そろそろジェイデッカーとか出して欲しい
ガガガはFINALまでやりそうだけどマイトガインは寝かせろ
アジア圏は勇者シリーズ人気あるし次未参戦のどれかは来るでしょ
ガオガイガーは暑苦しいから要らないなぁ
マイトガインも同じく。マイトガインは本当に要らないわ。
大体、社長のアビリティなんて要らない。少し前と言っても10年以上経つがTacPなんて無かったのに、、、
アビリティ付けたい放題なら社長に近いアビリティを用意しとけ。
やっぱり連続参戦はいかんよね。
Vのマイトとクロボンはうぉぉー!!!ってなったけど
今やもういらんの一言で片付けられる始末w
使い回しゼロでやりくりしろとまでは無茶言わないけど
それにしたって使い回し率が多すぎる
喫茶店で出涸らしティーパックのお茶出して正規料金取ってるようなもんだし
ダグオンとガンダムWと超者ライディーンとサムライトルーパーは腐女子人気が凄かったやつだけど
当時の女性ファンはもうゲームやってなさそう
>>11
当時の腐女子結構Twitterでモンハンのウツシとかバディミッションとか言ってるのそれなりに見かけるけど
スパロボ公式のTwitter宣伝ヘタクソっぷり考えると誘致期待度は低いな… >>10
んな普通の企業だったら移植かシナリオ繋がりの続編(グラはそのままで新キャラ追加程度)を出すぐらいの期間で出してる当たり前だろ >>14
1年で作れる量がこれくらいだからってのを鑑みた上で3部作っての利用しながらギリギリまで毛色を変えてくっての相当頭ひねってんなって思う
何となくだけどここら辺はバンナム側のPの舵取りって気がする 今回溜めが大きいから新規参戦か追加ユニット&武装多めな気もするけどなぁ
14年 Z3時
15年 Z3天 BX
16年 なし
17年 V
18年 X
19年 T
20年 なし
21年 なしか秋〜冬
22年 21年無ければVXTの傾向から2月〜3月
>>19
調べると分かるけどXTに比べると明確に新規アニメーション数多いよ
製作期間とほぼ比例
スマホ系列やOGは開発が違うからか数字上は関係ない 今回仮にVと同じような使い回し祭だったら過去最大の「何やってたの?」になるだろ
てかVXTの売り上げ推移酷いからさすがになんらかの対策を考えてると思うよ
ガッツリ売り上げ落ちててんだから予算減らされそうだがな
>>21は制作期間って書いたけど正確な期間は分からんのであくまで発売日の間隔ね
まあ雑な計算だが結果はかなり綺麗に出てる
今回は今年中に出るのか今年度末かによってもかなり変わっては来るけどVと同じぐらいのボリュームでも使いまわし2割程度におさえられるくらいのスパンは空いてる >>23
外注してるんなら兎も角内製なら作ってなくても人件費かかるんだから予算とかあんま関係ないかと
強いていや人員の補強とかがあり得んくなるがぶっちゃけ要求スキルがガラパゴス過ぎて元々人員補強なんてほとんど望めないだろうから悲しいかなあんま影響なさそう >>27
武器数でいうとVは全体が740程で新規が350程なので使いまわし約5割
XやTは全体550で新規210
まあ見事に比例してるので今回は理屈上新規500〜600くらいになる
使い回し率がどうなるかは全体ボリューム次第 まあ期待してうんちだったら耐えられないからハードルを極限まで低く設定してダメージに備える気持ちはわからなくもない
コロナで開発が遅れてる事をちゃんと考慮してるかー?
それから同じ素材使って新しい戦闘アニメ作っても、ほぼ使いまわしに見えるって理解してる?
>>30
そういうのは全部抜いたよ
あとなぜか毎回書き直されてる系の武器とかも調べるの面倒だから抜いてできるだけ新規アニメ扱いが少なくなるように数えた
まあコロナだのや退職等での人員減や逆に何かしらの工夫による加速など計算ずれる要素はいくらでもあるのであくまで計算上の話
あくまで>>27みたいにV基準で話すならこうだってだけ 全体総数が740しかないのにZ3に一切素材無い武装のみで新規武装が350もあんの?
V参戦作品全26作品の内、16作品がZ3から使いまわす形で続投して
新たに素材作って参戦した作品が10作品(その内4作品が一部機体だけ参戦)しかないのに?
ツイッターで見たけどマイトガインは寺田氏が大ファンらしい…
ダンバインやドモンがごり押しされるの寺田氏のせいだった
>>23
使い回しの低予算ゲー連発してたら
売り上げが順当に下がった事くらいは流石に把握してんだろ
この期に及んで低予算でヘボゲー出して目に見える爆死を誘うよりかは
きっちり売り上げの見込めるようなクオリティを実現する予算を確保するか
それが叶わないようなら潔く打ち切り判断するくらいの脳ミソはあるだろ ちなみに計算してるサイト合ったけど
Vの戦闘ユニット総数は252でVのために1から作ったユニットは102機
Xの戦闘ユニット総数は187でXのために作ったユニットは73機
Tの戦闘ユニット総数は179機でTのために作ったユニットは63機
らしいよ
>>35
今のキャラゲー市場はきっちり金掛けた所で全く売れないから
俺は今の予算減らされながら限りある予算で黒字な内はやりくりするって流れが企業としてよくあるパターンだと思うがな キャラゲーじゃないけどバイオ8ですら14万本しか売れなかったからな
>>34
そういう贔屓みたいなこと辞めてほしいよね
???「そんな事したらブランドが崩壊しますよ」
寺田にも、んほぉ〜症候群の疑いがあるなぁ
馬場英雄みたいな贔屓は辞めろ!寺田! 昔はアイドル声優は使わないって逆んほぉーしてなかったっけ?
