!extend:checked:verbose:1000:512 タイトル:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 対応機種:PS4、3DS、Switch 公式サイト http://www.dq11.jp/ 代表的なスクショ http://www.4gamer.net/games/310/G031098/20150805123/screenshot.html PS4版 ・アンリアルエンジン4採用で美麗なグラフィック ・ジャンプなどのアクション追加 ・街に上層と下層の概念。上から飛び降りたり出来る ・シンボルエンカウント ・エンカウントしたモンスターパーティー以外にも画面奥に別モンスターの描画あり 3DS版 ・上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド 両方の画面は連動している ・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く) 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる ・イベントシーンも連動 ・上下画面の連動は序盤のみで、その後は3Dか2Dどちらか一方で遊ぶ事を選択出来る。それ以降の詳細はまだ不明 ・上画面はシンボルエンカウント、下画面はランダムエンカウント ・戦闘シーンは上画面操作中か下画面操作中かで切り替わる模様 操作は従来のコマンド戦闘でプレイヤー側は非表示 ・どの機種でもストーリーは同じ ・オフラインのスタンドアローン ・キャラデザインは鳥山明。曲は全て書き下ろし。作曲者はすぎやまこういち。 ・DQ30周年以内に発売予定 ※次スレは>>950 の人が立ててください。無理なら指名。 ※対応機種ごとの違いを煽ったり貶す書き込み禁止。それ相応の板へ移動すること。 ※他作品や他ナンバリング叩き禁止 前スレ 【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part39【DQ11】 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1482916389/ VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>1 のテンプレ以外で現在わかっていること 1.オープンワールドではない(たしか去年のVJで) 2.屋根の上も走れる(ダウンロード&関連動画>> VIDEO ) 3.11は30周年記念の集大成なので17年5月中には発売したい 4.すぎやまさんが60曲作曲予定であと2曲のところまで来た(8/6の京都コンサートでの発言) 5.ネタバレを回避するために全機種同時発売したい 6.シナリオは完成。現在マップ、シナリオをゲームに実装中(講演で) 7.カジノがある(http://game.watch.im...cs/news/1016911.html ) 8.ふっかつのじゅもん「30周年らしいものになる」(同上) 新情報まとめ 龍に乗って飛ぶ フードつきの服はボツに シルビアという固有名詞が出てくる(キャラか町等の名前かは不明) パレードがある パレード用の服装がある でっけー木がある 聖地ラムダという場所がある←ここに向かうらしい? ゾンビキラーがある・+3まで強化可能? 画面で合成という文字を確認 バトルの終わりがシームレス? クレイモラン城下町(詳細は>>650 参照) 画面キャプチャは>>664 >>734 戦闘に「さくせん」あり 3DS版はフィールドに仲間が表示される メタスラの剣とはやぶさの剣も確認 楽器(フルート的な音色)で何かを呼ぶ キャンプについては>>746 参照 船が使えそう(小さい?) 武器の種類とか細かいのは省略 一応書いとくけど >>1 は昨日のID:AYmEquhU0です 発売日についてはかすりもしなかったな ただ鳥山がメールで「少し先」って言ってたのがちょっとだけ気になった
>>8 いますぐアクションに変えてくれ 棒立ち戦闘とかクリアまでモチベが続くとは思えない ニーアぐらいのアクションよろしく 俺はドラクエはコマンド入力でいいと思うんだよね でも、どうしてもって言うならアーケードスティック無しでは難しいくらいの本格アクションにして欲しい POPみたいなダンジョンの罠もアクションで突破してくみたいなのもいい
>>9 何でIDなしスレには咬みつかないでこっちに来るのかな? いい加減マイルールの押し付けはやめたら? SLIPが違えば同じスレじゃないし先に立った後に立ったはどこの板でももう通用してませんよ ユーザーは好きなスレを使えばいいだけの話 クリアまでモチベが続かないとか今までドラクエどうしてたんですかね…
もう少しだけ待ってねということから察すると夏前が妥当なとこか。
面白ければいいだけなのに 古くさい(笑) 昔のまま(笑) ターン製(笑) ということしかできない男の人たちって
>>15 ヒーローズ1と8以外クリアしたことないな 8とか一番戦闘のテンポ最悪だったのにそれは出来たのかw
アクションになると完全に別ゲーだからな ドラクエはコマンドでおけ
派手なアクションならヒーローズがあるからいいよ。 今回はアクションコマンドのいいとこどりでテンポも早いから期待してる。
>>16 すぐ消されるか主が自主的に速攻で消してるみたいよ 1/8だかに再放送あるらしいからそれ見たらいい 又聞きというか前スレで見ただけだから日付は自分で調べてくれ >>18 面白くないと思うならお前はやらなきゃいいだけだろ馬鹿かw 俺の女友達とかも普通に楽しみにしてんぞw ps4と3ds同時発売なんて誰が言ったんだよとか公式すら見ない馬鹿もいるし馬鹿ばっかりかよ ここまでPS版ちゃんと見せないってことは何かあるんだろ?と勘ぐってしまう
>>18 昔のままだからこそ、せわしなくやれるって部分もある アクションアクション言うなら本格硬派アクションにして欲しい 中途半端なしょぼアクションが一番ダサいし、つまらない >>29 けっこういろいろ見せてくれたと思うけど もしくは見せたくても見せられなかった(進行遅れてる)のでは アクションアクション言うならアクションゲーム買えばいいじゃん アクションじゃないゲームのスレ来てゴネるとか草しか生えないw
それで続くなら、モチベとアクションか否かは関係ないじゃん
一番大事なのはシコリティ高いメスキャラがいるかどうか
特番で公開された据え置き版のグラが最近公開された動画よりクオリティが低いから 戦闘場面のフィールド上モンスターが少なすぎるしテストプレイ映像しか流していないっぽいな
>>34 本当にソレ。ドラクエにはドラクエの良さがある アクションは別ゲーに任せるべき >>40 知ってるか…今DQXはそのギャルゲーなんだぜ… 戦闘がアクションみたいでガッカリ・・・ NHKのあんな番組で重大発表とか・・・
>>34 ほんこれ >>42 そういうのはわかんなくていいと思う ピンクのゲーム系板にでも行けば?仲間たくさんいるよ >>36 それはエロゲーの分野でしょ どうしてもドラクエにエロを求めるなら イリュージョンみたいに本格的なSEXや中出しするかどうかとか 孕ませとか18禁で発売して欲しい ps4開発機でガクガクしてたからあんまり期待はできなさそうですね
10を踏襲してるみたいなのがちょっと気がかりといえば気がかり 学園どうこうじゃないにしても
>>43 ガッカリだね・・・でも、3DS版はしょぼアクションゲームじゃなくて 伝統のコマンド入力方式かも・・絵があまり綺麗じゃないけど・・ なんでDQ8みたいなの作れないんだ・・ ゲームキャラをそういう目で見る変質者なんかそうそういねーよ巣に帰れ気色悪い
>>49 俺8大好きなの断っといて書くけど 肝腎のシーンで棒立ち多すぎなんよ だからあれよりは動いてほしいってか、少しアクションぽくなっててもいいと思う 昨日の番組見た限りではちょうどいい感じしたけどなあ >>48 ドラクエにエロを求めちゃダメだ ぱふぱふとかは軽い冗談なんだから エロはエロゲーに求めよう フィールドと戦闘がヒーローズ2っぽいな ヒーローズ2は画面酔いしたがどうなるか
しかしFF15みたいに無駄に迷うようなダンジョンも有るっぽかったしちっと不安だな
コマンドでも絵が綺麗から11のバトルがコマンドでも許せる ペルソナとか蒼ヴァルみたいなクソグラだったら我慢できないところだけど
あれもしかしてラストダンジョンだろうかと思ってしまってた
暗いダンジョンでひたすら迷うとかは勘弁して欲しい それでも買うんだけどなw
ファミコンのDQ2みたいに辛口でもいいけどな SFC版になったらDQ2が楽だったので・・昔の厳しい一面も見せて欲しい
>>62 がっつりFC版世代だから2はとにかく泣く→ぶん投げる→おもむろに再開 の繰り返しw 親父は「人が作ったものを人が解けないわけはないッ!」とかワケワカランこと言い出すし 見た感じドラゴンライダーのドラゴンに乗ってるよな? てことは、他の乗り物系モンスターにも乗れるってことか? スカルライダーやキラーパンサーに乗ってみたいかも。
前スレ全然荒れてなかったのにまたワッチョイ立てた奴いるんだな てかこないだ落ちたIPスレ立てた自演連呼キチガイと同一か それはそうとボート?のシーン見逃しちゃったな
>>62 いまあの難易度で発売したらすぐネットで叩かれてクソゲーの烙印押されるだろうな。 軽く絶望を味わうほどの洞窟をクリア後のお楽しみでいいから実装してほしいね。 ドラゴンAは ほのおを はいた! ドラゴンBは ほのおを はいた! ドラゴンCは ほのおを はいた! ドラゴンDは ほのおを はいた! 堀井さんのプレーヤー目線へのこだわりが随所に見えたいい番組だったな。 これなら安心して買いだわ。 堀井氏の意見がちゃんと活かされてるならゲーム内でしっかりヒントがあってちゃんと探索したり調べればゲーム内だけで完結できるゲームになりそうではあるよな ヒントも何もなく、もしくはめちゃくちゃ分かり辛い感じで無駄に行ったり来たりさせられたり 攻略サイトで正解見ないと分からんみたいなヤツにはならなそう
黄金を怖がってる町の人のやつ黄金の爪と何か関係あるかな
フードのやり取りを見ると着せかえとかは無さそうだな
>>49 8風と9風って意見が分かれるよね 俺は9風が可愛いから好きだが。 ちなみに3DSの11は8風の画面が作れなかったんじゃなくて作らなかったんだと思うよ >>64 ジョーカー3の実験がどう生きてくるかだな マップ開いたら行先が光る今風の新設設計だけはやめてほしいわ ドラクエ3、4みたいにどこから行ってみようかなーと悩めるのがいい
PS4の方はシームレスっぽいけどどのタイミングで音楽変えたり戦闘に切り替わったことを告知するのかな てかアクションっぽく見えるけどターンバトルであって欲しい トイレ行ったりとかちょっと休憩したいときとかターン制じゃないと不便
>>76 目的地をわかりやすくするのは賛否両論があるな 俺は今は毎日ゲームやれる状況にいないので出来たら目的地は明確にして貰いたい 理由は2〜3日くらい間が開くとどこへ向かっていたのか忘れることがあるから >>76 分かる あれはあれで有りだけどドラクエではあんまりやって欲しくない 髪の毛が長めのサラサラって海外意識した絵作りなのかな? あっちって大人になると短髪が多いけど子供は結構長めじゃん
>>68 どうしてドラクエとFFに差が付いたのかわかるよなぁ >>78 メニュー画面かどこかで、◯◯で話を聞いてみようっぽい感じで簡単なこれまでのストーリーみたいなの出ると思うから大丈夫じゃない? >>82 FFに限らず政策側は全部分かった上で作ってるからこれくらい分かるだろうみたいなの多いよね 前情報なしでプレイする人の目線で考えられる人が少なそうって感じ 鳥山明が今はデザインする量が減ってきたとかメインキャラばかりになったみたいなこと言ってるけど当たり前な気もするw だってモブの街人やらはほぼ固定だし、モンスターも毎回新規に書き起こしではなく少しずつ積み増しだし。 新モンスターには興味があるけどぶっちゃけこれ以上大量に新モンスターが現れても覚えられないし戦略的な部分で混乱する。 8ですら多く感じたし9なんて新規モンスターの大半は覚えてないしw
>>83 目的地を忘れる俺は多分少数派なんでこれは俺だけの感覚なのかも知れないけど、文字だけを見返してみても地形とかすら忘れてたりするからなあ 例えばだけど時間のある時にさくさくと話を進めていて、ある時いきなり忙しくなってしばらくゲームをやれない日が続いていざ再開となった時に ○○地方のなんたらという街やダンジョンに行くみたいなヒントが読めたとしても、その地方や街がどこなのか忘れてしまって乗り物やルーラでグルグル回ってるだけで時間が過ぎてしまい、 目的地がわかった頃には眠くなっちゃって続きはまた後日…みたいな感じになると言うか。 ドラクエは好きだからそれでも何とか着いていけてるけど他のゲームとかだとそれが原因で気がつけば途中で放り出しちゃってることが多い。 放り出した場合でも半年後とか1年後とかに思い出したかのようにプレイを再開してみることがあるけど時間が開いた分、前よりも更に記憶が飛んでて結局やらなくなる。 ただ目的地が明確になるつまらなさも理解出来るよ。探索要素が少なくなっちゃってやらされてる感が上がるしね。 >>84 それとは別にFFは毎回グラフィックとシステム変えてすげーだろ?的なオナニー臭がひどくなってきた 特に10くらいから まけんしのレイピアが出るのか 10だと戦士、魔法戦士、バトルマスターが装備できるんだっけ?
>>90 PS4の画面見てると今にも喋り出しそうな雰囲気なんだけどな… 3DSの2D画面の情報をもっと欲しい SFCのリメイク3や6位綺麗に見えるかな?
特番見た すぎやんの仕事場カッコイイな マックに透明キーボードに編集機材 堀井さんの仕事場は理想だな お洒落なレストランになるわ
>>69 前の前のスレでIDスレが普通に立った時に後から無理やりPスレ立てた奴がどの口でこんなこと言ってんだ でそのスレは全然人来なくて途中で落ちた お前もルール無視やりまくりだったじゃんあほらしい >>93 すぎやんの部屋はいい仕事できそうな典型のスレ 堀井の仕事部屋は凝り過ぎのような気もするがゲーム楽しむならあんな部屋もいいかも >>89 片手剣装備できる職業の占い師も装備できるよ。 >>68 > 堀井さんのプレーヤー目線へのこだわりが随所に見えたいい番組だったな。 > これなら安心して買いだわ。 > > DQ7を反省したのかな?w 山田が「キーファ問題」を聞いてたくだりがあったが ワロタわw
>>11 そんなにアクションしたいならヒーローズでもやってろよ PS4はシンボルエンカウントのシームレス戦闘バトル 3DSはランダムエンカウントのターン制戦闘バトル ちゃんと棲み分けけしてあっていいじゃねーの
開発中のPS4がフレームレートガタガタで心配になった 製品版では改善しててくれよ… 堀井の事務所は凝りすぎて逆にヨシヒコに出てきそうなチープさを醸し出してたな
>>100 ああいうのはまだ作ってる最中なんだから整ってなくてもいいんだよ 発売前には落ち着くだろ 直ってなかったらその時は思う存分叩けばいい 発売前やプレイ前からそんなことで鬱るなよ >>100 それは最後の調整段階でやることだろ TVの時点では 内容の確認がメインなんだから 開発機でガクガクってことは実機に落とすとき色々減らされるの確定だな
>>96 DQ7が嫌いな人は多いんだけど私はDQ7が一番好き。次がDQ6だ >>99 本当はPS4のグラでランダムエンカウントのターン制戦闘バトル やりたいんだけどな・・オプション設定で選ばせてくれればいいのに・・ Q:キーファ問題 A:元々はもっと後での離脱だったけどユーザー視点で種取り逃げが痛すぎるので序盤で離脱するように変えたから許して
>>105 選択制っていいよな 声とかもonoffできればいい >>106 その回答は火に油だと思ったりしてw PS4版のグラの質感のドラクエらしくなさっぽさに比べて3DS版のグラのドラクエらしさが素晴らしかった それにしても3DS版ではドラクエらしくフィールドで仲間も表示されて移動してるのにPS4版は主人公のみって8みたく性能が足りなくて表示できないのかもね
>>108 あれ?PS4版主人公1人だったのたまたまそういうシーンだったからじゃね? その後のバトルも一人だったのになにいってんだこいつ DS版なんて誰が買うねんw
>>110 でも1人でバトルの場合もあるじゃんよ 序盤とか仲間に出会うまでとか まあぞろぞろでも省略でもどっちでもいいけど >>106 実はアイラの初期パラメータに加算されています だったらまだましだったかもね もっといいのは現在のユバールにあったときに 「伝承で、この種をわたすように言われています」 と言って投資の分戻ってくるなら良かったかも 昨日の放送扉開けるときロードなかったのが地味に嬉しかった
>>108 リアル等身でぞろぞろ引き連れてるとウザいだけだからだろ 3DSの方も馬に乗る時なんかは1人になると思うぞ 使わないPTメンバーは拠点に置いてきたいわ 多すぎて邪魔
>>95 勇者も装備できるぜ(プレイヤーキャラが勇者に転職できるとはいってない) ドラクエにリアル頭身ってアホじゃん モンスターとか全員ミニマムなのに 違和感しかないだろ
まぁ枯れ木も山のにぎわいってやつか 久々のオフゲだし懐古が活気づくのも致し方ないかと 昨日の番組じゃオン要素とか全然出なかったなそういえば
ふしぎな鍛冶とかあるし今回武器が沢山作れるっぽいけど、それに見合った内容の長さなんだろうか
>>114 10でも扉開けるとロードのない場所とある場所があるよ。 >>104 開発版でフルスペックとか何したいんだよw ウィッチャー3ぐらいのとんでもない街をシームレスで作れるならいいけど無理なんだからロード入れて良いよ ロード入れたあげくSO5とかテイルズみたいなショボい町ならゆるさんけど
町が広すぎると移動するのが面倒になる FF12で身に染みたわ
実機でテストしてるんだな。それじゃSwitch版の同時発売は無い。
ドラクエ本編とか懐古の塊が押し寄せるゲームだからな コマンド型から離れられないのもそれだし
>>125 つべに上がってるOP映像見てみると 最後の方でロトの剣とマスタードラゴンが 出てきたからロトの勇者と天空の勇者との 関係性がハッキリするのでは…? 録画見たが、同発にこだわると30周年以内は無理だな PS4版はカクカクが酷かった
荒らしにかまったり英語読めないだけで洋ゲーにコンプ持ったり レス読まないで脊髄反射して勘違い罵倒したりガキみたいなことしてんじゃねーよ・・(´・ω・`)
>>130 知らないんだよ知らん振りして上げな(´・ω・`) >>99 シンボルエンカはシームレスと呼ばないよ あくまでシンボルだもの 上でもいったが、まずいっておくと今回のドラクエはすごい楽しみ。髪型に文句いってるが絶対買うよ そこに目をつぶってでも楽しいってのは確信してんだよマジで。 そのうえで、主張させてもらえるとドラクエ10をそれなりに楽しめた俺は今回の11にキャラメイクがないことにショックを受けてるわけです。 10みたいに自分の好みのキャラをつくって、高い金払って買った武器や防具を装備した自分のキャラをしぶしぶ眺めるのはよかった。 こいつローブ似合わないなぁとかもあったりさ ただMMORPG故に途中からついていけなくなって次はこれをオフラインでやれたらいいなっておもってたよ そしたら今回オフラインで、しかもグラも大幅パワーアップだからすごい期待してる。 けどここでなぜかのキャラデザ固定ときたもんだ 今時キャラメイクなしの自分の分身とかねーだろと、星ドラだってできてんじゃねーかよと 100歩譲ってもまぁ無難なデザインなら我慢もできたがなんでこの髪型なんだよと せめて髪型ぐらい選ばせろと思ったわけ もうね、スクエニていうかドラクエのスタッフここ見てるならマジで俺の声届けてください><
鳥山からすると 退屈な設定のキャラばっかり描かせやがってという事なのかな
