◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ステンカラーコートpart5 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1511084352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そろそろ通勤時にステンカラー着ようかと思ってるけど、そこまで寒くない
手持ちのはナイロンでライナー無しのステンカラーしか持ってないから防寒には使えない
あくまでレインコート
ベージュとネイビー二色買う予定なんだけど
グレンフェルとアクアスキュータム
どっちを何色にすべき?
最初はベージュにしようかと思ってんだけど
>>6 金持ちだな。実際にみて確かめるのが1番だけど、ネイビーはグレンフェルのほうが鮮やかできれいだよ。アクアスキュータムをベージュにするわ。
>>7 いや流石に二着いっぺんには無理だわw
アクアスキュータムってベージュのイメージ以外湧かないよねぇ
やっぱこっちをベージュにした方が後悔ない気がする
裏地はどっちも素敵で甲乙付けがたい
グレンフェルのネイビーは良いね
ベージュは汚れが目立つのであんまりだな
米軍のステンカラー買った
なんかライナーが厚くてやたら暖かい
brooks brothersのラグラン買った。かなり身体が大きく見える。生地は固めだな…
そりゃ物によるけど、例えばブルックスブラザーズのバルカラーコートだと
ウールのだと89Kなのに対し、カシミヤは140Kね。
ググると知らないメーカーのもので3万円台でもあるようだけど。
10万以下の予算だとウールとカシミヤどっちがおすすめ?色は黒で葬式可な感じだと。。
昨日電車の中で緑玉虫色のステンカラーコートを着ている50台後半のオッサンが居た。
ナイロンのペラペラに無い着古し感が有って、凄く格好良かった。
裏地ライナーからアクアスキュータムと解ったが既製品は販売していないので、古着屋で探そうかな?
オールドバーバリーとアクアスキュータム買うなら
渋谷のクローチア
高円寺のanemoneかクラビットラ
だな
アクアスキュータムのHP見たら中国製と日本製しかないんだけど、まだ英国製ってあるよね?
英国製の言葉に惑わされるな
実際縫製工場の労働者は、中国人やアフリカからの経済難民ばかりだよ。
単に工場がイギリスに有るだけだよ。
逆に中国製は、日本人が下請けとして、長い間品質管理を教え込み、今では日本国内製に勝るとも劣らない品質だよ。
>>20 イメージと違うかもしれんけど、アナトミカに玉虫色っぽいコートあったで
俺も緑玉虫色のステンカラーが欲しくて
日本橋三越のアクアスキュータムに行って来た
確かに既製品は有ったが、所謂ライダーコートで不必要な腰や袖口ベルトが付いているタイプだけで、ステンカラーはオーダーメイドだが、今年分は既に受注終了との事だった。
縫製はレナウンの国内工場製で、申し分無い品質だった。
コートを玉虫色にするためにいったいどれほど大量の玉虫が殺されているかわかっているのか
あー叔父の形見のチェスターがアクアスキュータムの玉虫色だわ
サイズ合わなさすぎて着れないけど
最近は古着のステンカラーコートにジーンズとスウェットなんてテキトーに着てる人が増えてるな
こういうスタイルはかっこいい
テキトーに見えてサイジングやら色味やらけっこう気にしてるんですよ
ホントにテキトーに着たら不精なだけ
ステンカラーコートはバーバリーがいいな、肩狭くて良い感じのAラインになる
手持ちのヴィンテージバーバリーは雰囲気が最高なんだけど
袖が短かいんでまだ着られる状態じゃない
玉虫色のコートを作るのに、玉虫が必要?
玉虫色のチェスター?
面白い事書き込む輩が居るもんだな。
>>36 めっちゃおっさんじゃねこれ?
こんなん着たがるんだねお前ら
てかステンカラーってカジュアルで使いづらくね
>>40 ほんとそう
できる範囲で結構緻密な計算してる
>>43 お前はどんなのが良いんだ?
先ず其を示せよ。
あ、チェスターじゃねえや塹壕コートだ。
ええと…トレンチ。
テキトーというか着崩すのが天才的な人っているなと思うよ
トレンチもステンカラーも基本おっさん向けだが似合うのは
女さん
おっさん
野郎
の順だわ
>>43 実際ここにいるのは40くらいのおっさんだから
スタイルカウンシルとか流行ってたころは多少若者にも流行ったと思うw
予算約5万
ライナー付き
着丈80代
で、いいの教えてください
18歳、174cm、60kg、4万以内、普段使いならどんなのがいいですか?
