い
いくらあがいても一発逆転できないよ
もう終わった人生、誰かにあげたら^^
というかマーチに入った奴はもう終わってるよ人生。
いらないし、そんな臭い人生
>>169 今でも結構、居るよ。超一流企業は学生時代に取ったとか、仕事しながら取ったとか・
あと新興上場ベンチャー企業はIPO狙いで監査法人OB会計士が結構いる。
中堅メーカーとかはあまりいないかな。
>>169 どこが嫌なんだよ 選択肢が広がると思え
>>180 だって、一般企業の綺麗事が嫌で仕事やめて専念してるのに・・・
今年の合格者数2700人て、そういうことなんですよ。
3年〜5年監査法人に居てもらって
その後は一般会社にも。。。
会計士じゃ独立難しくなるのかなぁ・・・
でもそれ以上の資格なんてないしなぁ・・
もちろん、資格だけで食えるわけない、てのは重々承知だけど
飽和しすぎると、どうなんだろう・・・?
税理士でも普通に独立してるから大丈夫かな・・?
会計士が独立する時って普通税理士登録して独立するんだろ?
いきなり会計士として独立して監査で食ってく人なんているの?
>>183 何か武器は必要だろうね。CPAだからといって税理士より上だということはない。ネームバリューは多少あるが。
会計士の名前は信用のために使うつもりだからなぁ。
実際は税理士業務+コンサル(MAS業務か)でやってくつもり
でもそのまえにお金ためる意味でも大手監査法人はいりたいんだけどなぁ・・ムムム
会計士の仕事なんて、突然デスクがなくなって
呼び出しくらって、君、今日で解雇だから
っていう感じにならないとダメなんだよ。
専門職なんだから。
日本の場合、『今日で解雇だから』の陰で(実力とは関係なく)
保護される人間がいつの時代になってもいるからなぁ
結果として、ただ単にクビにしやすくなっただけ、みたいな
甘い汁すってるクズはニヤニヤしながら吸い続ける
>>187 最初から机が無いから、それは無理だよ。
いままでは人不足だったから独立しても税務の客で食えるまで
出身の監査法人のパートで日給5万〜7万で食いつなぐことが出来た
でも、ここ2.3年の合格者はずっと揶揄されそうな気がする。
それは数年後に合格者が減るとしたら、じゃない?減るのかなぁ・・・へらねえだろうなぁ・・・
08で(09以降目標の人は初受験で)合格するとしてみんな何歳?
25の俺は普通だよな?
職歴はありません
>>194 08合格として、合格時24
職歴あり
アカスクが流行ってるから25〜26は普通だろ
現在18歳で偏差値30代、浪人中で頑張って大学入試の勉強をしているのですが、
会計士になるには希望はあるでしょうか?みなさんアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
>>196 24歳合格で職歴ありって前職何年で辞めたの?
25歳の合格者で前職あってもあんま意味ないだろ
会計士の勉強期間を考えたら前の会社に数ヶ月しかいなかったって
ことだし
合格時平均年齢が26歳・・すげ〜いかれた試験だよな公認会計士試験って。
短答はすでに合格
今年論文受験時26歳、合格発表時点27歳、
たとえ論文全滅あるいは科目合格でも、働きたいです・・
このスペックで採用されますか!?
>>204 今年は分からんが、去年なら余裕で採用される。
25でも若いぐらいだからなあw
>>203 弁護士なんて29だぞ
いかれてるのはお前
>>207 同じく俺も政令市勤務で去年合格。
監査法人に行く気はなしw
公務員が会計士資格取ってどうするの?
法人行かないと独立開業のノウハウもわからないだろうし
公務員なら資格手当もそれ程期待できなさそうだし
現役で一橋落ち(多分)で慶應商に入る予定で短期留学終えた9月から勉強開始しようと思うが在学中に資格を取るのはキツイのかな?
そういう意味で理系は一生安泰だな。
理系で会計士目指すとかいう奴が2ちゃんでいるが馬鹿かといいたい。
いや監査の仕事が本当にやりたいなら別だよ?
>>208 合格したやつが何でいるんだ?
どう考えても監査法人のほうが待遇いいだろ
>>216 別に監査なんてやりたくないからw
単に暇つぶしで取っただけ。
女もいない趣味もないブサメンなら暇過ぎて暇つぶしで会計士受かるのか?
そもそも会計士自体キモメンキモジョのオンパレードだろ。
試験もマーチレベルだし。
>>215 低脳未熟にコンプなんて持つわけねえだろ、アホ!