ほら戦うときはどこぞの海賊みたいにバンダナを被るんだよ多分・・・
細かい発注と言ってたから 主人公の髪型や雰囲気もドラクエ側の発注かもしれん
目的地が具体的にマップや明らかなヒントで示されるより、目的地を探してあっちこっち行ってみることで結果的に寄り道になるようなプレイがしたい 目的地が示されて、それ以外の場所に意図して寄り道するのを自由度高いとかいって評価する風潮があるけど それ以前に迷う自由が欲しいというか
ファミ通ででてたイラストなんかみても、髪型以外は普通にかっこいいし、おれはぁ鳥山がダメとはおもってないよ サラサラセミロングはダメだがね
主人公が何者かに追われている。 顔バレしているからイメチェンしよう 主人公「髪切るわ」 カミュ「フードかぶるわ」
装備品で見た目が変わる現代では髪型ぐらいしか区別するポイントがないのであった
トン スルファンタジー信者発狂wwwww 最も好きなオンラインゲーム 一位 PSO2 二位 DQ 三位 FF トン スルファンタジー信者 ↓ /:|. /:| / .:::| / :::| | ...:::::| /u ::::| i ノ (  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::| /_,, ⌒ u . _ ::::::::::::\ / \\゙.l | / ::// ̄● ̄ ̄/ ::::::::\ |● ::::::| . | | / :::: / :::::::::://u :::::::\ ドラクエは低年齢化が進んできてガキ御用達ゲームになった /i,.\_:::::::| u::::: / :::::::::// :::::::::\ 売上だって下がってきてるし(震え声) / \( (\|. ::::::. // ̄) ) :::::::::\ / u ) )_ ^ ^  ̄ ̄ ,,、( ( i し./ :::::::::::::\ / / /__,,____,/ ̄ \ ))u ノ ( ::::::::::::::::::::\ / ヽ |.. | /└└└└\../\((\ '~ヽ :::::::::::::::::/ \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) / / :::::::::::::::::/ \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 ::u::::::::::::::::/ | | |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::::::::::::/ .| | |.|llllll|′ / . | u .| :::::::::::/ .| | |.|llll| | .∧〔 / u:::::::::::::| ヽ}.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\ i/| \┌┌┌┌┌ /. / /::: :::::::::::::::::i ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄| i/::::::::::: u i ヽー─¬ー〜ー――i | ::::::::::::: もうドラクエはダメだ・・ また攻撃コマンド連打の作業と意味のない 特技呪文選択を強いられるのか・・ そしてまたベホマが間に合わなくて死体に掛けてしまう光景が 日本中に溢れる・・
番組の開発中の場面で武器のゾンビキラーにプラスが付いていたから 武器の攻撃力を上げる改造手段があるのかな
NHKの番組一切2Dの画面見せなかったな。そっちがメインなのにイライラさせやがるぜ
>>151 あるんだろうね +つけるだけの強化アイテムとかあるんじゃないかな 来月のswitch発表会で11の新情報を期待してたけど インパクトが必要な場だからハード紹介と自社タイトル押しの構成かなぁ 11は事実上PS4メインのマルチだし10と一緒に軽く触れて終わりかも知れん
頭身高くしないでビルダーズみたいにしてほしかったな
>>143 寄り道が出来るだけで自由度が高い扱いになる時代か… >>150 バトルが毎回数回の攻撃で終わるならアクションでもいいけど数分かかるような戦いばかりだとさすがに怠くなるよ、 >>156 なってるやん 洋ゲーのオープンワールドなんて行き先示して、好きなとこに行っていいよというスタイル >>155 PS4版をリアルにした理由は子供層を意識したのかもね。自分が子供の頃を思い出すとキリッとした大人が格好良く思えたから。子供向け漫画の主人公も大体キリッとしてるし。 3DS版は携帯性と解像度のバランスでリアルにすると画面が細かくなって見難いから9っぽくしたのかな。 >>87 分かる こんなことも出来るんだ凄いだろ?って感じばっかりでプレイする側のこと考えないなこれって思う >>156 寄り道って結構前のゲームでもドラクエでもしようと思えば出来たよね 断じて道を逸れてはならない(行こうとしても行けない)みたいなゲームもあったけども クリアまで20時間ちょっとやり込んで30時間ちょいで終わる長さと冒険の書は複数用意した感じになってると理想。 あんま長いと周回するの面倒くさいしデータがひとつだけしか保存できないとクリアしたデータを消してやり直す勇気を持ってないから周回出来ない。
俺はここ10年くらいはがっつりしたRPGってドラクエくらいしかやってなくて時代遅れな考えなのかも知らんが、寄り道が出来るってすごいことでは無いし当たり前のことなんじゃないの? 寄り道が出来ないってドラクエで言えば乗り物や鍵で移動を制限してるようなもんでしょ?これって別に技術的に難しいんじゃなくてそういうシナリオデザインにしてるってだけじゃん。 最近はシームレスでかつ自由度を高めてるってのがブームみたいだけどこれは技術的に画面構成を切り替えず大きな読み込みも最低限に抑えるっていう開発者側のエゴだよ。読み込みを抑える部分は俺も賛成だけど。 まあ何というか一昔前のインターネットで例えると高機能掲示板みたいな扱いだと感じてる。仕組みのほとんどは作者のエゴ。利用者はそんなの気にしてなくて快適に利用できれば何でもいい。
ドラクエのシナリオ展開で好きなとこは悲しいシーンなのに主人公たちが無言で見ているだけなとこ。 無言なだけに自分の中で主人公たちの気持ちを考えさせられてしんみりする。
>>161 セーブは何個かできるといいね 初見をまったり楽しみたい性格だからクリアまでは長くても嬉しいけど >>163 主人公がペラペラ話すと主人公=あなたとか言われても、いやいや自分ならこんなこと考えないし言わないしっていうのも絶対出てくるしね DQH2買っていつものドラクエ気分で始めたら主人公の言動に随分やる気削がれたw
主人公が物語上の展開でフードが欲しいと言ってたけど正体を隠したい何かがあるのだろうか、勇者なのに
誰かに追われて変装とか手配書回されて街に入るには顔隠さないととか 金が駄目で髪隠さないと街は入れないとかかね?
でも今結局フードないからそれらの設定も消えたのか別の形になるのか それがカシュに行ったのかな、冒頭っぽいけど
古参を懐古と呼んでるヤツらは対義語として『にわか』と呼べばええんかな?
シナリオの都合上でフードが必要になったけど 衣装の設定を優先したから、それが無理になった感じかね? フードがつけられないとなったら 変装用の見た目が変わる装備の追加で対応か? NHKの特番ですぎやん先生が出てるシーンで なにやら主人公が別衣装というか普段の衣装に飾りがついてたし そのくらいの装備はあるかも知れん 想像の域を出ないけども
王様の配下の騎士に追われてんだから普通に国家レベルの犯罪者扱いされててもおかしくない
なんでキャラデザ側が異論唱えるんだよ開発側がフードて言ったらフードなんだよ 物語上と言っているからフードに堀井の意図があるのは明白なのに何も試行錯誤しないでハナから拒否してる鳥山、こんなのDQ11の世界の構築を放棄しとるのと同じじゃもっと寡黙に仕事こなすナイスガイだと思ってたのにすげえ残念だ
>>169 懐古ってのは新しいものを受け入れられないアホのことだぞ 例えばボイスやだアクションやだとかな >>172 否定じゃなくてフードを追加するとこうなりますけどどうしますかという対話だよね それに描きなおしと言ってるから一度主人公のデザインを決めた後に フードを追加して欲しいという追加注文だろうし 話し合いになるのは当然だろ >>172 全く干渉しなかった結果がハリウッド版ドラゴンボールなんだが 懐古とか言われてもなw 主人公以外はボイスあっても無くてもいいしアクション別に嫌いじゃないからアクションゲーム買うけど ドラクエがアクションになったらドラクエじゃなくて他ゲーでもいいやってなるだけだからな
どのゲームも同じ方向性にして楽しいか?と思うわ そのゲームのファンはそのゲームの特性を気に入ってる奴がほとんどだろうに それが懐古っていうなら特定のゲーム気に入ってる奴はみんなそうじゃないかねw
>>140 私もそう思う。しかも相棒はスーパーサイヤ人ブルーだし >>173 だからアクションにするなら本格的アクションゲームならOK 中途半端のしょぼアクションは嫌なんだ ドラクエの伝統ぶっ壊すならとことん壊せって事 >>176 同意。そういう事を私らは言ってるんだよね ティーンにはウケると思うよアクション ただドラクエがアクションになります良いか悪いかって言われたら嫌だって言うな まあ我儘だけどさw
それにしても高低さがあるマップでどうやって2Dと3Dをリンクさせるんだろう 空飛んでるときとか
しかしいつまで敵の攻撃仁王立ちで受けるバトルなんだろうな そろそろ回避ぐらい操作させろや
回避できたら敵も回避できなきゃただのサンドバッグだしその辺どうするんだろ
回避が操作だなんてメンドクセェ! 馬鹿か?なんで好き好んでそんなメンドくさい事を せにゃーならんのだ!
ID:WGvFwncI0 こいつはドラクエファンでも何でもない アクションゲームが好きなだけだぞ あとは女キャラでシコる事しか考えてない
ドラクエ10みたいに数と状態異常即死級攻撃でバランス取るのかな? オフゲでそれ楽しいの? それをコマンドじゃなくアクションにしたのがヒーローズ2のマルチ部分だと思うけど
スマホゲーのDQMSLですら戦略性があるのに当の本家はバイキルト掛けて殴るだけ
>>187 戦略性はあるよ 戦闘に幅があって色々な倒し方ができるからこそ脳死プレイヤーには見えてないだけだろ >>189 ドラクエに戦略性なんかねーよ笑わせんなww ドラクエ10のSジェネラルだって、物理構成、魔法構成、旅4構成、レン4構成とかいろいろあるしな
そもそも「バイキしてなぐるだけ」でりゅうおうやシドーを倒せるのか? 動画とってアップしてくれよw
ネトゲとオフゲは比べる物ではない 同じナンバリングでも別ゲーだよアレは
そもそも1、2にバイキルトは無いしキャプチャーなんて道具持ってない、そして実機も全部壊れてるし あっ殴るだけって言ったけど回復呪文くらはするよ
ドラクエの戦略性は町での買い物、装備、どの仲間をつれていくか、何を買うのに金を使うか、セーブできる場所、など総合的なゲーム全体の要素で成り立ってたと思う ただアイテムを無限に持てたり特技が無制限に使えるようになってそれも崩壊したと思う 最近のJRPGは戦闘だけが単発の見にゲームのよう 特殊な戦闘システムで他のゲームと差別化したり常に全回復できたりボス前にセーブできたり だから面倒でしかない ドラクエにはそうなってほしくない
MPをどれだけ温存するか、やくそうとどくけしそうとキメラのつばさをそれぞれいくつ持つか、なども含めて
だから戦闘だけの戦略性じゃない、RPGならではの総合的な面白さ だったのだぁ
堀井さんはナンバリングということをかなり意識してると思う。 アクション派手にしなかったのも、声をつけなかったのもナンバリングだからだよ。 アクション派手にして声つけたらヒーローズとなんら変わらないしね。
特技を職業依存型にして魔法を少しリストラしてくれ 武器防具もそうだが特技といい魔法といい増えすぎなんだよ 遊びの幅が広がるのはいいがひとつひとつが薄っぺらくなったり面倒くさくなったりで多ければ多いほどいいってわけじゃあない
>>161 ドラゴンボール関連の発言追ってればすげーひねくれ者だってすぐにわかるぞ 昨日の慇懃無礼にスタッフからの要望拒否してたところとかいかにも鳥山らしいなと思ったもんだわ +KLB49S+0=EEmayMAjdか?なんでわざわざIP変えてるんだ?
公開された映像で曲聞く限りやっぱすぎやんはもうあかんのやろか
>>212 PCとスマホだろ 誰でも簡単にやれるからワッチョイとか入れても無駄なんだよな レス読んでりゃまるっと同一人物かなって見当つくくらい、思考が似通ってるからすぐわかるけど >>68 DQ9とんでもドラクエもあるから何も安心できない。 ニコニコとかで逆チートドラクエ8とか見てると戦略考えてるやつスゲーなーって思うわ レベル上げまくって補助魔法かけながら回復魔法かけながらテケトーにやってたわ 相手の行動パターンとか考えもしてなかった
ドラクエ10が決定的にダメだったのはストーリー中に出会いがあって 仲間になったり、犬にされてた王女をラーの鏡で助けて仲間にしたり 全仲間をプレイヤーが操作出来ないのがドラクエらしくないんだ ドラクエ10のシステムを引きずるのは良くないんだ ソロプレイは金払ってCPUデク人形傭兵とか 仲間の名前も印象にないだろ?トルネコとかハッサンとかキーファとか DQ11はこの音楽が旅の途中で聞けるだろう ダウンロード&関連動画>> VIDEO 俺の4は全仲間命令できなかったんだが? 俺の10はスカイプ込みで全仲間命令できるんだが? 220はコミュ症かなにかか
>>197 くらはあるよって お前メクラって言ってんのか?! 差別用語やめろお前! 仲間にはならないけどDQ10ほど印象的なモブキャラが大勢いるDQはないな
モブキャラでしか味付けできないのは結局、 足かせになってる部分もあるって事さ
>>221 >>218 だが別にお前に対して言ったわけじゃねえぞ それとは別としてネトゲの都合上仲間が他プレイヤーかNPCの10と固有の仲間がいる11じゃ引きずるも何も全然違うだろ 仲間の印象がないって言うかそもそもいねえし >>221 こういう極論出して勝ち誇るやつさぶいよな >>227 11は仲間に関しては心配してない 引きずるのはそこだけじゃなくて戦闘もある リアルタイム式にするのはどうもね。アクションゲームや アクションRPGやってるんじゃないし まあ最悪3DSにすればいいんだけど・・出来ればグラはPS4が良いので >>228 極論でも何でもない 現実、懐古懐古で新しくしろって言うなら すぎやまもとりいもほりいも変えるべき 何十年も同じ様なタッチのモンスターも飽きるだろ?お前からすれば? でも大半は変えればいいってもんじゃないと思ってるぞ ただ、新しく改良して明らかに昔のシステムより遊びやすくて面白くて ちゃんとドラクエになってるならいいけどな 変えた事によって違う部分で足かせになってデメリットになったりしたら嫌だし オープニングがでんぱ組でアクションゲームになってたら、もはや別ゲームだろ
>>230 でんぱ組出してくる時点で相当頭イカれてる事に気付こうな 例え曲をリニューアルしたとしてもでんぱ組がチョイスされるはずないんだからさw 9に関しては8の成功と普及し過ぎてたDS母数が売り上げに繋がったが 10になってシステム変更し過ぎてユーザ付いてきてないからな 8路線が一番よ
来年5月までに発売して同年7月のE3でベセスダがTES6発表したら比較したいわ
>>234 スレ違いになるがTES6がE3で発表されるってのは確証性あるの? 出るなら楽しみだが >>233 堀井さんはずっとオンラインRPGをやるのが夢だったみたいな事言ってた オンラインRPGが至上最高のシステムだったらDQ10をどんどんバージョンアップして 別シナリオ形式にして継続して行き、もう11以降は出さないか、出すとしても DQ11もオンラインで良かったはず でもそうはならなかった。これが答えだよ 堀井雄二がマップのちょっとした所にもチェック入れてるくらいだから 戦闘が今までと違った感じになったとしても堀井雄二が認めた戦闘になってるんじゃないか
オンラインRPGだけは勘弁 オンラインRPGとは名ばかりでやってることは素材堀、装備堀ばかり基本的にエンドコンテンツがゴミ過ぎる RPGは一人で没頭してやるからいいんだよ淡路恵子もいってたろ
コミケも紙媒体の同人誌を集って売るとか古臭いよね?でも毎年大繁盛 何故なんだろうね?HPとかでダウンロード販売で十分なのに
>>240 堀井さんもDQ10をやってみて オンラインRPGは昔、時代的に出来なかった自分の夢だったけど それが至上という訳ではなかったって事を理解したと思うよ TES6は今世代では出ないっぽいぞ ベセスダは今新IPの大作作ってる
>>241 何言ってんだ紙には紙にしかない良さってもんがあるんだよ ゲームをパケで買うのと一緒や ドラクエ10で人間と組んでるやつ結構いるんだな 俺は9は知り合いとマルチで遊んだけど10は全部CPUだわ。
ちなみに10のシステムに不満はない。しいて言えばボスが強すぎるくらい。ドラクエでFFみたいな数字のインフレはあまりやって欲しくなかった。9の宝の地図みたいにおまけ要素でなら好きなようにすればいいと思うが。
オンラインRPGじゃ誰でも英雄や勇者にはなれないからな
懐古懐古うるせーんだよ 今風のゲームやりたいならSAOでもやってろ アクションやりたいならダクソでもやってろ そもそもお前らはドラクエがアクションになってスライムスライム出てこず魔法も無くなって肉弾戦オンリー 主人公がロックな衣装着たオラオラ喋り出してもドラクエって付いてたら買うのかよ? なんでも変えりゃいいってもんじゃないんだよ 極論過ぎんのは分かってるけど懐古懐古いい加減しつけーよ
黄金に怯える人々ってあのテキストは酷いよな いきなりあんな事いわれてもそりゃわけわからんわ
戦闘はコマンド型でしょ あんな直線的にモンスターに近づいて静止して殴るなんてアクション戦闘ではありえないでしょ
SAOはやったことないからアクションかどうかすら知らんしただのイメージ
>>200 戦略と同時に冒険してる感もあったな 薬草やMPを節約しつつ恐る恐る洞窟や塔を進んでたからスリルがあった 1,2,3,4あたりまでかな? 2勇者や3戦士が道中で死ぬとほぼ詰むから大黒柱感が強かった >>249 堀井のチェックが途切れたドラクエ10は バツイチの不良債権みたいな女のくせに調子にのりやがって! …これ しょーぶパンツにする!……ちゃぷちゃぷ そりゃもう、ヒドイもんですぜw >>253 ほんとドッキドキのワックワクだったよね! ランダムエンカウントならではの緊張感。 あのほこらまでなんとかたどり着けば!ピカピカピカ!チャラララー♪ ブリザードが あらわれた! ギガンテスが あらわれた! ブリザードが あらわれた! あの絶望感は今のゲームじゃなかなか味わえないよな。 突然魔物が現れる緊張感を取るか魔物もその世界に生きてそこにいるっていう世界観を取るか 俺はどっちも好きだけどね
>>256 シンボルエンカウントも好きだよ。 ただシンボルの場合は、ピンチの時は避けて通ればまあ大丈夫な訳で そーいった緊張感はランダムエンカならでは。 今回の11も2D画面を選択すればその緊張感を味わえるのだが、いざ ピンチになったら3Dに切り替えて進むだろうなw >>257 それな だからPS4版だけじゃなく切り替えられる3DS版も買おうか悩んでる シンボルでもランダムでもどちらでもいいけどシンボルの場合は見えてる敵とのみバトルではなくて今まで通り複数のモンスターが現れる仕組みであって欲しい
ドラクエ11のロゴの背景が1の逆に見えるけどどんな意味があるんだろ 1ではドラゴンが悪だったから11ではドラゴンが正義とか?
