◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 1 YouTube動画>25本 ->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1560770882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Teaser Trailerの感想
シーナリーの品質向上は疑いない
だが高速インターネット環境とXbox Game Pass for PCの毎月9.99ドル、約1000円の会費が必要となりそう
Xboxをメインに開発されると今持っているヨークやジョイスティックなどが利用できるか不安
サードパーティ・アドオンの動向も気になる
どうなることやら
糞箱だけじゃなくてWindows10でも動くやろ?
>>4 現在約100種類あるPCで作動するXbox Game for PCゲームの一つとしてMSFS2020が加えられる可能性が高いと思う
シーナリーデータはMSのCloudにありこれをダウンロードするためにXbox Game Pass for PCアカウントを
要求するんじゃないかと予想される
予想が外れてMSのCloud接続権つき買取りとして発売されるほうが嬉しいが
逆に考えるとこれ程ネット接続に相応しいジャンルは無いし
gamepassが存在しなかったらそもそも新作の企画自体無かったかもな
MOD解放した方が繁栄するというのは、歴史の示すところだと思うんだけどなぁ
MSは新世界を創るために、過去を屁とも思わないんだろうなー
公式サイトに新しい情報!
一応Google翻訳+一部修正の日本語版を掲載します
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いちど飛行を味わった後は、目を上に向けて地球を歩きます
レオナルド・ダ・ビンチ
レオナルド・ダ・ビンチによるこの文は、Microsoft Flight Simulatorチームの原動力を体現しています。
そして私達全員が飛行との私達自身の個人的な関連付けを持っている間、チーム全体が芸術性、習熟、そして飛行の本質を捉えるという唯一の目標に献身しています。
その目標を達成するためには、開発プロセスにおける極めて重要なステップを認識するために時間がかかることが重要であり、今日は私たちの最大の課題の1つです。
時間、労力、技術、そしてコラボレーションの集大成は、今年のE3 2019キックオフでMicrosoft Keynoteプレゼンテーションとして紹介した1:30秒のビデオに編集されました。
Microsoft Flight Simulatorチーム全体を代表して、アナウンスした予告編に対する圧倒的な前向きな反応に心からの感謝の意を表します。
私たちは、あなたのような人がいなければ、35年以上にわたるこのような経験をしてそのような情熱的な支持を維持することはできないと認識しています。
私たちの以前の失敗のいくつかによって引き起こされた乱気流に耐えるのに十分な忍耐強くあることを感謝します。
過去に責任を持つよう求めながら、将来の可能性に目を向けても構わないと思ってくれて感謝します。
私たちはあなたのことを聞いています、私たちはあなたを大切にしています、私たちはあなたのために、あなたと共に、次世代のMicrosoft Flight Simulatorを作りたいのです。
(続く)
(続き)
これは質問されるすべての質問に答える時ではありませんが、私たちはいくつかの重要な質問に答える機会を得たいと思います。
1. Microsoft Flight Simulatorを作っています。単語SIMULATORに重点を置いています。
2. PC用に設計されており、マルチプラットフォームサポート(Xboxなど)に最適化されています。
3. はい。私たちはサードパーティのコンテンツ開発とコミュニティコンテンツの作成をサポートしています。
私たちは現在のエコシステムにおける懸念を認識しており、それらに対処するために取り組んでいます。
4. はい。私たちは本当にこのタイトルの開発においてコミュニティと密接に協力したいです。
5. アクセシビリティは私たちにとって重要です。あなたの能力が何であれ、あなたが飛ぶことを望むなら、私たちはそれを実現するために私たちができることは何でもやろうとしています。
ヨークとペダル、マウスとキーボード、コントローラーなど。パイロットを置き去りにしてはいけません。
(更に続く)
(更なる続き)
今後数ヶ月の間に、Preview Build / Insiderプログラムの重要なアップデートや重要な開発ビートなど、今年度の残りの期間の計画を伝えます。
地域社会との協力関係を維持することは、透明性と明確に伝えられた期待から始まります。
開発ロードマップのコミュニケーションを開始するための現在のスケジュールは8月上旬です。私たちは夏を通してこのタイムラインを明確にし続けます。
最新のアップデートをご希望の場合は、必ずインサイダープログラムにサインアップしてください。
これは冒険の最初の一歩に過ぎません。
私たちが最近の予告編から受けた反応は、Microsoft Flight Simulatorに対する私たちの情熱の中に、私たちが一人ではないことを思い出させるものでした。
あなたの考えを共有し、あなたのフィードバックと懸念を誠実に表現し、そして私たちと一緒にこの次の一歩を踏み出してくれて感謝します。
私たち全員からMicrosoft Flight Simulatorに取り組んでいます。
ありがとうございました。
敬具
マイクロソフトフライトシミュレータチーム
マイクロソフトスタジオ
Copyright 2019マイクロソフト 全著作権所有
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(以上)
開発チームは過去の失敗をきちんと認識しているようで一安心
期待が高まるわー
コンバット フラシムXを出さなかったのが失敗の最大原因だと、開発陣は気付いているのか?
無条件で待ち望んでいた人々。。。
ほら、どうするんだ?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/HbTSy409BjY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HbTSy409BjY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HbTSy409BjY/2.jpg)
@YouTube この視点は、よりコアな人達からの支持もあろう
そして無条件で期待している人たちは言う
「結局は出てみないと何もわかんないよ」と
それは明らかに、トーンダウンということになる
>>13 DCSの後に半端なもん出しても恥の上塗りするだけだべ
民間限定でいいからMODフリーだよ
あとはこっちで勝手に楽しむから
xbox one xのソフトとして販売してくれるか気になる
>>20 まあ別にいいけど
買い切りの方が好きなんだよなあ
ーーーーーー♪☆
☆ーーーーーーー☆♪
>>22 フラシムは毎日やりこむものじゃないからね
1ヶ月くらい平気で休むときもある
時間ができたらやる感じ
そんなオレには月額1000円は高いなー
え!! 毎晩寝る前に少なくとも2〜3時間は国内線だろうと飛ぶでしょ
休むと操縦の腕がすぐ落ちるよ
自動操縦セッティングして
首尾よく航行するのを
楽しむんだよな
自動操縦セッティングして
首尾よく航行するのを
楽しむんだよな
箱1は出るやん
ただゲームパスの無い日本ではどうなるか
>>32 マジで?
コントローラどうすんだろ?
ゲーパスは、本体を米国設定で再起動したら大丈夫でしょ。
第一印象はすごく良いし、新時代の到来だけれども。サブスクは嫌だな〜
認可されたアドオンは適用できそうだけど、フリー系の製作者様のやつとかはじかれそう。でも期待。
Insider uptateが来ましたね
ロードマップ・スクショ・ビデオの紹介があり期待が高まる
新PC用カネの工面ががが
シーナリーはすごくいいんだがこれは月額課金制の予感大
4gamerの記事見て10年ぶりぐらいにこの板に来たよ!
期待してるけど月額登録制とかはちょっとなぁ…。
でも時代の流れ的に仕方ないのかな。このご時世にフライトシム出してくれるだけでも感謝しないとね。
っていうかマジで20年近く前のスレ達がそのまま残ってて懐かしくなってしまったわw
インサイダーページで見られる地表や海面のスクリーンショット凄いことになってるね
これで沖縄辺り飛べるの想像すると楽しみ
August 22nd, 2019 ? Development Update が来ました
新スクショ3枚・・
次は29日のアップデートだってさ
先は長そう
やっと滑走路が傾斜するようになるのか
真っ平らなFSXともおさらばか
9月12日よりTech Alphaの募集を開始するそうです
予定通り開発が進んでるようでなにより
楽しみだねー。フライトスティックを押し入れから出さないと。
もう10年物だからドライバー有るかな…
XPは作りこみが甘く、流体以外にうまみがない。流体再現するならYSに乗り換える ユーザーをなめるなよ
これを機に今まで踏みとどまっていた曲面ウルトラワイドに切り替えるてみる検討もアリだな
でも安心しろ、南朝鮮産は今の風情以前からの買う気ナッシング野郎なんで
うわっ!
私もあの国のものは買いたくないから、エイサーの曲面を使っている。
台湾ならあの国のより使用してて気分が良いのでね。
逆に難しいだろ。韓国以外で全て揃えるの。
相手と同じレベルに落ちたら終わり。
アルファテスト登録してきたわ
通信制限聞かれたんだけどもしかして地形テクスチャは随時ダウンロードだったりするのかな
αテストは不安定だから俺はβテストまでは様子見かな。
DxDiag.xmlアップする必要あるんだね。
選ばれると良いなぁ。
Alpha参加はここで申し込めばいいのか?
We’re going to keep this update brief, get right to the important info.
Here is the current schedule for the upcoming Tech Alpha:
Tech Alpha Timeline
October 10: Release testing complete. Lock final delivery schedule.
October 17: Build release preparation.
October 24: Release window opens.
結局仮にアルファ受かっても10月24日までお預けか。
googleearthと似たようなシステムっぽいね。
BingのMAP情報から地形と建物生成してるっぽい。
テクスチャもbingの航空写真と同じような感じっぽい。細かい部分は生成されてなくて写真になってて、駐車中の車や木もgoogleearthみたいな簡易ポリゴンになってるね。
今のとこ期待はずれってことはなさそうでまじでこんなん来ちゃうのって期待しちゃう
>>62 FSXで車のアドオンでよくドライブしたな
調べたらXbox One xの方が自分のPCより性能が上だった
あんな映像を生成できるのも納得だけどマジでまいったな、どうすんよ
要求されるマシンスペックってどのくらいなんだろうな?
RTX2070辺り入れておけばええかな
>>65 故hamaさんの作品にはお世話になったなぁ
>>61 正直生きてる間にこのフラシムがこのレベルになるとは思わなかった
ありがたや〜
ビルなんかはまさか自動生成なのかな?
たまたまきれいに作ってるところを飛んでるのかな
>>70 記事や動画の内容を日本語で機械翻訳して聞く限りじゃ、どうやら大本はBingMAPデータで、それを元に建造物や木々などもAIで自動生成するシステムらしい。
MAPデータは約2ペタバイトあるらしく、クラウドデータから飛びながらダウンロードして周辺のMAPを生成してるっぽい。
このクオリティは地球全体。前世界共通らしく、普通に自分の家を探せるレベルだと言ってるね。
ただ回線が速ければ問題ないけど、回線が遅いとダウンロードが間に合わない可能性があるから、飛ぶルートが決まってる場合は事前にそのルートMAPをダウンロードするとかの対策も考えてるとかなんとか。
あれだな、FSX + TileProxy の猛烈にものすごいバージョンみたいな感じなんだな
>>71 この時代に急激に発展したAIと衛星データのおかげですね
これはちょっと他社が追いつく余地がなさそう
今出てる情報では月額プラン加入必須っぽいのが気になるかな
フライトシムは一ヶ月毎日遊んだ後は半年起動しないとかよくやるんで…
フラシムプレイのあるあるだなー
一回ひとつの機種やりだすと数ヶ月ハマってるけど違うのに浮気するとパタっとやめちゃう
開発に金かかるのはわかるんでお金は出すけど、月額単位の支払いとは相性わるそうだよね
簡単に支払いSTOP/START切りかえられるならいいけど
なんかオフラインでも飛べるようにダウンロード対応するっぽいからもしかすると月額課金じゃないかもしれないな・・・。
まだわからんけど。
月額じゃないほうがいいなあ
クリアして終わりのゲームじゃないから
箱のゲームパスみたいな感じかもね
やりたい月だけ払えばよし
楽しいミションやオンライン参加など期待してます
captainとco-pilotネットでつないで二人で運航とか楽しそう
友達いないけど
公式YouTubeチャンネルでの発表によると:
今回含まれるのは
2 Petabytesのデータ
地球上の全都市(200万以上)
地球上の全空港(4万5千以上)
地球上の全道路
世界中の全山
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/2.jpg)
@YouTube Azure Cloudで新たなデータを生成
全世界の全樹木を認識(2兆本以上)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZL5PCZO8cc/2.jpg)
@YouTube などなど…
まったく笑ってしまいました。
容易に想像できるのは、これが今後マイクロソフトの地球を舞台にした
多くのゲームやその他の土台になり得るということかも。
リアルタイム天気などもあって、これは「マイクロソフト地球シミュレータ」
みたいなものだから、これを基にいろんなゲーム(戦略系、レーシング等)や研究などができそう。
世界で最も古く長く続くPCゲームであるMSFSが、今後全地球を使った
ゲームその他の土台となってくれれば、ストーリーとしては割と綺麗で、
ファンとしては嬉しい限りかも。
>>83 この技術で公道レースゲー作ってくれ
レースじゃなくてトラック配送ゲーでもバス、タクシーゲーでもいいけど
これしかない需要で
G29ハンドルが3万くらいだったのに
57000円くらいまで定価が上がっとる
MFS2020出たらスティックもこうなるのかなww
地球シミュレーションはoutera期待してたけど、開発時間かかりすぎたな
WELCOME ABOARD TECH ALPHA 1!
なるメールが届いた。
楽しみ!
中国の北京市郊外に
世界最大規模の巨大空港「北京大興国際空港」が9月25日、開業した
ややべえ
どっかの記事で見た気がするけど、月額ってgame passのことでしょ?
game pass自体が日本未対応だがら、FS2020も日本語非対応の可能性もあるんじゃない?
本当に買い切り(パッケージ)ないのかね
まあgame passなら海外サイトでコードを買えば日本でも遊べるけど
game pass for PC対応なら月500円で遊べる
フラシム興味あるけど、ちゃんとやれてこなかったから、
また昔のMSFSシリーズみたいにロッド・マチャド氏のレッスンを受けたいな
ぶっちゃけマチャドのおかげで今のワシがあるねん
マチャドおらんかったらとうに諦めて投げすててた
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/BCBgO6St9ug/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BCBgO6St9ug/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BCBgO6St9ug/2.jpg)
@YouTube 圧倒的なビジュアルが確認できる「Microsoft Flight Simulator」のゲームプレイトレーラーがお披露目、発売は2020年
https://doope.jp/2019/1191543.html 先ほど放送が終了した最新のInside Xboxにて、A Plague Tale: Innocenceを生んだフランスのAsobo Studioが開発を担当する
人気フライトシミュレーターシリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」のゲームプレイトレーラーがお披露目され、
Azureのクラウド技術とフォトグラメトリーを併用する4K品質のフォトリアルなビジュアルと機体のディテールが確認できる驚きの映像が登場しました。
自分がフラシムにはまれたのはコース攻略テクニックのおかげかな
あの本がなかったら何もわからずに、フライトスティックさえも買わずに投げて終わってた
2020でもう一度書いてくれないかな
747が見えたときは感動した
フラシムで感動するとは思わなかった…
料理のサンプル写真のように、
実物がかなり見劣りしなければいいが。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1218/956/ ちなみに、製品版での仕様はまだ固まっていないということだが、デモ機はCore i7、GeForce GTX 1080Tiといった常識的な範囲内のPCで4Kが快適に動作していた
余談だが、今回グラフィックスオプションを最高設定の「ウルトラ」にすることはNGだった。最高設定にして、さらに描画範囲も最高にすると、現行のハイエンドでも重くなるのかもしれない。久しぶりにスペックのてっぺんが見えない超弩級タイトルといっていい。
うおおすげえ楽しみ
haswell DDR3おじさんでもGTX1070があれば大丈夫ですかね…
いや無理かな…
なんか俺たちの家がありそうなくらいリアルだな
ここまで進化してしまうとは
> Core i7、GeForce GTX 1080Tiといった常識的な範囲内のPCで4Kが快適に動作していた
驚異的な話しだけど本当かな
宣伝映像のは2080が1枚とか2枚らしいので
あれを再現しようとしたら相当の覚悟が必要に。
こまどりで撮って、つなげてるのでは。宣伝用ならいかようにでもできる。
real-time 4kって言ってるしそれは無いでしょう
今作は地球上のどこにでもいけるんだよね
北朝鮮とかどうなってるのか飛んでみたいわw
ちなみに4万の空港があるって記事にあったけど北朝鮮国内の空港にも離着陸できるのかなw
今どきのゲームのグラフィックもすごいから
こっちみたいに実質マップだけの表現ならあれぐらい綺麗に見せて動かすことも可能なのかも
綺麗な背景描写というだけでなく、現実の風景をどれだけの精度で作成されているかがポイントでもあるんだが、今回のこのゲームはGoogleEarthのような現実の風景をこのクオリティで実現できたって事がすごいすぎるって話だな。
ランダム配置の自動生成や限られた空間できれいな背景用意するのとはわけが違う。
低空であれだけ景色が描写できるならVFRメインのワイは期待しちゃう。
1段階か2段階荒くなっても十分見れそうな感じ。
フライトエンジンも一新で、過去のアドオン機体との互換性のために旧エンジンも用意する
UIも用意されてるみたいね
けどフライトモデルが従来と同じレベルなら見掛け倒しだな
IL-2並に空気を感じられるものにしてほしい
昔運転できる車のアドオンあってそれで地元走ったりしてたんだけどこの再現度ならドライブシミュレータとしても使えそう
これだと一般道はともかく首都高ぐらいは再現されるのかな
首都高走りたい
ジオメトリーのデータってすごい容量喰ってたけどこの随時ダウンロードで追いつけるのかな
ぶっちゃけた話、機体系のアドオンは2020でも必要とされるけど
シナリー系のアドオンは全滅する流れでは・・だってこれ以上すごいシナリーを作るとか
人海戦術じゃ無理っぽくね?できないことはなかろうがとてもじゃないけど採算あわなさそう
X019の動画見る限りマイクロソフトのDX10詐欺画像がやっと実現した感じがするw
FSXから10年間待った甲斐があったな
10年たって夢の様なFSが出るけど。
SFXに飽きて昨年PC用フライトスティック捨ててしまった。
今は、4K映画をAmazonやネットフリックスで見る生活になってしまった。
DX10詐欺もなにも
その数年後にはDX11時代が来ていたし
さらにそのあと
DX12も出たんで
2007時点でDX10をプレビューとか言っちゃった
マイクロソフトは当時の技術レベルが知れていると
>>124 雲の形をしたオブジェクトを置いてるだけじゃなくて早送りで見ると本物の雲みたいにモクモクと湧いたり消えたりしてるんだよなあ
fakeじゃ無ければかなりリソース食うような気がするけど
>>132 雲の表現はエスコン7で十分できてるんだからそんなに処理重くないでしょ
エスコンはあくまでグラフィックでの表現。
シミュレーターは気圧や発生メカニズムも計算するだろうから重さは段違いだよ。
i7-6700、8GB、GTX960の漏れでは快適にできませんか?
