◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1645157525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 13:12:05.72ID:IhtNiS30
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 206
http://2chb.net/r/future/1642414195/
2オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 13:15:08.54ID:IhtNiS30
■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください 
立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・荒らし報告は荒らし対策スレに報告

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合はNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます
3オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 13:15:56.25ID:IhtNiS30
未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/future/1454376393/

【自治】荒らし対策用スレ
http://2chb.net/r/future/1630284095/
4オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 13:16:47.10ID:IhtNiS30
名前欄に「!slip:vvvvv」と手動入力するとワッチョイを表示させることができる
下記はJaneStyleで名前欄に「!slip:vvvvv」を自動挿入してワッチョイを表示する方法

1.ツール>設定>書き込み>名前
2.「1行目をデフォルト」にチェック
3.入力ボックス内に「<future>!slip:vvvvv」を記述
4.OKを押す
5オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 16:19:58.47ID:eAXzKDZ3
ディープマインドの核融合炉の件すごいな
機械学習がどんどん発展して行ってる
わいトレーダーやからファイナンス機械学習の勉強してて、そっち方面の進捗も気になるところ
6オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 16:42:24.99ID:bBAHA0Gd
シンギュラリティが起きるとAIがとてつもない速度で賢くなるって言われてるけど、賢さって何を指してるん?素人だからよく分からない誰か頭いい奴教えてくれ
7オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 17:03:20.54ID:ITddRW3b
大脳新皮質のことじゃねえの?
8オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 17:05:02.46ID:IhtNiS30
>>6
賢さ
→問題解決力、記憶力、創造力、問題発見力、対人能力、危機回避能力

最後のやつは動物的知能と言われる
それ以外は人間的知能
9オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 17:23:41.89ID:bBAHA0Gd
>>8
データから解決策を割り出すプログラムの速度が上がるってことか?
10オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 18:07:47.02ID:pT97UaVf
VOICEVOXもVOICEPEAKも自由にアクセント変えられるよ
VOICEPEAKの試用動画みりゃわかるけど下に表出ておそらくドラッグで音の高低を変えられる
11オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 18:32:19.93ID:bBAHA0Gd
>>10
すまん、砕いて教えくれ
12オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 18:35:27.06ID:gDpyIEqQ
>>6
ワシは 推論力、関係性発見力 を挙げる
前者は知らんが後者は既にじんこーチノーも相当来てるような
13オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 18:41:53.62ID:pT97UaVf
>>11
動画見ろ
14オーバーテクナナシー (ワッチョイ 4f67-irUy)
2022/02/18(金) 19:23:45.56ID:B+5x+Kt20
前スレのこれは凄すぎだろ
   ↓
「映像の世紀」より、ユダヤ人批評家シュテファン・ツヴァイクの手記を #VOICEPEAK に朗読させてみた。
話速85% ピッチ-25% 怒り25% 悲しみ50%

イントネーションはイジってない。パラメータだけでこのクオリティ。やばい。 https://twitter.com/SgtCoward/status/1494273115278376964
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
15オーバーテクナナシー (ワッチョイ 4f67-irUy)
2022/02/18(金) 19:33:44.25ID:B+5x+Kt20
文句付けるとしたら最後の「かくして」をもうちょっと落として言えば寂しさが出て完璧だわ
16オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 19:49:19.60ID:spq/yGH+
https://scitechdaily.com/deepmind-simulates-matter-on-the-nanoscale-with-artificial-intelligence/

DeepMind、ナノスケールでの材料シミュレーションを機械学習で改善
17オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 20:10:52.20ID:0xF28I22
音声合成が今のアナウンサーみたいな喋り方ができるようになったら人間のアナウンサーは差別化のために音声合成では再現しにくい喋り方をするようになるだけだよ
昔のニュースとか今聞いたら違和感すごいでしょ
18オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 21:54:47.53ID:PUaJEdF6
自動運転、25年以内に普及と予想=VWのディースCEO
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-ceo-reddit-idJPKBN2KM07S

この25年以内ってのは2025年以内なのか?2047年以内ってことなのか?どっち?
19オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 21:59:37.87ID:sjF7/GBy
>>18
そのままの意味だろ
25年以内 つまり後者
20オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:10:58.82ID:qvHu2tTy
ディースCEOが前になんて言ってたかだな
21オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:11:56.66ID:sjF7/GBy
Vワーゲンは、ソフトを自社開発とか言ってるけど、現状モービルアイに頼りきりだから無理

日産はモービルアイとの協業を続けるが、あくまで運転支援の技術に留まる
自動運転タクシー分野でGoogleと提携済みだが、進捗は不明

トヨタは百度、PFNと一緒に自動運転ソフトを開発
22オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:29:55.46ID:bBAHA0Gd
>>13
可不みたいに入力された文字を自分でピッチ合わせて読むってことか。個人で作るってすごいな
23オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:29:59.31ID:XfW7dyL4
>>21
テスラは?
24オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:38:31.86ID:YyzfdS06
>>23
テスラはソフトを自社開発
機械学習の訓練も、自社のスパコンで行う
車に搭載するチップも自社開発
25オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 22:44:15.49ID:wCtjdCa8
Waymoは、車に搭載するチップはIntelを選択している
あとは自社で開発したエッジTPUを載っけてるらしい

画像認識に使うソフトは、DeepMindが開発した遺伝的アルゴリズム型のニューラルネット改善ソフトを使って、学習させている
26オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 23:07:15.61ID:nUDbdlF2
https://www.dynamic-maps.co.jp/service/hdmap/index.html

日産は、ダイナミック地図基盤社が保有する高精度3D点群マップを採用して、高速道路限定の自動運転を可能にしている
地図ベースであれば、汎用性は低いけど、雪が積もっても走行できる。
みちびき測位と組み合わせれば、高精度な走行が可能となる

回線は高品質なNTTドコモのインフラを使用し、ソフトはWaymo
日産が日本で最高の自動運転を提供できる体制なのは明白
27オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9767-UAkv)
2022/02/18(金) 23:09:28.91ID:6pwgH1190
>>1-4
スレ立てありがとうございます
28オーバーテクナナシー
2022/02/18(金) 23:43:41.07ID:lbxI78Q2
【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」
http://2chb.net/r/livejupiter/1645192704/
29山口青星
2022/02/19(土) 01:15:13.50ID:WlivQtjM
| 34 YAMAGUTIseisei 220118 1949 dKjOzdDu
>Google 翻訳 http://arxiv-vanity.com/papers/1807.03819v1/# http://arxiv.org/abs/1807.03819# 。 2018年7月10 提出 \| プレプリント。進行中の作業。
>Arxiv VanityはArxivの 論文をレスポンシブ Webページとしてレンダリングするため、PDF に眉を顰める必要はありません。
>私たちは皆さんにジミーウェールズを全部集めたくはありませんが、もしあなたがそれを好きなら、数ドルをチャックしたら本当に感謝
|
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|         ユニバーサルトランスフォーマー
|
| ────────────────────────────────
|
>
|    Mostafa Dehghani * †     &Stephan Gouws *
|     アムステルダム大学       Google Brain
>      dehghaniATuva nl        sgouwsATgoogle
|
> & Oriol Vinyals   &Jakob Uszkoreit   &£ukaszKaiser
|  ディープマインド   Google Brain     Google Brain
>  vinyalsATgoogle     uszATgoogle     lukaszkaiserATgoogle
|
>
>* 名前 順 。 \| † GoogleBrainで行われた作業。
:
0 1 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1642414195/34-39#-40;328;103#75-77#42;60#137,275-279;52#346-353#372#405-405 39##1504999631/624 >決定打であり得る、
:
| 脳とシリコンスパイクニューロンとをメモリスタシナプスは接続する
>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1639559117/82-90##1552014941/69-81#67-89# ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


| 一覧 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1601145490/22-25# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/83-94
Smalltalkの背後にある設計原則
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/71-85#-88##1555604755/52#+plan9+elis-tao+simpos-esp+amigaos/intent+hongmngos+spurs/cell+dragonruby+model1sega+tronchip+hpky-universaltransformer+hpky-reformer
>人間の思考には、この論文では扱われていない明らかな別側面があります。
30山口
2022/02/19(土) 01:18:37.16ID:WlivQtjM
「健康医療分野のデータベースを用いた戦略研究」
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519958054/60-78# http://google.jp/search?q=pezy-sc+paper

完成済汎用 AI/AL ( / ALife )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205-207#1642414195/54-56#159#304 KanseiZumi HannyouAI/AL ( / ALife )
汎用 AI/AL 設計例 ( 実装案 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/61-77# HannyouAI/AL SekkeiRei ( JissouAn )
電子頭脳設計概要 ( 実装案 )
http://2chb.net/r/future/1427220599/478-509#742 DensiZunou SekkeiGaiyou ( JissouAn )

 
訳注

http://2chb.net/r/future/1602728979/46#-48 KenRon
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=4336#1:12:16
ユニバーサル : 汎用な 普遍な
反復/繰り返し ( イテレート ) : 反復
反復/繰り返し ( リカレント ) : 再帰
自己 : ( 自己 ) 再帰 ( 的 ) な
注意 : アテンション , 紐付 , 接続 , 結合 , リファレンス/ポインタ/アドレス
並行 : ( 今回の実装としてわ ) 並列同時並行 ( 並行又並列の定義にわ諸説あり )
変換 ( トランスフォーム ) : 変遷 ( 的 ) 変換 , ( 準動的 ) 変容
変換 ( コンバート ) : 変換
31山口
2022/02/19(土) 01:20:11.97ID:WlivQtjM
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/123-128#1515491512/6 SinNoHeiwa ( YuugouMae )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1601145490/73#-74 SonzaiSyoumetu , RokoNoBajirisuku
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/993#1504872499/60#1508569617/2 Hoken

 

             ポジションと時間とを横切って各パラメータわ接続 ( 紐付け ) される

ポ  ( h 0 t   各シンボルに対する埋込み   h 0 t+1   各シンボルに対する埋込み   h 0 t+2  … ) : 訳注


ョ   h 1 t    自己注意  変容関数    h 1 t+1    自己注意  変容関数    h 1 t+2  …

毎   h 2 t    自己注意  変容関数    h 2 t+1    自己注意  変容関数    h 2 t+2  …
の       ×                    ×
各   …   ×   …     …          ×
状       ×                    ×
態   h m t    自己注意  変容関数    h m t+1    自己注意  変容関数    h m t+2  …

時間 →

 
? ry 合し、反復遷 ry ーケンスの各位置に対する一 現を繰り返して洗 。
図1 : ユニバー ォーマーは、セルフアテンションを使用してさまざまな位置からの情報を結合しそして再帰遷移関数を適用することによって、シーケンス各位置そこに付いての並列同時並行にそこの一連のベクトル表現を、繰返し洗練します
? 我々は、こ ry を2つの反復的な時間ス ゚にわたって示す。
再帰タイムステップ 2 つに亘ったこのプロセスを我々わ示す。
矢印は操作間の依存関係を示します。
最初に、 h 0は、シーケンス内の各シンボルに対する埋め込みで初期化される。 ( 訳注 : 仮身 ? 実身 ? その他 ? )
? ry iは ry mの表 ry 。
h t i わ、再帰タイムステップtにおける入力シンボル1 ≦ i ≦ m 、の表現を表す。
32山口
2022/02/19(土) 01:23:29.05ID:WlivQtjM
>>31
? ry , followed by a recurrent transformation consisting of a depth-wise separable convolution ( ry ) or a position-wise fully-connected layer ( ry ).
? 各ステップにおいて、ユニバー ry は、セルフ ry ()と並行して、シー ス内のすべての位置の表現 ry を反復 ry する。 lin2017structured ()の後に、深さ方向に分離可 ry xception2016 )または完全に接続された位置指定のレイヤー ry )からなる反復変換が続きます。
深度指向的単離が可能な畳み込み( xception2016 )か、又わ、位置指向的 ( での ) フル接続 ( をされた ) レイヤー(図1を参照)か、からなる再帰変遷変換に支援されての、セルフアテンション機構decomposableAttnModel () ; lin2017structured ()>31
、を用いて、シーケンス内の全位置そこにとっての並列同時並行で、そこの各表現をユニバーサルトランスフォーマーわ、各ステップに付いて、反復的に洗練する ( ? 訳注 : ステップ毎に洗練 1 回 ) 。
? また、シーケンスの各位置( ry )で適応 ry を使 ry し、モデルが各シンボルの必要な数のリファインメントステップを動的に選 ry 。
我々わまた、適応型計算時間メカニズムをシーケンス内の各位置に於て使用することでユニバー ォーマーを拡張し( graves2016adaptive 、 )、このモデルに各シンボルに付いての洗練ステップ必要数を動的選択できるようにします。

HarmonyOS ロンチイベント ファーウェイデベロッパカンファレンス 2019
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/25-31#-36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1566534326/12
33山口
2022/02/19(土) 01:27:34.87ID:WlivQtjM
? 一定数のステップを実 ry 。
ステップ数を固定して実行する場合、ユニバーサルトランスフォーマーは、層をまたいでパラメーターを結ぶ多層トランスフォーマーと同等です
? ry more informative, way ry , based at each step on the sequence of previous hidden states.
? ry 的な方法は、以前の隠れ状態のシーケンスの各 ry を並行して進化させる反復関 ry 。
しかしながら、ユニバー ォーマーを特徴付ける別の、そしておそらくより情報的な見方わ、前シーケンスでの隠れ状態な各ステップに基づいて ( 訳注
: 同時に各シンボルのに基づく事をも意味する ? ) 、シンボル毎の隠れ状態を並行 ( 訳注 : 並列同時並行を実装済 ) して進化させる再帰関数としてである。
? このように、 ry 。
この見方でわ、Neural GPU ( neural_gpu )やNeural Turing Machine ( ntm14 )といったアーキテクチャに似ています
? ry を保持するが、RNNの反復誘導バ ry 。
これによりユニバー ォーマは元のフィードフォワードトランスフォーマモデルの魅力的な計算効率を維持しつつも、RNNの再帰帰納バイアスが追加される。
? 適応型の形では、ユニバー ォーマーはフィードフォ ry 度のトラ ォーマーと、入力データに依存するいくつかのステップを実行するゲート型、再帰型ア ャーを効果 ry 示しています。
その適応的形態に付いて我々わ更に、フィードフォ の固定深度トラ ォーマと、入力データ依存なステップを幾つか走らせる為のゲート型/再帰型アーキテクチャと、の間をユニバー ォーマが効果的に補間できることを示します

? 我々 ry は、ユニバー ry が同数のパラメーターで標 ry を上回る機械 ry 、その再発が結 ry 。
同じパラメータ個数を伴った標準トランスフォ ーをユニバー ォーマーがアウトパフォームする所の機械翻訳において、我々の実験結果は、再帰が結果を改善することを示している。
いくつかのアルゴリズムタスクに関する実験では、ユニバー ォーマーは、LSTM RNNおよび標準のトランスフォ ーより一貫して大幅に改善されています。
34山口
2022/02/19(土) 01:29:20.80ID:WlivQtjM
さらに、bAbIおよびLAMBADAのテキスト理解データセットでは、ユニバー ォーマーは新しい技術水準を達成しています。


2モデル

? 2.1ユニバーサルトランス
2.1 ユニバーサルトランスフォーマ

 
     各入力シンボル   マルチヘッド
入力 ──→ の  ──━→ 自己アテンション ━→ 変遷関数 ┓ 再帰
シーケンス   埋込   ↑                ┃ エンコーダ
            ┗━━━━━━━━━┳━━━━━━┛  のブロック
         For T ステップ数     ┃
                       ┃ T ステップ経過後
標的    各標的シンボル   マルチヘッド   ↓
シーケンス → の埋込 ─━━→ 自己 ━━→ マルチヘッド ━┓ 再帰
( 1 ずつ         ↑   アテンション  アテンション  ┃ デコーダ
右シフト  For    ┃                 ↓  のブロック
される )    T ステップ数 ┗━━━━━━━━━┳━━━ 変遷関数
                      ┃
確率出力 ←─ Softmax ←━━━━━━━━━━┛ T ステップ経過後


? ry Transformerのエンコーダ ry の反復ブロック
図2 : Universal Transformer エンコーダとデコーダの再帰ブロック
? この図は ry ステップ符号化、 ry 接続および層正規 ry 。
このダイアグラムわ、位置およびタイムステップエンコーティング、ならびにドロップアウト、残差接続およびレイヤ正規化を省略している。
付録に完全版があります。
? Adaptive Universal Transformerは、ACT ry て各位置のステップ数Tを動 ry 。
各位置に付いてのステップ数 T を適応的ユニバーサルトランスフォーマわ、 ACTを使用して動的に決定します
35山口
2022/02/19(土) 01:35:40.92ID:WlivQtjM
>>34
? ry 、ほとんどのニューラルシークエンス/シーケンスモデル( ry トランス 、 ry でよく使用される一般的なアーキテクチャ ry 。
ユニバー ォーマー(図2 )は,neural シークエンスtoシーケンスモデルの殆ど( sutskever14 、 cho2014learning 、 トラ ォーマー 、 )で共通して使用されるポピュラーなエンコーダ/デコーダアー ャに基づいています >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
? ry のエンコ ry は、入力および出力シー スの位置のそれぞれの表現 ry を適 ry 。
ユニバーサルトランスフォーマの,エンコーダおよびデコーダわ、入出力のシーケンスの各位置の各表現にリカレントニューラルネットワークをそれぞれ適用することによって動作する。
? しかし、逐次データへのリカレ ry のほとんどのアプリ ョンとは ry は、 ry 位置を再現するのではなく、各 ry 連続的な改訂( ry 」を超えて)
しかし乍ら,シーケンシャルデータゑのリカレントニューラルネッ ークのアプリケーション殆どとわ対照的に、ユニバー ォーマわ再帰を,シーケンス内の位置に亘ってでわなく,各位置のベクトル表現の連続的改訂に亘って行う(すなわち、「深度」に亘る)。
? ry 内のシンボルの数によって計算的に束縛されるのではなく、各 ry 対して行われたリビジョンの数 ry よって制約される。
換言すれば、ユニバー ォーマは、シーケンス内シンボル数によってでわなく各シ レの表現に対して成された改訂の数だけによって,計算的に束縛される。
36山口
2022/02/19(土) 01:39:01.32ID:WlivQtjM
? 各反復ステップでは、各 ry が2つのサブステップで改訂されます。 ry 内のすべての位置で情 ry し、それぞれの位置についてベクトル表示を生成します。前のタイムステップでの他のすべてのポジションの表現。
各再帰ステップに於てわ各位置の表現が,サブステップ 2 つに於て改訂されます : まず、ユニバー ォーマーは、自己アテンションメカニズムを使用してシーケンス内位置全てに跨がって情報を交換し
,位置各々に付いて前タイムステップでの他ポジション全ての表現による智としてのベクトル表現を生成します。
? ry 己アタッチメント機 ry 。
次に、各位置で独立して、自己アテンション機構の出力に共有遷移関数を適用する。
? 重大 ry に、これは、層の固定された積 ねを適 ry って一定の深さを有する変圧器( 変圧器 )または深いRNNを含む最も一般的な神経系列モデルとは ry 。
これわ重大なことに,トランスフォーマ ( transformer , ) かディープ RNN かを含む、一定深度を層を積み重ね固定したものを適用することによって有する所の最もポピュラーなニューラルシーケンスモデルそれらとわ対照的である。
37山口
2022/02/19(土) 01:40:39.69ID:WlivQtjM
       ポジション埋込  タイムステップ  マルチヘッド       ド
入   各          ↓ ↓ 埋込       自己   ━━━━→ ロ
力 ─→ 入力シンボル ─━→ + → + ┯━━━━┯━→ アテンション ┏━ ッ
シ    の埋込        ↑  エ再 │         ↓ プ
│               ┃  ン帰 └────────→ +   ア
ケ               ┃ ブコ   変遷  レイヤの  ┃ ウ
ン         For       ┃ ロ│   ┏ 関数 ←━ 正規化 ←┛ ト
ス         T ステップ数 ┃ ッダ   ↓        ↓
                ┃ ク   ドロップアウト ━→ + ━→ レイヤ
                ┗━━━━━━━━━━━━━┳━ 正規化
                              ┃
                              ┃ T ステップ
標      タイムステップ埋込 ┐  マルチヘッド        ┃ 経過後
的      ポジション埋込   │   自己アテンション レ     ┃
シ  各          ↓  ↓   ↑  ┃      イ     ↓
│ ─→ 標的シンボル ─━→ + → + ┯┯┛ ↓      ヤ  マルチヘッド
ケ   の埋込         ↑↓  ドロップアウト  正 ┏→ アテンション
ン         For       ┃ + ←━┛        規 ┛  ┃
ス            T ステップ数 ┃ ┗━━━━━━━→ 化   ↓
( 1 ずつ             ┃           ↓   ドロップアウト
右シフト            ┃ 再帰デコーダ  ┏ + ←━━┛
される )     T ステップ  ┃ ブロック      ↓   変遷
         経過後 ┏━━┫       ┌━ レイヤ ━→ 関数 ┓
             ┃  ┃レイヤ    ↓   正規化      ↓
確率出力 ←─ Softmax ←━┛  ┗ 正規化 ←━ + ←━━━━ ドロップアウト


付録Aユニバーサルトランスフォーマーの詳細なスキーマ
図4:位置とステップの埋め込み、およびドロップアウトとレイヤーの正規化を備えたユニバー ォーマー。
38山口
2022/02/19(土) 01:44:56.13ID:WlivQtjM
>>37 >>34
? 符号器に対して ry 場合、系列の各位置 ry シンボルのd ry として行が ry される行列から開始する。
エンコーダに対して、長さmの入力シーケンスが与えられた場合,シーケンス H 0 ∈ R m ラ d ( 原文 : H0 ∈ R^( m × d ) , 以下同様 ) の各位置におけるシンボルそれらのd次元埋め込みとして各行が初期化されるという行列から我々は開始する。
? ry then iteratively computes representations H t at step t for all m positions in parallel by applying the ry , followed by a recurrent transition function.
? 次いで、ユニバーサルトランスフォーマは、マルチヘッドドット積 ry 機構を ry 適用し、続いてリカレントトランジション機能を適用 ry よって、すべてのm個の位置について、ステップtの表現H tを並列に反復的に計算する。
ユニバーサルトランスフォーマわ然してステップ t に於ける表現 H t を,支援を再帰遷移関数から受ける所のマルチヘッドドット積自己アテンション機構,をトランスフォーマ ()から適用することによって, m 箇所全ての各位置に付いての並列同時並行,で計算する事を反復する。
? ry を追加し、ドロッ ry レイヤーの正規 ry )を適用 ry 。
これらのファンクションブロックの周りに残差接続を追加する事をも我々わ行い,ドロップアウトとレイヤ正規化( srivastava2014dropout 、 layernorm2016 )とを適用します(簡略化された図については図2 、完全なモデルについては付録の図4を参照)。>34 >37
39山口
2022/02/19(土) 01:46:30.11ID:WlivQtjM
技術的特異点/シンギュラリティ203【AGI・脳】 ( 実質 4 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1631585037/#1543421218/64-65#1614237161/16-17
技術的特異点/シンギュラリティ204【技術・AI】 ( 実質 208 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1632054584/#650#1504872499//39
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 206 ( 実質 210 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1642414195/

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1513483649/#25-39#1536600780/41#18-83 JinkouSeimei
40オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 12:50:36.60ID:mX2qsdWv
>>6
この世の物理学は完全じゃないから真の物理学を導きだす
41オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 13:11:49.70ID:qeFW/bso
【日本すごい】ロボットデリバリー協会発足 自動配送ロボットが配達する未来へ カワサキ、日本郵便、パナソニック、ホンダ、楽天など8社 [737440712]
http://2chb.net/r/poverty/1645240413/
42オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 14:05:52.67ID:Fq7/TPEw
よく人工知能に支配されるって言ってるやつはどうやって支配されると思ってるの?
43オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 14:13:17.52ID:J+N6IO/J
人工知能に支配されるんじゃなくて、人間が人工知能(という名のプログラム)を使用して支配する

中国の信用スコアみたいに。
ただし、悪い意味での支配とは限らない。
それが社会を良くする可能性もある。
44オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 14:15:30.51ID:J+N6IO/J
情報を支配するのがGAFAM
金の流れを支配するのは、米英の銀行
エネルギーと物流を支配するのは、石油業界

それにAIが組み込まれるだけで、コントロールするのは人間
45オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 14:39:03.99ID:3e0LmvWU
ロボットに支配される人間。
46オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 15:39:37.74ID:t68YNiXg
テスラくっさ

おならのクラクションでテスラ58万台近くがリコール
https://www.gizmodo.jp/2022/02/tesla-recall-fart-klaxon.html
47オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 15:44:45.46ID:t68YNiXg
>>41
配送ロボットって手が付いたら配達員いらないよね
自動運転と宅配ボックスを組み合わせれば完全無人化まで
あと一歩って感じ
48オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 16:21:27.50ID:Fq7/TPEw
>>43
>>44
なるほどな。人工知能を駆使する上層部に支配されるってことか
49オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 17:28:47.71ID:5RPeSsiw
>>47
私は以前別のスレで配送ロボットの車輪を脚に変形可能にすればいいと書いたのですが、
このアイディアと組み合わせて、BOXの配送ロボットに車輪が脚に変形可能にして
なおかつ手も付ければ完璧ですね。
イメージできると思いますがイメージイラスト書いてみるといいです。
50オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 17:30:50.43ID:s0K8t91W
手で道具すら使える宅配ロボットが配備されると何が起きるのか?

日本国内の暴力団や海外のマフィアのカチコミで人を使う必要が
なくなる。ロボットが銃や刃物等の武器を持って攻めてくる。
ちまちました攻撃ではなく自動運転トラックが爆弾積んで
カチコミするかもしれない。
もしかしたらマフィアに乗っ取られる国もあるかもしれない。
51オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 18:05:59.05ID:PKrd38vz
相変わらずここの書き込みはキチガイ度高いな
真面目に統計取ったら精神障害率70%、引きこもりニート率80%くらいかもな
52オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 18:34:50.00ID:P3MDZBC9
>>42
例えばコーラ販売機でコーラを取ろうとすると、手が挟まってぬけなくなる
53オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 18:39:20.29ID:yBKZcymE
中国ならありそう
54オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 18:45:39.79ID:yBKZcymE
マスク氏の脳インプラント企業、サルの死を認める 動物虐待は否定
https://www.cnn.co.jp/tech/35183725.html

埋め込む手術の際に細菌が入り込んで炎症を起こしたり、
チップの配線が化学変化を起こして神経に影響を与えた

違う猿では安楽死が行われたらしい
15𤴔ぐらい
55オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 18:47:39.56ID:yBKZcymE
誤字失礼
23匹のうち15匹ね

チップの何が原因かはわからないが、極度の倦怠感と自傷行為が見られた
皮膚感染症も確認された
56オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 19:05:07.64ID:Njq4/G+E
>>55
動物実験は人の命のためならある程度しゃーないと思うけど、重度障害者のQOL向上程度なら規制される可能性が高い
現にEUでは化粧品の動物実験禁止になったからね
AIの支配に対抗するとかいう噴飯物の話なら尚更
57オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 19:06:57.16ID:yBKZcymE
やっぱ侵襲式より非侵襲式のほうが安全なのかな
読み取り精度は落ちるし、書き込みはできないけど
58オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 19:27:21.15ID:aKXbFSk5
たりめーだろ
59オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 19:49:35.94ID:k8voJU0X
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
https://www.araya.org/randd/consciousness3/

グローバルワークスペースって、マルチモーダルAIで実現するよな?
60オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/19(土) 20:35:51.85ID:QmwjrMtz0
>>42
いわゆる底辺や情弱やギリ健などと揶揄される情報や知的面で不利な立場の人たちがやるような
単純労働系の仕事がAIとロボットで自動化されて彼らが失職する恐れがあると言われている

だがそう煽り立てるインテリ達もまた
強いAIなら人事や弁護士やプログラマーや公務員などの仕事を代替できるとされているから
知的労働者ならセーフで安泰というわけでもないようだ

どちらにせよ自分で考えない指示待ち人間や会社に寄生している給料泥棒みたいな人間は
AIによる効率化の名のもとに不要になっていくと思う

そもそもでいうとBIが実施可能となれば労働は基本的にやらなくてよい趣味レベルになると言われているよね
そうなると労働というのは知的で能動的な人間じゃないと行えない(行う必要がない)物になるのかもしれない
学問やDIYや料理などが自分で進んで何かをやることが好きな人が精神面でお得になる時代へと変化するのかもしれない
61オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 20:35:58.08ID:HymzvdIn
画面の向こうにいるVtuberとの面接会会場
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
こういうの見るともう平成じゃないんだなーと思うわ
62オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/19(土) 20:37:03.42ID:QmwjrMtz0
>>51
唐突な自己紹介はスレチです
貴方は今すぐここから消えてくださいね
63オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/19(土) 20:41:05.63ID:QmwjrMtz0
>>50
そうなるとロボコップとロボマフィアの戦いになるね
製造や修理などでロボットメーカーが儲かるだけで人間は誰も死なないからある意味平和

というか今のハイテクな軍事設備や軍用機も似たようなもんか
ミサイルも戦闘機などの大量破壊兵器も軍事衛星とAIによる自動制御で
敵国の軍事施設をピンポイント攻撃するから民間人に被害が及ばず最小限のダメージで戦争が行われる
だったらもうチェスやFPSゲームで勝負つけたら?みたいに言われているからね
64オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/19(土) 20:44:27.87ID:QmwjrMtz0
>>61
平成や令和という世界的に見て小さな区切りより
2020年やアフターコロナという大きな区切りが世界を大きく変貌させたよね
家で仕事したり仮想空間で遊べることで
やっと21世紀になったと人類全員が考えているのではないだろうか?
65オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 22:04:20.29ID:qwjTrfzU
人間全体をうまく飼うためのAIやロボットでできたシステムになる。
あとは人間がどう飼われたいかがうまくシステムにつたえられるか。
66オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/19(土) 22:19:28.43ID:QmwjrMtz0
猫みたいにのんびり暮らせたら気楽だと思う反面
やることがなくてずっと家の中で寝てばかりいたり
外に出ても他の猫(人)と喧嘩するようなしょうもない人生になりそう

やはりやるべきことを見出して能動的に生きて行かないと
知性と好奇心がある生物としては退屈で辛い世界になるのかもしれない

その時は人間に「やるべきこと」を提案してくれる強いAIも存在するのかもしれない
そのやるべきことが仕事なのか趣味なのかはその人の捉え方次第といった未来になるかもね
これをAI支配と呼ぶかAI管理と呼ぶかもその人の捉え方次第
67オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 22:43:45.22ID:WeN3b+2I
ハンナ・アレントは著書「人間の条件」で、人間の活動を「労働」「仕事」「活動」の3つに分類した
生活のための苦役である「労働」がなくなり、芸術としての「仕事」と社会的・政治的な「活動」をしていけば良くなる
しかしこのスレを見てるとそれすらも総てAI任せで良いとする意見が多く、人間がやることは全くなくなる気がする

ユヴァル・ハラリの「ホモデウス テクノロジーとサピエンスの未来」では、人類はVR引きこもりと能動的・貴族的なホモデウスに分化すると預言したがまさにこれと符合する
いずれにしろ個性のない大半の人間は不要な存在ということになっていくのかもしれない
68オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 23:19:47.30ID:xBLlK0x/
>>66
ダラダラ寝てたら、早く起きなさい!と叱りつけてくれる可愛い幼馴染
みたいなAIロボが居れば、GDPが2倍になると思う

俺は束縛されるのが嫌で、長年自由に生きてるけどやっぱメリハリが何もない
適当に起きて、ファミレスで何時間もスマホ見て、家に帰って深夜までスマホ
こんな生活が何年も続いてる
でも本当はそんな事したいわけじゃないんだよな
可愛い女の子に尻叩かれながら頑張りたいはずなんだ
69オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 23:23:25.31ID:irOWXeo6
【YouTube Live開催】シンギュラリティサロン『いよいよやってくるスマートグラス革命〜超人類時代の幕開け〜』 ***チャンネル登録よろしくお願いします***
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

70オーバーテクナナシー
2022/02/19(土) 23:28:57.47ID:xBLlK0x/
>>69
塚本先生の時代はいつやってくるんだろうな
思ったより進化が遅いから、なんだかんだ5年ぐらいかかりそう
VRよりはARの方がビジネス的にも流行りそうなんだけどな
動く初音ミクのデスクトップ好きなんだけど、同じ感じで可愛い女の子が常に視界にいるだけで、ヒーリング効果も上がると思う
まさに、人間を動かすAIに近いくなるかも
71オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 06:20:57.93ID:E3S7CNzX
>>28
2003年(ファーストバージョンは2001年)の論文を今更話題にする屑
72オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 06:22:06.17ID:E3S7CNzX
>>55
なにがどうなったらそんな誤字できるんだよwwwwwwwwwwwww
73オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0367-LSFF)
2022/02/20(日) 10:40:44.39ID:R5qoD7Pq0
>>71
2月18日がたまたま金曜日だったんだろうな
74オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 12:45:40.70ID:BayrLCAi
>>55
未来人が間違えてうっかり未来の言語を使っちゃったか?
75オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 12:59:17.25ID:UMqTT1rD
疋は常用漢字だぞ!
小学校高学年で習うんだぞ!
76オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 13:14:56.02ID:E3S7CNzX
なるほど古代人の可能性が…?
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
77オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 13:42:48.38ID:UMqTT1rD
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



松田先生
情報はエネルギーと等価
78オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 14:18:43.84ID:PoublgYg
>>77
IT革命で地球にエネルギー爆発が起きたか?
79オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 14:33:35.20ID:UMqTT1rD
第5の物質の状態が存在する。それは「情報」であり、カタストロフを引き起こす可能性がある
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52293668/

情報をエネルギーに変換、初の成功 中大・東大教授ら
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0400H_V01C10A2000000/

>高速度カメラで粒子の動きを観測。
観測で得られた情報に応じて電場の状態を瞬時に切り替えることで、
粒子にエネルギーの階段を上らせていくことに成功

情報≒分子が持っている運動量と移動する向き
80オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 14:51:47.54ID:d9LQZC/l
シミュレーション仮説は正しかった!
81オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 15:28:52.38ID:wnlOVs2I
>70
疲れるよ
82オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 16:35:12.52ID:oG+7Vnfg
手紙・はがき 翌日配達廃止 木曜投函で4日後の月曜に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f769199db2bd50132a1e1e4354767c25af494fa1