ステンカラーコート初めて買うのでアドバイスお願いします
>>56 ポリエステルとか撥水加工された生地のはビジネス色が強いと思う
ポリ、ベージュ、膝上丈なんて揃うとサラリーマンっぽくなっちゃう
個人的にはウールのネイビーでロング丈、気持ちビッグシルエット気味だと今っぽくカジュアルに着られると思う
>>57 詳しくありがとうござます!
調べてこれが良さそうだと思ったんですがどうですかね?
丈が長いのが気になるんですが
http://zozo.jp/sp/shop/unitedtokyo/goods/21254442/ >>58 身長174あれば大丈夫だよ
むしろ丈長めの方が雰囲気出るよ
多分ファ板だとそのコート叩かれると思うけど、俺はいいと思う
18歳ならそのくらいがちょうどいいし周りのウケもいいと思う
多分「ユナイテッドトウキョウ笑」「4万以下ならユニクロで十分」みたいなレスがつくと思うけど気にするな
>>59 わかりました!
親切にありがとうございます
初のステンカラーコートにマッキントッシュフィロソフィーの
https://sanyo-i.jp/s/MACKINTOSH%20PHILOSOPHY%20MEN/p/H1C1160528/ ってどんなもんですかね?
社会人2年目です。
スーツメインでたまにカジュアルでもってとこ。
>>63 ボンディングはすぐゴミになる
6万出せるならもっと良いもの買えよMacintoshロンドンのコットンギャバジンステンカラーラグランとか
ボンディングは洗濯方法が特殊だから近所のクリーニング屋では受け取ってくれないんじゃないかな?
寿命も短いと言うし、ボンディングの特性を理解しておかないと後悔するかも
ボンディングはクリーニング出してうっかりドライで回されて剥がれるまでがお約束
ボンディングもストームシステムもクリーニングにより確実に劣化するし経年劣化もあるからな
素材的にはハリがあってかっこいいんだけど長く着るならウールかなあ
それかコットン素材。それだとバーバリーかアクアスキュータムあたりしかないんだがww
>>63 六万ならこれ買う
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chambray/zc11yqh8bh.html?sc_e=syag&__ysp=44OI44Op44OH44Kj44K344On44OK44Or44Km44Kn44K244O844Km44Kn44KiIGZveA%3D%3D
水鏡は今や凋落し、お値段もお手頃だがバーバリーは…
トラディショナルウェザーウェアって去年は散々セレショとかでも売れ残りセールかかってたのに、今季急激に値上げしたけどどういうことだ?
高くして良いものに見せようって魂胆か
ウィザードコートなるクリストンとか去年4万だったのに今年6万超えって…
ヘルノのステンカラー、ラミナーシリーズは最近よく見るけど
こういうのってどうだろ
ベルト付きのステンカラーってめずらしい?
http://www.jacketrequired.jp/men/item/?item=106106 近年は男物だとめっきり見なくなったね。
腰周りを強調する装飾でもあるためか、女物のコートだと良くみるんだけどね。
あ、そうなんですね
ベルト付きってむしろ前からあったものなんだ
エレガントさが少し加わってビジネス色が抑えられていいかもって思ってました
あとは俺がイケメンになるだけだす
ベルトはひたすら両端をポケットに入れるだけになりかねないからな。
俺は以前、トレンチを着てたときにそうなってたw
>>77 同じもの持ってるけど個人的に気に入ってるし周りからの評判も上々だよ。
皆が言ってる通りベルトの扱い面倒だけど、普通のステンカラーコートに比べてオヤジ臭さは和らぐ。
ベルトはバックル?に通さずに固結びにすると、ボタンを閉じるよりも手軽で、意外と楽
ベルトついてるのをトレンチって言うんじゃないの?
よくわからん、ステンカラーやらトレンチやら
違うよ
トレンチコートは大昔に完成されててディテールは細かく定義がある
調べれば出てくる
定義ってあんまり守られてない部分もあるからややっこしい。
まあ腰のベルトがなければトレンチとは呼ばないだろう。
ステンの方はベルトはあってもなくてもステンだね。
自分はジャック・タチのステンカラーの着こなしを意識してる
トレンチというとハンフリー・ボガートのイメージ
ステンカラーやトレンチを少しオーバーサイズ気味に着てたジャック・レモンも個人的には好き
トレンチは身長高くないと着ちゃダメなイメージがある
>>93 いやあれはトンビコート(インバネスコート)
ステンカラー着の最高峰とは誰ぞ?
マックイーンを一例にあげておくけど
日本人だといないのかな?
さんざアレコレ見て回ってアクアスキュータムがピタッとフィットして気に入ったが生地が納得出来ず来年のオーダー会まで待つことにした。
でもすぐ欲しいのでアクアスキュータムさん追加でもう1回やりませんか?