>>34
ツイッターで見たけどってのは流石にw
まあマイトガイン好きなのは何かでいっとったけどぶっちゃけそれでごり押せる権限はとうに寺田にゃない ガオガイガーと一緒だな
よい作品だけど参戦しても特に面白くならない
別に連続参戦してもいいけどシナリオさえしっかり面白くしてくれれば
マイトガインの何が嫌ってシナリオもキャラも滑ってておもんないのよ
Vでガッツリ再現したんだから以降の作品はもっとアレンジしてシリアスにしてくれればいいのにさぁ
親の仇探しって軸があるとはいえ基本は探偵コメディー物のロボ版だしね
Xはワタル中心なのにマイトガインを原作改変してシリアスにしても意味なくね
>>38
スパロボがオワコンならバイオもオワコンだろって言う奴出て来そう 全部井上敏樹の脚本とヴィトンが悪い
ヴィトンの回は殆どギャグ回だから再現せんでもいい
三船は割りとシリアスでよくゲストキャラ死亡するけど(最終回エンディングのシーンは楽屋落ちみたいなものだから無し)本筋と関係ない
ヴォルフガングとアジアマフィアだけでもいいんだよな
>>47
実際国内ではオワコンだろバイオ
海外で300万売れてるから問題ねーけど 本当に上の指示で参戦作品の100%が決まってるとしたら
バディコンプレックス×ワタル×マイトガインで提案したバンナム上層部アホ揃いとしか言い様がない
どっちかというとVが原作よりシリアス寄りになってたからXはコメディ要素強めにしたって感じがした
とは言えXではあんまうまく使えてた感はないけど
>>50
100%指示で決まってるってことはないでしょ
ヤマトの参戦のときのインタビューとか見るに基本的に発案BBの許可バンナムって形かと
まあ一部は上から入れてくれってのもあるんだろうからXの組み合わせはそこんとこの捻れかな
これまでの発言的に上の指示で完全に決まっちゃうのは多分ハードくらい マイトはスパクロのエクスカイザーとの掛け合い使い回せるから一回休んでまた出せばいい
あの合体攻撃2Dで見たい
溜め長いし、VXTに続く新シリーズだし
今回はαからZぐらいの超絶進化を期待していいのだろうか
無印Zってゲームの開発期間が短くて済んだPS2時代に3年も開発に時間掛けて作ったんだぞ
今年来年発売じゃVに毛が生えた程度物しかできんだろ
アジアに売りたいとか言ってるくせに、アジア人気の生命線の種00をハブって逆にアジアで不人気の宇宙世紀を聖域化する時点で
>>48
それ故に、ビトンって前線で指揮をとるやられヴィラン役として使いやすいんだよな
サンライズ版ドロンジョ様だし
他ゲーでもマイトガイン由来の版権エネミーがビトンだけだったケースあるし 今の戦闘アニメ重視を続ける限り復活はできなさそうだけどね
DDは結構シナリオ評判良いんだよな
逆に戦闘アニメが質素だけど
種と00はDDでガッツリ再現したから差別化だったのかもしれない
種は終わったから次はHD版で参戦するかも
劇場版00は連投していい気がするわ
敵が決戦で地球サイドをコピーしたミラー機体出して来るから参戦作品で結構パターンが生まれる
あと和解もするので最終決戦で味方援軍として現れたりすると熱い
トップをねらえとも相性がいいと思う
>>54
エクストラ系のシステムは変えてくるのは間違いないけど大幅な変化は厳しい
アニメの量少なくてもボリューム出せる方向にシステムや表現方法変えていった方がいいのは確かだけどどこまでできるかはバンナム側のPの手腕次第って感じある
BB側は良くも悪くも現状からあまりいじらない方向で進もうとするし
最上Pは今回がシステムまで決められる初作品だからどうしてくるか気にはなる >>62
00参戦しても全然面白くならねぇじゃん
Vとかいる意味無かったぞ
そのくせ唐突にels出して再現に入るし >>54
超絶進化とまでは言わないけど、VXTまんまのシステムだったりしたらちょっと萎えるな
小隊制とかツインバトルとかの進化系を上手くやって欲しい >>64
Vは多元世界こんにちは系だからそりゃ唐突になるでしょ ヴァジュラ、ELSあたりは敵の種類が少ないし、声優もいらないから
開発的にも入れたいとは思うんだがな
喋らないモンスター系が敵の作品は基本再現しても面白くならない
宇宙怪獣みたいに山盛り沸いて来るステージは
ステージ限定の掃討兵器ギミックなんかあると楽しいかもね
>>33
既存参戦で同じ立ち絵でもほぼ書き換えとか居るからなぁ
Xの聖天八極式が最たる例 モビルドール...
ガンダムWが参戦してればモビルドールで片付けられるからTVアニメの方のガンダムWが参戦しないかなぁ
ユークリッドとかサーペントを使い回せるし
>>59
動画サイトが普及した時点で戦闘アニメ重視やめるか
動画のアップ徹底的に取り締まるべきだったな
スパロボと立場逆転したFEはZ2と同時期の覚醒の時点で
テキスト読んで駒を動かすだけのゲームはオワコンだと
気づいて路線変更したんだし >>74
サーペントはEW版だわ
やっぱりガンダムWはEW版で良いかなぁ >>77
いやちゃうねん
範囲内に入って来た宇宙怪獣焼き払いたいやん? >>77
「アースライト」にあった要塞からの太いビームみたいな
戦場内施設にしてほしいってことじゃね ガンダムは入れれるだけ入れればいい
ガンダムが少なくてヒットした実績なんて無いんだから
ストーリーは別に再現しなくていい
モビルドールって最初、主人公達ですら全く歯が立たない驚異の無人兵器だったのに
いつの間にか雑魚の代名詞みたいに扱われだしたなぁ
ガンダムに求められてるのは
・豊富な設定や勢力による世界観の充実
・原作設定絡めた他作品クロスオーバー
・原作再現では起こらないifシナリオ
ここら辺で単独再現系はGジェネでやるよな
>>81
所詮は超反応AIだからパターンでハメれるんだろう >>84
そういう、番組にガンダムが何体出てくるかじゃなくて
>>80が言ってるのはスパロボにおける参戦作品ラインナップの話だと思う >>86
だからスパロボWにガンダムWとSEEDしか居ないけどヒットしたが エーアイ製のWの事だろうけど
フルメタ、ガガガ、ナデシコ、種シリーズ、ガンダムW、テッカマン、デトネイター、マジンカイザー、ゲッター、ゴライオン
ハッキリ言ってこれがなんでヒットしたのか謎だし最新作でこのラインナップだと葬式だと思う
>>75
サクラ大戦や軌跡シリーズみたいにロケーション巡回してイベント発生させるスタイルも
他のゲームとかぶりがちになるしなぁ・・・
個人的にはぶつ森やドラクエビルダーズ・fallout4の町づくりみたいに
いろんな素材を集めていろんなクラフトをして自軍基地を自分で好きなように設計してデコレーション出来るような
基地づくり要素があったら面白いと思う
ラウンジとかオペレーションルームや食堂など作って椅子など置いてたら
自軍パイロットのミニキャラが座ってくつろいでる風景が見られたり
話しかけるといろんなリアクション返してくれたりするような奴 DS1作目だったから・・・?
1作目はハード跨いだらどう変わったのか、気になる人が買うイメージがある
>>88
じゃあ実際にやってみよう!
カウボーイビバップとか訳のわからんロボットアニメか疑わしい物を参戦させるよりは、良いと思うし売れると思うぞ
まだ海外展開してなかった頃だから、海外展開すれば行ける >>88
SEED全盛期かつ本家スパロボが宇宙世紀宇宙世紀でマンネリ気味でSEEDを始めとしたアナザーガンダムが求められていた
格段に進化した戦闘アニメ
前作のJがサルファから1週間で発表。発表から1ヵ月で発売で埋もれたからJからの使いまわしが目立たなかった
原作連載中で盛り上がってたフルメタがアニメ3期放送1年ちょいで参戦したり、他の既存参戦作品もガガガとかナデシコとかガンダムWとか若いスパロボユーザーに受ける作品が多かった
こんな所か? Wのラインナップでもう一回成功するかって言うとかなり怪しくない?