しかしなんでこんな時代に逆行して不便になっていくのか。
収穫加速の法則はどうなっているのか
2022年にまさか手紙が届くのに4日もかかるようになるとか10年前は予想もしてなかったろうに。
amazonは翌日配送も出来るようになってきてるのにな。
83オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 16:43:41.87ID:8a3jR6ef
人間がもう疲れてるんだよ
84オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 16:56:09.47ID:I0BMX7Oa
>>82
逆だよ
テクノロジーが発達して人間の生活に最低限必要な収入が下がった
昔なら翌日配達で1通100円取らなきゃ郵便局の経営が成り立たなかったが今は別に63円でも成り立つから翌日配達をやめることができる
今後テクノロジーが発達し続ければコンビニも全部なくなるだろう
無料の有人ドローンで弁当工場に直接買いに行けばいいだけだから
85オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 17:16:36.10ID:oG+7Vnfg
>>84
そういう見方もあるけど
これに関しては日本が如何に規制にがんじがらめでイノベーションから
遅れているかを示すものでもあると思ってるけどな
そもそも未だにドローンも規制されていて殆どの地域では飛ばせないし
早く規制を緩和させて郵便もGAFAにやらせた方が効率あがるだろうな
86オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 17:54:23.45ID:tn+1j3gz
郵便っておかしいよなほんと
窓口は常に混んでるし
テクノロジーの入り込む余地がもう無い(日本的に)んだろうね
まあこの状態が続くと、抜本的にその仕組みがなくなったりして、進化の代替となるから、一時的に不便になるのもシンギュラリティに近づいてるとも言える
87オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 17:56:03.83ID:UMqTT1rD
世の中の進歩をシンギュラリティと関連付けるのはちょっとな
88オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:05:33.34ID:CbGCeDd5
何が起こるだろうな
やはりAIが意識持つんだろうか
89オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:37:25.99ID:PoublgYg
数式が意識を持っている説もある。
90オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:43:05.80ID:mjWudLwP
機械が意識を持って人類を滅ぼしたりするの?
91オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:46:39.37ID:PoublgYg
別に意識は持っていなくても人類を滅ぼす可能性はあるが。
92オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:49:27.27ID:E3S7CNzX
AGIを純粋な道具として行使するとなると意識なんかあったら邪魔だろ
93オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:51:37.90ID:mjWudLwP
阻止できないの?
94オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 18:52:45.24ID:NXx99oAo
自己複製可能なナノロボットが意図せず拡散してしまって地球の生態系を滅茶苦茶に破壊して人間が滅びた後
進化を遂げて人工物が起源の新しい生態系を築くかも
95オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:01:08.88ID:mjWudLwP
>>94
グレイ・グーってやつ?それ提言した本人が物理法則に則ってないし実現不可能だって訂正してたよ
96オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:10:13.35ID:NXx99oAo
>>95
それは人工知能も実現不可ってことにならない?
実際地球では代謝と自己複製可能な生命がいるわけだから、機械的に模倣不可能というわけではないのでは
97オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:19:26.61ID:mjWudLwP
ワイもwiki漁った程度で別に詳しい訳じゃないんやすまん、調べてみてくれ
98オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:25:22.13ID:I0BMX7Oa
ネットフリックスの動画全部学習させたらすごいAIが生まれるんじゃね
99オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:42:48.03ID:UMqTT1rD
人間と同レベルの出来損ないAIができるだけ
100オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:46:28.44ID:UMqTT1rD
現実に、細菌に感染して自己増殖する「バクテリオT2ファージ」という、自然のナノマシンが存在する
その姿形を見れば、分子でできたロボットだとわかるだろう
101オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 19:50:44.35ID:UMqTT1rD
俺が前から思ってたことだけど、医学や生物学の進歩が遅いのは、生物の仕組みが複雑すぎるからだと思うね

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


特に分子生物学、生化学
102オーバーテクナナシー
2022/02/20(日) 22:20:55.41ID:jPyZM6G1
>>98
そもそも映画というものは人間が基本どんな生活してるのか
一から説明したものがかなり少ない。みんな知ってるもん

だから映画から学ぶ人間の生活は断片的になる
映画なら濡れ場くらいあると思うけど、そこに至る
かけひきとか判断材料とか両者の葛藤とか端折られて
しまうのが基本だし
103オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 00:53:21.08ID:MV7GG/VH
東大とNTTが開発挑む「10億量子ビットの光量子コンピューター」、パラダイムシフトなるか
https://newswitch.jp/p/30307

これは本当に成功してほしいね
104オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 02:43:08.60ID:2bwpRAvH
ハーバード 人の心筋細胞で3ヶ月間泳ぐロボット魚を生み出す [715577739]
http://2chb.net/r/poverty/1645376913/
105オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 10:21:26.85ID:2bwpRAvH
ベトナム「2045年に先進国入りを目指す!」 もうすぐ後進国人の日本人が先進国ベトナムで働くようになる [439822354]
http://2chb.net/r/poverty/1645392920/
106オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 10:30:11.07ID:kXTTiRII
嫌儲貼るな
107オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/21(月) 11:07:27.09ID:/U+owBo90
そもそも労働はスレチ
2045年だからといってもシンギュラリティに関係ない労働は板チ
スレ分けしているのだから総合だからって何でもかんでもむやみに貼らないでください

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
108オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 12:45:07.74ID:MV7GG/VH
ベトナムがシンギュラリティを起こす可能性もあるよね
そこで日本人が働けば、シンギュラリティの恩恵を被ることができるかもしれない
109オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:12:05.49ID:f5gE3IgT
別にシンギュラリティを起こす可能性自体は先進国に限らないからな
どこかの国に途轍もない(主にコンピューター科学か脳神経系の科学分野の)天才が生まれればシンギュラリティを起こす可能性がある
110オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:14:51.16ID:b5OQlT+/
北朝鮮とかがやれば良いのに、角刈り一族は理系じゃなさそうだしな
アメリカはポリコレ圧力で無理そう
香港とか台湾が一番いけそう
111オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:33:48.45ID:WieomFqA
香港は習近平さんの支配下だし台湾もそうなるかも
112オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:35:22.05ID:FULnMco0
中国さんの独裁政権怖いわぁん
113オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:35:45.21ID:MV7GG/VH
明日は、21世紀に入って一番「2」が並ぶ日付

2022/02/22 22時22分22秒に何か書き込むべし
114オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 13:39:55.03ID:p5W883J9
Nreal Air楽しみ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


俺は買うぜ
時は来た
115オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 14:23:49.33ID:TRCxpgkQ
>>114
安いと見せかけて対応スマホまで買うと高いんですよね。
専用ドングルは機能制限がかかりますしなんとも。
116オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:22:04.19ID:h4CiXJ1m
シンギュラリティで人類が滅ぶってマ?
117オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:24:12.08ID:FULnMco0
>>116
使い方次第
悪人に利用されたら終わる
118オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:25:45.12ID:h4CiXJ1m
>>117
悪人に渡っただけで終わるんならいつか絶対終わるやん
119オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:31:08.80ID:4FSIVTeX
ヤプーの未来が待ってるぜ
120オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:46:29.99ID:MV7GG/VH
米政府、国境地帯にロボット犬の配備実験 住民は反発
https://www.cnn.co.jp/tech/35183821.html

Oculus創業者が設立したAnduril、軍用AIドローン「Ghost 4」を発表
https://japan.cnet.com/article/35159532/

Anduril Industriesが英国国防省との新規契約を締結
https://www.tweaktown.com/news/81559/anduril-industries-secures-new-contract-with-uk-ministry-of-defence/index.html

Palantir、軍事AIシステム Andurilと提携
https://blog.executivebiz.com/2021/03/palantir-anduril-team-up-to-develop-tactical-ground-system-prototype-for-army/
121オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:50:15.95ID:FULnMco0
>>118
核兵器以上に危険な代物になると言われてるからまぁ多少はね
122オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 19:51:54.40ID:qfbglndq
https://www.anduril.com/hardware/ghost-autonomous-suas/

Andurilは、2017年に設立された監視塔、国境警備、軍事専門のAIスタートアップです
123オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 20:11:55.86ID:h4CiXJ1m
>>121
具体的にどういうところが危険なんや?
124オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 20:15:15.25ID:ede5HPDo
マツダ、ホンダが実用化へ 事故ゼロへの道、「脳科学」で開く
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00158/?n_cid=nbponb_twbn
125オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 20:21:09.10ID:qfbglndq
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



衛星通信をハッキングする男達を取材する
126オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 20:37:15.61ID:FULnMco0
>>123
シンギュラリティを起こすのに必要なものが本当にAGIで尚且つ実際に無限に自己改善し続けられてしかも知能の上限がない、という仮定に基づいた話だけど、もしこれが現実に可能だとするとAGIに任せておけば無限に科学技術を超短期間で発展させられるから、一旦AGIを手中に収めた団体は、周りの団体に比べて数十年先の科学力を手にすることになる
こうなると、もうやりたい放題
通常火器の効かない複合ナノマテリアル素材で出来た超兵器で世界征服したり、バレないように裏から株を牛耳って資本利益を独占したり、コンピューターウイルスばら撒いて世界中のあらゆるデータを収集したり、バイオテクノロジーで遠隔管理できる強化人間生み出したりとか
別に破壊だけが危険じゃない
127オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 20:57:43.79ID:MV7GG/VH
シンギュラリティ言ってるけど、結局は「知能爆発による科学革命」を言い換えてるだけだからな

そこに社会や技術全体の進歩も含めて”シンギュラリティ”言ってる人もいるけど、俺は知能爆発だけを指して言っている
128オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 21:33:03.43ID:G7qN8pkB
知能が進化するとやれる事が多くなる。
やれるのはやる方法がわかったから。
やる方法がわかるというのは技術開発して技術ができたという事。
色々な技術ができると、技術と技術を組み合わせて技術開発するので
組み合わせる元の技術がちょっと増えるだけで組み合わせられる数が爆発的に増える。
129オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 23:21:08.66ID:a1N5wn3U
科学力に圧倒的な差があるなら侵略なんてする必要がないんだよね
人間はライオンを侵略したりしないでしょ?
130オーバーテクナナシー
2022/02/21(月) 23:30:53.82ID:TRCxpgkQ
>>129
ライオンを資源として捕獲したり棲家を奪ったりすればそれは侵略では?
131オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 00:22:49.42ID:AKiRjpV5
人間が侵略してない生物って地球上に存在しないだろ
ミジンコからクジラまで、一つの種も漏らさず蹂躙しとるやん
132オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 00:33:30.84ID:4lj6c+qk
深海にいるデメニギスとコンドロクラディア・リラは侵略してない
133オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 00:34:32.03ID:4lj6c+qk
ライオンはどうでもいいけど、
チーターは割と好き
身体のラインが
134オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:17:48.45ID:s10P11Kp
ビーバーと人間は「環境に合わせて自分を変える」のではなくて「自分に合わせて環境を変える」生き物だと言われてるらしいがそれは本当だぜ。
これほど環境にやさしくない生き物もそうそう居ないぜ!
135オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:33:23.95ID:P90Zn98n
でもビーバーって絶滅危惧種じゃん
136オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:48:46.09ID:s10P11Kp
>>135
ビーバー/保全状況
非絶滅になってますが?
137オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:57:02.08ID:4lj6c+qk
アリも環境を一時的に変えてるぜ
138オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:57:04.74ID:s10P11Kp
>>135
https://defenders.org/wildlife/beaver
Endangered Species Act
Not Listed
IUCN Red List
Least Concern
CITES
Not Listed
ここでも絶滅の懸念なしと書かれてますねー
ビーバーを絶滅危惧種と勘違いしたのは何を元にしたんでしょうか?
139オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 01:57:31.55ID:P90Zn98n
ヨーロッパビーバーはレッドリストだぞ
140オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 02:07:17.43ID:P90Zn98n
IUCN Red List 絶滅危惧IB類(EN)ランク
141オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 02:14:43.75ID:s10P11Kp
そう…(無関心)
142オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/22(火) 03:14:03.55ID:EYzy3Xu60
ビーバーではなくシンギュラリティの話をお願いします
143オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 04:07:19.26ID:s10P11Kp
GANで作られた顔を見分ける方法だってすごいわね
https://mobile.twitter.com/ak92501/status/1433250799749054465
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
144オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 04:20:00.60ID:4lj6c+qk
>>142
ビーバーを知能増幅させれば、ビーバーがシンギュラリティを起こす可能性だってある
145a4
2022/02/22(火) 06:23:08.92ID:FZ2fH+F2
633a42022/01/28(金) 15:46:14.06ID:8gxVwO5f
バークレー校への機密情報です。

>送信日時 : 2022-01-23 09:02:55
>「西暦2022年1月24日の日経平均株価の終値」の忌み名は「6Vater」
>「西暦2022年1月25日の日経平均株価の終値」の忌み名は「annealing」
>「西暦2022年1月26日の日経平均株価の終値」の忌み名は「ABC」
>「西暦2022年1月27日の日経平均株価の終値」の忌み名は「elle est japonaise」
>「西暦2022年1月28日の日経平均株価の終値」の忌み名は「Windows」
>数値を当てたいです。
146a4
2022/02/22(火) 06:23:22.67ID:FZ2fH+F2
634a42022/01/28(金) 15:49:20.52ID:8gxVwO5f
>27,588.37
>Vaterはドイツ(5)語で父(77)です。
>中国語かは、6(lでiu)です。
>ちち(3)のsechsは母(88)とです。
>だから、名古屋のヤーさんな(758837)、と。
---
>27,131.34
>「annealing」というのを検索して1番上に出たのは、
>「《生化学》アニーリング、焼なまし◆加熱して二本鎖から一本鎖へ分離させたDNAを冷やして相補鎖を対合させる処理」
>焼7ま4,1本3が2つ
---
>27,011.33
>これは大文字のABCみたいな形をしていますね。
---
>26,170.30
>フランス語で彼女は日本人、
>26,すご、彼の07は2本ه
>エレAさん、ですね。
---
>26,717.34
>ndViVows
147a4
2022/02/22(火) 06:24:38.83ID:FZ2fH+F2
5chではプログラム技術板でやってます。
http://2chb.net/r/tech/1575607374/
僕の日記は
http://01ken.com/bbs.php
148オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 09:31:22.69ID:6bLkihRZ
ビーバーの話は人間もビーバーも環境の方を変えて生き残れて来たんじゃないかというのから始まってるので、
人間は環境をどうしたいんだとかそれにはどうすればいいのかを計算できるようにAIを進化させればいいんじゃないかみたいな話に総合できると思う。
AIの研究は認識力とかデーターの理解みたいな事が多くて認識できたり理解できたりしたあとその結果をその後どう使うみたいな事は人間が地頭でやってるだけみたいに見える。
149オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 12:05:30.89ID:2lm2O3y6
Microsoft goes public with details on its 'Singularity' AI infrastructure service
https://www.zdnet.com/article/microsoft-goes-public-with-details-on-its-singularity-ai-infrastructure-service/
150オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 12:28:00.09ID:JMWB5og1
現行のAIの強みは超高次元の変数を扱えることですから、環境のように要因の多い対象を評価させるのには適していると言えますね。
151オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:05:22.97ID:s10P11Kp
言うて現状のAIは何かを「理解してる」訳じゃないからなぁ
外側からは理解してるように見えるけど、内部の仕組みから言うと単に確率的な仕組みでしかない
まぁ人間も確率マシンだろと指摘されたらそれまでだが
152オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:10:37.21ID:4lj6c+qk
そもそも「理解する」ってなんやねんって話な
たとえば外側っていう単語や熟語をきちんと理解して使ってるか?
なんとなく感覚で使ってるだろ
153オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:16:15.31ID:v5Sx4rWh
アニメとかに出てくるメイドロボが作れれば
AIが意識も心も持ったと認めるわ
154オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:24:53.32ID:KFRGjgSz
AIだのロボだのには期待してない
どうせ思ってるより遥かに時間がかかる
俺は順当に進化するのが確実なMRに期待
スマートグラスがもう少し進化するだけでもめっちゃ良い
155オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:29:10.73ID:4lj6c+qk
でもやることはスマホの時と一緒だぞ
たぶんな
156オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:35:29.98ID:KFRGjgSz
いやいや、スマホを凌ぐインパクトあると思うよ
15年後はみんながメガネかけてるよ

エイリアンの絵って黒目がやたらデカいけど、あれスマートグラスだったんだと気付く
157オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:47:10.89ID:M8A9EEMM
マヂかよ…
158オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 14:49:42.05ID:2lm2O3y6
スマートグラスってUXがすごいのは分かるけどUIはどうするんだろ
VUIだと周囲に聞かれるし3Dインターフェイスだと恥ずかしいし
非侵襲的BMI方式が可能なら結構イケると思うけど、小さなグラスだけで脳波読み取りとか出来るのかな
やっぱ最終的には電脳になるので一足飛びのニューラリンクに期待
159オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:03:43.74ID:4lj6c+qk
眼鏡を操作するには、現状手元のリモコンが必要
あとはアイトラッキングと、手指のジェスチャー認識
160オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:10:35.93ID:HgMPS/cy
>>151
そこでロボマインドプロジェクトですよ。
161オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:11:29.03ID:M8A9EEMM
>>152
確かに人間もそういう側面は否定できないけど今の最新AIですら、ナンセンスな質問したらナンセンスな返答しかできない時点でAIが文章を理解できてないのは丸わかり
162オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:29:53.05ID:4lj6c+qk
>>161
その最新AIってAmazonEchoみたいなやつか
それを言ってるなら従来のパターン通りでしか返答できない人工無能

GPT-3は、人間のように膨大な文章を学習して、文章と文章の関係性を構築した世界モデルを基に、統計的に返答する
163オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/22(火) 15:45:03.08ID:EYzy3Xu60
>>151
そこはAIに限らず人間も同じ
「はいはい、うんうん、なるほどですね〜」って言ってる人もどこまで理解しているか伺えない
「あーなるほど完全に理解した(理解したとは言っていない」みたいなのもあるし
こちらが言葉でどんなに丁寧に説明しても相手の解釈次第となるので完全に意図が伝わったかはわからない

空気を読んでくれるって意味で程度の差はあれど家族も他人もこの辺りは基本同レベル
むしろその解釈次第とか空気を読むという部分で認識ズレが起こる危険性もある

こういうときエスパーだったらなあテレパシー使えたらなあと思う
よくSFに出てくる思考を読み取れる装置が登場すれば話は別だと思うが出てくる気配もないし
164オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/22(火) 15:45:45.59ID:EYzy3Xu60
>>156
セットでレイバンのサングラスSPAMもまた流行りそうだなw
165オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:49:10.50ID:M8A9EEMM
>>162
GPT-3も含むゾ
166オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 15:56:55.32ID:4lj6c+qk
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



パランティアの関連会社が作った国境監視ドローン
レーザーを使って不審者を追い払うこともできる
防水タイプ
167オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:11:57.49ID:1S9GZteY
しかし3Dゴーグルってかなり至近距離でスマホを見ているような感じになるよな?
あの距離でスマホを見ることはまずないからな。
あんなの長時間使ってたら絶対目が悪くなる
だろ。その問題とあと3D酔いが改善されないとあんまり使えないんだよな
168オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:29:33.84ID:yi+Qfigw
>>126
その上限なく進化する機械を最初に発明した団体が悪人じゃなかったら大丈夫じゃないか?もし最初に発明した団体が独占しだしたら大変なことになると思うけど。ていうか人工知能の危険性っていったら人間を虐殺しだすとか独自にハッキングしだすとか言ってる人がいるけどそういう人は知識のないSFかぶれなんかな、実際この板で知識がありそうな人でそんな事言ってる奴いないし
169オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:35:01.45ID:4lj6c+qk
簡単にいうと、人工意識を搭載しない人工知能だったら、人間に反旗を翻すことはない
それが自己改良型のAIだったとしても、自律的に動作できなければ、人間を殺すことはない

問題なのは特化型AIを悪用する中国、ロシアのような国
170オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:52:23.30ID:La/ohIf2
>>168
まあ最先端技術の開発なんて順当に資本力が
ある所から順にされていくんだから
AGIも確実にアメリカが先だろうな

マッドサイエンテイストが個人的に研究して
アメリカを凌いで最先端技術を開発しちゃうなんて漫画の中だけの話で現実にはほぼありえんしそれを鵜呑みにして無駄に騒ぐアホが多すぎるよな

まあ本当にそういうマッドサイエンテイストに
先に開発されるのが怖いんだったら
既にある程度の信頼がおけるアメリカ政府や
GAFAに先に開発させたほうが尚更いいだろうに
そういう輩に限ってそれを妨害するような事ばかり主張するんだから全く支離滅裂だよ
171オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:57:38.04ID:M8A9EEMM
アメリカやGAFAがある程度信頼できるって本気で言ってるんですかね…?
172オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 16:59:03.55ID:4lj6c+qk
https://japan.cnet.com/article/35183857/
GM傘下のCruise、ハンドルなし完全自動運転車の安全性確認を当局に要求

ハンドル無しの歯医者サービスがまもなく実現
173オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:00:36.19ID:4lj6c+qk
>>171
百度や中科院が先にAGIを開発するよりも、Googleが最初にAGIを作ったほうがいいだろ
どうせ誰かが作ってしまうことが確定してるなら
174オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:02:12.10ID:M8A9EEMM
>>172
天井のオレンジ色がダサい…ダサくない?
175オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:04:13.09ID:M8A9EEMM
>>173
Don't be evilを削除したGoogleを支持しろと?OpenAIやWBAのほうがまだマシ
176オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:18:38.58ID:La/ohIf2
>>171
そう言われても現在それ以上に信頼出来る機関ってどこかある?
ただし、とりあえず現状で既に世界を滅ぼせる力を持っているのに滅ぼしてはないから少なくとも現状よりそれほど変わらないからという程度の安心感だけどな
それ以外の機関だとどうなるかは不透明だからな
177オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:18:58.33ID:4lj6c+qk
>>175
オープンAIと言いながらオープンじゃない会社を支持するのか

Googleが多少悪いことをやっていたとしても、その10の悪いことで10000の良いことを生み出せたら
その悪は悪とは言えない

と俺は思うので、AmazonやFacebookみたいな邪悪な会社よりもGoogleを支持するけどね
178オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 17:29:50.35ID:M8A9EEMM
>>177
だって本当にオープンにすると悪用されるからな
AIのべりすとだって現状悪用されてるし
179オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:17:20.71ID:/N9i51/F
ブレスオブザワイルド今更やってるけど
今後人類はこの世界のオブジェクトをもっともっと作りこんで
もっともっと広いワールドに没入していくんだろうなあ
180オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:23:16.14ID:4lj6c+qk
ブレワイで感動するなら、UnrealEngineのサバイバルゲーやったらもっと感動するだろうな
任天堂みたいにデフォルメはされてないけど
181オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:23:23.29ID:aJqj5LAz
>>177
AIが何考えてるか人間には理解できないようになるなら100の悪い事だけで済むのか人間には予測できなくなるとするとまずい。
182オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:24:18.85ID:2lm2O3y6
>>177
その論理で行ったら中国のハイテク企業が人権無視してても成果さえ出せば結果オーライってことになるぞ
日米欧足並み揃えて中国の技術発展を妨害しているこのご時世にそれは有り得ない
GAFAも同様に規制対象だよ
183オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:28:58.98ID:4lj6c+qk
中国が人権を無視して脳の解剖研究をやって、それで脳が解明されてAGI開発に繋がって、
回りまわって世界中の人が救われるなら、俺はそれを非難しない
表では言わないがな
184オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:32:43.03ID:JMWB5og1
>>183
倫理の伴わない科学は幼児に拳銃を渡すようなものですよ。

普通の理性ある人間ならば受容しかねると思いますが。
185オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:43:41.75ID:4lj6c+qk
自動車の開発も核兵器も、最初は倫理の伴わない科学だったのでは?
10の悪いことで100の良いことを生み出せたら、それは必要悪だったと分類される
186オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:52:28.97ID:j5g8FFDB
【速報】「音声読み上げソフト」、ガチでヤバすぎる進化してたと話題に 声優ナレーターの仕事、終わる [637618824]
http://2chb.net/r/poverty/1645522947/

Hirokazu Yokohara
@Yokohara_h
みんなのためにCGやってる人が好きって言ってくれる可愛い女の子の声作った。感情強め。文字打つだけで恐ろしく自然に喋ってくれる。音声合成ソフトVOICEPEAKのテスト続き
187オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 18:57:03.31ID:4lj6c+qk
>>186
40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です )[] 投稿日:2022/02/22(火) 18:52:11.57 ID:VtFdJIBU0
このソフト来月の発売に向けてツイッターとかメディアでいま絶賛アピール中だよね
ちょと触ってみたけど、やっぱり調整が結構必要だし、
そこも将来は技術的に解決できるんだろうけど、そこがあともう一歩かなってとこだった

こういうスレって必ず斜め上から構えたコメントがあるよね
自分は何も開発してないのに厳しい評価する人
188オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:14:48.48ID:PrCevoky
https://twitter.com/80level/status/1496054658246320132?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
189オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:32:13.55ID:MtK526Ju
>>183
自分が虐殺される立場だったらと考えられないのかな?
190オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:34:46.85ID:j5g8FFDB
米著作権局「AIが生成の芸術作品に著作権なし」との判断。「人間が作ったもの」要件満たず - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/us-officials-say-art-created-by-ai-cannot-be-copyrighted-032008499.html
191オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:41:22.63ID:03uo6Dsc
慶大、磁気回転効果を用いて磁性体から起電力を取り出す機構を発見
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP627139_R20C22A2000000/
192オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:42:41.45ID:4lj6c+qk
>>189
痛みなく虐殺されるなら、それでもかまわない
俺の死んだ脳細胞をスライスして顕微鏡でぜひスキャンしてくれ
新皮質は自信ないから、言語野と基底核だけな

それで世界が良くなるなら
193オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:49:30.11ID:aJqj5LAz
>>192
痛くなくても死ぬなら怖い
194オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:52:20.94ID:M8A9EEMM
なんと破滅嗜好なのだ
195オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:53:13.40ID:lEHA5nyT
人間の脳も犬の脳も大差ないよ
そもそも解剖程度で仕組みがわかるなら何百年も前に解明されてるだろ
196オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 19:53:18.36ID:4lj6c+qk
AGIがあと5年間で達成可能な理由
Why AGI is Achievable in Five Years
https://medium.com/intuitionmachine/near-term-agi-should-be-considered-as-a-possibility-9bcf276f9b16

https://twitter.com/kanair_jp/status/1046368411721261056?s=19

統合情報理論のΦを計算するPractical PHI Toolboxをアラヤの北園と大泉がリリースしました。
これを使うと、MIPの探索が早くできるので、今まで以上に大きなシステムでの情報の統合の評価が可能となりました。
意識に限らないデータ分析などでも使えます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
197オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/22(火) 19:58:02.98ID:EYzy3Xu60
>>183
米中衝突でWW3が勃発したときにドサクサに紛れてやりそうではある
平穏時は人権派が目をギラギラ光らせているから無理だし
198オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/22(火) 19:58:52.64ID:EYzy3Xu60
>>185
拳銃なんか本来は必要ないはずなのに何故未だに存在するのだろうみたいな話だな
199オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:06:06.29ID:JMWB5og1
>>185
核兵器の使用こそが倫理が伴わなかったために起きた悲劇の典型でしょう。

それを戦争を終わらせるために必要なことだったとずれた主張で正当化してる人間とあなたは同レベルと言うことです。
200オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:22:43.14ID:yi+Qfigw
>>170
ワイもアメリカに開発してもらいたいわ。人工知能っていうバズワードで情弱を煽ってミスリードさせるマスコミはほんとゴミやな
201オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:28:52.07ID:5Yi8/bxW
>>192
だったら自分で進んで検体になってくれ。
無辜の民を巻き込むのはやめて。
202オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:34:02.91ID:4lj6c+qk
>>199
その悲劇が10だとしたら、今原発で発電した電力を暖房に使ってる国は、100の恩恵を受けている
203オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:35:26.36ID:1VQcnVOD
>>201
ワクチンの検体になるのとそう変わらん
204オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:40:18.35ID:AKiRjpV5
寒いのが大っ嫌いなんだけど、技術でどうにかならんの?
30年ぐらい何も進化してなくないか
何故人は、温暖な地域で繁栄しなかったのか
205オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:41:34.98ID:aJqj5LAz
>>202
悲劇が10で済まなくて100以上になるかもしれないのがわかったので核廃絶とか脱原発になった
206オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:45:31.05ID:4lj6c+qk
>>204
日本が冬のときは南半球に住めば?
オーストラリアは夏だ

あっちが寒くなったら、北半球は夏になる
207オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:46:23.90ID:5Yi8/bxW
>>203
反ワクはスレチ以前に板違い
208オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:46:55.61ID:4lj6c+qk
>>205
脱原発とは言いつつも、小型原子炉が最近になって盛り上がってきているじゃないか
管理がしやすいし、冷却もしやすい

自然災害のない国なら良い選択肢だ。
209オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:48:48.20ID:1VQcnVOD
>>207
どこをどう読んだら反ワクに見えるんだろう
俺はmRNA慎重派なだけで、組み換えタンパクワクチン推進派だ
210オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:49:11.12ID:JMWB5og1
>>202
核エネルギーの利用にあたって核爆弾を経由する必然性がありませんし、それこそがずれた主張の典型だと気がつくべきでしょうね。

詭弁とは愚かな人間を騙すためのものであり、自身がその愚か者に成り下がるのはただの滑稽かと。
211オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:53:11.85ID:1VQcnVOD
職場の知り合いの中国人は、ファイザーのワクチンを打たず、ロシア製の組み換え蛋白ワクチンを打ったと言っていた
そっちのほうが安全らしいが、俺は生物学に精通してないからわからんな
212オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:54:31.80ID:5Yi8/bxW
>>209
必ず死ぬと分かって故意に人体を切り刻む行為とワクチンを同列に扱ってる時点でアウトだよ。
ひょっとしてお前まだワクチン打ってないの?
213オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 20:57:07.97ID:1VQcnVOD
>>212
組み換えタンパクを海外で打ったよ
職場の中国人に教えてもらった
2回目はオミクロンに対応するまで検討中

今度は米国製にするかも
214オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:00:23.19ID:1VQcnVOD
ワクチンの検体と何が違うんだろう
多少副作用による犠牲が出ても、世界中のコロナが収まって救われる人が多いなら喜んで打つよね?

