◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なんJ民釣り師★123 YouTube動画>3本 ->画像>63枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1608563714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください
※前スレ
なんJ民釣り師★122
http://2chb.net/r/fish/1607849565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
普通の釣り動画に飽きた人
これ見てみ・ぶちこ動画
マジ受けるから
ダウンロード&関連動画>> 気嵐で幻想的やけどサーフに誰もいないンゴねぇ……
冷え込んできてから一気に減ったわ
関東でカレイ狙ってみたいんやけどどこ行けばええんや?
東京湾の沖堤?茨城?小名浜?
>>4 前スレからゴミ貼り続けやがって津波で死んどけ
サンイチ
セットアッパー1日中投げてたら塗装剥げたンゴ
ウレタンすべきなん?
サンイチ
>>12 そんなのでアイマやシマノなんか使えねえぞ
塗装はポロポロ剥がれてプラスチック削れて浸水するわ
>>4 しつこいわ
複垢で低評価したわ
>>12 フックサークルで傷がついてるようだけど
アイについてるリングが大きすぎるとおもうで
塗装の強いメーカーてどこなんや
ジャッカルも糞弱いんだよなあ
塗装の美しさならジャッカルが1位な気がするけど
ミノーをウレタンどぶけて結構難しいんだよな
やるなら全部浸るようなデカデカ大容量を買わないとプラグの表面に膜の段差ができるし
フックのデカさで泳ぎがかわるくらいやしこの膜の段差で釣れなくなりそう
>>22 釣れなくなるかはわからんが
自作バルサミノー作ってるけどコーティングの厚みで動き変わるのは確かやし
市販品ミノーにウレタンやレジンコートで多少は変わるやろね
買ったばっかのセットアッパーを投げたらラインブレイクしてロスト
まだ、一回しか投げてないのに
セットアッパー買ったら初めから重心移動システム壊れて
まともに前に飛ばなくて草
アサシンのフラッシュブーストも壊れてるのか30mしか飛ばない
買った店もレシートもなくして泣き寝入りや
タックルハウスのFK4?TEN? サスケ カゲロウ
この辺り一回買ってみたいけど高いうえにバリエーション多すぎて手が出ない
ニワカらしくアサシンばかりかってるわ
オヌマンが動画でルアーは同じ色のルアーばかり持っててはダメ
いろんな色をもちましょうと言ってたけど
村岡はカラーバリエーションよりルアーバリエーションが先決やといってた
世の中で1軍と言われるルアー買うときはやっぱイワシカラーどうしても買いたくなるんやけど
かぶらないように緑とかチャートとか変な色にしたほうがええんやろか
>>32 別にルアー1つにき1カラーしか買えないわけやないんやから好きなだけ買えばええねん
ワイはだいたい1つのルアーにつきパールチャートと背黒シルバー系の2カラーは間違いなく買う
あとは有ればコットンキャンディ系とハッピーレモンみたいなゴースト系も買う
銀粉は要らない
ワイも通販で買ったセットアッパーの重心移動壊れてたと思ったけど針外して全力で振ったら動くようになったで
>>32 そこはもう宗教の世界やな
ワイは村岡派で色は気休めだと思っとるからレンジやシチュエーションに合わせてルアーのバリエーション重視や
ただ色はあんまり被らんようにはしとる
科学的に明確な答えが出たらその理論に乗って買うわ
>>32 釣果の違いは
ルアー形状>カラー
やろうけど、どっちもそれなりに影響あるから両者とも正しいと思う
魚のいる場所にルアー届けるのが一番大事やからな
オヌマも表層からボトムまで一通りルアーの種類揃えたうえで
複数カラー選択しろいうとるやろ
>>32 マジで言うとカラーやぞ
形状は大きさと水中の動きだけや
魚が形状で判断してるならルアーで釣れることは無い
魚の視力なめんな
目が良い部類で視力0.4とかやぞ
はっきり良く分からんけどエサっぽいから咥えてみるってレベルや
アジングって何でやってる人多いん?
初心者ワイからしたらサビキの方が簡単やしいっぱい釣れると思うんやが
サイズ狙いたいなら遠投サビキでええ気もするし
>>42 手軽に始められるのとポイントが堤防や漁港の足元がいい場所やからやろ
ルアーで釣るのが目的やからサビキでええやろはナンセンスやで
なんの気無しにアジングタックル一式揃えたけど確かにサビキでええな
なんで買ったんやワイ…
サビキンガーやけど前後が面倒やし荷物多いしでアジング憧れるわ
ワイの腕では釣れる気せんからやらんけどな!
アジング楽しいで
遠投カゴもたまにやるけど餌買わんでいいしなにより片付け簡単ゴミでないのがええな
ちな昨夜の釣果の一部
>>48 サーフやで〜
ワイは漁港でジグ単やるより磯やサーフでキャロ、フロート投げるのが好きやな
かすかな重みとか抜けとかを感じてフッキングするのがたまらん
電気ウキが水中に沈むのも大好きなんやけどな
なるほどルアーが楽しかったり餌とか片付けとかが楽だったりするのね
サンキューアジングニキ達
>>49 ええな〜こないだテレビでも尺超えバンバンあげとったわ
サーフアジングやってみたいけどポイント探すのおっくうなんよ
>>51 ザ・フィッシングあれ興奮したなぁあのサイズをショアから釣るのが目標やな
グーグルマップで半島の先端とか潮通しよさそうで、かつ常夜灯きいてるとこを探すんやで
サーフアジングはまだまだ人口少ないから今なら独占できるでワイのとこはカゴ釣りのおっちゃんが数名おるくらいでストレスフリーや
>>50 釣果優先したいときはワイも遠投カゴするで
フカセのウキ1個1000円とかで高いなーと思ってたけどよく考えたらルアー時代は1000円のジグ投げた上でロストのリスク背負っとったわ
フカセでウキロストってそうそうないからお得や
この前磯竿買ったからサビキも出来るけど赤アミとか下準備するのしんどいな
でも久しぶりにやりたいし悩むンゴねぇ〜
左でサビキしながら右でルアー投げるンゴw
>>27 サンキューガッツ
休みの日に漁港でダイペン投げ倒すわ
>>53 あれ見るとさも釣れそうに見えるけどプロがやってもあの本数しか釣れないことを忘れちゃいかんぞ。
地元民としてはあの場所があんなに空いてる日があることにびっくりしたわ。最近は魚より人の方が多いレベルなのに。
>>57 あー、映像だとガラッガラやから流込みと灯りあるのに全然人おらんとこなんやと思ってたわ
あのサイズがボコボコ釣れても逆にあれやしあのくらいが飽きなさそうでいいと思うけど、まぁ実際は釣れんのやな
>>57 ほーん有名な人の多いポイントなんか
動けないサーフほどつらいもんはないし
やっぱ釣れんでも人がおらんとこがええわ
>>58 >>60 テレビであんなんやったからダイワマンで埋め尽くされるやろな。ほんま顰蹙もんやで。
セットアッパーさ、相当強く振らないと中の重り?動かないけどこれ竿ふったらちゃんと機能してんのか心配になる
>>62 手で振った程度の勢いと、ロッド使ってキャストする時の遠心力の差考えろよ
ちゃんとキャストできてりゃ普通に動くぞ
セットアッパー無風だとエグいくらい飛ぶよな
夏の青物にマジで使える
竿のしなりとラインの垂らしでさらに遠心力増すからな
なんJ民が野球経験者が多いと言っても、手で投げるより飛ぶし
くそ寒いけど久々の釣り、釣り納めライトルアーいくでー カサゴかメバルいじめるわ
ワイみたいな貧乏アングラーは千円超のルアー失くすとほんま萎えるでな。
サーフメインだけど、週2釣行で3ヶ月はルアーロストしてない
遠州灘ホンマ最高やで
エギング中のゴミ袋はデカアオリと区別つかんからほんま許せん
ルアーいっぱい無くして泣きそうだったけど頑張ったぜ
褒めて
メタルマルの本体はブレードやとはわかってるんやけどフォルムが好きなんよなあ
ウィンチケットという競輪投票サイトです。
招待された人も最大5万当選のくじがすぐ引けますよ。
招待コード「 U6P3GTL6 」を入力
必ず1000円以上もらえます。
>>84
チンビンニキや
せや
ちなこのビックバッカーもこの後無事ロストしたで
>>83 せやねん
あとワイのルアー釣り初フィッシュもメタルマルやったわ
60g出てるけど沖磯用に欲しいなあ
そら魚が出てくるのが見えるからよ
ルアーを咥えるとは言わんけど
トップ釣れんか?
夏の朝マズメに漁港にたまってるシーバスにトップ通したら楽しいで
よっしゃ!ワイも来年から釣りデヴューするで!
今日上州屋行ったらたまたまリールが1000円で売ってたからこいつと友達に貰った謎の竿で釣り始めるで
>>94 1年後はステラとワーシャ買ったりしてガチガチに固めとるんやろうなあ
安かったからストラ8000HG買ってもうたんやけど、ジギングもプラッキングもいける3万以下ぐらいのおすすめロッドあるやろか
貧乏人やから一本で済ませたいんや、用途は近畿周辺の地磯なんやが
こんなんやで笑
とりあえずワイでも出来そうな釣りや言うたらこれすすめられた
ワカサギくんは可愛かったからインテリアに買ってみたで!
3万円ならコルスナXRがギリ変えるかくらいちゃうK
メガバスて淡水の分野では一時期はホップXとかドッグXとか
天下とったのにソルトではメタルマルという一発屋でかわいそう
潜在能力は高そうなのに
>>100 メガバスとブリーデンって元が一緒なんか?
知らんかった
>>97 ええやん ワームでもええけど餌がオススメやで
ハンドルをマリモみたいなやつにしようと思って見に行ったらあれめっちゃ高いのな。あんまりたまげたんで天秤だけ買って帰ってきたわ
メガバスはメタルマルではないし
ソルト部門でnadarってわりといいルアーある
ワンテンとか一時期凄かったんやけど今はさっぱりなんかな
ビッグベイトが1番なんやろうか
>>103 ゴメクサスというマリモなら安いで
純正マリモはぼったくりや
ブラックバスの世界てすげえわ
暇つぶしに大型店でみてたら
300??くらいあるビッグベイトが色々あった
フックがあほみたいにデカかった
海ではこれほどデカいサイズ使う釣りてあるんやろか
マグロとか狙うならこのサイズなんか
>>102 餌って何使えばええんやろか?
教えてクレメンス
釣り具のキャスティングと釣り具のカメヤが家の近くだと勝ち組確定やな
エイト 遊 フイッシングマックス イシグロ ポイント 上州屋 マルニシ
アングラーズという微妙な店しか近くにないワイは負けや
>>106 >>108 おお!こんなんあったんか!
ちょっとマリモ感が薄いけどこれやこれ。
500円くらいで買えると思っとったワイがアホやったわ。ニキらサンガツやで。
>>109 オフショアキャスティングはクソデカプラグやな
形状ならシーバスのビッグベイトが近いと思う
>>112 結構便利屋で
お値段以上や
>>113 300mm以上て結構あるんか?