>>139 CPUは大丈夫だけどRAMとGPUが辛いね
xbox scarlettが出るまで待つべきか。
これまでの周辺機器は利用できるのか?が問題。
FS2020発売に合わせてフライトスティックとか出るのかな
PC新調に合わせて揃えたい
理想的な推奨環境が早くに紹介されるといいですね
カネがかかりそうだからチビチビと環境を整えていかなければ
手軽に遊べるようにGセンサー付きのゲームパッド型ヨーク出ないかな
エルロン、エレベーター、ラダー、スラストレバーをゲームパッドで完結してもらいたい
Microsoft Flight Simulator Developer Interview
https://www.flightsim.com/ いろいろ詳しい内容が明かされてる
高速回線利用したストリーミングかもしれんぞ。そうしたらアドオンもMS独占。
月額費用必須。
でもpcスペックは下げられるから
トータルではどうかって話はない?
とりあえずシナリー生成の精度さえ目をつむれば地域ダウンロードしてオフラインでもできるらしいから、例え月額課金だったとしてもオンラインゲームみたいな共用のさせ方はしないだろうけどね。
ADSLの家もたくさんまだいるだろう
そうなると半数は脱落するな
アドオンを作ってる人も
低スぺでFS2004をいまだ楽しんでいるような人が結構いると考えると
そういうひとが作ったものはデフォルトより却って品質が落ちる
フライトシムしかしない人にはきついね
単にモデリングするだけではだめで
シェーダーやPBRテクスチャの作り方を覚えなきゃ誰も
配っても使ってもらえない
かつて期待されていたのに大爆死したCFS3というタイトルがあったが、あんなふうにならないといいな・・・
期待度MAXで待ってるのに余計なこと書くなよな。
これまでのFSすべてクソと思えるほどになにもかもが完璧になってるはずだ!
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/BZ_A2-8vWu0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZ_A2-8vWu0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BZ_A2-8vWu0/2.jpg)
@YouTube 風や雲も物理的シミュレートをするって
まえのXよりもここも進化してるな
楽しみだわ。
うーん。xp11、p3d がこれ見て進化して競合してお互いにいい進化をして欲しいし。
正直、心動かされる。
フライトシミュレーターの雪解けは近いな。
推奨環境はまだ発表なってないから
pc買い換えや部品交換は控えて
ハイエンド用にお金を貯めておくのを
勧める
マルチコア対応になってさえいれば、AMDのTRを使えば楽勝じゃないのかな。シングル優先だと、CPUの性能は頭打ちだから、GPUに頑張ってもらうしかないけど。それとて爆発的な伸びはないし。さてさて。
prepar3dやxpですら長年この有様なのに
何がどういう根拠で楽勝だと思えるのかw
逆に、シングルコア性能が上がってなければ頭打ち、の間違いだろw
それでもMSなら・・・とちくるったゲイツならもしかしてワンチャン・・・ないか
昔のゲーム方がむしろ最適化されてなくて重い場合が多い。
さすがにマイクロソフト製品(として売り出す)んだからマルチコア対応くらいは実装していると思うが・・・
問題は周辺地域をダウンロードして生成するのか、もしくはストリーミングで配信することになるのかだな。
もしストリーミングだと、実質改造不可だな。
>>167 デモ用に準備されたヨークとかスロットルが新製品っぽいな
>>168 そもそもOS自体がマルチコアにどこまでしっかり対応できてるのかって疑問があるんだけどね。
山やビル群などの地上オブジェクトにぶつかる風も計算してるのかすげえ
単なる置物じゃないんだな
いままでのフラシムにはなかった荒天の危険性が感じられるといいな
>>176 もしあったとしたら高速道路ドライブ出来るかもな胸熱
コックピットの異様な作り込みに焦点を当てる「Microsoft Flight Simulator」の新たな解説映像が公開、開発はA Plague Taleを生んだAsobo Studio
https://doope.jp/2019/1197688.html もうこれはゲームじゃないわ
本当に天候、雲の動き、雨粒、虹とかシミュレーションしてる
XPとFSXで何とかつないできたのでP3Dなんて買わなくて良かった
とりあえずM.2の1TB買って待ってる
Coming soon!!
ちな、他のフラシムとちがってMSFS2020はComing soon
といえばガチでComing soonでくるから安心しろ
つまりベータのまま発売になる‥‥ということ?
アセットコルサの新しいやつみたいな感じかね
フライトシム系のブログとか見てると、今回の新作はリアルになりすぎて一般の人のアドオン作成が難しくなるくらいならいらないやらfsx使い続けるって感じで歓迎してないのをチラホラ見かけるね。
そんなんだから衰退するんだなって思った。
アドオンユーザーはそういう意見多いだろうが、単純にフライトシミュが好きで必要なもの以外デフォルトで有料アドオンもあまり入れてない俺みたいなのからすると乗り換え余裕だからなぁ。
環境を整えて自分で楽しめるようにアドオン入れまくってる人ほど既存シムからはなかなか移住できんだろうな。Xplane11の時もあった気がする。
ププッ
マカーって
自分で調べもせずに質問君か
動作要件表の説明も理解できないのかな?
フライトシム系のブログなんてあるんだ
フライトシム系のサイトって軒並み無くなってるからそういうのも見たことない
>>186 >マカーって
>自分で調べもせずに質問君か
初代のMSFSはMac用だったっての知らないんだ
それで今度のMSFSはマックで飛べるんですか
教えろ下さい
MACってマイクロソフトストア使えるの?
使えるのならできるんじゃないの?
たぶんFORZAみたいな感じになると思う。
今どきパッケージ版をPCで発売するかは不明だし。
よく知らないけどワードとエクセルはマックで使ってる
人気が出れば徐々にアドオンも対応すると思うわ
とにかく楽しみ、無駄に作ったzen2マシンが肥やしにならなくて済みそうだわ
これノーマルの箱1でもリリースされるんだよな
箱1って1.3TFlopsしかないけど画質とかどうなるんだろ
長いことフライトシムやってなくてスティックが埃かぶってるけど早く出てほしいわ
俺に久々にスティックを握らせろ
デフォで入ってる機体のクオリティ高すぎるから
アドオンで食ってる会社は頑張るかな
今日から「Tech Alpha 1 build」にアクセスできるらしい
後でちょっと試してみる
MS公式マシンが発表されたな
性能は2080superくらい
Tiじゃないからセーフ
な訳ねえな
PC新調は自作30万コース行きそうだな
設定を落とせばそんなに高スペのPCでなくても動くのがMSFSのいいところ
alphaでさらっと飛んでみた。
景色は綺麗。夕方とか特に良い感じ。
川、線路、道路が違和感なくあって
建物もそれっぽいのが有るので
VFRが楽しい。
空港とかの建物はそんなにリアルではない。
あと変な場所にデカい吊り橋があるのが気になる。
(伊丹の近くとか)
Ryzen3900XとGTX1080で最高設定で問題なく動く。
リアルタイム気象のせいか、機体が敏感なのか、
グラグラして乱気流のように揺れた。
自分のIDが画面にうっすら透かしで常に写ってるので
契約守って画像、動画はアップしない方が良いと思う。
>>211 建物とか細かく見ればリアルではないけど
機械で生成して同じ物並べてる感じがあまりしない。
なんとなく雰囲気がそれっぽいというか。
山、川、海とかの景色、光のエフェクトは素晴らしい。
参考までに追記
Ryzen 3900X、メモリ32GB、GTX1080 8GBの環境
CPUの使用率は1コアが70〜80%ぐらいで
他7コア前後が10〜40%ぐらい。
GPU使用率は99%、VRAMは7G以上使用
メモリは17Gぐらい使ってた。
フレームレートは30fpsぐらい。
G-syncモニタなので数字よりはスムーズに見えた。
読み込み時に100Mbpsぐらいで数秒通信する。
光回線使ってるけどそんなにストレスは無い感じ。
レポすごく助かる
メインメモリ32GB,VRAM8GのGPUは考えておいたほうがよさそうですね
出費が…
結局マルチコアの恩恵はそれほど期待できないか。やはりフラシムは進歩がないのかなぁ。CPUはThredripperで盛り上がってるだけに残念。
1コア辺りのクロック上昇は、この先あまり期待できないのに。GPUで変わったとしても、SLIにしても倍のスムースさになるわけではないだろうし。
スレにテスターいるんだ、すげえ
NDAに触れない範囲でどんどん感想ちょうだい
FMSの再現度、航空機の種類など
そういえばロードマップも更新されたね。
とりあえず情報は小出しにしていくみたいだけど。空港やIFRは2月公開予定っぽい。
今のアルファ参加者もまだ未完成でプレイしてるわけだろうし、細かいシステムや航空機なんかはまだまだ制限されてるんじゃないかな。
今使える機体は
C172SP GLASS COCKPIT
C172SP CLASSIC
DIAMOND DA62
ROBIN AIRCRAFT DR400 LYCOMING
DAHER TBM930
まだC172とTBM930しか試してないけど
両方Garmin G1000みたいな今風のグラスコックピットになってる
IFRも一応使える。
フライト開始時に出発/到着空港、使用滑走路を選んで
high/low ALT IFRを選ぶとSID/STARが選べる
(SID/STARの変更がルートに反映されなかったり、まだ要改良?)
その後フライト開始すれば、そのルートをFMSに読み込んだ状態で始まる。
離陸後AP入れてFMSにしておけばLNAVは出来る。
ILSの前にNAV1に設定して切り替え。
APRを入れれば一応追従もする。
(なんとなくILSコースがズレてる気がするけど)
ちなみに、エアバスのNAVBLUEが開始時のロゴででます
上記のような不具合?や
時々機体の挙動が怪しかったりはしますが
初版にしては安定してる感じがします。
少なくとも強制終了みたいなことは起きてないです。
また気がつくところがあれば追々書き込みます。
書き忘れてました、すいません。
上記の環境ですが
3440*1440のUWQHDモニタ使ってます。
FHDならばもう少し軽く動くかもしれません。
>>221 レポート感謝
PC更新予定だけど
スペックが上がりそうで予算ががが
>>189 Windowsのソフトだからね。
素直にWindowsのゲームマシンを
秋葉原とかで買ったほうがいいよ
CS機は自由度が無い、基本ゲームのみ、拡張性が無いから後々部品かえて性能が上げられない。
安くすむけどね。
私もAlpha 1でまずは羽田見たさから34RでDep
自宅周辺を1500ftでリアルタイムで周回したけど、夕日に反射するビルや家々は影と光のとても細かい落差で映るビルや町並は凄いの一言。
(やはり現時点でもスカイツリーはただの棒)
4.5000ftまで高度を上げていく快感はP3Dでは味わえない。
次は調布から昼間曇り設定で入間基地まで。
地上から見上げる雲はASCAなどのほうがリアルっぽく美しいと思っていたが、雲に突入していく様は断然リアルだった。
初めに機体を羽田を置いたときは、「まぁ、こんなもんだろうな」って感じだったが、調布から入間基地まで高度を下げて町並みが近づいてくるときはめっちゃワクワクした。
明日はオアフを時計回りで半周し、ORBXホノルルと比較してみよう。
ランドマークは自動生成じゃなくて、ちゃんとモデリングするって言ってたんだっけ?
自動生成がどれくらいのレベルかまだ分からんからはっきりしないけど。
公式動画のナポリとかはgoogleearthで見た形ととほぼ一致してたから、自動生成の精度もかなり高いと思うんだけどどうなんだろう。
建物の形、大きさ、高さなどは結構リアルな感じがします。
ビル屋上の構造物なども有って
ただ四角い箱を置いただけという感じはしません。
今のところ東京などは建物のテクスチャは自動生成な感じがします。
それでも外形がリアルなのと
それっぽさがあるテクスチャなので違和感はなく
1000ftぐらいで飛んでも結構リアルに感じます。
ニューヨークはGoogleEarthの様にテクスチャまで実物のようです。
近くに寄っていくと細かなところまで描画されるような挙動です。
建物に書いてある会社名等も読めます。
メインメモリは20GBまで使いましたが
フレームレートが落ちることはなかったです。
ランドマークは自由の女神、ロンドンシティのO2アリーナなど
細かく作り込んで有るように見えました。
2020欲しいけど
それなりのpc必要なんでしょう?
十年前で止まった私には
ソフトだけで済まさそうだから
Xboxなんてロジクールのヨークとかどうせ使えないですよね?
あーあ金がない
XboxのストアにPMDGの製品が並ぶことってあるのかな
思ってたよりは軽そうだね
FORZAなんかも観た目の割に軽い
気になるのは背景のストリーミングかな
i7-6700、8GB、GTX960(2GB)の俺ではプレイできませんか?
メモリ増やしてvram8GB〜のビデオカードに交換かな。
PCスペックより回線が気になる
PCはアップグレードでどうにでもなるが回線は地域によってはどうにもならん
チャレンジステージの中の一つ、ランディングチャレンジで仏アルプスのクールシュヴェルエアポーに降りると、そのポイントにより上位者はリーダーボードに名を残すことができるようだ。
FSXのミッションステージのように豊富なチャレンジの中から選択できるようになるのかも知れない。
なお、ロッド・マチャド氏は居ないようだ。
みんな大好きBEAの航空写真撮影とかないのかな
あれはメーデー好きだけか
パッドでやりたいんだがラダーがきつい
いいアイディアないかね
麩っとペダル高いし普段邪魔なんだよな
ラダーという言葉を知っている時点で
スティックでやるべきではないか
ペダルは使わなくてもさ
スロットルも固定できて、ストロークも大きいフライトスティックを使ったほうがいいよ。
パッドに慣れるなんて時間の無駄。
君の才能や能力はもっと上なのに、パッドの限界に合わせるなんてアホらしい
>>249 >>210とか見る感じWQHDとかVRなら余裕でしょう
でもUWQHDとか買いたくなりますよねえ
>>249 安心しろ。1.3TFlopsのXBox Oneでも同時発売されるんだ。2080Superならよゆーよゆー
最高スペックだと「カクカク」するんでしょ!
MSFSXのお約束
あけおめ!
MSFS2021(仮)にならないことをお願いしますよ ほんとに
早く推奨スペック出してくれー
CPUが8コアまでしか対応しないとかやめてよ あるだけのコア全部使うようにしてくれればRyzen9 3950x買うからさぁ
>>253 ほんと、最近のマルチコアにしっかり対応できるようにしてほしい。現状マルチコアに対応できてるシムってないんじゃないの。
昔のパワーだけで動かすのは、限界だから考えてほしい。
みんなへ
おとなしく待とうぜ。
youtube動画のクオリティや各種記事から、良いもの作ろうとしてるんだし。
俺らに出来るのはしっかり働いて、ハイエンドpcを買えるだけのお金を貯めておくこと。
後は、開発者のこだわりに任せよう。
俺はXboxは買わない予定。
pc版の方が進化の振り幅が広いはず。
グラフィックが初期版ではhighに出来ないのはむしろお約束だから。
ハイエンド2枚刺しでも足りないだろう。
むしろ良いことじゃん。
フライトシミュレータの雪解けが近いことに感謝。
これで、良いようにxp、p3dにも良い方へ進化してくれ。
雪だ!
なんじゃこりゃw
それじゃあ新緑と紅葉もお願いします
あと 春の桜も・・・ 無理かな
>>256 あと箱版は後発と言ってるので今年出来るのはPC版だけになりそう
これ次世代箱(xbox series x)と同時リリースなんじゃない?
となると、リリースは今年末って事になるけどもっと早くリリースしてほしい
デフォルト機のクオリティが気になる。良いのは見た目だけで中身すっからかんだったらリリースされてもすぐ移行は出来ない。
windowsストアの今までのアプリと同じなら
自分たちでファイルいじれないじゃん
どうするんだよ
公式公認のアドオンだけ使えるとかだといやだなあ
圧巻のグラフィックを見ただけでもアドオンを作るのは相当に難しいと思われる
もうマイクロソフトはMSFSにはアドオンの文化を取り入れる気がないのかもしれない
フリーアドオン作りやすくするために画質を上げるなってこと?
アドオン入れなくて済むならそれに越したことはないでしょ
>>266 うおー、すげーな。4K60fpsでプレイしたいけど2080tiでも4K60fpsは厳しいんだっけ?
アドオンがないとか妄想を垂れ流している奴がいるが
開発者がインタビューで「サードパーティコミュニティーが重要だ」と言っている
https://www.flightsim.com/vbfs/content.php?19795-Microsoft-Flight-Simulator-Developer-Interview 英文書き起こし
https://www.reddit.com/r/flightsim/comments/dc58o8/msfs_developers_answering_questions_regarding/ E3以降、多くのサードパーティ開発者と活発に議論している。Asoboを訪れる開発者もいる。テクニカルアルファと一緒にSDKを送信し、サードパーティからフィードバックを得ている。私たちはオープンなエコシステムである。それぞれのウェブサイトで販売する
(注:サードパーティの開発者からアドオンを購入できることを意味すると思われる)
フリーウエアサイトについても「できることなら何でもやりたい」と言っている
英語だけど海外でどういうやり取りしているのか把握すらしていないと
国内アドオンメーカーは海外勢に出遅れてさよならになりそうだ
デモ機は1080Ti使って4Kで快適に動作していた、とは言っているがfpsがどのくらい出てたのかはわからん。重い地域があるかもしれんしな。
もちろん最高画質ではない。
FS2020仮は、今までのFSは航空力学のジオメトリ計算でCPUの大半が必要で
DX10等グラフィックカードはあまり使われませんでた。
しかし、今作は、マルチコアCPUにジオメトリ演算をさせることにより、
グラフィックカード(GPU)を十分に使用できるエンジンになっています。
ですからFHD環境では、現在最高の環境でも最高グラフィックでもなんとか
飛行できる状態です。また、4K対応もできますがデータ帯域が足りなく場面も
考えられるため、しばらく調整中です。
GWまでにリリースされるの?リリース予定って誰か言ってた?
プレビュー動画が凄すぎて、地表の突如消える自動車や直角に曲がる自動車を見て
「ああ、コレはプリレンダの詐欺じゃないんだ」って安心してしまう
やばい、FSやりたいけど今、無職だ
ハードの更新したいからまた仕事するかな
だれか仕事紹介して(^_^;)
>>277 お住まいの近くで募集してるアルバイトからでもいいからまずは面接受けてみたらどうですか?
まさかだけどいきなり正社員雇用とか狙ってない?
