タクティクスオウガ(SFC/クエスト 1995/10/6発売)
タクティクスオウガ(SS/リバーヒルソフト 1996/12/13発売)
タクティクスオウガ(PS/アートディンク 1997/09/25発売)
タクティクスオウガ(Wii VC/スクウェア・エニックス 2009/02/10配信)
タクティクスオウガ(Wii U/スクウェア・エニックス 2014/03/12配信)
タクティクスオウガ(New ニンテンドー3DS/スクウェア・エニックス 2016/11/21配信)について語るのです
※64、外伝、伝説、FFT、運命の輪はスレ違い
※マターリするためsage進行厳守で
※ここはお前らの日記帳なんだ!どんどんプレイ日記を書け、な?
※運命の輪は携帯ゲーRPG板にて、スレ細分化や専門的な攻略が進んでいます
携帯ゲーRPG
http://medaka.5ch.net/gamesrpg/
★前スレ
タクティクスオウガ 133F 水のオリビア
http://2chb.net/r/gamesrpg/1540558975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 〜機種ごとの違い 〜
【SFC版】
ロードは早いけど、NPCや敵のAI動きの計算が遅い(SFCのCPUのせいだろ)
データが消えやすい(電池交換注意)
セーブ枠が2枠のみ(ターボファイルで増やせるが、入手困難?)
連続マップでミスると最初からやり直し。特に死者Q、空中庭園がキツい(中断セーブはあるが、ロードすると消えるので事実上ワールドマップでしかセーブ不可)
【SS版】
起動時ロードに少し時間が掛かる
背景音が一番良い(音楽が豪華、CD音源の再生、まさにOST同様)
アス比の関係で画面がやや縦長
データ保存はPS版同様安心大容量
連続マップでは中断セーブのみだが、中断データを本体に保存してた場合はバックアップカードリッジにコピー可
豪華声優陣による肉声付き。ただし、その関係上「デニム」と呼ばれる部分に改変アリ
デネブレポートとボディスナッチの仕様がムフフ
【PS版】
敵AIに多少の違いがあるらしい(オーブを使ってこないなど)
AIの計算は速いがロードが一番遅い、特にワープ移動と店の出入り時がウザい
編成画面でユニットの敵殺害数が追加・並べ替えが自由に
データの保存は安心、スロット数も気にしなくて良い
戦闘中・連続マップでもセーブできるので死者Qや空中庭園が楽
〜 本気のデネブを仲間にしたい 〜
死者QB1〜B24に出るグレムリンの部隊を倒し、ガラスのカボチャ入手。
↓
10個手に入るまで繰り返し
↓
デネブの店でガラスのカボチャを売却すると、
カボチャ1個につきパンプキンヘッド1体雇用可能。
↓
10体雇用。雇ったら即除名してもいいよ。
↓
あとは本能の赴くまま。
〜 「なんと心のせまい方たちなのだ…」 〜
戦闘中、まれに上記の文章がヘルプメッセージのように表示される。
しかも誰かが行動するたびに延々表示され続ける。
どうやらアイテムの持ちすぎで起こるらしい。
(違法にアイテムを増殖させたときの
ペナルティメッセージとして設定されていたものが出てくるバグ?)
なんにしてもタメすぎはよくない。
いらん物は武器屋のおっちゃんに買い取ってもらおう。
〜 死者QB1のワープリングが欲しいです 〜
説得しなさい。補助魔法をうまく使おう。
〜 アニヒレーション2個って? 〜
死者QB1を攻略したらとりあえず脱出。
1階でアニヒレーション持ちのウォーロックが出るまで繰り返し。
サブタイトル最近の履歴
135 屍術師ニバス
134 大地のシェリー
133 水のオリビア
132 狗泥のスタノスカ
131 鎮魂のナディア
130 青炎のガルバ
129 秘色のブルタコス
128 木賊のミュンツァー
127 毒牙のラミドス
126 焦香のビンガム
125 銃士レンドル
124 賞金稼ぎザパン
123 鉄紺のウラム
122 厄のダゴン
121 セリエ&オズ
120 風のシスティーナ
…
『またかよーお。たまんねーよなーぁ。
気分で>>1乙されたんじゃなーぁ。 いいか、>>1乙の幅のスレならジャンプできるんだぞ。見てろよ。 >>1様のスレ立てを知り、身を潜めていた
住民たちが次々とスレへ集まっています。 今さらながら要るのか不安になってきた
こんな時間だ、寝よう
スレ番については様子見て、本当にこっちに移るなら次スレも135Fにするか?
やっぱ向こう変なの居着いちゃってるから移動した方が賢明かな
よぉし、この新スレはおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!
そうか。懐かしいな。ハボリムの石化とか水のオリビアとかな。またやってみるか
クリスタルの力でFF歴代キャラを幻影として召喚するとかでしょう
よお、今日もイナンナたんでシコってるマス掻きチンパンジーどもw
たとえ無関係の作品だろうとSRPGというジャンルが売れるとなればオウガがまた動く可能性も小数点以下である
オウガのタイトルで出てもコレジャナイってなりそうなのが怖い
それぐらいTOに洗脳されてるし、比較して見ちゃう
イヴァリース・アライアンスでは出す可能性があるけど
オウガバトルサーガはどうだろうね
たとえ出たとしてもここの人達が求めるものではないだろうね
オクトパスとゴーレムとナイトとサイクロプスに救済が欲しい
ナイト以外には言霊の石、ヒクイドリの羽根という救済はある。あってのあれだ
ナイトも攻撃能力だけなら悪くはないけどね
壁にするには脆いから弓使いになって騎士道()になるだけで
DEXのダメージへの影響はデカいよな
逆に命中回避には影響少な過ぎる
>>32
サイクロって言う程弱くはない気がするんだよな、出て来るタイミングと地方が悪いだけで ついにハボリムが出てきた
剣を持たせようか石像職人になってもらおうか
迷ってたらムチで打たれて瞬殺された(´・ω・`)
逃げてるはずなのに敵に向かっていくAIなんとかして
ムチっつう事はLライムか…あそこハボリムが奥へ突っ込むパターンだと9割方ダメだからな
手前の雑魚共の倒し具合でこっちに退いてくれるので何度か試すしかない。それがオーブ連発か
先生が手近な雑魚に釣られればいいのでそこまで削らなくてもいいかも知れないが、
結局一撃圏内まで削る羽目になるかもな
ラドラムの時と同様、ハボリムを石化してしまうのがよいと思う
そういう時に限って持ち前の回避力を発揮するんだよな...
3L古都ライムでのデフ連発作戦、バハンナと違って敵全員が弱体化しないから有用性のほどが分からん
タクティクスオウガをPS4でプレイしたい
FC版そのままで
サイクロプスもオークションにかけたらレアアイテムが出るようにして欲しかった
>>32
タコは水に浸かってれば強い
でもそれを生かせるマップほとんど無いんだよなぁ・・・
4章の最初くらいか 相手も水中にいないと全力を出せないユニットに活躍の機会はない…ないんだよッ!
相手が水上・浮遊の場合もメイルシュトロムの対象に出来るのかな
タコはアロ戦で最も輝ける可能性がある
上手くアロを水場に誘えればさすがに被ダメもとことん減らせる
4人制限のプレイ日記くらいでしかタコが活躍してるの見たことないわ
いくら地の利を捨てて接近してくる敵ユニットでも弓装備のアロセールがタコの射程には入らないでしょw
水に浸ければ囮として優秀だけど
ゴーストという完全上位互換がいるのが・・・
水中、水上の相手にしかスペシャル使えないの致命的よな
そもそも水に侵入できるユニットも限られてるのに
現実だと水中のタコはスイスイ泳ぐけどこのゲームだとドボドボ歩いてくるからな
水中スイスイでもあまり使い処無いが
ヨルオムザでクラーケンが出てきてもよかったのになラスト近くだし
オーブとポイズンハザードで初っ端死人出るけど
>>64
しかも敵が水地形に隣接するマスに移動してくることも稀だから通常攻撃を当てることすら難しい >>63
流石にゴーストとは比較してやるな…パワグやタワシで固めた奴はマジでおかしい固さだから
L2章アロセールのグレートボウですら食らっても涼しい顔してやがる ゴーストはたとえローブ装備でも被ダメージが減るからな…
魔法に弱いので中盤以降は不覚を取ることも増えるが
ゴースト物理耐性65らしいね
強い防具で固めれば耐性0にできそうだね
ま、アンデッドは無敵だしどうでもいいんだけどw
スケルトンってAGI以外ソルジャー以下の成長率なんだな
>>72
その被ダメが増えるであろう絶妙なタイミングでワードオブペインが出て来るからなぁw
ナイトメアで嫌がらせしつつ囮役をこなし削られたらペインでごっそり持って行くと >>74
スケさんはその素早さこそ持ち味だからな。 敵フェアリーほどの曲者はそうはいない
槍だの斧だの持ってて妙に殺意剥き出しなのも恐ろしい
>>66
あいつの属性RESは水中時の赤ダコと同値 でもタコ特有の水中では地形効果にボーナス50はないんでしょう?
死者Qはほとんど水ないからね
つーか毒床のほうが多いからポイズンハザード習得してたり
腐った死体だらけでカビまで生えてるのに不思議なくらい水場がない支社Qの謎
もし灰色タコ仲間にできて売ってもタコヤキ買いたくないな
VIT下がりそうだわ
敵専はこっちが使うのを想定してないから無茶な設定のヤツもちらほら
ゾンビウィザードが全魔法で軽歩とか
敵の女にタコぶつけたいけどそのために育てる気もわかず
>>86
内のデニムがアニヒぶっぱで通ってるからだなきっとw 死者の迷宮入れるようになって初挑戦してみた
B2でラドラムを何度もやりなおしながら救出成功した
達成感から気持ちが切れたのかセーブせず電源落として
PS3本体箱にしまって物置にしまってきた
リアルタイムでSFC版やってた時も4章で挫折したんだよなー
4章のランバトがレベル高過ぎて、
ファッ!?てなった記憶
3章ラストがレベル24で4章ランダムエンカウントの最低レベルが29
設定ミスに見える
死者Qに行くまでの道のりでレベル30くらいになってしまうんだよなぁ
最低レベルが上限-7(死者宮は-25)で、4章が長いせいで上限35に設定されてるせい
4章初めからレベル28の群れが襲いかかってくる
4章のランダムエンカウントの最低レベルは29じゃなかったか?
いずれにしても25〜35って設定にできないことはないと思うけど
LからNに入るルートとLNCで内容の違う4章が欲しい
あとゴーレムに地竜精下さい
・HP成長率が一番高い
・武器防具装備可能
・固有スペシャル技有り
・状態異常無効
・アンデットの様に復活する
この位恩恵無いと使う気がしない
今のままでもエンチャンターが戦闘中にサモンゴーレムでNPCとして動くとかならまぁ
トレジャーは空になりますけどね
飛び散ったゴーレムの破片を避けられる未来しか想像できない
暗黒騎士は死者の宮殿を攻略しなかったのが不思議
カオスゲートよりこっちのほうが特殊魔法あって強い
存在自体知られてないし、入り口できるの物語後半だし
入り口自体はニバスも知っていたしドルガルア王もブリガンデス王も探索住みの古くからある宮殿
バクラムの部隊も入り込んでる位だから死者の宮殿の知名度は高い
バクラム軍が侵入出来るぐらいだからロスローリアンなら余裕だろ。
ああ、そうか
ローディスの人間がエクスタシー島に上陸したってだけで情勢的にものすごい面倒なことになるのか
>>112
「口ほどにもなかったな」とか言ってそう たしかにガルガスタン領にロスローリアンは入れない
少数でこっそり進入しても攻略は難しいだろうし
だからバクラム領にあるドルガルアの遺産狙いに絞ったわけか
ウイングリング(σ・∀・)σゲッツ!!
これでアーチャーさんを高所に飛ばして矢を撃ちまくるZe!
