今回シーケンスブレイクあるん?
カメイワは強行突破無理ぽいが
どうか ゆめよ さめないで
きみは ねがう けれど
ゆめは いつか さめるもの
それが ときの さだめ
釣り堀のハートの器ってオヤジから器貰うやつと魚の口から出てくるやつがあるんだよね?
オヤジからは貰えたんだが魚からは何匹釣っても一向に手に入らないんだが、何かわかる人いる?
謎解き正解音は確かに微妙
ボス戦BGMも糞だと感じた
ちょっとコミカルな感じを出してるんだけど、もっと緊張感のあるBGMにしてほしかった
敵からしたらリンクを倒さないと島ごと消されるんやで
緊張感のあるBGMじゃないとその必死感が出ないと思う
あら?いけない>>1さんね。
ちょっとびっくりさせちゃおうか?
うん
→ やめとこう メーヴェはカモメのことだからな…。
ナウシカやリンクがまたがって、風に乗ってすーっと滑空する白い色の小型のグライダー。
燃料のコログリンがあれば、内蔵しているエンジンでの補助推進ができる。
メーヴェで滑空中に落雷すると…。
リンクや一方通行はメーヴェから振り落とされて、ビリビリ状態のままで
きりもみする形で自由落下しながらゲームオーバー。
>>1おつ
やっと大鷲の塔まで来たんだが
取った貝がらとハートのかけらの場所がマップ画面に記録される事に今頃気づいたw いちおつ
さすがに地名とかは全然覚えてなかったがぶれワイにちょくちょく取り入れられてたんだなと謎の感動を味わってる
今回もノーコンで全クリしないとカモメ転生見れない仕様?
オオワシの塔の序盤でさっそくつまづいた
黒い鉄球があるあたり、下に切り替えスイッチあるけどもしかしてここブーメラン絶対に必要?
貝殻の家から見て下側に階段あるからそこから、対岸に移動する。
>>15
元はブーメランで一気にショートカットできたけど今作はできなくなってる
爆弾矢とかも色々試したけど無理くさい クリアしたんでもう売ってきていいすか今なら4000円くらいなるかな
隠し通路の柱は、必ず下側から鉄球を投げようね。穴から無理やり投げられなくなった。
楽器3つ、かぜのさかな覚えてウキウキで卵の所行ったけど、リンクがオカリナ吹いてもなんか無音で楽器がクルクル回ってるだけ
音符エフェクト?は出てる
こんなんだっけ???
今作もダンジョン4から8ボススルーしてアイテム回収できるから、幽霊の糞イベ見なくて楽だぞ
しかもライフ10で遊べるから意外とシビアなゲームになるよ
>>14
まず動物村に行く
貝殻の館の下あたりから 製品版だと普通に音楽流れるよ。それはダウンロード版の方の不具合?
>>24
買ったのはダウンロード版だけど普通に所持してる楽器だけで鳴らしてた >>15
必要ないよ
道具なくても攻略できる
フクロウの像の声を聴くことは不可欠 今作は、ハート様の欠片4つ集めてもライフアップしないバグあるから注意してね
対処法は、リセットすれば治るから
ダッシュジャンプで溺れる泉を渡った人が数人いたならば
マリンの空中歩行も見れるはずなんだけどなぁ。
同じ距離のはずなのになかなか足が届かなくて諦めてフックショットした
画面移動で処理落ちとかGREZZOみたいな3流メーカーに作らせるからこうなる
VC版でDX遊んでるけど何で弓はこんなに高いんだろう
>>25
リセットしたらちゃんと鳴った
楽器また手に入れるの楽しみや 上等な銀の矢だって対応可能だから、おそらく王家の弓か、破魔の弓といった上等な弓だろう。
タルタル高地ワープポイント横に爆弾投げ込んで貝殻GETする穴があるけど、
そのちょっと左にも同じような穴があってそっちは何も反応がない
ここって何かある?
アナボコの所にあるハートのかけらってどう取るのが正解なんだろ?
ジャンプ斬りで手前の草刈ってから強引に2穴ジャンプしたけど
銀の矢は、古代の矢と同様に、殆どの魔物を一撃で倒してしまう。
銀の矢は1本あたり40ルピーとかなり高め。
木の矢とコホリントガリウムを魔法屋に持って行って、1本あたり40ルピーを支払えば作ってもらえる。
その点は、BotWで言うなら、アッカレ古代研究所のシーカーレンジで、
木の矢とルピーを引き替えに古代の矢を作ってもらうのと一緒。
銀の矢はかなり高価であるため、むやみやたらに使わないようにしよう。
ハードがフルカラーになったので、後のDLCで実装される可能性が高い。
モノクロのゲームボーイだったら、木の矢と銀の矢の区別はどうするんだ?
>>35
俺も鳴らなくて途方にくれてた…おかげで助かったよ
ダンジョン3を靴だけ取って引き返した
楽器2個だけの時は普通に鳴ったから不思議だった >>39
鍵付き十字路を後からでも全攻略できるようにするためだと思われ 目に見えて処理落ちしてびっくりしたけどライトのせいじゃないのね
あと俯瞰視点なのに遠景がボケる演出はいらないなぁ、目が痛くなる
予想以上につまんなかった
変な見た目で懐かしさもないし
所詮25年前のゲームをリメイクしてもこの程度か
基本無料のカービィハンターズの方がよっぽど楽しめてる
不要なボカシとかモーションブラーとかゲームにおいては視界妨害でしかないのにやたら使いたがる稚拙な開発者って多いよな
任天堂開発は新作だけじゃね
リメイクは外にやらせる
アメリカでマリオメーカーより初動良かったってニュースが流れたからゲハから変なのが来るかも
ダンペイがオンライン対応してないのはゼルダメーカー出す布石でしかない
空飛ぶ鶏の復活のさせ方まじでわからなくてつみかけた
なんでこのヒントは漠然としてるんだ
カービィに爆弾吸わせようと奮闘してたら死んだわ
ふざけんなピンク玉俺のノーデスを返してくれと思ったけど返してくれるやんけ!ここにきて知ったわ…
チート気味の攻撃力持ってたブーメランが他作品準拠の性能になっちゃった…。
これなら序盤に手に入っても良かったかも。
ケイデンスオブハイラルのほうがテンポよくて面白かった
移動がダルい
いや、ブーメランはじゅうぶん強いよ。カービィや魔法使いを数回あてれば倒せる上、アルバトスも撃沈させられたから。
なんつーか、感動がなかったな
ああ、こんな感じだったなあっていう
リメイクした意味あったのか
>>44
すぐ自分は慣れたけど、最初面くらったわ
ボカしすぎだよな
もう少しマイルドでもいい 前スレ読んでオバケの家よく見たら見覚えのあるグッズあって怖い
島から出られなかったんだな…
>>55
フックショットもダメ0で使用中無敵まで取り上げられたから…
まあ剣装備がデフォになって他の武器に攻撃力は必要なくなったと言えばそれまで 気まぐれトレーシーは後のキャプテンレインボーの世界にいたから
トレーシーも夢の世界の住人ではないかと思われ
これ流用して木の実もリメイクしてほしいな
何であっちは評価低いんだろう、普通に面白いのにな
木の実は2バージョンやらないと真ボス見れないからかなあ?
木の実は謎解きもボス戦もかなり歯ごたえあって面白いわ
CAPCOMっていう先入観
任天堂開発じゃないと許さない人達
コンパクトにまとまってる木の実に比べて
結構広くて把握しにくいダンジョンマップやら武器だけ取ってもダンジョンをまたいではいけない、ジャブジャブ様のお腹など面倒な要素が多かった印象。
ナントカトカの持ち物を取り返すのが特に一番だるかった
きのみって権利カプコンであろうことを考えると色々と面倒そう。出るならやるし没となったフロルの話もやりたい
いや普通に糞だろ
始めて5分で嫌になる
全然引き込まれない
夢島の開発で作ったプログラムとか素材の流用で低コストで金儲けしようという目的で作られた駄作だろ
任天堂の本気が感じられない
姫川ゼルダの時の章、めちゃくちゃ面白いから読んでくれ
カプコンゼルダは当初ゲームボーイカラーで初代ゼルダをつくらせてという所から始まったから
大地の章が特に初代ゼルダっぽい。
自分が不満をあげてるのはたいてい時空の章だったりする。
両方とも一番の不満点はガノンを倒した状態でセーブするとそのデータでは二度とガノンと戦えなくなるところ。マリオクラブそこ見てくれよ…と思った
今回ルピーの上限999じゃないのね……
1280ルピーでパネ石とか売り始めてビビったわ
どろぼーか、どろぼーするしかないのか
>>76
ペガサスの靴手にいれてから草刈り楽しいよ ラスボスのシャドーの最終形態(鬼太郎のバックベアードにとげとげの鉄球を付けた腕が付いているようなやつ)のBGM
旧劇場版では、どういうわけかBGMが中ボスのものに劣化するが、今作では、おどろおどろしいBGMに切り替わる。
エンディングbgmフルオケで豪華だなーと思ってたら原曲音源が絶妙に織り交ぜられて鳥肌立った
カギの穴ぐらをboss倒して
全部屋探索したつもりだけど、小さいカギがひとつ余った。
見逃し勝ちな部屋とか隠し通路はどこにあるの?
>>82
元々オリジナルの頃から一個余る仕様。
おそらく階段の先の4つの扉が原因かと 夢島からは任天堂の本気が伝わってくるカプコンゼルダなんか比較対象にもならない
ヘイホーの回転斬りがわからなくて絶対弓矢じゃなきゃダメなんだと思った
ゲーム進行上必要なアイテムは普通宝箱だろとブツブツ思いながらはやりのゲームで金策した
思い込みって怖いな
あとワンワン連れての散歩が楽しくてやめられない
貴族みたいな男にはそいついない時になと言われサルには絡まれもうタイヘンw
ヘイホーは羽ジャンプで後ろに回り込んでから斬ってた
回転斬りのが効率いいよね
>>83
ありがとう。
2時間位クリアしてから探索してた、、、もっと早くに聞けばよかったよ。 既に体に薬を塗っている状態だと
宝箱に入っている薬を取ることができなくて
ダンジョン内の宝箱を全て開けた状態にできなくてもやっとする
昔の携帯ゲーム機のものだからかマップが凄く狭く感じるなぁ
全体的に道も狭く感じて窮屈な印象
初代ゼルダのリメイクのほうが良かったんじゃね?
むしろマップに無駄がなくて美しさすら感じるね
よくこんなコンパクトなマップで破綻させずにゲームを成立させられたもんだと感心する
オリジナルとリメイクの移動速度比較してみたけど
オリジナルの画面移動時のスクロール考慮しないでもリメイク版の移動速度が遅かった
オリジナルから倍のかいがら40個でようやくホワイトソード……と思ったらコホリントの剣なる物に変わってた
効果は従来と一緒かな
たしかオリジナルは万引きできたよな?
スコップ欲しいけど店主超反応
リアルハゲにブーメラン使ってカツラを外してやりたい
歩くスピードは出来ればアプデで対応して欲しいよね
ちょっと今回遅すぎる、ワープが便利になったとはいえ基本走り回るゲームなのに
かぜのさかなの歌フルバージョン(歌詞付き)公開されてたんだな
本編クリア後の視聴をおすすめされるだけあってネタバレ満載だったけど切なくてめちゃくちゃ良いな
もし、BotWのようにスタミナ制にしたら…。
ハートの下にある緑色のプログレスバーはスタミナゲージであり、
走ったり、泳いだり、溜め攻撃をしたり、魔法アイテムを使ったりすると消費する。
スタミナゲージが尽きると、夢島リンクはゼエゼエとバテてしまい、
一定時間走れなくなる他、泳いでいる最中にスタミナが尽きると溺れたりする。
スタミナゲージは、ある条件を満たすと、消費率を約1/2にすることも可能。
大回転斬り
ある条件を満たすと、体得することができる。
回転斬りをしながら歩くことができる。
ただし、回転斬りをしている最中はスタミナが消費し続ける。
スタミナが尽きると、リンクは目を回してフラフラになる。
あかん
ストーリーもわかってたはずなのに真エンディングで泣いた
そこまで涙腺崩壊するようなものでもないのにいい歳して情けねえ
歳を取ると涙脆くなるのはガチ
もちろん俺もホロリとしました
タルタル山脈のアレンジが複数あるとか流石ゼルダ屈指の超人気曲だぜ
>>105
やっぱ泣けるよな…最後の演出はずるいよな 買った人に聞きたいんだけどどう?
パッケージで買うかダウンロードで買うか悩んでる
GBC版は5周くらいやってるんじゃないかってレベルでやり込んでる
というか小学生の時の俺のバイブルだ
ちょっとしたことだけどパネルダンジョンのボスをデグテールにして弓矢で攻撃とかなんか新鮮でいいな
てかボスの楽勝さのせいで作ったダンジョンのボス全部デグテールにしてるけどw
勇ましいけど切ないシチュエーションの曲っていいよね
本作のタルタル山脈とか
風花雪月の交わらぬ道とか
もうちょっとボスキャラがやられるときに喋っても良かったような気もするんだよな
お願いだからユメノサカナを目覚めさせないでくれ!俺たちを消さないでくれー!グワーーー!!!
的な
プレイヤーにゲームを進ませることに罪悪感を感じさせるくらいの演出がほしかった
>>111
そうかなラスボスの悪夢の最後のセリフは十分説得力あるけど 現代の奇病【ID真っ赤になるまでネガキャンしないと死んじゃう病】の方ですか?
可哀想にまだ治療法も特効薬も無いと聞きます、苦しくて大変だと思いますが頑張って生きてくださいね
同情し…あっいや、そうそうゲームとネットを止めて安静にしてお過ごしくださいw
現代の奇病【IDが赤いのを見つけたらコピペしないと死んじゃう病】の方ですか?
可哀想にまだ治療法も特効薬も無いと聞きます、苦しくて大変だと思いますが頑張って生きてくださいね
同情し…あっいや、そうそうゲームとネットを止めて安静にしてお過ごしくださいw
バックグラウンドを何も聞かされてないのに幽霊が家の中を見てる姿に何故か涙が出てきた
酒が入ってたからに違いない。うん
楽器が三つの時に卵の前でオカリナ吹いたら無音で楽器がグルグル回ってるだけだったけど設定か何か問題あるのかな?
>>108
そこまで好きならクリアしても売らないはず
ダウンロード版でよろしい ハゲワシの塔むずすぎんか?