>>278 まさかだけど、前職辞めて2年経つんだよね
しかも前職従業員3万人規模の管理職だったんだ
まさかだけど製造業
そしてまさかだけどアルバイトは学生時代の家庭教師しかしたことない
PC新調するのはRTX3000シリーズとRX5900XTが発売されるまで待て!
今は時期が悪い。メモリだけ高騰前に買っとけ
メモリーも来年くらいから、DDR5が来そうだけれどな。PCI-E5.0もかね。
そん時にマザーやら総取っかえじゃ。それまでGPU交換だけだな。
メモリだけ買っておくとかって後から初期不良ひいたのがわかったららどうするんだろうかと心配になる
回線の速さが気になり、ケーブルをカテ5eからカテ8に変更したら微妙に上がったけど劇的には上がらないか...
それにしても、街並みのリアルさによって、やっとその国に来たという感覚がでますね。
いまメモリが32GB (DDR4-3200 16GBx2) なんだけど64GBに増しといたほうがいいのかな...。じわじわと値上がりしてきてて迷う。
俺は買わずに貯金だな
いつにでるかわからんし、最新の部品で楽しみたい。
FSにお金は惜しまん。
同僚に付き合い悪いと言われてもしょうがないわ。だってFSだもの。
半ば病気だな。
イラン・アメリカでの紛争が長引けば円高に動く。とするなら、いまは部品を買うのは馬鹿げてる。
古くなるし、初期不良の交換も無くなる。
いまは貯金有るのみ。
Xbox Series X、発売当初2年はMS製専用タイトルなしの方針。前世代ハードと共存
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-12-xbox-series-x-2.html これって、Xbox Series XではMS Flight Simulator 2020はリリースされないって事か
まぁ自分はPCでプレイするから良いんだけど
seriesXでしかできない訳じゃなくxbox oneでもseries Xでもできるよって話でしょ
これか
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/2.jpg)
@YouTube 解説はsimFlight Japanにあるが
へえと思ったのは風速を上げると海の波まで高くなる
ある意味世界一のオープンワールドゲームだな。
え?ゲームじゃないって?
Feature Discovery Series Episode 5: Soundscape
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ySEWs6luN7Q/2.jpg)
@YouTube 開発進んでるねえ
もう売れそう
>>299 6分ぐらいからのいきなり見ただけじゃゲームだとわからんな
ハードランディング過ぎてわかるけどw
外国人がコメントにEarth Simulatorって書いてたけど本当にその通り
Google Earthがクソ以下に見えるレベル
地球シュミレーターはouterra期待してたけど、開発が長すぎ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/k9uSsUjP_iA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/k9uSsUjP_iA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/k9uSsUjP_iA/2.jpg)
@YouTube αテスターからのリーク
3770K + RTX2070 + 32GB
4K medium 30fps〜
4K high 25〜30fps
4K ultra 20〜30fps
思ったよりだいぶ軽いな
楽しみやな、衛星写真ベースかね。
日本全土や地方都市部のつくりも気になる。
>>299
実際、まだまだです。
TOKYOには東京タワーもありませんw
新千歳や成田なんか、誘導路が丘のように凸凹だし・・・
川の中にビルが浮かんでいたり。。。
バグ報告は世界各国から切りが無い状況です。
ただ、P3Dには戻れないほどの衝撃はあります。
今はWin7のサポート停止に伴う品簿のため、値上げがあるんでしょう。
値はしばらくすれば、落ち着くよ。
マイクロソフトからtech alpha のacceptanceメール届いたんだけど!
これって貴重な体験??
結構いるのかな?る
テックアルファ当選メール、金曜に届いてたけど迷惑メールに入ってて今気づいた。ツイッターでもちらほら当たったって人いるし、日本人も一定数選ばれてるんじゃないかな
まだアルファなんだなぁ。ベータはいつ頃なんだろ。製品版はまだまだ遠いなぁ
しかも他の弱小同人出版みたいなシムと違ってこっちは
予定は確実に守ってくるだろうしな
そこらへんの安心感はあるな
結局この手のゲームはデバイスの売れ行き次第なんだよな
レースシムにしても
レースシムとレースゲームの違いが判らないっていうやつがいて
ハンコン使えばすぐわかるのになと思ったけど
フライトシムもパッドかジョイスティックかで明暗が分かれるというか
ゲーム本体の値段に加えてジョイスティック買う価値がある
と何人に思わせられるかどうかにかかっている
PVめちゃ綺麗やけど動きはヌルヌルとはいかなさそうに見える
このスペックならどれだけ動くとか動画で事前に公開してくれると嬉しいんだけどな
一回捨てたとはいえ、復活させるときにこのクオリティーはさすがと言わざるを得ない
もしpvの画質でマジでプレイできるなら操縦の勉強本格的にやりたい
今検討してるの
Avionics lesson
旅客機操縦マニュアル
セスナ172取法
aim japan
なんだけどこの他にもないですか?
航空機の精密で浮遊感のあるシミュレート、地球上の精密なマップ、
空港の精密な再現、都市部の精密な再現、とどんどんマシンに負荷を
かけてゆくと製品版には、カクカクになるかな。
SF2000からの歴史。
あのリアルさならシーナリとかなしで良さそうに見えるけど
過去作見ると日本の再現率はアレだからな・・・
シーナリーがきれいということは
空港の再限度が相変わらず低いとなると
アドオン空港の多くがほかの景色から浮きだって見えるようになって
空港に3千円出したのに。。。。みたいなことになる可能性が高い
2月中旬に空港の情報あるからそこである程度分かると思う
>>324 テスターの人が言うには日本のランドマークまだ無いらしいけど
写真ベースだから今までよりは似るだろうね
>>327 クォリティは問わないけど目立つ建物やタワーは
デフォの時点で再現して欲しいよね
あと日本風の家屋とかも・・・
航空写真からの自動生成だから今までの世界中がコピペ建物なのとはわけが違う
建物追加とかシーナリーの追加変更方法も従来と変わるんかな
エアラインごっこで高高度飛ぶより自家用機で遊覧飛行するのがいいのかな
>>331 小型機で地元を飛んでも耐えられるという言い方が正しいのではないだろうか。
昨日大幅アップデイトされ、早速都内をチラッと飛んでみたがスカイツリーは完成してたが、東京タワーはない状態。
羽田は前回立派だったターミナルが根こそぎなくなっていたが、空港全般は修正作業中になっているのかも知れない。
機体アドオンや空港シーナリーがあれば高高度でも断然こっちを起ち上げるようになる。
P3Dに注ぎ込んだ分悲しいが、差し引いてもお釣りがくるリアルさがある。
自動生成のアルゴリズムにアジア風の瓦の三角屋根が入ってるといいけど
大型旅客機の国際便のシミュレートはほとんどやってないわ
セスナでの遊覧飛行ばっかり
>>332 PVで機体が凍ってるの見たけどその辺は試してないんかな
アンチアイスをオフとかw
操縦にリアルさは求めていないので
サクッと飛べて着陸できる設定もあるのでしょうか?
単純に遊覧飛行を楽しめれば買いたい。
価格の予想しようぜ!
駄作の改良品でもLMの強気価格に普通に主流に売れてるし
200ドルはいくと思うけど、コンシューマ版も考えると、150ドルくらいかな。
Alpha版少し飛んでみた。
TECH ALPHAから変わったところ
使える機体が増えた
DIAMOND DA40-NG
BEECHCRAFT BONANZA G36
CESSNA GRAND CARAVAN EX
羽田、ヒースロー、シャルル・ド・ゴールの
ターミナルビル、管制塔などがリアルになった。
新宿のビル、スカイツリーが出来た。
他にもオブジェクトはあるみたい。
他のトラフィック(AI機?)が見えるようになった。
変なところに有った巨大な吊り橋は消えた。
空港一覧から成田消失
見に行くと相変わらずデコボコだったので要修正の為?
NYはストリートビューみたいなビルのテクスチャだけど
日本はまだ自動生成のテクスチャっぽい。
ビルの形や高さは変わらず良い感じ。
NYとか飛ぶと
VRAM7GB以上 メインメモリ20GB以上使うのは変わらず。
フレームレート的にも30fpsぐらいで変わらず。
TECH ALPHAを使ってた人は
一度アンインストールしろとのこと。
再インストールしたけど結構ダウンロード時間かかった。
あとインストールディレクトリを変えられるようになったみたい?
\AppData\Local\Packages\Microsoft.KHAlpha_8wekyb3d8bbwe
を見ると、85GBぐらい容量使ってる模様。
CPU/GPUのパワー自体はそれほど必要としないみたいだけど
メモリがメインもGPUもゴリゴリ消費するんだなー
これはやっぱりマシンアップグレード必至だな
メモリ32GB、VRAM8GB以上のグラボは必要そうか
30万は覚悟しておこう
さすがにPVはよく見えるところの切り取りだけど
実際触ってみても、そんなに見劣りはしない。
光、雲、雨などの表現、
オルソフォト+AI生成の建物、道路、川などの自然さ。
主観的な話だけど雰囲気が良くてVFRが楽しい。
もちろんデコボコな成田みたいな部分の修正だったり、
今後のアドオン次第な部分はあるだろうけど
基本的な出来は良いと思う。
4Kはモニタもってないのでわからん・・・
>>340 最高設定でそれくらいなのかな?
オブジェ数の調整とかリアリティ設定とかどの程度出来るか分からんが
設定下げてたりするのかな
操作性きになる
実機は分からないけどそれっぽくなったとかある?
後々はvrでプレイしたい
x plane11で出来るみたいだしお願い
>>351 fsxでも追加ソフトでできるのに、即対応するだろな
AI機の挙動が気になるな。ジェットルートやSID STARに添うか、
HOLDポイント周回してるか、AIも貨物やミールの車が付くか等。
画質設定は一番重いUltraにしてます。
設定はプリセットで4段階あって
マニュアルでも個々の設定を変えられます。
自分の環境は
>>213 >>221 フルHDモニタならもう少し軽いかもしれません。
AI機はILSには沿ってます。
途中の航路は不明。
空港では各種作業車が駐機してる機体に付いてますが
動いてるのは見かけてません。
普通の車が空港内を移動してるのはたまに見ます。
あと空港選択画面でAI機の他に
他のプレーヤーの機体も表示されます。
選択するとJoinと出るので
マルチプレイは簡単にできるのかもしれません。
(他人と絡むのが怖くてまだ試してないw)
操作性は自分も実機を触ったことがないので
なにがリアルかは分かりません。
過去MSFS、X-Planeを使ってきましたが
ジョイスティックに3軸+スロットルと
フラップ、エレベータートリムを割り振っただけで
特に違和感なく操縦は出来ます。
ライブの天気にしたときに
突風とか乱気流は結構強めに感じます。
ガストで速度計が±10Knotぐらいぶれたり。
音も荒っぽい機動をするとガコガコいいます。
>>354 最高設定でそんだけ動いてればよさげやね
まあこれから色々と追加になって更にアドオン入れたりはするんだろうけど・・・
RTX系のリアルタイムレイトレーシングじゃないとあのグラフィックレベルにならない、とかは無いの?
かなり感動するほどの美麗なグラフィックです
gtx1080で2560✕1660、ハイエンド設定で
低空30fpsから上空60fps
上空から豆粒ほどのの地表トラフィックが動いているのが見えるほどリアル
最新のα版で雑にベンチマークしてみたのでおすそ分け
スペック
・ Ryzen 7 3800X
・ RTX 2080 (8GB)
・ RAM 32GB
小型ターボプロップ機で大都市上空2000ftを巡航中に計測。
まだこれから最適化されて行くんだろうけど、現状WQHDなら2080Ti、4Kなら3080Ti (?) or Titanは欲しい感じ(主にVRAM的に) 8Kは...
都市部のグラフィックは本当地すごい。次元が違う。
でも山間部はX-Plane 11の本気モード(Ortho4XP + xEnviro + HD Mesh Scenery + X-Europe)には勝ちきれてないように感じる。雲も3Dなんだけどまだまだかな。
レイトレーシングはおそらく未実装。少なくともグラフィック設定には無い。HDR10はあるからそのうち試す。
| WQHD | Low | Medium | High | Ultra |
| --------- | --------- | --------- | --------- | --------- |
| framerate | 62 fps | 57 fps | 48 fps | 39 fps |
| GPU | 82 % | 96 % | (80 %) | 97% |
| VRAM | 6,235 MB | 6,846 MB | 7,455 MB | 7,736 MB |
| RAM | 15,995 MB | 17,262 MB | 19,220 MB | 19,872 MB |
| CPU | 32 % | 31 % | 13 % | 17 % |
| 4K | Low | Medium | High | Ultra |
| --------- | --------- | --------- | --------- | --------- |
| framerate | 53 fps | 37 fps | 30 fps | 24 fps |
| GPU | 98 % | 95 % | 98 % | 98% |
| VRAM | 7,050 MB | 7,575 MB | 7,903 MB | 7,936 MB |
| RAM | 17,031 MB | 15,418 MB | 16,721 MB | 17,613 MB |
| CPU | 11 % | 12 % | 14 % | 17 % |
| 8K | Low |
| --------- | --------- |
| framerate | 2 fps |
| GPU | 99 % |
| VRAM | 8,117 MB |
| RAM | 21,945 MB |
| CPU | 2 % |
GPUがボトルネックになってcpu使用率が下がってるんだろうか
ああMSFS2020がTOKYO2020よりも楽しみすぎて夜も眠れないよ
いよいよ4770kをオーバークロックさせる時が来たかと思ったがまだ大丈夫そうやな
豪華廃人スペックじゃ無くて4790K+1060 6GB+メモリ16GBでフルHDみたいなそこそこな環境でどれぐらい動くのか知りたい
>>370 雲は個人的にはASCAやREX SF 3Dなどの雰囲気のほうが好き。
ただ、機体が雲に入っていく様というか機窓から見るその瞬間はよりリアルだけど。
夜景は道路照明が勝って各ビルの明かりなどが負けていてリアルさが無い。
この辺りはSDKのAlphaヴァージョンも準備されているようなので、アドオン会社各社が解決してくれるのでは。
PMDG 737 NGXu っていつまでに購入しないと、NG3が割引にならないの?
NGXがあるから別にいいかなと思っていたけどRain Efect完備だと
それだけで買おうと思う。
自作pc作るつもりだけど今作るべきか発売されてから作るべきか...
やっぱバイト代貯めてフルスペックのpcを作るべきか?
ベンチスコアとか見ながら削れそうなとこ削ってじっくり決めてくのがいいんじゃないか
フライトシミュはコントローラーの予算も考えないといけないからね
>>378 >今作るべきか発売されてから作るべきか
必要なスペックが分かってからでも遅くないと思う。
折角、作ったけど不足だったら追加投資が要るし、普通、時間と共にCPUの値段は下がる。
今年秋のライゼンの新しいのが狙い目かな。インテルは力技で高価な上に消費電力が多すぎ!
俺は発売されてから、自作pc作るよ。
その方が最新cpu,gpu,mem等を使えるじゃん。
fsは金がかかるもの。それまで待ってるよ。
アルファ、ベータのテスターさんの環境を参考にすれば、良いpcを作れるでしょ。
お金を惜しんではいかんよ。
今は、楽しみにして頑張って働こう。
今はwin7の買い換え需要があるから、店は強気での価格設定されてるのでいつもより、比較的高額
啓徳空港って再現されてる?
香港の町並みはVFRと相性良さそうだけど
ジョイスティック、saitekのX-45を買って以来進化が止まっています。
MFS2020に合わせて購入検討中ですが、現時点での最高な操縦桿は何でしょうか?「
コンバット」は出なそうなので、、出来ればヨークでお願いします。
>>374 雲は塊としてのデカさを期待してます
夜景は、昔のFSXの地表のテクスチャに色を塗ってるだけみたいなあれっぽくてちょっとがっかり
X-Planeみたいな光の粒があるタイプが良かった
>>366 まじでそれ言えてるわw
デフォでFSPassengerみたいな機能付いてくれないかな〜
>>385 デモとかでハニカム使ってるし俺も買う予定
スロットルはまだ開発中だけどヨークはさっさと買っておこうか悩んでる
>>388 確かデモだとスロットルはロジクールの使ってたよね
ヨークの方は質感よさそうだけど、どうやらデッドゾーンが多めに取られてるらしい
>>386 粒が大きく平面にベッタリと映ってしまうので立体感が失せていますね。
その辺りの意見は、各国から多数フォーラムに挙がっているので修正されるといいですね。
ロジクールには操縦関連の新製品を期待する。(超マジ)
私はボーイング機をメインで飛んでいるから、操縦関連もそれで揃えたい。
>>390 最高画質は封印されていると聞いたけど違うの?
つまり、最高画質やそれに近い高画質が立体感あればいいかな
内容次第ではRTXTitan3枚差しもありかね(`・ω・´)
前はロジクールのヨーク一択だったけどfly honeycombなんつーのが最近出たよね
しかもスロットルの方は色々カスタムできて四発機とかにも対応できそうだし発売されたら即買いするわ
ただflightsimwebshopの情報だと7月に出るらしい
AIスポッターの自分としてはAIトラフィックが気になる
これ見た感じビルにも明かりがついてていい感じだね
ビルの規則的な水玉模様のせいでリアルさが半減してる気がする
>>396 綺麗だ
ウルトラワイド3440*1440でどのクラスのCPU、グラボ、メモリが必要になるのだろうかね?
これだと遠景だったらX-Planeのほうがよくない?
>>375 俺もそれ期待してる
CSはPCと違ってターゲットハードが固定されてるから最適化されているだろうし
>>398 東京にもビルの窓が光るものと暗いままのもの点在しているが、
それでも2000ft辺りになるとビルの光は道路の照明に劣ってベッタリとしてしまう。
粒の大きさを指摘し、より小さくすればとの意見が多い。
>>398 デモだと4Kがi7と1080Tiでサクサク動いてたみたいだし、設定次第で廃スぺは必要なさそう
ただ、
>>361のベンチ見る限りメモリ32gbは必須といったとこだろうか
アクロバット飛行のミッションかレッスンだったかで
急旋回などでスロットル以外に
混合気かプロペラ回転をいじらないといけないとか
マチャドが言ってた気がするんだが
あっているか?