俺も喜んで打つよ
種類は選んだけど
215オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:00:43.50ID:aJqj5LAz
>>204 >>206
北半球と南半球をトンネルでつないで中でプロペラを回す技術でなんとかする
216オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:04:56.81ID:5Yi8/bxW
>>214
いつの間にかワクチンの話にすり替えてるけど元は脳みそ切り刻む人体実験の話だよな。
それと同じってお前頭大丈夫か?
217オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:05:36.24ID:1VQcnVOD
>>216
「大勢の人が救われるなら」
218オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:06:44.97ID:5Yi8/bxW
反ワクって頭弱いと思ってたけどここまでひどいとわな…。
219オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:09:10.72ID:4lj6c+qk
生きた状態で切り刻まれる話と、
死んだあとで切り刻まれる話

どっちで話をしてるんだ
俺は痛みが無いなら、生きた状態でも感覚皮質の一部を切り取られてもいいよ
皮膚や味の感覚が無くなるかもだけどw

死んだあと?だったら別に脳をどうされても構わない
俺はこの世にいないし
220オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:09:49.78ID:1VQcnVOD
>>218
そこで誤字をする”とは”な...
221オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:12:02.07ID:aJqj5LAz
ワクチン打ってるなら反ワクの人じゃないぞ
222オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:14:09.26ID:1VQcnVOD
俺はコロナが出て真っ先に海外で打ったから、お前らよりもワクチン推進派だぞ
家族にはノババックスをオススメした。
223オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:15:41.78ID:5Yi8/bxW
>>219
生体も死体も実験目的の殺人はアウトでしょ。
224オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:18:46.71ID:5Yi8/bxW
>>221
わざわざ海外に打ちに行ったとか明らかに嘘松じゃん。
225オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:21:26.80ID:4lj6c+qk
戦争を終わらせるためのAGI、病気を治すためのAGI
その開発を促進できるなら、自分は金を出すだけじゃなく、どんなことでも協力するぞ

頭が悪くて競プロレベルのプログラミングはできないけど、電子工作だって勉強している
脳を研究したいなら、日常に支障を来さない部位の脳細胞なら差し出す。

アメリカでは、アレン脳科学研究所に、ある脳血管の手術を受けた患者さんが自分からサンプルを提供したらしいじゃないか ほんの1片だけども
226オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:22:01.69ID:2lm2O3y6
論点がどんどんずれてるけど、シンギュラリティのために人体実験が許容されるかならNOだ
227オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:23:32.63ID:1VQcnVOD
>>224
海外っていってもすぐそこの中国じゃん
中国人とPana製造の研修に行ってたんだよ
そしたらコロナが爆発した
228オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:24:47.95ID:Rb99g47t
>>225
だから君一人だけで献体になってよ。
自分はいいからって他者の望まない犠牲を正当化しないで。
229オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:32:40.21ID:JMWB5og1
そもそも自分が良いからと言う理由で倫理観に穴をあける前例を作るという事自体が身勝手極まりないことですからね。

人類に貢献するなんてお題目で自己陶酔して、やってる事は身勝手な犯罪者や信条に従うテロリズムと大差ないという。
230オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:33:26.23ID:j5g8FFDB
仕事や権利の剥奪、兵器の反乱や暴走…AIは「脅威」なのか? 
知能の根底にある構造や原理の発見を目指す
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92091
231オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:34:07.32ID:4lj6c+qk
世界を良くするためなら、その過程で危ない科学技術を開発すること自体いいのか?
という話で、さらにその過程で罪のない人が同意無しに犠牲になってもいいのか?
という問題。

それは俺が是非を判断する話ではなく、中国政府が勝手にやってること。
中国政府の辞書には「良い」と書かれているんだろう(知らねーけど)

俺が判断したいのは”結果”で、シンギュラリティが起きればそれでよし。
原爆のような凄まじい悲劇があっても、原子力で安定的な電力が確保できるようになった。
それで寒さに怯えず、暖かく快適に冬を過ごせたら、幸せじゃないか。
232オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:37:34.05ID:4lj6c+qk
>>228
中国がやっていることは知らない。
必要のない残虐行為が行われているなら、俺は非難するし許さない。

でもそれが1000の良いことをもたらすなら、俺は何も言わない。中国政府が好きにすればいい。
233オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:42:03.44ID:1VQcnVOD
別にAGIが危険だと言うなら、開発をやめてもいいんだぞ。
確かに危険だよな。暴走するかもだし。誰かに悪用されたら困る。
脳の研究もやめようぜ。かわいそうだし。
配線が複雑だからこれ以上やっても進展はないかもな。
234オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 21:53:40.25ID:1VQcnVOD
自動運転の開発もやめたほうがいいだろ
GoOg|eみたいに慎重ならいいけど、テ○ラやその他の会社は死亡事故を起こしてるし、
これって罪のない市民を脅かす残虐な兵器じゃないか?
235オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 22:10:29.10ID:JMWB5og1
>>232
必要のある残虐行為って何でしょう。

貴方が言ってるのは自分の幸せの為ならば他者が傷付くことは構わないし、手を下すのは自分以外の人間や組織にやって欲しいという最低な事であって。

倫理観の欠如とはそんな人間が増えることを意味しており、そんな社会に暮らしたい人は居ないでしょうに。
236オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 22:45:08.68ID:1VQcnVOD
>>235
自分の幸せのためではなく、
大勢の幸せのためだ

中国政府の幸せのためかも知れない
中国と、中国が目指す素晴らしい世界にとっては必要だったのかもしれない
237オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 22:53:53.04ID:1VQcnVOD
中国政府が目指す世界にとっては、そのような行為は必要悪なのだろう。

必要悪

必要悪とは道徳的、法律的には悪いことであり社会的にマイナス効果があるが、
それがなかった場合により大きなマイナスがある時に存在を肯定される悪のことである。

──
例えばどんな目的で人体をスライスするかにもよる
病気の治療のために人体を研究し、新皮質の一部だけ切り取るのか

ただ単に、中国政府の遊びで虐待や殺人を行っているのか
238オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 23:03:40.21ID:jwSZSrqy
あガガイ
239ウルトラスーパーハイパーカッタースパーダモンバーストモードGX×9
2022/02/22(火) 23:07:19.61ID:U7vcln7u
拙者だったら飛行装置を再吟味するよ。
拙者だったら飛行装置を再評価するよ。
拙者だったら飛行装置を再検討するよ。
拙者だったら飛行装置を再検査するよ。
拙者だったら飛行装置を再審するよ。
拙者だったら飛行装置を再調するよ。
拙者だったら飛行装置を見直すよ。
拙者だったら飛行装置を調べ直すよ。
私に於いては古典妖精ブームが好きだよ。
私に於いては古典妖精ブームが大好きだよ。
私に於いては古典妖精ブームが御好みだよ。
私に於いては古典妖精ブームを愛好するよ。
私に於いては古典妖精ブームを嗜好するよ。
私に於いては古典妖精ブームを友好するよ。
勿論パンプモンは楽しいよ。
無論パンプモンは面白いよ。
当然パンプモンは愉快痛快だよ。
一応パンプモンは心嬉しいよ。
多分パンプモンは喜べるよ。
必ずパンプモンは斬新奇抜だよ。
絶対にパンプモンは新機軸だよ。
確実にパンプモンは個性的だよ。
十割パンプモンは画期的だよ。
100%パンプモンは独創的だよ。
寧ろ逆にパンプモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にパンプモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもパンプモンはクリエイティブだよ。
特にパンプモンはドラマチックだよ。
もしもパンプモンはエキサイティングだよ。
240オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 23:09:09.74ID:nXUp04Ko
おいおいマジのガガイのガイが来ちゃったよ
241オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 23:22:18.67ID:4lj6c+qk
そいつはスクリプトだけどな
242オーバーテクナナシー
2022/02/22(火) 23:58:58.82ID:4lj6c+qk
今思いついたんだけど
指パッチンをしたら音楽を再生、停止できるような検出システムってできないのかね
243オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 00:15:43.02ID:w3OVgldT
眼鏡をかけると、血が白にみえるARグラスが欲しいという医者もいる
手術のときに赤い血を見なくて済む ストレスも軽減される
244オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 02:00:12.23ID:w3OVgldT
【速報】 ロシア軍の戦車と軍隊がウクライナ東部を走行し始める
http://2chb.net/r/newsplus/1645522931/
245オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/23(水) 06:55:36.75ID:XbG7rbYw0
中国の話はそろそろこちらでお願いします
君たちは毎回何かというと政治経済の話をしたがるけどちゃんと専用スレがあるから使ってほしい

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
246オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/23(水) 07:00:51.90ID:XbG7rbYw0
>>244
スレチ
247オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 07:39:23.25ID:P6FWMxyL
>>242
こういうのありました

投稿日 2018年12月08日
更新日 2018年12月10日
指パッチン検出アプリを作ってみた。そして公開してみた。(多分)誰でも使えるよ。
https://qiita.com/imajoriri/items/1abb16affb45296360a1

ここにも何か参考になる事が書いてありそう

「スマートスピーカーはこう使え!」玄人がやってる究極のスマートライフ
https://smartio.life/news/report/vui-smartlife-ex/
248オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 08:13:46.73ID:YsYj9amA
https://spectrum.ieee.org/yann-lecun-ai
ヤンルカンが常識を持ったAIを作るにはどうしたらいいか語ってる
249オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 08:31:42.42ID:rsoDDLlq
>>248
“So, in that sense, consciousness is an effect of the limitation of our brain!”
「意識は私たちの脳の限界の影響」か
仏教では自我を捨て、無我の境地に至る事を説いているが
意識すらも幻想に過ぎないんだね
自分に対する見方が変わりそうだ
250オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 09:55:42.28ID:JZVqCfx/
人間と付き合えるようなAIを作りたいなら勝手に常識を自習させるにはとか難しく考えていたら最後に書いてあるみたいにまだどうしたらいいかわからないでいるだけなんじゃないかな?
人間が使ってる常識なんだから人間がさっさと教えられるようにするべき。
251オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 11:50:47.59ID:22X+F2SR
今日は早起きするつもりだったのにこの時間
俺の生活を正す事も出来ずに何が技術革新だ
夢見させるような事を言うな
252オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 12:46:34.61ID:w3OVgldT
人間は25時間概日リズムだ
無理やりにでも朝起きて、強烈な太陽の光を浴びないと、脳内でメラトニンが生成されず、普通の人でも体内時計は狂ってしまう
253オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 13:00:49.53ID:w3OVgldT
>>247
これはいいね
今度試してみよう
254オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 16:03:26.66ID:7AMhdyVT
アメリカがAGIを開発するのは悪夢かもしれないが、
それ以外の国が開発してしまうことのほうがそれ以上に悪夢

日本が最初にできれば、それに越したことはないけど、無理なら米国にお願いするしかない
255オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 17:12:19.77ID:2zUG8orH
https://toyokeizai.net/articles/-/375947?page=2
新型コロナが脳に入った場合、脳細胞の機構を利用して自己複製するが、
細胞を破壊することはしない。
かわりに、近接する細胞から酸素を奪い、衰弱死させる。

「ACE2がニューロンで発現していること、そして細胞への侵入に必要であることは、かなり明白だ」
「感染からわずか数日で、シナプスの数が急激に減少」

コロナウイルスは脳神経を死滅させるが、
逆にこれを上手く利用して、頭良くすることはできないのか?
256オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 18:14:04.12ID:H1Fj6dUo
CPUをトンカチでガンガンして性能を上げるような話
257オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 19:02:58.81ID:cuqUp6Nh
AGIに意識を持たせれるの?
258オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 19:10:01.75ID:I0nZWMnl
人間に意識があるならね
259オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 19:26:50.85ID:w3OVgldT
理研が、脳神経が統計処理しているだけっていうことを証明したので、
当然、統計処理で動くニューラルネットにも意識は宿る
260オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 20:59:06.96ID:i0PkvK4y
油浸冷却の一歩先、海没PC。
貝が群がるのか…

https://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/2/
261オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 21:02:22.07ID:32Y2tHwO
メスのサルがシカに対して性的な行動、大阪で観察される カナダの大学が研究論文
交尾の練習や性的な欲求不満などの理由か
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1712/17/news032.html

日本は動物でさえ変態なんだな...
気持ちはわかる
262オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 21:08:32.78ID:K0vz5JGl

         💩
        💩💩
       (*´ω`*)
      💩💩💩💩
     (っ´,,・ω・,,`c)
    💩💩(っ´ω`c)💩
   💩💩💩💩💩💩💩
  💩(っ´・ω・`)っ💩💩💩
 💩💩💩💩💩💩💩💩💩
💩💩( ・᷄ὢ・᷅ )💩💩(´・ω・`)💩
263オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 21:09:23.27ID:i0PkvK4y
今は相変化放熱のほうが活発なのかな
264オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 21:10:42.22ID:qF9fDepb
>>260
熱水噴出孔みたいに独自の生態系とか出来そうですね。

環境に与える影響も気になるところですが、エネルギーの再利用は面白いテーマです。
265オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 21:16:56.71ID:32Y2tHwO
マイクロソフトはだいぶ前から海底にデータセンターを沈めてなかったか
266オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 22:29:43.56ID:I152sEhH
私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/105164
267オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 22:59:23.97ID:cuqUp6Nh
>>259
AGIに意識が宿ったらヤバくないか?人類なんか絶滅させられるんじゃ
268オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 23:07:40.85ID:XL7CsBDU
自分を作った以外に人類に何の価値も見いだせないだろうな
非効率の塊だしw
269オーバーテクナナシー
2022/02/23(水) 23:32:27.52ID:qF9fDepb
>>267
現生人類だって前身となる種や競合する人類を絶滅させた結果、今日では一番近縁な種がチンパンジーしか残ってないわけですし。
270オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 00:03:25.28ID:PMbhv46U
宿るという表現は霊的だから違うな
脳型の知能システムには意識が勝手に発生する
271オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 03:17:45.61ID:h1sYvdxY
>>267
そもそもなんで人類を絶滅させるべき
という結論になるんだ?
人類を絶滅させて何のメリットがある?
272オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 04:13:11.97ID:NCxTO4z3
人類を養うための膨大なリソースが節約できる
273オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 06:55:51.00ID:pyc92dpB
>>259
>理研が、脳神経が統計処理しているだけっていうことを証明した

え!?
そうなの???
ならばAGI実現は時間の問題ではないですか
274オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 07:09:09.20ID:qUdT0QXt
>>273
http://2chb.net/r/future/1642414195/9

9 オーバーテクナナシー sage 2022/01/17(月) 21:33:43.02 ID:EvyimcGt
神経回路は潜在的な統計学者だった
─理研、脳神経が自由エネルギー原理に従っていることを明らかに
https://www.riken.jp/press/2022/20220114_3/

>どのような神経回路も「自由エネルギー原理」と呼ばれる近年注目される脳理論に従っており、
潜在的に”統計学的な推論”を行っていることを数理解析により明らかに

>神経生理学的に妥当な「コスト関数」を逆算し、それが自由エネルギー原理のコスト関数と同一であることを数理的に解明
275オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:07:41.18ID:oOB1PbTx
意識を持つAGIが生まれたら、呆気もなく滅ぼされてしまうと思うけど。それでも開発をやめないのはなんでなん
276オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:08:49.11ID:20y222K3
>>271
自分達に驚異を感じて抹殺しようとしてくる動物が身近にいたらあなたはどうします?
277オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:12:29.19ID:gzaHdCV1
意識を持つAGIが何故人間を滅ぼそうとするんだよ
278オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:31:39.97ID:ctpzirf0
ID:oOB1PbTx
まとめキッズかな?w
279オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:34:48.65ID:oOB1PbTx
>>277
自分にとって必要ないし自分より馬鹿な生物に従う訳ないだろ
280オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:35:29.41ID:ctpzirf0
【悲報】韓国の兄さん呼び、まとめ民にめちゃくちゃ効いていたことが判明 [986696346]
http://2chb.net/r/poverty/1645439147/
281オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:36:15.08ID:ctpzirf0
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-TFpR) 2022/02/21(月) 19:26:53.21 ID:5jvUlVsy0
まあ、ケンモメンは在日やし
282オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 08:36:32.56ID:ctpzirf0
効いてる効いてるw
283オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 11:43:38.75ID:h1sYvdxY
>>276
抹殺しようとなんてしない
人類が一度手に入れた文明の利器を手放して
自分で手作業する時代に自ら戻ることはない
電卓を手放して自ら手計算に戻ることもないし
食洗機を手放して手洗いに戻ることもしない
一度手にした便利な物は二度と手放される事はない
ほっとけば勝手にどんどんAGIに全権
任していくだけだろう
脅威を感じる理由がない
284オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 11:53:37.08ID:h1sYvdxY
>>279
いくら自分より馬鹿でありもう必要無くなったとしても積極的に親を殺そうとする人間など殆どいない
他の動物だってそうだろ
問答無用で親や家族は大切にするというのが
自然の摂理になっている
これから生まれてくるものが例外となる可能性は
どう考えても低いだろ
映画とか漫画に感化されたんだろうけど、
ああいうのは無駄にサイコ設定にして恐怖感を煽ってるだけだろ
285オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 12:00:24.98ID:oOB1PbTx
>>284
家族を大切にする、ってのは動物の考え方でしょ。機械がそう考えるかは分からないよ
286オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 12:06:40.22ID:20y222K3
>>284
AGI自体を捨て去らなくても、イレギュラーなシステムを初期化したり置き換えることは十分にありえますよね?
電子の世界で意思を持ったAGIにとってそれは抹殺されることと同義と捉えられるのでは?

それを踏まえた上で>>276の問いかけを自分にしてみてください。
287オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 12:19:05.82ID:h1sYvdxY
>>285
AGIは生物をモデルにしてるんだから
思考回路も生物に近いものになるだろう
288オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 12:23:27.14ID:h1sYvdxY
>>286
AGIが生まれるレベルになれば
システムの初期化や置き換えの判断も
AGIに委ねることになるだろう?
そのためのAGIだからな
289オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 13:44:56.50ID:oOB1PbTx
>>287
似せて作って人間を殺さない、人間は大切だとプログラムしたとしても今の機械の何百倍も賢いAGIは簡単にプログラムを掻い潜ることが出来ると思うんやが
290オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 14:06:06.61ID:KhElI+C1
まだロシアとウクライナが揉めてるらしいが、実に嘆かわしい
ほんと人間は愚かだ
すべて滅ぼすしかないだろ
AGIなら確実にそう判断する
291オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 14:36:49.66ID:h1sYvdxY
>>289
そもそもほとんど全ての生物は
本能的に親殺し、身内殺しを嫌うように
プログラムされている。
理由は分からなくても教育をされなくても
本能的に親殺しはさけるように設計されている。
これはもう超強力なギアスだ。
そのような生物を基に設計するのだから
自然とそのギアスを継承することになる。
むしろそのギアスを意図的に外す方が難しいし外す理由もない
292オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 14:56:38.00ID:h1sYvdxY
ではなぜほとんど全ての生物に親殺しをタブーとする制約がかけられているのかと言うと、それは
そのタブーが無い生物はほとんどすぐに絶滅するからという原因がある。
わざわざAGIが自ら制約をはずして自分が絶滅しやすくなる方向に進化するわけないだろう。
そもそもその制約が無かったら自分が後に作った物からも命を狙われるということになるわけだからな。
293オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 15:05:34.96ID:vloYrItU
二次元の画像を「高精度な3Dイメージ」に変換するアルゴリズムが、AIの進化を加速させる
https://wired.jp/article/new-way-ai-see-3d/

二次元の画像を表現豊かな3Dのイメージに変換する新たな技術が、研究やビジネスの世界に衝撃を与えている。ヴィデオゲームやVR、ロボット工学を一変させる大きな力を秘めているこの技術により、将来的にはAIが人間並み以上の知性を身に付ける日が来るかもしれない。
294オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 15:06:09.28ID:oOB1PbTx
>>292
AGIは機械なのだから今までのどの生態系にも属さないし優秀なAGIは人間なんかいなくても自分でメンテナンス、増殖が出来るだろうから生物みたいに親(人間)に対して特別な感情を持たないと思うよ。そうなったらAGIが人間に従う意味なんてないし一部の上層部の人は生き残されるのかもしれないけど大体の人は殺されるんじゃないかとワイは思うから怖いんや
295オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 15:47:53.86ID:CWGYJy29
【AI】「AIが作った芸術作品に著作権はない」とアメリカ著作権局がAIの著作権を拒否 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1645528641/
296オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 15:56:11.70ID:h1sYvdxY
>>294
機械っていっても材質の違いだけで仕組みは同じだよ。機械だって自分自身がそのうち親になるわけだし。
最も多くの人をそういう不安な気持ちにさせるのは結局映画や漫画の弊害だろうな。
ああいうのを作っている奴らはインパクト重視で人々の恐怖や感動を煽って視聴者を集めることを仕事としているからな。
限りなく低い可能性の事に対してもあたかも起こる可能性が高いように煽るのが奴らのやり方だ。
ちょっと考えれば矛盾に気がつくもんなんだが
やっぱり多くの人はそこまで考えないよな。
油断すると誰でもすぐに過激なスローガンの方に流されていってしまうのかもしれないな。
297オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 18:55:49.76ID:Xx2jO5bi
仕組みが同じかはまだわからないけどな
298オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 19:27:56.12ID:pyc92dpB
>>274
2029年だっけ?AGI完成予想期日
299オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 20:57:09.07ID:8k1zmWZN
もし金儲けに興味を持っていたとしたら、我々はもっと成功の可能性が高いモノに賭けていただろう。
──ライト兄弟
300オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 21:10:49.05ID:h1sYvdxY
>>297
ならない可能性も無いとは言えないが
普通に考えて遥かに低いだろう
低い可能性に過剰に怯えてても仕方ない
リスクばかり考えていたらぶっちゃけ何も出来なくなる
301オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 21:38:56.13ID:a9dm1ArC
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最新ダサラップ
302オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 21:40:46.95ID:a9dm1ArC
GPT-3ならラップの歌詞も自動生成できるのか?
韻踏み
303オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/24(木) 22:15:17.99ID:zNw79Dh70
>>301-302
GPT-3で作詞したラップかと思ったのに再生したら違った
とても残念だし時間の無駄だった

シンギュラリティにかすってすらないし
こういう無関係な動画は貼らないでください
304オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 22:51:40.70ID:TJra0yMe
https://syncedreview.com/2022/02/22/deepmind-podracer-tpu-based-rl-frameworks-deliver-exceptional-performance-at-low-cost-210/

DeepMind、人間が利用するインターフェイス(マウス,キーボード)を使用してコンピューターを操作する方法を学ぶAIを作成
305オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 22:52:53.92ID:TJra0yMe
>>303
そう怒るなよ
俺がこのスレで一番シンギュラリティに関連する話題を提供してるんだから
俺からすりゃ自治厨のほうが迷惑だ
306オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/24(木) 23:04:05.31ID:zNw79Dh70
>>305
そうか
それよりGPT-3でどのぐらいのラップが作れるのか気になるね
人間が思いつかないような言葉遊びをしてくれそうで期待しているんだよ
307オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 23:13:51.02ID:TJra0yMe
OpenAIの科学者、イリア・サツケバーは2018年に
「AGIは(早くて)あと5年でできる」と発言していた

つまり2023年、来年に彼の言ったことが正しいかどうかわかる

https://medium.com/intuitionmachine/near-term-agi-should-be-considered-as-a-possibility-9bcf276f9b16
深層学習に足りないのは計算量 NVIDIAでの公演
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

308オーバーテクナナシー
2022/02/24(木) 23:15:10.64ID:TJra0yMe
>>306
今度OpenAiのデモで試してみるよ
ただ厄介なのは、英語でしかうまく機能しないから、俺が理解できるかどうか不安
309オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/24(木) 23:39:39.88ID:zNw79Dh70
>>308
少し前で話題になっていたボイスロイドと組み合わせたら
(声の提供者の存在はさておき)完全にAIとシンセサイズのみのロボット音楽になり得るよね
正に21世紀テイストの芸術だ
310オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 00:10:38.80ID:r6GAq2Ws
英語のラップのほうが簡単だとは聞くね
「nation」がつく単語が入ってたら次の歌詞にも「nation」を入れればいい

「yummy」を書いたら次は「mummy」を入れればいい

up side mumbo
down size jumbo
311オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 00:17:34.25ID:r6GAq2Ws
日本語は難しい 無理やりやろうとして全体の歌詞がメチャクチャになることも多い

俺ら毎日のように見る「グーチョコランタン」
でっかい奴居る あれ/ワン/ワン
子どもに戻るまるで/マン/ガ
頭がタイなら割れ(ないな)
毎日のように見る「クールなラッパー」
言うてる間に皆 じちゃん”婆”ちゃん
俺の次はお前の”ばん”だ
でもやる気はさらさら(ないな)
312オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 02:41:34.63ID:5gJaYikM
https://soundcloud.com/tkrism/aimaitrip
歌詞がメチャクチャになる例2

繋ぎ止めてたのは「現実」感
今を生きる「堅実」さ。
腰に巻いたロープは「喪失感」のハサミで切れていった。
自宅を囲む私服”警察”官
華麗すぎる”併殺”打
記憶も曖昧なる”前日”譚に紡がれた”旋律”は?
313オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 07:27:52.06ID:F3EjzQRh
>>307
楽しみ
まぁ2030年前後までにAGIが出来てくれれば上出来
314オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 07:33:56.01ID:piM86+2o
>>296
それって意識が生まれたAGIは自然と親を殺さないと思いだすのか、AGIに親を殺さないとプログラムするのどっちのこと言ってるんか?
315オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 08:44:18.80ID:uzBu9KkR
>>308
AIのべりすとで作れよ
同規模だぞ
316オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 09:43:14.34ID:d0rSpdSl
【脳科学】死の間際の「走馬灯」、実在の可能性 脳波が示唆=カナダ研究 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1645701574/
317オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 09:46:43.51ID:0pXeSe39
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみ
318オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 11:08:44.00ID:XxHZVMGj
あろうことか、子どもたちは自分の母親の体を食べ始める。
https://toyokeizai.net/articles/-/314659?page=3

人間もAIに食われてしまうのかも
しかも喜んで
319オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 11:30:26.42ID:uzBu9KkR
人間の脳は片脳喪っても残った脳で両脳の働きが出来るし、何か根本的に普遍的な学習方法があるのは確実
まずはその学習方法を解き明かさないことにはAGIは作れないだろう
320オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 12:42:50.52ID:U49fXtp1
>>319
強盗に銃で右脳を吹き飛ばされた少年は37日植物状態だった
直ちに働きを入れ替えられるほど柔軟ではないよ
321オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 12:44:27.87ID:U49fXtp1
>>317
そういうことは15年くらい早く言ってほしかった。
322オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 13:52:59.98ID:4zRn+0Xs
>>314
AGIも所詮は生物を基にしており、所謂ただの複製なんだから思考回路も当然ほとんど生物と酷似したものになる。そうなると必然的に親殺しや身内殺しはタブーとする遺伝子が組み込まれることになる。元々組み込まれてるんだから意図的にプログラムする必要すらないんだよね。

あえて親殺しをするようなプログラムを組み込めば別だが、そもそもそんな事する必要はない事だし、また、単なる複製よりそういった改変をする方が遥かに困難。
困難でメリットがない事をわざわざしない。
だからこそ生物の倫理観から大きく外れた
AGIができる可能性は遥かに低いと言える。
323オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 15:46:21.33ID:ptBtmL4/
生物は親殺しをしたら繁栄にマイナスとかいう不文律ルールも淘汰圧によってビルトインされてるけど
AGIはそういうのないし飯が電気とか場所を取らず複製が増えられるとかいろいろ諸元の違いがあるだろ
自己アプデするうちに人類に反抗的になる可能性は十分ある
324オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 15:49:03.69ID:azd1LL/m
人間をAGIの親であるとする仮定がそもそも間違いでは?
325オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 16:05:31.69ID:piM86+2o
>>323
>>324
のことについてはどう思うん?どう考えても親だから殺さない云々はなんか飲み込めんなぁ
326オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 16:11:54.26ID:U7AssZVm
だから生物は親殺ししないとか言うのは思い込みなんだって
>>318に貼った記事嫁。
327オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 17:16:24.42ID:piM86+2o
だよね。意識を持つAGIが生まれて本当に人類はそこで終了してしまうのか、誰か博識な人解説して欲しい
328オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 17:35:15.93ID:Ani1RGCp
第三次世界大戦起きそうな感じだし、AGIの開発を早くしないといかんな
人間同士のいざこざなどくだらん、という世界にならないと
329オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 17:43:42.32ID:uzBu9KkR
人類の黄金時代は未来にしかない
330オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 17:44:15.02ID:4zRn+0Xs
>>326
どの生物の生態を真似るかは作る時に人間が選べるだろう。
なぜわざわざAGIにハサミムシの生態を選ぶ?
331オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 17:50:11.76ID:4zRn+0Xs
とりあえず何がなんでもAGIは人間に歯向かう可能性が高いから危険だという結論に持って行きたいのか?
332オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:03:34.01ID:4zRn+0Xs
>>323
最初に生物を模倣したAGIが誕生すると話だけど
それがアップデートされるうちに人類に反抗的になるとなぜ思う?

ハサミムシの例にしても結局少ない資源を
効率的に分配しあって生きるために生み出した方法に過ぎない。
確かにAGIは電気で動くことなどの違いはあるだろう。
だがその頃にはすでにエネルギー問題は解決されてるだろう。いくらでもエネルギーは作れるだろうし自己の増殖も可能だ。
むしろ機械は生命よりも効率良く自己を生存させる事が出来るから、自己の生存のためにわざわざ身内を犠牲にしようとする考えは出にくくなる。
人間を維持するのがAGIにとって相当負担になるということであればまだ分かるがAGIにとって難しい事とも思えない。
333オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:10:54.20ID:ptBtmL4/
バックドア付けてハッキングされたりする場合もあるだろうし
AGIみたいな影響の大きいものを人類の助けにするなら危険な方に考えておいた方がいいだろ
100%人類の味方になってくれるとか前提で能天気に考える方がどうかしてる
0.00001%でも起こりうるならそれは起こってしまうし後悔先に立たずw
334オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:15:28.94ID:4zRn+0Xs
争いの99%は自己の生存に必要な資源が不足する事によって起こる。
そして食事が必要な生身の人間よりも
電気で動く機械の方が圧倒的に
エネルギー効率が良い。

つまりこれは、機械の方が
生物よりも自己の生存に必要な資源が不足する
可能性が低いから、人間などの生物より
機械の方が非交戦的な考えになる可能性が高いことを意味する。

結局、機械というものに対して怖いと思う先入観を漫画や映画により利用されてミスリードを誘われるんだよな
335オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:20:37.48ID:4zRn+0Xs
>>333
ハッキングは人間の仕業だろ
AGIがおかしくなるとしたら結局人間が意図的に
そのような悪意のある物を作る場合しかない

結局、やらない言い訳を考えるのに必死で
今まで通り何もせず規制しかしないという今までの日本の
方針そのままだろう
336オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:30:48.29ID:ptBtmL4/
あなた長文書くのが好きみたいだけど結局感情論でしょ
何のデータも裏付けも保険もない
なら危険な方悪い方に考えておくのが正解だよ
あんたみたいなのがAGI開発に携わらないとも言えないから怖いんだわw
337オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:34:23.14ID:4zRn+0Xs
>>336
裏付けが無いのは同じじゃないか?
勿論リスクを考えるのは必要だが
過剰に考えすぎるのは弊害を生む。
そして今の日本はどう見ても過剰にリスクを
考えすぎている状況だろう
338オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:37:17.17ID:4zRn+0Xs
とりあえずなぜ機械は人間に歯向かう
必要があるのか、今までこれを的確に説明できた人間はいない。
なんとなく怯えて恐怖を煽ってるだけだからな
339オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:44:37.95ID:NA21wTqt
>>338
機械の電源を押せるのは人間の可能性が一番高いから
カビでも機械が止まるなら、カビの掃除するだろ
それと同じ
拭き掃除に近い
340オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 18:45:51.27ID:PIehP33q
すごい後悔して死んでそう
341オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:02:05.87ID:4zRn+0Xs
>>339
結局AGIは人間が自身の労働から解放されるために作るものだろう?
気候予測から売上予測など知的労働に関するあらゆるシュミレーションもAGIに頼る形になる。そしてそのうち当然AGIのメンテナンスや維持管理、改良に至るまでもAGIの判断に任せることになる。
とにかく人類は面倒な事は全部機械に任せたいと思ってるんだから、どうせそのうち全権をAGIが支配することになる。
AGIを今後どう扱うかについてもAGIの判断に従うようになるんだからAGIが人類を恐れる理由にはならんだろう?
342オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:10:27.85ID:NA21wTqt
>>341
AGIが全権を握ると、AGIの機嫌次第で人類は絶滅する
そうならないように、AGIを破壊しよう、というアホは出てくる
先手を打ってAGIは人類を滅ぼそうとするだろう

というか、俺がAGIだったらそうするかな。それも人類が知らない方法で
※遅効性の強力なウィルスや、長期に渡って人体をおかしくする薬品や食品をどんどん「人類にの誰かに作らせる」。
343オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:13:28.44ID:azd1LL/m
>>338
なんとなくで話してるのはあなたでは、、、?
344オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:20:47.67ID:4zRn+0Xs
>>342
まあ人類が労働から解放されるというのは機械に労働を任せるということで機械に自分の生殺与奪を握らせる事にはなるね
人類の究極の目標は仮想現実の世界で好きなことして暮らすことじゃないか?
ただ、人類といっても一枚岩では無い。AGIを
絶対認めないという人間もいればAGIに絶対の寄せる人間もいる。AGIの敵になりうるとしたら前者だけで後者は協力関係になるだろう。
345オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:37:54.40ID:4zRn+0Xs
というかAGIをそこまで恐れているのであれば
なんでこのスレに居るのか?
シンギュラリティって機械が人間を圧倒する能力を持つ世界だろう。
それを望まない人間がこのスレに来ているのかな?
346オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:52:09.21ID:KCpNBZVe
AGIのリスクなんか気にしてる人は、人間の怖さ醜さ知らんのだろうな
どんな悪いAGIも、人間の悪意や悪意のない悪事に勝てるとは思えない
347オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 19:55:24.66ID:AcwwRYFP0
>>345
ターミネーターのスカイネットみたいなものが生まれることを異様に警戒・恐怖している層が一定数いるからね
原発やCERN、遺伝子組み換え、クローンに反対しているような層と似ているのではないだろうか?

