◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part51 YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1601791138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う
関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/ ※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
http://2chb.net/r/future/1583891299/ ※前スレ
http://2chb.net/r/future/1592073417/ テンプレじゃ無いけど俺的メモ
◾︎確定事項
毎日の運動(頻度高め、負荷低め)
バランスの良い食事
睡眠時間7時間半〜8時間
精神的なストレスフリー
加工肉などジャンクフードを止める
日光を適度に浴びる(ビタミンD、セロトニン増やす)
なるべく座らない、長時間同じ姿勢にしない
水を頻繁に飲む(脱水時間を作らない)
早寝早起き
◾︎ほぼ間違いなさそう
腹八分
食事の回数は3回以下
人間ドックは定期的に
◾︎長期間多数の実験が必要
メトホルミン
NMN
レスベラトール
ビタミンDの多めの摂取
たまのファスティング
ヴィーガン食
1日1-2食
永作博美(49)
不老長寿より、若返りの方が難しそうだな
長寿→不老→若返り→不死
長寿で何とか生き延びて待つしかねえ
自分はミトコンドリアのネタをテンプレに入れてほしいな
ミトコンドリアが健康/長寿に直結してるのは間違いないしね
「ミトコンドリアを増やす方法」
・運動する(1分ぐらいの激しい運動を取り入れる)
・カロリー制限(長寿遺伝子サーチュインが活性化してミトコンドリアが増える)
・栄養摂取(ビタミン・ミネラル・タンパク質をバランスよく摂取)
・寒さを感じさせる(カロリー制限と同様にミトコンドリアが増える)
・睡眠を取る
コロナで死んだ高田賢三、80歳にしては驚異的に若い
これより若く見える奴見たことないわ
https://www.afpbb.com/articles/-/3216455 >>11 ビタミンをミネラルをサプリで取ると寿命を短くなるよ?
長期にビタミンなどのサプリメントを服用した人は死亡率がやや高い、とちょっとショッキングな研究成果が
発表されました。(J Mursu,らの研究. Arch Intern Med 2011;171(18):1625-1633)。
銅、鉄、マグネシウム、亜鉛などのミネラル系サプリメント服用者では、服用していない人に比べて、それぞれ45%、
10%、8%、8%死亡率が高く、葉酸、ビタミンB6、マルチビタミンなどのビタミン系サプリメントでは、それぞれ15%、
10%、6%、死亡率が高くなっていることを報告しています。それに対して、カルシウム、ビタミンC、ビタミンEは若干死亡
率を低下させる傾向にありますが、生活習慣等の要因を調整するとビタミンC、Eの効果は明らかではなく、カルシウムだけ
が8%減少させる効果があったといいます。しかし、カルシウムについても飲みすぎた場合にはその効果が減弱していると
のことです。
>>13 メンタリストダイゴがビタミンDだけはサプリで取る、というか補うようにしてるとか言ってた気がする
あと、葉酸は取りすぎると良くないって
メンタリストダイゴは、こちら側で少しきちんと調べる(原文の論文を全文きちんと読む)と、
論文の冒頭のアブストラクト(概要)部分しか読んでないのがめちゃくちゃよくわかるので、
なんつうか鵜呑みにしない方がいいぞ
自分のためにも
たとえば葉酸サプリのことも、
原論文を全文読めば、folic acid型葉酸サプリで死亡率が上がったがfolate型葉酸サプリでは逆に死亡率が下がっている
メンタリストはアテにならんし、
パレオな男も同類だよ
アブストラクト部分しか読んどらん
アブストラクト部分しか読んどらんから年間3000論文(1日10論文)とか読めるわけ
きちんと読んだら不可能
カロリー制限の効果って
細胞の活性化もそうだけど
単純に臓器/消化器官への負担増だし
臓器も定期的に休めないとね
これからは臓器の休息/睡眠時間という概念も
あったほうがいいと思う
>>7 そう、イワシ、(今年高いけど)サンマ、鮭、あときのこ(きくらげ、干し椎茸)
ビタミンDは(ビタミンとしては例外的に)日光の作用で皮膚でも作られるけど冬は陽が弱いから食べること考えた方がいい
これは骨粗鬆症対策ですよ…運動+カルシウム+ビタミンDのうちの1つ
寝たきりの原因になる(女性は特に)から寿命直結、でもなかなか気づくのがむずかしいので要注意
>>20 ごめん1文抜けたから追加
骨粗鬆症はカロリー制限を行なう場合「運動不足の状態」で起こりやすいことが多く指摘されているから、カロリー制限をやる上でも注意。
(この点はネット上しらべてもいろいろでてくると思います)
ビタミン飲むと死亡率が高くなる。飲まない方がいい。
・葉酸とビタミンB12を投与した患者のうち10%に癌が発生したのに対し、葉酸とビタミンB12を投与しなかった患者では発生率は8.4%であった。.
・葉酸とビタミンB12を投与した患者の4%が癌により死亡したのに対し、葉酸とビタミンB12を投与しなかった患者では死亡率は2.9%であった。.
・葉酸とビタミンB12を投与した患者のうち16.1%が何らかの理由で死亡したのに対し、葉酸とビタミンB12を投与しなかった患者の死亡率は13.8%であった。.
・ビタミンB6単独では副作用は認められなかった。.
・葉酸とビタミンB12を投与した患者において、癌発生率の上昇を示した全体のうち主だったものは肺癌であった。その他、発生率が増大した癌は、大腸癌、前立腺癌、血液腫瘍であった。
>>23 炭鉱労働者あるいは喫煙者な
お前みたいなバカは永久に踊らされる
癌になりそうなくらい体調悪そうだったから葉酸とビタミンB12を両方投与したくなったってだけだよね。
>>16 メンタリストの DAIGO とか気持ち悪いからそんな名前出すなよ こいつの詐欺臭は半端ねえじゃん
>>18 論文をちゃんと読める人がここにいると かなり心強いな 大学院の方ですか?
日本は薬の承認が遅すぎるからな
がんのウイルス療法なんて10年やってるのに未だ承認されない
ダイゴは、スタッフに論文探させて要約させてんじゃなかったっけ?
ダイゴは英語出来ないからね
ダウンロード&関連動画>> >>25 それはホモシステイン値上昇からコラーゲンの劣化が促進されて動脈硬化を起こしたり
しわやたるみの原因になったりするのを回避するのにつかわれるコンボだわな
>>31 会話する相手が英語しか解らないんだから壊れた英語でも使うしかない
他人の能力の揚げ足取ってガタガタ言っても仕方ない
情報が
スタッフのチョイス>翻>要約>ダイゴによる選別(基準は動画のネタとしての質)>ダイゴの解釈>動画編集による文章化、再生時間に合わせた要約
これ位の過程があったらニュアンスなど内容の変化とか考えたら鵜呑みできる質かどうかという事
造詣の深いスタッフが台本を用意してダイゴはただのスピーカーってんなら情報の信頼性は高いかもしれないがそんな内情はわからんしな
確実なのはダイゴは動画が再生させることで稼いでる事
まあ信じる者は救われるかもしれないけどな
>>6 適度なストレス・・・精神的負荷は寿命を延ばすとか。
面白い事に、ストレスは体にいいと思い込むと健康増進に繋がるとのこと
カーツワイルがシンギュラリティーは2029年に起こると予測を変えましたね
どういう根拠があるのかわかりませんが、もし2029年にシンギュラリティーが起こればそこでみんな不老不死になれるわけだが
そもそもカーツワイルの言うことは信用できるんですかね?
歯周病菌が認知症を引き起こすメカニズムが判明 ボケたくなければ今すぐ歯を磨けっ! [472883477]
http://2chb.net/r/poverty/1601897361/ 未来が分かったら神だよ
マグレ当たりしたヴォケ老人がテキトーにこんくらいかナー?って言ってるだけだから
話半分くらいに聞いておけばw
永遠に生きたいと思っても選ばれし者しか不老になれないだろ
2020年の時点で年収億越えじゃないと厳しかったりして
俺的にはシンギュラリティに到達した瞬間に電脳空間における智の蓄積速度が
幾何級数的に加速し無限に科学を進歩させ始める
現実世界には資源・エネルギーが無尽蔵になったのと同じような効率性がもたらされるので
カネの意味が無くなる
よってカネは貯めなくても良い
逆にカネが必要な世界のままならユダヤ人とそれ以外の下級の差は無限に開き続けるので
不老不死の施術は絶対に受けられないw
>>41 金より現在の年齢、若さだと思うよ。
今50歳の金持ちより今20歳の貧乏の方が圧倒的に有利です。
100歳以上は女が男の7倍だってさ。
100歳以上のご長寿の87%は、おばあちゃんらしい。
>>45 興味深いペーパーがあるよん
百寿者が亡くなられた時に行った剖検(遺族の承諾を得て行う病理解剖)42例を元に死因の傾向を分析した。
もともと「老衰とはなんぞや」というのを究明するという意図だったようです。
死因として敗血症と誤嚥性肺炎で70%占めることから結論として
(1) 免疫機能の低下
(2) 嚥下・喀出機能の低下(この言葉の意味は自分で検索してくれ)
が際立って重要としている。
で元の話に戻って「男女差」ですぐピンとくるのは(1)の関連で「テストステロンが免疫の機能を抑えることにより男性の方が寿命が短いといわれている」ということですわ。
最近テストステロンと長寿の関係については良い影響を与えるという話もよく聞くがホルモンなんて多面的であるから矛盾してるとは思わない。
ちなみに上のペーパーにもどると
・悪性腫瘍については解剖結果として発見されるものはあるが、それが主要死因と考えられるものはゼロ!!
・痴呆との関係はよくわからん(このあたりもっと知りたいんだけどねぇ)
もとのペーパーは
江崎ほか 「百寿者」の死因 -病理解剖の立場から- 日本老年医学会雑誌1999年
最近5chでURLはるとお断りされるケースが多いので以下のキーワードで検索してね(DOIかJ-Stageのサイトが出てくる)、貼れたらはります
百寿者 死因 病理解剖
>38カーツワイルの余命があまりないから前倒ししたに一票
>>44 そうか?
今後はますます格差が広がっていくんじゃね?
俺も現時点では金より若さのが重要だと思うわ
例えばほんの3、4年前はNMNが1g当たり数十万円したのが、今は数百円で買える
最近話題のシンクレアという教授が実践してるやり方(メトホルミン、NMN、レスベラトロールを一日1gずつ)なんて
貧乏なフリーターでもがんばれば同じことが出来る
こんな風に第一線の研究結果や実践価格は瞬く間に多くの人の手に渡ってる
現在90歳の大富豪ウォーレンバフェット、グーグルに雇われてる72歳のカーツワイル、多数の事業も兼任してるシンクレア、20歳の何も持ってない若者
この4人で寿命脱出速度に到達できる可能性が高いのは年齢が若い順だと思う
ふーん
そうだとしたらカーツワイルとか今年生まれる赤ん坊が羨ましくて仕方ないだろーな
ゲノム編集なんかも10年前なら数億円、今なら数千円
若さ(時間)は金より重い
金を稼ぐためにストレス抱えるくらいなら、ニートして長生きする方が正しいね
後に生まれた世代ほど進歩した技術の恩恵を受けられるけど、
反面効率化が進み無駄がほとんどないシステム(技術面では重箱の隅をほじくるレベルの成果しか得られず、収入の上昇も相応に渋くなりがち、コスト削減にさらされるリスクも高い)、生存に関する技術が向上したら人が減らず競争が収まらずパイの取り合いが収まらない
と下手に生き残ろうとしても足切りを食らう可能性があるな(BI導入で生活保護打ち切りで働けないと脂肪のセンもあり得るしな)
人命の尊重は貴重なのは希少性なところも大きいようだし、それを捨てるとなるとね
肉体が若返っても最新の教育を受けた世代と同等に渡り合うだけの能力は必要になるな でないと現代の老人のごとく老害で厄介者扱いになる ニートで生き残ったところでな
>>54 何を書いてあるのかさっぱりわからん
あなたはQなのか
ルーピーな書き方だからザリガニの小便を頭に持って来るとこうだ
>>54>ニートで生き残ったry現代の老人のごとく老害で厄介者扱いになる
>>54>けどry後に生まれた世代ほど進歩した技術の恩恵を受けられる
兄も弟もIQが高い。IQが高い時点でこの世の勝利者
やりたい事ができさえすればいいんじゃないかな?
