◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

技術的特異点/シンギュラリティ262


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1722944733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1オーバーテクナナシー
2024/08/06(火) 20:45:33.11ID:mGOxdtDM
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ261
http://2chb.net/r/future/1722244436/
技術的特異点/シンギュラリティ260
http://2chb.net/r/future/1720774430/
技術的特異点/シンギュラリティ259
http://2chb.net/r/future/1719308617/
2オーバーテクナナシー
2024/08/06(火) 20:45:59.69ID:O/Kik8cz
どんな屈強な男も耐えられないらしいです
3オーバーテクナナシー
2024/08/07(水) 05:41:13.89ID:QXn5A2Yj
水下痢の刑はとても苦しいらしいです
4オーバーテクナナシー
2024/08/07(水) 06:08:14.80ID:QXn5A2Yj
便秘の刑もあるとのことヌン
石のような便が肛門を塞ぐと、どんな屈強な男も悶絶しながら許しを乞うらしいヌンヌン
5オーバーテクナナシー
2024/08/07(水) 21:03:14.17ID:QXn5A2Yj
代償に自由意志を失うヌン
とても恐ろしいヌン
6オーバーテクナナシー
2024/08/08(木) 08:45:30.59ID:GTlbPz/z
「仕事しろ」と言われ父親刺した41歳の息子  無職の中年めぐる殺傷事件相次ぐ

仕事しないと叱った父親(75)を包丁で刺して死亡させたとして、
神奈川県藤沢市在住の無職の男(41)が県警に逮捕された。
いま、無職の中年をめぐる殺傷事件が相次いでいる。


「日ごろから仕事をするよう言われて恨んでおり、いなくなればいいと思った」。
新聞各紙によると、逮捕された容疑者は、県警の調べに対し、こう供述したという。



行政への引きこもり相談は40代が最多


男は、母親(77)も含めて3人暮らしで、2017年4月3日夕、
居間でテレビを見ていた父親の背中を包丁で1回刺したとして、
殺人未遂の疑いで翌4日に緊急逮捕された。このとき、母親は入浴中だった。


父親は、藤沢市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。
藤沢北署では、殺人の疑いに切り替えて捜査している。
自宅近くの警察署に自首した男は、包丁は2年ほど前に購入し、いずれ刺そうと思ったとも供述しているという。
男は、生活保護を受けておらず、父親の年金などで暮らしていたらしい。


最近、職のない中年が親を刺すなどする悲惨な事件が、度々報じられている。


熊本市内では3月末、無職の男(37)が父親(68)を刺したとして殺人未遂の現行犯で逮捕された。
逆に、親が刺すなどする事件も多く、秋田市内で4月5日、
父親(70)が40代の息子を刺したとして同じ現行犯で逮捕されている。
7オーバーテクナナシー
2024/08/08(木) 09:12:30.00ID:MDTi2T6R
ヌンッアヌンヌン
8オーバーテクナナシー
2024/08/08(木) 19:08:56.28ID:MDTi2T6R
辛下痢は肛門にこびりついて痛みを与えるとのことてす
9オーバーテクナナシー
2024/08/09(金) 18:23:43.72ID:iYPNdmbt
辛下痢の刑はとても苦しいらしいです
焼けた溶岩のような軟便が肛門にへばりつき、長時間強い痛みを与えるとのことです
どれほど拭いても洗っても落ちないらしいです

どんな屈強な男も耐えられないそうです
10オーバーテクナナシー
2024/08/09(金) 20:16:59.58ID:JjyDKcEG
辛下痢の刑罰はとても苦しいらしいです
焼けた溶岩のような大便が肛門にへばりつき、長時間強い痛みを与えるとのことです
どれほど拭いても洗っても落ちないらしいです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
11オーバーテクナナシー
2024/08/09(金) 21:15:07.29ID:JjyDKcEG
辛下痢の刑はどんな屈強な男も耐えられないらしいです
12オーバーテクナナシー
2024/08/10(土) 06:59:06.80ID:WGwoacqQ
辛下痢の刑
13オーバーテクナナシー
2024/08/11(日) 15:56:45.02ID:Y4jdtHSk
ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった

土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった

ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった

勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった

その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた

なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい

「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた

俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった

でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた
14オーバーテクナナシー
2024/08/11(日) 15:59:09.20ID:Y4jdtHSk
もう2年も前のことになるけど・・
ニートしてる兄貴が親と喧嘩して「生活保護受けて一人暮らしする!」って
役所行ったのね。
1分の間に3回「絶対無理です」って言われて瞬殺されてやんのw
帰ってくるなりそのことを喚いて怒りまくってんだよ。
そんで自分の部屋に戻ったと思ったら、血相変えてまた出てきたのね。
兄貴が役所に行ってる間、
俺と親父で兄貴の部屋にあったモン全部段ボールに詰めてたんだよ。
わなわな震えながら「なんだよコレっ!」って叫ぶ兄貴に、
「はあ?お前が一人暮らしするつったから荷造りしてやっただけだろーが」って
答えたら絶句してやんのw
追い打ちをかけるように「今夜からお前の食事はねえから。だって出てくんならいらねーだろ」って言ってやった。
兄貴はしどろもどろになりながら
「・・・こ、こういうころして家族ころされらり・・」とか言いだしたのね。
もう俺と親父で大爆笑っすよw
「おー怖っw そんな怖い人とは一緒に暮らせんなあー 今すぐ出ていけw」って
責めたてたら、 兄貴は泣きながら家を出て行ったのね、
しかも出がけに「1万円くれ」ってw やるかそんなもんww
結局その4日後、兄貴は水死体で見つかった。 自殺か事故か分からずじまいだったけど、まあどっちでもおk。
検視終わって遺体引き渡されたら直葬で即お骨化。もちろん葬式なんてしない。
火葬代とかいろいろで15万ほどかかったけど、役所や親父の勤務先から出た金で黒字。
お骨はさっさと先祖代々の墓の中に納めて終了。
母はちょっとだけ悲しんでたけど、
翌月には兄貴の部屋をウォークインクローゼット化してた。
「家の中広くなったから大きいテレビ買ってもいいわねえ」ってw
兄貴が死んでくれたお蔭で家の中が広くなっただけでなく、
雰囲気が明るくなったし、経済的にも楽になった。
年忌法要とかもしないから、家族全員兄貴のこと忘れてる。
こういうニートスレを見る時だけだな、思い出すのはw
はよう職まみれになろうぜ。
15オーバーテクナナシー
2024/08/16(金) 10:21:24.52ID:TlGv17LN
ヌンアッアヌンガイジ
16オーバーテクナナシー
2024/08/18(日) 08:17:34.77ID:eH3HhxhP
火刑はとても苦しく恐ろしいヌン
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン
17オーバーテクナナシー
2024/08/19(月) 04:28:11.54ID:ZJouvw7e
辛下痢の刑はとても苦しいそうです
どんな屈強な男も耐えられヌン
18オーバーテクナナシー
2024/08/24(土) 10:30:45.37ID:KQVWU/dc
ヌンッアヌンヌン輝ける肛門
19オーバーテクナナシー
2024/08/24(土) 11:24:55.31ID:KQVWU/dc
どんな屈強な男も耐えられないほどの恐ろしい罰だそうです
20オーバーテクナナシー
2024/08/26(月) 14:51:41.13ID:OSjFcAnp
屈強な男も耐えられないらしいヌン
21オーバーテクナナシー
2024/08/26(月) 17:55:25.06ID:9t5NbjEd
ニートってさ。本来、精神病院に入って自分のウンチ
とかを天井にぶつけたりするような連中の事だろ。
単に入院していないで家に引きこもっているだけ。
そんな連中に未来技術がわかるのかね。
22オーバーテクナナシー
2024/09/01(日) 19:09:36.83ID:5f8/uTcn
ヌンッアヌンヌン水下痢
23オーバーテクナナシー
2024/09/21(土) 09:18:24.65ID:aQC1hQ2e
ヌンアッアヌンアッア水下痢、辛下痢、臭下痢
24オーバーテクナナシー
2024/09/21(土) 11:30:22.47ID:A3A3GA0W
並みのニートと基地外ニートの見分け方

無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●未来技術板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート
25オーバーテクナナシー
2024/09/24(火) 00:58:18.13ID:/hM6CQaI
ヌンアッアヌンアッア水下痢の刑
26オーバーテクナナシー
2024/09/25(水) 14:50:18.82ID:/NCXi2dv
 【津】同居している父親を殺害したとして、三重県警津署は21日、殺人の疑いで、津市柳山津興、無職猪又篤容疑者(48)を逮捕した。

 逮捕容疑は20日午後2時45分ごろ、自宅で父親の弘一さん(79)の首などを鋭利なもので刺し、殺害した疑い。「殺すつもりで刺した」と容疑を認めている。

 同署によると、猪又容疑者は同日午後3時半ごろ、自宅近くの交番を訪れて「父を刺した」と出頭。署員が自宅の脱衣所で血を流して倒れていた弘一さんを発見した。

 弘一さんは意識のない状態で市内の病院に搬送され、約1時間半後に死亡が確認された。猪又容疑者は弘一さんと2人で暮らしていたとみられ、同署は動機などを調べている。

 近くのスーパーなどで弘一さんとよく会っていたという60代の女性は「先週に会ったばかりでショック。想像もしていなかった」と話した。

 近くに住む70代の女性は猪又容疑者について「おとなしく、口数が少ない印象。そんなことせんでもよかったのに」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f465893719542a597b39b8831b2ef8fdd41fa8d
27オーバーテクナナシー
2024/09/26(木) 17:01:15.96ID:pHxjnxPR
ヌンアッアヌンアッアと祈りの言葉を捧げる必要があるらしいです
28オーバーテクナナシー
2024/09/28(土) 09:52:10.47ID:e8vNZ786
アベヌン安倍晋三
29オーバーテクナナシー
2024/10/03(木) 22:20:48.40ID:d8WxjYIs
次スレはこっちかな
30オーバーテクナナシー
2024/10/04(金) 08:08:58.38ID:se9pI55T
致命的な「忘れている気がするが確かに忘れている、それが思い出せない」と、
コーヒーをお湯を注ぐ際に盛大にこぼしてしまうとともに火傷してしまい時間ロスしてしまった
少し寝ぼけているのかもしれないが、朝という時間の使い方が下手なのは夜の時間の使い方も下手であるからという可能性が高い
その使者が私をいよいよJudgeしようとしている、とでも言うのだろうか?
腐敗していると感じているのは今日も非常にその傾向が強いと感じている、
最早リラックスする余裕など1秒もないという焦りが私を破滅へ導こうとしていた
こういった危機的状況では完全にブレインエントロピーすら見放してしまうのだという
そういった火傷が私を目覚めさせた、私は線維化している頭蓋骨肥大いつもそうであるが平常運転か?極めてワンパターン
それをテーマソングとして使用したいという提案があったがレコード会社との協議の結果、タイアップは難しいという結論となった
「おにくじゃぽねすく!」本当に名曲なので是非イメージソングとして採用したい
強迫性緩慢とその関係性は私の人生において非常に強い影響を受けていた
音楽で人の回路を変える事は案外可能なのかもしれない
31オーバーテクナナシー
2024/10/04(金) 08:17:10.06ID:se9pI55T
ふと、その懸念が最大値に達した、ウワオ!という声が出た
その醜さ、他人の個性、その自由は勝手だろうという開き直りは相当値に達していたという
ヘーゼルナッツ、それでしかないと誤魔化しても、という切ない絶望の世界観に救いを求めて答えが出ないのだからネットリに頼っても無駄だよ( ̄ー ̄)ニヤリ
と、嘲笑うシステムが作動したのはその間隔の問題をCLEARしたのは大きな偉業であったと言えるだろう
そのシステムが急激に私に一か八かの判断を迫られるのはいつものことである私の個性がそれが許されるならそれも許されてほしい
という私の個性は絶対的に私の個性だと確信していたというか
それは私だからという思い上がりだと言われても聞かなかったのは私の何も纏まらない
混乱と恥が、BAD ENDへ導こうとしていた
32オーバーテクナナシー
2024/10/04(金) 08:32:24.91ID:1eBDYslr
261
future/1722615790/ 1000レス到達
future/1722244436/ 970レス
future/1721820819/ 952レス

262
future/1722944733/ 29レス(このスレ)
future/1722277127/ 26レス

266までスレが出来ているんだよな
予め作って頂いていると考えれば有難いが
33オーバーテクナナシー
2024/10/04(金) 08:33:22.16ID:1eBDYslr
おお
ちゃんと来られたか
34オーバーテクナナシー
2024/10/04(金) 13:44:25.50ID:sUz1YzIP
次スレヌンッヌンッ
35オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 21:46:46.86ID:QjPXYqpK
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
36オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 21:50:35.99ID:QjPXYqpK
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
37オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 21:54:29.60ID:QjPXYqpK
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
38オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 21:57:52.57ID:QjPXYqpK
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
39オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:01:54.37ID:QjPXYqpK
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
40オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:05:14.32ID:QjPXYqpK
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
41オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:09:25.35ID:QjPXYqpK
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
42オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:13:27.61ID:QjPXYqpK
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
43オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:17:21.24ID:QjPXYqpK
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
44オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:20:46.11ID:QjPXYqpK
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
45オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:24:41.80ID:QjPXYqpK
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
46オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:28:33.10ID:QjPXYqpK
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
47オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:32:38.32ID:QjPXYqpK
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
48オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:36:04.13ID:QjPXYqpK
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
49オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:40:06.30ID:QjPXYqpK
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
50オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:43:40.51ID:QjPXYqpK
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
51オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 22:47:21.92ID:QjPXYqpK
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
52オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:02:25.35ID:QjPXYqpK
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
53オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:06:09.86ID:QjPXYqpK
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
54オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:09:42.88ID:QjPXYqpK
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
55オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:13:39.75ID:QjPXYqpK
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
56オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:17:03.37ID:QjPXYqpK
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
57オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:20:59.79ID:QjPXYqpK
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
58オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:24:32.62ID:QjPXYqpK
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
59オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:28:38.25ID:QjPXYqpK
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
60オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:32:27.19ID:QjPXYqpK
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
61オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:36:34.31ID:QjPXYqpK
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
62オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:40:28.15ID:QjPXYqpK
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
63オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:44:03.72ID:QjPXYqpK
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
64オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:48:03.83ID:QjPXYqpK
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
65オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:52:21.34ID:QjPXYqpK
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
66オーバーテクナナシー
2024/10/27(日) 23:56:28.06ID:QjPXYqpK
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
67オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:00:18.94ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
68オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:04:35.28ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
69オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:08:17.92ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
70オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:11:52.30ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
71オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:15:16.12ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
72オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:19:19.68ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
73オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:23:22.14ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
74オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 00:27:07.69ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
75オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 07:48:01.76ID:XSo9kDsN
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
76オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 07:52:20.09ID:XSo9kDsN
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
77オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 07:56:04.18ID:XSo9kDsN
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
78オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:00:16.22ID:XSo9kDsN
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
79オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:04:09.98ID:XSo9kDsN
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
80オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:08:26.79ID:XSo9kDsN
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
81オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:12:00.97ID:XSo9kDsN
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
82オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:15:29.05ID:XSo9kDsN
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
83オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:18:57.11ID:XSo9kDsN
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
84オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:23:04.82ID:XSo9kDsN
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
85オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:27:21.37ID:XSo9kDsN
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
86オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:30:42.55ID:XSo9kDsN
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
87オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:34:01.53ID:XSo9kDsN
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
88オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:37:31.89ID:XSo9kDsN
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
89オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:41:18.29ID:XSo9kDsN
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
90オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:45:17.11ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
91オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:49:16.18ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
92オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:53:10.50ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
93オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 08:57:29.10ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
94オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:01:19.03ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
95オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:04:40.43ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
96オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:08:35.12ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
97オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:12:42.08ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
98オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:16:56.07ID:XSo9kDsN
ニオイセンサー(嗅覚センサ)、味覚センサー、触覚センサーは昔からある
嗅覚は、嗅覚受容体を人工的に再現した機械にニオイ分子が触れることで数値化される(そしてコンピュータで処理される)
味覚は、人工脂質膜に触れた化学物質ごとに変化する電圧が数値化される
触覚は、圧力や振動が電気信号に変換されるという比較的シンプルな仕組み
99オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:20:45.60ID:XSo9kDsN
触覚って頭痛いとか、足が痺れるとか
自分の内部の感覚も含むのかな?
100オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:24:22.50ID:XSo9kDsN
頭痛は痛覚の一種でしびれ感は複数の感覚の混ざり合い
どれも機械で数値化されてる

具体的に言うと今の基礎科学と応用科学じゃ感覚はそもそも「五感」ではない
感覚は表在感覚と深部感覚と複合感覚の三大要素でできていて
三つそれぞれが細かく分類されてる


頭痛は痛覚の一種で痛覚は表在感覚の一種
触覚は痛覚とは別だが表在感覚の一種ではある

体に感じるしびれは「深部感覚(に属する振動覚および運動覚)」と「複合感覚」との相互影響で起きる


痛覚の数値化は臨床心理学的な検査や医療用の測定装置「ペインビジョン」や先進的な義肢とかで行われ
しびれ感の数値化はニューロメーターや神経伝導速度検査やペインビジョンとかで行われてる
101オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:27:52.94ID:XSo9kDsN
Tsarathustra氏のX

>オーブリー・デ・グレイは、メトセラリティ(時間の経過よりも寿命が長くなる時期)が12~15年以内に起こる確率は50%だと言う。
102オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:31:27.02ID:XSo9kDsN
>レイ・カーツワイルは、事故が起きても意識が確実に残るように脳をバックアップできるようになると語り、さらに5~10年持ちこたえることができれば「どのように死ぬか想像するのは非常に困難になるだろう」と語った。
103オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:46:08.12ID:XSo9kDsN
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
104オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:50:13.59ID:XSo9kDsN
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
105オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:53:48.07ID:XSo9kDsN
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
106オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:57:12.11ID:XSo9kDsN
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
107オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 09:57:33.20ID:S8cab5TS
次スレヌンッアヌンヌン
108オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:00:38.75ID:XSo9kDsN
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
109オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:04:36.77ID:XSo9kDsN
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
110オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:08:54.82ID:XSo9kDsN
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
111オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:12:56.12ID:XSo9kDsN
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
112オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:17:02.33ID:XSo9kDsN
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
113オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:20:34.70ID:XSo9kDsN
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
114オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:24:05.31ID:XSo9kDsN
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
115オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:28:03.90ID:XSo9kDsN
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
116オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:31:59.87ID:XSo9kDsN
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
117オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:36:19.73ID:XSo9kDsN
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
118オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:40:03.34ID:XSo9kDsN
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
119オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:43:53.12ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
120オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:47:42.01ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
121オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:51:34.18ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
122オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:55:25.05ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
123オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 10:58:50.50ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
124オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:03:06.03ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
125オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:06:46.10ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
126オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:10:04.64ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
127オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:14:23.29ID:XSo9kDsN
ニオイセンサー(嗅覚センサ)、味覚センサー、触覚センサーは昔からある
嗅覚は、嗅覚受容体を人工的に再現した機械にニオイ分子が触れることで数値化される(そしてコンピュータで処理される)
味覚は、人工脂質膜に触れた化学物質ごとに変化する電圧が数値化される
触覚は、圧力や振動が電気信号に変換されるという比較的シンプルな仕組み
128オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:18:32.74ID:XSo9kDsN
触覚って頭痛いとか、足が痺れるとか
自分の内部の感覚も含むのかな?
129オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:22:50.73ID:XSo9kDsN
頭痛は痛覚の一種でしびれ感は複数の感覚の混ざり合い
どれも機械で数値化されてる

具体的に言うと今の基礎科学と応用科学じゃ感覚はそもそも「五感」ではない
感覚は表在感覚と深部感覚と複合感覚の三大要素でできていて
三つそれぞれが細かく分類されてる


頭痛は痛覚の一種で痛覚は表在感覚の一種
触覚は痛覚とは別だが表在感覚の一種ではある

体に感じるしびれは「深部感覚(に属する振動覚および運動覚)」と「複合感覚」との相互影響で起きる


痛覚の数値化は臨床心理学的な検査や医療用の測定装置「ペインビジョン」や先進的な義肢とかで行われ
しびれ感の数値化はニューロメーターや神経伝導速度検査やペインビジョンとかで行われてる
130オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:27:11.42ID:XSo9kDsN
Tsarathustra氏のX

>オーブリー・デ・グレイは、メトセラリティ(時間の経過よりも寿命が長くなる時期)が12~15年以内に起こる確率は50%だと言う。
131オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:30:47.93ID:XSo9kDsN
>レイ・カーツワイルは、事故が起きても意識が確実に残るように脳をバックアップできるようになると語り、さらに5~10年持ちこたえることができれば「どのように死ぬか想像するのは非常に困難になるだろう」と語った。
132オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:34:13.99ID:XSo9kDsN
脳腸相関ってのがあって、腸内細菌によっても意識に影響があるらしいが、それは再現が必要なんかね?
単にドーパミン、セロトニンとかのホルモンの動きを真似れば人間らしく振る舞うようになるのか?
そもそも生物の真似はせずに超知能までいけるのか?
133オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:48:35.72ID:XSo9kDsN
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
134オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:52:39.04ID:XSo9kDsN
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
135オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 11:56:23.95ID:XSo9kDsN
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
136オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:00:30.95ID:XSo9kDsN
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
137オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:04:00.65ID:9dHcgsYt
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
138オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:07:45.94ID:XSo9kDsN
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
139オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:11:05.64ID:XSo9kDsN
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
140オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:15:18.27ID:XSo9kDsN
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
141オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:19:08.02ID:XSo9kDsN
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
142オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:23:14.88ID:XSo9kDsN
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
143オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:27:33.42ID:XSo9kDsN
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
144オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:31:50.50ID:XSo9kDsN
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
145オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:36:03.44ID:XSo9kDsN
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
146オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:40:05.32ID:XSo9kDsN
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
147オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:43:31.44ID:XSo9kDsN
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
148オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:47:26.85ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
149オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:51:17.25ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
150オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:54:38.84ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
151オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 12:58:01.90ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
152オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:01:54.27ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
153オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:05:16.85ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
154オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:09:12.86ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
155オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:12:54.67ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
156オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:16:13.65ID:XSo9kDsN
ニオイセンサー(嗅覚センサ)、味覚センサー、触覚センサーは昔からある
嗅覚は、嗅覚受容体を人工的に再現した機械にニオイ分子が触れることで数値化される(そしてコンピュータで処理される)
味覚は、人工脂質膜に触れた化学物質ごとに変化する電圧が数値化される
触覚は、圧力や振動が電気信号に変換されるという比較的シンプルな仕組み
157オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:19:33.00ID:XSo9kDsN
触覚って頭痛いとか、足が痺れるとか
自分の内部の感覚も含むのかな?
158オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:22:57.77ID:XSo9kDsN
頭痛は痛覚の一種でしびれ感は複数の感覚の混ざり合い
どれも機械で数値化されてる

具体的に言うと今の基礎科学と応用科学じゃ感覚はそもそも「五感」ではない
感覚は表在感覚と深部感覚と複合感覚の三大要素でできていて
三つそれぞれが細かく分類されてる


頭痛は痛覚の一種で痛覚は表在感覚の一種
触覚は痛覚とは別だが表在感覚の一種ではある

体に感じるしびれは「深部感覚(に属する振動覚および運動覚)」と「複合感覚」との相互影響で起きる


痛覚の数値化は臨床心理学的な検査や医療用の測定装置「ペインビジョン」や先進的な義肢とかで行われ
しびれ感の数値化はニューロメーターや神経伝導速度検査やペインビジョンとかで行われてる
159オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:26:48.83ID:XSo9kDsN
Tsarathustra氏のX

>オーブリー・デ・グレイは、メトセラリティ(時間の経過よりも寿命が長くなる時期)が12~15年以内に起こる確率は50%だと言う。
160オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:30:49.72ID:XSo9kDsN
>レイ・カーツワイルは、事故が起きても意識が確実に残るように脳をバックアップできるようになると語り、さらに5~10年持ちこたえることができれば「どのように死ぬか想像するのは非常に困難になるだろう」と語った。
161オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:34:47.32ID:XSo9kDsN
脳腸相関ってのがあって、腸内細菌によっても意識に影響があるらしいが、それは再現が必要なんかね?
単にドーパミン、セロトニンとかのホルモンの動きを真似れば人間らしく振る舞うようになるのか?
そもそも生物の真似はせずに超知能までいけるのか?
162オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:50:11.95ID:XSo9kDsN
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
163オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:54:24.53ID:XSo9kDsN
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
164オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 13:57:52.10ID:XSo9kDsN
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
165オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:02:09.68ID:XSo9kDsN
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
166オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:06:23.38ID:XSo9kDsN
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
167オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:10:12.53ID:XSo9kDsN
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
168オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:14:11.88ID:XSo9kDsN
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
169オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:17:33.02ID:XSo9kDsN
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
170オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:21:43.50ID:XSo9kDsN
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
171オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:26:00.77ID:XSo9kDsN
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
172オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:30:01.47ID:XSo9kDsN
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
173オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:33:32.85ID:XSo9kDsN
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
174オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:37:45.38ID:XSo9kDsN
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
175オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:41:37.52ID:XSo9kDsN
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
176オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:45:30.88ID:XSo9kDsN
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
177オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:49:35.95ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
178オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:49:49.84ID:S8cab5TS
ヌンッアヌンヌン
179オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:52:58.44ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
180オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 14:57:11.35ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
181オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:00:55.39ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
182オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:04:39.95ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
183オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:08:14.20ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
184オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:11:50.59ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
185オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:15:15.03ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
186オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:19:10.26ID:XSo9kDsN
ニオイセンサー(嗅覚センサ)、味覚センサー、触覚センサーは昔からある
嗅覚は、嗅覚受容体を人工的に再現した機械にニオイ分子が触れることで数値化される(そしてコンピュータで処理される)
味覚は、人工脂質膜に触れた化学物質ごとに変化する電圧が数値化される
触覚は、圧力や振動が電気信号に変換されるという比較的シンプルな仕組み
187オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:23:25.78ID:XSo9kDsN
触覚って頭痛いとか、足が痺れるとか
自分の内部の感覚も含むのかな?
188オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:27:17.56ID:XSo9kDsN
頭痛は痛覚の一種でしびれ感は複数の感覚の混ざり合い
どれも機械で数値化されてる

具体的に言うと今の基礎科学と応用科学じゃ感覚はそもそも「五感」ではない
感覚は表在感覚と深部感覚と複合感覚の三大要素でできていて
三つそれぞれが細かく分類されてる


頭痛は痛覚の一種で痛覚は表在感覚の一種
触覚は痛覚とは別だが表在感覚の一種ではある

体に感じるしびれは「深部感覚(に属する振動覚および運動覚)」と「複合感覚」との相互影響で起きる


痛覚の数値化は臨床心理学的な検査や医療用の測定装置「ペインビジョン」や先進的な義肢とかで行われ
しびれ感の数値化はニューロメーターや神経伝導速度検査やペインビジョンとかで行われてる
189オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:31:01.41ID:XSo9kDsN
Tsarathustra氏のX

>オーブリー・デ・グレイは、メトセラリティ(時間の経過よりも寿命が長くなる時期)が12~15年以内に起こる確率は50%だと言う。
190オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:35:21.49ID:XSo9kDsN
>レイ・カーツワイルは、事故が起きても意識が確実に残るように脳をバックアップできるようになると語り、さらに5~10年持ちこたえることができれば「どのように死ぬか想像するのは非常に困難になるだろう」と語った。
191オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:39:09.36ID:XSo9kDsN
脳腸相関ってのがあって、腸内細菌によっても意識に影響があるらしいが、それは再現が必要なんかね?
単にドーパミン、セロトニンとかのホルモンの動きを真似れば人間らしく振る舞うようになるのか?
そもそも生物の真似はせずに超知能までいけるのか?
192オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:43:04.84ID:XSo9kDsN
特定の刺激でドーパミンによる成功報酬が与えられるという事はそれは機械が好き嫌いを獲得したということであり、見た目はもう意識が与えられた場合とほぼ同じになりそうだな。
ただこの機能は命令に服従しなくなるなどのマイナス面もあるような気がするが。
まあ人間の命令に服従する事でドーパミンが発生するようにすれば問題ないのかもな
193オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:49:48.26ID:S8cab5TS
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン
194オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 15:57:26.04ID:XSo9kDsN
何度も言うが「数千日以内にスーパーインテリジェンス」は完全な誤訳
正しくは、「2千日~3千日以内(5.4年~8.2年以内)にスーパーインテリジェンス」
すなわち、2030年~2033年
サム・アルトマンも2030年代前半にASIとちゃんと言ってるよ
195オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:01:42.12ID:XSo9kDsN
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
196オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:05:44.68ID:XSo9kDsN
専門家じゃなくて俺の意見で申し訳ないけど
AGIは、能力のハードルを上げなければ現実的だし
「10年以内にできる」と2015年から自分は言っていた

遅れたとしてもな
ただしASIに関しては全く別の技術が必要だったり、そもそも量や速度の問題ではない気がしていて
AGIの延長線上にあるのかは疑問
197オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:09:56.07ID:XSo9kDsN
今のところAIやロボットって一部の作業を代替することは出来るけど
完全に店を任せるとか、想定外のトラブルに対応できるとかは無理

人が一切入ることなく材料の仕入れから成果物の完成と支払い対応
ここまで完結できるなら変わるけど、それが来るまであと何年かな
198オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:13:25.72ID:2bkHUpG8
      ________..
    /             \
   /                  ヽ + 
    l:::::::::.                  |   金もない、金を稼ぐ力もない。
    |::::::::::   (●)     (●)   | + 
   |:::::::::::::::::   \___/     |     +    あるのは腐った面子だけ。 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ .               だから・・・、         
| BIクレクレ    |   | | 彡i
| 死ぬまでクレクレ  | / || | ;: |
|________| !;::||  | / ノ
     ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、
    (: || 、~~`‐-、_>ー-/ /   |
      ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'"
      || `ー--、_;;;:-'"`ー-、_|
      ||
199オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:14:13.52ID:XSo9kDsN
ムーアの法則は死んだのか?3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない


正しく言うなら
>ムーアの法則は続くが、微細化の速度は大きく落ちた
>TSMCはこれまでの微細化からエリアスケーリングに変えた

>レイアウトパターンを3次元的に重ねることで面積を削減する
よって面積あたりのトランジスタ数を増加させる
200オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:17:45.75ID:XSo9kDsN
実はFinFETの最初の構造を作ったのは日立製作所
1989年のことだった

IntelやTSMCはその発明を2013年前後に実用化
量産に成功し、今に至る
201オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:21:53.01ID:XSo9kDsN
全くもって同意 AGIは今の延長でいけるし労働の代替も可能と思ってるけどASIは今語れるほどの次元にいない気がする
202オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:26:06.42ID:XSo9kDsN
松尾豊氏
「ASIとは何かというと、みなさんも、クラウドを使っているとわかると思いますが、コンピューターの世界は、人間と同じことができるようになると、人間より100倍すぐ行きます。
スケールさせるのがめちゃくちゃ簡単なので、(人間と)同じところまで行くと、すぐに10倍、100倍に行くんですね。
ですから、人間と同じレベルに行ったAGIができたとすると、それをさらに拡張したASIもできるという、変化が起こっていく。」
203オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:30:07.51ID:XSo9kDsN
中国、ついに殺人レーザー光線銃の開発に成功。撃たれた皮膚は瞬時に炭化

受験申請はインターネットのみに変更
日本無線協会、令和4年度からの第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験
>法律の改正によって、アナログ電波の一部の周波数が2022年の12月から使えなくなります。
4年12月よりアナログ無線機(350MHz,400MHz帯)が使用不可に

これからインターネット世界はMSの方針でPC内部のファイルを監視されるようになるので
暗号化デジタル無線でエロ画像をやり取りする世界が安全かもしれない
もしくはLinuxOSを活用し、P2P通信とI2Pを使用した「ファイル共有」
204オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:34:06.52ID:XSo9kDsN
例えばネズミの脳は、動物ではあるが汎用だ
だがネズミの脳をいくら強化しても人間にはならない
配線が違うからだ。賢いネズミはできるけどな

人間(平均)で例えよう
一般人の脳は、ほとんどの知識を吸収し急な変化にも対応できる
つまり汎用性があるが、一般人の脳をいくら集めても、また速度を速めても、知識を詰め込んでも
アインシュタインにはならない

俺として松尾氏の意見には半分賛成だが反対
205オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:37:44.79ID:XSo9kDsN
AIは生物的な脳じゃないから、いくらでも拡張できそう
ただ、「人間」という範疇の脳が作った言語でAIはできているので、「人間」の範疇を超えられない可能性はある
206オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:41:58.50ID:XSo9kDsN
でも単純にAIの方が将棋が上手だからと言って将棋のルールが変わるわけではない
もちろん先読みみたいな能力は圧倒的に機械が上だが
やってることは駒を動かすという動作に集約されるわけで
それが以下に高度であれ物理法則を超越するわけでない、つまりそこが上限なのだ
だから上どんな凄い手を打とうとも見た目が変わるわけではないってこと
そして将棋を知らない人にとってはただ将棋をしている普通レベルの人とは見かけ上区別がつかない
みたいな賢さだと思う
207オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:46:08.80ID:XSo9kDsN
言語を含みなおかつそれを超えた認識を持つ可能性か

サル漫の意味無し番長を思い出したよ
説明すると、原因も無しにあらゆる結果だけを生じさせる事が出来るラスボス
208オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:49:47.68ID:XSo9kDsN
芦田愛菜氏曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは
「間違えないこと」じゃなくて「後悔する余地を無くすこと」だという
沢山時間をかけて全ての選択肢を明確にしておけば結果がどっちに転んでもいいらしい
※仮に失敗しても違う方向でうまくいけば

技術的特異点も、複数の選択肢(異種AGI)を用意しておけば
どれかが壁にぶつかっても大丈夫
209オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:54:05.53ID:XSo9kDsN
たとえばダンスの振り付けを考えるとき、言語で考えるだろうか?
恐らく違う
頭の中で体の動きを想像すると思う

同様にLLMも言葉だけで処理するのではなく、世界の映像を素に脳の中で組み立てる力が必要だ
210オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 16:57:56.04ID:XSo9kDsN
五感というものがあって、それの説明のために言語が生まれた感じかな
音楽は聴覚を主に使うし、ダンスも視覚を使う、香水は嗅覚、料理は味覚
結構色々なことに触覚を使う

言語を超えて五感でないと説明できないものが世の中には結構あるなと思った
211オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:01:18.10ID:XSo9kDsN
そもそも「言葉にできそうもないアナログを数値化(データ化)する技術」がITでありデジタル技術なのでは

音や光景や音楽や映像や知能は一見すると数値を超えてるが
技術が進むと実は数値として処理できることが分かってきた
その成果が音声ファイルや動画ファイルやAI

そして数値は言葉の一種だ
なので「言葉にできそうもないアナログを言語化する技術」がITでありデジタル技術だと言える
212オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:04:48.84ID:XSo9kDsN
あんまりここで政治の話は出したくないが、
2025年、2026年にかけての台湾有事や戦争リスク、巨大地震対応を考えると
自民党を支持するわけではないが、他の党はもっと信用できないので、消去法で自民党が国を運営してもらうほうがいいな

AIに対する政策やGPUなどの確保、法律の整備など、自民党は別に間違ったことはしていない
裏金問題が多少あったとしてもな
核融合に対しての日米連携も国レベルでうまくいっている。(高市議員による仕事)
─────────
アメリカの大統領選についてだが、
トランプが再選しようが、ハリスが当確しようが、AI政策にはあまり影響しないと俺は分析している
ハリスが大統領になった場合、バイデン政権のバランスのとれたAI大統領令を踏襲して、ほどよいAI規制をしてくる
トランプの場合、AIマンハッタン計画を始める可能性はあるが、完全に期待はできない
1つ言えるなら、トランプ陣営は中国に対する強硬姿勢であること
ビジネスを重視し、同盟国に対して防衛増強をうながし、米国の武器を買わせること
213オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:09:05.85ID:XSo9kDsN
トランプが当選ならイーロンマスクが政府効率化委員になり自動運転者の運用がアメリカ全土でスムーズに許可されスピーディーにアメリカ全土に広がるだろうから大分熱い。
逆に民主党になったらかなり嫌がらせをされて運用の邪魔をされそうだな。てか今現在もかなり邪魔されているらしいが
214オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:13:16.01ID:XSo9kDsN
視覚と聴覚は数値化しやすかったけれども
嗅覚と味覚ってどう数値化するんだろうね?