ワイの近くの大型店だとララペン240くらいが一番おおきかったで
>>114 オフショア用のプラグはみてなかったわ
ショアジギ用のララペンとかラピードがあるコーナーは見てたけど
ブラバスのビッグベイトより一回り小さく感じたわ
>>96 メジャクラのボートキャスティングロッドでジギングもやれるっちゃやれるんちゃうか?
メジャクラてショアジギロッド出しとるんやね
ググったらソルパラの一番堅いがPE3,5号に対応しとるね
てか3.5号て市販であるんか知らんけど有能やなメジャクラは
>>109 トップ以外でデカいルアーなら1000m前後のアコウ&アブラボウズで900gジグ使うやで、でも今測ったら300mmはないね
>>120 1s近いのは凄いね
やっぱデカいルアーは魚同様長さやなくて重さで勝負やね
普段釣りしてても初挑戦の分野はメジャクラあたりから入るのがええね
ワイはついつい見え貼っていきなりハイエンドかって釣り場でろくに使いこなせず 誇りかぶるタイプや
今年ショアジギ始めたんだけど何回か使って塗装剥げたジグってどうしてる?
塗装剥げると釣れなくなるとか言うけど捨てるのもなんかもったいない気がして放置してるんやけど
ハゲるとかハゲないとかそういう話やめーや、気悪くする奴もおるんやで
瀬戸内海住みなんやが、年末ショアジギング釣れるやろか
ミノキシジルをちょんちょんと頭皮にやれば意外と復活するで
なんかロッド専門メーカーばっか見てて頭おかしなってたわ、シマノとかメジャクラ見てみるわ、サンガツやで
ハゲのめんどくせえとこはハゲって言葉が出たら
義務感的にネタにして絡んでくるとこや
3万円縛りはちょっときついかな
ガチでショアジギするならゼナックミュートス100HかソニオM買えば無双やろうけど5万くらいするし売ってない
あとはヤマガブランクスのブルースナイパーの100Hでも4万以上する上に売ってない
コルスナXR 100MHかHは3万ちょいでかえる たまにネットで売ってるけど店だとほとんど置いてない
ているウォークのマンビカは3万で買えるけど400?こえる重すぎロッドで大物限定狙い
メジャクラだとソルパラやと格安で手に入るやろうね あとはトリプルクロスもショアジギだしとるで クロステージだけないようやね
>>123 釣具屋にホロシール売ってるで
でもワイは気にせず投げる派や
特に初めて行く場所の特攻要員で使っとる
あとコルスナBBの100Hだと釣り具屋でたまに見るで 税込み2万以内 使ったことないけど
ジグはウレタンにつけまくってるわ
効くのかしらんがケイムラ配合!みたいな1000円くらいのビン買って塗装要員の新品ジグとホログラム貼ったハゲジグをまとめて20個くらい漬けてる
乾いてつけてを5回以上すればちょうどウレタン無くなる感じ
ホログラムはダイソーのはちょっと微妙やしアマゾンで買ってるで ワイは雑やからいつもウレタン手について1カ月くらいとれない
ヤドカリに自信ニキこいつの名前教えてクレメンス
エイト 大阪、京都
マックス 大阪湾岸
イシグロ 彦根 中部地方
遊 東海地方
マルニシ 和歌山
お前の近くが全然近く無い件
>>134 地元は大阪南部で転勤で数年前に愛知やで
今は近くないけど心理的な距離込みや
あと最近のお気に入りは天狗堂や
PE6号とか使う人おるけど結局スレたら切れるんやし3号でもええんとちゃうかって思ってしまうワイは海を舐めてるんやろなあ
>>111 ポイントええやん
わおの地元じゃキャスティング押し退けて一番やで
上州屋は潰れた
>>139 ヒラマサブリやねカンパチなんか掛けた事すらない
>>135 ほんと売っとらんね
メルカリで転売しとるやつもおるし
>>138 まじ?ジャイアントキリングやん
カメヤ キャスティング 天狗堂 タックルベリーはワイの中で四天王や
>>140 ヒラマサめっちゃ引くみたいやね
ワイはブリ(ヤズ)しか釣ったことないけど1.0〜1.5やわ
1.5でも太いなぁと思っていまは1.2使ってる
>>111 ワイの近所ブンブン
アングラーズ
マリンコンパニオン
ワイの近所は上州屋、ポイントタックルベリーばっかやな
時々キャスティングとサンスイ
>>143 マリンコンパニオンてググったら奈良1店舗で草
そういえばブンブンてあったね
昔高い竿かって抽選会いったら燃えるゴミしかあたらなくて
セルフ出禁にしたわ
>>145 奈良や
奈良はあとサンライズって言う釣り具屋が3店舗あるで
あとはワイはフライ専門店のピュアランドって言う店によく行くで
マニアックな竿が置いてあっておもしろいわ
ワイもVJ気になってるんやけどロストが怖くて手が出ない
てかシーバスなんて地元におらんのやけど
メタルバイブとやっぱ違うんか?
>>142 よく行くおっちゃんも2号でヒラマサポンポン上げるから感覚狂ってしまうわ
あとワイの体格やとごっついタックル揃えても扱いきれんわ
不思議な高級魚釣ってるのにVjに興味深々て面白いな
>>149 奈良ええな
池原と天川で淡水は無双やろ淡水は
>>150 シーバスに限らず割となんでも食ってくるで
ワイは一つだけ持ってたVJ16を近所のしょーもない釣り場でロストして憤死したわ
ネットで値段見ると最安でも2500円はするから店で定価で売ってるなら一つは買っといて損はないと思うで
>>152 淡水はええな
天川周辺のダムでサツキマス釣れるとこちょいちょいあるのはマジでええわ
海はあかん
>>152 ワイ本職カゴやねん…
ルアーも楽しいからちょいちょいやるけど難しいわ 底取りたくてうずうずしてまう
>>153 サンガツ 探してみるわ 気になってるしゃーない
53の3号磯竿と6000番のリールで1日カゴ釣りしたら腕が死んだンゴ
まあ体力持ってかれた8割はヒラマサの取り込みなんやが
ワラサ釣ったけど、脂のってなくて微妙やね…これならシーバスのが旨味強くてうまいンゴね
>>69 遠州灘で天竜川河口メインにしてるけど流木やら根やらで毎週2個くらいルアー無くしてるわ
釣りは週3から7くらい
ルアーに金かけるのってどれくらい釣果に繋がるもんなん?
プラスチックと金属に何千円も払ってたら養分になってる気がしてくるわ
今年釣りデビューしたんやが、冬の間ってなにするんや?極寒の中でも釣りに行くんか?
とうほぐ民やから釣り云々の前に釣り場が雪に閉ざされてそうやが
春に備えて万全の体制を整えるんかな
今なんかメルカリなりオークションなりで安く買えるんやから一か月に二、三個買ってたら長くやってるとそれなりに溜まっていくで
後は釣れたら同じルアーのカラー違い買い足せばええし自分のフィールドで使えるルアーもわかってくるからロストせん限り長く使えるんや
釣れんルアーは売ればええ
>>165 若い時は極寒でもウェーディングとかしてたけどもう年齢的にもしんどいから冬はオフシーズンやな
どうしても行きたい時はいくけどほぼ行かん
オフシーズンはルアー作ったりリールのオーバーホールしたり竿のスレッド巻き替えたり来るべき時のために準備の方が楽しいな
>>167 自作ルアーええな
そういえばワイがベイビーの頃ちょっと流行ってたわ
ルアー釣りした事ないけど挑戦してみるわ、バルサ材をシュッシュするんよな…?
>>168 はえーそうなんや
ハタハタは聞くけどアイナメもいるんか
サンガツ
あったかそうな日行けたら行ってみてあとは籠ってるわ
>>163 そんなん気にして釣りしてたら楽しめなくね?
無くしたら買うしかないんやし好きなルアーで釣ればええやん
費用対効果狙うならオフショア五目が1番ええんやないかな
坊主はほぼないし1日遊べるから
>>172 りんご民ならクロマグロ釣って自慢して欲しいンゴ
君の釣果はなんJの釣果や
>>173 ワイはイソメちゃんにお願いして小物と戯れてるくらいでええかなあ
仮に釣れるとして一般J民が釣ってもええ魚なんやろか?
漁師が命と人生賭けて挑む厳格なギャンブルってイメージあるわ
豊橋のサーフで投げ釣りしようと思うけど、やっぱり激混みかな?
>>163 わかるわ
それ嫌だからバス辞めてシーバスに転向した
5種類くらいで回せるしフローティングと中層メインにするからロストしない
地元のシーバスポイントは牡蠣瀬やからロスト率高かったけど
がまのツインフックに変えてから激減したからあのフックおすすめや
フック率も高いしバラシも減るし
ただ1000円以下の鉄板にアレ使うのもったいなくね?って言われたら終わりやが
>>163 餌のように動かすなら最初から餌で良くね?ってなってルアーやめた
カゴ釣りのカゴをつける天秤を誘導式にして、クッションゴムを挟んだハリスが誘導して直接ウキを引っ張る仕掛けを思いついた
カゴがある程度遊動するから抵抗が減るし、食った時にウキにダイレクトにアタリがいくという寸歩や
やってる人あんまおらんからやらん理由があるんやろうが試してみたい
>>174 大間で山本さんに弟子入りしてマグロ漁師になるんや
釣り納めしてきたけどアジさんお留守でカサゴでフィッシュ
九十九里自信ニキおらん?
初めて行ってみようと思うんだけど土日ってやっぱ人多いんやろか?いらっしゃったら教えてクレメンス
管釣りデビューするんだけどルアーはスプーンだけでええんやろか?
春に渓流ルアーも始めようとミノーも用意したんやがトレブルからシングルに換装するの面倒臭いンゴ
>>182 フィニッシュじゃない…
ああ、フィッシュでもええんか(錯乱)
>>184 わいのホームやで
オリンピックのサーフィン会場になったから、護岸整備中で駐車場激減、大量のサーファー
そもそもポイント知っておかないとキャスティングの練習で終わるで
>>187 俺も九十九里行ってみたいねんけど、地図見ると広大すぎてポイント分からん
鹿児島にはキャスティングが大隅とかいうオワコン半島にしかないンゴねぇ
バイブジグヘッドってダイワとかメジャクラとかいろいろあるみたいやけどほんまにVJがええんか?
値段が2、3倍違うんだが
東京湾のオフショアに自信ニキおる?
オフショア始めたいんやけどなにがおすすめなんや?
いまの時期から始めるからタイラバかフグがいいかなとは思っとる
釣り経験はルアーも餌もそこそこあるけどゲーム性が高い釣りがしたいンゴねぇ…
>>188 最初は基本通りヘッドランドやテトラ周りでええんでない?
グーグルマップを活用やで!