このては、21:9等が良さげやの。でも、自分は酔うんだな。
マルチプレイで他ユーザーの機体が表示と情報が出ているが
ATCはどうなっているのだろう、デフォATCだと先入観でなんかカオスを想像するのだが。
思いの外リークしてて草
これで買えなくなったりしたらどうするんや
ランウェイにいるだけだとFSXとまったく変わらんな
その観点でいうと意外とFSXの枠組みは流用しとるんかもしれんね
つまり何がいいたいかというと案外FSXのアドオン系の仕組みはあまり
変更なくそのまま通用するようになってるかも
ハイスペックマシンなら上だろう
でも設定落とした場合はどうなるんだろうね
Redditで動画リークした人が英雄視されてたw
ていうか顔出しする必要はないよな…ガイジンのネットリテラシーどうなってんのよ
YouTubeのエピソード世界、気象、空気力学、コックピット、音風景、空港(予定)、計器飛行(予定)まであるけど後何があるのかな?
>>421 ゲーム系は特にそうだけど守秘義務守らない外人多いしねぇ
リークに関しては規約違反だから論外として、海外では寧ろ顔出し配信がデフォだね。
日本人からすると怖くてできないけど。
そうなんだけど流石にNDA違反して最悪損害賠償とかもあるわけでそこで顔出しは英雄扱いされるわなってw
まあ、そこまで脳味噌で考えていない目立ちたいだけのやつでしょ。
どっかのサイトで6月あたりって予想してたけどまだ何も分かんない状態
リリース時期は年末でもいいし、年明けでも構わない。
ただ理想は、その時点で有用なアドオンも出揃ってほしい。
2020が発売後、その週末にはVATSIMで飛ばせるぐらいの環境がほしい。
アドオン開発にどれだけのリソースが必要か分かってないな
ハニカムのヨークは発売されてるけどスロットルは夏発売なんだね
FS2020とセットで発売展開とかないかな
発売日決まるとハニカム売りきれそうで怖いが他出ないのかも気になるところ
これか
まだ先やな気長に待とうや
リリースしてすぐチームを解散させた前科があるからな
最近のフィーチャーディスカバリーシリーズ含めトレーラーに心奪われてしまった俺としてはハチ公のように待ち続けるつもりだぞ
各所のシナリーの様子。
東京も一枚だけだけど有る。
自分alphaテスターだけど、実際こんな感じ。
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?usp=sharing&mid=1IJYlVvT9fy9VQ9voO6cp-JS3LCBGCetW
まじで革命だな
この調子で期待のクオリティも頑張ってほしい
追加のフォトシーナリや気象プラグイン買わなくていいというのは良いな
それ以外にこれで界隈が盛り上がってコントローラーとかいっぱい出てくれればというのが一番の期待
シム人気が最近きてるからね
ぜひともフラシム界隈も盛り上がってほしい
私も今まではFPS厨だったのですが、
糞中国人のチートの酷さに愛想を尽かし、ワイドディスプレイ&コントローラーを購入してフライトシムに専念しようと考えております。
先日アルファテスト招待されて2,3日遊んだので、大まかな感想とか問題点とか気になる点とか色々書いていくよ。
もうアルファ版の人が色々書いてると思うので被る部分もあるかもしれないけど一応参考程度に。
・まずアルファテスト版ってのもあると思うけど、クライアントダウンロード後に、あらかじめシーナリーデータなどをローカル保存を推奨する画面が出てきて、
自分が落としたときはこれが79GBほどあった。
・機体は今んとこレシプロ機のみ。(ターボフロップもある)
・天候及び時間などは実際の時間や天候と同期可能で、もちろん自分で好きな天気や時間にも出来る。
・gooogleearthのような地球儀から、自分の飛びたい空港を探して選択。検索からICAOコード、空港名、街名、国名からも検索可能。
・空港に関しては滑走路から飛ぶ場合と、ゲートや駐機場から飛ぶ場合で選択できるけど、今は羽田やサンフランシスコ空港等の一部空港以外は殆ど整備されてなくて滑走路のみが多い。(多分製品版ではほぼすべての空港で駐機場スタート出来ると思われる)
・滑走路から離陸の場合はすでにスタンバイ完了してるが、駐機場スタートの場合はコールド&ダークで始まる。
・スタートアップはチェックリストの項目を一つ一つクリアしていくことで全く知らない機体でも問題なくエンジンをかけられる。
チェックリストは一つ一つスイッチが光って教えてくれるので迷わない。ちなみにすべて自動でチェックリストを完了させることも可能。
・フライトプランの作成は地球儀上で離陸空港、着陸空港を選択すると自動的に線が引かれ、任意の場所やウェイポイントをクリックして指定してやれば簡単に作成して飛行機のFMCに自動的に反映される。
(ちなみに従来通りsimbrifやlittlenavmapで作成したフライトプランをFMCに手打ち入力することも可能。)
・FSXやP3Dと同じくsimconnectを使用しているため、littlenavmapやFSXmapなどもそのまま使用できる。
・AI機は、オフラインではもちろん、実際の飛行機の飛行データをゲーム内に反映させたAI機が飛んでいる。(例えばJAL1636やANA368といった実機のデータがAIとしてゲーム内で飛行する)
・実機のAI機は実際の飛行機と完全に一致して飛ぶわけではなく、ユーザーが滑走路上にいたらゴーアラウンドしたり、あくまでAIとして振舞う。
・シーナリーに関してはBINGMAPの衛星写真を下地に全世界を網羅しており、bingmapで3D化されてる一部の地域(ニューヨークやロス、ナポリやローマなどの一部)は
完全にgooogleearthと同様実際の建造物が表示される。(しかもこっちの方がかなり完成度が高い)
・その他の地域に関してはautogenで衛星写真をもとに家などが再現される。(autogenの精度に関しては、bingmapの解像度次第だが、解像度がそれなりにあるエリアではほぼ写真通りの場所にちゃんと家が配置されて表示されるので
googleearthでは3D化されていない地域でもかなりの精度で世界を再現している。
・しかし、Googleに比べるとbingは3D化してる都市の数が大幅に少ないため、多くの地域がautogenになってしまうため(多分現在はまだ日本の地域のほぼ全域がautogen)、ほぼ実際の都市と同じような地域を飛ぶにはbingの更新されたエリアを飛ぶ必要がある。
・autogenのもう一つの問題として、衛星写真をもとにしているため、上から見下ろした場合の精度はほぼ完ぺきだが、建物の高さに関してはかなり改善の余地がある。
(例えば高層ビルやマンションなども、倉庫のように平べったいものになったりする)
・道路や線路に関しては、BINGMAP衛星写真をそのまま使っているため、解像度の低いエリアでは道も良く見えないし、
多くの場合平面の2Dデータで表現されてて、橋や立体交差なども再現されていない(こっちに関してはX-PLANEの方が軍配が上がる気がする)
・部分的に衛星写真の解像度や時期が違うため、部分部分で切り貼りしたような地域がある。
・しかし全体的には非常にきれいであり、X-PLANE11でorth4xpやautogenを改善した環境よりも何倍も綺麗で正確なシーナリーを全世界で高い水準で維持しているので
ほぼ革命的フライトシムといっても全然問題ない。
>>453,454
情報乙です
使用モニタ機種、設定画質を教えてください
CPU、グラボ、メモリ等PCの構成も知りたいです
ちなみにソフトは思ったより重くない。
自分のスペックは
core i7 8700k
メモリ32GB
geforece GTX 1070
環境下だけど、ウルトラの最高設定でカクツキはほぼなし。
X-Plane11のhigh設定の方が重たい位な感じ。
>>454 ありがとう。できればP3Dとの比較で語ってほしかった。
>>458 すまぬP3Dは持ってないのでX-planeとの比較しかできんかった。
正直グラフィックに関してはX-planeで色々アドオン入れまくった環境に比べても
かなり綺麗。
>>457 ありがとう
自分はFS2020のために、3440×1440かそれより上の解像度の
ウルトラワイドモニタ購入し、PCもそれに合わせて一新するつもりです
画質ウルトラの最高設定大前提で、ストレスなく動くPC組みたいので参考にさせていただきます
>>460 いえいえ参考になったら嬉しいです。
>>458 一応P3Dの最近のyoutube動画みたけど、それに比べてもレベル違うくらいにFS2020のほうが多分綺麗。
一応フォーラムにp3Dでアドオン買ってたけど、こっちがすごすぎてP3Dアンインストールしたという人はいた。
>>453,454
非常に詳細なレポありがとう
いかに作りこまれてるか文章の熱量で伝わったよ
スペックも現実的な範囲に収まってるようで安心した
しかも一部のオタ向けのシムじゃなくてちゃんと初心者に対しても親切なのはポイント高い
フライトシムの頂点に立つのは間違いなさそうでめちゃ楽しみ
> ・スタートアップはチェックリストの項目を一つ一つクリアしていくことで全く知らない機体でも問題なくエンジンをかけられる。
> チェックリストは一つ一つスイッチが光って教えてくれるので迷わない。ちなみにすべて自動でチェックリストを完了させることも可能。
> ・フライトプランの作成は地球儀上で離陸空港、着陸空港を選択すると自動的に線が引かれ、任意の場所やウェイポイントをクリックして指定してやれば簡単に作成して飛行機のFMCに自動的に反映される。
> (ちなみに従来通りsimbrifやlittlenavmapで作成したフライトプランをFMCに手打ち入力することも可能。)
これはすげー有り難い
色んな機種ツマミ食いする自分的にも有り難いし、これで初心者にもお勧めしやすくなる
> ・FSXやP3Dと同じくsimconnectを使用しているため、littlenavmapやFSXmapなどもそのまま使用できる。
> ・AI機は、オフラインではもちろん、実際の飛行機の飛行データをゲーム内に反映させたAI機が飛んでいる。(例えばJAL1636やANA368といった実機のデータがAIとしてゲーム内で飛行する)
ここらへんも本当従来ユーザーが何を求めてきたかちゃーんと汲みとっててさすがだな
これは次世代FSの決定版になるのはほぼ確定だな
i7-6700、8GB、GTX960(2GB)という4年前のPC使ってる俺だけど、
32GB、GTX1660(6GB)に交換したら快適に動くかな?
このフラシム海のビッグウェーブ
はたしてフルHDで満足できるかな?
あんなの見たらHaswellおじさんも8コアCPUとか4KモニタとかGTX1660とか買ってまうで
VRで飛ぶか計器表示でマルチディスプレイするから
メインはFHDでもいいかな
メモリだけ3600の32GBにかえたな。
後はDDR5までGPU交換だけやな。
東京のスクショ新しいの出たっぽい
スカイツリーの出来が想像以上で草
至れり尽くせりな出来だなー。何よりFSなんてニッチなジャンルでこんな大きな祭り久々だから嬉しい。発売が楽しみじゃのう。
4K27インチで応答速度5msだけど
あんまり関係無いよね応答速度?
4Kとwqhdの画像差(見た目の綺麗さ)って本当のところどうなんですかね。
HDとwqhdの差よりは人間の目で僅かと書いているところがあったけど。
となると4K買うより34インチのUWQHDのほうが迫力あるかなと。
自分はウルトラワイドは決定だけど、画面比率21:9 32:9 32:10の
何がいいか決め兼ねています
>>482 今のゲームでもほとんど対応してるのに?
>>483 無知ですまん
じゃやっぱワイド一択っぽいね
アス比はブルーレイの映画よく見るから21:9がいいのか?
>>484 映画目的でしたら4Kがいいかと
ブルーレイは16:9が一般的
フライトシム用のウルトラワイドと使い分けで
ウルトラワイドより、むしろVRのほうが別世界に行けそうな気がするが・・・。
>>486 両方使ってるけど、パネルや外部機器揃えてると
>>486 操縦感覚は別次元になるよ
それこそ直感的に操縦できるようになる
PC画面ってつまりは椅子に頭くくりつけて操縦してるんだなって理解できるし
手作業で作った空港は37000か
これはすごいな
今まで買っていた空港ほとんどいらなくなるじゃん
今更だけど、夕焼け時の雰囲気は驚愕だね。
ASCAにENVSHADEやPTAなどで細かに色々設定するより、2020のウルトラ設定一発でもうお腹いっぱい。
空港関係は次のアップデイトで確認必至だけど、取り敢えずアドオンはCHASE PLANEのみで十分なんじゃないか?
65インチのハイセンス4Kテレビでprepar3Dやってます
ワイドモニターにするか悩んだけど満足してる
2020早よ来い
27インチで10万以下のモニタは鼻くそだからやめとけ。
A380もいるぞ
2020はレイトレ使ってるの?レイトレ無しでこのグラだったら凄い事だよな
まぁレイトレ使ったらfps落ちまくっちゃうんだろうけど
フライトシムでは自分はfpsあまり気にしないよ
最低30fps出てればいいと思う
画質が全て どこまでリアルなのかを求めたい
レイトレが無ければ少し失望だ 有っていて欲しい
トレーラーはさすがにレイトレ使ってるだろうね
おれは軽さを重視したいからレイトレいらんかな
ま、GTXおじさんなんだけどね
レイトレ対応無いFH4も背景グラフィック凄いからね
シミュはこっちのが重いだろうけど
空港も、現在アルファだと羽田や、関空とか一部の空港以外滑走路しかほとんど出来てなくて誘導路も全部芝生になってたりするから
すべての空港がどれくらいのクオリティになるかはよくわからないけど、羽田とか大型空港はまだ作りかけだろうけど割とちゃんと作ってくれてるね。
世界シーナリーの方は日本は東京や京都含めてすべて自動生成(FSX/P3D、X-planeと同様)でランドマーク自体は手動でスカイツリーや横浜ランドマークタワーとか
入れてくれてるけど、全体の景観としてはアドオン入れてる他のシムに比べたらちょっと脆弱かもしれない。
あと、自動生成に関してはマッピング(配置データ)は驚くほど正確だけど、これはある程度解像度が高いエリアの衛星写真に言えることで、bingmapは結構な領域が低解像度の衛星写真使ってたりするから
生成されなかったり間違った配置の建物も結構あるし、建物のタイプや色や高さなんかも割とデタラメだったりする。
とはいうものの既存シムに比べたらランダム配置ではなく写真の位置にちゃんと建造物がそれっぽい形で立ってるのは
かなりすごいので、この辺はbingmapのMAPデータの更新状況や建物標高情報やAIの精度の向上によって改善される可能性はある。
あと空港も、地方空港とか手動で大きな手を加える80空港以外は基本的に自動生成である程度賄うだろうから、クオリティはそこまで大きく期待できないかも?
この辺はサードパーティシーナリーに依存する部分も結構出てくるかもしれない。
というのがアルファ触ってて感じる懸念点かな?
少なくてもサードパーティの提供するコンテンツも盛り上げていきたいらしいので、デフォルト状態で完璧とはなかなかいかないと思われる。
Googleより解像度が高い地域が少ないんやろな。
つーかデフォであまりにもスキが無さすぎるとアドオンメーカーの
やることなくなっちゃって、一過性のブームですぐ終焉しそうだから
ある程度雑な部分があったほうがいいなw
空港がしっかりリアルならそれでOKよ
マップはたまにでいいから更新かけて欲しい
古いマップと分かればリアルさが感じられないかも知れないから
あとPCの話でいうと、メモリはかなり空っぽいので多めに積んでおいたほうがよさげ。
一応東京湾セスナでぐるっと回る動画撮ったけど、規約違反になるので上げないほうが無難かな。
どうしても見たい人が居たら内密にMEGAあたりに時間限定でアップロードしようかどうか悩む。
と思ったけど、やっぱりリスク侵す必要ないしやめとく。
まあシーナリーはあれでも十分だしある程度完成させたら今度はATCとかVRとかUIとか頑張ってほしい
アルファテスターに選ばれる予感がするから気にスンナ
この時期でまだ空港スカスカということはあまり期待できそうにないか
まだ初期段階を意味するアルファ
ベータなら心配だけどまだまだこれから
自分は最近招待されたから知らなかったが、フォーラム見ていたところ、どうやらもともとFSXからそのまま空港データを持ってきてアルファの初期では使っていたみたいなんだけど
FSXの空港の座標データは完全に正確な位置にあるわけじゃなく、位置や角度に誤差があって、自動生成の建物とかが貫通していたり色々問題があったらしい。
なので、自分が入ったアルファ版では、すべての空港を一度滑走路を残して撤去し、上記のようなすべての空港を衛星データ通りに作り直す作業をしていたいるのだと思われる。(動画でもそのためのツールを開発したと説明していた)
ツールを使うことで、サードパーティーの協力者たちにも手伝ってもらって膨大な数の空港の修正をこれからやっていくって段階みたいね。(ツールの公開が3月からっぽいので)
他にも色々修正が必要な箇所、クオリティが保てていない場所、問題点もいっぱいあるので、正直今年中に完成して出るのは結構懐疑的かも・・・。
開発に携わっている俺の友人が8月までには確実に出すとのことです。
>>518 マジで⁉めっちゃうらやま
海外の人ってこと?
>>518 >開発に携わっている俺の友人
中2ぐらいの奴がよく言うセリフw
ぶっちゃけシーナリーの方も、道路に橋がなくて川に水没してたり、線路の上を車が走ってたり、道路もFSXみたいに地面にへばりついていて高架処理殆どされてなくて、このままリリースしたらボロクソに言われる場所いっぱいあるから、この辺は絶対手を加えると思う。
フォーラムでも地域や村の教会とかある程度のランドマークがないとだめだといわれているので、多分自動生成に関しても色々修正入りそうな予感。
少なくても道はFSXレベルからは卒業しないとだめだわ。
XboxがマジでRDNA2 12TFで来て焦っちゃったか
作ってるのがフランスのソフトハウスっていうのが一番の驚き
フランスっていったら日本大好きのイメージで日本の文化やサブカルチャーへの尊敬度が凄い
毎年ジャパンエキスポとか開かれる謎の国
昔はオシャレなイメージだったけど今は日本ヲタがひしめく国ってイメージになったw
>>528 人間性で言えばフランス人、特にパリっ子は非常に冷たい。田舎に行くとそうでもないけどね。
>>528 それは、日本のメディアの中の一部の報道。
フランスは特に人種差別が激しい。
実際、カメラがない本人を特定出来ないような心の意見では、東洋の片隅の顔してる不気味な人間なんか、関わらないでおこうとするのが普通の代表的な一般人。
なにいってんだ
フランス代表のムベッペもアンリもサニャも
みんな移住黒人だ
フランス人はこういう人だとかそういうのいらないから
お前自身がフランス人とコミュニケーション取れるか取れないか
それだけ
フランスのゲーム会社UBIは本国にはあまり開発陣がいないようだし
(カナダとか中国にはある)
デトロイトで有名なクオンティックドリームは折り紙殺人鬼なる日本へのヘイトをしているし
だから?