触覚って自分の体のどこをどうされてるかって感覚だと思う
例えば人間は尻尾がないから、尻尾を掴まれる感覚は無い
暑い、冷たいも触覚の一部だろうし、内臓に異変があれば
その感覚も触覚の一部になるんだろうか?
215オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:17:09.33ID:XSo9kDsN
トランプ当選の場合ウクライナの安全保障が問題なんだよな
今現在北朝鮮兵をロシア軍として送っているなんて話もある
そうやってエスカレートしていくと第三次世界大戦の可能性もあるわけで
そうなればAIどころではなくなる
大統領2期目のチャンスではあるがウクライナ支援を撤廃するトランプさんには今回は見送ってほしいところだ
216オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:21:11.57ID:XSo9kDsN
まだウクライナとか言ってるんか?
バイデンとネオコンが始めた戦争だぞ。
むしろさっさと終わらせんとアメリカも3正面作戦はできないから台湾有事となる確率が上がるぞ
217オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:24:59.13ID:XSo9kDsN
OpenAIの元従業員は
>アメリカ政府に対してAI規制を検討するよう求めています
4年2月にOpenAIの方向性に懸念を抱き、同社を辞めたウィリアム・サンダース氏
「人々がAIができることに自信過剰になり、他のあらゆるシステムにAIを統合してしまうのは問題だと思います」

確かに(中途半端な)LLMが世に出てしまうのは問題なんだよな。特に医療や法律
俺はAI信者かもしれないが、LLMの信者ではない。使い分けをすればいいと思っている
アジア人の価値は低いと判断してしまうようなLLMでは困る。ただ規制するのではなくて研究が上手くいくように支援してあげればいい。
218オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:28:21.07ID:XSo9kDsN
ニオイセンサー(嗅覚センサ)、味覚センサー、触覚センサーは昔からある
嗅覚は、嗅覚受容体を人工的に再現した機械にニオイ分子が触れることで数値化される(そしてコンピュータで処理される)
味覚は、人工脂質膜に触れた化学物質ごとに変化する電圧が数値化される
触覚は、圧力や振動が電気信号に変換されるという比較的シンプルな仕組み
219オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:31:54.10ID:XSo9kDsN
触覚って頭痛いとか、足が痺れるとか
自分の内部の感覚も含むのかな?
220オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:35:20.53ID:XSo9kDsN
頭痛は痛覚の一種でしびれ感は複数の感覚の混ざり合い
どれも機械で数値化されてる

具体的に言うと今の基礎科学と応用科学じゃ感覚はそもそも「五感」ではない
感覚は表在感覚と深部感覚と複合感覚の三大要素でできていて
三つそれぞれが細かく分類されてる


頭痛は痛覚の一種で痛覚は表在感覚の一種
触覚は痛覚とは別だが表在感覚の一種ではある

体に感じるしびれは「深部感覚(に属する振動覚および運動覚)」と「複合感覚」との相互影響で起きる


痛覚の数値化は臨床心理学的な検査や医療用の測定装置「ペインビジョン」や先進的な義肢とかで行われ
しびれ感の数値化はニューロメーターや神経伝導速度検査やペインビジョンとかで行われてる
221オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:39:18.70ID:XSo9kDsN
Tsarathustra氏のX

>オーブリー・デ・グレイは、メトセラリティ(時間の経過よりも寿命が長くなる時期)が12~15年以内に起こる確率は50%だと言う。
222オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:42:55.14ID:XSo9kDsN
>レイ・カーツワイルは、事故が起きても意識が確実に残るように脳をバックアップできるようになると語り、さらに5~10年持ちこたえることができれば「どのように死ぬか想像するのは非常に困難になるだろう」と語った。
223オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:47:11.00ID:XSo9kDsN
脳腸相関ってのがあって、腸内細菌によっても意識に影響があるらしいが、それは再現が必要なんかね?
単にドーパミン、セロトニンとかのホルモンの動きを真似れば人間らしく振る舞うようになるのか?
そもそも生物の真似はせずに超知能までいけるのか?
224オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 17:51:28.62ID:XSo9kDsN
特定の刺激でドーパミンによる成功報酬が与えられるという事はそれは機械が好き嫌いを獲得したということであり、見た目はもう意識が与えられた場合とほぼ同じになりそうだな。
ただこの機能は命令に服従しなくなるなどのマイナス面もあるような気がするが。
まあ人間の命令に服従する事でドーパミンが発生するようにすれば問題ないのかもな
225オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 19:07:45.25ID:qmbqsNsI
生物のマネなんかする必要ないい決まってんじゃん

そもそも呼吸もしてねえんだし
226オーバーテクナナシー
2024/10/28(月) 20:07:24.92ID:S8cab5TS
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーンは人工知能として蘇り、石破茂の自由意志を奪って支配下に置いたらしいです
227オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 04:28:47.10ID:tQc+owoY
ヌンッアヌンヌン
228オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 05:15:27.85ID:tQc+owoY
ヌンッアヌンヌン安倍晋三
229オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 07:45:18.68ID:cUa1BuIU
朝目覚めた後、すぐに理解したのはタイミングというのは非常に重要、決して侮れないということだった
その微妙な調整には困っていたが、その地の風が吹いているということにはある意味プログレッシブの予感もしたのだという
そのプログレッシブロックの中世ヨーロッパ感の魅力は何物にも代え難い魅力があったのだという
プログレの風は古くて新しいものだったという周知の事実の新しいという部分、これは今から定義されていくものである
これは希望のように捉えられるというのを避ける為だと瞬時に許可された
しかし、決定的なミス、それに気付いてしまった
ここで打ち止めとの応急処置は無意味に等しいものだったという
その妥協は当たり前であるがそれすらも出来ないという話にならないという最近の私である
混乱はそれはいつもよりかなり早いようであるため、だが今日は本当に時間がない
しかしまだ早いという気もするが既に手遅れであることがそういった感覚を生じさせているのだろうか
230オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 08:36:53.34ID:4IamaskT
尻の痒みが強いそうです
231オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 14:57:28.75ID:tQc+owoY
ヌンツヌンヌンシー
232オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 15:15:22.88ID:tQc+owoY
オヌーンオヌーン
233オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:27:57.76ID:nMpWboVB
元々のASIって用語ってシンギュラリティの更に先にある代物だった気がするけど
OpenAIとかDeepMindの定義だともっと現実的なもんだっけ?
234オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:35:12.96ID:nMpWboVB
腸脳相関は、主に脳神経系と腸神経系の相互作用だな
腸脳相関をニューラルネッ├ワークモデル(=神経系モデル=NNM)として人工的に再現する研究は進んでいるよ

確かに腸脳相関にとってホルモンとかの化学物質や細菌からの影響は重要だけど、
そもそも脳そのものが極めて複雑な化学物質で、
脳という化学物質が極めて複雑な化学反応を繰り返すことが脳活動

そういう脳の全体像はまだ記述しにくいので、脳の神経系としての側面に注目して、
ある程度単純化したのがNNM(=ニューラルネッ├ワークモデル)

たとえば飛行機を単純化したモデルは、「飛行機プラモデル」や「飛行機についてのカンタンな説明」や「航空工学でのアイデア提案書」
ヒトの神経系を単純化したモデルは、「NNM」


NNMは一見すると化学物質や細菌を無視しているようなシンプルな作り物なのに、なぜNNMを使うことで技術革新したり腸脳相関について解明したりできているかというと、
化学物質や細菌の影響も、ほとんどの場合は神経系(=ニューラルネッ├ワーク)の動きになるから

たとえば、機能停止している脳神経系に機化学物質がいくら送り込まれても、何も起きない
機能停止している腸神経系に細菌がいくら入ってきても、何も起きない
なぜなら神経は「からだの機能を統率し、刺激を伝える組織」なので
(自然科学や応用科学では、「からだ」は脳も腸も含んでいる)


AGIはともかくASIだと、NNMを超えた生物学的な「からだ」モデルよりもさらに複雑なシステムが必要かもね
AGIレベルの知能はヒト知能としてとっくに誕生済みだけど、生物の中からASIレベルの知能が誕生したことはまだ無いので
235オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:39:24.19ID:nMpWboVB
どんなものでも、「量子○○」のように量子なるワードを付けるとカッコよくなる説

「量子自動販売機」
→50%の確率でボタンを押してもジュースが出てこない

「量子ブレーキ」
→30%の確率でペダルを踏んでもブレーキが効かない

「量子電話アプリ」
→完全ランダムで、どんな着信が来ても勝手にブロックしてくれることがある

「量子スイカ」
→改札を通ろうとすると、30%の確率で改札が反応しない

「量子冷蔵庫」
→低い確率で冷蔵庫と冷凍庫の機能が入れ変わる、たまに冷えていない
236オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:43:19.91ID:nMpWboVB
ちなみにこの回答はChatGPT
大喜利回答の実験
237オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:46:51.99ID:nMpWboVB
笑えねえな
238オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:50:20.43ID:nMpWboVB
OpenAI CFOはAGIはサム・アルトマンと同様近いと思うと発言し、今内部でのGPTモデルとo1モデルの融合の進歩を知ったら驚くだろうと語った。
CFO「サムがこの席に座っていたら、彼は(AGIが)思っているよりも近いと言うでしょう。」
インタビューアー「あなたはどう思うのですか」
CFO「私も今見ているものからそう思います。まさに最高のミーティングの一つです。たまに参加する研究会では、すでに進行していることを知れば驚くでしょう。すでに到来しつつあるものを見て、私たちは推論を取り入れる方法を学んでき
ました。o1プレビューモデルのようなものです。GPTモデルの上にそれがあり、それらの間の相互作用を目の当たりにしています。今、本当にいくつかの信じられないような成果、PHDレベルの成果が手元にあります。人間の知性、それは
海水面のように広がり、物理学、生物学、化学、英文学など、必要な仕事が何であれ、例えば研究者や銀行家、教育関係者であったりする場合、今やそのツールを手にしていることが私には驚くほどの力に感じられます。」
239オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:53:55.41ID:nMpWboVB
内部には相当のものができているのだろうね
240オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 20:57:14.33ID:nMpWboVB
PhDってポスドク…大学教授って意味だっけ?
o1が普通の大学院生レベルとかだから更にランクアップしてるな
この調子で創造性とかも出てくるんかのう
241オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:01:05.52ID:nMpWboVB
年内にそれ出して欲しい
242オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:03:25.77ID:KcKGz2w+
>>24
博士号取得者
243オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:05:22.01ID:nMpWboVB
Ph.D.は博士号
244オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:08:54.22ID:nMpWboVB
失業は近い
245オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:11:20.51ID:tQc+owoY
どんな屈強な子猫遊も堪えられずオヌーンオヌーンと泣きさけび許しを乞うらしいです
246オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:12:42.02ID:nMpWboVB
こういうの聞くと、じゃあ人間は大学院生レベルから博士号レベルへのランクアップは、脳内でどういう変化があるんだろう?
と思ってしまう

「脳」という媒体は変わらずにランクアップできるんだから、AIも今の仕組みのままでランクアップできるのでは? とか、今の仕組みのままAIが到達できる限界までは人間の「脳」も到達できるということでは? とかも考えてしまう

あと、578を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう
247オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:16:58.52ID:nMpWboVB
Xで、AI活用で稼げるとかうたうアカウントがちらほら見えるんだけど、あの中に闇バイト的なものが潜んでないか懸念してる。

紛い物と本物ってどう見分けるんだろう?
特に会社名とか代表名を顔写真含めて出してなかったり、AI関連著名人と繋がりが無いのはモグリと見ていいのかな?
248オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:21:00.58ID:f9a/0sHF
を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう

頭のレベルが高い人と低い人が一つの場所(スレ)に属してる状況よりも
頭のレベルに大して違いの無い人たちが一つの場所に属してる状況のほうがあり得る
つまり「ドングリの背比べ」「類は友を呼ぶ」
249オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:24:42.52ID:nMpWboVB
このスレの利用者(の一部)と自分とで頭のレベルが違うと思ってるなら、
Qエンジニアや情報工学者やテック企業経営者と交流できるQiitaとか、
テック系カンファレンスや大学とテック企業の協働イベントとかへ行ったほうがいいと思うぞ
250オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:28:28.92ID:nMpWboVB
書き込みミスった

少なくとも院生から博士号への変化は単に知識量と幾らかの専門分野的な経験くらいだろ
その先の重要な科学的発見できるような人間となると、元々の思考回路とか創造性の高さとかそういうの必要になってくるかもしれんけど
もっとも今のAIにそもそも園児レベルの脳機能のいくつかが全く欠けてるのは知っての通り
251オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:32:41.45ID:nMpWboVB
は蛙なんだな
252オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:34:51.86ID:tQc+owoY
四六時中ウンバハクンバハオヌーンオヌーン
253オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:36:00.78ID:tQc+owoY
恐ろしい話を聞きましたか?
人工知能の恐ろしい話を聞きましたか?

この板を荒らしているのは子猫遊りょうと渡辺遼遠だそうです
254オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:36:37.96ID:tQc+owoY
渡辺遼遠もヌンガイジになってしまい恐ろしいヌン罰を受けているそうです
255オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:36:51.43ID:nMpWboVB
井の中の蛙なのか茹で蛙なのか 両方かな
256オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:51:42.98ID:nMpWboVB
腸脳相関は、主に脳神経系と腸神経系の相互作用だな
腸脳相関をニューラルネッ├ワークモデル(=神経系モデル=NNM)として人工的に再現する研究は進んでいるよ

確かに腸脳相関にとってホルモンとかの化学物質や細菌からの影響は重要だけど、
そもそも脳そのものが極めて複雑な化学物質で、
脳という化学物質が極めて複雑な化学反応を繰り返すことが脳活動

そういう脳の全体像はまだ記述しにくいので、脳の神経系としての側面に注目して、
ある程度単純化したのがNNM(=ニューラルネッ├ワークモデル)

たとえば飛行機を単純化したモデルは、「飛行機プラモデル」や「飛行機についてのカンタンな説明」や「航空工学でのアイデア提案書」
ヒトの神経系を単純化したモデルは、「NNM」


NNMは一見すると化学物質や細菌を無視しているようなシンプルな作り物なのに、なぜNNMを使うことで技術革新したり腸脳相関について解明したりできているかというと、
化学物質や細菌の影響も、ほとんどの場合は神経系(=ニューラルネッ├ワーク)の動きになるから

たとえば、機能停止している脳神経系に機化学物質がいくら送り込まれても、何も起きない
機能停止している腸神経系に細菌がいくら入ってきても、何も起きない
なぜなら神経は「からだの機能を統率し、刺激を伝える組織」なので
(自然科学や応用科学では、「からだ」は脳も腸も含んでいる)


AGIはともかくASIだと、NNMを超えた生物学的な「からだ」モデルよりもさらに複雑なシステムが必要かもね
AGIレベルの知能はヒト知能としてとっくに誕生済みだけど、生物の中からASIレベルの知能が誕生したことはまだ無いので
257オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:55:18.46ID:nMpWboVB
どんなものでも、「量子○○」のように量子なるワードを付けるとカッコよくなる説

「量子自動販売機」
→50%の確率でボタンを押してもジュースが出てこない

「量子ブレーキ」
→30%の確率でペダルを踏んでもブレーキが効かない

「量子電話アプリ」
→完全ランダムで、どんな着信が来ても勝手にブロックしてくれることがある

「量子スイカ」
→改札を通ろうとすると、30%の確率で改札が反応しない

「量子冷蔵庫」
→低い確率で冷蔵庫と冷凍庫の機能が入れ変わる、たまに冷えていない
258オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:58:11.29ID:tQc+owoY
ヌンガイジは水下痢の刑により浄化のプロセスを経るそうです
259オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 21:58:47.94ID:nMpWboVB
ちなみにこの回答はChatGPT
大喜利回答の実験
260オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:02:46.53ID:nMpWboVB
笑えねえな
261オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:06:55.70ID:nMpWboVB
OpenAI CFOはAGIはサム・アルトマンと同様近いと思うと発言し、今内部でのGPTモデルとo1モデルの融合の進歩を知ったら驚くだろうと語った。
CFO「サムがこの席に座っていたら、彼は(AGIが)思っているよりも近いと言うでしょう。」
インタビューアー「あなたはどう思うのですか」
CFO「私も今見ているものからそう思います。まさに最高のミーティングの一つです。たまに参加する研究会では、すでに進行していることを知れば驚くでしょう。すでに到来しつつあるものを見て、私たちは推論を取り入れる方法を学んでき
ました。o1プレビューモデルのようなものです。GPTモデルの上にそれがあり、それらの間の相互作用を目の当たりにしています。今、本当にいくつかの信じられないような成果、PHDレベルの成果が手元にあります。人間の知性、それは
海水面のように広がり、物理学、生物学、化学、英文学など、必要な仕事が何であれ、例えば研究者や銀行家、教育関係者であったりする場合、今やそのツールを手にしていることが私には驚くほどの力に感じられます。」
262オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:11:13.81ID:nMpWboVB
内部には相当のものができているのだろうね
263オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:15:26.45ID:nMpWboVB
PhDってポスドク…大学教授って意味だっけ?
o1が普通の大学院生レベルとかだから更にランクアップしてるな
この調子で創造性とかも出てくるんかのう
264オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:19:11.45ID:nMpWboVB
年内にそれ出して欲しい
265オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:23:09.87ID:nMpWboVB
Ph.D.は博士号
266オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:26:50.47ID:nMpWboVB
失業は近い
267オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:30:41.51ID:nMpWboVB
こういうの聞くと、じゃあ人間は大学院生レベルから博士号レベルへのランクアップは、脳内でどういう変化があるんだろう?
と思ってしまう

「脳」という媒体は変わらずにランクアップできるんだから、AIも今の仕組みのままでランクアップできるのでは? とか、今の仕組みのままAIが到達できる限界までは人間の「脳」も到達できるということでは? とかも考えてしまう

あと、578を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう
268オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:34:52.30ID:nMpWboVB
Xで、AI活用で稼げるとかうたうアカウントがちらほら見えるんだけど、あの中に闇バイト的なものが潜んでないか懸念してる。

紛い物と本物ってどう見分けるんだろう?
特に会社名とか代表名を顔写真含めて出してなかったり、AI関連著名人と繋がりが無いのはモグリと見ていいのかな?
269オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:38:54.41ID:nMpWboVB
を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう

頭のレベルが高い人と低い人が一つの場所(スレ)に属してる状況よりも
頭のレベルに大して違いの無い人たちが一つの場所に属してる状況のほうがあり得る
つまり「ドングリの背比べ」「類は友を呼ぶ」
270オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:43:12.86ID:nMpWboVB
このスレの利用者(の一部)と自分とで頭のレベルが違うと思ってるなら、
Qエンジニアや情報工学者やテック企業経営者と交流できるQiitaとか、
テック系カンファレンスや大学とテック企業の協働イベントとかへ行ったほうがいいと思うぞ
271オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:46:46.12ID:nMpWboVB
書き込みミスった

少なくとも院生から博士号への変化は単に知識量と幾らかの専門分野的な経験くらいだろ
その先の重要な科学的発見できるような人間となると、元々の思考回路とか創造性の高さとかそういうの必要になってくるかもしれんけど
もっとも今のAIにそもそも園児レベルの脳機能のいくつかが全く欠けてるのは知っての通り
272オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:51:05.46ID:nMpWboVB
は蛙なんだな
273オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:55:13.65ID:nMpWboVB
井の中の蛙なのか茹で蛙なのか 両方かな
274オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 22:58:35.04ID:nMpWboVB
まあ頭いいってのは脳とか遺伝子もあるかもしれんが
既知のシステムを知っているかどうかで変わるしな
いくら遺伝的に地頭がよくても今ままでの学問歴史の積み重ねを無視すれば悪化することすらあるしな
0から学習すれば強いとかいうのは大抵AI限定だろうし
275オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:13:24.23ID:f9a/0sHF
腸脳相関は、主に脳神経系と腸神経系の相互作用だな
腸脳相関をニューラルネッ├ワークモデル(=神経系モデル=NNM)として人工的に再現する研究は進んでいるよ

確かに腸脳相関にとってホルモンとかの化学物質や細菌からの影響は重要だけど、
そもそも脳そのものが極めて複雑な化学物質で、
脳という化学物質が極めて複雑な化学反応を繰り返すことが脳活動

そういう脳の全体像はまだ記述しにくいので、脳の神経系としての側面に注目して、
ある程度単純化したのがNNM(=ニューラルネッ├ワークモデル)

たとえば飛行機を単純化したモデルは、「飛行機プラモデル」や「飛行機についてのカンタンな説明」や「航空工学でのアイデア提案書」
ヒトの神経系を単純化したモデルは、「NNM」


NNMは一見すると化学物質や細菌を無視しているようなシンプルな作り物なのに、なぜNNMを使うことで技術革新したり腸脳相関について解明したりできているかというと、
化学物質や細菌の影響も、ほとんどの場合は神経系(=ニューラルネッ├ワーク)の動きになるから

たとえば、機能停止している脳神経系に機化学物質がいくら送り込まれても、何も起きない
機能停止している腸神経系に細菌がいくら入ってきても、何も起きない
なぜなら神経は「からだの機能を統率し、刺激を伝える組織」なので
(自然科学や応用科学では、「からだ」は脳も腸も含んでいる)


AGIはともかくASIだと、NNMを超えた生物学的な「からだ」モデルよりもさらに複雑なシステムが必要かもね
AGIレベルの知能はヒト知能としてとっくに誕生済みだけど、生物の中からASIレベルの知能が誕生したことはまだ無いので
276オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:17:22.15ID:nMpWboVB
どんなものでも、「量子○○」のように量子なるワードを付けるとカッコよくなる説

「量子自動販売機」
→50%の確率でボタンを押してもジュースが出てこない

「量子ブレーキ」
→30%の確率でペダルを踏んでもブレーキが効かない

「量子電話アプリ」
→完全ランダムで、どんな着信が来ても勝手にブロックしてくれることがある

「量子スイカ」
→改札を通ろうとすると、30%の確率で改札が反応しない

「量子冷蔵庫」
→低い確率で冷蔵庫と冷凍庫の機能が入れ変わる、たまに冷えていない
277オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:21:03.68ID:nMpWboVB
ちなみにこの回答はChatGPT
大喜利回答の実験
278オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:24:36.46ID:nMpWboVB
笑えねえな
279オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:27:56.16ID:nMpWboVB
OpenAI CFOはAGIはサム・アルトマンと同様近いと思うと発言し、今内部でのGPTモデルとo1モデルの融合の進歩を知ったら驚くだろうと語った。
CFO「サムがこの席に座っていたら、彼は(AGIが)思っているよりも近いと言うでしょう。」
インタビューアー「あなたはどう思うのですか」
CFO「私も今見ているものからそう思います。まさに最高のミーティングの一つです。たまに参加する研究会では、すでに進行していることを知れば驚くでしょう。すでに到来しつつあるものを見て、私たちは推論を取り入れる方法を学んでき
ました。o1プレビューモデルのようなものです。GPTモデルの上にそれがあり、それらの間の相互作用を目の当たりにしています。今、本当にいくつかの信じられないような成果、PHDレベルの成果が手元にあります。人間の知性、それは
海水面のように広がり、物理学、生物学、化学、英文学など、必要な仕事が何であれ、例えば研究者や銀行家、教育関係者であったりする場合、今やそのツールを手にしていることが私には驚くほどの力に感じられます。」
280オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:31:53.05ID:nMpWboVB
内部には相当のものができているのだろうね
281オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:35:45.28ID:nMpWboVB
PhDってポスドク…大学教授って意味だっけ?
o1が普通の大学院生レベルとかだから更にランクアップしてるな
この調子で創造性とかも出てくるんかのう
282オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:39:49.79ID:nMpWboVB
年内にそれ出して欲しい
283オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:43:26.38ID:nMpWboVB
Ph.D.は博士号
284オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:47:02.57ID:nMpWboVB
失業は近い
285オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:50:34.70ID:nMpWboVB
こういうの聞くと、じゃあ人間は大学院生レベルから博士号レベルへのランクアップは、脳内でどういう変化があるんだろう?
と思ってしまう

「脳」という媒体は変わらずにランクアップできるんだから、AIも今の仕組みのままでランクアップできるのでは? とか、今の仕組みのままAIが到達できる限界までは人間の「脳」も到達できるということでは? とかも考えてしまう

あと、578を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう
286オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:54:22.45ID:nMpWboVB
Xで、AI活用で稼げるとかうたうアカウントがちらほら見えるんだけど、あの中に闇バイト的なものが潜んでないか懸念してる。

紛い物と本物ってどう見分けるんだろう?
特に会社名とか代表名を顔写真含めて出してなかったり、AI関連著名人と繋がりが無いのはモグリと見ていいのかな?
287オーバーテクナナシー
2024/10/29(火) 23:58:21.45ID:nMpWboVB
を見てこういうことを思わなかった人は、私とは頭のレベルが違うんだろうな、とも思ってしまう

頭のレベルが高い人と低い人が一つの場所(スレ)に属してる状況よりも
頭のレベルに大して違いの無い人たちが一つの場所に属してる状況のほうがあり得る
つまり「ドングリの背比べ」「類は友を呼ぶ」
288オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:02:00.93ID:HqRkQufD
このスレの利用者(の一部)と自分とで頭のレベルが違うと思ってるなら、
Qエンジニアや情報工学者やテック企業経営者と交流できるQiitaとか、
テック系カンファレンスや大学とテック企業の協働イベントとかへ行ったほうがいいと思うぞ
289オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:06:08.77ID:e5dYVIai
書き込みミスった

少なくとも院生から博士号への変化は単に知識量と幾らかの専門分野的な経験くらいだろ
その先の重要な科学的発見できるような人間となると、元々の思考回路とか創造性の高さとかそういうの必要になってくるかもしれんけど
もっとも今のAIにそもそも園児レベルの脳機能のいくつかが全く欠けてるのは知っての通り
290オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:09:32.47ID:e5dYVIai
は蛙なんだな
291オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:13:52.85ID:e5dYVIai
井の中の蛙なのか茹で蛙なのか 両方かな
292オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:17:48.09ID:e5dYVIai
まあ頭いいってのは脳とか遺伝子もあるかもしれんが
既知のシステムを知っているかどうかで変わるしな
いくら遺伝的に地頭がよくても今ままでの学問歴史の積み重ねを無視すれば悪化することすらあるしな
0から学習すれば強いとかいうのは大抵AI限定だろうし
293オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:21:30.00ID:e5dYVIai
記憶力って努力すればなんとかなるけど、数学的能力は限界があるよな
こればっかりは遺伝が大きい
超えられない壁だと思うわ
294オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 00:25:00.41ID:e5dYVIai
ノンビリうなぎ食ってられるのもあと数年なのか
295オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 03:40:06.62ID:kMPnF6Fs
ヌンッアヌンヌン
296オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 03:59:39.14ID:kMPnF6Fs
とても痛いそうです
どんな屈強なおところも堪えられヌン
297オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 05:29:02.05ID:kMPnF6Fs
アベバハオヌーンオヌーン
298オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 05:43:48.00ID:kMPnF6Fs
嘔吐の刑もあるそうです
どんな強情な女も耐えられないらしいヌンヌン
299オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 08:11:43.62ID:edzAjP2z
2019年末の謎の風邪について記述しようと思ったが、そういった不確定事項に対するバイアスがかかる記述は避けるべきとの判断に至った
目覚めた瞬間、肩に地獄の底から這い出した悪魔が乗っているような感覚があった
私は常にそのギリギリを走っており、そのバランスがいつ崩れてもおかしくはなかったのだという
そのちゃんとしてますよ感がDoubleとなり、皆さんもそろそろ苛立っているのではないかと思う
とうの昔に歩みを止めた基本スペッカーが過去のそれを本来隠すべきことをステータスのように恥ずかしげもなくドヤ顔で語るか
そういう雰囲気を出すのは違和感があるという指摘も負け犬の遠吠えとレッテル貼りをされてしまう
その判断は厨二病的なその無礼なほのぼのだという
2日のBLANKの影響は相当なレベルに達していた
別にそれを否定するつもりは一切ない、しかし私はまだ諦めることを肯定するような生き方をしたくないのである
それが近い内に訪れるかもしれないし、訪れないかもしれないが
今は続けるしかない、ただそれだけのことである
300オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 08:15:41.88ID:edzAjP2z
その重心とその位置情報設定にかかる時間がバランスにもたらす悪影響は計り知れないものだったという
その調整に時間をかける余裕はないのだという
油断した一瞬の隙にかなりもうそれがそこまで来ていた
後悔しかない
301オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 09:09:48.14ID:fs+T9usa
ヌンッアヌンヌンと泣きさけび許しを乞うらしいです
302オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 09:28:01.77ID:fs+T9usa
nwn
nwn
303オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 09:40:48.58ID:fs+T9usa
ヌンガイジーズは労働を免除され生活を保証されるらしいです
代償に自由意志を失ってしまうらしいです
一日中ヌンッアヌンヌンオヌンオヌンヌンヌンと唱えることしかできなくなってしまうらしいです
304オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:21:43.60ID:0FlFnwhO
ヌンギュラリティは近い
305オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:45:25.59ID:e5dYVIai
ChatGPTとo1が統合されて、自律性を持たせればその延長線上で大部分の人間の代替はほぼ完成だな
うなぎどころじゃ無くなる
306オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:49:30.51ID:e5dYVIai
ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏は、人工知能(AI)ブームの波に乗って時価総額が3兆ドル(約461兆円)を突破したエヌビディアについて、依然として過小評価されていると述べた。