生存に関する技術が向上したら、競争で勝たなかったらろくに生存できなくなるとか無くなるはずだし。
>>60 >>57の人は日本語の方が無理な国の人かも。
カーツワイルは1948年生まれの72歳でしょ。そろそろアメリカ人の平均寿命に来るね。
>>61 スタートレックを見てみればわかるよな 本当の未来はどうなっているのか可能な限り想像してるから
バフェットみたいに兆の単位で金持っていても90歳じゃね。墓の下まで金は持っていけないし。
今生まれた貧乏な家庭の赤ちゃんが勝ち組でしょ。
>>65 だからね、その意味わからんスペースはなんなのかと
寿命は延びるかもしれないが楽しい人生とは限らない
今後はひたすら増税ラッシュだからな
いくら不老でも不慮の事故で亡くなることもありえる
おまいら気をつけていれば理論上無限に生きられる不老と
60歳の誕生日になった瞬間に死ぬことが分かってる不死では
どっちを選ぶ?
不死の場合は事故にも病気にも事件にも巻き込まれない運命
もちろん自殺に至るような心理状態にはならない
そして18歳で恋人が出来て20代前半で結婚25歳で長子誕生
子供も同じような運が向くから50歳で孫が誕生
最初の孫が10歳になるのを見届けて亡くなる
ノーベル賞はゲノム編集で二人賞とった 不老長寿はゲノム編集のみ達成される
しかしながら一般人がこれを利用できることは私達の年代ではないだろう
>>73 私たちの年代って一概に言っても90代と赤ちゃんじゃ違うんだけど。
>>73 10〜20年で出来ると思うから今の高齢者は無理だな
>>59 顔もなかなか今風で整ってるよな、ダイゴ兄弟
イケメン兄弟といってよいだろう
しかし、ダイゴは性格はサイコパスっぽいw 弟は知らんが
>>77 今の彼の豚顔/体型で宣伝しても説得力無いよねw
>>77 この知的障害者さっさと死ぬなりさえ逮捕されないから 餃子屋事件の件でますます嫌いになったわ
堀江みたいな害しかない人間が、有名だからというだけで信者がついてチヤホヤされて権力持つってのは、社会システムの限界を感じるね
不老不死になってもそんな下らない社会に縛られるのかな
堀江にマイナスイメージを感じるのは同意するが、需要があるから信者も付くし金も権力も持つ
それが資本主義であり、言論が保証された自由な社会だ
お前がただ気に入らないからという理由で、それを社会システムの問題に結び付けて下らないと断じることこそ下らない
あるいはただのルサンチマンだろ
不老不死技術が実現してもエネルギーや資源の供給が不死社会の維持に不足してたら・・・
資本主義社会のままなら、死なない資本家とそれを支える不死の労働者の構図になりそう
ホリエモンは残念ながら資本家の方に入りそう
>>81 中学生か?まさかメルマガ入ってる社会人かな
麻薬は需要はあるが、無い方が良いものだ
歪んだ新自由主義的な発想って、脳死してる庶民に心地いいのかね
ホリエモンすごく太っているね。NMN飲むより痩せた方が長生きできると思う。
デブのアメリカ人は短命だしね。まあアメリカは医療保険問題もあるんだろうけど。
肥満は絶対健康に良くないよ。
なんで堀江が叩かれてるんだ?
NMNを大量投与して自ら実験台になってくれてるんだからありがたい存在だろ。
このスレですら実験台になってくれる奴はあまり居ない。
ましてはホリエモンほど大金使えるやつは皆無
害しかないのは文句ばかり言って自分は何もしない奴だ。
ゲノム編集「人類の生活変わる」 遺伝子配列発見の石野九大教授
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020100701269&g=soc
このスレではゲノム編集を中心に話をやってもらいたいわ それ以外では根本的に不老長寿は不可能だから 人類はゲノム編集のみによって不老長寿が達成される
>>87 3年前は一部の金持ちしか飲めなかったが、
最近はNMNも安くなってきたから一般庶民でも飲める。
俺だってNMNとメトホルミンは飲んでいる。
40だけど鏡見るのが辛い
どう見てもくたびれたおっさん
老いを受け入れるのは難しい
>>92 40でそんなビビってるんじゃ50になったら精神崩壊するかもよ
10年後は迫りくる死の恐怖が鮮明になって毎日が憂鬱になるから
「ああ、死ぬまでこんな死の影に怯えながら生きていくのか」って
そして世の中の老人はなぜ死と隣り合わせの日常を
平然と過ごしていられるのかと感心したりする
50になってくるとあああの本はもう一生読まないだろうなとかあれはもうしないだろう
ここへは二度とこないかも…とか思って切なくなってくる
ゲームとかよっぽど評判のいいのしかしない 時間がもう少ないから
やってるけどw
>>91 毎日どれくらい飲んでる?マウスに投与された時と同じくらいの割合で飲まないと
意味ないよな。
>>90 幹細胞はテロメアが短くならないので無限に分裂できてしかもガンになりにくい。
ミューズ細胞で体や脳をメンテし続ければ不老長寿。
>>96 全て幹細胞に入れ替える技術があるのか?
今ある細胞について DNA を書き換えた方が良くないか
>>95 ハーバード大学のデイビット・シンクレア教授は自分自身でNMN1000mg、メトホルミン1000mg、レスベラトロール1000mg飲んでいる。
ダウンロード&関連動画>> その半分、それぞれ500mg飲んでいる。
>>97 >>98 幹細胞は、幹細胞と修理に必要な分化をした細胞に分裂する細胞。
注入すると自動で必要な所に定着して修理が進むらしい。
ポジティブな人は、あらゆる健康リスクが低下すると判明 [974342957]
http://2chb.net/r/poverty/1602301878/ >>100 そんなことするより
自分の異常なゲノムのところをちょっと編集した方が良くねーか?
俺がここで何度も何度も掲示してきたが、人類はゲノム編集のみによって不老長寿を達成することになる
ノーベル賞のゲノム編集「圧倒的に簡単」 広がる応用研究
生命の設計図を操るゲノム編集。
その最新技術「CRISPR(クリスパー)/Cas9(キャスナイン)」の開発が、今年のノーベル化学賞に決まった。
DNAの狙った部分をピンポイントで変えられる技術で、農作物の品種改良や、病気の治療への応用研究が広がりつつある。
そのゲノム編集はどのくらいまで実現可能なレベルになってるの?
>>105 ゲノムがもともと変ならしょうがないな。
認知症の原因もウイルスだったというのは本当でしょうか?それともガセでしょうか?
コロナ予防で刺激が減ったために認知症が進行した報告は出ていますが、ウイルスが認知症にしたという内容ではありませんでした。
https://www.almediaweb.jp/news/ac20200818_01.html >>99 イケハヤさんもNMNサプリ作るらしいけど、あちくるのは、良いけど慶應の臨床研究で使ったNMNとイケハヤさんが使うNMNは多分、雲泥差のクオリティーだと思いますよ。
勘違いして脱法輸入したらアウトですよ。
気を付けて下さい。
巷のNMNはほぼ脱法違法輸入品だと考えた方が良いです。
私も正規輸入にチャレンジしましたがはーどる高く諦めました。涙
そんなゴミいらねぇから
いつもの食事に毎回カットキャベツ一袋でも追加したほうが圧倒的にマシ
一袋100円×3食×30日でこれでも一か月で9000円かかる
食事が万全なやつが追加でNMNは理解できるが、そんなやつは一人もいない
>>112 昔から脳に対するある種のウィルス感染がアルツハイマーの悪化させやすいことはいわれてるけど、ウィルス感染がアルツハイマーの必要条件(あるいは十分条件)かと聞かれたらNoだと思う。
(たとえば遺伝子ApoE4多型を持っている人が悪化しやすいことはよく言われるけど、その多型を持ってなくてもアルツハイマーは発症するし悪化するのと同じ)
>>116 あ、あくまで個人的見解ですが、コロナと認知症の関係でいえば、コロナで出歩くのが少なくなって、「運動不足になること」あるいは「他者とのコミュニケーションが少なくなること(知的な活動が減る)」は悪影響大だと思うよ。
うちの親認知症は関係ないけど、幸い田舎なので、電話かけるたびに親に「外出て運動しろ、歩け」といっている(笑)
>>115 確か今井先生キャベツ推奨してたような気が(笑)
キャベツは酢漬けにすると日持ちする(2,3週間と書かれていたのを見た気がする)から、キャベツ一玉買って酢漬けにするのがお得かと。
(少なくともキャベツ1ヶ月9000円なんて聞いたら私は倒れそうだ)
最近流行りみたいでいっぱいコンテンツがあるよ。
>>115 ほんとこれ
バカは怪しい商品摂取して取り返しのつかない病気になるのがオチ
人間の性格から健康から寿命まで
すべては腸内細菌が決定している事実
食事は「彼ら」の餌と考えることが重要
彼らが喜ぶ献立を食べ続けることが健康で長寿の秘訣
「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」
40代になって勃起力、持続力の減退がつらい バイアグラは心臓に負担かけるらしいし、
アンチエイジング技術でなんとかならないものか
筋トレが一番いいよ
その代わり筋肉がつくようなトレーニングをしないと意味がない 成長ホルモンと男性ホルモンが重要なんだろう
50代でも毎日勃起とオナニーは欠かせない
>>126 バイアグラはむしろ心臓にいいよ。もともと狭心症の薬として作られたんだから。
バイアグラ飲んでする行為が心臓に負担をかける。
40代でバイアグラなんて必要あるわけないだろ 運動が足りないだけ
中田凄いわ
働かない宣言
ダウンロード&関連動画>> こいつはめちゃ長生きしそう
最近の研究ではアミロイドの沈着は、アルツハイマー病の発症30年ほど前から始まっていることが指摘されています。
アルツハイマーと不老長寿は何の関係もないからそういう話でやめてもらえないか?
この馬鹿の日本語の怪しさはかなりアミロイドベータ溜まってんじゃねーかなw
近いうちに死ぬな
>>134 横だけど
>>133 の意味
----------------------------------------------------
「アルツハイマー」と「不老長寿」は何も関係ない。
だから、「アルツハイマー関係の話」は
>>132 の書き込みくらいにして、
もうやめて欲しい。
----------------------------------------------------
これで意味があってるなら日本語の話し言葉として何も怪しい所は無いと思う。
内容に賛成するかどうかは感知してません。
>>133 全然関係あるだろ・・・てか肉体は生きていても完全痴呆状態、それでも生きたいか?