2本のブロックの間にヒビ割れ壁がある向こうの柱への行き方がわからん
>>118
回り込んで先に宝箱出してからフックショット
ついでに鉄球も移動させておくといいよ >>117
思い立ったらさくっとやりきれる程度のボリュームだからやりやすくて良いよね このゲームは尺伸ばしみたいなものが全く感じられないよね
>>115
上の方にリセット(ソフト再起動?)したら鳴るようになったって人が
>>118
誰がハゲやねん マリン「ふうっ……、びっくらこいた」
マリンは普段ぶりっ子してるようだ
夢島リンクのシナリオで、双子山の近くにあるコログの穴のところで、雷電の大剣の電気で感電死してみた
リモコンバクダン+だと、吹っ飛びまくってしまってどうしようもないので、別の死に方をしてみましょう。
まずは、雷電の大剣を穴にぽとりと捨てて、マグネキャッチで
王家の両手剣や獣神の剣などを吊しておき、雷電の大剣に接触させると…。
ビィイ〜ン…。
夢島リンク
「ビリビリッ!ううっ!あっ! コテン…。」←もちろん、「ぎゃぁああ〜〜っ!!」と叫びながら感電死することもある。
GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪(黄色い文字で)
ゲムオバる時、夢島リンクの身体がスポーンと飛んでいきましたね…。
>>123
マリン「キーーーーーンw」
ペガサスダッシュについてこれる健脚 あの敵だらけの砂浜へ武器も持たずに行けるんだから、マリンは素手でかなり強いんじゃね
掘って掘って///
掘りまくってえええええええ/////
残念なマリンちゃんの気絶
白銀のリザルフォスが持っている強化リザルブーメランなどでボコられると、
マリンちゃんは頭から星が散って、ピヨる形で気絶してしまいます。
もちろん、リザルフォスに怪しまれないよう、ムジュラの仮面をかぶった状態での観察ですが…。
>>128
BotWなら、マグネキャッチで鉄球を吊り上げられるから余裕余裕。 はよリメイクして
ビタロックの面白い使い方
・デグアモスをロックして、止まっている間に獣神の弓で何発も射る。
ビタロックの効果が切れると、バシバシバシ!となって、かなりの与ダメージになる。
・アルバトスとの戦いでも例外じゃない。
ビタロックの機能が使えたらこんなことになる。
空中で突進するアルバトスをビタロックで止めて、何発も弓矢で撃つ。
結論:ビタロックはある意味チート級のルーン。
カプコンゼルダなんかリメイクしても誰も買わないだろうね
スタッフクレジットの曲を聴くためだけに買ってしまいそうだ
amiiboで出した宝箱はマグネキャッチを使って自由自在に動かすことも可能。
タリンにビタロックで止めた宝箱をぶつけることもできるし、
マグネキャッチで吊り上げた宝箱をタリンの頭の上に落とすことも可能。
もちろん、タリンは「ぎゃぁああ〜〜」といいながら逃げるけど…。
これこそ、厄災リンク、厄災通行、厄災ねこ姉さんクォリティ…。
悪夢を見る島になるな…。
>>119
鉄球なしでも辿り着くことができなかったけど下方向のヒビ割れた壁が見えてないだけだった リメイクグラの感じがmotherみあるからmotherシリーズ好きな人は刺さるだろうなと思う
>>140
十字路で3箇所の外れルート行かずに先に進んじゃうと一生外れルートの扉開かなくなるからな
支障は無いけど カエルの為に鐘は鳴るの方を先にリメイクしてほしいわ
急流すべりの所のフックショットで筏寄せ
オリジナルでも出来るの?
そういや木の実はカプンコと共同制作だったか
権利の問題でリメイク難しそう
初めてやる人は気軽にリセット便利だー!てやっちゃってるんだりうなぁ
>>139
かわいいよな
mother2これで出たら買うわ >>136
CMで流れる歌を想像してるなら、あれとは違うよ
念のため コッコにつかまってる間地面でブーメラン回し続ける技出来なくなってるね。
スルーするつもりだったけど、辛口モードあるって聞いてちょっと興味出た
>>143
できない
イカダの外にフックが飛んで行かない Amazonにレビュー書いたのに全然反映されない
1時間に1件ずつとか処理してんのかな
アマゾンレビュー載るのはある程度のタイムラグあったはず
>>108
あなたと似たような者だけど
そのまますぎるくらい原作の雰囲気生かして進化してて大満足だった
まだ買えるかわからんけどアートブックつきをオススメします
自分は物が欲しいタイプだからパッケ版にしたけどね
(アートブックつきダウンロード版はマイニンストアで売ってる) 山の上でマリンがリンクに言おうとしたことの続きって何なんすか
そういえばクリア後サウンドテストとかありましたか?
サントラきたらいいなぁ
・・・・・・・・・・あのね・・・
・・・ リンク あのね・・・
・・・・・・・・わたし・・・・・
・・・・・・・・わたし・・・・・
マリーン!!!!
攻略本を読まなくても、旧劇場版をプレイした記憶でわかる。
クリア終わった、忠実なリメイクって感じで最初感動したけど
ギミックもほぼ一緒で若干物足りない気がする
20数年ぶりだしlv2の剣やブーメランの手に入れ方とか流石に忘れてる所多いわ
ただ人魚に頼まれたのってネックレスじゃなくて水着じゃなかったっけか
このスレでボリュームが少ないって意見を見て買うかどうかかなり迷ったけど
動画の可愛さに以前から心動かされていたのでアマでポチった!
夢島はやったことないので超楽しみだー!
>>160
可能な限り原作プレイ済みの人の思い出を壊さない様に意識はしてると思う
新ギミックなんかは今回のリメイクを足掛かりにした新作に期待したいところ
ここダッシュジャンプで行ける? これで神トラ、不思議の木の実出してくれ
すぐ作れるだろ
プレイ時間的にはすぐクリアできちゃうんだけど話の展開が速くてサクサク進んでいくから内容は濃い
昔のゲームの良いところ
リメイクってほとんどの場合原作ユーザーを満足させられない。
思い出が完全に美化されてるからな。
これは宿命だね
・・・ リンク あのね ・・・
わたし かぜのさかなに おねがいしたの
カモメにうまれかわらせてくださいって・・・
そうしたら いつでもリンクのふるさとへ 遊びに行けるものね
サムスリターンズ見たいな別物のリメイクも良かったね
>>164
行けたと思うけど手間に見合わないと思う このグラでマリオRPGとか合いそうだしリメイク欲しいなあ
>>164
行けるけどやめとけ
帰り道で半分詰む
前スレでも貝殻が隠れた小島に運悪く届いちゃって苦労してた奴が居た 風のタクト、トワイライトプリンセスのHDリメイクはいいんじゃないの
思い出したけどハートが少ない、回復手段ないで1番難しいのがテールダンジョンだったね。
いきなり死んだわ。ノー死プレイ終わった。ノー死真エンドあるよねこれ?終わった。
マップが詳細になったおかけでオオワシの塔がかなり楽になったね
アミーボ無しで
パネルが187(マップおもいでから確認出来る)
パネ石が14
これ以上入手できた人おる?
>>161
水着を変更したのは
ちょっとだけエッチだから?
確か水着がない状態の人魚の傍でダイビングするとキャーキャー言われたよな >>183
海外版はもとから水着じゃなくて、リメイクは海外版準拠。 今さらな疑問で悪いんだが
辛口モードを選ぶのってただの縛りプレイであって
辛口でしか手に入らないアイテムとか出てこない敵とか居ないんだよね?
辛口でロード繰り返しながら真エンド目指すのがあほらしくなってきた
gb版のエンディングの最後、
見上げたら、飛んでた意味がわからなかった(笑)
ほとんどのボスが瞬殺できないようにハメ防止や強化がされてたり
マリンをフックショットで助ける穴が4マスになって飛び越せないようになってたり
色々変わってる箇所もあってGB版やった人でも楽しめるつくりになってるな
194なまえをいれてください2019/09/22(日) 15:04:04.68
カギの穴ぐらクリアしてカギが1つ余ったんだがどういう事?
全ての宝箱も扉も解放してる
隠しでもあるの?
>>133
これは要らんわ
あと、鉄道と船のも要らん
何か同じ所が作ってるようなコレジャナイ感あったし というかこの作品はゼルダ関係無いじゃん、リンクの伝説にしとけよ
>>194
地下降りてすぐの4方向鍵ドアのところでハズレ全部行く前に正解行くと全探索できなくなるから正解ルートでも鍵が入手できるようになってる >>181
パネル数は覚えてないけどパネ石は同じだった エンディングで青空にマリンの顔が浮かんでこないんやが、死んだのがマズかったんかな。
GBのときはエンディングにマリン出たよな?
switchで初プレイなんだけどノーコンクリアって簡単?
結構つまづく箇所あるなら無視してコンテしながらサクサク進めたい
辛口ノーデスとかどうでも良くなるぐらい釣りが難しい
釣り堀の底に空ビン落ちてたの最初はただの
背景に見えてたよ 効果音して気付いたけど
>>203
泥棒しないとアルバムが埋まらなかったり、マリンとデート中じゃないと撮れない写真があったり、色々と不便だったからな。 パネルダンジョンの階段ってどういう仕組みになってるの?
数揃えても繋がってませんってなる
釣り堀に主いる時光ってる
あと貝殻は50個以上あるかもしれん
ダンジョン作成中にYボタン押すとわかるが、階段は思うように繋がらないんだよな。
階段を合計4つ置いたのに、そのうち2つに辿り着く手段がなくて、ボウケンを始められなかったり。
>>204
一昨日買った自分の意見だけど
ある程度、ゼルダシリーズやアクションに自信があるなら、アクションの難易度的につまづくことは無い
でも昔のゲームながらヒントが不親切かつ少なくて、謎解きなどのフラグ的な意味で悩む部分はあるように感じた
自分が1番悩んだ謎解きの例としてはチェスのルール(駒の動かし方)を知らないと詰む謎解きがある >>213
たぶん敵を倒さないと出てこない階段が邪魔してるのかなーってなるときはあるね 今回もダンジョン4から8ボススルーして道具回収できるから 飽きたら新しいプレイスタイルで楽しめるよ
>>211
階段同士の距離とかでどことつながるかが変わる
階段同士の繋がり方はYボタンで確認できる 当時小学生の俺、ラスダンの迷路を運で突破していたことが判明
何かぐるぐるしてたら偶然いけるもんだと思ってた
ナマズの大口をクリアしたところで
オカリナを手に入れたんだけど
マリンが行方不明なんだ
どうぶつ村にもメーベにもいないんだけど
どこにいるの?
>>220
マリンの家のテーブルに置き手紙があるぞ >>144
なんでリメイクにカプコンが関係するんだよ
ふしぎの木の実は版権は任天堂だぞ?
スーパーマリオRPGとかは任天堂とスクエニの共同だけど ダンジョン中の水中でジャンプボタン効かなくなってるね
最後はカンニングしてハートと貝殻全部集めた・・・
後はパネ石とフィギュアだが店売りいくつあるんだ・・・
まだ夢オチという言葉はおろか2chもあめぞうもなかった時代に作られた壮大な夢オチ
フィギュアはワンワンが最後やろ。もう置く台座ないし。
自分の家欲しくない?
キノコおじさん追い出せば良いか
一通りクリアしたけど、DXで服のダンジョン足したみたいなのはやらんのね…
リメイクとしては(画面端がぼやけるの以外は)良いんだけど、
新規要素がダンジョンメーカーくらいなのはうーん
それ以外だとワープポイントが変なところばっかりのワープ、
回復用の妖精しか入れるもののないビン、
ハートがドロップしない辛口の救済用?の林檎
変に足さないようにしたのかもしれんが、
そんな年数経ってなかった時とはいえDXではダンジョン足してるし、
ダンジョンとアイテム1個でも足して欲しかったなぁ
ふしぎの木の実はフロルのやつをまるまる追加でやってほしいな
>>231
時オカの牧場乗っ取りおじさん改心して。 >>232
外注だから忠実にやるしかなかったんだろうな
俺は初代やった人も楽しめる要素がほしかったわ >>232
実況見てると魚釣りでイカが釣れたり、クレーンで家に設置するフィギュア?とか取れたり 外注でも同じグレッゾのムジュラリメイクなんかは青沼さんの指示でいれたとかで追加イベントあったりしたな
今回はとことん忠実にやりたかったんじゃないかと思う
クリアしたけど引継ぎ要素ってある?
貝殻探知機とか持ち越したいな
>>52
基本あの情報じゃスコップで掘ろうとするよな パネルダンジョンの階段だけど上りと下りの数が合ってないとかじゃないの?
二つ目のダンジョンで詰んだと思ったらヘイホー倒せるんだな
時間を無駄にしてしまった
水辺をダッシュジャンプしようとしても
ひとマスしか飛ばないケースがあるんだけど
あれって何判定なの?
3マス飛べる場合もあるのに。
ヘイホーあたりは考えるより先に体が動いてくれるな
序盤で苦労したのは掴み投げしてくるパワー系ガイジ
ジャンプで回避する発想が出るのに時間かかったわ
>>242
ヘイホーに前方ガードってイメージ無かったから普通に1回詰んだわ
なんとなく回転斬り素振りしてて気付いた >>243
飛び先?
あんまりがんばらなかったけどダンジョンのスイッチ床で飛べなかった 急流下りの報酬がハートと貝殻と聞いてやったら
ハートとパネ板だったんだけど、ネットの情報が間違ってる?
>>214
チェスのルール関係なんてあるのか?
馬のやつだよね?
リメイク前は適当に投げてた >>247
俺も同じようなことになったけど、何回かやったら貝殻ももらえたよ >>183
今回もエッチって言われるけどちょっと違和感あるよね
まああんな至近距離で潜って胸ガン見されたらそう言われても無理はないかって感じもあるが
あと何故かこっちは突っ込んでる人いないけど、動物村で画家が描いてる絵のモデルのカバもオリジナルだと裸婦で家に入った瞬間布を羽織ってたのが上着てるよね…ww 馬の駒投げは目的地の一個斜めのマスに向かって投げると転がって
そのマスに行きつくから光ってる床に行くように投げろって方向にしたんだね
まあ運ゲーよりはそれのほうがいいか。
>>247
35秒以内で貝殻っぽいけど
>>248
投げた時によく見るとわかるけどチェスのナイトの動きしてるよ
オリジナルだと多分運ゲーだったんじゃないかな セイウチが寝てた所で貝殻センサーうるさいぐらいに生るのに掘ってもぶつかっで何も出てこない…
>>250
何回かやらないといけないのか
最初にいいタイム出したけど多少遅くてもいいのかな?