発売日が待ち遠しいな 早くても後半年近くもある 待つのって辛いな
今まで出てた情報だと11に出てくる地名とかは過去作に出てきた地名とかをもじったような名前が多かったけど 特番で明らかになった新名称のクレイモラン城を連想させるような地名や街、城名って何かあったっけ?
2の話が出たのでいろいろ懐かしんでいたが、ロンダルキアへの洞くつの1階から 落とし穴で落ちた地下1階、通称「くさったしたい置場」とかをシンボルエンカウント 視点で見てみたい。 ぜひクリア後の追加洞くつなんかでいいから体験したい。 アクション好きだからコマンドかアクション選べたら最高なんだが
>>236 > 別シナリオ形式にして継続して行き、もう11以降は出さないか、出すとしても > DQ11もオンラインで良かったはず できるわけねえだろ FFだってFF11があれだけ稼げても他のナンバリング普通に出してたんだし 永遠に続けるのだって無理 11のせいでガクッとブランド価値下がっちゃったでしょ オンラインなんて外伝でやればよかったのに
間違えた 10のせいでガクッとブランド価値下がっちゃったでしょ オンラインなんて外伝でやればよかったのに
下がったのは外伝とか大量に出しまくったからだろ バカはとにかく10を批判したくてたまらないんだな
10はナンバリングなのにドラクエさせずにディレクターの趣味全開の ミステリークエストや学園をやらせれるんだからドラクエの価値下がるのも当然。
オンゲの影響なんかたかが知れてるだろ FFでもそうだけど
>>271 それかなり最近の話だろ 下がるのはドラクエそのものじゃなくて10なんでは 10はコア層に向けて出したと思う。 ドラクエは一般人がやる唯一のゲーム、正に国民的ゲームだ。
11でも9や8リメイク版のようにレベル99に育成しただけでは勝てない隠しボスがいて 武器の攻撃力を上げる必要が出て来そうだな
DQ10が堀井監修していないことにしたい、はちまキッズが多いなあw
自分が面白くない=世間も同じように思っている まさにキッズ
ドラクエ11がPS4を牽引しなければならなくなった
ドラクエ10はエアプだがなんたら学園ってのは同人誌的なノリで作っちゃった感あるな 個人的にシコシコ作るのはいいけど公式で作っちゃあかんやつだろ
>>282 >>94 そして本日のNGID:EpixKzUb0 こう書いてもどうせスマホか何かで来るんだろうけどなw >>283 DQFFのナンバリング最新作が両方ともPSに集まるのは久々だな。この状況なら牽引っつーか放っておいてもPS4は勝手に売れるだろ。 まあ俺は3DS版と出るならスイッチ版を買うが。 7リメとかも控えてるから11だけに頼る必要もないだろ スイッチは楽しみなんだけど、DS同様ほとんど外でゲームやらないし据置機が2種類になるだけかなとorz
オンゲ嫌いじゃないけど面白いの最初だけなんだよな 結局どれも終わりの見えない廃人ゲーに成り下がるだけだしまあ一〜二年はそこそこ楽しいから重課金じゃなければコスパは悪くないけどな
3DS版が良いかどうかは環境にも寄るかもね うちは家族もゲームが好きだから夜とか集まってやってる その際に3DSだとテレビが埋まらないことでバラエティとか録画しておいた番組を見ながらわいわい出来るから自分は買うなら3DS版になる
>>293 あ〜なるほど 家族持ちはそういう利点あるのか 俺1人だからなw そういやちょっとスレチだけど 家族持ち専の他板でオフゲのドラクエ待望してる人何人かいたな オンゲは急用とか来客あった時にすぐ止められないから困るとか たぶん主婦層じゃないかと思って読んでたが >>284 これドラクエ10が面白くないって言ってないだろ ドラクエ10のコンテンツの一つが面白くないって言ってるだけだろ ってツッコミできるくらいにはお前は破綻してる >>295 専業主婦だと日中は家事の合間とか昼食がてらに遊ぶことになりそうだから 自分に都合の良い時間で遊べるゲームとなるとオフになるだろうなあ ここまで書いて思ったが俺の子供時代の感覚だと昼間にお母さんがゲームやってる姿は想像出来ないw ただファミコンが出たりドラクエが出てからもう30年だから当時10才の子なら今は40才。まあゲームやるかもなあ。 ドラクエ10自体は面白いよな。俺はソロ専だけど今までと同じように遊べた。バージョン1しかやってないけど。 序盤の酒場とか使えるようになるまではすごく面白いよ。 ちなみに序盤の雰囲気ってかマップ構成はプクリポが一番好き。
間違った。プクリポじゃなくてドワーフの序盤が好き。酒場付近はプクリポが好き。
ドラクエ10のことを書いてて思い出したけどあれって最初は(今でも?)オーガが一番人気で次がウェディだっけ? で、11だとPS4みたいな絵作りでやりたいって意見も多く聞くし、ドラクエユーザーはああいう系統のキャラを好きな人が多いんだなって思った。 俺みたいな三頭身キャラとか7や9みたいなジオラマっぽい雰囲気が好きな派は少数派なのかな。
オーガはおっぱいも大きいから需要あるだろうな ウェディは女性が好きそう
オンゲは暇持て余した主婦と学生とニートが9割占めてる
>>295 そういやこれが出た頃に堀井も本を出してたな 全然話題にならなかったけどw ベホマズンとかの強力な呪文の消費MPを当初と同じような数字に戻して欲しい
2とかテリーの後の話説があるけどテリーってどんな物語なん?天空関連の話は出てくる?
>>307 キーファだよ あんま覚えてないがキーファが怒られてタンスの中に逃げたら別世界だったとかそんな感じだっけか オーガは「ちから」「おもさ」の能力値が高いから選ばれてただけ 能力値が全種族均等になったら数が減って、今は下から2番目
>>294 7は今のタッチでも似合うけど6と8の誰こいつ感すげえな >>310 これ同人とかじゃなくて鳥山明が書いた絵なの? >>309 初期は単純に見た目だけで選ばれてる感があったんだけど気のせいか 今は人気無いんだね あけましておめでとう! ちゃんと今年中に出ますように!
PS4版もDQ8みたいなコマンドバトルなんだなぁ。安心した。
ゼノブレイドは面白かったけどドラクエはあんな感じにならないように願う
あけおめ どうでもいいけど正月休みだし久々にやってみるかとドラクエ10の広場にログインしてみたらA happy new yearって表示されてなんかやる気無くした なんで堂々とA付けたんだよ…
happyとnewyearが分かれた読み方になっちゃうな
>>248 その通り。私が言いたかった事はそれ いいや?全然極論じゃないよ >>257 私もシンボルもダメではないけど 緊張感とか怖さはランダムだね >>266 だからそうなってきちゃうと じゃあモンスターに遭遇したらパズルバトルで戦うのでもいいのか? って話になっちゃうぞ? じゃあ私は対戦格闘ゲーム好きだからバトルは 対戦格闘ゲームにしてって言ったら、お前嫌だろ? 音ゲーみたいなリズムアクションでもOK? ドラクエは伝統のコマンド式がいいんだよ >>269 ホンとだよ。外伝でやるなら別によかった >>285 じゃあ何でDQ11を期待してこのスレいるんだよ?オフゲだぞ? お前、オフゲだから買わないのか? 私はDQ10はオンゲだから金出す価値なしと判断してやらなかったが >>315 ホンとか?それならPS4版にしよう >>311 去年出たドラクエのイラスト集の描きおろしだよ 全員目がキラキラし過ぎててキモいんだよなぁ… やっぱり鳥山に関してはデジタルに移行すべきではなかったと思うわ >>322 俺は好きだけどなぁ。 そういうテイストで描きたい気分だったんじゃないの? 私も手描きの方が味があって好きなんだけど・・デジタルの方が楽だからなぁ・・ ただ美術館でデジタル絵(ただの印刷)展示する場合は 油絵とか水彩画とかの手描きの方が何かいいと思うんだけどね 私が>>241 で投げかけた問いに>>244 が返答したのは 紙にしかない良さって言ってるけど・・ 意地悪に言えば、だからその良さって具体的になんだよ?って 話にはなるが・・何か・・そういう事なんだよね。アナログが良い部分もあるんだよ ナルトとか重力2みたいな方向のグラフィックでよかったゼノバースとかでもいい 艶々でテカりまくったグラフィックはキャラデザと全くあってないかといってDSみたいなクソグラでなんて絶対やりたくない
>>322 マジで鳥山の絵なのか 5の主人公とか少女漫画並だぞ… そういや1とか2が出てた頃のドラクエのゲームブックや小説の挿絵も少女漫画ちっくだったな… まさかな >>330 DQ3で言う、「しゃべる馬のエド」のような、村人の言葉をちゃんと聞いておかないと 分からないような伏線を持ったゲームにして欲しい。 どうでもいい村人のひとりに「しゃべる馬がいるらしい」という情報を聞かないと、まさか 馬から重要な情報を聞き出すなんて答えにたどり着かない。 そういった堀井っぽいテイストをふんだんに入れてもらいたいね。 11は2の後と言う説が出てるみたいなのでCHで得た情報を書いてみる ・ローレシア、ムーンブルクは崩壊 ・サマルトリアは生き残りがいる ・アレフガルドは海底に沈み、竜王の城はルビスによって封印されている ・ロトの装備は壊れ果てオーブと言う形に変わった なんか悲惨だなw
後はCHの世界にいる人達がみんなロトの存在を忘れてたんだっけか。 そういや2の地図を反転させると11の地図に似てるとあったが、似てるのは2じゃなくてCHのマップの可能性があるな
アレフガルドは復活したような? 俺はCHを絡めるなら最初にキーファがある場所から異世界へ行く事になったがあれはある場所でキーファが眠ってしまいCHはキーファの夢の中の話で6の夢の世界と同次元の世界なのではと言う事。
キーファのその後の話なら知りたいな 後悔とかしなかったんだろうか
>>333 えっ?そうなん?ロトやDQ2を引っ張るってのは原点回帰か? DQ10を反省して今度は世界にただ一人の勇者の物語なのか ここ再利用でいいのか? IPスレはかそってるしIDスレは無いし
>>342 再利用っていうか元々の本スレはこっちだから 後追い重複でワッチョイやIPスレ立ててIDスレは荒らしのスレとかほざくキチガイが立てたスレが好きならそっちへどうぞ 5月に出るよ出るって俺が決めた ってかそれ以上待てねえw5月でもやりた過ぎて発狂しそうなのにw
キャラバンハートの地図って2とほぼ同じだったような?
ドラクエのおかげでやっとps4買うよ やりたいゲームいっぱいあるし5月がちょうどいいな
次の情報は13日か?それとももっと先か?待ち遠しいな
良く見たらスレが二つあるけどここが本スレでいいのか?
ゴーストリコンのマルチが面白ければドラクエ5月に出ても買うことは無いだろうなただでさえほかにもおもろいゲームたくさんあんのに 1年後くらいに叩き売りされたら買うかもしれんが
ここで聞くのはスレ違いで悪いんだけど この前NHKでやってた番組のエンドロールで流れてた曲って何の曲?
>>355 あーこれこれ!3の曲だったのか いい曲だなと思ったけど3やったことないからわからんかった ありがとう おお>>356 よ 3をやってないとはなさけない ってのは冗談だけど 1回くらいはやってみてもいいぞ 名作認定度1だと思うし 12はファミコン時代だからボリュームとかでちょっと見劣りするが 3もファミコンなのに現代でも十分通用する面白さだと思うよ UI周りとか改善されたスーファミ版の方が音源も増えてたりといいかもね でもリメイク版の盗賊最強だけはどうしても苦手だがw
CHで「勇者の力は眠ってるだけ」だの「勇者とは血筋だけではない」だの言ってるからローレシア転生が11なのは間違いなさそうね
キャラバンズハートに興味あるんだけどプレイするにはどうしたらいい?DSでリメイクとか出てる?
>>360 リメイクも移植もなし 現行ハードでの配信もないので 中古GBAソフトでやるしかない >>356 サブタイを曲名にした「そして伝説へ」はドラクエ楽曲としても認知度は最高レベル この前のNHKで街の音楽が全部一緒なの確認してガッカリした
>>349 ちょうどPS4も値下げになったしな。私もちょっとやりたいゲームあったけど ちょっとじゃ買わないし。DQ11が買い時だとおもってる >>356 自分のやった評価だと・・ 3、9はやらなくていい 4、8はどっちでもいい 1、2、5、6、7は絶対やっとくべき 10は最初からやらない 11は、まだやってないので分らないが 他人の評価とは関係なく、やってみて自己評価する そうだね3は機会があればぜひやって欲しい。 >>332 を書いたものだけど、最近のJRPGのようないわゆる一本道では無くて 堀井さんの伏線の張り方が絶妙で、あるカギを手に入れるだけでも世界中を彷徨って、 10人ぐらいに話を聞いて、それを組み立てることでようやくどうすればいいかわかる。 ぐらいの難易度だけど、それゆえに遣り甲斐があったし、冒険感も抜群だった。 ロト伝説に関係する11らしいので、堀井さんには3のような自分の判断で行き先を決める自由度、 村人の会話をヒントに迷わせる絶妙な伏線、一本道では無いシナリオを描いてほしいところだが 果たしてどんなゲームが出てくるか。2017年はかなり楽しみだね。 >>366 >3のような自分の判断で行き先を決める自由度、 >村人の会話をヒントに迷わせる絶妙な伏線 私はそれが凄く嫌だった まあどんなゲームになるか楽しみだね。今度はとりあえず絶対やる なるべくネットで攻略情報も見ないでやる そういう回答見ちゃうとゲームがつまらなくなるので >>367 所詮は敷かれたレールのような1本道で一切頭使わないストーリーが好きなだけじゃん 作業ゲーとか好きなタイプだろ >>368 自由度の高いゲームはストーリーが散漫になる。それが嫌 1本道の方がストーリーは凝れると思う 逆だよ。3とか10が好きな奴は作業ゲーが好きな奴だ 3も自分以外、仲間が酒場で拾ってきた野良犬だし お前は固有キャラが居なくても気にしないタイプだろ >>367 たしかに当時小学生ぐらいだと、地道に村人の話を聞いてそれを組み立てるってのは 難易度高かっただろうね。私は高校1年の冬だった(現在45歳w)ので感じ方が違うかも 知れない。 ネット攻略を見ないでやるのは完全に賛成。今回も攻略ノートを1冊作って、村人の会話を 1つずつ書き記して進めていこう。 >>369 >お前は固有キャラが居なくても気にしないタイプだろ ↓ >自分のやった評価だと・・ > 3、9はやらなくていい > 4、8はどっちでもいい > 1、2、5、6、7は絶対やっとくべき > 10は最初からやらない >>370 そう。村人全員の話をメモに書いて考えても 玉集めで『人から人へ』が分らず悩んだりしたよ まあでもDQ2もキツかったので・・・ 人から正解をただネットで聞いて、その手順通り動くなら それこそレベル上げといわれたとおり動くだけの操り人形で 作業になってしまう だから彷徨いながら、村人から話を聞きながら どうしても・・・どうしても・・・行き詰った時に最後の手段で・・ そこだけ・・って事に 今回は一本道に近いだろうな。 村と町くらい曲変えてよ すぎやまもうだめだろ
>>371 一本道はプレーヤーの主体的行動を殺す作りをしているんだよね。 つまり自キャラを操作して、作り手のストーリーを読んでいるだけ。 自分の判断はそこに介入できない。 そういうゲームはよっぽどストーリーやキャラクターに魅力がなければ成立しないので そういう意味で「固有キャラ」と言っているのだろうね。 >>375 自由って言っても最終的に向かう場所は一緒で 複数のサブイベントどっちからやりますか?ってだけ 本当の自由度が高ければ面白いってもんでもない 自由度が高ければ例えば悪の側に最初からなれたりも出来ていいって話になる レベルを上げて町を征服してって魔王になるとか 作り手のストーリーを読んで、謎解きしてくでいいんだよ そうだよ。だからこそストーリーとキャラをドラクエには洗練して欲しいって言ってるの 1本道で思い出すのがFF10 野島がテーマは旅ですなんて言ってたけど 全然旅してる気分にはならなかった ドラクエonlyの人だとやってない人も多いかもしれんけど ああいうつくりだけはカンベンだな
ああいう作りはドラクエに勘弁というのは同意だか、少なくてもFF10は、旅している感はあった
>>376 おっしゃるとおりで、実は3も堀井さんの敷いたレールを移動してストーリーを読んでいる だけなのだが、村人の情報の出し方とそのタイミングが絶妙なので、それをプレーヤーに 感じさせない作り、っていうのが優秀なんだよね。 だから面白かった。11も堀井さんがガッツリ監修しているからこのへんは大丈夫だと思うけど レールが丸見えで、映像見て、次の町に行って、映像見て…の繰り返しのゲームはカンベン して欲しいね。 FF10は行先分かってるし主人公は付いて行くだし ある意味旅としてはリアルだったかもしれんなw てか3の自由度どうこう言って12は平気ってのが良くわからん