あとマジでサーファーの多さにビビるで
日の出前には駐車場埋まる
>>185 スピナーも用意しとくんや
スレ切っとる時に結構有効や
菅釣りでスピナー使う奴ほとんどおらんからな
>>193 >>195 こマ?やっぱVJがええんか…
>>194 この時期だとアカメフグだけど今年は全然釣れてないよ
タチウオ、マダイ、カワハギあたりが少し回復気味
>>198 ルースターテール好き
難しい顔して鼻くそみたいなスプーン投げてる奴より釣れたりするよな
この季節の伊勢湾、風予測見てると風裏になって釣りに最適な感じやから腹立つわ
釣れんくせに
>>185 ワイは管釣りも渓流もミノーがすこ
スプーンもおもろいんやけどな
>>187 サンガツ。
ほな、検見川にしてみようかな。
内陸から行くもんで近いに越したことはない。
>>185 デビュー戦なら何個かプラグ用意した方がエエぞ
ワイは初管釣りスプーンのみで挑んだら危うくボウズやったわ
>>206 引っ越して近所に管釣り場無くて渓流メインなってからほぼミノーかスプーンやけど
今も管釣りのプラグはクランクベイト人気なんか?
>>202 ワイはメップス派やで
フック交換ギミックが便利なんや
ARーSも好きやで
あと管釣りって言っても河川型や湖型で結構違うからなぁ
ワイが良く行く菅釣りは河川型やけど2kmくらい区切りがないタイプやから普通の渓流と攻め方一緒やね
>>208 ケツ毛の無いスピナーは肉抜きハンバーガーみたいなものである
1ヶ月ぶりにブリブリのブリや
>>200 はぇ〜
マダイはこれからの真冬でもわりと釣れるんかな?
あと船酔いと怒られるのが怖いンゴ…
船宿でハズレのとこ避ける方法はないんか?
VJ欲しいけど値段が気になるならアマゾンで売ってるmvsシリーズがオススメやで
ワーム別売やけど1個あたり750円くらいやし、本家と遜色なく釣れるで
値段みてパワーシャッド+アシストフックに落ち着いたワイ、低みの見物
釣り具屋にいったらDAIWAのVJとか浜王みたいなシリーズが出てた
変な形してた
>>218 八景の宿なら余程危険な事しないと怒られる事はないから安心やで
ただ休日は混むから可能なら平日がオススメや
都民はええよな
八丈島とか三宅島で釣りし放題やん
遠いけど一応都内だからコロナ気にしなくてもええし
一応ホーム感もあるやろうし
>>225 交通費が多少掛かるのと現地での足の手配がね…
割高感はあるけど高い方が信頼感が上がって使う時間が増えた結果釣果も増えるっていうのはあるよなあ
>>226 折り畳み自転車で行けば大丈夫や
>>228 同じ都内だしお互い様の精神や
ワイなんて近くに島がないからな
神のなんとか島とかいうよくわからん島しかない
行く気もしない
>>192 シーバスロデム普通にええで
VJから乗り換えたわ
VJは波動がでるんやろね
メタルバイブみたいなブルブル感あるし
まだタニシしかつったことないけど
>>229 ワイのせいで島のジッジやバッバ死んだら罪悪感で立ち直れないから無理
>>231 こマ?もうVJ注文してもうたわ
ワイダイワマンやからロデム欲しかったんやけど もう両方買ってまうか
てかターゲットは青物と根魚なんやけど別にええよな?
青物にロデムは試したことないけど、とりあえず青物はVJ大好きやし問題ないぞ
>>207 ポンドタイプの管理釣り場なら渓流のノリで行くと死ゾ
渋いとこだとクランクを超デッドスローで引いてこないと釣れん場合がある
渓流タイプの管理釣り場なら上手けりゃミノーでも行けるで
なんか皆ブイジェイブイジェイ言うからアホなワイは意地になってブイジェイ使わんマンになってもうたわ。
>>234 別に大丈夫やと思うわ
フックの保持的には青物狙うならロデムの方が向いてると思うで
問題はワーム部分の柔らかさとかやとは思うけどVJとシーバスロデムやとあんま違い感じないわ
根がかり回避はVJかなぁ・・・ぐらいやね
VJやなくても、普通にアルカリシャッドやらR-32使えば釣れるで
VJの代わりにこれいけるでって言われても釣れない時に「VJじゃないからあかんのか」って思ってしまうからなぁ
ルアー選びはメンタルと信仰心重要やし実釣時間集中力に影響して釣果も変わるし
ある程度VJで釣ってから代替品探す方がいい気するわ
パワシャでマゴチ狙うと尻尾噛みちぎられる率が高すぎる
どんだけノーコンやねん
関東住んでたころ
冬はとしまえんの敷地内の菅釣り好きやったわ
ミシガンの水路とかプール利用して魚放流されとるんや
練馬サーモンって言うでっかい品種掛け合わせた養殖のマス放流されてて刺身美味かったんやけどな
湘南と足立ナンバーとかいう神奈川の海岸に来んなって言われて
伊豆に来るやつが多すぎる
昨日真鶴までいったやけど真鶴も平日なのによーひとおったわ
なーんもつれてなかったが
ቻンቻンがカቻカቻ
>>250 真鶴って結構釣れるの?
従兄弟が住んでいるからコロナ終わったら行ってみたい
>>249 房総は足立や横浜ナンバー溢れかえってる
コロナでいったん死んでから来てほしい
変異種が見つかってるらしいから終わりは無いな
ワクチン出来ればインフルエンザくらいの警戒度になる程度だろう
>>247 ワイも冬はあそこ行ってたわ
そこそこ釣れて楽しいし美味しいし
今年無くなって釣り納めできる気がせんわ
>>254 わいは平和主義やから波に攫われてウィルスを落としてから釣りして欲しいと思うくらいやな
>>252 神奈川ならコロナ終わらんでもいけばええやろ
真鶴の磯は魚スレてなくて楽しいで
伊豆までいかんくてもアカハタ釣れるし
真鶴、伊豆らへんに来てる奴らはテレビでやったこともあってロックフィッシュ狙いやろ。
釣具屋でポイント聞くとそこらへんの場所行け言うてるから。
堤防で足下カワハギとかほんまちょい投げなら船竿使っても問題ないよな?
竿が強すぎて錘は重くしないとならんから疲れるやろうけど
なんでルアーって本体とフック繋ぐリングを金属にするんや
プラスティックにしてくれれば根係した時にフックだけのロストで済むのに
面倒な根がかりってリップや全体が引っかかったパターンちゃうの?
フックだけ引っかかったのなら無理やり引っ張ってフック曲げて回収できるし
根がかり回収したいからプラスチックで強度落とすとか魚かかったときに本末転倒やわ
>>257 やさしい
>>261 賢過ぎて涙が出るよ
>>242 スワンズの安物を目の保護目的で使っとる
レンズの色のお陰やけど裸眼より明るく見えるような気がしてええよ
>>263 フック曲げて回収ってあんまり無くない?
強度は狙う魚で変えれば良いし、リーダーより弱い強度でって条件で作れば行けると思うけど
テレスコロッドの人がビッグベイト用になんか作って動画あげてたな
フックが外れて最悪根がかりしても本体は回収できるみたいなやつ
あんなもん面倒で使わんけど
伊豆半島で釣りするならどこがいいンゴか?
沼津は糞や
>>270 南伊豆から沖磯か沖堤わたるしかないな
ワイはもうオカッパリで釣れる気がせんわ
>>224 野毛屋ってとこは老舗らしいけど問題ないんかな?
道具も最初はレンタルやろし不安しかないンゴ…
平日釣行いけますねぇ!!
テトラではく靴て何がベストなんやろね
フェルトもザラザラの乾いたテトラで滑るし
ピンスパイクやフェルトピンもピンの部分がつるつるの乾いたテトラで滑るし
ハイパーVもヌルヌルは無理だし
わりとジオロックはよく見るけどどうなんやろね
ダウンロード&関連動画>> ワイもこの人みたいに転落して頭ぶつけて失神したことあるわ
周りの釣り人が助けてくれて意識すぐ戻ったけど
御礼しようかと思ったけどお金もったいないし即にげかえったで
仕事終わりに釣具屋行ったら閉まってて草
営業時間短なってて泣く
靴はフェルトスパイクのでど安定ちゃうかなあ
それでも滑って顔縫った事あるけど
>>270 どこでやりたいかによるで
意外に戸田とか広さのわりに人おらんし雲見とかいくと皆無に近い
逆に安良里みたいな小さな漁港は人集まっとる
フィッシング遊のサーフルアー福袋が割と良さそうで買うか悩む
YouTubeなんかでテトラに乗るのほんまやめた方がええと思うんやけどなあ
>>286 みんな早起きして釣り行くからやろな
ワイはテトラ怖すぎて、乾いたとこの上だけを片手付きながらへっぴり腰で移動してるわ
国府津でルアー引いたらことごとく塗装が剥げて草
鉄板系は魚の形した鉛になったぞ
VJそんな人気なんか
16も22も結構見るけど欲しいやついるなら定価で売ってやってもいいレベルだわ
週5釣り週3釣具屋行くレベルだからついでで良ければやけど
南紀とか串本って今の時期釣れるん?
金と暇だけあるからベイトすら入らない地元よりいっそ行ってしまうかと考えてんねんけど流石に数時間走って大阪と同じような冬モードなら嫌なんやが
秋終わってる?
正直今更何でこんな人気なのかわからんのよな
上州屋で購入制限とかついとってびびったわ
田舎ならいくらでも売ってるやろ
ワイの地域もいっぱい置いてある
人気カラーは知らんが
>>272 野毛屋は良い選択やな
今ならフグ、タイラバ、アオリイカ、アジやってる
まず平日に予約して席取りからの流れを1回経験するのオススメや
特に席札取るところから船乗るまでの流れは1回経験しないと少し混乱するかも
船長や中乗りは見た目怖いけど良い人だから安心やで
今年は大間のマグロ漁やらんのかな?
年末の楽しみやったのに検索しても出てこんで
南紀串本は暖かいのもあるけど一番でかいのは風裏になって冬季快適なんや
釣り納めにしようと起きたけど潮がクソだから年末に行くことにして寝るか
1泊2日の釣りに行こうかと思ったんやが魚って血抜きとモツ抜きしっかりしてそれなりの性能のクーラーに突っこんどけば刺身にできる鮮度で2日もつやろか?
氷でちゃんと低温保ってれば一週間くらいは持つよ
モツ抜いた内臓部分に糸引いてないなら雑菌の繁殖は押さえられてる
まぁ、雑菌極力押さえたいとかなら梅干しでも入れとけばええんちゃう
梅干しの抗菌効果はかなり高いし
うおおお釣り行くンゴ
楽しみ過ぎて飲んでたら寝たの2時だから船酔いしないことを祈るンゴ
週末海釣り行くから釣り場近くの釣具屋の釣果情報見たろ!