どんな作品で固めようとも同じラインナップで成功はないだろうな
そもそも今は戦闘アニメの高解像度化で使いまわし前提でしか作れないし
W自体特別ヒットしたってわけでも無い
あの時代は衰退期が見えていたとはいえまだスパロボ自体に元気があったし、DS自体がめっちゃ売れてたし
>>95
根本的に初動売り上げが良いからそれはあんまり関係ない 宇宙世紀ガンダム(ぶっちゃけ逆シャア)無いと二軍作品と思うやつはそれなりに居るだろうからな
W売れたっても当時の本流よりは下だし
でもエーアイの宇宙世紀ガンダムが参戦してた頃はAからDまでで売上半減してたからな
割とマジでオリジン名義でファーストガンダムやって欲しいわ
逆シャアはもうええよZZZもしばらくは休んでくれ
>>97
スパロボで後伸びしたのって本当に少ないからな
それこそ実は割と売れてたVくらいしか記憶にない
あれも賞とらなかったらわからないままだったから他にもあるかもしれんけど でもガンダム削りに削ってGガンだけにしたNeoは3万だしなぁ
Aが頂点で基本はひたすら右肩のわかりやすい流れだっけ
Wが売れた感あるのはその右肩の流れに逆らって前作より売れたからってのはあるかもな
同じハード転換ポイントだったUXの時は流れに逆らえず前作以下だったし
>>102
参戦作品もアレだがさざなみのクソ3Dってのが悪いわ >>99
A→Dが35→24
W→Lが29→18
ぶっちゃけ単に基本右肩下がりでハードの切り替わりで押し上げがあるだけって感じ >>102
NEOが売れなかったのは少なくともあの時点からはユーザー意外と中身見て買っててタイトル買いはしなくなったって事かなぁ
そういや色々問題あるKはそこそこ売れちゃってたな ガンダム沢山で種死初参戦のスクコマ2も売り上げ2万本だし3Dスパロボはね…
そもそもメカで3Dやるからには
ユーザーとしてはFFで出てくるレベルのメカが描けて当然という眼でみるからな
さざなみみたいなへっぽこ3Dでメカ描いたってよっぽど原作好きな奴しか買いませんよ
GCとかNEOの時代ですらショボかったのに
ジャッジアイズとかBF5が出た時代にGCやNEOから全く進化してないさざなみのフルメタfdw出してきたのは驚いた
さざなみはスパクロの動画やってそうだけど、最後の方はまぁまぁよかったと思う
DDの戦闘アニメってほかに流用しないともったいないよねって思ったけど、
DDのガチャとの兼ね合い出てくるのかね。
>>112
まあ少なくともDD出てるうちは無理なのは間違いない
つってもDD終わった後だとしてもよほど早く店じまいにならなかったら無理そうだが >>21
フルクロスのアニメーションがXで一部変わってたのにはがっかりした >>87
携帯機に売れた作品なんて無いんよ
ずっと同じ時期に出た据置の半分前後をうろうろしているだけ DDのアニメはなぁ…
最近のだとカアス・ハーマーとかファントムクライは良くできてるけど
ディ・エクスキューショナーとかひっでぇなコレと思ったわ
>>105
>W→Lが29→18
おれはKのせいだと思う スパロボにとってのロボットアニメって参戦しなくても参戦できない不人気とかバカにされて
参戦しても売り上げ上げられなかった不人気とかバカにされるの詰んでると思う
Wは参戦作品の胸糞要素ことごとくカットした漂白スパロボなんだよな
ナデシコとか綺麗になりすぎて別物
久しぶりにAPやるとシナリオ間の会話デモってこのくらいでいいんだなって思える
プレイするのにダレないテンポって大事なんだなって
参戦作品が増えると会話が多くなりがちだし…
ブリーフィングやるからラーカイラムのブリーフィングルームに全員集合
キラが具合悪いからキラの部屋に全員集合
終盤の展開が酷い鉄血やヴヴヴ等をスパロボでは、どう調理するのか
気になってるけど、DDの話の進みが遅くてなあ
全員ではないが主要メンバーのほとんどが他を逃がすために犠牲になったのだ
一応敵の幹部の一人イオクを倒したことでとりあえずの結果だけはだせた
これスパロボじゃ再現されないだろうな
そろそろ名倉がタイムリープ設定に興味をもちそう
うぉぉぉぉぉぉ!すげぇ!時間が巻き戻ったぜ!みたいな感じで
きわめて雑にぶっこんできそう
>>127
何か昔のフラッシュアニメみたいでワラタ >>122
死亡必須のビスケットとカルタとアイン殺したら終わりだから
その後二期で強化するためにしばらく離脱するんだろ
ヴァルヴレイヴ2期の地球編と合わせるために次ワールド4は残るヴァルヴレイヴが参戦するとこまで行くと思うけど >>129
このレス踏まえて見てみたらほんとに酷くて声出して笑ってしまったw
魔法陣の意味よ
おもしろフラッシュくらいの平行移動 10年代仮面ライダーのライダーキックってこんなのあった気がする
ウィザードとか
メラフディンのはアニメの出来ってより普通に技が謎技すぎてカッコよくないって感じなんだよなぁ
Wはわかりやすい少年漫画的な展開だからウケが良いんだろうな
優遇枠は原作より美化されてるけど一部敵キャラは露骨に踏み台にされて
原作より滑稽で酷い描写されてるんだよな
やたら評価高いα(PS版)の参戦ラインナップが気になって見てたんだけど
版権参戦が ガンダム(1st、0080、0083、Z、ZZ、F91、逆、V、W、劇W)、マジンガー(Z、グレ)、ゲッター(初代、G、漫画真)、ダンバイン
コンV、ボルテス、ダイターン、ダンクーガ、ライディーン、トップ、エヴァ(TV、劇)、超時空マクロス(TV、愛、プラス)、ジャイアントロボ
機体参戦が 劇場版マジンガー、チェンゲ世界最後、F90
オリが αオリ主8人、第4次&Fオリ、新ロボオリ(SRX)、ヒーロー大戦、魔装機神
で当時ではオールスターと言って差し支えないんだけどよく見たら完全新規参戦がマクロスシリーズと劇エヴァだけなんだよな
実は使いまわし多用しないなら戦闘ムービー短くても参戦が目新しくなくても大丈夫なんじゃないか?
>>139
表面的な参戦ラインナップはFや新から見てもそこまで目新しさないけど
思い切ったクロスオーバーが多い事とユニット約400体と全67話でボリュームが段違いだった
合体ロボは当たり前に分離出来たしコアブースターやパイルダーやイーグルジャガーベアー号までがユニットだった
あと定価が6980円で破格だった Zまでは毎回の新規参戦少なかった
Z、NEO、Z2、UXはいつもより新規多かった
Tの新規は4作で少ない方
そもそもaはそれまでずっと生首ユニットだったスパロボが3Dモデリング表示に進化を果たした
パラダイムシフト的な歴史的転換点となるゲームだった事を忘れてはいけない
その理論で現状マンネリ化している参戦作品群からa並みのユーザー動員力のある新作スパロボを目指すなら
FF並みにグラフィック強化させたスパロボを作らないと無理だ
F完の後だったからか、難易度はメチャクチャ低かったよねα
>>143
個人的には立体見辛いので生首でいい派
αの凄さはユニット数と武器数に妥協ない点だと思う >>139
やっぱαシリーズは今見るとガンダムの量が凄いな 今までの進化を見てきた視点で言えばそうだろうが
今まで存在していなかったビジュアルに進化したという衝撃は
初めて火を見た原始人と同レベルだぞ
最終的にαシリーズは08MS小隊とGガンダム以外の当時のガンダム全部出たからな
αが売れて好評だったのはアニメとシナリオの出来が良かったからだろ
ゲームあんまりしないやつが店頭デモに惹かれて手を出してた
別にスパロボに限った話じゃないが「多くの人が使わなくても世界観の一部として存在する要素」って大事だと思うわ
αはリュウセイらが出るってのも結構な衝撃だったしな
今やったらネタ切れかと難癖つけられる要素だろう
αシリーズは、人気あったからだろうけど3αでコーディネーターとかいましたよという流れでseed無理矢理ぶちこんだのが良い思い出だわ
エヴァが3αで復活するとかも個人的には好きだった
あと、バランドバン
>>145
生首でもいいと思うけど
最近の立ち絵から斬首より
F完とかのアイコンはつくってほしい
戦闘機や戦艦のブリッジや機首だけとかほんと酷い Vで生首辞めた辺り本当なら第三次Zでクォータービューに変える予定はあったんだろうな
納期に間に合わないから第二次Zのマップ使い回した感ある
>>156
そもそもZ2がPSPになったのも開発中にハードが二転三転した末らしいから本来はクォータービューのまま行く予定だったんだろう
初代Zからのデチューンに無駄な労力を割くはめになったのはつらい クォータービューになってない作品はガンガン出してほしいガンソ系はカッコ良かったので
実家のような安心感
OGMDの夜の市街戦とか
スタッフは疑問に思わなかったのかね?