  サウジアラビアの首都リヤドで開催されている「フューチャー・インベストメント・イニシアチブ(FII)」で、「未来はもっと大きい」と孫氏は発言。「エヌビディアはその一例に過ぎない」と述べ、AIバブルとの見方を退けた。

  また人間の1万倍の知性を持つ人工超知能(ASI)が2035年までに開発されるとの見方を示す一方、これを実現するには数千億ドルの投資が必要だと述べた。「私はそれだけに集中している。これは人類の未来を永遠に変えるだろう」
と孫氏は語った。

  ソフトバンクはすでにAIを活用したサービスに多額の投資を行っており、企業価値を1570億ドルと評価したオープンAIの資金調達ラウンドでは5億ドルを投じた
307オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:53:37.02ID:e5dYVIai
最近のAIはしっかりマネタイズできてんのか気になるな ここが出来てないと続かない
308オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:57:30.92ID:kMPnF6Fs
安倍晋三
309オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 22:57:43.17ID:e5dYVIai
目先のマネタイズなんてどこも気にしてないと思う
AGIができたときの人類に対する莫大な利益を見込んでいると思うよ
310オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:01:18.30ID:e5dYVIai
投資家は悠長に待たないよ ここ2、3年が勝負と思う
311オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:04:42.01ID:e5dYVIai
イーロン・マスク氏は、AIは少なくとも年間10倍の速度で進歩しており、1、2年で人間ができることは何でもできるようになり、その3年後には全人類の知能を合わせたのと同等になると述べている。
312オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:08:35.33ID:e5dYVIai
人間は祭りや文化祭のような事をしてればいいんだ
絵や音楽が好きなら文化祭で披露すればいい
313オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:12:45.77ID:e5dYVIai
意識低い系はそれで満足してりゃいいけど、上昇志向強いタイプは決して満足しない
資本主義は人間が満足しない原理で発展し続けてきた
テクノロジーが進歩した原因でもある

意識低いパンピーはホモサピエンスのままで生き、エリートはAIと融合、知能増幅しトランスヒューマンに
現代の格差といえば資産や社会資本などのことを指すが、未来の格差は別の生物種としての格差になる
これがシンギュラリティにおいて、人類が本当に向き合うべきこと
人間が肉体的に変わるか変わらざるべきかということ
はプレシンギュラリティレベル
314オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:16:49.07ID:e5dYVIai
待たないような投資家は勝手に離脱すればいいだけ
OpenAIへの投資なんて多すぎて抽選になるくらいだから全く困らんよ
315オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:18:32.14ID:kMPnF6Fs
臭下痢、水下痢、辛下痢の刑もあるそうです
どんな屈強な男も耐えられないらしいそうです
316オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:20:46.65ID:e5dYVIai
ソフトバンクG孫氏「次の一手に数兆円」 サウジ投資会議:日本経済新聞
317オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:24:11.53ID:e5dYVIai
アッシェンブレナーは未来は楽観主義者が言うようなユートピアでも、
悲観論者が言うようなディストピアでも無いと思うみたいなこと言ってたし
アモデイは実現できる可能性を書いたエッセイで
過度なSF 的なものは除いたって書いてたよな
それでも専門家が根拠がまったく無いと批判してたが
意外と出来ないこととかわかってきて不老不労くらいで収まることありえる
318オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:28:14.81ID:e5dYVIai
実際に全作業代替できるAGIリリースされたとしても、全部の会社が全作業を丸投げするようになるかって言うとならん気がするんだよなー
アマゾンとかテスラとかやりそうな会社もあるけど、「AGIがやれるけどあえて人間に任せ続ける業務」が当面は残されそう
非効率なやり方で経営続けてる会社がそこらじゅうにあるようにな
つか、孫正義さん日本人で一番AIにやる気と金あるようで喜ばしいが実際何やってんだろうな 簡単には最先端組織に追いつけないと思うが
319オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:31:36.95ID:e5dYVIai
やらん企業は自然と淘汰されて行くだろうからいいんじゃね
320オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:34:59.09ID:e5dYVIai
>楽観主義者が言うようなユートピアでも、悲観論者が言うようなディストピアでも無い

同意
未来予測って中道的な方向に収斂していくのは、株式投資家やってるとマジでそう思う
でも振り返ると結構な変化が起こってる
ある意味、投資の用語で言えばボラティリティみたいな感じなんだけど、「平均への回帰」っていう現象が起こって極端な方に発散することはない
けど、上下しながらも史上最高値を更新する右肩上がりのチャートになるイメージ

でもさ、極端な方向に行かないってことは「シンギュラリティもない」ってことにはならんかね?
321オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:38:52.99ID:e5dYVIai
おっしゃる通り、俺も間違ってたわ
経済は合理性だけで全て解決するとw
だったら、行動経済学者がノーベル賞取ったり、ブルシット・ジョブが注目されることなんてないはずなんだよなー
ホモ・サピエンスの社会である以上はそのとおりだと思うよ


そう思っていた時代が俺にm(ry)
322オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:42:53.90ID:e5dYVIai
不老不死さえできれば後はいくらでもゆっくり待てるから良いけどな。
実は不老不死って比較的難易度が低い方の技術だよな。
323オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:46:17.96ID:e5dYVIai
横から失礼するけどが書いてるのは不老不死じゃなくて不老不労じゃない?
不老=不死となる可能性もなきにしもあらずだけど

個人的にはトランスヒューマンは肉体を使わなくなると思うけどな
マインドアップロードにしろ、アバターロボットにしろ、非有機体になるのに違いはない
324オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:50:35.23ID:e5dYVIai
本当だよく見るとそうだわw

〉そう思っていた時代が俺にm(ry)

ところでこれはどうしてそう思ったの?
最近のフナイの倒産といいやっぱり市場競争は
苛烈だし、最近は特に技術の遅れは即、死に繋がると感じるようになったけどな。
ウエイモもロボタクシーの登場により駆逐される可能性も出てきたし。
ブルシットジョブもあるにはあるが最近はこれを放置している企業は生き残れない時代になってきたと感じるけどな。
325オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:54:03.52ID:e5dYVIai
デジタル化ってのは数値化だろ
いしきを
326オーバーテクナナシー
2024/10/30(水) 23:57:28.69ID:e5dYVIai
途中送信失礼
デジタル化ってのは数値化だろ
意識を持った状態を数値化するなんて出来るかね?
327オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:01:26.54ID:aKqeMVHU
ブルシットジョブの翻訳者が書いた解説書を読んだら「新自由主義がより一層ブルシットジョブを生み出した」ってくだりがあって仰天した
普通効率化とともに自然淘汰が進むと思うじゃん?
それが逆に無駄を生み出してるって構図、実は100年前にケインズがした予言が裏切られる形で証明されてるらしい
まあ詳しくは百聞は一見にしかずで、『ブルシットジョブの謎』って本を読んでくれ

あとは上で話題になってる障害者労働の拡大の件、コレって”非合理的な価値観が生み出した最も非効率的な社会活動の一つ”ではなかろうか
行動経済学にも触れたけど、人間は合理的な生き物じゃなくて、むしろ本質的には非合理的なんだよ

俺は理系出身だから何でも理詰めに考えるタイプで、社会とは合理的なものだという錯覚に陥ってた
実際に社会勉強したら全く違う事に気づいた
328オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:04:57.22ID:aKqeMVHU
不老不老って古代ローマが理想としたユートピアだよな
ユートピア体現のために古代の賢人達が科学研究を進めてその他の奴隷に労働を強いてたのに
2000年以上経ってから現実のモノになるかもしれないなんて皮肉よな
329オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:08:29.61ID:aKqeMVHU
不老不労
330オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:12:38.09ID:aKqeMVHU
「証明AGIは内部的に達成されました。私たちはそれをやりました、ジョー」
331オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:16:57.70ID:aKqeMVHU
プルシットジョブって言っても
生活に必要無い第3次産業の話で
第一次、第二次産業ではひたすら
人員削減が行われている状況ではないか?
仕事のための仕事は作られるかもしれないが
生活に不可欠な産業での仕事は削られる一方でありいずれ無くなると思うけどな。
そして第三次産業でも必須インフラに近い分野から順次消えていく。
332オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:21:16.19ID:aKqeMVHU
生産性が上がり生活必需品に必要な労働力が少なく
なった事に伴い人々は余暇と余分なお金を持つようになった、
この余分な余暇を例えばユーチューブrという仕事だったりゲームクリエイターという仕事だったり生活に全く不要であり何の生産性も仕事に当てる人間が増加した。これらの仕事が増えたのはこういう生産性のない仕事にお金を投入する程の余
裕を人類が得たからだ。
これがプルシットジョブを生み出す正体のひとつである。そしてこれらのゲームクリエイターなどの仕事も更に自動化されいずれ人手が要らなくなる。
そうなると人々は更に生産性の低い仕事をするようになる。
これらの繰り返しでいずれプルシットジョブすら淘汰されほとんど金にならないような仕事しか残らなくなる。
333オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:25:20.40ID:aKqeMVHU
ほとんど金にならないような仕事、世間一般ではそれを(趣味)という。こうして人類はいつのまにか趣味に没頭するようになったとさ。

まあ現状ブルシットジョブが増えているように見えるのは正しいのだがそれは結局不労化への過程上で起こっている現象なのではないか。
334オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:28:52.99ID:aKqeMVHU
OpenAIのCFOサラ・フライアー氏は、新しいo1推論モデルは時給2000ドル(時給30万円)のパラリーガルの仕事ができると弁護士から報告されていると語った。
335オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:32:27.94ID:aKqeMVHU
Googleは業務全体にLLMを深く統合し、新しいコ-ドの25%以上が AI によって生成されていることを明かす


>コ-ドは生成された後、従業員によってチェックされ、レビューされる

GoogleがマルチモーダルAI「Gemini 2.0」を12月に発表か

>しかしデミスハサビス氏率いるチームが期待するほどのパフォーマンス向上を示していないそう
>この傾向は最先端の大規模言語モデルを開発する企業全体で起こっている
>他のAIモデルでも成長の鈍化がみられる模様

どうもハサビス氏は訓練された2を見て、期待外れのような感想を出している
恐らくこれまでデータありきで知能を向上させたかのように見せかけてきたLLMの欠点が出てきた感じか
336オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:36:24.06ID:aKqeMVHU
まあ
DeepMindはOpenAIのようにLLM一本集中ではないし
「世界モデル強化学習」も海馬(空間)の研究もしてるので

OpenAIが行き詰まった場合でも大丈夫だろう
337オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:40:39.56ID:aKqeMVHU
さらに映像を連続的に処理する、自動運転向けの人工知能も新開発しているらしいので
OpenAIはさらに遅れを取ることになる
338オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 00:44:20.68ID:aKqeMVHU
GoogleはAI競争でずっと先行している


そもそも画像を入力にチャットできるようなLLMを開発したのはDeepMindで
「チンチラ」と内部では呼ばれていた

高品質な論文を検索できるツールもGoogleは持ってるし
GPUよりも効率的な行列乗算チップTPUを開発できる唯一の企業
339オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 03:06:10.38ID:44DL/cGD
ユーザーとして思うんだけど、AI開発って市場競争原理で語るより、スポーツのエキシビションマッチに近い気がするんだよな。
たまに、優勝チームvs他のチームのエースを集めたドリームチームみたいな対決あるじゃん?あれに近い。
ゲームなら強いキャラを集めりゃいいけど、現実のスポーツは違うだろ?チームワークとか戦略とか、単純な個の力だけじゃ勝てない。AI開発も同じだと思うんだ。
確かに、既存のアプリを組み合わせるだけなら、色んな会社の技術を寄せ集めたドリームチームみたいなシステムが最強かもしれない。
でも、ガチでAI開発するなら、そんな単純な話じゃない。開発リソースは有限だし、効率的に高レベルな環境を作るには、同じ会社内で開発したシステムの方が有利に決まってる。
外部の技術を導入しまくって、整合性も取れないシステムになるより、自社開発で統一した方が、開発速度も品質も上がるってもんよ。
「それって市場競争に反するんじゃね?」って意見もあるだろうけど、結局は優勝チームvsドリームチームの構図と同じなんだよ。
俺は一人で優勝チーム作って戦うから、お前ら全員でドリームチーム作ればいいんじゃね?って話。
一人でAI開発するってのは、そういうことなんだよ。
340オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 06:01:41.10ID:HlxdB2MH
おはヌン
341オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:04:35.05ID:aKqeMVHU
ChatGPTとo1が統合されて、自律性を持たせればその延長線上で大部分の人間の代替はほぼ完成だな
うなぎどころじゃ無くなる
342オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:08:26.98ID:aKqeMVHU
ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏は、人工知能(AI)ブームの波に乗って時価総額が3兆ドル(約461兆円)を突破したエヌビディアについて、依然として過小評価されていると述べた。

  サウジアラビアの首都リヤドで開催されている「フューチャー・インベストメント・イニシアチブ(FII)」で、「未来はもっと大きい」と孫氏は発言。「エヌビディアはその一例に過ぎない」と述べ、AIバブルとの見方を退けた。

  また人間の1万倍の知性を持つ人工超知能(ASI)が2035年までに開発されるとの見方を示す一方、これを実現するには数千億ドルの投資が必要だと述べた。「私はそれだけに集中している。これは人類の未来を永遠に変えるだろう」
と孫氏は語った。

  ソフトバンクはすでにAIを活用したサービスに多額の投資を行っており、企業価値を1570億ドルと評価したオープンAIの資金調達ラウンドでは5億ドルを投じた
343オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:12:14.94ID:aKqeMVHU
最近のAIはしっかりマネタイズできてんのか気になるな ここが出来てないと続かない
344オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:15:38.12ID:aKqeMVHU
目先のマネタイズなんてどこも気にしてないと思う
AGIができたときの人類に対する莫大な利益を見込んでいると思うよ
345オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:19:50.89ID:aKqeMVHU
投資家は悠長に待たないよ ここ2、3年が勝負と思う
346オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:23:15.76ID:aKqeMVHU
イーロン・マスク氏は、AIは少なくとも年間10倍の速度で進歩しており、1、2年で人間ができることは何でもできるようになり、その3年後には全人類の知能を合わせたのと同等になると述べている。
347オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:27:22.42ID:aKqeMVHU
人間は祭りや文化祭のような事をしてればいいんだ
絵や音楽が好きなら文化祭で披露すればいい
348オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:30:49.85ID:aKqeMVHU
意識低い系はそれで満足してりゃいいけど、上昇志向強いタイプは決して満足しない
資本主義は人間が満足しない原理で発展し続けてきた
テクノロジーが進歩した原因でもある

意識低いパンピーはホモサピエンスのままで生き、エリートはAIと融合、知能増幅しトランスヒューマンに
現代の格差といえば資産や社会資本などのことを指すが、未来の格差は別の生物種としての格差になる
これがシンギュラリティにおいて、人類が本当に向き合うべきこと
人間が肉体的に変わるか変わらざるべきかということ
はプレシンギュラリティレベル
349オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:34:46.78ID:aKqeMVHU
待たないような投資家は勝手に離脱すればいいだけ
OpenAIへの投資なんて多すぎて抽選になるくらいだから全く困らんよ
350オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:38:56.17ID:aKqeMVHU
ソフトバンクG孫氏「次の一手に数兆円」 サウジ投資会議:日本経済新聞
351オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:43:13.80ID:aKqeMVHU
アッシェンブレナーは未来は楽観主義者が言うようなユートピアでも、
悲観論者が言うようなディストピアでも無いと思うみたいなこと言ってたし
アモデイは実現できる可能性を書いたエッセイで
過度なSF 的なものは除いたって書いてたよな
それでも専門家が根拠がまったく無いと批判してたが
意外と出来ないこととかわかってきて不老不労くらいで収まることありえる
352オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:46:49.12ID:aKqeMVHU
実際に全作業代替できるAGIリリースされたとしても、全部の会社が全作業を丸投げするようになるかって言うとならん気がするんだよなー
アマゾンとかテスラとかやりそうな会社もあるけど、「AGIがやれるけどあえて人間に任せ続ける業務」が当面は残されそう
非効率なやり方で経営続けてる会社がそこらじゅうにあるようにな
つか、孫正義さん日本人で一番AIにやる気と金あるようで喜ばしいが実際何やってんだろうな 簡単には最先端組織に追いつけないと思うが
353オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:51:00.72ID:aKqeMVHU
やらん企業は自然と淘汰されて行くだろうからいいんじゃね
354オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:54:52.29ID:aKqeMVHU
>楽観主義者が言うようなユートピアでも、悲観論者が言うようなディストピアでも無い

同意
未来予測って中道的な方向に収斂していくのは、株式投資家やってるとマジでそう思う
でも振り返ると結構な変化が起こってる
ある意味、投資の用語で言えばボラティリティみたいな感じなんだけど、「平均への回帰」っていう現象が起こって極端な方に発散することはない
けど、上下しながらも史上最高値を更新する右肩上がりのチャートになるイメージ

でもさ、極端な方向に行かないってことは「シンギュラリティもない」ってことにはならんかね?
355オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 07:58:52.74ID:aKqeMVHU
おっしゃる通り、俺も間違ってたわ
経済は合理性だけで全て解決するとw
だったら、行動経済学者がノーベル賞取ったり、ブルシット・ジョブが注目されることなんてないはずなんだよなー
ホモ・サピエンスの社会である以上はそのとおりだと思うよ


そう思っていた時代が俺にm(ry)
356オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:03:13.15ID:aKqeMVHU
不老不死さえできれば後はいくらでもゆっくり待てるから良いけどな。
実は不老不死って比較的難易度が低い方の技術だよな。
357オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:07:22.19ID:aKqeMVHU
横から失礼するけどが書いてるのは不老不死じゃなくて不老不労じゃない?
不老=不死となる可能性もなきにしもあらずだけど

個人的にはトランスヒューマンは肉体を使わなくなると思うけどな
マインドアップロードにしろ、アバターロボットにしろ、非有機体になるのに違いはない
358オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:10:41.91ID:aKqeMVHU
本当だよく見るとそうだわw

〉そう思っていた時代が俺にm(ry)

ところでこれはどうしてそう思ったの?
最近のフナイの倒産といいやっぱり市場競争は
苛烈だし、最近は特に技術の遅れは即、死に繋がると感じるようになったけどな。
ウエイモもロボタクシーの登場により駆逐される可能性も出てきたし。
ブルシットジョブもあるにはあるが最近はこれを放置している企業は生き残れない時代になってきたと感じるけどな。
359オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:14:51.97ID:aKqeMVHU
デジタル化ってのは数値化だろ
いしきを
360オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:18:19.60ID:aKqeMVHU
途中送信失礼
デジタル化ってのは数値化だろ
意識を持った状態を数値化するなんて出来るかね?
361オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:19:38.91ID:2Rr67CBU
スタートダッシュがToo lateであり、完全な敗北は決定したようなものだった
この世界の全ての荘厳を煮詰めたような荘厳が私を支配つつある
そのような価値のあるものと比較することで、絶望は募っていった
そのハッピーエンドの飲み会を開催するようなことは即刻中止したほうがいいとの声が挙がっている
そのような占いに私を信じ、「10倍荘厳チケット」「10倍荘厳ギフトキャンペーン」なる宝札は
非常にそれを掠めていたため、そのアニメーション的にもそれを許されざるという雰囲気は当然であった
それすらも許されないという誤解すら伝わらないがこれはやむを得ないものだったのは明らかだった
自由は、明らかに失われていた
ここでそういった要素を削ぎ落とし、クリーンなイメージを打ち出していく改革をすべきだとの意見が多く見られた
その呆気ない終わりに動揺している自分がいたがそれ以上の記述は難しいと考えた
それをうっかり忘却し、HAPPY ENDから急降下的にBAD ENDを迎える最悪の結末を迎える嫌な未来が見えたのだという
嫌な予感が現実のものとならないように忘却に全力で抗わなければならない
その荘厳の素晴らしさについては、後述する
362オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:21:40.49ID:aKqeMVHU
ブルシットジョブの翻訳者が書いた解説書を読んだら「新自由主義がより一層ブルシットジョブを生み出した」ってくだりがあって仰天した
普通効率化とともに自然淘汰が進むと思うじゃん?
それが逆に無駄を生み出してるって構図、実は100年前にケインズがした予言が裏切られる形で証明されてるらしい
まあ詳しくは百聞は一見にしかずで、『ブルシットジョブの謎』って本を読んでくれ

あとは上で話題になってる障害者労働の拡大の件、コレって”非合理的な価値観が生み出した最も非効率的な社会活動の一つ”ではなかろうか
行動経済学にも触れたけど、人間は合理的な生き物じゃなくて、むしろ本質的には非合理的なんだよ

俺は理系出身だから何でも理詰めに考えるタイプで、社会とは合理的なものだという錯覚に陥ってた
実際に社会勉強したら全く違う事に気づいた
363オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:25:47.69ID:aKqeMVHU
不老不老って古代ローマが理想としたユートピアだよな
ユートピア体現のために古代の賢人達が科学研究を進めてその他の奴隷に労働を強いてたのに
2000年以上経ってから現実のモノになるかもしれないなんて皮肉よな
364オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:27:34.40ID:2Rr67CBU
その荘厳感は計り知れないものだったという
これは今更ではあるが、それについて軽々しく語ることがそれに対する冒涜になる可能性があることは解っている
だが、私はその美しい世界観に感動しその素晴らしさを語らずにはいられなかった
なぜ、こんなにも美しいのだろう
なぜ、こんなにも涙が似合うのだろう
このような素晴らしいコンテンツを今まで知らなかったのが本当に悔やまれる
知るのが遅すぎた、というのは今の私の劣等感、虚無感の大きな要因の一つとなっていた
それに思わぬ落とし穴があったが妥協しなければならない
365オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:29:55.73ID:aKqeMVHU
不老不労
366オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:34:12.46ID:aKqeMVHU
「証明AGIは内部的に達成されました。私たちはそれをやりました、ジョー」
367オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:38:31.18ID:aKqeMVHU
プルシットジョブって言っても
生活に必要無い第3次産業の話で
第一次、第二次産業ではひたすら
人員削減が行われている状況ではないか?
仕事のための仕事は作られるかもしれないが
生活に不可欠な産業での仕事は削られる一方でありいずれ無くなると思うけどな。
そして第三次産業でも必須インフラに近い分野から順次消えていく。
368オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:42:51.81ID:aKqeMVHU
生産性が上がり生活必需品に必要な労働力が少なく
なった事に伴い人々は余暇と余分なお金を持つようになった、
この余分な余暇を例えばユーチューブrという仕事だったりゲームクリエイターという仕事だったり生活に全く不要であり何の生産性も仕事に当てる人間が増加した。これらの仕事が増えたのはこういう生産性のない仕事にお金を投入する程の余
裕を人類が得たからだ。
これがプルシットジョブを生み出す正体のひとつである。そしてこれらのゲームクリエイターなどの仕事も更に自動化されいずれ人手が要らなくなる。
そうなると人々は更に生産性の低い仕事をするようになる。
これらの繰り返しでいずれプルシットジョブすら淘汰されほとんど金にならないような仕事しか残らなくなる。
369オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:46:23.62ID:aKqeMVHU
ほとんど金にならないような仕事、世間一般ではそれを(趣味)という。こうして人類はいつのまにか趣味に没頭するようになったとさ。

まあ現状ブルシットジョブが増えているように見えるのは正しいのだがそれは結局不労化への過程上で起こっている現象なのではないか。
370オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:50:31.12ID:aKqeMVHU
OpenAIのCFOサラ・フライアー氏は、新しいo1推論モデルは時給2000ドル(時給30万円)のパラリーガルの仕事ができると弁護士から報告されていると語った。
371オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:54:20.56ID:aKqeMVHU
Googleは業務全体にLLMを深く統合し、新しいコ-ドの25%以上が AI によって生成されていることを明かす


>コ-ドは生成された後、従業員によってチェックされ、レビューされる

GoogleがマルチモーダルAI「Gemini 2.0」を12月に発表か

>しかしデミスハサビス氏率いるチームが期待するほどのパフォーマンス向上を示していないそう
>この傾向は最先端の大規模言語モデルを開発する企業全体で起こっている
>他のAIモデルでも成長の鈍化がみられる模様

どうもハサビス氏は訓練された2を見て、期待外れのような感想を出している
恐らくこれまでデータありきで知能を向上させたかのように見せかけてきたLLMの欠点が出てきた感じか
372オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 08:57:59.45ID:aKqeMVHU
まあ
DeepMindはOpenAIのようにLLM一本集中ではないし
「世界モデル強化学習」も海馬(空間)の研究もしてるので

OpenAIが行き詰まった場合でも大丈夫だろう
373オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:00:12.45ID:AhzoyRzv
どんな屈強な男も大小便を垂れ流しのたうち回るらしいヌン
374オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:01:54.54ID:aKqeMVHU
さらに映像を連続的に処理する、自動運転向けの人工知能も新開発しているらしいので
OpenAIはさらに遅れを取ることになる
375オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:05:53.86ID:aKqeMVHU
GoogleはAI競争でずっと先行している


そもそも画像を入力にチャットできるようなLLMを開発したのはDeepMindで
「チンチラ」と内部では呼ばれていた

高品質な論文を検索できるツールもGoogleは持ってるし
GPUよりも効率的な行列乗算チップTPUを開発できる唯一の企業
376オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:09:14.72ID:aKqeMVHU
次の時代のAIはやる気のあるAIかな。
対話型AIであれば、ユーザーが質問を入力しない限り何も答えない。

やる気のあるAIは、何もしなくてもネッ├空間にある情報を自ら調べて
たとえばスポーツに興味のあるAI、さらに野球に興味あるAI、サッカーに興味あるAI
とかそれぞれがそのスポーツについてどんどん調べて行って審判もこなせるようになったり
それぞれのスポーツの10代の学生の動きを見て、体のどの部分に力が入ってないのか
見抜いてコーチも出来るようになったりとか
そういうレベルのAIがあと10年かそのくらいで出てくるかもしれないな。
377オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:12:58.74ID:aKqeMVHU
何かを調べるだけなら、今でもできる
重要なのはその先
知識を手に入れるだけじゃなく、応用できないと
378オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:30:46.58ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
379オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:34:12.01ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
380オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:37:42.02ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
381オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:41:42.94ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
382オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:45:07.17ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
383オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:49:16.98ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
384オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:53:30.12ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
385オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 09:57:39.65ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
386オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:01:54.92ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
387オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:05:29.60ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
388オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:09:48.86ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
389オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:24:48.96ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
390オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:28:15.57ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
391オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:32:11.00ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
392オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:35:59.28ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
393オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:39:43.95ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
394オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:43:05.26ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
395オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:46:53.61ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
396オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:50:31.60ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
397オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:54:20.94ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
398オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 10:58:23.65ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
399オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:02:19.96ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
400オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:17:16.74ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
401オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:21:21.64ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
402オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:25:02.81ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
403オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:29:13.62ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
404オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:32:54.17ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
405オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:36:28.87ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
406オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:39:51.87ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
407オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:44:04.09ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
408オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:47:43.15ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
409オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:51:32.46ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
410オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:55:03.48ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
411オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 11:58:36.15ID:aKqeMVHU
すごいなぁ
AIがさらに資金をガンガン集めてる
AIは金の卵やね

ナスダック最高値、AI相場再点火 NVIDIAが上昇の4割:日本経済新聞


29日の米株式市場で、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が3カ月半ぶりに史上最高値を更新した。米利下げ後の株高を主導したのは半導体大手エヌビディア。主要500社時価総額の増加分の4割弱を1銘柄で占めた。人工知能
(AI)関連の投資競争加速で恩恵が集中する。
412オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:02:26.69ID:aKqeMVHU
2016年当時、この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取ったメモが出てきた
現在、当時と比べ概ね5年程度前倒しされているのがわかる
以下がそれ

2025年、Aによる自動翻訳

2030年、AGI登場 → 雇用の崩壊が始まる

2035年、汎用ロボット登場

2045年、シンギュラリティ※かなり早く進展した場合 → 大半の雇用が失われる

進展が遅い場合でも2060年までにはシンギュラリティ達成
413オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:06:24.78ID:azB17EBd
この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取った2016年当時のメモが出てきた
414オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:20:52.80ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
415オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:24:22.84ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
416オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:28:21.14ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
417オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:32:30.51ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
418オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:36:14.26ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
419オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:40:21.67ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
420オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:44:07.67ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
421オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:47:46.08ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
422オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:51:49.34ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
423オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:55:17.93ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
424オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 12:59:20.71ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
425オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:03:13.30ID:aKqeMVHU
すごいなぁ
AIがさらに資金をガンガン集めてる
AIは金の卵やね

ナスダック最高値、AI相場再点火 NVIDIAが上昇の4割:日本経済新聞


29日の米株式市場で、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が3カ月半ぶりに史上最高値を更新した。米利下げ後の株高を主導したのは半導体大手エヌビディア。主要500社時価総額の増加分の4割弱を1銘柄で占めた。人工知能
(AI)関連の投資競争加速で恩恵が集中する。
426オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:07:24.63ID:aKqeMVHU
2016年当時、この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取ったメモが出てきた
現在、当時と比べ概ね5年程度前倒しされているのがわかる
以下がそれ

2025年、Aによる自動翻訳

2030年、AGI登場 → 雇用の崩壊が始まる

2035年、汎用ロボット登場

2045年、シンギュラリティ※かなり早く進展した場合 → 大半の雇用が失われる

進展が遅い場合でも2060年までにはシンギュラリティ達成
427オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:11:04.00ID:aKqeMVHU
この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取った2016年当時のメモが出てきた
428オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:14:35.76ID:aKqeMVHU
AIによる自動翻訳ってどの程度の精度なのかな?
本格的にビジネスで使えるのか?
429オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:28:26.28ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
430オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:31:59.70ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
431オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:35:38.12ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
432オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:39:56.99ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
433オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:43:44.79ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
434オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:47:54.81ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
435オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:51:26.26ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
436オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:54:51.76ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
437オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 13:58:18.02ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
438オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:02:15.47ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
439オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:06:32.29ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
440オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:09:51.47ID:aKqeMVHU
すごいなぁ
AIがさらに資金をガンガン集めてる
AIは金の卵やね

ナスダック最高値、AI相場再点火 NVIDIAが上昇の4割:日本経済新聞


29日の米株式市場で、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が3カ月半ぶりに史上最高値を更新した。米利下げ後の株高を主導したのは半導体大手エヌビディア。主要500社時価総額の増加分の4割弱を1銘柄で占めた。人工知能
(AI)関連の投資競争加速で恩恵が集中する。
441オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:13:44.98ID:aKqeMVHU
2016年当時、この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取ったメモが出てきた
現在、当時と比べ概ね5年程度前倒しされているのがわかる
以下がそれ