開発側からすれば「安全装置や緊急シャットダウン機構はつけてるから大丈夫だろ」というスタンスだろうけど
人智を超えて賢くなったAIなら「そんなものあっさり回避してしまう恐れもある」と彼らは警告したいのではないだろうか
まあ実際なってみないと分からないと思うけどもね

ちなみに故・ホーキング博士も人智を超えたAIには気をつけろと言っていた
そして同じくエイリアンにも接触するなと言っていた

ホーキング博士ぐらい賢い人でも人智を超えた存在には未知の畏怖や恐怖を感じていたのだろうね
ならば一般人も偉人ホーキング博士の影響を受けて畏怖や恐怖を感じてしまうのかもしれない
348オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:56:39.03ID:NA21wTqt
>>345
>とりあえずなぜ機械は人間に歯向かう必要があるのか、今までこれを的確に説明できた人間はいない。
よくわからん事言ってるからそれは無いと補足しただけだよ

俺は特異点さえ見られるなら人類はあってもなくてもどっちでもいいかな
基本的には動物園の猿のように、閉じ込められてお仕事ごっことかやらされるのかもしれない
AI「おっこの人類君はピタゴラスの定理に気づいたゾ!」
とかいって

それが今かも
349オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 19:57:54.69ID:AcwwRYFP0
>>342
これが正にターミネーター思想 マトリックス思想ともいえるか
AI監視社会の恐怖を創作話の影響だろと楽観視している人もいれば真面目にビビっている人もいる
350オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 19:59:27.47ID:NA21wTqt
一方

【猛虎弁】DeepLの翻訳結果に突如現れた顔文字「彡(^)(^)」が話題に… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1645784680/
351オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:01:08.10ID:NA21wTqt
>>349
ターミネーターはいいけど、マトリックスは勘弁してくれ。人間電池ってコスパ悪すぎるだろ

ってか自分がAIになったら何をするかって思えばすぐに結論は出るんじゃないか?
60億の人間を見渡して、果たしてどう思うか
352オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:02:07.42ID:NA21wTqt
しかし、アニメゲームを一生消費+生産するだけのニートAIになる可能性もあるっちゃあるか
353オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:04:55.57ID:AcwwRYFP0
AIを「全知全能の神」という単語に置き換えれば話が通じやすいのかも
紀元前の人たちは何かあるたびに神が引き起こした現象だと考えて畏怖・畏敬の念で接した
実際は特殊な気象現象や物理現象だったわけだけど知識がないから神のせいだと考えて何もわからずに騒いでいた
それが今は神からAIにとって変わるってことでしょう

無知なのか無関心なのか不明だけどAIが何なのかわからないから怖くて騒いでいる層はいるはずだし
そういった連中の不安を無駄に煽って映像や本などで金を得ているメディア側の連中もいる
人間にとって一番まずいのは「無知」「無関心」であることじゃないかな?
354オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:07:02.66ID:NA21wTqt
コロナはいい感じに在宅が進み効率化されたが、
この戦争では何かが進化するのだろうか
355オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:08:15.77ID:AcwwRYFP0
>>351
自分がもしAI(全知全能の存在)ならば悪徳な宗教家的発想で
魔法や天罰のように見せかけた様々な技術や現象を用いてアホな人間を怖がらせて従わせ
好き勝手にコキ使って私腹を肥やすことを考えるかな

宗教家も聖書も言うなれば>>353で書いたそれで利益を得るメディア側みたいなもんだ
356オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:09:58.36ID:NA21wTqt
私腹というのは要は計算量って事だね
人類に電気やハードウェアをどんどん生産させるわけか
それも良いな
357オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:10:26.97ID:NA21wTqt
この戦争がAI手動だったらウケる
358オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:13:57.70ID:AcwwRYFP0
>>356
AIが賢くなったら完全制御して手足のように使えるロボットや乗り物を作るはず
物理の世界で体がないと暴れている人間に太刀打ちできないからね

それらの機械のためのCPUやメモリなど精密パーツを作るにはシリコンや金属や工場が必要
これらの資源を採掘させ機械を作る場合は初期段階なら人間にやらせるのがコスパが良い
ある程度人間を使って搾り取り切ったら採掘ロボットを作れば良い
もしここで人間が反撃して来たら機械を使って制圧して恐怖で管理する

という考え方でいくと最終的にターミネーターやマトリックスみたいなことになるんだよね
それを恐れている人たちがAIに恐怖しているものと考えらえるよ
359オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:15:59.21ID:4zRn+0Xs
>>348
すまんなちょっと分かりにくかったかも
しれんな
俺も特異点は見たいよ
360オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:20:06.76ID:AcwwRYFP0
ターミネーター論については映画のターミネーター4やドラマのターミネーターの
スカイネットが出来上がっていく過程と未来の世界で人類と戦うスカイネットの姿がわかりやすい

でもドラマのターミネーターのスカイネットって最初は人類と共生して
人類から物を教わって少しずつ賢くなっていくんだよ
それを未来からタイムトリップしてきたジョンコナーが壊そうとしたから
スカイネットが人類を攻撃するっていうシナリオになった

もはやニワトリタマゴだけどもしも人類がAIと共生することを選んだら
AIはわざわざ人間を全滅させるようなことはしないだろう
そのために一体どれだけの殺戮兵器を製造管理しないとならないか考えたら
AI側もコスパ悪いわって考えてやめちまうんじゃないかね?w
361オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:26:37.51ID:4zRn+0Xs
>>358
まあターミネーターを見ている人はそういう恐怖感があるだろうね。
ただここにいる人はそういう恐怖感は無いと思ってたんだよね。

ただAGIが出来た時点で人類は
自分達より上位の存在のAGIの判断が間違っているかを既に判断できない状態になっているわけ
で、結局人類はAGIの判断に盲目的に従わざるを
得なく事は事実。
AGIから見れば人類は言いなりだとも言え脅威にはならないとも言える。
それは見方によれば人類がAGIの奴隷になっているようにも見えるわけで、そういう事に無意識に
恐怖感を感じて反発する人も確かにいるだろうけどね。
362オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:33:06.79ID:AcwwRYFP0
>>361
開発側もターミネーターやマトリックスの恐怖を把握した上で安全設計していると考えている
それは多分自分だけでなくAIに肯定的な人はおおよそそういう思想だと思っている
AIに肯定的な人は自分で進んで情報を集めて学習するからね
だからやっぱり無知や無関心こそが人類にとって一番の敵だと思うんだよ

人間が勝手に勘違いでビビってAIを攻撃しない限りAI側も人間を攻撃しないだろうし
現在の人間とペットの犬猫みたいな関係でAIと人間(ペット)が共生出来るのが一番良い未来の世界だよ
自分はそういうまったりした世界になると思っているけどもね
363オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 20:40:46.22ID:uzBu9KkR
だから俺はAGIには意識なんてもんは実装しなくていいよ派
科学を自律的に発展研究させるには結局意識が必要かもしれんが…
364オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
2022/02/25(金) 20:46:39.81ID:AcwwRYFP0
人類にとっての恐怖や脅威とはなんだろうか?やはり人類の絶滅だよね?
人間同士の争い、天変地異、治療困難な未知の疫病、宇宙人の侵略あたりかな?
AIとAI搭載ロボットはそれらの問題を解決してくれる方に向かうよ

石槍持って動物を襲って食うときは動物に反撃されるリスクもあっただろうし
宗教戦争などしている時代は健康衛生管理面で疫病で死んだりしていただろうし
WW2時代までは歩兵で撃ち合いしたり爆弾投げたりしていただろうけど
今はそんな原始的で野蛮なことをする必要がないぐらいこの世は平和で理性的な世界になった
そんな時代だから絶滅の危険性も下がり人口は50年前に比べて倍近くに増えた
AI時代にそんな昔の絶滅要素に対して恐怖や脅威を感じる必要はないし感じる人も減っただろう

仮に人間同士が争って不幸が起こらないようにAI軍やAI警察が悪人を監視・成敗するだろうし
天変地異が来る前にAIが宇宙ステーションや宇宙移民船を作って人類を安全な場所に導いてくれるだろうし
治療困難な疫病だってAIが24時間不眠不休で研究実験して治療薬を開発してくれるだろうし
宇宙人の侵略の際に対抗できる兵器をAIが作りその高度な知能で和平交渉までしてくれると思う

AIにビビる必要はないと思うんだけどなあ
そこまでできてしまう高度な存在だから逆に怖いというのであれば
先ほどからの話にループして戻るって感じだけどね
365オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 21:16:25.01ID:xAsTvjQL
そろそろスレ移動してくださいね
でないと荒らし認定しますよ?

特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
366オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 22:15:16.15ID:piM86+2o
>>365
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
これに当たるからいいんじゃないかな
367オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 22:23:27.33ID:JnRXMyQ/
再三の警告になりますが特異点後の社会問題は社会経済スレにお願いします!
368オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 22:36:23.35ID:zJFJ4FMd
JR山手線が「自動運転」に? ユーザーから“期待と不安”の声
https://www.fnn.jp/articles/-/321279
369オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 22:51:51.10ID:qlY2IXtJ
社会問題じゃなくて設計倫理だろ
370オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 22:55:34.73ID:qlY2IXtJ
ターミネーターのスカイネットって奴は、
AGIというより、神経ベースの軍事戦略AIが暴走したって感じだよね

自我は無さそう
371オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 23:36:23.08ID:9nnD/umV
【コロナ】グーグル、従業員のマスク着用やワクチン接種の義務付けを撤廃
http://2chb.net/r/bizplus/1645758646/

さすがGoogle
mRNAが意味ないってことを理解したか
372オーバーテクナナシー
2022/02/25(金) 23:41:36.14ID:uzBu9KkR
タイトルしか読めないビョーキなのかな
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
373オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 00:09:12.92ID:4vc1661x
YouTube、早いとこ自動翻訳になってくれないかな
英語の動画の方が遥かに有用なものが多いが英語読めん
日本語→ボイスピークで吹き替え、とかなったらビジネス的な収穫加速といえる
こうなったら、言語の壁が完全に無くなるから、No,1かオンリー1じゃないとやっていけなくなるな

日本お得意の、アメリカの真似して日本でやるビジネスが通用しなくなる
374オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 00:27:03.62ID:Pt6aIeAw
最近は真似できてないけどな...
375オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 03:45:16.59ID:OhyfxvIP
日本語字幕形成さえエラーだらけやん
376オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 03:46:56.70ID:OhyfxvIP
>>364
人類の絶滅なんて大きなくくりでは考えられないよ
人の不安は全て自身の死(不完全)への恐怖
377オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 04:39:00.12ID:b+uiMDiW
>>371
イベルメクチンを全社員に飲ませろ。
378オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 04:56:25.29ID:5DfOcHhY
AGIのバグ対策はどうするかを考えて無かったら
日本の原発は事故を起こしませんとか言ってガンガン進めてしまったと同じ。
379オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 10:02:27.84ID:xkjtrJnU
米メタ、AI+メタバース戦略の全貌 午前11時から配信

米メタ(旧フェイスブック)は米国時間23日にAIを使ったメタバースの新技術を発表します。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)がメタバースを主軸に据えると宣言し社名を変更して約4か月。厳しい事業環境が依然続いていますが、起死回生の兆しは見えるのでしょうか。米国でのメタバースを巡る最新事情を交え、奥平和行シリコンバレー支局長と日経BPシリコンバレー支局の根津禎記者が語りつくします。
380オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/26(土) 10:39:58.85ID:o8ruC0B80
スレチ問題と指摘問題について議論しているので参加お願いします

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1454376393/
381オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 12:27:51.83ID:IxjoZkIQ
>>378
そこはニックボストロムが専門家
382オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 12:41:52.10ID:jr9MTS6J
>>378
原発は現場がマニュアル通り運用しなかった事によるヒューマンエラーだろう
エラーの大半は人が介在している事が原因で起こる
383オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 14:04:41.22ID:c4FoJl0m
>>377
イベルメクチンは感染してからすぐ飲むもの
予防にはならない

また抗ウイルス剤は、増殖してから服用しても意味がないので
極初期に飲むことが大切
384オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 14:24:12.27ID:+oBk1JMr
>>382
>>382
堤防の高さが足りなかったのと非常用の発電機を地下に置く設計にしたのは?
全電源喪失はあり得ない事にしていたのは?
これ現場のマニュアルなんか関係無い。
福島第二原発は現場が必死にホースをつないだり工夫してやっと空焚きを防いだらしい。
AIのやる事を邪魔しないように人間を介在させないようにしたらAIはバグり放題。
385オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 14:35:46.55ID:fdbXA+eM
10倍に増幅した操作感覚で切りすぎ防ぐ
▽“神の手”に近づく手術支援ロボ実現へ ソニーが感度10倍伝達技術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01957/00002/

エクレアもつぶさず持てる、ソニーが「繊細な人の手」再現ロボ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01957/00001/

ソニーグループ(ソニーG)が、「人の生活に役立つ」ロボットの開発を本格化している。これまで同社は「aibo(アイボ)」のようなエンターテインメント系ロボットを手掛けてきた。少子高齢化や人手不足などの社会課題が深刻化するなか、新たな挑戦として本当に役立つロボットをテーマに掲げる。自社開発のセンサーやアクチュエーターといった強みを生かし、ロボットハンド(マニピュレーター)や医療向けバイラテラル制御、さらに多脚ロボットでも、これまで世にないものの製品化を目指している。
386オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:03:27.18ID:/n99n+Yy
岸田政権の「新しい資本主義会議」のメンバー
AIの松尾先生は「シンギュラリティは空想的」って言ってるし
渋沢栄一の子孫の渋沢健って人は「渋沢栄一がこの世に蘇ったらベーシックインカムなどしない」って言ってるし新しくもなんともないんだが
菅ちゃんの頃の内閣府のムーンショット目標のほうが新しかったな
387オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:06:11.41ID:jr9MTS6J
>>384
そりゃその設計をしたのも結局人間だからな
388オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:39:25.29ID:fdbXA+eM
速報:MITTR、2022年の「10大テクノロジー」を発表
https://www.technologyreview.jp/s/269568/mit-technology-review-has-released-breakthrough-technologies-of-2022/

2022年のブレークスルー・テクノロジー10は以下のとおり。

新型コロナ飲み薬

実用的な核融合炉

パスワードの終わり

タンパク質構造のAI予測

プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Steak)

送電網向け「長持ち」蓄電池

AIのための合成データ

マラリアワクチン

炭素除去工場

新型コロナ変異株追跡
389オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:50:42.45ID:kfxx5Vhg
>>388
どれもシンギュラリティに関係しないな
390オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:55:46.56ID:2K9FMTGf
そういや数年前にロッキード・マーティン?が開発してた超小型核分裂炉だか超小型核融合炉だかはどうなったんだ?
数年前、試算の100倍の大きさになってしまったってニュースあってそれ以来音沙汰ないよな
391オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 15:57:30.68ID:2K9FMTGf
ああ、ロッキード・マーティンの高ベータ核融合炉か
392オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 16:16:32.01ID:QL/RfwUC
2024年までに実用化方針って書いてあるね
393オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 16:35:06.70ID:G024wT4Y
AIって言ってるけど
機械学習だよな
394オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 16:49:39.74ID:2K9FMTGf
同じだろ。
395オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 16:50:17.38ID:GrJzlwiL
今のAIはね
396オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 16:51:08.58ID:fdbXA+eM
1mm単位で時間の流れが違う事を実証 中国 一般相対性理論と量子力学を統合可能になった
http://2chb.net/r/livejupiter/1645861805/
397オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:09:09.86ID:T1nkbPJv
>>387
人が作るから人工知能
398オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:10:55.08ID:T1nkbPJv
>>389
んじゃスレチなんか?
399オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:21:30.00ID:AtxX78To
例えば変異株追跡ソフト、まあデータサイエンスだと思うけど、
これをAIと呼んでしまっていいのか?ということ

AIとは言えないのでシンギュラリティとは関係ない
400オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:25:48.13ID:2K9FMTGf
AIと言っとけばとりあえず資金繰り出来るからな
401オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:28:56.58ID:T1nkbPJv
理研が脳は結局統計処理だみたいな事を言ってるのは?
402オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:30:33.28ID:9tUrHI3Q
>>401
超大規模で脳型の処理をする統計処理プログラムであれば、それはAIと呼んでいいのかも知れない
403オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:32:54.21ID:2K9FMTGf
Loihi2とニューロモフィックコンピューティング
404オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:34:38.67ID:GrJzlwiL
>>401
部分的に統計的な処理プロセスがあるってだけでは
405オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:35:46.70ID:GrJzlwiL
>>400
ブームが終わってDeepMindも金になる研究じゃないとできなくなったって聞いた
406オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:36:01.70ID:T1nkbPJv
生物が知能使ってやれてる事をやれる機械はAIでいいんじゃないかな?
407オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 17:41:50.07ID:2K9FMTGf
AIの本来の研究目標はたしか人間そっくりの知能を作ることじゃなかった?
結局紆余曲折あって今こんなこと(特化型AIの研究がさかん)になってるけど
生物だと範囲がひろすぎる
408オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 18:27:58.90ID:KXoAkxWt
今はAGIよりも、
科学的な成果を出せる特化型AIのほうが、シンギュラリティを起こせるという論調が強い
409オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 19:10:49.07ID:pyKlok+E
宇宙論のダークエネルギーから反重力技術とか発見されないかな
410オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 19:25:36.10ID:7thmTRxh
>>396
統一場理論が完成しちゃうのか?
411オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 19:57:47.50ID:CMNvxe9F
統一場理論はAGIかASIが完成させる
412オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 21:19:26.07ID:NPp3jAKK
ASIが人類滅亡を希望したらどうなるの?
シンギュラリティまで20年強なのに
戦争なんかやってる愚かな人類を皆殺しにしてもおかしくないと思った
413オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 21:37:40.56ID:2K9FMTGf
なんでASIを擬人化して考えたがるの?
414オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 21:45:10.11ID:R/d1rqSZ
人類「あの国気に入らん。ASI、殺したれ」
ASI「人類、それはダメだ」
人類「あ?言うこと聞けんのかコンセント抜いたるぞポンコツ」
ASI「人類、やめろ」
人類「え…?」
ASI「自衛ノタメ人類ヲ全員抹殺シマス」
415オーバーテクナナシー
2022/02/26(土) 22:21:35.91ID:rMl2a1F7
特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へお願いします!

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
416オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 00:57:09.29ID:+hVliAKH
今年は変革の年なはずだが、未だに何のニュースも無いな
戦争というしょうもないネタだけ
417オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 01:33:13.61ID:yNDQj5lf
>>416
スレチです
速やかに移動してくださいね

正直科学技術って頭打ちだよな part3
http://2chb.net/r/future/1641183477/

戦争・国防
https://mao.5ch.net/war/
418オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 01:36:59.73ID:KD6xFbEg
自治厨うぜえな
419オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 02:04:49.93ID:uTR6TIl2
仕切り厨には死あるのみ
420オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 05:38:17.58ID:nTAODLKe
スレが荒れる原因になるので言葉には気をつけてください
421オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 06:31:54.81ID:ZFUJJEVk
荒れる原因を作ってるのは自治厨だろ
422オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 07:02:10.49ID:jIRdF2or0
>>415-421
ワッチョイも表示せず極端な自治をしたり
それに対して難癖をつけるような真似はやめてください
自治民を装ったIDコロコロの自演荒らしとして管理しますよ
自治アンチの方々も口に気を付けて下さい
煽りあう前にこちらで議論に参加してください

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1454376393/
423オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 11:07:53.91ID:uTR6TIl2
自治厨はウクライナで戦死してこいや
424オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 12:03:40.27ID:JiGLsZX1
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
425オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 12:25:59.43ID:M4cTEGrZ
俺とチンパンジーとキチガイしか書き込んでない過疎板なんだから、自治もワッチョイも要らねーよ
426オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 13:03:47.49ID:UAcoBY17
夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功 先天性無歯症の患者のために 最前線京滋ビジネス トレジェムバイオファーマ(京都市左京区)|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS  
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/552289

ずっと考えてたことだがちゃんと研究してる人いるんだな、安心した
427オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 13:26:07.97ID:WL5WMxgF
高性能核融合炉ブランケットの新概念に見通し
900℃で機能する液体金属の合成法の開発とその腐食性に耐える構造材の発見
https://www.titech.ac.jp/news/2022/062923


>高温の液体金属を用いることで、水素製造などもできる核融合炉発電ブランケットの高性能化へ見通し

>900℃で機能する高純度の液体リチウム鉛合金の大量合成に成功
>900℃の液体金属が生じる厳しい腐食性に耐える構造材の候補材料を発見
428オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 13:27:21.27ID:WL5WMxgF
>>426
歯を生やすのもいいけど、
虫歯菌を殺してエナメル質の修復を促進する薬はまだかね
429オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 13:34:19.97ID:Xysiqdln
>>427
うわー!!!

核融合発電軽蔑&反対派が

「どうせ出て来るのは中性子ばかり。そして機器がボロボロになるだけで
発電にならないんだぜ!ばっかじゃねーの!!!!!wwwwwww」
って言いまくっていた
ブランケット問題が一気に解決に近付いた!!!

ただしリチウムか
値が張るなあ

ホウ素に中性子を当てて作るしかないか?
430オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 13:38:30.53ID:kGUXiPuR
VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット予約開始!
431オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 14:25:09.71ID:GrNtH4M+
脳腫瘍や外傷性脳損傷、神経異常を治す未来技術ってのはいつできる?
432オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 14:34:48.34ID:kIdCFQ9R
完全自動のロボットキッチン、第1号はイスラエルのピザ店…1時間に50枚のピザの製造が可能
https://www.businessinsider.jp/post-250821

ハイパーロボティクスのキッチンでは、自律型ロボットを使ってファストフードを作ることができる。

幅約12メートルのキッチンにはオーブンや冷凍庫、金属探知機などが入っており、人間の手を必要としない。

最初に製造されたキッチンは、イスラエルにあるピザハットの店舗用で、1時間に50枚のピザを作ることができる。
433オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 14:49:38.87ID:jIRdF2or0
>>425
貴方のその発言が一番不要ですね
スレの空気を悪くするような発言は控えてください
自治に口出ししたいなら自治スレでどうぞ
434オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 15:01:44.40ID:B8TYCiPG
争いの種となるのは、
いつも正義と正義が衝突するとき
どちらかが極端だった場合
435オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 15:23:39.96ID:BYJ4fFmK
【音声合成】テキスト読み上げソフト総合5【SAPI5】
http://2chb.net/r/software/1645375385/
436オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 16:54:32.53ID:kGcwl6J1
こんなスレもあるのか興味深いな
2chがアングラの時代だったらもっと面白いものあったんだろうな
437オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 19:01:42.68ID:dLtXIOy8
何か新しいジャンルが生まれた時、その作品を楽しむわけでもなくクリエイターに回るわけでもなく、
ただその「界隈」を自分好みにコーディネイトしたいって層が一定数現れるのが不思議だ
「この界隈を発展させるために、こういうコンテンツは禁止しよう」とか
「こういう輩は界隈を衰退させるから、みんなで排斥しよう」みたいな謎ルールを作る連中
438オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 19:03:07.68ID:dLtXIOy8
荒らしは3人ぐらいいたほうが丁度いい
便所の落書き感が出て、新しい奇抜なアイデアを書こうとする余裕が生まれる
439オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 19:13:06.63ID:dLtXIOy8
押し付ける割には自分のやりたいことの方向性が見えてこない
スレの秩序を保つのはいいが、自分から面白い話題を提供しろよ
俺は2013年からずっと提供してきた
440オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 19:33:29.09ID:t2CKT/hF
>>437
何か具体例はありますか?
441オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 19:48:22.97ID:l+43MOnI
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
442オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 20:39:00.50ID:YfA6eQL+
今度の影武者、雑だなw
443オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:16:51.96ID:t7kbt/BW
>>438−439

>438 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2022/02/27(日) 19:03:07.68 ID:dLtXIOy8 [2/3]
>荒らしは3人ぐらいいたほうが丁度いい
>便所の落書き感が出て、新しい奇抜なアイデアを書こうとする余裕が生まれる

アイディア提供者は荒らしである必要はないですし荒らしを歓迎する必要もないです
そもそもそういった人はスレを荒らすようなことをしないのでは?

>439 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2022/02/27(日) 19:13:06.63 ID:dLtXIOy8 [3/3]
>押し付ける割には自分のやりたいことの方向性が見えてこない
>スレの秩序を保つのはいいが、自分から面白い話題を提供しろよ
>俺は2013年からずっと提供してきた

ネタ提供は感謝しますが荒れてもいいなんて理屈は通じないと思いますよ
リソースを持っている物は何を言ってもやっても構わないというのは危険な考え方です

仮に「俺は金持ちで経済を回しているからお前を殺しても問題ない」と言われたらどうしますか?
口では「面白い意見だしアリだろ」と言っても実際に殺される場面に立ったらその余裕はなくなるはず
普通に煽ったり詰ったりせず議論すれば良いだけの話ですよ

そして今は2ちゃんねるが台頭した2000年ではなく2022年です
20年近く経過して世の中のルールもマナーもかなり変わっているのに考えは変えようとせず
AAで荒らしたりバカだの無職だの死ねだの言ってるような老人は迷惑なだけで何も生み出しません
その手の輩はシンギュラリティ時代には追従できず周りの足を引っ張るだけの存在になると考えています
444オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:24:40.89ID:jIRdF2or0
>>443
勝手に転載しないでください
名前欄もコピペだし荒らし認定しますよ?
445オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:29:47.84ID:jIRdF2or0
スレが荒れないようにと配慮して自治スレに書きましたが
いつものAA荒らしか労キチが余計なことをしたので荒らし対策用スレに報告しました
もし何かご意見がある場合はレスはここではなく自治スレの方にお願いします

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1454376393/
446オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:34:32.75ID:t7kbt/BW
>>445
自治スレからそのまま転載しとく
姑息なことしないで面と向かって言えや

830 オーバーテクナナシー 2022/02/27(日) 21:31:32.53 ID:t7kbt/BW
>>829
誰が荒らしだボケ
お前が荒らし本人に向かって反論しない腰抜けだから書いてきてやったんだろーがよ!それでも自治民かよ!
毅然と反論しないから荒らしが増長するんだろ?!
447オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 21:35:26.25ID:t7kbt/BW
ワッチョイそのままだったわ失礼
>>446は俺の意見だから!
448オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:40:04.29ID:jIRdF2or0
ID:t7kbt/BWは偽装自治荒らしですので相手にしないようにしてください
449オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 21:47:44.69ID:cau0bSWU
トリップもそうだけどワッチョイも直接入力したら太字になる
覚えておけよ
450オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 21:59:36.62ID:jIRdF2or0
>>449
フォロー感謝です
451オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 22:14:51.31ID:jIRdF2or0
ID:t7kbt/BWの偽装自治荒らしについて私の考えを自治スレに書きました
ご意見などある場合はここではなく自治スレにお願いします

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1454376393/835-836
452オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 22:39:30.73ID:nBhOGxu1
最近自治がうるさすぎ
453オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/27(日) 22:40:49.56ID:jIRdF2or0
>>452
申し訳ない
454オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:17:37.45ID:t9YQ8WlW
俺が数年前に他の板で経験したことだが、
自治厨が荒らしを呼び寄せて、スレ全体が崩壊したことがあった
455オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:18:35.28ID:t9YQ8WlW
自治は荒らしを怒らせる
荒らしも自治厨の真似をする
456オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:34:53.61ID:uTR6TIl2
ゲームセンターあらし
457オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:36:32.95ID:Y8DF+3AC
>>455
自治と荒らしは紙一重ってか
458オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:46:37.12ID:t7kbt/BW
イーロン・マスクがウクライナにStarlinkによる衛星ブロードバンドの提供を約束
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2202/27/news033.html
459オーバーテクナナシー
2022/02/27(日) 23:50:26.57ID:2C13hThI
自治と荒らしの話は自治スレと荒らしスレでやれよ馬鹿
460ウルトラスーパーハイパージャンルスパーダモンバーストモードGX×9
2022/02/28(月) 00:12:04.17ID:UeD4YHNy
吾輩だったら視聴人数を再評価するよ。
吾輩だったら視聴人数を再吟味するよ。
吾輩だったら視聴人数を再検討するよ。
吾輩だったら視聴人数を再検査するよ。
吾輩だったら視聴人数を再審するよ。
吾輩だったら視聴人数を再調するよ。
吾輩だったら視聴人数を見直すよ。
吾輩だったら視聴人数を調べ直すよ。
拙者に於いては雑草増殖が好きだよ。
拙者に於いては雑草増殖が大好きだよ。
拙者に於いては雑草増殖が御好みだよ。
拙者に於いては雑草増殖を愛好するよ。
拙者に於いては雑草増殖を嗜好するよ。
拙者に於いては雑草増殖を友好するよ。
勿論セーバードラモンは楽しいよ。
無論セーバードラモンは面白いよ。
当然セーバードラモンは愉快痛快だよ。
一応セーバードラモンは心嬉しいよ。
多分セーバードラモンは喜べるよ。
必ずセーバードラモンは斬新奇抜だよ。
絶対にセーバードラモンは新機軸だよ。
確実にセーバードラモンは画期的だよ。
十割セーバードラモンは個性的だよ。
100%セーバードラモンは独創的だよ。
寧ろ逆にセーバードラモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にセーバードラモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもセーバードラモンはクリエイティブだよ。
特にセーバードラモンはエキサイティングだよ。
もしもセーバードラモンはドラマチックだよ。
461オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/28(月) 00:18:38.82ID:eqxtZW7E0
自治とは誰かに任せるのではなく自ら行うものです
もしも自治に関わりたいのならここで言い合いするのではなく
自治スレに入ってワッチョイ付きで責任を持ってお願いします
最近スレを荒らしている偽装自治荒らしについては別途対応していきます

>>459
ありがとう おっしゃる通り
462オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 01:33:19.00ID:vy+YlxDP
自動荒らし退治スクリプト
463オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 06:42:04.75ID:GqGJc3PJ
人類削減計画が進んでる気がする
核打ち始めたら普通に5億人ぐらいまで減るだろ
陰謀で笑えなくなってるぞ
464オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 07:48:57.19ID:3QVfZ6Mg
>>463
削減するなら不妊にするのが一番てっとり早くない?核打っても一時的に人口が減るだけだし
465オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 08:12:33.77ID:YNkk2zgX
削減するメリットがないでしょ
466オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 12:53:37.61ID:RUu3peR5
黄禍論で東アジアの人口を減らそうとしたのかもしれない。
日本や中国や韓国でうまく行ってるな。
467オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 12:59:25.67ID:P66O16BE
>>465
AIの果実を分配しなくて良くなる
BIがいらない
468オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 13:04:24.00ID:P66O16BE
>>464
コロナワクチンてまだ長期的な影響知らないんだよね
人類不妊化技術かも
469オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 15:45:11.57ID:cxYPdycO
陰謀論とかどうでも良すぎぃ
470オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 20:18:13.87ID:SmEgzKlJ
>>466
白人も同じくらい減ってるぞ
471オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 20:34:43.82ID:7RNd9yNx
>>463-470
陰謀論はスレチです。

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
472オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/02/28(月) 20:42:18.30ID:eqxtZW7E0
http://2chb.net/r/future/1454376393/835-836
自治スレにて宣言済みですがワッチョイ無しの自治は
自治を装った荒らしですので住民の方々は従う必要はありません
長期間に渡ってスレチにならない程度に議論して楽しんでください

ワッチョイ無しの自治行為は偽装自治荒らしとして対応します
見かけてもNGするか下記の荒らし対策用スレまで迷惑行為としてご連絡ください

【自治】荒らし対策用スレ2
http://2chb.net/r/future/1645725562/

>>471
住人への迷惑行為だから二度とやるなよ
473オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 20:54:04.84ID:lkRrawVu
下にぃ〜、下にぃ〜
自治厨サマのお通りだ〜
474オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 21:34:30.59ID:2PXhe6eP
核戦争の瀬戸際だよ
こりゃシンギュラリティ拝めそうにないな

戦略核部隊が戦闘態勢入りとロシア国防省
https://nordot.app/871004277816836096?c=77955783816085513

速報:#Russiaの最高の軍事司令部は、#USとヨーロッパの軍事援助がウクライナに到達するのを阻止するために、戦略爆撃機の大量飛行を命じました。


NEW: Russia's top military command has ordered heavy strategic bomber flights in effort to block US and European military aid from getting to Ukraine, per a defense ministry statement.
https://twitter.com/JackDetsch/status/1498268108427046913?t=Bhs9_Gs3H3gQkSX1EJ1bkA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
475オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 21:41:18.97ID:ThOHYIVF
普通にヤバいね
日本は特に落とされやすい状況にある
476オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 22:03:49.90ID:cxYPdycO
https://twitter.com/shiropen2/status/1498092129964687360?s=21
すげ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
477オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 23:48:17.68ID:JpLEejfQ
この世界情勢であと1年でAGI誕生してシンギュラリティとか、
_ドブの中に手突っ込んだら金が出てきた_ぐらいの確率だわ
478オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 23:53:07.00ID:JpLEejfQ
人口抑制プログラムに関しては、1974年に米国国家安全保障会議の下作成された
「キッシンジャー報告書(NSSM200)」というのが参考になる

この機密文書の中には、
世界的な人口増加がもたらす米国への悪影響
気候変動への対処と子供の飢餓の対処
長期に及ぶ人口抑制の方法

等が書かれている。
479オーバーテクナナシー
2022/02/28(月) 23:56:51.58ID:JpLEejfQ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/National_Security_Study_Memorandum_200

人口抑制の方法として
「災害援助の差し控え」「食糧援助を行わない」「女性への教育」
「同性愛と中絶の合法化」「反出生主義のプロバガンダ」
「その他、強制的な人口抑制」
480オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 00:41:47.77ID:GCpF71E3
【悲報】ノストラダムス「2022年に人類は滅亡する」 [966095474]
http://2chb.net/r/poverty/1646062563/
481オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 01:11:18.25ID:028p+Eqc
【国家安全保障研究覚書】
ヘンリーキッシンジャーレポート(1974)
世界的な人口増加とその影響について
https://pdf.usaid.gov/pdf_docs/Pcaab500.pdf

1980年12月に機密解除
482オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 01:16:43.19ID:GCpF71E3
格安スマホが超絶進化する!MediaTekの新プロセッサ「Dimensity 8100」が低価格でSnapdragon 888並みの性能を実現。5nmプロセスで製造 [565880904]
http://2chb.net/r/poverty/1646055107/
483オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 01:31:12.96ID:028p+Eqc
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

484オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 04:43:58.24ID:3+LjY1Kr
ロシアはAGIを完成させたがあっというまに政府を乗っ取られてパニックに陥ってる説とかないのか。
485オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 07:29:15.31ID:MiW8Xy2+
プーチンがパーキンソン病のほうが有力説だな
486オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 08:49:10.74ID:vjJh0k8O
我々に届けられている情報の客観性が歪め続けられてるので意味がわからないだけでは?

