◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 2 YouTube動画>31本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1586567060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
あれ、ワッチョイ外したの?
ここは荒らしがいない珍しいスレだからいいけどさ
古参というより、ことyoutuberなど配信者に限って言えば
>>989さんの言うことが痛いほどわかる気がする。
先日の配信で、ある方が自身の地表設定か何かで気に入ったのか、キレイキレイと悦に入って配信してたけど、ノーマルの2020でも全く次元が違うほどの出来栄えなので可愛そうになってきましたよ。
α版は先日のアップデイトで地表や空の表情が更に一変し、アドオン無しでも恐ろしいほどの出来栄えに。
14日にP3Dをヴァージョン5に移行する人がどこまで居るのか?
私はP3Dは数カ月間起ち上げすらせずにVATSIMは一旦お休みして、現在アルファ版一本で過ごしています。
そろそろエアライン系も登場しそうなので(多分当初はA380を含めた6機材だと思う)、各空港のターミナルなどとの進捗状況と合わせそれまでは今まで通り小型機で満足しています。
単純な比較でどっちがとは言えないかな。
ヘリとか使って超低空で線路や道路見ながら飛ぶのは個人的にXplaneの方が面白い。VRもあるし。
んでジェット機が飛ぶような高高度だと、アドオン入れてるXplaneでも十分綺麗だしね。
個人的には道路や線路の高架をこのまま実装しないままでいくなら、道路や路線追っかける遊びもちょっと物足りなくなりそうでXplaneに戻る可能性もある。
>>9 アプデ前でもかなり綺麗だったけどそんな変わったの?
未だにFSX FSXSE で通してるわ。
もう少しだな。
お、ワッチョイもIDもないやんけ!
居心地いいンゴねえw
honeycomb yokeも買ったし準備完了なんだが
あとは招待を待つのみ
2020でたら必ず移行しようと考えていたが、常時ネット接続まではいいが
MSが見限るとパーになるという推測の意見から、確かに躊躇すべき所はあるな
でもそれなりに充実していそうだから、FSXやP3D並みの投資にはならないと思うがね。それにこの先MSが2020@本で行くとは限らないな、つまり...MSがその気になれば....2025や2030が出現することも...可能だろう.....ということ!
αのアップデートで変わったことを言えば
・雲の影が控えめになって現実的な色調になった
・夜間のライトも控えめになってギラギラしなくなった
・雪が実装した
・衛星写真の継ぎ目が目立たなくなった。
・木がたくさん生えて、地面の荒いテクスチャを隠すようになった。
一方でフォーラムでも色々指摘されてるけど
・木が生えすぎて道路や家が見えなくなった、現実的ではなくなったという指摘
・住宅街に森や林でもできたのかというくらい一部は都市を埋め尽くす木がたくさん
・木がたくさん生えたせいか、FPSが以前のアルファより10〜20FPS落ち込んだ
・街路樹のせいで下の道路がほとんどみえなくなった
・ゴールドコーストなどの一部の3D都市にビルよりも大きい自動生成の木が出現した。(まるでファンタジーの世界)
・アップデートされたのは植生が中心で建物に関しては殆ど変化なし(少なくても自分の近所の建物は以前のアルファと建物は全く変わってなかった。)
ちなみに、オフラインで飛んでも地面のテクスチャが衛星写真じゃなくなったりライブ系がなるだけで、プレイ自体は別に大きな影響受けないよ。
何度も言ってると思うけど建物や植生などの情報はあらかじめローカルに保存されてるので、オフラインでもオンラインでも変わらない。
あと今回分かったことだけど、一部OSMのデータも使ってるみたいに言ってたね。
あと主要80以外の空港の誘導路の番号とかは、現実的に即したものではなく自動生成に頼ることになりそうだという話。
この辺はFSXが現実の誘導路番号つかってたけどそれからは退化してるという指摘がされてた。
あとは今はコントローラー設定が毎回リセットされるバグと、ATCも仕様変更でまともに機能してないのと、今まではあった地上オブジェクトの動作やAI航空機も殆どとまっていて、過去のビルドから悪くなった部分も多い。
まあ、大半はエラーやバグなんだろうけど、一つ変えるとバグで色々問題が起こるっていうのはFS2020でも逃れられない運命なので、開発は想像以上に難航しそうに見える。
今コロナだから発売すべきというけど、まだまだ製品としては販売できる段階からは程遠いんじゃないだろうか。
FS2022になるのか、コロナ禍によるAsoboスタジオ解散で開発自体なかったことになるのか
>>19 まてまて
それだとAIRACとの整合性は完全に切り捨てるということか?
計器誘導に従って飛んで行ったらそこに滑走路がない!とか…
>>26 それはありえん。
開発元ができなくても、navigraphがやってくれると信じる。
>>26 計器誘導に関しては、今んとこlittle nav mapで作成したフライトプランを読み込めば同じように飛べるので、ウェイポイントなどの設定はFSXと同じだと思う。
ただ、まだ未完成なせいか、G3000でフライトプラン作成しようとすると、結構な数のルートが選べなかったりするからなんとも、フライトプランは組めても使えない機能多いし、G1000に関してはフライトプランを手動で組むのもまだ出来ない。
現状ではFSXと同じで外部でフラとプラン作ってそれをフリーフライトの選択画面で読み込んでロードして飛ぶ感じならほぼ機能するかなって感じ。
まあ、IFRとかはepisode8あたりが4月中か5月あたりにくるんだろうからそれでわかると思う。
アルファでもまだ、フューチャーディスカバリーで紹介されている機能の一部しか実装されてなく、多くが未完成かつ開発中だからまだなんとも。
ただ、滑走路とかは位置合わせやILSについては多分、ちゃんと作ると思うのでそのあたりはサードパーティーや色々提携先と協力してなんとか充実させていくんだろうな。
一向にテスターに選ばれないけどもう期間終わったとか?
球面の地表を平面画像に展開した時点で滑走路はズレるんだが
さて自動生成のお手並み拝見って感じだな
ちなみにNavigraphが修正してくれる可能性はほぼないだろう
そもそもどれだけズレているのか調べる手間をかけてくれるとすら思えないのに
ずれた滑走路に合わせて座標を再変換する手間なんてかけてくれるわけがない
一部のマニアが持てる知識ふり絞って開発に文句言う様って滑稽だね
完成しなくてもアーリーアクセスという事で今年中に販売開始して欲しい(´・ω・`)
>>34 開発遅れてて、つい2時間前に実装されたばかりのようだが、さっそくバグの嵐でフォーラムは阿鼻叫喚状態っぽいw
自分はまだやってない
A320はエアバス全般を含めてP3dで飛ばしたことがないのだが、機長席に座って「このクラスのものはアドオン機体でないと楽しさ半減だな」と間髪入れずに感じた。
個人的にはボーイングファンとしてPMDGが参入確実なので何ら問題視していないが、小型機の出来が素晴らしかったので期待を寄せすぎていたというのが正直なところ。
このあたりの機種は今後幾度もバージョンアップしたとしても、お試しのような存在になるだろう。
大型機はアドオン頼みか
P3Dやxpからのアドオン移植って工数どれくらいなんだろ
やべえ、1律10万きたらPCパーツ新調できそうやな。
まあ、コロナ収束するまで手付けないほうが無難そうだが
緊急事態中でも出勤せないかんのが、吉なのか凶なのか分からんな
そもそも頼んだものが日本の自宅までちゃんと届くのかが不安
さらうに届いたものにウィスルが故意に混入されてないか不安
pc初自作するんやけどここでパーツの相談とかしていい?
一番性能がいいCPUと一番性能がいいGPUをお勧めする
>>39 10万なんてGPU代だけで消えるんだが・・・
i5 2500Kとgtx660では満足に動きそうにないなあ
FS2020が出たらPC新調したいです
>>49 俺と同じ糞スペック居てワロタスマン
CPU足引っ張るしVRAM2GBしかないので起動すらしないだろうな
あーまともなPC新調したいわ・・・
久々にAlphaテスト試してみた。
大きいアップデート有ったみたいで
自分の環境ではアンインストールがうまく行かず、
一部ファイルが残った影響で
再インストールできなくなってハマった。
Microsoft.KHAlpha_8wekyb3d8bbwe
で検索して全部削除して再インストールできた。
A320が実装されたので早速テスト
普段X-PlaneのFFA320とかToLissA319使ってるので
その比較になっちゃうけど
わりと絶望するぐらいバグだらけ。
羽田から仙台目指して飛んで
STARに入ったところでAPが迷子。
しかたないのでopen descentに入れて
手動設定で速度、HDG操作。
減速してフラップ展開した所で
安全装置かなんかに入って
エンジンフルスロットル
A/TH解除しても、
マニュアルでスロットル絞っても受け付けず
オーバースピードでクラッシュ・・・
凄く萎えた。
>>51 ざっと見てきたが、6〜8GB位は必要らしいが正確なところはわからん。
ビデオカードの仕様書でも眺めてみてくれ。
いくらAlphaとはいえ、
エアバスの名前借りてて
この品質のもの出しちゃダメだろって思う。
自分は旅客機操縦がメインなので、
いくら外の景色が良かろうが
サードパーティーのアドオンがないと
たぶんダメだと感じた。
VFRで飛ぶなら楽しいんだけどね。
長文失礼。
>>54 小型機の評判は上々なんだが大型機だと雲行きが怪しくなったな
具体的に何が酷い?
エアバス機の実装なんてゲームエンジン開発しながらできるようなもんじゃなかったってことだ
そもそも1機何十億円のシステムを何千円かのアプリに完璧実装なんてどんだけ
ゴーアラウンドして高度をとりシステム再起動
それでダメなら燃料カットして滑空して着陸
と思ったけど油圧が死ぬからダメかな
>>52 2020のAIRACが最新のものではないのでは?
ウエイトポイントがまだ設定されていないときのバージョンだったりとか。
当然NavigraphなどのFMS Dataなどと連携できるようになるはずなので、今のところだけかと。
大型機だと長距離飛んだ後でのクラッシュだから萎えるな
まあリリースまでには良くなるんだろうが・・・
大型機だけ特別バグいわけじゃなく、どの飛行機も登場初期は、上手く離陸できないとか、ボタンが反応しないとか、問題点いっぱいあったよ。
アルファだからぶっちゃけ殆どが未完成品だしバグだらけだから今の段階でのレビューはあんま参考にしない方がいいぞ。
自分もA320で飛んでみたけど、やっぱ大型機だけあって安定性が高いね。小型機はかなり風に揺られる感じだったけど、大型機は非常に安定して風に揺れもすくないから、飛行中やたら揺れるなーっていうのはやっぱ小型機だから顕著に感じる感じだったんだなって思った。
まだ、リプレイ機能となかったりか、カメラ系の機能が使いづらいから、離陸や着陸の映像を見る楽しみ方とかは出来ないけど、景色見ながら飛ぶ分にはとてもいいね。
>>63 なるほどー
てかリプレイ機能ないん?
普通つけるやろ
>>64 カメラはコクピットとチェイスカメラとドローンカメラの3つのみ。
リプレイ機能なし。
コクピットとチェイスカメラは操縦できるけど、ドローンカメラモードは飛行機の操縦もできなくて、あくまでSS撮影用のカメラって感じ。
これにはいるだけでやれるのか?
100 タイトル以上のゲームを月額定額料金で楽しめる
「Xbox Game Pass」を本日から開始!
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass 「Xbox Game Pass for Console」(850円)
「Xbox Game Pass for PC」(425円)
「Xbox Game Pass Ultimate」(1100円)
フルスロットルから抜けられなくなったのは
明らかなバグだから置いておくとして
他に感じたこと。
(一度飛んで萎えたので詳しく検証はしてない状態)
SID・SATRがおかしい。
・Navigraphのチャートと比較してNDに映るルートが違う。
・Fixの高度・速度制限が設定されていない。
・そのおかしいSTARも追従できない。
エネルギー管理が下手
・高度、速度維持にかなり粗っぽくスロットルが動く。
・TOC,TODとかは表示されるが、
まともに上昇・降下パスを計算していないっぽい。
(前提となるFixの制限が入ってないから当たり前かも)
(降下開始時にManagedで降下始めてもプランの降下パスと
いつ会合するかの表示がない)
気流に過敏に反応する
・few cloudの手動設定、24000Ft巡航中、
画面酔いするレベルでずっと揺れてた。
光の関係か輝度は最高に上げても
PFD上部の各モードの表示が見にくい。
操作出来るスイッチ類が少ない。
計器に表示される項目も少ない。
(FFA320とかToLissA319に比べての話だけど)
なんでも賢く計算してくれる
アドオンA320のぬるま湯に慣れた自分にはダメだった・・・
とかなんとか言ったものの発売されるまでは下手に動けねえな
学生にはつらいわ
pcだけならまだしもワイドモニターにハニカムのヨークとスロットルにソフトってなると軽くタヒねる
おまけにハニカムのラダーでるらしいしヤバイわ
フェイスブックに画像出てるのか
Holding short on Charlie. Just past Bravo
タキシング中かよ
>>65 カメラの割当は、以下の5モードでもXboxコントローラーで初期から割当られているらしい。
Slew Mode
Cockpit Camera
Drone
External Camera
Fixed Camera
ドローンだけでも30以上の割当ができる(可能)らしいが、コントロールを購入するか、CHASEPLANEのような高度なカメラアドオンを待つか悩むところ。
あとは余談だが、Xboxコントローラーでエアラインのステアリングチラー操作割当が可能なら購入ありかなと思うのだが。。。
P3DではFSUIPCで割当可能だったが、2020にはノーマルでステアリングチラーオプションがあるだろうと探したけどなかった。
このあたりはレビューでも数人が指摘していたようなので改善されると、タキシングにラダーを使うなんていう小型機のような操作から抜けられるのだが。
箱コン買うならseries Xっていうのが一番新しいんだっけ、未発売だけど
遅れて箱で出るわけだし箱コンだけである程度完結するのはうれしいね
まあ出てみなくちゃわからんけど
>>65 リプレイ機能がない?
あんなに簡単なものが
まあすぐに付けてくれるだろう
自分的に一番必要なんだけど
game pass for PCっていずれは850円になるのかなあ
>>77 RTX使ってるけど、今のところグラフィックオプションにレイトレーシングとかDLSS関係の項目はないね。
というかレイトレ対応するって公式情報あったっけ?
そもそもレイトレ対応してもフラシムじゃあんまり効果なさそう
また中古のDC-3とかでローカル路線構築するとこからやりなおさなきゃなんないかもな
それも世界中で
あぷろだで見た東京の景色が忘れらんねえ
早く飛ばしたい
取り敢えずAsobo studioには空港に注力してほしい
このスレにもサンディーおじチラホラいるよね
もういい加減買い替えだよ
俺、2020出たらその時のハイエンドCPUに買い換えるんだ…
>>87 推奨スペックでてるやん!
自分が想像してたより安く作れそう!