>>253
30秒以内と聞いて25秒でクリアしたらパネルだった
ストーリー途中なんでクリア後にでもまた挑戦してみるわ クリアしたら飛ばしたフクロウの話とか全部出てきた
ありがたい
>>228
カメイワ前の吊り橋で立ち往生してるから助けろ
そのあとカメイワクリアしたらいつもんとこにいる >>254
セイウチが寝てたとこでオカリナ吹くんやで。ワイもわからんかった。 >>115
フクロウの像「かぜのさかなを目覚めさせなければ勇者は島の土になる」
幽霊の家…他の島住人と違って冒険者っぽいツールが、 >>202
だから、一度も死んだカウントされない時にだよ?GBでもな マリオとルイージはオジサンになったのか
夢だからちょっと退化してるのかな
キャラクター
マリンとデート中だけフィールド音楽がリコーダー仕様に変わるけど、森と山も変わるのね
タルタル山脈のリコーダー仕様熱い
〔時限〕マリンデートイベント
・メーベの子供に話しかけると冷やかされる
・クレーンゲーム
・壺割り 低確率でマリン発狂
・タンス調べ
・コッコ叩き 低確率でマリン発狂
・スコップで穴掘り
・オカリナを吹く(オカリナはメーベのベッドの祠)
・(テールの洞穴とか)ダンジョンに入ると出てきた時に心配される 瀕死など数パターン
・メーベの井戸に落ちる 潰されるor避けるの2パターン
・メーベ南の岬で2ショット
・動物村で会話するとちょっと会話が違う >>127
マリンはリンクを浜辺からレーベの村まで運んでるからね… >>265
ダンジョンとかどうぶつ村の件は知らなかったなぁ。 サウンドプレイヤー機能が欲しかった
あと音楽のアレンジもいいんだけどポケモンHGSSみたいなピコピコにする機能
(HGSSのは三角波を矩形波にしちゃったから割と違う音になってたが)
服は赤が剣の攻撃力2倍と吹っ飛ばし効果で、青は受けるダメージ半減ってままなのかな
だとしたら赤一択なわけだが。
それはそうと今回がゼルダ復帰作なんだけど、BoWはあんまりにも今までのシリーズとは別もんの感じ?
カタログチケットが片方残っててさ
フックショット斜め飛ばしができるので顔の神殿はイージー化してるね
あと地図見れば部屋があることがわかるせいでフクロウの像のヒントが意味をなさない
>>260
タンスの上にリュックとメガネ(ゴーグル?)あるよね
なんか任天堂にそういうキャラいたっけ 釣りのコツってある?途中で緩めるとか
でかいのいつも逃しちゃう
リメイク前したことないけど楽しめる?ボリュームある?
>>155
マリンはかぜのさかなにお願いをするために卵に行って歌ったら、魔物にいじわるされた
>わたしがカモメだったら、ずっと遠くへ行くのに・・・・かぜのさかなに祈れば私のお願いかなうのかしら
>いつか、リンクのふるさとに 行ってみたいな …なあんてね!
>オカリナのかぜのさかなの曲、忘れないでね そしてわたしのことも…
>なんとなく、わかるの りんくが行っちゃうこと
このあたり? 釣りは逃げてるときはちょんちょんくらいで引く
近づいてるときは連打
つーか実際の釣りをしてたらそんなこと分かるだろ
>>204
ノーマルがビンやライフ上限アップでイージー化してるから2Dゼルダ経験者なら難しくはない
未経験者だったり、辛口モードだと厳しいかな
難関が序盤になるけど、中盤以降はトレーシーのヒミツの薬で死亡回避できるし、妖精のビン、服のダンジョンで防御アップと死ぬリスクが下がる わらしべでホウキ貰ったんだけど、ウルリラじいさんの前にホウキ欲しがってるお婆ちゃんがいない…
まだフラグ立ってないんか?
クリスティーナとかひみつしてみる?のことか目茶苦茶可愛くなってる
>>288
いろんなゲームのパロディが分からなくなるな 家の中のBGMが不気味なんだけど元々こんなだったっけ?
聞いてるとゾワゾワして落ち着かないわ
死んだ回数今回もカウントされるのか
0じゃないとエンディングが微妙に変わるとかやめてくれよ
>>273
ワリオのヨーキの宝とかに出てたオヤ・マー博士とか…
口調的に若そうではあるが そういや服のダンジョンが色覚の人でもクリアできるように色ごとに模様が違うんだね
そもそものダンジョンコンセプトから考えて時代が進んでるなぁと感じる
>>268
BotWはぶっちゃけ現在進行形でも最高峰のゲーム
Switch持ってて買わない理由がないレベル 釣りは動きより振動頼りにした方が安定するな
特にプクプク
はやくやりたいわぁ
はよ中古でたくさん安く出回ってほちい
釣りは、魚に引っ張られてるときはギギッギギッて音に合わせてポンポンとA押してる
引っ張られてないときは連打
辛口やるような人って服はどっち選ぶんだろう
というかそもそも縛りプレイだから服取らないのか
折角なら黄色とか紫増やしてルピーがたまる服とかあったらおもしろかったな
拾得ルピー2倍とかで
夢を見る島外伝でオバケがオバケになるまでの冒険希望
3つ目のダンジョンかな。カギの穴ぐらってところクリアしたんだけど
小さなカギが一個余っちゃったんだけどなんか隠しであるの?
地図とか見た感じだともうなにもないんだけど。
3つ目のダンジョンは四方全部鍵の扉の所が一発で正解のところに行くと
他の扉に入れなくなるから後で余分に1つ出る
>>300
1個余るのがデフォ
途中の鍵付き扉いっぱい部屋を経路にかかわらず全部開けられるようにした結果、余ることになった ゼルダは神々のトライフォース 時岡ムジュラワイルド
しかやったことないけど
これは「買い」か?
追加要素ってどんな感じ?
服のダンジョンってどうなってる?
万引きは健在?
教えて
買いなので買いましょう
ダンペイ以外は原作に忠実な作りです
万引きは死刑です
店の中でダッシュできなくなったから万引きの成功率が低くなったな
店員は一定時間ごとに方向転換してるから
タイミングさえ掴めば楽に盗めるんだがな
全クリしたら売ろう
1日3時間やるとしたら一週間かかるかな?
ゼルダの伝説初めて超初心者
気を付けることは?
追加要素は目立ったのはダンペイさんと
ハート最大値増加によるかけらの増加と
ひみつのかいがら増加
釣りとかのミニゲームのパワーアップかな
あとはマンボのワープがめっちゃ便利になってたりとか細かい変化もあるけど
>>309
夢島どころかシリーズ初めてだと仕掛けでちょくちょく詰まるだろうからそのくらいはかかるかもな ボリューム求めれる余裕がある人がうらやましいわ
ブレワイとかとてもじゃないがやる余裕なくて夢島がちょうどいい
夢島はクリアしたあと、またやりたくなる中毒性がある
>>309
村の人、看板、図書館、ダンジョン内のフクロウの像、電話…あらゆる情報を聞き逃さないように
とにかく「いろいろやる」こと…草があったら斬ってみる、岩があったら持ち上げる、壺は割ってみる、ブロックは押してみる 草刈りで結構ルピー溜まるね
オリジナルもこんなに溜まったっけ?
>>309
あと、マメに-ボタンでマップをチェックすることもだな
今作のは細かく書かれてて初心者には優しいと言えるかも >>214
>>283
ありがとう
やり出してみたら
BOWに比べたら簡単そうだし定期セーブしながらやってみます >>317
5ルピー(青いの)が出るようになったからだな、たぶん 面白かった。今日クリアできたわ。
GBの頃は死にまくったイメージだったのにサクサクいけた。
真エンドも見れました。
オオワシの塔、ボス部屋の鍵が入ってる宝箱の出し方ってヒントあった?
部屋の動く電気玉×3を倒すのかと思って数十分足止め食らったわ
クレーンの景品ってストーリー進めれば補充される?
ゲッソー取った以降補充されなくなった
>>321
あー確かに
しかも結構な頻度で出るよね >>309
会話をよく聞くことと、フクロウの像のヒントを聞くこと、行先に困ったら電話ボックスに入ること >>323
特にないけどそれ以前のダンジョンでも真ん中に寄せるだけの仕掛けはあるから今まで通りやるだけ >>324
ゲッソー設置した?フィギュアは一つずつしか所持できないから設置しないと次が入荷されない 山の上から画面奥へ石を投げるとどこまでも飛んでく辺りちゃんと3Dなんだなって
今回のマップ全て一つの立体的な島になってるんだろうか
ブレワイリンクで探検してみたい
白黒のGBのときって青ルピーや赤ルピーはどうやって表現してたっけ
>>327
真ん中に寄せるシリーズの謎解きなんてあったっけ…全然覚えてねーやwww >>330
大きさが違ったと思うけどあんまり見分け付かないかも >>330
見た目じゃ分からないし確か宝箱以外で湧くのは1ルピーだけ ちょくちょく原作より苦戦してるんだけどなんだろう槍投げてくる敵こんな強かったけ?
服のダンジョンで青にしちゃったんだけど
後から赤に変えられたりする?
あとせっかく青服なんだからブレワイ仕様にしてほしかった。・
>>328
設置してるけど入荷されないなぁ
ストーリー進めることにしますわ 上のレスにもあったけど辛口クリアで服の色追加されてルピー倍とかぐらいならあって良かったな
なんかこの、ゲームいろいろな敵や挙動がいちいちストレスで
仕事終わってやるものじゃないと思った
明日売りにいくわ
パネ石が1,280円なのはなんか意味あるのかな
最初アミーボの定価と合わせたのかと思った
「びっくらこいた」ってマリンのセリフだったんだなw
オリジナル版は名前表示ないし、避けた時にしか言わないから、たまに出てくるリンクのセリフかと思ってた
>>339
ストーリー進行で入荷されるよ
最後のはクリア後にセーブしたやつじゃないと出ないと思う 本編中はともかくパネルダンジョンでいちいち宝箱出てくる演出長すぎるな
一瞬にしろ
>>345
ありがとう進めるわ
あと島の秘密がそこらの石像からぽっと出てビビる フィギュア設置ってクリア後とか?
キャンキャンのフィギュアずっと持ちっぱなし
風のさかなは起きてるとき死ぬほどマリオやってたんやろなぁ
>>350
マダムの家に飾れる >>350
キャンキャンのフィギュアはキャンキャンの家に台座がある 岬イベント残ってるのは嬉しかったけど、そもそも写真屋ってなんで排除されたんだろう
ポケットプリンターが使えないくらいしか弊害が思いつかない…
まぁゼルダでは珍しくノーコンテニューで追加要素あるのに、
写真コンプ&特殊ED目指そうと思ったら一生「どろぼー」呼ばわりなのは鬼畜だったけどw
>>350
家の中を調べて回らなかったのか?
あちこちに台座があるだろ >>354
オリジナル版でセイウチのいた場所でかぜのさかなを吹くとセイウチが顔を出すって小ネタがあったんだけど
それを知っていても気づくまで時間かかったわw >>260
漫画版だとあの家の幽霊は元冒険者でリンクの前の目覚めの使者っぽい描写だったんだよなぁ
リンクの剣が戦いの中で折れちゃって、幽霊がお礼に自分が使ってた剣(ゲーム内のLv2の剣)を渡す展開が熱かった パックンフラワーっていう台座しか見てなかった…
マダムの家にあったんだな、ありがとう
かぢばあたるの漫画良いよね
目覚めの使者って役割とそれに伴うリンクの葛藤についてああいう風に描いてくれたのとても好み
ボクとコイツは、ちがう イロ!
ボクがアカなら、コイツはアオ!
コイツがアカなら、ボクはアオ!
くらべてみよう、カラーでね!
DXで無償に記憶に残ってる台詞だったんだけどカットされてて残念
まぁ当然っちゃ当然なんだけど…
メーべ村のババアはどうやってあの爆撃の中動物村に行ったの?
>>305
神トラぽい作品かな?
昔神トラの裏の世界が怖くてクリアできなかったからリベンジがてら買うわありがとう 止めないけど神トラがクリアできなかったリベンジなら神トラやれよ
名前でBGM変更とかどろぼーとか旧作の要素一通りやって一度クリアしたー
エンディングの曲で不意打ちで涙出た…
どうぶつの村まで来れた。
これってさ。「どうぶつの森」のキャラを出して欲しかったな。
せっかくクリボーとか出してるんだから。
ゲームボーイ版のうろ覚えだけどこの後マリン連れてくるけど
たしかいろいろ寄り道したほうがイベントがあるんだよね?
取り返しのつかないイベントとかあった気がする。
>>364
いうて移植ってGBAじゃなかったっけ…VCであるならまたやりたいな >>366
南東の岬で会話イベントとか井戸に落ちると踏まれるとかオカリナ吹いたりツボ割りまくると本性でたりとか みんな急流すべりどれくらいのタイムでてる?
三十秒が切れない
>>367
ニンテンドーオンライン入ってるなら加入者特典でスイッチでもSFC版やれるぞ これの上位版みたいなイメージの神トラリメイクしてくんねえかなあ
ボリュームなさ過ぎる
贅沢言うならGBC版の写真屋イベント起こるところでムービーや一枚絵が欲しかった(リンクが踏まれるシーンが見たいだけ)
>>360
ここほんっと名シーンだと思う
※顔の神殿あたりまでのネタバレ
写真イベはないだろうなって思ってたけど
あそこのイベントだけあってうれしかった
三つ目の歌を入手。
この歌、どこかで使うんか?
4つめと5つめのダンジョンも面白かった。
ボスが弱いのは大変助かる。
が、顔ダンジョン入り口の
いきなり中ボスっぽい敵が倒せぬ
釣堀の魚って小さい魚、大きい魚、ヌシ、プクプク、ゲッソー以外におるんか?
このスレの上にパネ石14ってあったが14も見つからん
ボスの挙動がGB版ほぼまんまだとしたらダンジョンを通してボスが1番ダメージ喰らわないんだよな
ワンパターンすぎて
様々なボスがハメ防止されて強化されてる中ド・ポーンときたら
botwは楽しすぎて急ぎすぎてコログとか写し絵とかそういうのはガノンより後になってしまったんだけど今回も楽しいけどきちんと集めるものは集めて最後の最後にラスボス行きたい
あのボスははめ防止とか入れるとボスのコンセプト自体が崩壊
してしまうからしょうがない
カメイワまで行ったんだが鍵の使いどころ間違えたらしく進めないんだけどこれ詰み要素?救済ある?