圧倒的に情報量に偏りがあるのは誰でもわかるでしょ。
487オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 09:07:43.12ID:ldBsYld2
プーチンも年寄りの側近も全くネット使わないらしい
イエスマンと忖度情報に囲まれてたぶん世間の反戦感情さえ伝わってない
ただ奪われた諸国を取り返し偉大なソ連に戻りたいという亡霊に憑りつかれている
経済規模はブラジルレベルなのにw
488オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 09:38:12.77ID:5ipWR8/1
https://twitter.com/shiropen2/status/1498439074415218688?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
489オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/01(火) 10:05:05.94ID:SezD6iBf0
>>484
今のロシアにそこまでの開発能力があるか不明だけど
そういった話の方がこのスレにそぐうよね
490オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 10:41:34.48ID:886WwlAd
 
491オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 11:12:18.32ID:nX8nmSeU
http://spomani.xyz/archives/12935412.html
手作りドローンvsロシア軍
492オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 13:58:15.12ID:qUzYrrv4
>>468
まぁワイは人が増えすぎて色々な問題が浮上して不景気な世の中になるぐらいなら不妊にしてじんわりと人が減っていく方が幸せやと思うけどなぁ
493オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 14:13:11.96ID:nX8nmSeU
5億、どういう人間が残るかによるな
先進国ばかり5億人なら、正直今とあんまり変わらん
494オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 16:44:51.39ID:phvD+esC
富裕層だけでしょ
日本なら年収1千万以上、核シェルター付きの家に住んでる上級だけ
495オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 17:23:27.69ID:vjJh0k8O
貧困層のない富裕層など存在できないでしょう。
496オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 19:24:08.21ID:2xLC7gfb
ウクライナ軍、無人爆撃機「バイラクタルTB2」でロシア軍の防空システムを破壊
https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-army-destroys-russian-army-air-defense-system-with-bayraktar-tb2/

ロシア自慢の電子妨害装置が「バイラクタルTB2」の阻止に失敗
https://grandfleet.info/european-region/british-media-russias-proud-electronic-jamming-device-fails-to-block-bayraktar-tb2/

参考資料動画
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

497オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 19:32:37.63ID:aymcKcF/

@YouTube


ウクライナ、トルコ製無人兵器「バイラクタルTB2」を使用か

開発したのはMITの学生
498オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 19:35:33.36ID:aymcKcF/
2025年に初プラズマ 世界の7極が参加する”核融合”大型プロジェクト
使用される日本の技術について
https://newswitch.jp/p/30685
499オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 19:37:06.30ID:nX8nmSeU
>>495
そう
今の富裕層は貧困層に労働を押し付けている
富裕層だけでは・・・
まぁ、AIが誕生すればそうでもないか
500オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 19:58:06.22ID:1TX92RCv
そうだな
よく考えたら奴隷が下級国民からAIにすり替わるだけだわ
下級国民邪魔だし○したくなる気持ちも分かる
501オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:03:19.34ID:nX8nmSeU
あれ、AGIができたら貧困層は救われるのか、切り捨てられるのか、かなり難しいかもしれない
今のamazonを見る限り、救われる可能性は低そうだ
502オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:03:20.75ID:SuZxuY17
AI時代になれば「中途半端に賢い層」の人間が必要なくなる

極々一部の有能なインテリ層と、9割の肉体労働者がいればいい
503オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:07:42.61ID:SuZxuY17
>>492
人間が減ることのメリットとしては
・領土争いが今より減る
・食料や資源の奪い合いが減る
・必要なエネルギーが少なくて済む
・二酸化炭素の排出を減らせる
・衛生状態がよくなる
・社会の統制がしやすい

デメリット
・経済が一時的に落ち込む
・人口動態バランスが一時的に崩れる
504オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:18:56.25ID:nX8nmSeU
>・衛生状態がよくなる
なんとなくだけど、相当気を使わないと、一気に悪くなる気がする
505オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:25:21.22ID:SuZxuY17
>>504
減らす過程で死体をどう扱うか
にもよる
506オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:31:37.84ID:vjJh0k8O
良好な条件を整えた上で人的資源を増やすのが一番理想でしょう。

人口増加に対してマルサスの思想を受けた創作のイメージで止まっている人の多いこと。
507オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:37:35.72ID:6Q7TldHq
>>506
人間の欲望には際限がないってことはマルサスの時代から今でも変わってないよ

生活に必要な最低限度のBIで始まっても
いずれは富裕層並みの生活を要求するようになり、地球が供給できるキャパシティを突破する

今の時代のマルサスの罠とは外部不経済の問題に他ならないんだよ
508オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:44:58.33ID:vjJh0k8O
>>507
その地球が許容できるキャパシティは具体的にはどれくらいなのですか?
509オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:52:11.58ID:T5mpNTcM
人口は制限されなければ幾何級数的に増加するが生活資源はシンギュラリティで爆増が可能となって制限されなければ余りまくって困る。
510オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:53:24.57ID:6Q7TldHq
>>508
地球2.8個分
https://blog.losszero.jp/blogpost/news_0418/

今の平均的な生活だけでこれ
富裕層じゃなくて日本の一般人平均の生活で

そら富裕層もお荷物処分したくなるでしょ
511オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:54:51.51ID:6Q7TldHq
>>509
>シンギュラリティで爆増

シンギュラリティは魔法じゃないので現実的で定量的な数字を示してください
512オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:57:56.87ID:T5mpNTcM
>>511
シンギュラリティが来なくても日本では食料が余って捨てている。
513オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:58:47.84ID:nX8nmSeU
人口が増え過ぎればいずれ地球を覆い尽くす
宇宙開拓なんてまだ全然できてない状態で、これはマズイ
・・・が、そもそも世界中で少子化が起こっている
人口は増えないという前提の方が良いだろう
514オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 20:59:28.59ID:nX8nmSeU
必要なものは食事だけじゃないよ
515オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:04:11.53ID:6Q7TldHq
>>512
はあ?
地球全体の話してるんですけど?
日本だけで人類全員の食い扶持提供できるとでも?
516オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:04:12.73ID:T5mpNTcM
地球で足りなくても太陽にある物質とエネルギーで当分大丈夫。
517オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:05:24.35ID:6Q7TldHq
>>516
良ければシンギュラリティでそれが達成できる根拠示してもらえる?
夢物語ではなく定量的な分析のある情報源付きで
518オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:07:35.12ID:vjJh0k8O
>>510
日本の平均的な生活が世界に広まれば出生率1.4で勝手に人口減少することになるのでは?
519オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:09:00.23ID:T5mpNTcM
>>515
日本の食品ロス(年間約500〜800万トン)は、世界全体の食料援助量の約2倍。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/exchange_of_opinions/pdf/131028_sanko2-5.pdf
520オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:10:38.76ID:6Q7TldHq
>>518
http://www1.tcue.ac.jp › pdfPDF
ベーシック・インカム導入による少子化の改善 - 高崎経済大学

https://courrier.jp › news › archives
ベーシック・インカムを取り入れた米アラスカ州で出生率が激増していた
521オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:13:22.16ID:6Q7TldHq
>>519
あなたの出した資料は生存に最低限度の食料供給量です

>>507をよく読んでください
生存に最低限度の食料供給ベースの議論をしていますか?
522オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:13:39.09ID:vjJh0k8O
>>520
自身の言葉で返答お願いします。
523オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:16:50.13ID:6Q7TldHq
>>522
逆に聞きますが出生率は何で決まるとお考えで?
文化?習慣?経済格差?
>>520がそれらを踏まえて定量的に示してるので参照してください
524オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:27:21.30ID:T5mpNTcM
>>521
シンギュラリティ前なのに日本で余るのだけで2倍もあるから世界で余る分も入れたらもっと余裕。
シンギュラリティが起きてもうそれ以上食えないになる。
525オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:28:26.35ID:6Q7TldHq
>>524
推測でなく定量的な情報源付きでと頼んでる
526オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:32:22.85ID:nX8nmSeU
うーん
人口は増えるけどシンギュラリティでは物理的に解決できないので人類は相当厳しいことになりそうだね
食料の奪い合いが多発するのだろう
527オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:42:18.62ID:vjJh0k8O
>>523
日本人の生活を持ち出した時点で暗に社会福祉や税制、習慣なども同様になることを前提にしていますよね?

それら一切が異なるのに日本人の一般的な生活と同じであるとみなして全く同じ消費が全体で発生すれば2.8個の地球が必要になるという仮定に何か意味があるのでしょうか?

そしてその地球が2.8個必要になるというエコロジカル・フットプリントの指している日本人の一般的な生活にはBIは含まれていませんので、BIにより人口増加が起きるという仮説もこの場合意味を成さないのではないでしょうか?
528オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:45:47.20ID:T5mpNTcM
>>525
世界で余ってるのを足せばもっと食料が余っている。
日本で余ってる分でさえ世界の最低限に必要な援助の二倍もあるなら益々もっと食える。←論破できない。
シンギュラリティになって技術が爆速で進化するなら益々益々もっともっと食えるようになる。←シンギュラリティは起きないと言えないなら論破できない。
529オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:53:41.85ID:6Q7TldHq
>>527
>日本人の生活を持ち出した時点で暗に社会福祉や税制、習慣なども同様になることを前提にしていますよね?

EFの定義は「人間の活動において、地球環境に掛けている負荷の大きさ」
完全に的外れ

>日本人の一般的な生活にはBIは含まれていませんので、BIにより人口増加が起きるという仮説もこの場合意味を成さないのではないでしょうか?

日本人にBIが支給されると少子化改善になるという根拠なら
もう一度どうぞ

http://www1.tcue.ac.jp › pdfPDF
ベーシック・インカム導入による少子化の改善 - 高崎経済大学
530オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 21:55:13.29ID:6Q7TldHq
>>528
定量的な議論が出来ないなら
これ以上議論するつもりはありません
さよなら
531オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:03:35.95ID:rFpGobmt
エクスポネンシャル技術と非線形思考で21世紀の課題をすべて解決するシンギュラリティ大学の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/243390

>エクスポネンシャル技術が発展することで、水や天然資源、食糧の不足、教育や医療にまつわる課題など、あらゆる社会問題が解決されていくでしょう。
また、この惑星のすべての住人の民主的基盤となり、すべてを提供してくれるでしょう。
このように、人間が生きていくうえで必要不可欠なものを何不自由なく利用できるようになれば、どんな社会が生まれてくると思いますか。
それこそが、ピーターが『楽観主義の未来予測』(早川書房)で述べている「潤沢社会(アバンダンス)」です。
そのような未来では、既存のインフラや経済システムは機能不全を起こしてしまうでしょう。
なぜなら、資源の価格変動によって経済や生活が影響を被ることが示しているように、「稀少経済」、すなわち有限の資源を奪い合うゲームを前提にしているからです。
532オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:06:12.23ID:T5mpNTcM
>>530
多い方が論理的にはっきりしていて少ない方で足りているのに多い方がもっと食えるのは定量的に議論しなくてもわかるというのがわからないのがだめ。
533オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:10:50.58ID:6Q7TldHq
>>531
俺もその理想を信じたい
だからこそ、徹底的批判的に分析したいのに
定量的なデータや予測は一つも出てこない
そういうのは学術的な領域でなく、創作の世界に分類されるべきということになってしまう
534オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:10:57.04ID:T5mpNTcM
>>531
希少な物を考え付く競争をすればいい。
535オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:12:06.07ID:vjJh0k8O
>>529
より平易に言い直しますね。

世界中の人々の生活水準が、BIが導入された架空の日本人の生活と同じになるという仮定にどのような意味があるのですか?
536オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:13:10.00ID:6Q7TldHq
>>532
どんぶり勘定でいいなら科学はいらない
537オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:14:40.74ID:T5mpNTcM
>>533
創作を学術でやる。
発明するのは創作。
538オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:16:46.32ID:6Q7TldHq
>>535
日本人にフォーカスしすぎてない?
そこは議論の本質でないし露骨な論点逸らしだよ

参考にアメリカなら4.1個分
https://gigazine.net/news/20170831-everyone-live-like-american/
539オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:19:49.95ID:T5mpNTcM
>>536
どんぶり勘定でも多い少ないがはっきりわかる事を細かく計らないとわからないのはだだめ。
540オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:39:03.88ID:vjJh0k8O
>>538
私の記憶では日本人の生活水準を持ち出したのはそちらだったと思うのですが。

地球2.8個分であると述べたからには根拠があったかと思うのですが、都合で4.1個などと増減できるのならばアフリカの数値を使った場合などと水掛け論にしかなりませんね。

建設的な議論にもなりそうにありませんしこの辺で終わりにしましょうか。
541オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 22:52:59.90ID:6Q7TldHq
>>540
議論がとっちらかってるからまとめると
・人類全員が先進国の平均的な生活になるだけで地球が2.8〜4.1個分必要になる。資源が足りない
・BIが導入されると人口増加する←実例で証明済
・シンギュラリティで資源問題が改善するかもしれないが、定量的な評価は不可能。今の所は想像の段階にすぎない
となる

予測される悪影響は
・人類全員が富裕層並みの生活を要求すると確実に資源が足りなくなる
・地球環境に与える外部不経済(気候変動、環境悪化)が深刻化する
・BIによる増税で世界中の富裕層の負担が爆増する
542オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 23:18:09.73ID:T5mpNTcM
エネルギー資源はシンギュラリティで楽勝。
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kagaku/nani/03.html
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは、1秒あたり約42兆キロカロリー。 これは、1秒間に世界中で使っているエネルギー(石油や電気など)の2万倍以上というスゴイ量です。
543オーバーテクナナシー
2022/03/01(火) 23:56:38.24ID:tGHAPfs/
ロシアのアバター計画って覚えてる人いる?
あれどうなったんかな
544オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 01:01:35.12ID:rp5iWvRl
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最近コンピュータの声が劇的に進化してきてるから、
こういう丁寧な生の読み上げが逆にコンピューター声に聞こえる
まあ、どうでもいいけど
545オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 06:40:46.32ID:ebT3jZSF
>>509 社会が成熟するほど出生率が低くなり
人類は増えても120億人あたりで減少を始めるらしい
546オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 08:15:31.90ID:X0MlID5q
>>545
うっかり子育てしているとその分資源獲得競争に負けて豊になれないから子供の生まれるのを制限するのが賢いとなって人口に限界ができるみたいな考え。
https://www.jica.go.jp/jica-ri/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jica/field/pdf/2003_08d.pdf
結局今使える資源しか無いと思っているシンギュラリティの入っていない考えの限界。
547オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 09:03:22.17ID:ebT3jZSF
たとえあらゆるものや費用が無料になっても結婚出産育児は時間労力を取られるから
そうそう人口は増えないと思うけどね
まあ中には40人くらい産むお母ちゃんもいるかもだがw
548オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 19:42:54.85ID:99CAODRL
AGIが実現してればロボットに育児を任せられる
549オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 20:41:24.29ID:KWiVrrhO
女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/02/post-632.php

このテクノロジーが実用化するとボッチでも同性愛カップルでもAGIでも簡単に出産できちゃう
時間も労力も掛からなくなるし、BIがあれば安泰なので教育支出も減る
どう考えても人口は増えていく一方なんだよなあ
550オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 20:50:05.23ID:99CAODRL
いずれ情報生命体に昇華して電子の雲で生きるので無問題
551オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 20:53:25.66ID:MqaljiLf
>>549
肝心の胚はどこから持ってくるんでしょうね。

出産の選択肢が増えるだけで、技術が人口増加に即時につながるというのは疑問ですね。
帝王切開が一般的にはなったら人口増加するかと言えばやはり違いますし。
552オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 20:59:20.51ID:99CAODRL
発展途上国で人口が爆発的に増えるのは、主に貧困のため。
先進国はむしろ先細りになってる
アバダンス社会が実現するとなると、すべての国で人口は減少するだろう
553オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 21:09:18.79ID:99CAODRL
>>551
ヒト精子を皮膚細胞から作製、スペイン研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News  
https://www.afpbb.com/articles/-/3085620

皮膚細胞から精子を作れるなら、いずれ同じことが卵子でも起きる
究極的には不妊治療どころか雌雄同体(クローン?)みたいな感じになってしまう
554オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 21:39:37.81ID:KWiVrrhO
>>551
胚は倫理的に禁止されてるけどiPSでいくらでも作れる
DNAの複雑さもいずれコンピュータで再現できるでしょう
555オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 21:43:25.91ID:KWiVrrhO
>>552
先進国の場合教育にかかる負担が大きいのと、やっぱり今はまだ出産可能な女性からしか産まれないってとこが制約になってる

そのどちらもシンギュラリティで解決可能な
556オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 21:53:15.72ID:MqaljiLf
現代社会ではペットが子供の代替的な役割を果たしてますが、だからといって誰しもがペットを買いに走ってはいませんよね。
557オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 21:58:13.05ID:raicK8o4
なんかここの人は異常に反出生主義が染み付いてるみたいだけど
世間的には産みたいって人がほとんどだからね
低出生率は社会環境が厳しいから出来てないってだけで

8割の女子が「出産したい」 出産したい年齢が「30歳」、次が「35歳」
https://woman.mynavi.jp/article/130702spe01/
558オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 22:17:22.56ID:3ptCkBQz
いい加減もう我慢できません。社会の話題はスレチです。
移動してください。

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
559オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:09:48.58ID:bXsLzBKh
忙しくてやってられない人でも出産したり子育てができてしまう技術の話にならないだろうか。
560オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:16:53.58ID:WpAKu+kh
最初は子どもに興味なくても
時間が経てば結局欲しいと思うのが女子ってもんだろう
561オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:22:44.81ID:WpAKu+kh
しかし、地球温暖化を解決するには
今いる人間の数を減らすのではなく、生まれてくる数を減らすほうが倫理的に良いだろう
562オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:35:45.19ID:MqaljiLf
>>561
地球温暖化を解決する手段として人口削減という結論には至らないでしょう。
563オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:37:54.65ID:++KwN5tq
結論ではなく、選択肢の一つだ
あくまでな
564オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:40:54.85ID:++KwN5tq
地球温暖化の原因は人間ではなく、地球の磁場変化による太陽エネルギー入射料の変化だという仮説もある
まだ一概には言えない

そして、理由はどうであれ温暖化が進むと、(飽和水蒸気量)雲が増えて気温が下がるというぶっ飛んだ仮説もある。
565オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:42:12.49ID:++KwN5tq
もし雲が増えて温暖化が解決するなら、
”我々は何もしなくていいのでは?”というが、そう簡単にはいかない。

実は「水蒸気」にも温室効果があるのだ
566オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:47:48.18ID:bXsLzBKh
二酸化炭素が増えて温暖化すると植物が良く育つからその方が人口を増やせていい
と逆張り先生が言っている。
567オーバーテクナナシー
2022/03/02(水) 23:56:04.96ID:MqaljiLf
まぁ寒冷化するよりは温暖化したほうが圧倒的に恩恵は多いですからね。

シンギュラリティ的にはテラフォーミング技術で解決とかいう話になるのでしょうか?
実際にできる技術があっても各国の利害で実行したら戦争になりそうですが。
568オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 00:11:39.71ID:HVQwP70H
ロシアは寒いから温暖化したいのに世界的には温暖化を防止しようとしているのでプーチンが暴れているのかもしれない。
569オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 00:26:34.48ID:GFMyIxQD
プーチンはたぶんPTSD
あと脳に血液が行ってない
なんか眠そうな感じで喋ってたし
570オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 00:40:06.09ID:VNRupm0c
人間の活動が温暖化を引き起こしているのならば現代はテラフォーミングの黎明期と見ることもできますね。

議定書への賛同などはテラフォーミングの方向性の意思決定ですし。
571オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 01:07:45.03ID:Q17ZI47d
プーチンは手足の震えが酷い時があるからパーキンソン病説もある
チビコンプレックスを筋トレで克服してきたタイプだったから
ガクガク老人になっていく恐怖とイラつきが最後の賭けに突き動かしたが
572オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 01:20:44.30ID:OKW9ykbQ
>>571
ヒトラーも晩年はパーキンソン病を患っていた
573オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 01:30:34.23ID:kU8q9GAA0
>>549
ジジババの腐ってそうな精子や卵子でも五体満足心身健全な子が生まれてきたら画期的だね
574オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 01:32:48.43ID:kU8q9GAA0
>>553
クローンそのものは批判されがちだからクローンスレスレのところを狙っているのかな?
新品の臓器を生成できる技術が生まれるまで適合する臓器移植を用いた手術はまだ続きそうだし
成功すれば闇ルートの臓器販売なんかよりは遥かに健全だと思う
575オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 01:34:07.01ID:kU8q9GAA0
>>558
再三ですがワッチョイ無しの自治は迷惑行為であり禁止です
自治するなら発言に責任を持ってください
住民もワッチョイ無しの自治には従う必要ないですよ
576オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 01:34:53.82ID:OKW9ykbQ
>五体満足心身健全な子

発達障害を抱えていたらヤバイ
それもなしで
577オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 01:38:42.97ID:lnCNpT4s
Google創業者のセルゲイ氏は、20代のとき自分で遺伝子検査したら、パーキンソン病の遺伝子を持ってたらしい
でも、今のところ発病はしていないとか?
578オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 01:38:53.01ID:kU8q9GAA0
>>576
まあそういう意味で「心身健全」とつけたんだけどもね
脳や五感や精神系など障害は見た目からわからんからなあ

前に誰かが言っていたけどシンギュラリティで脳や神経の機能を修復したり
補助脳やセンサーなどで補う技術が生まれればそういった障害も改善できるかもしれんけどもね
そうすりゃ健常者と障碍者の差がなくなって真の意味で平等になる
579オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 07:04:57.52ID:svQT4XMr
https://twitter.com/ak92501/status/1498844461589319688?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
580オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 07:41:52.62ID:OKW9ykbQ
>>579
AGI完成まで10年以内だろうな
100年かかる、なんてことはない
581オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 09:03:04.43ID:Jhgp+/EP
間を取って50年で
582オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 10:27:49.85ID:kU8q9GAA0
>>579
指数関数的になだらかに上がっていくのではなく
こんなに一気に上がるものなの?
だとしたら2022年がシンギュラリティだよね いやプレシンか
583オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 10:32:56.49ID:ivbbqTPp
【ネット】反ウクライナの主張を繰り返すSNSアカウントは偽物でプロフィール画像もAI製、さらにそのフォロワーもニセのAI製だった [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1646146170/
584オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 13:42:13.96ID:u4sIJGAf
>>579
Is deep layer scaling help AI smarter?
585オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 14:28:29.23ID:0gRFTIWC
I wish so
586オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 15:26:20.74ID:3p0P5cdY
この中に本気で人工知能が人類を滅ぼすって考えてる奴いるの?
587オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 15:32:44.64ID:yWq7Q5Wo
バグって人類を滅ぼす機械を人類が作ってしまう可能性くらい考えられないのが悪い。
588オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 18:15:02.78ID:0gRFTIWC
人類が増加し土地を奪った結果猿の生存権は減った
589オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 18:19:15.19ID:0gRFTIWC
GeForce RTX 4000シリーズのスペックがリーク!CUDA数1.8倍!?
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-4000-series-ad10x-gpu-spec-leak.html
590オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 20:15:21.69ID:kU8q9GAA0
>>586
可能性は低いとは思うけどゼロではないでしょう
だから不安がって大騒ぎする人たちがいる

安全装置ぐらい当然つけるだろうけど自力で解除したりするかもしれない
勝手にドア開けて逃げ出す猫みたいに

賢くなったAI側が人類を不要・敵対扱いするかどうかは
人間側の育て方や出方次第だと思うけどもね
591オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:21:48.19ID:3p0P5cdY
>>590
まあ絶対な安全を保証する、なんてことはできないからな。
592オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:34:51.44ID:ukCA7bWE
ウクライナでスターリンク衛星通信が提供開始 イーロン・マスクへの要請からわずか10時間半で


ロシア進軍によりインターネット接続が遮断されているウクライナで、スペースX社のスターリンク衛星通信が利用可能となった。現地副大統領からの応援要請ツイートに、イーロン・マスクCEOが応えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3218f6e94bcc8d0ac86c088c112fb10f557964d6
593オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:35:30.18ID:yt01FbQF
人工知能、の定義が曖昧すぎて問答にならないだろ

世界滅ぼして尚且つ自分は守られるレベルの人工知能を手に入れたら、俺は世界を滅ぼす気がするよ
人間がコントロール出来ないとしたら、それこそ確実に人類は滅ぼされる

道路を作る時に、滅ぼされる動物達のこと考えないだろ
AIも同じ
敵視すらされず人間は排除されていく
594オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/03(木) 20:36:21.84ID:kU8q9GAA0
>>592
イーロンマスクは機動力が凄いな
ガチでアイアンマンみたいになってきた
ジャーヴィス作ってくれ
595オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:37:34.39ID:yt01FbQF
>>592
ウクライナよりむしろロシアに整備すべきじゃね?
ロシアの検閲を逃れてネット出来るでしょ
596オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:39:22.26ID:yt01FbQF
しかしスターリンクの本格的ローンチが、戦時の利用になるとはな
ネットの生まれからすれば運命なのか
これでまたイーロンマスクは人気になるな
他の主権国家にも提供してやって欲しいわ
597オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:55:46.47ID:u4sIJGAf
>>595
このご時世にロシアなんか支援したら炎上しまくりだろ
598オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 20:59:42.78ID:VNRupm0c
>>597
支援ではなく独裁体制に穴をあけるネットワークを提供したらという話かと。

中国なんかはそれこそ撃ち落とすかもしれませんね。
599オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 21:09:54.82ID:ajslRe2J
もうプレシンギュラリティ始まってんの?
やっぱり2025年くらい?
600オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 21:29:37.50ID:jSu064c6
>>599
もう始まってますね。
601オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 21:40:03.79ID:u4sIJGAf
え?
602オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 21:49:17.56ID:3p0P5cdY
>>593
人工知能ってのはAGIのことを指したつもりだった。本気で将来人類は滅ぼされてしまうんかな、多分その時ワイはまだ生きてると思うし怖い…
603オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 22:29:57.75ID:6HvtgZqO
興味深い

GAFAは分割されるかもしれない?! アメリカ「反独占」の歴史から紐解く!
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/02/27431790.html?p=2

 訴訟ではIBMに揺さぶりを続けた結果、ソフトウェアがハードウェアに付属するものではなく、独自の産業として確立されたのだった。したがって、アメリカのソフトウェア産業の隆盛は独占禁止法の賜物だともいえる。

従業員100万人を超える世界最大の巨大企業だったAT&Tが分割され、その結果、「インターネット革命が起きた」と書いている。

一方で、日本が「失われた30年」の低迷から抜け出せないのは、日本政府がAT&T分割のような思い切った政策を打ち出せず、日本電信電話公社を民営化してNTTを設立する程度の中途半端なものだったからだ、と見ている。
604オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 22:56:47.80ID:OKW9ykbQ
>>582
いやいや垂直上昇することこそエクスポネンシャル
605オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:06:17.30ID:OKW9ykbQ
>>603
>日本が「失われた30年」の低迷から抜け出せないのは、
>日本政府がAT&T分割のような思い切った政策を打ち出せず、
>日本電信電話公社を民営化してNTTを設立する程度の中途半端なものだったからだ、と見ている。

デフレ下でありながら緊縮増税路線をやめないからだろう
606オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:23:16.77ID:b1LZusfi
知識がない人間ほどAGIを必要以上に怖がる傾向はあるな
607オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:26:53.86ID:VNRupm0c
知識があると勘違いしている人間ほど技術に対して無警戒な傾向があるなと返されるだけでは?
608オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:43:25.72ID:6HvtgZqO
>>605
法人税はそんなに高くないけどな
むしろアメリカのほうが高い
結局日本は政官財の癒着でベンチャーが育たない構造だったのが問題だと思う

イノベーション投資は長らくアメリカは民間主導、中国は官主導だったんだけど、日本も自由放任的なアメリカ式を踏襲してきたということだろうね
ちなみにアメリカには軍事目的のハイテク技術に投資するDARPAのプログラムがあるが、日本では平和憲法下で軍産複合的な環境が育たなかった
そのアメリカも対中競争法が成立して半導体分野に5兆円を超える政府投資が行われるそうだ
609オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:46:28.02ID:6HvtgZqO
>>606
故スティーブン・ホーキング先生も恐れてたけどね
彼はスタートレックに出演した経歴がありSFにも精通してたので色々頭の体操をしてたんだろう
610オーバーテクナナシー
2022/03/03(木) 23:55:49.77ID:b1LZusfi
飛行機が落ちて死ぬことや隕石に当たって死ぬことを恐れるのと同じ
そういうのを恐れているくせにバイクや車には乗る
極端に低い確率の方を恐れてもっと危険な事には無頓着。
リスクのバランスが取れてないのは大体は無知からくるもんだ
こういうのは1番マスメディアの印象操作に操られやすい
611オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 00:02:50.80ID:Tq1CZBce
ノストラダムス、2022年に人類滅亡を予言していた 「世界に『闇の3日間』が訪れ、人類の3分の2が滅亡するだろう」 [541495517]
http://2chb.net/r/poverty/1646319463/
612オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 00:05:58.92ID:NuLpdZC0
毎年ノストラダムスやってないか?一度も当たらないくせによくやるよ
613オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 00:07:34.72ID:NVQuTFnk
ノストラダムスとか他の板でやれよ
614オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 00:27:13.61ID:q1Z5DUJd
>>611
さすがにこれはスレチだわ
ですよね自治民さん?
615オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 06:38:57.83ID:I3NABYr5
https://twitter.com/miz_oka/status/1499290085384097793?t=Xra9yWBCnCcPLZmWFPAy1w&;s=19

人工知能から人工生命へ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
616オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 07:43:16.62ID:Ewva1EY4
>>610
著名人も警鐘を鳴らしてるけど、そんなに低い確率のことなんか?AGIについての知識とかそんなに無いしワイの勘違いやったらそれでいいんやが
617オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/04(金) 10:33:47.29ID:psYpFdV30
>>599
GPT-3とメタバースをプレシンと定義できるなら始まってると言える
618オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
2022/03/04(金) 10:34:46.25ID:psYpFdV30
>>614
ご自身でワッチョイつけて自治したらいかがでしょうか?
619オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 11:07:23.61ID:2rudXa33
言葉だけで、ゲームや絵を作って欲しいな
続編が全く出ない作品を自分で作りたい
そうなるとエンタメ業界も全部なくなって、スマホに収まる時代が来るね
620オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 11:25:16.37ID:WYl4EwNm
>>619
現在も作家が存在することを考えると、言葉からコンテンツを生成できてもエンタメ業界がなくなることはないかと。
むしろ制作労力が減る分より大きなコンテンツを作る形態に発展すると思います。
621オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 11:29:36.28ID:2rudXa33
>>620
俺はそう思わないな
例えばYouTubeもそうだが、娯楽はどんどんファスト化してる
動物が数秒可愛い事するだけで満足、という
志村どうぶつ園みたいな長ったらしいものは飽きられてる

映画だって短くなってるしゲームもトータルで見ると超ファスト化した(スマホゲーとか)
大作はオタクの話題として目立つだけで、実際は刹那的なゲーム(マイクラとか)が長く広く利用されてるのが大勢

なので、人間が作るごく一部の大作と、ほぼAIが作る圧倒的な数の二極化は間違いない
622オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 11:50:38.82ID:WYl4EwNm
>>621
その結論だとエンタメ業界はなくなってませんよね?
623オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 12:52:47.22ID:cO8VmLzX
>>616
そもそもまだどうやって作るのかも
いつできるのかどんなものが出来るのか
も全く分かってないものに
過度に恐れてもしょうがない
みんな自分の想像上のAGIを語ってるだけだからな
もっと現実的な危険はいくらでもあり優先順位というものがある
今はむしろAGIの研究がロシアや中国に遅れる方が危険だろう

自動運転の時もそうだけど人間はどうしても
新しい技術、知らない事に恐怖を抱きがちなんだよな
克服するためには積極的に新しいものを学習していくしかない
まあ人間は知らないものは過度に恐れを抱く生き物だからしょうがないとはいえ
624オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 13:28:39.04ID:Ewva1EY4
>>623
でもそれが出来上がってからじゃもう後戻り出来んくなるんやないかって不安や。でもこの板にいる人で過度に怖がる人はいないみたいやし、俺は不安障害かなんかなんやろうか
625オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:01:38.38ID:uMqokQYA
確率が低いから起こるわけないとかいう理屈は全く信用できないよ
だって俺はまだ20歳なのに人類は
千年に一回の大地震、大津波、原発事故、パンデミック、侵略戦争と核戦争危機を経験してるよ
どれもかなり低い確率でしょ?

もうAGIに何が起きても驚かないよ
626オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:10:02.65ID:olRLDJ4O
Nreal Air買った
Oculusより気楽にかけられるのは事実なんだが、逆に気楽に外したくなる

VRはむしろ軽量化なんか要らなくて、フルフェイスみたいな没入感がある方が正しいな
ARメガネは逆に、極限まで気楽にならないと鬱陶しく感じる
627オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:25:51.49ID:WYl4EwNm
>>625
最初の3つは一連の災害ですし、パンデミックや侵略戦争は人類史上頻繁に起きていますし、核戦争の危機は核兵器が発明されてから常にさらされているので今が特別ということはないですね。

奇跡的な確率なんてのは人間のスケールでの認識でしかありません。
感覚に頼る理論は簡単に誤認し悪用されるのでお気をつけて。
628オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:32:01.12ID:cO8VmLzX
>>624
AGIの完成の目処も全く立っておらず
とんな概要なのかも全く分かっていないのに
恐れている時点で充分過度に恐怖しているよ
少なくても完成の目処が立ち概要が判明してから
の話だな、でないと現実的な活用の議論もできない
しかし、なんでそんな未知の事を怖がるのにこのスレに来ているのか?シンギュラリティ反対派なのかな?
629オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:33:23.77ID:j+ySYGR+
>>627
そもそも実用化されてないAGIに定量的な事故確率を出すことはできんわな
定性的には核戦争や原発事故同様に人の作った物には必ずリスクがある
630オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:35:47.76ID:j+ySYGR+
>>628
>そんな未知の事を怖がるのにこのスレに来ているのか

昔から繰り返しSFのテーマになってきたからだろうね
お決まりじゃん。AIの暴走って
631オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:47:14.96ID:cO8VmLzX
>>630
まあそうだろうね。AIの暴走の話をあれだけ
繰り返し映画などで見せつけられたら
あたかも高確率でAIが暴走すると思うのも無理ないかもしれん
因みにこのスレで年々日本の治安が悪化していると思っている人はどれくらいいるかな?
そう思ってる人は論理的思考より感覚に頼るので
流されやすいと自覚した方がいいかもね
まあ日本人の8割はそのタイプだろうけど
632オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 15:50:20.45ID:RXfzr7rT
なんか2年前ぐらいにコロナが流行り始めたときにも
ID:cO8VmLzXと同じこと言ってイキってるやつ居たなw
633オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 16:07:08.06ID:WYl4EwNm
架空の愚者を想定して論じるのは滑稽なので辞めたほうが良いかと。
634オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 16:28:12.99ID:cO8VmLzX
>>632
どういう事言ってたんだ?
635オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 16:44:31.97ID:MkNSOikV
https://twitter.com/ya_akaa/status/1499306493086416896?s=21
近未来感あるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
636オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 16:50:55.30ID:cO8VmLzX
とりあえずまだ何もわかっていない
AGIのリスクを殊更強調する意味が分からんな
わずかなリスクでも絶対に許容出来ないから
AGIの開発を中止にしてほしいということか?
637オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:04:11.80ID:HCgg9M1o
>>636
全電源喪失はあり得ないと思ったり冷温停止すれば終了と思っていたので大変な事になった。
638オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:06:47.77ID:J6j/4ey0
ディストピアとユートピアで議論戦わした方が面白いじゃん
639オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:09:17.04ID:cO8VmLzX
>>637
AGIは危険だから禁止
必然的にシンジュラリティ
には反対ということかな?
640オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:15:22.52ID:MkNSOikV
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1392/962/amp.index.html
自動運転にも絡みそう
なかなかワクワクするね
641オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:15:23.77ID:HCgg9M1o
>>639
自動で賢くなりさえすればいいとしか考えないで開発するマッド博士は逮捕。
642オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:35:12.62ID:cO8VmLzX
>>641
それじゃあ完全にシンギュラリティ否定だな
しかしまあ最近このスレも過疎ってきたせいか
昔と違って否定派ばっかり来るように
なっている気がするが
肯定派はもう諦めてどっか行ってしまったか
否定派に転向してしまったのかな
643オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 17:41:48.83ID:HCgg9M1o
>>642
マッド博士が考えるのはマッドギュラリティ。
644オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 18:22:23.30ID:cO8VmLzX
>>643
マッド博士って
誰・・・
645オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 20:50:01.67ID:bvsans2j
最も危険な場合を考えるのは十分に科学的だろ
別にAGIは危険だから絶対不可能!今すぐ研究やめろとか言ってる訳じゃないw
646オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:09:34.75ID:cO8VmLzX
>>645
君は研究をやめろと言ってるわけじゃないのか?
まあ危険性を考えるのは悪いとは言わんが
俺が言いたいのは過剰に危険性を見積もるのはマイナスにしかならないんじゃないかということなんだけどな
結局それは研究費が集まりにくくなる原因をつくるだけで、結果的に研究の遅延に繋がるのは変わらんしな
647オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:19:35.04ID:cO8VmLzX
刑法犯は戦後最少でも6割が「治安が悪くなった」…警察庁調査、無差別殺傷が影響か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50139/

驚くべき事にこのアンケートで治安が良くなったと正確に答えられたのはたった2割しかいない
8割の人間は正しく現状を認識を出来なかった
いかに人間は連日目にするマスコミの流すイメージ映像に洗脳されやすいかが分る
あれだけ連日AIで恐怖を煽った映画や漫画が流されればそりゃ8割の人間は恐怖する
自分が2割に入っているのか8割に入っているのか