個人的にグラボは3000シリーズ発売まで待ちたい
vram増えてるし
今年はハニカム揃えるからPCは来年あたり新調したい
Intel系Ideal Specで新規PCを組んでみましょう
CPU :Intel i9-9900 ¥50000 Intel i7-9800xは入手性が悪すぎますIntel i9-9900に変更です
MB : ¥20000 もうちょっと安いのもあろうが
Video :Nvidia RTX-2080 ¥80000 一番安いやつ 信頼性を求めるなら¥100000を覚悟
Memory :16GBx2 ¥15000
SSD :500GB ¥10000 できれば1TB欲しいけど
HDD :6TB ¥10000 なくても運用できるだろうけど低速Storageも準備を
電源 :700W ¥10000 電源に金をかけろとのアドバイスは多いが予算が・・
Cooler : ¥10000 水冷ならばさらに高額に
箱 : ¥10000 好みですから
OS :Windows10(DSP) ¥13000 適当な周辺機器との組み合わせで
合計¥24万円(税込み)くらい
これらのほかにヨークだスロットルだ3画面だ4Kだだだだだ
俺はRyzenで組むけどね
>>99 1TBて書いて有るじゃん。 SSDも1TBで。
SHDDていうのも視野に。
リテイク。
>>99 20万前半でいけるのはありがたい
QWHDこれ狙ってるんだけど正直どう?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/alienware-34インチ曲面ゲーミング-モニター-aw3420dw/apd/210-atwk/モニター-モニターアクセサリー
よっしゃー必要スペック来たかよ!
発売日近づいてきた感じするこりゃー6月か7月の夏ごろ発売やわwktk
いろいろと突っ込みどころが多すぎる
やっぱワッチョイなきゃダメだな
>>102 UQWHDね。持ってるよ。レースゲーム用に買ったけど最高だね
なんでこの時期にスペック発表してるんだ?
まだαテスト中だし、まだまだ改善点があるって話じゃなかったっけ
A380がバグバグだったりとか、空港がのっぺりのままだったりとか
>>102 昔似たようなものを使っていたが、34インチでは小さい。縦が短い。横は広々なんだけどね。42インチでも縦の視界が狭く感じるから、今は4kサイズの52インチモニター使ってる。
特にコンバット系のシムでは、旋回戦で縦の広さが必要なんで。MSではそこまで縦にこだわることもないので、40インチ以上のものならおすすめはできるかな。
>>109 お、おぅ…
>>112 LGのUWQHDは使ったことないけど、LGの4Kモニタなら職場で使っている。
パネル自体、そんなに違う感じはしないけど、純正G-Sync回路が入っているのもゲーム用途では重要だと思うし
3年保証でドット抜けや不具合交換に即対応してくれるのが安心かな。今の所そういうのは見つかってないけど。
>>107 5月と6月にMSがE3の代替え配信イベントやるから前振りじゃないかね
B747は2週間以内にリリースとのこと
エアバスとボーイングに違いはあるのだろうか
これAI少女コンバートで完全にAI少女のアペンド扱いになるだろうけど、Steam版は対応してないのな。
SteamでAI少女買ったやつ涙目だわ。
FSの話なのか。俺もまだまだ修行が足らないみたいだ。
A320実装に近日B747...
そして推奨スペックの公開
発売日は確実に近くなったぞ!
なあ空港の37,000箇所は手作業で作成するって聞いたんやけどあれって特に力入れてる80の空港とどのくらい違うの?
>>124 80の空港についてはモデリングまでしっかり作るけど、ほかの空港は、座標や滑走路の形状、誘導路と駐機場などの範囲を手動で設定するだけで、ターミナルや建造物は自動生成に頼るって感じ。
なので80の空港以外はターミナルとか建物が特徴的な空港であっても反映されない可能性が高い。
あのクオリティだとモデリングされたのが80なのは多い方なのかな...
有料で全然いいから自分の好きな空港飛びたいわ
80というのが各国の主要空港なら
アドオンメーカーに頼らなくても
ある程度済むんだが・・・
パソコン買い直す必要あるかなぁ 3年前のなんだけど
こういう時ぐらいしか買い直すというか作り直す理由がないな
もう7年前のCPUだ
おいおい。まあ、気持ちはわかるが。
今はまだまだ、買わなくても良いんじゃない?
そのスペックだって、アルファ段階のものだからね。
後で買った方が、結果として当時の最新機器から見れば、型落ちじゃん。
素直にαではなくβ来るまで待とうぜ。
まずはそこからだ。
個人的に香港に強い思い入れがあるから出来が気になります
見た人いますか?
ただ、アルファの方も、なんとなくだけど、そろそろ締め作業に入ってる予感がする。
アンケートとかもきて、「今の段階で完成したとして、友達にどれくらい勧められますか?」とかいう質問とか入ってたし、これで大半が肯定的な回答残すようならあとはバグ取りして
、とりあえずなるべく早めにリリースして、その後アップデートで更新していくスタイルになりそうな予感してる。
2−3月はコロナでかなり静まり返っていたけど、なんかここんとこはフォーラムにもモデレーターとか頻繁に顔出すようになって、A320出て以降は更新とかもどんどんしていってる感じでテレワークにもかかわらず最近は活発になった感じがする。
まあ、テレワークでの開発体制も整って、ある程度は形になりつつあるから、とりあえず後はリリースに向けて調整って段階って線もありそうだなと思う。
>>137 最近忙しくて飛べなかったけど近々飛んでみて感想かいてみるわ。
>>138 はえーゲーム業界はどういう風にテレワークするんだか
早めにリリースは需要あるんで実行して欲しい
>>138 はえーゲーム業界はどういう風にテレワークするんだか
早めにリリースは需要あるんで実行して欲しい
まあ、ネットで遠隔での試験でしょ。
今はweb会議だって、腐るほどあるし。
乱暴に言えば、vpnで会社に繋げばいい。
yamahaとか、低額で企業でもつかえる(ユーザー費用はネットだけで、ユーザー増えても費用かからず)だってあるんだから。
考えろ。
今は、コロナは経済的にもだ。
全世界で経済戦争をやってる。
早期に回復できた国が勝てる。
今は自粛しろ。
これが最大の戦術だよ。
わかりました仕事自粛してずっと家に引きこもってゲームします
エアバスから「現金が流出」、今すぐ行動必要−CEOが社員に伝える(Bloomberg)
#Yahooニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-54434524-bloom_st-bus_all
https://www.fnn.jp/articles/-/35508 大幅なマイナスに…GWの中部空港発着便 JAL・ANA国内線予約は前年同期比で『1割程度』
医療用ガウンの縫製協力、ANA発表
職種や性別問わず
(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000062-asahi-ind
www.asahi.com/articles/ASN493QMQN49ULFA00H.html
ANAのCAらが防護服の縫製支援か
時代錯誤と批判も
まあニュースは、この辺で止めとくよ。
みんな、知ってるんだろう?
それぞれのところに課金しようぜ。
せっかく10万も政府がくれるってんだから。
つかえる奴はいるだろ?
自粛は必要だが、コロナ空けたら課金だ。
自分にもな。課金は必須。
貯金は、するなよ。
「シン・テレワークシステム」
NTT東とIPAが緊急開発 無料・登録不要のVPN 筑波大や角川など協力
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/21/news117.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・要旨
無料でテレワークが出来るようにシステム作ったから、期間限定だけど、使ってみて。
・初期設定
遠隔操作したいpcとかにソフトをインストールして設定。
インターネットに繋いで、pcの電源は入れっぱなしに。
・自宅等からの遠隔操作
遠隔システムにログインすると、遠隔操作できるpcまでインターネット経由で暗号化通信でつながる。
リモートデスクトップにて、端末にログインする。
遠隔操作ができる。
ーーーー
大会社なら、会社で必要な手続きがあるはず。それに従って。
フリーランス、中小企業、個人なら検討価値あるよ。
ウェブ会議システムは腐るほどあるし。
それらを使えばいい。
ーーーーー
すれ違いだから、romに戻るよ。
とっととベータ版にしてアーリーアクセス価格で売ればいいのにね
触れるなNGしろ、と言いたいところだけどID無いんだよなぁ
邪魔だけど相手しないようにするしかない
IDやワッチョイ入れずにスレ立てしたことに悪意を感じる
わかりましたぼく10まんえんもらったらちょきんしないでおふろやさんにいきます
喧伝したいならまとめ記事でもかくか、該当スレそこにリンク1つ貼ればいいだけ。こうしてゲームと関係ないことを連投するのは荒らしと変わらん。
航空業界が悲惨な状況だってのは確かに辛いが、個人が何かして改善できる規模の話じゃないから気を重くする以外の効果以外何もないぞ。
Between now and Sunday, you will be able to register for the Insider Program/Pre-release build testing AND you can update your DX Diag!
https://www.flightsimulator.com/ 『Microsoft Flight Simulator』はインストールになんと150GBの空き容量が必要
@IGNJapan
https://jp.ign.com/microsoft-flight-simulator/43328/news/microsoft-flight-simulator150gb イマイチ何言ってんだか分からない(-_-)
「『Microsoft Flight Simulator』には『レッド・デッド・リデンプション 2』のディテールに満ちた世界、「モダン・ウォーフェア」の何度でも生成される武器の高解像度テクスチャと同じくらいのデータが詰め込まれているということだ」
IdealってことはRTX2080ないと最高画質行けない感じなのかね
GTCで30xxシリーズが発表されれば20xxはもう少し安くなると機体
「なんと150GBも」とかいわれちゃってるけど
DCSがDLC込みだとたぶん150-200GB、XP11も色々アドオン仕込むとそんぐらいいきそうで
最新の超綺麗フラシムなのにインスト150GBならフラシム民的にはむしろ「ほおそんなぐらいで済むのか」
ぐらいの感じだけど普通のPCゲーマー的には意外とすごい容量だったりするのか
あれ?シナリーはクラウドベースのストリーミングって言ってなかったっけ
キャッシュに必要な容量をどれだけ見込んでるか分からないけど、それで150GB必要っていうならそこそこなボリュームではありそう
第一投目の素でそれってことは追加コンテンツでどこまで行ってしまうのか
新型中国ウィルスが蔓延して世界に迷惑をかけている中、棚ぼた状態で10万円を入手できたら、ウルトラワイドディスプレイを購入しようかなと
オイラは、土人テドロスウィルスの影響で日本円を手にしたら、
SSDを発注するつもりだ。
>>174 クラウドデータは衛星写真とかだけで、シーナリーやメインのデータは全部ローカル保存だよ。
一応一部の3D都市だけはクラウドから落とす感じになるだろうが、ぶっちゃけネット接続しなくても飛ぶだけなら全く支障がない。
(ネット接続しなくても家などのの配置データもローカルに保存されてる)
アルファで実際オフラインで何度も飛んで確認済み。
ファイル方式はどうなってるんでしょうか?
FSX,P3D方式なのか
それともFORZAのひょうなWindows10のアプリ方式で
中身は見れないのか
>>184 ファイルは見れるけど、アルファだから見れるだけかもしれんしまだ何とも。
simobjectとか内部構造自体はFSXとほぼ同じ感じじゃないかな。
中身見れるなら、アドオン開発者なら特段苦労なくFSXのアドオン移植はできるんじゃないかなー。
前にも書いたと思うけど、MAPやその他もろもろ基本的にはFSXからの流用っぽい。
だからMAPも基本的に自動生成のシーナリー以外はのっぺりとした感じになっちゃってる。
んでそののっぺり感を目立たせないために植林しまくってて、東京とかも、横から見ると微妙に木々がいっぱいの森の中に建物が沢山建ってるみたいな感じになってるw
>>186 ただ、実際の製品版はXBOX版との絡みもあるし、Windowsストア商品になるだろうから改造不可になる可能性は高そう。
たぶんアドオンに関してはMS側が、アドオン開発用にソフト公開してそれに沿ってサードパーティーが仕様通りに作る感じになるっぽい。
現に今、サードパーティー用のSDKをその契約した業者のみに公開してて、それ以外ものの使った開発はNGになってるし。
機体アドオンは多そうだけどシーナリーとかサウンドとかあるんかな?
HONEYCOMB ALPHA FLIGHT CONTROLS YOKE & SWITCH PANEL【正規国内販売品】
https://flight.shop-pro.jp/?pid=150684403 eBayで個人輸入すれば日本円で2万を下回るよ。
語学が面倒なら、代行屋に依頼しても2万ちょっとの保証付き。
定価26000ぐらいなのにアホみたいにするな
米アマは在庫切れだからebayしかないのか?
ebayや米尼で買うと、$250に送料と関税がプラスされてトータルで$320くらいになるよね。
為替手数料を考慮すると日本円で3万5千円くらいが個人輸入の相場か。
以前、ユニデンの無線機を購入した輸入代行屋では、ほぼ2万円あたりで落札できる状況だった
送料込みの手数料など含めても2万5円強だと思う
昨日のmsfsのスクショ
雲のもくもく感アップしてて1人で喜んでます
時々ミニチュアみたいな画像あるけどなんなん?
あれクソ萎える
加工してるんならええんやけど
>>199 DOFが効いててボヤボヤになる事ならある。
>>196 2万で買えるのは中古か訳アリ品でしょ
新品の相場は250ドルくらい
先月ぐらいからHoneycomb製品は米尼の日本発送をやめてるな
アルファテスターの方にお伺いしたいのですがSaitekのフライトヨークと
ラダーペダルをお使いの方はいらっしゃいますか。?
問題なく使えていますか?
もうFSXやらなくなって6,7年押し入れの中にしまってあるのですが
2020が出ればまたやってみたいです。(^_^)
まあPC買い換えないとイケないとなるときついですが。(^_^)
IFR編はようpしてくれ
ついでに747の動画もよろ
ほら、興味無いかもしれんが、なかなか面白いぞ。
ライアンエアのこき下ろしに、一度は体験してみたい時間を共有できる動画。
737か777ならもっと共感できたかど。。。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/1nWn0yezurM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1nWn0yezurM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1nWn0yezurM/2.jpg)
@YouTube >>208 登録者結構いて草
語学力系ゆーちゅーばーですか
>>205 亀謝!
なんの問題もなく使えてますよ。
初回から繋いでいれば自動認識してくれます。
感度調整やデッドゾーン調整、各ボタンのアクション変更などもオプションから可能になってます。
ハニーコンボはロジクールのセットと比べてどの辺が優れてるの?
>>210
コメント有り難うございます。これで楽しみに待っておれます。
後は i7 3.4G メモリー 16G GTX960 の PC でどの位動くか? (^_^;)
いつ頃出るかなー ヽ(^o^)丿
forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250476.html
「DirectX 12 Ultimate」がゲームを革新!
「DirectX 12 Ultimate」では、以下の4つの技術が採用される。
まず1つ目が、リアルタイムレイトレーシングだ。
現実世界における光の振る舞いをそれっぽくイミテート(真似る)のではなく、ゲームの実行中にシミュレーションすることで、
大域照明や反射、陰などをリアルで美しく描写する。
リアルタイムでないレイトレーシングは映画などでも
用いられてきたが、それがとうとうゲームの中で
リアルタイムに用いられるようになったわけだ。
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
薬物犯は刑務所より社会活動やボランティアさせるべき
日本の法律の欠陥だよね
Comet Lake-s 20日に発売らしいけどこれは買いなんか?
Core i9 9900K安くなるならそれでもええんやけどどうなん?
すぐにロケットが来る。
500シリーズのマザボも。
>>219 ロケットってなに?