周りに迷惑しかかけない
>>136 それは不老長寿に直接関係ないだろ
とりあえず生きていることが先決だろう 生きていれば未来の医療でなんとかなるかもしれないし
問題は、一旦アルツハイマーになってしまった状態の脳を元に戻すことができるかどうかだな
今後の医学技術の進展次第か
アルツハイマーを予防できる仕組みというか生活習慣はあるのだから
そこを地道に積み重ねるしか無い
そしてそれはそんな無理ゲーレベルでもない
全脳シミュレーションやBMIや再生医療が可能になるとアルツハイマーも治せるな。
アルツハイマーは不老長寿とは関係ない話だからやめてもらいたいわ
アルツハイマー、アルツハイマーと言ってるやつは家族でアルツハイマーがいるのかい?それとも自分自身がアルツハイマー?www
アルツハイマーが不老長寿に関係無いなら顔に皺ができるのも不老長寿に関係無い?
禿げるのは?
若いうちはアミロイドが溜まらないから発症しないってなら
不老で常時若くなれればほぼ解決ってわけにはいかんの?
うちのばあちゃん
酒も煙草もやらずに健康のために野菜中心の食生活してたのに認知症になっていま施設
結局運だよな
うちの祖父母は二人とも90以上の長寿だ。
婆ちゃんは小さいころ豚をシめたところを見てから、肉を食えなくなったと言ってた。
魚と野菜を主食として、農業で身体も動かしていたが、農業やめたとたんひどい痴ほう症とか身体にガタがきて余命宣告されてやばい。
じいちゃんは毎晩ラーメンに肉に、タバコ、酒をやってガンやら高血圧、糖尿病、脳梗塞やってるのにばあちゃんより元気だ。
でも、農業やめたとたん軽い痴ほう入った。
結局、身体そのものの作りによって大筋の寿命や健康は決まるんじゃないかと思ったわ。
父方の祖母も長生きしてて、農業やめて同じくボケた。
働かないとすぐにボケるのは共通かも。
遺伝子かな(^^;
>>140 痴呆の症状がでるのは「脳細胞(ニューロン)を結ぶシナプスの萎縮」あるいは更に「ニューロン自体がアポトーシス(自死)で消失する」ことが直接の原因なので、それらを「元に戻す」といってもたぶん「もともとどうつながっていたかわからないから、どう戻したらいいかがわからない状態」なので難しいんじゃないかと想像するんだけどどう思う??
アルツハイマー離れてニューロンの寿命って人間の最長寿命にも影響与えると思うので興味あるんですけどね。
現実には残っているニューロンの可塑性にたよる方が実り多いかと思うのです(前スレ 986 にはった「きんさん・ぎんさんの話」みたいなの)
>>150 そんなことはない 毒を入れれば簡単に人間は死ぬよ。酒やタバコは微量の毒だからすぐには結果が出ないわけで もしかしたらそれらを打ち消す良いこともそのじいさんとばあさんは行ってるかもしれない だからその話だけ聞いて何とも言えんよ
だからね、その頭悪そうなスペースは何なのかと
句読点の代わりにスペース使うアホが居座ってるが、ゲームばっかやってきただろお前
>>153 本当になんでそうなるか理解できないの?
>>148 サラダ油(酸化した油)とか使ってなかった?
>>154 句読点の代わりにスペース使う妥当な理由ってなに?
答えられるなら答えてみ
中国や韓国人留学生とかは句読点よりスペース使ってたなあ
英語と日本語を同時に習うからとかどうとか
中国人が日本語を使う時は漢字を良く使う
話し言葉で使われる漢字ではなく書き言葉の漢字を使うのが特徴的
韓国人はカタカナを使うのが多い
やはり母国語に近いのが覚えやすいのかもしれない。
また、どちらも平仮名が苦手
>>156 LFコードだけで復帰改行になるシステムとCRとLF両方必要なシステムがあると思った。
確かwindows関係は後者。
LFだけのシステムで打ち込むと改行してもCRが抜けるのでスペースになって改行しないと思う。
俺も5chでは句読点使わないな ちょっと鯱張った印象だしどーでもいい内容だし
アスペ気質には些細な事が気になってしゃーないらしいけどw
>>150 仕事をやめたとたんにボケたってよくある話だよね
ボケる人って頭や体を使わなくなった人ってイメージが強いけど
そういうのあると思う
高齢でも常に元気で活動的な人はボケてないしね
あと酒と煙草は脳細胞を破壊するからほどほどにしたほうがいい
>>155 油の酸化(過酸化)についてはおいといて、油について他のことかくと
アスピリンという薬は多くの人が知ってると思うけど、これは「中性脂肪に含まれるω6系脂肪酸のアラキドン酸(or リノール酸)から炎症反応を亢進させる生理物質プロスタグランジンを生成する反応」を阻害する(ω3系のEPA/DHAといった脂肪酸にも同様の阻害作用があるといわれている)。
つまりアスピリンは抗炎症剤であって、たとえばこれがアスピリンがアルツハイマー(の生理反応で生じる炎症を抑えること)にも効果があるんじゃないかという考え方のベースになっている。
さて化学反応の速さは一般に材料、この場合はω6系脂肪酸の濃度にも依存するから、「ω6系脂肪酸の過剰な摂取を抑える」ことでもプロスタグランジンの生成が抑えられるのではないかと考えることができる。
さらにこのことが「アスピリンが効果を発揮する病気に対する予防効果をもつのではないか」という考えにつながるのだが、ここではこれ以上かかない(ω6系脂肪酸については健康に良い・悪いについてインターネット上に山のような情報がある)。
ただアスピリンの守備範囲が単に鎮痛剤という範囲を越えてめちゃくちゃ広いこと、かつアスピリンを多数の人が服用していることからも、健康に生きる上でこの件意識しておいて損はないかと思うよ。
# そもそも中性脂肪はカロリーの塊だからその点も注意だけどね
はいはい能書き関係ないからw
新鮮な水と油とタンパク質を入れて代謝を回す ただそれだけのこと
滞るのが諸悪の原因な
>>164のどこが能書きなのかわからねぇw
スペースおじさんの感性は謎ですな
スペースおじさんは「社会人だけど遺伝子工学勉強して医者になりたい」とか言ってるのに、
学問に対するリスペクトが皆無だよね
挙句遺伝子工学以外で不老は実現できない遺伝子工学以外の話するなとか浅薄な私見でいつも発狂してるしさw
おまいらもう少し寛大にいこうよ
その方が健康長寿にもいいだろう
>>157 まあ教えるけど Android で音声入力をやってる場合は句読点が入力できないんだよ スペースが楽なんだよ そんな本当にわからんの?七十歳ぐらいの人かな?
>>160 アスペと言うか かなり高齢の年寄りなんじゃないかな
>>161 > 161 オーバーテクナナシー sage 2020/10/15(木) 06:00:00.41 ID:brJSEf4q
> ※スペースおじさんの自演です
自演じゃないしwww 妄想ジジイはキチガイ おまえ アルツハイマーだろ
頭がおかしいから何でも自演に感じるんだろうな
スペースおじはとてもじゃないが大学で遺伝子工学やれる頭してないでしょ
中学生の理科でさえできるのか疑問だよ
基礎物理、基礎化学がわからんと結局生物わかんねぇからな
生化学反応で必ず詰まる
そのくせ元素のげの字もわかってなさそうだし
不老不死や万病の薬を待ってたのに
コロナの薬を作るだけで精一杯…
取り合えず今30代の人は間に合いません。大人しく火葬だね。
約100兆のシナプスをマッピング可能になるのは2084年です。
電脳化することで「デジタル上で人間は生き続けられる」と主張するマインドエミュレーション財団が登場
https://gigazine.net/news/20200903-mindemulation/ 京大前総長「哲学なき技術先行時代は終わる」
世界を激変させる「老化は病気」という認識
https://toyokeizai.net/articles/amp/380821 山極壽一・京都大学前総長「老化そのものを止める世界へ、一気に向かうと予感させるほどの説得力がこの本にはあります」──
人間が生きてるだけでも奇跡の産物だよね
生命維持の重要器官が薄い皮一枚で守られてるだけの生き物が
上手くやれば100年近く生きるだけでもすごいのに
>>175 いや「デジタル上で人間は生き続けられる」のであって、残された肉体はやっぱり火葬だよ:-P
(細菌君たちに食われないように冷凍保存とかあるかもしれないけど、何のために保存するかわからないでしょ)
グレッグ・イーガンの20年ほど前の小説「順列都市」は金持ちが脳みそスキャンしてコンピュータ上で生きづづようとする、という同じ筋書きで結構面白い。
スキャンしたデータを別の肉体の脳にダウンロードして...とかさらにぶっ飛んだシナリオは見たことないなあ。
>>178 僕は人間が生きるのは無限に続く平均台の上を歩いているようなものだと思う。
最初は幅は広いんだけど油断すると段々その幅が狭くなっていく平均台。
人間がサルから分岐して600万年ぐらいのあいだに最長寿命は5〜6倍(20-30年〜120年)に伸びたと言われてるから、まだ伸びると考えるのは自然だと思うんだ。
(寿命を伸ばす遺伝子の突然変異と選択が山のようにあったんだろう)
だだ時間がかかるのがねえ(笑)、「聖書以来」つまり2000年ぐらいではぴくりとも伸びていないみたいだから。
ムーアの法則で18か月でコンピュータの性能が2倍になるなら2020年の富岳の
30年後には130万倍、50年後には160億倍、100年後には256該倍になる。
この世界は未来人のシュミュレーション空間だったら面白いのに。
>>172 それより自作自演もきちんと当てることもできないお前は相当なクソだな
ほら間違ったならきちんと謝罪しろよ
>>173 そもそもお前の改行って何なの いちいち改行入れるなよ 読みにくいんだよ
だいたい大学で遺伝子工学って誰のこと言ってるんだ お前誰かと間違えてんだろwww
>>174 コロナの薬ができたら健康長寿にもプラスだと思う
人類全体で見ればさ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%8C%E3%82%93 小児がん (英: Children's cancer, Childhood cancer) とは、小児が罹患するがんの総称[1]である。大人のがんと同様に以前は「不治の病」とされてきたが、医療技術の進歩により70〜80%は
治るようになった
へー、進歩してるのね
>>183 速攻で諦めたんだね
まあニートが突然万能感に目覚めて大きなこと言うようなものだったんだろうから
何とも思わないけど
0254 オーバーテクナナシー 2020/07/12 19:02:57
>>248 俺は医者になることにしたよ 医者だと血液検査や薬なんか使いたい放題だし 遺伝子工学の文献も読める状況になる 一番早く不老長寿を享受できるのは医者に自身だと思う
0291 オーバーテクナナシー 2020/07/16 10:37:20
社会人なんだけど、これから遺伝子工学をガチで勉強したいわ 日本でこれを勉強できる所ってどこかあるの?
場合によっては海外の医学部に入って医学を勉強しようと思ってる。
遺伝子工学有名な大学っていうのは関東では東大か慶応ぐらいなのかな?
誰が良い教育機関を知らないか?