自由自由言ったってドラクエなんだから どうせ最後は魔王でも倒してハッピーエンドなんだよ 本当に自由にして村人殺しでお尋ね者になったり 王様倒そうとして警備員と戦うみたいなことはないから 昔、ウルティまでは王様倒そうとすると警備員が大量に出てきたり オンラインで新規プレイヤーの追いはぎが出来るって聞いた事ある だから新規プレイヤーは他の上級プレイヤーから襲われてもいい様に 最初にお金を隠しておく袋を買う所からスタートだって
つうかFF10はあれだ、旅っていうより観光 みんなが同じルート旅してるんだから道順もみんな熟知してるし
10は明確なビジョンがはっきりしてたからな。 あれはあれでよかったけど。
FF10みたいな1本糞をドラクエでやったら相当叩かれるよ
寄り道の紆余曲折はいい でも、大きな根幹のストーリーから外れるゲームにドラクエをしてはダメ パラメーターも人徳とか食事を取らないとHPが減るだとか、死亡は復活できないとか 寿命で死亡とか、戦いで負傷し過ぎたら各部位にパラメータがあって場合によっては 寿命まで車椅子とか、武器、防具は耐久値があって壊れるとか止めた方がいい
>>382 それだ 俺としてはこれがしっくり来る 観光 RPGで旅謳ってて観光色強いってどうなのかと リアルはええよ旅=観光で けどゲームはそこにいろいろあるだろ一言で言えば命にかかわるような冒険とか仲間の離脱とか加入とか裏切りとか とかとかとか てか何だよみんなけっこうFFもやってんじゃん なんか妙に安心したわ
>>386 でも本当に厳しい苦行だらけの旅になったらネットで糞ゲーとそれこそ叩かれるよ なんや!これ!不親切過ぎる!!って ある程度は村人が観光ガイド的に説明してくれたり、魅せる観光的なサプライズがないと・・ 勇者である前にドラクエ遊園地に遊びにいくゲームプレイヤーとしてはさw >>388 もちろん観光的な部分もあればそれはそれで楽しいよ 3で言えばアッサラームみたいな町とか 8だとサヴェッラの露店とか あと各所にあるカジノとか バランスなんだよな、要は >>390 対立煽りスレが立つようになってから触発された馬鹿なのか馬鹿を演じてるのかわからんけど 最近変に偏った奴増えたなと思って FFは糞DQこそが神シリーズとかなんとかかんとかそういうの ドラクエでRPGを知ってハマったらそりゃ他にも手を出したくもなる んでドラクエの凄さを思い知ることもあれば、他のファンになる人もいる ちなみに俺はFFは1と3と5が特に好きだけど 7のマテリアや8のごちゃごちゃしたジャンクションも好き 10の限界突破から通常攻撃ダメ五桁カンストとかも好き 12はめんどくさい
私はFFは6、7しかやってない 6だけは最後までやった。7は少しやって止めた
>>391 同じメーカーなのに対立する意味がもうないよなw >>394 ハード間の争いに巻き込まれてるって説が一般的だけど ただスレの空気悪くして潰したいって説もある 好みはほんとにみんないろいろだな FFなら俺は2の変()な特殊システムも嫌いじゃない かえって記憶に残る あとは567が好き 閑話休題だが 何かFFもドラクエも5スレはキチガイが多くて荒れまくりなのは何でだ あの辺メインの世代って何かあんのかよって思ったりする 不思議
ビアフロはいかにも荒れそうだが FF5スレって荒れる要素あったっけ?スレ見たこと無いが
>>396 分らんけど他のジャンルのゲームでもそういう事はあるよ 特定のタイトルにそういう人が集るって その時、私も不思議に思ったから聞いたら 人気があって人口が多いからだと言ってた人がいた FF5もDQ5も根強い人気でファン層が厚いんじゃないの? >>391 ここでFFの話題出してくる時点で お前がまさに対立煽りに触発された馬鹿なんだけどな そろそろホモゲーの話はホモスレでやれよ おれはホモファンタジーに興味ないから
DQ好きな奴は自由度あるスカイリムとかの方が好きそうだけどなぁ
洋ゲーはデザインというか空気が独特で手を出しにくいのもあるけど 俺は自由度とかより育成好きなんだ DQMとかFEとか育成しすぎてストーリー後半無双するタイプ
マップ表示見ると フィールドは区切りされた小さいマップを移動してく って感じに見える
フィールドが凄いRPGだと スカイリムとウィッチャー3かな 不自然に綺麗な整った草木とか荒野みたいのが全然ない ああいうの見ると洋ゲーと和ゲーは技術というよりセンスの問題なんだろうなって思う
ビルダーズはオープンワールドなのかな 住民同士で会話したりモンスターが街の中に入ってきて住民が一緒に戦うのがいい ああいうNPC同士の干渉が11にも欲しいよな
向こうは中世ファンタジーのプロフェッショナルがいるからね…ウィッチャーなんて原作が小説だしそりゃ物語も設定もマップに対するオブジェクトの配置もうまいし本格的だよ比べる相手が悪い
自由度を自由だと勘違いしてるやつがいるな。自由度が高いと言うのは攻略のやり方が自由って意味だぞ。 現実世界で例えてみると今○○駅にいます。ここから目的地である××駅まで向かって下さいと言われて、プレイヤーは移動方法をタクシーでも電車でも歩きでも好きなように選べる。 もちろん目的地までまっすぐに行かず観光しながら寄り道しながら進んでもいいし、看板を見ながら(用意された道を)進むのもよし。 だけど目的は変わらない。いくら寄り道しようと最終的には敵の殲滅なり魔王を倒すなり姫を助けるなりそういう目的には従う必要がある。
まぁ日本食も日本人が作る方が上手いし外国の文化をその国の人間じゃない人間が作ったらおかしくなるのは当然だな
なんかすぎやんとやりとりしてるPとか見てると市村の方がまだマシに見えてくるから怖いな
求める自由度が太閤5レベルならDQじゃ無理だしスカイリム、FO4でも無理 A城からB城までの間に寄り道できる自由度が欲しい
ビルダーズはよく出来たゲームだったよ。 シナリオがテンポよく進むし、街の外に仲間を探しに行ったり街がモンスターに襲われたりクエスト(依頼)の量も多くてやることに困らないし、 全体的に可愛いデザインで見ていて楽しいしフィールドもちゃんと作ってあるかつ地面や木、城など目に見えるものなら何でも全てを壊せるし壊せばほぼ素材として壊したものを再利用できる。 アクションバトルもちゃんと武器や防具を装備してないと危ないし、フィールドの散策をするならHPの回復アイテムや空腹にさせないための食料を持ち運ぶ必要がある(空腹の度が過ぎると死ぬ) ただな、やることが多すぎて普通のゲームになっててシムゲームみたいにじっくり建物を作って遊ぶことが出来なくて俺は投げた。 最初からシナリオなしで遊べたらはまれたんだけどな。
switchの11は3DSかPS4の移植みたいな感じになるんだろうけど心の中ではビルダーズみたいな画面で出てくれることを願ってる自分がいるw ビルダーズ風の画面なら発売日にswitchごと買うんだがな。
>>414 じっくり街作りモード本当ほしかったなぁ 次回あるなら望むわ >>414 俺はせっかく作った物をザクザク壊されるのにイラついてやめた 最初の街は時間忘れるぐらいハマってたけど鳥にグチャグチャにされて その後もしばらくは進めたけどトロコン40パーぐらいで我慢できなくなってやめたわw ドラクエ10も1番金と時間使ったのハウジングだったし作る系は楽しいんだけどなー
>>416 音楽も雰囲気も手触りもよかっただけに勿体ない感じだったよな >>417 展開が想像できすぎるwがんがん壊されるから喪失感が半端ないよな >>419 そうなんだよ 住人がいてそいつの部屋作ったりできたしベッド置いたら寝るとか ただ作るだけより面白味もあって良くできてたと思うだけに残念だったわ 俺もリムルダールでやめたな。 キャタピラーくらいまで楽しんでたわ
ドラクエ10のすごろくみたいにPS2ドラクエ5風の戦闘が楽しめるシステムおまけ程度でいいからほしい
>>415 さすがにそれだともうひとつオリジナルで作らなきゃならんので可能性はほぼゼロだが 確かにビルダーズ風の画面も魅力だね。 まあ3DS版では無くて、UE4でPS4ベースの移植だと思われるが、12日後の発表会が 楽しみだね。 ロトの武具が改良されてラミアスの剣になるイベントあれば胸熱だけどなあ
『N i e R : A u t o m a t a』 ド鬱ゲーシリーズ最新作! 神ゲー確定。体験版配信中! FF15、ドラクエ、 PSO2、 MHF-Zとコラボ決定! 前作同様、BGMに高評価! ローソンでグッズ予約開始! N i e R : A u t o m a t a×amazarashi 『命にふさわしい』がコラボ曲に決定 ダウンロード&関連動画>> VIDEO ビルダーズは修復だるいのに出来たものボス戦でガツガツ壊されるのつらすぎやめた
過去作との結びつきは軽い味付け程度にして 単独で面白さを大事にしてほしいわ
DQは一人称(プレイヤーが主人公になりきる)FFは三人称(主人公キャラが予め出来てる)って感じだから 将来的にVR型のDQ出来るか楽しみ
>>367 >私はそれが凄く嫌だった …少なくとも1〜3まではそういう作りでしょ? よくクリアできたね なぞなぞとか計算ドリルとか嫌いなタイプなのかな? 問題を解決するのを快感と考えるか面倒と考えるかの差なんだよね、きっと こう言っては何だけど、ゲームより本、本より映画と、より受動的なものの方がきっとあなたに向いているよ 11は人気のあるロト天空の結びとして綺麗に締めてくれたらそれでいいや 正直7〜はシナリオもしょぼいしシステムも進化とは名ばかりで面白味は薄くなってる ロト天空の残した謎と繋がり深く絡めて単独でも綺麗に11を終わらしてくれたら、12からはFFみたいに別のスタッフでDQの名前を使っただけの別物になってくれていい
FF10は段々秘境になっていく感じが旅っぽくてよかった
>>432 > 12からはFFみたいに別のスタッフでDQの名前を使っただけの別物になってくれていい プレイヤーも綺麗さっぱり見限れるしな FF12はライトユーザーへの配慮が足りなすぎただけでネットの主な層であるヘビーユーザーには好評なゲームだぞ
ササクッテロとPCとageレスの組み合わせで特定できちゃうw
>>435 DQ12からはって意味で、FFの12じゃないよw ロト天空にDQ11でケジメつけてくれたら、御三家引退で12からは別路線どぞって話 ちなみにFF12インタ版は後半のシナリオ以外は名作だと思ってる そもそもDQ12開発が始まる頃に御三家がそろって生存してるかだな 特に堀井 昔から不健康な生活してそうなイメージあるし
てかロトとか天空とかっtr正直フレーバー的なものでがっつりストーリーでアピールしてるようなものじゃなくね? 俺はそんなのよりも色々出来る方が嬉しいわ6の空飛びベットとか浮島とかバラエティ豊かな感じが欲しい
訂正の連投はかっこ悪いよね なんなんだろうね むしろ いい人にも思えてくるよ
おかしいと思ったんだよ。 イケメンの俺に嫉妬されるのは仕方ないが、ブサイクは絶対に無いと。 要は引きこもりさんがずっと適当にブサイク発言してただけなんだよね。。。このマジブサイクがさ!!!w
ロト天空をうまく繋げられれば そして伝説へを越えるエンディングになるかもしれんな
さすがに今のスタッフでのドラクエはこれが最後だと思う。 次出る頃には堀井さんや杉山さん80近くなるし。
うまく繋げられれば…とはいうが既に旅の扉を介して繋がっている様なものだしなぁ… 神々や精霊の力によって開かれる旅の扉は時空間を超越して繋がるから
10年ほどまったくプレイしてなかった(最期にクリアしたのは360のデッドラ1)最近ゲーム熱がふつふつと湧き上がってきている。 ドラクエ11には期待している。
>>444 すぎやん今年86歳になるぞ・・・ 堀井は63歳 鳥山明62歳 とりあえず若手が無能なのはドアの前のセリフを堀井が指摘したので理解した
>>443 期待しちゃうよな、意外性含めうまく繋げた上に綺麗にまとめてきたら泣いちゃうかもw 三十路になってゲーム買うのもラストかもだし御三家もラストかもだしで、勝手に色々ドラクエはこれで最後だと思って、ハードル上げてる真っ最中w >>450 つーかスクエニ全体的に若手が無能ってか、人材が思いの外育ってないように見える 経費削減だかで中堅リストラして 人材の空白がスクエ二でもあったりして
客観的に物事を見れないクリエイターは才能がない以前の問題
>>453 和田が社長時代にやりまくってたな 本当にどうしようもないウンコ野郎だった なんかffとdqの発売時期が重なるとワクワクするな 5と5 8と12が重なった時とか そして今回も
アーレレー?スレタイにps4入れないのーゴキブリwww 脱Pしてswitch版発売しちゃったからかな?
>>450 10の 季節イベントで「とりま」 「バツイチの不良債権みたいな女」 なんて平然と使ってディレクターも訂正させないからなw ファンタジーな世界をぶち壊す単語を何気なく使うアホとか実家に帰れって言いたくなるな
> 3.11は30周年記念の集大成なので17年5月中には発売したい これほんと?
ドラクエ11の開発終わったらスタッフなにやるんだろ?10のver4?
11が間に合わなかった時のスケープゴートとして10を5月に充てがうんだろうなぁ… 間に合う気がしないもの
>>410 それは本当の自由ではない。ただの寄り道だ >>413 その通り。何でもありの自由にしたらドラクエでは無理 >>431 不親切なヒントは嫌いだよ。それは謎々とは言わない あとレベル上げの作業も嫌い。私は廃人じゃないので 名もない野良犬を育成するのが好きな人は3は向いてると思う あくまでストーリーの流れの中で進めていくってのが好き 昔のゲームは難しかったけどストーリーは1本筋が通ってたよ つーか、最近のゲームの方が骨が無くて薄っぺらいストーリーで 作業だけを強いるのが多い 風邪引いてしばらくこのスレに書き込めなかったが、まずいっておくと今回のドラクエはすごい楽しみ。髪型に文句いってるが絶対買うよ そこに目をつぶってでも楽しいってのは確信してんだよマジで。 そのうえで、主張させてもらえるとドラクエ10をそれなりに楽しめた俺は今回の11にキャラメイクがないことにショックを受けてるわけです。 10みたいに自分の好みのキャラをつくって、高い金払って買った武器や防具を装備した自分のキャラをしぶしぶ眺めるのはよかった。 こいつローブ似合わないなぁとかもあったりさ ただMMORPG故に途中からついていけなくなって次はこれをオフラインでやれたらいいなっておもってたよ そしたら今回オフラインで、しかもグラも大幅パワーアップだからすごい期待してる。 けどここでなぜかのキャラデザ固定ときたもんだ 今時キャラメイクなしの自分の分身とかねーだろと、星ドラだってできてんじゃねーかよと 100歩譲ってもまぁ無難なデザインなら我慢もできたがなんでこの髪型なんだよと せめて髪型ぐらい選ばせろと思ったわけ もうね、スクエニていうかドラクエのスタッフここ見てるならマジで俺の声届けてください><
本当に自由、本当に考える事を必要とするゲームにするなら まず、村人一人一人に話しかける時、『こんにちは。〜の村に行って〜のアイテムを手に入れる にはどうしたらいいでしょうか?』って毎回文字入力か音声入力すべき そして村人は都合よく、そんな事を知るはずはないので大半が 『君はなにを言ってるのか良く分らない。今忙しいから他の人に聞いてくれ』って返答が 常に返って来ても心は折れないんだね? 昔のゲームは話を聞く時も文字入力だったが?
>>462 今年の年末に発売しろよ PS4持ってないよ >>467 まあ相棒がスーパーサイヤ人ブルーだしなw いまはアレコスが当り前になっちゃってるからアレなんだけど・・ ホンと言うとアレコスはストーリーとか世界観を壊すことになるからなぁ・・ 他のゲームの時は私もアレコスで遊んだりするけど・・ドラクエは・・ まあ・・オフだし、いいんだけどさ アレコスのダウンロード販売はあるかもじゃない?儲かればスクエ二もやるでしょ (アレコスってなんだろう・・・?) とにかく髪型だけでも変えさせろよぉ ムービーは兜かなんか被せておけば問題なかろう〜
まあ、DQ11がPCで出てたら有志が 主人公を人造人間17号、相棒をスーパーサイヤ人ブルーの悟空に 変えるMODでも作るんだろうけどねぇ・・
なんでスクエニはイレブンを人造人間17号にしたのですか?