>>114
一応1・2章ではヴァレリア北西はどこも支配下に置いてないんじゃね?
3章始まった時点でバクラムが占領してるみたいだけど 3階まででもアニヒレーション拾えるしそれだけで天下とれる
ニバスは死者の宮殿のラスボスの位置にいるけど
不老不死の転生の術を獲得してなかった
デネブ>>>ニバス デネブは実はすごい魔女なんだな
>>117
おう属性弓と召喚魔法持っててフィダックに引きこもってる連中にもっと言ってやってくれ >>119
デネブ単独で死者宮を踏破する未来が見えない >>121
ニバスは別に戦闘をして100Fまで行ったわけでは無いよ
ネクロマンシーを使えるリッチだから同士としてフリーパスで100Fまでいけただけだと思う デ○ブさんには即死死体消滅魔法があるから時間さえかければワンチャンなんだが、ソロじゃな…
死者の宮殿クリア後でデネブさんの使い処はネクロマンシー役ぐらい…
店の在庫をフル活用すれば、デネブさんソロでも死者Q踏破も不可能ではない
>>122
「ウオアァー!」「ヤメテクレェー!」と叫びながら大量に突貫しては爆発していくカボチャ達を想像した >>128
パンプキンヘッドの材料に人間が必要かどうかで印象が変わるな ガチで強い
属性武器、2マス、STR高めと穴がない
>>128
「クックック!」とか言いながらニバスが出てくるんですか分かりません よお、今日もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
イグニスはバールゼフォンが装備してる案があったんだっけ
本当かはわからんけど
イグニス使うモーションなんてあったか?
まあソースはないけど十中八九間違いないとは思うが
イグニスとオラシオンは露骨に攻撃力対WTのバランスがいいから暗黒騎士団用に設定されてそうな感じはする
バールゼフォンは得意武器槍で必殺技にフレイミングデスが設定されてるし
斧は炎だけ二つ、ハンマーは大地だけ二つ、のように
コマンド達が持ってる武器の分だけ一つ余計に多いから
炎だけ槍が二つあるって事は、その内一つはコマンドの物と思われる
ヴォラックもね
得意武器剣で必殺技ライアットバーンが神聖
属性剣唯一の両手持ちという業を背負ったノトスさんもヴォラックが持てば片手のstr+45、重量+28くらいにはなったと思われる
ヴォラックさんがローディスの中では一番まともそうだよね
黒らんす
大抵のテンプルコマンドとナイトのvit成長率は大差ない
初期値は偉大
暗黒騎士はたしかに万能で強いけど遠距離攻撃ではないから総攻撃されると脆い特徴がある
暗黒騎士以上のスペックがあるのがニバス
ネクロマンシーで一気に召喚、強い死体を手に入れたらそれをデスナイトで戦わせる
オズ、オズマなどの死亡した暗黒騎士の死体を集めまくれば最強の軍団が出来上がる
さすがに暗黒騎士の死体は回収できなかったのかデスナイトとして出てこなかったけど
バールゼフォンってラック67あるのね。
戦ってたら黒ランス並の強敵だったな。
射程2のしかも属性槍でノックバックされたらたまらんな
ラックと言えばデボルトさん前衛で使ってるひとはラックどのくらいにしてるの?
さすがに素のラックじゃ使えないよな
本気で使うなら最低でも汎用と同等の50以上必要なんじゃね
これよりずっとLUK高い奴から攻撃される可能性を考えると50でも怖い
大地の指輪が拾えなくなるので、カード等でLUKは上げずペンダント装備で補ってます
ミルディンやザンスと共に大地の指輪部隊
残りのメンバーは弓兵と魔法系なので、上の3人が前衛と言えば前衛なのか
ペンダントで補う際の装備構成はどうしてんのか気になる
ペンダントは2個として
指輪にペンダント装備…
意外とチャラいんですねデボ兄
>>159
ちょっとしたビヨンド・ザ・グレイヴだからチャラくもなるよ >>160
スマン
ちょっとジェネレーションギャップが… もうデボルドを戦力として期待するのを諦めて、ニンジャにして発掘要員にすればいいのでは?
FFTのラファみたいに
なぜ男は水中に入れないのか
天候抵抗も男に強がいないし
低LUKの貴重アイテムは殆ど地上から取れるので、水中に入れる必要は特になかったな
大地の指輪が便利すぎるから大地のキャラは十分戦力になれたね
ザンスよりはデボの方が強かったし
ザパンとかガンプはステータスは優秀だけど、斧や鞭を持たせたら使いにくくてしょうがない
だがちょっと待って欲しい
メスであったとして果たしてそれが嬉しい事かどうか
ナイトのintばかり無駄だと言われるが、ホークマンのMP,INTも大概無駄だと思う
魔力のカードはなんとなくカノープスに取らせてMPを無駄に増やす
ホークマンはレイブン(魔法使用可)に成長率を流用する関係でああなったのかな
それだとゲイビアルに流用する為にリザードマンもMPありになりそうなんだがそうでもないんだよな
クラスチェンジする予定でもあったのかね
ヴァルキリーと同じ程度でいいから使えれば便利だった
でもビアルは水入れないんだよな
設定ミスなのか仕様通りなのか
死者Qに水ないし、グラ作るのが面倒だからカットしたんじゃない?
>>182
グラフィックは色違いの使い回しだから問題ないだろうし設定ミスっぽいね
クラーケンなんかRESが常時水中な上に陸上でメイルシュトロム使えるっていうのに ゲイビアル仲間にして使う事出来たら
水中入れないなんでやねんってなりそうだけど
仲間に出来ないしなぁ
死者Qの毒気で変異したのかね
クラーケンは思い込みの力で水中の特性を発揮してたのか
本家タコもちょっとイメージトレーニングしよ?
死者の迷宮育ちなので
ハゲた野郎だって一応「フェアリー」にはなれるしな
というより条件を考えるとハゲた野郎が多数含まれる可能性が高いというか
ガンプは人間嫌いだしマジでフェアリー要件満たしてそうだけどね
マガジンの七つの大罪におっさん化する妖精の仲間いるし
敵に好みの女性がいたときの男性ってどんな心境で戦うのか
>>197
ディープキッスはグレムリン以上に洒落にならないからやめろ >>202
(▼_▼)スタンいくぜ!→(*^ー゚)b グッジョブ!!
(*^o^)/\(^-^*)後ろから回り込んでぶっすりいきますかペロン
魔女さん敵スロウ&俺クイックよろ〜 よお、年末年始もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
なんでストーリーのマップでフェアリー敵として出ないんだろ
Lに行った途端に垢抜けてサッパリした顔になるヴァイスが腹立つ
>>217
Lに行った途端に「進めーガルガスタンを皆殺しにするんだ」とか言っちゃうデニムさんもなかなか Lヴァイスは肌がツルッとして澄んだ表情が笑う
ヴァイスはド不良だからカッコいいのに
あいつなんとなく額まで広くなってないか?なんかもう別人だよ
悪人面なCの方はちゃんとNの差分だったのにどうしてこうなった
ブランタがあれだけ戦えるなら
ロンウェーとバルバトスもそれなりに戦えたんだろうか
>>215
L4章ザパン部隊のはオーブ持ってるからうざいんだよな
あとC3章1ステージ目もランダムでフェアリー出るっぽい >>225
「ウォルスタの虎と呼ばれた老戦士」だから普通に強いかも
ってかあの世界に虎いるんか
SP持った動物とどっちが強いんだろ ドラゴンとか鈍歩で空も飛べないしな
そうかと思えば氷原でも生きてるし、どうやって活動してんのか謎だわ
草食指向の強い雑食性か、もしくは虎が狩った動物を横取りしてるのか
体が大きいくせに人間でも越えられる段差が登れないのがもやもやする
真面目に考えると飛行とウィンドショットなくしたグリフォンだよな虎
飛ばないから骨太でいいし、虎だからライオンよりは強いかな?
移動タイプはニンジャ、ステータスはSTRAGIDEXが上な感じ
おお強いぞハゲ出番だ
ケルベロス好きだったわ
マーメイドも店で雇って使ってた記憶がある
>>229
当時のRPQって大型はウスノロで小柄なほど機敏みたいなステレオタイプがあったよな
しかも運動性と機動性がごっちゃになったような ロンウェーにしろバルバトスにしろあくまで内政者だし本人が武器持ち出して戦うのは合わない感はある
ニンジャサムライがいて銃があるし
アイテム関係の名称や素材が何でもありだから中世と思われがちだけど
オウガバトルサーガ本来の設定は古代だから
政治的指導者が軍制のトップも兼ねているのが普通のはず
剣持って戦場に出てくるブランタ叔父さんはやっぱかっこいいわ
なお戦闘の大半は人?任せの模様
サモンダークネスでハーレムを作るだけの簡単なお仕事です
俺のペニテンスでぐいぐい来る叔父さんもちょっと嫌だわ
>>232
サイクロは出て来るのが遅くてなぁ…
高めのMENと軽歩で、ブラックドラゴンよりは使えると思うがティアマットと比べると流石にきついような 素手補正がLサイズにも適用される不具合がなければもうちょっとやれたはず
それ本当に不具合レベルだよね
反撃があまりにも弱すぎる
どうせSPで攻撃するんだから、素手補正なんて殆ど関係ないけどね
本当になー
それさえなければ守護神として崇めるのになー
例えば鬼哭血散斬は物理属性のスペシャルだが
「ぶんなぐる」を反動なしの物理属性のスペシャル扱いにしてくれていれば
素手補正かからなかったのではないか
ゴーレムにそこまで手をかける愛情はなかったのだろうか
補正がないならないで剣装備の前衛と同等以上の攻撃力になる
そうすると前衛は更に剣とかの人気が下がるという
なんでお前らゴーレムさんの話はいつも冷酷かつ的確に切り捨てるんだ
実際ドラゴンの攻撃力低いの悲しいなぁ
バハムート好きだからいつも入れるけどね
ゴーレムさんはエイクオブソーンくらい使えても許されるレベルなのに、
Lサイズの頼りのSPが無いんだもんなあw
去年は思い出したかのように2回ほどプレイしたな
さて今年は何回遊ぶだろうか
スナドラで次元刀を作って、桑原って名前の禿を作る妄想をしている楽しい正月
ゴーレムさんだけ自動復活システムが導入、要は不死身
一定時間後に復活するの
それならワンチャンあったかも
>>260
それならゴースト、助さん、かぼちゃと差別化できただろうな
使うかどうかは別だけど カボチャ並に狙われる能力があればゴーレムもチートだったな
言霊の石がないとキツいけど
ゴーレムさんがカボチャ並みに狙われたら死んじゃう…
ゴーレムさんこそ時間経過で生き返ってもおかしくない
最悪スパロボみたいにクリア後に修理とかしてもらう体で
そんな便利な/強いのゴーレムじゃないまでがワンセットループ
64のゴーレムはHP高い・硬い・頭身高い・下を隠してる・3回攻撃・状態異常無効とそれなりに頼れる存在だった
クラスチェンジが面倒だったので上位種が出たら実質使い捨てだが
>>270
移動力低い、耐久も低い、攻撃が当たらない、補給(アイテム)が出来る もしかしてマン丘にペニス装備したユニット出撃させたら1SEXカウントされる?
ウィッチの涙目グラ可愛いから殺すの辛い
捕虜にしたい
伝令『た、大変です!枢機卿閣下!
バルバドェス『何事だッ!?
伝令『ウォルスタ軍にマン丘を占拠されました!スジ森からクリタニ城まで責めコマされるのは時間の問題ですッ!
バルバドェス『ロンウェーめ、M豚のくせに身の程知らずがッ!率いているのは誰だ!?
伝令『隊長はLe オナールという者です
バルバドェス『ジルドア!お前しかいない…分かっているな?