ロケットスタイルのこと?
Rocket Lakeのことでしょ
今んとこ2021年予定だし14nmプロセス継承予定であまり期待してない
全然関係ないけど趣味は何ですかと聞かれたらどう答える?
ぶっちゃけフライトシムとか胸張っていえる趣味ではないよな
自分は無難に写真を撮るのが好きとかいうけど1ミリも興味ない
>>228 おれも君と同じタイプ
人が何してるかにもまったく興味がない
>>227 堂々とフライトシミュレーターのゲームですって言えよ
変なプライド持ってると人生楽しくないぞ
グラフィック無茶苦茶綺麗なのにxbox one版も出るんだよね?
これでレイトレーシング使って無いの?
レイトレって複数オブジェクト間の多重反射の効果を取り入れるためのもので、フライトシムだと効果はほとんど無いんじゃないの?
>>224 開発者がマイクロソフトだからね
PS5で出す必要がない。
まあ、xboxなら分からなくもないが
今さらコンソール機で出してもね。
pcを主戦場として集中的投資して
資金回収をするでしょう。
XBOXコントローラーがデフォルトの操作プロファイルで全部ちゃんと設定されてる状態だからなあ。
MSとしては購入層はコアなフライトシマーよりライト層を多く取り込みたいんでしょう。
A320neoは、FSXのA321と違って独自仕様ではなく、ちゃんと実機っぽいスイッチ配置だけど、
基本的にスイッチ関係は殆ど触れないね。コクピットは作られてるけど客室は窓のとこに2Dのテクスチャ貼ってるだけで、中はスカスカの箱状態で作られてないっぽい。(開発中だからかな?)
やっぱちゃんとした機体飛ばしたいならアドオン機必須になるだろうね。
デフォ機体に上級アドオン並みのクオリティ求めるのは無理あるだろうな。
小型機はコールドアンドダークから丁寧な誘導あったけどA320はどうなの?
小型機はコールドアンドダークから丁寧な誘導あったけどA320はどうなの?
>>245 ドライビングシミュレーターと言いつつ物理法則無視した糞挙動の糞金かけてるゲームなら知ってるけど
>>248 GTのこと?すれ違いだけど
実車でサーキット走ってたけど
比べても別に挙動は普通だよ
ステアリングインフォメーションが足りないくらい
そもそも物理エンジンなんか今やリアルにするのは簡単で
挙動を変えるのはほとんどタイヤの特性やアシストだろう
>>250 自分も普通だと思うけど、ドライビングシミュレーターっていうからには公道を走れるFORZAホライゾンみたいなゲームも出してほしいよなと思う。
フライトシム好きとしてはレースより実車のような運転を楽しみたい。
あと実車のような挙動っていう面では、rfactor2みたいなタイヤの変形、シャーシの剛性やたわみまでシミュレートされてるプロ向けのガチシム経験すると、GTはかなり物足りなくなるね。
フィーリングはそれっぽいけど、明らかにオーバースピードで突っ込んでも車が安定して曲がれるとかはやっぱり結構物理的に無理な表現が多い面は感じる。
まあスレチだからあんまり言及しないけど。
ちなみにフライトシムで物理挙動は、DCSとかXplaneがリアルっぽいけど、MSFS2020もかなり物理表現はリアルっぽくていいと思うよ。
特に小型機乗った時の風の影響はかなり感じるね。
挙動の設定”現実”にすると、急な突風とかで機体が乱れたり、なかなか安定して飛ばすのも難しく、常に風の中を飛んでるって感じる。
A320とかジェット旅客機とかも来たけど、個人的には今作ではこういう大型機乗って高高度から処理の関係でボヤボヤになった衛星写真見るよりも、軽い飛行機で低高度で遊覧飛行するのが楽しく思えるゲームだと思う。
まあ、もちろん離着陸の時に地面に接近するときの臨場感は、大型機でも、今までのシムとは比べ物にならないくらい素晴らしい体験ができるけどね。
>>253 物体の描写範囲はオプション次第。最大にしても3万フィート高高度から窓越しで遠くの地面を見ると、流石に建物は描画されないね。最大望遠で拡大するとやっぱりテクスチャも簡略化されててボヤっとした感じ。
真下だったら建物も描画されるしめっちゃ綺麗。
ただコクピットから真下見るのは無理があるから、チェイス視点で見てる。
まだカメラオプションが少ないせいで、いい角度で見るには苦労する。
あとFSXではできた2Dパネルを表示するのが出来ないので、オートパイロット操作するのにコクピット視点にに毎回戻らないといけないのは煩わしいね。
とりあえず明日あたりアルファビルド1.3が来るとの予告なので、今日は在宅ワーク頑張って明日新ビルドやる予定なのでその辺はまた明日確認するよー。
>>251 まあ正直rFactorがちシムとか言っても所詮そんなにかわらんな
実車に比べたらインフォメーションの少なさは似たようなもの
まあステアリングのFFBにもよるんだろうけど
そういえばフライトシム用のの操縦桿でFFBのって、最近ないの?
レースシムガチ勢だとモーション機能付きコックピット導入している人が少なくないけど、フライトシムだとソフト自体が対応していないのかな?
>>257 いっとくけどrfactorとrfactor2は全然違うからなー。
2のほうは空気密度まで計算してる。
>>263 もちろん2の方の話
計算してるって触れ込みだけでみんな有り難がるもんだが
空気の細かいシミュレーションが実際体感できるかっていえば
結局前後のダウンフォース量の変化でアンダーオーバーが変わってくる程度だからね
フライトシムはほぼ空気の流れのシミュレーションだけども
車は空気よりもタイヤの挙動のほうが圧倒的に大きい
実車でフロントスポイラーつけても相当高速にならんと体感できかった
てか外れても大して変わらなかったからプラセボかもしれんw
>>265 見解の相違があるね。ダウンフォース量だけじゃなく横風の影響とか、車両の形状や風速によってダウンフォースの前後バランスが大きく変わるとか、ストレートとコーナーの速度や最適セッティングも季節や天気によって大きく変化するんだけど
まあ、安全マージンが沢山ある市販車と、ピーキーなチューニングしてるレーシングカーじゃセッティングで受ける影響も全然違うから、市販車くらいだと、どのシムもそこまで変わらないって感じるのかな。まあスレチだからこの辺にしておくが。
>>265 あと自分もRx-8で富士スピードウェイで何回か走ったことあるけど、風が強い日はハンドルがとられてめっちゃ怖かったぞ。
風の受ける影響なんて少ないなんて全然そんなことないと思うけどな?
飛行機や自動車のような速度域では空気抵抗は速度の2乗に比例するからスピードを出せば出すほど空気抵抗の影響が急速に大きくなる。
高速域ではエンジン出力はほとんど空気抵抗に食われるようになる。
そういう状況では空気の密度の違いによる影響がかなり大きく出ると思う。
コンコルドって超音速で巡航中は、空気抵抗すごそうだから常に
アフターバーナー(リヒート)使うものだと思ってたけど巡航速度まで到達すると切るらしい
コンコルドは巡航高度が通常の3倍の空気が薄いところ飛んでるから
>>270 コンコルドは一般の旅客機の2倍高い高度とんでたんだっけか。それでもソニックブームの音が地上に届くってんだからすごいよな。
>>271 昔、沖縄に住んでいた時、夜中たまに核爆発でも起きたのかと思うような地響きのような重低音が聞こえた。SR-71だったのかな
雷鳴もソニックブームと同じ原理らしいから、それが連続的に移動しながら発生しているようなものか
バグ多いな
まあ全部取り除かれると思うけど
それより747-8iのレビューおなしゃす
トレーラーでチラッと一回だけ見たけどあれはpv用なのかプレイ映像なのか知りたい
リテイク食らってまだ仕事が終わらんのじゃ。アップデートだけ裏でしておくか・・・。
毎回思うけどアップデートだけで40GBあるってうげってなるな。
2時間前からダウンロード初めてまだおわらんな。アクセスが集中してるっぽいのと解凍にめっちゃ時間かかってるっぽい。
とりあえずアルファ1.3のファーストインプレッション
とりあえず厚木基地から東京周辺をTM930で飛んでみた。
・今までは滑走路しかなかった厚木基地に誘導路や駐機場が出来た。
ただ、まだ完成度は低く、MODでちょろちょろっと作りましたって感じで地上サービスもまだなく、まだまだアップデートは必要だとは思うものの、今まで滑走路しかなかったこと考えると出来ることは大幅に増えた。
・シーナリーに関してはもうほぼ言う事なし。更に精度が上がったように見える。
植生も自然な感じになって、テクスチャの粗もほとんど感じない。以前は衛星写真の上に建物が乗ってるって印象が強かったけど今は自然物が上手に補強してくれて、ほぼ自然に溶け込んでいて、衛生写真の境目も殆ど見えないし感じない。
全世界ORBXの品質になったといっても過言でないかもしれない。
そして望んでいた橋や陸橋なども来た! さすがに自動生成だから違和感は結構ある部分もあるが、高速道路とかもある程度立体的になったことで、都市や景観はかなり立体的になった。
立体化したのは道路だけで、鉄道に関してはまだ平面のままだけど、鉄道も時間の問題かと思う。
とにかく懸念してた部分は払拭されて個人的には大満足ですごく楽しいです。
・羽田空港はもうヤバすぎる。完成度のクオリティがヤバい。ぶっちゃけ写真そのまま立体化しましたで通用するレベルかもしれない。
・色調もかなり調整されて、今までのムービー映像に比べてもかなり現実感が増してる。正直ここまでレベルアップは予想してなかった。
色々批判的な事書いてきたと思うが、今回のアプデでもうそういう心配はしなくていいのだと感じた。
・しいて上げるなら、やはり自動生成の関係上、建物や道路の立体の高さなんかはやっぱり現実と同じとはいえないものの、知ってる場所でなければそこまで気にならないかな。
ベイブリッジやレインボーブリッジとかはさすがに再現されてなくて、海抜1mくらいの長い橋が架かってる感じだったけど、道路の立体交差とかは再現されてて、小型機で下潜る場所見つけて潜って遊ぶみたいな遊び方は出来ると思うし絶対楽しいと思う。
まだまだ足りてない箇所ももちろんあるが、このペースでこれだけ完成度が上がっていってるので、今年中に販売は本気かもしれないな。
とりあえず、もう一飛びしてから、B747乗ってこようと思う
ロードマップ
7月中旬頃にベータ
家もちゃんと日本風の家になってるね。こりゃすごいわ
B747で羽田ー成田間を飛んだ。
・フライトプラン作成でSIDとSTARが色分けされてわかりやすくなった。フライトプランで作ったルートはSID、STAR含めて自動的にFMCに入力された状態で始まる。
・LNAV、RNAVはあるが、RNAVは微妙に機能してない?のか、結局高度はダイヤル弄らないと反映されず。とりあえず自動降下はしないっぽい(これはA320でもおなじっぽい?)
・同じくTOC、TODは表示されない。
・ゴーアラウンドルートがない(A320も同じ)
・スタートアップは、電源>APU>燃料関係>エンジンスタート>ライト関係のみ。
・FMCはそんなに弄ってないからわからないけど、とりあえずLEGSは表示されてるがどのルート飛んでるかは把握できない。
・PROGボタンを押しても反応なし。同様にVNAVも設定できない。
・コクピット回りは完成度高そう。A320同様動かないボタンがかなり多い。
・ルートはちゃんとMFDに正しく表示されてそれ通りに飛んでくれるので、ルートをたどるだけならオートパイロットで非常に楽に飛ばせる。
とりあえずはこんな感じかな。
とりあえずしようか未実装なのかわからい部分が多い。
FMCは多少いじれるっぽいけど、どこまで設定できるかはまだなんとも。
FSXと同様、フライトプランを作成して、ルートに沿って飛んでくれて、飛行高度や降下、着陸に向けた降下はATCの指示に従いながら飛んでくって感じかな。
レポ乙!
今のところサードパーティの中に有名なアドオン会社っているのかな?
Xboxだけど、pcでの高スペックには全くかなわない。
「お金をかけずにやる」というなら
止めません。
高機能をとことん追求するなら
Windows PCが良いと思います。
グラフィックは良いに越したことがないがスタンダードなレベルが出れば満足
それよりアドオンの拡張性や、PC用ヨークの対応を重視する
アドオンは市場が広いpcしかでませんよ。
PCヨークはロジクールが対応してくれればでしょうな。まず、無理でしょ。
自分の判断を信じれば救われるかもしれない。
MSが箱で出す以上、箱コンに最適化されたUI
>>188の通りなら有名アドオンは箱でも利用できるでしょう
カジュアルにフラシムを楽しむ層を広げたほうがMSにとっても利益になる
徹底的に楽しみたいならもちろんPC版
Xboxのスペックからしても、アドオン載せる余地ってどれくらい有るんだろうね?
正直、厳しくないかなあ?
まあ、出てきたら見ての判断でもいいわけだし。
1.3xxになって、空港内各所もよりリアルに近づいてきたため日本の主要空港の問題点をフォーラムに挙げるつもりだったが、
起動させるたびに、ドローンなどのカメラ割り当てのコントロール機能が削除され続け、毎回疲れるのでやめた。
画像アップにはドローン画像からの絵がわかりやすく必至なので、せっかくキーを割り当てても次に起ち上げた時すべてデフォルトになり設定したファイルも削除されるという始末。
これに関して多くの投稿があるにも、まだ解決されていないようだ。
ただまだ気になる空港の細部は羽田でさえ、16Lの末端から滑走路に入ろうとするとタクシー上に大きな凸があり、小型機ではスロットル全開でもたどり着くのに一苦労www
タクシーラインはウネウネと曲がったり、平坦でない箇所がいくつも。
伊丹のボーディングは建物施設から分離してるし、この時期問題を挙げるつもりだったが、誰か変わってくれないかな。
アルファユーザーのひと、レポート乙です
ワクワクが止まらんよ
>>266 その程度はシミュレートしてる
要するに精度を細かくしたところで実際は体感できないって話ね
体感出来てる気になってるだけ
ステアリングのFFBだけではインフォメーションに限界があるから
シミュレーションの精度を上げても一定以上は体感は出来ない
しょせんゲーム
いいたいのはそこ
レポ乙
レポ読むと動機が止まらない
手に汗をかく
もう我慢できない
>>297 ??
良く分からんけど、FFBなんてシミュレーションの一つの要素であって、シミュレーターはどれだけ現実的な要素をゲームにとりれられるかが一番重要でしょ?
その理論でいくとシミュレーター自体作ることが無駄で、ある程度現実っぽい挙動なら何作っても同じという暴論にしか聞こえないんだけど。
>>297 あとサスペンションの動作、タイヤの地面への食いつくゴムの感触、タイヤ接地面積と荷重によるグリップの差、縁石による影響などなど、GTスポーツとrfactor2では全く別物のフィーリングだけど
それをどっちも大して違わないっていうのは少々無理あると思いますけどね。
ハニカムスロットルはボーイング、エアバスに対応するっぽいので
MSFSの正式リリースまでにはほしいなあ
>>299物理計算を否定してない
フィーリングってなんだ?