>>217 脳内ブルジョア乙です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>211 それオレも気になってる 企業のドクターだの独立性だのしか聞いた試しない でも、理由があっても
語らないんだろうけど
回答を得るにはもっと文章に付与すべき要素がありそうだが・・・。
公務員で会計士取るのは謎だな・・・
合格しても公務員のままじゃ会計士になれないし。
単に試験合格ってだけでなにか優遇措置でもあんのかね。
> そういう意味で理系は一生安泰だな。
初耳ww
日本ほど理系軽視で待遇の悪いのはそうなかろうに。
>>229 確かに。
事実、厚労省の医系技官のキャリアは次官になれん。
>>225 十分合格できる。
今年は恐ろしくレベル低い。
>>234 08も行けるでしょ。
まあ毎日6時間くらいは勉強必要だろうけど。
>>229 ここ5年で大分変わったじゃん?
大手だけ?
うちの企業の理系技術組は
40で年収800万以上ほぼ保証されてるみたいだけど?
そりゃ会計士の年収に比べれば30%OFFくらいだけどさ・・
>>238 それ別に理系の特権でもなんでもないでしょ。
文系企業組もそれと同じかそれ以上もらうことは普通なのだから。
40で800万以上がほぼ保証っていうだけで
もちろん平均的にみれば40で1000万弱だよ。
零細企業なら理系40で平均600万くらいじゃないかな。
会計士なら25歳合格として
40なら恐らく
しょぼい奴シニアで 900万(合格後15年目)
普通にいってマネージャーで 1200万(合格後15年目)
上位層は代車か外資コンサル 2000万以上(合格後15年目)
いいなぁ一発で受かるやつは年収が少ないとかいって人を馬鹿にできるんだろうが
どうせここのやつらはほとんどが受からないからどうせフリーターかニートになるんだろうけどさ
>>208 政令公務員で会計士合格か頭いいな
どうやって時間とったの?
あるいわ今会計士ってレベルやっぱさがってる?
今年東工大卒予定。会計士目指して浪人決定しました。もし試験ダメだった場合、 女で既卒じゃあ相手にされませんよね?
そりゃ婆既卒なんかいらないよ。
可愛かったら一般企業の就職に引っ掛かってるはずだし。
>>247 卒業校や既卒であることを気に懸けているようだが、
女性にとって最も重要な要素は顔であることを忘れていまいか。
>>247 無理はしないほうがいいよ。いい旦那見つけてから復帰しても遅くはない。無職&独身街道は人間的に哀しいはず…
合格時に36歳でフリーターだったら監査法人に勤められないの。
37歳職歴無し。
合格してしても監査法人に入れないんだってな・・・
てことは会計士になれないってことなのか・・・
37歳職歴なしって事故にでもあって眠ってましたレベルだろ
>>255 会計士になれる権利だけ得て終わりというパターンは存外に多い。
気にされることもあるまい。
>>252 落ちるところもあるだろうがどこか拾ってくれる。
差したる根拠もなしにそのような意見は看過出来ない。
今年もしかしたら受かるかもしれないのですが、ここで言う職歴って、トラック運転手も職歴にはいるのですか? ちなみに32なので難しいですかね?
会計に関連する職種か否かは一切関係ない。
正規の運送業者に所属していたのであれば、職歴として見なされよう。
35才までフリーター。
その年に居酒屋に初めての就職。
それから2年後の37歳で2次に合格した場合、
職歴に関しては気にしなくてよいのだろうか?
職歴とか年齢とか気にすんのやめようぜ。
まずは受かってからだ。
目力と熱意、人並みよりやや優れたコミュニケーションスキルがあれば、
40才職歴無しだってどこかに努められるよ。
本当に会計士の仕事をやりたいのならばな。
もし、それで駄目だったとしても、今のクズみたいな現状よりはずっとマシだろう。
今のままで良いならとっとと諦めろ。
コミュニケーションスキル
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
すごく勇気が湧いてきたよ! 大切なことは会計の仕事がどれだけしたいかだった。俺は何処の大学出のどんな奴よりも会計士になりたいんだ! つまらないこと気にしないで前進するぞー
SEもそうだが、会計士もコミュニケーションスキル低い香具師多いの?
お前ら本当に頑張ってるって言えるのか?
これを見て、我が身を振り返ってみろや。
-curl
lud20250122062425このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1195639467/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「会計士合格時の年齢と職歴についてニコニコ動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・最年少16歳の会計士合格について検証
・会計士試験合格して死ぬ奴
・公認会計士試験に合格して公認会計士になったら食いっぱぐれない?