ジルドア『ちょ…無理ぽ
>>282
クリタニ城をコリコリ責めコマせるあたり天才の極みじゃな 相変わらず誰からも面白いって言ってもらえないんだな
>>285
そうですね
新年の悪ノリはこの辺で止めときます >>284
賛同してくれてうれしいわ〜
何かネタあったら投下したらどう?
反応寒いけど まだPS版をプレイし始めてばかりですが、めちゃめちゃおもしろくて
ハマりますね
FFTをやったことがあるので、システムにもすんなり馴染めました
他にやっていたRPGがありますが、そっちのけでタクティクスオウガをやってしまいそう…w
PSPの方は速攻やめちゃったから覚えてないけどSFCの方は説得したやつ身包み剥いで除名とかしようもんならユニットNoの欠員出ちゃって外伝みたく手動ソート出来ないのが辛すぎ
おかげで一生もんのNoというか並びが気になって(色々考えたんだが他にも正解があるような気がして)やめっちゃった
カチュア以降四姉妹年功序列に五人一列に並べたりしてね
あんなに久々熱したのに……
いいんだ今は無印のFF12をやってるのだ
PS版はワープの挙動が異常に遅いのが欠点。実質的にゴーストが弱体化してるといえる
PS版を作った会社が下手だったんだろう
わざと下手に作った可能性もあるが、憶測の域を出ないな
SS版は吹き替え足したり力入ってた
PS版はそういう要素感じない
たしかPS版のCDの中のファイルサイズ30MBぐらいしか無かった
SS版は350MBあるのに
リメイクするなら最新の美麗グラフィックでやるのか
オクトパストラベラーみたいな進化系ドットでいくのか
リメイクするなら、どうかゴーレムさんに御慈悲をorz
たとえアホみたいに強くなったとしても見た目がかわいくないから使わないと思うわ
あの体型のやつが性転換してかわいく見えるようになるかというと…
kos-mosやt-erosみたいなのならいいんだな
EDで姉弟がギシアンしてヴァイスが出歯亀するところまで描いて欲しかった
女ユニットが果てる時のSEと共に画面上にスクロールして暗転するくらいには
音で攻撃するデッドリースクリーム、エアリアルクライは術者との距離が近いほどダメージが上がる
説得だって近場でやらないと声が聞こえないという設定
実装もさほど難しくないからまあよくやる
>>313
敵味方に当たるくせに近いほどダメージが上がる糞仕様 寝取られギシアンを近くで聴かされたらさぞ精神的ダメージ高かろうなぁ
ヴォルテールをナイトだけで育てて3章中盤まできたけど攻撃力はやっぱ高いね
オーブ3つつけてるからか攻撃もほぼ100%命中してるし
敵からの攻撃は他の前衛が受けてるからほとんど食らってない
カードはVITとDEXがでたらできるだけ取らせてる
HPとMENはデニムと早い者勝ちでやって
ギルダスミルウィンカノープスと並ぶ戦士に育てたい
3章まで来ると黒竜の大剣をがんばって入手したくなるけど、
現実的に考えて周囲の雑魚敵がレベル25くらいになるまで待った方がゲーム楽しめるよね?
ティアマットのステ足りないし
というか、みなさんティアマットの準備いつくらいからしてる?
クレリック法でレベル50のユニット作って養殖だけ任せて、戦闘は通常レベルの部隊で頑張る手もある
殺害者数はレベル1味方ユニットを殺害→リザレクションを繰り返せば済む
育てても野良拾ってもAGI成長が2なのでどっちも遅くて使いづらいから野良でいいんじゃね?と思う
自作ならエレメントを選べるので、
作れるようになり次第材料にするための生贄ティアマットの育成が若干楽にはなる
っつーか、野良エンカやトレーニング禁止すると自力で育てるしかないというか
わざわざ金までかけ手塩にかけて育てたティアマットを売却するのは名残惜しいが仕方ない
このゲーム自体に興味がある人が少ないからだろう
新しいネタもないし、だいぶ前のゲームだし
一旦離れてまた遊びたくなって戻ってくる的なサイクルがあるからな
たまたまその時がかち合うのか、過疎るのはよくあることよ
え、そんな過疎ってる?
前もこんなもんだったと思うけど
自演が延々涌いてたからねぇ
それに乗らない住人はもともとこんなもんかと
んなもんに乗りたくないから別の話題出すか、と言う効果はあったかもね
一度やってみたいウィザデニムとエクソデニム
魔道士デニム使用感はどんなもん?
一騎討ちをどうするか?さえ考えておけばウィザードは安定して強い
エクソは人外縛りの時に回復と除霊に活躍したけどひたすら脇役感が強かったな
少し前にどちらも試したけど、強すぎてMVPとらないように気をつけるのが面倒だったなー
死者Qならスッキリ戦えるが
あ、どちらもと言いつつウィズメインの感想になってた ごめん
自分の場合は一章から途中までウィズ育成してエクソにしたのでライトニングボウもなかなかの威力だったよ
魔法使いデニムはカード取得無しだと4章でレベルアップするほど中途半端な能力になっちゃうのが残念
最近このゲームクリアしたけど想像以上にFFTがパクってて笑った
システムだけじゃなくてストーリーの骨組みまでほぼぱくりとかやばいなFFT
当の本人たちが過去作品と似たようなものつくった場合でも二番煎じって言うの?
まあ会社としては社員ゴッソリ引き抜いて作品もパクったと言えるね
ホントのリメイクである運命の輪よりずっとタクティクスしてるからあれはあれで良いよ。
あっちもあっちで強アビリティ多すぎて戦略いらなくなる
FFなのでどこかで物語をファンタジーにしなきゃいけない
FFなので救済キャラなり装備ジョブなりが必要
殺人スケジュールで温めていた構想が実現できなかった
この制約がある中で十分な出来だと思うぞ
まあスクエニは大嫌いだがソシャゲ以外の作品は概ね好きだったりする
中学生の頃合併した時は、ドラゴンファンタジーかファイナルクエストが出ると信じてたけど、そんなことはまったくなかった
そりゃ作曲者が同じなので(崎元氏)
暇なときにニューゲームの名前入力で「MUSIC_ON」と入力してみるといい
ヘルプを読むのも忘れずに
岩田さんも忘れたらいかんで
全部が崎元さんじゃないよ
中学の頃スクエアとエニックスが合併したら最強だろうなって思ってたらマジで合併しちゃって胸躍ったの憶えてる
今思えば最強などではなく最凶だわ
>>349
ドラゴンファンタジーは非公式だけど出回ってたな
クリフトが有能だった記憶 ってもスクウェアが出来もしない事やって破産寸前まで追いやられての合併だったので
合併後しばらくゴタゴタしていたせいなのか、スクウェアが抱えてたタイトルの一部の製作が滞りましたっけ
その後忘れた頃に出された続編だのリメイクだのの出来を見ると、
そのまま眠らせておいた方がマシに思える程度なのがまたなんとも
坂口が松野引き抜いた後に映画で大失敗して引責辞任
後ろ盾を失った松野は、後に病んで退職
スクエニブランド凋落だけでなくオウガシリーズが死んだ遠因も坂口にあるんだよな……
映画ってあれか、ファイナルファンタジーのやつか?
上の破産寸前って話もひょっとして同じこと指してるのかね
話には聞いたことあるけど、あれってそんな重大な出来事だったんだ
>>361
FFの映画はアメリカで先行公開されたけど、不入りで僅か数週間で打ち切り
製作費1億7300万ドルつぎ込んで、興行収入が約8500万ドルしかなく会社が傾いて
歴史的な興行の失敗ということで当時はギネス世界記録にも認定された
アメリカの公開から3カ月遅れで日本でも公開されたけど
アメリカでの不振が日本でも広まっていて日本での公開も数週間で打ち切り
このために当時の□は巨額の損失を計上して、映画事業から完全撤退
当時放送中だったアニメのFF:Uも全52話の予定だったけど、25話で打ち切り
そしてソニーから支援を受けた云々の話に繋がっていく
そんな感じ キレッキレのRPG連発してたスクウェアが有能な人材を首にしまくってたのはそのせいか
ヒゲはどうしてもエンタメの頂点である映画をやりたかったのは、やっぱゲームの扱いがサブカルの中でも低いのがコンプレックスだったのかな
まだ完結する可能性は0ではねーし!小数点以下の確率であるし!
仮にオウガバトルサーガ最終話が作られても
結局ラシュディの復活をまた示唆して終わりそうな気しかしない
もう神に近い力を手に入れているんだし完全に滅ぼすの無理やろ
死ぬと転生するからキャターズアイの人みたいに封印するしかないな
>>367
TOはダメージ予測に+-2程度の乱数がかかるが、これが恐らく命中率にも適用されている
なので、丁度命中率100%だった場合に乱数で-2%を引いた場合は98%となり外れることがある
(102%以上なら多分外れない)
・・・正直命中率に乱数で補正をかける意味はよく分からない でも仮にオウガの新作作られるとしても作るのスクエニだろ?
松野が全面監修するにしても不安しかない
松野や元のスタッフが関わってできたのが運輪だろう?
現実は厳しい
運輸はやりたかったことは伝わるし
キャラの立て方や追加イベントもまぁリメイクだしって
ネタに走りすぎるのも好み分かれるけどまあ分かる
だがそのためだけにSRPGというゲームとしてはゴミだったのが悲しいね
ゲームとして成立してないやないかい、と駄目出しするプロデューサーが必要だったんだな
旧クエストにはいたんじゃないかと思うんだが
まあTOの時点で未完成品を流通に乗せちゃった感があるし、
元々この程度だった可能性はある
バルバスとマルティムが実は半死の状態でカオスゲートに封印されて
開放されて魔界の神化になってましたのストーリーとかは無いのだろうか
あの二人明確に死亡した描写は無いよね
>>377
オリジナルは「緻密なシミュレーションゲーム」としては未完成だけど「プレイヤーの発想次第で色々できるRPG」と考えると最高の出来 サターン版の声、メインどころが完全にハマってて良かった。
>>376
そういうのって凄い重要なんだよね
松野はとにかく自分のやりたいことを全部詰め込もうとするところがある
(ベイグラントを見ても特にそう思う)
そういう発想をゲーム的に整理できる人がいればいいんだがね >>379
最近は特にバランス信仰が強いねえ
バランスが整っていればゲームとして面白いという発想
実際はこの2つは似て非なるものだと証明されてる例はいくらでもあるのに 大掃除でサターン本体の発掘に成功したが一緒にしまっておいたはずのオウガがない
仕方なしにアマゾンで注文したけど届くのが10日後でつらい
前から気になってたんだが、TOみたいに汎用キャラ雇えて尚且つクラチェンあるSRPGって少ないよな
個人的にはキャラに名前付けられる、クラス豊富って最高なんだけどなぁ
>>390
加えて、徹底的に鍛え上げると汎用キャラの方が強くできるところも好き 程よく縛ればバランス良いけどクリア後やり込めば無双出来るぐらいのゲームがちょうどいい
つまりTOは最高
バランスがね〜絶妙よね〜
まあ今から考えると細かいところで不満はあるが
個人的に唯一不満なのは武器種によって格差があり過ぎることだけど、まあ時代性を考えたらそれでも奇跡のようなバランスは保たれてたと思う
不遇な武器やクラスがある事であえて使う楽しさもあるしな
ウォーロックヴォルテール×ゴーレムで進軍するの楽しい
不遇クラスのナイトに不遇武器ブラックキャットを持たせるといういじめ
外伝ではナイトは守備的な位置付けになってたんだっけ
そういう意味では運輪もナイトはディフェンダーとして、バーサーカー、ドラグーンあたりはアタッカーとして役割分担できてる感じで良かったと思う
顔キャラと隠し補正武器が万能でぶち壊しだが
恐怖無効で固い上に回復魔法が使えてドラグーンより成長率がいい
TOのナイトもね…もうちょっと固ければね…
INTの無駄な成長率の高さは何のつもりだったのか
開発初期には男にもLの魔法戦士クラスがいたのかね
あれナイトの上級職?っぽいドラグーン用だと思ってるけどね
個人的にはドラグーンの魔法攻撃力を上げるくらいなら禿か髭で育てるかな
ドラグーンは近接攻撃で大ダメージという男のロマン的なクラスだと思うなぁ
ドラグーンは杖2本持たせて前衛魔法使いかなー、
ナイトメア⇒杖攻撃でドラゴンだって殺せる
ドラグーンにはやはり火竜持たせてる
とにかくロマン
みんなドラグーンで接近戦やるのか
俺はチキンだから運用時だけニンジャ+烈火の弓+ウィングリングで砲台だわ
前に、弓や魔法禁止プレイをやって(回復魔法だけはあり)
全然勝てなかったので、それ以降攻撃役はみんな弓、魔法、SP
装備的に見ると
テラーナイト、ドラグーン、ナイトはフルプレートの装備で守備力が高そう
バーサーカーは上半身露出多いのになぜか防御力が高い謎
ニンジャ位の守備が妥当だと思った
イグニス持たせても面白いな
反撃も怖くない
結構脆いからね、ドラグーン
よお、今日もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
バーサーカーの外見は防具は重石でしかないことを暗喩してる説
ビーストテイマー
ドラゴンテイマー
同じテイマーでどうしてこうも防御力に差があるのか
周囲のドラゴンたちが守ってくれるはず!ドラゴンテイマーは
>>390
汎用キャラ雇えて名前付けられてクラスチェンジできてクラスが豊富でレベル9999まで上げられるSRPGなら知ってる オウガシリーズの主人公はどれも控えめの性能なので主人公無双とはならず、だからこそ汎用も輝く
伝説外伝はやったことないから性能知らないけど
炎剣ヴォルテールもいいけど、フォリナー四姉妹を剣にしてみるのも一興
誰を残すか…
まあ俺様はオウガの世界ならランスロットあたりだろうな
お前ら雑魚はヴォルテールな
バグ利用も何もネクロリンカで汎用にすればいいのでは
同名の別人?知りませんな
HP半減するのにアロセールを骨にしてNに連れて行くやつとかいたし気分の問題なんだろう
白ランスと同性能のキャラを自作したいけど、どうすればいいですかねえ
無理じゃね
同魔法タイプ持ちがロード除けばクレリックしかいないし
ワロタ
他でもないロードが同じ魔法タイプなんだし、
バッドエンド覚悟でデニムを吟味&ドーピングでいいような
それでもダメなんだっけ?