突き詰めれば視覚を除けばFFBしかないでしょ
視覚はリアルとは視界が違うから全くスピード感が別物だ
これはリアルとはいいようかない
あとはFFBだけだが、
その細かい計算結果がどれほどFFBに反映できるの?ってことだ
挙動はホントは固定された腰で感じるものでしょ?
だからどうせ現実とは程遠く
つまるところ感覚的にわかりもせず
カタログスペックをありがたがってるだけにしか見えないってこと
物理計算をするな、ってことではないよ
ユーザーに対して高度な物理計算に見合うインフォメーションがないから
あんまり意味がないという話をしてるだけ
少し脱線するくらいならええんやけど板違いの長文の応酬とか目障りでしかないんやけど
今の飛行機はフライバイワイヤだからFFB要らんのやろ
>>303 でもなんとなくシム全般の本質に関わるような
レースゲーならFFBほしいと思うけど、フライトシムは別にFFBなくてもそこまで問題ないかなー個人的には。
スティックシェーカーがないと失速気づきにくいって問題あるけど。
でもVRでやると、脳が錯覚して疑似的なGを感じるってのはあるよね。モニター見ながらやるときと、VRつけてやるときじゃ、レースゲーでもカウンターの当てやすさが全く違ってきたりするし。
>>305 フライバイワイヤじゃない機体多いやん
FFBは欲しい
>>307 VR対応はどうなのだろう?
是非対応してほしいがVR用のコントローラで操縦するのはいやだな
スティックは使いたい
>>302 現実じゃない、あくまでシミュレーターだから現実に比べて情報量が少ないのは当然。
でもシムってこういう操作をしたらこういうことになるぞ。こういう状況を再現するにはこれだけの計算が必要ってのがあると思う。
航空機でもフライトシミュレーターで訓練するし、事故時の検証だって行う。
だいたいユーザーインターフェースや環境だってどの機材を使ってるかによってその体験度は大きく変わる。
あと視覚情報やFFBだけでなく、音だって立派な情報源。
タイヤが鳴けば、グリップが限界値を超えて横滑りが発生してるのがわかるし、車体が軋む音が聞こえれば車体に大きな力がかかっているというのがわかる。
因みに今作では特に小型機で感じるけど、地上滑走中に急角度で曲がるときとか、空中で強風で煽られる時は機体が軋む音が聞こえるのが凄いリアリティ増した。
それによってこういう機体に負荷がかかってるとき、無理な操作をするとすぐに何かが壊れるリスクがあるっていうのを肌で感じられる。
話を蒸し返して悪いが、計算が細かいとかはそういうユーザーに帰ってくるフィードバックだけじゃなく、こうした負荷の積み重ねや、車体にかかる影響をしっかりシミュレートできているかって点もあるんだよ。
高さのある縁石に減速もなく何度も乗り上げてもサスペンションやタイヤへ掛かる負担というのリスクもなく、多少無理な乗り方をしてもへっちゃらなものを、しっかりリスクまで計算しそれを反映してるのとでは大きな違いがある。
そしてその影響はしっかりユーザーにもフィードバックされる。それは計算量が多く現実的になればなるほど現実の実際の運転や操縦でも、注意すべきポイントや負荷がかかるポイントなどが事前に把握できてどういう事をすれば安全に速く走れるか、飛べるか
という事を現実で試さずとも、学ぶことができる。
カタログスペックをありがたがるとかいうのは見当違いも甚だしい。
>>309 X-planeみたいに、コントローラーでも操縦できるが、フライトスティックでも出来るってのが理想だけど、とりあえずフィードバックの中にVRとか入ってるし
フォーラムでもVRくれーってめっちゃ言われてるから、多分実装してくれるんじゃないかなー。
PSみたいにPSVRのみ対応してPC版には対応しませんは簡便
VRだとスイッチ類が見えなくなるのがね
スロットルとヨークの操作だけなら問題ないけど
そして長文のうざさは異常
ただの邪魔ってことを理解しないアホがいるな
スレチだし
シミュレーションの話だし全く外れてるとは思わないけど
新しいシム作るなら、リアリティをどこまで追求するかって話は興味深いと思うけどね。
どれだけ計算しても結局ユーザーが受け取れる情報が少ないなら意味がないのか、シミュレーションとして計算量を多くするのが重要なのか。
MSFSだって空気の流れや天気のシミュレーションをすごいやってるって触れ込みだし。
まあ家庭用の操作環境だと高度な物理演算をしても、宣伝文句としてはともかく実感するのは難しいだろうな
マニア向けには、アビオニクスの操作をリアルにしたほうが満足感高そう
ゲームパッドならどっちにしろリアリティとは無縁だが
>>313 これ見たらVRでもスイッチ類は見えると思うが
↓
全てのスイッチが本物のFA18を素人が電源オフから離陸できるか【picar3】
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/TJm96ZRoOnI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TJm96ZRoOnI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TJm96ZRoOnI/2.jpg)
@YouTube でも一般ユーザーは、フライトシムやってもすぐ飽きそうな気はする。
GTAみたいに遊び要素が豊富にあるわけじゃないし。
実際フォーラムでもGTAのほうが楽しい、MSFSは退屈とかいう投稿だしてる奴がいてめっちゃ荒れたりしてたし
あと人間モードで歩き回ったり車にのったり、FPSみたいなモードも実装してくれとかフライトシムと関係ない要望もちらほら。
>>319 物理スイッチだと思うよ ジョイやパネル
>>321 ああ、物理的なやつか。そこはVR内のスイッチをハンドトラッキングで操作してもらうしかないかな
よく使うキーはボタン割り当てしてるだろ。大抵のボタン操作はマウスでやってるんじゃ
自分はVRでDCSやX-planeも飛ばすが、ハンドコントローラー左手で、右手はジョイスティックでやってるかな。
スロットル操作はバンドでハンドコントローラーぶら下げた状態で、手元のスロットルレバー操作するけど。
今んとこMSFSの一番楽な操作方法は
機体操作はフライトスティック
カメラ操作はXBOXコントローラー
スイッチやオートパイロットはマウス(トラックボール)操作
でやってる。
ぶっちゃけ糞面倒くさいけど、頑張ってフライトスティックのプロファイル弄っても、アップデートの度に新規になってその度数時間かけてプロファイルしなおすのが糞面倒くさいからもう3つ使って操作してる。
デフォルトのPOVカメラ操作がFSXの2Dコクピットと同じ仕様とか色々糞な面が結構ある。
俺のコメントが荒らしってんならもうアルファのレビューいらないってことでROMるけど?
別に隠すつもりないから自己申告するけど
251 252 255 263 266 281 282 288 299 300 310 320 323 325 328
これ全部同一人物の自分なので、長文うざいは多分俺のことだと思われる。
でも長文うざいとかスレ違いって言われたら反論できんので、黙っとくのがいいなら黙っとく。
>>331 たぶん違うのもあるから大丈夫じゃないかな
長文はどちらでも良いが、レースシムの話は興味ないのでワッチョイがほしいところ
フライ・バイ・ワイヤでもFFBは導入されているとどっかで聞いたような気がするが忘れた
じゃあレビューだけにしとくわ。でも、他のアルファユーザーもいるっぽいし、自分もしょっちゅうレビュー出来るタイミングがあるわけでもないので、レビューはいままで通りマイペースになるけどよろしく。
>>328 別にいらないよ
なことより、テスターならテスターらしくここに常駐してないでフォーラムに改善点を明記しろ
日本から選択されたテスラーなら、日本周辺のシーナリーの改善点をアップして、俺たちが正規版で快適に飛ばせるように時間を使ってくれ
それが本来の使命
GTAの方がおもしろい面白いってくだりそもそもジャンル違うから比べるのがナンセンスって最初思ったけど新規ユーザー増やすには確かに他の要素も必要なのかもね
AI機相手の航空管制ゲームとか航空会社を育てるみたいな
まあ俺はいらんけどな
>>339 人にものを頼む態度じゃなくて草
レビューは普通してほしい
>>339 もちろんしてるよ。
自分の意見がどれくらい反映されてるかわからないけど、1.3では日本上空を飛んでる限りでは、日本家屋が目に見えて増えてるし、陸橋や橋も追加されたね。
団地とかもかなり日本っぽい団地だったりするし、風景は以前上げた動画よりもだいぶ日本っぽくなってる。
湘南海岸(小田原近辺)のSS
すまぬこっちだ
>>347 ここは国府津駅だね。西湘バイパスは部分的に立体になってるけど鉄道や駅はまだ立体化してないことが多い。
あとは倉庫や大きな建物も平べったいのが多いね。この辺は発売までに何とかしてくれると嬉しいけど難しいのかな。
すげえなあ、少し遠目だと実写に見える
早くやりたい
ただ、アルファが進むにつれて確実に重くなってるのは実感する。
自分は最初はウルトラでもすこしカクつくくらいかなーって感じだったのが、1個前のビルドでは、ハイエンドまで落としてちょっとカクつく
1.3では、ミディアムまでおとしてもまだカクつくという状態だったから、GTX1070程度では、ローエンドからミディアムくらいまで落とさないと快適プレイは出来なさそうな感じがする。(上のSSはミディアム設定のもの)
だからみんなグラボはいいのを買った方がいいぞとだけ言っておく。
>>348 ほんとだ国府津駅だ、山が接近してるからおかしいなとは思っていたが。
低空飛行でどんな感じか気にはなるがある程度の高度なら十分合格点だな。
>>353 目安だしてるだろ。ケチつけるしかないなら黙ってろ
>>350 がケチつけることしかしてないジャマイカ
確実に重くなってる
落としてカクつく
出来なさそうな感じがする
1070では力不足か、来年あたりRTX 30xx番台に買い替えたい
PC組むのは発売日決まってからでいいな
IntelとAMDもっと価格で殴り合え
屋根が平面だったり色が乏しいとか突っ込みたいことはあるけどfs2020で目が肥えたから言えることであって従来のと比べたら100万倍いいんだよなぁ
>>362 屋根や建物の色は元の衛星写真の品質に影響されるから解像度や品質がいいエリアはシーナリーのレベルも高い。
残念ながらBingは日本の地域の多くの地域で低品質の衛星写真なのでこういうくすんだ感じのが多い。
PS5のパワーがすごいらしいんだよね
あれでできればPC買わなくて済むんだけど
線路を車が走るのは修正されてんのかな?
車を走らせるくらいなら何も走ってない方がマシだと思うけどね
車走ってるのと走ってないのだと臨場感というかリアリティ結構違うと思う
>>366 線路や車はまだまだだね。
橋や高架は出来たけど車はまだ、地表の衛星写真の上を走ってるので、高架あっても基本のめり込んでる。
まあ、ここは最終的に道とか全部できた後にやるんだろうから今はまだ評価の段階にないんでしょう。
車は走ってるけど道路の上じゃないところは知ってたりするのは相変わらずなので、その辺は今後のアプデでわかる部分かな
今のアプデ状況からすると期待出来そうだね
電車の実装はパフォーマンス的にも難しそうだけど
その辺はしゃーないかな
バニラでこれだけできるのは凄いなあ
これまで海外空港のアドオンは有名所ぐらいしか手が出なかったから
海外で飛ぶ楽しみが増えそう
1.3になって色々良くなってるけど、いくつかの空港では近づくだけでCTDしたり、飛んでる途中に突然落ちるバグも多発してるので、修正パッチがあたるか次のビルドまで、あんまり快適に飛べる状態ではなくなかなか思うようにテストが出来てないみたい。
自分もシム起動しなおすほうが、プレイ時間より長くなったりするのでなかなか遊べてない・・・。早く修正パッチプリーズ。
ちなみにPCスペックどれくらいで起動時間どの程度?
まあ、アルファだからあんま参考にはならないだろうけど、起動してからアップロードチェックとかなにやらでメニュー画面にいくまで6分
空港指定してプレイできるようになるまで、4〜5分 長い時は7分くらいかかるときもある。 なんだかんだで起動してからプレイするまでは大体10〜15分程度かかるね。
CTDする空港引き当てると、長い時でMAPロードに8〜10分ほど待たされたあとに突然落ちるので切れそうになることもある。
HDDだからSSDだともっと早いと思うけど、こんなんだから自分は起動中は裏で別の事してることが多い。
スペックは
i7 9700k
メモリ32GB
GTX1070
回線はニューロ光なので多分現状では最速回線。
そのスペックのPCなのにHDDなんだ
ある意味すごい
>>377 SSDも詰んでるけど別のとこに使ってるからね。
あとこのゲーム単体でも100GB以上あるし、他のフライトシムも入れてるから容量的にとてもじゃないがSSDに収まらない。
いうて毎回アップデートするために、40GBやら、うまくいかず再インストールで100GB近いデータ入れ替え何回もするからこんだけ大容量のデータ頻繁に入れ替えてSSDの寿命浪費したくないし・・・。
容量にもよるけど単なる入れ替えでSSDの書き込み上限なんて行かないと思うよ
仕事で使ってるSSDが容量512GBで200TBWだったかな
Comet Lake-Sはダメっぽいな
ま、淡い期待だったけど
>>382 仕事で動画ファイル扱ってるので編集作業で日常的に100GB近いデータを扱ってるけど2年目でそろそろ寿命。
ゲーミング専用のSSD用意すればいいんだろうけど、ドライブの数と、保存容量の兼ね合いもあって、SSD3個構成は色々キツイ。
っというわけでたまにしかしないゲームはHDDにしてるって感じ。
まあ人によってPCの使い方は異なるから、高スペックだからといってゲームはSSDって環境じゃない人もいるってことで。
サンクスHDDで15分か
ある意味安心した。M.2でその時間だったらどうしようかと
フラシムのローディングにNVMeは目に見えて効く
他のゲームだと微妙なこともあるけど
M2はシステム用にしてるわ。ゲーム用SSDはSATAケーブル接続
フライトシムは同じベースで10年遊ぶの普通だから
発売時は設定下げないとまともに遊べないくらいで調度いいね
大都市でロードしないとか、行くと落ちるんだけど、
ほかの人もなるんだ。
メインメモリ21ギガくらい食うとこ行くと落ちる気がする
メインメモリ32ギガなんだけど64ギガなら落ちないとかあるのかな?
それは依存される側の問題と相関関係であって、必ずしも片方からの絶対的な理由にはならない。
>>390 大都市じゃなくて田舎飛んでても途中で落ちたりするね。
メモリ解放が上手く行ってないのかも。一応来週パッチあてるっぽいのでそれで直ってればいいんだけど。
アドオンとか入れると更に落ちやすくなるだろうから
正式版までに対応して欲しいものだな
ここで提供されるすべてのオプションをありがとう。私はすべてを試しましたが、どれも私のために働いていません。
ただ観察しただけです。多くのプロファイルが作成されているがロードされていないフォルダをすべて削除しました。
再起動後、それらはすべて現在の時間でクラウドからリロードされました。同期しているものがありますが、前に述べたように、それをシミュレーションで再び読み取ることはできません。
自動?で生えた木が多すぎて気になるとこもあるけど
調整進んでる場所のシーナリーは圧倒的ですな
空中散歩が楽しめるレベル
次期Xboxでも出るんだっけ?