>>159
これとクォータービューをボタン一つで切り替えられてもいいよな、dq11みたいに
え?dq11ぐらい売れそうじゃないと無理? >>162
既存機体の生首アイコンとマップチップ使い回しでいいなら(っていうかそんなもんこそ使い回せ)全然いける気がするけどね ぶっちゃけクォータービューは見づらいし操作しにくい現実はたしかにあるな
高低差ボーナスや方向の有無が無いと
クォータービューは害でしか無い
だからといって生首は飽きたし手抜きに
見えてしまうのも事実ではある
夕飯にクックドゥはありかなしか論争なんかもそうやけど
この国に蔓延する「手間かけて苦労してなければ手抜き」みたいな思想どないかせなあかんで豹馬
クオータービューにして演出ハードル上げておいてイベント攻撃時に
敵「やれ!」→カーソル移動爆発ズドドドドン→味方「うわ!問答無用か!」
みたいな生首やった方がマシな茶番もうちょっとなんとかならんの
バストアップになったせいでキャラの表情差分めっちゃ減って
さらにクッソ下手くそになったの本当に萎えたわ
第3次Zみたいに差分めっちゃあってアニメトレースの方が良かったよ
V以降本当に酷いわ
>>154
3αは
・ガオガイガーもうええわ
・オリジナル敵うぜえ
・SEEDがなんか無理やり入ってきたな
・宇宙怪獣うぜえ
で途中で投げたような記憶 初参戦がαシリーズ完結編の種は、本当参戦タイミングが悪かったな
無印Zは種死じゃなくて種からちゃんと原作再現やってやれよって思った
αでリメイク必要としたら1より3かもな
F並の変更になりそうだけど
サルファのガオガイガーってわりと槍玉にあがるけど
元種編とFINALの再現を詰め込んだからだと思うのよね
あの密度でやられたらそらお腹いっぱいになるよ
ニルファでもうちょい消化しておく事はできなかったのか…
次作はこんな感じと予想
無敵鋼人ダイターン3
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(機体のみ)
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop(機体のみ)
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムNT
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
★太陽の勇者ファイバード
勇者王ガオガイガーFINAL
THE ビッグオー
THE ビッグオー second season
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
劇場版 マジンガーZ/INFINITY
コードギアス 復活のルルーシュ
★宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
楽園追放 -Expelled from Paradise-
天元突破グレンラガン
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
翠星のガルガンティア
★翠星のガルガンティア 〜めぐる航路、遥か〜
★ダーリン・イン・ザ・フランキス
★SSSS.GRIDMAN
ダンガンXがクライマックス感あるから続投するならニルファでそこで止まるのはしゃあない
サルファでファイナルまで入れたのが悪い
Wみたいに分かりやすく二部構成してるならともかく
俺は待ってるよ
アルジェボルンとアクエリオンロゴスとレガリアとグランベルムが参戦する日を
ガオガイガーとマイトガインで確信したけど勇者シリーズってスパロボで浮くよな
>>176
でもアジア圏で人気あるからね
Tの時の台北ゲームショーのお披露目がガオガイガーの戦闘アニメだったし
モデロイドの海外投票だと勇者シリーズ全体的に高めだし
Gガンダムは続投するやろな
次はシャイニングも作ってシナリオ再現しよう
スパロボで作品が浮いてるなんて思った事ないな
ドモンの右手が光って唸っている横で太田が「俺に銃を撃たせろー!」と喚いている
どうしょうもないカオス感が最大の魅力なのがスパロボ
>>173
ヤマト2202今見てるけど2199に比べると超スパロボ向きね
話的には前作の方が良かったけど
ただヤマト2202出すなら外宇宙系欲しいところ
最近続いてる復活参戦枠でエルガイムでも出ればそれっぽいが マイトガインとマジンガーZの何が違うのか
マイトガインが浮く=マジンガーZが浮いてるのと同じ
昭和アニメと平成アニメなだけで毎週やってることどちらも同じだぞ?
浮いてるって言うか、ガガガのヘルアンドヘブンのくだりみたいな原作のギミックが
SRPGとしてのテンポを損なうとか、周回プレイの時のストレスになるとか、作品ごとの不公平感を助長してるとかのマイナスはあるよな
「使徒のATフィールドは超電磁スピンで破れます」がどれだけスパロボにとって画期的だったかがよくわかる
>>186
ボルテスもだけど武器のデパート&合体分離という最大の売りが今の省武器省ユニット長演出という方針に絶望的に合わない ATフィールドをスピンで敗れるにしてもラミエルとか結局原作イベントあるし
トドメを原作機体が倒すのはガオに限った話ではないのては
ましてゾンダーは回復持ちだから倒した後仕切り直しの戦闘デモ入ってもそこまで違和感ないし
アクシズ落とし→シャアのいつものやつだけどジェガンやギラドーガよりスーパーロボット達で押し返す方が説得力がある
使徒ラミエル→いつものポジトロンライフルだけどデンドーデンチやスーパーロボットのエネルギー直列繋ぎで協力してる感
ゾンダー浄化→何か手伝う事ありますかね…
>>186
DDでがっつりやっとるで
ダイモス以外揃ってる感じだし新作にはいなさそう アクシズごときバスターコレダーで木っ端みじんだし
バスターホームランでも銀河の彼方だし
押し返すようなアクションやってたら
むしろ撮れ高かせぎみたいなテレビ的な茶番みたいになっちゃうじゃないか
>>192
お前の中でガンバスターめっちゃ浮いてるじゃねーかw アクシズをガンバスターで返すならクロスオーバー成立してるのでは?
粉々にしたら地球が汚染されるとかで
バランスとってるやんアクシズの破壊
ガンバスターでもゲッターでも余裕だろ
実際に粉々したのはモアぐらいだが
原作イベントをピンで延々やるタイプ「浮いてる」言われてもしょうがないかも
・使わないと絶対に倒せない
・使う度に死にかける
・使いすぎると体が耐えきれず死ぬ
初期ガオガイガーのリスク描写するためには2〜3回くらい使わないと駄目だから仕方ないじゃろ
実際ハンマー手に入れたら核浄化の描写はボス級だけになるし
Wはヘルアンドヘブン使ったら耐えられない場面にブレードの妹救出を混ぜてたりして面白かったけどな
>>198
洸「使わなければ死にかけないルート用意すりゃいいじゃん!」 SEED DESTINYと銀色のオリンシスを参戦させてラクスとテアが「似ている」と言わせる御家芸まだー?
さすがにドモンとヴァンが「似ている」は無いと思った。
ヴァルヴレイヴだと記憶を使っちゃうから廃人になっちまうなぁ...
記憶がパリーンって消えるのか...
リアルでも俺達似てるな、なんて言われたってリアクションに困るだけだと思うが
あいつ一体どんなドラマ書きたいんだ?