このゲームのロードorバッドエンドってのがいい意味で憎いね
アンデッドとペトロクラウドは縛ってプレイすべきかな?
アンデッドは一体くらいならまだいいんじゃね
撃沈してる間は一斉に他にタゲが向くから意外と油断できないし
ペトロはなぁ…個人的には確実にゲームの寿命を縮めてるって気がする
×ロードorバッドエンド
○ロード=バッドエンドだな
死によって重圧から解放されるグッドエンディングだぞ
>>442
勝手な感想だが確かにロードエンドのほうがタクティクスオウガらしいとは思う
あの虚無感がなんか良い 旅立ちエンドのどこに重圧を感じる要素があるって言うんだッ!
覚えもない幼馴染も一緒だろッ!
Lのヴァイスの行動力はデニムよりずっと主人公らしい
一度裏切ったデニムを信用する器の大きさといい聖人だ
ロードのエンドへこういう事言ったらダメなのかもしれんが、リムファイアー1発で死ぬのかって疑問
なんなんだぁ今のはぁ…とか言ってデニム立ち向かってきそう
Lヴァイスの顔グラもっとかっこよくして欲しかった
なんだよあの洗顔フォームのCMみたいな顔は
あとヴァイスも4章で着替えさせてやってよ
L顔 N顔 C顔
Nやられ顔 Cやられ顔
5個も顔グラあるのはヴァイスだけ!
>>447
実は二指真空把で、はねかえしてると思われw >>449
デニムが通常、四章、ロード、絶叫だっけか?
不遜な幼馴染の方が多いとは…ヴァイスめッ! ロードはロードエンディングの顔グラの事かと
ロードエンディング改めて見るとテロリストがナイトで銃使えるわけないから、デニム死んでない可能性大だな
レンドル君いないとガンナーになれないし
デニムがスナドラ剣装備してたら銃弾避けれるし、ヴォルテールが盾になって守った可能性もある
>>447
城の中で気を抜いててたまたま急所にクリ入ったくさいのと
たぶんリザレクション間に合わずに肉体が消滅したという苦しい説を挙げてみる
>>448
草草の草 >>454
チートでしか扱えない没アイテムの同名の銃がもう一丁ずつ(三丁)存在するのよ
それらは確かクラス関係なく扱えたはず
テロナイトちゃんは多分あれ装備してると思われる ナイト「じ、銃の使い方くらい分かるしッ!こうやって持って相手をぶん殴るんだろッ!」
詐欺ナイトの経験があるヴォルテールなら、
一旦ガンナーになる事ができたなら、
もう一度詐欺ナイトに変装する事は造作もないって事か
ガンナーにクラスチェンジしてから好きなだけ撃て
アライメント的にもそれを推奨しているようにしか思えない
クエストチーム的にはクラス名ドラゴンナイトじゃしっくり来なかったんだろうな
ドラグーンの本来の意味を知らない訳ないだろうし
龍騎はドラグーンでドラゴンファイターでライダーで
キラー要素以外は揃ってるのか。ナイト要素は薄め
>>465
中国や台湾、返還前の香港とかでFC準拠で作ったパチモンか
オウガにもあるのかな >>464
ディバインドラゴンを討伐したフォーゲルにあやかって
天空の三騎士に与えられた最上の騎士位の名前を流用したみたいな感じなんじゃね プリースト アーチャー ドラゴンテイマーは性別を特定しない言い回しかな
何でもいいからPS5でリメイクしてくれ
あるいは新作頼むよ
伝説形式がいいな
オウガ64と運命の輪を比べるだに
アマゾネスやヴァルキリーって戦場で生足だすとかなに考えてるんだよ
オクトパス「全くだな」
スケルトン「戦場で肌出しはNGやで」
バーサーカー「…」
ドラゴンさんも素っ裸
フェアリーは服を着てる恥ずかしがり屋
よお、今日もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
ふざけるなッ!ビーストテイマーは頭が素っ裸とでも言うのかッ!
ナイトより露出多い禿や髭が
RESも防御成長も高いなんて・・
常に頭皮をむき出してにして鍛え上げた禿が
フサフサに後れを取るとでも?
>>384だけど昨日届いたよ
関連スレや攻略サイト眺めたりしてたけど実際プレイするのは約20年ぶりで楽しみっすわ まあ俺は外伝ならアルフォンスあたりだろうな
お前ら雑魚はオーソンヌな
>>490
どこら辺がアルフォンスと同じなのか武勇伝をぜひお聞かせください!! SSやPS版はロードが気になったりしないんかな SFC版の経験があるなら特に
っつーか、SFCでさえ処理中っぽい間があるくらいだし
ミスタータクティクスオウガ2019
・ガンプ
・ギルバルド
・
PSP版よりスーファミ版のほうが顔グラとか独特の雰囲気でいいよな
ガンプとかザエボスとかバケモノ化しすぎ
武器耐久度みたいなイラつくだけのシステムがないのは地味に良い
バイオはアイテム8枠位で
小銃とか弓(と矢)で2枠消費位なんだよな
あと複数の薬草を組合せて1個にしたりできる
現状個々の状態異常回復アイテムなんかまず持たないから、回復アイテムを「道具袋」みたいな感じで一枠にまとめて持てると良いな
その分、回復アイテムの値段はもっと高額に設定して安易に使いまくれないようにして
初段12発で外した落としたマスに行くと回収
倒した相手のマスに行くと5割回収
敵アーチャー倒したら残弾の回収とかか
個々の道具袋として2−4個位枠つくるとかか
(魔法使いは呪文所装備数に応じて減)
アイテム欄で右押したらその欄に移動とか
>>491
そりゃ若い頃は東北の狼と呼ばれてたくらいだからな 君たちとは違うんだよ >>506
ツッパリだったわけか
アルフォンスは現代のネトウヨ
そうか・・・そうだったのか・・・ 弓矢の矢の個数制限はいいね
魔法じゃないんだから無限に撃てるのはたしかにおかしい
一回の出撃で10回までで後はショートソードで補助戦力位がバランス取れそうだ
高い城壁から毎回攻撃できるのは反則に近い
まあクラスでいったら俺はデステンプラーあたりだな
お前ら雑魚はウィザードな
デステンプラーは公に活動出来ない闇の活動をする組織の役人
暗殺やスパイ活動など
そうか・・・そういう人だったのか・・・・
魔法使いでいいやレベル30になれば賢者になれる
>>510
ある某ゲームではレベル20で賢者になれるぞ
しかも遊び人からw 序盤弱いけど賢者になって育成したら最強職のドラクエか
タクティクスにもその手の隠しクラスがあってもいいね
基本のソルジャーやアマゾネスで育成したら多彩な才能のある職
ソーサーラーとかいう敵の固有職業
あれは賢者に近い、敵専用ではなく隠しクラスにあってもいい気がする
あのソーサラー仲間になるイベントあればよかったのに
敵の固有職って全魔法行使可とかじゃなかったっけ
味方にできちゃったら強すぎだわな
ソーサーラーは補助魔法と攻撃が使える職だった
全部使えるのはテンプルナイト
回復と攻撃が使えたら強すぎるけど補助と攻撃だかならそこまで強すぎとも言えない
ここの住人は優しいなw
他のスレだと総すかん食らうんだけどな俺
481の時点でワッチョイ 5fa3-xU7CでNG入れてるし、表示されなくて快適だな
>>518
荒らしみたいな真似はやめてTOの事を語れば誰もお前を嫌わないぞ 初期VIT82とかいう鉄壁ソーサーラーのブルタコス、使ってみたいけど魔法の所持可能数自体は0なんだよなあ
INTが伸びるのに魔法所持可能数0のクラスだってあるししょうがない
よお、今日もオクシオーヌたんでシコってる児童ポルノ野郎共w
ウォーレンを使ってみたかったな
紙装甲だけど、魔法職としては最強かも??
ナイトのINTはNでちょっと硬いウォーロックとか作る際に無駄にならなさそうだけど、ミルディンのINTはね…
無駄な知性派アピールそのものなんでギルダスさんみたいに他のステに振って下さいますか^^;
ギルダスさんは無駄がなさすぎて前衛職育ててきた意義が分からなくなるからずるい
なおラスボス
Cなら主人公がいるじゃろ
Nでもまぁどうにかなるし…
Lはまぁ、召喚魔法辺りで頑張れ
すばやさのカードを落とすように設定したらデニム単騎で死者Q踏破可能になったが面白みがなくなってしまうな…コレ
移動マスの少なさが気になるけどね
あと、ウォーロックは物理がちょっと弱いみたい
ウォーロックは魔法職の中ではむしろ物理RES優れてるだろ
あーごめん
物理RESTOPだったわ…というか人間なら最高クラスの防御性能を誇る
さきほどクリアした、攻略サイト回って知ったけど地形重要なのね
糞地形と地肌でオーブの与ダメ見てたらだいぶ違って驚いたわ、そら氷原ドラゴンカチカチなわけですわ
終盤はハボリム+弓の組み合わせが楽なので
ウォーロックなんか役に立たない
まあ俺はクラスでいったらテラーナイトあたりだろうな
お前ら童貞はグレムリンな
は?俺は忍者テラーだしカードやアイテムでドーピングしてるから負けないよ?