これはライトユーザー増えるだろ
とりあえず早くVRで試してみたい
B747-8iのモデルってPMDGが作ったみたいだね
早く売ってくれー。貯めた金をP3Dか別の何かに使ってしまいそうな衝動になるんじゃ
今の俺はまるでお年玉を得た小学生だ
何を買うかわからん
最近進展なくて話すことないからね
まあ明日いろいろわかるでしょう
今からPC新調するなら、CPUはCore i7とRyzenのどっちがいいの?
>>408
「自分で決めろ」 と言ってしまえば身も蓋もないので無責任な第三者のアドバイス
予算に限りがなく、PCのメンテナンスも厭わなく、MSFS等のゲームしかやらなければIntel
そうでなければAMDをお勧め
ちなみに私は現在 i7-3770KだけどRyzenで新調中 HP、世界最高解像度のVRヘッドセット「HP Reverb G2」 〜Valve、Microsoftと共同開発 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255597.html;
ルート設定とかせずに自由に飛ぶだけのモードあるのかな
ブルーインパルスかっこよかったぞ
青空で本当良かった
>>412 目的地を設定せず、ただ飛ぶことはできますよ
飛ぶ前に出発地や目的地、経由地、ルート、また、VFRかIFRを選ぶことも割と簡単にできます
>>416 なるほど
自分のようなライト層でも遊覧飛行ゲーとして楽しめそうで安心したよ
>>394 最新のパッチあててみな。
シャットダウンしても設定されたものは次回起ち上げても保存され残っているから。
It worked with me. Thanks a lot
早速給付金の申請をポストにいれてきた
で、ウルトラワイド買おうと思ったけど現在でもヨークからの距離が近いのでTrackIRにしようかなと
アマゾンとかでもコメントを読むとフライトシムではこれ無しではもはや考えられないと書き込みが多いが、実際使ってるいる人がいたら欠点なども伺いたいんだけどいかがですか?
>>420 フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
http://2chb.net/r/fly/1541325311/ ここを参照。帽子タイプやオデコシールは最早過去の物。Track Crip Proでこそ。ただ、これはオフィシャルのものよりサードパーティーのものが使い勝手はいい。
>>422 VRならいらないけど、ない環境が信じられないわ
まじかそんな言われたら欲しくなるわ
けど画面動かんから首曲げても視線は常に真っ直ぐってのはキツそうだけどどうなの?
そこまで違和感ない。設定次第で首振りの角度を変えられる。左右各10度ほどの範囲で180度振り返られるようにしたらそこまで変な感じにならない。
何より目の前の映像がちゃんと切り替わってるので、脳内で補間されてそっち向いてるように思えるようになる。
種類によるわな
旅客機メインなら正直TrackIRは絶対必要というほどじゃない
戦闘機とかジェネアビはあったほうが楽しいしヘリなら無いと飛すのがむずいぐらい
ほー
俺の中でガジェット選択肢が
VR
UWQHD
TrackIR
にふえたわ
アップデートがいつまでたっても終わらないから調べたら
他にもなってる人いたわ
TIRは6DoFだから、首を縦横に振る動きや傾げる動きだけでなく、頭を前後上下に動かしたり、体を左右にずらす動きにも対応している。
これができると、単発レシプロ機ではよくあるが、アプローチの時にノーズコーンで隠れる視線を、あたかも機内で座面を上げて見られるようにしたりするのが簡単にできる。首を伸ばすか腰を浮かせればいい。
また、操縦桿で隠れる計器やスイッチを上から覗き込むようなこともできるようになるので、臨場感は上がる。VRだと標準装備の機能ではあるけどね。
最近VRで解像度更新があったみたいだしfs2020でVR実装されたらわざわざTrackIRは買わないかな
モニターの大小に影響しないのも利点でしょ
グラボはハイスペ必須だけどフライトシムしてる人は標準装備のはず
VRは解像度の問題なのか、現状では酔う。特にヘリだとテキメン。実機ではアクロやってもなんとも無いのに、VRはだめ。油汗が出てきて5分ともたなかった。
それに、仮想空間しか見えないから、物理スイッチが操作できないのが辛い。MFDやらなんやらと、いろいろデバイスつけてるから。
俺は平日モニタで休日VRって感じやね
VRは圧倒的なリアリティがあるからな。まあその分疲れるけどw
つかMSFSはパフォーマンス的にもVRは厳しそうやね
>>433 俺もポチポチデバイス多いから、モニタ+trackirがメインで、たまにVR。
VRは慣れかなあ。でもチェック6ばかりやるゲームなら確実に酔う。
VRは動き多いと酔うが多少慣れてくる
それより長時間だと目が疲れるし
けっこう発熱するから蒸れる
臨場感は凄いけどね
ゲーム中シームレスにVRとモニタ切り替えれたらいいんだけどね
そういう機能は見たことない
発熱は盲点だった
まあエアコンつければなんとかなるだろうしそれでも臨場感の誘惑に勝てそうにない
戦闘機などで真後ろを見たいとき、VRでは本当に体をひねって後ろを見る必要がある。
両目の視差があるので操縦桿や窓枠で視線を遮られることが少ない。
遠近感がはっきりするので操縦席の実在感が強く感じられる。また着陸で地面との距離がわかりやすい。
よほどの大画面でもないかぎりディスプレイより視界が広いので、視界の端で計器を見ながら操縦
するのが楽。
初めてVRでプレイしたとき低空でバンクをかけたとき高所恐怖症のあれを感じて、それ以後は
VRばかり使っている。
>>441 デフォでこんな完璧なグランドサービスがあるのかよ
Twitter眺めてたらリーク動画垂れ流してる人いたから興味ある人見たら
@randomacc89
>>441 エアバスの着陸シーンはまじで現実みたいだったな
>>441 着陸した後、ちゃんと翼がしなるんだね。こりゃ凄い
その2つは気になった
けどまさかスマホゲームにさえ出来ることをfs2020がやらないなんて話はないからその内実装されるでしょ
fs2020はnavigraphのFMSdataは要らなくなるのかな
公式サイトのスクショの画質設定って全部最高なの?
それとも色々混ざってる?
うちのマシンスペックでもそれなりに楽しめるんだろうか。
Xeon X3480
ECC RDIMM 32GB
ビデオカードはこれから買い足すけどスロットは x8 が上限。
>>433 酔うのはリフレッシュレートがまだ低いのと、画展が動いてもGが掛からないのが原因
>>455 サーバー用CPUはゲームに弱いからなぁ
推奨スペックのCPUと比べても残念なベンチマークの結果(CinebenchR15比較)
よいグラボを使えばなんとか行けそうな気はするが新しくゲーム用PCの準備をしたほうが
わたしはこの機会にRyzen3 3300x+32GB+RTX2060Superで組みました
Xeonはメニーコアにメモリ爆盛りの鯖で能力を発揮するやつだからゲームにはもったいない
FS2020でもコア数よりシングルのほうが重要なのかな
FSも2020なんだから良い加減マルチコア最適化してて欲しい
これまでのシムで純粋にマルチコア対応をうたってるものってあるの?
AMDが力入れてコア数あたりのコストパフォーマンスはintelを突き放したから、ここでシム側がその恩恵を受けられるようにしてくれたら、これから先色々できることも増えるだろうけど。
相変わらず1コアの処理速度にだけ頼っているようでは伸びる余地はないのでは。
GPUは能力上げてきてるけど、その分価格も飛び抜けていて、場合によってはCPUより高くなってしまうなんてことになってる。そのくせ価格に見合うパフォーマンスが期待できるかというとそうでもなかったりで、まさにフラシムは金食いの印象しかうまない。
結局そこが裾野を広げられない原因じゃないかな。そうなると新規参入者が来ず、マーケットとしても先細りになるだけ。どうにかしてほしいものだ。
なるほどね
そういうことだったんだね
目からウロコだよ
マルチコアやらスレッドへの対応ってソフトウェアでやるもんなのか
OSが勝手に効率よく回してるんだと思ってたわ
2020が出たら10年ぶりにやってみたいですが
やっぱりフレームレート15ぐらいのカクカクした動かないいんなら
やめようかと思ってます
ああいうので頭使うのいや
FSXは途中でチーム解散したから、ハードウェアが向上しても適正化されなかったけど、今どきのソフトはハードウェア上げればカクカクもへる。
前よりランドマーク増えたかな?
動画であった法隆寺上空散策
ドローンカメラがあるのでゆっくりアンコールワットや自由の女神を至近距離で見れます
>>472 推奨スペックなんてグラフィック最小でなんとか動く程度
つまり山に一本木が出てくる程度
デモの映像は3億円のシステムで最大に設定した映像
騙されんなよ
金払うから早くベータ版出してくれないかな
予約者だけ参加で良いから
twitterでも国内alphaユーザーが羽田やばい羽田やばい
って言ってたけど3dで作りこまれた空港は全世界でどれだけあるんだ?
関空、成田、羽田が作りこまれてるって聞いたけど
MSが1空港当たりどれくらい時間かかってるんだろうか。
>>476 1060でミディアム設定快適言ってたよ
どうせ
低、ミディアム、高、ウルトラ、レジェンダリー、最高
位まであるんだろう
3億のシステムってどんなスペックなんだろう
ていうかそもそもPCなのか
FS用にPC組むより、Xbox買った方がコスパいいな
Xboxではスティックもスロットルもラダーペダルもつかえなさそう・・
あとTrackIRも
AMDかインテルかどっちがいいかぐらいの情報がほしい
メモリはビデオカードはアレがいいとか
まだなにも情報がないので寝て待ってる
ゲームだけならintel
仕事にもつかうならAMD
という漠然としたイメージがある
>>485 ゲームコントローラーのイメージが強いが、レースゲームでもサードパーティのコントロールデバイスに対応しているようだ
https://my-best.com/7827 フライトシムはXboxに馴染みがないから、俺らが知らないだけで
MSが開発してるし代表的なヨークやレバーなら対応してるんじゃね。
ヘッドトラックは…Kinectとか?
3モニターにするばあい
ハイエンドグラボ一つとスロットが3つあるマザボで
ミドルクラスグラボ3つではどっちがいいと思う?
3モニターシーナリーにハイエンドCPU おそらくi7のハイエンド
計器盤そのほかにタッチパネル付き2モニターは今持ってる古いPCを考えてる
そこでPC2台とLANでつなげられる?
FSXはFSUPICでつなげられたが
2020には機能がついてるついてない?
知ってる人いる
パイロット訓練で使うわけじゃなく
コロナでどこへもいけないので家の中で旅行娯楽の場合
シーナリーは最高にしたいもの
訓練用ならシーナリーなどどうでもいいが
セスナで飛び回る娯楽用はマキシマムがいい
CPUは大した仕事してないだろ。ほとんどがGPUだ
alphaの当選率だいたい10人に1人くらいらしい(アンケート結果)
>>484 フライトシムは将来mod入れてなんぼだろ
xboxとか論外
>>503 今までのはmodありきなのは否定しないが今作はmodなくても十分なクオリティだろ
デスクトップない層が多い中高生とかにはxboxはまじでありがたいはずやで
3900x ~6/30 ドスパラ&paypayで47kまで値段下がってるんだけど
AMD製cpuはどうなの?
Ziboとか作ってくんないかな
B73はPMDGが宣言してるけど。
MSも箱のアーキテクチャに合わせたチューニングをするのだから、こっちであれこれ弄らなくてもいいと言える
いままでPCで飛ばすのが前提だったが、箱版を出すと言うのはユーザの拡大と敷居が低くなるのかも
>>505 3900XでAlphaやってるけど問題ないよ。6コア12スレッドあれば十分な感じだけど...。
CPUより圧倒的にグラボが足引っ張るから、IntelでもAMDでも最新世代の6コア以上買っとけば問題ないと思う
FSやるんならこれぐらいは揃えないとな
車一台買うこと思えば
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/xRaiCEzDFKA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xRaiCEzDFKA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xRaiCEzDFKA/2.jpg)
@YouTube 中高生の遊び程度は無理
こういうのって金銭的な負担よりも作る負担のほうが大きそう
Play anywhereだったらいいなー。箱とPCの両方で出来るし
ていういか完全にもう作ることのほうがが趣味の人やがな
フラシムプレイはついでにやってる感じやろ
重力子の発見、実用化によるG再現
超高性能VRによる仮想現実と現実世界の融合
モーションコクピットにより臨場感の強化
触覚機能搭載グローブによりヨーク、計器類不要
俺の妄想が現実になるのは何十年先になることやら
触覚グローブは開発されたから
10数年すればvrと一緒に売れる?
ただ両手の間隔を制御できないならヨークは難しいんじゃない?
3080tiって9月発売らしいけどその時期に一緒にリリースしてくれないかな
>>520 つまりお前のグラボは玄人志向ということか
軍事・宇宙→産業→一般家庭の娯楽品
30年くらいかかりそう
>>518 グローブつけたままヨーク握ればいいんじゃない
ハイエンドPC組むと20万するんだよなぁ。家のでかいテレビでXboxで良いかも・・・。
Xbox向けのβテストとか募集してないの?
誰か通訳して。
>>532 TOEIC満点6回、及び英検1級のわたしが来ましたよ
でもね、DeepLを使えばいつでもどこでも瞬時に同程度のトランスレイトが可能です
FSXのエアバスは散々な出来だったけど、MSFS2020のエアバスは期待して良いレベルなの?
手軽に買えるMCPをメジャーなメーカーから出して欲しい
エアバススティックは欲しいなあ。左手用が欲しかった
スロットルも魅力的だけどハニカムスロットルも同じ9月に出るそうだし
エアバスのスロットルはノッチで止まる部分の再現どーするかの問題あるから
専用モデルが出るのはうれしいが、スラマス製っていうとこで耐久性に一抹の不安が・・。
>>535 大学生なんやけどどうやってそんな勉強したんよ
普通のジョイスティックの色変えただけなような気がする・・・。
一応ねじりの固定とスライダーにリバーサー機能があるそうな
>>548 ヨークの方が・・・
エアバスと戦闘機なら
何かチープでグラグラしてるんだよな
まあ結局買うんだけど
よくわからんメーカーが、Xプレーンの鹿児島出してやがるw
これは、MSFS2020も海外のメーカーが日本のアドオンやってくれる可能性ワンチャンあるかも?!でもなんで鹿児島なんだw
アルファの人なんでもいいから感想垂れ流して
寂しいよ
αテスト参加時の機密保持契約で、感想を書くことも話すことも禁止されてれからね...
バレたら訴訟起こされるリスクがある
「機密保持のため、今後全てのテスト版、リリース版は日本国内で動作しません」
そういえば前YouTubeにプレイ動画うpした人結局どうなったんやろ
youtubeのやつは消えたけど、
blibliとかいろんなところに転載されたからIDばれてAlpha追放じゃね?
本編もハードウェアBANとかだったらエグイ
招待制だから、
alphaテスターの購入割引はないだろうし(Flighting signupで割引 ならあるかも?)
ハードBANもないならalpha終盤の9月下旬ごろにはリーク動画で溢れかえってそう
フラシム18年くらいやってきて、未だにアルファー招待来ないって
ちょっと悲しいものがありますね
それにしてもこの餌をぶらつかされる畜生のようにアルファーテストをしてあげている
ではなく、させてもらっているというソフトウェア会社も特権よ...