Botwと夢見どっち買おうか迷ってんだが
どっちがええかの
>>386
状況がわからないから何ともだがどっか見逃してるんじゃないの
コンパスの反応とマップよく確認したら? ラストダンジョンの回廊回避方向もおんなじ?それなら覚えてる。
>>389
どうやっても進まんから不覚にも攻略見ながら確認したけど鍵を使う場所間違えたっぽく、代わりの鍵もないみたいだから詰みかな セーブほとんどしてないから二つ目の楽器からやり直しだわ
ツイでもそこで詰んだ人ちらほらいたからカメイワ攻略する人はお気をつけて ボス戦の間抜けな感じのアレンジひどいよな
原曲に寄せてるような曲はいいんだけど
家の中の曲も静かな音楽だったのにやたらとごちゃごちゃしてる
ダンジョンで任天堂がフラグ管理をミスするなんて思えないぞ
現時点でのマップ画像あげてくれれば分かる人いたかもね
>>397
たぶんそういうかたちでは詰まないように作ってあると思うよ ゲッソーのフィギュアで最近人気って言われてたけど、某イカゲーのネタなんかな?
ゲッソー単体でピックアップとか特にされてないよね?
>>397
Twitterで調べたら救済動画あったぞ
カメイワ 鍵で検索して今日の0時頃のツイね
そもそも詰み状態か分からんがこれで解決するんじゃないか ジャッキーオリジナルより強くなってないか?
かなり近づかないと鉄球投げてこないし、ホーミング性も上がってるような・・・
>>396
オリジナルの方の攻略サイト見たら道順は4種類ある
俺が今作でメモってたやつはそれらのどれとも違った カメイワに詰み要素無いはずだからどこかしら認識ミスがあると思う
みなさんすみませんこんな感じです
カギのあなぐらのドドンゴ直前で障害物どけてすすめるのに気づかず
一方通行で入り口にも戻れないから詰んだ言ってる人もいたしな
>>402
たぶんスプラかな
ゲッソー自体はテニスにプレーヤーとして出てるけど、それで最近人気と言っていいかというとなんか違う >>407
今リンクがいる位置から3マス左の部屋、もう一つ爆弾で開く壁があるからそこだな >>407
下から2番目右から2番目の部屋とか鍵があるアラームならない?取った? >>407
青ルートそのまま進んでって突き当りが爆弾で壊せた気がする もう言われてるが赤矢印の壁ツンツンでいける
CMで流れてたかぜのさかなのうたって本編で使われてる?
クリアしたけど一度も流れなかったな
なんで俺が金出してようやく取ったフィギュアを他人にタダで感謝されるわけでもなくあげなきゃならねんだ?
>>415
他人の家に勝手に所有物を置いてるだけだぞ
いつでも出入り可能じゃないか >>414
流れないと思うよ
公式HPにいくと聞けるけどクリアした人だけ聞いてくださいって書いてあるネタバレ歌 >>412
壊せる壁ありました!!!!!!完全に自分の見落としでした!!!!!本当にありがとうございます!レスつけてくださった方々もありがとうございました! 釣り堀が光ってる時に釣りやったらヌシ出現したけど偶然かな
>>419
光ってる時はヌシやゲッソーなどが出やすいらしいよ
自分も光ってる時にヌシとゲッソー釣った まああの部屋暗いしな
GBで存在知ってたから普通に壊したけど
>>415
現実でもamiiboいっぱい買っていくと困るのが置き場所や
ウチに飾ってええでって言うてくれるんなら、めっちゃええ人たちやろ
>>419
上にもそう言ってる人いるけど、たぶんそういう仕様
対象はヌシだけかな?プクプクとかゲッソーでも光ってる気がする、わかんないけど そういや今回暗闇の部屋明るすぎじゃね
スイッチ以外の燭台の意味とは
ゲームボーイの頃では考えられない連携プレーにおじさん感動したよ
BOTWは確かに面白いけど人自体は選ぶゲームだからスイッチ買ったら絶対入れとけとは言えないゲーム
一時期「もはや義務」とかまで言ってる人いて流石に引いた
ただ何でもオススメって言われたら間違いなくオススメしたいゲームではある
>>424
たしかに灯り点けなくても余裕だったな
GBは真っ暗だった >>417
そうなのかちょい残念だ
村で話しかけた時やオカリナ習得イベ、EDでも流れなかったから思わずどこで流れるのか探しちゃったよ
フィールド上にいる爆弾落としてくる野郎一度も倒せなかった
浮いてるし剣避けるしでまるで当たらん
どうやって仕留めるんだあれ ゲームボーイのゼルダはUFOキャッチャーとにわとり虐めて大軍に襲われたおもひで
>>428
浮いてるキノコはフックショット当てると気絶するゾ >>428
フックショット当ててから倒してた
回転斬りも出が早くてそのまま倒せたことあったような記憶 >>428
あいつは基本無視でいい
けどブーメランとか簡単に倒せるアイテム手に入れたら憂さ晴らししてる 村にいる飛びついてくるワンワン、初見は襲ってるのかと思ってたけど
助けた後は懐いて飛びついてるのかなとか思ったりする
顔の死んでん付近はそこらへんに転がってる岩投げつけるだけでキノコ殺して遊べるぞ
>>398
グラもそうだけどシリアスな雰囲気ぶち壊しだよな タルタルの橋でマリン助けた後ってマリンどこにいる?
さかなの歌教えてもらいたいのにいない
辛口モードをノーデスでクリアするとエンディング後のマリンアニメのスチルのときに流れるんじゃなかろうかと密かに思ってる
やらないけど
>>437
そのあとは村に戻ってるけど、カメイワ(最後のダンジョン)攻略後じゃないといないかも >>434
ここほれワンワン言ってくれたりと凶暴だけど人間には友好的なのかもね
なお対魔物 今のところゼルダシリーズでセリフに声あるのはブレワイだけかな
他は掛け声とか程度で
>>443
地味だけど初はGCの4つの剣+の対戦モード「ナビトラッカーズ」
テトラが日本語バリバリで実況してくれる
ゲーム外なら時のオカリナの攻略ビデオでナビィ役のミズハスが喋るのもあったが >>444
知らなかった…!
たしかブレワイ続編あるらしいけど、それでなにげにcv檜山氏キャラ出たらいいなぁ ゲーム性はGBのままだから、正直リメイクで夢島を初めてプレイする人にウケるかどうか心配だったけど、案外好評みたいだな
夢島初プレイだったけど
正直ヒントがあまりにもないし
初見で自力でやるっていうのは大分キツかったな
>>426
BotWが一番人を選ばないゼルダでは… マップ狭いって言うけど当時はこれでも広かったし
このマップで一切のミスもなく回ってるのがほんとすごいよね(バグはともかく)
・移動が遅い
・画面移動時に処理落ちが発生する
・宝箱出現時のSEが微妙
・ボス戦BGMがシリアスな雰囲気ぶち壊し
・追加のイベントや台詞改編などもなし
・むしろ写真屋廃止で要素が削られてる
リメイクしてむしろ劣化してね
かぜのさかなのうたも賛否両論っぽいよね
ゲーム内で流さなかったのはうまくやったな
BGM全体的に好きだし何よりシャドー最終形態の謎中ボス戦BGMがちゃんと専用になってて良かった
タルタル高地のBGM、後半でちょっとアレンジというかさらに音が追加されてる?
EDのBGMは良かったね
途中で原作のBGMが入るのが良い
Youtubeで繰り返し聴いてるわ
>>451
GBという限られすぎたスペックでこのゲームを詰め込めてたんやなって >>459
されてる
塔クリア後か、フクロウの話12の後か、とにかくそのへんから変わる 写真屋は別にいいかなぁ
期間限定ばかりでしんどいし
もうちょいグラの質落としていいから処理落ちは無くして欲しいと思った
ジングルとか一部BGMがいまいちだってのは思う
原作未プレイ勢羨ましすぎる
5面のボスから撃破するたびに専用の台詞聞けるんだが進むたびにゾクゾクしてくる
マッドフェイスは口すべりのネタキャラと思いつつ言ってる事はマジでウワァ……ってなるからな
GB版だと途中石碑?かなんかでかぜのさかなの真実見た辺りでやめちゃったけど
怖かったな
パネルダンジョンの階段の仕様クソすぎだろ!テストプレイしてんのかよ
>>465
南の方の神殿の中だな
それまでほのぼのだった雰囲気がそこから一気にシリアスになる 処理落ちってブレワイのコログの森みたいな感じのことよね?
夢島では体感なかったけど気づかなかっただけか
>>462
やっぱりそうかー
気持ち勇ましく聴こえるなぁ パネルダンジョンの階段は慣れてくると制約がある中でどれだけ自由に作れるかって境地に行くから楽しくなってくる
初夢島クリアー。
思い入れが無いせいか、エンディングがあっさり気味に感じた
旧作が出てた当時にプレイしてたら全然感想違ったんだろうなぁ
グラが綺麗で全てかわいい
だが所々あっGBのゲームやなと思わされることは
結構ある
原作やったときもEDはえっ終わり??感あったけどね
この後どうすんだよ的な
>>470
マジ?並べてくとめちゃくちゃに繋がり出してどうしようもなんなくなるわ >>473
海の真ん中に放り出されて絶体絶命だよなあれw 確かにあんなイカダとも言えない丸太で漂流して無事なんですかねリンクくん…
>>471
初めてクリアした時はだいたいそんな感じ。自分も小学生の頃はあまり何も感じなかった。
後から無性にやりたくなって最初から始めた時に色んな言葉の意味がわかって感慨深くなってくる 今作で初見の人も夢島リメイクのリメイクが出たときにやれば感慨深く思えるのではないか
>>469
これいい演出だったよ
最後8個目に向かってテンション上がった
>>473
目覚めたのはいいけど遭難した部分は何も解決してないしなw ドラクエとかFFとかほぼ全部プレイしたけど内容を思い出せるのが全然ない
夢島のシナリオは26年経っても思い出せる
水かきとフックショットを手に入れたので
行動範囲が一気に増えたよ
でもエンディング近づいてると思うと寂しい
あんなしょうもない筏で急流下り出来るんだからまた荒波にならない限り生きてる生きてる
当時GBでやってて真相知って悲しくて進められなくなった
今そこそこの歳になってやりたいけど真相知ってるからやっぱりやれない
これも一種のトラウマなんだろうか
すっごく都合のいいエンディングならプレイできそうだけど
>>483
残念ながらエンディングに近づくのは盾のレベルを上げてからじゃ そういやエンディングで目覚めたリンクって剣も盾も持ってないな
夢の中のコホリントと違って現実は非情である
リンクの武者修行の帰りという事でハイラルヒストリアでは神トラ→木の実→夢をみる島の流れだった。
木の実のストーリーはトライフォースからの試練
確か、3つくらい世界線が分かれてるんだっけ?
ブレワイは時オカのラインの一種。
公式が以前公表してた。
今は修正されて神トラ夢島木の実の順ですね
リンクも神トラ夢島と木の実は別人
まあ設定修正の有無を問わず夢島の後同一のリンクは登場しない
自分で起きれないからと人を目覚まし時計代わりにしたあげく助けもしない畜生鯨
時オカを基準に時系列枝分かれするから、全ては時オカとは同一ラインと言えるんだよなぁ
夢をみる島のリンクはもう登場しないってことはやっぱりエンディングの後のリンクは...
2016年版…これは古いのかな
最新版はマスターワークスに載ってるやつ?持ってないんだよね クレーンのフィギュア集め楽しかった
悪名高いパックンフラワーもふつうに行けた 貝殻の方が凶悪
最新版の時系列はゼルダポータルの公式サイトからも見れるよ
疑問なんだが
カメイワボスのデグフレムってマグマの魔物なのになんで火の玉で対抗するの?
ガチほのお系にほのおが効くっておかしくない???
>>443
さっき気づいたが、マグマに沈んだ時「あちちちちッ!」ってモロに日本語喋ってたぞ!!!
そういう話じゃないのは分かってる 南の神殿から核心に迫るけどちょこちょこフクロウの像が割とはっきり言ってるよね
しかしあのお化けはずいぶん手厚く葬られてるけど、
島での生活になじみすぎて島を消せないってなったクチなのかな
>>500
ワシは火を焼き尽くすマグマじゃけぇ
これだと逆だな >>502
敵を倒せなかったか、はたまた夢だと知らないまま亡くなったか
お詫びとして墓を少し特別にしたとか? カギのダンジョンで鍵1個余るのは仕様?なんかあったっけ
>>500
聖なる炎と邪悪な炎みたいな感じで考えてくのはどや フクロウの像はヤーナ砂漠のが1番核心に迫ってるかな?
急流下り終わった所にある奴も割と迫ってるけどもう南の神殿直前だしな
>>496
ハイラル百科って本に掲載されてた
マスターワークスはブレワイだけだからゼルダ全体の話は特にない はやりのゲームの貝殻はマジで強かった
アームの隙間からポロっとすっぽ抜けるだけじゃなくて
わけわからん力が働いて突然スポーンって吹っ飛んだりする
>>504
魔物「はいお疲れさーんw 支配続けさせてくれたからちょっとは特別扱いしたるわw」 はやりのゲームはワンワンが一番面倒だったかも
ジャストで掴んだと思ったら意思があるのかアームから外れようとする
今さっきクリアしたけど思ったより早く終わっちゃったな
元がGBだからボリュームは仕方ないけど後は貝殻やクレーンゲームやり込むくらい?
>>502
>>508
フクロウ像の言ってることが一気に収束して信憑性を帯びるのが神殿壁画かなあ、と
>>508
あ、そっちか
どっちも同じ時期に読ませてもらったから混同しちゃった オリジナル対リメイクのRTA対決か
現状オリジナルの圧勝だろうな
オリジナルとリメイクのRTA比較してる動画もうあるよ
夢島初めてやって今日クリアしたけど、すげー面白かった。
謎解きが適度な難易度で解けたとき、スッキリしたよ。
あと、グラフィックきれいだった。
マリンって何歳なんだろう
真エンドのアニメ絵が結構なお姉さん顔で衝撃受けた
Switch版夢島も何やらヤベー壁抜け?みたいなバグ技見つかったらしいじゃん?
某所に真っ先にRTA動画上げてる人が自分の記録はもう古いって言ってるし
通常爆弾じゃ起爆までの時間がめんどくさいから爆弾矢
あると思います
>>522
ゼルダと瓜二つという設定を持ってるからあんまり幼くはないと思われるって程度だな
3年ほど前に無双に参戦したけどそっちだとそこそこお姉さん感ある >>495
結局転生繰り返して歴史も繰り返してるわけだから、普通に元に戻ってその後は特になんもなく平和に余生過ごして、次の災いや事件は次のリンクへってことでしょ。
>>522
今回リンクの声が幼すぎるけど、神トラの時点では16〜18くらいに見える。
ゼルダも同じくらいに見えるから、ゼルダに似た印象のマリンも同じくらいな印象。
神トラ2は絵柄もあるから12〜13くらいの少年でゼルダはちょっと年上でもいいんだけどな。
2の声の使い回ししてるせいで、リンクが10歳くらいのガキんちょに見えてしまう。 >>386
さっき自分も恐らく同じ状況になったと思われるんだが、暗い部屋で壊せる壁がいくつかあるのに気づけば打開できると思うぞ…違ったらすまん 途中読まずに書き込んでしまってたが、余裕で解決してたな…恥ずかし
ドロボーの難易度上がってない?