フランスの田舎で3つ星とった日本人シェフもいるし
要はそいつ次第
そいつがフランス人とコミュニケートできるかどうかそれだけ
フランス人は排外的なんてのは一般常識だろ
同じくフランス人が多く移住したアルゼンチンはクリオーリョ(白人)率が95%で南米の中で最も差別がひどいと言われている
ホワイトパワーを奉じる白人ってのは多いよ
優生学もフランス発祥だしな
調べてみた
フランスのAsoboスタジオ
ああ、ここ最悪だわ
FUELとかいう信者だけが騒いでる最悪の何もないオープンワールドを作ったとこ
ドラム缶に当たるくらいしかやることがなくて
オープンワールドの広さを誇っていたが
中身は何もない
やたら信者だけが騒いでいる
別につまらないゲームを作ったとこでも技術があればいいわ
MSFSなんやることは決まってるんだし
>>538 なんかさっきと言ってたことが違うなあ?
仮に駄作一本作ったところでそれだけでその会社の評価にはならんし
何もないオープンワールドとやらと地球規模のフライトシミュなら開発方針の相性はよさそう
ランドマークに当たり判定と墜落時の爆発エフェクトにもこだわってくれればあと環境ゲーでいいよ
フライトシミュレーターなんて、風景を見ながら空港から空港に飛ぶ以外やることないからね。
フライトシミュレーターにはまる人は、飛行機に乗るのが好きで実際に操縦してみたい人とか
実際のパイロットに憧れている人とかで、オープンワールドで様々な遊び要素が欲しい人には向かない。
因みに、世界中のランドマークをめぐるっていうのは現状だと難しくて多分サードパーティーのシーナリー導入が必須。
ムービーで紹介されてる実際の都市のシーナリーはWINDOWS MAPで3D都市化されてる、約100くらいの都市に限定されてる。
(うち8割がアメリカやカナダ、残り2割がヨーロッパ、残り1割がごく一部の観光地)
アジア圏はほぼすべてがFSXなどとおなじ同一のシーナリーデータを地形にそって配置しているだけで、家とかの見た目はFSXやxplaneの自動生成の家と変わらない感じ。
>>537 むしろasoboはFS2020の開発に適してるなと思えるエピソードだな
中身=ゲーム性などいらないし、ただ広いマップを出来るだけ丁寧に美しく作ってもらえたら
それでいい
atari社もそうですがasoboも日本語を参考にした社名!何となく嬉しい。
ランドマーク観光ができないというのはゲームとしてもVFRとしても厳しいのだが
未開の地の高床式住居もモダンな一軒家になってしまうのか
まあそれでも全世界BINGMAPの地図データほぼそのままの解像度の地形に、綺麗に配置されたシーナリー上を飛べるので普通に2000ft以上で飛ぶ感じだと殆ど見た目は実写の上を飛ぶ感じですばらしいけどね。
ランドマークについては今後bingMAPのデータがgooglemapのように広い都市をカバーしてくれるようになれば東京、京都あたりは3D都市化してくれればいいなと思う。
3D都市になってるニューヨークとかは実際のビルとビルの間を飛ぶ楽しみとか、googleearthでは絶対できない楽しみ方できるからその辺は期待していていいぞ。
あと木のモデルはかなり質感がいいので、同一シナリーでも山や自然物はすごい綺麗でめっちゃいいぞ。
ランドマークは手動追加になるだろうけど、FSXやXPLANEと違って町や村は本当に実際と同じような場所に家が建っていて密度はすごいから、過去作のシーナリーをコンバートして持ってこれれば
多分かなりいい感じにはなると思う。
あとは東京スカイツリーとか、横浜ランドマークタワーとか、新宿の一部のビルなんかはちゃんとランドマークとして作られていたりするから
製品版として出るときはかなりの都市に手動で配置したランドマークもあるだろうし、まあどれくらいの範囲カバーしてくれるかはまだまだ未知数で楽しみだ。
わたしゃ、飛ぶというより
WarBirdのRepaint作業を楽しみにしいるのだが、
どれほどのサードパーティがADD ON機を供給してくれるのか
気がかりです。
ところでBingから引っ張ってきた地表画像って
自動で補完や色調補正してくれるって話だったっけ?
>>550 もちろん衛星画像の撮影時期や解像度が違うので
場所によって色が違ったりする。
それに合わせてAIが屋根の色とかを衛星画像に合わせるんだけど、その色も変わるから
場所によっては結構違う質感だねぇ。
アップデートを繰り返して改善していけばよい。無理ではない。
>>553 俺もアルファやる前まではそう思ってたけど
実際はあらかじめ家とか建物のシーナリーをローカルに落としておいて
ネットでは高解像度衛星写真と地形の標高データを落としてそれをAIが衛星画像に合う
面積や見た目のシーナリーを配置してるって感じ。
動画で出ているようなナポリやローマ、シカゴとかの風景はBINGMAPで3D化してあるものを
そのままフライトシミュレーターで表示しているって感じで、こっちの作成はgoogleと同じで、衛星データと
高解像度の航空写真をいろんな角度で何枚も取ったのを組み合わせて3D都市作ってるのと同じような感じっぽい。
(参考動画)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/suo_aUTUpps/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/suo_aUTUpps/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/suo_aUTUpps/2.jpg)
@YouTube あの雰囲気ぶち壊しの色違い境界線がモロに出るのか
革新的っていうから変に期待してしまった
時間がたてばマシになってくんじゃないの
今はまだAzureの学習期間なだけで
問題はBINGMAPの方で3D都市の更新が2014年くらいを最後に止まっちゃってることらしいんだよね。
多分、シェアの殆どをgoogleに取られちゃったから、bingmapに投資する気がなくなったみたいで衛星写真も
殆ど更新されてないか非常に更新ペースが遅いみたい。(大半が昔買った古くて解像度の低い衛星画像ばかりが残っている)
高解像度の地域は自動配置のシーナリーでも結構建物の特徴をとらえた建物が配置されてることが多いんだけど
低解像度のエリアは、AIが判断できないらしくて、かなりいい加減な建物とか、そもそも何かを分析できないでただの衛星画像が平面にあってシーナリーが何にも乗ってないところとか
割とよくあったりする。
bingmapを更新するかは、ASOBOというよりは完全にマイクロソフト側の管轄なので、正直販売までにどこまで見栄え良く出来るかって感じになりそう。
結局アドバンテージは気象と機体のグラだけってことか
オリンピック開催記念でorbxは極東リージョン出してくれねーかな
出してくれねーか
言うて全世界飛び回るわけでもないから
主要都市と主要空港と実家の近くだけちゃんとしててくれりゃそれでよいのでは
でもハドソン川とかインディアンの顔とか御巣鷹の尾根とかギムリー空軍基地とかニューオリンズの草地の堤防とかは作ってほしい
恐らく操縦してる感はダントツだろう
機体のがたつきだとか音響だとか見た目だけでは語れない部分も多いし
とりあえず 公式にのってるSSとgoogleMAPで同じアングルで撮ったSS乗っけとく。
夕方で見えにくいと思うけど、細かく見ればどれくらいのレベルで再現してるかはわかるかな?
https://imgur.com/b1MQ85l これはよき比較
再現されてないところもあるけど、Googleのもっちゃりした建物よりもははるかにいい
まあ、ダメか駄目じゃないかでいえば全然いいんだけど、シーナリーを期待しすぎるとちょっと違うぞということだけで
正直スイッチ回すカチカチ音とか、風で揺れる機体とか、機体のきしむ音とか、リアリティに関してはまじでいい感じなので
シーナリー一つ取ってダメって言ってるわけじゃないのであしからず。
とりあえず現状どのフライトシムよりも頭一つ以上抜き出てるクオリティを現状アルファの時点でもうたたき出してるのは確実なので
ただ、公式が見せてる映像と、世界の大半の都市は結構クオリティに差があるという事だけ。逆にそこが微妙に目立つし残念に思えてしまう部分。
2020楽しみになってきすぎたんだけど
いまさらFSXをスチームで買ってもいい?
>>565 今から地形やシーナリーアドオン買いまくるならFSXでもいいけど(そこまでやるならP3Dのほうがいいけど)、FS2020までの繋ぎならX-planeでいいんじゃない?7500円だけどバニラでそれなりに遊べるし、何も入れてないFSXやP3dよりは圧倒的に風景キレイ。
>>565 とりあえず目的が2020来る前に一通りフライトシムの飛ばし方に慣れておきたいのであればFSXで十分だと思う。
基本的な離陸、着陸、航法などはFSXで十分学べる。
とりあえずVFR(有視界飛行)が慣れたら、IFR(計器飛行)でオートパイロットとILS着陸まで身に着ければどんな状況でも着陸可能。
特に今回は雲や雨の表現もいいし、リアルタイム天候がヤバい位リアルな雲や霧表現なので、計器飛行できるようになると地上だけでなく雲海の合間を飛んでいくのも乙なものだよ。
俺はMSFS歴17年だけど一度も計器飛行ってしたことないわ
てか計器の使い方見方が全くわからない
いつも適当に飛んでるだけ
それでも楽しいけど
自分は計器飛行はネットで検索して学んだかな。
計器は飛行機によって違うから期待別に覚えなきゃいけないところもあるけど、基本システムは同じだから
基本さえ覚えれば、どのスイッチがどこにあるのかさえ覚えればいい感じ。
まあ、計器飛行は、別の空港目指すとか(羽田から伊丹とか)、悪天候時の着陸とか、そういう楽しみ方する場合の話ではあるけどね。
でも、オートスピード、高度維持、方位指定のオートパイロット覚えるだけでも、フライトシムでのんびり飛びながら飯食ったり、横で動画見たりできるよ。
ジャンルかぶるからElite Dangerousという手もある
>>562 この夜景はいい!このレベルなら納得する
>>574 アドオン天こ盛りFSXでもいけそうじゃね
これ高度1000ft前後だからあれだけど、2000ft以上から見ればかなり綺麗で驚愕するから、
ほんと、低高度で飛んでランドマーク探すとかいうフライトじゃなければかなり素晴らしいんだけどね。
これもドバイタワー以外自動生成だけど、これ位の高度から見下ろす限りかなり遜色なく見れるのは分かると思う。
とりあえずランドマークの建物さえ除けば、地形のランドマーク自体は衛星データをちゃんと使ってその上に余計な建物が生成されることもないから
世界中どこいってもこれ位のクオリティのMAPが広がってるので色々書いたが、シーナリーだって決して悪いわけじゃないよ。
じゃないを使わずにレビューしてくれてもいいじゃない
>>562 今までのどのFSより良い感じだけどリアルと比較すると
基本、建物の高さが一定すぎる感あるな
まあ平面マップから自動で情報おこすからしかたないんだろうけど
すまんw
公式では自動生成のMAPのアップ画像は載せない方針っぽくてあんまり文章で言い過ぎてもうまく伝わらんかもしれん。
とりあえずフォーラムでも色々言われてることなので、仮置きのものなのか、これが仕様になるかアナウンスは特にないのでまだまだ何とも言い難い。
あと衛星写真によって自動生成の建物の色も変わってしまうといったが、
シーナリーが乗ってて大気がしっかりあるおかげか、そこまで違和感はない感じでなじんでるように見えるよ。
とくに山なんかは木もちゃんと森みたいで生い茂っていて下の低解像の衛星画像は殆ど隠してくれるのでめちゃくちゃ綺麗。
あとは畑とか、田んぼとか、なんかすごい見た目が綺麗だったりしてむしろ都会も田舎もどっちも捨てがたい位綺麗。
若干MAPデータが紛失しててテクスチャがなにも貼られてない裸のエリアがあるがその辺はバグっぽいので多分修正される。
後は高度2万フィートくらいからだと、MAPの読み込みの境界線が見えてしまってて臨場感台無しになるとか、スルーモード(高速移動モード)で移動すると、MAP読み込みに時間かかるから高速なジェット機だと回線遅い人は読み込み間に合わないんじゃないかとか
色々あるね。
フライトモデルに関してはまだ、地上滑走の際に機体が急にロールし始めたり、
シミュレーターモードではトリムかなりかけないと地面に激突するような極端なトリム設定になってたり、地面効果がおかしかったり、飛行中に機体が揺れすぎだったりまだいろいろバグや不具合があるので
この辺は割愛する。
いまアルファだけどベータがでたらマシになるんかな?
pcゲームのそういうの分からんのやけど
まあアルファは開発中ってことだからあくまで暫定的な事しか言えないね。
ベータはほぼ完成状態で、あとは細かいバグなどがあれば修正するって感じになると思う。
ぶっちゃけアルファの時点では殆ど作りかけというか作ってる最中だから、この時点でこれはこうという断定的な事は何にも言えない感じ。
予想を楽しむだけで実物がどうなるかなんてわからんよ
あとからアプデできることをいいことに、バグまみれの未完成を売り出す場合も多いし
まあMSFSにその心配はいらないだろう
むしろ期待を超えてくると思うね
道路も国道ぐらいならリアルにあって、自動車が動くんだよね?
それだけでもうれしい
このゲームやるためにPC丸ごと買い換えるか、メモリとグラボ換装で済ますか悩むわ
2016年のPCだから換装でも限界あるよな
メモリは64G積むのはほぼ決定した
ストレージも大事だろうな
何よりモニターをどうするか?
ウルトラワイドか4Kか、その大きさで悩みそう
電子計算機の話はよくわからないんで正式に発売になったら
おすすめの具体的なPCスペックを是非公表してほしいわ
道路もだけど線路沿いに飛ぶこともあるから
鉄道もそれっぽいと嬉しいんだけどね
Alpha版の様子が少しずつ見えてきたけど売り物のシーナリー日本国内部分は期待薄の様子でちょいとがっかり
Bing Mapの3Dデータが使われていると判断されるけど日本はまだまだの様子
Googleの3Dデータ範囲と比較すると「Bing遅い!なにやってんだよ」って感じ
仮に、仮にだがX-PlaneがGoogle 3Dデータを使えるようになったとしたらば俺はX-Planeを選ぶ(冗談ですw)
しかしGoogleは地図だけじゃなくストリートビューや3Dオブジェクト等々これだけのデータを無償で提供できるってスゲーな
MSも頑張ってくれー
確かに前は意気揚々と自分の家探すぞった思ってたけどちょっと怪しくなったよね
>>591 発売一年後ぐらいまでにサードパーティーがmod作って対応してくれるはず?
楽しみだ
>>587 公表値の推奨スペックは、下限値でしょう
どのゲームも
1080TiとCPUは9700Kだろうとは思うが、それで普通に動いとったんじゃないかの。
Tiは11GBだが、そこそこの画質出したいなら、vram8GB以上かの。
とりあえず、フォトシーナリーが全世界網羅されてて、フォトシーナリーに沿ってシーナリーが配置されてるグラフィックの綺麗なFSXだと思ってくれたら近いかな。
現状だと道路も地形に沿って張り付けてるだけで、その道路の上を車が走ってるイメージ。
立体交差も再現されてないので、FSXみたいに十字路のように車が交差するって感じかな。
橋もFSXと同じ感じで再現されてなくてすべて海面1pの所に道路の痕跡のようなものが見えるだけで
たぶん元々のソースはほぼすべてFSXのものをそのまま使ってるみたいで山の道路なんかも全部傾斜に沿ってテクスチャ張り付けられてる感じになってるから
正直微妙。
この辺解決するAIとかアルゴリズム処理とかそういうプログラムが開発中、あるいは現在のビルドに反映されてないだけで実装の目途が立ってるなら大丈夫だと思うけど
さてはてどうなるかなって感じ。
一応現状では高速や国道や線路を追っかけて日本一周できるだけの解像度は十分あるけど、現状だとどの都市も似たり寄ったりな感じになってしまってて
ちょっとね。
現状では道路や鉄道の高架再現してるXPLANEのほうが、立体交差を超低空で見ながら飛んだり、橋の下を潜るような楽しみ方できるだけ
正直こっちの方が遊べるかもってくらいは現状のMSFSは改善が必要だと思われる。
>>595 改善出来る部分では無さそうな気がするよ。システムの根幹に関わる事だろうし
衛星写真からマップ生成だと、都市部での地形の高低差を表現する事が苦手、弱点となりそう
ベータ版で奇跡が起きればいいね
フォトシーナリーぶっ込んだX-Planeでよくね?
って話しか聞こえてこない
橋の下くぐるっていうとハイジャック犯西沢を思い出すな
オフラインモードでも飛んでみた。
オフラインモードでもシーナリーの配置はオンラインと変わらず。ほぼ一緒にの位置にほぼ同じ密度なのでシーナリー自体は整頓されてて綺麗。
オンラインとの違いは、フォトシーナリーの有無程度。オンラインにすると屋根の色も若干調整されるかもしれない。あと木の生成なども
オンラインのデータに基づいてると思われる。
オフラインモードの見た目はリマスターされたFSXって印象。道路とか地形のテクスチャは綺麗なので、むしろ海岸線とか、道路とか鉄道とかオンラインの低解像度の衛星写真がかかった道路より見た目が綺麗。
FSX同様関東平野に謎の砂漠地帯あり。オンラインモードに比べると植物の生成がされないらしくてはげ山が目立つ。
FPSはオンライン、オフラインでもそこまで変わらず。オフラインからオンラインに切り替えるとすぐに衛星写真の読み込みが始まり、その時は普通に重くなる。
衛星写真読み込みが完了すれば重さは解消する。
結局オンラインモードは衛星写真のオーバーレイをFSXの地形の上に乗せているだけっぽいかんじかな。
オフラインに比べてオンラインは密度が多くごちゃっとしてるけど、地面に描かれた詳細が細かくなるのと、シーナリーが置かれていない家もそれなりにあるため
一件シーナリーが増えたように見えるが、立体的に見える部分はオフラインでもオンラインでも変わらない感じ。
アルファテストなので、まだFSXMAPそのまま流用しているだけなのか、製品でもこの仕様で行くかはまだわからんけど
とりあえずアルファ版で色々問題になってる部分は大半がFSXのMAPをそのまま使ってるため地形が正確でないために出てる点が多いようだ。
オンラインで飛んでる他人に近づいてってカタコト英語で絡むプレイってできる?