炎剣ヴォルテールにファイアクレストも装備してるし
お前ら雑魚童貞なんざワンパンだわ
>>548
俺は181/78 筋肉ムキムキケープフィアーボディ 喧嘩なら負けませんよ? かまってあげるお前らの優しさが目に染みる
PCの前でかなりニヤニヤしてるわ
ラックあげた忍者をテラーにするとクソ強いんだよなw
クレリック法やネクロリンカに比べたら
カードを沢山取らせてステを上げるなんて時間の無駄
時間の無駄を言うならゲームそのものもそうだろ・・・
カードは序盤から手に入るしネクロリンカは終盤で無いと手に入らないからまったく別じゃないの?
>>553
俺は主人公強くしたかったから、ネクロリンカ使えないんだよなあ クレリック法でLv50にしたヴォルテールで敵を瞬殺するのが好き
デニムを強くしたい時はヴォルに魔法をかけ続けてLvを上げます
ストーリー追うにはいいが、タクティクスとは、になるからな
よお、今日もセリエたんでシコってるさすがオズ様は話が分かるどもw
あぼーんしてるけど気になるから見てみたら
スッップ Sd9f-xU7Cが>>564で自分(>>547)に雑魚童貞wwって言ってて和んだ
話題をゲームに戻すとして、正直このゲーム、バランス悪すぎね?と思う
雪原と火山の地形補正とか正直頭おかしい
そしてそれを上回る補正をウィッチで唱え続ける事可能っていうのもバランス悪い
ラスダンも長すぎるしちょっと勝ち抜くのは時間かければ簡単だけど面倒くさいっていう所がバランス悪いなーって思う
外伝も外伝でアレだけど 雪原と火山が水と火じゃなきゃダメージ通らないってのは面白いと思ったけどな
でも実際SRPGをバランス良く作るのは本当にムズイよ
まあ俺様の逸物は武器で例えたらイグニスあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はミニマムダガーなw
エレメント火はマジで火山やら砂漠くらいしか活躍の場がないから勘弁してあげて
市街地には強いけど、それは他のエレメントも似たようなものだし
デニムは火しかないだろ
ファイアクレストってアイテムがあるくらいだし
>>570
ファイアクレストに火強化とかあったっけ? >>572
無いよ でも名前がファイアクレストだからな >>565
大味だからこそ自分でどうとでも縛れる
自分なりの遊び方ができるからこそ未だこれほど愛されてるゲームとも言える
まあ、昔のゲームだから許されてる面もあるが >>573
なんでファイアクレストがデニム装備前提なんだ?
また、水の武器と名前だけ火の紋章を同時に装備したら何か問題あるのか? まあ、ふつうはデニム火を勧めるなら炎剣ヴォルテールを持ち出すよな
というわけでデニムは水、次点で風がオススメか
首飾りの色からデニム水 カチュア火のイメージはあるっちゃある
最近はずっとデニム地にしてるな
砂塵持たせたりアースワンド持たせたり
デゼールと伊勢が属性付いてたらよかった
癇癪もちのカチュアは嫉妬深いグルーザのイメージだから水が似合う
外伝は自分で数値計ってみたりしたことあるんだけど地形の属性とか武器の属性とかの色々な要素が
あんまりダメージに影響でなかった記憶(同じ攻撃力の武器で試して50ダメが55ダメに変わった、程度)
得意武器持つより数値で殴れって感じだったし
元の方が影響大き過ぎだったから思いっきり下げたんだろうなーって思う
あと、これだけはあかんやろってやつが、戦闘中に中断セーブして攻撃当たるまでリロードとかできたはず
中断セーブは通常セーブから再開しない限り?破棄されないからこその仕様
頭悪くてもトライ&エラーで自力攻略&隠しED以外自力コンプできるという点でいいゲームだったがバランスはやっぱりひどい
>>578
それよりもロマンとして火竜の剣ダブルアタックのほうが・・・ >>583
ジュヌーンか育成途中ヴォルテールあたりにパスで 中断セーブは再開したら消えるんじゃが
通常セーブならリセットマラソン出来るが
MP消費12魔法は地がグラフィック早いのがいい
クラッグプレスはどうせ使わないからどうでもいい
>>586
外伝の話だよ?
戦闘中にセーブしてタイトルに戻るか電源切るかしてそのあと
攻撃当たるまでお祈りリセマラやった記憶がある >>565
バランス悪いのは事実だけど外伝経験あってそれを批判できるってある意味凄い 外伝はHP多めでヒーリングでごり押しナイトでクリアできるから
ナイトが弱すぎると言われたので強くしました
死にやすすぎると言われたので全体的に硬くしました
弓が強すぎると言われたので弱くしました
補助魔法が強すぎると言われたので弱くしました
AGIの重要性が高すぎると言われたので価値を下げました
属性武器が強すぎると言われたので弱くしました
その他諸々
で、外伝は面白いゲームになりましたか…?
TO的にナイトどれ位強くなったの?
vitが1位上がって回復使える位?
resという概念も消えたんで禿髭への不利も消えたんだっけ
シミュレーションRPGはバランス悪いくらいのほうが一般受けはいいんじゃないか?
FEだってみんな無双キャラ作って楽しんでるし
弓の威力が高いので、こちらのナイトも
汎用人間クラスの中では優秀な方だと思う
>>590
攻略見ずに手探りで攻略する分には楽しかったよ
ただしクレリック法未使用が必須条件 >>590
そこらへんのバランス調整は好みによって評価が分かれる
外伝の一番コレジャナイところはターン制 外伝は部隊を分けて攻略するところがめんどくさかった
クレリックやプリーストも硬いからアタッカー複数用意しとかないとジリ貧だし
>>592
主人公を無双キャラに育てて単騎で出撃させるのがシミュレーションRPGの醍醐味
飽きるけど 動画ハシゴしてたらサテラビューの爆笑問題の番組に松野が出てるやつを見た
コメントでタロットカードにプレミアついてるってあったけどそうなん?
ふつうに実家にあるし当時ただの早期予約特典だったかなんだかで
入手容易だった気がするんだが
23年も経つと貴重品になるのかな
>>599
でもあのリメイク、声優違うし、絵もたわし先生じゃないからやる気起きんねん 最近じゃ復活という言葉に全く期待が持てなくなったな
大抵はクソシャゲ落ち 死刑宣告だし
>>598
オウガバトルのタロットカードならそこそこプレミアついてるよ
未開封状態ならオークションで1万円で売れることも よく見たら出回ってるのは大体がサターン版の復刻版タロットカードだな・・・
SFC版のなら更に価値高いはず
ああたしかサターン版伝説のだったわ
タロット占いで普通に使いまくってたから金銭的価値は無いし
記憶曖昧でTOスレ来てすまんかった
関連グッズってタロットカードの他に
ガラスのかぼちゃ
レザーブルゾン
インテリアダーツ
ランスロットのオルゴール
キーホルダー
メタルフィギュアセット
以上?
報道されてるあの犯人の頭がギルバルドを連想させる…
>>605
グッズの中でガラスのかぼちゃはたまに聞くけどそれこそ出回ってないよね
駿河屋での買取額も3万円だ ガラスのカボチャなら持ってる
まだヤフオクが無法地帯だった20年くらい前に落札したものだけど当時でも3万したなー
それからずっと俺のモニターの前に飾ってある。「だいじにし・て・ね??」とデネブに言われてるからね
ガラス製のカボチャなんてハロウィンシーズンに雑貨屋かなんか探せばいくらでもありそうだ
>>610
100均にあったら30個くらい買えるな まあ俺は魔法で例えるならばアニヒレーションあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はイクソシズムな
死者Q地下75階以降の層にいるウォーロックって凄すぎだけど何者なんだ
ガズンスタイル(フランシスカ二刀流)に果てしない浪漫を感じて色々試してきたが実用的な運用はいまだ見つからず
なんかアイデアない?
得意武器でもない
物理属性
割と軽いが素手補正避けたいだけならもっと軽いのがある
実用的も糞もどんな使い方しても上位互換あるからしっくりこないだけじゃね
フルアヘッドココにもバニスていうガチムチの斧者がいたな
斧の方が重心が先に寄ってるから
ハンマーみたいにブンブン丸しやすいのかな
割と使えそうなのがロードデニムかウォリアーヴァイスでやるくらいしか思いつかん
それすら他の武器使った方がマシだろうし
連投になるけどダブルアタックに関してはロードかウォリアーしか使いこなせないって
毎回その結論になるよねえw
ハボリムなんかミニマムダガー×2をフランシスカ×2にしてもスタン100%だろうし
好きな装備出来るんでない?まあショートボウ1本のが強いんだけど
いっそドラグーンがダブルアタック出来たら石破壊要員として活躍…遅すぎるからないな
ガチムチデニムスタートの序盤でニンジャダブルアタックで使えないかな>フランシスカ二刀流
・ニンジャのRESの弱さをガチムチデニムでカバー
・序盤なので武器STRの影響が大きい
・どうせニンジャは得意武器爪なのでミニマムダガーやショートソードと比べて得意武器補正のディスアドバンテージが無い
忍者メインで禿混ぜて育成して、実践ソードマスターで試したけど微妙だったわw
弱いキャラにファイアクレスト持たせて二刀流とかも楽しいけどね
ゴブリンにハンマーと一緒に持たせて前線に出したら結構バランス良くて楽しかった
まあ俺はタロットカードで例えたらエンペラーあたりだろうな
お前ら雑魚はハングドマンな
赤玉は先生かフォルカスジュヌーンに持たせてたな
色的にもしっくりくるしw
しかしアレだ、二刀流、ゴーレム、ドラテだけはいまだに使い方が分からないねw
>>629
ドラテは女ユニット唯一の剣士
竜を従えて戦う女魔法剣士なんて萌えるやん
実用性?
知らん アーチャー成長のDTなら、アロに限らずよく使うよ
アーチャーのままでいるよりは便利
いらナイツやった時はドラテ使ったわ
アチャとヴァルで育ててボウガン&デゼール
ボウガンナイトと組んでフィダック南で躍動したなぁ
しかしVIT2はちょっと無いよな
魔法職より低いのはさすがに
魔法タイプが補助なら竜サポートに徹して問題ないんだけどな
真面目に答えるとアーチャー1本で育てて劣化アロセールにしてるな
3章で新しい補助魔法買えるようになったらWTの早いウィッチに転職とか
サラはそのままアーチャーでもいいしクレリッとしても使えるので優秀だな
それなのにヴォルテールときたら…
サラはアーチャー成長のウィッチにしてるな
ラックを42にしてアイテム発掘要因も兼ねさせて便利屋やらせてる
>>640
固定キャラ以外はエンジェルナイトやリッチ要員かな >>642
ホルホースとJガイルかw
何気に強敵だったよな サラは弓っちかな。ヴォルは忍ロック
ザンスも忍ロック
ザンスさんは神父のまま使ってるな
カチュア仲間にする前に死者Qいくから
ヴォルテールとサラの2人をクレリック法でLv50にして
レギュラーキャラの簡単レベル上げに使うことが多いです
或いは、エクソ成長のロックで、高火力のアニヒレーション役にしてもいい
ヴォルテールを禿成長ソドマスにしてヒートウェポンダブルアタックとか遊んでみたけど、まー弱かった
ザンスは神父で育てていざって時にニンジャで出すと高機動魔法使いで活躍できる
表の顔は神父の凄腕マジシャン忍者とか設定盛り過ぎだろ...