からの熱いエリアトラウトとワカサギの酷使やめーや
>>274 マジレスすると足袋とワラジのセットやぞ
苔ぬるぬるもいけるし乾いてても滑らん
串本とか大蛇行で全然ダメなイメージやけど
船やるなら別やろうけど
>>307 サンガツ
これテトラではく勇気あるひといるんか
>>295 サンガツ
アオリも悩むンゴ…
馴れるまでは少しあたふたしそうやな
HP見る限り予約無しっぽいんやけど電話で確認してみるやで
Jボーイおすすめの桜マーク入りライジャケとクーラーってないンゴ?
なるべく低コストで揃えたいんや
>>310 でもマジで滑らんで
ワイはテトラとか行く時底切ったシューズカバーしてる
で見た目も普通になるで
トラウト用ルアー集めてるんやが高すぎワロタ
ミノーで言えば青物用の140cmミノーの半分以下のサイズなのにお値段ほぼ変わらずってぼったくりやろ
>>314 自作や!
まぁ市販品ならコスパええのはドクターミノーがええで
700円くらいやしな
シルバークリークやリュウキなんかは1000円いかないかくらいやけど釣れるわ
あとmomoミノーは買ったあかんで
>>315 140cmでもおかしくないで
>>316 自作は流石に無理やなあ、ドクターミノーは比較的安価でええと思うわ!
momoは買ってないけどお仲間?の青嵐ルアーの5個セットポチっちゃったンゴ…amazonレビューそこまで悪く無かったけどアカンのかな
>>311 コロナの影響で今は予約必要なんや
釣果報告のページにフグ船の船長のブログあるから参考にしてや
>>317 それ抱き枕やがな
15,000円くらいで売ってたな
>>318 あれ系全部アリエク品の横流しだから自分で直接買ったほうがやすいで
放課後堤防日誌くらいのキャラがええなぁ
ちょっとロリロリしすぎやで
さすがに海でフライやってるおっさんなんて絶滅危惧種やろ
波が荒い伊良湖辺りのサーフで投げ釣りするんやけど、重りは30号だったら流されないかな?
>>318 アリエク横流しやし高いのもあるんやけど
momoルアーは単純に品質悪いわ
半分はまともに動かんかったしすぐリップ割れたわ
>>133 場所とサイズはどうなんや?
アカシマホンヤドカリな気もするんやが
>>336 水でしっかり濡らして冷やしてるからセーフやろ
愛おしい
今日は一緒にお風呂に入ろうね
ルアーと一緒に風呂はいったら自分のちんこが釣れそう
ちんこをルアーに見立てて魚が釣れそうな動き考えるの楽しいよな
>>337 場所は伊勢湾でサイズは拳大くらいやな
答えてくれてありがとナス!
>>349 これで釣れるんだから魚はホモ
はっきりわかんだね
フカセ師が多いところやと沖の魚の方が擦れてなくて釣れやすいっていうけどほんまやろか
流石に移動するやろ
>>319 Amazonで見たらダイワのやつとあんま値段変わらないンゴ…
>>322 はぇ〜
予約できる方が安心できてええわ!
色々調べてみるンゴ!サンガツ!
値段の違いは無理だぞ
どうしてもというならメルカリとこで中古探すしか
デザイン的にブルーストームは好き
>>357 可愛いか巨乳か女の子かどれか1つにしろ
余ったコマセって海に全部投げ込んで帰ってもええんか?
>>361 余りに大量やと不法投棄で捕まったヤツおったから気をつけや
釣りバカ日誌のスピンオフコミックに原始時代のハマちゃんがちんぽで魚釣る話があったな
>>356 まぁ命預ける物だし多少はね?
ダイワかブルーストームのちっちゃいやつにするンゴ
あーやまほどあったからスルーしたVJ買いに来たらもうねえ(´;ω;`)
>>367 上州屋の福袋でブルーストーム安売りしてたぞ
てか安く買いたいなら初売り待ったほうがええんやないか
>>311 秀和のクーラーボックスかダイワのライトトランクαを推す
わいもライトトランクα使ってるけどええぞ
1面真空だけど今の時期だと3日ぐらい氷残ってる
今日で仕事納めや
28日あたりにもう一回くらい釣りに行きたいンゴねぇ
スノーピークのプレイヤー使っとるやつおらんか?
買おうと思っとるし使い勝手を知りたい
ふっるいでっかいクーラー使っとるけど、持ち歩くだけでめっちゃしんどいわ
>>376 ワイも今日で仕事納めや
グレ釣りに礒行きまくるで
鯛乃実ってタイラバ買ったけど、タイラバの結び方が分かんねぇ
>>381 漁師結びとかシングルノットクリンチとかで普通に結べばええで
サンキュー禿
>>352 脚の模様と色合いでしかみてないから間違えてたらごメンチ
>>383 23日の晩に買い物したら日付変わったとたんにクーポン出現して頭に来ますよ
>>386 この人は自分で編んでるんやなかったかな
ホームセンターとかでも売ってなさそうやし
観光地の民芸品売り場いけばありそう
昔は実家にもワラジがよく吊り下げてあったなぁ
自分で編んだらどうや
タックルとかルアー買うより身の回りの用品ちゃんと揃えた方が快適よな
>>386 ワラジは案外簡単に編めるで
>>297 石川民か?
ワイも行ってみたいわめちゃくちゃ釣れそう
釣り納めどこ行くんや?
館山辺りはまだ水温高いしええんちゃうかと思っとるんやが
>>370 VJは転売ヤーに目をつけられてるから入荷情報あるとすぐ無くなるで
>>369 あれだけは嫌だから買うンゴ…
>>371 初売り忘れてたわ
新年になったら見に行ってみるンゴ
>>373‐375
ライトトランクα人気なんやな
キャリー付きがええかなと思って
「シークールキャリー II」にしようと思ってたんやけどあんまりよくないんかな
サイズも25ℓか32ℓで悩むンゴねぇ…
>>407 ファッ!?
25Lか32Lの文字化けやすまんな
ワイもライトトランクαのウレタンの24L使ってるけど
安い割に長持ちするし軽めだし一日二日ぐらいの釣行なら充分やわ
あんまりお魚入れたことないけど
はぁ。。。
来週は天気荒れちゃって釣りどころじゃないんごねぇ。。。今日みたいな天気のいい日に仕事してる自分が辛いわ
性能そんな変わらんし軽さ重視のライトトランクαでええぞ
>>383 次にこういうクーポンいつ出るやろか
正月出るかな
ワイ将、寒波をさけて沖縄の高級ホテルに避難決定
gotoなくなって背伸びしたやつらがキャンセルしたらしくのびのび過ごせそうや
なお釣りはできない模様
>>383 写真の真ん中のやつ、リールとルアーかと思ったがよく見たら魚の形したリールシートなんか
寒波の時やと流石に活性下がるんかなあ水温大丈夫ならいける気がするんやけど
気象庁は24日、「早期天候情報」を発表しました。
これによりますと、北海道から九州にかけては、12月30日頃から「かなりの低温」が予想されています。5日間平均気温の平年差が、北海道地方はー2.6℃以下、東北地方はー2.3℃以下、関東甲信地方はー2.4℃以下など、平年よりもかなり低く予想されており、年末年始は「厳しすぎる寒さ」になりそうです。この年の瀬や、お正月には、いつもより寒くなりますので、体調を崩さないよう、一段と注意が必要です。
また、北海道の日本海側、東北の日本海側、北陸、群馬県北部・長野県北部、岐阜県山間部、近畿日本海側、山陰では、12月30日頃から「大雪」が予想されています。どの地方も、普段から雪に慣れている所ではありますが、年末年始に「雪が長く降り続く」ことによって、積雪がどんどん増えるでしょう。日本海側を中心に、平地を含めて、大雪となるおそれがあります。
さらに、風も強く、ふぶきで見通しが悪くなり、海上はしけとなるおそれもあります。大雪やふぶきによる交通への影響や、高波に警戒や注意が必要です。また、雪崩や屋根から落ちる雪にも注意するとともに、除雪作業は、慣れていても、必ず2人以上で、声をかけあって行ってください。
テトラから落水した奴とかどうやって助ければええねん
2次災害は絶対嫌やし海保に連絡してロープバケツ投げてライトで照らしとけばいいんか?
ライジャケ着てて浮いてるんならストリンガー投げて引き上げればええんちゃう?
真面目に言うと中身入れてないクーラーボックスや中身捨てた水筒やペットボトルを近くに浮かべれば生存率は少し上がる
冬の海だと余程訓練してきちんとした装備してないと割とすぐ息絶えるから救助で飛び込むのは絶対やってはいけない
サーフで年越しキャンプフィッシングを検討してるけど、タックルの手入れが懸念や
夕マヅメ後から朝マヅメまでの間に痛みそう
水洗いだけでいいやろか
年末年始の天気予報みてるか?
あの天気ならサーフでも薪ストーブ要るぞ
リールと竿は水洗い以外のメンテした事ないわ
あとメーカーのオーバーホールか
正直1日ぐらいメンテナンスせんでも何ともないと思うけどな
中華タックルでなければ
半日位ほっといても全く問題ないやろ
水洗い以外一度もメンテしないで10年以上使ってるやつなんてゴロゴロおるで
要は海水が結晶化しなければええんやからそんなに急いでやる必要はないと思うけど
ピースすき
グラサンかけるとKBTITに見えるし名前もタクヤやけど
>>377 スプリットリングオープナーは使いにくい
ラインカッターはよく切れます
>>427 こういう御方もおるんやな。
ワイも使い終わったら流水ジャバーからのタオルクルクルで陰干しして終わりや。
三日間くらい連続で使ったりするけど一切問題ないけどな。
3gくらいまでのマイクロメタル投げるならオススメのリールってどれですかね?
予算は3万までです!
一応これで頼むで
テトラから転落
意識あれば→タモの柄を伸ばしワイがつかまる
意識なければ→ギャフかルアーでゲームベスト引っかける
意識あり&流されたら→デカいトップのルアー投げてワイがつかまる
意識なし&流されたら→ウェットスーツ着たやつがガチで流される前に飛び込む
意識失ってたらモモはしゃーない
動脈と静脈だけは気を付けてくれ
万が一動脈ぶっさして出血酷かったらできれば津本式でしっかりしめて
ストリンガーでワイを海につけて糞尿血をすべて抜きってくれ
ワイは天国へ安らかに行くで
ガチでこれからの季節ウエットスーツ必須やね
万が一海に堕ちたら秒速であの世や
ベーリング海のカニ工作船だとウエットスーツ無しだと10秒であの世らしいで
これから年末は氷点下や
落ちたら終わりやで
ショアジギのサミングがよく分からん…
@
キャストしてサミング
↓
着水後もそのままサミング
↓
フリーフォールで
糸が放出されなくなった≒着底のタイミングとして、ベールを倒してアクション開始
A
キャストしてサミング
↓
着水後、ベール倒して糸ふけ分巻く
↓
テンションフォールで着底後にアクション開始
とりあえず、上の2パターンを風の強さで使い分けてるけど…
ニキらはサミング&底のとり方どうしてるンゴ?