>>100 マイケル・ケインとかジュード・ロウとか?
単に、ロイヤルワラントが有るか無いかの違い?
製品的には、現行品の方が優れているはず。
ライセンス物とかだせえ
女子高生の巻いてる偽バーバリーのマフラー並みにダサい
やっぱ英国製のグレンフェルこそ至高
イギリスのアパレル業界の就業者は
北部アフリカ地域出身者、アジア人
特に中国人が大多数を占める。
グレンフィルの製造は、中国人辺りか?
ホームスパンツイード(ドネガルツイード)のウールステンカラーコートが欲しいんだけど
どこで売ってるんだろ?
商店街とかにあるお父さんが行くような洋品店とかデパートの紳士服売り場を
チェックしたほうが良いのかな
ご存知の方教えて下さい
ステンカラー買ってどないすんの?
休日使いづらくね?
そう見えるのは中にタートルネック着てトップボタンまで閉めてるからじゃないか説
>>109,110,111
ありがとうございます また探してみます
パッカリングと言えばナナミかのゴアテックスステンカラーのイメージ
>>100 1960年代ぐらいの日本のサラリーマンたち。
>>112 私は休日でもネクタイにジャケットなので全くもって使いづらいことない。
>>110 フィロソフィーでないと私には高すぎますね。
>>121 私はあまりシワにならないような
厚手のパリっとしたやつのほうが好みですね。
>>100 >ステンカラー着の最高峰とは誰ぞ?
ポール・ウェラーだよ
冬はダウンだろ
ステンカラ―みたいなペラペラなアウター着てんなよ
表側にダウンの縫い目が見え無い
ステンカラー型ダウンがあるんだしw
夏のセールで買ったタトラスのインナーダウン付きが活躍中
>>134 冬の華で見せたオフホワイトのステンカラーコートの着こなしは見事だった。
「逃れの街」の水谷豊ように
小汚いTシャツの上にヨレヨレのステンカラーコート
というのも味わい深くて良い
あるいは晩年の開高健のように
ツィードジャケット+コーデュロイパンツといった英国スタイルの上に
ジャストサイズのステンカラーコートを前ボタン締めで
渋く着こなすとか
アナトミカのダウンライナー付きのステンカラー買おうかな
玉虫はいつか試したいなぁ…
父親の着てたメラメラ色が変わるのが
子供の時に格好いいと思った。
でも仕事着だよね
10月頃にアクアスショップを覗いた時に
玉虫色の所謂ライダーコートが有った。
店員にステンカラーはないのか尋ねると
パターンオーダーならは可能で、商品の
受け渡しは12月に成るとの事だったので
即発注した。
その玉虫色ステンカラーコートが届いた
色は緑が強くオレンジが抑えられた品の
良い色合い、縫製はレナウンの国内工場製
来週から寒くなるので、通勤から着始める
子供の頃にはサラリーマンのコートカラー
として珍しくも無かったが、其を自分が
着る歳に成った事に感慨無量。
マッキントッシュのステンカラーコート買ったんだけど、ボタンつけたときにボタンが隠れるように生地が被さってる部分あるじゃん?その生地に仮止めみたいなのされてるんだけど、これは切って良いの?初めてだからわからなくて。
説明下手でごめん。
>>150 わからんけど、糸は切らなくてええんやな?
>>155 マジレスすると切っちゃダメ
比翼仕様はチェスター、ステンカラーコート、シャツでもボタンホールのあいだに糸で留めてめくれないようにしてる。
初めて買う比翼仕様の服がマッキントッシュってのがビビる
これ最高
www.arknets.co.jp/category/ABC_363/A5_17552.html
みんなありがとう!糸切らないで良かった!あまりコート詳しくないくせに、店員さんに聞くのも忘れてたから助かりました。
初めてのステンカラーコートがマッキントッシュはあまり良くないのかな…。
いや初めてでよくわかってないだろう状態で
マッキントッシュにたどり着くのはむしろ優秀では
マッキントッシュは三陽商会のゴリ押しなだけで良さがわからないなぁ。どうせ買うならグレンフェルにするわ。
本家の英国産マッキントッシュの代理店は八木通商だろ
三陽商会はロンドンやらフィロソフィーやらライセンス生産の偽物だけ
八木にもトラディショナル何とかってシナ産ラインあるけど
またそういう
何かを下げるのにエネルギー使うのやめましょう
マッキントッシュは岩崎弥太郎の英国ホテルエピソードが最高だと思った
松浦弥太郎だったw
ダウンロード&関連動画>> ま、バーバリーやゴム引きマッキントッシュは最初に出てくるね
世界に誇るマッキントッシュブランドとか宣伝しながら日本以外では全く需要がない現実
ダントン、オーチバル、ホワイトハウスコックス、オロビアンコとかと全くやってることは変わらん
こんなに買うのは日本人くらいだってマッキン青山のスタッフの人が言ってた
わざわざ店まで足運んで
その店の店員にそんなこと言われるとテンション下がるな
ゴム引きだけは意味わからん
開発当初は画期的だったんだろうが
既に化石化した技術だろう
すぐ劣化するし着心地も最悪
防水生地ならゴアテックスが別格としてベンタイルだってあるじゃん
ゴム引きは着てみたらわかるけど重くて硬い上に見た目もよくないからマニアしか買わないよな。
そもそも、防水生地なんて日本の街中で必要ないような。
雨が降っても痩せ我慢で傘をささないなんて奴いないだろうし。
あくまでファッション、または自己満の世界でしょ。
まあ自己満だよね
でもそれ言い出すと街中でダウンいらないだろってやつと同じだし
着たいから着てるんだよねーで終わる
葉巻のような嗜好品なんだろうね
シルエットはきれいに出ると思う
合理性と実利一辺倒だと嗜好品の意味がなくなるだろw
コスパ!コスパ!!!合理性!!!!