>>600 今の段階では、チャットシステムはないね。
とりあえず1マイル範囲にいるAI及びマルチプレイヤーは表示される。
この前、アルファ版で集団飛行の企画に参加してみたけど、意思疎通はディスコード介してやってたね。
現状だとAI機かマルチプレイの機体か見分ける術はなくて、その辺見やすくするのはアルファフィードバックのチェックつけられてるから
そのうち実装されるんじゃないかな。
>>601 サンクス
やはりディスコで積極的に入っていくのが一番か
せっかくのマルチだからね醍醐味を味わいたいね
少なくてもX-plane 11の圧縮フォトシーナリーよりはこっちのシーナリーの方が何倍も良い品質なのは間違いない。(こっちはほぼ生データなので)
今までも述べてきたように、ある程度以上の高度から見下ろすなら、今言ってる粗は殆ど気づかないレベルだからね。
昔FSXでオランダのNL2000だっけ
あれ何十ギガもあるやつを何日もかけてダウンロードした
あれをクラウドでやってくれるだけのものなのではないかと思えてきた
俺もそう思う
少なくともここでの書き込みを見る限りではダウンロードという手間はかかるものの
X-Planeユーザーが既に無料で楽しんでることと大差なさそうにしか感じられない
もちろん3Dデータがある地域は素晴らしいのだろうけど
まあ、あとは公式の動画やSS見て自分で判断してほしい。
本当は動画とか見せられればいいんだけど、ペンネーム表示される動画をアップロードするのはリスク高すぎてやりたくないので控える。
やっぱ映像何にもないと正確につたわらないっぽいのでSSだけちょろっと
fs2020が完璧ではないという認識にはなってきたけどこのssとNL2000は全くの別次元だと俺は思う笑
前にここで出てたハニカムヨークが10%オフされてるぞ
www.aerosoft.com/de/hardware/flugsimulation/yokes/2567/honeycomb-alpha-flight-controls
>>608 やっぱ素晴らしいよね
うちのPCだとカクカクかな
仙台の風景
スレスレだとはこれくらい(シーナリー自体は単純なコピペっぽい)
函館の風景
全世界的にこれ位のクオリティと思ってもらっていい。
>>614 これで自動生成だよね?
世界中このレベルで飛べるって素晴らしいんじゃないかな
FSXの時は遠くのオブジェクトがタケノコが生えるみたいに突然表示されたりして
違和感があったけどその辺も改善されてるといいな
>>615 クオリティは本当にすごいと思う。
まあ上であげてた問題点とかは、それが出来れば
本当に完璧になるのにもったいないポイントって感じ。
>>616 このシムの素晴らしい所は、他のシムのフォトシーナリーだと日本だけとか、自分が導入する特定の地域しか
フォトシーナリーで再現できなかったことが、何もしないでもこのレベルなので
他のシムに比べてVFR世界旅行が本当に出来る感じ。
でもやっぱ地域の特徴的な建物なんかは表示されないのでその辺で色々不満点はある。
日本も神社とか城とかも全部家やアパートみたいなのになっちゃってるし。
この辺は仕方ないけど観光するには物足りない感じ。
>>617 基本的に地平線の向こうまで読み込むのでそういったことは基本起きない。
高度2万フィート以上になると読み込み地域とそれ以外の地域の境界がみえてしまうが
その辺は改善されると思われる。
全体的にすばらしいのだけど、やっぱ着陸のときとか、道路の高架が再現されてないから
福岡空港とか、滑走路手前の高速道路すれすれの上を飛んで着陸みたいなスリルが減るのがやっぱりもったいない。
不気味の谷だっけ?リアル度が増すと逆に細かい所が気になって来るって言うあの現象が起きてるんだろうな
>>620 そうは言うが、実際その場面を目の当たりにすればがっかりすると思うよ。
帰宅したら、問題点の画像もちょっと乗せておくよ。
空港の周り数キロ四方だけでもしっかり作り込めば完璧なのにな。
高速道路みたいな高架道路はXPでも自動生成できてるから割と簡単なんじゃないかな
帰宅したのでとりあえず問題個所をピックアップ
(フォーラムに乗せてた画像の使い回しですまん)
まず谷を通過する高速道路
MSFS
X-PLANE
実写
そして東京レインボーブリッジ
MSFS
X-plane
実写
これはほんの一部の例だけど、橋は世界中すべての地域で同じ問題にぶち当たるので、何らかのアップデートは必要だと思う。
>>608 素晴らしいな
自動生成でこのレベルならこっちの方が圧倒的だわ
SS感謝
ちなみに写真測量法で作られた3D都市はすばらしい。
ニューヨークの風景
こっちは橋も高架も完全に立体化されてるのでとてもいいね。
>>625がいうようにやっぱXplaneみたいに自動生成で高架作れればいいと思うんだけど
とりあえずFSXベースのMAPから改良していってほしいね。
>>626 お前、俺と同じゲームやってるんじゃねーよ
ワロタ
>>626 画像感謝
Microsoftは日本の都市3D化する予定はあるのだろうか?
主要都市くらいは早めにお願いしますよ
羽田 成田 大島 八丈島 千歳 伊丹くらいでええわ
>>626 レインボーブリッジ出来てないじゃんw
レインボーブリッジくらい俺タダで作ってあげてもいいぞ、
半日あれば作れるだろ。
>>634 レインボーブリッジだけじゃなくベイブリッジも瀬戸大橋も全部こんな感じだから
この辺は開発中でなければ結構やばいかも。
この衛星画像は2011年以前のものかな。震災前と後では、東北の景色は全く違うからなぁ。
>>638 simconnectのトラッキングでGOOGLEMAPとOpenstreetMAPで同じ建物が同じ位置にあるのは確認ずみ。
まあ、FSXやXplaneでも尺図現実と同じだと思うけど。
FSXでは微妙にずれてたルクラ空港とかは、こっちではちゃんと正確な位置になってた。
ちなみにどんくらい正確にシーナリーが配置されてるかは地図一緒に見てもらえば一目瞭然。
ebf8-X91kさんは完璧主義なのかな?
少し要求が高すぎる気がする。
俺もalphaテスターだけど
>>614程度のシナリーでかなり満足。
もちろん全てNYみたいになればいいとは思うし
有名なオブジェクトは増やして欲しいとは思うけどね。
>>626でX-PLANEとの比較をあげてるけど
橋桁が有る無いの細かい問題より
シナリー全体の綺麗さが比較にならない。
MSFS2020になってから
道路や地形、大きい建物に沿ってVFRするの楽しいよ。
完璧主義というより、製品としての質を決定づけるものだから粗は極力なくしていった方がいいって話だよ。
特に橋の問題は結構深刻だと思うけどね。
FSXの時ならまだしも、新作として出す以上他の部分がいい以上、海面上にフロートのように浮いていたり、水の中に沈んでる橋をみて、
これを製品としてOKサイン出す人はあんまいないと思うんだけどなー。
>>643 >>210にも書いてあるけど
TECH ALPHAでは地上の変なところに大きな吊り橋があった。
それが今は無くなってるから
橋に関してはなにか対策考えてるかもね。
>>644 空港も作り直してるようだし橋ももしかしたらそうなのかもしれない。それなら安心して待てるんだけどね。
俺もケチつけるつもりではないけど、今作よりの前の製品で出来てることを、新作(しかも期待作)がまったくできてなかったら
それは相当突っ込まれると思ったから、言ってるっていうのもある。
流石に主要都市のシンボリックな橋やら陸橋は外さず作るだろ。
今のアルファ版が完成度何割なのか知らんけど
橋の修正は優先度低そうだなとは思う
主要空港作り終えて、その空港につながる橋を直すときについでに直ると思う
森の自動生成はどうなんだろう?
木で埋め尽くしてしまえば写真の色違いや山裾に描かれた雲なんかも気にならなくなるのだが
>>641 これ見るだけでも震えるわ〜
こんな田舎まで手作りでシーナリー作ってくれて・・・みたいな
XP11で飛んでても思うけど高架や橋桁は大事やね
地形にペイントしただけの道路や線路だと違和感あるかと
まあシーナリー追加で何とかなるならいいんだろうがデフォで出来てるに越したことはない
XP11はデフォかどうかは忘れたが交差点に信号機があって色も変わってたりパトカーが走ってたりする
地味だけど夜なんかは地上までの距離感が掴めたりするから低空飛行してても楽しい
まあシーナリーの正確さを追及するのもいいけどそれ以外も気を遣ってくれるといいんだけどね
家の地元みなとみらいとベイブリッジはキッチリ頼む!!
>>649 これは自動生成だよ。
真上から見る限りシーナリーはほぼ完ぺきと言えるかな。
>>651 いまんとこ道に関しては完全に2Dの平面だね。
XPみたいに街灯とかもない感じ。
夜に光る街灯は道に沿って空中で光ってる感じになってる。
あと電車も走ってなくて車が線路の上走ってたりするね。
船もいまんとこまだ。
この辺は多分まだ実装していないだけって線が強いかなと個人的には思ってる。
グラフィックや建物の位置やらは十分そうだね
あとはそれ以外がどこまで実装されるかだな
XPはマップで空港選んでアプローチボタン押すと一瞬で
アプローチ位置に移動出来たりってのが着陸練習するのに凄い便利だった
そういった他フラシムの良い所は踏襲してくれると嬉しいんだけどね
いいとこは真似して取り入れるべきだろ
そうしてその機能がフラシムのスタンダードになっていく
アプローチシチュエーション管理はアドオンであったしなぁ
まあ、俺が道路の高架とかに拘る理由が、プレイスタイルの一つにVRでヘリとかで超低空で飛び回るのが好きっていうのもある。
こういう感じで
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/-zh40u3YH20/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-zh40u3YH20/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-zh40u3YH20/2.jpg)
@YouTube >>595 に書いたことはその点を踏襲してかいてるので一定高度から遊覧飛行する場合はそんなに不満点がないのは同意するよ。
都庁はしっかり作りこんでくれよ
百合子の根城にB747で突っ込むんだからな
>>660 百合子になんの恨みがあるのか知らんが草
恨みはないよ
ただ会いたいのさ百合子に
B747で迎えに行くというだけの話でな
他フラシムで出来てた事が出来なくなるとデグレードにしか感じられないからな
まあずっとMSFSシリーズしかやってない人は気にならんのかもしれんけど・・・
フラシムはインストール後に機体やらシーナリー追加とか色々あるから2本併用とかは避けたいところ
15年ぶりの新作とのことだしそもそも旧作やってる人のほうが少ないんじゃないかな
911に突っ込んだテロリストがMSFSで練習していたのは事実。
あれはテロリストの仕業じゃないわ
パイロットが脅迫されて自分で突っ込んだんだわ
フライトシムやってるならジャンボ機をビルに突っ込ませるような精密な操縦が困難なことはわかるだろう?
脅迫されて突っ込んでくれるパイロットを想定するとか
どんだけお花畑のテロリストだよwww
ユナイテッド航空175もアメリカン航空11便も両方テロリスト自身が操縦してた話は有名だと思うが
フライトシミュレーターが規制されないとかいう話なら殺人が起きてるのに銃やFPSが規制されない事とかと同じような話でしょ。
憎しみで脳を焼かれたテロリストがまともに操縦できたかは話題になるところだね
確か911のテロリストは自爆テロするために飛行機の訓練する学校に通ってたって話だったような。
離陸や飛行訓練は真剣に何度も練習するけど着陸訓練はほとんど興味なさそうだったとかいう話だった気がする。
まともに操縦できたから4機中3機が目的地にたどり着いたんだよなあ
まともに操縦できるパイロットがいたからたどり着いたんだよ
テロリストではなくてな
竹島や北方領土など、政治的にややこしい場所も低空飛行出来るのかな?
>>684 youtubeに上がってるの1回だけみたけど、速攻で削除されてた。
まあ俺も前の見たからいいんだけどね
そろそろ大型機メインでPV出して欲しい
まあ、とりあえずあぷろだに動画載せておいたから見たい人はどうぞ。
内容は前も言った通りセスナ機で東京湾1週したやつ。
HDDでロード遅いのとコントローラーの設定は煮詰めてないので下手糞だけど大目にみてね。
パスはMicroSoftFlightSimulaterを4文字で略したもの。(ヒント:大文字)
>>690 >>457に書いてある奴。
フルHDでこれ位。
さすがにWQXGAだと結構カクついたので、快適プレイしたいなら
もうちょっとスペック必要だと思われる。
ありがとう、拝見した
すごいね、眼下をはしっていく車とかもみえてちょっと感動した
ハイスペックPCかXSXならこれを4Kでできるんか……
i9 2080superだからフルHDはいけそう
内容次第でさらにupしようかな
・自動生成の威力は想像以上だった
・空港の出来も良かった(ライトとか)
・線路の上はやっぱり車が走ってる笑
・ボーイング社の機体が全然ない
・エアバス社はまだ作ってる途中そう
・橋系はやっぱり平面
橋やら鉄道は余力が無いようならXPよりグレードが落ちてもいいから
とりあえず実装はして欲しいよな
ダメな点が発売されても現状と変わらんなら萎えるというか
その辺の比較動画は色々とアップされるだろうね
>>688 システム全体の様子がよくわかる動画感謝
東京上空からのシーナリーを見せてくれたが自動生成の建物と3Dデータを持つ建物が
混在しているようで今後の3Dデータ増加に期待せざるを得ない
自動化されたチェックリストはスタイリッシュでいいなあ
新型コロナウイルスの影響で、社員の健康への配慮で、開発が数週間遅れるようだ。
その為アナウンスされてたアップデートなどは先延ばしになりそうだ。
まあ仕方ないね。
bingmapで3D都市化されてるエリアのリスト
https://drive.google.com/open?id=1KUg5jwyT_9k2A9n5IZ99UChlhfVUfO5S&usp=sharing
北アメリカ、ヨーロッパとオーストラリア以外はほぼ3D都市化されてるエリアはないようだ。
ちなみにこっちはgoogleearthの3D都市化されてるエリア。
http://g.co/earth/3dcoverage 実はgoogleの方は世界的に見れば日本の3D都市化はかなり優遇されてると思われる。
ソフトの開発なんてそれこそテレワークで影響なさそうだけど
やっぱりこの時代になってもみんながどこかに集まって仕事しないといけないのかな
sidとstarはちゃんと入ってるかな?
ATCの声はマキちゃん?
IFRについてはまだまだ未完成で、SID、STAR設定設定出来ない事も多い。
ATCはwindowsの音声言語をピッチ変えて喋らせてるだけっぽいけど(そのため設定してる国によってイントネーションが違う)、これはアルファの暫定処理で
製品は普通に音声収録すると思われる。
>>688 大画面で見るとまだカクツキがあるな・・・。
宣伝映像なみの画質にするにはどれだけのスペックが必要になるのか。
でも正直20万以下でも快適な環境作れそうじゃない?
素人だけども
>>709 まあ裏でnavmapとか、movingMAPとか動画や他のソフトも起動させてるっていうのもあるから
純粋に1スクリーンでゲームだけでプレイすれば多分かくつかない。
>>711 あと宣伝動画のはそもそもほとんどが3D都市だから、画質というより
場所によって結構品質には差があるね。
>>688 これhdd?
SSDだともうちょっと読み込み短いのかな
クラウドからダウンロードしてるから遅いんじゃねーの
フレームレートについては心配無いと思う
FAAの認可受けるようなソフトじゃないから
いざとなったら処理を工夫してどうにでもできるだろうし
正式名称はMicrosoft Flight Simulatorだから大丈夫じゃね
日本についてはやっぱgoogleearthのフライトシミュレーターに比べちゃうと、標高も建物も間違いが多くて低高度VFRについてはgoogleearthの方がいいかなって思っちゃうな。
bingの問題は3D都市自体が2014年から更新されてないといううわさがある事かな。(衛生写真も殆ど更新されてる痕跡がない)
MSFSでbingがソースになるから、MSFS買った人たちはこの辺の問題点絶対指摘するだろうけど、マイクロソフトがMSFSの為だけにBINGMAPの更新再開するかっていうと微妙よね。
どうなるんだろこの辺。
Azureの気流シミュレートがありゃシーナリーの粗さなぞ霞んで見える
すまんAzureは衛星写真だけだったな
とにかく気流シミュが凄い(だろう)ということよ
気流にかんしては、今は表面効果がうまく機能してなくて、シミュレーターモードだと離陸も着陸も機体が暴れまくって大変って感じなので
この辺はどういう感じで修正してくるかな。
グーグルアース知らなかったけど本当にすごいね
これそのまんま使ってできないのかな?
>>725 google自体がgoogleのapiを介さずにコンテンツの利用を禁じてるので
googleと提携でもしない限り無理だろうね。
>>727 グーグルは本格ゲームに参入してもらいたい
グーグルアースで飛んでみろ
ぐっちゃぐちゃでゴミ捨て場みたいになってるから
現状のアルファだと、サンゴも全部再現されてなくて海も全部同じ色でリゾート地も関係なくみためはほぼいっしょだね。
ハワイのオワフ島なんかもテクスチャ欠けがひどくて観光地って風には全然見えなかった。
まあ、PVできれいな海の映像があったのでアルファ版ではまだ実装されてないだけなのかもしれないが、今はリゾート地でも
建物も全部他と同じ自動生成だからパッとした見た目、他の所とはそこまで大きな差はなく見えるね。
フロリダのオークランドのディズニーリゾートなんかは3D都市化されてるから豪華なリゾートホテルなども再現されててかなりいい感じだったけど
これは3D都市化されてる場所に限るね。
南国はまだなんだね
PVに出てたし今後実装ってのは普通にありそう
全体的にまだまだ作成中だと思うね。
アルファも更新が数か月に1回単位っぽくて自分は参加してからまだ一回も更新されてないので
実際はどれくらい作業進行してるかは全然見えない感じはあるね。
近々アプデされそうだという話なので、またアプデされたら変化した部分も含めて少しレビューするよ。
とりあえず今はまだまだ作ってる最中って印象でAIもどれくらいの精度でどう進化していくかまだまだわからんので
色々気を長く持ちつつ待つことにする。
さてリーマン級がやってきそうだが、プロジェクト中止は勘弁な
世界同時株安、イタリアに加えドイツとフランス(FS2020作ってる会社がある)も感染者増大
アメリカも検査してないだけで感染者多数との予測で米ドル投げ売り
終わりの始まりが始まったね
でもFS2020は2021になっても良いから完璧に完成させてね
>>741 ゲイツは財団立ち上げて、そっちの投資に全集中だよ。フラシム切ったのゲイツだろ
もうダウの乱高下が凄いな。飛行機でこんな乱高下したら死ねる
ぶっちゃけあの時代でフライトシムはマイナーバージョンアップくらいしか望めなかったしな。
BINGの衛星データとAI技術が使えるようになってようやく次世代のフライトシムが実現できたって事なんだろう。
MS-DOS版のFlight Simulate(確か4)を買ってた私は53
>>752 サブロジックの頃かな、あの頃はシカゴ、メイグス空港がスタート空港だったね
>>750 >このスレの住民は一体何歳なんだ…?