サミング言うてたらスピニングはフェザーリングだぞおじさんが来るぞ
>>446 風の弱い時は
キャストして着水後いったんスラック回収、またベール起こしてフォールスピードに合わせてライン出す 出なくなったら着底、ベール返してアクション開始
としてる
知人や周りの人が海に落ちた時どうするかっていうのは釣りの一般常識として知っといた方がええわな
@とAはテンションフォールとフリーフォールと相関関係になくね?
ワイはPE傷めないように着水寸前にサミング開始して着水後抑え具合調整してテンションフォールにするか
フリーフォールにするか調整しとるわ
着水後テンションかかりすぎたと思ったら指軽く離して小刻に調整して
糸ふけしすぎたと思ったらベールはやめにおこして巻いて調整するで
基本は着水後 狙いたい深さにきてはじめてにベール起こす
もし万が一着底までに魚かかればハンドドラグでファイトや
これ間違っとるんか?
ジャクソンの社員プロスタッフの井熊亮はいつも底とるまでサミングしてるね
風強いと早めにベール起こしたほうがええのかもしれんが、
この指先で海の内部を見てる風の様子がプロっぽい
理由はそれだけや
見栄いいから
2年前に1月の地磯から滑って転落したワイ
ボンベ膨張式のライフジャケットが落下した時にボンベの部分が岩にぶつかって破損して膨らまなかった
泳いでなんとか砂地まで行って助かったけど
膨張式ライフジャケットはそれ以来二度と買わんわ
あと以外と海の方が外気よりあったかいからずぶ濡れで
礒から上がった後が地獄や
>>428 イワタニのカセットボンベで動くストーブならあるいは
年末年始サーフでやるなら場所によるけど
糸洗わないほうがよくね
もし車中泊で朝まで暖房かけないなら
翌朝PE凍ったうえにドラグ空回りしそうや
それで磯用はパッドみたいな浮力体なんやね
勉強になったわ
ショアジギなんてただ巻きが1番釣れるからアホくさくてアクション入れるのやめたわ
今日のライブカメラ
怖くないんかな
>>448 サンガツ
それが一番汎用そうンゴねえ
ベールの操作がめんどくさいけど、慣れれば問題なさそう
>>463
遠くのもあるで
真ん中に何人かおる
>>451 サンガツ
ベール起こす=糸がロック
ベールを倒す=糸がフリー
ってことね
今まで使い方間違ってたわ…
ワイも井熊亮の動画見てちょっと疑問に思ったけど、やっぱ風が強いときは早めにベールを起こしたほうがいいンゴね
>>465 ワイが間違ってたわ
糸ふけしすぎたと思ったらベールはやめに倒してたわ
書いたこと無視してクレメンス
サンガツ
仕掛けの抵抗とかハリスの長さとか太さよりシンプルにフックの鋭さの方が食い込みに与える影響は大きいんやないかって気が最近してきた
>>409 >>411 サンガツ!
ライトトランクαの底1面真空パネルのやつにするンゴ!!
年末年始に帰省したら管釣り行ってパッパとマッマに美味いトラウト食わせたろ!って思ってたのに行きたい日がどこも休業で草
せめて12/30までは開けてくれ頼むよー
年始は寒波で活性死ぬと思われるので年末に行くんやぞ
沖磯渡船に予約2件入れたったわ
水温とか気温が日によって上下するより下がったまま安定する方がええんやろか
>>479 それはそう
前日に比べて水温が下がると活性は落ちやすい
福袋でヴァンキc3000sdhがPE付きで4.4万で一瞬悩んだが辞めたわ
>>474 冬の時期はクーラーボックス値段下がるみたいぞ
現にアマゾンで秋買った時よりも今のほうが2割安い
>>480 まあそりゃそうよな
あー何もする事ねえわ
近所の釣具屋がバチ用ルアー入荷したみたいやから
ちょうどクーポン券もあったし、とりあえずフィール120とマニック115補充してきたで
>>487 東京湾奥で足下までバチで覆いつくされてて手ですくえたことあるで
海ではテンションフォール以外使ったことないわ
ラインとかめちゃくちゃになりそうでこわい
明日釣り納めしようと思ったらすでに雪がやばいわ
結局今月一回も行っとらんぞ
12月に1回も釣り行くことなくて草
寒さが尋常じゃねえ
風見たら明日爆風で草
中潮 年内最後の土日 年末は寒波で雪
爆風の中お祭り地獄や〜
それでも行くのがニキらやろ?
ライバル減ると思えばええんや、ワイはいかんけど
ワイはもう年内釣り納めや
明日みんな頑張るんやで
悪天候でも人出おおいはずやし
いつもより早めに場所取りしたほうがええと思うで
アジゲット
オカッパリは人多すぎてダメやろしワイは貸ボート乗るわ
すまん 爆風詐欺で釣り人減らす作戦や・・・許してくれメンス
サーフ風があるから帰るとか甘えやで
とりあえず一投して横から帰って来なきゃ釣れるわ
ただ楽しくはないし辛いし涙は出るけど
ワイも明日やったるで!
雨の中アラカブ釣りしてた時は何してるんやろワイって思った
427やが回答サンキュー
一応マイナス2℃が最低気温やから耐えれるわ
水洗いで頑張ります
今は釣りブームって言われるけど海釣り限定なんか?
釣具屋のコーナーで海釣り系はサビキからショアジキまで全般的に人が居るけどバスや管釣りの淡水の釣りコーナーには殆ど人居ないンゴ
川は食えんやつ多いし
遊魚券が面倒なのと高く感じるんちゃうか
プールの管理釣り場行くと沈んでるルアー拾い放題らしい
夕まずめアジングきびしい?
どう見てもコロナ特需なのに放課後堤防日誌の影響と熱弁してる奴Twitterで見たわ
としまえん、お前と闘いたかった...
練馬区民なのに
>>512 3ヶ月前に始めた新参だけどナマズ→エリアトラウト→ボートシーバスと点々としてる
>>512 川釣りはいましたらあかん季節じゃない?
>>519 その風速なら夜中の下げ止まりから始めるほうがよさそう
>>520 ワイの友人は3人放課後堤防日誌で釣り始めたで
釣りよかとかYouTubeの影響では5人くらいおるけど
渓流は今ほとんど禁漁期間やからそらトラウトコーナーには人少ないやろ
釣具屋も旬の釣りに向けてレイアウトしとるし今は縮小してるトラウトコーナーも来春には拡張して人たくさんおったりするんやで
近所の釣具屋はこの時期だけグレコーナーとかできるで
今年の関西はオカッパリ太刀魚死滅してたから太刀魚コーナー縮小されててちょっと笑った
>>527 もう寒さで行かなくなってそう
そのうち何人が残るかやねぇ
>>520 さすがに草
釣り人のゴミ問題とかもしっかりと表現するアニメではあったけどさ
>>525 できるならそうしたいんやけどねぇ…
時間の関係でまずめから21時くらいしかできないんだ…
今年の釣り納めは何狙おっかな・・・・
鯵やりつつ、穴子でも狙うかなw
>>482 はぇ〜
やっぱり新年の初売りが買い時っぽいんやな
漁師が目の前にブイ設置していったンゴ
許せないンゴ
>>519 この天気で日和ってるんか?
いい所住んでるんやな
カレイとかいう幻の魚
何度か狙ったけど見たことないわ
オーバーホールに自信ニキおる?
リールのパーツ洗浄するときにアチアチのお湯で一旦ギアとか洗ってからクリーナーとかで洗浄して注油しようか考えとるんやけどどうなんやろ
みんなパーツクリーナーで砂とか落としてるけどお湯で流したほうがよくないと思って疑問になったンゴ
>>540 いやアジングあんま分からんから風速5mとかできやんのちゃうかーて心配しとるんや
まあ行くんやけどな
夕方に切り替えてゆく
ベイトおらんし無理ゲーやろこれ
オイルやグリスも再度付けるならええんちゃうかとは思うけど、ならばクリーナーのほうが結局楽なんじゃないかな
なんかオイルの汚れというと固着してるイメージがあったんやけどそうでもないんかな
新品のワッシャーも届いたし初オーバーホールはドキドキするンゴねぇ
アチアチはどうなんやろ
40℃くらいで十分ちゃうか
イメトレは完璧なのにうんともすんとも当たらない
あとは釣るだけのはずなのに…
>>552 まだイメトレが足りない
もっと心の底からイメージして
ほいよ
これ、半額の300円でオーバーホールした熱湯・アチアチ・掃除リールね
水道代180円、ガス代合わせても120円
追加でグリス足してもいいし、店で高い金出すことはないんだよ
>>544 パーツクリーナーだけでええぞ
あとギアのグリスは薄めに塗れよ
>>531 放課後から始めた奴は今せっせと菅釣り行っとるで
釣りよかからショアジギ始めた奴は心折れとる
初心者にショアジギは難しいわ
サブロッドでボウズ対策しとかないとショアジギングはね、、、
釣りよか見てるなら穴釣りもやるようにするんや
アニメ使って焼畑農業みたいに釣具買わせればいいねん
若潮ってほんっと釣れんのな、ハゼくらい余裕やろ思ったら1匹しか釣れんかった
シマノにリールOH出すと今のところ100%ピニオンとドライブギアが摩耗ゴロツキで交換されて戻ってくるけど交換されたギア触っても全然傷んで無いンゴ
これ摩耗じゃなくて噛み合わせが微妙にズレただけで一度外してグリスアップして嵌めれば問題無く使える気がしてならないンゴねえ
もう正月の食材にはできないんやな…
>>556 サンガツ
みんなギアグリスは塗りすぎるな言うてるから気をつけるわ
もう修理不可の年季入ったリールやからどのくらい変わるか楽しみお乳
97スコーピオンやで
河川シーバスとブラックバス用にこうたやつや
ワイもバス釣りにいまだにスコーピオンアンタレス使ってるやで!
ヴァンフォードって使ってるのあんまり聞かないんだけどどんな感じなんだすか?磯LSJメイン用に買おうと思ってて
LSJとは言え磯で比較的高負荷の釣りにクイックレスポンスシリーズはオススメせぬがの…
ストラSWとかでいいでしょ
11月の終わり頃に磯でアカハタ狙おうとしたら全くワームに反応なかったけど
ハタ族ってカサゴメバルと違って冬の魚じゃなかったんやな…
ハタ族って東より西の方が多いし沖縄にも豊富にいるから
温暖性強い魚だと思ってたわ
おとなしくストラディックにしときます
でもいつも買ってる店に4000番売ってないんよな〜
>>573 ヴァンフォードとストラディックSW持ってるけど、ショアジギ、ライトショアジギにはストラSW
アジングやメバリング、エギング、マイクロショアジギ用にヴァンフォードって感じ
>>575 ハタ系は夏がハイシーズンやないか
餌なら年中釣れるけどさすがに冬は食いが悪くなるな
ヤフオクでリール買ったらゴリシャリどころじゃない奴送りつけられてきて草
指摘したら「問題はないと感じておりましたが見落としや検品不足などありましたか?」ってすっとぼけられて更に草
古物商まで取ってやってるんだから確信犯以外の何者でもないんだよなぁ…
もちろん返金前提でオーバーホール代金持たんか提案したわ
返金で勘弁してくれって連絡来たが
担当「最近のリールはラッチ音小さくなったんやなぁ」
ワイがノーメンテで荒くヌってるアリビオみたいな音がするわ
>>586 音えぐくて草
これで問題ないは無理やろ
>>586 ヒェッ、なんちゅう音や
仮にオーバーホールしても直るんやろうか
ライトめのジギング行ってきて地獄のしぶさと寒さの中、色々試してみたけどジグパラのライブベイトカラーに救われたわ
危うくホゲちらかして溺死するところやった
どんなもんかと思ったらマジでゴリシャリどころじゃなくて草
中古は自分でオーバーホールできるアンバサダーしか買わんな自分は
延べ竿釣りしたくてボーダレス買おうと思ってるんやが
持ってるニキらおるか?