イケハヤさんが安くNMNを作ったそうですが、興味がある。
日本の某会社のはぼったくり価格だからな。
老いなき世界にはがっかりだったな
結局楽観的なおっさんの願望がつらつらと書いてあるだけだった
今は老人の細胞からiPS細胞を作って、それで組織を再生させるところまでは出来てるんだっけ
体は消耗品です
消耗が続けば必ず壊れます
我らにできることはその消耗を少しでも抑えることです
壊れないように大切に扱うことです
体は有機体なので再生を有します
ただし加齢とともにその機能も衰えていきます
その機能を少しでも長引かせることは可能ですが
結局少しです
無理をせず体を労る心こそが長寿の秘訣です
常に自分の心身と会話を重ねてください
薬や科学療法に答えはありません
>>193 普通の医療としてはまだ
ちょうど視力を失った人に視細胞移植手術を行った話がでてる(科学板のスレッドにもある)
取り合えずNMN、メトホルミン、レスベラトロールをそれぞれ一日500mg飲むべき。
>>188 それは俺じゃないぞwww
アルツハイマーになると大変だな いろんな被害妄想に陥るのか
>>190 お前じじいなんだろう
アルツハイマーじじいが暴れてるな
>>173 お前の句読点なしの 改行は一体何なんだよ
答えろよ、じじい
>>194 だからお前 ここは不老の板なんだけど ちょっと長生きできればいいっていう話ではないぞ 頭が悪すぎないか おじいちゃん
>>194 まあこれが真理なんだよな
寿命は神が定めた普遍の理だからこそ抗おうとするんだし
無理だと分かっていながら藻掻くって素敵やん?
基本4年周期プログラム
8年ごとメンテナンスに気をつけて
16、24、32、40、48、56、64、72、80、88、96、104、112、120
16年で完成
32年から標準通常運航
64年からブレーキ開始
128年で終了
まあ赤ちゃんなら可能性あるんじゃない。
18年前、600億した地球シミュレータの性能が20万でRTX3090で買える。
老長長寿は全ては若さだ。若い人が最後に勝つ。
兆の金を持っている90歳のバフェット、グーグルの72歳のカーツワイルは残念ですが、老化防止の技術が来る前に寿命がくる。
ハーバード大学医学部大学院教授の老化防止の世界的権威の51歳のシンクレアも生まれてての赤ちゃんには敵わない。
>>203 連投っぷりが全レスしちゃうくらい顔真っ赤やんけお前
>>205 お前の日本語おかしいって
お前何と戦っているの?何か相当カチンときたか?
コールドスリープ技術が実用化したら
人間は好きな時間をスリープできる社会になって
100年200年先の未来世界を生きることも不可能ではなくなる
その頃には今よりも長寿技術が発展してるだろうから
本人の選択次第で未来技術にあやかれる
つまり人類は細胞医療と同時に冷凍睡眠技術の研究にも力を入れるべきだ
LIFE SPANのおかげで、世論が不老不死に向けて加速し始めた感がある
中田敦彦も最近はリタイアとかの話ばかり
もう人間はアホみたいなエコノミック人生は終わりにして、いつまでも生きる幸せな世界にシフトするべきだ
>>210 改行おじいさんがまだやってるの?www お前がバカだということがよくわかったよ
技術レベルでいえば現代に原始人が蘇るようなもんだろ
見世物か実験材料にしかならないな
アマゾンで狩りで生計たててる人間をスマホ必須の社会に放り込むようなもんだろうな
社会制度次第では自由がある保証もないしな 個人資産が認められない社会で目覚めたら即奴隷かもしれん
スペニートくんが自演してるのなんて文体から露骨にわかってたろ
妄想ニート野郎の相手するのもバカらしいからみんなスルーしてただけ
>>215 スペニートワラタw
このスレちょっと前にスペースジジィが居座るようになってからスペースジジィの一人芝居でレス進んでたりしますよ
突っ込むのもアホらしいから誰も口に出さなかっただけ。スレが本人の居場所になってるから必死
全レス煽りなんて今どきなかなか見れたもんじゃない。ある意味貴重だよ
>>211 コールドスリープはコストがかかりそうだよね。睡眠中は24時間生命を維持しないといけないんだから。
>>217 このアルツハイマーじじいまだ書き込んでなんな お前が本当は退職ニートなんじゃないのか 何がそんなに悔しかったんだ?
突っ込むのがアホらしいとかお前十分書き込んでるわ しかも勘違いしてるし
>>216 妄想による自作自演だと喚いて それが実は違ってましただから お前は本当に滑稽なやつだよ
仮に不老不死の技術が確立してもこいつ等には縁のない話だろうな
【もしも】不老不死になった人の末路…たった一人の人類に…地球外生命体に遭遇?!
ダウンロード&関連動画>> >>212 俺は不老不死も資本主義も大賛成だけどな
今から30年後には富岳以上の性能がスマホに収まっているだろうな。
若いっていいね。
意識のアップロードも気になるな
脳を機械を普通のケーブルでつないでも意識が移動するのかどうか
宗教をあまり信じない中国政府や中国の科学者に期待している。
ノーベル平和賞は世界的な人口増加による食糧危機への警告も込めていたような気もするが、
そんな中で多くの人間が100年200年と生きられたらかえって人類が滅亡しそうだ。
不老不死肯定派はその辺どう考えているのか。というより俺自身が悩んでいるわけなんだが
2030年を予測する。8K240fpsでゲームが出来るビデオカードが発売される。
30TBSSDが10万で買える。CPUのコア数は500コアを超える。
メモリは2TB積んでいる。HDDはSSDに押されて影を薄めつつある。
>>229 アフリカとかでも出生率は下がってるよ
人口が増えてるのは乳幼児の死亡率が下がってるから
世界人口もあと数十年でピークアウトするでしょ
>>229 そんなことで悩むのはアホ
ミドリムシとか大量養殖して食えばいい うまいかどうかは別として
最近、テレビや職場でインフルエンザ予防接種を来週くらいから受けられると聞くようになったのですが、
高齢者じゃなくてもインフルエンザ予防接種を受けた方が不老長寿にプラスなのでしょうか?
>>229 大丈夫。不老不死なんかあと100年先にならないとなれはしないから
100年後は未来の技術で培養食糧とかで食糧問題は解決されている。
人口は120億ピークでその後減少がメインシナリオだっけ?
ちゃんと教育が普及すれば、人口分だけ科学技術の進歩は早くなるし、
安定した政治と貿易体制が確立されてれば、世界経済の成長エンジンになって
みんな恩恵を受けるし、いいことはたくさんある。
>>229 罰則つきの産児制限をすれば解決ではないかと思う
いますごい勢いで出生率が減少しているので
100億未満でピークに達する模様
最近、テレビや職場でインフルエンザ予防接種を来週くらいから受けられると聞くようになったのですが、
高齢者じゃなくてもインフルエンザ予防接種を受けた方が不老長寿にプラスなのでしょうか?
利他的行動が人体の痛みを緩和するらしい
結局健康長寿を目指そうとすると利他心に目覚めなければならんのかもな
>>241 体に異物を入れるのが良いわけないと思う
インフルにかからない事が大切
アルツハイマー病は治療の見込みの欠片も見えていない。
21世紀中には治療困難だと医者が言っていた。
不老長寿になるためには克服しないといけない病気だ。
病気克服のスピードが恐ろしく鈍感してる気がする
医療も科学もめちゃくちゃ低迷してるな
>>248 もう技術が追いつかなくなってきちゃったんだろうね
それぐらい医療も科学もイノベーションが限界を迎えてきてる感じ
>>247 病気なんていくらでもあるのに 何でお前はそんなにアルツハイマーにこだわるんだwww お前の周りにアルツハイマーがいるって事だろう 不老長寿に関係ないからやめろ
無駄に不老不死を願うよりも
死後の世界の存在を肯定するほうが手っ取り早く
生きてる間は幸せになれるんじゃねと思った
結局人の行き着く先は神の世界や宗教にすがると
宗教でなくても科学哲学だとありうる輪廻転生とか、オメガポイントなら永遠の人生のシミュレーションが可能とか好きなの選んどけばいい
90歳以上に2人に1人がアルツハイマーです。不老長寿は関係大ありだろ。
アルツハイマー病を克服しないと不老長寿にはなれないよ。
>>250 じゃあ22世紀見ると無理だよ。寿命で死んでいる。
>>256 じゃあお前も無理だな
俺より早く死んでるだろ
90すぎてもお元気だった
アンパンマンのやなせたかし御大と
漫画家の水木しげる御大
おふたりの共通点はとにかくよく寝る人だったこと
水木しげる曰く、手塚治虫や石ノ森章太郎や藤子F不二雄が短命だったのは
睡眠時間を削って漫画を書いていたからだと風刺漫画にしてる
さらに御大曰く、寝ることで体が休まるだけでなくダメージを修復してると独自の見解を持っている
片腕で漫画家という過酷な職業を続けながら90超まで生きた人だけに説得力があるも
御大も80過ぎた頃から「毎日酒に酔ってる気分だ。頭がボーッとして俺はもうそろそろ逝くな」
と言ってた
(それでも10年以上生きたわけだが)
見るからに怪しい一発屋にみえるw
まあ、NMNもここまで話題になったからには
コエンザイムQ10位には価格破壊進むんじゃないの
それまでは他の療法でしっかり
身体メンテナンスして備えていればいい
>>263 >>265 どっちも怪しいし高くないか…
今のとこ米Amazonで個人輸入するのが安牌っぽいわ
大体GMP適合マーク等も入ってるし
商品ページのリンク貼りたいけど、アマゾンのリンクはNGワードになってるっぽいから自分で探してくれ
>>266 >>267 アマゾンの商品名をコピペしてくれまいか。
例えばこれとか
ProHealth NMN Pro Lozenges (250 mg, 30 lozenges) Nicotinamide Mononucleotide
Shipping & Fee Details
Price $44.99
AmazonGlobal Shipping + $8.95
Estimated Import Fees Deposit + $0.00
Total $53.94
>>266 安過ぎるアマゾンのは偽物の可能性が高いです。
あまりにも安過ぎるのは危険です。
>>266 高いか?420錠と240錠だから量はかなり入っているぞ。
>>260 >>46 で参照したペーパー(『「百寿者」の死因-病理解剖の立場から』)の分析からだと
・45%に痴呆が認められた(これは病理解剖の結果ではなくて臨床記録から)が、この内4割近くは脳梗塞が認められ(アルツハイマーじゃない)血管性痴呆の可能性が指摘されている。
・痴呆自体は死因にはならないけど、死因として1/3を占める誤嚥性肺炎は考えてみれば神経系の問題とも考えられて、実際半数が脳梗塞との関係が指摘されていて、アルツハイマーとの関連が推定されたのもある。
と(アルツハイマーもあるけど)脳梗塞が関わるものが多そう(陳旧性なのでそれ自体が死因とはならなかったが、その後遺症が問題となった)。
まあ、「90歳50%」は眉唾としても、長寿最長不倒に挑戦するためには免疫系と脳の問題は避けて通れないのかな、とは思う
>>271 mg当たりの価格計算してみ?
>>270 少なくとも30年以上やってるサプリ会社だから、そんな一発で潰れるようなリスクは負わないと思うけどな
まあみんな好きなの買えよ
個人的には日本のサプリ業界は容量少なすぎなのに広告だけで売ってる詐欺的なイメージあるからあまり信頼はしてないな
>>273 30年以上やってるサプリ会社ってどこのことですか?