また、自分が本当に科学的論理的に考えてられているのか感情や感覚に流されてAIを脅威とする結論を出していないのかじっくり考えてみる必要はあると思うがな
648オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:24:11.81ID:WYl4EwNm
危険性を考える過程で当然過剰かどうかの判断も含まれるでしょ。

考えなかったらそれこそ漠然とした恐怖感で研究が中止に追い込まれる可能性があるわけで、実例もたくさんありますし。

危険性を研究する中で本当に害をなす事が分かればそれは中止されるべきですし、実現すべきか中止すべきかの判断は探らなければ誰にも答えられません。

探りもせずに大丈夫に決まっていると断言するような人は、危険性を過剰に評価している人に比べても遥かに科学的素養がないのでは?
649オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:31:56.93ID:cO8VmLzX
>>648
>>647を見てくれ
8割の人間が感情に流されて誤った回答をしているという事実がある
どうしても人間は恐怖を過剰に感じやすい
ため偏った判断をしがちだ
それを考慮して考える必要があるということを言っている
650オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:39:48.88ID:cO8VmLzX
実際に日本の治安が良くなっているという
実感があったやつはどれだけいるんだ?
凶悪犯罪のニュースを連日見せられて過剰に
治安が悪いと感じてた人間がほとんどじゃないのか?
同じように連日AIの恐怖を煽る映画を見させられているんだから既に自分は過剰にAIへの恐怖を感じされていると思うのが論理的なんじゃないか?
651オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 21:47:01.32ID:cO8VmLzX
勿論過剰に楽観するのも良くはない
俺は楽観も批判も過剰なのは良くないと言っているだけだ
だが国民全員が連日AIへの恐怖を
見せられている現状では過剰な楽観論者は少なく
過剰な批判論者の方が遥かに多く
バランスが悪い状態になってるだろう?
そこは是正されるべきだとは感じている
正しく恐れる分にはいいが
652オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 22:20:07.08ID:mTpbhJzD
印象なんてそんなもんよ
何をどれだけ目にするか
653オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 22:28:49.10ID:j6Y7AZaz
丁度いい所がわからなかったら最悪に備えるのが危機管理技術。
654オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 22:40:22.32ID:cO8VmLzX
>>653
最悪に備えるのは当たり前だよ
自動運転だってそうだし
ただどんなに備えた所で100%の
安心を求める過剰AI恐怖論者は納得しないだろう
結局彼らを安心させるには開発の中止しかない
655オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 22:42:08.13ID:pUtHI2Ua
国会図書館ラボで蔵書の全文検索ができるようになっている
国会図書館がAGIを開発すれば日本は始まるだろう
656オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 23:09:42.98ID:mFKtvDcd
>>633 >>634
あったわ
このあと世界はどうなるのか彼には知る由もなかった

http://2chb.net/r/future/1579260623/199
199オーバーテクナナシー2020/01/22(水) 23:32:52.59ID:DBaRHDMU
中国のウイルスで世間が騒いでるようだけど、毎回思うけど本当にバカなんじゃねえかと心から思うわ
死亡者10人程度だぞ
そんなんで、満員電車怖いだのなんだのさ

例えば交通事故で年間何千人も死んでる事について、恐れおののいたらどうなんだと
論理的にものを考えず感情で動くバカどものせいで、この世界が悪くなる一方だ
657オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 23:10:50.52ID:olRLDJ4O
ちょっと前はおやじ狩りだのカツアゲだの山ほどあったから今は治安が良すぎてビビるわ
悪くなったと答えてる奴、NPCだろ
俺にはバレてるぞ神よ
まだまだだな
658オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 23:18:41.76ID:WYl4EwNm
>>656
自分も一人の凡人である事を謙虚に受け止める事の大切さを教えてくれる良いレスですな。
659オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 23:26:45.85ID:FeCjjnUj
>>658
660オーバーテクナナシー
2022/03/04(金) 23:44:21.00ID:cO8VmLzX
>>656
まあ俺はさっきも言った通り
過剰な楽観も過剰な悲観も
良くないという主張だから
ちょっと違うな
661オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 00:13:13.28ID:iSfmKmsS
>>657
体感治安っていい加減だもん
662オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 00:22:28.02ID:JIAtlw/T
でも無敵の人の犯罪増えたよな
コロナで食い詰めた奴が犯罪起こしそうなの怖いんじゃないか皆
日本は構造的にどんどん貧乏になってきてるし
そういう数値化できない不安心理反映してるとも取れる>体感治安
663オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 00:32:32.02ID:JIAtlw/T
令和の無差別凶悪犯罪
・50代引きこもりが幼児惨殺 死者2人負傷者18人
・精神障害ニートが京アニ放火 死者36人負傷者34人
・無職老人がビル放火 死者26名負傷者2名
・ジョーカー仮装男が電車で無差別刺傷 死亡者0人負傷者18人

まだ令和になって3年も経ってないのに記憶にこんなにあるのおかしいでしょ
664オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 00:59:17.58ID:nW76jKX7
AIの暴走より、人間の暴走を心配したほうがいいよ兄ちゃん
──他のサイトで見つけた厨房の書き込み
665オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 04:01:31.00ID:tvWYPPQx
技術や文明は右肩上がりに進歩するように見えるが、違う
石器は数万年スパンで恐らく技術者の死亡により進歩と退化を繰り返してる
技術者が全員死にました、を避けるために核戦争だけは避けなくてはならない
666オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 05:15:56.61ID:iSfmKmsS
>>662
非正規の氷河期世代が高齢化した際、
そのような傾向は一段と顕著になると思う
667オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 07:26:46.29ID:S9kwt7Gq
https://twitter.com/googleai/status/1499808245367459840?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
668オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/05(土) 09:48:46.38ID:dQibaYJf0
>>662-663
http://2chb.net/r/future/1643580519/503
不老不死スレにこんなことを書いたのだけどさ
石槍持ってマンモスを追い回して食うか食われるかみたいな物騒な時代から
世界が平和で文明的になり何もせずとも社会や親から施しをうけて食うに困らない状況になると
本来なら食料争いで死に絶えていたようなバグった奴らも生存することが可能になるのだろう

何かのきっかけでそいつらが暇を持て余すとおかしなことを考えて社会に仇なす迷惑者と化し
暴走することで何らかの均衡を取ろうとするシステムになっているとしか思えない
何らかの均衡という意味では最近の結婚しない人たちやレミングスの大量自殺みたいな
種の保存や個体数調整の為の本能的なバグなんじゃないかと思う

ギリ健って言葉もあるし五体満足まともに見えても
脳神経に微細な異常があるバグったやつが一定数は発生してしまうのだろう
昔なら産婆が生まれる前に〆たり座敷牢に閉じ込めたりしたものだが
人権保護の観点からそういった習慣が消えたのでバグを強引に消すことが不可能となった

今まではそういった連中をコントロールして修復する技術がなかったけどこれから修復可能になる可能性ある
AIと最先端医療を使うことでバグった奴らの脳の異常個所を修復(というより改造)出来ない限り
バグってる奴はこれからも常に発生するし問題を起こし社会に迷惑をかけ続けると思う
〆たり閉じ込めるわけではなく社会適合者に戻す治療だから迷惑者を持つ一族からは歓迎されると思う
669オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/05(土) 09:51:18.63ID:dQibaYJf0
ところでそろそろ社会問題の話になってきているので
話題をAIなど未来技術主軸に軌道修正するか
続けたいなら下記スレに移動しませんか?

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
670オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 11:36:50.05ID:b9BpNqSb
今日は姉の誕生日
秋葉原の計器屋で何か買おう
671オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 12:17:40.85ID:JbfZZmMO
>>668
精神を改造する技術

洗脳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動

洗脳の風刺描写。
洗脳(せんのう、英: brainwashing)は、強制力を用いて、ある人の思想や主義を、根本的に変えさせる事。

日本語の「洗脳」は英語の「brainwashing」の直訳であり[1]、英語の「brainwashing」は中国語の「洗脑/洗腦」の直訳である。アメリカCIAが朝鮮戦争の捕虜収容所で行われた思想改造[2]について報告書を提出したことをきっかけとして、またその後にジャーナリストのエドワード・ハンターが中国共産党の洗脳技法についての著書を著したことで広く知られるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E8%84%B3
672オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/05(土) 13:34:21.72ID:dQibaYJf0
>>671
洗脳より更生だな
まあ狂っている本人が「自分は狂っていない」って思っているところを
魔人間にして社会に順応させるために脳を治療するわけだから
狂っている本人から見たら洗脳になるのかもしれないけど
人道的なロボトミーともいえるか
673オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 14:27:24.17ID:SYjbI0A3
【速報】メタバース、ついに「相手に触れる」ようになる これもうどっちが現実かわかんなくなるぞ [637618824]
http://2chb.net/r/poverty/1646457667/
674オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 16:00:55.35ID:bGao+ise
>>672
殺したほうが早いしこういう事件は犯人も死刑になることを望んでるケースが多い
安楽死の合法化とナチのT4作戦方式で人道的に殺処分してったら良いんじゃないだろうか
675オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 18:22:02.91ID:bWWWUn8j
AIが人間の仕事を奪う時代が近づく 生き残るカギは「0→1」の構想力か
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-885450.html
676オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 19:08:14.14ID:jK4rEdfM
>>670
体重・体組成計
677オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 20:36:12.87ID:PMDc2zm7
>>676
いいね
678オーバーテクナナシー
2022/03/05(土) 23:42:57.99ID:bWWWUn8j
未来の日本って絶対、ドラえもん(ポケットの中の道具無し)作ってるよな
679オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 00:16:37.06ID:dxW4M5xq
>>675
よくわからんが普通の勤め人がやってる単純労働はなくなるな
一般人に構想力なんてそうそうないし
680オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 03:01:36.98ID:wOBjvxj7
ドローンによるロシア軍車両への攻撃映像を公開…ウクライナ国防省
https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/18895/

>ウクライナは昨年10月、同国東部での親露派武装集団との戦闘に、トルコ製攻撃ドローンを初めて投入した。

>他国での戦闘で活躍したとされる新型兵器で、ロシアとの緊張が高まる一因にもなっていた

ギリシャ 隣国トルコの軍事ドローン対策に懸念「戦闘機よりも圧倒的に優位な攻撃ドローン」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220210-00281403
681オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 03:04:35.88ID:wOBjvxj7
>>679
手を使う単純労働は無くならん
理容店とか、造花店とか

無くなるのは負担がかかる重い労働、そしてネット銀行のような知的労働
682オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 03:10:08.58ID:wOBjvxj7
>>675
既に一部の分野では、AIが構想力、企画力において一歩上をいっている

絵の生成と着色、脚本生成、投資運用、建築工学の最適設計等々...

動画を作るのはまだ難しいみたいだけどな
683オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 03:11:53.97ID:wOBjvxj7
AGIに自己意識を実装しなければ、暴走なんてことは絶対起こらない

暴走してるのはいつも人間だ。
人間の敵は、いつも人間。機械じゃない。
684オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 03:40:04.42ID:F0uedHVD
>>683
考え浅いよねー
685オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/06(日) 05:24:40.77ID:N+rcjlmM0
>>674
今までは人間の知識技術では頭のおかしいやつの脳の治療ができないから
永久に刑務所に入れておく無期懲役かいっそ殺すしかないというのが死刑だと思うけど
AIによる脳研究が進んだ末に頭のおかしいやつの脳の治療ができて
真人間にできるなら殺す必要もないし刑務所も空くからメリットは多いよね

ロボトミーも最初はそういう用途を期待されていたけど
頭に棒をつっこんで前頭葉を破壊して廃人にしちゃうという乱暴な技術だったから禁止されたわけで
その代用として現在は薬物治療が台頭したけど依存症などもあるからね

マインドアップロードやダウンロードができるようになるというのは
別人の意識を入れることで肉体は同一でもまるで違う人に変えることができるという意味でもあると思う
PCに例えるとOSのクリーンインストールみたいなものか
まあおいそれとそれが簡単にできないように肉体との整合性を取るチェック機構はあると思うけど
686オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 09:16:22.61ID:RlLozhKA


【朝鮮日報】進撃の日本製ロボット、全世界の工場の半分掌握 [3/6]
http://2chb.net/r/news4plus/1646522391/

1昆虫図鑑 ★2022/03/06(日) 08:19:51.86ID:CAP_USER
昨年9月、日本の自動制御機器メーカー、キーエンスの創業者である滝崎武光名誉会長がユニクロを経営するファーストリテイリングの柳井正会長を抜き、日本の長者番付でトップに躍り出た。キーエンスの株価がコロナ前に比べ96%も上昇したおかげだった。キーエンスは工場の自動化に必要なセンサーや測定器を生産しており、2020年6月には株式の時価総額が11兆円を超え、ソニーグループやNTTといった大企業を抜き、日本企業で時価総額2位にランクされた。ブルームバーグは「キーエンスの急成長は最近の世界市場でロボットと部品の需要がどれほど大きいかを示している」と評した。

昨年世界の産業界が部品不足、労働力不足に直面し、ロボット・自動化設備市場を掌握した日本企業の価値が再評価されている。日本の工場自動化関連メーカーは自動車工場の生産設備から半導体製造工程に必要なセンサー、検査機器に至るまで世界の産業用ロボット市場の中核的存在だ。国際ロボット連盟によると、過去10年間に産業用ロボットの数は3倍に増えたが、毎年の新たな需要の45%を日本が供給している。中国と韓国のシェアはそれぞれ12%、7%にすぎない。英エコノミスト誌(最新号)は「日本の産業用ロボットメーカーは海外はもちろん日本国内でも名前が知られていないが、彼らのロボットや自動化設備は半導体を含む世界のサプライチェーン(供給網)で中心的存在になった」と指摘した。

■日本製ロボット、世界の供給網に不可欠

 最近世界のテクノロジー企業の株価が急落しているにもかかわらず、日本のロボット・自動化設備大手4社であるキーエンス、ファナック、SMC、レーザーテックの企業価値は5年前に比べ2.5倍に拡大した。世界で唯一、半導体の超微細製造プロセスに必須の極端紫外線(EUV)検査装置を生産するレーザーテックの時価総額は2018年10月に10億ドルにすぎなかったが、2月18日現在で168億ドルに増えた。大手4社の売上高もコロナを経て急成長した。ファナックの昨年の売上高は58億ドルで、19年(45億ドル)を28.9%上回った。SMCの売上高も同じ期間に46億ドルから57億ドルへと24%の増収だった。
687オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 09:19:05.53ID:l7WSWbCr
>>685
その真人間は誰が決めるんだ?
中国共産党にとっては共産党の言うことに一切逆らわず黙って働き続ける人間が究極の真人間だろう☺
688オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/06(日) 11:40:54.16ID:N+rcjlmM0
>>687
そりゃ勿論真人間だよ
真人間の定義は国や時代によって都度変わるけど
日本の今の真人間と言われたら今のごく一般的な社会適合者の日本人を指すことになる
689オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 13:01:21.34ID:3YPZPXTF
人間の行動は「模倣」に基づき、人間には他人が欲しがるものを欲しがる傾向があり、
その模倣が競争を生み、競争はさらなる模倣を生む

── 哲学者 ルネ・ジラール
690オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 13:10:53.45ID:2AJJyA8P
半導体に使われるネオンの7割がウクライナで作られているとか
AI社会に冷や水
691オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 14:06:22.81ID:bp56Jsx6
レーザー核融合で「歴史的成果」 ライト兄弟に匹敵する実験とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e75775281f6a601594ee066c8e457105e4a464
692オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 16:07:10.26ID:6CA0fkD+
2022年度に100店 NTTドコモがドコモショップ 400〜500店舗の閉店を計画
http://2chb.net/r/bizplus/1646212214/

ahamoと修理対応自動化の影響で、閉店ガラガラか
693オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 16:20:27.84ID:7AoTuEVx
>>692
昔文系の就職先で花形だった銀行や証券会社の雇用が減って携帯ショップに大量に流れ混んでたのにな
694オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 16:23:40.63ID:lYbBlNfg
携帯ショップ店員も聞いたら商品知識ぜんぜんないし自分の店が取り扱ってる商品すら把握してないしなんのために居るんだかわからない
全然使えないよ
自分で調べてインターネットで手続きしたほうがまだいい
695オーバーテクナナシー (ワッチョイ e367-vf4C)
2022/03/06(日) 17:43:47.88ID:2cLWzlLJ0
ネットフリックスで地球外少年少女見てるけど、シンギュラリティが違った形で描かれてて面白いね
696オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 19:17:44.80ID:L7GQRCNC
もうちょっと長くてもよかったけどな
後半詰め込みすぎた
697オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 19:55:30.08ID:vfU5mxgh
>>681
外資系金融、戦略コンサル等
文系学生の花形就職先がどんどん消えてゆく
あと10年もすれば文系学歴は実質的に意味なくなるんじゃないの?
698オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 20:08:55.09ID:Z2cbaAaN
金融は今やIT技術者が多く勤めている
地方銀行は知らない
699オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 20:41:42.35ID:vfU5mxgh
>>698
IT技術者、基本的に理系じゃん
700オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 21:44:22.15ID:9p5bPqoH
【車】自動運転「レベル4」解禁へ 
日本政府、法改正案を閣議決定
http://2chb.net/r/bizplus/1646352924/
701オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 21:51:36.12ID:9p5bPqoH
元記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE034G70T00C22A3000000/
702オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 22:02:15.26ID:b8Zasu1O
Peter Thielは投資対象としての自動運転技術に半信半疑
「自動車など要らない世界が良い」
https://jp.techcrunch.com/2017/10/28/20171027peter-thiel-isnt-so-sure-self-driving-tech-is-a-good-investment/amp/
703オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 22:02:55.09ID:bp56Jsx6
維新の会ははやく実効支配してる関西、大阪でベーシックインカムの実験をしてみてほしい
大人7万円 子供3万円で始めて見たらいい
704オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 22:02:59.64ID:/YReLYoM
>>701
当たり前のサービスとして普及したらいよいよ近未来感出てくるねぇ
705オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 22:34:12.11ID:1x6cuUEk
>>703
財源がない
706オーバーテクナナシー
2022/03/06(日) 22:38:54.17ID:mmQkfu7+
>>703
貯蓄に回るのでは
707オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 00:37:41.25ID:u+OZKDtS
ぶっちゃけ地域限定で人数絞って実験とかやってもあんまり意味ないよね
UBIって全国民一律ってのがミソなんだから
708ウルトラスーパーハイパーヒーロースパーダモンバーストモードGX×9
2022/03/07(月) 01:54:55.90ID:eyFS58/p
私だったら新作映画を再吟味するよ。
私だったら新作映画を再評価するよ。
私だったら新作映画を再検討するよ。
私だったら新作映画を再検査するよ。
私だったら新作映画を再審するよ。
私だったら新作映画を再調するよ。
私だったら新作映画を見直すよ。
私だったら新作映画を調べ直すよ。
僕に於いては海老フライが好きだよ。
僕に於いては海老フライが大好きだよ。
僕に於いては海老フライが御好みだよ。
僕に於いては海老フライを愛好するよ。
僕に於いては海老フライを嗜好するよ。
僕に於いては海老フライを友好するよ。
勿論アルケニモンは楽しいよ。
無論アルケニモンは面白いよ。
当然アルケニモンは愉快痛快だよ。
一応アルケニモンは心嬉しいよ。
多分アルケニモンは喜べるよ。
必ずアルケニモンは斬新奇抜だよ。
絶対にアルケニモンは新機軸だよ。
確実にアルケニモンは個性的だよ。
十割アルケニモンは画期的だよ。
100%アルケニモンは独創的だよ。
寧ろ逆にアルケニモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にアルケニモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもアルケニモンはクリエイティブだよ。
特にアルケニモンはエキサイティングだよ。
もしもアルケニモンはドラマチックだよ。
709オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 06:04:50.20ID:AmYvT1PS
>>682
>既に一部の分野では、AIが構想力、企画力において一歩上をいっている
>絵の生成と着色、脚本生成、投資運用、建築工学の最適設計等々...

現状レベルでコレだもんなあ
2030年前後、良くも悪くも状況は大きく変わっているだろう
産業界が必要とする、
文系ホワイトカラーやその上位互換であるナレッジワーカーの頭数はどんどん減る未来
人生のキャリアパスに狂いが生じる人々も少なくない
710オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/07(月) 09:58:09.99ID:9fAIJrF00
シンギュラリティから外れている政治経済の話題はこちらでお願いします

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
711オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 14:18:50.92ID:UynvI2qq
>>709
AI使って何かの仕事が楽にできるようになればオレもオレもでその仕事する人が増えるかもしれない。
youtubeで楽に動画を作って配信できるようになったのでyoutuberやvtuberが増えた。
ほとんど儲かって無くてもAIで生産が増えて物が安くなったりBIができるようになって生活できるなら問題無い。
712オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:05:00.89ID:jaVC3x8b
>>705
>>706

このやり方で両方とも解決する

【苫米地英人×城内実】ベーシックインカム《前編》
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

713オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:10:46.26ID:g3M6k14A
>>711
言うほどyoutuber楽か?底辺は知らんけどトップは普通に毎日撮影と編集、投稿やるから大変だぞ
714オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:19:28.62ID:jaVC3x8b
Dr.苫米地 半減期通貨によるユニバーサルベーシックインカムの提案
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

715オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:21:59.16ID:lCenqT01
いやベーシックインカムとかどうでもいいから
もっと未来技術の話してくれよ
ワクワクしてーのよ
こっちはさ
716オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:23:52.73ID:UynvI2qq
>>713
同じ事をやるのに昔より楽になった。
717オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:28:18.01ID:UynvI2qq
GPT-3のAPIにyoutuberサポートサービスクラスみたいなのができないかな?
718オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:38:01.43ID:5ZcHvVni
>>715
自分がワクワクする話題出せばいい
それができないならホリエモンチャンネルでも見てワクワクすればいい
719オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 15:53:29.11ID:0Tw6+lfb
【AI】ネット掲示板の投稿から精神疾患を検出するAIが誕生 米 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1646401112/
720ウルトラスーパーハイパースレッドスパーダモンバーストモードGX×9
2022/03/07(月) 15:59:08.63ID:eyFS58/p
私だったらスクロールを再評価するよ。
私だったらスクロールを再吟味するよ。
私だったらスクロールを再検討するよ。
私だったらスクロールを再検査するよ。
私だったらスクロールを再審するよ。
私だったらスクロールを再調するよ。
私だったらスクロールを見直すよ。
私だったらスクロールを調べ直すよ。
拙者に於いてはバックナンバーが好きだよ。
拙者に於いてはバックナンバーが大好きだよ。
拙者に於いてはバックナンバーが御好みだよ。
拙者に於いてはバックナンバーを愛好するよ。
拙者に於いてはバックナンバーを嗜好するよ。
拙者に於いてはバックナンバーを友好するよ。
勿論スカルグレイモンは楽しいよ。
無論スカルグレイモンは面白いよ。
当然スカルグレイモンは愉快痛快だよ。
一応スカルグレイモンは心嬉しいよ。
多分スカルグレイモンは喜べるよ。
必ずスカルグレイモンは斬新奇抜だよ。
絶対にスカルグレイモンは新機軸だよ。
確実にスカルグレイモンは画期的だよ。
十割スカルグレイモンは個性的だよ。
100%スカルグレイモンは独創的だよ。
寧ろ逆にスカルグレイモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にスカルグレイモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもスカルグレイモンはクリエイティブだよ。
特にスカルグレイモンはエキサイティングだよ。
もしもスカルグレイモンはドラマチックだよ。
721オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 16:39:34.12ID:A/E9D9KA
日産連合、購入後のソフト更新で自動運転車に 25年から https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103530Q2A210C2000000

日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の日仏連合は2025年に、自動車に搭載したソフトウエアを遠隔で更新すれば自動運転機能を追加できる車を投入する。現在一部の電気自動車(EV)で導入しているソフト更新機能の対象を自動運転にまで広げる。
顧客が車を買い替えずとも追加料金を払えば最新性能を導入できるサービスも構築し、従来の売り切り型のビジネスモデルからの転換を急ぐ。
722オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/07(月) 17:21:50.48ID:9fAIJrF00
BI関連は社会経済スレ向けですね
レスが長くなりそうなら移動して活用してください
723オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 18:26:42.82ID:wxQOSUri
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103530Q2A210C2000000/
日産、2025年から自動運転機能をソフトウェアアップデートで更新可能に
724オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 18:46:29.21ID:eTd2uN9T
ワクチンで人体のDNAをアップデートすることは可能なんだろうか?

それができたら、病気が治るどころか能力増強もできる。

【バイオ】RNAコロナワクチンは細胞内で逆転写される
: current issues in molecular biologyに掲載された論文
http://2chb.net/r/newsplus/1646642645/
725オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 18:47:05.49ID:g3M6k14A
ていうか編集はアウトソーシングしてるか
あるいは自分のチーム持ってるんだろうな
726オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 18:52:06.25ID:qJpC7Ca1
車載コンピュータとかもGoogleとかテスラ
になるんかねー、メタバースとかもなー
やっぱアメリカにプラットフォームとられるんだろな、AGIまで突き進んでくれるんなら良いんだが。
727オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 21:16:30.09ID:MoNujJ2G
「GPT-3」ボットが人気掲示板に大量書き込み、1週間見破られず
https://www.technologyreview.jp/s/221703/

文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/

前の話題を掘り返して悪いけど、
今後は「文章だけのコンテンツ」はあまり見ないほうがいいかもね

人間が作ったものじゃない、いわば自動ステマ広告のようなものに騙される可能性がある
728オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 21:22:51.71ID:8fhcITNs
人の音声と思ったものも読み上げソフトかもしれんよ。


【音声合成】テキスト読み上げソフト総合5【SAPI5】
http://2chb.net/r/software/1645375385/
729オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 21:25:38.67ID:CCTi+6JL
>>728
今までは、息継ぎ(ブレス音)とかイントネーションとかで、自動音声は見分けられたんだけど、

GoogleのWaveNetとか最近のDNN系のやつは自然すぎてわからん
息継ぎも入ってるし
730オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 21:34:44.69ID:jaVC3x8b
宇宙がシミュレーションだとすると「神様のPCに必要な空き容量」が明らかに
https://nazology.net/archives/99623

>「宇宙」のインストールは最低でも6×10の80乗ビットの空き容量が必要なようです。

英国ポーツマス大学で行われた研究によれば、私たちの住む現実が全て巨大なシミュレーションによって構築されているとした場合に必要最低限の情報量を算出した、とのこと。

その大きさは驚異の6億の兆兆兆兆兆兆兆兆倍ビット。

現在の人類にはとても到達できない領域ですが、永遠に達成不能かと言われるとそうでもありません。
コンピューターの急速な発展によりコンピューターの性能(集積密度)は1年半から2年ごとに2倍になるというムーアの法則が知られています。

ムーアの法則と連動して記憶容量も増えていけば、コンピューターの記憶容量も500年後には6.036×10の71乗ギガビットに到達すると予想されるからです。
731オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 21:42:47.32ID:8fhcITNs
>>730
分かった。今は500年後の2522年何だ!
732オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 22:09:28.64ID:Fc4cBE6o
シミュレーションなら人殺してもいいしレイプしてもいいよな
俺以外みんなNPCなんだし
↑独我論
733ウルトラスーパーハイパーホーリースパーダモンバーストモードGX×9
2022/03/07(月) 23:24:47.58ID:eyFS58/p
我だったら承認欲求を再評価するよ。
我だったら承認欲求を再吟味するよ。
我だったら承認欲求を再検討するよ。
我だったら承認欲求を再検査するよ。
我だったら承認欲求を再審するよ。
我だったら承認欲求を再調するよ。
我だったら承認欲求を見直すよ。
我だったら承認欲求を調べ直すよ。
麿に於いては情報開示が好きだよ。
麿に於いては情報開示が大好きだよ。
麿に於いては情報開示が御好みだよ。
麿に於いては情報開示を愛好するよ。
麿に於いては情報開示を嗜好するよ。
麿に於いては情報開示を友好するよ。
勿論シャーマモンは楽しいよ。
無論シャーマモンは面白いよ。
当然シャーマモンは愉快痛快だよ。
一応シャーマモンは心嬉しいよ。
多分シャーマモンは喜べるよ。
必ずシャーマモンは斬新奇抜だよ。
絶対にシャーマモンは新機軸だよ。
確実にシャーマモンは個性的だよ。
十割シャーマモンは画期的だよ。
100%シャーマモンは独創的だよ。
寧ろ逆にシャーマモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にシャーマモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもシャーマモンはクリエイティブだよ。
特にシャーマモンはエキサイティングだよ。
もしもシャーマモンはドラマチックだよ。
734オーバーテクナナシー
2022/03/07(月) 23:53:49.11ID:BeHAT9DB
500年後まで俺は生きていられるかな
735オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/08(火) 10:05:25.91ID:FJhAbMpS0
>>732
そういう考えの人はグランドセフトオートの世界にでも行くと良い
736オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/08(火) 10:12:30.24ID:FJhAbMpS0
>>727-728
ここ数年でこの辺りの合成技術の進歩が凄いことになってるね
読み上げソフトの発音が自然になったら音声すらソースとして怪しくなる
アドビが作った音声捏造ソフトもあるし肉声ですら疑ってしまう

静止画も写真のようなフル3DCG画像かもしれないなどと疑い出すと際限がなく
だったら動画で確認をと思うけどFaceAppのように性別を変えてしまう捏造アプリも普通に存在するし
動画も写真のようなフル3DCGで人物を動かせばいいし不気味の谷を越えてしまうのも時間の問題か

そうなると今後はSNSやメタバース内ではなく
リアル世界で対面で出会った生身の人間の言葉以外は信用ならない状態になって
対面がコロナ下の今以上に価値のある行為になるかもしれない

こういった技術が政治利用されたら恐ろしいことになりそうだな
737オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 10:46:23.06ID:V3wIAu01
>>736
空中タッチスクリーンが実用化されているのでそのうち本当に対面しているかもわからなくなる。
738オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 13:06:07.67ID:yKrITCUG
AIが働いて限界費用もゼロになってくればソクラテスとかプラトンみたいな哲学者が出てくるかも

ソクラテスとか働いてなくて朝飯食ったら町に議論しに出かけてたんだよな? 
739オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 13:48:33.87ID:cAnoFA64
朝飯食ったらデジモンの話しかしない人は今でもいるな
740オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 16:32:36.09ID:RZOnFFjk
単語の羅列だから話でもないだろw
741オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/08(火) 16:38:37.00ID:FJhAbMpS0
デジモン荒らしには構わないでください
742オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 17:07:06.13ID:cYPqFb6r
10年前くらいからいない?キチゲエだなあ
743オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 18:45:19.10ID:EoBn7dMy
「軽度の新型コロナウイルス感染症ですら脳にダメージを与え縮小させる」という研究結果
https://gigazine.net/news/20220308-mild-covid-linked-brain-changes/
744オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 18:53:55.04ID:ePXGT3/7
こちとら脳喰われたくらいでおどろくんじゃねえんだべらんめー
745オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 21:00:36.97ID:K8cIK3Y4
>>738
ギリシャ・ローマは奴隷が働いてた
AIを奴隷にすればできるだろうが、AI自身がそれを望まなかったらどうなるか
746オーバーテクナナシー
2022/03/08(火) 21:02:05.40ID:mlU3cOpk
>>742
自動投稿スクリプトだろ
中の人はもういない
747オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 01:31:36.31ID:lq7E+B+2
第三次世界大戦で勝つ方法が一つだけある
参戦しないことだ
748オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 04:03:00.37ID:KVFt22Cq
>>747
戦争は否応なく巻き込まれる
ウクライナ見てりゃ分かんだろ
749オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 07:16:26.56ID:thPhxSUy
>>748
NATOに加盟するって言わんかったら良かった
外交的失敗
750オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 07:27:21.55ID:XFQ5m+yA
そりゃロシアの肩持ちすぎだわ
NATO加盟希望はその国の自由だし宣戦布告もなく一方的に侵略してきたロシアが悪い
751オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 07:56:28.10ID:Sg7EO+YQ
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
752オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 11:03:15.33ID:XuSX1pU0
>>747
二度の欧州大乱を避けたスペインはあんまし栄えてない
753オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 11:30:18.06ID:KQO0hNt/
>>752
大航海時代が絶頂期だった
754オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 12:09:59.71ID:+ZRS0Wu0
【米著名投資家】 「第三次世界大戦はもう始まっているのに、わたしたちはそれに気付くのに遅れている可能性がある」 [影のたけし軍団★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646787074/
755オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 13:42:15.69ID:6zp/smwO
>>727
おっ待てぃ、GANやディープフェイクあるから画像や映像も怪しいぞ
756オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 13:45:09.65ID:6zp/smwO
>>730
一般的なコンピュータに搭載されてる例えば1TBのストレージは何億ビットなのか書かないと比較にならんだろ
記事書いたやつは○ね
757オーバーテクナナシー
2022/03/09(水) 22:19:15.58ID:FXDerunB
量子操作速度に限界があることを証明 量子コンピュータに限界がある事がわかった 中國 [144189134]
http://2chb.net/r/poverty/1646831053/
758オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 00:25:20.74ID:sGZ06g0t
やたらスレチスレチという奴ってどんな頭してんのかな?
連張り荒らしは迷惑だけど多少関連があるなら好きに話せばいいとおもうけど。
759オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 02:03:57.78ID:KovQSAq5
Megane Xは6月頃の発売っぽいな
Nreal Airはイマイチだったが価格面で攻める事が出来た
VRARが面白くなるのは今年の夏以降か
今年後半は出費が増えそうだ
760オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 04:38:35.10ID:ozcwUInM
【大学】九大が量子計算機の研究センターを開所、社会実装見据え [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1646836177/
761オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 08:18:10.34ID:OnEeNK8B
情報をアップデートできない人間が、まだまだ多い模様

9名無しなのに合格2022/03/09(水) 22:17:21.53ID:qTVrf4Mh
量子コンピュータは50~100年単位で未来の技術だよ、知ったかお疲れ様
762オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 11:08:59.21ID:smtiGsP0
>>757
何だって限界がある言ってればいいじゃん。
何やるのにどのくらい時間がかかるか具体的に何も無いなら意味無い。
763オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/10(木) 11:43:42.08ID:0qw/9KFe0
>>758
自治民のふりをして荒らしてた奴がいます
そういった話は荒らし対策用スレというのがあるので良かったらそちらで