アルファーテスト、とかかっこええネーミングしてるから
なんかええことみたいに聞こえるけど冷静に考えたら
ただ働きのデバッグ作業やぞ
そんなに競ってやりたがるほどの事でもないわな
流石に7月のベータテストは希望者ほとんど参加できるくらいにはなるやろ
国のキャッシュレス還元今月で終わるからpc新調するわ
>>571 マイナンバーカード紐付けで継続するぞ
持ってないなら早めに作っておけ
アドオンはMSが管理してるストアにアップされて、ワンクリックで導入&消去できると良いなぁ
>>572 まじか
でも3900Xが還元とかその他もろもろで激安になるから新調はする
ありがと
>>573 確かにせっかくなら
各製作者が自分のサイトで売り出す よりは統一したほうが初心者が手出しやすいけど、
仲介費用とかの問題で無理そう
皆さんお元気ですか?私はFSXからの有名人であります。やっとやっとやっとフライトシュミレーター2020が確実に今年発売される可能性が出てきました。本当に嬉しい限りです。2ヶ月前の誰かの書き込みでしたが彼と同じく私は747オンリーのパイロットなので外の景色がFSXより美しくなってもあまり…しかしながら一段と美しくなったほうがいいのに決まっています。今気がかりなのは747がデフォであるかコクピットがどのようになっているかが心配です。
あなたは素晴らしい体験を得ることができます。しかし、そのためには少し待つ必要があるでしょう。
スバラシイタイケン?
betaに参加できるのか!!(スットボケ)
只今マイクロソフトにテレして、2020の発売今年のクリスマスぐらいには確実に発売されるのかと聞いたところまだ詳しくは分からないとのことだった。
これやったら本当に今年中に発売されるかどうかわからんぞ!!
3年前FSX専用のバソが壊れたのでマウスコンピュターの25万円のコンピュター(当時ソフマップで一番高かった)を買ってFSXをインストールしたところ動作しなかった。コンピュターが新しすぎたのだ。しかたないのでウインドウズ7のコンピュターを又買ってインストールできて今日に至っている。最近2020のスペックを調べたところすんなりインストールできることが分かった。3年たったのでもう古いと思ったけど高いコンピュター買っといて良かった。
>>585 途中で送信してしまった。
インストールできない?
dvd内のsetup.exeをwin7互換モードで実行すればインストールできると思うよ
試したことないけど
動作しないならfsx.exeを"win vista"互換で実行とか
※win7以降対応してないみたいだね。ごめん
>>588>>589
ほんまにい???
ソンナコトデキルノ?
然しいまとなってはやる必要はなくなったね。
今度の2020にはなるべく必要ないゲームは削除した方がいいかも。
だから2020を入れることができるようだったらGTA5は削除するつもり。
プラットホームPCかXboxsどちらが多いのかな?俺はPCだけどね。
>>590 Xboxは日本での普及率0.3%と超マイナーなゲーム機だから、日本のフライトシマーの大半はPCじゃないのかな?
ただ、MSとしてもXbox にむけてFSをチューニングしてくるから、ミドルエンドクラスのPCよりパフォーマンスが良いのかもね
知らんけど
>>585 僕は先月25万円で買ったパソコン工房のWin10home64bitパソコンに
普通にFSXインストールできましたよ。
その3年前の高価PCはスペック足りてますか?
>その3年前の高価PCはスペック足りてますか?
「2020の要求スペックに足りてますか」の意味です
>>594 「あなたはまだ何もアップロードしていません。」
だそうで
>>592>>595
ほんまに今の無料のアップローダーろくなのがない。
これやったら見れると思うわ
↓
http://www.eonet.ne.jp/~bigshawaiilink/89.jpg みてきたけど
7700K
gtx1080
ram 16GB
SSD 240gb+HDD3TB
700W電源
win10home dvdドライブ
3年前にBTO買ったならこんなもんか?
ちと高い気がするけど
>>597 推奨スペは余裕で突破
最高設定から1段回ぐらい下げちゃえば余裕じゃない?(alphaテスターじゃないけど)
オンラインゲームからはなれて、何年目か...
またあの時の様なワクワクを体験する日が来るとはね
指がふるえてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020にPMDG747-400を入れることができるかどうかだ。
そんなことより2020とは別物でインストールすらできない可能性あり。
ひよっとしたら退役した747のデフォもないかもしれん。
日本は飛んでなくてもルフトハンザはまだまだ現役だからな。
馬鹿でかいA340も退役する可能性ある。
>>601 インストールできるかってどういうこと?Xboxの話?
p3dv5用のソフトならインストールできないと思うけど。PMDGはMSFS用の737.747.777を開発中だし
>>603 インストールは間違いです入れれるかどうかです。2004もFSXもPMDG747は別々に購入したので今度の2020もできているなら再び購入しないと。開発中か? 2020も日本の空港等はひどいじゃないかなまたもやFSXと同じくシナリーを購入して入れなくてはならないかもわからんな。あの宣伝動画はアメリカや欧州の主要な空港や都市だけのもんと違うかな?
>>604 公式映像は大体googleearthみたいにbingMAPで都市を3D化してある所の映像がほとんどだね。ちなみに日本は3D都市は一つもないので東京や京都とかも自動生成MAPでござる。
自動生成でもあのレベルなら誰も文句言わんで
東京はまじで凄い
fs2020の挙動はおかしいって意見もあるけど誰か実機有識者おらん?
シムヲタの「挙動がおかしい」「リアルじゃないからクソ」は
ある種の風物詩だからあまり真剣にとらえるな
阪神ファンの「今年は優勝する!」とおなじくらいの発言とおもっておけ
>>606 自動生成!?
自動生成やったら10年前にFSXでTileProxyというソフトが無料で出回っていたで。
こんなん初めての事なので狂喜したわ!
然しファイルが洪水のごとく増えてくるのでね!
良かったらその時の感激した気持ちをアップしているので見てくれ!
http://www37.tok2.com/home/bell/Proxy.html >>606 606がp3dかxp11ユーザーかわからんが
XPのW2XPのような平屋っていうよりは
エースコンバットの自動生成に近い雰囲気?
https://www.4gamer.net/games/120/G012074/20111208078/ こういう時こそ基本に帰れということで、FS2Kのフライトレッスンで3度目の計器技能証明取ったで
Bravo Throttleがリリースするまでにはプレイしたいなあ
あとgame passっていつ値上がりするんだろ
>>609 その衛星写真がほぼ地図アプリの写真MAP並みの解像度になって更に3D化して真上から見る場合はほぼ実写を飛ぶみたいな感じに思っておけばいい。
>>610 残念ながらこの東京再現に比べればまだちょっと弱いかな。建物の高さや建築物のデータは入ってないと思うので、形は割とデタラメ。
一部の駅などは立体的に再現されてたりするけど、そういうのはXPのW2XPで生成される建物に近いかも。
立体になってるかどうかもちゃんとは反映されてなくて、東京ビックサイトでいえば、逆三角の建物はもちろん再現されてなくて1,2階建ての倉庫みたいな感じになってたり、東館も立体的になってなかったりする。
スカイツリーはあるけど東京タワーは謎の巨大な黒いビルだったりするしで、その辺のランドマークもまだ完璧じゃないしね。
まあ全世界網羅してるから、それを考えれば十分それっぽく見えるようにはなってるけど、この建物はここだ!みたいなレベルまでは行ってないかな。
>>615 雰囲気とかは分かるけど、見たことなかったりいったことない所
なら脳内で美化されてそれっぽく思えるかも
>>615 雰囲気とかは分かるけど、見たことなかったりいったことない所
なら脳内で美化されてそれっぽく思えるかも
ロボットの顔とか中途半端に似せちゃうと気味が悪いのなんだっけ?
なんかそういうのと似てんのかな
ルフトハンザは助かりそうだな。
ルフトハンザ救済が実現 株主総会、支援策承認(共同) [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593125181/ 今までのFMSは自前だったのかな?
それとも今回正式発表しただけ?
>>609
12年前にこんなアドオンソフトがあったとは。
俺最近FSXを初めたばっかり。
本物の風景だから動画迫力ある。
今回はCSでも出すから単体の完成度を上げなきゃいかんのでは。
フライトシムなんてニッチなジャンルだったのに今回は突然超大作の予算入れてきた感あるよね
むしろFS2002あたりの時代なんて店売りの出来合いPCに
プリインでよくFS2002がはいってるくらいメジャーなソフトだったんだよな・・
最新の技術でやれるとこまでやってやるみたいな、開発魂を感じるね。
>>615 雰囲気とかは分かるけど、見たことなかったりいったことない所
なら脳内で美化されてそれっぽく思えるかも
デューク伊藤が久々に動き出したぞ
2020の影響大だな
シムゲーは日本だとニッチだけど、世界的には確立された人気ジャンルの一つだからね。
>>637 でも世界的にも絶滅危惧種のジャンルだよね
新作でないし
navigraphとも連携してくれないかな、既存のフラシムも両立できるように
ドラシムは日本でもある程度人気だよな
ハンコンも定期的に新型出てるし
There were so many empty sheets. But he sat right next to me.
Is this guy for real???
3950x+メモリ16gb、
amazonでセール38000円とか草
msfsに合わせて組もうと思ってたから悲しい
中学英語?
そこいらじゅうガラガラなのによ、俺のすぐ横に座りやがったんだよ。。。
野郎、マジかよ???
>>643 3950xならこの2020は余裕かな?
マルチコアが有効なら3950Xがその値段なのは魅力的だけど、メモリはもっと欲しいから中途半端。これまでのシムはシングルコア能力を要求するものが多いから、考えもの。
マルチコアでの快適度を明示したものが公開されてたらありがたいけど。
超ニワカなんだが、ジャンボジェットとか上空に上がったらあとはオートパイロットなん?
そうするとゲームでは到着まで何をするの
>>650 ATCから方位の指示が始終あるからボーとできないで。
ほっといたらATCキャンセルされるで!
>>639 トラックシミュレーターとか荷物運んで降ろすだけのゲームとかが普通に売れて続編も何本もでてたりするし
DCSも継続的にモジュール新作開発して発売してるし、X-planeも順当に進化していってるし別に絶滅危惧種でも何でもない。
>>650 普通にプレイするなら、飛行機で飛びながらGPSとかみて今どの辺とんでるかなーとか、富士山見えるーとか、セントレアの上空飛んでるーとか
そんな感じでみれる。
今作では一応、エンジンスタート、タキシング、離陸、上昇、巡航、下降、着陸、タキシング、駐機、電源切る までの一連の流れの合間合間スキップする機能とかあるから
巡航が長くて時間短縮したいなら、巡航だけスキップするとかもできる。
655
短縮したりするなどパイロットの風上にもおけない本当に実機に乗っているような気持ちが起こらなければならないぞ❣
レインボーブリッジの下をリアルでくぐろうとした飛行機オタクのせいで日本ではフライトシム愛好家の印象はよくない
そういえばレインボーブリッジの下ってくぐれるようにできてるのかな
まあ、本職のパイロットもAP中はATCチェックと計器スキャン、それに上空監視
エアライン機は手順(プロシージャ)をどうこなすかという仕事だし
パキ機みたいなのに乗ったらお終い
あとCAのネーチャンにちょっかいだしたりとか色々やることはあるはず
>>649 メモリ足りないのは同意。3950Xって確か、シングルスレッド性能もRyzenシリーズの中で最高だったはず。無駄っちゃ無駄だけど安いなら全然ありだと思う
>>650 時たま家族サービスで子供を操縦席に招いてもいいで。そして未来の機長になるためにも操縦桿を触らせるのも良い。
注意 これをやって現実に実際に墜落させ全員死亡させた例があるからその点気をつけたほうがいいぞ‼
公式が出した理想スペックのチョイ上くらいで組めば良いと思うの
4kとかマルチモニターやりたいなら知らんけど
ここの住人はパイロットになれなかった底辺肉体労働者しかいないの?
>>669 最下層の血筋から抜け出す努力をしてみようよ
コントロールの設定を見るとlaunch bar switch の項目があるので空母の予感
このグラで空母はワクワクしますね
ところでアップデートした後立ち上げると、メニュー表示前のローディング画面でCTD発生でしばらくプレイできなかったけど、フォーラムで見た解決方法でなんとか今日からプレイできるようになりました!
同じ状況で諦めてる人がいたらぜひ試して下さい!
地上クルーも出現して左右やストップの誘導をしてくれるので臨場感が上がってますね
>>676 それまじで?まじだったらコクピットを鉛で覆うとかできないのか
重いから無理か
音声認識とAIをつかったリアルなATCってある?
pilotedge というのがあるけどアレは生の人間だし
>>677 鉛入りの塗料が放射線遮蔽効果があるらしい
重さはしらんけど
というか、職業パイロットになると
放射線だけじゃなく紫外線も多いから
普通に肉体労働者ドカタのように真っ黒けの顔になるよ
素のガラスでも紫外線は90%以上カットされるのにUVカットならほとんど日焼けしないだろ
>>687 窓閉めてエアコンつけて運転してても右腕だけ日焼けします
>>687 >素のガラスでも紫外線は90%以上カットされる
これ初めて聞いた
日焼けが嫌だからって昼間でも家のカーテン閉めてる俺の嫁に出せるエビテンスある?
国際線旅客パイロットはそればっかりではないで普通一般人のように決まった時間に寝起きできないからねぇ。おまけに時差は無茶苦茶‼体内時計が壊れてしまう‼
体はUVを感知してメラニン色素をためてるわけでもなく
ただ強い光線に反応してメラニン色素を皮膚に貯めるんやと思う
よってUVがカットされてようがなかろうが、
強い太陽光線が差し込む環境やと日焼けすると思われ
>>691 それな
とくに北極に近い高緯度を高高度で飛ぶ
日本からNY行きとかとなると高度と緯度が高いせいで放射線は多いわ
時差で体内時計はめちゃくちゃやわで免疫力が落ちるし
かなりやばい肉体の切り売りの底辺労働者のおっさんやけどね
初診者ですが...
Youtubeを見ていると、高度計などの計器類はLAN接続した別PCで
そのPCに接続したモニターに表示している人がいます。
日本語のサイトでやり方を説明しているweb siteがありましたら
教えていただけませんでしょうか?
>>693 客室乗務員のお姉ちゃんスッチーも話変わるけど若い時1人でフランスパリに行ったことあるけどもう二度とあんな大胆なことようせんわ‼
>>696 それぞれのプラットフォーム(fsx、p3d、xp)で専用のソフトがあるはず。
もしくはFSUIPC(?)経由で各simにつなげるソフト。
今思いついたけど
仮想ディスプレイ✖低遅延VNC接続とかどうなんだろ
>>696 何かこういうこと聞く時は、
自分の環境がどうなのか書いた方がいいぞ
(MAC or Win、XPLANE?P3D?FSX?、使いたい機体は?)とか
もしくは各simの専用スレに書き込むか。
FS2020で、ってなら分からん。
696ですが、よくよくyoutubeをみたら、Air Managerというソフトを入れた
PCとXplaneやFS2000などのSIMをいれたPCをLANで接続するようです。
例えば、
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/c3FyjMDCJ0U/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3FyjMDCJ0U/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c3FyjMDCJ0U/2.jpg)
@YouTube 英語が苦手なので、日本語でセッティングの仕方を書いてあるサイトがあれば
助かるなぁと思って質問しました。
>>702 Youtubeなら「字幕」から「自動翻訳」でがんばってみ
>>702 Sim innovation wikiをページ翻訳で見れば大まかなところは解りそう。
箱だとどうなるんだろうね
初心者だからできればいいレベルなんだけど
Air Manager 使ってるけど、タブレットやスマホに色んな計器やスイッチ類、GPSなんかも表示させられて便利だよ。
公式サイトの動画を見てて気づいたけど自分のIDってずっと画面に映ってるの?