人の喉に未知の臓器を発見 超音波やCT、MRIではこの臓器は見れないらしい [594632409]
http://2chb.net/r/poverty/1603333063/ >>272 常識的に言って九十歳で痴呆症5割っていうのは嘘だよ まあ30%ぐらいで 不老長寿の問題としても30%だよ どうして残りの70%に目を向けない
周りで90歳以上の人が何人かいるが誰一人痴呆症ではない 3割程度が妥当だろう
その話で何歳アルツハイマーより脳梗塞を防ぐ方法の方が大事だろ
>>272 書き忘れつけたし
>> 長寿最長不倒に挑戦するためには免疫系と脳の問題は避けて通れないのかな、とは思う
参照したペーパーの中で著者は
「又, いかなる老人であろうとも,高齢であるがために自然死を来すものでなく, 人は必ず病気によって亡くなることが明らかである. 」
と書いている。現場の人たちとしてはそういう感覚なんだろう。
まあ「死につながる全ての病気にかからない」、それがホントの不死への挑戦の入り口だと思うが、現状だとそこにたどり着くことさえできないようだ。
>>248 プリミティブな感染症すら治せないのに
iPS細胞(笑)とか言ってドヤってる科学者は何か見落としてるよね
すべての鍵は腸内細菌が握っている
食事運動休息のすべては彼らのために行っているようなもの
まずは肉体は彼らの宿にすぎないという理解から始めないと
彼らが喜ぶことをすればいつまでも健康でいられる
まずは彼らが喜ぶ餌を体に蓄えることだ
それは食物繊維であり発酵食品でありビフィズス菌である
>>276 100歳超えたらどうなるでしょうねえ。110歳超えたら。不老長寿を目指すなら絶対に痴呆は克服しないと。
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは繊維化した肺はもうコロナ治った後も回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
>>285は
>>278宛て。
>不老長寿の問題としても30%だよ
>>283 この人、昔大島清に師事して霊長類の研究ばかりやってたな
脳の快感物質の研究はどうなった
>>285 287は了解 どうやったらアンカー間違えるのかよく分からんが
100歳越えは基本的にゲノム編集できないと無理でしょう 救急医療を見ていると怖いのは心臓疾患の方だろう 心臓発作で死ぬ人が多すぎ
哲学はオカルトくさくて役に立たない。
とか言ってみる。
>>289 MYK-491 の実用化に期待だなあ
ブリストルマイヤーがMYOKを買収するみたいだし実用化のめどがあるんだろう
哲学×宇宙生物学「ウィルスの生命観を哲学的に考える」vol.2
https://www.academyhills.com/note/opinion/correspondence1vol2.html 哲学と生物系とのコラボは一昔前からあった気がしたので検索してみたら今もやってた
化学と物理はあんま聞かない。哲学者は今一体何を主眼に研究してんだろ、よくわかんないな
>>290 逆だろ科学がオカルト
魂は科学の前提だから認めるしかない
>>289 あと50年もすればホンモノの心臓より高性能な完全埋め込み型人工心臓が出来ているだろう。
それより脳血管障害で死ぬ人多すぎ。これが一番ヤバいと思う。脳の機械化はあと100年はかかるだろうし。
人工臓器は今世紀中は無理だろうね
人間の臓器はいわば「最高精密機械」だからね
有機体だから機械じゃないけど
こんなのが何十年も動き続けること自体が奇跡だし
3D細胞プリンターとかで内臓作成できてもそれが10年もって
本当に安全かどうか分かるのは10年以上かかるからな
保険・医療施設が対応するまでまた10年くらいかかるw
>>295 魂って科学の前提なの?
ちょっと認識していなかったけど
筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡リスク4割減
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO65169110Z11C20A0000000/ ベースがアメリカの研究だからなんとも言えないが。
向こうって不摂生な人が多いから、少し運動するだけでも成果出そう。
哲学でよく問題になってるのは自意識の方だな
自意識とは何なのか?自意識とはどういう条件で発生するのか?
なぜ私としての自意識は1つだけなのか(2つ以上に分裂できないのか、できたら機械やクローンに移せることが可能)
自意識の主体は情報的唯心に依存するのか肉体的唯物に依存するのか(情報的唯心が主体なら別の肉体や機械等に移せる、肉体的唯物が主体なら記憶等をクローン等に移したら他者から見た私に瓜二つの人格は続くが、元の肉体に主体の自意識はそのまま残るのでその肉体が死ねば私としての人生は終わる)
>>303 運動にしろ食事・サプリにしろ
効く分量てあるよね
あれがいいこれが悪いじゃなくて
それぞれの最適な分量を見極められれば
世の中のどんなものだって自分の糧になりそう
結局やり過ぎ・やらな過ぎで健康を逸してる気がする
>>304 あー魂じゃなくて自我が科学のベースって言いたかったのかなあ
>>306 我思う故に我在りとか言うやつ?
だけど科学は客観でやらないとだめなんだから自我はベースにしたらだめなんじゃないだろうか。
不老不死なんて諦めなさい
もっと子供を作りなさい
子どもを作れないなら財産を寄付しなさい
>>308 未来技術版なんだから諦めちゃだめだぞ。
>>304 イルカは左右の脳を交互に活動させる事で24時間365日起きていられる
人間も左右を繋ぐ橋を切断することで2人の人格が生じてひとつの体を共有する事になる
科学が客観だとおもってるうちは井の中の蛙
井の中できばるのも大事だが外側があるのを忘れると危ない
>>290 人間教ですね
ハイデッガーなど、西洋哲学は人間中心主義から抜け出せない
>>312 その外側から見てるのが客観なんじゃね?
人間中心に考える必要があるのは技術。
科学は技術のための道具。
>>295 哲学板の人ですか?
人間という生き物は、実に愚かですね
人類は救いようがないので、そろそろ誰かが引導を渡さないといけない
バットマン:だから人間舐めるな言っとろーがこの!!
スーパーマン:へいすんません。
スレをハゲに乗っ取られてるけど
【国内初】 iPS細胞を使ったがんの治療法の治験始まる・・・千葉大学医学部附属病院 [影のたけし軍団★]
http://2chb.net/r/newsplus/1603337593/ >>306>>307
魂は人格や自意識等が肉体とは別に存在するとしての概念だね
我思うゆえに我ありは、デカルトが演繹法で科学体系を構築しようとした時、絶対に正しい前提としてこれを持ってきた
方法的懐疑で「全ては疑わしいとする、私は考えてないいんじゃないか?私すらいないんじゃないか…?。いや考えてる私はいたか」という論法による前提
そこから疑わしい物質の存在証明をするので物心二元論になり魂の概念と親和性がある
ただこれは循環論法じゃないか?という批判は当時からある
哲学の場合それ以降も、魂の様なものがあるとしての自意識の問題提起や、無いとした場合の自意識の問題提起もする
科学と言うと範囲が広くなるけど確認されてる限り魂のようなものはまだ存在が確認されてないから保留(死体の重さが数グラム減った云々は検証され否定された)として自意識の存在を考察する
科学哲学の場合も後者の路線が主流だけど、ホログラフィック理論やオメガポイントのシミュレーション仮説の範囲まで入れると肉体の物質や空間の実存自体が怪しくなったりする
>>311 人間と違う左脳右脳の使い方をする動物や、ひよこみたいに脳梁が分離してる動物の観察や。人間でも脳梁や前頭葉が欠損した人間の観察研究はなされてるね
その上で私としての自意識はどこまで分離可能か、継続性は担保されるのか、主体は情報的な唯心や魂の様な概念なのか、唯物的に肉体なのかは議論されているね
哲学だと人間転送機問題やスワンプマンやテセウスの船等の問題提起群
>>322 魂とか霊は江戸時代まではそう言っていただけで、明治くらいから精神とも言うようになったらしい。
ちなみに魂は体の中で動作している状態で、霊は体から出ている状態を言うのが正式らしい。
魂とか霊とか精神とか言ってるのは人間の心の情報の事で、霊は体の外に出た情報で、
だから他の人が影響を受けて魂が支配されてしまうのが憑依。
人格や自意識等が肉体とは別に存在すると考える二元論は、コンピュータでプログラムとハードを
別々に設計できた方が開発が楽なのと同じ考え方だと思う。
魂=精神だったら、魂のようなものはまだ存在が確認されてないから保留とか、そんなわけないと思う。
ちゃんと心理学というのがあって、精神病院で治療に応用されてるんじゃないだろうか。
「死体の重さが数グラム減った云々は検証され否定されたとして自意識の存在を考察する」というのは
「魂は物質の現象をいちいち調べて全体を理解するのはめんどくさくてきりがなくなるから情報処理の現象だけ抜き出して考察する」
と考えればいいと思う。
もしもコンピューターに人間の意識を移せたら、それは霊と言えるのかどうか
>>324 メディアに入ってる時は霊でコンピュータに入って動作したら魂。
https://talkvtwi.medium.com/ lifespan生活を実践しようとしてる人のブログだけどガリガリガリクソン
大丈夫かな
>>307 科学が客観ていうのが違う
それがわからないとシュレディンガーの猫の趣旨を理解できない
面白い事に世論調査を行うと現代より戦前の人のほうが霊、魂を信じていないらしい
>>329 へーおもろいね
そもそも戦前の日本のメジャーな宗教観にも関わるかね
マイクロチューブルで人間の意識を受信しているのでは。
三次元のこの体の脳は受信機なのでは
取り合えず今できることはNMNとメトホルミンを飲むことです。皆様やってますかー。
飲酒や喫煙をやらない。標準体重を維持することは当たり前です。
BMI 値は幅がありすぎて
標準体重の維持は軽くみられがちだけど
ちゃんと守った方がいい
単純な疑問だけど高血圧とかって再生医療で何とかなるの?血管とか血圧に関する革新的なニュースが中々見つからなくてね
探し方が悪いのかね?高齢になったら高血圧になりやすいじゃん?
>>336 老人の高血圧は問題とされないことも多い
そもそも血管は人体組織のなかでも筋肉に近い性質だから(心臓も)
弾力が保たれていて、栄養が適度にあって、詰まらなければ、勝手に新陳代謝で細胞が更新されるし
老人の高血圧は血管の弾力が筋肉同様に衰えて心臓の負担が結果的に増えている状態な気も(老人は活性自体衰えて鈍いので急激な動きや高強度の運動するんでなければそこまで問題ではないのだろうと個人的に思う)
むしろ血栓や糖尿、脂質とか血液の問題からの梗塞が本丸じゃないかと
心筋梗塞とか軽ければ勝手に血管増設してバイパス作ったりするらしいし
>>315 アインシュタインはそう云って量子力学勢に負けたんだよ
月はそれを見ているときにしか存在しない、どーでもいいけど
>>338 そうらしいけど、それは計算に必要なデータを使って計算するみたいな当たり前言ってるだけなんじゃないだろうか。
アインシュタインと量子力学勢でどういう事を計算するかが違うんだろうし。
>>337 突然死も克服しなきゃ不老不死はおぼつかないのは当然だからな
血栓が怖い
>>298 人間の体はまさにその精密さを考えると神の存在を認めざる得ないな
心疾患は高齢になっても死亡原因ランキングナンバー2の原因だからな 八十歳以上になると脳血管疾患により肺炎で死ぬほうが多くなる
参考
55歳から79歳までは、主な死因として悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾患の順に多くなっており、いわゆる中年から80歳くらいまでは、上位3位に大きな変化はみられません。 しかし、65歳以上になると肺炎が第4位となり、80歳以上では脳血管疾患と順位が入れ替わり、第3位となります。
>>298 ごめんレスアンカーの付け方間違えた
後半の文章は296への文章
>>298 >人工臓器は今世紀中は無理だろうね
再生医療も知らないおっさんは情報アップデートしろよwwwww
今は心臓も作れちゃうんだよ
野菜と言っても山ほど種類があるよ
同じ野菜を食い続けるのは確実に良くない
常に、沢山の種類を少しずつそして毎日食べるのが理想
1野菜につき数グラム、みたいな感じになるから現実は難しいが
人間が食える比較的体に良さそうな食材って何種類あるんだ?