ふと思ったけど「強制出撃系のレベルを上げなければイベント少な目の代替ステージに分岐」みたいなのはアリかもわからん
ガオガイガーのレベル上げておくと強制でゾンダーとのタイマン始まるけど上げなければ選択出撃でゾンダーボコって次のステージへみたいな
逆の方が良いのでは
いくら宣伝も兼ねてるとはいえ、好きな作品(≒よく使う)のイベント見れずに知らん作品のイベばっか見せられてもな
>>205
だから使わないレベルを上げてない作品のイベントは最低限しか発生しませんって意味やで >>196
それ、扱い方が下手なだけで、作品が浮いてるというのは筋違いな気がする >>206
おう、十回読み直してようやく理解出来た
別に普通の文章なのに俺馬鹿すぎるw >>201
劇場ナデシコと同様あんな廃人エンドのはどんどん改変していけばいい
Wのテッカマンブレードみたく完全に消えたりしないで仲間との絆で欠片から復活とか
ゲッター線やビムラーが記憶って対価を支払わなくてもいいように進化させてくれてもいい
マクロス系(特にバサラ)居ればみんなの大合唱で復活もあり 原作救われなくても友情パワーで救われるベタさがスパロボの良さでもあるからな
>>139
αは劇的に動くようになったアニメと戦闘OFF初実装もあってその後のスパロボの第二の源流と言えるから、それ以外の色んなこともブーストかかって高評価されてる印象
既存作品もアニメーションのレベルが全然違うからマンネリ感なんか全くなかったし ただ気に入らないだけなのを浮くって言うのはやめようや
浮くに決まってるやん色んな作品集めてんだから
それが面白いんだろう
ヴァンとドモンが似てるって話、ヴァン側をよく知らないからアレだが、似てるってドモンが「この男知ってるか?」って言ってた序盤あたり程度でこれを似ているってのはキツいと思うわ
>>196
そこでロム兄さんの「待てぃッ!」ですよ ロム兄さん出てくると完全に話が一人歩きしちゃうからな
もちろんそういうのが大好きな層も居るんだろうし
それやりたいなら天外魔境カブキ伝みたいに外伝で独立して欲しい感じはあるわ
ワザワザ「似てる」って言わなくても
カギ爪とキョウジをコラボさせてたらプレイヤー側で勝手に似てると思うのでは
浮く浮かない話始めたらキリなよねほんと
個人的にガンダムWがすきだけど
3Z時獄でEW版に機体が変わったとき
【TV版で2Zまで出てたからそれまでと違う見た目になったのを指摘する展開あるかなー?】とか期待したけど
結局詳しい言及されずモヤモヤしたし、好きな作品だけどそこが個人的に突っかかってなんか浮いてるなって思ったりしたんよね
時空振動ある作品だし並行世界のタブー(笑)とかも同じようなもんで設定的に触れないんやろなとか、そういうもんなんだからしゃーないか、でプレイしたってのがあるのよね
だからまあ細けぇこたあ良いんだよ気にしなくて
まあ気に入らないから浮いてるって言ってるって言われりゃそこまでなんだけど(実際その通りだし)
「(そこそこ影響力あるはずなのにストーリー絡まなすぎて)こいつなんでいるの?」と
「(原作再現始まってもなんでも1人で解決するから)もう君1人でよくない?」が辛れぇわと言いたかった
>>204
ゾンダー人間救出で強制出撃とイベント戦闘は入るけど >>216
まあネタキャラというか完全なジョーカーだよね
なんでもどうにかしちゃう
だからこそコンシューマではImpactとMXに留めて封印してるんだろうけど >>221
シンカリオンは色々縛り多くてコンシューマーへの参戦は無理だろうね 個人的にはそろそろオーディアン出して欲しい
ソ-レハツォテモスゥイ-ズカニィ-
>>224
バーチャロンですらいけるのに‥
なんとかならんかねえ 銀色のオリンシスが参戦したらセレナのシュバルツオリンシスを使いたい
平井久司成分が足りてないわ
SEED DESTINYだけじゃなく、久しぶりにラインバレルとヒロイックエイジも新しく参戦してほしい
スクライドは出せるけどロボットじゃないから出てないんだろうな
SEED自体ブーム終わって参戦頻度も落ちて空気参戦気味だしなあ
>>226
JR各社で異なる制約を全部クリアすればなんとかならない事もないぞ
フライトモジュールの装着禁止とか制限速度以上出すの禁止とか線路上での変形禁止とか色々シンカリオン用のシステムをしっかり用意して
その上で関係各所への根回しをしっかりやればいい それだけやって参戦させてもシンカリオン好きなキッズは買わないし
おっさんオタクにはマイトガインやガガガやワタルみたいに浮いてるとか叩かれるだけやぞ
おっさんばっかりだから、別にシンカリオンとか入るのは構わんのだがな
JRはコロナ禍で社員を他社出向させるくらい苦境になってるし
版権が金になるなら喜んで身売りしそう
>>230
まあこの縛りを普通のスパロボで解決するのは実質不可能 久しぶりにグレンダイザーみたいわ。スマホ以外だとどれぐらい出てないんだろ
>>229
seedは>>170が言う通りタイミングがおかしい
ナデシコ、seed、エウレカaoあたりは何故あんだけやり易いZシリーズでやらなかったのか不思議 >>235
マジンガーはインフィニティだろうから出ても終了後になりそうだけど差別化にもなるし出る可能性はそれなりにある気がする >>236
おかしくねぇよ
サルファ、J、Wで無印種やり尽くしてんだからZで無印種参戦させてもまるで売りにならん
種死初参戦のが売りになるに決まってる ダイナミックは融通きかせてくれるしInfinityダイザーくらい出てきても驚かない
サルファでぽっと出参戦のタイミングがおかしいからZでって話でなくて?
あぁ、そっか。
INFINITYでもマジンガーZは博物館展示だったしグレンダイザーと矛盾しないんだ
>>236
種から参戦させろってなると宇宙世紀シリーズも1stからってなると思うね ようつべのスパロボ道とか言うやつ何か鼻に付く
第三次Zの批判動画今頃上げてたけど所々主観入ってて笑うわ
ま、糞なのは間違いないけどな
開発スタッフにツイート読まれたんか知らんけど何か勘違いしてんじゃないのコイツ?
新作スパロボとかにも色々口だしてるしただただウザイよ
デュークフリードの山ちゃんの声は元の声優さんと似てるの?
1stガンダム
ポケ戦
サンボル
08小隊
トップ4話まで
パトレイバー
エヴァ序破
ブレンパワード
ボトムズ
メタルスキンパニック
リアル系(寄り)の設定ここら辺でやってくれんかのー
>>248
リストラ、生首、ヒビキ、ガンダムwとフルメタの戦闘アニメ、種死の顔グラ
よく言われてる問題点じゃん 生首ディスる前にクォータービューの見辛さ解消しろや
>>225
オーディアン良いよね
あとヴァンドレッド、デュアルぱられルンルン物語、異世界の聖機師物語、ヒロイックエイジ辺りも自分的に欲しい おっさんオタクがどうのと言われた直後におっさんオタクの青春作品挙げるおっさんは何なんだ?
暴れるならシンカリオンかウルトラマンZかバックアロウあたりで暴れないとまあおっさんやろ
自分が当時見てなかった子供向けアニメは
今参戦したらただの子供向けアニメに写ってしまうんだ
最後に1stガンダムが参戦したのって
無印第3次かな
>>260
GCとOEにも出てるぞ
機体だけならIMPACTとAにもいた 1stガンダムの判断ってどこでするんだろうね
シャアが仮面でジオング乗ってたらとか?
機体かキャラクター出てたらだろ
黒い三連星だけ参戦てのもあったかもしれない
>>248
あいつネットで得た知識だけで内部事情を理解した気でいる自称事情通気取り臭が凄まじくてキモいんだよなぁ A「黒い三連星もランバラルも仮面シャーもララァもいるよ😁」
ちゃんと1stとSEEDをやったら、ZとDESTINYの原作再現をまたやってほしい
サイコガンダムとデストロイガンダムが並んだのはスパロボZだけだし
今やるならストライクルージュオオトリを使えるようにして欲しい
というかスパロボZだと無傷だったんだから、使わせて欲しかったよ...ストライクルージュ
今度参戦したらHDリマスター版でオオトリ装備を使いたいな。
>>269
ノリスも仲間になるスパロボAじゃないか!
密集されると敵なのに合体攻撃してきたなぁ
黒い三連星... >>173
次の最新アニメの新規参戦はダリフラとグリッドマンが有力みたいに言われてるけど
ダリフラは荒廃した未来地球でグリッドマンは電脳世界と世界観のクセ強いよな >>272
ほれ、そこに荒廃した未来地球と電脳世界が舞台の楽園追放があるじゃろ(使い回す気満々) バックアロウ、シンカリオンZは期待されてた程ではなかったな
参戦しても、客寄せにはあんまならん
グリッドマンの世界のリアルワールドは普通の現実世界の地球
グリッドマンのデジタルワールドは他にも複数ある
外伝コミックのグリッドマン・ドグマってやつも読んで
辛かったらまたオーガス参戦させて多元世界やってもいいのよ
売り上げがたとえ下がってもSグリやダリフラを責めないであげてね
というか参戦作品のせいにするな
全体的なラインナップの雰囲気で売れる売れないはなくはないと思うけど単一の作品のせいでどうこうってのは上と下もまずない
放映前から協力して放映終了直後に参戦発売とかできるんなら単一の作品での影響も出るやもしれんけど
ダリフラてラスボスの感じとか
グレンラガンとモロ被りして
めっちゃマンネリ感なくね
まあダリフラ初めと最後の方しかみてないけど
ダリフラってエヴァ・トップ・グレンラガンなど
ガイナックス系譜的なオマージュを一通り盛り込んだガイナマニア向け縮小再生産パロディアニメだろ
ファンがいかにもなオマージュシーン見つけてキャッキャする事を目的にして作られた感じの
>>284
それ割とグリッドマンのアニメにも言えるんだよな
戦闘シーンロボアニメのパロディ多すぎだろ まあダリフラは海外のゼロツー人気がとにかく凄いから出るだろうけど
というか作品批判ばっかりで嫌儲みたいだなここ
いやまあ俺はグレンラガンが
ZとXでたっぷりやったのに
似た作品をメインに持ってきたら
微妙じゃねて思っただけだけどダリフラ
銀色のオリンシス「SEED人気にあやかって二番煎じでSEEDっぽくなりました、でもコードギアスに負けました」
コードギアスばかりスパロボに出て、ずるい
同じ年の2006年のアニメでコードギアスだけ成功しちゃったなぁ
今年こそ銀色のオリンシスが参戦しますように!