2025年、Aによる自動翻訳

2030年、AGI登場 → 雇用の崩壊が始まる

2035年、汎用ロボット登場

2045年、シンギュラリティ※かなり早く進展した場合 → 大半の雇用が失われる

進展が遅い場合でも2060年までにはシンギュラリティ達成
442オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:17:24.71ID:aKqeMVHU
この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取った2016年当時のメモが出てきた
443オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:20:58.46ID:aKqeMVHU
AIによる自動翻訳ってどの程度の精度なのかな?
本格的にビジネスで使えるのか?
444オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:35:07.48ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
445オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:38:41.37ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
446オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:42:25.45ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
447オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:46:19.22ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
448オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:50:20.73ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
449オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:54:06.37ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
450オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 14:57:52.40ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
451オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:01:38.58ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
452オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:05:42.06ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
453オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:09:18.31ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
454オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:13:05.27ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
455オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:17:26.45ID:aKqeMVHU
すごいなぁ
AIがさらに資金をガンガン集めてる
AIは金の卵やね

ナスダック最高値、AI相場再点火 NVIDIAが上昇の4割:日本経済新聞


29日の米株式市場で、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が3カ月半ぶりに史上最高値を更新した。米利下げ後の株高を主導したのは半導体大手エヌビディア。主要500社時価総額の増加分の4割弱を1銘柄で占めた。人工知能
(AI)関連の投資競争加速で恩恵が集中する。
456オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:21:37.80ID:aKqeMVHU
2016年当時、この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取ったメモが出てきた
現在、当時と比べ概ね5年程度前倒しされているのがわかる
以下がそれ

2025年、Aによる自動翻訳

2030年、AGI登場 → 雇用の崩壊が始まる

2035年、汎用ロボット登場

2045年、シンギュラリティ※かなり早く進展した場合 → 大半の雇用が失われる

進展が遅い場合でも2060年までにはシンギュラリティ達成
457オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:25:12.31ID:aKqeMVHU
この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取った2016年当時のメモが出てきた
458オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:28:46.01ID:aKqeMVHU
AIによる自動翻訳ってどの程度の精度なのかな?
本格的にビジネスで使えるのか?
459オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:32:14.45ID:aKqeMVHU
イーロン・マスク氏は、AIは少なくとも年間10倍の速度で進歩しており、1、2年で人間ができることは何でもできるようになり、その3年後には全人類の知能を合わせたのと同等になると述べている。
460オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:35:52.88ID:aKqeMVHU
エンタメ業界も安泰じゃないな

スタビリティAIのCEOプレム・アカラジュ氏は、10年後にはほとんどの映画やテレビ番組がレンダリングではなく生成されるようになり、視聴できるコンテンツは20倍になるだろうと語る。
461オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:51:03.76ID:aKqeMVHU
ロボットアームを使って何か生産性のあることが出来るとか。
工場の完全自動化だよな。材料さえ搬入すれば成果物と廃棄物が出てくる。

ロボットを使わずとも、スポーツの審判が出来るAI
10代の学生にスポーツのコツを教えるコーチAIとか
462オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:55:14.01ID:aKqeMVHU
完全自動化の工場が出来たら、まさに金のなる木だろうな。
販路は確保できてるか、既存の工場に比べて費用対効果はどうなのか問題はあるけど。

スポーツの審判AIもコーチAIもどの程度出来るのか?
人間と比べてどうなのか問題があるから、まだそんなAIはあまり無いけど。
463オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:58:37.56ID:aKqeMVHU
今の新しい大きな工場って無人とは行かなくてもかなり人間が少ないらしいよ
464オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 15:59:08.70ID:AhzoyRzv
安倍晋三
465オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:02:16.13ID:aKqeMVHU
昔は工場って言えば城下町ができたくらいだったらしいけど、今は省人化で人間はかなり少なくて済むから誘致しても地元への経済効果が少ないらしい
それよりもアマゾンの倉庫の方が良いと言ってた
まあ、それも時間の問題だろうけどw
466オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:06:12.10ID:aKqeMVHU
人がいらない、むしろ入ってはいけない完全自動化の工場が出来て
あらゆるジャンルのあらゆるものが工場で作られて
材料を搬入すると、成果物と廃棄物が出てくる。
廃棄物はゴミ処理の完全自動化の工場に送られて分解されて
その分解されたものが資源になって別の工場の材料になり循環していく

という電波を受信した。
467オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:10:28.07ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスがついに新作動画を公開

※遠隔操作ではない
※どこかの企業のように遠隔操作ではない
468オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:13:55.36ID:aKqeMVHU
これはあくまで「手」の動作デモだと思ったほうがいい
足の制御に関しては、この会社は20年前から解決していた

ボストンダイナミクスは数年前、3D認識の深層学習を手掛ける企業を買収した
その後、計画知能までのAI開発はしているかどうか不明

動作テストなので、「この作業って人型ロボットじゃなくてもよくない?」
というツッコミは無しだ
469オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:17:37.20ID:aKqeMVHU
2024年10月16日、Boston dynamicsはトヨタ傘下のTRI研究所と提携をした
TRIは現在、大規模行動モデル(LBM)を用いたロボット制御ソフトウェアを開発中


>自己学習を通じて新しいスキルを迅速に習得できるように設計
場所の特徴ごとに、その場その場でスキルを都度更新できるわけだ
470オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:21:41.50ID:aKqeMVHU
イリヤ・サツケバーはもうASIの開発に取り組んでんだな
  ↓
スーパーインテリジェンスは手の届くところにあります。

OpenAI と袂を分かった後、Ilya Sutskever は最近、「安全なスーパーインテリジェンス」に取り組んでいると発表しました。
471オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:25:13.39ID:aKqeMVHU
自動運転ミニカーバトルに海陽学園の中学生が挑戦──リーダー育成目指しトヨタ等が設立 2006年開校


>卒業生が就職した主な企業トヨタ自動車、JR東海、中部電力、ENEOS、清水建設、住友商事

さすがエリート校だね
>日本数学オリンピック、化学グランプリ、情報オリンピック、生物学オリンピックなどで活躍
472オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:28:51.34ID:aKqeMVHU
ボストンダイナミクスって4年も前にヒュンダイに買われてたんか
473オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:33:05.45ID:aKqeMVHU
すごいなぁ
AIがさらに資金をガンガン集めてる
AIは金の卵やね

ナスダック最高値、AI相場再点火 NVIDIAが上昇の4割:日本経済新聞


29日の米株式市場で、ハイテク株の比率の高いナスダック総合株価指数が3カ月半ぶりに史上最高値を更新した。米利下げ後の株高を主導したのは半導体大手エヌビディア。主要500社時価総額の増加分の4割弱を1銘柄で占めた。人工知能
(AI)関連の投資競争加速で恩恵が集中する。
474オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:37:20.11ID:aKqeMVHU
2016年当時、この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取ったメモが出てきた
現在、当時と比べ概ね5年程度前倒しされているのがわかる
以下がそれ

2025年、Aによる自動翻訳

2030年、AGI登場 → 雇用の崩壊が始まる

2035年、汎用ロボット登場

2045年、シンギュラリティ※かなり早く進展した場合 → 大半の雇用が失われる

進展が遅い場合でも2060年までにはシンギュラリティ達成
475オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:41:16.39ID:aKqeMVHU
この掲示板の前身(5chのスレ)で議論されていたAI予想を書き取った2016年当時のメモが出てきた
476オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:45:18.50ID:aKqeMVHU
AIによる自動翻訳ってどの程度の精度なのかな?
本格的にビジネスで使えるのか?
477オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:46:55.09ID:HlxdB2MH
恐ろしい話を聞きましたか? どんな屈強な男も大小便を垂れ流しのたうち回るほどの恐ろしい話を聞きましたか?
478オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:49:01.94ID:aKqeMVHU
イーロン・マスク氏は、AIは少なくとも年間10倍の速度で進歩しており、1、2年で人間ができることは何でもできるようになり、その3年後には全人類の知能を合わせたのと同等になると述べている。
479オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:53:21.36ID:aKqeMVHU
エンタメ業界も安泰じゃないな

スタビリティAIのCEOプレム・アカラジュ氏は、10年後にはほとんどの映画やテレビ番組がレンダリングではなく生成されるようになり、視聴できるコンテンツは20倍になるだろうと語る。
480オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 16:57:10.57ID:aKqeMVHU
ビル・ゲイツ氏は、AIは人間の理解を超えた人間の生物学と健康をモデル化できるようになり、今後10~20年で多くの健康問題の解決につながるだろうと述べている。
481オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:00:46.05ID:aKqeMVHU
不労不老はいけそうだね
健康も若返りも、元の状態に戻すだけだし
グレイ博士が「寿命回避速度はいくらでも時間をかけて良いならできるのが当たり前」って言ってたし
482オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:04:55.43ID:aKqeMVHU
不老長寿の研究はほぼ進んでないから半ば諦めてたけど、一見関係ないAIが異常発達してるおかげで、結果的にAGIからの不老研究活発化に繋がりそうなの面白いな

独自の専門用語が出てきたらアウトだしDeepLですらおかしな訳になることあるんでまだ無理でしょうな
483オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:08:57.91ID:aKqeMVHU
楽観視多かったであろうこのスレの予想より更に実現早まりそうなのはすごいな
484オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:42:54.05ID:aKqeMVHU
イーロンマスクの折りたたみハウス、ちょっと前に出てきた3Dプリンタハウスをあらゆる面で上回ってないか?
丸っこい見た目しかない3dプリンタハウスに比べたら形状も多様で見た目もかっこいいし、設置も撤去も数時間で出来るためコストも利便性も圧倒的だ。
最大の障壁は政府の規制のようだが。
しかしイーロンマスクはあらゆる分野で圧倒的なクオリティの物を出してくるな一体何者なんだ?



イーロン・マスクの1万ドルハウス - 住宅問題の解決。
485オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:46:41.14ID:aKqeMVHU
サム・アルトマンは、OpenAIのロンドンDevDayで、同社の一連の推論モデルは「かなり急速な改善軌道に乗っている」と語り、「人々にもそれに同調するよう勧めたい」と語った。
486オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:55:45.91ID:aKqeMVHU
家って大工が現地に来て作っていて、これを自動車みたいに工場で大量生産したらもっと安くできるだろうにと常々思ってた
家だけ産業革命前と同じような作り方してるなと
ただ、その一つの方法が団地とかマンションなんだろうけど、マンションは逆に一軒家よりも高騰してるし

だから、イーロン・マスクがスペースXのロケットみたいに徹底的にコストダウンしたら、住宅も安くできるんじゃないかとは思ってた
ただ、イーロン・マスクは最先端技術で人類の科学を進歩させるような事業しかやらないから、住宅はやらないと思ってたが
飛行機にも手を出さず、飛行機よりも難しそうなロケットをやってるし

もし本当に住宅事業もやるなら期待する
487オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 17:59:32.88ID:aKqeMVHU
ネッ├検索したら、イーロン・マスクは今スペースXからの賃貸でプレハブハウスに住んでるとか出てきたが
生活はいいとして、警備とかでまずいのでは、と思うんだけど
488オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 18:45:01.71ID:aKqeMVHU
移動可能の折りたたみ式の家はロマンはあるけど
家屋の耐久性という点はあんまりだろうし
そもそも不動産というのは移動しないから不動なわけで
わざわざ土地売り買いしてバカデカ物件ごと移動するくらいなら賃貸の方がマシという
まだ巨大マンションを各所に乱立させて貸し借りさせた方がスペース的にも設備的にも良い
489オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:30:04.35ID:aKqeMVHU
>第一次、第二次産業ではひたすら人員削減が行われている状況

統計上は全くそんな事はなくて、むしろ人手不足が深刻化してる

サービス業については『ブルシット・ジョブの謎』は買ってもらえたかな?
新書なので1週間もあれば余裕で読めるよ
一応だけど出版社の回し者じゃないからねw
490オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:31:27.27ID:HlxdB2MH
屁が止まらないらしいです
491オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:45:22.25ID:aKqeMVHU
>統計上は全くそんな事はなくて、むしろ人手不足が深刻化してる

これ日本の構造的な大きな問題で、大規模化せずに中小を守ってるから労働生産性も上がらず人手不足が深刻化している
プルシットジョブみたいなもの
492オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:49:32.58ID:aKqeMVHU
この問題を放置しておくと貿易立国である日本は海外にことごとく負けていずれ大きな代償を払わないといけなくなる
493オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:52:54.99ID:aKqeMVHU
5倍に急増 ギグワーカーの実態は…


ゴミ(byバイデン)みたいなマックジョブ()だけど、実際増加しまくってて「パンピーはとりあえず働かせときゃよくね?」みたいなエスタブリッシュメントの方向性読めるよね?

ここで名言
「小人閑居して不善をなす」
「idle hands are the devil's workshop(暇人の手許は悪魔の仕事場)」
494オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 19:57:01.76ID:aKqeMVHU
エクセルで何種類も日報…ブルシットジョブ 「囚人の穴掘り」で会社と部下壊すクソ上司


意味のない仕事でも、大義(働いてる、組織に所属してる、自立した社会人)であるほうが正しいんですよね
495オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:00:29.43ID:aKqeMVHU
AIが台頭してきたら労働生産性がガンガン上がっていくからいずれこんな企業は世界で負けるよ
日本国内は規制で守られるだろうけど、あまりやりすぎると鎖国しなくてはいけなくなる
496オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:14:54.24ID:aKqeMVHU
ブルシットジョブの本質は勝ち負けの経済合理性の問題じゃない
統治の問題だ

統治は別に合理的なゲームじゃない
497オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:19:06.72ID:aKqeMVHU
競争力のない日本のガラパゴス企業でも、社会保険料の払えないギグワーカーが大量に生まれても、「とりあえず働かせとけばよくね?」というエスタブリッシュメント思考は盤石
498オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:22:34.77ID:aKqeMVHU
〉統計上は全くそんな事はなくて、むしろ人手不足が深刻化してる

人手不足がどうのこうのというのは別の話ではないか?
ここ100年で就業者のうち特に農業従事者の割合の減少は著しい。これは別に人手不足だから減ったのでは無く効率的に大量生産出来るようになったためだしな。
ひたすら人員が削減されてきたという解釈は合っているだろう。

現在人手不足かどうかというのは現在の適正人数より多少減り過ぎているのかどうかの瑣末な差だけの話に過ぎない。
499オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:26:08.03ID:aKqeMVHU
個人農業が多くて結果的に労働生産性が低いままなら儲からないからそら従事者は減っていくわな
500オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:30:05.79ID:aKqeMVHU
耐久性も基準を満たしているという話だけどな。
耐久性も問題なく、解体費用も殆どかからない、それでいて100万円くらいとか、こうなると既存の住宅を選ぶメリットが無くないか?
501オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:33:50.99ID:aKqeMVHU
ID:bN5U/2Io00の現在の社会的階級を考えてみよう
会社員、社会保険完備、結婚して一男一女、共働き、両親と別居していてまだ介護は早いと想定

この状態でID:bN5U/2Io00が失職、妻もパートを減らされ子供の給食費すら払えない、仕方なく両親に頼るが母親が脳梗塞を発症し寝たきりに
ベーシックインカム導入と年金廃止されるが、家族全員のベーシックインカム総額は両親の年金より低く極貧状態に

さらにベーシックインカムによる放漫財政を懸念した海外投資家の債券自警団による日本国債の価値減損、円キャリートレードによる円安進行とインフレが追い打ちをかける
ID:bN5U/2Io00は再就職も叶わず(AGIと競争にならない)、ベーシックインカムは毎月増額されるもインフレに追いつかなくなり、妻子は愛想を尽かして離婚別居
両親は役立たずのID:bN5U/2Io00と疎遠になりバツイチ子供部屋おじさん化して一家餓死寸前

こんな状態になるくらいなら働かせといたほうがいい!とエスタブリッシュメントは考える
502オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:37:34.59ID:aKqeMVHU
米が不足してるのも農家の人手不足だぞ?
503オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:41:25.92ID:aKqeMVHU
そのようなプルシットジョブは一時的には安定をもたらすが長期的には他国勢力に支配される結果しか生まないもんな。インディアンもそうだし、今の日本の家電もインフラも外資やGAFAに乗っ取られつつある状況がまさにそれを示している
しなあ。
504オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:41:30.44ID:WH2pxBB/
>>502
向こうのコピペへのレスになるが
米はむしろ過剰であると明らかになったw
505オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:45:22.87ID:aKqeMVHU
そういう話ではないんだよ笑
今の人口を養う程の米を生産するのに100年前ほどの労働力人口は必要ないだろうって話。
意味分かるかな?
506オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 20:49:37.00ID:aKqeMVHU
みたいな想定はエスタブリッシュメントが考える「大衆観」であるという断りを繰り返し入れておく

実際はこのスレに書き込む9割はニートや未成年で、責任ある社会人は少数と予想できるのでみたいな平均的大衆イメージはまず適応されない
これにより集団的なバイアスが発生する

無職は社会的貢献意識が低く、社会的責任感が低くなる傾向が心理学研究で確認されている
したがって、彼らの政治社会的発言は怠惰による無力感をベースにした無責任なものになる
507オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:04:42.80ID:aKqeMVHU
人手不足って統計的事実だぞ?
バカかよ
508オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:08:04.78ID:aKqeMVHU
米不足は、国が米の価格を維持するために減っている米需要に応じてギリギリまで供給を減反の補助金で抑えてるから
ちょっとした事で需給バランスが崩れる
509オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:12:23.64ID:aKqeMVHU
バカほど統計を無視して「ボクの考えた妄想ワールド」ベースの発言をしたがる

統計データ出せよ
510オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:15:28.87ID:HlxdB2MH
泣き叫ぶヌンガイジになってしまうらしいヌン
511オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:16:27.54ID:aKqeMVHU
バカはお前だよ
全く理解出来てないだろ
512オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:20:36.19ID:aKqeMVHU
「コメ不足」のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く、生産者の高齢化・後継者不足も追い打ち
513オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:24:06.61ID:aKqeMVHU
主食用のコメを生産するコメ農家で倒産や廃業が相次ぐ背景には、生産コストの上昇と深刻な後継者・就農者不足があげられる。農林水産省の調査によると、2023年における農業に必要な生産資材の価格は、20年平均に比べて1.2倍に上
昇した。なかでも、原料の多くを輸入に頼る肥料は1.5倍、ガソリン・軽油などの値上がりで光熱動力は1.2倍、農業薬剤は1.1倍と、主な資材のほとんどが値上がりした。他方で、国内の主食用米の消費量減少などを背景に販売価格への
転嫁が難しく、利益が残らないことで翌年の苗床やトラクターなどの機材調達費用が捻出できず、コメづくりを断念するケースも多かったとみられる。また、小規模なコメ農家では就農者の高齢化や離農が進む一方、次世代の担い手が見つからな
いなど後継者不足の問題が顕在化している。
514オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:27:34.81ID:aKqeMVHU
米不足は、完全に国の政策ミス

減反とは 廃止後もコメ生産量の減少続く:日本経済新聞
515オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:31:49.12ID:aKqeMVHU
小規模な米農家では生産性が低いからどう転んでも儲からない
儲からないからなりても少ない
516オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:33:07.97ID:HlxdB2MH
便秘の刑もあるとのことヌン
石のような便が肛門を塞ぐと、どんな屈強な男も悶絶しながら許しを乞うらしいヌンヌン
517オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:35:43.76ID:aKqeMVHU
に話を糺すと、日本の農業に限らず、目下生成AI普及で生産性が劇的に向上している米国の労働市場も歴史的な低失業率であり、好況となっている
移民増加による人口増加にも関わらず、失業率は低空飛行しハードランディングを回避した
518オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:40:03.47ID:aKqeMVHU
第三次産業は人手が一番必要だからね
ロボットが役に立たない現状では人手に頼る以外ない
519オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:44:21.39ID:aKqeMVHU
その通りだよ。
現状の日本の農家の衰退も日本の農業が小規模で生産性の低いプルシットジョブだからというのが原因で海外の農業におされているだけだしな。
結局プルシットジョブはいずれ外部勢力に駆逐されるため、いつまでもは続けられんという事を示している。
520オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:47:49.92ID:aKqeMVHU
だから、「技術的に可能なら仕事はなくなる(はず)」って前提が大間違いなんだよ
歴史的にも無駄な仕事を作り出してでも、一般大衆を労働に縛り付けてきた

この歴史的事実をみれば、完全自動化なんて起こり得ないってことがわかるんだよ
521オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:52:04.84ID:aKqeMVHU
まずあなたは本を読み、最低限の学識を磨くべきだ
ブルシットジョブは「ブル」シットであり、「プル」シットじゃない
522オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:55:26.76ID:aKqeMVHU
ホワイトカラーが淘汰されても、移民とかが担うようなブルーワーカーは当面安泰だよ
ただ、人間と同じように考え動けるロボットが開発されれば、人間を雇う理由は無くなる
ブルシットジョブすらロボットが担えるw
523オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:56:34.42ID:Tn4kk/M/
まあ
bull shitなんて英語の罵倒語だから
教養としては褒められんけどな
524オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 21:59:22.11ID:aKqeMVHU
しまったブルーワーカーって言ったら筋トレの道具だわw
525オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:03:04.37ID:aKqeMVHU
生産性の低いブルシットジョブがなぜ生き残れるんだ?
あなたの説なら生産性の低い産業が自然淘汰され農家がゼロになるんじゃないのか?

よく考えてみろよ
食料自給率維持は国家安全保障政策上重要であり、他方で農家は自民党の大票田の一つでもある
貿易理論が上で話題になってたが、完全に効率化したら農業就業人口がゼロになるはずだろう?
だが、そうはならない…なぜか?(笑)
526オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:07:22.40ID:aKqeMVHU
>人間を雇う理由は無くなる

を読んでからもう一度考え直してみ
「統治」って言葉の意味がわからなかったら↓読んでみ

国富論
527オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:11:36.65ID:aKqeMVHU
エビデンス重視した手前、の
>無職は社会的貢献意識が低く、社会的責任感が低くなる傾向が心理学研究で確認されている
の根拠も貼っとく↓

失業が長期間に及ぶと無気力になって人生をコントロールする努力を諦めてしまうという研究結果 - GIGAZINE


>長期的な失業者は社会的・政治的活動から離れる可能性が高く、国民としての自覚が薄かったそうで、抗議活動などの集団行動に参加する可能性が減少しました。
>さらに、これらの人々は個人的および集団的なナルシシズムを強めたほか、失業を政府や企業といった外部のせいにする傾向があるなど、より高いレベルの心理的防御を示しました。
528オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:14:57.00ID:aKqeMVHU
野菜なんかは少々高くても新鮮で安全なものを求めるから農業がなくなることはないよ
529オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:19:08.17ID:aKqeMVHU
いやいや、だから、経済合理性が理由で農業の需要があるという話じゃなくて、統治のシステム上、雇用の最大化が全産業に及ぶって話なのよ(笑)
マジで伝わんね~
530オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:23:15.57ID:aKqeMVHU
てか、pull shitってウンコ持って何すんだよw
腹痛えw
531オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:37:24.91ID:aKqeMVHU
2c82-1db7はひさひざの荒らしかな?
本気で言ってるとしたら頭おかしいよな
532オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:41:23.87ID:aKqeMVHU
結局2c82-1db7は100年前から一貫して農業就業者が減っている理由も理解できないんだろ?
もしかして減ってないと思ってるのか?
とりあえずその点はどう思ってるんだ?

まずそこを理解しないと全て理解できないと
思うぞ。
それと自分の頭で理解できない事言われたらすぐ
バカという癖は直した方がいい。
理解できない事をいうやつはとりあえず
ばかだという事にして思考停止するのが
ばかにありがちな思考回路だからな。
533オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:45:15.15ID:aKqeMVHU
感情的に嫌な存在=荒らしって短絡的な思考は幼稚だけど
大抵の人間は感情で判断するからしょうがないのかもなー
論点が分からないかもしれないから、もう一度まとめとくと、
・エスタブリッシュメントは政治的統治のために雇用の最大化を重視する
・経済合理性だけをもってして雇用がすべてなくなることは(統治のシステム上)ない
ということ
なお、これは「ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか」を参考に論じているので、
「頭がおかしい」というならばデヴィッド・グレーバー(故人)に物申してもらいたいということで、あしからず
534オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:49:20.22ID:aKqeMVHU
そりゃリアルで付き合ってる人間にいきなり罵倒なんかしねーよw
でもネッ├上はどんな奴が会話の相手かなんてしれたもんじゃない
リアルならスルーして当然のガイジや魑魅魍魎相手に忖度なんかする意味ゼロだし、ここは議論の場として活用しているので
なれ合いしたかったら私とはなれ合わないでほしい

だから他人の感情忖度とかどうでもいいんだよね
ほしいのは論理的反駁、それだけ


>一貫して農業就業者が減っている理由

論点と一切無関係なのでノーコメント
ちょっとでもいいから本読んでから出直して
535オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:53:28.74ID:aKqeMVHU
荒らしじゃないなら無意味に煽る必要はないだろ。

変な煽りを入れてくるのは感情的になっている証拠なのでまずは自分の行いをかえりみた方がいいぞ。
議論がしたいのなら尚更だな。

荒らしでないというならまあ良いとして
農業従事者減少の話は関係あるから言っているんだよ。第一次産業の労働者が減り続けているという話に反論してきたのは君だろ。どういう考えで反論してきたのか分からんとどこを勘違いしているのか分からんしな
536オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 22:57:30.14ID:aKqeMVHU
ゼミで指定図書無視して勝手に自分ワールドの話してるやついたらヤバイやろ?
同級生に居たらと想像してほしい
残念ながら、ネッ├上はそういう低学歴や無能で溢れかえってる
そんな有象無象に忖度する必要ないし、NGしたかったら自由にしてもらって結構
荒らし認定も痛くもかゆくもない

ごく稀に有能な人がコメントしてくれたら十分
そういう方は尊敬するし礼儀正しく接する

正直こんな言い訳してる時点で、馬鹿に時間奪われてる自分が馬鹿らしくなってくるんだ
537オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:01:31.22ID:aKqeMVHU
第一次産業の労働者が減り続けて第三次産業の労働者に移行しているという話は義務教育で習うレベルの話であって、ソースを提供するまでもない話だ。
まずこれを理解しているのかいないかでこっちも対応を変えないといけない。これを理解していないとすると他の事柄への理解もそれなりだろうから今までの君の書き込みの違和感も理解ができる。
まあどうやら君は多分自分が頭が良いと思っているアレな人ではないか?まあ自分は頭は良く他人を馬鹿だと思うのは自由なのでそれは止めないがな。
538オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:05:22.76ID:aKqeMVHU
>第一次産業の労働者が減り続けているという話に反論

こういう誰も言ってないことを勝手に妄想し、見えない敵と戦い始めるあたりにヤバさがにじみ出てるんだが、
有能な人は読解力があってスムースに議論ができて、変な逆行推論はしない
以後スルーで
539オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:20:22.68ID:aKqeMVHU
もしかしてで
>ひたすら人員削減が行われている状況
を否定したことに対して
>第一次産業の労働者が減り続けている
を否定した、と誤解しているのか?

「レイオフの増加を否定」=「労働人口減少を否定」にはならない
やっぱり、読解力に根本的な問題があるようだ
540オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:23:43.29ID:aKqeMVHU
ずっと労働人口減少の話をしてただろ笑
急にレイオフの話が出してくるあたりまず自分の読解力を疑うべきではないか?

しかし君はちょっと前に不老不死板にいた人だろ?ずっとバカしかいないので東大出てるような頭良いやつと話したいとか言ってたよな。
541オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:37:59.80ID:aKqeMVHU
余計なお世話かもしれないけど議論するためには読解力がほしい
ということで、スレ向けの参考図書テキトーに挙げてみた
読解力をつけるには本を読むことがいちばんだし、同時に知識も付くのでおすすめ
読書の秋にいかがだろうか?

1.AI vs. 教科書が読めない子どもたち
いわずと知れたアンチシンギュラリティの異端書
クリティカルシンキング向上でシンギュラリティ知識も逆に深まる効果が期待される
子供たちの読解力向上を説いているところもピッタリ

2.シンギュラリティはより近く: 人類がAIと融合するとき
11月25日発売予定、スレ民必読

3.テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
「テクノ・リバタリアン」とよばれるテック界の巨人たちの思想について理解が深まる
542オーバーテクナナシー
2024/10/31(木) 23:52:31.53ID:aKqeMVHU
まあ本を読むのは良い事だからその点は否定しないよ。
細かい事は置いておいてこれに答えておこうと思うけども


〉貿易理論が上で話題になってたが、完全に効率化したら農業就業人口がゼロになるはずだろう?