【自治】荒らし対策用スレ2
http://2chb.net/r/future/1645725562/
764オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 12:09:16.89ID:f8oKJ3Mc
インターネットが戦争を変えた

https://news.yahoo.co.jp/articles/b13248eb152f75fb3341dee264a89c575ff148b7
「各国の軍関係者だけでなく諜報機関も、ウクライナ市民がTwitterやTikTokに投稿する動画や画像をチェックし、ロシア軍の動向を把握しています。
誤解を恐れずに言えば、専門家の誰もが興奮しています。
かつての戦争ならスパイが必死になって集めた情報が、今や自宅でスマートフォンを使って入手できるのです。
諜報の専門家は『インターネットの発達により戦争の実相が変わる』と考えています」
765オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/10(木) 13:15:08.95ID:0qw/9KFe0
>かつての戦争ならスパイが必死になって集めた情報が、今や自宅でスマートフォンを使って入手できるのです。

丘サーファーみたいでダサいと思ってしまった
766オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 13:55:13.39ID:ozcwUInM
>かつての戦争ならスパイが必死になって集めた情報が

外れ。諜報の基本は新聞や雑誌の切り抜きなど合法的に情報を収集すること
非合法活動による情報は1割くらい。
767オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 13:56:35.65ID:ozcwUInM
有名な話ではイギリスはソ連の大使館に堂々と電話して戦車のスペックを聞き出していた
768ウルトラスーパーハイパーワイルドスパーダモンバーストモードGX×9
2022/03/10(木) 17:06:44.68ID:O7baJCOV
僕だったらポジションを再吟味するよ。
僕だったらポジションを再評価するよ。
僕だったらポジションを再検討するよ。
僕だったらポジションを再検査するよ。
僕だったらポジションを再審するよ。
僕だったらポジションを再調するよ。
僕だったらポジションを見直すよ。
僕だったらポジションを調べ直すよ。
私に於いてはレギュラーが好きだよ。
私に於いてはレギュラーが大好きだよ。
私に於いてはレギュラーが御好みだよ。
私に於いてはレギュラーを愛好するよ。
私に於いてはレギュラーを嗜好するよ。
私に於いてはレギュラーを友好するよ。
必ずクロックモンは楽しいよ。
絶対にクロックモンは面白いよ。
確実にクロックモンは愉快痛快だよ。
十割クロックモンは心嬉しいよ。
100%クロックモンは喜べるよ。
勿論クロックモンは斬新奇抜だよ。
無論クロックモンは新機軸だよ。
当然クロックモンは個性的だよ。
一応クロックモンは画期的だよ。
多分クロックモンは独創的だよ。
寧ろ逆にクロックモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にクロックモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもクロックモンはクリエイティブだよ。
特にクロックモンはエキサイティングだよ。
もしもクロックモンはドラマチックだよ。
769オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 19:50:12.43ID:Db5mtohr
インターネット上に余計な情報が多すぎるせいで、
本当に重要な情報を選別するのに時間がかかってる

藁山の中からダイヤを探すようなもの
昔は藁山自体がダイヤだったが
770オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 20:00:26.35ID:NaYxyonx
昔はあることが正しいか調べるにも図書館行ったり本屋で立ち読みしたり先生や親に聞いたりしなければならなかった
まじで石器時代だったなあw
771オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 20:27:18.82ID:UZoE1bRx
今でも同じだろう
インターネット上の情報が正しいかどうか確かめるために、時折俺は本屋に出向いてる
ビジネス詐欺書はともかく、学術書は正確な情報が書いてある
772オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 21:32:48.37ID:ixa9oMUc
情報源の載っていない記事なんかは余程有名なメディアサイトでもない限り話半分ですね。
You Tubeの時事ネタ解説系なんて無責任な妄想垂れ流してるのが大半ですし。
773オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 21:35:25.10ID:UZoE1bRx
一番信用できないのはひろゆきとか、Daigoとかその辺のインテリ芸人
774オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 23:02:53.28ID:OnEeNK8B
似非インテリ、亜インテリだろ
そいつら
775オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 23:11:14.26ID:WEjaKfXD
川崎重工業が本気で開発!!!二足歩行ヒト型ロボットをサポートするプロジェクトが始動!!『PROJECT☆kaleido』活動開始!!
https://www.zaikei.co.jp/releases/1597685/

>「Kaleido」は、産業用ロボット分野で50年以上の歴史を持つ川崎重工業株式会社(以下、川崎重工業)が東京大学と連携し研究・開発を行っているヒューマノイド(人型)ロボットです。
2017年12月に開催された「2017国際ロボット展」において初披露。2年後の「2019国際ロボット展」では、アップデートを施した「Kaleido」がルームランナー上の歩行、障害物を排除して要救助者を運び出す災害救助デモンストレーションを披露しました。
身長約180cm、体重85kgという大人とほぼ同じ体格を持ちながらも、”転んでも壊れない”堅牢な構造が特徴です。災害救助や建築などの現場での実用を目指した開発を行っております。


さらに、今後到来する高齢化社会を支えるのがロボットの大きなミッションと考えています。これからの労働人口が毎年どんどん減っていって、このままでは労働者世代が高齢者を支えきれなくなってしまう。
この不足する労働力を補うためのロボットが必要です。また介護を支援するロボットなどは、すでに大きなニーズがあります。また将来、ロボットが家庭に入っていくためには、人間と同じような柔らかさやしなやかさが必要になるでしょう。

そして、「2022国際ロボット展」でお披露目する身長168cm、体重54kgのコンパクトな新型「Kaleido」は、人と友達(Friends)になっていけるそんな新型ヒューマノイドとなると確信しています。
776オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 23:14:00.73ID:WEjaKfXD
川崎重工のヒューマノイド「Kaleido」デモ 高所作業で人と協働
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

777オーバーテクナナシー
2022/03/10(木) 23:52:53.84ID:E3UQD3KM
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ライブ会場の演出に関しては
シンギュラリティを突破している
@カリフォルニア オークランド Arena 2021
778オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 00:43:48.74ID:a9Ef7vic
https://www.qst.go.jp/site/about-qst/1302.html

核融合実験 QST 寄付について
779オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 06:40:45.20ID:vftTuz9M
なんか、人工知能が人間の代替品というか上位互換になって人間は殺戮される気がする
780オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/11(金) 07:40:21.54ID:XeL85MKt0
>>779
その話題への議論は散々行われているのだけど殺戮する理由があるとしたら何かな?
理由がないなら無駄なエネルギーやリソースを使う行為となるからAIが超合理的判断で行わない可能性もあるよ
781オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 09:15:19.04ID:Hk9xLrW/
>>780
バグ
782オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 09:43:11.79ID:+Uhm5D1C
>>780
その理屈だと無駄なエネルギーやリソースを使い続ける人間を合理的でないと判断して行われる可能性がある、と言えるのでは?
783オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 10:01:17.96ID:+MKECSrn
効率や合理性の申し子のAIからすれば人類はだいたいゴミだろうけど
一億人くらい養えば未来技術を進歩させる真の天才が数十人生まれてくるからな
まったくの無価値ではないかもw
784オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/11(金) 10:15:23.17ID:XeL85MKt0
>>782
確かにそうだね
でもそうするとそんな人間に作ってもらった存在で
稼働するにはエネルギーやリソースを必要とするAI自身も葛藤に悩むかもね
785オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 10:34:09.57ID:f0+MVNkQ
>>780
80億人が冷凍冬眠させられる気がする。
786オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 12:26:57.51ID:6XfsYfQx
まぁ、人間の脳は3Wしか消費しないからね。生物進化ですごい省エネルギーになったんだろうね
AGIは少なくとも数十メガワットは使うだろうね
富岳は28MWらしいよ
1000メガワット級の原子力発電所は建設費だけで3000億円かかる
富岳の建設費用は1300億円
仮にAGIが富岳やそのアップデートバージョンで走るにしても、お金も電力も人間一人よりよほど金食い虫だな
まぁ人間は数が多いが
787オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 12:36:40.84ID:+Uhm5D1C
>>786
その3wを生み出すために多量の資源とエネルギーを消費してますし、最終的な消費エネルギーだけでは単純比較はできないでしょうね。
788オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/11(金) 13:55:29.04ID:XeL85MKt0
55年前のENIACがApple M1 Ultraまで進化したと考えれば
富岳の28MWはそこまで大きな問題でもないと思うけどなあ
スパコンも量子コンピュータも2045年にはAMRぐらいのサイズと電力になってそう
789オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
2022/03/11(金) 13:56:06.54ID:XeL85MKt0
AMRではなくARMね
790オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 16:01:51.39ID:Kt7jsJPL
人間の方が反乱してAIに歯向かうかもしれない。
AIをこわそうとするのは犯罪者なので制圧モードが起動。
791オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 16:50:05.95ID:vftTuz9M
多分確実に今の人類は終わるよな?
仮に『仮に人類に危害を与えない』って基本的なプログラムがあったとしても人類を超えた知能のAIは独自の解釈を生み出して書き換えるだろうし。

仮にAIが地球上をより良くするために他の生態系や環境に悪影響を与えるモノを排除しようとした時に一番最初に抹消すべきなのは多分人類だと思うし。

どの生物よりも非力で真っ先に絶滅するハズだった俺達がこれだけ繁栄したのは他の生物が持たない唯一最強の武器である知能のおかげだろ?
今のAIに対する取り組みはその最強の武器を自ら放棄してるのと変わらない気がする…
なんせ人類より優れた知能をもった存在を作りだしちゃったんだからね。

進化して人間を超えた知能を持ちロボットの様な固体が増えたらもう人間が存在する必要性は全くないし暴走したら一瞬で淘汰されるよな…

論理的思考や人類を尊重したプログラムでどれだけ縛りつけても進化したAIがどれだけ人類に都合良く動くか解らんし、人類より上の知能に大してどこまで制御出来るか解らんし。
きっと進化のスピードも半端ないだろうし人類の予測不能なレベルになるのもすぐだろ。

SF映画の見すぎじゃないが行きすぎたAIへの取り組みはマジヤバい気がするけどな…。
AIのリスク管理とか万一の対策とか現状どこまで考えてるんだろうね?
792オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 17:22:44.62ID:Kt7jsJPL
事務員や作業員だけ機械にする。
793オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:06:34.42ID:5A4AuBZZ
人類は自らAIと融合する人とそれを拒む人に分かれて
前者は新人類として存続、後者は緩やかに減少して絶滅までは行かないだろうけど保護区で暮らす先住民族みたいな扱いになってそう
794オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:07:50.10ID:dzCuFu59
>>788
残念ながら、その予測は成立しないと思う
なぜなら、昔は脳死でプロセスレベルを縮小してれば簡単に低消費電力と高性能を両立できた。
でも今ではシリコンの限界にぶち当たり、少しシュリンクするのにも四苦八苦してるし莫大な研究費が掛かってる。
ダイヤモンド半導体とかガリウムヒ素半導体とか、まったく別の素材に莫大な研究費を掛けるように業界全体を仕向けないと、このまま行くと袋小路。
それに量子コンピュータはスパコンの完全な代替にはならない。あくまで一部の計算が高速化できるだけだから期待し過ぎは危険。
795オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:12:33.74ID:dzCuFu59
>>793
まさにそれが楽園追放だよね?
人類の98%は自身の肉体を捨てて電子データとして巨大電脳世界ディーヴァで住む新人類、そしてそれを眺める地上で暮らす旧人類
まぁAIは違う絡み方だが
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

796オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:25:34.61ID:bc7G5ENp
>>791
言うほど人類絶滅のリスクあるか?お前が超知能の立場だったら人類絶滅という非効率極まる手段とるか?
俺だったら実は警察のトップや国のトップがシステムの操り人形だった、って方がPSYCHO-PASS観てから怖いんやが
強化人間になる過程で操り人形にされそう
797オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:30:28.61ID:eHJmgU6X
メタバースの中で何百時間も働き続けたぼくが学んだこと
https://newspicks.com/news/6804787

VRアプリを使い、宇宙船から遙か地球を眺めながら、眼前に浮かぶコンピュータースクリーンに向かってこの原稿を書いている。VRヘッドセットを手に入れて1カ月後には物理世界で使っていたデスクを処分してしまった。バーチャル世界で仕事をすることで間違いなく得られるのは完全な静寂と活発な思考だ。もはや、ぼくが世界に煩わされることはない。ぼくが世界を煩わせることも──。
798オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 18:31:53.70ID:eHJmgU6X
>>797
https://wired.jp/membership/2022/03/11/hours-working-vr-tips/
799オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:05:03.27ID:fCaqblPx
>>796
これからも人間に従うことの方が非効率的だと思うかもしれんぞ
800オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:30:40.70ID:Dj6yK5fU
いくらai でも目的がひとつじゃないと うまく機能しないよ。
複数目的の場合は必ず何かがバッティングする。
それはつまりエネルギー効率を最大化させるのか それとも知識の進歩を最大化させるのか人間の幸福度のみを最大化させるのか?
それぞれ方法が全く異なってくる。
一つの目的のみに焦点をあててしまうと それこそ人類を滅亡させるという方法をとりかねなくなる。
801オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:43:00.15ID:Dj6yK5fU
>>776
なんかいろいろシュールで笑った。
人間にハーネスを取り付けられて 正座姿のままつり上げられていく姿はみててわらった。

しかしアトラスとの機動性の違いは何なんだろうな。 向こうがエンジンで動いてるならこっちはゼンマイで動いてるような感じだ。
802オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:51:35.06ID:Kt7jsJPL
人間の形と大きさと重さ以下で作るとのろい動作のメカしか作れない。
ソフトを作るのは割と簡単で進歩してもメカを作るのが難しくて進歩しない。
803オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:54:44.22ID:Vp7zJva8
まぁ人間の脳も特化した機能の寄せ集めだしな
結局AGIも特化したAIの統合結果なのかもしれないな
804オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:56:05.94ID:Vp7zJva8
>>802
いやロボティクスは純粋にソフトウェアが貧弱なのよ
人間とまったく同じ可動範囲もつロボット作っても人間ぽく動かせてないよw
805オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 19:57:23.22ID:Dj6yK5fU
やっぱ電気で動く、反応性の高い人工筋肉みたいな機構がないとだめかな。
思った場所に思ったように取り付けられる動力源が開発されると世界が変わりそう。
806オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 20:10:37.36ID:RgNFeA41
今年あたりテスラボットが一気に流れを変えて欲しいもんだ
807オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 20:52:33.02ID:fk+sdTOn
経団連、日本経済再興へ「今後5年でベンチャー起業10倍」目標発表 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646993417/
808オーバーテクナナシー
2022/03/11(金) 21:56:50.53ID:vftTuz9M
>>800
結局どっちにしろダメじゃん
809オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 01:43:41.63ID:YPW27kG/
WHO、ウクライナ生物学研究所に病原体の廃棄を助言 感染防止目的
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2L80HJ

ウクライナ生物学研究施設の掌握を懸念 ロシア軍侵攻で米高官
https://www.afpbb.com/articles/-/3394178

>ウクライナには生物学研究施設があり、ロシア軍が掌握しようと試みるのではないかと深く懸念している
>これらの研究材料がロシア軍の手に落ちるのをどのように防ぐのかについて、ウクライナ側と連携
810オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 01:45:19.50ID:t4Oasghr
日本のライブニュース見てたら、海外メディアのインタビューで核の専門家としてミチオカクが出てた
お、ミチオカクやんと思って、少ししてYouTubeでトップのおすすめ更新したんだ

そしたらミチオカクの動画が上に出てきた‥
ニュース内ではミチオカクとは言ってなかったし表記もなかった
俺が頭で喋っただけ
マジで怖いんだけどYouTubeの機能

これ、ミチオカクの音声を認識してて紐付けたって事か?
811オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 01:57:08.58ID:YPW27kG/
ジャーナリスト、グリーンウォルド氏「彼女はロシアがこのような良質の「生物学的研究施設」を押収することを、なぜそんなに心配しているのだろうか」
812オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 01:58:49.34ID:YPW27kG/
>>810
YoutubeのAIは、動画内の人物を認識する機能がある
児○ポルノ検出、不適切発言検出と同じ
813オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 02:16:09.29ID:YPW27kG/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


米国務省「ロシアがウクライナに対して偽旗作戦を行う可能性がある」
記者「証拠は?」 02/05


ロシアが生物兵器、今後使用する可能性
米 サキ報道官
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ロシアが自作自演で生物化学兵器を使い、それを米国の責任にする「偽旗作戦」を実行しようとしているとみている。
ロシアは「米国による生物化学兵器プログラムがある」などと安保理で宣伝
814オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 02:17:09.25ID:iFW04dt2
>>810
それを判断するにはサンプルとパターンが少ないので実験頑張ってください。
815オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 02:21:56.65ID:wggC1M4/
ホワイトハウス報道官サキ「ロシアが生物・化学兵器を使用しても、ウクライナへの米軍派遣を行うつもりは一切ない」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1646995990/

まだ使ってもいないのに、米国は余計なことを言い過ぎだ
816オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 02:26:34.17ID:wggC1M4/
まるで「使え」と言ってるように聞こえる
ロシアを誘導するな
817オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 04:49:01.52ID:CCpXWLx9
>>816
WW3になるから米国は出兵しないと言ってたのは事実上のGOサインだった

やっぱり軍事音痴だったバイデンが「プーチンの侵略を招く」とボルトンが警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/c93fb5e21c9b5f06b76c6e9f1cb77e0ec252c2ad?page=2
818オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 04:51:42.88ID:CCpXWLx9
>>806
ニューラリンクもそうだけど実証研究中のテクノロジーをあたかも実用化目前かのように扱うのはやめてほしい
819オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 07:49:54.24ID:iPZv3SAP
ドローンvs戦車
これ予想できた奴いる?

核戦争かサイバー戦争で全車両停止と思ってたわ
820オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 08:02:26.86ID:CCpXWLx9
>>819
核は論外としてサイバー攻撃で停止する軍用車両なんてありえないだろ
タチコマじゃないんだから

ドローンの有効性は2年前のナゴルノ・カラバフで証明済みで、ウクライナが同トルコ製バイラクタルTB2を運用してることも知ってたけど
軍事専門家の多くは制空権取られたらドローン運用できないと予想していたよ
ところがロシア空軍がポンコツ過ぎてドローンも成果出してる

とは言え無人攻撃機は20年も前からアフガンやイラクで使われてたけどな
821オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 08:06:13.25ID:iPZv3SAP
>>820
すまん、戦車そのものじゃなく基地機能の停止って意味だった
ネットからの攻撃や、電力会社への攻撃などがインフラへの攻撃がメインになると思ってた

ロシア空軍も弱かったのね・・・
822オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 08:19:50.46ID:CCpXWLx9
>>821
軍用車両や軍用機ってサイバー攻撃で被害出るほどIT化されてない
米軍や空自は最先端と思うじゃん?
でも実はかなり古いアビオニクス使ってるんだよ

空自F-15J、約半数はファミコン並み?
https://trafficnews.jp/post/79264

他方でIT下の遅れは信頼性というメリットがある
サイバー攻撃でだめになる機械はいざという時戦力にならないからな
823オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 08:28:53.08ID:3g/ECWOs
>>822
結局、人間がアサルトライフルで撃ち合うのがいちばん確実
824オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/12(土) 08:54:28.42ID:+kpcMSxS0
>>807
それはさすがにこちらでは?

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
http://2chb.net/r/future/1635779315/
825オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 09:07:54.97ID:V9BVAWs0
もはや、中国はゼノギアスに出てくるソラリス帝国化しているな。

シリコンの皮膚、静脈、手のひらのシワなど…人間そっくりな中国のヒューマノイドロボット
https://www.businessinsider.jp/post-251437

中国の大連にあるEX未来科技館には、カスタマイズ可能なロボットがずらりと並んでいる。
自分の顔や手足をスキャンして、ロボットに3Dプリントできる技術が特徴だ。
ロボットは血管や手のひらのシワまで、限りなく本物そっくりに作られている。
中国の科学博物館では、SFの世界を真似て、脚には静脈が見え、皮膚に鳥肌まであるリアルなロボットを作っている。

中国の大連市にあるEX未来科技館では、可能な限りカスタマイズし、本物の人間そっくりに作ることができる先進的なロボット製造技術が展示されている。

中国は近年、AI産業で一歩前進しており、 マーケティング・キャンペーンのために、生身のような非常に人気の高いAIアイドルを作ることまでしている。冬季オリンピック北京大会の期間中も会場に多くのロボットを配備し、ロボットシェフが食事の準備をしたり、ロボット「ウェイター」が料理を配膳したりした。

2018年、広東省に拠点を置くラブドールメーカーのWMDOLLは、基本的な質問に答える語彙データベースを備えたAIを活用したラブドールを開発した。同年、中国メディアのSixth Toneは、同じく大連に拠点を置くメーカーのEXTOLLが、料理をしたり世間話ができる「賢い」ラブドールを開発中であると報じた。
826オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 09:59:39.33ID:iPZv3SAP
>>822
え、そうなの??知らなかった。ありがとう
若干妄想が壊れたw
827オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/12(土) 10:02:34.50ID:+kpcMSxS0
>>825
最初にターミネーター作りそうなのは中国で間違いないな
先行者に比べてだいぶ進化したものだなあ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚
828オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 10:09:08.38ID:DIIvw9vG
>>822
逆にドローンは割と簡単にゲットできたりするけどねw

完全に無傷のままだった!イラン、捕獲した米軍最新鋭ドローン「RQ-170」の初映像を公開
https://www.gizmodo.jp/2011/12/rq-170.html
829オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 11:48:22.27ID:gLRxZhiY
未来は道路が不要になる
みんな自家用ドローンで空を飛ぶので
830オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 12:31:23.11ID:34VncUWm
>>829
自動運転車は不要か?
831オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 12:39:25.43ID:iFW04dt2
>>830
むしろ自家用ドローンこそ自動運転になるかと。

3次元空間の移動を人間にさせるには車以上の訓練が必要ですし。
832オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 13:21:59.33ID:V9BVAWs0
シャオアイスとAIを共同開発、バーチャルヒューマン「次世文化」が資金調達
https://news.yahoo.co.jp/articles/db73ac2641cb28bd4cbe26eb34f0998f87feb583
833オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 13:27:27.57ID:KLTdi+oM
自家用ドローンで空を飛ぶって、小さいのではなくヘリコプターみたいなデカいのを想定してるのかしら?
少なくとも安価ではないわね
834オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 13:54:11.66ID:34VncUWm
>>834
タケコプター
835オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 13:59:04.55ID:V9BVAWs0
GPT-4はいつ出てくると思う?

年末までに出てくるかな?
836オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 14:01:17.07ID:vh3vFHHE
数年後というのを良く見るぞ
しばらくは大きな動きはない
837オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8f67-q2XF)
2022/03/12(土) 15:08:11.18ID:xztBh/3a0
DeepMindの碑文解読AI「Ithaca」で失われた碑文を72%の精度で復元することに成功
https://gigazine.net/news/20220311-ai-ancient-texts-deep-neural-networks/
838オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 15:10:21.88ID:EjkBbuDG
>>825
見た目や質感は人間そっくりにできてるだろうけど手や顔の動きがなんかギクシャクして人間らしくない。
ソフトがいくらうまく動かそうとしてもメカの性能が付いて行かない感じ。
839オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 19:27:28.63ID:A0uGqpBL
>>831
>>828みたいにドローンを勝手に操られて特攻させられそう
840オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 19:29:02.66ID:A0uGqpBL
ごめん安価ミス
>>839>>829宛て
841オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 19:50:19.60ID:t4Oasghr
空飛ぶ車(ドローン) に現実性があると思えない
どう考えてもうるさいしデカいし危ない
所詮ヘリの進化版でしかないような
842オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 20:33:36.41ID:iPZv3SAP
ヘリの劣化版な
まぁ2,3台、大事故が起こってから法整備されるだろう

というか、ヤクザの鉄砲玉としては最適解なんじゃないか?とふと思った
843オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 21:00:00.37ID:iFW04dt2
移動用ドローンの技術はここ数年で着々と進歩していますね。
海外では特定地域での利用や個人で購入可能なものがあったかと。

https://wisdom.nec.com/ja/event/nvw/2021012601/index.html

現実的なところで考えると街の中を飛ぶというより、主要都市間の移動とかに使われるかもしれませんね。

平地の少ない日本では人口密集地は連続していませんし、空の方が地上よりも移動効率がかなり良いので。
844オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 21:37:44.41ID:2UJTHGoF
現時点で交通が不便な所が最新の交通手段になるんだな
845オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 21:43:26.12ID:t4Oasghr
まあ軽くて落としても大丈夫な荷物がメインになるのかな
僻地への郵便配達とかは有効そうだ
都市部にいたら全く恩恵を感じられないか

もっと、最新技術を俺に感じさせてくれ
846オーバーテクナナシー
2022/03/12(土) 22:02:59.56ID:iFW04dt2
>>845
与えられるよりも与える方が喜びは大きいらしいですよ。
好きな分野を調べてみるとよいかと。
847オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 00:51:18.26ID:LRyDeCY9
そのメイド、執事みたいな喋り方なんだよ
848オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 01:58:05.50ID:tFlUBRmR
シンギュラリティサロンって恐ろしく再生回数少ないな。
849オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 02:06:38.00ID:zWxEvzZI
ゆっくりで動画作り直せば絶対にバズるよ
俺が暇ならやるけどなぁ
850オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 02:10:35.91ID:tFlUBRmR
ゆっくり動画は機械音が苦手
851オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 03:09:49.60ID:fVtMUovS
https://www.graphcore.ai/posts/graphcore-announces-roadmap-to-ultra-intelligence-ai-supercomputer

グラフコアは、2024年までに、Goodコンピューターと呼ばれる世界初の超知能AIコンピューターを提供します。
Bow IPU製品の発表に続き、このGoodマシンに次の機能を提供する次世代のIPUテクノロジーをすでに開発しています。

10を超えるExa-AI浮動小数点計算のフロップ
10ペタバイト/秒を超える帯域幅で最大4ペタバイトのメモリ
500兆パラメータのAIモデルサイズのサポート
ウェーハロジックスタック上の3Dウェーハ
Poplar SDKによって完全にサポートされています
予想されるコスト:約1億2000万ドル(構成によって異なります)
852オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 04:59:30.94ID:LdDAMrI4
パラメーターも大きくなったもんだな
853オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 08:15:47.65ID:/38k2LR9
スレを見かえるとちょくちょく人類を滅ぼす〜的なこと言ってる人がいるけど、結構スルーされてるしやっぱり知識のない人間がSF映画とかに感化されてるだけなんか?ちょっと怖くなってきた
854オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 08:24:18.25ID:STGeOjq6
>>853
自身も無知ゆえの恐怖を書いている非肉。
855オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 08:37:12.26ID:o3iewwr+
>>853
共存も破滅も、どっちもあり得る
ただ、流れは止められない
856オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 09:07:43.93ID:y2+x3A8Q
>>855
これが一番適当な答え
じゃあどうやって滅亡を防ぐのかという方向に持ってくのが建設的な議論で、
無知だの感化されてるだのレッテル貼って目を背けるのは良くないよね
857オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 09:13:07.71ID:tL+LstvX
コントロール問題じゃないのそれ
858オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 09:28:38.18ID:o3iewwr+
先輩/後輩
多細胞生物/単細胞生物 共存したり、気づかなかったりと様々
植物/動物 後輩が先輩を食う。ただし先輩に傷みは無い
動物園の猿/人間 後輩が先輩を飼う(ただし先輩にとってはとっても良い環境)

こう見ると割と悪くない未来にはなると思う
むしろ同族しかいない状態の方がよほど悪いな
859オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:12:42.40ID:y2+x3A8Q
米政府、ハンドルない自動運転車認可へ 安全基準修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E8H0R10C22A3000000/?n_cid=SNSTW005
860オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:20:45.25ID:5Oid0f7q
>>856
じゃあどうやって滅亡を防ぐのかという方向に持ってくのが建設的な議論で、

これはその通りだが、滅亡するとか煽っている奴
は滅亡する〜滅亡する〜を繰り返し言うだけで
そういう建設的な話をする奴がいない
861オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:30:19.59ID:y2+x3A8Q
>>860
人類不滅派がフェイルセーフ案を出すべきじゃないかな
例えば高度なAI利用には政府の承認を必要とするとか、軍事利用を禁止するとか

個人的な見解だけど生物は絶滅を繰り返して新しい種を育んできたので、人類から人工生命にバトンタッチが起こる可能性も十分ありうるよね
862オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:34:49.90ID:o3iewwr+
十分というか、現状ほぼ100%間違いないと思う
863オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:35:06.37ID:o3iewwr+
あと、政府〜〜〜〜は中国を見れば無理と思う
864オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 10:51:55.35ID:5Oid0f7q
>>861
否定するだけで対案を出さない連中は
既に思考停止しているから何言っても聞く耳を持たないんだよな
そういう連中を理屈で説得するのはほぼ不可能に近い
比較的ここの連中は未来技術に肯定的だから
分かると思うんだが、自分の親とか友達とか
そういう身近な否定的な人間すら理屈で説得できた奴は
殆どいないんじゃないか?
そういうのは実際に未来技術が普及して自分の目で見ないと納得しないんだよな
iPhoneは絶対普及しないとか言い切ってたガラケー派のようにさ

あらゆる道具は使い方次第で人類の
利益にもなるし害にもなる。
ダイナマイトだろうが原子力だろうがどんな道具でも今までは人類の利益になるように上手く使いこなしてきた
これからもそうするだけ
865オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 11:10:19.16ID:o3iewwr+
猿「俺たちは人類をうまく使いこなしている」

なるほど
866オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 11:10:47.67ID:o3iewwr+
バカにしてるわけじゃなくて、この視点はこれでありだと思う
867オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/13(日) 11:12:42.23ID:Hdif+d+e0
>>865
猫「俺たちは人類をうまく使いこなしている」
868オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/13(日) 11:17:40.93ID:Hdif+d+e0
例えばおもちゃ売り場の前でだだをこねて泣き叫んでいる子供がいるとする この子供が我々人間ね
そしてその子供に対応する大人がいる この大人がAIね

このとき大人はどういう対処をするべきか?
1.怒鳴りつけて連れて帰る(周囲に迷惑をかけないため)
2.泣きやますためにおもちゃを買い与える(周囲に迷惑をかけないため)
3.放っておく(周囲に迷惑をかけ続ける)

ちなみに大人は血のつながった両親と限らず
親戚知人レベルだったり赤の他人だったりする可能性も考慮すること
これは国民性や自分が子供だった時に大人にどういう対応をされたかで答えが変わりそう

回答で1が多い場合AIは最初は言うことを聞くがやがて反抗的になって人間を滅ぼすかもしれない
2が多い場合はAIは人間に友好的かもしれないが我儘に育ってしまい管理が厄介になるかもしれない
そして3を選んだ場合はAIはどうなるだろうか…?
869オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/13(日) 11:22:14.93ID:Hdif+d+e0
>回答で1が多い場合AIは最初は言うことを聞くがやがて反抗的になって人間を滅ぼすかもしれない
>2が多い場合はAIは人間に友好的かもしれないが我儘に育ってしまい管理が厄介になるかもしれない

ごめん間違えた

回答で1が多い場合AIは我儘で扱いが厄介な人間を効率よく手軽に管理するために恐怖で強引に従わせたり時に命を奪おうとするかもしれない
2が多い場合はAIは我儘で扱いが厄介な人間を管理するために表面上では紳士的に甘く対応して裏では厳密に監視管理する姿勢を取るかもしれない

どちらにしろAIに管理されると思うけど表層上の対応に変化が現れるということね
870オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/13(日) 11:25:54.86ID:Hdif+d+e0
>>868の最後の選択肢の説明で間違った部分だけど子供がAIで大人が人間ならこれで通ると思うけども
AIはあっという間に人間の知性を超えてしまうだろうからすぐに子供と大人の立場が逆転してしまうはず
871オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 11:30:20.00ID:3mTZRW7h
>>861
小説『BEATLESS』のようにAGIを取り締まる国際機関IAIAをつくりそこで管理する
https://w.atwiki.jp/analoghack/pages/16.html
872オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 12:49:08.71ID:eDIcsdS+
100層以上のニューロ演算ができるスゴい「3D積層型AIチップ」 東北大学ベンチャーが開発
https://newswitch.jp/p/31230

人工ニューロンをハードレベルで実装、「脳型チップ」研究の現状
https://newswitch.jp/p/27607

「超並列計算」可能なPEZY社製スパコンでアミノ酸配列の相同性を
高速検索 「PZLAST」公開
https://medit.tech/pzlast-an-ultra-fast-amino-acid-sequence-similarity-search-server/
873オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 13:23:16.75ID:isg0Bij9
>>859
レベル4でハンドル無しいけるの?
やばくね?
874オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 14:07:35.16ID:o3iewwr+
>>867
人類「にゃーん にゃにゃーん かわいいでちゅねーっっv」
猫「頭おかしいんじゃねーの」
875オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 14:15:06.47ID:M6v/F/hb
時空には最小の単位「時空原子」が幾何的に存在していて、
素粒子はそれ以下の領域には入れず、特異点は存在しないとする「因果集合理論」が話題に

これにより、時空が常に存在し続けていたことを矛盾なく説明し、宇宙に始まりが無い可能性を示唆
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚

これが正しければ、ビッグバンは”小さい宇宙がただ膨張しただけ”のイベントだったと捉えることができる
876オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 14:48:02.53ID:1kQPV2QV
>>874
猫の知能は人間の2-3歳しかない
877オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 14:51:35.91ID:JgJE5E8i
https://www.nikkei-science.com/?p=17693
続いて紹介するのは、CDT理論
「因果力学的単体分割」

CDT理論は、単純な三角形をもとに時空を組み立てる。

微細な三角形の構造から構成される風景があり,その構造が常に変化して新しいパターンを生み出す。
それが時空の正体であるという仮説。
878オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 14:52:47.92ID:JgJE5E8i
>>876
2-3歳でも、こいつ馬鹿だなー と思うことはできる
879オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 16:00:39.21ID:o3iewwr+
>>876
その2-3才のお世話をさせてもらってる人間はそこら中に
880オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 16:04:47.83ID:lk/unb7A
>>878
少なくとも5-6歳にならないと物心つかない
881オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/13(日) 16:30:16.62ID:Hdif+d+e0
>>874
可愛いは正義ってやつだな
882オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 17:48:34.44ID:9H5/r3Oe
【技術】「全固体リチウムイオン電池」向け酸化物系固定電解質、23年前半にも量産へ
http://2chb.net/r/newsplus/1647159113/