だと息苦しいだけ
まあでもゴム引はいらないけどな
物好きが買う分にはいいけど掲示板とかでたまにほんとに上質ないいものみたいにゴリ押してくるバカがいるからなー
ゴム引きなんて昔は一生物みたいな売り出し文句あったからね
退色劣化接着剤の剥がれとかひどいものだよ
メンテできる業者もほとんどない状態
でもまあかっこいいとも思う
>>192 そういう奴に売り付ける商売だしね
そしてそういう奴は日本に多い
なので海外から日本人って馬鹿だねって思われる
去年から今年にかけてビッグシルエット(笑)とか言い出す始末だし
全体的にレベルが低い
ゴム引きとかボンディングはヨーロッパだと湿度の関係で劣化全然しないんでしょ?
大人気の日本の気候と圧倒的に相性が悪いという事実
スタンダードじゃないんだけど
STILL BY HANDのコットンステンカラートレンチ
http://www.acoo.jp/mens/2017/08/stillbyhand-20170802.php 買っちゃった ちょっと寒いけど気に入っている
いいね
背中のヨークがyaecaの定番ステンを連想させる
昨日はカシミヤの膝丈のステン(安物だけど)で夕方から出かけたけど
東京はまだあんまり寒くないな。もっと軽量な格好で十分だったわ。
ダウンベストは日中の最高気温が8度なら
昼に着て出て夕方帰るなら全然寒くない。
ちゃんと詰まったやつね。
ステンカラーは腿が隠れて防風されてると
寒さを感じにくいってのがあるね。
ダウンは軽くて暖かくて最高やな
去年まで重たいコートの下に重ね着しまくってたオレに教えてやりたいわ
楽な服装ばかりしてると身も心もダラけてしまうから注意な
自分も最近ランニングウェアで出歩くことが増えた
安いし楽なので
もちろんちゃんとした服は服で好きだけども
>>208 おれがそんな感じで最近いろいろ買い込んだ。
コットンのコートが寒いので驚いたわw
カシミアでも分厚いダウンには全然かなわない。
お洒落する必要が全然ない寒い日はやっぱりダウンに回帰してしまう。
UNIQLOのダウン寒くて驚いた
姉のプレゼントだが返品したい
去年までトレンチを着てて、前ボタンは普通に閉めてたのだけど、ステンカラーもみんなボタン閉めてる?
検索すると開けておくのが普通みたいなのばかりなんだが寒いやろ
まずコートでもダウンでもアウターで前閉めておかしいと感じるならそんな服捨ててまえ
そんなん体型とコーデによって違うやん
閉めたほうがカッコいいことだってあるし、逆もしかり
ただ、今年のトレンドは閉めないだろうな
相も変わらずホモくせえヒョロガリスタイルだし
あ、ちなみに自分ヒョロガリです
街を歩いている人のかなりの割合はファッション性は関係なく
ボタンを閉めるのが面倒くさいから開けているだけと思われ。
街中じゃ外を連続してそんなに長時間歩かないからな。
もともと最もあったかいダウンはちゃんと前を閉めている人が多い気がする。
ファスナーや押すだけでとまるボタンだから面倒くさいくないのよ。
ダウンはほとんどがジャケット丈だからズボンのポケットが使えるけど、ステンカラーコートで前閉じてたらズボンのポケットへのアクセスが不便になるからでしょ
レシートとかケータイとか小銭とか定期券とかクレカとか
ステンカラーコートはこれに決まり!