分からんが、1日に300品目ぐらいを毎日変えて、1週間で2000品目ぐらいを食えばパーフェクトな栄養が取れるはず
>344
心臓を完全に作るのは今世紀中には無理だよ
今やってる再生医療って心機能を改善させるサロンパスw
みたいなのを研究してるレベルだよ
人工心臓だってまだまだ問題ありありレベルだし
人間ごときが神の創造物のなかでも最高傑作の人間を模倣なんて無理
>>349 俺は余裕で出来ると思うが。
3Dプリンターで打ち出すのは難しくとも、
豚などを使ってまだ未解明な発生学的な機構を借りてヒト細胞から作る手法なら
絶対にかなり早い時期に移植可能な臓器はいける。
>>352 生涯、生殖能力を捨てる代わりに寿命を延ばす薬ができたとしても、それを使用して良いのかどうか悩ましい選択になりそうですね。
>>349 まあ無理なのはみんな分かってるよ
ただ黙って死ぬのは怖いから可能性を信じたいだろ
未来技術板で未来の可能性を否定する人って何なんでしょうね
他の理系板に行く頭がないのか
根拠に基づく未来予測なら誰も否定しない
何の根拠も無いのに不老不死になったら〜とか臓器を培養して〜とか楽観的な妄想振り巻かれたら否定したくもなる
元の論文翻訳して読めとは言わんからせめてニュースサイトくらいは見てから書き込めと
食事制限してるけど料理が趣味で食べるのが生きがいだからつらい
>>349 >>357 じゃあ逆に無理な根拠を説明してもらいましょうか
今無理な理由ではなく、今世紀中に無理とか近い将来に臓器を作るのが無理な理由
自分は豚の体内で臓器を作る実験を開始してるし1年や2年なんて無理だと思いますけど否定する理由にはならないと思います
それに海外の論文は具体的にどの事ですか?そこまで海外の論文を翻訳して読めというのならそのサイト教えて下さい
それに論文って言うのは進捗状況であって「臓器を作るのが無理」と結論付ける論文なんて書くはずがありません
うーん。
生殖能力を捨てる代わりに寿命を延ばす薬か。
立たなくなるってこと?
それとも精子が作れなくなるってこと?
微生物1つとっても人間の想像の何千倍も精密精巧に出来てるからねぇ
それが無数に集まってしかもマクロ的に動作してるのがヒト
オカルト的に言う訳じゃないけど神でもなきゃ人間は作れない
3オーバーテクナナシー2016/10/18(火) 08:22:20.02ID:IN18hQBo
★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
シドニアの最高位メンバーである
『不死の船員会』の一員
不死のため小林艦長達と同様に
若々しい容姿をしており、
>>354 俺が知っている奴は同じ量買ってもマイナス五千円くらいやぞ
【新型コロナ】 血中ビタミンD濃度と死亡者数、致死率の相関関係 [影のたけし軍団★]
http://2chb.net/r/newsplus/1603759938/ ウイルスとかもろナノマシンだもんな
あとビフィズス菌とかの鞭毛モーター
あんなのどう考えても人工物だし神様が作っただろ
>>367 やはりビタミンD、マグネシウム、亜鉛は特に、このスレとしては必須だな
若返り効果高いし損がない
>>370 寿命が延びる効果があるのはカルシウムだろ。
まあ骨が弱まると寿命に直結するからカルシウムの優先度は高めか
>>373 カルシウム・マグネシウム比率が悪すぎないか
イオン化したカルシウムを摂ると、血管に沈着するっていう説はどうなん?
>>374 マジで?
2:1が理想バランスじゃなかったっけ?
たくさんサプリ飲むのはわずらわしいし、過剰摂取のリスクもあるから、
一日推奨摂取量未満に抑えて食事をメインにしてる。
あと早寝早起き
あと地域ボランティア
あとお母さんのお手伝い
あとおじいちゃんの肩もみ
5ch閉鎖みたいなスレがチラホラ他の板に立ってるけど仮になくなったらどこで情報交換すればいいんだろ?
野菜を食べずにサプリで済ませる人たちって
腸内細菌を育てるって意識ないのかね
各種ビタミンも大事だけど
食物繊維の摂取も大事なのに
>>380 食物繊維のサプリも召し上がってるらしい。
サプリはビタミンしか無いと思う方がおかしいのでは。
>>347 野菜ジュースを作って糖分を取り除けばそういう食品も作れるか?
>>353 iPSから生殖細胞を創り出すのに成功してなかったか?
それに精子卵子冷凍保存すれば済むことだから
そこは大きな問題にはならないと思うが。
日本やばいなあ また厚生労働省調べで15歳から39歳の死因は自殺が先進国の中で最も多いんだってな WHOでもこの日本のデータが出ており韓国より悪いという話やないか 恥ずかしいわ
ヨーロッパではこのデータが一人歩きして日本は先進国で一番やばい国と教育されている ようは世界一不幸な国だとバカにされてるわけだ そりゃそうだよな人生において特に若年層が生きたくないと思わせる国なんだからな
真剣に政府が対策をしないと世界の大恥が続いてしまう 不老長寿どころではないわ
この前イタリア人と日本は世界最高の国だと話をしたら 即座に自殺の話をしてきたwww 日本人がこのトピックに関してちゃんと教育されていないのはかなり問題がある 臭いものには蓋をしてしまう日本の風習はかなりまずい
>>387 まあ改行アルツハイマーおじいちゃんはちょっと落ち着け スペースは音声入力時の句読点の代わりな スペースがない方が読みづらいだろう
>>389 使った事無いけどiPhoneだと句読点を音声入力できるらしい。
>>391 Android でもEdivoice と言うのを入れると句読点を音声入力できるらしい。
音声入力でそんな痛いこと言ってるのかよ、ドン引きだわ
>>393 マッシュルームで起動か
直接入力できてれば完璧だったね。
ありがと
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
実際不老目指すなら三色しっかりバランス良く食べてよく寝てよく働くしかないよな
子供の笑顔見たら疲れも吹っ飛ぶわ また一日頑張ろう
筋トレしてる奴いる?
一般論として自重とか無駄、非効率と言われてるけど
不老不死においては自重の方が遥かに優位だよな?
なるべく弱い負荷で毎日頻繁に負荷がかかる方が長生きするだろうし
筋トレやってるよ
昔は必死に筋肥大メインのトレで
バカみたいに肉やプロテイン摂取してたけど
40になってから自重トレや柔軟性重視のトレに切り替えて調子いいよ
イチローの初動負荷トレーニングを参考にしてる
筋肉も余計に付きすぎると負担になるし維持するのも大変だしね
有酸素運動/ウオーキングだけでも成長ホルモン出るし
みんなも歩いたほうがいいよ
初動負荷トレーニングはまさに当てはまっているし
結局歩くこと
まったく自分のと同じ結論になっている
初動負荷トレーニングって結局よく分からん
普通の運動の事ではないのか
それを器具で負荷与えるのはどうなんだろうな
ラジオ体操最強な気がしてる
機械トレーニングとは100kgのバーベルを上げるとか
強い負荷をかけ続けると言うイメージがある。
これを実行したのが野球の清原だった
聞いたときマズいことをしていると思った
初動負荷トレーニングをしているイチローの方向が正しい
(けがをしにくくなる)事を証明したとおもう。
普通の人が必要なものは案外と軽負荷でよく
言われるようにラジオ体操最強は
言い得てその通りだと思う。
>>385 うーん?それソースあるの?
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id542.html 女性ホルモンがオスの性機能を調節する脊髄神経回路を減衰させることを解明
ここで書かれている女性ホルモンはプロゲステロンだがこれが強くなると
それこそ勃たなくなる模様
で、ミフェプリストンはそのプロゲステロンのレセプターを遮断する薬品だから
理屈から言えば勃たなくなりはしなそうなんだがなあ?
去勢なり不妊なりすると精神的に変化も大きそうだ
ペットの話になるが去勢すると大人しく攻撃性が落ちてインドア派(詳しくいうと縄張り意識が住処周辺に収まる)になる
人間だと枯れたと表現される状態に近くなるだろう
そうなってくると不老不死にあこがれるような渇望とも言える欲望を維持できる人間は意外と多くない予感
死の恐怖を克服してしまったら寿命では到底足らない目標、病的なレベルでの探求心でもないと持余すんだろうな
>>407 サーチュイン遺伝子を刺激するなら、たまには重いバーベルとかハードなのも有効ではないだろうか?
勿論加減については検証が必要だろうけど
最適化というか学習というか慣れが続くと同負荷でも楽になって運動としての効果は落ちてくるし
>>409 ハム、ウインナーとかビニール袋にタレに漬け込まれたもの肉ハンバーグなどあまりおすすめできません。
初動負荷トレーニングで、一人で器具なしでできるトレーニングありますか?
日本では若年層の死因ナンバーワンが自殺というのはなんだかなって感じだな 自殺する奴は一体どういう脳の病気なんだろうか?普通は怖くて自殺なんかできないからな
>>409 体の声を聞け、筋肉と対話シロ
食いたいときに食いたいものを食うのがベスト
でもジャンクフードが食いたいのは多分なんかの病気のサイン
>>412 初動負荷ははじめに負荷がかかりそれがはずれる構造なので
器具がひつようなのですが
しいて言えば、階段を上がると言う事はどうでしょうか
できるだけ階段を使うっていうことで
初動で負荷がかかりますから
LIFESPAN を受けての自分なりの生活始めたけど辛くなってきた…
不老長寿に目がくらんでやけになって自滅してるなと思う
・食事は1日1食750kcal のヴィーガン食だけ (国発表の成人理想値の3分の1)
・1日15分のボクササイズ
・冬場はお湯浴びない。冷水シャワーだけ
シンクレア教授まねてのサプリ12錠飲んでるが
薬やカプセルが舌に付いた時の嫌悪感が半端ない。。。
>>416 ジャンクフードの定義って
合成着色料とか添加物とかかね?
味の濃いもの、辛いもの食べたくなったりもなにかのサインかね
子供がいたらこんなスレにいないだろ
自分の生死より子供の将来の方が大事になるし
>>420 実際その方が返って現実的だよな
まずは明晰夢見られるようにトレーニングした方がいいかも
オカルト板には現実と夢の区別が曖昧って奴が居たけどそこまで行けばもう実質不死だと思うんだよな
>>400 こちらへどうぞ
限界集落で月1万8000円の生活 「山奥ニート」石井あらたさんが見つけたものとは
https://book.asahi.com/article/13424151 >>415 うつ病もHHV-6型ヘルペスウイルスが関与してるっていう研究も出て来てるし将来抗ウイルス薬やワクチンで発症を防げばうつ病による自殺も減るかもしれない
>>423 明晰夢は既にやってるな
もしかすると生きてる間にチャンスあるかもしれん
>>425 そういうのなら理解できるよ
そうすると海外でもその病気で一定数が自殺するわけだよな 日本人だけが特別自殺率が高くなるというのはありえないかと思ってしまう 特にアメリカで考えると 自殺するような奴は事故死、ドラッグなど他の要因で死んでいると考えられるな
>>419 なにかが突出して多すぎたり足りなかったりするような食い物じゃね?
それによってチープな原材料をごまかしてるような
つまりなにかが大きく不足したり偏ったりするような生活習慣はやばい
>>426 スピリチュアル的な考え方を持つと想像力が鍛えられて明晰夢がよく見られるようになるって聞いた
何か信仰してる教えとかあるか?