コードギアスは復活のルルーシュがあるから、またしても銀色のオリンシスはお預けかな...
>>286
好きなもんを好きと言えないよね
叩かれるから
自分は叩かれても気にせんけどね ダリフラのロボの話題を聞いた記憶がないけどキャラ人気とかよりそっちの方はどうなのさ
ダリフラは設定もデザインも音楽もいいんだけど、
ストーリーがなぁと思ってるので、スパロボ補正でがんばってほしい。
クロスオーバーもいろいろできそうだし。
>>291
タウバーンとかミラージュみたいなデザインに人の顔がついた感じ
まあ知らん人が見ても割といけるタイプなんじゃないかね
強さ的には全く問題ない
インフレはするけど 基本2人乗りだから便利そうだけど弱そう
絶対、祝福とか期待とか持ってそう
初週からそんくらいでしょ
1万止まりだったのは多分VXのSwitch版の話
無理に冒険しなくてもいいこれぐらいで一つの世界に抑えとけ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
新機動戦記ガンダムW (EW 敗者たちの栄光)
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダムNT
獣神ライガー
宇宙をかける少女
コードギアス 復活のルルーシュ
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ
マジンカイザーSKL
劇場版 マジンガーZ / INFINITY
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンZwei
フルメタル・パニックシリーズ
新規参戦
機動戦士ガンダム Twilight AXIS
特捜ロボ ジャンパーソン(ロボアニメじゃない枠1
超者ライディーン(ロボアニメじゃない枠2
勇者指令ダグオン
マジェスティックプリンス 覚醒の遺伝子
クロムクロ
>>270
同じ世界のガンダムとして扱うならむしろ武装のバランス的に1stからZに移り変わる時期に種は欲しいな
転移系が使われやすいのって見るからに違う武装の差をどうにかするためでもあるよね 1stとSEEDと同時だとキラがアムロと同年代になるのか…
他に前作と続編がある作品があるかな?
あまり歳を取り過ぎない作品で。
機動戦艦ナデシコのTVアニメ版も欲しい
劇場版はTVアニメ版から3年しか経ってないし
>>301
1〜数年程度の経過なら思い付くのはこの辺かな
テッカマン>ブレードとブレード2
マクロス7>TVとダイナマイト7
ワタル>TVと終わりなき刻の物語
ラムネ>TVとEX、DX マクロス復活させる気があるなら、マクロスFの新劇場版も何年か経ってるかもね
ダリフラはバンダイが速攻ロボの商品展開打ち切った失敗作だし
参戦確定ってほどのタイトルではないでしょ
ルナ・ヴァルガーリバイバルされないかなぁ
封印魔獣と戦ったりとか、徐々に上位魔獣の存在が明らかになってくる世界観とか
めっちゃスパロボ向き
ここ数年の深夜ロボットアニメで立体物出てたアニメはナイツマとプラネットウィズぐらいか?
>>307
まともに出たのはマクロスΔ、フルメタIVくらいでは レイアースなんか結局バンダイから立体出なかったし立体が売れてる=参戦できるではないと思うんだけど
作品人気高くてアンケート集まれば出るでしょ
>>305
>>304見れば海外人気あるのわかるでしょ
というか47億再生に対してバンダイのROBOT魂売れませんでしたは対した反証にならないでしょ プルツーが仲間になってくれません
ジュドーで何度も話しかけたのに
プルツーにプルが殺されると替わりにプルツーが仲間になるとかいう分かりにくすぎる条件(FC第2次)
>>286
スパロボその物が作品批判されるスレなんだから残当でしょ >>311
次参戦確定と参戦できるは大きな開きがあると思うよ
現状次確定と言えるのはせいぜいガンダムTVシリーズ最新作の鉄血くらいでは >>316
鉄血もDDでガッツリやってる関係上確定とは全然言えんかと
目立ってるの団長ばっかりだが 無理に完全新規参戦にしなくてもZ以前からの再参戦多めとかでもいいと思う
特にレイズナーとかはCSでは結構な不遇ポジだと思うし
>>319
アルベガスやドルバックやレザリオンやバトルハッカーズもね >>322
自分も確率だけでいやそっちの方が高いかなと思う NTはアリだな期待数少ないし
ユニコーンも素材あるから使いまわせるし
エイジ「僕はエイジ、地球は狙われている」
グラドス「こんにちはー」
ポセイダル「こんにちはー」
バッフクラン「こんにちはー」
宇宙怪獣「こんにちはー」
ガミラス「こんにちはー」
ヒゲ「人類に逃げ場なし!!」
軍記物的なシステムなら二虎競食の計かけ放題な構図だな
実際は宇宙怪獣が全方位に喧嘩売ってなおかつ優勢に事進めそう
まぁ原作設定だと宇宙怪獣の問題は結局解決してないしな
来るたびどうにか倒してるだけで
宇宙怪獣「こんにちはー」
バッフクラン「やつらは異星人が目的のようだ!構わずにラーカイラムを叩け!」
プレイヤー僕「なんでやねん」
α開発の中ではダセーと評判だった人類に逃げ場なしという煽り文句
今の参戦作品は基本使い回し大前提のスパロボに比べるとほぼほぼ全部総とっかえしたKってすごかったんだな
しかもDSの解像度で声なしだったからな
そりゃフットワークも軽いってもんよ
携帯機はボイス無しのママでも良かったと思う
どうしたって声優の問題絡んでくるし
>>335
さらにいうとエーアイは基本的に使いまわし前提で2作ずつ作るペースだったしその上で2年ずつ開けてたから今にして思えばかなり余裕があった
解像度上がったuxじゃ普通に手こずってるしとても順当な感じ 今のスパロボは生首廃止声なし作品も廃止
時代が変わったね
KLUXBXでほとんどシステム変わらないんだからそりゃ飽きるわ、ハード跨いでVXTくらいの違いしかない
こんなにヘンテコな参戦作品が出るなんてすげぇぇ!!なんてので喜ぶのは重度のスパ厨だけ
重度だけどぶっちゃけ定番でもいいやって気持ちが強い
あとせっかくレイアース出たのでエヴァとかガンダムWとか90年半ばで擦って欲しい
生首が許されるのはVitaとか携帯機だけ
なぜPS3にもなってあれが許されていたのか
PS4でVXTレベルの画面表現しかできてないのも大概だがな
生首がクォータービューになってゲームが面白くなりましたか?
下手に機体MAP3Dにしても見にくくなるだけってのはOGMDとかで証明されてるしVXTくらいで十分よな
それ以上はコストの無駄だと思う
高低差有利も背面有利もないのに3Dにされてもなぁ
ドラクエ11の「戦闘中走れます!」と同じやん
生首か見辛いクォータービューの二択にしかならないのか?
将棋盤マップを廃止して自然な地形に変えたりとか
ロボットユニット表示とパイロットモデル表示に切り替えができるようにしたりとか
ユニットにカーソルを乗せた時に「やってやるぜ!」とか「遊びでやってるんじゃないんだよ!」
とか何か一言しゃべらせてユニットの識別をしやすくしたりするとか
プレイ感を楽しくさせたり見やすくする工夫なんていろいろあるだろうに
選ぶ度に喋るのって昔やらなかったっけ
凄く鬱陶しかった記憶ある
生首かクォータビューは
キャラは窓枠かバストアップか
会話ウインドーは上下二段か下段一段か
も評価にかかわってくるから何とも言えないな
地獄は目線が疲れるけど絶対テストプレイしてないだろ
天国は上段動かせるようにしたけどその程度地獄でアプデしろよ
地獄天国変換めんどくさいよ
と、けっこう愚痴がでるな
2000円台の低価格ゲーですら生首になんてしていない時代だというのに
何で令和3年にもなって生首の是非の話なんてしてるんだ?