よお、今日もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
まあ俺はクラスならジェネラルあたりだな お前等雑魚はスケルトンな
乙武洋国 C テアシナイト 恐怖効果
STR 1
VIT 1
MEN 3
INT 30
AGI 0
DEX 1
LUCK 0
エクソシストはリムファイヤーだけでいいから銃使えて欲しかった
ザパンやアロセールはそのままでも使えるから見た目重視でいけるけど、ザンスはチェンジさせちゃうな
遥か昔の話だけど、ツレがうちに来てて俺がトイレに行ってる間にハボリム死んだままダンジョンの次フロアに降りててキレた事を思い出したわw
死んだまま蘇生せずにフロア降りると、二度と蘇生しないんだよな。ダンジョンの30何階だったけど、一階からやり直した記憶があるわぁ
>>657
不謹慎だがワラタw恐怖効果がツボだわww トイレ行ってるあいだに先生やられた状態でクリアして次の階層行かれるって、相当連れの操作が早いのか>>660のトイレの時間が長いのか >>663
本人はむしろこう言うネタやりたいらしいけどな、視聴者から文句言われるから中々出来ないらしい
海外じゃ障害者なんて普通にドラマとかに出てくるのにな、日本はクレーマーに敏感過ぎなんだよ
まあ個人的に乙武は障害者抜きにタレントとして嫌いだけど 乙武はジオング! とか自分でやって喜んでたな
ただ、そういう自虐ネタをやられても周囲が居心地悪くなるんだよな
女子児童に排尿介助させたりとか、いろいろへんな人だからなあ
まあ俺様は外伝のキャラだったらアルフォンスあたりだろうな
お前ら雑魚はニッカールな
>>673
除霊の時出っ歯になって、シェーッていうザンス お前ら外伝はプレイした?
お奨めだぜ イナンナ可愛いし
外伝は死霊の森?みたいなとこで飽きて一旦中止してからやってないわ
クラスがTOと代わりに映えしなくてな
序盤でそのマップ放置しててその後殴り込みに行ったときにスターティアラで一掃楽しかったです
漫画版では語尾がザンスだったんだっけ?キャラ変えられすぎだろ
___
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│
┗ ^ ┛ | | | 死せる魂を常世の闇へ葬らん・・・。安らかに眠れッ! シェー!!
/777^l | ||
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| |
| 〇 |
| |
|__∧___|
| | | ∩
| |__|_ __ ∫ )
| \ ̄ ノ
`―┬‐―┬‐┘ ̄
/ /
/ /
/ /
,〜^⌒\__/
脳内でちゃんとイヤミの声で再生されてしまう
肝付兼太さん改めてすごいわ
まあ十二国記のキャラなら俺は桓魋あたりだろうな
お前等は浅野なw
Lサイズユニットが味方のアタックチームには二人までの制限あるけど
これは単純にLサイズユニットが強すぎるから?
制限無いなら全員雷ドラゴンかコカトリス連れていくわ
ティアマット君伝説のころはイービルデッド出せたのに
セガサターン版でロンウェー公爵の声を当てていた有本欽隆が亡くなられたんだな
LルートとNルートで温度差が激しかった
データの問題でLは使えなかったのか・・
Lサイズなら装備もいらないし4個アイテムも手に入る
死んでもすぐ補充出来る
空から奇襲するウインドショット部隊とか石化部隊とか作りたかった
敵側は総出撃数が6体になるだけでLサイズオンリーにできるんだよな
こっちはデニム君がいるので不可能だが…
>>693
オクシオーヌと竜×4はどういう原理だよ! テイマー系が一人参加ごとにそれ系の
Lサイズの出撃数が1増えるとかでも良いかもな
総出撃数も1減るけど 容量問題がないならなしで
>>694
デニムが強制的にSサイズ1枠を取るからLサイズはどう頑張っても5体までになるというだけで、
それ以下なら容量的には可能
オクさんとドラゴン4体も容量的には余裕 前にも書いたけど、ドラゴンは飛べても良かった
遅くてもいいし、攻撃が当たらんでもいいけど
SFCのメモリ関係じゃね>容量
実際にLサイズの制限外すと4体までは入れれるがそれ以上になるとマップになったらハングするとか
ステータス関係の調節は改造で弄れば何とかなるとしても
Lサイズは扱いが難しいな…
単に伝説で1ユニットに2までだったからその名残だと思ってたが
ロムカセだから容量さえ足りてれば
無圧縮ならカセと直接やり取りできるから
CDゲーみたいなメモリ的な問題はないのかな
ネオジオのキャラ容量8MB(1キャラ)ていうspecが何だろ。
ゲム機側でこれだけの容量までとかあるのかな
敵味方合わせて24ユニットまでしか存在できないんだっけ?
>>701
直接やり取りっていってもメモリには確実に入れる必要があるからメモリ問題はどうしてもでるよ
CDと違ってメモリに送るのは早いから「メモリに転送→描画」までのプロセスは早いと思うけど >>704
運命の輪じゃなくて純粋な移植にして欲しいわ… >>706
そうそう、基本はオリジナルのままのやつ >>705 そ、そうなのか・・
まぁロムカセゲーにもメモリはあるからそうなのか >>707
でもテンプルナイトやダークストーカー達が使えるようになってたら嬉しい >>709
ダークストーカーは仲間にしたかったなあ
あとは没イベかな ラストバトルに出るクラスがニンジャグラ流用なのはさすがに変更を要求したい
ニンジャ「ダークストーカーは3段を上れないのでゴザルよ」
忍者のグラを緑から紺色に
ナイトを守備型に、髭を攻撃型に
魔獣と亜人がクラスチェンジ可に
男女ともに其々汎用クラス2〜3職追加で
・エンチャンター
・マーメイド
・ライカンスロープ
運輪が出た以上リメイクが出ることはもうないと思うと悲しいな
こうなったらお前らが作ってくれよいっそのこと
リメイクは望めないだろうけど
マーセナリーシリーズとかのタクティクス系のゲームはまだでてるよね
マーセナリーウィングスは値段のわりにはたのしめたよ
本家とくらべれるようなレベルではないけど
可能性は低いだろうけどそういうゲームに金落とすことで
いずれタクティクス系のいいゲームが出てくれればと思ってる
7月にFE新作が出るしGOD WARSも続編が出る
ラングリッサーも出るしw
特にGOD WARSはおっぱいとかの萌え要素を排除したら大化けする可能性があると思う
SRPGはなんだかんだで細々と続いてくと思う
まあ俺様は覇王ドルガリアあたりだろうな
お前等雑魚童貞はレオナールなw
>>720
テラーナイトの次はドルガリアですか
最終的な人生は身内が事故で死に悪魔に魂を売り渡す運命
あなた様の人生は分かりました ラングリッサーが新作でるというから公式を見てきた
声優ゲーおためしボイスがあった
ストーリーやキャラデザが子供向けで買いたいとは思わなかった
職バランスも悪い
大人は大人しくタクティクスのゲームをやれと言うことだな
初期の渋い感じのキャラとストーリーで再販を求む
おまえらさー
そういうツッコミ待ちのレス乞食なんだからほっとけよ
>>727
レス乞食なのはそうだろうけど、たぶん素で間違えてると思うぞ
次の人もつられてるし ドルガルアの生前のクラスってオーバーロードだと仮定して、どんな能力かね
ロードの上位互換か
ドルガルアは剣で攻めてくるからナイト系+魔法も使える
魔法騎士みたいな感じだと思う
ロデリックの決戦前に禁呪もぶっ放した
あのブリガンテスの気候はその影響
よく調べたら禁呪を使ったのはロデリック勢だった
ドルガルアが生前魔法を使えたのかは不明だけど
全体攻撃のトルトニスを使う位だから魔法も使えたと思う
全魔法行使+ダブルアタックかな
覇王というと武闘派のイメージだけど魔術師系に寄ってるのかもね
ロデリック王が肉体派で
禁呪を自分自身で使ったとも限らないからなあ
ロデリックさんは多才な技もちでさらに禁呪となると考えづらいような
ドルガルアって発音しにくいから困るわ
ヴォルテールの気高くも飾り気のない響きを見習え
>>731
禁呪使いまくったってモルーバ様が言ってたから全魔法使えそう あ、禁呪つかってたのってロデリックだっけ
必殺技のイメージ強すぎて忘れてた
一人一つしか身につけられないとか言ってたけど
じゃあ全部使えるあんたはなんだよ?
>>741
自分では使えないけど教えることはできる! とか?
いや、でもたぶん全部使えるんだろうな >>740
大腸ノコトデ足掻ク便秘症ナル者ドモヨ・・・。神デアル我ヲ、ヒトマズクエ・・・。 >>741
生前は金寿使いすぎて民衆に愛想を尽かされて、死者Q入っても竜語やスターティアラではなく必殺技を身につけた残念な人 743を見てとりあえずブルガリアヨーグルトを明日買いに行くことに決めた
大腸菌と悪玉菌じゃないけどブリガニア平原はスーパーノバァの禁呪で元通りならないの?
氷のアイスレクイエムで極寒の地になったのなら炎系で相殺できそうなものだけど
禁呪は気候すら変動するから国をも滅ぼせる呪文
これあればローディスだって怖くない気がする、核兵器に近い威力だ
>>747
塩を入れすぎた料理にどれだけ砂糖をぶちこんでも中和されないのと同じ理屈で元には戻らないと思う なるほど、塩と砂糖みたいに混ざり合うのは大変だ
1パネルで寒い、隣のパネルが灼熱 夏と冬が同時に訪れる場所になるのかな
ドルガリアヨーグルトのネタは10年前でもこのスレで見たが10年経っても変わらんネタだな
>>742
自分で使えなきゃ短時間で伝授できないかと
死者Qって1日しか消費してないことからかなりのスパルタで仕込んでるんだろうなあ
>>746
ブリガンテスに伝わる必殺技って言ってたから生前から身につけていたと思われ >>750
うわぁ、俺ら10年も同じことやってんのか… 明治がブルガリアヨーグルトと作り続けるように
我々もまた不毛な生産者なのだという事か
ロデリックの必殺技を全種一人で覚えてたとして、それがどうしたって感じだよなw
>>754
鬼哭血散斬で大幅にHPを減らしてから双魔邪王剣ができるぞ ラングリッサーの戦闘含めた会話フルボイスみたいに
タクティクスのリメイク出して欲しい
タクティクスは名台詞が多い、戦闘中とかもの台詞にも多い
今の容量ならフルボイスいけるよね
経費はオンリー取りと一人何役で削減
>>757
離脱時の台詞フルボイスで聞いたら凹みそう >>758
サターン版ではザエボス様が声無しだ
彼の名台詞も聞きたかった
さてニコニコのけいぽんさんの懐かし実況の読み子のロボット音声を聞きにいくか
戦闘中も含めてフルボイス編集がプロ並みの声当て 無料版の読み子であそこまで出来るのかというレベル >>761
戦闘中の離脱はいいとしても
仲間の信用を失っての離反はかなり答えそうだ
後キャラ死んだときの台詞とか
マヌケな采配とかてめーのせいだとかかなり口が悪い最後が多い ラングリメイクって1・2か
ストーリーはお約束だけど2の主人公が吹っ飛んでいて良いぞ
オウガで言うなら
・姉さんを助けて統一する普通のカオスルート
・ガルガスタンと手を組んでバクラムを倒すルート
・ロスローリアンと組んでヴァレリアを支配するルート
・権力者どもに付き合っていられるか! 僕が全部倒すわ!
ドルガルアも倒すわ。なんかフィラーハから怒られたからフィラーハも倒すわ!
ってルートがある
>>763
口が悪いのはCのユニットだな
他のもフルボイスで聞いたら凹みそうなの多いけど 虐殺参加を悔いているLザンスのセリフとか聞きたくない…
>>762
ニコニコなら諒子、殺人鬼、半熟の三強だな
けいぽんて僕ひとりで丸腰死者Qのひとか >>764
ガルガスタンと手を組んででディータロが仲間になるのか
ロスローリアンはテンプルコマンドが仲間
なかなか面白そうなシナリオではある
まさに自由だ >>767
そそ 死者の宮殿レベル1の根性の人
その3人ビックスリーは見たことがないなー LからNへの分岐は没データのテキストが残っているみたいなのでその名残か?
>>765
なんだと、オラッ!?
月のない晩はうしろに気をつけろよッ! >>771
うろ覚えてで書き込んでる
かれこれ20年以上前の作品だ許して欲しい
横文字の名前は覚えるのが苦手だ まあ俺様は清原軍団なら元木あたりだろうな
お前ら雑魚童貞は小田なw
アルモリカもついこないだまでアルモニカと間違えてたわ
だって前者は読みにくすぎじゃないか
ダニム、ヴェイス、ミルディス、ギルダム、クノーピス、ヴォルテール
どうしてヴォルテールだけ間違えてないんだッ!訳を聞かせてくれッ!