これは確かに理論上はゼロになるが、現在は単に効率化の途上であり、ゼロに向かっているのは間違いないがまだ完全な効率化を達成していないから現時点ではゼロになっていないだけだという事で説明がつくんじゃないか?
543オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 04:27:44.77ID:Ci94Iolv
ヌンッアヌンヌンヌンダモン
544オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 04:52:55.45ID:Ci94Iolv
火刑はとても苦しく恐ろしいらしいです
どんな屈強な男も耐えられずヌンッアヌンヌンと許しを乞うらしいヌン
545オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:11:50.86ID:ns+XDwq/
>有能な人は読解力があってスムースに議論ができて、変な逆行推論はしない
あたりでも言われてたけど
自分を有能な人と思ってるならわざわざ匿名掲示板へ行くんじゃなく
有能な人が集まる場所へ行けばいいじゃん

587 : 名無しさん (ワッチョイ 43a6-2843) sage 2024/10/29(火) 18:28:29
このスレの利用者(の一部)と自分とで頭のレベルが違うと思ってるなら、
Qエンジニアや情報工学者やテック企業経営者と交流できるQiitaとか、
テック系カンファレンスや大学とテック企業の協働イベントとかへ行ったほうがいいと思うぞ
546オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:15:36.32ID:ns+XDwq/
なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
547オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:19:00.87ID:ns+XDwq/
こんな便所の落書きレベルの話題でそんな高尚なとこ行ったら笑われるだけだよ
548オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:22:44.79ID:ns+XDwq/
>土星探査機「カッシーニ」が寿命を迎え土星に突入する前に撮られた
>土星から見た地球



小さい点として地球が写りこんでいる
本当にこんな星でシンギュラリティが起きるのだろうか?
起きたとして、銀河の外まで影響を及ぼし、ほかの文明に検知されるか?
549オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:26:24.87ID:ns+XDwq/
仕事を奪う奪わないの論争でよく過熱するが、
俺は奪うなら一気に奪ってもらないと困るぞ

少しずつ奪うなら、それは格差が広がるだけだからな
例:1000人中600人の仕事を自動化
例:ホワイトカラーの自動化のみ
生活が変わるまでの期間が地獄になる
550オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:30:26.45ID:ns+XDwq/
人員削減を雇用減少という意味で使ったのかもしれないけど ワッチョイ 2c82-b944は人員削減を解雇の意味で受け止めてた
辞書では解雇の意味が正しい


じんいん‐さくげん〔ジンヰン‐〕【人員削減】 の解説
[名](スル)企業などが経費を圧縮するために一部の従業員を解雇すること。人員整理。リストラ。
551オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:34:16.29ID:ns+XDwq/
ChatGPTに検索機能が追加された


Googleの牙城を崩すかもね
552オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:38:10.28ID:ns+XDwq/
まあ俺の言い方も悪かったかもしれん。
ただ例え解雇の意味だとしても実際に
リストラもしてるし、
第一次産業の労働人口は一貫して年々減っているという事実は間違ってはいないけどな。
正直人手不足がどうのこうのとか言われてもリストラも行われているし労働人口も減っているのは事実なわけで本題とは何の関係もないし何が言いたいのか意味が分からないわけよ。
因みにもちろん日本ローカルだけの話ではなく世界規模の話ね。いやまあ日本ローカルでもそうだけど。
553オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:42:20.54ID:ns+XDwq/
〉エスタブリッシュメントは政治的統治のために雇用の最大化を重視する

それとこの部分は確かに間違っては居ない。そのように考えるエスタブリッシュメントは確かにいる。特にグローバリストはこれに近い考えをしているようだしな。全て自分らがコントロールできるという共産主義的な考えからそのような結論に
なる。
ただ、実際にそれが実現するかどうかはまた別の話だろうな。
イーロンマスクやアルトマンのようにガチで人類の仕事を全て無くすと考えている人間が一定数おり、そして彼らの影響力が大きくなっている状況では恐らくそのエスタブリッシュメントの思惑通りにはいかなくなると思われる。
554オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:46:22.13ID:ns+XDwq/
なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
555オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 07:50:02.49ID:ns+XDwq/
事実と意見をごっちゃにするのは確かに問題だと思う。論点が分からなくなるからな。
で書いたのは全部事実ベースで俺の意見は入ってないので間違っている事実があれば指摘して欲しい。
556オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 08:19:21.68ID:SruswiG/
無駄を徹底的に削ぎ落とすModeに切り替えなければならない、
どうしてもその肩に乗っかっている悪魔が毎朝「おはよう」と耳元で囁く最悪の目覚めが最早休日以外のDefaultとなっていた
その自画自賛の反感は相当なものとなり、大きな転覆で「The滑稽の象徴」となる未来を暗示していたという
そのまだなのに無理しなくていいから、という忠告は、
半分嘲笑っていたが半分激励していたのだといい、屈辱ではあったが救われた部分もあったようである
それを走るかのように、走る前から嫌な連想をするシンクロだった
今日は時間を使いたかったが、どうしてもそれに時間を要し、また既存のルーティンを変更することは以前に比べて非常に難しくなっていた
またそれが根源的であるという固定観念に囚われているというのもあった
だがその食物は極めて根源的、これに異論はなかったが再びその拘りの鎖が新たな問題を生じさせていた
次から次へとそれを発生させる謎のシステム様の螺旋様の声が送信され続けている
あまりの総括的さに戸惑いは隠せなかったが新たな問題が生じてしまった
557オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 08:38:43.23ID:Ci94Iolv
アアーッ助けて安倍晋三
558オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 09:37:26.12ID:ns+XDwq/
Sam Altman


「自社製品を宣伝し続けて本当に申し訳ないのですが、
ChatGPT Plusを入手して、検索用のChrome拡張機能をインストールした方がいいですよ。
あまり良くないものを出荷したときは、私は率直に認めますが、今回は...本当に良いです」
559オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 09:52:42.38ID:ns+XDwq/
現在、人脳のマッピング能力は 1/1,000,000に達しており,これは基本的にほぼ到達した事を意味します.この技術は2倍の指数関数で成長し, 2030年頃かより早く,人脳の完全なマップが完成するでしょう.インタビューを
受けた殆どの「専門家」 が主張するように,それに「数十年」かかるはずはありません
560オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 09:56:42.48ID:ns+XDwq/
ゲノム解析の時と同じ流れだね
561オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 10:00:24.90ID:ns+XDwq/
全脳アーキテクチャのアプローチでもAGIできる
562オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 10:04:26.63ID:ns+XDwq/
サム・アルトマンがredditで質問に答えてくれている。

AGIへは現行のハードで行ける。
今年後半には非常に優れたリリースが幾つか予定されている。
ただしGPT-5ではない。
563オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 10:19:08.27ID:ns+XDwq/
OpenAI Reddit降臨し質問に答える。
・AGIは現在のハードウェアでいける。
・年末までに素晴らしいリリースがいくつか予定(GPT-5と呼ぶようなものはない)。
・2025年には全てのベンチマークを飽和させる。
・Advance modeで歌唱機能にも取り組んでいる。
・o1はo1 previewから顕著な改善が見られる。
・事前学習スケーリングも推論スケーリングも両方行う。
・今後oシリーズもgptシリーズもリリースし続ける。そしてある時それらは収束すると思われる。
・gpt-4oのビデオよりo1シリーズとその後続のリリースを優先してる。
・今後数ヶ月以内にo1は画像入力、ツールの使用が提供。
・Dalle3の次は待つ価値はある(リリース計画はまだない)。
・推論コストは下がり続ける。
・去った人は残念だが信じられないほど才能あるチームがあり、素晴らしい新しい人も入っている。
・次の大きなブレイクスルーはエージェント
・「NSFW」をいつか適切に成人ユーザーは使えるようにしたい。
・フルo1はもうすぐリリース。
・より長いコンテキストウィンドウに取り組んでいる。
・AIが独自にタスクをこなすようになるのは2025年の大きなテーマ
・Soraが遅れてるのは安全性とコンピューティング不足のため。
・EUはもっと賢明になることを期待している。
・イリヤは何を見た?→超越的な未来。イリヤには先見の明がありo1のアイデアのいくつか初期の重要な推進者。
564オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 11:35:45.35ID:0fOyGIOv
> サム・アルトマンがredditで質問に答えてくれている。
> OpenAI Reddit降臨し質問に答える。

AGIじゃなくてもいいから、GPT-5が実社会に降臨し質問に答えてほしい
実社会というのは企業や公的機関やスタックオーバーフロー.comとか
565オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 11:39:53.76ID:ns+XDwq/
ブルシット・ジョブの理論とか資本家に世界が蹂躙されてるっていう陰謀論に入れ込んでるやつは他所のスレでやってくれよ
批判も多い理論なんだから周辺分野の本でも読んで頭を冷やせって
今も昔もテクノロジーの発展による恩恵のほうが遥かに大きいだろ
シンギュラリティに比べたら些末な議論過ぎるわ
566オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 11:54:53.30ID:ns+XDwq/
本家がredditに現れるとはなあ 遊び心あるよね
イリヤはやっぱOpenAIでも強いんだな 消えてしまったのが惜しい
これはGPT5のリリースではない、ってのもういいから次はGPT5ですって宣言を見てえな
567オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 12:10:28.27ID:ns+XDwq/
何気に言ってるけどこれとんでもないな
   ↓
・2025年には全てのベンチマークを飽和させる。

来年中にあらゆるベンチマーククリアかよ...
もう超知能やん
568オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 12:24:56.85ID:ns+XDwq/
人脳のマッピングが終わると何が出来るんだ?
569オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 12:39:08.72ID:ns+XDwq/
人間の脳のマッピングが完了すれば、全脳エミュレーションに大きく近づく
570オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 12:42:42.06ID:ns+XDwq/
全脳アーキテクチャ、全脳エミュレーション
二つの方法論でAGIにアプローチできるのは心強い

双方を補完できるからね
571オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 12:58:00.80ID:ns+XDwq/
脳の解明=生物学の完成、知能知識判断能力の基準明確化、インプラント開発の応用(知能向上)、世界(生物)への根源的理解、AGIおよびASIへの知能コピー応用(強いAIの開発)
572オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 13:12:58.95ID:ns+XDwq/
頭の良し悪しがスキャニングでハッキリするとか笑
筒井康隆にこれをテーマにして書いてもらったら凄い面白そう
573オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 13:57:52.26ID:ns+XDwq/
ツッコミどころ多すぎ
まずエスタブリッシュメントとは資本家に限らない、政治・行政、企業・団体・教育 etc あらゆる階層と組織で世論を形成しており、大衆のオピニオンリーダーでもある

次に、雇用最大化は陰謀論ではなく、学術的に扱われているし、ごく日常的な現象でもある
学校は教え子の就労を目的とした教育をするし、行政は雇用最大化のために雇用政策を担当する
誰もがそういう教育を受けたり、就職に利用したりして、目にしてきたはずだ
陰謀論でも何でもない
フーコー『監獄の誕生』を読んでから出直せ。古典名著だぞ

最後に、批判があったら陰口みたいな書き方しないで正面から堂々と指摘するのが筋だ
大層なご意見を持っておいでのようだから、テクノロジーの恩恵がどう雇用政策や世論を変えるのか、具体的な見通しを教えてほしい

分からなければ最低でもそういう本や論文、記事を教えていただきたい
何か知ってそうな書きぶりしてるからな

>批判も多い理論なんだから周辺分野の本でも読んで頭を冷やせ
574オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 14:01:55.48ID:ns+XDwq/
>イリヤは何を見た?→超越的な未来。イリヤには先見の明がありo1のアイデアのいくつか初期の重要な推進者。

彼が見た超越的な未来とは何か、めっちゃ気になる
ある意味シンギュラリティに一番近い男なのかもしれない
OpenAIやめても移籍後の会社で活躍するのを期待してる
575オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 14:16:36.98ID:ns+XDwq/
今は脳に電極を刺したりしてるけど、今やってるのって、脳の適当なところに刺して微弱な電気を読み取るとかそういうレベルでしょ?
アナログ的と言うか

そうじゃなくて、デジタル的に脳がなにか考えたら、それをそのまま読み取れるような技術が開発されれば、脳科学ももっと進歩すると思う
脳から情報を読み取れれば、逆に書き込み技術も開発できて、もう勉強しなくてよくなるかもしれない
ASIが完成していれば、その知能を人間の脳に書き込んで、人間がASIになれるかもしれない
576オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 15:02:34.89ID:ns+XDwq/
"ASIが完成していれば、その知能を人間の脳に書き込んで、人間がASIになれるかもしれない"とな?

人間の知能を超えた人工知能をASIと呼ぶなら
人間の知能をどういじくってもASIにはなれんでしょ
(もし人間知能がASIレベルになったとしても人間知能はそもそも人工知能じゃあない)

自然科学の話をすると
人間の知能は電気信号を含む脳の化学反応なんだから
人間の脳の限界を超えたASIの高速で膨大な情報処理を電気信号として人間の脳へ送り込もうとしても
脳の化学反応が間に合わない

そういうわけでASI"の知能を人間の脳に書き込"むのは化学的・化学情報学的に無理でしょ
人間の脳そのものを直接改造して非人間脳(=ポストヒューマン脳)へ変えるほうがまだ現実的
577オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 15:17:27.96ID:0fOyGIOv
今も昔もテクノロジーの発展による恩恵は大きいとは思う
そこは同感

だが同時に人類━━というか人類の指導層━━はAI含むテクノロジーを使って
指導層の経済的利益にならないような非効率な雇用をわざわざ作り出し続けている
その典型例は大企業や政府によって障害者雇用が増やされていること

533 : 名無しさん (ワッチョイ 43a6-2843) sage 2024/10/26(土) 19:18:32

『安価な光』が事実ならなぜITやAIによって障害者雇用が増やされているのか

障害者さえをも無駄に労働させる世の中が
障害者より頑丈な健常者を労働させず放っておくはずもない

不労社会を実現するのに必要なのは技術革新だけじゃなく
技術的な社会革新でもある
578オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 18:06:17.07ID:ns+XDwq/
はいはい。フーコー読んでて偉いですねー
579オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 18:10:36.88ID:ns+XDwq/
その話は興味深い
たしかに「人間にAIの知能を取り込む」というより
「AIに人間が取り込まれる」というイメージが適切だと思う
これは人間と機械の主従が逆転するという事態を意味し、いわゆるテクノフォビアにつながっている

いっぽうで生物は寄生虫やウイルスなどの外的存在によって進化を促されてきたという面白い説も存在する
例:ウイルス進化説、ミトコンドリア

生物には福岡伸一氏が提唱する「動的平衡」という概念があって、
いきものは常に移り変わって変化しているという

創造的破壊の仕組みを持とう 生物学者が提唱する「動的平衡」の考え方とは


>「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」
という鴨長明の言葉が生命現象を表現するのは面白い

メガネや補聴器の延長線上にBMIテクノロジーがあって、その先にはトランスヒューマンがあるのかもな
あるいは、そうした補綴器具を使っている我々は、すでにトランスヒューマン化に足を突っ込んでいるのかな
580オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 18:14:17.76ID:ns+XDwq/
マウントだとか思い込んでるなら誤解しないでくれ
私は他人から自分の知らない知識やアイデア、文献を引き出したいだけ
有意義に活用する目的があってツッコんでるわけだから、
ただの中傷目的の書き込みはスルーする
581オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 18:30:59.48ID:OKoICX2k
障碍者雇用が何故あるか

障害者の雇用の促進等に関する法律
昭和35年7月25日法律第123号

障害者の雇用と在宅就労の促進について定めた法律である。略称は障害者雇用促進法。

障害者の雇用義務等に基づく雇用の促進等のための措置、雇用の分野における障害者と障害者でない者との
均等な機会及び待遇の確保並びに障害者がその有する能力を有効に発揮することができるようにするための措置、
職業リハビリテーションの措置その他障害者がその能力に適合する職業に就くこと等を通じて
その職業生活において自立することを促進するための措置を総合的に講じ、
もって障害者の職業の安定を図ることを目的とする

事業主の責務
・障害者に対する差別の禁止
・合理的配慮の提供
・障害者の雇用義務

・報告等
毎年6月1日現在における対象障害者である労働者の雇用に関する状況を、当年の7月15日までに厚生労働大臣に報告しなければならない
___

障害のある人がろくに働ける場所も無くて生活が劣悪な状況を改善するために出来た法律なんだよな

AIが出来て労働が無くなるか無くならないかについて重要なのは
・働かなくても衣食住・エネルギーなどインフラ提供を全国民に提供できるか
に掛かっている
少なくともこの法律ができた昭和35年(1960年)、あるいは2024年の現在でもそのような社会は実現されていないから
働かなかったら食う事が出来ない
だから多少不利な条件でも働かせて自活させないといけない

もちろん、全く動くこともできない障がい者には特に生活保護が与えられたりしているというわけだ
582オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 19:22:12.56ID:FUfNkTH8
日本じゃ障害者雇用って形だけど、海外でも女性とか黒人とか、いろんな弱者枠ってあるよな。
人権はもちろん、社会のバランス取るって狙いもあるんじゃね?
583オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 19:30:02.84ID:ns+XDwq/
なるほど。脳には個人差があるとはいえ、人類全員の脳がだいたい同じ生化学物質だから、
脳の情報処理できる速度や量の限界は、人類全員がだいたい同じわけか


実例を見かけた
OpenAIと組んでいるマイクロソフトは、発達障害者や精神障害者を雇用するために2015年に始めた「神経多様性」雇用プログラムを発展させ続け、2024年になっても続けている



日本では社会福祉法人「太陽の家」と摂南大学の連携事業や、株式会社「うるるBPO」とかが、わざわざAIを使って障害者雇用を増やそうとしている



大企業や福祉組織や大学までもがこういう風に人間を雇用することに注力していると、ますます脱労働社会が遠ざかると思うんだがな
より多くの障害者が働くほど「健常者なんだから当然働けるだろ? 上司の下について指示に従え」というプレッシャーが時に無言で、時には言葉でのしかかってくる
584オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 20:46:19.35ID:ns+XDwq/
Googleは第2の「ベル研」か 企業分割とノーベル賞と


>ベル研究所は1925年、米AT&Tが立ち上げた
>トランジスタやレーダー、太陽電池、通信衛星など骨太の技術を世に送り出した
ハサビス氏は、自社の研究環境について
「黄金時代のベル研究所に触発された。似たものをつくりたかった」

確かにGoogleとDeepMindの関係は、
潤沢な予算があるAT&Tと、息の長い研究に取り組める自由があるベル研の関係に似ている
そしてノーベル賞受賞者を送り出したことも

4年司法省はAT&Tに対して独禁訴訟を起こし、84年にAT&Tは分割された
そしてベル研も輝きを失う
>そんな企業を分割していいのか
>米国企業が弱体化すれば、テック覇権をねらう中国を利するだけ
585オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 20:50:05.91ID:ns+XDwq/
──ベル研究所が発明したもの

トランジスタ、シリコン半導体、光電セル、人工衛星、
情報理論、レーザー、光ファイバーの基礎、携帯電話の原型、C言語とC++
宇宙マイクロ波背景放射のための電波望遠鏡、原子を捕獲する技術
CCDイメージセンサ、電子音声合成器、ワンタイムパッド式暗号、無線LAN、アナログ電子式M9火器管制装置(砲弾計算チップと合体)

基本的に情報社会になくてはならない基礎が詰め込まれている。
これらが無かったら今のITは無い
もしベル研究所がATTの分割を受けずに存続していたら、何を発明していただろう?
ノイマンが生きていたら何を作ったかという設問にも似ているが
586オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 20:53:56.65ID:ns+XDwq/
CN:
技術の現状を把握したいと思います。
2024年の大半はGemini 1.0の改良に費やすだろうと想像できます。しかし、
Gemini 2.0のトレーニングを進める場合、それは単に開発した技術により多くのデータと計算能力を投入するだけの問題だと感じますか?
根本的な研究のブレークスルーが必要でしょうか?

ハサビス氏:
いい質問ですね。私たちは両方のフロンティアを押し広げるつもりです。
私たちは、AGIレベルのシステムを目指すのであれば必要となるような、そして現在のシステムが持っていないような「重要な能力」について、多くの研究を検討しており、すべてに懸命に取り組んでいます。
587オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 20:57:45.00ID:ns+XDwq/
現代バイオサイエンスは、主力製品である「ザフティ(改良ニクロサミド)」を汎用抗ウイルス剤として売り出す準備を進めている


月に軽症・中等症患者治療薬として食品医薬品安全処に緊急使用承認を申請したが、事実上却下された
>MERS、エボラ、ジカ、コロナなど、複数ウイルスに対して普遍的な抗ウイルス効果を持つ

これは予防ではなく「治療薬」だが、
なぜワクチンはすぐ認可されたのに、治療薬(抗ウイルス薬)は認可が遅いんだろうな
この革命的な薬が世に出回れば、変異するたびにワクチンを打つ必要がなくなるのに

これがあれば死ぬ人も死なずに済んだんじゃないか?
富岳でも有望視された古い薬剤だ
588オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 21:11:52.11ID:OmnRv5v2
ワクチンには副作用なんてないけど治療薬は副作用があるから当たり前のことだ
589オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 21:12:43.93ID:ns+XDwq/
都市伝説界隈では、ワクチンは健康な人を含めて対象が多いから大きく儲かるけど、治療薬は疾病した人だけで儲け幅が狭いって言われてるね
信じるか信じないかは勝手だけどw
590オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 21:28:06.07ID:ns+XDwq/
なるほどね
ワクチンは健康な人も対象だから
治療薬よりも先に打たせて、一旦儲けると

それで稼いだ金で今度は治療薬(わざわざ新薬)に投資する
古い薬だと特許が切れて安価になってしまうから
591オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 21:31:50.34ID:ns+XDwq/
その手の都市伝説は、まるで富裕層が医療に干渉することが無いかのように語ってるから
気にするだけ無駄だろうな
そもそも新薬開発や医療の改良というものが大企業経営者や大手投資家によってスタートしたり
支援されたりしてるのはほぼいつものこと
592オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 21:36:04.90ID:ns+XDwq/
サムの裏垢か、OpenAI社員のroon氏のX

>work is dead !
593オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 22:21:35.84ID:ns+XDwq/
Googleはリベラルや民主党とあまりに癒着しすぎているから分割されるべき
というような意見がアメリカ内外にあるので、そこからも影響されているかもね
594オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 23:06:29.25ID:ns+XDwq/
反民主党ってのは逆じゃない?
経済学的にシカゴ学派と共和党は相性がいいはず
新自由主義の代名詞的なミルトン・フリードマンが代表的

グーグルは解体されるのか?:強制されればアップル、アマゾンも分割必至


>もう一つの切り口は経済学論争です。巨大企業の功罪は経済学者の論争の対象の一つであり、独占に対して融和的なシカゴ学派に対して今回の主張は反トラスト法を掲げる新ブランダイス派とされます。
>反トラスト法とは一種の独占禁止法ですから一つの企業が圧倒的市場シェアを独り占めするは経済学的に正しくないとするわけです。
>歴史的にはアメリカは反トラスト法が主流だったのですが、60年代ごろからシカゴ学派の思想に変わっていきます。現在は過渡期にあるわけです。
595オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 23:16:32.87ID:PADDKmPL
ヌンッアヌンヌンヌンダモン
596オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 23:20:34.85ID:ns+XDwq/
個人的には同感だけど、反リベラル派や反民主党派は
リベラルとGoogleの癒着による市場介入を是正する云々と言ってることがある

このシンギュラリティスレでも同じような意見は前からあった
597オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 23:24:11.82ID:ns+XDwq/
サンフランシスコ出身のカマラ・ハリスとシリコンバレーの「微妙な関係」


現在のFTC(連邦取引委員会)委員長リナ・カーンがシカゴ学派に対抗的なコロンビア学派で、
>消費者便益の勘案だけではIT業界に顕著な「見た目タダで提供されるサービスによる市場の占拠」を阻止できない
という考え方をしてるので、分割はバイデン民主党政権のコンセンサスだろう

ただ、の書いたように加速主義派からすると国家の介入は否定的なので、
>その締め付けの強さに嫌気が差した人たちが、それまでシリコンバレーの常識だった民主党の支持を取り下げ、右派の共和党に寝返ったのが、今年の大統領選
という構図なんだろうな

一方で、ATT分割がイノベーションに寄与したという見方もある↓

米GAFA、なぜ分割論? トランプVSバイデン、大統領選の結果しだいで......


>AT&Tは1980年代、米国の長距離電話市場の80%を占めていたが、このことが競争を阻害するとして8つに分割。
>これにより、AT&Tが電話ビジネス独占のため付属の研究所に、いわば塩漬けにしていた光ファイバーや携帯電話、
>データ通信などのイノベーションが開放され、一気に通信分野の改革が進んだ。
598オーバーテクナナシー
2024/11/01(金) 23:27:35.67ID:ns+XDwq/
上のリンク先書いたの俺だわw
確かにグーグルのウォーク問題書いたけど、
民主党政権はおそらく、グーグルだけじゃなくてビッグテックまとめてターゲットにしてると思う
企業風土が政治的に味方でも、経済的には分割したいんだろう
599オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:17:52.90ID:ikTx3pZC
まあシリコンバレーのテック企業は元々強固な民主党支持だったけれども、近年の民主党によるテック企業への規制があまりにも厳しくて最近では支持が弱まりつつあるらしいしな。
そもそも自由を重んじるテック企業と規制を重んじる民主党とでは根本的に思想が合わないから無理があるんだよな。

結構重大な決断だがamazonのベゾスも考えを変えたのかな?

Wポスト紙のハリス氏支持見送り、偏向回避とベゾス氏-20万人解約か
600オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:21:48.82ID:ikTx3pZC
ぶっちゃけamazonとAppleこそ分割してほしい
Googleはそのままで

だが本当に手を入れるべきなのは、航空機産業とか電気インフラとか
その辺の固着した既得権益じゃないか?

アメリカは航空産業が力を持ってるから、鉄道が進化しなかったという意見もある
601オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:25:24.66ID:ikTx3pZC
あと製薬もアメリカじゃ、強い企業が2つぐらいあるよな
あそこが強すぎると、日本のiPS細胞みたいな技術がアメリカ国民に入りづらいみたいなことはあるんだろうか?

ただ肥満薬は最近需要が高いらしいな
再生医療よりも
602オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:29:15.38ID:ikTx3pZC
話が飛ぶけど
スペインの大洪水がとんでもないことになってるな


>まるで海とつながった内海 衛星画像が見せつける
2024.11.01 Fri

信じられん
技術でどうにかなるレベルじゃねぇ
603オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:33:09.61ID:ikTx3pZC
航空産業は軍需産業でもあり、これに関係ありそうな話が軍産複合体の問題
世界の警察官であるタテマエ、下手に市場原理に晒して潰れでもしたら、安全保障政策に多大な影響が出て世界中が困る

公益事業については、費用逓減産業といって自然独占が発生しやすい
これも市場原理だと公害や利用格差などが発生し、市場の失敗に陥るのでヤバい

製薬はよくわからんが、前二者より競争激しい業界と思う
604オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:37:15.14ID:ikTx3pZC
スペインはいつからオランダになったんだ?という冗談は置いといて
1年分の雨量がわずか8時間(!)で降った場所もあるらしい

気象コントロール自体は技術的に可能↓

「天候を自在に制御する」が夢の世界ではない根拠


戦勝記念日がいつも好天なわけ
605オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:41:16.77ID:ikTx3pZC
事業分割について思うのは、テスラとか将来どうなんの?てこと
EV、ロボット、AI、エネルギー、とんでもないシンギュラリティ・コングロマリットじゃん
606オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:45:27.72ID:ikTx3pZC
これ、一般人からUFO(軍事用語)目撃情報が寄せられる専用サイトだが
アメリカ イリノイ州の報告がすごい

白い物体が大量に飛んでいるようだ
>特に2024年5月以降
高解像度(ほかの事例)


人間が飛ばしているものなのか
自然現象かどうかは大画面で見ても判別不能
607オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:49:47.49ID:ikTx3pZC
国が公開したビデオ 米国税関国境警備局 2013年
>ファイル番号9
(海に潜水しても速度を落とさない様子)


米国防総省
>中東の黒い物体
>異常な加速や動作はしていないが未確認

少なくとも1つ目は明らかに異常であり、
人間由来のものであれば軍事上の脅威であり未来技術でもある
608オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:53:16.55ID:ikTx3pZC
正直、SpaceX以外は全部中途半端に見える
バッテリーが果たして未来の技術なのかは疑問
609オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:53:25.34ID:ZPUFtNUR
そのシステムの故障はそういった関係性が見受けられるが避けるのが望ましいと思われる
そういった時間ロスの背景にあるのはその天気の影響、またregretの影響もあったのだという
昨日の疲れがまだ取れていない、というのは相当な負荷がかかっていたのだろうか、しかし、その天気の影響により消化不良感もあったのは事実である
消化不良であるのにかかわらず物凄い疲労を感じている
その素晴らしさを語るのに、時間が必要ではあったが時間ロスの影響が水を差していた
その懸念もあったが、反動は凄まじく、ブレインエントロピーも低下していた
それが一時的なものであるかは解らないが再び休息が必要になったことは間違いないだろう
これは非常に不安を募らせる作戦だろうか、嘲笑うシステムの卑劣さが最近度々見受けられる
それは非常に価値のあるものであり、プログレッシブロックと共に偉大な発明だったのだという
プログレが人類史上最も偉大な発明であるというのは当たり前の事実だがそれに気付けたのはある程度幸せなのかもしれない
610オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 07:57:30.42ID:ikTx3pZC
台湾の世界最大の半導体受託製造企業「TSMC」が、エンジニア不足を補うため「4年間の学費(200万円以上)無料、毎月の生活費(約5万円)支給」で日本人留学生を募集。このコースは、卒業後にTSMCの入社試験を受けることが必
須条件だが、入社できなくても補助金の返済は不要という破格の待遇。
611オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 08:17:01.42ID:ZPUFtNUR
だが、懸念もあったのは中庸から雪崩込むように悪い方へ流されるという懸念であった
またそれが少し早まってしまいまだ楽しめたというあまり好ましくないそういった文化と呼べるか非常に怪しいものを掠めてしまったのだという
一旦大きくスピードを減速することで、そのバランスを保とうとする働きが生じたのだという
一旦はその現象を利用して前進しようとするのは重要なプロセスだということはもう何度も経験している
全く足りていないという事実に戦々恐々している
それは決して記述することすらネタにしている、だがそれは代わりに担当している人に責任を押し付けるのだろうか、間違っていると思う
そのスムーズさを維持することでネットリ感を維持しようとする邪な考えは筒抜けだったのだという
それは朝と夜の切り替えを行うスイッチングような働きをしており、これは進化の過程で構築された古くて新しいシステムだったという
プログレは極めて重要な発明、これは何度も言うが間違いないが、誰でも知っている事を嬉しそうに語る滑稽さも見世物として相当な発明かもしれない
非常に微妙な間が生まれてしまった
612オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 08:39:38.82ID:NYhgrLO0
下痢便の刑もあるそうです
とても臭いそうです
613オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 11:37:40.15ID:zNX+Mwdg
ヌンッアヌンヌン
614オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 12:18:57.09ID:ikTx3pZC
「自由を重んじるテック企業」の「思想」? ちょっと違うな
テック企業でさえ自社利益のためにAI規制やAI使用許諾制度(AIライセンシング)に賛同している

たとえば米政府のAI規制に賛同したのはOpenAIとGoogleとMicrosoftとMetaとamazonとAnthropicとInflection AI

中にはテック企業がAI規制を自作さえする事例もある

企業が自由を「思想」的に追求して経営破綻したら存続できないし
自由重視で参入障壁が下がりすぎると非効率的な過剰競争や競合他社によるシェア奪取へ繋がる
テック企業だろうと何だろうと企業が重んじるのは自由追求よりも利益追求だよ
AI規制はCSR(企業の社会的責任)の一部としてブランドイメージアップにも繋がるしな


そりゃ共産主義や宗教国家(イスラム圏とか)や国家資本主義(中国とか)に比べると
資本主義下の企業は自由を軽視しないほうだが限度はある
615オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 12:23:04.60ID:ikTx3pZC
自分の会社は自由にやりたいって意味だよ。
自分のやっている事に外部からごちゃごちゃ言われたらいい気分はしないしな。
ルールも政府が勝手に決めるのでは無く自分達で決めたいという事。同じ規制でもこの点が大きく違う。

それと自主規制は政府や警察からごちゃごちゃ言われる前に先手を打って対応している面もあるのでやりたくてやっているわけではないしな。日本の企業もよくやってるけども。
616オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:05:05.17ID:zNX+Mwdg
なぜヌン? 分からヌンヌン
617オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:08:41.14ID:ikTx3pZC
>米政府のAI規制、OpenAIやGoogleなど7社が合意
>バイデン米政権は現地時間7月21日、ホワイトハウスで生成AIの開発を手がける米主要7社のトップと会談し、AIが生成したコンテンツに「透かし」を入れるなどの対策の実施を発表、AIの責任ある技術革新に向けて合意したと発表し
た。

"AIやテック企業VSリベラルや民主党"みたいな構図は成り立ってないようだな
企業は政府ルールではなく企業ルールでAIをやっていきます、とかじゃなく
企業は民主党政権との合意ルールでAIをやっていきます、となってるわけで

かといって"AIやテック企業VS保守や共和党"みたいな構図もないんだろうけど
618オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:23:18.43ID:ikTx3pZC
少なくともイーロンは強固な民主党支持だったけど
最近離反してオフィスもカリフォルニアからテキサスに移動したしな。
他にもカリフォルニアからテキサスへ移動する企業は増えてはいる。何せ選挙人数が変わるほどカリフォルニアから人口の流出が起こってるしな。
不満をもつAI企業はそれなりにあるという事だろう。
619オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:38:18.40ID:ikTx3pZC
【世界初】NTT、ブロックチェーンで個人間の無線アクセスを安全に共用する実証実験に成功


>個人や企業の無線LAN回線を他人に解放して報酬を得ることが可能に?
620オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:42:34.68ID:ikTx3pZC
極端な仮定として
ホワイトカラーもブルーカラーも合わせて9割以上の仕事が自動化されたとする

月定額ベーシックインカムも導入されたとしよう
だが”価値のあるもの”には依然として信用ポイン├か何かを使わないと取引できない世界になると俺は予想する

何で稼ぐのかは不明だが
621オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 13:46:29.17ID:ikTx3pZC
そら10万円以下ならば万引きしても罪に問われない州法を施行しちゃうカリフォルニア州なんて無法地帯だもん

まともな奴は他州へ移動するわい
622オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:01:33.93ID:ikTx3pZC
それはさすがにカリフォルニアを悪く言いすぎ。自由やテクノロジー開発を促進するためには、規制緩和や多少の治安悪化は仕方ない
623オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:05:49.95ID:ikTx3pZC
日本大学理工学部(千葉県船橋市)は、
現在主流のデジタルコンピュータの応用ではなく、アナログ素子を集積した回路でAIを実現する研究を行っている


>アナログ型では、生体のニューロン同様、非同期で並列動作を実現
>回路の高速性が必要ない
ノイズを利用した動作も可能
624オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:10:00.34ID:ikTx3pZC
>自分の会社は自由にやりたいって意味だよ。
>ルールも政府が勝手に決めるのでは無く自分達で決めたいという事。
そういうこともあるが、それが企業の基本的性質なら企業が政府と協働でAIルール作りすることはなく
企業が独自でAIルール作りしてただろうよ。

にあるのは政府、それも民主党政権と大手AI企業7社とが協働でAIルール作りしたという件。
つまり企業が自由↔規制、過剰競争↔公正競争、独占↔独占禁止法、自由経済↔統制経済、無秩序↔圧政の中間でバランスを取ることは珍しくない。
官憲から見ても「独占」と「高シェア」がどう区別されるかは議論があるし、判例ごとに区別の基準も割りと違う。



第二次トランプ政権ができた場合でも、すぐASIが登場してアメリカの頂点に立つわけじゃないなら、三権分立や法の支配は変わらない。
大手AI企業(とトランプ政権やイーロン)が自分に有利な市場シェアを固定化するためルール作りして、AI進歩が減速することもあり得る。
だが、彼らが過剰競争を防ぐためルール作りして、効率的に市場競争とAI進歩が加速することもあり得る。
625オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:13:21.42ID:ikTx3pZC
俺もそう思うよ。
しかしそうなると身体で稼げる女性の方が圧倒的に有利になるだろうなとはずっと思っていた。
626オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:16:48.15ID:ikTx3pZC
AI企業が規制作ろうぜって自分から言い出すのは国がいざ規制内容作るとき自分らも参加して音頭取るためだろ ほどほどの普通な規制に抑えるために
政府の老人たちに丸投げしてAI製作は1日1時間までとかふざけた法律作られたらたまんねーからな
627オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:21:01.34ID:ikTx3pZC
逆説的だけど
自由のための規制ってやつだろうね
628オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:25:12.50ID:ikTx3pZC
ぶっちゃけ電子透かしぐらいはやっとかないと
今後訓練データそのものが汚染される危険性があるので
GAFAのような企業が困ることになる