どんな感じなんや?
>>598 ボーダレスののべ竿って渓流や鮎なら重すぎる
普通はリールと竿で釣ってる魚種をあえてのべ竿で釣るのには良いのかもしれんが
干物作ったったで〜
ボーダレスの延竿はてっちゃんがマグロ釣り上げてるイメージしかないンゴね
あーワイにも一緒に釣りに行ってくれる女の子欲しいンゴねぇ…
友達見てて羨ましくなったンゴ…
そりゃ高橋哲也になるためよ
>>598 何狙いか分からんで言うけど
ボーダーレスなら硬めなのでLモデルの方がいいかな
ズームあると便利なので天平あたりにしといたら
Hモデルでてっちゃんみたいに大物釣りに挑むわけでもないなら普通の渓流竿買った方がええんやない?
>>607 殆どの釣り場で糸の長さ足らないぞ足りても調整が難しい
>>609 場所にもよるけど年末年始は悪天候ぞ。
ラストチャンスや。
>>573 この2ヶ月位4000mhg使ってるが結構ガタガタ
最初は割とリールフットも硬かったけど最近魚かけたらグニャグニャ柔らかくなってきた
ドラグは駄目糞3000円リールにも劣る
あとリールフットが分厚くて形が悪いのか薬指が痛くなる
シマノの悪い所をまとめたような素晴らしいリールだから一度かって試すといい
磯で専用でもなんでもやいPEラインってやっぱ即死するやろか?
磯とか堤防で延べ竿の石物上物に拘ってやってる人知っとるで
ホームの釣り場で成立させられるんなら挑戦してもええんやない?
まあ年末年始雨さえ降らんかったら結局行くんやけどな
腰に巻くタイプのライフジャケットでオススメあるか?
今度堤防に釣りに行くんやけど磯でつけるみたいなのは恥ずかしいから新調するンゴ…
さっき首都高湾岸線でロッドケースを袈裟がけしてバイク乗ってる奴いたんやがこのスレのニキか?
ヴァンフォードって結局赤ストラの後継って事でええん?
赤ストラかなり気に入ってるから進化してるなら欲しい
堤防こそ磯タイプでええやん
テトラ乗るならなおさらやで
仕舞い130cmロッド担ぎ博士は原付やしさすがに首都高速にはおらんやろ
駐車場でも車有料バイク無料とかあるからなぁ
機動力もあるし原付かバイクほしいわ
みっぴちゃん・・・
わいも春になったらバイク釣行するつもりやがさすがにパックロッド使うわ
冬は釣れないの分かってるのに、釣れなかった反省会してルアー買い足してる
ホント馬鹿やわ
>>626 ワイに言ってるんやで
コロナで会えない分こうして会話してるんや
なんで常連ってゴミみたいな縄張り意識高いやつしかおらんのや?
暇人すぎるだろ
こませ無しでオキアミを針につけるだけでも魚がいれば普通に釣れますか?
青物用のジグってCBマサムネとあと何買えばええんや?
夕まずめでボウズくらってスーパー銭湯寄って帰ってきた
今日は初めてバイトがあっただけで満足
>>641 個人的にはシマノのコルトスナイパーロング
塗装がクソザコナメクジだしぶつけたら曲がるけどよう釣れるで
>>644 ほーん、サンガツやで!
確かに歯並び綺麗やね
ワイの股間にあるコルトスナイパーS1000Hぶちこみたいわ
>>641 ジグの探究に終わりはないぞ
オフショアならブリスのアスナロ2と
潮はやいときようにシマノのスピードスラッシャーあればなんとかなってるかな
>>646 ジギングやったら使えんかもしれんわショアと思って勘違いしたすまンゴ
ミュートスアキュラ気になっとるがあんまロックショアいける環境やないしもうちょい上手くなってから手出そうかな…
>>651 今東京やからアキュラ振り回したくても振り回せんのや
東京住んでて釣りに行くには金と車が必要で泣けるわ
トラウトロッドでアジングするのとアジングロッドでトラウト釣るのどっちが簡単や?
昔の釣りの本にはアジもメバルもトラウトロッドでやるて書いてるから前者やろか
知らんけどトラウトロッドのほうが歴史ふるそうですごそうやん
トラウトロッドでアジングしろって言われたらバチプロ使う
アジングロッドでトラウトしろって言われたら縦釣りする
そういや毛ばりみたいなの投げる竿でショアジギしとるおっさん
あれなんなん?宗教なんか
>>658 フライロッドていうんかあれや
オフショアでも磯でもやっとるやつおるらしい
ワイも一度だけみたで
竿て鮎用の竿が一番高いんやろか
10万円〜20万円とかザラに見かける
なんであんな高いんやろ
釣りの引き出しはまだ空いてへんのがいっぱいあるから、その人にしかわからんパターンがあるんかもしれんな
>>659 オフショアとか堤防、磯くらいなら聞いたことあるで
ただフライロッドでショアジギというのは聞いたことないわ
というかフライでジギングってなんや?
>>662 ワイもよく知らんけど
ブラックバス釣るやつがシーバス流用するように
フライのやつが流用してるのかと思ってた
今年はほんま異常な年やったな〜
オフショア以外釣り人がガチで多すぎた
去年の青物フィーバーでもここまでやなかったのに
コロナで新しく始めた人や一度引退してまた戻ってきた人が多かったんやろな
これあとどれくらい続くんやろね
>>663 じゃなくてフライロッドでショアジギって何やねんって話だが・・・
もしかしてショアジギの意味わかってへんのか?
>>666 その名前がわからんのや ショアフライング?や
ちなそのフライロッドに何がついてたか知らんで
毛ばりかジグか何か知らん
見たのは七里御浜てとこや
ワイの予想では奈良のフライ民が下山してサーフフライ毛バリング試しとったんやろうと思う
フライってラインの重さでフライを飛ばすって聞くけど
実際どれくらいのサイズまでラインブレイクせずやり取りできるんやろ
海のフライフィッシングはそのまんまソルトフライフィッシングやぞ
>>671 これまじ?
そんな普通な呼び方で存在しとるん
>>667 ショアジギって言ったらショアでジギングってことだから
657の言い方だとフライロッドでジグ投げてるって意味になるやん
海でフライしてるって最初から言ってくれや
ちなみに毛鉤とかでも普通にメバルとか釣れるし小魚を模したフライもあるで
ソルトフライフィッシングはメジャーではないがジャンルとしては確立されているぞ
>>674 それはすまんかったな
ワイは普段ショアプラもショアジグもすべてショアジギ言うとるし
気を付けるわ
ラパラとかヘドンのルアー見とると、入念の塗装されたリアルカラーがバカバカしく思えてくるわ
>>664 来年春からさらに増えて、ワクチン出回り始めた頃に落ち着くと予想
>>660 単純に長いからや
30ftとかあるで
あとカーボンの軽量化求められるし
上州屋に釣り用ベスト買いに行ったけどサイズがなかった
ぽっちゃり向けも置いとけや!!!
身長170体重110
身長175cm体重100kgだとライフジャケットが1番大きいのでギリやったな
適正体重95kgまでで微妙にオーバーしてるけど
釣り用ベストはワークマンの作業着とかで代用せざる得なかった
あと上州屋とかで売ってる折りたたみ椅子は当然のように適正体重オーバーしてて座れん
やせればええんや
ワイも184センチ110キロあったけどベストがまともに着られんでがんばって87キロまで落としたで
釣りだけじゃなく日常生活も色々快適なるで
まぁ奥の手は海外釣具を個人輸入するってのがあるで
アメリカンやヨーロピアンサイズやから日本人のデブでも余裕で使える
ワイ170センチ140キロ、腰巻きライフジャケット2つ繋げて使っとるで
なんでこんなときに限ってビーフシチューのようなゲリングが
>>626 みっぴももう30やし、ヨゴレもこなさなあかんのやな
でもダイワフレッシュアングラーで生き残る人はミッチーといいみっぴといい、“み”が名前についてないとあかんのか?
腰巻きのライフジャケットて頭下になった状態で膨らんだら死なない?
ワイ胸囲110弱、Amazonのフリーサイズジャケットを買ったらハマらず撃沈
ああ(海中に)落ちた、落ちましたね…えぇ…。
ヒップバッグ使いたいけど、そうすると腰タイプのライフジャケット付けられんのよね
サスペンダーも微妙に邪魔やし
ニキらどうしてる?
ワイ今年の三ヶ日に95kgまで行ったけど今は79kgや
ニキらもダイエット頑張るんやで
興奮するとウンコしたくなるのなんでなんやろ アタリがある度便意が襲う
>>558 そんなおるんか…
みんなあそこは何狙いに行くんや?
>>700 ジギングで着底したら尿意がくるようなもんやね
デブ多すぎやろワイ64キロや
身長は180ちょいくらいや
みんな帰省する際釣り道具どうやって持って帰っている?
サビキしてたけど、周りがアジ釣れてるなか、ワイだけフグとイワシしか釣れないんだが?
管釣り行こうとしたのに二日酔いで現在進行形で全く動けないンゴ…
みっぴもええけどぶんちゃんもかわええで
顔はそんなにやけどムチムチしてて性格良さそう
全然釣れやんだった
鬼滅アニメを7話ぐらい見ただけで終わったわ
>>718 しゃーないな
秋丸や石川なんか子供みてーなもんだろ
普通は児島玲子さん選ぶよね?
メバルロッド(上限7g)でラパラ12g投げたら折れるやろか?
>>722 チョイ投げする分には折れないが普通に飛ばそうと思ったら無理や
>>722 普通にワイの月下美人(7gまで)で12gのタングステンジグぶん投げてるで
みっぴとかアイドル売りしてたのになに今は本格派アングラーみたいな顔してんねん
実家が金持ちで顔がええだけやろ
プライベートで1人釣行とかしたことなさそう
釣り博でも他のメーカーから嫌われてそう
まだまだ書けるわ
>>723 >>724 サンガツ
様子見ながらフルキャストしてくるで
>>694 藤倉のFN-80
キャストウェイトの上限はある程度余裕をもたせてるとか聞いたで
メジャクラのクロステージアジングロッドの使い心地に自信ニキおる?