>>429 信仰してる教えとかないな
意識を何とかしたいなら、まず自分の意識を知ることという考えて始めたからね
寝ているときと起きているときと、自分の意識のちょっとした変化を見逃さないようにしないと
>>370 その三つって、膵癌予防効果もあるらしいな まさに必須サプリといっていい
>>418 極端な新説をうのみにしてたら体壊すかもよ
>>417 ありがとうございます
階段を意識して使ってみます
gotoでディナー食う事にしてるから意図せず1日一食になったわ
しゃぶ葉は野菜とか色々食べられるし満足度高い
不老不死なんて荒唐無稽な目標を現実に手にするにはもうオカルトの力も借りないと駄目だよ
俺も明晰夢目指して練習始めた
今は夢の内容を覚えていられるようになったよ
精力アップならマカよりクラチャイダムの方が格段に上らしいぞ。
俺はクラチャイダムを飲んでいる。クラチャイダムはアンチエイジング作用もあるしな。
明晰夢って脳の機能使ってるんだし全然オカルトじゃないけどな
この世界を認識してるのも結局脳の電気信号だし、夢を操れるようになったらもう世界を操れるようになったも同然
不老不死なんて目じゃない
夢の中で可愛い子と仲良くしてる時の幸せ感は異常
絶対に起きてる時より上だわ
夢を自在に操れるなら一生目覚めなくても良いな
>>442 ソード・アート・オンラインの世界は必ずくる。長生きするんだね。
>>441 日本以外の先進国では夢や明晰夢はフロイト以前から脳と意識のホットな研究分野だろう
現実だと思ってるこれは実は夢であることを否定できないみたいな論文をどっかで読んだ
グーグル翻訳だけど
乳酸って体に悪い物じゃないのか
よく乳酸アシドーシスなんて言葉聞くから
乳酸アシドーシスはメトホルミンで非常に稀に起きることがあるらしい。
滅多に起きることないから俺はNMNとメトホルミンを飲んでいるけどね。
そんなに心配なら病院で半年に一回とか乳酸値測って貰えばいい。
今が夢かどうかなんて自分の主観でしかないから
夢の方がリアルに感じられれば当人にとってはそっちが現実
明晰夢見られるように意識して寝たら、ヤンキーの集団に殺されそうになる恐ろしい夢になってしまった
「感じのよいお嬢さんと二時間いっしょに座っていたとすれば、あなたはそれをたった一分だと感じるでしょう。だが熱いストーブの上に一分座っていたら、あなたはそれを二時間だと思うはずです。これが相対性原理です。」
アルベルト・アインシュタイン
>>433 体壊している感じがしますね。。。
LIFESPAN でシンクレア教授が書いていることは結局は「我慢」。
・飯を抜いて空腹でいる。
・肉・加工食品は食べない。
・運動する。
・だけど筋肉はつけない。
・寒さに耐える。
・そのうえで高額なサプリを飲む。
「細胞にストレスを与える」のが重要って書かれてますが
「細胞にストレス」=「精神にストレス」だと気づきました。
辛くてしょうがない。。。これを余生ずっと続けるのかよ。。。
「老後も健康でいる」ではなく「先に健康おじいちゃんになってそのまま余生を長く過ごす」になってる気がします。。。
ヒント: 前スレ950
・あなたのすべきことがこれと同じとは限らない
・私がそうしているのが、正しいのどうか私にはわkらない。
・人間を対象にした臨床試験が現在進行中であるものの、厳密で長期的な臨床試験がなされた
老化の治療法や療法は1つも存在しない
とりあえずいくらかサプリ飲むくらいからでいいと思うけどね
・サーチュイン遺伝子活性化
NMN 250mg
メトホルミン 250mg
レスベラトロール 200mg
(ラパマイシン)
・抗炎症
低用量アスピリン 81mg
・老化細胞除去
ケルセチン 400mg
(ダサチニブ)
例えばこんな感じで
>>455 処方箋もないのに、どうやって買えるの?
ろくに調べずに書いてるサイトの記事を鵜呑みにしてそうなIDの魅力
>>456 メトホルミンは個人輸入で買えるよ
ラパマイシンとダサチニブも買えるけど、飲む勇気があれば
一応言っておくと、「とんでも系」に分類されるブログだから真に受けてはいけない
けど、このメトホルミンに関しては一理あるのでは?と思った
この人にお金とか一切払っちゃダメよ
>>459 ちょっと信じられないw
メトホルモンが原因でがんになったり悪化するなら、統計的にいくつも確認されてるそれとは逆のデータは一体どう説明付けるんだろう
それに乳酸が原因でがんが増えるなら、運動するほどがん罹患率や死亡率も高くなりそうだけど、これも逆だよね
乳酸がたくさん含まれるヨーグルトとかの発酵食品なんて激物になっちゃうじゃんw
>>452 医者じゃないから信じるしかないです。。。
>>453 「筋肉が製造されるのは、長寿遺伝子であるサーチュイン遺伝子が働いていないから」とのこと
長寿か筋肉美どっちか選べ、みたいなノリ
「寒さでがくがくブルブル震えてるときこそサーチュイン遺伝子が活性化してる」
「極寒の地にシャツ一枚で出かけよう」
とか長寿以前に普通に病気になるだろ、ってことも LIFESPAN には書かれてる。
やっぱり辛い辛い苦行を強いられてます
>>459 酸性かアルカリ性かだけで癌の成長が決まるなら尿酸値高い人なんて以下略だろ
血液サラサラ信者とかこれを食べれば健康厨みたいな思慮の浅さを感じるw
でもボディビルダーとか若々しいけどな
きんに君とか40オーバーに見えない
断食は続けてると多幸感感じられるね
ファスティングハイとでもいうのか
>>455 LIFESPAN の最後のシンクレア教授の飲んでる「アスピリン」ってなんだ?って思ったけど
抗炎症剤だったんですね。本に出てきてたら見落としてた(汗
自分は教授同様に
・メトホルミン 1g
・レスベラトロール 1g
摂ってるけど、 NMN は高すぎるから諦めて NMN の元になるナイアシン 1.5 g とってます
NMN 安くなってくれ。。。
>>437 どうせ死ぬなら訳分かんなくなって死にたい
不老不死とかどうせ無理だしだったら頭おかしくなって幸せになった方がいい
>>470 アスピリンは一般的に解熱剤、痛み止めだよ
バファリンに入ってるやつ
作用機序はよく知らないけど、結構昔からがんや心臓病、認知の予防に効果があるんじゃないかって持て囃されてたよね
抗炎症としたのは
>>164から
NMNはもっと安くなるといいね
あと糖尿病でないのにメトホルミン1gはちょっと抵抗あるかも
マウスの実験で、ある一定量までは寿命が伸びたけど、与えすぎると逆に短くなったって話をどっかで見たような
レスベラトロールも100mgくらいで効果あるようだし、ポリフェノール類も摂り過ぎると肝機能障害起こす可能性あるみたい
ケルセチンも、マウス実験では摂り過ぎると老化細胞だけじゃなく、正常細胞まで死に始めるようになったと不老不死研究所ってサイトに書いてあったわw
まあどんな薬も代謝で肝臓や腎臓に負荷かかるのは想像できるよね
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
撮りすぎて健康になるものなんかない
逆にちょっと摂る事がデメリットになることもないので、足りないぐらいが丁度良い
腹八分の仕組みも同じ
>>473 アドバイスさんくす。やばくなったら減らします。
ま、
>>451で書いたように現状で軽くやばいかもとは思い始めましたが(涙
ケルセチンは書き忘れたが、1.6 グラムとってます。
LIFESPAN に何g飲むか書かれてなかったから
「1g は摂ったほうがいいかな?」っていう理由だけでw
>>470 糖尿病でもないのにメトホルミン1gは取り過ぎです。
内科医に聞いたら250mgくらいにしとけと言っていた。
ナイアシンは老化防止の効果はない。
>>474 その理屈で行くと不老不死も人間にとっちゃ過ぎたる物だし結局寿命で死ぬのが良いってことだよな
まあその通りなんだけど
>>470 ナイアシン(ニコチンアミド)は、逆に、サーチュイン遺伝子(SIRT1)を抑制してしまうとも言われています。
https://gsup.jp/nmn >>477 その言でいうと
平均寿命の8割くらいの所で自殺だな
いかに自分がトンチンカンなこと言ってるか分かったろ?ドクス
>>476 シンクレア教授が毎日 1g 摂ってるって書いてあるので、
まずはそっちを信じたいと思います。
体調悪くなったら考えます。
>>478 ナイアシンは確かに LIFESPAN に書かれてたわけじゃなくて、
ネット上の情報で「NMN が高すぎて変えないから原材料になるナイアシンを買っておこう」って
話から飲んでますね。
逆に減らすって書かれると揺らぐ。。。
そのサイトの参照している英語の記事も8年前だから今はどうなんだとも思いましたが。。。
LIFESPAN には NMN の元になる NR も良いと書かれていたし、
以下で安く買えるっぽいからこっちにしようかな。。。
https://jp.iherb.com/pr/Thorne-Research-ResveraCel-60-Capsules/69377 >>450 自分は不老不死になったと心から思い込めれば死の恐怖も無くなるし実質的な不老不死だな
あとはどうやって自分自身の主観を騙すか…騙そうとしてる内はまだ駄目だな
>>480 NMNは健康効果はあるけど、NRは健康効果はない。
危ないヤク使う以外の方法となるとやっぱり明晰夢しかないんじゃね
恐怖さえ克服できればいいなら希望はあるな 現実世界で不老を実現するとなると絶望的だけど
>>482 ?
NMN と一緒に長寿効果の記事に、結構な頻度で出てきますがソースなどありますか?
NMNは適量より多くとっても意味がないらしいからな
>>484 長寿効果はNRはあるけど、体力が付いてシニアマウスがアメリカン・ニンジャ・ウォーリアの挑戦者になれるのはNMNです。
NRにそのような健康増進効果はない。ライススパンに書いてあったでしょ。
>>489 NRに決まっているでしょ。一応寿命が5%延びる効果がマウスであったんだから。
>>487 LIFESPAN の中で NR と NMN がそこまで差があるように書かれてた記憶がないですが何章何節に書かれてます?