>>471 アレンジコスチュームの事 ほとんど別キャラくらいの勢いで髪型含め服装も変えた感じ アレコスなんてストリートファイターでしか聞かないんだが
>>475 最初にやったのはバーチャの方が先。鉄拳もやってるだろ? お坊っちゃんな優等生タイプのレパートリー少ない上に出尽くして苦労してるが故の鳥山明のせいだ
>>473 髪型髪型毎日うるせーんだよブサイク禿 貰えねえ餌にいつまでもブヒブヒ言ってんじゃねーよ気持ちわりいな イレブンがフリーザやドドリア顔じゃなくて良かったと思う
>>476 アレコスでググっても出てこないぞ アレコス 鉄拳でもストクロしか出てこないしな そもそもここRPGのスレだから キャラメイクなんて他ゲーでやってくれとしか思わんなぁ ドラクエって良くも悪くも歴代勇者(主人公)のイメージが共有できてるじゃん 1はツノかぶと2はヘッドギアとゴーグル3はとんがり髪4は緑色サラサラヘアー5はターバン6はサイヤ人ブルー7は頭巾かぶったガキ8はバンダナみたいな 9と10はやってないから知らない
>>474 うーん、自分の主張とそのアレコスは少し違う気がするなぁ 完全に別世界のコスチュームにしろってことではなくて、皮のよろいとか鎖かたびらを画面に反映してほしいってこと >>478 風邪ひいてたから3日間ぐらい書き込んでねぇよ!! あとリアルイケメンなんで^^ 当然分身も最低限のボーダー超えてほしいっすw >>482 4のあれはサラサラじゃないだろ ふんわりワックスつかってるわ あと兜被ってるからその辺緩和してる あと、おまえのやってない「ナンバリング」の9、10が「キャラメイク」だったんだけどな! 都合の悪いところに蓋してるんじゃないよ 9、10はそもそも的な話がまたはじまるかもしれんがここ数年ではあれが直近のドラクエでありナンバリングでありキャラメイク形式だったことは事実 そしてそれに満足してたユーザーもいることを忘れんな こういう痛いのNGにしたいからワッチョイくらいはほしいんですけど
ドラクエは会話の入力が必須のゲームや目的が決まってないゲームとは別のゲームだからな マリオもテトリスもシムシティもモンハンも、別にテレビゲームに限らず将棋や麻雀、トランプとかそれぞれのゲームにはそれぞれの遊び方が用意されてるから。 まあゲーム性ってよりルールと言った方が早いかな? だから過去作と全く違うルールのゲームがやりたかったら改革を望むより自分の遊びたいルールを持ったゲームを探す方が早いよ もちろん変化を望むこと自体には否定をしないけれども
発表会後はみんなスイッチ以外買う気すら起きなくなると思う
>>485 自分ID変えないんでIDでNGしてくれれば大丈夫ですよw >>488 日付変わるたびに識別すんの面倒 そこIPあんじゃん なんで前スレのワッチョイだけありじゃなくなってんだよ ドラクエに対する意見に対して、相手にNGだなんだ言い出すあたり冬休みだね ドラクエ好きならドラクエはこうだって話で言い返せばいいのに、子供おおいわ
あと、NGにするとかしたいってことをいちいちレスで報告するのも子供だね〜 まぁNGにしてるだろうからこの書き込み見えないだろうけどねw
>>493 11のヘアメイキングより君のパーソナルメイキングのほうがよろしくてよ♪ >>494 7と10のイラストいいなぁ 11もこうやって集まると違和感ないね 2スレ同時進行に誘導厨、どっちがマナー違反なんだか・・・w 焦らなくてもちゃんとこのスレ消化したらそっちいくから大丈夫だよww
>>499 ぜひお前1人で行ってくれやw このワッチョイキチガイ>>498 は自分がやったこと棚に上げて本スレ騙ってひたすら誘導荒らしやってるからなw 荒らしの思うままにされたいならご自由にどうぞ〜 >>481 アレコスがストシリーズの呼び名であっても 言い方は違えど最初にそういうのやったのはバーチャが先なんだよ それとMODで姿を変えるのは何も対戦格闘ゲームだけじゃないから。頭固いな >>483 >皮のよろいとか鎖かたびらを画面に反映してほしい それは私もいいと思うな。武器や防具を反映してるんだしな >>491 IPは嫌だけどワッチョイはいいの?ww >>504 だってIPありたてても誰もこねーだろ ちなみに何スレか前のIPアリでたててるぞ俺 >>503 はい(´・ω・`) 10月に延期しますように 出る時期によって、キングダムハーツ1.5、2.5、2.8やるかどうか変わるから早く発表してほしい
ドラゴンクエスト10最新作でこんな感じ。11も過剰に期待しない方が良いと思う。 ドラゴンクエストX」のクエスト制作で大事なものとは? 面白さと「ドラクエ」らしさの追求 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/718125.html 3つ目はクオリティ。本作におけるクオリティとは、ゲームとしての作りこみや改善に加えて、 “「ドラゴンクエスト」らしさ”も求められる。 社内でも「過去の作品はこうだったから、ここはこうじゃないか?」という話もするのだという。 ↓↓出来上がったもの ドラクエ11にも、ドラクエ10内のそっくりなキャラ出てくるし。課金で水着とかもあると予想。 違うけどめんどいからこことっとと消費して向こうに移ればいいのでは
>>511 11スレの奴らに思い知らせるっていってまじでやったんだな >>484 9,10はオンライン機能あり なにが言いたいのかさっぱり、固定グラが好きなユーザーもいることを忘れんな >>504 言葉遊びをするつもりはないが もともとアレコスの言葉の意味が分からないって話からでしょ? >>513 ワッチョイIP押し付けキチガイ嘘八百乙 元々の本スレはこっち ワッチョイIP好きでスレ立てたならそっちでやってればいいのに 何で嘘ついてまで誘導しようとするのかな まあどっかのゲームみたいにバグ祭りにならんように作ってくれれば、発売時期にはこだわらんよ
すれ違いあるみたいだしドラクエは盛り上がって欲しいからゴールデンウイークか夏休みの2週間くらい前に出してもらいたい 発売後1〜2週間はゲームの話題で2〜3週間以降はすれ違いで盛り上がる、みたいな
ドラクエ11は夏休みぐらいに発売するような感じがするんだけどな
運が良くないと倒せない敵を数体いれてほしいね やり込み要素がほしい
やりこみ要素は欲しいけど10みたいに一生戦えない敵や手に入らないアイテムは無くして欲しい
鳥山が世に出るのはまだまだ先発言したから 早くて年末 遅くて来年春くらいだろうな
>>525 まだまだ先なんて発言はしていない。 「まだ少し先」だ。 情報は正確に。 もう少しだけ続くとか言って10年以上連載し続けた漫画家だぞ まぁジャンプがやめさせてくれなかっただけだけど
まあそういう意味では堀井も、エニックスにドラクエを30年も作らされた ゲームクリエイターだよなw
>>525 「まだまだ先」なんて言ってなかった 「もう少し先」だ >>511 DQ10は最初からやってないから近況は特に疎いが・・・ 末期はそんな風になっちゃったのか・・・ でもDQ11は今度こそはDQ7の『切り取られた世界を取り戻す』ってカッコよさを越えられなくても DQ8くらいのクオリティーは最低限やってくれそうな気はするんだけど・・ 2015年7月28日 ドラゴンクエスト新作発表会 齊藤「なんとか30周年内、記念日じゃないですよ。30周年内を目指して、頑張って開発をしていきたいなと。 スタッフ一丸となってやっていますので、ぜひお待ちいただきたいなと思います。 2016年12月17日 ジャンプフェスタスペシャルステージ 齊藤「なんとか、ドラゴンクエスト30周年期間内に、出せたら、いいなと、思いながら、続けて開発して おりますので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。 プロデューサーが2度も「30周年内」という言葉を使って、公式の場で発言しているんだから これで30周年内 (2017年5月26日) までに出せなかったら非難轟々でしょう。
>>531 面白いゲームだったんだよ。ディレクターが今の無能に代わるまでは。 ディレクター代わってからヒドイクソゲーに成り下がった。 ドラクエを腹立って辞めるとは思わんかったわ。 延期ばっかしてるのゲームってバグだらけの印象しかないからスパっと発売してほしいね
>>533 ネトゲなんてもんは始めたら負け確定 「飽きて辞める」か「忙しくて辞める」か「運営に腹立って辞める」 ぐらいしかないんだから >>535 まあ・・私も無課金でやれるゲームやってて ガチャ課金しないとキツイって限界を感じて辞めたゲームもあったな やっぱり5万、6万バシバシガチャ課金してる奴の装備は凄い >>524 生活を全てつぎ込んだ廃人しか戦えないような敵じゃないの? DQ10はネルゲルを倒す直前にやめてしまったから そーいう敵が現状のDQ10にいるかどうか知らんけど FF11も75時代は一生とは言わないけど、そのくらいしないと戦えない敵がいたし >>494 イレブンイケメンだな 喋らないのが一番似合うかも オープニング映像を観ていて気づいた事が一つ出た あの世界では鐙(足を固定)無しで騎乗している 騎馬民族並に凄い
機種は何でもいいから早く遊びたい 完成した順に発売しろお
何で皆5月じゃないと思ってるん? 堀井が発売日!発売日言っちゃう!?と発言した後、斉藤が何とか30周年内には!ってこないだ言ってたからその辺りが濃厚じゃねーの? これ、社内的にもう決まってるだろ。
会社なんだから大まかにでも発売日はだいぶ前から決めてあるだろ 開発はその期日を目標として頑張る。
別に年末になっても良いけど、発売日を発表してからの延期は勘弁な 延期するってことはスケジュール管理できてないってことだから、延期したところで良いクオリティのものは出てこないからな
発売日がルーズなのはゲーム業界ならではの悪習だよな
急いで発売して未完成とか嫌だしなぁ まぁ10年かかっちゃいました^^とかになっても困るけど
>>547 スケジュール管理できてない以上、多少延期してもきちんとしたデバックは難しいからなぁ 5月末発売として、開発が順調なら2月頃に発売日の発表あるかな 直近の例だと延期発表以外は大体発売日の2、3ヶ月前には発表されてる DQ8 →2004/9/15に発売日(11/27)発表 DQ9 →2008/12/10に当初の発売日(09/3/28)発表 →2009/2/12に延期&発売日(7/11)発表 もちろんハードによってとか開発状況とか販売戦略とかが絡んでくるから一概にはいえないけど
まあ見てなって。1月13日に驚きの発表があるから。
12月の時点で、5月までには発売したいと言っていることは開発は順調なのだろう。 多少遅れても9月末までには発売できそう
>>551 スイッチがPS4より性能低いのを逆手に取って 8みたいなトゥーンの進化系だったら手放しで喜ぶわ 実際はそのままマルチでちょっと質落とすくらいだと思うけどな つってもユーザーの9割は気づかんレベルでしょ >>553 >スイッチがPS4より性能低い ? まだ何も発表されてないのに何でわかるのか不思議 まぁ、リークだとこんな感じらしいけどな PS4/XBO Switch(ドック) Switch(携帯) >>555 これだと後ろの電気スタンドのジャギーぐらいしか気にならんレベルだなw まあ何はともあれ13日の発表会待ちだわ。 >>554 気に障ったならごめんね、悪い意味では言ってないよ 任天堂の価格帯とタブレットぽさからの推測だよ ドラゴンに乗ってる映像あったけど3dsの2dではどうなるんだろ 普通にラーミアや気球みたいなものにしかならないと思うけど それとps4版が同等の内容だとしたらドラゴンで空飛んでもなんの発見もできないってことか
今更気づいたんだがOP冒頭に出てくる三つ編みの女の子と仲間キャラのちっこい女の子は 全く同じ髪留めと腕輪を身に付けてるんだな これって何か意味あるんだろうか
>>563 これで同一人物じゃ無かったら逆にビックリするわ。 わざわざPS4版はそういった手間を掛けないと回収できないアイテムとかあるでしょ 一応は売りで目玉なんだから 立体交差とかわざわざそのためだけに配置換えでアイテムのひとつふたつ置かれるでしょ ちいさなメダルなんかも当然積極的にそういうところにばら撒いてくるだろうし あとテキスト吐くNPCとか?
>>565 そういうミスリード狙いは無いとは言えないが、ドラクエは無いな あったらホントびっくりする いま北米でSwitchローンチにゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが 100%確定との情報が出ている。 何をもって100%なのかは知らんがなw さすがにドラクエ11のローンチは無いみたいだな。3月発売も可能性あると 思っていたのだが。
>>564 だよなあ >>565 俺も同一人物としか思えないわ あとは普通に時が流れたのか 呪いかなんかでちっこくされたのか・・・ ドラクエ4のリメイクで滅びる前の主人公の村を歩けるらしいけどオリジナル4では語られなかった秘密とかもあるの?
スイッチ版なんて早くて年末だろ 何かしらの追加要素つけて
元々同時開発してたならともかく要望で追加で、いまだに公式発表もないんだから同時なんてないだろ
要望で? イベントではああ言ってたけど、あんなん最初から予定してたろ
してたとしてもこの段階で発表がない時点で同時はねーよ
>>575 いる、いらないはお前が決めることじゃないからな。 >>577 だってニーズなんてないのに、開発コストとかもったいないじゃん >>563 DQVで幼少期に自分と同じ格好をしたお兄さんに話しかけられたけど、 あれ伏線って思わなかった? >>570 とくにないよ 村人とか育ての親と会話ができて お金とアイテムの回収ができるくらい あと宿屋に泊まってるNPCのグラがピサロのグラになった 客のニーズは知らんが、任天堂にはどうしてもNXにDQ11が必要なんだろ NXで発売すんのはいいんだがX1に低CPUクロックで移植が大変そうなとこ。PS4そのまま移植なんてとても無理でスクエニには随分な手間。同時発売なんてゴネたら11の発売日がすごく延びそう
>>584 あ?くせーのはおめえだ禿 荒れてもねえのに喚いてんじゃねえよ スイッチ版なんて作る暇あるわけないだろw PS4版だけでも大変だというのに必要ない3DSしかも2Dと3Dバージョンに分けて作ってんだからな これ以上はうっちーが過労死する
>>585 www これが2ちゃんの醍醐味ってやつだなwww >>588 ゲハが来ない外部の個人サイトにでも行けば? もしくは大好きなあいぴースレちゃんにどうぞw 明らかにすぎやん劣化したと感じたのは9からだな 3と4が神レベルなのは間違いないけど他もまぁまぁ良いじゃん
堀井は『ドラクエ10』の運営段階に入ってからは監修に留まっていたが、 『ドラクエ11』では現場に戻っており、シナリオは細部まで関わっている[8]。 *週刊少年ジャンプ 2015年36号
年末の特番見てて、堀井、鳥山、すぎやんの3人のうちドラクエで一番抜けちゃいけないのはやっぱり堀井だなと思った 鳥山は今や他の人の方が「全盛期の鳥山っぽい絵」を描けるし、 すぎやんは7辺りから本人の才能が枯れていってるから他に交代しても良さそう 対してゲームの基本的な作りとかテキストとか、堀井が大事にしてるスタンスを受け継いでドラクエを作れる人って今のスクエニにいなそー
スッチ版が発表されたらゲハからお客さんがわんさか来るぞ
>>590-593 荒らしのササクッテロ君ついにコピペ厨にまで堕ちたのか 得意のageレスとPCとのコンゴ技はどうした?w 堀井が消えたらライトユーザーお断りの超高難易度ゲームになってごく一部のネットの声のデカいコアゲーマーから絶賛される可能性もなくもないぞ
>>596 わろた ええやん>>593 もスッチ版とかわけわかんねー新ハード生み出してるしw ついでにだから>>593 そんなのワッチョイスレだろうがIP出そうが同じこと 15IPスレの凄まじいゲバカス襲撃を見てないからそんな甘っちょろいこと言ってんだろうけどなw >>590 いや8からだ 全曲新曲ではなく過去作の曲を引っ張り出してきたのも8からだし >>599 8は通常バトルの曲が迫力なくていまいち寂しかったのを除けばそんなに気にならんかったけどな 今度こそ餅落ち >>597 堀井のいないドラゴンクエストのサンプルとしては… キャラバンハート、エンディング後の9、現在の10辺りじゃないかな 割と方向性が似通ってくる >>592 最初11の情報出たときはあまり惹かれなかったけど 映像ですぎやんの曲が流れたとき、やっとDQ新作が出るんだなって実感したから やっぱすぎやんはいるよ 街やダンジョンへの移動はどうなの? 8みたいに一見シームレスだけど実は読み込み形式なのか シンボルなのか シームレスなのか 空飛べるならシンボルにすると思ってるけど 情報出ておりますか
さすがに堀井が発売日言いたそうな演出あったし 発売日は5月まででほぼ確定だな
堀井がいても89みたいにつまらんストーリーもあるからな 仮に12で堀井が抜けたとしても面白そうなら買う、そうでなければ買わない
そろそろオートセーブとどこでもセーブはつけてくれよな あとPROだとどうなるのかの発表もはよしろや!
ひょっとしたら5月に出るかもな 今や未完成でもDLCで補完って手法があるからな
>>608 この「女神像にいのる」がどこでもセーブになるんじゃないかな? キャンプメニュー 休む ふしぎな鍛冶をする 女神像にいのる 見回る キャンプをやめる 中断の書は3DS版にはありそうだけどな あれって携帯機ドラクエにしかないから 据え置き?さあ知らんな! まあ今回はキャンプあるのだから街に戻らずとも冒険の書に記録する事くらいフィールド上なら出来るでしょ ダンジョン内ではあきらめろ…
NHKの特集見た限りでは結構できてる印象あるし そんなに遠くはならなそう
中断ならまだいいけどどこでもセーブは絶対だめでしょ それやったらもうゲームじゃなくなる
なんでだよフィールドならどこでもセーブ出来るのが今はもう当たり前だろw わけのわからんこだわりはいらん
どこでもセーブの何がいかんのかわからん 不便な方が良いのか?