雨きっつ
>>725 実家金持ちとかマジ?
みっぴちゃん結婚してください
>>735 福岡のお土産業界を牛耳ってる会社の御令嬢やで
アオリゲットしたから沖漬け作るやでー
昨日の朝に鳴門〜東かがわの海岸線ドライブした時には釣り人全く見なかったのに、今朝松山から海岸線北上して今治へ走った時には釣り人結構いたんだが、やっぱり愛媛は魚影が濃いんかな?
>>719 アジぐらいメゴチバサミ使わないで持てや
>>737 沖漬けって生きてるイカが醤油吸ってできるんやぞ お前のはただの醤油漬けや
>>737 (アオリイカではないけど)
これが沖漬けや
>>739 自社商品の宣伝や文句言うな
お前のちんぽも挟むぞコラ
坊主覚悟で釣り納め行ったらフッコ釣れたからの今年はもう全てよしとしよう
ショアジギ用のpe3〜4号でおすすめおしえちくり
候補はウルトラジグマン
アバニ10×10
ダイワデュラセンサーあたりや
なんでちょっとボケただけでここまでボロカス言われなアカンねん
久々にこのスレ来たけどこんな雰囲気やなかったわ
わからんボケってお前だけの世界やからな
ちなみにワイも死んでから漬けて沖漬け言わんやろって思ってたわ
>>753 最近なんjも見てへんかったからワイがjの感覚とズレてて過剰反応したんかも知れんわすまんな
そんなサイズのイカも釣れはるなんてお上手どすなあ
これが''煽り''やで
内緒やけどそれスーパーで298円で買ったアオリやで
初めて40グラムのルアーなげたら人差し指切れたわ・・・
>>764 キャストするときに第一関節に掛けてない?
>>765 わからん・・・
切れたのは爪の付け根の横側や
楽天ガイジマンに比べたら可愛いもんやけど面白いボケでは無いって、それ一番言われてるから
>>600 すげぇ
参考にしたいけどもうそんないっぺんに漬けることがなさそう
100kg越えてる人って釣り禁止したほうがよくね?
固定膨張もすべて無理やろ
>>764 手袋した方がええで色々保護してくれるし
>>771 キャストに支障ないもん?
いや手袋せずに怪我してるわいが既に支障でとるもんな・・・手袋します!
手袋買うたびに落とすから手袋の一体式のジャケットをワークマンから出るの待ってる
キャストの時ジグ引掛けたら指の骨までPE食い込んだことあるわ
>>770 人間には水分とか脂肪とか含まれてるの知らんのか?
沖漬けニキみたいにボケたのならすまんが
例年ならもうぼちぼちフィッシングショーの季節やけど
今年は新製品のリークとかまだなんかな?
ワイは肌に優しい絆創膏ってやつを二重に巻いて投げてるンゴ
>>783 地元の釣具屋の福袋は
人気ルアー+PEにシュで、ほぼ定価販売(普通に買うより自販機のジュース1〜2本分安いかな?程度)
そんなゴミ袋買うほうが…
>>772 キャスティング用の手袋なら支障無いで防寒とかにはならんけど
>>781 >>782 ふぁ!?
そんなに垂らさんとあかんのか!
次そうしてみますわ!
>>784 絆創膏ありやな!さんがつ!
>>786 上州屋いってみますわ!
>>790 せやねん!普段バスしかやらんのや!
ベイトの時は10センチとるかどうかくらいやで
ベイトでやればいいのに
DC音に海釣りオンリーのやつはビビるらしいで
>>787 いきなりだと慣れないだろうから、少しずつたらしを伸ばして感覚を掴むとええよ
>>792 8フィートのベイトロッド持ってへん・・・
ワイは垂らし長くても指切れるからフィンガープロテクター使ってるわ
>>787 近距離にコントロール重視で投げるなら垂らしは短くてもええが力の限り遠投したいなら垂らしは長くせんとアカンな
ペンデュラムキャストでググるやで
年末年始岡山で過ごすつもりなんやが、岡山って釣れるんかな・・・
チタニウム?かなんかの高い手袋温かそうだけど貧民だからワークマンの安いの使ってる
>>794 ペンデュラムキャストって投げ方を覚えると楽な力で投げれて体力も温存出来るようになるで
>>732 チューブラーのクロステージアジング使っとるが
びっっっくりするぐらいパッツパツやで
ソリッドは知らん
ドラグが緩いとキャストするときに糸が滑って指を切りやすくなるよ
>>803 これでパツパツに慣れてもうてわからん
同じぐらい硬いアジングロッド探しても見つからんかった
アジング専用というよりバスロッドに近い気がするわ
>>797 10cmのメバルがお出迎えしてくれるで
>>797 瀬戸大橋の下で激流に揉まれてくるんや
離島がたくさんあるからそこらへんがオススメやで
>>808 マリンライナー乗ってると良さそうな釣り場多いけど電車で行けるような場所ある?
>>813 それがな結構な美人なんやワイが言うのも何やけど
はえーまったくさんこうならんかったわサンガツ(ちな童)
いまワイが釣り教えてる上司のヨッメとムッスメ(小3と中1)がワイに泊まっていけやら酒すすめてきたりやら家で飯食っていけやら風呂入っていけやら言うんやがこれってフラグやよな?
ちな童
フカセ始めたんやがガン玉をどうするかが難しい
慣れんうちはとりあえずなしでやってみて仕掛けが馴染まんようなら足してウキも変えてく感じでええんか
サムゥイ!
お前量産型デブだろ
近年リミテッドにステラのデブが多過ぎじゃね?
件の千葉県ショアジギ民はどうしていつもタックル見て発狂してしまうのか
ワイのムッスメ「大きくなったらパパと釣りするの!」
汚言症ってリアルに病気やから診察してもらった方がいいぞ、
これからずっとその話し方と生きてくつもりか?
>>828 エクスチューンとリミテッド間違えてるで
嫉妬ニキほんま病院いけよ
好き好んで来年もガイジ続けることないやろ
わりとまじでこいつは無視するのが一番
レスされんかったら消えるやろ
>>836 御前崎のチョイ浜松寄りやね
愛知にこんなに風車並ぶところ有ったっけ?
遠州灘かと思ったら遠州灘だった
浜松は大雨だったから二度寝したわ
>>837 遠州灘は遠浅いうけどニキのポイントで100m投げたとして水深どんなもんや?
>>824 難しいって表層の餌取り避けるために下の方にガン玉着けて餌を早く沈むようにするくらいやろ
船釣りするかオカッパリするかでだらだらしてたらこんな時間になってしまったンゴ
誰かyfr24買ってクレメンス
遠投カゴで真鯛狙いたいんやが、とりあえず竿はリバティクラブの磯風の遠投3-45かっとけばよい?
リールはレグザの4000番あるからそれを流用したいと思う
>>839 100m先で2m有るか無いかちゃう?
天竜川河口あたりは4〜5m位はある
>>843 今の時期は晴れてれば特に午後の方が釣れるよ
午前で釣れるのは朝イチだけ
>>783 ワオはいっつもマリンコンパニオンのソルトルアー福袋買っとる
コスパええわ
アングラーズみてると皆バンバン釣ってるように見えるがほんまはあれやろ?過去に釣った魚写真を徐々に公開しとるだけやろ?
>>851 ストックが切れたら魚屋で買って写真撮ることもあるで
>>783 ティクトの3000円のやつは運試しで買ったわ
まぁオリジナルのメジャーが欲しかったくらいなんやけどな
>>837 遠州か。神栖とか波崎辺りの鹿島灘かと思ったで
>>846 浅すぎぃ!スローフォールで食わせるの好きなワイには向かんポイントやな
基本的にストップアンドゴーとかただ巻きがメインなんか?
大掃除してたら大学時代釣りに使ってたリュックとか小学生時代に使ってたベスト見つけたわ
>>855 大体せやな、ストップ&ゴーは底まで落とすのと落とさんパターン混ぜてるわ
あとこの時期の遠州は横風ビュンビュンやで敢えてシンペン放り込んで竿立てて風任せとか
そういや前、フローティングつけた130のぽっちゃりが海にダイブして、そのまま沈んでいってたわ。陸に引き上げんのに3人いったわ!
お前先のそのあたり外国人車上荒らしが出るとかで怖くて行かなくなったわ
そういや去年の年末年始は奄美で釣り三昧してたな初日にスマホ海に落として帰省してから買い替えればええかと思って5日くらいスマホ無し生活めっちゃ楽しかったわ
なおワイが自殺したと思って警察に通報されて身内会社からバッシングの荒らしやったわw
今年もどっか行きたかったな
モグ波規制ニュースの衝撃で釣具屋に何買いにきたのか忘れてしまったわ
東京込みすぎて車進まんのやけど
ワイのシーバスどうしてくれるんや
>>865 マジやんけ
規制とかなんで今更やるんや
>>868 防水ストラップ付きケースの入れて
首にかけとくんや
釣り始めよおもて道具揃えたけど結局一回もしてへん
思ったより海遠かったわ
やっぱ形から入るもんやないな
>>869 なんでやろな、しょーもないわ
>>868 わいも東京湾に6s沈めたことあるで、気付いたら無いんや
ダサくてもカールコードとかで括った方がええぞ
その日にmnpして端末買って最悪やったわ
ワイは今日、遠州灘でヘッドライト落としたで…
Amazonでジェントス単三1本のやつ買うンゴ
過去に勧めてくれたニキらサンガツやで
ローマ帝国軍全員に中出しされるモグ波がもう見れないなんて
>>871 温かい季節に餌釣りの仕掛け用意して最初で最後の一回と思っていくんや
もし何匹か釣れて、その時に脳汁が溢れんばかりに出るようなら続く
マルイカ釣ってきたんやがこんなに釣れたの初めてや
今年はいい年だった(5敗1勝)
スマホ海に3回落としたことあるけど警察が遺失物届受けて受けてくれなくて苦労したわ
その場所で落としたという確証があると遺失にならんらしい
2回目以降は適当に嘘ついて遺失物届もらってキャリアのスマホ保険で新しいのもらってたけど
海でスマホや鍵いつ落とすか不安でしゃーない
いつもチャックつきのポケットに入れとるわ
首から下げる奴は前かがみが怖い
はえー
落とした時はどこで落としたか分からん言うた方がええんか
せやで わからんというのがええで
キャリアでよくある落としたときの保証てあるけどあれ遺失物届ないと適用できないんや
1回目婦人警官が聞き取りしとったから調子乗ってロジハラ試みたらガタイええデカいオッサンでてきて泣き寝入りや
ワイはランガンしてて車の鍵を落としたけど落としてそうな場所探したら無事見つかったわ
>>878 海とか川は届出先市役所とかになるんや
漂流物って扱いやな
帰省して近くの川に釣り行こうか思うたけど何釣れるのか一個も情報でてこんわ
どうしようかな
愛知に小佐ボートっていう面白い船釣りが有るんだけど、真冬にこれやったら凍え死ぬかもしれないな
スローループ読んでみたけどフライフィッシングだけとか伸び代無さすぎやろ
登場人物もガイジっぽいし…
>>885 車に着いてさぁ帰るでと思ったら鍵が無くて顔面蒼白や
渓流では気をつけてたんやけどな、認識を改めたで
ワイのこの前手が滑ってひっくり返して波に攫われてったルアーケース&中身返してくれるならええで
5個くらい返しちゃうわ
アジングロッドだとカサゴメバル程度でも引が楽しめててえなあ
MEIHOのルアーケースて蓋の方もつと やばいことになるのに
改善の見込みないんやな
>>887 ワイは財布人生で8回おとしたわ
全部中身無事で返ってきたで
全然関係無いけど
今日ホームセンターにネオジム磁石が手の甲に入ってる作業グローブみつけたんやけど
釣りにもええなと思ったわ
用途は釘とかビスとか貼り付けて作業する用やけど釣りにも便利そうや
>>897 すまん
普通に釣り用でも磁石付き普通にあるんやな
時事解決や
アジングのつもりで来たらシマイサキしか釣れん どうやって食おうかね……
はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
バチ抜けに向けてローギアのリール買おうとしてたんやが
バス用のリール流用してフィネスっぽくしてもええんちゃうかと思って色々探してるんやが
おすすめのシーバス用のベイトロッドってなんか無いやろか
イシグロでノットアシスト2.0の福袋が税別3000円で売ってたけど買わずに帰ってきた
揺れ動いたけどノットアシストっていらんよな?