>>221 まったく欲しいとは思わないけど怖い物見たさに店に行ってみたい気はするな。
アリオのか。この前実物を見たわ。
一見して一応カシミア。触ってもやっぱりカシミアだっよ。
品質の違いは俺にはわからんけど、試しに買って普段使いしてみようかとちょっと思った。
>>58のステンカラーですが偶然店頭でいいなと思ってしまいました。
同じく検討していたフィロソフィーのコートは値段は倍近くですが、値段に見あっていると思っています。
価格だけ見て前者に揺れていますが、30越えてユナイテッドトウキョウというのもカッコ悪いですか?
ユナイテッドトウキョウってどんなセンスやねん
中国人向けだとしてもネーミングセンス疑うわw
でもよく考えたらロンドントラディショナルって英国ブランドもあるな
あれは日本人向けかw
>>199 すげーいいな
今年は売り切れてるから来季の候補だわ
メルトンやウールのこーとって、肩がビルドアップ?されてるほうがいいの?
何を聞きたいかよくわからないけど、二枚袖のラグランスリーブとか
肩パッド入りのセットインスリーブとか、ややいかり肩にみえるシルエットが
良いかどうかということでいいの?
結構似合う似合わないあると思うから、試着して決めたらよいと思う。
>>228 いいんじゃね?
ユナイテッドオオサカは無いのかな?
>>233 言葉足らずですみません。まさにおっしゃる通りのことが気になりました。
試着してみます。ありがとうございました。
ラベンハムのコットンステンカラーてどうでしょうか?
キルティングのイメージですが、シルエットなどはいかがでしょう?
>>236 買って頂けるんですか?
ありがとうございます!
>>239 パターン、縫製レベルがユニクロ並でドレープが汚い
値段の価値はないよ
三陽はもう駄目だね
オワッテル
>>239 最初は気になって実際にみるとガッカリする。
このコートってマフラー巻けば小顔効果ある?
セールでつい買っちゃった
>>245 同じマ価格帯ならッキントッシュのほうがまだマシだな。
100年コートはデザインの評価はともかく、品質的にはマッキンとッシュより良い
コストパフォーマンスの高いものを出してるのかと勝手に思ってたけどそんなにダメなの?
>>241 体格の良い人には似合うんだ。
ガリガリの貧相な身体つきの胸板が薄い
病人みたいな奴には不向きなだけだから
普通一般の人は気にしない。
comoliの16awのステンカラーめっちゃよさげだな。また出して欲しい
下の画像っぽいマッキントッシュフィロソフィーのコート買ったんだけど、
例えばデートのときパーカーとかジーンズと合わせたらおかしい?
オフで使いたかったけどビジネス寄りと言われて落ち込んでる。
>>253 こんなに肩周りパッつんパッつんなのがビジネス寄りなわけない
>>253 このタイプのコートにパーカーを合わせるのが脱ヲタ大学生の発想
さらにリュック背負ってスニーカーはいたら目も当てられない
脱オタ量産型のコートって見るからに生地が安物だから滑稽なんだよな
>>253 定番の合わせだから全然おかしくないよ
崩しでどうにでもなるからビジネス寄りとか気にしなくて大丈夫
>>262 OK
ただの白シャツは無難すぎて面白みないからカッコいいシャツね
フィロソフィーって何?
マッキントッシュ何も関係なくね?
>>262 あんま気にすんな
流行ってるってことは大多数の人がいいと思ってるわけだからさ
一人のオタクの言うこと真に受けてたら何もできんぞ
>>266 三陽商会のあれでしょうがああああああああああ
大多数のオタクの中にいるからオタクの中で流行ってるカッコになっちゃうんだよ
人気のイケメン俳優が脱オタ大学生みたいなファッションなんてしてねーだろ?
なんでそんな極端な比較しかできないんだろうか
そもそもそこら歩いてる奴らがみんなオタクなわけないしイミフw
ヤクとかアルパカ素材のステンカラーを毎シーズン出してるブランドってない?
ステンカラーコートとトレンチの決定的な境界線ってないと思った方がいいのかな?
作ったメーカーがステンと呼んでればステンで、トレンチと呼んでればトレンチ?
中間の特徴を持ったやつもあるし分かんないけど
だいたいウェストベルト付いてて、ダブルの前合わせ、エポーレット、肩に二重生地
ならトレンチでいいんじゃないの?厳密に分ける必要も…
知恵袋には違いが書いてある
しかし俺は以前メーカーがPコートと謳ってるのを買ったけどファ板のレス読んでるとトレンチかも?と思った
バラクーダのG10なんて完全にバルカラーだけどトレンチコートて名前だしね
バルカラーとステンカラーも別物だとされることがあるんだよな。
まあ、そういうこともあるってだけで普通は同じでいいんだろうけど。
>>283 知ってたら、防風性があるかなんて聞かないんじゃない?