なかなかできないよこれ
>>529
店員は一定のリズムで向きを変えてる
その間隔を意識しながら、右下を向いてる間に抜け出す 服のダンジョンを見つけた
赤い服と青い服どっちがいい?
夢島ノーマルノーミスクリア
リメイク前初クリア時はストーリーの事全く考えずに進めていたから会話しっかり読んで進めたら涙が・・・
とりあえずパネルダンジョン埋めるか・・・
>>164
BotWなら、ダッシュして、盾サーフィンのジャンプでちょっと飛び上がって、あとはパラセールでやるかだな…。
リモコンバクダンでのバクダンジャンプでも行けるかもしれない。
※BotWでは、アクションが複雑になっている分、それなりに自由度が高くなっていることは納得…。 >>534
鉄箱があれば、マグネキャッチで落として、完全に落ちきる前にビタロックで止めて、
一時的な足場にし、盾サーフィンでの二段ジャンプで飛び越える。
ブレス オブ ザ・ワイルドなら、その手もあるわけだ…。
盾サーフィンでの二段ジャンプは、中級以上の技であり、ちょっとしたコツを覚える必要があり難しいが…。 クレーンゲームで貝殻を掴んでもクレーンの速度に耐えられずにずり落ちるんですが無事取れた方いらっしゃいますか?
>>525
>>526
おおー詳しくありがとう
GBの頃から少女って表現だけで中学生くらいのイメージが固まっちゃってたから…
そしてゼルダ無双のマリン見てきたけどでかいベルもっててちょっと笑った GBの時はフェイスの鍵のボスとかサクサク倒してたなぁって思ったけど当時は雑誌に出てた攻略記事見てたことふと思い出した
全然関係ないけど、このマリオが持ってるスーツケースにある青矢印の元ネタを教えて下さい。これだけ分かんねー。
>>524
なぜ、リモコンバクダンにしなかったのか?
リモコンバクダンは、シーカーストーンを使用して、任意的に起爆することができるので使い勝手がいい。
古代系の武装やマスターソードで斬りつけたり、古代の矢を当てたり、ドドンゴやモルドラジークに飲ませたりすると勝手に破裂するが…。 >>536
今作のクレーンゲームはそういうもの
何度もチャレンジよ >>541
返信ありがとうございます
もう少し頑張ってみることにします レベル3カギのあなぐらでカギがひとつ余るのは地下1Fの上部、十字4方向全てがカギ扉の部屋のうち上左下の3つが「カギ扉の中にカギ」って状態になってる
なのでこの3つの部屋のどれかを開けることなく他の全ての部屋を回ってカギを全て使ってしまうと開けられない部屋が出来てしまうので1つ余るようになってる
ぶっちゃけるとダンジョンの設計ミスではある
>>539
丸っこいからムジュラの月かなーと思ったけど決定打がなさすぎる クレーンゲームの要素は、ブレス オブ ザ・ワイルドでは、
とある試練の祠にて、ジャイロを使う仕掛けを動かす要素に似ている。
あとは、メドー、ルッタ、ルーダニア、ナボリスの神獣の向きを変える要素とかも…。
聖なる楽器は生音じゃないんだね
楽器多くてうるさくなっちゃうとか、GB版リスペクトかな
まあこれだけダンジョンの構成考えて詰まないようになってるから開発すごいよね
大鷲は詰みパターンないのがビックリ
鉄球がどう見てもイレギュラーメーカーなのに
アップはこれ。
これの元ネタが分かってスッキリしたら俺もプレイ始める。20年以上ぶりのコホリント懐かしいぜ。 鉄球とナイトのコマは
明後日の画面外の方向行かないかドキドキしてた
鉄球を早々に青ブロックの上に投げてしまったときは終わったかと思った
まあ初代GB版だとレベル4ダンジョンで詰みポイントあったけどな
DX版だとマップ修正されたが
>>552
BotWなら、マグネキャッチで何とかなる。 >>550
スカイロフトに見えなくもないけどちょっと分からんな ダンジョンは同じサイズのマス目を敷き詰めて作ってたから作りやすかったのかな
当時は単にハードの制約によるものだろうけど
クレーンゲームのコースと物増やして交互に取り合うオンライン対戦させろ
貝殻すっ飛んでいく様を見て白熱バトルしよう
貝殻に苦戦した記憶がないぞ
フィギュアはゲッソーにキレかけたけど
これに限らないけど各ダンジョンの部屋配置がダンジョン名とリンクしてるの好き
ヒミツの貝がらあと1個が見つからない…
見落としポイントはどこだーー
鍵の穴倉だし使わないカギがあってもおかしくないかで流してたわ
エンディング曲でメインフレーズは何回も繰り返してたのが、
リメイクでは繰り返すたびに違う楽器にしててうまいなあと思ってたら
ピコピコサウンドが鳴り出していきなり涙が溢れ出してしまった
そのあとにフルオケに戻るのもかっこいいなあ
>>556
初代ゼルダのダンジョンのような制約かと…。
仮に、ブレス オブ ザ・ワイルドにパネルダンジョンの試練の祠を作ったとすると、
今度は三次元になるので、ちょうどキングダムハーツのグミシップのような形になると…。 ハズレ宝箱のSEパネダン作成で使うなら本編で使ってほしかったな
リングコマンドのSEみたいなのもあるがそういうのはいらなかった
アングラーのBGM微妙……
原作BGMが単純だから大胆にいじったということなんだろうか
クリアした、楽しかった
鯨はなんか悪夢の種が勝手に入ってきたみたいなこと言ってたけど
悪夢も鯨の一部だよね?
つまり鯨のせいやないか
あっさりクリア(2死)したので辛口モード逝きまーす
ゼロ死目指すよ(震え)
「裏」モードだし名前ラ●ィオでいいよね
パネルダンジョンのクソさがやばい
作っても遊んでも楽しくない、ダンペイのお題埋めは苦行
このオマケ要素は見なかったことにしたほうが幸せだな
鯨、生き物だからまた寝るよな。実は寝るたびに誰か死んでてそういう人たちをまとめて弔ってたりして。
匿名掲示板でコテハン使う奴ってもれなくガイジだよね
辛口の序盤マジきついな
ハートが出ないどころかあらゆる回復のサプライが消えてるんだな
リンゴが無いだけでなくバブルに粉かけて妖精にする事すら封じられてるとは…
即青服取りに行ったわ
取りに行く直前のボスの時間稼ぎにキレそうになったw
顔突入時点で貝殻39なんだがあと1個どっかにねーかなあ
釣りやってないけど釣りで手に入ったっけ?
ハートのかけら残り5個なんだけどハートがどう見ても1つ分足りない…ボス撃破の器は全部拾ってることを考えると例のバグか?
明日一応全ダンジョン確認して取りこぼしてなければ次の周回を全コンプデータにするか…
>>571
本編で存在価値が薄い大妖精が自身のアイデンティティを保つために回復リソース根絶やしにしたって噂だぞ
傷を癒やしてくれる大妖精様を崇め讃えよ >>573
たしか釣りで2個手に入る
>>575
パネルダンジョンの報酬でうつわ貰えるからそれじゃね そういえば大妖精ってなんで時オカとかであんなケバくなったんだろ…(時系列的には逆だけど)
初プレイだけどなんとかかけらと貝殻集め終わった
でもハート1つ足りんのよなー
パネ石も何分の何みたいにしてくれればいいのに
ルピーと爆弾以外に特殊パネルってあるの?
そういやブレワイは世界線が非公開なんだったっけ
神トラ説の線が有力で、少なくともタクトとは別との事だが
顔のダンジョンしんどかった。
アングラーとその次が簡単で楽しかった!
パネルダンジョンのお題だけやっとこうと思ってるんだけど、階段パネル勝手に最短距離つなぐのがウザすぎる
何考えてこんなクソ仕様に?
>>576
クレーンゲームで元気のかたまりで回復してるわ。 シャドーのガノン形態ってこんなに強かったっけ・・・
確か武器投げてる隙に剣で斬るだったはずだけど全然ダメージ与えられん・・・
>>586
未強化剣なら回転斬りの必要あり
あとGB版と違って鉛筆回しをこちらに向けるせいでスキが無くなってる >>583
階段の数あってるのにバイパス出来たら目眩するよな
やらないと貝殻揃わないからやってるけどマジで糞過ぎる >>586
回転槍に防御判定があるからな
チャンスタイムは槍投げた後だけだからそれをかわしてダッシュ突撃
…なんだが回転滞留してる範囲が広い上に壁とのカンヅメにされてひたすら削られるってパターンもあるのがキッツい
ガードも出来んだろうし1番厄介なモードだろうなぁ >>585
(大妖精の目の前で)カポッ
大妖精「…」 回転槍投げてきたら大外で回避して槍が戻ってくる間に回転切り食らわせてたよ
今クリアしたんだけどクリア後要素って何か判明したのかな?
>>568
階段使うとイライラマックスだわ
やりたいことはわかるけど、ゼルダメーカーではちゃんとしてほしい パネルダンジョンは最初の一個だけやったけどつまらなさすぎてなぁ…
>>586
オリジナルは書き込みの関係上南側にしか向けなかったからリンクと常に対面状態 パネルダンジョンの階段の繋がりを考えた人はクビにしよう
一番近くのと繋がるってのは分かるが、分かってても普通に部屋同士で繋がってる部屋に繋がってしまう
弓矢の形に置くお題とか最悪だわ
剣使えないし飛び地だから階段かませないといけないしボス部屋置く場所ですら考えさせられるっていう
L側方向ボタン、移動で使わないならアイテムセットさせて欲しかった
A 選択アイテム使用
B ロック鳥
X 地図 or スタートメニュー
Y 攻撃
L側方向ボタン セットアイテム選択
こんな感じ
カギの穴ぐらのボスの倒しかたわからなくて草
この先思いやられるわ
>>599
剣盾持つダッシュまでプリセットさせてるならなぜロック鳥入れない感は半端なかったな かな〜り前の記憶だから曖昧かもしれないけど、もっとブーメランの威力高くなかったか?
緑の電気の奴ワンパン出来た記憶がある。
なんか原作の雰囲気そのままとかいいながら嫌な方向に変わってる部分も多い印象だったな
頻繁にフレームレート下がるし
リンクが歩くスピード遅くなってるし
スライムのボス最初に割るときの許容時間とか少なくしすぎだし
空中に飛んでる敵の高低差の要素がガチの3D判定になってるから
レッドアリーマーもどきな敵の弾が真上からきてはね返せなかったり
敵の攻撃は当たるけどリンクの剣はスカる位置関係があったり
穴に落ちたらその穴のすぐ前に戻る仕様のせいで逆にハマりに近いことになったり
原作の感じでやるには気になる部分がかなりあった
もうちょいどうにかできんかったのかね
GREZZOとかいう三流メーカーに作らせるからこうなる
任天堂は全部自前で開発しろよ
>>566
悪夢は他人の夢で他人の夢に侵食されそうだったのかも… 鍵の穴ぐらのボスの手前で、小さな鍵が出てきたんだけど、どこで使うの?全ての宝は取った後。
たぶん人によって鍵扉を開ける順序が違うときに鍵が不足しないようの予備だと思う
>>602
強すぎてナーフされました
但し今作では入手はアイテムとの交換はそのままだけど後で預けたアイテムを買い戻せる
前作ではスコップと交換するのが常道だけど、今作ではブーメランとスコップ両方持ちが可能
その為かブーメランが専用アイテムスロットになってる 昔のリンクは階段から階段上にいる敵を斬れたのに
せめてそのくらいのあたり判定は残してほしかったよ
>>613
「ういーーーーん」「ういーん」
よし!場所ピッタリジャストや!!
「ういーん…ガシャ!」
「ういーん……ポロッ」
もう1回やる?
〇すぞ 貝殻いけたわ!!
奥の方に落ちたら素直に出入りした方がいいなこれ…
びっくりするくらいアームからスルスル落ちるよなかいがら
テールの洞穴クリア時のフクロウ台詞的に、迷い込んだ目覚めの使者は他にも結構居たんだろうな
アングラークリア時の幽霊は多分アングラーボス部屋の骸骨だろうし頑張ってたんだなぁ
うーん、釣りのアドバイスお願いします。
魚の大小以外全く釣れないです…
・魚が逃げてるときの連打の減らし方は具体的には?
・プクプクが跳ねたときはどうすべき?
・ゲッソーはそもそもどうすべきか?
>>593
まだ不明だけどクリア後じゃないと取得できないフィギュアもあるとか
他にもあるかわからん >>619
要は一回の逃げてるターンにつき一定回数以上ボタン押してしまうと切れる仕様だろうから
ゆっくり連打
逃げてないときは全力 テールの洞穴もボス前に骸骨が吊るされてるな
あれも目覚めの使者候補だったら意外に闇が深い世界
テールの洞穴にも吊るされてるのがいるし結構いたんだろうな
ムジュラと夢島って、雰囲気は対照的だけどどちらも紛い物の世界が舞台という共通点があるんだよな
>>619
・魚が逃げてるとき
ギューッギューッて音に合わせて押すくらいで良い
・プクプクが跳ねたとき
何もしないで水中に落ちるまで待つ
・ゲッソーはそもそもどうすべきか?
上昇中はボタンを押さず、下がってる時に連打 南の神殿に入ってすぐの敵、弓矢打ってもダメージ与えられないの、助けて!
見た目通り盾持ってるからなんとか後ろ取って回転切り当てる
リトライした状態でセーブしちまった
はい死亡回数1で真END迎えられそうもなく萎えました
オオワシの塔まで終わった!
ふと気になるのが、
どうぶつの村で歌ってたマリンが消えた…
メーベにも砂浜にもおらぬ。
タリンも、序盤のタヌキ以来見てない。
どこいった??
神トラ2と同様、旧劇場版で聞いたことがある音楽ばかり…。
昔の音の記憶でたどってみる。
>>629
あさます!
入った所の壺に弓矢が入ってたので弓矢で必死に攻撃してたわ… >>628
真正面からだと、タートナックやアイアンナックと同様、手に持っているシールドで防がれてしまう。
デグアモスの体当たりを食らうと、ハート4個ほど削られる大ダメージ。
※マスターモードだと、ハート8個ほど削ってくる。 リメイク前は矢が有効だったけど今作では回転切り有効に変更されてしまった
一度でもゲームオーバーになってると
真のエンディングが見れないってマジ?!