ノットアシストいらんと思うけど結構上手い人が使ってるからずっと気にはなってる
>>904 風強い日とかは楽やで
でもあれ気を付けんと変な方向に編み込まれていくから結構苦手なんよなぁ
>>896 ワイは1度も帰ってこないしMAX30万消えたで
なんでお前らそんな恵まれてるんや
特に欲しいもの無いけど福袋買いたい衝動に駆られてる
だけどしょうもないのは買いたくないからなかなか買えんご
これ毎年やってる
日頃の行いから今年はめちゃくちゃ尽くしたはずやから10億当たりますように
残業多すぎて今帰宅
今からライン巻いて飯食って5時起きや
本当は日曜日にベイト確認できた地磯行きたいけど、睡眠不足やから近場でやるンゴ
わいは人生で1度も財布とか携帯落としたことないんやが
チャリの鍵は1回だけ無くした
釣り納め
ハゼ1 カレイ1 セイゴ1
全て小さい(´・ω・`)
>>909 ワイもや
今年は年末年始東京いるから買うチャンスはある
>>913 カレイとか今年幻の魚釣ってて草
おめでとさんやで
>>915 狙ったわけじゃないけどなんか放置してたらかかってたわ(´・ω・`)煮付けにした
ああああ車買い替えたいんごおおお
狭いハッチバックなんかクソや
釣り場で見る車
ミニバン → 嫁子供から愛想つかされて離婚しそうな予備軍
ハイエースは燃費悪いしミニバンは独り身だとダサいしやっぱ軽自動車の箱バン一択なんだよ
燃費はいいし車中泊も余裕 道具もたくさん積める
ガチ勢はたいていハイエースか箱型軽バンか筒がついた原付か下取り価格数万のぼろい軽自動車に乗ってる
あとは地元の釣りを知っているという点で軽トラが次点にランクインする
>>918 いつやったかのスレで15km/L前後とか言ってたような
バンやからあんまり期待できんで
ガチ勢はランクルな気がする
プラドでいいから欲しいンゴ
車横付けできるところで釣りしようと思って駐車場で体伸ばしてたら変なおっさんに話しかけられて船に押し込まれて沖堤防に降ろされたんやけどどうしたらええんや…
下調べなんかしとらんからポイントも攻め方もさっぱりや
ええやん!サンキュー変なおっさん
ダウンロード&関連動画>> こういうのやばくないんか
バッカンに付けてるブクブクって電池で動くけど
紫外線の太陽電池で動くブクブクとか作ったら売れるかな?
わざわざ船出してんのに岸際で釣りする奴なんなの?バカなの?友達になりたいの?
>>937 知り合いのチンピラニキは射程内のオフショア船にはメタルジグぶち当てとるで
>>937 漁師だって結構岸から近いとこに網おろすだろ
自分で船だしたらわかるけどガンガン沖にでるよりこーゆーとこ回ったほうが効率いいねん
写真のはさすがに邪魔になってるからあかんけど
こいつの左右を挟む様にキャストしてダイペン攻撃してたら何か叫びながらちょっと沖に行ったよ、我ながら大人げない事をしたと思ってる
そいつは真下に落として根魚釣ってた。俺は勿論ぼうず、今から箸休めにエギングしますわ
それでぶち当てちゃって警察呼ばれたらニキの負けになるから気をつけるんやで
てか警察って呼ばれたら磯でも普通に来てくれるんかね
あかん目の前に設置されたブイにルアー2つ持っていかれた
しねしねしね
地元だけでも沖堤から近く走ってる船に錘ぶん投げて裁判になったニキとかおるで
ムカつくのは分からんでもないが裁判になったら勝ち目ないからアホな事すんのはやめとけ
てか海は基本船優先ちゃうんけワイら釣り人は言ってしまえば邪魔者やで
のんびり釣り場グーグルマップで見てたら明日爆風に雨やん
どうしよ…
>>936 誰かスネークして沖堤防拉に拉致られニキ撮ってきて
そういえばこの間初めて野良猫に魚盗まれそうになった
盗んでもいいから触らせてくれないかなあ(´・ω・`)
落ちハゼ狙ってたら目の前10数メートルのとこにボート来たことあるで
気にせず投げてたらオマツリしたから強引に巻いて向こうの仕掛け切ってやったらどっか行ったわ
釣り始めたときにツーピースのシーバスロッド買ったけどエンカウンター欲しくてしょうがないンゴねぇ
釣りって餌釣りから始める人とルアーから始める人の違いって何なんやろか?
>>947 裁判も何も当てて帰っちまったら誰がわからんだろ!
>>954 エンカウンターも悪く無いけどもうちょい頑張ってディアルーナ買うほうがええで
>>955 餌釣りには青虫なんかの活き餌を千切れるかどうか
それにコマセを使うなら準備の面倒さもあるし初期投資も大きくなりがち
ルアーはお手軽に出来るけどyoutubeとか見て始めたなら釣れなくて挫折も早い
リアリストか似非ロマンチストの違いじゃない?
>>955 自分はとにかく釣りたかったのでサビキから始めたわ
どっちもメリット・デメリットあるけど目的に合わせて選んだり悩めるのが釣りのいい所やと思う
とにかく釣りたい時はジグヘッドにオキアミ付けて投げてるわ
この時期って落ちハゼ釣れるんだよね?
ぜったいいる河口付近でやったんだけど釣れんかった、あいつらどこにいるの?
サンガツ
ワイはとりあえずサビキから始めるもんやと思ってて
ルアーから始める人がよくわからんかったけどyoutube見てルアーから始める人が多かったんか
相模湾にマグロ来てるけど乗合無いから明日自分で船出して捜索隊するやで
ルアーは釣れるとこでやって実際に釣れるって分かったら楽しいけど最初は釣れる気せーへんもんな
俺も最初はサビキやったわ
つっても小学生の話やけど
>>965 あれは100kgクロを単独であげられる化け物だから…
>>961 落ちハゼは昼間は穴に入ってるんやで
港内とかの泥底みたいなとこにいて夜になると穴から出てきて餌を食う
管釣りデビューしたけどあんなにうようよおるのに釣れんとか心折れるで
昨日メバル調査行ったけどハゲ散らかしてたから3分で帰ったわ
>>971 そうだったんだ!年明けたら夜釣り行って見るよ
ありがとね
>>972 ワイも昨日デビューしたけど最初の数時間は両隣はバシバシ釣ってワイだけボウズの時は心折れかけたけど周りのアクションを見て真似してたら釣れるようになったで
あと中華の格安スプーン持って行ったんやがそれに全く当たりが無かったンゴ、1つだけ有名どころのスプーンも買ってて全部それだけで釣ったわ
エンカウンターじゃなかった
ワイがほしいのはチャリで運びやすい竿や
>>979 しゃーない、ワールドシャウラドリームツアーエディションやな!
真面目に言うならディアルーナモバイルとかトラスティックやな!
>>990 全然釣れんかったから駆逐艦の上で悪あがきしとるで
お手頃価格のトラスティックにするわ
リールも買い替えたいし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 16時間 25分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218193052caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1608563714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なんJ民釣り師★123 YouTube動画>3本 ->画像>63枚 」を見た人も見ています:
・なんJ民釣り師★94
・なんJ民釣り師★87
・なんJ民釣り師★171
・なんJ民釣り師★184
・なんJ民釣り師★134
・なんJ民釣り師★27
・なんJ民釣り師★89
・なんJ民釣り師★173
・なんJ民釣り師★197
・なんJ民釣り師★125
・なんJ民釣り師★196
・なんJ民釣り師★186
・なんJ民釣り師★147
・なんJ民釣り師★138
・なんJ民釣り師★63
・なんJ民釣り師★175
・なんJ民釣り師★93
・なんJ民釣り師★117
・なんJ民釣り師★29
・なんJ民釣り師★99
・なんJ民釣り師★79
・なんJ民釣り師★131
・なんJ民釣り師★10
・なんJ民釣り師★91
・なんJ民釣り師★200
・なんJ民釣り師★9
・なんJ民釣り師★98
・なんJ民釣り師★32
・なんJ民釣り師★85
・なんJ民釣り師★97
・なんJ民釣り師★215
・なんJ民釣り師★66
・なんJ民釣り師★54
・なんJ民釣り師★50
・なんJ民釣り師★82
・なんJ民釣り師★139
・なんJ民釣り師★110
・なんJ民釣り師★192
・なんJ民釣り師★211
・なんJ民釣り師★86
・なんJ民釣り師★76
・なんJ民釣り師★207
・なんJ民釣り師★103
・なんJ民釣り師★129
・なんJ民釣り師★162
・なんJ民釣り師★182
・なんJ民釣り師★55
・なんJ民釣り師★26
・なんJ民釣り師★83
・なんJ民釣り師★92
・なんJ民釣り師★107
・なんJ民釣り師★37
・なんJ民釣り師★199
・なんJ民釣り師★53
・なんJ民釣り師★202
・なんJ民釣り師★34
・なんJ民釣り師★46
・なんJ民釣り師★163
・なんJ民釣り師★146
・なんJ民釣り師★42
・なんJ民釣り師★206
・なんJ民釣り師★113
・なんJ民釣り師★36
・なんJ民釣り師★100
・なんJ民釣り師★59
・なんJ民釣り師★43
07:23:59 up 6 days, 20:35, 0 users, load average: 6.78, 7.73, 8.09
in 0.15813016891479 sec
@0.15813016891479@0b7 on 041420
|