ナイロン製ウインドブレーカーに比べたら防風性ないだろ
>>286 なら、ナイロン製のステンカラーを着ろよ
∧∧
ヽ(・ω・)/ ステン
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ナナミカかヘルノのゴアテックスのか
シップスのウィンドストッパーのが防風性あるよ
ていってもボタン穴や袖口がザルだからあんま意味ないけど
ちょいと質問です
袖にエポレット?みたいなやつがついてるのと無いやつがあるんだけど
あれの有無で印象って変わるもの?
無いやつはビジネスには不向きとかあるのかな
あと内ポケットて無いと不便?
>>263 私が今年買ったニューヨーカーのステンカラーコートは
ばっちり正統派オッサン仕様で生地もしっかりしていて
若者を引き寄せないオッサン魅力にあふれてて
とっても気に入っている。
>>292 ニューヨーカーはステンカラーのデザインも良いよね。同僚がカシミアのステンカラー着てて良く似合ってた覚えがある。
anatomicaのシングルラグランってこのスレ的にどうなんですか?
物自体は見てないけど、ブランド自体が胡散臭いイメージある。
輸入代理店がフランス人のバイヤーを担ぎ上げて、さも歴史あったかのような
イメージ戦略取ってるというか。
>>297 それ言ったら日本のアパレルなんてどこも同じ
代理店が海外ブランドの商標権で商売してるとこばっか
>>296 持ってるけどシルエットいいよ
高いけど
>>300 オーバーコートって事を加味してもちょっと大きくない?
175cmくらいまでの人間なら袖丈以外は最小のサイズでも余裕で着られると思う
>>302 そこは好みだよな〜
たっぷりした感じのモノが欲しかったから買ったけど、厚手のジャケットの上からでも収まるから重宝してる
スリム欲しい人が買うものじゃないね
>>303 そのサイズ感を提案しているのかと思いきや店員は案外スッキリ着てる人が多いなと思ってね
>>248 おれ持ってるよ
けっこういい
自分で見るのがいいよ
>>309 俺みたいなイタリアマニアしか知らないマイナーブランド
だよなー
シーラップなんてドマイナーブランド
全然知らんわ
日本では扱ってないんじゃないの?
たまーーーーにセレショで見かけるかな
楽天かAmazonで気になったら買ってみたら?
どうせ返品すりゃいいし
プラダのOEMしてるファクトリーブランドだっけか
イタ物だけあってめっちゃ身幅細いよ
>>318 新卒ならやめておけ還暦迎えたらユニクロにしなさい
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z7TTI
グローバルワークに売ってたオーバーサイズステンカラーは意外と良かった。身幅が60くらいあってダボダボだったわ。
因みに175の俺がSサイズで袖丈はジャストなくらいビッグサイズに作られてる。
>>327 肩幅が大きく出来ててドロップショルダーだからSで丁度良かった。
さて、グレンフェルでも買うか
ネイビーの方が色気あるけどこれからの季節はベージュだから悩ましい
グレンフェルってFARRINGDONだけ肩幅めっちゃ狭いよな
36で40〜41しかない
トレンチなら36でいけるんだけど
グレンフェルは特にアイテムによってサイズ変わるから気をつけた方がいい
ギャバジンとかベンタイル のコートって撥水スプレーしてたりする人居ます?
ポリウレタンが15%も混紡されてたら湿度の高い日本で2,3年後にどうなるんだろう?
アタのコートってうーつの上からだと着れないサイジングなんだよな
>>346 たしかに
どっちが間違ってるんだろうか。
ポリウレタンとポリエステルじゃ、被服素材としての性質はほぼ正反対じゃんかね。
アタのコートはシルエットいいけど、細い人しか着れないからスーツの上からだと無理やな。
>>346 こりゃ失礼
タグの方が正しい可能性が高いね
ポリウレタンの加水分解の時期は予測が難しい
無様に崩壊していくのが気になる人は極力避けるべし
イギリス製にしちゃ安いけど
日本企画だけに何も特徴がないな
検索して店頭在庫無しって出てもショッピングモール行くと普通に売ってるんだよね。ネットで買わせる為の偽りか。
6倍するけどこれだったらグローバルワークの方がマシだな
ベントすら無い
いわゆるAラインでシルエットはおかしくないんじゃない?
ユニクロのステンカラーコート売り切れてるけど新作出るのかな?
出ないならGLOBAL WORKでいいか?