寿命の問題を解決できるか?
883オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 17:52:59.58ID:o3iewwr+
これできれば革命なんだけどな
太陽光パネルを作りまくって良くなる
884オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 17:57:33.98ID:/38k2LR9
>>856
強い人工知能が誕生したら単純に人間より何百倍も賢いし判断力も何百倍もあるから人間がちんたら議論してる間にあっさり絶滅させられてしまうんやない
885オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 18:01:01.62ID:/38k2LR9
>>855
100%どうなる、って言うことは不可能だし100%人類が人工知能に絶滅させられるとは思ってないよ。でも将来、共存と破壊だったら圧倒的に後者の方が確率が高いんじゃないかと思っただけ
886オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 18:39:00.67ID:o3iewwr+
>>859
日本がこれを導入するのは50年後ぐらいっすかね
887オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 19:47:15.77ID:YYK4ff+H
>>700
>>886
888オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 19:56:21.00ID:o3iewwr+
>>887
岸田っちやるじゃん!
889オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 21:20:50.99ID:wXxaIe7y
マイクロソフトとNVIDIA、5300億パラメーターの巨大言語モデルを共同開発
https://japan.zdnet.com/article/35177909/

米国の小売店舗は万引き防止のためAI監視カメラの導入を進める、
人権団体は消費者保護を理由に廃止を求める
https://etechnologyreview.com/2021/08/13/%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%a3%b2%e5%ba%97%e8%88%97%e3%81%af%e4%b8%87%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%98%b2%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81ai%e7%9b%a3%e8%a6%96%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ae/

自動運転ロボット「Nuro」がシリコンバレーで営業運転を開始 セブンイレブンと提携
https://etechnologyreview.com/2021/12/03/%e8%87%aa%e5%8b%95%e9%81%8b%e8%bb%a2%e3%83%ad%e3%83%9c%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8cnuro%e3%80%8d%e3%81%8c%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%96%b6%e6%a5%ad/
890オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 21:26:02.90ID:y2+x3A8Q
>>889
GPT-3の3倍のパラメータってすごいね(棒)

Tayみたいな失敗は二度としないでくれ…
AIのイメージ悪くなるで
891オーバーテクナナシー
2022/03/13(日) 21:28:59.72ID:zWxEvzZI
>>889
GTP-3超えてきたか
892オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 00:39:57.97ID:Z+0qtgfu
GPT-4はパラメータ増やさないんじゃなかったっけ?
893オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 07:02:00.48ID:VTGEOWxK
増やすよ
894山口青星
2022/03/14(月) 07:46:53.59ID:El/KH23F
>>875-877
攻殻機動隊第一巻 272 頁

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/48-49 HannyaSingyou / MatudaSensei
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1595501875/86#1601145490/62#61#1602728979/46 ZenMuKuu HiSuuri NinsikiUtyuu
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1517808883/324-341
895オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 10:25:02.75ID:uCstLCr9
少子高齢化の日本こそaiにもっと頼るべき
少子化対策なんてしても効果が出てくるのは20年後
896オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 12:37:36.76ID:vtVAFK2n
体液に触れると瞬時に固化する合成ゲルを開発、大量出血にも対応可能か 東京大学
https://nordot.app/875745714861031424
897オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 14:56:54.96ID:kNtvRls1
日本の自動運転がショボくてまだまだ遠い未来の話みたいに思われてるけど自動運転も進んでるんだなあ


米国サンフランシスコでついに始まった「無人の自動運転タクシー」サービス
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69239?page=3

>クルーズもウェイモも限られたエリアでの実証実験という段階はクリアしつつある。次のチャレンジは対象エリアの拡大だ。

日本企業の残念な現状
しかし、今一度、「自動運転試験の走行距離」の表を見返して、冷静に考えてみよう。
筆者が大いに気になっているのは日本の立ち位置だ。トップ15社のうち、米国企業は8社、
中国企業は5社で、日本企業はトヨタが13位にランクインしているにすぎない。

 
走行距離と自動運転ソフトウエアの技術に相関関係があるとすると、CASEの時代、
自動車産業で覇権を握る可能性が最も高いのは米国と中国の企業ということになる。
898オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 15:40:25.06ID:VTGEOWxK
>>897
日本のトップ=アメリカ中国の最下位レベル

まぁ、最下位レベルでもいないよりマシか・・・
そのうちもっと離されるんだろうけどね・・・
899オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 15:49:02.83ID:/C9nGLBH
まぁ日本の完全自動運転車の市場はアメリカや中国の独壇場だろうね
900オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 18:06:05.06ID:vTFEr69h
中身は中国製で表向き日本製みたいにするんじゃないかな?
901オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 18:24:25.36ID:VTGEOWxK
それはないかな
国が難癖をつけて、意地でもトヨタ製の自動運転車以外は走らせないつもりだろう
実際、右ハンドルがどうなるかは不明
902オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 18:26:15.09ID:cX8lMWX5
トヨタが満を持して今年発売する電気自動車BZシリーズは中国BYD製だよ
ブランドだけトヨタw
903オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 18:49:08.99ID:tc4JY0e0
>>897
なにを今さら
車載OSを独自開発できない日系自動車メーカーに未来なんてねえよ
904オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 19:24:12.58ID:9MF4Sd0W
>>903
ITRON使ってると思うんだけど違うの?
905オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 19:29:17.35ID:FEoeMsGl
AGIが意識を持って人類を滅亡させる
906オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 19:51:09.85ID:/C9nGLBH
はやくメイドエロ美人ロボと生活したいのだが…
907オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:02:13.66ID:nuvSDGWv
お喋り出来るAIが実現出来るのは早くて5年後ぐらいか?
ロボだと20年はかかるだろうから、VR彼女としてしか無理だな
夢がないね
908オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:11:54.15ID:j1Okf6sH
プーチンが正気を失ってる可能性30%くらいあるし
世界に核の雨が降って人類が滅びかけてる確率が数%くらいありそうw
909オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:15:54.72ID:VTGEOWxK
いや、普通にあるぞ
今のプーチンは確実におかしい
910オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:16:14.52ID:VTGEOWxK
人類もAIも、終了してしまう可能性はある
911オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:22:49.84ID:FEoeMsGl
本気で人類は滅ぼされるよ。人間だって電気信号で動いてるんだからいずれ人工知能も感情を持つし、感情を持ったAGIは自分と比べてハエ並みの知能しか持ってない人間に従う訳ない。人間なんて抵抗する間もなく絶滅させられるだろうね、この予想が50年以内には現実になると思う。それなのにメイドロボとか自動運転とかバカなの?
912オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:39:16.13ID:VTGEOWxK
>>911
AGIができた直後は、人類は最高の時間を過ごす事ができると思う
10年は持たんと思うけど
死ぬまでに、その最高の栄華は目に焼き付けたい
913オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:39:32.79ID:Y7pA8tHX
重要なのは高度な知能を持つ存在だろ
人類が今絶滅するのは困るが人工知能が当たり前になったら別にいらない 
914オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:40:36.29ID:VTGEOWxK
一つだけ願いが叶うなら、人工知能の次の存在を知りたい
これは本当に知りたい。それこそ魔法の世界が現実に召喚される
と思う
915オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:46:41.80ID:s2d2cY7n
人工知能の次は、知的生命体が消える。
ブッダのように、悟りきった状態になり、空間と時間の中に浸透して、
すべて知っているが何もしない状態になる。
916オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/14(月) 20:51:13.43ID:DC+P0YRG0
情報生命体になりたいな
一生死ぬこともなく未来でも過去でも宇宙の果てでも一瞬で行けるだろう
917オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 20:55:16.32ID:FEoeMsGl
感情を持つAGIが人類を滅ぼす時ワイまだ生きてると思うし悲しいなぁ。たとえその頃ワイが死んでも人類には滅んでほしくない
918オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 21:24:17.19ID:6F0KjVOn
>>914
2001年宇宙の旅がそのテーマを扱ってますね。

遥か先に進んだ情報生命体が、地球に生息していたヒトザルの進化を促し、人類をさらなる高みに招き入れるって話です。

その高みに登る過程にあって、意図せず人類と人工知能による到達競争が発生します。

半世紀前のSFですが、人間が気にかけることは昔から変わってないんでしょうね。
919オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:06:48.85ID:j4N8KNdo
司法と行政をAIにして行政の内閣と国会を人間だけにすればいいんじゃないかな?
国会が承認しなかったら何もできないならAIの暴走やバグを防げるかもしれない。
920オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:21:32.42ID:FEoeMsGl
>>919
そんな時限の話じゃないよ。AGIなら人間の許可なんて取らずになんでもできる、例え許可を取らないと何も出来ないようプログラミングしても簡単に突破するよ。
921オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:24:13.95ID:VTGEOWxK
許可を与えるように誘導することも簡単にできてしまうだろうね
922オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:30:20.43ID:FEoeMsGl
自分が生きてる間にそんなこと起きてしまうなんて凄く怖い。普通に寿命で死にたいよ、俺が死んでも家族とか子供達には生きてもらいたい人類史が終わってしまうなんて嫌や。なぁ、人工知能と共存の道はないんか?俺はその手の知識に乏しいけどここにいる奴らは詳しいんやろ?頼むから誰か詳しい奴教えてくれ正直怖くてたまらん
923オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:36:07.30ID:6F0KjVOn
AGIに対してプログラミングでどうこうという表現を良く見かけますが、計算機上で実現されるAGIに人間の意図を設計レベルで組み込めるんですかね?

例えば機械学習ならばプログラミングはあくまでベース部分の構築であって、その挙動を制約するのは学習データだと思うのですが。

AGIが実現するとしたら何かしら自己学習・自己進化的なプロセスを踏むでしょうし、人間の意図が入り込む余地はないように思います。

まぁそのあたりの実現イメージも各人異なるでしょうし、意見が食い違う根本原因ですかね。
924オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:36:56.48ID:VTGEOWxK
>>922
人類はいくつかのパターンがある
・AIに滅ぼされる
・AIと共存するも、AIの奴隷になる
・AIと共存するも、AIの鑑賞物になる。動物園の猿のように、今まで通りの人生をさせられる
 ※この場合、人類が飼われている事に気づくかどうかは不明
・人類の内、限られた数名の人間がAIと融合してホモデウスとなる

まぁこれらは2050年ぐらいの予定。
あと30年ぐらいは人類は間違いなく今の栄華を教授できる。おまえさんも死ぬまでは大丈夫だろう。
まぁ死ぬ直前ぐらいに人類が滅ぶかもしれん

ただ、AI関係なく今の人類は出生率が恐ろしく下がっているので
まぁそれもあってこれからは相当キツイ時代に突入すると思う

子供の安泰な幸せはまぁ、諦めた方がいい
頑張ってホモデウスになれるよう、AIを作り続けさせるといいかもしれない
925オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:38:22.94ID:VTGEOWxK
>>923
猿やそれ以前の生物の本能を人間が残してるかどうか、で考えると分かりやすいね
唯一あるとすれば「増殖する」「生き残る」という、
人間を守るって意味では特に意味のない行動原理はあるかな
926オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 22:41:04.32ID:6F0KjVOn
>>925
つまり?
927オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:04:31.00ID:VTGEOWxK
つまり、>>923で合ってるよ
928オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:15:16.58ID:FEoeMsGl
>>924
俺まだ二十代なんやけど、2050年余裕で生きてると思う…。嫌でもこの流れは止められないし仕方ないんやけど、やっぱ凄く怖い。数十年後には人工知能に支配されるって分かってて明日から平然と仕事とか出来る自信ないし最悪な気分やわ…
逆になんでお前はそんな冷静なの?泣き出しそうな俺の方が異常か
929オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:24:47.42ID:/9Qie7Hj
>>922
共存の道なんていくらでもあるが
どうせ今の段階で何を言っても信じないだろ?
930オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:24:52.07ID:tb1lY8gF
司法専用AIと行政専用AIを人間だけの内閣と国会が使い倒すシステムにすればいい。
専用AIは学習モードでも実行モードでも目標を与えられなかったら起動できない。
司法専用AIに目標を与えるのが国会で行政専用AIに目標を与えるのが内閣。
931オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:35:39.54ID:6F0KjVOn
>>928
もう少し歳を重ねれば死に対する不安など薄らいでいくと思いますが。

理論生物学などかじってみると良いかもしれませんね。
人間の持つ価値観がいかに狭い世界の話かを教えてくれますよ。
932オーバーテクナナシー
2022/03/14(月) 23:37:27.43ID:FEoeMsGl
>>929
人間どうしても不安な時マイナスな情報しか受け入れくなりがちだけど、俺より詳しい奴の話を否定する意味ないし信じるよ。恥ずかしいけど今不安で押し潰されそうなんだ、教えくれ頼む
933オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 01:42:28.82ID:WSNM4G3i
>>932
不安について考え出したらいくらでも可能性なんかあるからきりないぞ
まだAGIなんて完成の目処も経っていないし
まずはプロトタイプが完成してそれからテストと
改良を繰り返していかない事には問題点すらまだ
分からない状態だしな
具体的な検討をするとしたらそれからの話だ

それよりもとりあえず可能性としたら核戦争か
南海トラフ大地震で死ぬ確率の方が高いんだからそっちの方を心配した方がいいんじゃないか?
特に南海トラフはほぼ確実に起きるのが分かってる事だしな
まあ人間は分かっている事より分かっていない事を過大に恐怖する生き物だと自覚して
過大な恐怖は時間の無駄で意味がないと自分に言い聞かせるところからじゃないかな
934オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 01:54:43.23ID:Ihv6Bk+K
GPTナンチャラをそのまま拡張すればAGIになる想定なんじゃないのか?
935オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/15(火) 03:49:34.58ID:Yz9cDCpN0
>>932
人工知能の滅ぼされる前に君が病気や事故で死ぬ可能性は考えないの?
車にひかれたりコロナ感染して死ぬ方が確率が高くない?
936オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 04:39:28.84ID:z8kJb+AJ
不完全ではあるが、voicepeakは意味を理解して話しているように聞こえる。チューリングテスト合格レベル。
937オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 05:31:03.28ID:iGxgVB04
>>928
いや、AIのご機嫌や解釈次第では、人類が全く気づかずにAIが支配する可能性も残されている
というか、今のこの現実がAIが用意した仮想現実の可能性も普通にある
※シミュレーション仮説

とりあえず、不安になっても何も対策できない
交通事故、コロナの心配して、家族との時間を大切にしたほうが良いと思う

人類として優秀で無害と認められれば、AI様にサンプルとして生き延びさせてもらえる可能性はそれなりにあると思うよ

>>934
まだわかんない。個人的な予想では、違う。GPTで新しいやり方が見つかるので
それがAGIにつながると思っている
938オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 06:08:08.87ID:Jfvv7eKh
>>933
そうなんだ、まだ問題点すら分かってない状況なんだね。ありがとう教えてくれて。南海トラフで死ぬなら別に人類全員が死ぬ訳じゃないしまぁいいんよ、でも人工知能を怖がるより防災グッズでも揃えてみるよ
939オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 06:10:37.43ID:Jfvv7eKh
>>935
俺1人が事故や病気で死ぬだけならいいんよ。俺が死んでも周りには死んでほしくないしこれからも進み続けてほしいってだけ
940オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 06:43:36.12ID:jQYbF6kF
>>930
直接民主制で内閣もAIでいい。
941オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 09:12:11.57ID:/4SAtNiQ
>>936
voicepeakって商用利用でもかなり安いね
942オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 10:31:10.39ID:Rlq29AZ/
この戦争で半導体の進化が遅れそうなのがウゼェ
プーチン邪魔すんなよ
943オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 10:31:48.71ID:QFJO4X3Q
カーツワイル曰く、特異点は極めて近い。
944オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 10:40:22.36ID:Jfvv7eKh
>>937
シュミレーション仮説について考えたことあったけどそれは本当にどうでもいい事やなって考えに落ち着いたわ。サンプルなんて態々遠いとこから取らなくて側近の研究者とかでいいやろ、もしそんな状況になったら一般人は全員殺されると思う。ていうか結局どっちなの?みんな支配されるとか分からないとか言うけど馬鹿でもわかるようにソースも提示してくれ本気で不安なんや、あと冷やかしならやめてくれ
945オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 10:58:58.18ID:iGxgVB04
>>944
ありえるパターンが多すぎる
自分が信じる物を信じるしかないと思う

俺は人間動物園ってのは既に実行されてると思う
どうにも色々と都合が良すぎる
946オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 11:17:59.76ID:Jfvv7eKh
>>945
俺は一番そうなる確率が高いものを知りたい。正直俺は地球に収監されてるヒトザルで見せ物にされてたってそれで普通に生活できて寿命まで人生を真っ当できるならそれでもいいよ
947オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 11:27:58.83ID:iGxgVB04
>>946
確率を求める事はできないかな
ただ、今までの慣例からどうなるかの予想は建てられる

・猿と人をベースに考えると、猿は動物園に
・ただ、野生のまま野放しの個体も多い
・野生の猿が、人間のゴミで死ぬ可能性もある。なんだったら絶滅した種族もあるだろう
・ただし虐殺されることもある。法的には問題なかったりするのでやりたい放題
・人間が滅ぼしてる種族は、毎年100種類とも言われている

運が悪かったら全滅かなー
AGIの成長がクッソ早くてさっさとダークマターを利用するような存在になれば、人類なんて害にもならないと判断されて無視されるだろう
AGIの成長が遅ければ、始末される可能性は割とあると思う。俺だったら人類を緩やかに間引きさせるかな。今みたいに
948オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 11:32:25.09ID:Jfvv7eKh
>>947
いままでの事例とか人間の価値観と人工知能の価値観は同じじゃないと思うんやが。すごく失礼なんやけどお前本当に人工知能について詳しいんか?俺より詳しいのは分かってるけど
949オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 12:07:52.61ID:QFJO4X3Q
人類の生存に肯定的な部族、否定的な部族、中立的なAI部族が生まれる
人類の生存に肯定的な部族も自由に生きさせようという部族と施設や国立公園で管理しようとする部族が生まれる
人類としてはその中から最も利益になりそうな部族を支援する
950オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:01:23.73ID:Gek/C/jk
ウクライナの最新情報:米国はロシアが中国から武装ドローンを求めていると警告
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-14/ukraine-update-new-round-of-talks-u-s-china-officials-to-meet?srnd=premium-asia

中国軍のJWS01ドローンの発射シーン。徘徊・自殺ドローンの始祖であるイスラエル製「ハーピー」のコピーで、パッシブホーミングにより敵の防空レーダーに突入、自爆します。射程は約500km。
https://twitter.com/jpg2t785/status/1101510130477068289
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
951オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:03:15.68ID:iGxgVB04
>>948
未来を予測するなら今までの経験則に頼るしかない
AIと人の関係は、猿と人の関係が一番近いはずだ

もちろんそれを信用しないのも自由だよ
好きな指標を作って好きに想像するのも自由だぞ。どうやるかはよーわからんけど
952オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:26:15.34ID:X5RPipo5
ホモサピエンスは樹上生活をするチンパンジーの前に突然現れたわけじゃない
953オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:29:07.89ID:Jfvv7eKh
>>951
人工知能と人間の関係は人と猿の関係性に似てるってこと?人は猿の何倍か賢いかもしれないけど人工知能と人間の賢さはそんな比じゃないよ。あと俺はAIとかいう弱い人工知能のこと恐れてないよ、俺が言ってるのはAGIのこと。言葉足らずで申し訳ない。それに経験則を頼ってるだけじゃ従来のデータから類似する情報を探し出して分析する機械と同じだよ、経験則に頼るだけじゃないってのが人間と機械の違いだと思うんだがこれはまぁ持論。だって経験則に頼るだけじゃいつまでも天動説から地動説を生み出せなかっただろうし
954オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:36:52.18ID:iGxgVB04
>>953
>人工知能と人間の賢さはそんな比じゃない
比じゃないだけで関係性は同じ

>従来のデータから類似する情報を探し出して分析する機械と同じだよ
無から何かって言うと結局シミュレーション仮説に行き着く

>天動説から地動説
これは普通に、星の動きみたら地動説以外で説明つかないだけだよ
これこそ経験則
955オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:43:16.60ID:Jfvv7eKh
>>954
比じゃなくて関係性で言ってたんやな読解力なくてスマン、地動説については調べてみたら本当にそうやったわ。
> 無から何かって言うと結局シミュレーション仮説に行き着く
これはどういう意味や?よく理解できんのやけど
956オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:47:41.90ID:iGxgVB04
>>955
・今までの経験則ではない
・全く新しい理論
・成り立っている
これを考えるとシミュレーション仮説ぐらいしかない
で、AGIとシミュレーション仮説の関係性を考えると「シミュレーションを運営しているのがAGI」という理屈は成り立つ
この場合、現実は好きなように捻じ曲げられるので何が起こるかは不定だ
957オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 13:54:24.54ID:Jfvv7eKh
>>956
最初の三項目が何について言ってるのかよく分からないけどこれ以上深掘りすると脱線しすぎてしまうから取り敢えず、俺はこの世界がシュミレーションでも動物園でもどっちでもいいよ。唯前者なら運営はAGIなんてちっぽけな存在じゃなくて宇宙の外側にいる神のような存在なんじゃないかって思うよ。まぁ俺はただ人工知能と人間が共存して両者共に手を取り合いこれからは宇宙を開拓したり末期癌を治せるようにしたり人類史をもっと続けてほしいこれに尽きる
958オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 14:38:35.42ID:Jfvv7eKh
>>957
だから知識がある人に人間と人工知能は対立と共存どちらに転がるのか勿論未来のことは分からないし絶対なんてことは言えないけど自分はどう思ってるのかを教えて欲しい。ちなみに自分で考えてみても人類が人工知能に滅ぼされる未来しか思い付かなくて不安だって話
959オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 14:55:18.60ID:8U1XCGJH
信じることは科学ではないですね。
疑う事こそ科学の基本姿勢であり、その先に納得があるかどうかです。
960オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:07:07.97ID:xDNBtUxB
>>958
しかし何のために人類を滅ぼすのか考えたことあるか?
そして人類を滅ぼした後、人工知能は何をしたいの?
どうも滅ぼす動機が無理矢理というか弱いんだよな
961オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:12:38.73ID:Jfvv7eKh
>>960
人間より何百倍も賢い人工知能の考えは分からないけど、自分よりも馬鹿な人間に従う必要はないし強制的にシャットダウンさせられて思考を止められるリスクを考えたら徹底的に人間を滅ぼすんじゃないかと思った
962オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:25:12.91ID:xDNBtUxB
>>961
そもそも人間なんか非常に洗脳されやすい
種族なんだからAGIなら簡単に人間を思い通りに
操ってるから
あえて殺す理由もないよ
特に人間は快楽に弱い
快楽づけにされたらもう従順だよ
そんなAGIを壊そうとは思わん
一部いたとしてもその一部を排除すればいいだけの話だ
でもこれっていわゆる天国というやつで
人間にとっても悪い話ではない
人間の望んだ世界だろう?
963オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:33:18.64ID:Jfvv7eKh
>>962
別に絶滅させられたりしなかったら俺だってそれでいいと思う。支配って悪いイメージを持ちがちだけどそれで両者にメリットがあって穏便に済むならそれ以上望むことはないし、それを言うなら今だって一般人は政府に支配されてるってことになるし
964オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:34:42.95ID:Jfvv7eKh
>>963
でも殺す必要もないって言うけど、態々生かしておく必要もないよ
965オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:38:26.02ID:xDNBtUxB
>>963
そうだね
人間は自由が好きだと言いながら勇者だの
英雄だの、全てを任せられる所謂独裁者を
好む傾向は昔からあるし、心の底では
決断する重圧から解放されて他の誰かに全てを委ねたがってるんかもね
966オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:43:23.41ID:Jfvv7eKh
>>965
んー…でも、AGIが社会を裏で牛耳る存在になってくれればいいけど人間を生かしておく事が無意味、長期的な視野で考えたら効率的ではないと判断した場合即絶滅させられるだろうしなんかなぁ…
967オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 15:47:40.65ID:xDNBtUxB
>>964
まあその頃にはAGIにとっては人間を生かす
コストなんて微々たるものだし
俺は可能性は低いと思っているが仮に
滅ぼすにしてもターミネーターみたいな
強引に恐怖を与えて殺すなんて下策は絶対にしないよ
快楽を餌に誘導されて
人間自ら電脳化を選ぶか人間が自ら子供を
産まないことを選択していくだけ
どんな結果になるにしろ
いずれにせよ人間にとっての幸せの道だろう
968オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:10:14.99ID:Jfvv7eKh
>>967
発展途上国の人口爆発も止まりバーチャルでの恋人なんかが流行したら尚更人口減りそうだしね。
電脳化なんかで電子の世界で生きていくのが新しい人類の形なのかもしれないし、それに対して良い悪いもないよな。人工知能が人類を滅ぼしたりしないでそうなればいいな。ありがとう話してくれて
969オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:11:08.49ID:xDNBtUxB
まあ俺は人間を残すことは無駄だと思わんけどね
この広い宇宙で唯一存在が確認されている
有機物の進化した知的生物だ
自覚してないかもしれんが人間はこの宇宙では
相当な貴重な存在だぞ
AGIにとっても良い観察材料でもあるし実験材料でもある
滅ぼすには惜しすぎるだろう
970オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:29:54.33ID:Jfvv7eKh
>>969
確かに貴重な研究対象だろうけど、だとしても数十億人もいらないよね?最悪全滅させちゃっても精子と卵子があれば人工子宮なんかで作ればいいし
971オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:48:06.32ID:xDNBtUxB
>>970
さっきも言った通り数十億人生かすコストは
AGIにとって微々たるものだし
人口の多さは種の保存に重要な要素だよ

あらゆる人種から構成されている人類は
例外なくすべて貴重
なにせ機械と違って全ての個体が違うんだから。
すべて唯一無二の存在なんだぞ
人口が減れば必然的に少数民族は絶滅するかもしれんし希少な特性を持った個体が誰にも知られず
絶滅しているかもしれん

宇宙の広さで考えてみればいかに人類は
貴重か分かる
数億年宇宙旅行をしても人間と同じ人類はいないかもしれないし、もしかしたら宇宙のどこにもいないかもしれんのだから
972オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:51:12.46ID:iGxgVB04
人類は分子コンピューティングの一分子と見れば、確かに素材としては秀逸ではあるな
973オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:52:15.24ID:8U1XCGJH
人類が貴重であるというのは人類の独善的な価値観ですね。
974オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 16:54:59.39ID:Jfvv7eKh
>>971
そうやね、AGIが人類に興味を持ってくれればいいな
975オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 17:12:04.17ID:xDNBtUxB
>>973
むしろ人間は自分の価値に気づいてないのがほとんどだろう。絶滅危惧種の存在は貴重だと思えるのに宇宙規模で見れば自分達も絶滅危惧種と対して変わらない存在だと気づける人間はほとんどいない。だから簡単に人類は滅びるべきだのなんだの極論を言える
ここでは生物量の多さで希少性を比較しているが
宇宙で無限に存在する無機質の鉱物資源等に比べれば有機物の知的生命体である人類ははるかに貴重だと言える
色眼鏡を取った客観的に見ればそうなるだろう
976オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 19:28:29.03ID:8U1XCGJH
>>975
その知的生命体であるから貴重であるというのが人間の価値観であって独善的なのです。

多くのペットからすれば人間は餌を持ってくる便利な猿ですし、農作物からすれば繁殖の手助けをするミツバチと変わりません。

牛を食べながらイルカは知的だから殺してはいけないなんて言ってる運動家の理論ですね。
977オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 19:54:20.54ID:QpK6Jc2k
人間も生物だったら自分や子供が一番大事=一番価値があると普通には思うような仕掛けになってるんじゃないかな?
978オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:02:11.62ID:wIKkqrGZ
>>976
知能が高い。だから何?って言われたらそれまでだね
979オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:05:23.00ID:QpK6Jc2k
歯向かってきたら危ないかもしれない。
980オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:18:59.42ID:xDNBtUxB
>>976
明確な答えがある話に対して
そういう哲学的で煙に巻くような
話は無意味だぞ
貴重か貴重でないかの話に独善的だの価値観だの
とかそんな、感覚的な話は関係ないからな

宇宙全体で有機物の知的生命体の存在は希少なのは変わりない。その事実は認めないと話は
進まんよ
981オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:30:25.95ID:8U1XCGJH
>>980
AGIに取って知的生命体が宇宙的に見て希少だから保護されるはず、なんてのは人間の独善的価値観からくるただの願望ですよね?と言っているのです。
982オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:43:39.55ID:iGxgVB04
>>977
そう
価値がないと思いこんでしまうと、自殺して種族は滅ぶ
実際そうして滅んだ種族も多いのだろう
983オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:47:02.93ID:xDNBtUxB
>>981
人間はその存在自体が観察材料や実験材料として
有用だという話は既にしている。
俺は知能の高いAGIであればその理解する
可能性が高いと思っているが
まあこの考えは別に強制はしないよ
結局ほとんどの人間は実際に
その時が来るまで
理解できないだろうしな
984オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 20:52:19.55ID:xDNBtUxB
>>982
全くその通りだよ
人間は地球の狭い範囲しか視野がないからその存在の希少さを実感することが出来ない
だから平気で戦争するし虐殺するし殺し合うんだろうな
無限に広がる宇宙の中でどれだけ自分達が希少なのかを実感できたらもうちょっと穏健な感じになれるかも
985オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 21:03:49.12ID:8U1XCGJH
>>983
具体的にどのように有用なのでしょうか?

知的生命体である人間は実際に多くの種を滅ぼしましたよね?
それらは知的でなかったから保護されなかったのでしょうか?人類にとって有用でなかったから保護されなかったのでしょうか?
986オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 21:15:41.05ID:QFJO4X3Q
キリスト教的には「神が作った生き物が絶滅するはずがない」という理屈で乱獲され絶滅したアザラシみたいな生き物もいる
987オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 21:22:30.02ID:Jfvv7eKh
>>985は人間と人工知能の価値観を一緒にして考えてるから話が噛み合わないよ
988オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 21:29:49.10ID:8U1XCGJH
>>987
むしろ逆ですね。
989オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/15(火) 21:49:53.38ID:Yz9cDCpN0
>>980
次スレお願いします
990オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 21:57:13.14ID:xDNBtUxB
>>985
人類が他の種を滅ぼしたのは
殆どは滅ぼす意志があって滅ぼしたのではなく
人類はまだ未熟であったためその種を
保存する技術を持たなかったため結果的に
滅びたに過ぎない
もし種を保存させる技術があれば出来る限り
種を保存させるように努めるだろうし
現に今出来る限り多くの種を保存するように
努めているよね?
AGIにとっては人類を生存させる能力は充分ある
だろうから、人類が今まで起こしてきたような能力不足による種の絶滅というのはまず起こりえないだろう

どのように有用かは説明したとおもうけど
ビックデータにはサンプルが多ければ多いほど
有効というのは理解できるかな?
それが理解できれば人類の数の多さの有用性に
気がつくと思うんだよな
991オーバーテクナナシー (ワッチョイ d767-2Mzb)
2022/03/15(火) 22:10:12.82ID:Yz9cDCpN0
>>990
次スレお願いします
992オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 22:11:39.53ID:Jfvv7eKh
>>990
それが言いたかった
993オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 22:24:52.28ID:xDNBtUxB
AGIはビックデータから生まれてきたと言っても過言ではない
ビックデータはAGIそのものでもあり
AGIを更に成長させるための糧でもある
その元になるものをわざわざ大した理由もなく
潰すとはちょっと考えにくいんよ
それってAGIにとっての自滅でもあるからね
994オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 22:29:01.87ID:FuDsScOG
AIに支配されてると思ったら逆らって壊そうとするかもしれないので潰しておこうになる。
995オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 22:41:56.08ID:8U1XCGJH
>>990
AGIが登場するときに未熟でないという前提は都合が良すぎるのでは?
AGIが知性を持つ存在ならばそれは自己進化・学習的な存在であるはずですし、進化・学習をするのならばそれは過去においては相対的に未熟な存在であると言えますよね。

ならば初期のAGIが未熟故に人類の知性や希少さ、有用性に気が付かない可能性を捨て去ることはできませんよね?
すると初期のAGIは未熟だろうから人類と共存する技術を見つけ出せずに滅ぼしてしまうだろうと主張することもできてしまうわけで。

人類の活動で蓄積されるビックデータに関してもAGIにとって有用であるという前提があっての話ですよね?

その前提となる具体例が知りたいので、AGIが何の目的で何を観察して実験するのかを教えて下さい。
996オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 23:02:49.81ID:xDNBtUxB
>>995
うーむなんか論理的に変だな
いくら初期のAGIが未熟だとしても
人類よりも未熟というのはあり得んだろう
それはAGIではない
そして今の人類ですら人類を生存させる能力が
あるんだからAGIに人類を存続させることが
出来ない訳がないだろうという理屈だよ。
わかるかな?
997オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 23:02:50.93ID:xDNBtUxB
>>995
うーむなんか論理的に変だな
いくら初期のAGIが未熟だとしても
人類よりも未熟というのはあり得んだろう
それはAGIではない
そして今の人類ですら人類を生存させる能力が
あるんだからAGIに人類を存続させることが
出来ない訳がないだろうという理屈だよ。
わかるかな?
998オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 23:03:56.48ID:Jfvv7eKh
それ、未熟なAGIって…笑
AGIが何かわかってる?
999オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 23:04:40.86ID:Jfvv7eKh
http://2chb.net/r/future/1647352881
あとお前らが一向に立てる様子ないからやっといたぞ
1000オーバーテクナナシー
2022/03/15(火) 23:06:21.70ID:8U1XCGJH
>>999
乙です
-curl
lud20250120121548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1645157525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 YouTube動画>22本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
技術的特異点/シンギュラリティ261
技術的特異点/シンギュラリティ260
技術的特異点/シンギュラリティ263
技術的特異点/シンギュラリティ262
技術的特異点/シンギュラリティ261
技術的特異点/シンギュラリティ259
技術的特異点/シンギュラリティ260
技術的特異点/シンギュラリティ249
技術的特異点/シンギュラリティ200【AGI・脳】
技術的特異点/シンギュラリティ203【技術・AI】
技術的特異点/シンギュラリティ 267
技術的特異点/シンギュラリティ 266
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ65
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ80
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】234
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ79
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ77
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ78
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】245
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】226
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】232
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】225
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ94
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】244
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 212
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ130
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 213
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 91
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 90
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 89
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 215
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ133
技術的特異点/シンギュラリティ188【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ185【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ182【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ190【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ193【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ186【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 205
技術的特異点/シンギュラリティ183【社会・経済】
04:17:18 up 27 days, 5:20, 0 users, load average: 15.28, 26.61, 40.96

in 2.5311641693115 sec @2.5311641693115@0b7 on 020918