どこでもセーブなんかできたら「死にたくない」っていう当たり前の緊張感がなくなるからダメ フィールドで強そうな敵がいて、とりあえず戦ってみて死んだらやり直し こんな覚悟もクソもないのはアカン
ドラクエ2なんか死んだらクソ長いパスワード打ち込むかゴールド半分持っていかれるか だから死んだらやる気なくなりつつ次の日にはまたやりたくなる さすがにパスワードに戻せとは言わんけど緊張感を保つシステムが必要
こんなクソ懐古マンのさばらしたらダメだな ただの釣りだと思うけど
>>620 そういうゲームはゲーム性が低くはなってると思います グラフィックやシナリオやボリュームやらで魅力を持たせてるのだろうけど >>621 それはただの縛りプレイ 自分で作ったゲーム性では緊張感はありません 教会でお祈りするとその地方の加護が得られるボーナスがあるくらいで良いんじゃないですかね セーブするのに教会はさすがにもう要らない
DQらしさを捨てないためにセーブポイントでセーブでもいいけど ボスの直前に1つくらいは設置してほしい その代わりボスは強めにしてくれて構わん
>>623 自分で作ろうが何だろうが戻されることに変わりないんだから緊張感はあるだろう そもそも戻し作業なんて何の面白味もない面倒くさいだけのストレスなんだから、ない方が良いに決まってる ボスの初見殺しがいやなら 直前にセーブじゃなくてボスからも逃げられるようにするというのが俺の案であります さすがに直前セーブだとボス戦だけ独立したミニゲームみたいになってしまう
>>627 ボス戦の前にイベント挟んで盛り上がったところで背を向けて逃げ出す勇者か >>627 独りよがりの持論はチラシの裏にたのむね >>628 そんなところに「勇者」のリアリティ持たせてどうするの ある程度ゲームとしてデフォルメされた面白さでしょドラクエは 勝手に民家に上がり込んでツボ割ったりタンスから物盗んだり すぎやまこういち氏によると、PS4と3DSにおける異なるコンソールにおいて、同じ音楽が流れるとしていて、しかし、両方のコンソールには様々なアレンジされたものもあり、 ニンテンドースイッチ版が独自のアレンジを持つか、3DSとPS4のバージョンを採用するかは言及されておらず、音楽の話については、ドラゴンクエストのテーマ曲は5時間で作られたとしており、 開発の制約から、ファミコン版では1週間以内に全ての音楽を書き込むように強制されたと指摘しています。
>>630 平時のおふざけ要素とシリアス時が一緒なわけない >>632 11でも民家のタンスから物盗むことはできると思うよ それにどこでもセーブなんてやろうと思えば3以降ならやれたはず それでもやらなかったわけだから今になってやる必要はない 他のゲームがやってるからなんて理由でやるならドラクエらしくないわ スマホのドラクエ1も少しやったけど、どこでもセーブ、アイテム落ちてる場所が光ってる、というゆとり仕様で興醒めだった
ドラクエにはドラクエのゲーム性がある 他のゲームには他のゲームのゲーム性がある そしてどこでも気軽にセーブロード出来たら ドラクエの場合魅力半減以下と
ここだけは絶対に譲れない・もしくは変えたらドラクエじゃなくなるってのは セーブの手段じゃないと思うがなあ >>636 だよなー 堂々と連投で主張しろってんだw なーに、うざがられたらNGされるだけのこったw どこでもセーブはいらない、ドラクエは全滅したらゲームオーバーではなく所持金減って教会からスタートなんだよ、これだからにわかときたら
今日はここまでにしとくかって思ってゲームやめたいときにいちいちセーブポイントまで移動するのとかだるすぎる それだけ
>>642 >ドラクエは全滅したらゲームオーバーではなく所持金減って教会からスタート これについては今のところ誰も何も言ってないみたいだけど 何でセーブ方法とセットにするんかね? 単に教会繋がりだからか? PS4ならスタンバイモードでいつでもやめれるけどな停電したら知らん つかルーラで街に戻れや、それすらめんどいとか言うならゲームやめろ
>>644 DQの「中断」ってどこでもセーブやん 君の嫌などこでもセーブと何が違うんだ? >>647 「中断」と「どこでもセーブ」って別の意味で語ってたんじゃないの? そういう流れに見えたけども >>647 中断は一度再開してら中断データは消える。 寝るときとかに使う。 ボスで負けたらリスタートという手法は使えない 最近はデスペナ自体嫌われてそれにたいして救済用意したりと開発も大変だよな
死んだらセーブ時点まで完全巻き戻しされるゲームならともかく、ドラクエは金は半分になるけど経験値は無駄にならないんだから教会だけで十分かなとは思う。
レア素材探してて取る度にセーブしたい フリーズやアプリエラーが万が一あったらうざすぎる ボス系とかと戦う少し前でセーブしたい シュンコロされて教会からまたやり直しとかあほくさすぎる
特番のインタビューを聞く限りすぎやんは劣化したんじゃなくて曲の方向性が変わったんだと思う。 音楽って色々あるように感じるけど雰囲気とかパターンみたいな種類はあるから勇ましいというかそういう譜面を書かなくなっただけかと。 もちろん年齢的に勇ましい=疲れると錯覚してしまっている部分もあると思うが。
つかお金預けて死んでも大して痛くないなんて逃げ道が用意されてるし 街でしかセーブできないからこそ、普通にプレイしてたらそうそう全滅しないように調整されてるんじゃないの? どこでもとは言わずとも、ボス前セーブくらいあればとことんボスも強くできるでしょ
PS4版ってやっぱりFF15みたいにロード糞長いのかな? そうなるとやっぱり3DSだな
どういう形態のセーブ方法かなんてもう決まってるよな どう出てくるかの方が楽しみだは
ゆとりゲーマー共が最近のゲームをつまらなくしたよね。こりゃ間違いないわ。
ダンジョン以外なら何処でもセーブできると助かるけど、ドラクエは教会だけだろーな
どこでもセーブは2Dなら無くてもいい気がするけど3Dだと移動がダルく感じるからどこでもじゃなくてもいいけどある程度ちょこちょこセーブポイントが欲しい
キャンプはセーブできそうではある、ライトユーザー向けに大量配置されてたりしてな
どこでもセーブはさすがにやりすぎ。 あったとしても、出張神父だな
なに言ってんのwDQはボスにやられたらすげえ大変だから緊張感あるんだろがw魅力なくなるわ ボス前セーブ()とかアホかよw他のRPGやれよww
好きな場所でセーブできないってのはボス戦の緊張感を高める効果もあるよな
ボスからも逃げられるってのは面白いって言えば面白い
>>666 そのシステムにこだわってるからこそ、最近のDQは絶対死ねないクソ雑魚ボスしかいないんだろ やり込みたい人はクリア後にがんばってねと言われても、クリアするまでの道中が緊張感なさすぎ >>659 FF15に限らずフィールドがどでかいとその分ロードは長いよこれは仕方のないこと DQ11がどんぐらいのマップ用意してるのか知らないけどいくつも区間用意してて場面切り替わる度にロード入るならそんなにロードは長くはないと思う 俺は頻繁にロード入る方が嫌だけどね ボスとかはさ、俺らはある程度きつさを考慮して戦うから逃げれても逃げられなくてもあまり変わらないけど ライト層とかは全力で戦いそうだからレア系の回復道具とかもばんばん使ったあとに逃げちゃう人が出てきそうだから そういう人らは初見殺しのパターンを学んでも戦えば戦うほど難易度が上がるわけで、バランスは悪くない。
もうセーブの話はいいよすまんかったなw もう開発では決まっちゃってるしどうなるか楽しみにしとくわ
ボス直前だけど、MP残的にどうかとか金めちゃ貯まってるやんとかで悩んで迷うのが楽しい
全員で最後は9人、DQ3の職業分って感じか、エマも加入する可能性もあり? 主人公:勇者 カミュ:盗賊 緑女:僧侶 赤女:魔法使い 爺:商人 ポニテ:武闘家 サーカス:遊び人 王の側近髭:戦士 王の側近若者:賢者
ゼノクロはトラベルしてもロードは短くなかった?FF15のロードにはウンザリした。
>>651 ところが3DSのDQ8のちゅうだんはリスタートなんだよ だからドラクエ用語としては意味が無い ところで全滅後G半分で協会での復活は それまでのロープレが死んだらセーブ時点まで戻る仕様が きびしいと堀井さんが考えた救済方法だと「ドラゴンクエストへの道」で読んだ、 あずかりじょができてからもっと楽になったわけだね、 私見だがゲームなんて暇つぶしなんだから少しくらいめんどくさくても良いと思うけどね いい加減続報が欲しいな 仲間全員と王や騎士二人の情報ぐらいはほちぃ
PS4でドラクエ10出して、復活目指すみたいだけど PS4版の11なんて3DS版も5分の1程度の売り上げだろうな
MP気にしながらダンジョン進むのもドラクエの醍醐味だよなあ ドラ10みたいにMP回復アイテムがゴミのように溢れ返るのはダメだわ
このスレの案を堀井に見せたらどれくらい通るんだろうか
なんかテイルズっぽくなってるな 仲間に色物がほとんどいないし、いずれ和解しそうな敵対組織にイケメン幹部出したり 今までのドラクエにはなくてテイルズにあったものだ
>>685 俺らが思い浮かぶ案は堀井や周りの開発者も考えるだろうからあんま変わらないんじゃ >>685 まとめサイトありがたがってる人にこんなスレ見せてもめんどくさがって見ないと思うぜw あんなこと公表しなきゃよかったのになあ 3DS版はグラが酷いからダメだわ やっぱ発表時に堀井さんがオススメしてたPS4版だな
他のRPGと違いゲームオーバーという概念がない代わりにセーブ場所が固定されてるのがドラクエの特徴 現状の全滅後所持金半減でアイテムがそのままでセーブ場所に戻される仕様のままどこでもセーブを可能にしたら他のゲームではセーブした時の状態に戻るのにドラクエでは所持金が半減していくことになり逆に他のゲームより全滅のペナルティが増えるとも言える そもそも中断システムがあるんだからそれでいいと思う もしどこでもセーブを可能にしたいなら所持金半減とかのシステムも消して他のゲームと完璧に一緒にするしかないね
堀井は2ちゃんも見てるらしいからひょっとしたら俺らに混ざって議論してるかも知れないな
キャンプメニューの「女神像にいのる」と「見回る」の機能が早く知りたい 女神像はなんとなくセーブ機能っぽい 見回るは何だろう? 主人公がキャンプ内を見回って仲間と会話するのかな?
そういや、バレした奴のせいで開発チームが今ヤな空気 って言ってったのいたな ウソかもしれんしバレがなんなのかも知らんけど
>>690 いや経験値もらえてますがな お前ら教会でセーブしても道中やボスで都合悪けりゃリセットして読み直すだろ ただの作業じゃねーか なにがスリルだよ 大体フィールドセーブ可能で叩いてるのは何なんだよw ボスは町やダンジョンだろw 緊張感といえば、3DSのDQ8みたいにレベルアップでステータス全回復もやめて欲しい あれもダンジョン探索の緊張感が無くなる
いっそうのことリアルタイムセーブ機能実装で死んだら直前に祈った場所まで戻される仕様とかどうかな 当然所持ゴールドは減らされる。途中でリセットしても再会はリセットした場所から。
>>633 >他のゲームがやってるからなんて理由でやるならドラクエらしくないわ 4人PT、転職システム、モンスター仲間システム 全部他所のゲームからの流用じゃん。 普通はお金は預けて ダンジョンで稼いだ分と元々持ってた端数の半額がペナルティだから セーブデータ戻るよりほぼ確実にプラスになってるよな そういやカネトルティアの10で全財産持ってうっかり全滅して そこでの半額失うとかなり悲壮感漂ってたな
どっちみち不利になったらリセットで逃げられるんだから緊張感もクソもなくね
俺はむしろ色物女を見てみたい 色物男と美女の組み合わせはあっても その逆はあまり見ないからな
>>699 小学生とかはどうかな 俺がガキの頃は最後のほう逃げまくってたから道具を消費するだけで経験値もゴールドも全然増えなかったが ザコ戦でひたすら時間盗られ、レベルMAXでもザラキで全滅してスタートまで戻されるロンダルギアは緊張感の塊
そういやヨシヒコの最終回でも逃げる逃げないがネタになってたな
>>702 いやまあ例外で言ったらお金預けない可能性も普通にあるよ そこの仕様を上手く利用するのもゲーム性ってことで セーブデータに戻るよりは恩恵大きいだろうとは思う そういやポケモンも半額失うドラクエ式だったけど 最近は子供向けだからちょっとお金減るだけに緩和されたな >>702 小学生や園児の頃は逃げるなんてありえなかった 勝てなきゃレベル上げ続けて暴力で突破してたよ 魔法とか使わなかったわ ゴールドといや最近のドラクエは最後の方で装備品の価格がインフレ起こしてアイテムコンプリートすんのが大変になったな
おれにもあったわ、逃げることが負けと思ってた時期が
>>706 初期のドラクエは大人でも魔法を使う奴は少なかったんじゃない? MPが結構ギリギリだったからね >>707 9は錬金のせいで金の価値がヤバいことになってたな メタキン地図の影に隠れがちだがゴルスラ地図も出回ってた 俺もレベル上げじゃなくてクリアする為にやるときはハーゴンの城とかは基本的に逃げてたわ
>>711 ボス狙いはそうだな クリア後データが残るわけじゃないから経験値増やしても仕方ないし 後は逃げるか倒すかどっちがMP温存できるか考えて選んでた ドラクエ1とか小学校に上がりたての頃にやったんだが1のダンジョンはガライを抜かしてほとんどのマップを暗記してたから3週目くらいからは松明とか使わず暗闇の中を移動してた 竜王の城とかは意外と覚えやすいマップでロトの剣とかも暗闇の中でちゃんと取ってた 思い返すとあの頃は狂ったように同じゲームで遊んでたな
後ろで親が見てることがあったんだが画面に背景が何も写ってないゲームを遊んでいる俺を見て何を思ってたんだろうw もし仮に俺に子供が出来て自分のガキが背景真っ黒な画面のゲームで楽しそうに遊んでたら色々心配になるわ
逆にいうと全滅する確率がいつもより上がってるのかもな 序盤のギガンテスみたいに一つのフィールドごとにヌシみたいな強敵がいるんじゃね
>>642 今回ってキャンプあるからなぁ… 教会スタートでも感じはキャラバンハートのそれよ? 6くらいまではダンジョンと到達平均レベルMPの関係がめっちゃうまく計算されてて、宝箱とか寄りまくってるとボス戦で丁度MP足りなくなる感じになってんだよな
>>693 周辺の探索して素材用アイテム回収ってところじゃない? 3DS版の2Dモードで光ってるポイントあったし PS4版では今のところ光ってるポイント出てきていないから PS4版ではアイテム回収の探索キャンプ時に限定される、という線も >>696 その逆にレベルアップによる全ステ回復を前提にされると 難しくなりすぎる 7とかむしろ良い曲多い。 すぎやんに関しては全く心配してないわ
モーションをもっと躍動感あるようにして欲しい フィールドの走りと剣を振る動きイマイチだ
セーブの件もそうだが最近のRPGは攻略本のデータ編がメニューから見れるかのごとくゆとり仕様 以前二の国とかいう見た目だけドラクエっぽいRPGをやったが中身は近代の最先端オール電化みたいな仕様で途中でやめてやった
DQ8を堀井抜きで作ったらどうなったかってのが 二ノ国とローグギャラクシーだな どっちもやったことないけど
未だにあそこまで細かく堀井チェックが 入らないとドラクエ作れないとか スクエニののD今まで何やってたんだ あ、内川氏だけの悪口じゃないよ
てか、こないだのTVですぎやんがシルビアのテーマ作ったかなぁ〜、あぁあるわ。出来とるやん!とか言ってたけど、これはもう本人じゃなくて弟子か何かに作らせてるだろwじゃなきゃ、そうとうにボケとるぞ!
すぎやんもまだ85なら12もいけるやろ 90過ぎても作曲してた人おったやろ
最近のdq10とか、開発はドラクエ世代のはずなのにドラクエに対するリスペクトがないのは何故だろう
>>729 大企業はゲーム好きじゃない人をいっぱい雇うからな >>726 大量に曲作ってるんだし どれ作ったのか忘れるのは十分あり得る 今更ながらNHKのドラクエ特集見たけど3DS版思ったよりいいじゃん
>>699 昔のドラクエみたいに、教会に戻されて主人公以外全員死んでいる状態だとザオ系ないと生き返らすのに逆に金かかるけどね。 実家で久々PSの5始めてみたけど面白いなやっぱ こないだまでスカイリムやってても全然楽しめるわ昔のドラクエ
正直RPGは若干甘めの難易度の方が世界観とか楽しめるんだがな
そもそも3まで教会セーブもなかったからな 教会がドラクエとか言われても困る
冒険の書に記録するのがセーブだから、記録員を帯同するかたちにすればいいのでは
冒険の書って本だろ? 本一冊くらい持ち歩けると思うんだが
>>743 書自体は持ち歩けるけど、なぜか冒険者や一般人には使えない たぶん資格が必要なんだろうな。王権や神権の管轄になってるんじゃないかな 資格の制限は結構厳しいと思われ サンディのように妖精程度だったり、王様でもトロデのような亡国の王には使えないし >>719 PS4にも光っている場所あるよ(それが捜索ポイントかは不明) 去年12月29日NHK放送の特集番組 15分ごろに「鳥山明 創作の秘密」コーナー内 PS4版イシの大滝の場面で主人公が右から左へ走っている時 川を挟んだ少し奥の中央にある草地で光っている >>745 速記みたいな特殊な文字を使ってたりしてな >>743 勝手に使えるのは無人で台座に開きっぱなしの状態の冒険の書だけだからなぁ… 持ち出して私物化する事も可能な筈なのに持ち出し厳禁なのだから特別な力が働いていて守られているのでは まあゲーム的な理由でしかないのだけれど 今回、Vジャンプ緊急増刊を出して欲しいなあ、なかなか面白い読み物 ちなみにDQ6・8、FF6〜10、CTを持ってる、大掃除で出てきた DQ7が抜けてたが、この時は無かったのかな
>>725 後継者と呼ばれた藤澤が10のバージョン1で降りたからね・・・ 今のスクエニでドラクエは新人の修行の場になってるし。 上の方で誰か言ってたな FFドラクエに限らずスクエニは全体的に後継が育ってないと 和田がリストラしまくったせいとかいう話も出てる
DQ11に続けと今年中にDQH3やDQB2も出るのかな
まだ今年中とか言ってるやつがいるのな。 30周年内(2016年5月27日〜2017年5月26日)に発売と1年半以上前から言っている。 俺は1日でも延期したら買わないよ。
>>726 弟子の関わる部分も多いんだろうけど一応椙山を擁護しておく 椙山は楽器などを扱えない。頭に浮かんだメロディを譜面に残すだけ。 あとは各楽器の音を頭の中で再生して演奏者に譜面を渡し楽器の指定をして出来上がった曲の確認をする仕事。 テレビの出来てるじゃん、合ってるじゃんみたいな発言は (渡した譜面を指定した楽器で演奏した物が)出来てるじゃん、 (出来上がった曲がイメージ通り背景に)あってるじゃんって意味 >>755 30周年内に「出したい」とジャンプフェスタで言ってたけど、正式発表としてはOP動画に2017年発売予定って書いてあるよ おそらく5月までを目処に開発を進めてるだろうけど、デバッグに時間が掛かると年末とか(下手すれば来年以降に延期)もあり得る >>758 10の評判悪かったからじゃね? やめた後の方が評判悪いのは内緒な エマちゃんが仲間キャラになりますように・・ あの子どストライクすぎてやばいんです 有料DLCでも買うんでお願いします;;
>>606 まあ確かに・・8はともかく9はもっと酷かった 7までは良かったのでエニックスがスクエ二になってからだな 誰が作ってもいいんだけどストーリーは命だよね >>619 FC版DQ2のアトラス、べりアル、バズズを倒してからじゃないと ハーゴン戦に挑めないのが緊張感というか絶望感あったよねw SFCになったらアトラス倒したらセーブ、べりアル倒したらセーブ、 バズズ倒したらセーブ、居なくなってすぐにハーゴン戦じゃ緊張感なし 敵のMPが無限でべホマ唱えてこないと。早く倒さないと!べホマ唱えられるぞ!!みたいなw >>625 ボスの城に休憩所とかおかしいんだよ。そもそも 落とし穴とか迷うような地形でたいまつでも灯しながら数歩先しか見えない状況で 彷徨いながら雑魚がザラキや炎で全体攻撃、痛恨の一撃を2回攻撃でくる レベルを下げてくる魔法を使うモンスターや武器や防具を破壊してくるモンスターとか いくらレベル上げても怖いモンスターがウロウロしてないと リレミトも使えないようにしないと 怖さが欲しいね 後いきなりワープトラップに引っかかってレベルが高い強烈なモンスターの生息地に飛ばされて 逃げながら安全地域まで戻ってくるのとか怖くて楽しそう 30週年内に発売できたらいいなと思ってますじゃなかった? ゆっくり作ってくれたほうがいいわ 間に合わないのに無理やり発売されるよりマシ