初代、Macintosh plus 用のワイヤーフレームの持ってる私は、、、還暦。
まあ30代前半も一応いるけど、自分も家のPCにフライトシミュレーター入っててはまったくちだしな。
フライトシミュレーター95が多分最初のフライトシム。
しかも何故かエースコンバットとかより先にフライトシムやってしまったせいで、戦闘機シューティングの物足りなさに
早々に飽きてフライトシムの方が楽しめる人間になってしまった。
FS95あたりの教官て鬼教官だったような覚えがある
マチャドになってギャップに驚いたような・・・
年が2倍以上ある人もいて驚きだわ。やっぱフラシムみたいなニッチなジャンルだと年齢層高くなるんだね。
FSdiscoverっていう
飛んでる地域の名所や地域名や建物名から橋の名前、山の名前
なんでも表示できるソフトを持っているんだが
やっとこのソフトが役立つほど現実が反映されるというわけか
ごちゃごちゃした見た目になるから
結局つかいものにないんだけど
パイロットの定年は65だからな
50代とかまだ若造。
ハニカムヨークほしいなあ
やっぱ買うなら円高の今だよなあ
>>759 自分はGPS追従型のMAPツールで飛んでる場所どこかなーって見ながら飛ぶのが割と好き。
例のごとく動画を撮ったので参考に。
FSXのGPS系のツールはそのまま使えるっぽいので導入の手間もかからずラクチン。
パスは前回と同じくパスはMicroSoftFlightSimulaterを4文字で略したもの。
やべえ、わしこの板の住人でもわりと年寄りだとおもってたら
まだまだ若造だったでござる
>>760 海外のパイロットは軍人上がりが多いから高齢なんだよ
>>762 Autogenとはいえ建物が密集してる感じはいいなw
あと図々しいことはわかっていますが 富士山周辺の飛行サンプルお願いします^ ^
>>769 そんな若いのにフライトシムやってるのか
ちゃんと勉強はしておけよ
>>771 そのイメージで大体あってると思う
中高生って金も知識もないから手軽でそれっぽいことができるIFに集まるんでしょ
だから大学生になった今知識も金も蓄えて満を持してFS2020を待っているわけですはい
>>773 infinity flihgtっていう結構前からあるスマホでできるフライトシム
当時スマホにしては抜きんでたクオリティで手軽に飛行機を操縦したい人に人気だったと思う
最近はスマホなりタブレットなり持ってる子供が増えたせいでオンラインはひどい荒れよう
今回のFS2020は従来みたいなハイスぺマシンじゃなくてXboxでもできるようになるからIFみたいに低年齢層が一気に参加してくる可能性があるんだよ
フライトシム界隈が盛り上がる反面マルチで荒らしが増えそうっていう懸念があるんだよね
次のエピソードがちょうどマルチについてだったからそれについて言及してほしいな
>>774 あら素献! スマホでここまでできるなんて!
tier10にまで来て、視界取りの重要性認識してないやつ多すぎ。
茂みに深く潜っても敵見えないのに駆逐戦車と一緒に引きこもるMTの頭の悪さに頭痛がする
アメリカの株式むちゃくちゃなっとるね
こりゃーMSFSだけにかぎらずゲーム業界全体も影響ありそう
>>776 スレチになるが
RFSも良かった
ではドロンします
マルチって何するの?
飛行機のぶつけ合いでもするのかw
フィーチャーディスカバリーシリーズ1週間後になったの悲しいなあ
楽しみにしてたけどコロナもあるし仕方なしか
フラシムのマルチはやった事ないけどチャットが出来ないならマイクとか必須なんかな
Several 3rd parties have started to share the roadmaps with us and we happy to report that dozens of planes and airports are in development and we are hopeful that quite a few of them will be ready by the time our new simulator is released.
やっと大型機くるか⁉
てかそのロードマップ見せて欲しい笑
マルチはぶつかろうと思っても透明になって素通りするだけだから、変な奴いても視覚的にうざい以外の影響はないと思われ。
まあ、マルチで自分の周り飛び回ってるのがうざいと感じたら、オプションでオンラインプレイヤーを非表示にすれば影響ないので問題なさげ。
まあ詳しい事は来週のムービーでわかるんじゃないかと。
98版のMSFS4.0に簡単な機体エディット機能が付いてて
友達の間で誰が最高到達高度を叩き出せるかみたいな競争をした思い出
と言うかアメリカが遂に国家緊急事態宣言を出した訳だけどちゃんと今年中に出るのかな?MSFS
と言うか次期XBOX自体出すのも無理なんじゃ
コロナでゲイツさんが死なないでほしい
せっかくフライトシムに理解のある人なのに
今回、ゲイツは関係無いよ。
フラシム切ったのはゲイツ。
先日、msの取締役も辞任したしね。
twitter.com/nhk_news/status/1238584379237994497?s=19
ビル・ゲイツ氏 マイクロソフト取締役を退任 #nhk_news t.co/lOowvYHNAQ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00050075-yom-bus_all MS取締役退任のゲイツ氏、慈善活動に注力へ…新型コロナ対策も
ビル・ゲイツ氏(AP)
【ニューヨーク=小林泰明】米マイクロソフト(MS)は13日、創業者のビル・ゲイツ氏が取締役を退任したと発表した。
ゲイツ氏は2008年に経営の一線から退き、14年には会長を退任したが、取締役会には残っていた。
今後は慈善活動に注力する。
ゲイツ氏は1975年にMSを創業。2000年まで最高経営責任者(CEO)を務めた。近年は妻のメリンダ氏と設立した「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」の活動に軸足を移し、
発展途上国の感染症対策や貧困の改善、教育支援などに取り組んできた。
財団は今年2月、新型コロナウイルス対策に最大1億ドルを拠出すると表明している。
退任後も、MSの経営陣に助言する「技術アドバイザー」の役割は続ける。
ゲイツ氏は13日、自身のSNSに「MSは私のライフワークの重要な位置を占めており、今後も会社の目標達成を支援する」と投稿した。
けど元々MSFSってゲイツがやりたくて作らせてたんだろ?
>>794 その話ってどこで聞いたの?
ゲイツの趣味はブリッジしか知らんのやけど..
どうでもいいけどMSFS2020ってまさか日本語には対応してるだろうな?
AIを利用した自動生成のお寺きたね
見事なビジュアルが確認できる「Microsoft Flight Simulator」の新スクリーンショットが公開
今後の新情報やアップデートに関する話題も
http://doope.jp/2020/03100909.html 詳しくないけど
>>797は奈良かな
寺のクォリティは十分やね
あとは動くオブジェクト系がどれだけ充実してくれるかな
AI機(飛行機、船舶)は実際の運行と一緒にするとか言ってた?けどそんな神がっかったことできるの?まじで
〉〉800
飛行機の方は、時間もリアルでフライトレーダー24のようなADS-B技術とリンクさせるようなことが、フォーラムに掲載されていたが、羽田のような過密空港だと割り込みにハラハラものだな。
ただ、過密度も減算できる云々とあった。
出先で更に上位レベルでない英語解読だったので、これからまたフォーラムで書き込み探してみる。
>>796 前作みたいな豪華な声優いらないから、普通に対応して欲しいね
>>797 これは手作りのランドマークだね。
大半の神社やお寺はまだただの四角いオブジェか2,3回立てのヨーロッパ風の集合住宅っぽいのになってることが多い。
船舶は過去作レベルでもいいけど
鉄道は実装するなら早めにやってもらえると安心出来るんだけどな
>>800 アルファ版現在では、フライトレーダー24でみるのと同じ時間帯に同じ機種がちゃんと飛んでる。
ただ、まだバグで作りかけなせいだと思うけど、同じ機体が4,5機連続で読み込まれて何度も着陸したり密集する時間帯はゴーアラウンドが多発してるから
その辺は上手く調整してくれると思う。
>>806 訂正
すまん機種じゃなくてコールナンバーかな?(ANA〜 とかJAL〜とか)
>>806 ありがとう
機種とペイントも合わせてるれると信じてる
鉄道の再現はキツそう
そもそも鉄道って今現在走る予定あるの?
>>808 ぶっちゃけアルファ参加者もインサイダートップページ(誰でも見れる)以外の情報は殆ど降りてこないので
今後の予定などはほとんどわからない。
今はジェット機がAI機しかなく、それもA380?とA320?(どっちも微妙に形違う気がする)とかの2機種くらいしかないので
コールナンバー以外は結構適当。塗装も基本的にランダムっぽいね。
>>805 鉄道はやらないほうがいいと思う
某XPでゆりかもめの軌道に貨物列車が走っていたのを見たときには・・・
この辺をちゃんとやるのはMSFS2030でいい
>>810 現状だとゆりかもめどころかそれが線路かどうかも良く分からないところとか結構あるんだけどね。
車が空中走ってビルのなか堂々と貫通して通ってたりするし。
ぶっちゃけ道路鉄道関係は今は仮置きだと信じたい。
>>811 山手線とか中央線再現しようとするとパンクしそうやね…
>>812 人身事故による遅延や台風による運休とか再現無理やろ
他がよりリアルになってるだけに幾ら飛んでも電車が1本も無いのは違和感あんじゃね
ダイヤなんかどうでもいいし電車っぽい物が走ってりゃそれでいいんだけどな
>>814 確かに俺みたいにそこまで興味ない人からしたらそれが一番なんだけど鉄オタが黙ってないだろう
飛行機オタなら鉄オタも多そう
車両なんて何のこだわりもないわ
夜景で電車が走ってたらきれいだからなんでもいいからやってほしい
テキトーに走らすだけでも建物貫通とか急斜面上り出したりとかがありそう
銀色の車体に色ついた線書いただけの箱でもいいからあってほしい
フォーラムにてADS-bでググったついでに、ライブ海上トラフィックに関してのコメントが有った。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:-12.0/centery:25.0/ んなサイトも有るんだね。
残念ながら鉄道に関しては、シーナリーでの駅、鉄道橋などの要望は有るがライブに関しては全くコメントが見あたらない。
鉄道は国でも鉄道会社によっても結構複雑だし、難しいんじゃないかな。
鉄道、橋、高架線あたりはフリーシーナリーとかで簡単に
追加出来る仕組だけ用意しとくってのでもいいんだけどな
そうすれば誰か作ってくれそうだし
GTA5で飛行機操縦してもつまらんだろ
フラシムの面白さはシーナリーじゃないんだよ
しかしこの進化を見てると2040年頃にはワールドシュミレーターなるものが出来て空だけでなく地上をそっくりそのままの道、街を車で走れるゲームが出来そうだな
プライバシー的な問題はあるが実家に駐車出来るくらいに発展さすことは可能では?
>>826 できると思う
少なくとも衛生から見えるものは完全にリアルに生成できると思う
>>824 >>825 シーナリー以外でFSXではなく今作を選ぶ理由は何ですか?
いや別にシーナリー全否定したわけじゃないんだけど
ただGTA5で飛行機操縦したって面白くないから納得しただけ
それをいっちゃおしめえよ
X-Planeでもリアルなシーナリは人気なんだから
ライト層向けを狙ってプレイヤーの間口を広げる戦略でええんや
でもこのグラフィックの凄さはまじで一般ユーザーをも引き込みかねない出来だよね
世界中の絶景を遊覧飛行とか夢みたいじゃん
万一有名実況者とかが取り上げたら一気にユーザー爆上げの予感しかない
>>831 自分はフライトシムをやったこともない素人だけど、これを知った時にピンと来て凄く楽しみにしてる
FS2020のためにウルトラワイドモニタと良いPCを新規で組むよ
>>831 でもそこまでリアリティがあるのは一部の都市だけで、世界中の大半は衛星写真と建物の配列と密度以外はそこまでクオリティ高いわけじゃないから
皆の期待にどれだけこたえられるかがこれからの課題だと思う。
少なくても日本はグーグルアースのフライトシムやったことある人なら、MSFS2020は低空で飛んだら結構ガッカリすると思う。
まあ、あんまり過剰に期待し過ぎないほうがいいとだけ言っておく。
あとVFR飛行が可能だって言われてるけど、目立つ建物とか目印になるものも表現されてなくて(スカイツリーや一部のランドマークは除く)、コクピットからは同じような建物ばかり見て飛ぶことになるので
この建物が見えたら右旋回だ、とか現実のVFR飛行みたいなことはまだまだ難しい。
その辺もフォーラムでは結構言い合いになってたのでまだまだ皆が期待するようなVFR飛行は厳しい感じだと思われる。
実際自分もフライトプラン組んだり別のMAPツール使わないと自分が今どこ飛んでるかなどは結構わかりづらい。
でも自然の風景は、一般的な風景ならかなりいい感じ。
逆に世界遺産に登録されているようなかなり独特な見た目の地形などは、逆に全然再現されてなくてがっかりしてる人もフォーラムに一定数居るので、この辺も手動で?改善したりしないときつそう。
例えば入り組んでる地形なんかは結構致命的で、スウェーデンとかのフィヨルド地帯なんかは散々な出来らしく、多くの観光フライトしたい人たちは失望してる様子だった。
逆に日本の山岳地帯とか、富士の樹海とかは木の自動生成のクオリティが高いのでかなり綺麗で素晴らしいよ。
この辺は動画で先に見せちゃうのはもったいないから是非自分でVFRで飛んで確かめてほしい。
ノルウェー・ロフォーテン諸島が最近のお気に入りの場所。
出来が気になる。
>>836 ほとんどの人が知らない秘境ならともかくフィヨルドみたいな有名な場所なら手作業で修正して欲しいな
まあこういうのは今ならアプデとかで対応出来たりしそう
>>827 アドオンで色んな車出したら世界的にヒットしそうや
>>826 今の技術は、三次元の物体を写真から生成するには 様々な角度から何百枚もの高解像度の写真を撮って その写真をもとに メッシュ起こす。
この時衛星データの配置と位置関係をもとに aI を写真を自動的に配置するようだ。
その上から写真をテクスチャとして張り付けてるみたい。
衛星からの画像は二次元情報しかないからそこから3次元を起こすのは多分この先も無理だと思う。
ストリートビューとかドローンを使えば立体的になるんだろうけど
まあ無理かな
ライトユーザー向けに完全オートパイロットモード入れてほしい
出発から着陸まで全部オート
機内アナウンス付き
>>843 事故率も設定できればメーデー民もにっこりなんやな
そんなことよりミッション頼むよミッション!
やっぱりゲーム性が欲しい
ミッションはいいけど
高度が10フィート下がっただけとか
速度が10ノット多いだけで
ダメ判定してくるのがきつすぎてやる気が出ない
自家用操縦士まではとれたけど
二度とやりたくない
カーゴとか乗客はこんでカネを稼いで自分の会社を大きくするやつやりたいわ
1本に色々詰め過ぎるのもあれだが
別ゲーでA列車みたいなA航空でいこうとかあるといいのにな
>>843 一応、コパイが操縦してくれるようにすることもできる。
フライトプランで出発、到着しておけば、タキシングから着陸までやってくれると思う。
アルファだとまだ操縦が荒かったり、着陸してくれなかったり、超低空飛ぼうとしたり、山にぶつかったり色々問題あるが、
一応そういうモードがあるってことは完全に乗客プレイも無理じゃないかも。
>>847 それはフライトレッスンやん?
今回もフライトトレーニングはどんな形になるのかまだリリースされていないが存在するようだ。
>>846 現時点ではランディングチャレンジは確かにあるけど、FSXにあったような多様なものはなさそう。
自分はやってないけどマチャドっていう操縦教えてくれるのあったみたいだね
そういうの欲しい
ロッド.マチャド先生
進入灯は光だけじゃなくてちゃんとトラスも設置して欲しい
広島空港のとかやってくれたら最高
経営シム要素は欲しい
ブッシュプレーン運送業で金稼いで飛行機買ったり
そういえば特にユーザーが多く利用すると予想される空港は特に力を入れる云々言ってるけど日本だと羽田しかない感じ?
>>861 関空は一応作ってるっぽい。
成田は現行アルファ版だと消失してるので、作り込んでるかは不明。
それ以外は現行verでは滑走路以外ないのが殆どなので、多分自動生成だと予想される。
経営要素は不明だけど、プロフィールに色々ステータスが表示される予定っぽいので総飛行距離や総飛行時間とかは記録して残る感じっぽい。
ステータスはアカウントに紐づけされてる。
UIの感じは感覚的にはFORZA系に近いように感じた。
ps5 ハードスペック発表
ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/19/news066.html コンシューマーはハードが変わると以前使えていたコントローラーが使えなくなるとか結構あるからな。
前のハードで買ったコントローラーが使えるとは限らないところが糞。
そのエスコン7もPS5とかで使えるかわからんぞ。
ゲーミングPC整えるの面倒だから新しい箱買おうかと思ったけど
フライトヨークとアドオンが不安だからとりあえず様子見
実際にリリースされたらオススメセットを教えてくれ
なんならソフトと抱き合わせで一式まとめて販売してくれてもいい
CSは細かいMOD入れられないからこれをやるには致命的だわ
PC新調のほうを選ぶ
フォーラムからはマイページにアクセスできるのに
インサイダーログインからだとトップページに戻されるんだよなあ
ボットの会話も済ませてるのにフォーラムはもぬけの殻だしなんなの
>>873 フォーラムはアルファユーザーじゃないと見れないよ。
近々第三回目の招待始まるだろうから、招待されるのを祈って待ってるといいよ。
dxdiagの提出は忘れないようにね。それ提出しないとそもそも招待枠に入らないから。
今週もこれといった更新はなく、一応来週アルファ版のアップデート予定か。
バカな中国の影響で、アジア全体が醜い国と思われるのは間違いだね。
中国と南朝鮮だけのことで、他のアジア諸国は無縁であるのは火をるより明らかであることに世界は気づくであろうことは明白であることは確かではあるまいか。
中国ウイルスのせいで日本は国民に10万円支給案もあるが、貧乏学生やご老人くらいだろ、喜ぶのは。
1.2万じゃ、やり損だぞ安部ちゃん!