生首止めて面白くなるとかならないじゃなくて、
未だに生首が通用すると思っていることが問題
未だにFAX使ってるジジイの言い訳と一緒なんだよ
まずはメール使え
スタートラインにすら立ってない
さっきTをクリアしたんだけどここ10年くらいで最もラスボス弱くね?
FAXよりメールがいい理由って利便性のみなんだから
その例えだったら生首やめて見辛くなって利便性退化してんじゃんw
スパロボのラスボスが強いことなんてあったか・・・?
生首スパロボらしくてけっこう好きだけどな〜
クォーターがリアリティあるかといえば大した事ないし、生首でも戦闘アニメで2OG並のものが出てくれば良かったんだ…が…
>>357
ネオグランゾン3機は強かったよ、それとくらべるどころかZVXTの中で1番弱かったって話 APラスボスはまぁ割と強い方
まぁゲーム自体いがGBA版よりHP運動性マシマシで難易度高いからなんだが
>>331
じつはそれゲーム的にはありがたいんよ
宇宙怪獣かバッフクランのどっちかが経験値かっさらいNPCになるのを想像すればわかると思うけども >>361
NPCが勝手に戦い出すのくっそだるいよね、攻めてこなくなるからこっちから行かないとならないし シチュエーション的にはくっそ冷めるから、>>331の例で言えばバッフクランは即撤退したあと宇宙怪獣殲滅後に漁夫の利狙いで再登場とかにしてほしいとこ >>354
そもそもSLGの3Dマップは建物の影に入ってユニットを見落としたり
白い機体が行動前か行動後かわかりづらかったりしないようにしなきゃいけないのに
スパロボはその辺全然配慮をしてないからせっかく3Dにしても結局赤コマ青コマにして視認性上げたり
マップぐるぐる回してズームインアウト繰り返して生首より数倍不便なプレイをしなきゃいけない
タクティクスオウガ系なんかよく見りゃわかるけどあれ奧に行くほど土地が高くなってたり
自軍敵軍のユニット判別しやすいように駒は2.5頭身で描かれてたり見やすくするための様々な工夫が見られるし
当然のように高低差や前後などが戦略に組み込まれゲーム性に寄与している
スパロボはそれが全くできてないんだから大人しく生首にしとけって言われてもしょうがない
生首よりも不便になったただ立体にしただけのファッション3Dマップでスタートラインに立った気にならないでほしい
>>361
戦争的には同士討ちしてくれた方が本来圧倒的有利に進むのになぁ >>364
未行動ユニットはリストから探すからそんな手間かけることはないっす みんながそうならG3ガンダム行動させ忘れたって4コマネタなんて書かれないんだよなぁ
>>365
いちいちリスト開いたりLR押したりマップ画面で行動前か後か一目でわかりづらいゼルガードみたいなのが論外っす
なぜユーザーにひと手間取らせる方向で正当化するのか >>364
オリジナルロボものとか、版権でもガンダムだけとか
そもそもロボ物じゃない(君が挙げたオウガもそうだ)とかのような
味方の機体サイズが比較的均一化されてる設定のゲームならそれでもいいんだけどね
18mと57mと100mの身長のロボを全部同じ1マスにいれちゃってるゲームで
それをやれとなると、初代みたいに機械生命体設定かなあ・・・ 機体サイズに差があるのに受ける地形効果が均一なのって冷静に考えると不自然だな
未行動ユニットを探せないのはリストから探した方が一瞬って事を知らなくてやってないからでは?まずは試してみ?全然負担にならんから
>>369
どっちの不自然をオミットするか、もしくは折り合いを付けれる方法を見つけるか
だろうね >>368
マップ上のユニットの視認性を良くしろって話に機体サイズの話が出て来るのがよくわかりません >>356
スタートラインに立ってないっていう部分を都合良く無視すんなや >>374
現状のただ3Dにしただけじゃスタートラインから更に遠ざかってるよ
「ゲーム性変わらずただ不便になったでは」どんだけ見栄えてもやる意味なし
というかキン消しみたいな潰れたユニットでは見栄えもクソもない >>375
遠ざかっているかどうかはお前が決めることじゃねえんだよ
そんなことも分かんねえのかよ
もしかしてお前の住んでいる世界線はまだPS1しか発売されていないの? >>376
立体キン消しじゃPS1のαから変わってませんが。 MAPも機体も3Dにして小技はシームレスで戦闘させても大して受けないのはNEOOEで証明されちゃってるしなぁ
MAPは簡素でいいしそれに手間掛けるなら戦闘グラに費やしてくれればいいわ
>>378
あのようなUIのゲームを作るんだったら
ゲームパッド前提の操作じゃなくてマウスを使わせるべきだった思う
その意味では対応ハードはWindowsPCにするのが一番よかったよな、NEOは >>379
まあマップ上の機体の背丈を上げた方がいいのは間違いない 昔でいうドラクエ町人サイズの2倍ぐらいの画面内ユニットサイズは必要になるだろうな
で、それとは別に縮小&戦場全域表示モードを入れる
MAPで手を抜けば戦闘グラが向上する
まだそんな事を思っている人がいるのか
ハードスペックに頼り切ったAAA主義が崩壊して「グラばかり良くしてもゲームは面白くならない」で結論出てるのに
未だにグラフィック第一で開発コスト割かせようとしてるのスパロボぐらいでしょ
>>378
あれが受けなかったのは絶望的なテンポの悪さと操作性やぞ
とにかくUIが酷すぎてもっさりしすぎ
さざなみは開発力が無さすぎるわ お願いだから生首マップだけは流石に勘弁してほしい
三次ZはPS3時代でPSPからの流れで色々叩かれて擁護できたけど
もう流石にこのご時世であの味気のないマップやられると心折れるというか三次Zは正直内心折れてた
そもそも戦闘グラが本体でゲーム性自体オマケみたいなシリーズじゃんスパロボって
まあ今時生首ゲームをフルプライスで売ろうとしたりするのは
じんるいのみなさまへをフルプライスで販売している日本一ソフトウェアに匹敵する男気を感じるよな
問題はその漢気ファンにしか売れないようなソフトを作ってまともに利益回収できるようなゲームになるのかという所だが
というかマップは2D、戦闘はビーム撃つだけいいとか
ウインキー時代の40歳以上のくらいのおじいちゃんだけだと思う
クォータービューにして見辛さ解消と高低差に意味持たせられるならいいけど
ただ見辛くなっただけなら俺みたいな生首でいい派がいつまでも残るだけだわ
>>389
今時グラグラ言ってるのがお爺ちゃんだぞ
若いのみんなswitchの微妙グラゲー楽しんでるだろ?
内容が面白いのが大前提だけど >>387
自分はαからだけどもうあのクォーターマップが当たり前になってるから
第二次の2Dマップ見た時は「何これ?」ってなった
携帯機とかもPSPが始めててとにかく古臭い、見にくい(機体判別)、味気ないといいとこなかった思い出 見にくいに関してはクォータービューよりはマシかなって(巨大建造物があるマップ)
>>393
自分も確かに気になったけどそこまで多くないし
機体全体が表示されてる方が断然いいしユーザー視点では2Dにする利点と意味を探す方が難しいと思う
まあもうこれから先2Dにあえてすることはないと思うし新作も3Dというかクォータービューマップだろうしね てかクォータービューにしてもα1から退化しとるんよな
α1は巨大建造物ないので見辛いって事がほとんどない
最大のネックは現状の実勢的なグラフィックレベルから数世代落としたようなぐらで売ってたら
もう一般的なプレイヤーの選択肢には入らなくなって本当にスパロボが大好きでたまらない
極少数のファンしか金を落としてくれなくなるって所なんだよな
スパロボ以外のゲームも嗜むプレイヤーにしてみれば、
グラからしてつまらなそうなゲームを発売日に飛びついて買う理由もないので
競合ラインナップでスパロボより面白そうなゲームがあったら
普通に中古買いなどで後回しにされる
アルファはほんとあれだけ変化と進化に感動したスパロボってアルファ以来ないんだよな
MAPは勿論動く戦闘アニメに糞カッコいいBGM
起動してから暫く止めて眺めたりBGM聞いたりしたのってアルファだけだわ
>>396
先生!「グラが凄いからスパロボ買う新規」が夢見すぎだと思います! >>396
グラフィックのせいで流行らないは言い訳、マイクラなんかグラ終わってるけどすっげー流行ってるのでゲーム自体の魅力が無いだけ
>>397
F完〜α程の大きな変化は他だと反撃設定ができるようになった第四次S?くらいしかないからね、他作品は微妙に変わっただけ 正直グラフィックが綺麗なのと汚いのとでは断然綺麗な方がいいし
自分は開発でもなんでもないのでグラフィックが奇麗であれば綺麗に越した事がないと思うけどね
>>401
グラフィックでしかゲームを判断しないやつってのは実際どの程度いるんだろう?