ff7とかkhとか10のver4とかがつかえてるし、延期したってそう長くはならんと思うけど延期した極上がご苦情だったからね 延期になったら逆に不安しかない
まあ何年も待たせたゲームがクソゲーだったって事もあるしなぁ・・ でも見切り発車でいい加減なゲーム出されるのも困る・・
極上さんは何年たっても完成しないから見切りつけただけだぞ
海と浅瀬の位置関係見る限り5形式の一本道っぽいな 2〜4の船旅はもう期待しても無駄か シリーズを重ねてどんどんシナリオに凝るから冒険がなくなっていく
>>764 お前の思考回路80年代で止まってるぞ。 今時そんなマゾいゲーム売れないぞ。 8や9が凝ったシナリオには思えないけど…ペラすぎて失望した覚えしかない
9は知らんけど8は凝ってただろう しょうもないシナリオだったけど凝ってはいた そうじゃなきゃあんなリニアにならんし
FF7もKH3も作ってるのが野村だからなあ 10年後にまだ出てなくても違和感が無いというww 10のver4はいざとなったら11に先行させりゃ良いだけだし まあでも俺は延期は無いと思うよ(最低でも年内には出る) 何故なら来年までもつれ込んだら3DS市場が死ぬから
>>772 リニア=凝ったシナリオ ではないw しょうもないシナリオって自分で言っちゃってる時点でシナリオに凝ってねえじゃねえかw 髪型変更できるようにするためなら1年ぐらいの延期は我慢できるぞ^^b
10のバージョン4は今年出るみたいなこと言ってたしな
8はシリーズ初の3D化だから、ドラクエしかゲームしないようなプレイヤーが迷わないようにあえて一本道にしたと堀井が言っていたような気が 11はもっと自由なルートで冒険したいと俺も思うけどね ジャンプフェスタで堀井が「普通なら内海から冒険して外海に出るかと思いますが…逆かなって話もありますけどね」って言ってたから 内海と外海どちらからでも自由に冒険できたら最高だなと思った
3D化したり、ルフボイスにすればするほど ゲーム内容が薄くなるだけだから ドット絵に帰るのはいいと思うよ これが成功すれば、FFもドッド絵に回帰できるかもしれん
調整不足のFC版DQ2が絶賛されてるの見ると堀井いなくてもなんだかんだで大丈夫な気がしてきた DQオタクは緊張感のある高難易度にしておけば絶賛されるって判明したから
FC版DQ2も当時、別に高難易度だとは思わなかったけどな。 あれぐらいがちょうどいいのに、ゆとり共がしゃしゃりでてきて 懐古だ老害だとわめき散らしてゲームがつまらなくなる。
世界樹の迷宮がオススメだよ そういう人用のゲームだから
FC版のDQ2は嘘の復活の呪文とシドーのベホマが駄目だろ 復活の呪文は何回も王様に話しかけて重複してる呪文を確認しなければいけなかったし ベホマは運ゲーになってしまう まあそれ以外は特に難易度高いとは思わなかったけど
>>782 (ふっかつの)じゅもんが ちがいます は、ハーゴンにまやかしを見せられたんだ。と 当時言われていたw ベホマはFC版のさいだいHPが255までしか設定できなかったんだよね? まあビックリしたけどなw 堀井が発売日言っちゃう?って軽く言ってたから30周年内は確定だろうな、それ以外だったらバッシング食らうから簡単には発表出来ないだろうし
ドッド絵に戻すは無いわ流石に そりゃまあ今回みたいな節目の記念に3Dも選択可能なら、あー懐かしいなーぐらいでいいと思うが 今後出る新作が全部ドッド絵とかなったらいくらなんでも笑えん 一時的に昔のゲームにハマる若年層もいるにはいるがずっとじゃないし極一部だからなぁ それもレトロゲームだから良いんであって新作でやられたらただの手抜きか開発費無いインディーズかとしか思わんだろ
まあ昔ながらの手法でドッド絵で作るならそれはそれで手がかかるから手抜きとは一概に言えんけど それにしても原点回帰する方向性間違ってるだろとしか言えん 限られた性能の中でそれをフルに使って作ってたドッド絵と、その頃より遥かに高性能な今それをフルに生かさず作るドッド絵のゲームが同じなはず無いんだからさ
ドット絵が好きならツクールやればいいけど、やらない奴多いしな グラは最新に越したことはない
30年シリーズだから懐古対ゆとりの構図はできちゃうわな ま、新しいものやリア志向が面白いか?って言われると疑問だし、最先端のJRPGって売れてないしなんとも言えんけど
フィールドが広くなっても結局は山で誤魔化すだけな。RPGはもう進化できないのかね。
進化するのに必要な素材(予算、人員、開発期間、ノウハウ)が足りてないからな
絵作りにリソース注いじゃうと中身が薄くなるってジレンマあるからなぁ リアル志向はほどほどでいいわ おにぎりとかどうでもいい
>>792 洋ゲーやるといいよ オープンワールドはあっちのが断然優れてる >>796 オープンワールドはマップ狭いよ 海はほとんどない 今や国内最高峰メーカーはフロムだからな スクエニはゴミ扱い
TESみたいに世界を舞台にしたオープンワールドはどうしても縮小した世界になるのは致し方ない 人口数十人しかいない都市やわずか数分で登頂できてしまう最高峰の山とかな ジャスコ2も小さな島が舞台なわけでこればかりは作り手やハード側の進化を待つしかないね
>>797 そういや船やら飛行系やらでいくつもの大陸をまたにかけるオープンワールドってないな >>799 作り手の進化といっても最後は人海戦術になるからなぁ あとはマイクラみたいな自動生成しかないか でも味気なくなりそう >>800 それをやろうとすると世界一周出来るバカでかい世界を作るか見えない壁で行き止まりにするしかなくなるから バカでかい世界を作っても拠点の数と世界の広さのバランスがスケール的に不自然になるし TESみたいなグラが合うのはコールオブデューティーみたいなアクションなんだろうな ああいうのは今のグラならライフルみたいなオブジェ一つでも綿密に描けるし意味がある ドラクエみたいな世界を冒険するRPG出身の俺はでっかい大陸や小島、そこにある洞窟や城、町なんかを発見して楽しんでたからどうもオープンワールドの世界の狭さが合わない 目の前の森の木になってる果物を発見してもあまり嬉しさがない スケールが違うんだよスケールが 堀井はp\オープンワールドのドラクエ作ってみたいだろうな 8ってオープンワールドを目指したかった作品だし
TESはドラクエと親和性高いよね ああいうオープンワールドを作るのは日本の企業には絶対無理だろうけど スカイリムとか絵を鳥山明にしても違和感ないと思う まぁドラクエは相応になんちゃってオープンの一本道でしっかり作り込めばいいよ
ドラクエってグラが綺麗になったりボイス付いたりするほど主人公が浮く DSの8なんて主人公がモブ通り越してもはやガイジ 結局、話もトロデやヤンガスがセリフ説明で進行するだけ 5なんて喋れなくても狂言回し役いなくても、ずっと主人公中心に物語が進んでドラマチック体験できるんだけどな
>>808 普段からゲームに感心があってコレ系のアンケートに応える様な人達はそらPS4版買うわな 和ゲー開発者は オープンワールド=ただの広いフィールドとか思ってるからなぁ まず根本的に間違ってる
>>770 今だったら・・・ 『なんや!このクソゲー!!バランスが悪いからパッチで調整しろ!!セーブポイントつけろ!!ボケ!!』 ってクレームが多数寄せられるだろうな >>780 難易度は高いとは思ったけど、あれくらいがクリアした時の喜びはあるよね どうしても今は親切、親切だからさ もうこうなったら魔王の横に宿屋と教会でもつけて設備完備、 ダンジョンは随分今でも明るいし分りやすい道に整備されてるけど入り口にそのダンジョンの観光スポットの地図パンフの設置、 道に迷わないように矢印で『魔王はこちらです』みたいな道案内立て看板でも細かく立てとくしかないね そして途中途中でHP回復スポットとして薬アイテムが大量に置いてあって張り紙に『ご自由にお使い下さい』って書いてあるみたいなw >>786 ちょっと流石にSFCみたいなドット絵はキツイけど、今の2D絵でいいんじゃないの? 3Dでもいいけどな。まあPS4ならもう同じ様なもんかw キャラバンハートだとロンダルキアの洞窟を抜けたらテント設営できるから 元ハーゴン城の周辺に設営してセーブから宿泊から食料補給から転身まで何でもござれでしたね
…っと、そうだった クリア前は設営場所は任意に動かせなくて固定なんだった ハーゴン城からちょっと遠かったな でもまああの地方って狭いし周辺っちゃ周辺
そんで更にボス前には必ず観光アドバイザー爺が立ってて 「あのボスは最初こういう攻撃パターンをして途中からこういう攻撃パターンに変わるから 最初は〜で対処、次は〜で対処、アイテムや装備は〜がおススメで、 となりのボス横ショップで売ってるよ。レベルは〜以上で挑んでね! 頑張って下さい!DQ11お買い上げありがとうございました!」 くらいやっとけば失礼もないし、ゆとりのクレーマーも怒らないだろう
>>808 77票しかないしツイッターアンケートの時点でバイアスかかりまくりやな >>812 72億再生を実現したステマ力なんてもってないけどね。 DQファンならDQ10がWIIUと3DSのどっちを選んだかを知ってるし、完全版のPS4を選ぶという結果は当然だろ。 >>808 中国のネットアンケートで 「あなたはインターネットしたことありますか?」 的なアンケートじゃ意味ないわな。 そもそも11のアンケートなのに「PC」ってw >>817 DQ9を見れば、カジノ無し裏ボス無しセーブデータを1個だけとかの内容削りまくりの不完全版になるのはDQファンには周知の事実だよ。 DQ11じゃさらに2バージョンを無理やり入れて容量不足起こしてるんだし。 ストーリーが同じってだけで中身が違うんだからPS4しか選択肢は無いわな。 まあ・・昔のゲームみたいに間違えた選択をすると プレイヤーが知らない間にクリア不可になって絶対抜け出せないので ゲーム最初からやり直しとか、そこまでやっちゃダメだけど・・・ ダンジョン入ったら凶悪なモンスター多数の住処だから エンカウントの確率も高くなるし、生きて帰れないかも・・みたいな怖さはあった方がいい まあ、カレーと一緒で甘口が好きな人、辛口が好きな人もいるから 間とって中辛で出すのがいいだろう
>>791 少なくともFF15は売れたぞ1000万とかは到底無理だけど他のJRPGじゃ絶対越えられないぐらい売れたはずだけど >>818 確かにいくら昔、ドット絵で遊んだからってSFCレベルの絵を 同人ゲームでもないのにやるのはキツイ 戦闘が同じ伝統のコマンド式ならPS4でいい。値段も下がったし、他にやりたいゲームもあるし ついでにヒーローズも遊べるしな ドットでやりたいならずっと電話でゲームしときゃいいよ そんなゲームたくさんあるだろ
>>791 そりゃ昔に比べたら選択肢が増えてるんだから売り上げ分散すんのは仕方ないだろ 新しいものが昔のゲームほど売れないからって退化すりゃ売れるってのは安易 ドット版はその内スマホでも出すだろうからその時にやれば良いかな?って感じ 100%出るし
ドットのドラクエこそ本当のドラクエ! なんて今時何言ってるの? それは思い出補正で自分がゲームしてて楽しい時代にやったゲームがたまたまドットが主流だっただけだよ。 今の綺麗な3Dでドラクエしたいという人はいくらでもいる。
>>827 >ドットのドラクエこそ本当のドラクエ! そんなこと言ってるやつ本当にいるの? いるよ、未だにドラクエは6までとか言ってる人達。 自分はスーファミのドラクエ5からだけど3Dになった5は面白かったし8も好きだわ。
6までがドット絵だからいいと言ってる訳じゃないよ ゲームデザインの部分でしょ
普通に3Dで2〜3みたいなの作ればいいのに グラが綺麗だからイベントやムービーがないと勿体無い→強制シナリオに沿った進行になるということで無理なんだろうな
すべて最新の技術にした結果がFF15 11は3DSをベースにしてるからゲーム本来の面白さを重視してくれると信じてるよ
FF15は海外と比較しても色々遅れてるんだがなぁ ノウハウも技術力もないとこが付け焼き刃で真似したらどうなるかっていい例だわ
一括ローディングの似非オープンワールドが最新の技術なのか・・・
グラがどうこう言っても どうせPS4版なんて50万本程度売れればいい方、うまく行ってやっと100万 そんな市場規模の連中を相手してどうするのかね?
ドラクエは海外じゃニッチなタイトルだからFFの真似しても死ぬだけだよ ただドットとか死んでもいらん
経営視点ならそうだろうがクリエイターなら最高のマシンで最高の技術駆使して作りたくなるだろ 海外と周回遅れではあるが日本人がオープンワールドにこだわるのもそこにある 純粋に作ってみたいという願望、ベッドに入ったときに突然オープンワールド作りてえ!サワサワみたいな
11は海外で売りたいんだと思うなぁ 主人公のキャラデザや頭身も相当海外を意識してると思う
主人公とカミュをシスターが助けてくれるけど匿ってくれたのかな?
ならドラゴンエイジとかマスエフェクトとかみたいに主人公以外はフルボイスにしてメイン以外のサブクエストやらマルチエンド実装しないとな オープンワールドよりそっちのが大事だろ ドラゴンエイジやマスエフェクトはオープンワールドじゃないのに毎回GOTYにに絡んでたぜ? ドラクエはドラゴエイジ目指せばいいよ
オープンワールドというか「昔はハードの制約で出来なかったことを今のグラでやる」「昔の内容を今のグラでやる」 ってことをやってほしいのに オープンワールドのゲームって「オープンワールドのゲーム」になってしまうから活かし切れてないと思うわ オープンワールドになった途端にクエストとかいうシステムが剥き出しになったり世界が狭くなったり
きっと海外版はボイスつくよ。 ドラクエらしさなんて早く脱却すりゃいいのに。PS4版はもう無理がある。 あのグラで喋るごとにヴォヴォヴオとかピッピピッピとかの効果音はダメでしょ。 らしさは人それぞれだけど、8あたりから鋼の剣を買った時の喜びがなくなった。この、ドラクエらしさを無くすのに、セリフの効果音は意地でも守るよね。 新たな決断が堀井さんには必要なのではないか。
海外はウルティマからして設定段階での物量が桁違いだからな その側だけ真似て作ったのがドラクエなわけでほとんどの日本人はそのドラクエが精神的支柱になってる 海外とのスタートラインが違いすぎる
そもそも海外RPGを日本向けにしたのがドラクエであって そのドラクエをベースに海外向けにしようというJRPGが無理あるわな
日本人向けに作ったものが世界で評価されればいいのに 世界中でうけるものを作ろうとして失敗するんだよな
>>850 あー それあるよな 今世界でウケてる日本のものって、別に世界を見越して作られたものじゃない場合がほとんどだもんな 日本が日本人向けに作ってるものが、外国人にもウケたりする わかりやすのだとアニメとかな 海外スタジオで海外の連中に作らせないと無理でしょ メトロイドとかその手で海外向けのプライムに化けたし
フォトリアルな表現にしたり、縮尺を現実と等しいスケールにすることで 逆に制約が生まれる部分があるってことを、作り手だけじゃなくプレイヤーも理解した方がいいと思う ドラクエ3が地球全体を旅することができたのは、あのデフォルメ表現だからこそなんだから
そういやロト紋だとルドンからアリアハンまでの船旅で数ヶ月だったっけ
>>850 ほんとこれ 自分たちがいいと言うものを作ればいいだけなのに FF7とかポケモンとかが海外向けに作られてたかって言うと違うしな ちなみにポケモンは当初は海外向けのデザインに変更予定だったそうだよ よく踏みとどまったわ
なんか最近のゲームってちょっと村人の頼みを聞いてあげるとかそういう感じがしなくなったな 確かに人の頼みを聞いてるって形のはずなのに同じ事を繰り返しお使いさせられてる感 あれなんなんだろうな 仕方ないなーと思いながらも楽しんでやれるゲームと、またかよ!って思わせるゲームの差ってなんなんだろうか
>>858 クエストのせいだな、クエストマジで嫌い 最初からストーリーや世界観なんて捨て去ってて ゲームゲームしてるタイプならクエストもまだ許せるが >>854 それがわかってるからオープンワールドは世界が狭く作られてるんだよ そしてこちらはドラクエでそれをやると世界が狭くなって海や空の冒険がなくなるからやめてくれ、と言ってる 海外も意識して作ってる部分はあるだろうけど ドラクエは国内重視は変わらんよ 国内捨てて海外重視するなら とっくにエンカウント式のコマンド戦闘なんて廃止してるから
まあでもドラクエの世界を旅するポリゴン世界って8で完成されてるよな あれベースに後は船や空でもグラ維持できるのが理想
未完成品FF15が教えてくれた ストーリー>>>グラフィック
いろんな情報から最初のストーリーがわかりますね? 村の儀式で勇者の啓示を受ける(おそらく精霊やら命の大樹から?DQ6?) 城に行くように指示され牢屋で同じように予言を受けて待っている人に会うよう言われる(DQ6?) 二人で逃げ出し傷ついたところをシスターに助けられる(DQ5?) とりあえずオープニング映像にもあった6つのオーブとロトの剣を探す旅?(DQ123?) おそらく次に仲間になるのはいままでのシリーズから考えて赤緑の服着た魔法使う姉妹?(DQ4?) まあなんとなくで適当です
クエストってなんか小学生のときにやったリクリエーションゲーム(?)みたいだな クエストを持ってる人やクエストが書いてある紙が置いてある場所を探してクエスト内容を読んで 書かれてあるヒントに従ってあっちこっち行ってみて解くみたいな
>>863 いやマジでFF15のグラはそんなでも無いぞ 似非オープンフィールドの為にキャラのポリゴン削ってる 開発中のプレイ動画とかと比べると劣化してるのが良くわかる >>862 最近のRPGって大陸も移動できないし空も飛べないし海も移動できないんだよな 大体ワープで移動が終わるし、ダンジョンや街の間の移動も壁に囲まれた街道・フィールドだけ 求められるグラフィックの向上とかで無理になってるかもしれんがドラクエ8ぐらいでいいからあの時やれてた事はやってほしいな DQ8よりグラのいいDQ10のグラが馬鹿にされる時代だから今更DQ8レベルで出したら失笑買うだけだぞ
>>867 ワープ移動は確かになあ ちゃんと空飛ぶ演出のあるルーラはええな、実にええ オープンワールドでもエリア制でも何でもいいけどゼノブレイドみたいにバカ広いマップはやめてくれ 探索の最中にゲームに満足して積んだのはあれが最初で最後
絵はドット絵じゃなくて最新の技術を使った綺麗なものでもいいけど、和ゲー開発者はリアル=綺麗と思ってるような知恵遅れが多いからな
てかハイデフでドット絵なんて金と時間がいくらあっても完成させるのは大変だからCGである程度手を抜くのはわかるがなあ
PS4のドラクエはグラだけじゃないってとこ見せてほしい
中身もそんな変わらんでしょ 10ベースで鍛冶の完成品にYURAGIがある程度でしょ スキルシステムも変わらない事には変わらない変わらない
DQ10はキャラの手がゲッターロボみたいになってるからなぁ まあ11の3DS版もそうなんだけど
個人的にはグラってプレイし始めるとそんなに気にならなくなるな もちろん楽しいとか面白いのが前提だけど 楽しい面白いがあるとグラのあらさがしとかまで気が行かない
ドラクエ10で武器防具打ってた俺にはあんないくら計算しても結局運に左右される作業取り入れるぐらいならハウジングでも取り入れてくれた方がまだ良かった
ドラクエはリアルラックが必要だからな。 リメイク5の双六はきつかった。 もう少し設定を緩めてもバチは当たらんよ
15は外野が一番騒いでる 買ってないのにわさわさしてる
ボリュームが一番重要 30時間でクリアとかマジ勘弁 あとクリア後のやり込みも欲しいな エンドコンテンツをたくさん用意してくれ
>>881 すこしでもリキカス臭がするなら絶対に買わんぞ。 それぐらい無能リキカスには嫌悪感を抱いているし、 いまのドラクエの信用度なんてそんなもん。 >>820 お前カジノどっちにもあるって既に情報出てるのに知らんのかよ クリア後裏マップあったら嬉しいけどオンゲの時間稼ぎみたいに同じ敵ひたすら倒し続けるエンドコンテンツは遠慮したい