50万なら喜ぶが、でV字回復しても後々怖いしな。
南朝鮮は今回のドル高で、相当きついな。
スワップで泣きつくなよ。
二階の動きが厄介だが、安部なら安心だろう。
ちっちぇ見栄だけの国なのに、バカのやり口で規制緩和し9社ある航空会社も、4〜5は資金難で破綻や再編は必死だろう。
対岸の火事を喜ぶのは、お互い様というより、あちらが始めたのとなので肴として時間の流れを楽しもう。
ダイヤのクイーンを好んだシナが、ハートのクイーンに裏切られた挙げ句にユダにも愛想をつかれた格好は、ロシアとサウジの原油
どのみちAzure連携で動くソフトだから、単品売りせずにXbox Game Passオンリーじゃないのかなる
どこでもstay at homeセールで予定外の購入ばかり。イースターまでないと思ってた。
Feature Discovery Series Episode 7: Multiplayerが公開されたようで
Airbusが編隊で飛行してるシーンでワロタ
ワクテカが止まらんな
それと開発陣が庶民的なジョイスティック使っててほっこりしたよ
凄い凄い! 本当に楽しみ
コロナウイルスに負けないで!
ど素人ですみません、、質問です。
FS2020でフライトシム デビューを考えている者です。
フライトヨークを購入したのですが、ジョイスティックの方が一般的なのでしょうか?
そうですね
ほたす対応のジョイスティックはなんといってもスイッチが豊富なのがいいですね
でもジョイスティックを机の上に置くと高過ぎて操作しにくく感じたりします
あとはヨークは両方の手で操作できるので持ち替えが楽だったり
上にキーボードが置けるのが良いと思います
どちらもそれぞれ良い点があるのでどちらがより優れているのかは人それぞれになります
結論としては両方買うのがベストですね
あと最終的にいいものが欲しくなるので最初から一番価格が高い製品を買うと間違いないです
たくさんあっても置き場に困るだけですから
もしそんなにお金をかける気はないよ!というのであれば
ロジテックのExtreme 3D Proをお勧めします
これは実際に米軍の無人偵察機の操縦でも使用されているプロ仕様でありながら
ジョイスティックもラダーもスロットルもこれ一台で全て賄える優れものです
数千円のフライトスティックなら一通りこなせるので問題ない
本格的にやりたいなら更にフライトヨーク、スロットル、ラダーペダルを揃えるのがおすすめ
(ただし場所を取るためゲームしないときは邪魔になる)
個人的にはMSFSに合わせてHoneycombのヨークとスロットルが欲しい・・
自分も未経験者、素人です
フライトヨークって机に密着固定して使用するものなのですか? そういう意味で邪魔になるのですか?
ご親切にご返答ありがとうございます。
まわりに詳しい人がいないのでとても参考になります。
両方買うことに決めました。
フライトヨークは先日購入して届いたのですが、本日公開されたエピソード7の動画内でジョイスティックを使用していたので間違ったのか心配しておりました。
早速使ってみたくてXplane11のデモをやってみましたが、下記のDのデバイスが認識されません。
先輩方のご教授くださいませ。
購入品で全てロジクール製です。
@FLIGHT YOKE SYSTEM ←正常に動作しました。
AFLIGHT THROTTLE QUADRANT ←正常に動作しました。
BFLIGHT RUDDER PEDALS ←正常に動作しました。
CFLIGHT MULTI PANEL ←納品待ち
DFLIGHT SWITCH PANEL ←反応せず。設定画面に見当たらない。
Honeycombヨーク買ったよ
ピッチが重く感じることもあるけど、かなり質感よくて机にガッチリホールドできるし大満足
初心者の方には
>>883の動画にも出てくるスラマスT-16000Mをおすすめしたい
フラシムは操縦桿と同じくらいマウス操作が多いから左手こいつで右手マウスっていうスタイルがストレスなく遊べると思う
値段も
>>891の紹介してるのと同じくらいだし参考にしてくれ
>>894 フライトパネルは、logicoolのHPにxplane用のプラグインがあるからそれを入れてください。
>>896 やはりそうですか
キーボードとマウスも一緒に使え、お互い邪魔にならない様な机を選ぶことも重要になりそうですね
ありがとうございます、机も吟味してみます
>>894 そんなに一気に揃えるなんて羨ましい限り・・・
チャート確認用タブも欲しくなる
フライトパネルはDCSでも使えるしな。
2020でも使えるといいな。
俺はスティックも持ってるけど殆ど箱のゲームパッドだな
そんなに操作に困る事も無いし何よりお手軽なのがいい
>>889 まずは安いフライトスティックがオススメ
自分は離陸と着陸以外ではスイッチしかいじらないから
それでも欲しくなったら買えばいいよ
SideWinder Force Feedback はどうなんだろう。
内部のモータに指令を送って、スティックの重さや振動などフィードバックしていたが。
その昔はマイクロソフトもこう言った周辺装置を作ってたんだけど、その後は放置。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971024/weekend.htm Microsoft SideWinder Force Feedback 2
https://www.4gamer.net/review/live/sw2.html どっちも持っているんだけど、、、、、
実際作ってたのは神奈川にある会社だと聞いたことがある。MSは製造コストが高すぎて止めたんだろう
マイクロソフトって昔はいろ〜んなゲームデバイス作ってたのにね
フラコンとかハンコンとかゲームパッドとか、他にもマニアックなデバイスも
ああいうのを作り続けてほしかった
マイクロソフト製のやつが一番壊れなくてコスパ良かったし
MSFS2020が発表されたら、その後いつの日にか同じグラフィックの水準でCFSを作ってくれないかな・・・
マルチプレイの動画ばかり見ててロードマップが貼られてなかったので
4月下旬の日付発表が発売日のことなのではという噂があるがどうなることやら
それとトップページからインサイダーログインできない問題はXbox.comにログインした上でEdgeから閲覧したら入れた
>>910 >MSは製造コストが高すぎて止めたんだろう
ソフト自体もそうだし、周辺機器もビルゲイツならポケットマネーで余裕だと思うんだけどな。
数十億円、ポンとくれればね、、、、
昔はMSのマウス使ってたけど最近はLogicoolのマウスばっかりだ
今でもMSはマウス作ってるのかね
>>916 俺MSのマウスとキーボード使ってるよ
マウスはIE3.0の復刻版のやつ
使いやすい
Stay home and play fs2020!
>>916 まだ発売している。スタンダードだから愛用者は多い
マウスはワイヤレストラックボール使ってる
フラシムは周辺機器が多くなるから
スペース無くても使えるのは有難い
>>897 ありがとうございます。
894の者ですが、最新のプラグインを入れ、Flight panels softwareというもので反応することを確かめさせて頂きましたが、xplane11の設定画面では設定する項目が見当たらなく。。
色々ネットで調べてみましたが、解決策が見当たりませんでしたorz
もう少し粘って頑張ってみます。
それより毎日FS2020の動画を見て楽しみで仕方ありません。
マルチも楽しみですね。
本来なら6月のE3で何か発表したのかね
代替の配信ィベントやるらしいけど
太すぎるー、固すぎるー、誇らしいー、俺のスティックー
安西先生・・・!!
フライトシムがしたいです・・・・・・
FS2020 専用の情報交換できるサイトを作ろうと思ってます。
スクリーンショットの写真を掲載して、ここはどこだなどの情報交換等ができたらいいかなと。
みなさんのアイディアを形にしたいと思います。
サイト名等も考えていきたいと
サイト名「みんなの空気の読める役に立つ応援サイト」
>>933 おもしろい。
参考になる笑
>>935 ありかも
>>934 ありがとう
ぜひわが社のホームページ名にさせてもらいたい
デューク伊藤が凄いことになっている。
rwy16Lをrnavアプローチ時、タワーにスイッチした直後のこと。
2020にも、このあたりは限界なのか?
アルファビルドがリリースされて色々改善されたようだけど実際にプレイした人はいる?
>>939 210氏ほかいくつかコメント・SSが挙げられてます
αアップデートでちらっと飛んでみたけど、コントローラー設定がリセットされたから再設定しないといけなくて色々面倒くさくてまだそんなに飛んでない。
とりあえずちらっと飛んでみた感じ、道路や橋はまだ相変わらずだけど、全体的に木が増えて建物と建物の間とか、道路の街路樹とかがびっしり敷き詰められた感じ。
建物の精度が上がったかはまだ不明。とりあえず自分が知ってる建物は、ビルがまだ相変わらず1階しかないぺっちゃんこな倉庫になってたり、2Dのまま放置されてるエリアも多くて変化は特にみられない。
あとは前のビルドでは大丈夫だった道路の一部が川みたいになって水没してる地域がちらほらあった。この辺はバグかな。
植生のおかげで前よりは世界全体は綺麗にはなったと思う。空港もまだ自分が知ってるエリアでは滑走路のみ。
今までよりも雲の影でそこまで暗くはならなくなった気がする。
雪が新しく追加されたので少し飛んでみたけど東京でも一面積もってる。
植生が多くなったり処理が増えた分かちょっと重くなった感じはする。今までULTRAでもそれなりに気にならなかったけどHIGHに落とさないと気になるレベルにかくつくようになった。
あとはトレーニングモードとかも追加されたようだけどまだ試してない。シーナリーに関してはそこまで大きく変化したって感じはしないかな。
早くでねーかな
月額使用料金取るなら買わないけど
Xboxでも良いけど
ロジクールのヨークやペタル、パネル使えないなら
fsxを卒業できないや
販売されるころには航空会社いくつかなくなってるのかな。現役パイロットばかりマルチにいるのも一興
>>943 シンガポール航空とか減便95%したって随分前にニュースで見た気がする。そらまぁ今の時期どこも入国禁止やししゃーないけどさ
今回のアップデイトで成田が修正させたようだ。
前々回まではタクシーウェイやスポット周辺がバンプが激しく話にならなかったが、ターミナルとともに刷新されました。
新千歳は現在も凸凹状態なので、日本国内でのタクシーウェイサインなど忠実再現した空港は羽田、成田と関空の3空港の模様。
那覇の滑走路は一本で、相当以前にフォーラムで提言した東京タワーはいまだ現れず。
羽田周辺のアプローチAI機は現在と同様、16L16Rを使用しているのでフライトレーダーとほぼ同じ動きなのでP3dで苦心したアドオン設定から開放されるだけでも最高に嬉しい。
他、オプション関係で弄れる項目も増え、特にテレインが今まで最高に設定しても遠くの山の稜線などイマイチかな?と諦めていたが、
今回の設定では普段リアルで目にできる形状と同等で、山好きのオイラには至れり尽くせりで、アドオン無しのベースでこれだけのものが開発中とは恐れ入った。
下手すればPMDGさえ要らなくなるかもと多少の期待を寄せている。
実際今回のセスナ172も、A2A社のそれと遜色ないものなのでアドオンに関してもあの地獄のような感覚にハマることも無いだろう。
>>946 乙!
ソフトが5万とかでも買うわこれは
あとは早くジャンボ拝みたい
月額だけは嫌だな・・・
普通のゲームソフトの値段だといいな
これだけのクオリティで9800円とかなら逆に驚くな
9.1chのサラウンドヘッドホンもっとるんやけどfs2020で使えるか分かる?
現状オンラインで落してくるデータは、衛星写真とbingの3D都市とマルチプレイやライブトラフィックぐらいで、シーナリーの配置データはオフラインでやってるみたいだからオフラインでも十分あそべるし、
オンラインも費用が掛かる所ってBingくらいだろうし、bingが無料で動いてること考えると別に月額課金制にはならないと思われ。
AIっていってもシーナリーの配置をリアルタイムで計算してるわけじゃなくて、むこうでAI使って配置したデータを80GBくらいの総データでまとめてローカルにおいて衛星データと合わせて使ってるだけって印象。
https://blackshark.ai/ FS2020のクレジットからAI-3Dマップは、この部門が関連していると思います。
ファーストパートナーをこれからアナウンスするということは、とても新しい部門なんでしょう。
しかしAIがリアルタイムの飛行機のデータ扱ってるせいで、今全然AI機が飛んでないのな。
アップデート後の感想
主要都市の夜景がかなり綺麗になってます
ATCも実装され、賢いコパイが操縦からATCまでやってくれるので、コパイと交代で、ながら操縦が楽にできます
ナビもアップデート前は高度が入力できなかったのが、できるようになって、LNAVIも使えそうです
XBOXコントローラーの割り当ても進化しており、スティックなしでもまぁまぁイケます
侵入経路の進路ガイドや、タキシーウェイの進路ガイドもあり、コパイと組み合わせれば一通りのフライトが手軽にできます
なかなかの進展具合なので期待してよいですっ
この状況の中さらに進化するとは恐れ入った
その情熱は尊敬に値するわマジで
>>961 XPLANE等の他のシムと操作は変わらないと思いますよ
コクピット内のAP関連のボタンを押して操作します
製品版出てもどんどんアップデートすれば世界的ヒットになるかも?
発売はコロナで1ヶ月引きこもるこのタイミングざベストなんだがな
日本でも14日からゲームパス開始forPCは月425円
フライトシムパス安いな
出ても今年はPC版だけだろうし月400円やがな
海外より安くなるのは驚いた
MSFS+いくつかのゲームと考えれば安すぎるぐらいでうれしいけども
逆に言えばMSFSがなければ契約しない内容ではあるな
始めるのにお金がかかりやすいフラシムなだけにガチで勝ちに来てるということなんだろうかね
長い目で見ればパケで売るより売り上げ伸びるしな
さすがに安すぎんか?
u-nextのほぼ1/4やんけ
425円でマインクラフトとかもできるんやろ?
これ安すぎるやろ
接続したが最後、ツタヤで借りた過去のAV女優リスト完全版とか作成されてTeamsでアナウンスされてしもたりする罠ないやろな?心配やわ
>>972 買い切りもあるから安心して良いと思うで
ただニーアオートマタできるみたいだし俺はサブスク一択かな
月額425円ならまあええか
買い切り版との差分がわからないとなんともな
アドオンの課金体系も気になる
iracingなんか結局コースや車もったいないから、延々課金してるわ。
箱でやる場合外付けHDD増設しないと厳しいだろうな
>>976 racing サブスクきれても、買ったものが使えないだけで、無くなりはしないよ。
サブスク再開すれば普通に使えるよ
α触ってるけど、完成度でいえばまだ6割くらいじゃない?って感じがする。
今テストしてる空港とかも殆ど衛生写真そのまま張り付けてるだけだし、空港も大半は誘導路や管制塔、ターミナルなし。
今テストしてるオーストラリアの50の空港のうち、誘導路やターミナルが存在してるのは2空港のみだったりして大半は衛星写真そのままだったりするから、とりあえず、今年中にベータが出るかどうか微妙なラインじゃないかな。
AIが進化したら、自分でかってに検索して調べて上手いこと作ってくれるんだろうな
A320の動画あぷろだに誰かあげてくれるとスゴクウレシイ
本当いつになったらできるんだろうな
game pass買ったら招待とかして欲しい
フラシム復習しようと思ってSTEAMでFSXSE買ってまった
古参のシマーほどfs2020に対して好意的じゃないんだよな
今までp3dとかx-plane11にかなり投資してきたからってこと?よくわかんね
見た目は派手だが……エアロダイナミクスはガラ空きだぞ!
って感じなのでは?
>>991 パッケージ詐欺だったしな。
DX10対応までやってくれりゃ良かったのに、途中で放り投げたのは酷かった。
まあ1つに絞れるとベストなんだろうが
俺はVRもたまにやるから当分はXP11+FS2020ってな感じで考えてる
空力は確かにx-planeにアドバンテージあるよな
FS2020のセスナって離陸時の左旋回とか再現されてんのかな
古参のシマーほどfs2020に対して好意的じゃないってことはないと思う
俺なんてむっちゃ期待してるしw
そうじゃなくて今までさんざん痛い目(すごいぞのがでるぞ!でるぞ!・・と期待
をもたせて結局でなかったり出てみたらしょっぼかったり)にあってきたから
ぬか喜びしないように自制してるだけのような
RTX3xxxとBigNaviが発売されない限り買わないから来年発売でも問題ない
FS2020よりFSXの方が良い部分は軽量な所とかだろうけど
FS2020よりp3dの方が良い部分ってなんだろうな・・・
一番の懸念はネット依存が強い事
それこそFSXの時みたいに突然サービス停止となったら
アドオンとか全てゴミになりそう
P3Dはそのへん大丈夫だし
後方互換を大切にしてるからゴミになりにくいよな
まあ、それが劇的に進化しにくい理由でもあるんだろうけど…
-curl
lud20250211004635caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1560770882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 1 YouTube動画>25本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【映画】 カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュも出演! 是枝裕和監督最新作『La Verite(仏題・仮)』製作決定
・【音楽】The Weekndがダフト・パンクとのコラボ曲「I Feel It Coming」のミュージックビデオを公開、水原希子が出演
・【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 539匹目【詐欺集団 Wright Flyer Studios GREE 高大輔 アナデン】
・【速報】国税局職員ら7人逮捕 大学生ら200人の名義使い コロナ対策の給付金2億円を不正受給 仮想通貨に投資★8 [minato★]
・MIGMA SHELTER / ミグマシェルター part8
・【TLoU】The Last of Usシリーズ Part164 【IP表示&ワッチョイ無し】
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart160 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart146 ©bbspink.com
・【DMM.R19】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレ Part82 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart153 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart93 ©bbspink.com
・MIGMA SHELTER / ミグマシェルター / ミシェル
・【AOE CS】Age of Empires: Castle Siege ★2
・ATL @ HOU World Series Game 2 part1
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part600 ©bbspink.com
・Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part62
・新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」 [首都圏の虎★]
・【競馬】凱旋門賞(パリロンシャン・仏G1) 好位追走ソットサス(Cデムーロ)直線抜け出し優勝!エネイブル6着、ディアドラ8着 [丁稚ですがφ★]
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3929 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1639 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2099 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part30413 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1512 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3537 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2439 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3227 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3088 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1644 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3349 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1676 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2315 ©bbspink.com
・【DMM一般】FLOWER KNIGHT GIRL part94【花騎士】
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1970 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1530 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2363 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2906 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3269 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1277 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2105 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4108 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part991 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2106 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2923 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3478 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1461 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1800 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2186 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1466 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1161 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2260 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1407 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3064 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3737 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1489 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2752 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3051 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3354 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1817 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2048 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2153 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3823 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2184 ©bbspink.com
・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 アンチスレPart152 ©bbspink.com
・日経225<mini-large>デイトレ手法考察スレ
・【PS4/XBOX1】 Dead by Daylight part369【無断転載禁止】
・★映画実況13416 ロードキラー #5http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1553491745/
19:42:26 up 31 days, 20:45, 3 users, load average: 47.85, 76.39, 78.02
in 0.12053108215332 sec
@0.12053108215332@0b7 on 021409
|