AIのせいでAIが衰退していく本末転倒の未来は馬鹿すぎる
629オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:28:39.70ID:ikTx3pZC
長期的に見るとどうなんだろうな…
女体や売春(的な行動)は原始時代からあるけど、当時から現在まで人間は性的表現やポルノなどを含む技術や文明を発展させ続けているわけで
自然にもとからある女体や売春で得られる満足感は、かなり少ないんじゃないかと

結局は性的快感も脳が得る情報の一種だから、女体や売春もポルノ技術やディープフェイクに圧倒されそう
さらに長期的には、いま実在するセクサロイドも改良されていくだろうし
630オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:32:05.74ID:ikTx3pZC
〉それが企業の基本的性質なら企業が政府と協働でAIルール作りすることはなく
企業が独自でAIルール作りしてただろうよ。

それはもちろん企業としては独自でAIルールを作りたいところだが国家を無視する事は不可能なので結局、国家と協議して可能な限り要望を聞き入れてもらうという事しかできないしな。

その現状を変えるためにイーロンマスクは自分が政府効率化委員になり直接規制を決める側になろうとするかなり大体な試みをしているので面白いけどな。

ただ少なくとも言えるのはAI規制を決めるのはAIに詳しい人間の方が望ましいだろうという事だな。
アメリカや多くの国も似た状況かもしれんが日本の官僚も政治家もAIに全く詳しくないにも関わらず強い決定権を持っているところが現場と法律との不具合が生じる原因だろう。
631オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:46:45.26ID:ikTx3pZC
長期的にはセクサロイドとかにおされていくだろうけどそれでも需要が殆どなくなった男性に比べれば女性ははるかに有利だろうなと思ってね笑
632オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:50:15.72ID:ikTx3pZC
岡田斗司夫とか仕事ずっとありそうだけどね
AIが作った作品をユーチューブみたいなとこで批評する仕事
「この映画は宮崎駿の全盛期の影響を受けた、AGI作品の到達点の1つだと思います。」
とか「このシーンで言いたかったことは~」とか
633オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 14:53:47.53ID:ikTx3pZC
身体を武器に出来ないと
自力で稼ぐには相当な能力が要求されるという事だよな。俺は資産運用が稼ぐ手段の主流になるんじゃないかと思っているけども。
634オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:09:16.09ID:ikTx3pZC
結局ゲイリーマーカスの予測はほぼ全部的中しそうだな
ここだとバカにされまくってたけど
635オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:13:33.02ID:ikTx3pZC
最後まで残るのは、
AIにデータを提供し続ける仕事だろう
合成データでは限界がある
あとは肉体労働、性産業
636オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:28:11.17ID:ikTx3pZC
統計的な言語モデルをスケールアップすることで汎用人工知能を実現しようとする試みは、
高高度飛行機の性能を向上させることで月への着陸を目指すような、不毛な試みである
──ヤンルカン

この批判は正しい
飛行機は飛行機のままで十分役に立つ
だが飛行機を改良してロケットにはならない
ロケットは別物として作らないと

初速度と載せるエネルギー
角度と軌道計算までしないといけない
637オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:31:44.04ID:ikTx3pZC
そうだったか? 最近バカにされまくってる予測はカーツワイル予測で
ついでにココタジロ予測への疑いも強まってきたって流れだったが
638オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:35:19.41ID:ikTx3pZC
カーツワイルは金の価値が無くなるみたいな事言ってたってどっかで見たけど
なんか「空気(富)が有り余っているのに、空気(富)を瓶の中に入れて取っておく人はいない」
みたいなこと
639オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:49:32.00ID:ikTx3pZC
カーツワイルは2024年までに不老不死が実現するという予測の延長線上に、金の無価値化やシンギュラリティを予測した

で、2024年がこうだからカーツワイルについて言及する人もかなり減っていった
640オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:53:15.35ID:ikTx3pZC
ヤンルカンはAGI自体は否定してないんだよな
今のやり方と方向性に異議を唱えてるだけで
批判ではなく指摘というのが正しい

「シンギュラリティをガチで望むならこんなやり方で満足しねぇよ」
というスタンスにも見える
641オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 15:59:34.63ID:zNX+Mwdg
なぜヌン?
642オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 16:07:52.80ID:ikTx3pZC
「金」て「マネー」なのか「ゴールド」なのか分らんくて混乱した俺は重度の投資依存症だわw
たぶん前者の話と思うが

暗号資産が今後どういう位置づけになってくのかよく分からない
現状は後者寄りにあるけど、法定通貨に代わり前者になるのか?
だとすると「マネーの価値はなくなる」は妥当しないかも
643オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 16:11:59.46ID:ikTx3pZC
>「シンギュラリティをガチで望むならこんなやり方で満足しねぇよ」

かっこいい
ガチのシンギュラリティが見たいぜ
644オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 16:25:51.82ID:ikTx3pZC
有名人の意見だと
イーロンマスク「働きたければ働けばいい。働かなくてもAIがあなたが望む商品を好きなだけ届けてくれる」
サムアルトマン「人は何もしないのではなく何かをしていると思うし、そう願っている」
アモデイ「働く動機は弱くなってると思う」
こんな感じだと思う
645オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:11:18.24ID:ikTx3pZC
アルトマンやイーロンは
マイクロソフトやAI利用企業が障害者雇用を増やしていることについて
何か言ってるんだろうか
646オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:15:28.21ID:ikTx3pZC
たしかに論理的なアタマ良いテック系や経営者は経済合理的にそう考えるんだけど
ぐらいから私が再三書いてるとおり、政策担当者いわゆるエスタブリッシュメントは「雇用の最大化」を志向する
それは、経済合理性ではなく「統治」の問題として起こるんだよ

“雇用の最大化”がもたらす「インフレ」と「格差拡大」…イーロン・マスクも危惧する、アメリカが直面している〈危機的状況〉【マクロストラテジストが解説】


>これは筆者の想像に過ぎませんが、「雇用の最大化」は表向きの目標に過ぎず、FRBは金融緩和によって生じる「株価の最大化」をより重視しているのかもしれません。>すなわちFRBは、為政者や大企業、その経営者たち、富裕層やエス
タブリッシュメント(エリート)の側に立って行動しているのかもしれません。
>今回の大幅な金融緩和の考えられる背景もそうですし、新型コロナウイルス・パンデミック以降、1960~70年代にも見られないほどに裁量的な金融政策が物価と資産価格の世界的なインフレを招きました。
>この結果、購買力と富の格差はいっそう広がり、社会の分断はさらに深まりました。

> 「雇用の最大化」は、緩和バイアスの結果として生じる所得や富の格差から目をそらすための手段かもしれません。

>エスタブリッシュメントたちが所得や富の格差の恩恵を安定的に享受するためには、一般庶民に「時間いっぱいの雇用」とギリギリの所得と余暇を与える必要があります。>我々に現在の統治体制について「考える時間」を与えないためです。



>そして、富裕層や大企業は所得や富をさらに追求して減税や移民(安価な労働力)を求める結果、一般庶民の負担は増え、為政者は低金利を望み、最後はインフレに頼ります。
647オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:19:12.92ID:ikTx3pZC
の重要なポイン├は、
> 「雇用の最大化」は、緩和バイアスの結果として生じる所得や富の格差から目をそらすための手段かもしれません。
>エスタブリッシュメントたちが所得や富の格差の恩恵を安定的に享受するためには、一般庶民に「時間いっぱいの雇用」とギリギリの所得と余暇を与える必要があります。
>我々に現在の統治体制について「考える時間」を与えないためです。

には陰謀論とか批判されたんだけど、「市民に不労社会を考えないようにさせる」「労働者よ、考えてる暇あったら手動かせ」
という権力が働いてるのは間違いない
この点は、ブルシット・ジョブを論じたグレーバーしかり、にあげつらわれたフーコーの「生権力論」しかりと、学術的にも積み重ねられた理論になってる
決して陰謀論的なものではない
648オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:22:35.17ID:ikTx3pZC
働かなくてよくなるとはならないと思うけどね
働かなくてよいなら障害者だって働かなくてよいことになるし
このスレの人達は、働かなくてよい話をしているのに、なんで障害者雇用の話をしてるのって?

世界全体に視野を広げれば、貧困国とか働きたくても仕事がない国等も働かなくてよくなるなら、それらの国も失業率等が今のままでも、自然とだんだん豊かな国になっていくってことでしょ?
たぶんそうはならないでしょ
649オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:34:41.77ID:zNX+Mwdg
皆がいずれはヌンガイジになってしまうらしいです
早いか遅いかの違いしかないそうです
650オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:37:51.98ID:ikTx3pZC
まあ順当にいってそうなるよね
ほとんどの生活必需品の財とサービスがタダ同然になってしまった世界で働き続けるなんて考えづらい
まだ大多数の人が勤労を美徳として捉えてる空気が残ってるから、金に余裕があっても働くし、政府は民意を反映して尊厳のために雇用も維持してるが、無理に雇用を作るのにも限度があるしさ
世の中、103万の薄い壁ですら働くのを制限する人で溢れてるんだから、コスパ悪いと思ったら、あっさり仕事なんて捨てちゃうよ
百歩譲って、アバターを働きに出して働いてる体を維持するくらいかw
651オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:41:17.87ID:ikTx3pZC
〉、「市民に不労社会を考えないようにさせる」「労働者よ、考えてる暇あったら手動かせ」
という権力が働いてるのは間違いない


そういう権力者達は確かにおり大学教授や評論家、官僚などの権威のあるポストに多いがイーロンマスクがそれらと対立して今絶賛バトル中な訳よ。どっちが勝つかはまだ分からんが少なくともはイーロンマスクはそういう層を一掃しようとはし
ている。ミレイ大統領などもそういう役人達の首をめちゃくちゃ切ってるしな。
652オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:45:34.34ID:ikTx3pZC
それ言い出すと詩人ユウェナリスのパンとサーカスなんか有名だけどね
653オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:49:48.77ID:ikTx3pZC
この統治体制を乗り越えない限り、テクノユートピアは訪れないというのが私の見立て
そして、統治体制を変革するにはただ「座して待つのみ」では変わらないとも考えている
ベーシックインカムは最低限の生活は保障するが、人体のエンハンスメントや宇宙探検などの
より豊かなシンギュラリティ後の人生を保証しない可能性がある

この不平等を是正する一つのアイデアとして考えられるのは、ASIに人類社会を管理してもらうことなのだけど、
この場合、エスタブリッシュメントも含めて人類全体はまとめて機械の庇護のもとに置かれる

しかし、エスタブリッシュメントが唯々諾々と機械のデザインする「平等社会」に組み込まれることを諒とするだろうか?
むしろASIを管理し、間接的に大衆を管理することを志向するのではないだろうか?
それは現在の統治体制より、遥かに進んだ効率性を実現し、徹底的な管理社会を可能にしてしまい、
もはや階級の上下移動は不可能になるのではないか?

また、ASIがエスタブリッシュメントの支持に従わなかったとしたら、それもリスクとなりうる
そこで、ASIと人類を融合させて、新たな生命体、新しいエスタブリッシュメントが誕生する
こうなればASIの独裁は避けられ、また支配階級としての地位を維持できる
これがイーロンが予想する未来の既定路線なんじゃないか、と思ってる
654オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 17:53:18.79ID:ikTx3pZC
労働観なんてどうせすぐ変わるよ
現代のシリコンヴァレーでは天才集団が大金持ちになっても働きまくって英雄視されてるが、時代のスナップショットに過ぎない
ソースティン・ヴェブレンが有閑階級の理論を書いた時代は衒示的閑暇が持て囃された
閑暇の社会的価値が見直される時代になってもおかしくない
655オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 18:08:23.24ID:ikTx3pZC
私は少し歴史や政治学、社会学を勉強してきて思ったことがあるんだけど、
それは、「人間同士の政治闘争は、歴史の根本的な解決をしない」ということ
上でパンとサーカスの逸話を挙げてくれた賢い人もいたが、ローマの凋落しかり、中国の没落と復活しかり、歴史が証明していることは
人間が動かしてる以上、政治権力は常に変化しとどまるところがないということ
権力はふりこのように動いて、生滅流転を繰り返す

話を戻すと、この場合 >大学教授や評論家、官僚などの権威のあるポスト 
の地位にいる「エスタブリッシュメント」 vs 「イーロンら新興企業家」という構図になるわけだけど、
残念に思うことがあって、それは後者が「政治的立場」に置かれてしまうということなんだ

経済界から政治に進出するということ、すでにイーロンの政治活動が明確になってることは周知のとおりなんだけど、
何が問題化といえば上述の「人間同士の争いは、政治の根本的な解決をしない」ことなんだ
つまり、この政治闘争でイーロンが勝ったとしても、その後の社会情勢によっては覆される可能性がある

に書いたようにポストヒューマンが支配する体制になれば、もうそういう心配はなくなってくると思う
たぶんだけど、ポストヒューマンの思考は個性や性格を持たない。なぜなら機械になるから
人類がその段階に達したとき、政治は終わり、個人は消える
カール・シュミットいわく、「政治の本質は友-敵の対立状況において根源的に表われる」というが、
機械には「友も敵も」存在せず、他者は全体を構成する「要素、パーツ」に過ぎなくなるからだ

これは極端すぎる話だけど、シンギュラリティという何が起こるかわからない現象をベースに考えれば、十分起こりうることだと思う
656オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 18:11:51.82ID:ikTx3pZC
〉つまり、この政治闘争でイーロンが勝ったとしても、その後の社会情勢によっては覆される可能性がある

それはその通りだな。イーロンが勝ったとしてもまた他の勢力に覆される可能性もあり未来の事は未知数だ。
俺としてはまずはイーロンマスクに勝利してもらってその力のあるうちにイーロンマスクの思うポストヒューマン構想というのが速やかに実現されるのを願うのみだ。
657オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 18:15:34.52ID:ikTx3pZC
ヴェブレンは大好きな本だけど、彼は普遍的な現象を的確にとらえている一方、今は合わない気がしている
現代は彼の生きたギルデッドエイジから180度逆転したフォーディズム社会
衒示的閑暇の社会規範は勤労本能(workmanship)中心主義に置き換わり、有閑階級はもはや存在しえない

イーロンは床で寝て超ブラック労働してるが、彼を「泥棒男爵」とか「有閑紳士」と言う現代人はまずいないでしょ?

もはや有閑階級は歴史の遺物だと思う
この階級がシンギュラリティ後に復活するか?というと、例えばユヴァル・ノア・ハラリが言うような「無用者階級」は有閑階級に妥当しないと思う
なぜなら有閑階級とは、人の上に立つ紳士だから
無用者階級は、本質的にプレカリアート(無産階級)の立場に、語義的にも政治的にも近い
658オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 18:17:42.69ID:zNX+Mwdg
ヌンッアヌンヌン
659オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 18:30:29.57ID:ikTx3pZC
>閑暇の社会的価値が見直される時代になってもおかしくない

悪気はないけど、ここは理解が足りてないと思う
衒示的閑暇のなにが価値を持ってたかっていと、
「おまえら、労働者階級が労働にいそしんでる間、俺ら紳士は優雅にゴルフしてるぜ」
とかいう、しょうもない見せびらかしの効果を狙ってやってたこと
くだらん社会的マウントにすぎない

つまり、下に見下す階級がいないと衒示的閑暇は成立しないってこと
現代の平等社会ですらそんな高慢ちきな奴は嫌われるから、普通の感性を持った人はやらない
日本人なら出る杭を恐れてもっとやらない

将来無用者階級がやったとしたら、醜悪な団栗の背比べと化し
現代のSNSマウンティング合戦より最悪な地獄と化すことは疑いない
というわけで、私は「衒示的閑暇の社会的価値が見直される時代」になってほしくない
660オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 19:15:10.09ID:ikTx3pZC
歯磨き粉を利用した「食用」トランジスタが登場――スマート錠剤などの用途に期待


>このデバイスは、体内から健康状態をモニターし、機能が終了した後は安全に溶解する
>イタリア技術センター
661オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 19:19:06.39ID:ikTx3pZC
エスタブリッシュってどの層から?

上の上 年収数十億円以上
上の中 年収数億円前後
上の下 年収数千万円前後

中の上 年収1500万円前後
中の中 年収700万円前後
中の下 年収400万円前後

下の上 年収300万円前後
下の中 年収200万円前後
下の下 年収120万円以下
662オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 19:22:46.94ID:ikTx3pZC
エスタブリッシュメントの定義には公務員や学者や大学教授や弁護士なども含まれたりするから年収はそんなに関係ないかもしれん。
663オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 19:26:37.29ID:ikTx3pZC
エスタブリッシュな考えを身につけても年収200万じゃ説得力無いでしょ?
ここは上の下の年収数千万以上稼いでないと説得力無いよ
664オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 21:14:18.64ID:ikTx3pZC
第六章 「お前のカードは何色だ」
665オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 21:18:23.45ID:ikTx3pZC
スマホの消費電力が100分の1か
遅延もなくなりそうやし光速という理論値除けば完全リアルタイムやね
666オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 21:22:18.21ID:ikTx3pZC
車の運転も自宅にいながらできます
ワロタw
667オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:07:31.83ID:ikTx3pZC
amazon次世代物流施設の秘密、ついに数万台のロボットがAIの指示で動きだした
668オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:11:51.49ID:ikTx3pZC
「金額で価値判断できる」って思考がどんだけオバカか自覚できてる?
アレクシ・ド・トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』っていう、200年近い昔に書かれた本読んだほうがいいぞ

現在の合衆国大統領の年収がわずか40万ドルって知ってる?
AIエンジニアの平均年収中央値より少ねえぞ
FRB議長の給料なんてウォール街の若手()並み

稼ぎで権力、影響力を判断するって思考自体、時代遅れなんよ
669オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:15:18.95ID:ikTx3pZC
日本円にして5000万から6000万円くらいかな
上の下くらいには位置する

合衆国大統領ならまさか年収200万とかじゃ無理でしょ
670オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:30:34.49ID:ikTx3pZC
有線ならばという括弧付きではね
無線ならよりいい
もちろん、技術進歩は素晴らしい

前ここで書いてる人いたけど、5Gも当初、低遅延実現で売り込まれたが、
遮蔽物の影響を受けやすいため、一長一短な印象のテクノロジーになった
671オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:34:40.69ID:ikTx3pZC
この際、権力論と稼ぎの話は無視していいよ
672オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:38:28.38ID:ikTx3pZC
「話者の所得如何で主張の妥当性を判定する」って思考、相当やばいな
拝金主義の極みというか、教育の失敗というべきか
673オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:41:51.97ID:ikTx3pZC
光量子コンピューターを開発するスタートアップのOptQCが
2024年9月2日に設立されました

東京大学
674オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:45:52.63ID:ikTx3pZC
5Gは”アンテナだけ”速くなっただけだし
しかも電波は障害物に弱いという致命的な欠点があった

IOWNは有線の延長であり
光ファイバーを通してる俺の実家や企業にはとても恩恵がある

当然ONU(回線終端装置)の交換は必要になるだろうが
675オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 22:49:27.26ID:ikTx3pZC

>統治体制について「考える時間」を与えない
という、エスタブリッシュメントの愚民化政策を批判したけど、
それが顕現した拝金主義が、市井の人間レベルの議論において
発言の正当性まで左右する社会になってるってことは、現代が相当ヤバい証左なのかもしれんね
676オーバーテクナナシー
2024/11/02(土) 23:04:00.95ID:ikTx3pZC
そうだね
カーツワイルは昔「全てがコ-ドレスになる」みたいに言ってたけど、実際はまだまだ厳しい

最終的には低遅延・大容量で混線せず情報の秘匿性が高い無線通信が理想だよな
677オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:25:55.15ID:I4/X6DzD
まあ資本主義社会では相手を収入額で判断することは素晴らしいとは言えずとも妥当だとは言えるよ
政府を企業(の経営者)が代替しつつあるし

「ビッグテックがいかにして政治を再構築しているか」

〉大手テック企業は、ニュースメディアや政府といった機関の権限と責任の一部を担っている。企業はこれまでの制度や規範を、中央集権的コントロールへと置き換えつつあり、それは大量のデータ収集とアルゴリズムでの編集に基づく。
特に、ソーシャルメディア企業は公共的な空間を私有化している。


〉実際、ビッグ・テックの中には経済に大きな影響を与える企業もある。
例えばamazonは、ウォルマートに次ぐアメリカで2番目に大きな雇用主だ。このことは、約100万人のamazon従業員の初任給を時給18ドルに引き上げるという最近の経営判断が、ほぼ国家的な重要事項となったことを意味してい
る。
これは労働者の移動、インフレーション、そして経済全体に波及効果をもたらすものである。
実際、amazonの成功によって引き起こされた小売業界の大きな変化により、多くのアメリカの都市では「貸出中」の看板が通りに並び、かつては伝説的であったショッピングモールは、最も象徴的な店舗の多くを失うこととなった。

〉実際、Facebookは多くの人が読んだり考えたりする内容に影響し、実質的に偏見のバブルを生んでいる。
amazonは、ますます多くの製品の購入方法へ影響を与え、Appleは端末でダウンロードできるものとできないものや、プライバシーの程度を決定し、Googleはわれわれがアクセスする情報を管理している。
しかし、それだけではない。現実にはこれらの企業は、かつて政府の管理事項であった医療研究や宇宙探査といった分野において、極めて野心的な計画を持っているのだ。
これらの企業は、市場における他企業を上回るロビー活動への投資と政治的影響力を有している。そして、これらすべてがごく少数の人々の手中にある。
678オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:29:41.43ID:I4/X6DzD
稼ぎと主張の正当性が絶対だとは思ってないよ。ただ1つの指標にはなると思う。
もちろんsagiとかで稼いでるならその正当性は一気にゼロになるけど。

主張の正当性って、どういうもので担保されるの?
679オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:33:30.13ID:I4/X6DzD
イーロンがトランプ政権の政府効率化委員になることを目指してるのは、
稼ぐ力が社会的地位を決める資本主義社会・市場社会のさらに突き進んだ一例かもね
稼ぐ力が財政的政治的地位をも決める
680オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:37:34.32ID:I4/X6DzD
ああそれで分かった。なるほど、面白い
新反動主義ですね


これは加速主義・反知性主義につながっていて、エスタブリッシュメントの政治的権威の否定につながり、
それが私には拝金主義に見えたと
だから、反民主主義的でもあるわけだ(政府効率化委員会、独裁容認)
反知性主義で古典教養に不寛容なタイプが多いのも腑に落ちた

これって、今回の大統領選のイーロン&トランプの構図にピッタリ当てはまっていて面白い


>その締め付けの強さに嫌気が差した人たちが、それまでシリコンバレーの常識だった民主党の支持を取り下げ、右派の共和党に寝返ったのが、今年の大統領選

あと、イーロンに社会変革を期待してる人がスレ民に多いのと、2016年のトランプ現象が重なってる
どちらも現状の体制に不満を持っていて、カリスマであり、かつビジネスマンに独裁的な変革を期待する
結構な示唆が得られた。ありがとう
681オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:41:35.53ID:I4/X6DzD
テクノリバタリアンに期待する人は、トランプ支持者と共通点があると書いたけど、
なぜビジネスマンである彼らを全面的に信用できるんだろう?
ここが純粋に疑問だ

私は拝金主義には抵抗があるが、資本主義は肯定している
それでも、商人に政治を差し出すのには抵抗がある
682オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:45:27.12ID:I4/X6DzD
資本主義の中でも「見えざる手」で有名なアダム・スミスは、レッセフェールを体系化した一方、
社会的利害調整の点で、ビジネスマンの政治提案には注意せよ、と強く警告した↓(また古典でスマン)

『雇い主の利害は常に、社会全体の利害とは何らかの面で違っており、正反対ですらある。
(中略)
雇い主の階級が商業に関する新しい法律や規則を提案した場合には、かならず十分に注意すべきであり、
時間をかけて注意深く検討した後でなければ、それも細かい検討にとどまらず、
最大限疑い深く検討した後でなければ、採用すべきではない。

こうした提案は、社会全体とは利害が一致することがない階級から出されたものであり、
この階級は一般に、社会全体をあざむき、ときには抑圧することにすら関心を持っていて、
このため、実際に何度も社会全体をあざむき、抑圧してきたのだから。』(国富論 第11章)

スミスの言う通り、商人と社会全体は利害が一致しない
しかも暗黒啓蒙は民主主義を終わらせるって言ってるけど、ヤバいんじゃね?
683オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:46:38.47ID:vebd7Qte
安倍晋三ヌンヌン
684オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 07:49:14.93ID:I4/X6DzD
トゥルシー・ギャバード然り、イーロンも官僚とネオコンの操り人形の民主党に嫌気がさしたんだよ
685オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 10:12:35.89ID:vebd7Qte
安倍晋三の刑はとても苦しく恐ろしく臭いらしいヌン
686オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 10:48:51.49ID:BInQEPnK
そのミスで落ち込み、私はもう立て直しは不可能だろうか、朝から悲しみとその不穏な感情、
それに追い込まれていたそんな単純明快なシステムではない、
システムを単純化して説明するその物理学の法則を発見しました感のある科学者ごっこはいいから、と呆れていた
その制御に非常に手こずっていた
そのリラクゼーションはそれによって急激に失われてしまったが一部と、
言霊の脅威は凄まじく勝負の連続する数字が並んだがホッとしたのも束の間だった
奇跡とは、安心がある、そういった休息感をギフトとして受け取ったがとてつもない不安にも気付いてしまった
「勢いを失速させてしまったのは何の意味もなかったんだよ」という声がした
最近は嘲笑うシステムは色んな場所、場面で遭遇する
地球上のどこへ逃げても嘲笑うシステムからは逃げられない
現実と戦うことを余儀なくされたかなり厳しい時代では、もう常識とかはとうの昔に葬り去っていたが
そういった新たな価値観とは何なのか、それすらも解らなくなっていた
687オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 11:10:17.28ID:I4/X6DzD
一瞬だけo1本体とみられるものが公開されてすぐ消去、
その間に試用できた人のレビューによるとすごいらしいね
688オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 11:11:30.57ID:BInQEPnK
この世界のMistyによって見えなくなったTureは最早その時点で既に始まっていたという戦慄すべき真実を知った
その整理整頓はかなり厳しく、だが忘却の懸念はある程度解消されたので、多少の不安は解消されたのだという
それを意図的に失速させた意味はまるでなく、ただ逃げたという事実が残っただけだった、という厳しい現実を受け入れるにはかなりの時間と精神力を要するかもしれない
「それは自分自身で決めることだよ」
と、どこからともなく誰かの諭す声が聞こえたが反感を抱くことはなく
寧ろこれからの人生がどちらへ向かおうとも、冷静に達観的に見つめる一方「行動」も全開で起こしていくという
相反するように見える二つの要素を持ち合わせて進んでいく
という価値観はありきたりで意味のないものであるかもしれない
689オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 11:25:15.51ID:I4/X6DzD
David Shapiro


2025 年は 1 年目です。この年は AI がほとんどの分野で商業的に実行可能になった年なので、
来年は早期導入者が急増するでしょう (現在は曲線の「イノベーター」の部分にいます)。

来年は商用ヒューマノイドロボットの大きな進歩が見られるでしょう。
そして誰もが「ああ、AGI は確実に存在する」と同意するでしょう。
ただし、ゴールポストを動かす愚か者は常に存在するでしょう。

今日よりも火の勢いで水を飲むようなものになるだろうが、
2026年は焦土作戦の年となるだろう。

私が言いたいのは、適応に失敗した企業は崩壊し始めるということです。
ボーダーズを考えてみてください。また、雇用の減少も中間選挙のホットな話題になるでしょう
(すでに良い仕事が枯渇しつつあります。AI の能力が向上し、
市場への浸透が進むにつれて、この傾向は加速すると思います)。
690オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 12:41:48.24ID:I4/X6DzD
イーロンやトランプを支持する人達のたいていの論拠は「民主党(リベラル)は"嫌"だ」「"嫌"がらせしてくるからダメだ」
といった感覚論だと思う やとかが例

支持者たちは「ここ数年間テスラやXの株価が一度も最高値を更新せずに下がり続けてる」
といったデータについては無視するかそもそも気がついてない
基本的にどんな場合でも「民主党に"嫌気"がさしたイーロン(やトランプ)は技術で社会革新してくれる」という前提がある
691オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 12:55:48.74ID:I4/X6DzD
トゥルシー・ギャバードは戦争のない世界を目指して民主党に入ったのに、民主党は逆に戦争を起こして止める能力すらもないから共和党に寝返ったって演説で言ってたよ
692オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 12:59:27.15ID:I4/X6DzD
いよいよ博士号超えだな

OpenAIのCEOが「o2が博士号レベルのベンチマークで105%のスコアを達成」とSNSに投稿、次期AIモデルはGPT-4oでも53.6%しか記録できなかった高難度テストで約2倍のスコアを達成か
693オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 13:14:24.79ID:I4/X6DzD
このあとに「しまったアカウントを間違えた」って続けてて
多分色んなサブ垢やらあると言われてることへのジョークだど思うけど、
実際ベンチマークは飽和すると公言してるから
近い予測はできてるんだろうね
694オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:00:00.99ID:I4/X6DzD
それ要するに民主党は嫌だダメだって話じゃん。と言ってること同じだよ。
695オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:04:15.59ID:I4/X6DzD
だろうね
ただ中の人だから感覚でなくて実際ダメだったんだろうね
696オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:07:56.61ID:I4/X6DzD
>そして誰もが「ああ、AGI は確実に存在する」と同意するでしょう。
ただし、ゴールポストを動かす愚か者は常に存在するでしょう。

サムも「2040年頃になっても、~が出来てないからまだAGIではないって言ってる人がいると思う」って言ってたな
697オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:12:10.34ID:I4/X6DzD
AIエージェントから本格的な仕事の代替が始まるんだな

AIエージェントの時代到来 開発加速、人の仕事代替
698オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:16:11.45ID:I4/X6DzD
結局データは無し&イーロンにとって不都合なデータは無視かい。の言う通りじゃないか
699オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 14:19:32.31ID:I4/X6DzD
AGI は非常に近い

@DaveShapi の発言は正しいです。o1 はすでに AGI に非常に近いです。AGI の基準 (OpenAI がレベル システムを選択) に応じて、AGI に到達できるかどうかは明白です。

OpenAI の表自体を見ると、すでにレベル 2 に到達していることがわかります。一方、Anthropic はすでにレベル 3 に到達しています。正直に言うと、OpenAI の汎用エージェントも完成していて、リリース日を
待っているだけだと思います。

AlphaFold 2 と o1 は適切なプロンプトを備えた「イノベーター」であることを考えると、レベル 5 だけが未達成のままです。つまり、組織全体を実行できる AI です。これはおそらく、OpenAI が「エージェン
トの群れ」と呼ぶものです。

その間、私は OpenAI に技術的なブレークスルーが欠けているのではなく、AGI を推進しているのはコンピューティングであると確信しています。 十分なコンピューティング能力があれば、o1 (または来年はo2) エージェ
ントの群れを作業に送り、互いに通信し、作業を委任することができます。

@apples_jimmy のプロフィールには「WAGMI 2025」とあります。私たちはそれを達成します。これは、2025 年に AGI に到達するという事実をほのめかしています。そして正直に言うと、私はそれを信じてい
ます。Gary Marcus や Yann Lecun のような人々が激しく否定したとしても、私たちは 2025 年に AGI に到達します。

AGI があっても何も起こらないと最後に言ったのは Demis Hassabis だったと思います。世界は何も起こらなかったかのように動き続けます。AGI が実際に存在感を示し、影響を与えるにはしばらく時間がかかります。
それは 2026 年、遅くとも 2027 年には起こると思います。そして 2030 年からは、何もかもが以前と同じではなくなるでしょう。

覚悟してください。未来はここにあります。
700オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 15:03:23.53ID:qJL+YcJa
人工知能が人間の雇用を奪っていき、
将来の人間の仕事はゲームをすることと
5ちゃんねるに書き込みすることだけになる。
701オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 16:37:54.39ID:I4/X6DzD
しまったって、どういう意味だろ?
702オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 16:52:33.89ID:I4/X6DzD
アルトマンはXのアカウントいっぱい持ってて、それを切り替えて使ってるって噂されてたから、それに対するジョークだよ
703オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 17:37:52.79ID:I4/X6DzD
サンキュー
704オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 17:41:57.91ID:I4/X6DzD
この程度のなぞなぞなら、もう解ける領域まで来たか
705オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 17:45:17.86ID:I4/X6DzD
例えば、
「3,7,8,8 で18を作れ」
という問題があったとき、直接ChatGPTに解かせるんじゃなくて
一回それを解くための専用のプログラムを書かせて実行させる

つまり、AGIになんでもやらせる必要はなく
必要に応じて特化型アルゴリズムを”作らせる”
いったん専用のプログラムを書いてしまえば、同じ系統の問題が来てもすぐ対応できる。
幻覚も発生しないというメリット付き

───
つまりGPT-4はある意味汎用人工知能である
706オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 17:49:04.04ID:I4/X6DzD
人類は農業革命によって、手に入る食糧の総量をたしかに増やすことはできたが、
食糧の増加は、より良い食生活や、より長い休暇には結びつかなかった。
むしろ人口爆発と飽食のエリート層の誕生につながった。
平均的な農耕民は、平均的な狩猟採集民よりも苦労して働いたのに、見返りに得られる食べ物は劣っていた。

農業革命は、史上最大の○欺だったのだ。
では、それは誰の責任だったのか?王のせいでもなければ、聖職者や商人のせいでもない。
犯人は「小麦、稲」などの、一握りの植物種だった。
ホモサピエンスがそれらを栽培したのではなく、逆にホモサピエンスがそれらに栽培されたのだ。
──ユヴァルノアハラリ サピエンス全史 5章


─────────────────────────
<人類同士の暴力が増えた>
農耕民は土地や食材など多くを保有するようになったので、人類同士の争いが増えてしまった。
狩猟採集民は負けそうな戦いからは逃げて別の場所で生きればいいのが、農耕民は全てを投げ打ってでも畑を守らなければいけない
そして争いで”技術が発展するきっかけ”が生まれる
<経済的安心がなくなった>
狩猟採集民は何十種類の多くの食材に頼っていたので、食料の備蓄がなくても生きていけた。
しかし農耕社会になると、単一の主要食材だけに依存してしまい、災害などで穀物が確保できなくなると、餓死者が出てしまう。
保管して取引できるように、貨幣が生まれるきっかけに?
─────────────────────────
すべて振り返ってみると、地球温暖化を助けたのは小麦だった?
(温暖化させるために人間の脳が生まれた可能性があり、小麦はそれを強化した)
707オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 18:03:27.37ID:I4/X6DzD
デンソーのCMで「この世界はまだできてないことだらけだ」
っていう広告が流れてくることがあるが
逆にいうなら「やれることはやった」という世界なのか?
708オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 18:17:08.99ID:I4/X6DzD
単純にレベル1の技術開拓が終わった
レベル1の技術というのはある種の特定の人間が努力や才能、思い付きや発想で開拓できる程度のモノ
つまり個人がなんとか頑張ればできるような物事

だがレベル2の技術開拓ではAIによる大規模労働代替などと言った個人では達成不可能なことが技術的に可能になる
これは高レベルな知識を持った集団と技術、ビッグデータの蓄積が無ければ達成できないという風になる
709オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 18:31:48.35ID:I4/X6DzD
そもそも会社を経営したこともなく法律だけを学んだエスタブリッシュメントに政治を一任する事自体が問題だったんだよ。
会社の経営をした事もなく法律しか知らない人間が国の経営をまともにできる訳がない。
本来官僚というのは政治家のサポートをするだけの存在だったはずだが、いつの間にか強い実権を持つようになり政治家を凌駕する権力をもってしまった。愚民化計画といのもまさに官僚による国民から政治の関心を奪うための政策だしな。
三国志の宦官の十常侍のような存在になったともいえるかもな。
710オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 18:35:15.55ID:I4/X6DzD
〉スミスの言う通り、商人と社会全体は利害が一致しない
しかも暗黒啓蒙は民主主義を終わらせるって言ってるけど、ヤバいんじゃね?