>>708 10ヶ所くらい点滅と大きいくて薄いの一つ
増量される前は点滅4ヶ所と薄いの一つだった
blibliにアプデ前のモザイク入り動画出まくってるけどな。redditで探せば沢山出てた。
アプデ後はランダムな場所に表示するようになったからモザイクかけるの面倒っぽい
リーク動画合計1時間半(1.5 hour)ぶんのurl(blibli)まとめてるのある。
redditでfs2020でサーチかければページが出てくる。
さすがblibli。もはや無法地帯
最近アルファテスターのインビテーション
本当に追加されてる?
当選したって人ここにも出てこないし
中国の変なアプリダウンロードしたらアカンでどんなウィルスが入っとるかわからんで‼アメリカを筆頭に全世界にならって支那は完全に無視すること‼
高画質で見たいが為にさっき気合いでビリビリのテスト合格したの誰か褒めて
チャート表示してるけどPDF表示機能とか搭載されてんの?
>>716 あたりめえだろ、チャンコロと南朝鮮には一切関わるわけがないだろ
北朝鮮みてぇに、追い込まれた挙げ句の自らの立ち位置を知ってちょっかい出してくるなら、まだ可愛いがな
チャンコロと南朝鮮は無視するに限る
ThrustmasterのAirbusエディションのスティックとスロットル、注文できた方います?
日本に発送してくれるところが見つかりませんわ(-_-)
離島路線とはいえ本日まさかのFL380で
ガンマ線中性子線
2時間近く浴びせられました
梅雨前線で揺れないような配慮なのか
やたらTCまで時間かかってるなと思えば
運ちゃんアナウンスでえーただいま38000フィートで水兵飛行にーーー
どんだけ登っとんねん
被曝量が気になるちゅうねん
人間死ぬときはあっさりと死ぬんだしその程度の被曝量なんて誤差みたいなもんよ
昔近所の銭湯でラドン温泉と言うのがあって
スチームバスに微量のラドン放射線発生させて
その微量の被曝ががむしろ免疫力を活性化するらしい
そんな感じでむしろ健康になるのかも
アメリカじゃコーラに微量の放射能とかはいってるらしーで
>>731-732 チャンネル名が Flight Sim
なんちゅーベタな
Alpha 5は来週末辺りで、
梅雨が明け4連休以降にβのお出ましかな?
>>729
その書き込み、危ないよ
マジ忠告しておく
最近●●団体などが、我々のように遊び半分でない奴らがなにかとネタ探しに目を光らせ、金になるとなっラタ
とことん糾弾してきたり、似非が人権を縦ニトリ裁判をかんたんに起こしてくるぞ
7初旬 alpha5
7中旬 betaと違ったか?
betaとalphaって何が違うんや、、
有料or無料? 全員or限定?
普通のゲームだとAlphaは社内テストのみとか極めて限定された人だけ対象で
β版は体験版として配信したり予約特典にしたりするのが普通かな
実際勝つ負けるとかでこっちも大量に時間をつける暇とコネがあればんな野郎どもをギャフンと言わすけど、
ネチネチと揚げ足を取って追い込んでくるからな。
実際家族が迷惑を掛ける身内が居なくてどうでもなれと世界に見切りをつければ、やってやるけど、ほとんどの人が守る身内があり、まだ人生を謳歌したいと思うから、そこが野郎どもがついてくる急所だよな。
野郎どもはこのようなときに使うべき時間がたくさんあるからな。
ただ一泡吹かせる害虫駆除業者になる時が来れば、やるね、おれは。
盛り上がっているところ悪いが、2020で羽田のランプ見てたけど、やっぱ最新の140とか149が無いね。
環八から357に抜けるA滑走路の下を潜る前に一番目立つボーディングなので何気に覚えてるけど、許容するしか無いのかな。
サードパーティが徐々に明らかになるにつれて、気になるところ。
>>730 アメリカ人は放射能に無頓着
人類の悲劇はそんな原爆投下した連合国が
航空機産業の主導権を握り
宇宙線放射線対策を無視してきた
放射線の存在さえ無視して月面着陸したと
頓珍漢なことをマジでプロパガンダする連中
放射線遮蔽構造にすると機体が重くなり採算が合わんともっともらしいことを言うやつがいるが
そもそも中性子線はポリエチレンで遮蔽でき
ガンマ線やX線も鉛や鉄の重金属分子に
乱衝突して遮蔽されるわけで
アルミの中に鉛や鉄の成分が入ってれば
遮蔽できるはずで
それほど重量増加するもんではない
そもそも重金属を混ぜることでアルミ合金の強度も同時に増すし、
結局は放射線に無頓着な原爆投下した
連合国が支配しているために
これまで全く試行錯誤もされなかったというのが現実と思われ
なんでこのスレIDないんだ???
荒らされとるやん
IDあってもこの手の荒らしはなくならんだろ。自分の知識をお披露目したいだけ勢だし
ハイ 一旦話終わりぃぃぃ!!
じゃあBetaはflighting signup 全員ってことやな!
(都合の良い解釈)
てか本当にサブスク以外で出すのか、。
うーむ、やはり現在のどのフラシムより一段抜けたすごいクオリティだ!
なんでか?
日本の法曹界の輩どもが腑抜けの集団だからじゃね?
確信犯は、詐欺でも煽りでも片っ端から裁判無しで死罪にすればスッキリすた世の中になる。
さすれば、まともな人々のストレスは極端に軽減する。
>>749 自動生成でこのクオリティだからねぇ。
やはり革命的だわ
b747とかa320とかって客席のモデリングされてる?
>>749 こんな高画質にPCが耐えられる気がしない
>>757 せめてこのぐらいのPC用意しとかんと・・・
http://www.eonet.ne.jp/~bigshawaiilink/89.jpg
2017年やんけ!
今となってはこんなんじゃ駄目だ!
25万じゃ動かないだろ、最低でも50万は出さないと4K画像は拝めない。
>>759 3年前に一番高かったパソコンを買ったんだが2020のスペック調べたがまだまだ
おつりが出るほどやったで!
MSFS用PC、こんな感じでどうだ
松
CPU : Ryzen 9 3900XT
RAM : DDR4-3200 16GBx2
GPU : RTX 2080Ti(RTX 3080Ti? 3090?)
SSD : 960GB M.2 NVMe
SSD : 2TB 2.5″ SATA
竹
CPU : Core i7 10700KF
RAM : DDR4-2933 16GBx2
GPU : RTX 2070 SUPER
SSD : 512GB M.2 NVMe
HDD : 6TB
梅
CPU : Ryzen 5 3600XT
RAM : DDR4-3200 8GBx2
GPU : RTX 2060 SUPER
SSD : 256GB M.2 NVMe
HDD : 6TB
まぁできたら梅位で充分やな‼
俺の3年前のPCでもちゃんとスペック満たしとる‼
2080TIでも4k60fps出ないゲームも結構あるしなぁ
NDA解除されてベンチマーク結果出てからの方が懸命だろな
おれも4K60fpsでるようなパソコンに買いかえなきゃ!!!
・・ってよく考えたら俺のモニターまだFHDだったorz
そいういや→orz←て完全に死んだな
RTX30はvram積みまくるらしいからおすすめ
2070Sかっちった、、
国防総省と旅客機とはアレを思い起こさせるな…
http://www.eonet.ne.jp/~bigshawaiilink/FS2020.jpg
【bc-gtune77kg18d1】
7700K
gtx1080
ram 16GB
SSD 240gb+HDD3TB
700W電源
win10home dvdドライブ
HDD 3tb
ばっちり推奨スペック満たしとるやろ!
じーちゅーん!
マウスッ マウスッ パソコンマウスッ!
国内生産してマウッス!(ry
なんでこのスレIDないんだ?
変なのが住み着いたじゃん
次スレからでいいじゃね。そんなに気にすることもなかろう
揚力を高める装置ってフラップのこと?
【動画有】ユナイテッドのB787型機、翼の異常で2日連続3度目の緊急着陸の動画がすごい
http://2chb.net/r/news/1593781388/ 皆リークしまくるから防止用のID増えまくったのほんと笑える
>>780 787は、以前から、フラップ・スラットに問題を抱えているらしく、着陸後に
フラップ・スラットを整備員が手でゆすってチェックするようなケースがよく
目撃されてたみたいよ。複合素材の変形の問題だとしたら、結構深刻な
問題かも。
http://www.eonet.ne.jp/~bigshawaiilink/FS2020.jpg
理想スペックのパソコンを購入したいのだけれど何処のメーカーの型番が適当か知ってる人。
自分で組み立てたりするのはようせんので。
>>782 ツクモとかショップのBTOパソコンを買ったら?
BTOパソコンで検索したらいろいろ出てくるよ。
俺はオクで個人の自作を買ったけど満足してる、
20後半はしたけど。
「Microsoft Flight Simulator」の最終アルファとクローズドベータ解禁スケジュールがアナウンス
http://doope.jp/2020/07105031.html 年内にはリリースされるかな
xboxの新型が年末商戦に出るからそれに合わせてリリースだろうな。自社開発ソフトだから、もしかしたらローンチタイトルかもしれない。
最近Microsoftに電話してその件を話したところがまだはっきりしたことが分からないという回答だった。いまだにはっきりしたことはわからないでこのゲームの全編を日本語版に訳さなきゃならないし相当な日にちを要するのではないか今から日本語版にしていたら年内に間に合わない一体どないなっているか?
>>794 拘ってるだけあって雲の質感素晴らしいな
雲自体にもセルフシャドウが落ちててサムネが完全に実写
いやいや、雲は最も不評の一つに数えられているんじゃ?
これはα当初から変わらず、雲だけはActive Sky Cloud Artなどの足元にも及ばない。
当然後発でリリースしてくるだろうけど、期待といえばアドオンなしでもアレに近づければ御の字というところだろう。
>>783 自作のが2割近く安いんやけどなぁ。
拡張もしやすいし。
Dospara
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&mc=9299&sn=3989
mouse
https://www.g-tune.jp/desktop/hn_z_dl/ この2つにメモリ追加オプション
(またはamazonで購入するなら値段1/3以下(7000円くらい)。BTOのオプションって高いな。メモリ追加は自分で買う&取付おすすめ(スロット数要確認))
これやすいなAMDだけども
https://kakaku.com/item/K0001245843/ マウスの30万近いのはモニターとキーボード付きやな。
俺はモニターは60インチで繋いどるからな。
大体20万まてで買えるみたいやな。
結構安い
他の洋ゲーと違ってフライトシムは日本語化の必要がないのがいいとこだよな
>>801 全文日本語訳はしなきゃならんだろ‼
ATCのようにしゃべるのは英語のままでいいけど日本語訳が必要だろう‼
FSXみたいにミッション有るのかな?ミッションが英語だと初心者には
ちと辛いかも。Xboxで出るから日本語化されるんじゃないかな?
x-planeと同じくらいで良い(若干機械翻訳気味)
>>804 x-plane←糞
10年前に10を買ってえらい目におおたんや‼
なんとCD 12枚もあったぜ‼
FSXに比べてあまりにもひどいのですぐに削除そして今は埃かぶって寝とるわ‼
我が伊丹、関空が野原びっくり仰天やー
>>800
わざわざあえてここに書き込むほどの生産性のある内容ではないわな
ただの自慢に始まり、終始悦に入って自己解決するという、近所の嫌われ者のガキの精神構造やね
>>803
ミッションありますよ
まだ英語だけの段階ですが、英検2級レベルで理解できるレベルですが、何度も繰り返していれば言語のままでもわかってくるのかと
だってよ
言われてんぞ
>>807 英検2級なんか英語理解できる範疇に入んねえからw
正直英語のヒアリングはいつまで経っても出来る気がしない
ドキュメントはいくらでも読めるのになぁ
早くプレイできないかな…
24〜27インチでマルチディスプレイする予定だが、おすすめディスプレイありますか?
ArmAとかFSXとかDCS辺り手を出しにくいソフトのスレは隙あらば自虐風自慢になる法則
>>812 俺はモニター60インチだけども現在はそんなに高くは無い20万円前後で売ってるよ。やはりなるべく大きめのディスプレイでフライトシミュレーターをした方が迫力があるで。計器類もはっきり映し出されるからな。
迫力の大画面を取るか、DPIを重視するか
俺は後者かな。粗さが見えると萎える
WQHD 27インチか4K 43インチあたりが良いんじゃない
こんなのでやっている人いるみたいやね。
何かぱっとせんようにもおもう。
>>818 真ん中の左の方になんか額縁があるけどパイロット2人映っているような顔は隠しているけど。帽子がない真ん中の人は?これがこの貧相なコックピットの主かな??
取り合えず金かけていない感じやな。
なるほど、大画面1個か小モニター3個で迷いますね。24インチモニター☓3にするかな。
計器用に手前に1個極小モニター置くとか… いづれにしてもFS2020買ってからの話しですね(汗)
よくまぁこんな貧乏くさいコックピットで名誉あるMFSやっとるな。ちよっと言い過ぎかな?
UWQHDならAW3420DWっていうの今クーポンあるから10万ちょいで買えるよ
3440×1440というのはFS2020の規格外とちがうFSXではなかった
21:9をメイン画面にして
フルHDに計器表示がいいな
プロパイロットではないけど、本物の整備士です。やっぱり空を飛びたかった… FS2020で夢を叶えます
>>827 ほんまに凄いなぁ本物のプロやん。
これからあなたの書き込みは肥やしにするからハンドルネームをできたらつけといて欲しい‼
Microsoftのフライトシムレーターは本物のパイロットもやっているらしいからね。ちょっと前シンガポールの機長が乗客と道連れで自殺したという事件がありましたね。その人のシュミレーターは私の所のコックピットと大して変わらなかったよかったら写真を載せてもいいですよ。
よろしくおねがいします
発売したらチェックしまくりますからね
>>829 マレーシア航空の機長と間違い
829は俺じゃないし。なんとなく、おかしな流れになってますな。
>>833 vipじゃあないから、使いきってからでも間に合うよ
いつでも良いけど次スレ建てるならID+ワッチョイ希望
静かにマウント取り合う辺り昔の専門板みたいだな
俺もIDとワッチョイ希望
IDとワッチョイあって困る荒らしだけでしょ
ありでいいよ
普通にしてればIDもワッチョイも恐れる必要ないし次スレは両方ありで良さそうだね
俺のは4k65インチだっっっ!
ハイセンスだけども
この板にコメントする人というのは大体歳いくつ位の人が多いのかな?結構皆歳いってると思うけど?