もし、夢島で、一撃の試練を行ったら…。
魔物の配置はマスターモードと同じ。
コホリント島はどんより曇った雰囲気になる。
一撃の剣の装備中は、防具の防御力に関係なく、
一撃でも食らうと即ゲームオーバー。
2回ほど攻撃すると、一撃の剣の光が消えて、
攻撃力1の状態になり、一撃では倒せなくなるが、
時間とともに効果を取り戻さん。
辛口でも100%?(※パネ石は14)までやったけど、ノーマルと何か変わってたり特典があるわけではない模様
一撃の剣は、どんなボスキャラクターでもほぼワンパンで殲滅してしまうので、ある意味チート級の武装でもある。
デグテールとの戦いで、一撃の剣を使った場合は…。
上手に尻尾の急所を叩くことができればワンパンだが、デグテールの体当たりを食らって即死するパターンが多い。
アルバトスとの戦いでは…。
リト族のリーバルを一撃の剣で叩いているみたいで面白くもねえけど…。
※一撃の剣の装備中でも弓矢やハイリアの盾は普通に使える。
アルバトスがリーバルトルネードを使ってきて、翼のトゲを飛ばしてきたら、
飛ばされないように上手盾構えをして体当たりに備えよう。
アルバトストルネード、いつでもOKだ!
トレーシーの祈り、いつでも使えるよ!
カメイワの護り、いつでも使えるぞ!
風のさかなの怒り、いつでも放てるよ!
BotWの英傑の加護風にしてみた。
はずれ宝箱開けたときとかマムーの看板間違った時のブッブーって音無いの寂しい
どんでんがえでプレイヤーと別れるのが嫌なマリンがラスボスとして立ちはだかるかと思ってたらそんなことなかった
ブレス オブ ザ・ワイルドのエンジンを使った夢島をやりたい。
・夢島リンクを高いとこから落としての落下死は日常茶飯事。
・コホリント島を徘徊するガーディアンに追いかけられて、レーザーで撃たれて即死も…。
・シーカーストーンが与えられ、リモコンバクダン、マグネキャッチ、ビタロック、アイスメーカー、ウツシエ、地図機能が使える。
また、うるりらじいさんとの連絡を取る携帯電話としても使える。
ブレス オブ ザ・ワイルドのエンジンの仕様
フィールドBGMは夢島BGMにて、チェンバロでの演奏がメインとなっている。
リンクの行動によって音楽が変わるインタラクティブミュージックとなっている。
馬に乗って襲歩する時の音楽は、風のさかなの歌の演奏になる。
メーヴェの村は、カカリコ村のBGMと同じ。
戦闘BGMはBotWの戦闘BGMをトロピカルにしたような物とする。
>>630 >>638
一枚絵が追加されるくらいで真と言うほどの違いはないよ
どうしてもなら攻略知っていれば3分の1の時間で攻略できるんだから半日潰せば同じところまで行けるでしょ 夢島リンクのシナリオで、ビタロックで止めた鋼材にぶつかって即死してみました
パンイチの裸の格好で、ビタロックで止めた鋼材にぶつかって即死してみる。
すぐに即死するように、ハートは残り1個まで減らして、瀕死状態にする。
キンキンキンキン!! ビュィーン!! ドガシャーン!!
夢島リンク
「ぎゃぁーっ!! んっ…。」
GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪
なんとオマヌな死なせ方をしちまった…。
なんか遊んでてまったく楽しくないな
苦行としか感じない
どうしてこんなことになった?
ゼルダは夢島しかやったことないから気になってたけどオリジナルと比べて微妙になってる部分結構あるんだな
BGMはどれも悪くないんだけどなぁ
>>638
真エンドといっても、演出が一つ追加されるだけで異なる結末があるわけではないよ。
ノーコンクリアのサービス演出ってだけで、それがなくても同じ結末になってるはず。 >>618
ストーリー的には割と分かる解釈
しかしゲーム考慮するとあんなクソザコフィッシュに……とか考えてしまう! >>650
GBユーザーが子供の頃の思い出に浸るため、もしくはライトユーザー向けの簡単なアクションだもん。
BTWみたいなやり込みとかガッツリ最近のゲームを楽しみたいなら向いてない >>622
ゆうしゃは しまの つちになる
島の土にすらなれない人たち…… >>651
全体的に良く仕上がってるとは思うけど
ところどころチューニング不足を匂わせる点が目につくんだよね
サードゲーなら殆ど無視できるレベル、任天堂ブランドでの発売だとつい意識してしまう まず最初の入手アイテムであるロック鳥の羽ジャンプが
ゲーム紹介でのワクワク感とは真逆で
まったく楽しさを感じなかった
謎に穴に吸い込まれる判定のせいもあるのかもしれないけど
飛んだり、跳んだりする敵が見えてても、分かってても攻撃が当たらない
多くの敵が、見えているのに、分かっているのに
仕様のせいで攻撃が当たらず
変にダメージ受けることが多くてイラつくわ
直ぐにハートが出て回復するので難易度面では簡単なのに
なぜかストレスが溜まる
>>622
BotWでは、始まりの塔の麓には、転落死したリンクの遺体が何体も転がっているという。
始まりの塔から降りる際、正しい降り方を覚えるまではリンクを何人も死なせるからね。
バイオハザードみたいなエグい描写を考えてしまった…。 漸くあとは卵だけだが噂の人魚の水着とやらは今回もあるのかな?
ここまで一切攻略情報見ない出来たから水着の有無だけ知りたい。
有るならば自力で探すから。
■夢をみる島非戦闘三大トラウマ
万引き後の店主
南の神殿
あとなにか1つないかな
罠を仕掛けたんだから、せっかくだから一度は食らってみてね
死なないようにはしてあげてるから
みたいな底意地の悪さが見え隠れする箇所が続いていくだけじゃないか
こんなん娯楽でもなんでもないわ
>>662
そらGB版準拠なんだから、今の自由度とか爽快感なゲームに慣れたやつには我慢出来んわな。
大人しくもう一周くらいブスザワやっとけ ロック鳥の使用感はGBと比べてめちゃくちゃ悪化してるね
>>662
まさか、マリンちゃんに雷電の大剣とチュチュゼリーで作った電気の罠にハメようとしてんじゃないだろうな?
BotWなら、パーヤを電気の罠にハメたが、感電せずにまさかの素通りだった…。
※NPCはリンク、一方通行、猫娘と異なり、物理ダメージを受けない仕様と推定される。 夢島リンクにて、パンイチの裸の格好で、マリンとタリンの家の中で、
雷電の大剣とチュチュゼリーで作った電気の罠にハメて感電死とか…。
夢島リンク
「ビリビリッ!ぎゃぁああ〜〜っ!!」
あいたたた!思いっきりしびれた!ハート3個ほどのダメージ!
こりゃ、本当に死にかけてるな〜、民家の中で死ねるのは少ないからね。
今度は、いつもの息吹の勇者服の格好で、リモコンバクダン+の爆風を食らって爆死してみる
どうせなら、マリンちゃんのベッドの上でドカンドカンと…。
最終的には、マリンちゃんの素敵な匂いに包まれながら爆死して…。
ドッカーン!!
夢島リンク
「ひぎゃっ!ぎゃあーっ!! コテン…。」
GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪←BotWのゲームオーバーの音。
従来のゼルダの疑似立体表現を本物の3Dにしてしまった結果
高さ1の場所から高さ2の階段にいる敵にお互い攻撃がが当たらず
高さ2の階段と高さ3の高い場所でもお互いに斬りあえないから羽でぴょんぴょんしながら斬るクソゲー的なことになってしまってるな
どうせほぼ真上からの見下ろしなんだし階段の傾斜緩くして高さ1.5くらいにしとけよ
砂時計や汽笛やトラ2もポリゴンだったけどこんな変なことになってなかったぞおいグレッゾ
ところでマリンちゃんのエロ画像はどこにありますか?
パネ石14も見つからないんだがダンペイ報酬、ショップ、釣堀、貝がら、急流すべり以外に手に入れられるのなんかあったっけ
夢が覚めたらあの骸骨化したやつらも救われるのだろうか
コホリント島と神トラのハイラルが似てる件とか何か考察とかないのかね
とくに貝殻の館から城あたりはわざとそっくりにしてあるよね
夢島のいわゆる最強武器と交換するアイテムってスコップにすべき?
あと3つダンジョンが残ってる段階だけど埋まってる貝殻の数とか考えると手持ちの空き瓶2個のうちの1個を渡す方がいいのか悩むわ…
どうせ300ルピーで買い戻せるからなんでもいんじゃね
地味に衝撃だったのは
ダッシュで壊すエメラルドみたいな奴だったのがゼリー状だったのと
マリンが歌ってた時にいた鳥がカラスじゃなくてオオハシっぽかったとこ
ブレワイのハイラル城BGMに、
時オカや夢島テーマ音楽の一部が混ざってる
…てことは同じ世界線?
>>670
クレーンゲームのフィギュアコンプでももらえた希ガス 裏の時のオカリナみたいに、新規ダンジョンで難易度を上げた裏夢をみる島とか欲しかったな…
どうしてもボリューム不足感あるし
裏の時のオカリナみたいに、新規ダンジョンで難易度を上げた裏夢をみる島とか欲しかったな…
どうしてもボリューム不足感あるし
>>673
買い戻せる上弱体調整くらってるから適当で良いよ >>653
神トラチュートリアルの大トリだし、高いところから落ちたら普通死ぬし 全クリしたからネタバレ漁ってたら・・・貝殻は自力で全部集めたけどハートの欠片は2個攻略サイト見る事になったのが残念だ。
余りにも前半過ぎて流石に忘れてる奴があったのと、取ったと思ったがゲームオーバー→再起動の流れで取り忘れたのが1個あったわ。
水着無くした人魚をずっと期待してたがネックレスに変ってたのね・・・残念。
BotWと違って大分窮屈だったけど凄く満足したわ。EDの作画が一寸良くなかったけどそれでもかなりぐっと来た。
個人的には幽霊イベントが凄く良かったな。
カービィの親戚みたいの何だったんだよあれ
剣でもポニュポニュダメージ通んねぇし
出現場所も狭い通路かビーム砲台の近くなので
ガン無視余裕でした
>>685
ブーメラン連発で倒せる
カービィ本編にもエキストラでリンクに似たブーメランの敵がいたりする >>668
貝殻センサーが高さも考慮してたりと細かかったね
これベースは夢島専用エンジンじゃないんじゃなかろうか マジックロットとフックショットの弱体化が激しすぎる
ブーメランも弱体化はしてるけど作中最強装備の地位は維持してる気がする
これグレッゾだったんやな
てっきり神トラ2トラ三のチームかと思ってた
>>682
ってよく見たらアングラーか。普通の人は息が持たないですし() >>675
1ルピーは日本円に直すと2円。
道具屋さんの店主
「活かしたきっちりスコップ、消費税込みで330ルピーでござんすよ!」
一方通行
「消費税10%増税のせいで、宝石のお金がかさばって仕方ねえな!」 トライフォース三銃士のリベンジでも良かったね
廉価価格にすれば今のスイッチの人口ならプチ盛り上がるかも
メトロイドのフェデレーションフォースも
カナレットの城、ストーリー上ではただのお題って感じで流されてるけど
部下に魔物が取り憑いたってこれ結構ヤベー案件じゃねーのか
人に取り憑くような恐ろしい魔物がいるってことだし、取り憑かれた人たちの救済もないし
ゼルダやってると城の兵士は大体敵だから何も考えないで倒してたわ……確かに被害者だなカナレット兵士
>>672
悪夢のガノンといいリンクの夢も混ざってるんだと思う >>676
わかる
あれ藁積みの家に突っ込んで破散させてるような感覚だと思ってたのに、風船みたいにパンってなって驚いた >>651
むしろBGMだけが悪いように思うがな
>>662
もはや何言ってんだかわからないレベルだが、敵が意地悪くないゲームやったら?何を理想としてんのかさっぱりわからんけど ダンペイのお題がだんだん面倒になってきて後半になるにつれ適当になるやつ
「○○の形に埋めるだ」で最短ルート作ってあとは適当なパネルで行かない部屋を作るとか
>>695
一応あの葉っぱは部下を戻すために必要なものらしいぞ エンディングのBGM、途中で挟まれるゲームボーイ音源の方が圧倒的に良いね。
デッデッデッデッデッデッデンワッ・・・
・・・デンテケデンデンアウェー(^q^)
最近テリーのワンダーランドRETRO なんていうゲームボーイそのままバージョンが出たんだから夢島もRETRO バージョンが欲しくなった
リメイク基本的に良いけど一長一短な部分が気になる
クリアしたらオリジナルが遊べる、みたいなオマケ用意してくれてても良かったのに…
3DSでVC版DXが購入出来るんだからそっち買えよ厚かましいな
>>710
正直今更3DSってのもね
昔は何とも思わんかったけど、アレちっこいのな
すげぇ見にくい そろそろ魔界塔士サガもリメイク版出してもいい頃じゃない?
ブーメランの生け贄に粉差し出してババアんとこにキノコ持ってったらどうなるんだ
もう買い戻し済ませてしまったからわからーん!
これ難しくね?
いかに今のゲームが簡単かわかるわ。
行くべき場所も曖昧だし、昔ながらの感覚が味わえるな。
足だけは遅いな
攻略必須アイテムは交換拒否される気がする
>>714 一方通行
「♪ごまだれ〜♪
ハートの欠片を見つけた!
残りあと1つでハートの器になるぞ!
アイテムポーチの画面で確認してみよう!」
スコップと弓矢とマジックロッドだけなんだっけ
赤い服は移動速度も上がってんだったかな
剣の威力倍増とふっとばしもあるし、赤を選ぶわなこりゃ
というかデグフレムの火力下がった?あいつから火力取ったら何が残るねん
>>715
はっきり言ってしまえばBOTWで簡単にしすぎたんだよ
まぁ、ゼルダの当たり前を変えるってのもこういう意味だってのはわかってたけどね
今の時代ムジュラなんて出してたらうるさいお客さん多いだろうし >>716
BotWで言うなら、マスターソード、シーカーストーン、光の弓矢などを
強引にテリーに売ろうとして拒否されるのと同じ。
攻略上必要な武器、重要なアイテムは捨てられねえもんな…。
マスターソードはたとえ捨てたとしても、シーカーストーンの機能でリンクの手元に転送されるようになっているし…。 みんな縛りプレイしてる?3までクリアして最低限のライフで、ダンジョン4から8のボススルーしてアイテム回収
できるけど、後半がきつかった
>>715
ブレワイを除くとゼルダの中では一番簡単
むしろシリーズファンには簡単すぎること、シンプルすぎることを叩かれる 昔やってた人ほど難しく感じるかも
あと老化で反射神経とか動体視力鈍くなって
ゲーム引退しますわ!