>>359 生地を見ると違うんじゃないか? 写真じゃ何とも。
イネスのステンはここ数十年のコートの中で1番のコスパだったな
春はステンカラーコート出ないのね?GLOBAL WORK見てきたけどビッグシルエット過ぎてやめたわ。
>>367 Sあったけど身幅がありすぎたビジネスには無理。
今日は絶好のステンカラー日和。上野で魅せてるよ^^
ステンカラーコート売り切れすぎてスプリングコート買い逃した今売ってるのでステンカラーコート以外でコート何がいい?
紳士服系とかスーパー系の売れ残りステンカラーコート探すしかないな。
A.P.Cは質からしても普通にボッタクリ価格だと思う
イネスのやつは究極の普通ってかんじで魅力をかんじなかったな
もっと攻めて欲しかった。
>>378 ビジカジにはちょうどいいんだよな買えなかったから近いやつ探してるんだがあるかな?
イネスステンカラーコート内ポケットないのかよ微妙だったな
>>383 やっぱ裏地のバーバリーチェックは必須だよな
あのチェックがある事が唯一の評価点だ
俺は裏地より肉体美を魅せてるから靴と靴下しかはいてない。
この一年で日本の中古市場でダブついてたオールドバーバリーの在庫ほとんど捌けたんじゃないかってくらい流行ってるな
やっぱ三陽商会のダサいイメージから解放されたお陰かな
一方アクアスキュータムは()
セレオリとは思えないくらい良い発色とデザインのステンカラーを見つけた。
スプリングコートとしてステンカラー買ったけどもう夏日来そうだなスプリングコートって桜散ったら着ないもの?
>>397 スプリングコートって10日も着るときないよな
この時期のお花見だと、昼夜の寒暖差が激しいから
このあたりいいかと思ったが、お花見にコートってのも置き場所に困るか…
それがなるんもんなんだよ
花見の帰りなんてもうTシャツ1枚だよ
やっぱスプリングコートなんて着る旬の時期なんて1ヶ月もないんだよな
終わったらすぐ梅雨がやってくる日本向けじゃない
>>406 あれば便利だけど、活躍の機会は少ないからね。
>>406 暖かくなった時期にロングコートは着たくないよね
気分的に
厚さや薄さや素材じゃなくて丈の長いものを着たくなくなるんだよ
>>409 そうだねこれぐらいショートがいいね
今年の冬は100年コートを買おう。
皆さん次のシーズンまでお元気で
。
パッカブルのステンカラーでオススメある?
撥水性に加えて手縫いも駆使した柔らかい仕立てのもの
予算は15までなら何とか
現在の手持ちはグレンフェルと旧工場のアクアスキュータム
身幅55cm越えのコートを初めて買ったが、
やっぱりブカブカだわ。でも敢えてそうしたのさ_φ( ̄ー ̄ )
そう?
風ににたなびいたコートの裾の先が尖ってるイメージ
>>416 オレのは身幅タイトだけどAライン含めて逆に恥ずかしいわ
ステンカラーは伝統的なビッグシルエットのほうがやっぱかっこいいよ
SHIPSのこれってあのベンタイル?
何でこんなに安く出来んの?
VENTILE GEARって別物かもしくは廉価版?
国産ベンタイルだから量作ればそれだけ安く済みやすいよね
もう夏みたいに暑くて売れないからな
70%offなるまで残るんじゃね
>>425 えっ、今ベンタイルって日本でもライセンス生産してんの?
イギリスから生地輸入しないで?
ペラペラだの何だのってバカにしてたけど裏地なしのシャツコートは便利だね。家でも洗濯できるし。
オラ寒がりだから6月中旬まで着れそう
ライセンスとは関係ないけど、本国のベンタイル社は国外に生産を移行したらしい
http://www.beams.co.jp/item/bming/coat/92190065803/ B:MINGのスプリングコート40%OFFだつたので今頃、買ってしまった。
ウォッシュ加工がしてあって手触りも柔らかい。ベージュ買ったけど、実際の色味はキャメルよりの色でカットソーの上にざっくり着てる。
裏地無しは灰汁のベージュ綿ポリのステンカラーを持ってるが、あまりに雨具然として、晴れて冷える日には使い辛い
バハマなんとかのシルクのハーフコートにした
比翼があるとスーツの時はいいけど、カットソーの上に羽織る時はカチッとし過ぎるんだよね。
一日の寒暖の差が激しい季節は、キルティングジャケットもおすすめよー
女性のベージュステンカラーにボーターTのコーデ多過ぎ。。。
街歩いてて恥ずかしくなるから着るのやめたわ。。。
>>443 よくなーい!