>>776
もはやタクティクスと全然関係ないし
糖尿病の疑いのある本木と同じですか、そうですか
>>781
カオスゲートの外伝なんかもいいね
異世界や魔界で覇王になるルート >>764
そのゲーム色々なルートあって強い敵が仲間になるけど
どのルートも全部仲間になったとたんに弱体する罠がある
ロスローリアンが仲間になったとしたら
仲間になったテンプルコマンド
バルバス=ザパン並み
マルティム=ホワイトナイト並み
ガルダスタンルート
ザエボス=ギルダス並み
こんな感じでびっくりした
ゲームバランス的に強い仲間を入れすぎないようにするためだろうけど まあ俺様は狼団ならジョバンニあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はアンゼルモなw
サターン版でバグ技を使えばバルバスとかを操作できたはず
>>784
提案だけど、コテハンをつけてはどうだろう?
特別な感じが出るじゃないですか >>783
その代わり敵になったときには強化されてくるじゃないか
ヴォルテールが離反したら次のマップで髪の毛紫に染めて眼帯してきたみたいな
オウガはベルサリアの下にみんなが纏まる話だけど
ラングはいわばドルガルア時代の話なのよね 俺は181/78 筋肉ムキムキニコラス・ケイジボディ
喧嘩なら負けませんよ?
181/78 ←この表記ってホモが自己紹介に使う奴じゃ・・・
>>790
俺はホモじゃねーよw
好みのタイプはアンジェラ・アキとかだわ >>792
え?そうなの?
てっきりムキムキボディじまんのゲイの方かとw >>791
まあ俺様は進撃の巨人ならリヴァイあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はアルミンなw
じゃあのノシシ よくやった。褒美にNGにぶちこんでやろう。変えんなよ
>>783
>ザエボス=ギルダス並み
これは普通に強いのでは? ザエボスやレオナールの初期値をもって
途中でホワイトナイト(ギル)に転職できたら
勝ち組か
もしリメイクするならいっそ敵モブキャラ殺したときもフルボイスで台詞言うようにしねえかな
敵ユニットを殺るたびに
「い、いやだ… こんなところで死にたくない……」
「し、死にたくねえよお… 誰か助けて…くれ……」
「い、イヤよッ! 私だけが死ぬなんて!一人で死ぬなんて…寂しすぎる…わ……」
「だ、誰か、助けて…… 死にたくない…あの人にもう一度…会うまでは……」
とフルボイス言ってプレイヤーの心をバキバキに圧し折る鬱ゲーにしてくんねんかな
少人数で襲ってくる山賊さん達もいちいちそれ言ってくるのか
>>788
伝説の剣とかになって誰かが持って出てきそうw 飼われた経験もないであろう野良モンスターたちが死ぬ前に恨み節を言ってきたりうるうるしたりするのか、胸熱
フルボイスはたしかにいいかもね
好き嫌いあるけど嫌いならオフにすればいい
ストーリーじゃなく戦闘系ボイスは欲しいね
それと前の人が語ってた新ルート
ロスローリアンルート= ランスロットの腐った世の中管理に共感→ゼノビアと戦う、カオスゲートに入る
このルートならやってみたい
よお、今日もイナンナたんでシコってるマス掻きチンパンジーどもw
死に方によるけど実際台詞いってる余裕なさそうだけど戦って死んだことないからわからないな
>>798
味方でその台詞はたしかに情が動くね
リセットしたくなる
逆に
「デニム! てめぇのせいだ!
このオレ様を見殺しに…しやがって……」
「マヌケな采配のせいでこの私が……
指揮官が…あんたじゃなければ……」
この系統はリセットしないでセーブだな まあ俺様はモンスターの登場人物ならグリマーあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はゼーマンなw
元々ワッチョイは強制コテハンだから
スッップ Sd7f-a0/nをNGにすれば数日は快適に
なるんだけどな
ホークマンを肉弾戦で使えば難易度高くなって面白いかもしれない
自分なりの縛りを設けると何十回でも遊べるよね
いいね
ホークマンにグラムロックとか
ナイトっぽい装備にしてみたり
いつだったか暗黒セットでホークマンを前線投入してるって人いなかったっけか
鳥の骨は全体の僅か5%程度の重さしか無い
消化も早く、軽量化に成功してる
重装備だと飛べない、ウイザードより脆い
投石を受けただけで瀕死、これ位でいいと思う
かのぷーには妹がいる
つまり男女がある
妹にはおっぱいがある
つまり卵生ではない
>>764
仲間がヴァイスだけになって神鳴騎士団も姉さんもバクラムもウォルスタもガルガスタンもロスローリアンも全部抹殺ルートを忘れてるよ >>822
それがあったなw
マジでそれができちゃう主人公だからな
デニムも中盤で聖剣を手に入れていれば
いやだ僕のもんだとか言い出してゼノビア攻略ルートができるだけか TOの仕様上Agi上げまくってオーブなり禁呪か竜言語やってれば良さそうなのが…
リメイクされた運命の輪とかは不人気だったのかプレイ動画あまりみない
検索かけるとファミコン版やプレステwiiが多い
だからリメイクを出しても売れない・・・じゃないかな
ファミコン版のグラフィックのほうが一番しっくりくる音楽も含めて
なんだよファミコン版て。前もそんな事いってなかったか
SFCとプレステとwiiは区別つかない
サターンは音声ありでサイズも違うので分かる
運命の輪は別物
プレステ版を再現したストーリー追加なら売れるんだろうけど
スタッフ的に無理だよね・・・あの頃にドット職人が残ってるなら別だろうけど
運命の輪はディダーロの流れとかいいけどアンドラスがなぁ
あとスキルとか大量投入でクラス毎の個性が死んだ気がする
運命の輪は結局ニンジャゲーになったし
二刀流からの補正武器であらゆる敵が死ぬ+いざとなれば微塵隠れでHP回復も可能+移動範囲最大且つ高低差無視も可能
よお、今日もイナンナたんでシコってるキモデブどもw
>>833
俺は夜叉二個つけていたな…
弓も確かに強いけどさ 装備にレベルキャップとか、クラス一括でレベルアップとかその他諸々改悪だったなー
スキルと装備武器が合ってないのはageのうちなのか
ドジっ子萌え狙い?
>>835
その二つは気にしなかったけど、レベルアップ補正はほんと要らなかったわ 厳しい縛りプレイを一通り見たけど
デニムの一人旅 トレーニング禁止
弓と魔法とワープ装備で一人でクリア カチュアは殺害
ゲームクリア
弓魔法禁止 トレーニングや仲間への投石も禁止 リセット禁止
主人公と仲間がいても弓と魔法が無いときつい
アロセール無双 アルモリカのザパンを一人で倒すチート的な強さをするも
3章オズ様の所で詰んで更新が止まって10年・・・
弓と魔法職がこのゲームで一番重要な攻撃で物理直接攻撃は微妙なんだなと改めて思った
まあ俺様はお尋ね者ならテッドブロイラーあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はうろつきポリタンなw
ノーリセで蘇生禁止プレイは緊張感とモチベを両立できる縛りだと思う
兵隊が死んだら新たに雇う
あとは不遇クラスを重用してみたり
なるほど亜人部隊とかも面白そうだ、回復はアイテムのみ
弓と魔法は強いから使わないようにする
前衛をリザードマンで不遇のオクトパス×2 機動力のホークマン
爽快なのは素早さがあって脆いキャラ
ニンジャだけとかかなりスリルがありそうだ
1職限定も捨てがたい
ソドマスも二刀流で前線に出したりしてな
弓も縛るならナイト、ソドマス、ホークマンを近接ユニットに
そしてマスコットにゴーレムさんを添えて
>>841
大抵移動後攻撃する都合WTが多くかかるのに反撃のリスクや側面や背面取られるリスクもあるからなぁ
おまけに近接攻撃するクラスに限って物理RESやVIT成長が微妙な事が多いという >>849
これ+敵が後退しながら補助魔法かけない も追加してくれ それ+謎補正武器をなくして装備のバランス調整してちょーよ
スーファミ版のシステムをベースにした三国志を作って黄忠無双したい
クラスが豊富、リネームできる汎用キャラ
これを満たしてるSRPGて意外と少なくね?
>>841
漢のみ縛りはどう?
別に女性ユニット使ってもいいけど、3マス以上の射程を持つものは禁止
味方はほぼ全員豪華な魔剣や槍、鞭もち
なのに後半の難度が落ちない
全て殴って突破する ギルダス等の強クラスを使っても、弓魔法禁止だと全然勝てんかったわ。
ニコニコの弓禁止のプレイ動画を見ても結構みんな殺されてるね。
そら適当に進軍してるからじゃないか?
ちゃんとラインとか防衛気味に陣形作ればなんとでもなるぞ
って思ったけど楽な遠距離縛ってると相手の後衛がなかなか倒せないのか
確かにきつそうだ
>>855
常にギリギリか詰みの狭間の難易度でよさそうだ >>854
汎用キャラがいるSRPGってわりと少なくないか
クラスチェンジまでってなると尚更
WILD ARMS XFは出来るけど
FFTAもリネーム出来ないし まあ俺様は魔法で例えたらスターティアラあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はデッドショットな
1対1のタイマンの場合
MP溜まる速度の速いデッドショットのほうが有利
空のお星様になるロイエンタールコテつけたんだね
タールってあれかバーニシアのタールか
デッドショットとかライトニングボウとか地味な魔法で戦ってみたい
>>864
デッドショットとライトニングボウだけだとアーチャーと同じ
劣化アーチャーになる防御弱いから弱そうだ
見た目はかっこいいけどね 遠距離攻撃でも指輪などのSP技だけ解禁とかならバランス取れそう
バッククラフトもあるし、何より適性キャラがかなり絞られるからな
弓兵一人、攻撃魔法一人くらいが面白い気がする
残りはダブルアタック忍者orソードマスター、ドラグーン、肉弾ホークマンw
俺いろんな魔法使えるぜっていうアピールなのかライトニングボウ持ってる敵ソーサラー居たよな
撃ってきた試しがないが
デッドショットは悪くないぞ、反動無いウィンドショットポジション
ライトニングボウは燃費も悪いからクソだけど
>>869
ソーサラーじゃないよ
ソーサーラーだよ >>848
それなんだよね接近職で攻撃だと背後取られやすい
地形や段差を利用できる状況じゃないと厳しい
遠距離は近寄ってきたら弓撃って逃げれば正面からしか攻撃受けない
終盤はともかく2章の序盤だと硬さも大差無い
それに弓と剣と魔法のWTが全部一緒なのがおかしい
弓とか矢を取り出して狙いを定めてから攻撃
剣はただ振り下ろすだけ
魔法は長い呪文を唱える
WTの消費は 弓、魔法>剣、斧、スピア
このWTでいい気がする
そうしたらバランスが取れる 近接ならではのメリットがあっても良かったな
それと重装備のメリットもあってよかった
そのへんを真リメイクに期待したいw
連投すまんが、ウンワみたく弓は近くの敵に攻撃できなくするとか
それに弓兵は紙装甲でいい
アロ子なんて屈強すぎるだろw
接近戦で戦果を挙げられなくても壁役として優秀なら近接種の矜持は保てよう
壁役を先陣に部隊全体が前線を押し上げプレッシャーを掛けられるからな
特にこのゲームのAIは30年前のものとは思えないほど多様な動きをする
同じセーブポイントからでもこちらがプレッシャーを掛けただけでまったく違った慌てふためき方をする
のだが、問題はその肝心の壁役すら大抵の場合アーチャーの方が極めて優秀なんだよなww
まぁ弓やらせるならアーチャーより男の顔キャラや非人間の方が強いってのもあるけどね
肉弾系だとヴァイスが最強かなあ、個人的にはね
白ランスはそれ以上の強さだと思うから、本当に使ってみたかったわ
このゲーム、重装備で防御力上がってもその分重さで回避率下がるからね
そしてアーチャーは防御そこそこ回避率が高い、ヒットしない事が多いからしぶとい
重装備は攻撃したときの防御補正もう少しあってもいい気がする
防具がRES修正じゃなくてVITに上乗せ補正がかかるシステムにするだけで大分変わるんだけどな
resという割合ダメのおかげで
強い攻撃程軽減する量が多いてのはあるけど
それとは別で防御力にもちょっと+修正あってもいいな
重めの武器には追加で物RES+3とかあったら
それまでより物理RESが3高いくらいじゃ考慮の余地もないくらい重いものもあるから…
RESはゲーム内ヘルプでは理解できなかった
RES修正一切なしだとどうなる
基本の物理RESてのが兵科ごとにあるのね
兵なら130.騎士なら110とか
敵から食らた時の攻防計算の基本ダメがあって、
兵ならそっから1.3倍のダメになるの
100ダメなら130に 10なら13
ほんで盾装備でres+10なると10引かれて120
→1.2倍のダメージに減るの
防具のres修正値が低いンですよ
重装備は+50+60くらい当たり前でもいいンじゃないですかね
正規軍でアンデッド利用してるのて中々ないんだよな。
デニム軍みたいにアンデッドも雇用する例て
モルドバ自体の強さは平凡だけど
アンデッド運用してるだけでも珍しいから
元々大軍に押されてるのもあって
レオナールさんもついつい捕虜になったりしたんだろう
【ニコニコ】ドワンゴが減資 資本金を105億円減らして1億円に
けいぽんさんの神動画が消えちゃう可能性がある
他タクティクスの神動画 非常に困るどうしたらいいの?