まあ生物で不老不死のものは今の所居ないしスピリチュアルに頼りたくなるのはわかる
宗教にハマってストレスを解消することで多少なりとも寿命は伸びそうな気がする
卒業アルバムの頃とあまり変わらない姿で
22世紀でも普通に生活したい
冬場で LIFESPAN な生活はやっぱり辛い。。。
断食とか運動とか寒さで細胞にストレス与えるとか。。。
今日は今まで一番の憂鬱と倦怠感、これが冬が深まればさらにしんどくなるんだろうな。。。
飢餓がやばい、保湿成分が少なくなっているせいか渇きもやばい。。。
ご飯食べたい、肉喰いたい、お菓子食べたい、間食したい、腹いっぱいになりたい。。。
なんのために生きてんだ自分。。。
>>495 始皇帝もかつてそう望んだ
結局は宗教に溺れ惨めに死んでいったが
>>478 ナイアシンはナイアシンでも、
ナイアシンアミドのほうであって、ナイアシン酸ではないのですね(汗
で、自分が飲んでるのはナイアシン酸のほうだったからそのまま続けますわ
>>496 「長生き」したいなら室温18度以上!冬の死亡率最低が北海道である理由
https://diamond.jp/articles/-/252609 こういう調査もあるから一時的に寒い環境に身多くのはまだしも普段の部屋の温度とかは温かくしておいた方がいいよ
長生きする前に心筋梗塞とか脳梗塞とか循環器疾患になったら元も子もない
LIFESPAN な生活しているとこの世が地獄に感じる。
周りの人間たちが私の命を奪おうとしている詐欺師、悪魔に感じる。
こんな地獄で不老長寿で長生きすることが果たして幸せなのだろうか?と思えてきた。
肉・魚・乳製品は毒
加工食品は毒
CMで流れてる食品は毒
食品メーカーが出している食品はほぼ全て毒
世の食文化のほぼ全てが毒
周りの人間が食べてるものは全て毒
目の前にある旨そうな食べ物は全て毒
毒じゃなくても腹いっぱい食べたら毒
テレビ・ネットでやってるグルメレポートは死刑台への案内
筋骨隆々は長寿遺伝子が不活性な証拠
アスリート・ボディビルダーは筋肉付けちゃったから残念ながら短命
寒さに凍えろ、細胞にストレスを与えろ
高いサプリを買え
>>499 だよね、お風呂出たあと体冷やしたから脳卒中とかよく言うもんね。。。
だけど加減がわからない。。。
「飢餓に耐えることが良い」「寒さにガクガク震えるのが良い」とか書かれているけど、
「何カロリーに抑えれば良いのか」「何分寒さに耐えればよいのか」とかが書かれてないから、
ずっとこの状態でいないといけない気がしてならない。。。
地獄だ地獄、不老長寿とは地獄にずっといることなんだ。。。
>>501 「動物性たんぱく質は吸収が良すぎるから、すぐに吸収してしまうとサーチュイン遺伝子が働かない」
とか LIFESPAN には書かれていたと思います〜
>>471 雪山で明晰夢を見ればいいんじゃないですか
>>496 活動レベルを維持しようとするとそうなるんであって、そのまま活動量を落とせば代謝が落ちてテロメアが消耗しなくなりそう=寿命が延びる なんかゴールとしてはちょっと違う感あるけど
まあ寒い時期にも行動量が変わらない現代生活が寒いと動きたくない本能のリズムとでギャップを生じていると思えば当然のような
春夏秋で貯蔵した食物、脂肪で耐えて冬を食つなぐのが大方の生物だし
冬に寒中水泳するような高体温の白人なんかもいるけど
筋肉ダルマのが長生きしてるから基礎代謝下げは間違ってそう
筋肉ダルマが長生きしてる事例は知らないなあ
誰のこと?
>>499 長生きできる家、みたいな価値観がもっと伸びるべきだな
命で換算した貨幣価値を考えるべき
寒い家はマイナスの価値
ポテチや加工肉もマイナス価値
体に悪い存在には高税を課すべき
通常時で低体温状態なんて体にいいわけがない
低体温はミトコンドリアが活発化する条件だけど
それって寒空のなかで運動するような瞬間的に低体温状態ならOKってことだよ
その後で運動して体温をすぐに上げるなら大丈夫ってこと
上レスで無理して体を冷やしてる人このままだと病気になるだけだよ
>>504 確かに季節で活動量が変わるというのを考えてなかったですね。
春夏秋冬で、外気はどんどん変わるのだから、それに合わせないといけないですね。
まぁ、何をどう変えるべきっていうのがわかればいいんですが。。。
>>509 「瞬発的に冷やす」べきとは確かに思います
LIFESPAN のシンクレア教授も「冬のフロリダの極寒にシャツ一枚で出かけるべき」とか書いてますが、
そんなんで毎日生活しているわけでもなく、
彼の習慣紹介の中では「週末にサウナ入った後に氷のように冷たい風呂に入る」くらいしか書いてないですね。
私は冷やしまくろうと「毎日風呂で温水を禁止、冷水のみ」とか勝手にやってました。
辛くしているのは自分自身ですね。。。
辞めれば、いいのかな。。。どれくらいにすればいいのか、数値で示されていないからよくわからないです。。。
冷水だけとかそらキツイわ
俺は風呂上がる前に30秒くらい冷水浴びる程度
それと週一でサウナ
そんくらいで十分でしょ
>>511 確かに、それくらいがシンクレア教授と同じくらいですよね。。。
シンクレア教授「低カロリー協会には1日のカロリーを理想カロリーの70%に制限して若々しく健康な人たちがいる。30%の狂気の沙汰の人もいる」
教授本人は昼飯を抜いている程度
⇒ 自分:30% 近くにしようと、1日の食事は国が発表している1日理想カロリー2200kcal の約3分の1の 740 kcal のヴィーガン食1食だけ。
勝手に地獄にしている気がする案件、もう一つ。
>>503 明晰夢を見られるなら雪山に行く必要はない
もう夢の中が現実になるから
極端だな
もっと気楽にいこうよ
毎日楽しくなきゃ続かないよ
修行じゃないんだからさ
朝昼を抜いて夜にgotoで外食するから毎日楽しい
QOL上がってるわ
不老不死(笑)
モンゴロイドだと微妙じゃね?
どうせならコーカソイドで人生リスタートしたい
/ ̄ ̄ ̄\__
/ _ __/ ヽ
/ / `´ ヽ |
V 習近平 | |
/ ノ ) ヽ V )
| (_ 丿
| ノ __) |
| \/ | ところで、誰が世界の指導者アルか?
人 ヽ_ノ ノ、
/ \____/ \
| > V><V < |
| | \ ヽ / / | |
./ ̄ ̄ ̄\__ ( ) ) ) ) ) )__
.//幹事長 ̄\ヽ/ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ ←仏罰
.( | 〜 〜 | | | P献金 | |
| | __ノ ヽ__ | | /⌒\ /⌒ヽ |
..(V ノへノ へヽ..(リ ノへ へヽ |)
..( ー(__)ー )| | | |
| | |.| ‥ .|
| へへ |..| ノ ( ヽ |
..人__ノ て_ノ ヽ__ノ..ヽ(<二二>)ノ 我々は中国が好きです
,-、 .\___/ \____/ _
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ‘┌、 ヽ ヽ
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) 親中 / 法戦 ..〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ 20階 / F取り }二 コ\ Li‐'
運動は13種類ものがん発症リスクを減少させることが過去の研究で示されていますが、
なぜ運動ががんの発症リスクを減らすかというメカニズムは、まだ謎に包まれています。
そんな中、新たな研究では激しい運動の後に乳酸などの代謝物のレベルが上昇することに
より、血中の免疫細胞に「栄養」が与えられ、免疫が強化される可能性が示されました。
https://gigazine.net/news/20201030-exercise-inhibit-cancer/ 乳酸レベルが高いと癌転移が促進されるとか読んだ覚えがあるが…
>>520 メトホルミンは癌を予防する。人体実験の証拠もある。
>>502 > 「動物性たんぱく質は吸収が良すぎるから、すぐに吸収してしまうとサーチュイン遺伝子が働かない」
てことはプロテインもダメなんだろうね
>>500 > アスリート・ボディビルダーは筋肉付けちゃったから残念ながら短命
これは分かるわぁ
結局、フェラーリみたいに燃料を爆発させて一瞬をきらびやかに生きるか
エコカーのように細く長く生きるか、の二択なんだろうな
筋肉量の多い男より少ない女のほうが長生きするし
>>488 NMN→NRに変換されるんじゃなかったっけ
それなのになんでNRはダメで、NMNは良いのでしょうか?
だとしたら筋肉が細くてヒョロヒョロが長生きなのか?
って疑問が湧く
【ジョジョの奇妙な冒険】26話名言&考えるのをやめた。そして伝説へ
2020/11/21(土) 12:57:22.65ID:QuvzQ7b0 どんな食事をとるかで人生が決まる。身体や脳の状態で人生は決まる。食事を考えることと人生を考えることは同じ。
-curl
lud20250123075241caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1601791138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part51 YouTube動画>7本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part52
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part34
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part43
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part40
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part23
・不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part29
・不老不死(アンチエイジング)を目指すスレ Part59
・不老不死の研究したい高校生はどこの大学目指せばいい?
・【不老長寿】 仙人になる方法 【錬丹】
・不老不死になりたいですか?
・不老不死の美少女になりたい
・不老不死は本当に良いものなのか?
・民○党類ですが不老不死になったら
・【速報】中国の科学者、不老不死の秘法を発見
・不老不死になれる薬 VS 安楽死できる薬
・不老不死になれても精神は常人と同じなんだよな…
・神社で毎回不老不死の美少女への転生願ってる
・【伝説】天才Yが作成した不老不死の原案
・仮にフリーザ様か不老不死になってたら…
・くだらない理由で不老不死になりたいと思っている
・不老不死が生身で宇宙に放り出されたらどうなるの?
・【不老】百歳以上生きた世界史上の人物3【不死】
・【不老】テニスと老化現象 part12【不死】
・20万もらえる代わりに不老不死になるスイッチ。押す?
・セックス以外何でもしていい美少女(不老不死)or1億円
・コロナが無くなるけど安倍が不老不死になるボタン
・バーチャルのアイドル:不老不死不病で不祥事皆無←これ
・【史記/丹薬】不老不死を求めた秦の始皇帝 水銀含む薬を飲んで死亡[7/27]
・【ITA婆】アントネッラ・デルコーレ【不老不死】
・うつ病患者「死のう…」はわわ神様「はわわ…不老不死ホイ!!!」
・いくら底辺の俺でも不老不死にさえなれば億万長者になれるんじゃね?
・最新研究で人の寿命は現状では固定的な限界がみられないことが判明 不老不死地獄時代来るぞ
・【速報】田原総一朗が全く老けない。これ半分、否、完全に不老不死だろ
・不老不死になれるが見た目がフタナリ美少女サキュバスになってしまうボタン
・反日パヨクは児童虐待でアドレノクロムを抽出し不老不死の儀式をしている。今はネット時代だから隠しても無駄w
・【漫画】不老不死少女との第二の人生が始まる恋愛漫画「アエカナル」第3巻 [朝一から閉店までφ★]
・1億円貰える代わりに、不老不死の美少女になってコンゴ共和国の中心に置き去れるとしたら [無断転載禁止]
・岡田麿里最新作劇場アニメ『さよならの朝に約束の花をかざろう』不老不死の少女が捨て子の男児を育てるバブみ物語
・リングゼロでも王様ランキングでも不老不死の怖さを描いてたけど生まれ変わりもそれと似てて怖いよな
・【調査】不老不死の薬が実現したら飲む米国人は3割しかいなかった…否定的な意見が多数という結果に [ニライカナイφ★]
・【芸能】不老不死!? 見た目がずっと変わらない有名人ランキング 深田恭子、荒木飛呂彦、安達祐実、東山紀之など★2
・有識者「科学が進歩しても不老不死は無理、交換不能な“脳”が劣化する」 32歳フリーター俺「半分ずつ交換すればよくね?」
・【科学】遺伝子いじって若返り!「22歳の体で130年間生きる」技術がガチ開発中 犬での実験開始!遂に人類“不老不死”へ[05/16] ©bbspink.com
・2045年シンギュラリティが起こると進化スピードが無限大になるらしいが これって俺らも不老不死に間に合うってことでいいんだよな
・現役合格を目指すスレ
・脱営業を目指すスレ
・億万長者を目指すスレ
・総合商社を目指すスレ
・ニッコマを目指すスレ
・懸垂10回を目指すスレ
・蒼が金沢大学へ目指すスレ
・クオンツを目指すスレ
・前腕30cmを目指すスレ 4
・サブ3を目指すスレ Part23
・サブ4を目指すスレ Part34
・サブ4を目指すスレ Part48
・サブ4を目指すスレ Part30
・サブ4を目指すスレ Part46
・サブ4を目指すスレ Part45
・たけぽんのような三頭を目指すスレ
・サブ4を目指すスレ Part29
・西野はブスで1000目指すスレ
05:19:14 up 27 days, 6:22, 0 users, load average: 21.93, 33.10, 34.35
in 0.95423007011414 sec
@0.95423007011414@0b7 on 020919
|