コートには男の美学が宿る
ってメンプレにあったw
>>449 いや、昨今のメンズコーデの流行は間違いなく女からきてる
この時期にチノパンに黒のステンカラーコート変かな?
ちなみに北海道で夜は寒い
好きな格好すりゃいいんだよ
衣料にとって防寒は特に大事な役目の一つだし
大阪じゃ暑くてコートなんか着れない
昼は半袖じゃないと汗だくになる
大阪人もコートって着るんだ
男は赤白ストライプの変な服しか着ないと思ってたわ
>>456 逆に、雪国は藁で作った傘と蓑を纏っていると思ったよ
いつから田舎者も洋服着るようになったんだべさ?
大阪は東南アジアだから暑いしゲスいからねw
でもちょうどいま、俺はリネンのステンカラーコート着てるぞ
-curl
lud20250118013451このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1511084352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ステンカラーコートpart5 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ステンカラーコート
・ステンカラーコート
・ステンカラーコートpart2
・ステンカラーコートpart4
・ステンカラーコートpart9
・ステンカラーコートpart7
・ステンカラーコートpart4
・ステンカラーコートpart6
・ツートンカラーが解散発表
・【自動車】「フィアット500/500C」にイタリアンカラーの限定車
・【鉄道】山陽電鉄 昭和のツートンカラー電車、29年ぶりに復活
・ゲームボーイアドバンスSPのファミコンカラーや ゲームボーイアドバンスSPのリザードンエディションとか いっぱいでてきたよ
・【お前らも黒歴史を晒してけ!】テイラー・スウィフト、かつてコーンの大ファンだったことが明らかに
・大食いタレント・もえのあずきさん(32)、カップ麺の「野郎ラーメンニンニクマシマシ」を12個食べる予定が撮影失敗して結局36個食べる
・【ネット激震】ヒトラーが恐竜で攻めてくるSF映画『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲』が全方位にケンカ売ってると話題「もう滅茶苦茶」
・【車】「ドアミラーにウインカー」のメリットとは シーマで採用、高級車から大衆車へ普及 流れに逆行するメーカーも 修理費用が高く…
・ステップボーンカット
・コンカラーズブレード part114
・コンカラーズ・ブレード part6
・コンカラーズブレード part109
・コンカラーズ・ブレード part9
・コンカラーズ・ブレード part43
・コンカラーズ・ブレード part71
・コンカラーズ・ブレード part53
・コンカラーズ・ブレード part56
・コンカラーズ・ブレード part69
・コンカラーズ・ブレード part77
・コンカラーズ・ブレード part87
・コンカラーズ・ブレード part75
・コンカラーズ・ブレード part105
・テイラースウィフトさん総合
・コンカラーズ・ブレード part2
・コンカラーズブレード part121
・コンカラーズブレード part110
・コンカラーズブレード part111
・コンカラーズ・ブレード part3
・コンカラーズ・ブレード part23
・コンカラーズ・ブレード part68
・コンカラーズ・ブレード part73
・コンカラーズ・ブレード part74
・コンカラーズ・ブレード part10
・コンカラーズ・ブレード part66
・コンカラーズ・ブレード part26
・コンカラーズ・ブレード part43
・コンカラーズ・ブレード part92
・テイラースウィフトさんについて語る
・覇権糞城アラート ステップ1584
・【江の川鉄道】三江線10両目【ラインカラー水色】
・コンカラーズ・ブレード 質問・初心者スレ part4
・コンカラーズ・ブレード part108
・コンカラーズ・ブレード part102
・コンカラーズ・ブレード part107
・【最強】コンカラーズ・ブレード part28【ハイドラ】
・ズッキのせいで緑が不人気ネガキャンカラーになってしまったわけだが
・荒川版アルスラーン戦記のエステルって★33
・switchにスーパーファミコンカラーがあるとムチャクチャ買いたくなる
・関西ローカル76653☆とんこつラーメンニンニク入り
・【スマホ】「FINAL FANTASY VII」の配信がスタート。エンカウントオン/オフやステータスMAXなどの機能を搭載
・コンカラーズ・ブレード 質問・初心者スレ part5
・テイラー・スウィフト、2020年の全公演中止
・【朗報】バンナム、 「ワンダースワンカラー」発売25周年に先駆けて関連商品を販売!!!
・【自転車】キャノンデールがジャパンカップ優勝記念モデルをチームカラー仕様で限定発売
・☆テイラー・スウィフトTaylor Swift Part37☆
・☆テイラー・スウィフトTaylor Swift Part40☆
23:20:46 up 22 days, 24 min, 0 users, load average: 31.03, 14.71, 15.05
in 0.27003812789917 sec
@0.27003812789917@0b7 on 020413
|