>>889
その程度の防御減少ではね
重いと回避落ちて確実に被弾・・と考えると
盾、鎧で50%位の減少は欲しい
890のニバス様の意見と完全同意
>>891
言われて見るとアンデッド出てくるマップは少ない
まあ一応アンデッドにも感情があるらしく裏切りもある
死者が仲間なんて不気味すぎてイメージは悪いよね
術者以外は暴走したとき対処出来ないだろうし まあ俺様はコルレオーネファミリーならソニーあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はカルロなw
>>896
ロイエンタールさんこんばんわ
今度はマフィアになったんですね
タクティクスで言えばダッザ微妙なキャラですね 昨日ロミオの青い空 全話見終わったんだけどラストで号泣したわ
まあ俺は黒い兄弟ならダンテあたりだろうな
お前ら雑魚童貞はミカエルな
RESが足りないと増やしてしまうと
ゴースト有利でニバスさんの思い通りになてしまう
から上げるにしても
RESとwayで分散するとかですな
>>895
アンデッドぞろぞろ連れた解放軍とかに来られてもこの世から解放されそうで嫌だわな >>901
屍帝国というアニメでは死者を使って戦争をして
生きてる人間が戦争をしない、戦死者が出ないメリットを生かして
ネクロマンシーが大活躍で認められていた
タクティクスの世界だとそういう合理的な戦争はしないみたいなのが不思議
レオナールとか合理主義者だから積極的に取り入れてもよさそうなのに オーバーロードじゃないけど
アンデッドの軍団は強そうだ
ネクロマンシーで死者を使う
↓
暗黒騎士を倒す
↓
死体を使ってネクロマンシー
↓
暗黒騎士のゾンビ
↓
それでさらに敵を倒す
↓
このループで世界征服が出来そうだ
ああ・・そうかティアラをすっかり忘れていた
ゲームシステム上はボスとデスナイトは効かないけど本来効くんだよね・・・
まあ俺様は麻雀の役なら国士無双あたりだろうな
お前ら雑魚は平和なw
>>902
スケルトンはそんなに強くないし脆いし
ゴーストは魔法には弱いし
ゾンビは生前よりも能力落ちるし(ウィザードはなぜか補助魔法使えるようになるが・・・)
なにより敵にエクソシストいると次々と消されるわで意外と使い勝手が悪いんだと思う 武器防具の重さ/2を物理wayの攻防割合に
かませるとかにすれば単純に強化にはなるな
Lサイズもその分強化して
>>908
ただでさえ強いレオナールやザエボス様
テンプルコマンドが鬼のように強くなりそうだ
硬くて火力もあり強い 倒せないレベルじゃなくて難易度的にもいいね >>903
素晴らしい考え方ですが
目的が世界征服というのが不純なンですよ
あくまで目指すモノは不老不死ですw >>902
多分アンデッド生成自体が軍がホイホイ作れるほど簡単な魔法でないのと、
統一戦争でロデリックが禁呪を連発して民心が離れた過去があるから、呪術は使いたくないのでは ネクロマンシーを使う部隊になんか所属したくないだろ
>>913
まあ・・たしかに民衆の機嫌とか政治面では最悪だね
核兵器だって強いけど使わないのと同じか・・・
ネクロマンシを使う部隊に所属したいって人はいると思う
世の中金だ、ザパンのような傭兵なら金で完璧に護衛する・・はずだ 死んで終わりよりはネクロマンシーされた方が楽しそう
ゾンビは嫌だがスケルトンゴーストならちゃんと意識ありそうだし
リーンカーネイトを手にしてくれる可能性もあるしな
手に入れば最強戦士にしてくれるかもしれない期待も生まれるw
「無念多き屍どもよ、永劫続く苦痛と共に不死を授けん・・・、ネクロマンシー!!」
苦しそう・・・
兵士A
『リザレクション貰えると思ってたらネクロマンシーでした…
死人に口ナシかよ…
>>918
蘇生したと思ったらゾンビになってたか
ネクロマンシーが嫌われる分かりやすい説明だ
両方使えるカチュアの機嫌を損ねてはいけない カチュアなんて俺のぶっとい金剛刀をブスリと挿せばヒィハァ言うからな
結局STR高い前衛には勝てんのよ
>>922
でもお前VITとDEX低いじゃん。
AGI特化型じゃん。 タクティクスは仲間が戦闘中裏切る・・・なんて事がないのが残念
忠誠度の低い騎士が死亡ネクロマンシー
スケルトンになった騎士がキレて戦闘中に裏切ってカチュアの後方から切りかかる
このほうがスリルがあっていいかも
実は忠誠値がゼロになって顔キャラすら離反するというバグがあるんやで
まあ俺様はシヴァ神あたりだろうな
お前ら雑魚童貞は小豆洗いなw
ハボリムはペトロよりチャーム持たせた方が場が荒れるから好き
ところでオウガバトルサーガ続編はいつ出るんだい?
デニムとオリビアがゼノビアに渡った後の話が気になるんだがね。
>>931
え?オリビアはリッチに、デニムは撃たれて死ぬのが正史だろ
ちなみにカチュアは暗黒剣に テロリストが銃撃ったけどデニムが死んだかどうかは分からない
近くにいたモルーバに当たったかもしれんし
デニムが暗殺されたところから始まる初期構想の名残だろうから死んでんじゃね?
>>911
ニバスさん独学続けてないでさっさとアルビレオかデネブに弟子入りしたらどうですかね ヴァレリアの魔法技術は低いのか高いのかよく分からない
禁呪文や竜語魔法があったりするわりに・・
トップクラスのニバスが転生術を覚えられない
攻撃系の魔法が発展してる感じがする
低いっしょ、ゼノビアじゃドラゴンが平気で禁呪吐いてくるし
そいや最近作られた「けも2」の考察動画がなんかオウガバトルっぽかった
2019/03/06(水) 01:37:00.71ID:8ZlSseU30 いやです
mmp2
lud20191009033111ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1543847748/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「タクティクスオウガ 135F 屍術師ニバス YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・タクティクスオウガ 142F 占星術師ウォーレン
・タクティクスオウガ 137F 炎のセリエ
・タクティクスオウガ 130F 青炎のガルバ
・タクティクスオウガ 133F 水のオリビア
・タクティクスオウガ 138F 大神官モルーバ
・タクティクスオウガ 139F 恍惚のモルドバ
・タクティクスオウガ 136F 大地のシェリー※ワッチョイあり
・タクティクスオウガ 136F 大地のシェリー ※ワッチョイあり
・タクティクスオウガ 141F 落涙のボティス
・タクティクスオウガ 140F 紫紺のパジョー
・タクティクスオウガ 150F 勇躍のオルゲウ
・タクティクスオウガ 146F 暗黒騎士オズマ
・タクティクスオウガ 153F 鬼哭のゲンゾウ
・タクティクスオウガ 144F 嘆きのヴェルドレ
・タクティクスオウガ 運命の輪 葬式会場 part24
・タクティクスオウガ 143F 竜使いオクシオーヌ
・タクティクスオウガ 149F 無神論者フィリニオン
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part227【TO】
・タクティクスオウガ 真147F 鎮魂のナディア
・タクティクスオウガ 真148F 深森のウィノア
・タクティクスオウガ 真146F 魔女ベスティアリ
・【PC】タクティクスオウガ リボーン MODスレ 1【TOR】
・タクティクスオウガ外伝
・タクティクスオウガ 運命の輪 質問スレ
・タクティクスオウガ リボーン Part.6
・タクティクスオウガの思い出
・タクティクスオウガ F154 焦香のビンガム
・タクティクスオウガ F159 彩雲のオルバ
・タクティクスオウガ リボーン 葬式会場 ★8
・タクティクスオウガ F155 拘泥のスタノスカ
・タクティクスオウガ F152 黄土のグアチャロ
・タクティクスオウガ 運命の輪 葬式会場 part25
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 6【CFW】
・タクティクスオウガ F158 敗残兵エイシェン
・タクティクスオウガ F156 ゴリアテの虐殺王デニム
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part233【TO】
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part220【TO】
・【PC/PS/NS】タクティクスオウガ リボーン★239【TOR/運命の輪】
・【PSP】タクティクスオウガ 運命の輪 Part226【TO】 [無断転載禁止]
・【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】32
・【集え】タクティクスオウガ【バイナリ神】31
・【嫌儲シミュレーションRPG部】『Fell Seal:Arbiter's Mark』がついに発売 「FFT」や「タクティクスオウガ」の精神的パ…後継SRPG
・タクティクスオウガ 115F 相談役「側近」 [無断転載禁止]
・タクティクスオウガ 151F 憤怒のモディリアーニ
・タクティクスオウガのクレシダ萌えスレ
・タクティクスオウガのガイドライン Chapter-9
・タクティクスオウガのガイドライン Chapter-17
・タクティクスオウガリボーン、追加要素なし!!
・タクティクスオウガ運命の輪 初心者スレ [無断転載禁止]
・【TSUTAYA】1位スプラ3 2位タクティクスオウガSwitch 3位ソニックSwitch
・『タクティクスオウガ:リボーン』11月11日にPS5/PS4で発売!PSP『運命の輪』のリマスター版
・タクティクス・オウガ(SS版専用スレ)
・ドラゴンタクティクス 王女18人目
・ドラゴンタクティクス 王女19人目
・ドラゴンタクティクス 王女21人目
・ヒーローズタクティックス 1heroes目 [無断転載禁止]
・処女と魔王とタクティクス Part3
・銀河英雄伝説 タクティクス page50 ©2ch.net
・DMM.R18】ドラゴンタクティクス メモリーズ R 第15騎士団 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】ドラゴンタクティクス メモリーズ R 第16騎士団 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】ドラゴンタクティクス メモリーズ R 第13騎士団 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】ドラゴンタクティクス メモリーズ R 第18騎士団 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】【サービス終了】ドラゴンタクティクス メモリーズ R 第19騎士団 [無断転載禁止]©bbspink.com
18:21:05 up 20 days, 19:24, 2 users, load average: 9.20, 9.10, 8.97
in 0.13135004043579 sec
@0.13135004043579@0b7 on 020308
|