・年齢などを理由に不当に不合格にされたとして元受験生のおっさんが順天堂大学を提訴
・アイドル卒業のち名大現役合格の元SKE菅なな子さん 公認会計士の資格取得を目指して専門学校に通う
・名大経済学部に合格した元SKE48・菅なな子、現在は公認会計士資格取得を目指して猛勉強中 [無断転載禁止]
・狼住人「会計士って日大や専修が合格者上位に食い込んでくるショボい資格」「警察官や消防士の公務員試験に毛が生えたような難易度」
・童貞を捨てた年齢と当時の状況について詳しく
・公認会計士試験合格したけど
・【絶望】公認会計士不合格組【樹海】
・【高齢】公認会計士試験合格者の登録までの道
・アラフォー会計士合格者の会計士登録の方法
・東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格
・岐阜県の朝日大学(偏差値35)から公認会計士試験に12名合格
・【金融庁】公認会計士試験で1人の答案紛失 短答式試験は合格に
・【将棋】船江恒平六段が公認会計士試験に合格 [孤高の旅人★]
・岐阜の朝日大学(経営学部偏差値35)から公認会計士試験に5名合格 昨年は12名
・【司法試験/公認会計士】資格試験の合格難易度を大学受験で換算するとこうなる【東大/京大】
・【慶應義塾大学からのお知らせ】2018年公認会計士試験結果 大学別合格者数44年連続第1位となりました
・【画像】現役JK・杉本夏都ちゃん(17)、簿記1級合格__「将来は公認会計士になりたい!」
・【兵庫】合格率1割未満の難関 明石の女子高校生が日商簿記1級合格 将来の夢は公認会計士
・お前らが初めてセックスした時の年齢っていつよ?
・【オウム事件】当時まだ若かった上祐史浩が、今や彼を追及していた当時の二木さんや有田さんより遥かに上の年齢になってしまった件
・【芸能】ダンカン、1級小型船舶免許合格を報告 息子の虎太郎と親子合格 「船乗りの役待っておりまーす」 [爆笑ゴリラ★]
・干しても干しても勝手に売れる佐藤まーちゃんに事務所が大激怒!!ついに加入期も年齢も度外視した底辺カスメンまで堕とすwwwwwww
・総理大臣就任時の年齢
・お前らの年齢と勃起時のチンポの長さを報告するスレ
・【将棋】藤井聡太棋聖、獲得時の年齢にちなんで171万1千円と高級温泉旅館宿泊券が贈られる 棋聖就位式 [れいおφ★]
・自民・麻生太郎副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」 「出産する時の女性の年齢が高齢化」「中長期的には日本の最大の問題」 ★6 [Stargazer★]
・法政の追加合格って
・京都大学合格を目指して
・年齢の割に老けて見える人
・年齢を公にしていない声優
・会計士ってオワコン?
・1年で東大合格って可能?
・公認会計士ってどう思う?
・年齢をかさねてわかったこと23
・年齢をかさねてわかったこと25
・年齢をかさねてわかったこと21
・中卒が1年で会計士目指してみる
・趣味で総合格闘技やってる人 2人目
・ゲハ民の平均年齢ってどれくらいなの?
・脇固めって総合格闘技で使える?
・女って中学らへんから精神年齢止まるよな
・【画像】手だけで年齢当てられたら顔晒す
・旧司法試験合格者の統計ってある?
・中央法って合格最低点いくつなの?
・浪人して難関大合格しても何も凄くないよな
・初めて買ったエロゲーで年齢がわかる。
・ワタクが合格しててワロタwwww
・ぐんまりって年齢上がるたびに可愛くなってね?
・実年齢書いて毛wwwwwwwww
・公認会計士は年収400万も貰ってるんだって
・ワイガイジ、一浪して埼玉大学に合格する
・小学生のとき見てたアニメで年齢がわかる
・NARUTOで年齢が判明している奴らをまとめた
・どうして公認会計士ばかりがこんなに儲かるのか?
・慶應文余裕で合格したから、第1のやつきてくれ
・現高1、京大志望、合格できるか教えてくれ
・息子が公認会計士を受験すると言っていますが
・法政A方式の追加合格ってどのくらい出るん?
・名古屋大って何で東大京大の後に合格発表するの?
・公務員面接試験一発合格講座ってどうなの?
・文科省「落ち込む人に冗談言って和ませる人を合格に」
・推しにガチ恋して良い自分の年齢って何歳まで?
11:57:55 up 38 days, 13:01, 0 users, load average: 6.53, 8.33, 17.64
in 1.0761640071869 sec
@1.0761640071869@0b7 on 022101
|