>>886 もう昔みたいな時間稼ぎようにつけてる枷は外していいと思う フィールドセーブ いいじゃん >>854 地球全体旅できたとしてマップのでかさは最新のゲームの足元にも及ばないじゃん それ君らみたいなアホが脳内補完してくれてるから助かってるだけでしょw 火山の南東にある鳥居みたいなのが、OPで女武闘家のいる街なんかな 東洋風の街とかドラクエでは珍しいのでなんかワクワクする
>>866 数多くのRPGやったけど今出てるRPGの中じゃダントツのグラフィックだわ FF15以上のグラフィックのRPGなんてないよw知ったかぶらないようにな >>877 いや面白くても気になるよほんとに気にならないなら映画並みの製作費にはならないから つうか面白くてもクソグラだと2時間くらいやったあたりで我慢できなくなるわ。やっぱ今さらこんなもん無理ってなるね むしろ洋ゲーのオープンワールドをマップ広いと思わされてるだけでは? 実は狭いのに
まあ特にRPGはグラの進化でゲーム性まで変わっていってしまってるからなあ FC時代から知ってるとゲームデザインで楽しめるけど 今はグラフィック向上とクエスト量増加が今の進化のポイントなんだろう 今のプレイヤーはクエストとかいうシステム自体の是非はあまり問題視しないし 当たり前になってる
マップの広さは脳内補完しないと洋ゲーには勝てないだろ 船やら飛空艇やらある昔のRPGなんて30秒ぐらいで地球1周出来たんじゃないかな これによる制約もちゃんと知っといた方がいいよw
最近のJRPGによくある目的地表示だけは絶対やめてほしい 自分で探索して見つけたいし表示されてるとやらされてる感がハンパない 達成感もゼロだし
ムアイクはコンパスがあって良かったと思う、 色々見つけるのが簡単になる、間抜けみたいにうろつきまわるよりよっぽど
>>896 コレな マップは昨今のオープンワールドゲーの方が遥かに広いよな 懐古は脳内補完で昔のドラクエのマップがとんでもなく広いみたいに言いふらすからタチが悪いわ 昔のはエンカウント率が半端ないからな ちょっと歩くだけですぐ戦闘 移動にかかる時間分世界が広く感じる仕組み
頭の悪い子は脳内補完もできないのかね RPGは頭で遊ぶゲームだよ RPGの根っ子はごっこ遊びだからね 今のグラが合ってるのはコールオブデューティーみたいなアクション ああいうのはライフルや手榴弾みたいなオブジェやマップがリアルなスケールで再現されることがゲーム的に非常に意味があるからね
>>882 3DSならちょっと長いくらい、PS4だと短めかもな それくらいの時間である程度やりこみ要素あればちょうどいいよ 8が7以前のグラだったらトラペッタから滝の洞窟までの移動距離も20分の1くらいまで短縮されるだろうな
>>905 ごっこ遊びならなおさらマップでかい方がいいわ >>847 堀井が新たな決断したところで去るのは大半の既存ユーザーだからな。 >>906 ストーリーが同じとしか言ってないんだよなぁ >>899 ムアイクは子供たちこそ未来だと思ってる。でも我々の楽しみまで邪魔されたくない 別ゲーの懐古vsゆとりまで見越して話すムアイク先輩ぱないっす エマちゃん可愛いよな 本スレはあまり見てないから分からんけど雑談板とかでもほとんど話題にならんのが何とも
前は萌えスレも立ってたけどいつのまにか落ちたみたいだな 板の仕様変わって個別のキャラスレなんかの存続は厳しくなっちゃったからな
>>831 その通り。6、7はストーリー、世界観が最高! >>903 7こそ6と並ぶ最高傑作のDQです! 私の順位は 7=6>5=1>2>4>8>3>9(10はプレイすらしなかった) 11はどうなるやら・・4以上を目指して欲しい!! 67好きな人って小中(高)の頃にやったってだけでしょ 普通に考えてあり得ないよ
探索の手間と移動のタルさからPS4版のが長そうな気がするけどな わざわざウリの立体交差の為だけに元々あった場所に宝箱すらなくて配置換えされて 回収する為にぐるっと歩かされそうだし そういった事しなきゃ全くの無意味な要素でもある訳だし積極的にやってくるでしょ 途中で力尽きていなければ、だけど 時間的な余裕があるともおもえないから9の様に力尽きて途中放棄されてたりするんだろうな
>>916 いや違うよ。ネットでは7は人気無くて3が人気だけど、私は真逆 ドットの好き嫌いもあるだろうが 2Dじゃなきゃ出来ないギミックとかは確実にある
広大なマップなら馬のダッシュもっと速く設定するだろ おそらく思ってる以上に小さいかもね
6、7をそれくらいの時期にやった層だが、シナリオは謎放置と伏線未回収すぎてどっちも評価してないオレもいる。後にやった345はヨカッタ 7なんてラストのキーファの石板がなぜ海に沈んでいたかすらイミフで当時考えた答えが「石板重しに縛られて海に突き落とされた(ジャンに)」ってことにして仕方なく納得した覚えがある
>>918 普通に考えたらあり得ないから普通に考えることができないんだろ 水の精霊の加護ってところじゃないか? エスタードは水の精霊の加護によって護られた島だし 主人公は水の精霊の紋章を宿していて祝福されている 沈んでいたというか魚の体内からでてきた訳だし 長い年月が経過していたら文字が擦り切れて読めやしない 水の精霊なしには成し得ないものだよ
目的地表示は本当に要らないよな 地図を見やすく、〇〇付近って言われてその〇〇付近が何処かちゃんと分かるようにすれば目的地表示なんかいらないんだけど 最近流行りの自由度の高いオープンワールドでそれをちゃんとやるのは中々なー ウィッチャーや討鬼みたいに痕跡を辿るとかどうにかして道筋つけるか手っ取り早く目的地表示にするかになるんだろうけど 前者はまだいいとして後者はもうそれならその場で戦闘になればいい面倒なだけのお使いと感じてしまう人も多いだろうね
1〜5のストーリーは覚えてるが6〜8のはほとんど覚えてないな…910はやってない
俺も6以降あんまり覚えてないな 9に至ってはほとんど何も覚えていない
>>924 水の精霊パワーまじ万能だったなw神の戦士メルビンより水の加護のが神ってたw >>922 7は伏線多かったけどほとんど回収してるぞ 会話や本棚、石碑等の探索をやってないだけだな キーファの石板に関してはこれに理屈を求めるのがおかしい 5のキラーパンサーが別れた大陸とは別の大陸にいたことに疑問を抱くようなもん 6は堀井自身がプレイヤーの想像に任せるって言ってたな 6から中村光一が抜けてシナリオ構成とか演出とか その辺が弱くなった説があったけどあれで納得してしまった 6以降も色々考えれば〜となる興味深い話多いもの
7は何でも水の精霊にしすぎ「胎児を次元超えて他人の子宮に跳ばす!水の力で!キリッ」いやどんな水だよw羊水繋がり? せめてホンダラ、アイラ、キーファ、ジャン辺りのキャラを中途半端に扱わずにちゃんとストーリーに最後まで深く絡めてれば…まだね
キャラバンハートのオーブは選ばれた子供しか触れない。これ豆な。
キャラバンハートはキーファの他にげんまで7と繋がっている ちなみにボスはルビスの友人
度々名前の上がるキャラバンハートはやっといた方がいいの?
>>935 CHはドラクエの外伝ってパラレルだと思ってたが、CHだけは公式が2の未来って断言しちゃって当時はロト世界の未来これじゃイヤーーー!ぬわーーっ! ってなってたんだが、11のOPムービー見てなるほどCHはこの為か、、ってなったからCHの情報くらい知っとくといいかも 7は会話システムに手間かけすぎたんだと思う あれがなかったらもっと仲間がいたはず
でもあの会話よかったなぁ 戦闘中まではやりすぎだったとは思うが
戦闘中会話パターン全部見ようとすると 何回かやると攻撃される仕様もあったな
地図に関しては今自分のいる場所が光のもいらね つかむしろ地図もいらね(既に公開されたけど) 手に入るとしても冒険の途中でいい FCのときは紙の地図がついてた(らしい)が俺が買ってもらったのは中古だったからそんなのついてなかった
7は一人だけ留守番ならいっそ5人PTでよかったかもね もし5人PTの先例があれば10も5人PTでもう少し自由度が高くなったかもしれない
DQ7のPT会話は、会話することで思いがけない効果が発生するぞ! っていう事前情報がファミ通に載っててすげー期待してたけど 蓋を開けたらそんなものはなかった\(^o^)/ 大貝獣物語のBTSくらいの効果はあってもいいと思いました
7は仲間が地味すぎてなぁ 初期構想通りマリベルが永久離脱してたら 残るのが野生児と爺と種泥棒の子孫って・・・
このバカ死ねよ 石も持って来ねえ癖に何度も死んでる馬鹿 3乙とかわざとなら殺すは >>948 「ゲームが複雑化しすぎて、割に合わなくなった」とかそんな感じだったか。 映像にこだわりすぎてゲーム自体の完成度がおろそかになっている自称クリエイター共に 100回ぐらい聞かせてやりたい言葉だぜ。 勇気を持って行動する者が後にロトと呼ばれるってのが公式のロト設定だよね? 11はそのロトと言う言葉の由来の話?
>>949 DQ6から開発がハートビートになったから ゲームが複雑化し過ぎてそれについて行くだけの能力がないクリエイターは多いだろうなー 技術はあるのに経験不足と視野の狭さで色々足りない若いクリエイターを今育てとかないとプレイする側の視点に立った細やかなこだわりがつまった和ゲー独特の良さはもうなくなる一方だろうね
カミュの「俺たちを助けてくれたシスターに礼を言っておこうぜ」って台詞の画像出てるやろ。 ジョブ的に緑娘が2番目の加入であろうことは予想つくから、シスター=緑娘かもしれないな。
ゲーム本来の〜とか言って技術の進歩から逃げてると任天堂みたいに落ちぶれてしまうよ
3Dドラクエのモンスターズの為のテストケースのひとつでしかないものだったしなアレ スカウトシステムとスキルシステムという二大悪を引きずり込んだ戦犯でもあるが… やりたきゃモンスターズをやろう
闘技場あってもいいけど、ストーリー上で必要な時だけの一時的なものでいいかなと思う やっぱフィールドで戦うのが一番面白いし モンスターはやっぱモンスターというか ペット化はほどほどに、みたいな
カジノや闘技場嫌いからするとストーリーに絡められると萎える 8なんてモリーのとこ長すぎ冷めた ギャンブル系はやりたい人だけやる感じでいいかと
今回は昼夜の概念ってあるのかね キャンプ以外は夜とか夕方っぽい画像が出てきてないけど
派生作品ですら昼夜あるからきっとあると思う 暮れる途中とか夜のグラけっこう好きなんだよね
8みたいに街での昼夜切り替えは 空を見上げる仕様だと笑えるな
PS4版にはFF7のチョコボレースみたいなのがあるよ 5のスライムレースと6のスライム格闘場を合わせたものとも言える
7からあまりに効率良くなりすぎて冒険ストップするしめんどくさくてもやらなきゃ損って感じになっちゃったからなぁ SFC以前くらい当たりにくければいっそすっぱり無視できるんだが
>>970 個人の好みになっちゃうからしょうがない カジノは相手が金とかアイテムだし別にいいやってなるけど 開ける時期とかは考慮してくれたらいいかな でないとFF7のゴールドソーサーみたいに決戦直前でもミニゲームでいつまでも豪遊可能、とかいうのは緊迫感だだ下がりになるw ゴールドソーサー面白いけどね 作中の必須ゲームが1か所に集められてて後から好きな時に遊べるというのはいいけど 5でメタキン装備揃えようとしてたら いつの間にかギャンブラーになってた
スロットは6や7のパチンコタイプのリーチあるほうが好き、あのリーチ!がたまらん
俺実際のギャンブルやるけどドラクエのレースもスロットもってかカジノ自体面白いと思ったことが一度もない
ってもしかして950踏み逃げかよ 次スレ立ててくる
ワッチョイくらいはほしかったがまたIDのみか ゲハくさいのまとめてNGほうりこみたかったのに
>>979 IPなしワッチョイスレを自分で立てたらいいよ 俺は別に何とも思わないし ついでに言えば今この時間はIPスレの方がずっとゲハ臭い流れになってるみたいだけど =IPがあろうがワッチョイあろうがゲハ臭の防臭にはならない 当然こっちのスレもゲハ臭くなる時はあるだろうさ 場所を選ばないで野糞してくのが基本な奴らだし 意見聞くことうすらせずたてたらいいよだもんな あっちのスレたてたやつはまだ聞いてたのにどっちが横暴なんだか どうせ発売直前つけることになるだろうに ワッチョイすらそんなに嫌がるのってここくらいなんだよな 毎日一日中スレに張り付いてるニートそんなに多いんだろうか 飛行機飛ばして自演してるようなアフィは反対してるだろうしな
>>979 そんなの末尾とIDで十分間に合ってるし どうせそのうち否が応でもハード別のスレ立つに決まってる 今こんな程度でいちいちキャンキャン喚くなよw >>982 ドラクエのスレ 234だけがワッチョイスレのみでしかも毎回ほとんど同一人物が立ててたっけかな 1とすぎやんスレもちょっと前まではワッチョイにされてたけど、 何度も落ちるんでIDスレにもどった 5はIPスレとふたつあるけど、あんなに荒れてもIPスレはさほとんど伸びない 旧作だし当然だろうね ID+末尾スレで荒らしを完全スルーしながら何ごともなかったかのように会話してるスレ民は尊敬するよ で6789もIDスレのみ 7にIDなしスレがあるだけだ ワッチョイ嫌がるのはここくらいなんて、どこから出たデマ?マイ脳内? それから最後に言っとくけど 当然だけどワッチョイもIPもアフィカス避けにはならない 今どきそんなこと言い続けてたら笑われるだけだよ ワッショイワッショイうるせーよ 盛り上がる方に行けばいいんだよ
>>982 でたワッチョイ荒らし 最初にIPスレ化した奴(今スレの1)ってIDスレが荒れずに稼動してたのに無言でいきなり重複でIPスレ立ててたけどな ワッチョイ厨最悪にウザいな IDだけでも荒れてないしこっちの方がいいや これからもこれでやっていこうぜ
>>990 前スレ立てた人を指してるなら自分とは別人 何にせよ>>988 の言う通り、荒れてないんだからこれで十分だと思うのは共通してるけど 発売間近になったら自然にIPスレに人集まるようになるかもしれないし でその後落ち着いてきたらヒーローズスレみたいにまたIDスレにもどって行くかもしれないし その時々の状況みて住み分けたり使い分けたりすればいいだけ >>992 IPくんはドコモくん? どうでもいいけどそれは次スレとは言わない 並走スレと言いましょう このスレの次スレはこちら 次スレ 【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part41【DQ11】 [無断転載禁止]©2ch.net http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1483589587/ 現行通り、IPはありません 【朗報】ドラクエ、やはりFFに勝っていた!! スレッド「ドラゴンクエストビルダーズの評価について」より。北米で10月11日に発売されたDQビルダーズのレビューや意見を 書き込むトピックが話題を集めていたので反応をまとめました。 http://www.all-nationz.com/archives/1061697293.html 1No infomation万国アノニマスさん ドラゴンクエストビルダーズの評価について メタスコアの点数がどんどん上昇し続けているがどんだけ凄いゲームなの? ビルダーズを含めドラクエ全般を語ろう、発売日に買う奴も集まれ 2No infomation万国アノニマスさん 体験版をプレイしたけど操作性や構築が快適だし、言葉遊びもあって好きになれた 発売日に買おうと思ってる 3No infomation万国アノニマスさん マインクラフトは2012年に飽きたけど このゲームの映像を見てから興味が戻ってきて買わなきゃいけないという気になった ドラクエの世界観が大好きだし、絶妙なユーモアが付け足されているのがたらまない 4No infomation万国アノニマスさん お前らDQビルダーズは楽しんでるだろ? 俺が求めていたマインクラフトはまさにこれだ 5No infomation万国アノニマスさん なぜドラクエのスピンオフ作品はこんなにも出来が良いんだろうか スライムもりもりドラゴンクエストが大好きだったし、この作品もきっと名作だだろうね ターン制の戦闘がどうもダメだから本編に興味が湧かないのがアレだけど 6No infomation万国アノニマスさん PS4やVitaを持ってようと持ってなかろうとDAY ONE EDITIONを買うべし ドラクエ11が欧米で発売されてほしいならな =ェ Unknown万国ャAノニマスさん 俺がDQビルダーズを買った理由の一部はそれだな、些細なことだけど 7No infomation万国アノニマスさん ヒーローズみたいにモンスターを仲間にするシステムがあればよかった 出かけてる時に町を守ってくれるみたいな 8No infomation万国アノニマスさん ドラクエ7(3DS)が発売され テリーのワンダーランド3DSの翻訳作業も終わったらしい 2016年は欧米のドラクエファンにとっては良い年だ 9No infomation万国アノニマスさん 拷問室作った なお期待のホモゲートンスルファンタジー15wwwwww 「FF零式HD」と「FFXV」のディレクターを務める田畑 端氏へのインタビューを掲載。“新世代機だからこそできるFF”を見てもらいたい http://www.4gamer.net/games/260/G026084/20140917119/ 4Gamer:トレイラーも実機デモも,男性キャラばかりでしたが,男同士の旅という感じでしょうか。女性キャラはカットシーンにしか登場しませんでしたけれども。 田畑氏:パーティは男性キャラのみですね。そこは前身の「ヴェルサスXIII」から変わっていません。
lud20220916074708ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ff/1483023931/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part40【DQ11】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・原由実 part39 ・ポイフル ・ドラゴンクエストウォーク273歩目 ・ロウ「ゲヒヒ」 ・ドラクエ8 ・希望はすぎやん ・FINAL FANTASY XV -FF15- No.471 ・ドラゴンクエストウォーク667歩目 ・ロウ「ゲヒヒ」 ・スシ ・山梨の雀荘 ・FF8総合Part207 ・ゾゾ街 part15.5 ・自殺 ・なんJ工学部 ・FF8総合Part201 ・FFのおすすめを ・FFについて語ろう ・死ぬの怖すぎィ ・sage ・プリンにうどん入れたら ・腸内ビアンカ ・【DQ10】錬金釜 ・FF8総合Part189 ・FF7の質問 その17 ・FF8総合Part187 ・FF8総合Part196 ・広野★3 ・FF8総合Part210 ・藤戸Dの就任はこの ・なさやさ ・神奈川の高校野球897 ・FF8総合Part168 ・パプリカ ・FF13再考 ・FFBE2909 ・酒井智史打ち消し呪文説 ・FFあるある ・土地取引スレ38 ・カジキマグロ ・野村FFの癌統合スレ ・FF8総合Part191 ・FF8総合Part192 ・うません ・FF8総合Part206 ・うにょ〜ん2 ・FF15 ・FF8総合Part198 ・FF8総合Part208 ・【DQ10】採掘 ・FFBE ・FFBE★2 ・万年筆一本主義 ・■ ・FF8総合Part199 ・FF7R反省会場 ・FF8総合Part190 ・FF8総合Part188 ・マデサゴーラ ・北アルプス91 ・ドラゴンクエストウォーク499歩目 ・ ・ナマポ ・FF9総合スレ ・FFBE★3 ・□■FF10総合スレNo.208■□
07:37:18 up 33 days, 8:40, 0 users, load average: 81.73, 88.04, 88.14
in 0.081110000610352 sec
@0.081110000610352@0b7 on 021521