現在の多くのゲームに比べて爺臭いことだけは確かやな。まぁ平均年齢4 〜50歳位ではないかなー 60さい以上もちらほらいるだろう
クリスマスプレゼントだよ、良い子にして待つんだよ。
>>854 ワシが一番の年長者かな
今年で齢85になる
が、まだまだおめさんたち、小僧っ子には負けねぇぞ
この小童どもが
>>810
シャドーイングにシャドーイング
同じ箇所を5〜60回
毎日毎日1.2ヶ月続けてみなさい。
格段に次のレベルに移行できること間違いなし
コツややり方はyoutubeなどで自分にあった方法を選びなさい
文法も同時にマスターすれば
帰国子女でなくてもTOEIC850点レベルなら一年後に確実!
>>857 そうだな20年以上前からMFSあるのだからその時60才ぐらいだったらそのぐらいになるわな。これはパイロットになれなかった飛行機好きのマニアのゲームだからね。
取り合えずはよぅ日本語版2020を発売してくれ!
いやいや、君のような若者が次世代のフラシムを作っていくのだ!
来たれ!
人様のゲーム環境にケチつけるような連中の集まりを見てフラシムやりたいと思える人がどれだけ居るかな?
自分から晒さない限りケチつけられることもないわけだが。
むしろ参考にしたいから自信ある奴は率先して環境晒してほしい
R9 3900x
b550 SL
KLEVV ddr4-3200 32GB
2070S FE
Samsung EVO800(?) 500GB
Kingston AL400(?) 240GB
謎中華m.2(SATA) 240gb
WD HDD 1TB+3TB
自作だけど、
これからfsのためにpc組むならRTX30シリーズ待ったほうがいい。
VRAMたくさん積むらしいし、いまから20シリーズ(or20S)買うのはコスパ悪すぎ。
あとストレージはケチらず容量大きいの買え。
チビチビ足してると管理が面倒になる。
謎中華も最近調子悪い
zen2の3600XTとか値下がりすればコスパよくなると思う
アマゾンプライムオリジナルのハイジャックものの映画「7500」は良かった。
>>871 うん、人それぞれだけどね
僕なんかは、グラントリノがこの世で一番だと思うよ
あとあとになってジワーッと染み込んでくるのが、ミスティックリバーだな
FS2020のクラッシュはFSXとかと同じでぶつかった瞬間ガシャンって音がしてTOP画面に戻されるあれだよ。
少し脱線しただけですぐ荒らしとは相当気が短いお方がいるようだ
>>876 このゲームは他のくだらんゲームとはちがってクラッシュで火の粉がでるようなことはない。
google earthの上を飛ぶ夢がとうとう叶うんだね。
BINGはgoogleに遠く及ばないけど、
許せるレベル
Google Earthの上を飛ぶのは12年前にもうすでにこういったソフトがあったで‼
http://www37.tok2.co...home/bell/Proxy.html あれVRで飛ぶと都心なんかは写真から建物や高架がざっくり立体化してあってすごいよな
オープンワールド業界に一石を投じるどころかロケランぶっ放すレベルでやばい
>>882 飛行が全然リアルでないがな。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/7Mjdt40hz6w/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7Mjdt40hz6w/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/7Mjdt40hz6w/2.jpg)
@YouTube ちなこのGEViewは皆んなやってるよな?
Google earthをfsxの飛行機で飛べるやつ。
キレイやなぁ
大型機の客席もこのレベルなのかな?
なんか最近、タワーマンってハナにつくようになってきたな。
ルクラに無事降り立ったと思って、途中景色見たくて駐機場手前で一旦停止したんだけど、
その後スロットルレバー最大にしても登っていかねぇ
以前羽田でも滑走路手前のちょっとした凹凸(あってはならないが)を登るのに一苦労したのとおんなじだ
でもルクラの雰囲気はバッチシだね
p3dの有料アドオン以上じゃね?
ルクラに無事降り立ったと思って、途中景色見たくて駐機場手前で一旦停止したんだけど、
その後スロットルレバー最大にしても登っていかねぇ
以前羽田でも滑走路手前のちょっとした凹凸(あってはならないが)を登るのに一苦労したのとおんなじだ
でもルクラの雰囲気はバッチシだね
p3dの有料アドオン以上じゃね?
>>904 君2020の海外版を買ってフライトしてるのか❓
英語じゃ分かりづらいだろう!
ルクラ空港は傾斜になっているから滑走路が短くて済むのだ。普通の空港はフラットだけども傾斜角をちゃんと頭に入れておかないと機首の調整が非常に難しいのでベテランでないと着陸できない。
>>907 まだベンチは出てないのにようやるなぁ。スペックは足りてるか?
>>908 我々一般人には来ない業者関係者だけだろう。
>>906 現地に行ったことがあるが、今ではyoutubeでもあの勾配を疑似体験できる。
リアルでは画像以上の勾配で滑走路の短さなんか以上に、こちらのほうが違和感アリアリだった。
うちらの前3週間前に当時5機あった機体が4期になって、、、つまりっクラッシュしてほとぼり冷めぬ時期だったので、
オイラなんか逆にもう一定期間はは安全だと思い込んで乗り込んだよ。
ただ、こと航空関連に関してはネパールは相当遅れてるし、今現在でもEU諸国の乗り入れが禁止されている。
また今だにヤギ系の動物を生贄にし航空安全を祈願している国なんだよね。
たしかにあそこはエキスパートで無いと離着陸及び山間の突風など危険だけど、ベテランってどういうことなんだろう?
そんな退役軍人なような老練は見かけなかったけど、比較的若いしいっても50代そこそこのパイロットばかりだったよ。
913がベテランというカタカナ英語に噛み付いた模様
アルファって抽選だったのね
運よかったんだな
まだバグだらけだけど景色見て回るだけでも楽しめるから発売したらいいのにねぇ?
あとはとりあえずVRに対応してほしいだけだわ
サブスクにするからもっと出来上がるまで出せないってことなのかな?
アルファ版の意味も分からずアルファテストやってる人もいるんだ
そうえいばCTDは改善されたんかね
長い空の旅の末にフリーズやCTDだと洒落にならんからな
それだけが心配
ただいまアマゾンでやっとのことで販売予約を開始した!
海外版の2020は一体いくらで売られているのか知っている方解答願います❣
まさか大野くんの個展すれと勘違いしている人なのか?
まさか大野くんの個展すれと勘違いしている人なのか?
>>890 まじかよ知らなかった
キレイだな
とうぜん夜がないけど
たまに素で何言ってんだこいつって人いるけど俺が無知なだけなのか?
クローズベータにももれてしまったわ。
とにかくCTD頻発だけはやめてくれ
しかしこのグラクオリティーじゃ、アドオンレベルも相当高くないと違和感丸出し
になりますな。
>>919 何をいまさら???
ここの住民は第一回目の販売予約のときにすでに応募済みだと思うよ
新参者は知らないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
amazon発売予約なんて初耳なんだが、、
Alphaとは違うんよな?
>>938 こういうつまらん奴が湧いてくるからID必要なんだよな
>>943 新しい「Fligh Simulator」が発表された
↓
新しい「Flight Simulator」が発表された
P3Dを、XーPlaneを超えられるのか?
↓
P3Dを、X-Planeを超えられるのか?
・公式サイト fsi.microsoftstudios.com がアクセスできない
・YouTubeのURLは今後動画が増えるでしょうからチャンネルのURLで良いのでは?
/channel/UCqONzeACDBaF6FfKjh7ndAQ
>>939 分からんから聞いとんやんけ!
初心者に優しくしろ!
もうすぐID表示、ワッチョイ付きスレになってNGされちゃうから、荒らしのラストスパート中なんだろ
アルファテストしたくて取り合えがダウンロードしましたが、この画面から
何処をクリックしたらいいのでしょうか?PHはPCです。
>>950 アルファ招待メールが来てるなら「Insiderコンテンツ」をクリックすれば表示される。来てないなら公式サイトからアルファテスト申し込みをしなきゃダメ
発売日決定したぞみんな!
8/18だ
ここに来て急に情報が溢れ出して俺もう興奮しっぱなしよ
取り敢えずこの混沌とした状況の中発売にまでこぎつけた開発スタッフには感謝の言葉が止まらねえ
価格もスタンダード、デラックス、プレミアムと三段階あって$59.99、$89.99、$119.99と良心的だゾ
ついでに航空機もかなり増えててB787まである
機体と空港はこれからも増えていくらしい
俺冬くらいに来ると思って自作してなかったんだよな
今から買うの決めるから質問してもいい?
何も考えずプレミアムをプレオーダした
別売になるであろうアドオン機体が気になるな
>>960 あらかじめインストールできて、日付変更と同時に遊べる
今でもバグ多いし発売冬頃だと思ってたわ
予約しとこ
推奨スペック随分ハードル低いな
DirectX Version 11
メモリ 16 GB
ビデオ メモリ 4 GB
プロセッサ Intel i5-8400 | AMD Ryzen 5 1500X
グラフィックス NVIDIA GTX 970 | AMD Radeon RX 590
msストアのページ(delux)が、バンドル購入なのを見ると
スタンダード->デラックスorプレミアム
へのアップグレードは後から払えるっぽい。
RJTTはスタンダードに含まれてるんで、大型機目当ての人で、発売直後に遊びたい人はスタンダード購入して、
787の出来栄えを見て後からdeluxにアプデするのもありだと思う
Xbox Game Pass for PC 425円で試すのもありだな
>>971 ロジクールのヨークとラダーは使えるみたいで良かった
無線パネル、オートパイロットパネル、スイッチパネル、計器パネルも使えて欲しいなぁ
フルセットで楽しみたい
windows10 1903以降か。1903うまくインストールできないのにな
こっちだと1909以降
さすがに理想スペックは高めだな
(!extend:checked:vvvvv:1000:512)
[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 3
2020/07/13 Microsoftの新しいフライトシム MicrosoftFlight Simulatorの予約受け付けが開始された。
シーナリーのすごさは何となくわかった
挙動はどうなのか?P3Dを、X-Planeを超えられるのか?
ここに意見・注文を書き込んでも本編に反映されることはなかろうが
更に語れ!
公式
Microsoft Official Web Site
https://www.flightsimulator.com/ 予約購入
Standard 7,450円 Deluxe 10,700円 Premium Deluxe 13,100円
https://www.flightsimulator.com/product-description/ 要求PCスペック・各エディションの違い
https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015204020-Microsoft-Flight-Simulator-Pre-order-FAQ 公式YouTube
https:///www.youtube.com/channel/UCqONzeACDBaF6FfKjh7ndAQ Pre-Order Launch Trailer
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/TYqJALPVn0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TYqJALPVn0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TYqJALPVn0/2.jpg)
@YouTube●(※マルチポスト規制のため伏せ)
※過去スレ
[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 2
http://2chb.net/r/fly/1586567060/ [Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 1
http://2chb.net/r/fly/1560770882/ P3D と X-Plane どうのの文言は入れないほうがいい
こういうの入れるとすぐに比較厨がでてきてスレが荒れる
にわかだから航空機のラインナップに名前知らないの多いわ
デフォでも軽飛行機充実してますね
それ短い時間で気軽に免許取得できるからセレブに人気のマリンスポーツ的なやつだよね
このゲーム発売後に機体や空港がDLCで追加されたりするの?
oβ実施すっ飛ばして、いきなりリリース日発表で嬉しいけど、これ買い切りだよね?
一時期、サブスクリプションの話が出ていたから、もし後出しで出てきたらかなり萎えるんだけどw
>>993 サブスクはgame passのことだと思われ
あれはあれでありやと思うで
37,000の空港のうち、Standard Editionでは30、 Deluxe Editionの場合は35、Premium Deluxe Editionの場合は40を手作業で作成しました
数百円で一ヶ月遊べるのはお試しとして良いよね。オマケで他のゲームも遊べるし。
-curl
lud20250202115905caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fly/1586567060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 2 YouTube動画>31本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・Microsoft Flight Simulator Leg 8
・Microsoft Flight Simulator Leg 7
・Microsoft Flight Simulator Leg 13
・Microsoft Flight Simulator Leg 11
・Microsoft Flight Simulator Leg 16
・Microsoft Flight Simulator Leg 12
・Microsoft Flight Simulator Leg 17
・Microsoft Flight Simulator Leg 19
・Microsoft Flight Simulator Leg 15
・Microsoft Flight Simulator Leg 15 W無
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg2
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg1
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg3
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg24
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg30
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg36
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg37
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg28
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg32
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg31
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg39
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2020) Leg35
・Microsoft Flight Simulator 2024発表! Leg1
・[Microsoft] Flight Simulator 2020(仮) Leg 3
・Microsoft Flight Simulator(2020) その2
・Microsoft Flight Simulator(2020) その1
・Microsoft Flight Simulator 2002 の機体の作り方
・【XBOX】Microsoft Flight Simulator Part1
・【XBOX】Microsoft Flight Simulator Part2
・【Microsoft】CFS4早く作れよ【Combat Flight Simulator4】
・Microsoft Flight Simulator(MSFS2024) Leg1 (959)
・Microsoft Flight Simulator初心者質問箱 Part2 (886)
・【MSFS】Microsoft Flight Simurator 隔離スレ
・【FSX】Microsoft Flight Simurator X vol.28
・YS FLIGHT SIMULATOR VFA169
・YS FLIGHT SIMULATOR VFA174
・FMSとYS FLIGHT SIMULATOR どちらが好きか
・M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
・Flight Simulator 2020で再現された東京と横浜がこちら
・【Orbiter】Orbiter Space Flight Simulator Part1
・【MSFS】 MicrosoftFlightSim 総合質問スレ No.29
・【Steam】「ローマ兵二万人と米兵五百人どっちが強い?」 大規模戦闘をシミュレートしてくれる『Ultimate Epic Battle Simulator』
・YS FLIGHT SIMULATOR VFA163 (45)
・【ブラウザ拡張機能】Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張機能改善グループ結成 [エリオット★]
・【Windows】「Adobe Flash Player」をOSから削除するパッチ、“Microsoft Update カタログ”で公開 [エリオット★]
・TBSの「あさチャン」がEuro Truck Simulator 2のゲーム動画を本物の迷惑トラックドライバー動画と勘違いして紹介
・Microsoft Surface Laptop Part 10
・【Microsoft】「Surface Laptop」は「Windows 10 S」搭載で999ドル、6月15日発売
・もしかして皆サイトからじゃなくてmicrosoft storeからアプリ入れてる?
・【IT】Microsoft、「Windows 7」も安全に使える「Windows Virtual Desktop」発表
・Google Chrome VS Microsoft Edge
・【農業】Farming Simulator 25【FS25】Part1
・【ETS2】Euro Truck Simulator 2晒しスレPart2
・Microsoft Updateしたらageるスレ 125
・Microsoft Updateしたらageるスレ 156
・Linuxを使って儲けることは許さない。Microsoft!
・Microsoft Bing に出てくるAiチャットで安価スレwww
・【IT】Microsoft、無制限の無料プライベート Git リポジトリ
22:55:19 up 27 days, 23:58, 0 users, load average: 127.00, 134.40, 116.98
in 0.1473228931427 sec
@0.1473228931427@0b7 on 021012
|