>>441
GB版セーブデータ影響技で昔のデータに戻ってつれ回せるけれども、
ブーメランと交換する魔物みたいなキャラも普通に食い殺してた
>>701
未プレイだった過去作に触れられたこと、演出の良さなどとても良い作品だったが
ただ一つ、このダンペイのお題だけは擁護出来んわ。
階段のお題とかあれもうやらせたい構図ほぼ決まってるだろ。
多分プレイ時間で一番時間割いたわ。ゲームは無駄を楽しむもんだと思うが無駄の中の無駄だアレは。
作ってる間もクリアしてる間も虚無感がやべーわ。 どうぶつの村のゾーラも食い殺すし友好的かどうか判断ついてないんだろうな
シリーズ本編経験者だったからわりとサクサク進めたけどオオワシの塔だかはダレたな、車輪の配置がいやらしすぎる
ボスは楽しかったが
全体マップで、アナボコ畑の左側だけ行けないんだけどどうしたらいいの?あれ
ダッシュジャンプでも穴沢山あるゾーン飛び越えられないし
>>733
じゃあまだいけないのか・・・
ありがとう パネルダンジョンは最初からアイテム全部持ち込めるのと部屋通路の方向や位置が完全固定なせいで
ユーザによって個性作れるギミックが赤青スイッチと詰む危険のある鍵扉くらいしかないのがな
ハートのかけらや貝殻やフィギュア集めも終わって、残るは、パネ石とダンペイのダンジョンのみだが、
イカダのタイムアタックの景品を見るに、何かを集める系ではパネ石が最難関のようだな。
釣りにしたって、ヌシが一番出にくいし。
本気でゼルダメーカー作るとしたら
もうRPGツクールみたいにするしかないよな
マリンちゃんリンクがダッシュジャンプで飛び越える所をノーモーションから飛び越えるんですが!
マリンをお借りしてる所のリンクってマリンのパンツを見てるよな絶対
せっかくリチャードでたのだからカエルのために鐘は鳴るリメイクして欲しい
パネルダンジョンで自分でボスラッシュ作って遊んでねってことか
お題全部クリアしても何もないし、なんだこれ
>>745
鍵は見つけたけど取りにいけんから何か不足してるのか 風のタクトの操りの唄でファントムを動かすも、壁に向かって動かしたため、あっけなく挟まれて即死!
オルディン地方の灼熱地帯で、バクダン矢をセットしていることを忘れたまま、
リザルボウなどの弓矢を構えて、ドカンドカンと自爆しまくったのを思い出した…。
灼熱地帯では、ゴロンの勇者服、火鼠の勇者服などを着ないと耐えられない。
>>750
ないけどゲームのパッケージの裏にバクダン矢として爆弾+弓矢の絵で紹介されてるし
ダウンロード版は知らん 調べてないけど電子説明書のどっかにあるんじゃない? 漫画版、復刊ドットコムで投票してきたわ。
作者に金が入らないのに5桁も出す気は流石に起こらん。
>>747
BotWなら…。
多数の焚き火をたいて、上昇気流を起こさせてからパラセールで飛び上がる。
洞窟の中で多数の焚き火をたいたら、リンクが一酸化炭素中毒で死ぬぞ…。
あと、ガス爆発や炭塵による粉じん爆発の危険がある。 >>750
オリジナルから裏技扱い
存在から説明はない ああまあもしかするとどこかのバズブロブが喋る可能性はあるけどそこまで調べてないし
かぜのさかなは、卵開ける以外だとポルスボイス(ウサギ)倒すのと、
ゴーマー(ナマズの大口の飛ばせる中ボス)の目を開ける、
セイウチから貝殻を手に入れるの三つの使い道があるけど、
カエルのソウルって本来の使い道(ニワトリ、カメイワ)以外はなんかある?
ヤーナ砂漠の骨は魔法の粉だし
たぶん剣でツンツンすることすら序盤に説明が全くないんじゃない?
中盤に貝殻の館前で聞けるけそれも普通気付かないレベル
>>749
さんくす
オカリナの存在を今頃知ったわ ベッドのダンジョンすっかり忘れてた 最終的にパネルダンジョンのお題山盛り追加と
ショップの高額パネ石大量とでゲンナリするのがもったいないな
もう少し少なめにしておけばお手軽にコンプ感演出出来るのに
パネダンは宝箱の出現演出をGBと同じにしてくれたら効率よく回せるのに
>>723
あの当時からのファンなら時オカ水の神殿を経験済みなので…
夢島は神トラからの流れで塔のダンジョンが難しく設定されてるのかな
もっともコホリントには塔は一本しかないけど 少々難はあれど、もうリメイク前できない
操作面が快適すぎる〜
オオワシの塔の外観、すごくジオラマ感あってイイね!
>>750
攻略上、バクダン矢が必須になるところは無いからな
明らかに裏技扱い 四つ子なのに赤ちゃん一人で残り三人はキャッチボール出来る子どもなのが夢の世界って事なのかな
最近気付いたけど
3DSのVCだと、GB系ソフトの表示は更に小さくなるんじゃなかったか?
>>770
今手元にゲーム無いから確認できないけど四つ子ちゃんといるよね?
四つ子+赤ちゃん
ベッドも四つ子用と赤ちゃんひとつ この開発でイース1、2リメイクして欲しいなぁ
聖剣はクソメガネのオナニーで終わった
やっぱ石井はレジェンドやったんや
四つ子はパパール邸の東に一人、ショップ前に一人、図書館前のキャッチボールしてる二人だと思うが
辛口モード、妖精も出ないんじゃ空き瓶が死にアイテムにならない?
>>778
剣が強化されると剣でも割れるようになるぞ >>780
さぁコッコをいじめたりツボ割りまくったりオカリナ吹いてみるんだ 辛口モードをノーコンでクリアしてもEDは通常モードと一緒?
ペガサスの靴をつけたダッシュジャンプをマロンちゃんも容易く着いてくるからな
めちゃくちゃ面白くて満足いくリメイクだったけど
パネダンの階段の仕様だけは本当どうかしてる
>>785
牧場じゃないから!
だからといってS-1星でもないが 階段部屋がもっと多ければよかったのにな
┓と┗に階段部屋がないのが困る
こほりんと丸台風
ハイリアフェリーのこほりんと丸は、台風の強風と
高波によって沈没し、1,197名の死者を出しました。
コホリント島を出港して海峡へ向かう最中、
風が強くなったため、投錨仮泊をして、吹き返しをやり過ごそうとした。
だが、錨だけでは間に合わず、主機械を動かして船位の保持に努めた。
ものすごい高波に翻弄されているうちに、車両甲板後部開口部から
波が打ち付けて、海水が出たり入ったりして、次第に滞留しだした。
生き残った元乗組員からの証言によると、貨車の台車辺りまで
波が打ち付けていたことから、およそ1.4mほどの深さで上下していたという。
>>742
入江から東に行くところで
それ突然発生して吹いたww 台風の荒波に翻弄されていたこほりんと丸は、海水の浸水により、
機関室の循環水ポンプが冠水したため、次第に左舷主機械が、
そして間もなく、右舷主機械が故障して停止してしまった。
そして、両エンジンが停止したことで、心臓を失ったこほりんと丸は、
錨を引きずって、トロンボ海岸まで流されていった。
なお、船内の電灯は、トロンボ海岸に座礁してから大きく傾くまでは点灯していたという。
右舷の発電機がかろうじて生きていたから。
今回マジで弓使う機会ないんだが
ゴーマーもフックショットでやれるしデグアモスも回転斬りになっちゃったしで
他使うポイントあったっけか
>>793
壁爆破するのに待ち時間ダルいから爆弾矢で即爆破させてる
…くらい >>793
カメイワに小さなカギポイントがある
元々980ルピーと高額だからかなり後半でないと必須ポイントないようになってるが いつの間にか、洞爺丸事故のネタに切り替わってる…。
>>772
3DS画面に合わせた拡大とGB原寸を選べる >>621,626
とりあえずプクプク釣れました。
ありがとうございました。
1匹釣るのに割と時間かかるんですね。 パネルダンジョンは今回のやつで課題と改善点が見えてきた気がする
あとは宝箱の中身と階段の繋がる先を自分で決められるようにしてくれれば多少の不便はあるけど遊んでいられる気がする
なんかSwitch買うまでしばらくゲームから離れてた人っぽいレスがちらほらあるな
俺も夢をみる島リメイク出るまでスイッチ買ってなくて、
3DSも神トラ2と64リメイク二つしかソフト持ってないわ。
>>805
4剣25周年はダウンロードしなかったのか 肝心の追加要素のパネルダンジョンがつまらないというかめんどうくさいな
鍵とか色々ルールがあってめんどうくさい
botwの続編出すためになるべく金掛けないで資金集めしたいんだろうなって感じの出来だった
そういえばこれでもオオワシの塔クリアしたら空飛ぶコッコは二度とついてこなくなる?
城の左側みたいな期間限定でしか行けないとこは忘れないようにせねば
唯一の追加要素のダンペイが糞とかまじで余計な追加要素とかいらなかったな
>>813
そこはフックショットで行けるようになった オオワシのボスに上向いて弓矢を当てるの楽しい
けどフックショットで取り付いて背中から刺したい
昨日神リメイクや!とか思ってたけど6000円は高杉ね?と思い出してきた
>>777
森以外の大妖精の泉に1匹必ず湧いてる
だけど1番早くても大妖精の泉が見つかるのはウクク草原だから利用機会はブレスレットと爆弾手に入れてからなんだよな
ビンはあっても妖精が見つからないからそれ以前には使えない
中ボス倒した時に出る妖精すら削られてるからなぁ 大型船のスクリューに巻き込まれると…。
リンクや一方通行の姿が見えない状態で即死して、
大型船の船尾の航跡が写っている構図で、赤い文字でゲームオーバーになる。
一見水死のように見えるが、船舶のスクリュープロペラに
巻き込まれた事による即死なので、ゲームオーバーの文字色は赤色。
この度リンクが着いたのは
どこかの海の変な島
こいつは夢か幻か
島から全然出られない(どうしよう)
ゲームボーイでどこでもゼルダ
ゼルダの伝説夢を見る島!
3980円なら即購入してたけどこのスレ見る限りまだ買い時じゃなさそうだな
ニコニコに早くも上がってるリメイク版のRTA動画
実際にはゴキも混ざってるんだろうけど、老害達のネガキャンが酷いなw
神リメイクだけど値段が高いのはわかる。元がGBのゲームだしそこはやっぱり仕方ない
金策で言えば急流すべりが圧勝してしまう時点でパネルダンジョンがノルマをこなすだけになってしまってるのがな
botwのおかげで更に売れてるな
ゼルダブランドは完全に復活した
ふしぎの木の実が2バージョンぶっ続けになったリメイクだったらブレワイの値段でもいいかな
どっちにしてもカタログチケットで買うが…
でもふしぎの木の実リメイクするなら基礎システム同じの新作枠でフロルの作って、
3つにしてほしい。どうせポケモンとかのバージョン商法と違ってほぼ別物だし。
ところでL-3の剣が追加されたとか聞いたけど本当にあるの?
>>815
正直なこと言うと、シリーズ通してダンペイってキャラ嫌いなんだ……なんか気持ち悪くて >>834
ないよ
アートブックに3つ剣のデザインがあったからあるんじゃないって言われてただけ なんかタヌキが「おらは粉っぽいものが嫌いだーよ」とか唐突に自分で弱点言ってみたりマリンが「マリオは森にキノコ採りに行ったわ!私は歌が得意!」とか脈絡もない自慢したり色々粗が見えて気になるんだが
これは昔のゲームっぽさってことなの?
粉っぽいものが苦手だーよは昔からある
デグゾルが「カベユラスナヨッチョ」ってのはなかったと思う
ヒントが割と露骨だったり、
ダンジョン内のフクロウの石像はその謎のポイントと近かったり、
割と元からこのゲームはその辺ゆるいよな
顔のダンジョンで目の部屋が地図に普通に書かれてるしヒビも見えてるのは流石に萎えた
GB版からGBC版の時点で結構ヒント関連は手加えられてるしな
ツボ魔王が1番露骨になったか
>>727
一本道で階段登り降りしてクリアするようなダンジョン作るのは無理だな
早々に諦めて階段使わずにクリアできる構成にして終わらせた そういや赤服の効果って剣にしか適用されないんだよな?
マリオがキノコ食ってタヌキになってるからそれを治すためにキノコを採取して魔女のばあさんに粉にしてもらって振りかけないといけないって長々と説明してもらえたらその方が納得できた気がする
夢島辺りからヒントは露骨だけど答えそのものは絶対に言わないってのは以後のシリーズ共通でしてると思うよ
ファイ以外
オリジナル版を初めてやった時にタヌキに粉かけるのが分からなくて5時間くらい彷徨ってたっけなぁ
なんであれで詰んでたのか未だに分からんw
>>847
キノコの入手が分かりづらいのが原因かと
GBのキノコって平べったいから配色の加減もあって地面の模様と勘違いするからなぁ
俺はクレーンゲームに走ったクチ オリジナルがどうだったか覚えてないけどボスが弱点説明してくるのは気になったわ
まあ昔のゲームのリメイクに言っても仕方ないのかもしれんけどふしぎの森のキノコを食べるとおかしくなるとかどこそこに魔女のばあさんが住んでるらしいとかそういう情報を仄めかして欲しかったわ
そういうのすっ飛ばしておらの弱点は粉だーよだから雑な印象が
まあゼルダってそういうものって言われたらあれなんだけど
タリンと鶏小屋のおじさんがマリオとルイージなのはわかるけど、
タリンに関してはのちにタロンになって独立したキャラになったから、
あんまりマリオって感じはしないんだよな
>>844
多分威力は剣にしか乗ってない
ちなみに剣じゃ倒せない中ボス、ボスは
ドドンゴ、ジャッキー、マットフェイス、デグフレム、シャドー第1,2,5形態
だったかな 力押しでは勝てないのにヒント出さない5ボス
ランダム要素もあるから一度フックショット使ったけどダメだったと2回目以降やらないプレイヤーいそう
夢島は元々軽いノリで作られたから気の抜けたBGMやマヌケな敵が多いのは正解
基本的にそのダンジョンで新しく手に入れたアイテムをボスでも活用って流れだからそれに気づけばね
例外だからマットフェイスさんはGB版でもわざわざヒント出してたんだろうが
>>851
タロンとインゴーってまるきりマリオとルイージかと。
デイジー姫も復帰当初マリオテニス64の頃はまったく違う顔だったのに、しばらくしてマロンそっくりに。 リメイクを改めてやって思うけど夢島って別れが辛くなる場面が多いな
ワンワンとの別れが辛いし、マリンとの別れが辛いし、空飛ぶコッコとの別れも辛いし
最後は島のみんなとの別れが辛い・・・
夢島の時点じゃリンクの後ろ付いてくる仲間(≠同行者)っていなかったからワンワンとかにも愛着が湧くんだよなぁ
後の作品にはナビゲートキャラが沢山出てくるけど、よくよく考えたら皆エンディングで別れてるんだよな・・・
なんでGBゼルダって8番目より7番目のほうがしんどいんだ
墓といい腹の中といい大鷲の塔といい
海外でめっちゃ売れてるらしいな 良作が売れるのはいい事だ
ブレワイのおかげでゼルダそのものが注目されてるからな
日本ではまあ...