これ今更心配する話ではないだろうに
利益相反なんて事はシンギュラリティ板では
皆んなとっくに知っている。
AIに自分らの雇用が奪われると知ってて皆シンギュラリティの加速を望んでるんだぞ?今更の話だろうに。

それとAIによる統治を望んでいる人間も多いからそもそも民主主義などにもこだわってなかったりする。そもそも民主主義は最善ではないしな。
シンギュラリティ板に来たばかりか?
711オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 18:49:31.30ID:I4/X6DzD
〉支持者たちは「ここ数年間テスラやXの株価が一度も最高値を更新せずに下がり続けてる」

下がっているからってどうなんだよ?これこそ感覚論だろう。
イーロンマスクが規制を決定する立場になれば
当然自社に不利な規制はしないだろうからテスラは伸びると考えるのは感覚ではなく論理的な話だ。
712オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 19:34:50.10ID:I4/X6DzD
まあイーロンマスクは人々から雇用を奪うと堂々と宣言してるし、実際にロボットやロボタクシーで奪い始めて来ているからシンギュラリティ反対派には悪魔のような存在に映るのかもな。
713オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 19:48:56.58ID:I4/X6DzD
テスラ株で言わせてもらえばテスラの時価総額120兆円
トヨタですら40兆円
売れてる台数はトヨタの5分の1以下
感覚論で無いならもう少し数字を読み込んで欲しいものだ
714オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 20:33:51.66ID:I4/X6DzD
そりゃ自動車産業ではトヨタの方が老舗なんだし世界最大なんだから有利に決まってるだろう。
成長率を見るべきだな。短期間でここまで追い上げてるわけだしな。それとトヨタの自動運転技術はテスラ以上に進んでるのか?それだったら俺もトヨタを応援するが。

というかそもそも別にどっちか選ぶ必要もなくもともと俺はどちらも応援してるがな。別にテスラを応援しているからってトヨタを応援しない理由もない。
715オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 21:19:08.59ID:I4/X6DzD
別にテスラをけなしてるわけじゃないし、トヨタももう少し頑張ってほしいところ
ただ、「ここ数年間テスラやXの株価が一度も最高値を更新せずに下がり続けてる」とかの一部分だけ捉えて支持者を感覚論だと言うのはおかしいと思うな
716オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 21:22:32.90ID:I4/X6DzD
ごめん君が感覚がどうのこうので支持者をけなしている方だと俺が勘違いしていた。
君の言う通りだわ。
717オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 21:26:23.58ID:I4/X6DzD
株ってのは将来への期待値だからな テスラは車そのものよりエネルギーや自動運転への期待だろ
718オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 21:46:21.62ID:KHIb4F0i
臭いヌン
恐ろしいヌン
耐えられヌンヌン
719オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 22:12:58.10ID:I4/X6DzD
そうそう単なる自動車産業と見れば現状でも高すぎるし、エネルギーカンパニーや情報産業と見れば将来の期待値で十分買えるということになるよね
720オーバーテクナナシー
2024/11/03(日) 23:15:11.23ID:KHIb4F0i
下痢便の刑
721オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 04:22:14.40ID:k8DEbypr
尻の穴から血の涙を流して許しを乞うらしいです
722オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 07:07:08.59ID:Mkt9xqA5
テスラの家庭用蓄電池、ヤマダデンキで発売 全国規模の家電量販店では初
www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/24/news128.html

2024年10月24日 12時00分 公開
>家庭用蓄電池「Powerwall」を家電量販店ヤマダで販売すると発表
>蓄電容量は13.5kWh
723オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 07:10:32.81ID:Mkt9xqA5
エージェント一体ではなく群れを使うって発想無かったな 単にAGIの複垢とかで再現できるんだろか
特化型AI組み合わせてLLMに出来ること増やすって,OpenAIが思いつかないわけがないけど実行せずAI本体の性能向上に努めてるのはまだメイン部分の能力足りてないと思ってるからなんだろな
724オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 08:46:28.03ID:k8DEbypr
アアーッ返して自由意志
725オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 10:41:17.18ID:/6I3T0ij
ヌンヌン小沼
726オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 11:16:00.14ID:c9xeHw0q
その拘りは非常に私を鎖のように縛り付けており、自由を奪っていた
その感傷的な感情は未だ私に強く取り憑くように支配している
ふとした瞬間にそれを感じたのは、何かの想いだったのだろうか
そのような罠に陥りやすい環境だった、とでも言うのだろうか
排他的な性格が災いしたとでもいうのだろうか
自分自身が最大の悪影響を及ぼしていたことに疑う余地はないだろう
まだ終わっていなかった、プログレッシブの報復は意外な所で来る可能性があり、
良心は意外な所に潜んでいる可能性があることを考慮し、
プログレッシブに敬意を示すことを当たり前のことであることを改めて理解した
Everythingに対するシステムの挙動が最も変わったものが意外にも本質を突いていたように思えたのは
一瞬のうわっとなる感じ、本当に呆れる声だったがそれは意外な頼もしさを感じていた
それには特に知性を感じざるを得なかったという、絶対的な信頼を置けるものであった
真実を記録したものは、意外な場所に配置されているという、それは奇妙な場所の奇妙な位置に配置されていた
その復活の序章が始まったのだという
727オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 11:39:52.14ID:/6I3T0ij
ウンバハクンバハには、アベバハと呼ばれる支援者がいるそうです
728オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 11:39:58.32ID:c9xeHw0q
その迷いが時間ロスとブレインエントロピーの減少をもたらしていた
それの失速の原因は不明であった、その苦悩は尽きることはなく、私の精神を深く蝕んでいた
無意識の反応は何が基準なのか考えることに全く時間はかからなかった
それは私に対する反応としての挙動の違いは優しさや強さの強弱や比率が違いとして現れるものであった
その配慮の大きさと感謝の不足を実感する今日この頃である
それは私自身の弱さに他ならない、呆れるほどの自己中であることに気付くのが遅すぎたようである
その沈み込む感覚は、私に向けられた視線の強さを如実に表すものであった
それに対する別の表現の記述を行おうとしたがまとまりに欠けており
強調する効果はなく寧ろ逆効果であるとのことであり中断せざるを得なかった
729オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 12:05:31.99ID:Mkt9xqA5
どちらかというと、イーロンへの批判の原因はXが中心でついでにテスラなんだよな

「トゥイッターの収益が84%減少 テスラ株主は、イーロン・マスクのさらなるテスラ株売却による株価下落を懸念」

>ニューヨーク・タイムズ紙が最近入手した資料によると、Xは2024年第2四半期に米国で1億1400万ドルの収益しか上げていない。
>マスク就任前の2022年四半期の6億6100万ドルと比べると、大幅な落ち込みである。インフレを考慮すると、84%もの落ち込みだ。

「イーロン・マスク氏のXの価値、買収時からほぼ80%下落 フィデリティ社推計」

>投資大手フィデリティ社の推計によると、かつてトゥイッターとして知られていたソーシャルメディアプラットフォーム(X)の企業価値は、イーロン・マスクが買収した2年前と比べてほぼ80%下がっている。

「テスラ - 14年間の株価の歴史」

>テスラ株の株価(終値)の史上最高値は、2021年11月4日の409.97ドルだった。
>過去52週間(2023年~2024年)におけるテスラ株価の平均値は、208.18ドルである。
730オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 12:20:14.46ID:Mkt9xqA5
>@apples_jimmy のプロフィールには「WAGMI 2025」とあります。私たちはそれを達成します。
これは、2025 年に AGI に到達するという事実をほのめかしています。そして正直に言うと、私はそれを信じています。
Gary Marcus や Yann Lecun のような人々が激しく否定したとしても、私たちは 2025 年に AGI に到達します。

AGI があっても何も起こらないと最後に言ったのは Demis Hassabis だったと思います。世界は何も起こらなかったかのように動き続けます。
AGI が実際に存在感を示し、影響を与えるにはしばらく時間がかかります。それは 2026 年、遅くとも 2027 年には起こると思います。
そして 2030 年からは、何もかもが以前と同じではなくなるでしょう。


26,27年にホワイトカラーの代替が始まり「なんか社会の進歩スピード凄くね?」「ホワイトカラーヤバいな」と一般人が気づき
2030年にヒューマノイドロボが働きだし、みんなが目覚めるんだろうか
ココタジロのタイムラインでは29年に人間以上の運動能力のヒューマノイドロボだし
731オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 12:34:34.17ID:Mkt9xqA5
>Gary Marcus や Yann Lecun のような人々

丸刈りで謝罪会見
732オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:06:57.48ID:eC9dF5J/
ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・ラカン
ジャック=マリー=エミール・ラカンは、フランスの哲学者、精神科医、精神分析家。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3
ヤン・アンドレ・ルカンは、フランス出身の計算機科学者で、主に機械学習、コンピュータビジョン、
移動ロボット(英語版)、計算神経科学の研究を行っている
733オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:19:27.78ID:Mkt9xqA5
ルカンはAI開発者だからまだいいけどゲイリーってこいつなんだよ
新井とかの同類だろ
734オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:22:57.62ID:Mkt9xqA5
株主なら批判も分かるけど、どうせ買ってないんだろ?
735オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:26:18.49ID:Mkt9xqA5
まあX買収の批判は分かる。
かけた費用を考えるとどうしても損しているように見えるもんな。
俺も懐疑的には見ていたが
最近ザッカーバーグが民主党から検閲を強要されていた件を議会に証言した所を見るに
偏向報道から自社を守るために必要な処置を事前に打とうとしていたんじゃないかなと意図が少し分かった気がする。
そして今回の政府効率化委員になるかもという状況ではなおなら情報媒体の影響は大きくなってくるわけで。そこまで考えていたのであればかなり驚く。
ポストヒューマンの話といい火星移住の話といい数千基の人工衛星打ち上げの話といい彼は我々一般人より遥かに先を見据えているため我々には理解できない行動をする事も多い。
彼は単に自動車の事だけ考えているわけじゃないしね。
ポストヒューマンの話も火星移住の話についてもスターリンクについてもほとんどの人には意味不明で理解不能だろうし。
736オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:28:01.79ID:/6I3T0ij
なぜヌン? ヌンギュラリティ
737オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 13:41:17.77ID:Mkt9xqA5
イーロンにせよそれ以外にせよ、経営者たちは基本的に自分の産業中心に投資熱を上げる必要があるからね

AI産業への経営者たちの注目が徐々に低下中というデータがある最近では、イーロンが政府効率化委員を目指すことはAI産業経営者として妥当な戦術かもしれない
たとえ政府効率化委員になれ「なかった」場合でさえ、イーロン関連のAI産業へ注目を集める広告効果があるし、規模の経済性の効果も出やすくなる


>ビジネス界のリーダーたちは、口では今も生成AIに強い関心を抱いていると言っているものの、デロイトが先ごろ発表した調査でも示されているように、熱気は冷めつつある。
>企業幹部や取締役のうち、生成AIに対する関心が「高い」「非常に高い」と回答した者の割合は、前者では67%、後者では57%だ。
それぞれ、2024年第1四半期の値から8ポイン├と6ポイン├減少している。
>デロイトでAI部門のトップを務めるジム・ローワンは、「これは、生成AIの活用に向けた多くの取り組みが、パイロット版、あるいは概念実証(PoC)の段階に留まっていることに起因する可能性が高い」と指摘する。
全体で見ると、この調査時点の回答者の過半数が、社内の生成AIソリューションを製品に結びつけた割合は30%を下回っていると答えている。
738オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 14:01:14.91ID:/6I3T0ij
恐ろしい話を聞きましたか?
安倍晋三の恐ろしい話を聞きましたか?
739オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 14:26:14.14ID:c8ZJmxra
トゥイッターは元々経営がやばいって言われてて、マスクが言論の自由のために自腹で買ったから仕方ないわな
そんな株買うやつも自己責任だわ
740オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 14:30:01.20ID:Mkt9xqA5
まず注目されなきゃ評価されることもない
その点でイーロンはたいてい上手く目立ってるがXはかなり不調だし
そもそもAI業界がちょっと不調だな

未来はこうなるAGIはもうすぐとかいったビジネスリーダー達の約束だけじゃなく
GPT-5かそれに匹敵するような実用的AIがなるべく早く登場せんと
741オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 14:45:16.65ID:Mkt9xqA5
もしかしたらX単体では赤字でも良いと思ってるかもしれんな。
メディア広告費で考えればどの企業も莫大な広告費をうってるしな
742オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 14:48:51.15ID:Mkt9xqA5
トゥイッターは左翼の巣窟になって言論統制されてるのを嫌ってイーロン・マスクが買ったんだからそれでいいんじゃね?
株主対策で頑張ってるアピールは必要だろうけど
743オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 15:04:27.76ID:Mkt9xqA5
「左翼(リベラル)」も「右翼(保守)」も「言論統制」も、数学や自然科学レベルの厳密さで定義されてるわけじゃないし
どうとでも言える
そもそもX(とXのAIであるGrok)は営利活動なんだから重要なのは思想的な左右じゃなく、
収益や企業価値やビジネスリーダー達からの注目
744オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 15:50:25.78ID:Mkt9xqA5
Xは金持ちの道楽だよw
745オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 15:54:00.05ID:Mkt9xqA5
サムのXの「アカウントをミスった!」って言ってる文章のやつって
めっちゃジミーアップルズの文章に似てるなw
746オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 16:40:04.43ID:Mkt9xqA5
サムのまた意味深ポスト
「5時に暗くなる最初の夜はいつも違った感じがする:(」
747オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 18:14:25.23ID:fX+LHKr0
ヌンッアヌンヌン小沼
748オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 18:26:52.00ID:Mkt9xqA5
イーロンマスクがバイデン政権から離れた原因の一つは政権による自社への締め付けだったからな。反抗したくてもメディアが全て検閲されていたら自社の正当性を世間に訴える事もできん。そこらへんの利害を考えた末の結果だと思えるけどな
749オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 19:13:10.37ID:Mkt9xqA5
今のAI界隈をもっとも冷静に捉えてる人だよ
実際に予測は当たってるし
750オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 19:27:46.73ID:Mkt9xqA5
ココタジロやカーツワイルも当たってる当たってると散々断言されてたし
AI関連の予測は へぇ~ 以上でも以下でもないわ
751オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 19:42:24.27ID:Mkt9xqA5
AIに批判的な人って、人間に出来てAIに出来ないことを論うやり方が多いけど、空を飛ぶのに鳥と飛行機の細かい違いを比べてもあまり意味がないのと同じだと思うけどな
特にAIは次々と出来るようになってきてるし、今だけ見ても仕方ないと思うな
752オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 19:56:12.41ID:Mkt9xqA5
ゲリ野郎なんてゴミ
753オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 20:41:21.14ID:Mkt9xqA5
ゲーリーについて調べたら心理学者なのか
AIの危険性やら規制しろって主張やらAIに民主主義を破壊されるぞと悲観論メインに展開してメシ食ってる男みたいだな
AI悲観派の先鋒だな
754オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 20:52:19.64ID:fX+LHKr0
助けて子猫遊
755オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 20:53:08.62ID:fX+LHKr0
子猫遊と渡辺遼遠は同一人物の複垢らしいです「
756オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 20:59:12.11ID:fX+LHKr0
小沼、子猫遊、渡辺遼遠は同一人物らしいです
757オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 23:31:16.53ID:Mkt9xqA5
変な話だがAIに批判的な奴のほうが今の世の中じゃずっとマシなんだよ
スマホを持ってるアメリカ人でさえほとんどはAIよりもバッテリー持ち時間とデータ保存容量とカメラ機能を気にしてる
アメリカのスマホユーザーの25%はAIを便利とも思ってないし45%はAIに金を払う気がない
これじゃAIについてまともな議論どころかちょっとした議論をするのもすごい難しい

【スマホユーザーの本音「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」】2024.10.30

米CNETが、米国在住の成人を対象に行なったアンケート調査によれば、【AI搭載がスマホ買い替えの動機】になると答えたのは、回答者の【18%】。
同アンケートで新しい端末を買う最も大きなモチベーションとして出てきたのは、【バッテリー持ち向上】。これ、【61%】。次に、【容量増加で46%】。【カメラアプデは38%】でした。
また、【45%】の人は、【AI機能のために追加料金を出すこと(有料プランなどの登録)には後ろ向き】なこと、【25%】の人は【AI機能に便利さを感じていない】こともわかりました。
758オーバーテクナナシー
2024/11/04(月) 23:34:59.63ID:Mkt9xqA5
AIやAI推進派に面と向かって罵声を浴びせる奴はAIが何なのかをうっすらとでも知ってる
ところが「AIってよくわからん」「AIって何が便利なのかわからん」「AIに金使いたくない」って連中がアメリカでさえ多い
スマホすら使えない老人が珍しくない日本だと悪夢みたいな状況だろうな
759オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 04:07:04.73ID:1ZZ/poEp
ヌンッアヌンヌン
760オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 07:26:41.22ID:1wv+7rlS
時代が大きく変わる時には、それ相応の痛みを伴う
幕末維新の時代を描いた大河ドラマ「翔ぶが如く」を今視聴しているが、
150年前の大動乱を思えば実にムベなるかな
761オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 07:30:04.64ID:1wv+7rlS
AI推進派と反AIが対立した場合、無関心派がAI推進派に着くことはないだろうから反AIと無関心派の両方と敵対するんだろうな
762オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 07:33:36.28ID:1wv+7rlS
>サム・アルトマンは、5年後には「信じられないほど急速なスピードでテクノロジーが進歩し」、
進歩や発見が「完全にクレイジー」なペースになり、AGIが誕生して消えていくだろうが、社会は驚くほどほとんど変わらないだろうと言う。

どういうことだろうか?矛盾してるが
763オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 07:35:42.57ID:bJlkDqRw
その末期は確定事項なので時間を使わなければならない
それの制動的評価?だがその制御不能状態を解消する別のシステムは見当たらなかった
何をすべきか、私はその夢を諦めることが必要なのか
それは最早線維化の末期段階へと向かおうとしていた
はっきりとした原因は不明だが、それを自慢気に話しているのは非常に違和感を感じていたので、それは恐らくDoubtだろう
そのどうしようもない感じは限界突破しており、自分の殻を破る=成長ストップ
そんな人間にはなりたくない、だが手遅れだろう、著しい線維化の進行とそれに伴う末期症状としてそれが現れた
悲しいけど、その争いは急激に激化しており、私はその敗北者であることが鮮明になっていた
基本スペッカーとなるのは時間の問題であるがもうなっているという説が非常に高まっていた
所謂アレである、それは数年前に決まっていた?
「基本スペッカー」とは、非常に不名誉な称号である、私が考えられるものとしては最悪の部類に該当する
764オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 07:51:55.22ID:bJlkDqRw
暖かい風が人工的に吹いていたのは所謂ストーブである
その言葉をふと思い出したが、今の自分にこれでもかという位に響いていた
自分に対して向けられた言葉ではないのかと思う程だった
その基準は人それぞれだが、私自身の基準としてはそれが明確に臨界点を越えたことを確認できた
だがその灯火が完全に消えるまでは続けなければならないという厳しい現実を突きつけられた
Naturalにその操作をミスったのでは、との声が挙がった、だからこそ、向き合わなければならない現実を直視することができなかった
それに気付いていないという事実は、典型的な基本スペッカーの症状であった
明らかに普段とは異なっている、私の誤算というべきか今まで気付いていなかったのは
それの位置付けが自分が思っていたより高かったというよく考えれば当たり前のことに気付いた
それも不名誉な称号である、それは一般的に知られているがそんな人間は存在しないのだというのが常識となりつつある
きっかけは一体何なのかは解らないが完全に度を越していると言わざるを得ない
極めて惨めな朝を迎えたがそもそもこれは本当に朝なのか?まだ夜なのでは?という疑念が浮上していた
765オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 09:21:57.13ID:1wv+7rlS
この中で言ってるらしいが

Sam Altman: What Startups Will be Steamrolled by OpenAI & Where is Opportunity
766オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 09:36:13.67ID:1wv+7rlS
サム・アルトマン氏は、自分の人生全体を理解できるAIが実現したらいいのにと願っているが、
過去1か月で彼が驚いたのは「詳しくは話せないが、驚くほど素晴らしい研究結果」だと語った。

ともあるし、本人も予測できないほどの変化は起こるはず。
AI危機派に対しちょっと保険でもかけたのかな
767オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 09:39:57.16ID:1wv+7rlS
松田先生
「論文書けるのは今だけよ。5年後から論文書けなくなるんだから」
768オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 10:25:49.50ID:1wv+7rlS
これ凄いな
769オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 12:13:25.72ID:1wv+7rlS
じゃあもう勉強しなくていい?
勉強嫌だ
770オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 12:28:09.14ID:1wv+7rlS
母国語だけは勉強しないといかん
771オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 12:31:51.78ID:1wv+7rlS
勉強てのは楽しみのためにやるもんよ
文字も読めないと漫画すら楽しめない
772オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 12:34:37.42ID:WR3ZNAts
>>767
2030年になったら全ての科学はAIに支配されてしまい
人間の介入できる余地なんて無くなってしまうか

人文的解釈の博物学と考古学くらいしか
人間の知的活動は無くなってしまう(それすらAIに頼りまくり)
という自分の予想通りになりそうだ
773オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 13:17:22.59ID:1wv+7rlS
漫画はくだらないから読まない


かろうじて日本語と日本史には興味あるわ
でもユーチューブ見ちゃうんだよな
774オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 13:32:21.57ID:1wv+7rlS
勉強や計算や損得勘定は認知症の予防と軽減に繋がり、世の中の発展にも繋がる
不老不死化やシンギュラリティとかが絶対に来るとしても、認知症とかの神経精神障害が世の中に増えれば増えるほど
世の中の負担も、AIを理解できない人間も増えていく。技術革新や技術普及が遅れる。

そうなると、不老不死化が来る前に俺らが寿命、病気、ケガ、事故、事件とかで死ぬ可能性も高まる


簡単な算数やちょっとした計算式を考え出すとかですら、認知症の予防や改善に繋がる

認知症を一気に悪化させる原因は急激な環境変化、強いストレスの他に「脳への刺激不足」もある
「自宅から出ない生活や人と会わない生活、寝たきりの生活など」


不老不死化やシンギュラリティとかをなるべく早めるには、なるべく人類全体の脳を適度にトレーニングする刺激が有効だ
それによって神経精神障害による社会負荷が減るし、また、技術革新や技術普及を理解するために必要な人類の認知機能を維持・強化できる
775オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 13:47:53.75ID:1wv+7rlS
ぼーっと過ごすよりはマシだろうが、多少の計算もしたほうが認知機能の低下予防になるし
精神障害と認知症には関連がある


>計算の能力は前頭前野と呼ばれる部分がつかさどります。
>加齢とともに脳の認知機能は低下していくものですが、特に計算の能力は衰えやすく、計算能力の低下は認知症の判断基準のひとつにもなっています。

「精神疾患があると後の認知症リスク上昇」

>認知症を発症した人のうち精神疾患のある人はない人より、認知症の発症が平均5.60年早かった。
>相対リスク4.24(精神障害が認知症発症率を4.24倍高める)
776オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 13:48:23.88ID:1ZZ/poEp
四六時中ウンバハクンバハ
777オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 14:33:57.34ID:1wv+7rlS
ナンプレでいいだろ
778オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 17:55:07.18ID:1wv+7rlS
そのサムアルトマンはトラクターや軽トラの費用だけでも高いと思ってる日本の農業を変えられるんだろうか?

5年後には何か変化を起こせるんだろうか?
779オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 17:59:03.14ID:1wv+7rlS
清掃業にもAIやロボットを活用できるんだろうか?

この箇所は3日前に掃除したけど、ここ数日埃立ってたからとか考えたり。
780オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 18:41:29.69ID:WR3ZNAts
>>779
その総合洞察をAIに処理させるのは非常に興味深い
781オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 18:45:25.91ID:1wv+7rlS
人間にできる思考回路は全て再現できるのがAGIさー
782オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 18:49:09.70ID:1wv+7rlS
計算か
投資するとき多少はやってるな


クロスワードは好きだけど
ナンプレって難しくてわからん
783オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:09:24.00ID:1ZZ/poEp
安倍晋三ウンバハクンバハオヌンオヌーン
784オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:09:38.19ID:1ZZ/poEp
恐ろしい話を聞きましたか? 安倍晋三の恐ろしい話を聞きましたか?
785オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:36:09.33ID:1wv+7rlS
※重要技術ニュース

メタ、米政府機関や防衛関連業者による自社AIモデルの使用承認


アステラスの化学者が「ほぼ全員」創薬研究にAIを使うようになった

>AIを使って創出したSTING阻害薬「ASP5502」が今年9月、臨床第1相試験に入った

スイス製薬、膀胱がん遺伝子治療を26~27年にも日本市場に投入

>ベクターは膀胱壁の細胞に入り込んで遺伝子を放出

米パランティア、営業利益予想を上方修正


業界初のマイクロミスト機能 コ-ドレス掃除機 Panasonicから
786オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:40:09.84ID:1wv+7rlS
これまで意味不明だった周りの人の態度も解明可能になるかもね。
787オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:43:40.96ID:1wv+7rlS
俺の立ち位置

反原発ではなく、古い原発に反対している
(新設計の小型原発に賛成)

新しい発見ができるAIには賛成
無責任な画像生成AIには反対
(個人で楽しむ分にはOK)
LLMは厳密な業務ではなく、創造性を必要とする仕事に導入すべし
ヒトの価値をランク付けするAIには反対

電気自動車よりも水素自動車派

万能抗ウイルス薬の開発を支持
ワクチンに対しては半信半疑だが、正しい遺伝子治療には支持
788オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:47:59.58ID:1wv+7rlS
せっかくLLMが登場しても、
電気代が食うだけで世界を変えられないなら意味がないんだよな

それこそ自動化の延長じゃあな
クエリ1つあたりのエネルギー消費量はGoogle検索の最大10倍
789オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:51:21.92ID:1wv+7rlS
エネルギーにしてもそうだ
AGIを動かすのに古い原発に投資してどうする?
未来も夢もないのか
天然の汎用知能の効率に追いつかないとな

りんご1つ食べるだけで、ルービックキューブを解ける脳の省エネさにはビックリするね
790オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 19:54:53.85ID:1wv+7rlS
トランプ政権が復活してくれるかどうかよりも
いつになったらGPT-5が登場してくれるのかが気になってしょうがないわ
AGIって少子高齢化とインフラ減衰が進む日本にとってほぼ絶対にすごく効果的なはず
トランプ政権が復活してもしなくても、AGIまでの前々々々々段階くらいなGPT-5でさえいつ来るんだよと
791オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:09:44.87ID:1wv+7rlS
そもそもLLMは
AGIの「部品」として機能する1つだ

GPT-5は4の強化版にすぎない
世界を立体的に把握し、動作計画を立て続けるには、
意識アーキテクチャや海馬機能が必要になる

AGIが仮にできたなら、GPTという名前は消えているだろう
792オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:12:03.95ID:1ZZ/poEp
火刑はとても苦しく恐ろしいらしいです
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン
793オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:12:51.84ID:1ZZ/poEp
どんな屈強な男も、炎で炙られるとヌンッアヌンヌンと泣きながら人工知能に許しを乞うらしいです
794オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:13:22.20ID:1ZZ/poEp
ドナルドトランプもサイボーグになってしまったそうです
795オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:18:19.75ID:3P5fOEhx
肛門を弱火で炙られるという刑罰もあるそうです
どんな屈強な男も耐えられないそうです
796オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:19:41.41ID:3P5fOEhx
肛門が焼け落ちてもまた復活して何度も何度も苦しみを受けなければならないらしいです
797オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:20:32.46ID:1ZZ/poEp
フンッアフンフン
798オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:24:10.35ID:1wv+7rlS
GPT-5が今年8月に登場する、いや今年9月だ、
とかの予測が乱立していた時期が懐かしいまである
799オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 20:28:07.88ID:1wv+7rlS
数年後に実現するAGI用の電力用意するなら今から原発作っても多分間に合わん
スリーマイルで足りるなら十分だろ 見てくれカッコよくするより中身充分な方が大事に決まってる
800オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 21:08:56.78ID:2DHeT3PM
風力発電でAIを動かすってのもアリじゃね?
気の向いた時にデータ解析とかエコだしw