>>864
よかったなと思うけどあの豪華特典もそりゃ売れる国の方につけちゃうよなーってなんか納得できて切ない
アートブックだけでもいいもんね…
サントラよろしく ヒノックスがパワー系池沼みたいになってて怖いお
ってかコイツこんなに強かったっけ
ヒップループホバーはカーブの後で待機して回転斬りってのがカメイワの方では使えないんだな
クリアした、2週目フルコンプ目指して早速やるか。
インターネットが出現する前の作品のリメイクは兄弟友達と謎解き考えたりした記憶が蘇って眼頭熱くなるなぁ。
緩いマザー系のセリフ回しが全く変更されてなくてよかった。
夢島が作られた頃は時オカ以前のことであり当時は今みたいな大型シリーズじゃなかったから、だいぶ軽いノリで作られてる
インタビューでは同好会みたいな感じで最後まで楽しく作ってたと言われてたし、だからこそ「どこかで見たようなキャラクター」がたくさんいるんだよね
で、このなんでもあり精神が後のゼルダシリーズにも引き継がれていってるとかなんとか
バケットマウスじゃなくなってんだなうるりら爺さんの家からかけた時
漫画版、マーサの入り江のお化けの名前にナクラ
ブタブリンの戦士にカルナ、一つ目の巨人(ヒノックスではないっぽい)にドローナ
ってインド神話のマハーバーラタから取ってるネーミングがあるのね
オリジナルの時のデート中にリンクがダッシュジャンプしたあとマリンは穴の上に立って(浮いて)なかったけ?
今回村で遊んでからワープしたから見てないけど
>>839
それが攻略のヒントなんだよ
まずキノコを取ってある人物に渡せ 爆弾手に入れる前に持てる数増やして店で買うと10個表記なのに60個満タンになった。
バグやな
クリアした
地味にマリンを夢のほこらに連れ込めなくなってるのな
おのれグレッゾ
>>884
俺の妄想でなければベッドのある部屋までは同行できたと記憶してる >>883
ここに入るの?ここで待ってる…って言われて、ここがベッドしかない小部屋だって知ってて嫌がったんだろうかと思ったりw 動物村が終わったあとマリンどこにいるの?
最初の村にもいないよ
空飛ぶコッコ関連で取り逃しの可能性がある所って何かある?
マジックロットでメーベの動物一撃出来なくなってるな…
おい! Switchで夢幻と大地もやりたい。蓋閉められないからだめか。夢島の、売り上げ良かったら出してくれないかな
足が引っ掛かってるのか
もう一度その場で掴めば落ちるだろ
どうぶつむらのゾーラってGBの時からいた?
いたならショックだ
アホほどプレイしてきてずっと知らなかったことになる
>>893
強アイテムは軒並みナーフされてるな
剣は範囲強化されたけど ブーメランやフックショットは弱くなっとは言えまだ有能だけどマジックロッドは使い所無くなった感
草刈りくらいしかやることない
クリアしたよ
それなりに楽しんだが、ラストあまりにあっさりしてる。
ラスダン無いし、マリン何も言わずそのまま消えて終わるんかい
リンクもマリンを少しは振り返ったりせんのか?
ノーミスクリアなら全然違うのかな
これ原作だと、もっと感動的なのかもね
パネル関連以外コンプしたぞ!
ブーメランくれるおっさんがデカくなっててビビった
>>904
ノーミスエンド見ずに何もなかったはないでしょ >>904
原作でも変わらない
ノーデスだと最後ほんの少しだけ演出が加わる
ほんの少しだけど割と大きな意味を持つから気が向いたらもう一回やろう タルタル山脈もマリンverあんのか
通常攻略ルートだと動物村直行だから殆どの人聴かずに終わるだろ
あと、撮り残してる貝がらとハート
これどうやって探せばええんや…
きついな〜
フィギュアコンプしたが、
パックンフラワーは完全に運だった。
あとワンワン掴んでから落ちすぎ!
ベルト手前で落ちて右上の動く床まで戻ったときは吹いた
>>907
>>908
まじですか…うーむ、やり直しかぁ
いつか頑張ってみます! TYouTubeでTal Tal Heightsとか検索すると色んなアレンジしてる人がいて面白い
クレーンのフィギュアは倒れ方によってはほぼ詰むことがあるな
剣ではなく盾を構えながらダッシュできることが分かった
だが利用価値が分からん
>>839
オリジナルそのままだが、
夢島だということが半分
GBの任天堂の目玉として作られたから謎解きはイージーにしてあるということもある 人外のRTAはやくみたいなー
素人RTAだと服のダンジョンやった方が結果早くなりそうだ
セレクトバグみたいな技見つからないと普通にストーリークリアする感じなんだろうな
アングラーの近道や大鷲の近道も無くされたし
クレーンでおじさんGETするマリンヤバイし
煽るマリン面白そう
早くやりたい〜
>>850
ジャンルがアドベンチャーなので冒険者や探偵のつもりでプレイしないと
古いのではなく元はゼルダはそういうジャンルのゲームだった 弱体化されてもなお不満ないくらいブーメラン便利
強いて言えばちょっと遅いな
粉っぽいものが嫌いだーよ(押すなよ、絶対押すなよ!!!)
>>891
オリジナルでもカナレット城前の穴ぼこだけだったと思う そこが空飛ばなくても行けるようになったから何もないはず >>294
でもライトでやると糞だぞ
普通にSwitch買うべきだったわ >>918
しかも今作では手前側にアームを移動させることができないから
いったいどんな裏技を使ったのかと やっっっと全要素コンプきた
これで心置きなくどろぼーできる
空飛ぶ鶏を仲間から外したいのだけどどうやればいいの?
服のダンジョンにいけない…
タリンの家の手紙って何だろう?全クリしてあるから多分あるだろうと訪ねたけど何も無かった。
電気バチバチしてるやつに粉掛けても全員同じ事言うだけだったし少しその変遊び心欲しかったかな。
>>930
オオワシの塔クリアすると抜ける
というか鳥いると行けないのか 何回かDXクリアしてるけど、それでもオオワシの塔難しいな
カメイワのカタカタとかいうやつ、何度やっても失敗するんだがどうするんだよ
何で十字キー使えないんだよ、ふざけてんだろ
>>934
俺は幽霊連れてる時に思い出して行こうとしたら「一人でくる勇気のないものはくるな」的なこと言われた >>923
ありがとう
これで心置きなくオオワシの塔クリア出来るわ >>899
DXで入れられたんじゃなかったっけ
無印GBでは俺もみたことないわ イカダでようやくパネ石取れたわ。
最初の分岐点で奥へ行かず手前で落ちるようにフックショットで調節するのがポイントやね。
>>914
ハードがNintendo Switchへと向上したこともあり、クレーンゲームで
オブジェクトを取る時の落っこち方もきめ細かになってるとも言えるね。
この落っこち方、倒れ方は、実際のUFOキャッチャーなどの
本物のクレーンゲーム機であり得るようなものですね…。
例えば、意外な場所に落っこちてしまい、回収ができなくなったとか…。
※ブレス オブ ザ・ワイルドのエンジンなら、リンクを舞台裏まで行かせてから回収することもできますが…。
店主
「おいおい、お客さん、そこは立ち入り禁止じゃよ。
物が引っかかってしまった時には、すぐにわしに言ってくれんとな…。
このクレーンゲーム機はコマツで作ってもらった特注品だから高いんじゃよ。」 >>939
カタカタが方向転換するための入力判定は
「マス目の中央に乗った」タイミングで行われている
スティックを単に一度倒しただけだと、この入力判定をすり抜けてしまい方向転換しないときがよくある
方向転換するまで少し早めに先行入力し続けておき(あまり早すぎると手前で曲がるので注意)
方向転換したら即座に離す(または次の方向を先行入力し続けておく) 辛口って本当に回復とダメージ辛くなってるだけでそれ以外の要素なしか
辛口ノーコンで更に追加要素とかあればよかったんだけどなぁ
エンディングがあっさりしてるってのは、説明が不足してるとか、マリンに別れとか言わないのかよって意味なら分かるが
スクエニは総じてコッテリしてるのにエンディングで感動したことがないな
>>932
オリジナルではマリンがいたところに子供がいて「時々マリンは浜辺に」みたいなこと言うけど
リメイクでは子供は意味不明なこと言ってて、家に「浜辺に行ってきます」と手紙が置かれてた 浜辺のイベントの前 >>946
エクストラ作るなら隠し要素が欲しかったな >>948
その子供のセリフ見たぞ
マリンいなくなる前のタイミングだけど 2回以上連続で話しかけてもNPCの会話が変化しないって
昨今のゼルダでは考えられないよな
全く同じことしか喋らん
辛口でやってても服とってちゃんと薬ぬりぬりしてもらってビンに妖精入れてるとあんまり辛口じゃないね
ダンジョンでぬり薬の宝箱を見つけるたびに
近くの雑魚とか穴でわざとダメージ食らって既に塗ってある薬消費して箱開ける作業が面倒だった
>>956
自分の経験では、旧劇場版にて、デグテールに弾かれて、
ハートが尽きて、下の階に落とされて、キュルキュルキュル!となって死んだな…。
あ、思い出した!GB板をがっちりプレイしていた時期を! >>955
BotWで言うなら、ミファーの祈りの水晶玉をフル充電できるシーカーバッテリーを手に入れるために、
近くの雑魚敵とか、穴とか、高所とかでわざとダメージを食らってミファる感覚だな…。 右上の塔 4階がまだあるなって思ってたらいきなりボス戦始まってしまった。
一階にあった端っこの宝箱とかとってないのに終わってしまったな。柱を壊したの何の意味があったかも
よくわからんかった。
デグテールもエリアが広くなったんで盾でガードしていて落とされないし余裕で完封だよね
>>959
柱を壊すことで塔をフロアごと落としてきたわけだが、4本目壊したときにムービー入ってなかったっけ? >>961
あったけど、攻略してる時点で1階と2階しか行かなかったから
フロアを落とさなきゃ行けなかった事が解らない。 3Fの一部地形が変わるんだけど先に行かないとわからんね
>>936
喜べ
ふしぎの森もマリンバージョンだったぞ >>951
絵画モデルのセリフにカバーンってのがあったな >>945
ありがとう 先行入力意識したらクリアできたわ
そのままEDまで行って今余韻に浸ってる このゲームで辛いならブレスオブザワイルドなんか出来ないだろうに
向こうは死にゲーだからな
だって夢島は死ぬとラストにマリンの遺影☆拝めないですし……
急流すべりのタイムアタック、わざと遅くクリアしないとハートの欠片手に入らないのクソ過ぎ
>>967
初代カービィEXモードのブーマーかな
俺はリンクというよりポピーJrっぽいなと思うけど マリンの入り江デート見損ねたわ、残念
クリア後はドット絵マリンより今回の方が切なくなるなー
>>969
死にゲーと死を否定するゲーは違うと思うぜ。
死ぬのも一つ醍醐味だと思うけど死亡数0のままでないと見れないってのは
ただの嫌がらせだと思う。まあGB時代の作品だからそこは目を瞑るけどさ。 パネルダンジョン、アイデアは悪くないんだけど…
組み立てる楽しさも、ゼロではないし。
でもプレイして、なにか面白さを感じられないのは何故だろう?
ノーデスエンディング見たけりゃ辛口でやらなければそんな難しくないっしょ…
てかリンクが死んでしまった場合の世界線はかぜのさかなは眠りから覚められずマリンも解放されないのよな
それと次スレよろ
辛口モードはストレス溜まるだけだからあんまりおすすめはしない
純粋にストーリー楽しむならノーマルでおk
最後まで操作に慣れなかったわ
とっさにXとY押し間違える
ホールドとボタン複数あってこれだしGBだと相当操作だるかったんだろうな
>>982
GB の方が間違えなかった 2ボタンしか無いから
今回のはどこがどこだか分からなくなる >>982
基本ABがロック鳥と剣で
ダッシュする時はロック鳥を長靴に、パワーリフト使う時はロック鳥をブレスレットに
盾はめんどくさいから使わなくなる
間違えることはないけどウィンドウ開き閉じ地獄 最初から最後までXボタンにハネ装備してたなぁ
ジャンプボタンだと思って押してた
もうBボタンがジャンプってのが頭にこびりついてるから攻撃ボタンがBの時点で脳が誤作動起こすのよね
俺も羽は常にXにしてた
GBの時は B:剣 A:羽 にしてたから
今作でYを羽にすると位置が逆になってやりづらかった
989なまえをいれてください2019/09/23(月) 20:39:18.52
ブーメラン罠だなぁ
交換するとしたらスコップしかないが、スコップないせいでワープ解放出来なかった
山登り直すのめんどくさすぎる…
ワザップで
シャドウリンクのコスチュームを手に入れる方法って
ガセネタ投稿してこようかな
(´・ω・)
松崎しげるの愛のメモリー並みに一曲しか持ち歌のないマリン
ブーメランくらい交換じゃなくて普通に渡してほしかった
mmp
lud20190924092554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1569105655/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.4 YouTube動画>1本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.8
・【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.6
・【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.7
・【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.3
・【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.2
・▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part189▲
・ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス part110
・▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part180▲
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 261
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 248
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 323
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 322
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 246
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 273
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 269
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 219
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 266
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 289
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 316
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 321
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 296
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 229
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 304
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 318
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド in既婚女性 Part.2
・▲ゼルダの伝説シリーズ総合▲Part 201▲
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 264
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 279
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 258
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 254
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 285
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 275
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 302
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 256
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 319
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 54
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 233
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 384
・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 333
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 210
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 209
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part38
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 85
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 85
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 205
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 376
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 341
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 375
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 332
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 207
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 327
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 340
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 382
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 373
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 218
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 47
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 405
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 387
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 390
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 385
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 222
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 221
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 392
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 356
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 386
18:24:47 up 25 days, 19:28, 0 users, load average: 81.76, 55.44, 48.64
in 0.120600938797 sec
@0.120600938797@0b7 on 020808
|