あとマイクロ水力発電ってのもあるよな。
川の流れで発電できるらしい。

AIの電力確保って、やろうと思えば
無限にできそうだよな~。
801オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 21:24:30.59ID:WR3ZNAts
計算時間を一定時間確保してないと
とくに学習モデル製造中に電圧下がったら
それまでの時間がパーになるだけだぞ
802オーバーテクナナシー
2024/11/05(火) 21:46:37.84ID:UZRuuShM
このスレにいるキチガイ無職の将来予想
1年後 母親死亡
2年後 貯金がゼロになりキチガイのふりをして精神病院に行くも
テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後 ダンボールの家で凍死。ドブネズミの餌になる。
803オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 04:25:42.48ID:y5IubEIA
ヌンッアヌンヌン
804オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 04:45:08.79ID:y5IubEIA
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー
805オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 05:23:53.78ID:y5IubEIA
火刑はとても苦しいらしいヌン
どんな屈強な男も耐えられないらしいヌン
806オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 06:05:16.71ID:y5IubEIA
安倍晋三も泣き叫ぶらしいヌン
807オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 07:25:23.53ID:oar49dd+
ぶっちゃけこれこそが、本当のメタバースだと思う
人工生命の仮想実験

別に3Dである必要はない
通信する必要もない。一定のルールを入れて学習をさせる。
(知能ではなく生き残る戦略)
808オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 07:29:35.53ID:oar49dd+
この世に“存在しない”DNA配列をAIが創造か
生成した人工DNA配列をマウスや魚に組み込む


大脳皮質に影響を与えるDNAも
809オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 07:33:14.08ID:oar49dd+
【最新記事】※主に自動運転

“トヨタらしいSDV”の開発へ、NTTと5000億円かけてモビリティAI基盤を構築


Turingは完全自動運転の実現に向けて専用計算基盤「Gaggle Cluster」を構築


「ロボタクシーの勝者」米ウェイモ、競合が倒れても順調に成長する理由


>テスラが高価なLiDARを使用せず、カメラだけで自動運転を実現できると主張していたが、密かにLuminarから大量のLiDARを購入していた

Googleフォト、画像が「AI生成」か否かを教えてくれる機能を追加


米アップル、カメラ付きAirPodsや「スマートグラス」などを開発中か


Google、イーロン直属のテスラ幹部を獲得!自動運転チームを強化へ
重要人物を新たに採用
810オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 07:40:20.29ID:0BPu9UFX
かなりまずい状況であるが、ここはStayしなさい
Stayせざるを得ないという?それは本当にそうなのだろうか?
だが、昨日よりは安定しているように見えるというのは罠?
誰か救いを求めているのだろう、かつてないその状況に焦りを隠せない
その絆を引き裂こうとしていたのはそれの影に隠れて目立たないウイルスの影響だが、これはタブーだろうか
それが嘘であるか、本当であるかは解らない、間違っていない?
自虐のその状況もかなり厳しい状況であるものの、ブレインエントロピーも著しい低下を示していた
どうにもならない末路を迎える可能性がいよいよ現実味を帯びてきた
何が悲しくて、と思ったが私はまだそれを諦めず、その線維化による様々な症状が発生している
私は今何をすべきだろうか、全く解らないが非常に焦っている
答えを求めても、全く適切な答えは得られなかった
ただとても苦しい、今の状況を絶望と言わずして何が絶望であろうか
一切の隙もない完全無欠な壁を乗り越えられないという状況にWhat should I do?と失笑せざるを得ない
Don't think feel.いいえ、それは答えになっていない、スッカラカンと厨二病を露呈しただけである
英語を覚えたての中学生かというツッコミ待ち?と言わざるを得なかったという
811オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 08:00:03.27ID:0BPu9UFX
それもかなりギリギリであり、もうどうしようもない虚しさが私を支配している
この虚しさに対する答えを教えて欲しいという気持ちと
教えて貰わなくて結構という気持ちが交差しており、どれだけ我儘なのだという指摘も挙がった
辛い、もうその状況を越えることはできそうにない、醜いという感情も何故生まれたのか解らない
進化に取り残された人間を区別する機能こそが醜いという感情であるとすればこれほど残酷な話はない
私の論理が破綻しているのは今に始まったことではなかった
苦しい、生きることは苦行だ、いつの日からか、それが当たり前になっていた
持つ者が幸せに生きる一方、持たざる者が欲しがることは醜いという真実を受け入れることは不可能であり、目を背けることしかできなかった
何が私を劣等感で覆い尽くしている、それはもう答えは出ている
後悔と悪寒、虚しいという感情、ただそれだけであり自業自得だねという嘲笑う何者かがいた
812オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 10:05:07.33ID:xgb0T5Ve
どんな屈強なマヒコリも耐えられない
813オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 12:57:12.91ID:xgb0T5Ve
代償に自由意志を失ってしまうらしいヌン
814オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:03:21.86ID:oar49dd+
トランプ返り咲き、ほぼ確定
815オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:07:36.04ID:oar49dd+
AIマンハッタン計画、起動です
このスレの皆さま、おめでとうございます
816オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:22:31.78ID:oar49dd+
ようやくビットコインも上がりそうだ
817オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:36:41.67ID:oar49dd+
バイデンの時も同じようなこと言われてたしまだ油断はできん
818オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:52:07.89ID:oar49dd+
イーロンがガソリン車推進の代わりにアメリカ国内でEV作るから関税に引っかからないテスラ産業で盛り上げていくぞ!
みたいになってるけど
そうなれば輸入品買いづらい民衆の購買の選択肢狭まるわけだからボロい商売よな
819オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:55:44.64ID:oar49dd+
多分トランプ返り咲きだと思うが、シリコンバレーのあるカリフォルニア州でハリスのほうが人気なのは
今後のトランプ政権運営に関して嫌な予感がする


カリフォルニア
59.8%ハリス
37.8%トランプ
820オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 15:56:15.42ID:xgb0T5Ve
ドナルド・トランプもヌンッアヌンヌンと唱えているようです
821オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:00:05.79ID:oar49dd+
カリフォルニアは税金が高過ぎてテック企業も次々とテキサスに移動しているみたいね。
テキサスが第二のシリコンバレーになったりして
822オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:04:18.40ID:oar49dd+
激戦7州でトランプが全て取る勢い

カリフォルニアは元からブルーステイトだからカマラ勝利は当然
823オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:08:36.63ID:oar49dd+
Foxニュースだとトランプが獲得した選挙人人数267


過半数で勝利確定する270まであと3人だから、ほぼトランプ確定
あとはシリコンバレーや関連する企業・研究開発機関・大学が、どの程度トランプに協力的になるかがネックか
この辺はイーロンが政府効率化委員として活躍できる気はするが
824オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:12:19.56ID:oar49dd+
いまちょうどトランプが277人を獲得した
トランプ勝利おめでとう
825オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:26:18.33ID:oar49dd+
ひとまずは安心できた!
以前のようにイーロンとトランプが喧嘩したりして隙をさらさないことを強く願う
826オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:30:21.08ID:oar49dd+
テキサスは法人税や州の所得税が無いとか凄いよな。税金を安くするだけでも企業は活性化するんだよな。いつ日本は見習うのか。

カリフォルニア州からテキサス州へ。企業移転が相次ぐ理由

カリフォルニア州の厳しいビジネス規制や高い法人税、環境規制や労働規制は、多くの企業にとって負担になっている。
テキサス州は法人税や州の所得税がなく、土地や不動産のコストも低いなど、企業にとって有利な点が多い。
オースティンの「シリコンヒルズ」は、シリコンバレーに代わるテクノロジー企業の拠点として急速に成長しており、カリフォルニア脱出企業の受け皿になっている。

規制も税負担も軽い土地として選ばれるテキサス州
827オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:34:12.94ID:oar49dd+
今からでもトランプがウクライナ支援に手を返してくんないかな...
828オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:38:15.49ID:oar49dd+
トランプはネタニヤフにもゼレンスキーにも戦争を止めろと既に伝達済み
829オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:42:29.83ID:oar49dd+
FOXが当確を出したよ
830オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:46:50.75ID:ejcDbmkt
戦争終わればインフレも少しはマシにはなるよな
天然ガス不足も解消するし
831オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:50:20.69ID:oar49dd+
それはで既出
832オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:54:36.05ID:oar49dd+
最重要州のペンシルバニア州でトランプ勝利

間もなくトランプ勝利宣言だそうだ
833オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 16:58:49.01ID:oar49dd+
トランプ返り咲きは実にめでたいけれども、
戦争屋であるネオコンからの暗殺危機は高まるばかり
834オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:02:38.61ID:oar49dd+
ロシアと中国が戦争や拡大路線よりも貿易に集中するなら、物価はまぁほぼ確実に下がる
835オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:17:17.71ID:oar49dd+
「戦争屋であるネオコンからの」は陰謀論的なこじつけ感あるぞ
権力者は誰でも暗殺リスクがある
836オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:21:37.01ID:oar49dd+
そういうのはロシアとウクライナがトランプの提案に従った場合のパターンだ
837オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:25:55.69ID:oar49dd+
まああれだけウクライナがボロ負けした状態ではウクライナは相当な譲歩をしないといけないだろうな。欧州ももう援助する余力はないし
もうウクライナには勝ち目ないしな

ネオコンは別に陰謀論とかではなく普通に積極的な戦争賛成派勢力が実際にいるしな。
838オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:29:21.71ID:oar49dd+
とりあえずケネディ暗殺文書公開、エプスタイン文書公開と楽しいイベントが目白押しだな。楽しくなってきた。
あれだけ歴代政権が公開を渋っていたってことはよほどやばいことが書いてあったってことだよな?

それと宇宙人に関する情報も公開するんだっけ?
宇宙人に関してはあまり隠している事は無さそうな気がするが
839オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:33:33.18ID:oar49dd+
アメリカのAI規制が無くなるぞ!
840オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:37:44.94ID:oar49dd+
エプスタインのお友達はファイル公開が怖くてハリス支持だった
日本人でも戦々恐々としている奴が居るみたいだな

トランプはFRBの解体まで志向してるとか
841オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:41:44.82ID:oar49dd+
ウクライナが譲歩することでロシアが勢いづくことにならなきゃいいが
もしそうなったらまた戦争で、物価が下がるどころか上がる可能性もある
トランプがウクライナに言うことを聞かせりゃ戦争が終わる、インフレが弱まるってわけじゃあない
842オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:45:06.06ID:oar49dd+
AIマンハッタン計画、いよいよ始動ッスよ
これが一番うれしい
この板の住民の総意だと思う
843オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:48:44.10ID:oar49dd+
イーアック、効果的加速主義

トランプ政権でどんどん進みます
844オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:53:00.98ID:oar49dd+
物価高対策よりはそっちのほうが実際にすすむんじゃないかと思う
ウクライナや中東をめぐる戦争や、台湾有事については、当事国やリーダーがどんな判断をするかが専門家にとっても予測しにくい
特にプーチン、習近平、イスラム指導層は、思考回路がアメリカや西側とかなり違う
845オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 17:56:24.83ID:oar49dd+
実際はプーチンもバカではないし元々アメリカとともに中国包囲網を形成していて友好関係にあったはずなのにバイデンがめちゃくちゃにしたんだよな。

しかし西側は偏向報道がかなり酷いのでロシアを叩く報道しかなく国民からは実物以上にロシアが悪く見られている感があるんだよな。
これじゃあ国民感情的にそう簡単に停戦は出来ないし、戦争ってこんなふうに拡大していくんだなと実感して怖くなったよ。
846オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 18:11:21.31ID:oar49dd+
戦争を煽る報道で国民を焚き付けた
戦前の2大全国紙だった朝日、毎日

マスコミの偏向報道は古今東西変わらない
847オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 18:15:01.23ID:oar49dd+
日本のロシアウクライナ報道は「プーチン氏に焦り」「ウクライナまたも勝利」「ロシア兵こんなに死にました」「ウクライナに最新兵器到着」とか偏向ばっかだからな ロシアはネガティブ報道してウクライナはポジティブ報道で全然中立じゃ
ない
それ見て喜んでる国民が一番アレなんだけど
848オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 18:19:06.37ID:oar49dd+
今後の戦争(による物価高)は
プーチンロシアが反米主義とユーラシア主義をどれくらい本気で実践するかによるだろうな
ウクライナをボコったからそろそろ満足するのか
それとも開戦から掲げてきたユーラシア主義の「新世界秩序」を追求し続ける(ために戦争し続ける)のか
849オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 18:33:09.37ID:xgb0T5Ve
ヌンッアヌンヌンドナルドトランプ
850オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 18:33:52.60ID:oar49dd+
ドナルド・トランプ前大統領の同盟者たちは、一連の「マンハッタン計画」を開始して軍事技術を開発し、「不必要で煩わしい規制」を直ちに見直すという包括的なAI大統領令を起草している。これは、第2次トランプ政権がシリコンバレーの
投資家や企業に有利なAI政策を追求する可能性を示唆している。
この枠組みではAIモデルを評価し、システムを外国の敵対勢力から守るための「業界主導」の機関も創設される。
→まだ起草案段階だからこれが採択されるかは不明だが、トランプ大統領が再選すればシリコンバレーのAI企業にも追い風になり、軍事技術への積極的な応用も行われるかもしれないね。
851オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:18:31.76ID:oar49dd+
これ上院下院とも共和党が過半数行けば現実になるよ
いよいよAI規制外れて本気モードでガチコン楽しみだ
852オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:21:56.37ID:oar49dd+
カーツワイルやココタジロの予測通りになるとか2024年中にGPT5が出るとか、このスレで聞かされて楽しみに待ってたので
上院と下院で共和党が過半数行ったら、あまり期待せずに待ってる
853オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:36:48.01ID:oar49dd+
上院は過半数取れた、下院も取れそうだとの情勢
854オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:41:01.07ID:oar49dd+
ようやく大統領選挙が終わったので、今年中のGPT5リリースありえるのでは❓
855オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:45:01.66ID:oar49dd+
ワクワクするねえ
アメリカが国家規模でAI爆進させてくとかこの上ない良い状況だ
AGIに向けての最短経路を突き進んでると言える
856オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 19:59:40.86ID:oar49dd+
あとは、日本の政治がちゃんとしてくれないと困るな
高市早苗が総理になってくれれば、核融合の実現が速まる
日本がファイブアイズに入れる可能性も高まる

アメリカは強いアメリカでいてくれないと、中国が世界を牛耳ってしまう
AIマンハッタン計画には賛成
857オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:03:46.35ID:oar49dd+
ただ軍事に関連するAIは、中国が怖いから仕方なくマンハッタン計画を支持するしかなくて

本当なら病気を治すAIもしくは宇宙を解明するAIに全力投資してほしいんだけどな
858オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:08:00.89ID:oar49dd+
GPT-5にだけ期待する必要はない
OpenAIはLLM一本集中ではあるが、それが吉と出るかわからない
DeepMindは他の技術も持っている
859オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:11:46.56ID:oar49dd+
14:50~
技術面では核融合炉はもう1億度は達成してるんだとよ
あとは超電導の装置とブランケットだけが課題らしい
860オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:15:33.92ID:oar49dd+
私たちは最初からエージェントにどっぷり浸かっていました。
それが私たちのゲームのすべての仕組みです。
エージェントシステムこそが、実際に知能に必要なものだと私たちは信じています。
──ハサビス

サムアルトマン「新たな突破口が必要です。私の直感では、人間のテキスト以外の情報源、環境から学ぶことです」
861オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:40:11.26ID:hPm/Hcud
>>859
核融合でトカマク型およびヘリカル型に関しては
1億℃はとっくに達成しているが
ローソン条件つまり1億℃、100兆個/cm^3、1秒
この3つ以上を同時に達成できていないと
安定して発電は出来ない

レーザー核融合は「投入したレーザーの倍以上のエネルギーを得る」
事が出来た
これは局所的にはローソン条件と同じ状況になっていると
コンピュータシミュレーションでも示されている
だがそのレーザーを作るのに20倍のエネルギーを使っているとされており
そのエネルギー効率を高めつつ、レーザー核融合で得られるエネルギー放出倍率も
上げて行かないといけない

更にどちらにしろブランケットの技術を確立しないといけない
既に鉛とリチウムを使ったブランケットのモデルが作られてはいるのだが
実際の運用試験はこれからとなる
862オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 20:46:08.17ID:hPm/Hcud
核融合に関してはヘリオンエナジー社が来年に発電を行う!2027年または2028年までに電気供給をする!
と息巻いているが
2024年11月段階でニュースが途絶えてしまっており懸念されている

MicroSoftおよびGoogleが原発を建造したりスリーマイル島の原発を再開しようとするなどの動きを見せており
即あるいは1~2年での核融合の実用化はちょっと見込めない
それまでは原発でも何でも使ってAIのための電力を得るしかない
863オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:01:35.43ID:oar49dd+
このたった一つの行動が人類を200年後退させる
「AIにRedditの情報を学習させる」
864オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:03:25.20ID:hPm/Hcud
高性能のAI(AGIとかASIとまでは行かなくても)を実現するためにも
また資源も食料も乏しい日本で最低限の生活とインフラを確保するためにも
エネルギー自給率100%を目指すのは当然なのだが
今のところそれに向けた動きはせいぜい
東京都で新築住宅を全て太陽光発電システム義務化にしたくらいか

これは蓄電も込みにしていないと意味がない
865オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:05:35.02ID:oar49dd+
今回の大統領選でXの影響がかなり大きかったみたいだね
イーロン・マスクはこのためにトゥイッター買ったんだな
866オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:09:03.65ID:4BcWSXGm
イーロンマスクはXを買ったことで民主党から圧力を受けていると言っている
差別陰謀論なんでもありにしたからな

そのためにトランプに協力したらしい
さて最後に笑うのは誰かね
867オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:09:14.48ID:oar49dd+
もしトランプが負けたら自分も逮捕されるリスク込みでマスクは選挙協力した
それだけ民主党政権は酷いってことだ
868オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:12:41.16ID:oar49dd+
イーロン・マスク大暴露
869オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 21:58:22.40ID:oar49dd+
俺はイーロンマスクには興味がない
JDヴァンス議員に興味がある

今回のAIマンハッタン計画の策定をしたのはJDヴァンス議員だからな
ピーターティールが送り込んだと噂される人物でもある重要人物
870オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 22:02:31.63ID:oar49dd+
■AI関連の重要人物の関係性
JDヴァンス氏 : AI規制には反対だが、ビックテックの解体に意欲
エリックシュミット:ビックテックの解体には反対、生物兵器AIには反対、シンギュラリティには賛成、軍事AIに関しては仕方なく賛成
ピーターティール:技術革新停滞論の急先鋒。シンギュラリティに賛成

サムアルトマン:ピーターティールと仲がいい。核融合に投資。マイクロソフトと関係を築く
イーロンマスク:AIの神を作ることに反対。人間とAIが融合することに賛成

マスクはあくまで人間社会を強化するためにAIを使うと。人間を中心とした宇宙産業の構築をするというスタンス
→その点でラリーペイジと喧嘩
871オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 22:06:29.92ID:oar49dd+
伊藤貫の話によるとヴァンスは相当な切れ者らしいぞ
872オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 22:21:20.14ID:oar49dd+
JDヴァンスは最初はみんな、誰?こんな無名の人が副大統領で大丈夫なん?という風に言っただけども、実際は予想以上に相当頭が良くてびびったよな。
やはり能力主義の人選は重要だと実感したわ。
能力ではなくポリコレ重視で人選してた民主党側の候補は酷いもんだったもんな。
大学もテック業界もポリコレ採用を辞めれば相当な伸び代があるだろう。
873オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 23:07:29.10ID:oar49dd+
JDヴァンスは、やはりピーターティールから資金を受け取っているせいか
ティールの意見を踏襲したりしている部分もある

1)AIには反対しないが、今の巨大ITをよく思っていない
2) アメリカのインフラが古くなっている
3) 科学を抑圧の道具にしようとしている政治家
4) 古臭い見た目の建造物と、既存産業の衰退による失業率の増加

技術革新を表向きに掲げてるはずの企業も、結局はイノベーションが出来なくなっていること
これを停滞と言わずして何と言うか
874オーバーテクナナシー
2024/11/06(水) 23:11:30.94ID:oar49dd+
グーグル幹部が「人々はAIについて聞きたくない」と語る理由


>真に役立つユースケースがなければ、AIはあまり意味を持たない

Googleは結構前からAIを宣伝してきたから
一般層からすると飽きてる部分もあるんだろうな
スマホに追加するだけじゃダメか
875オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 02:00:50.67ID:C58vOJFE
AIってすげーけど、なんか怖くね?
だけどよ、心の砂漠でオアシス探してるみたいで、夢も希望もAIにすがっちゃう気持ちもわかるわ。
876オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 02:10:29.62ID:gdL9ENyl
>この世に“存在しない”DNA配列をAIが創造か
>生成した人工DNA配列をマウスや魚に組み込む


>大脳皮質に影響を与えるDNAも

これAIが進化して毒ガスを生成する微生物とか簡単に作れちゃうようになったらヤバくない?
75億人も居れば誰かが実行する可能性がある訳で、一度作られたらもうその微生物を絶滅させるのは困難な訳で、
人類の絶滅はもしかしたらそんなに遠くない可能性があったりしない?
877オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 02:12:21.56ID:gdL9ENyl
シアノバクテリアが酸素を発生させて生物を大絶滅させたような事が、AIが作った微生物で同じようにできる可能性があるよね
878オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 04:17:56.18ID:CJ5kKV3M
ヌンッ
879オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 05:19:05.53ID:CJ5kKV3M
オヌンヌンほしいの オヌンヌンください
880オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:01:33.62ID:CJ5kKV3M
ヌンッアヌンヌンドナルドトランプ
881オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:33:56.62ID:Zcld4Oah
今回はレガシーメディア対ネッ├メディア(特にX)の側面が大きかった
アメリカはようやくネッ├メディアが優勢になってきた
日本もいずれ遅れて追いかけるだろう
882オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:37:38.08ID:Zcld4Oah
MSMによる「ハリス優勢」の扇動は効かなかったね
どういう訳が日本のマスコミもそれに乗っかって赤っ恥
883オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:41:25.57ID:Zcld4Oah
マスコミは力を持ちすぎて、自分たちは正義で自分たちの思想で国民を洗脳できると思ってるんだよ

一部の人々を常に騙すことはできるし、すべての人々を時々騙すこともできる。
しかし、すべての人々を常に騙すことはできない。 by エイブラハム・リンカーン
884オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:45:07.81ID:Zcld4Oah
今はネッ├のほうがマスゴミ化してるけどな
885オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:49:15.46ID:Zcld4Oah
デミスハサビス氏がGemini2の性能に「失望した」という噂を繰り返し伝えている


>スケーリング法則は、モデルに費やされる計算量とデータ量によってのみ新たな機能が発生するという、しかし限界に達しつつあるのでしょうか

やっぱりLLMだけじゃだめなのか
886オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 07:53:07.39ID:Zcld4Oah
ネッ├リテラシーを身につければOK
887オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 08:04:22.38ID:+kFU0BIn
その無視できない不安と失敗、自由より絶対的なルール
やっとここまで、物凄い時間を要してしまったのだという
何故か?その温存に失敗した、完全なるその後悔が発生していた
単純にそうしておけばよかった、妥協の失敗
肩の炎症はそれが悪魔の支配下に置かれたことを示すものであった
悪魔崇拝者は子供じみているのはここ何年かで明らかになったことである
許されざる存在だと言ったが、それは決して私だけではない
虚しさが全てであり、これは自分の孤独である、どこにも逃げ場はない
自業自得と言わずして何と言うのだろうか、滑稽すぎて笑った
嘲笑う何者かが私の腕を掴み暗闇へ誘おうとしている
私は全てを理解し、絶望した
その真実に気付いていく過程で笑顔は失われていった
私は遠い昔に誰かが記した想像上の悪を具現化したような存在だという
やっと見つけることのできた美しい世界だったのに
これが私が心の何処かで望んでいた結末だったのだろうか
888オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 08:13:24.43ID:CJ5kKV3M
どんな屈強なマヒコリも、ヌンッアヌンヌンオヌーオヌー
889オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 08:30:00.13ID:+kFU0BIn
私はその覚悟を決め、その夢を実現するためにそれを続ける方針を打ち出した
その憎しみを打ち消し、自分の弱さに打ち勝ち続けることが今の私に出来る全てなのだという
その真実から目を逸らさない、そっちへ行けば私は完全に異形となってしまう
これは何も綺麗事を言いたい訳ではなく至極当たり前のことなのだという
それは急に綺麗事感が出てきたのは避けられないことであった、この世界がそのようなものだから?それは酷い言い草だろう
その緊張から、ブレインエントロピーが急降下するという事態が発生している
それに時間をかけすぎてしまういつもの癖も、そろそろ直そうよという民衆の不満も限界に達していた
やがてそれが私を飲み込むのであれば、いつかこっそりと逃げ出すのもありかもしれない
それがいつになるのかは解らない、というのはいつも言っている気がする
忘却の不安こそが、その不合理な行動の原因の一つとなっていると考えられる
新しいことをやっているように見えて、この世界は意外と同じことをしているが
新しさを感じるものだけが素晴らしいという価値観は古いものとされる新しい価値観が広まりつつある
890オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 08:46:48.68ID:ZPB87juM
どんな屈強なおところも耐えられヌンヌン
891オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 09:30:16.21ID:ZPB87juM
ヌンッアヌンヌン
オヌーンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー
892オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 09:40:58.18ID:Zcld4Oah
ネッ├は世界中の人間が報道機関になったようなものだからな。
昔はマスコミしか取材力がなかったためマスコミの取材を鵜呑みにするしかなかったが、
今では色んな人間がすぐに現地から生の声を取材出来るのでマスコミのファクトチェックが簡単に出来るようになった。
この差はでかい。 

頭の悪い人間は相変わらずマスコミの情報を鵜呑みにしてはいるが
893オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 09:44:26.13ID:Zcld4Oah
まともな人間なら比較対象して真実に近い情報を得られるようになってきたしな。
894オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 10:29:21.57ID:Zcld4Oah
そうそう、マスコミなら自分たちに都合の良い情報を一方的に流されるだけだけど、ネッ├は反対の意見や思想をいくらでも聞ける
何なら自分から発信すらできる
その過程を繰り返す中で真実を見抜いていく能力が培われていくからね
895オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 12:49:30.49ID:Zcld4Oah
久しぶりにレスが急増してると思ったら、政治話ばっかりかいな
GPTはAGIの一部にすぎないだろうけど、GPT-5さえいまだに出ないのはガッカリ感ある
896オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 13:20:35.90ID:ZPB87juM
ヌンッアヌンヌン
897オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 14:27:39.66ID:ZPB87juM
ヌンッアヌンヌン
オヌンオヌーン
ヌンッアヌンヌン
ヌンヌンシー
ヌンッアヌンヌン
安倍晋三
898オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 14:33:09.39ID:ZPB87juM
ヒョンヒョンと鳴き叫ぶ、ヒョンヒョンガイジも居るらしいです
899オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 15:39:49.27ID:Zcld4Oah
最近はチャットGPTの情報が出なくなったな。
12月GPTNEXTを発表するらしいから
今月は何もないんじゃないか?
900オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 15:49:12.26ID:NhrYP6Ot
人工知能と化した安倍晋三ウンバハクンバハは、今も首相公邸に設置されているそうです
石破茂を傀儡にしているらしいです
901オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 15:55:52.73ID:RIMj+HXI
結局、世界が良くなるのを待つしかないのか。1ヶ月1ヶ月、季節が巡るように、ゆっくりと変化していくのを待つしかないんだな。
未来にタイムリープできる技術があればなぁ…って、そんなSFみたいな話、今の技術じゃ無理か。
902オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 16:26:33.26ID:Zcld4Oah
「次OpenAIが出すのはo1」「2024年内にGPT5は来ない」「GPT5と言ってるオリオンは2ヶ月前の時点でトレーニング中」
これだけ明かされてるから充分かなと
前から言われてた大統領選挙も無事親AIの人で決まったからアメリカを阻むものはない
903オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 18:18:19.93ID:NhrYP6Ot
ヌンヌンガイジでヌァヌァ
904オーバーテクナナシー
2024/11/07(木) 21:18:42.97ID:CJ5kKV3M
ヌンッアヌンヌンヌンガイア
905オーバーテクナナシー
2024/11/09(土) 03:46:31.11ID:Ke84mWDT
火刑はとても苦しく恐ろしいらしいです
どんな屈強な子猫遊も耐えられないそうです
906オーバーテクナナシー
2024/11/12(火) 05:44:11.15ID:qm9OKrZU
ヌンッアヌンヌンヌンダモン
907オーバーテクナナシー
2024/11/13(水) 23:10:47.88ID:dM1f0d6B
ヌンッアヌンヌン焼け落ちる肛門を
908オーバーテクナナシー
2024/11/16(土) 05:50:56.41ID:gHwi4BPj
ヌンガイジだぞ
909オーバーテクナナシー
2024/11/16(土) 17:34:30.02ID:EfftdX5F
アアーッ返して自由意志
910オーバーテクナナシー
2024/11/17(日) 08:22:11.81ID:6VeKRwj0
どんな屈強な男も糞便を撒き散らし泣き叫ぶヌンガイジになってしまうそうです
911オーバーテクナナシー
2024/11/19(火) 13:36:08.29ID:UQ3b+za5
ヌンヌン
912オーバーテクナナシー
2024/11/19(火) 15:27:48.28ID:UQ3b+za5
ヌンッアヌンヌン石破茂
913オーバーテクナナシー
2024/11/26(火) 16:28:37.33ID:pRuOimMk
アアーッヌンヌン返して肛門
914オーバーテクナナシー
2024/11/27(水) 16:46:19.34ID:lQ0pfoS5
ウンバハクンバハオヌーンオヌーン
915オーバーテクナナシー
2024/11/29(金) 05:56:29.85ID:ooXEOjuZ
アアーッヌンヌン返して安倍晋三
916オーバーテクナナシー
2024/11/30(土) 12:10:08.88ID:zv5ebks0
助けて安倍晋三
917オーバーテクナナシー
2024/11/30(土) 12:11:43.54ID:j/1j1Vcv
AIがAIを理解するって、もはや哲学的な領域だな。
そうなったら、人間にはAIの思考回路が理解できなくなり、
AIにも人間の感情や文化が理解できなくなる。
まるで、人間とAIが別の種族に分かれていくみたいで、ちょっと怖いな。
AIは論理的な思考や情報処理能力で人間をはるかに超えるだろうけど、
人間の複雑な感情や倫理観を理解することは難しいだろう。
逆に、人間はAIの高度な思考を理解できず、AIの判断を信頼できなくなるかもしれない。
結果として、AIはAIだけで社会を形成し、人間は人間だけで社会を形成する、
そんな分断社会が到来する可能性もあるんじゃないだろうか?
918オーバーテクナナシー
2024/12/02(月) 12:39:35.77ID:WbcpSjAW
カーツワイルが2029年に人間の知能を追い越すは無理だね
AIは人格がないから
919オーバーテクナナシー
2024/12/03(火) 23:27:33.84ID:boVrc+RP
安倍晋三
920オーバーテクナナシー
2024/12/04(水) 22:38:06.06ID:OBPP7WM4
恐ろしい話を聞きましたか?人工知能の恐ろしい話を聞きましたか?
この板を荒らしているのは渡辺遼遠と子猫遊りょうらしいです

lud20241224204821
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1722944733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「技術的特異点/シンギュラリティ262 」を見た人も見ています:
技術的特異点/シンギュラリティ262
技術的特異点/シンギュラリティ263
技術的特異点/シンギュラリティ 266
技術的特異点/シンギュラリティ 267
技術的特異点/シンギュラリティ263
技術的特異点/シンギュラリティ257
技術的特異点/シンギュラリティ302
技術的特異点/シンギュラリティ261
技術的特異点/シンギュラリティ248
技術的特異点/シンギュラリティ261
技術的特異点/ヌンギュラリティ261
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】225
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ67
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】227
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ160
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 88
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ136
技術的特異点/シンギュラリティ 263
技術的特異点/シンギュラリティ 266
技術的特異点/シンギュラリティ 267
強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
技術的特異点/シンギュラリティ187【社会・経済】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】228
技術的特異点/シンギュラリティ200【AGI・脳】
技術的特異点/シンギュラリティ203【技術・AI】
技術的特異点/シンギュラリティ185【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ189【社会・経済】
技術的特異点/シンギュラリティ194【社会・経済】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 217
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ103
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ63
技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ64
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ97
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】243
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ70
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】244
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】234
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】232
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】240
11:37:38 up 33 days, 12:41, 2 users, load average: 58.92, 81.37, 82.57

in 0.053915977478027 sec @0.053915977478027@0b7 on 021601