俺はグラフィックには興味がなくて、見えれば何でもよくてゲーム内容を重視してるんだよね >>400
もう土台がアルファで完成してたよな
正確に言えばスパロボってニルファからほぼ進化してない
それでもまだ飽きずに十万そこら売れてるのはもう古参やアニオタしか残ってない感じなんかの すまん特例がある、ガンシューティングや格ゲーみたいなグラがある程度のレベルに無いとゲームに支障が出るジャンルは別枠な
>>403
古参ユーザーはスパロボが嫌で止めるって言うより仕事や家族の都合でゲーム自体ができないって人が多いだろうから正直逆転は厳しいと思う、無理せず今のままのペースで細く長く続けて欲しい >>402
格闘ゲームでも同じ事があって
「自分はキャラとかどうでもよくてあえて言うと全身白のポリゴンが動いててもいい」っていうプロプレイヤーがいたんだけど
そこは全然理解できるしその通りなんだろうけど企業の商品としては売れないんじゃないと思った 格ゲーのグラ言うてもα2に近いレベルの3rdのオフライン大会はコロナ禍前の最後の大会で参加者500人いたしなぁ
別に最高峰のグラにしなければいけないわけじゃない
でもシリーズものとして退化させたのは論外
グラを落としてゲーム性を高めるなんて出来やしないんだから
新規の獲得の話じゃなくて
既存のスパロボファンも他のラインナップより見劣りするスパロボしか作ってこなかったら
確実に熱量は冷めていくだろって話な
今まで発売日にスパロボを買ってくれていたプレイヤーもロボット好きよりゲーム好きなタイプのファンなら
いろんなゲームを体験しているうちにスパロボより楽しいと思わせてくれるゲームに触れたら
気持ちはスパロボよりそっちに移っていくのが世の常だし
今まで通りのスパロボを今まで通りに作ってるだけだったら
競合他社よりどんどん技術的にも発想的にも立ち遅れたゲームになってきて
寝ても覚めてもロボットの事が頭から離れないようなロボット好きユーザーでもない限り
自然の優先順位は下げていくと思うわ
>>406
そこまでしろとは思わないよ、グラフィックに必死でこだわる必要はないと思うってだけ >>408
グラを落としたことにより予算内で開発ができて利益が出るなら俺は全然それで構わないよ
グラにこだわり予算オーバーして赤字叩いて赤字だから次回作なしねってのが最悪のケース あとドラクエ11Sで3Dモードでストーリー見る分にはいいけど演出のクドいバトルとか
アホみたいに入り組んだ町を探索する時は2Dモードの方が優れてるって意見が結構あったな
俺が言いたいのはグラフィックを限界まで綺麗にしろとかじゃなくて
綺麗であれば綺麗な方がいいってだけの話ね
別に綺麗であれば不都合もなにもないんだし綺麗にできるなら綺麗にして欲しいって事
>>413
そんなもん誰もがそう思ってるだろうけど明らかに犠牲になってる要素があるから「グラより先にやる事あるやろ」と言われとる
よく言われてるのがバトルアニメ増やし過ぎてユニットや武器の数が減りまくった事 カッコ良さとかエロさで売るならそらグラは大事だろう
でもそれが長いとそう何度も見ることもないし、結果スキップが多くなって「戦闘デモに力要らなくね?」と誤認するようになる
個人的には決め技くらいは数分あってもそんなに文句はないが、長く続くと必殺技も増えるからな……
ランページゴーストは毎回マニュアル操作してるって設定なんだし、何パターンかからランダムだ流れるとかだと面白いかなぁとOGsから思ってる
>>413
わざわざグラフィックを落とすことはしないだろうから、そこには予算や納期や様々な事情があるんだろう
だから俺はグラフィックがどうなろうと気にならないし、仕方ないと思う 俺はグラって結構重要だと思うけどな
二次zのニューのファンネルとか心底感動したし
つかアニメのゲームでグラの表現が上がって不満なヤツっておる?って逆になるわ
>>414
武器数は少なくていいよ、小隊制じゃないんだから5個もあれば大体のことはできるし、追加武器あっても7個くらいでいい 真面目にグラ以外何にこだわんの?って感じだけどね
何十年も同じ事してて進化してないのに
俺は逆に1回しか見ないようなアニメにそこまで力をいれんでもって思うな
ウィンキースパロボぐらいで十分
>>417
よく使う攻撃が長いと不満
これ言うとキレ気味に飛ばせばいいと言う奴がいるが数回見て飛ばし推奨されるもんを金かけて作るなと 開発コストが跳ね上がった結果の使い回し地獄なんだがね
>>414
武器数とかそこまで気になる?てか使わない武器多いし
そこは対価で比例できないから別に削減してもいんでない?
参戦作品も多すぎてもごちゃごちゃしてまとめれなかったり使わないキャラも増えるから
時代に合わせてどこ強化してどこ落とすかってのは今のゲーム開発じゃ当たり前だと思う だからグラだけのゲームはyoutubeで消費されて終わりだと言うとるやろがい
>>421
俺昔は最初の一回くらいは見てたんだけどだんだん見る回数減っていって遂に今日クリアしたTでは暴発以外では一度も戦闘アニメオンにしなかったわ >>398
グラを凄くすれば新規が買ってくれる、じゃなくて
見た目から他ゲーよりヘボいゲームを選んでくれるような物好きな新規はなかなか居ないだろって話な >>424
それはグラ以外見るべきところの無いゲームが悪いわけであってグラを下げる理由にならん >>426
グラがヘボいマイクラが流行ってるのは何故?グラフィックじゃなくてゲームが面白いからでは無いんか? >>421
いや普通に飛ばせるもん飛ばせよってならんかそれ
アニメゲーでアニメシーンに金かけて何が悪いってなるけどな
てかアニメは1回見たら飛ばしてるしニューみたいなカッコいいアニメは何度も見る >>423
悪いけど武装削られてるのは論外だわ
例えば使おうが使うまいがバルカン搭載されてないνガンダムはパチモノ 原作のあの技をどんな風に表現するか、ってのは普通に見所だろう
鳥の死骸みたいな塊ノーモーションで飛ばしてファンネルと言い張られてもな
言うことは分かるが流石に2種しかないMSMAあたりは気になるわ
あっても使わないってのはそれシミュ部分の問題でもあるしシミュゲーとしてもキャラゲーとしても褒められたものではない
>>429
スパロボなんてプレイヤーのクリエイティブ欲求を刺激して楽しませる事もない
つまらないテキストの一本道ゲーでしかないんだから余計致命的じゃん FF7の零式バハムートとかナイツオブラウンドカッコよかったよな〜
あれを「カッコよすぎ!何回でも見れるわ!」と思ったやつどんだけおる?
>>434
そうだよ、だからグラフィックのせいでって話は違うよって話をしている っていうかそういう人のための早送りじゃないのか?
俺はミサイル系回避する時に早送りして何となくスタイリッシュ気分味わってるけどw
>>431
普通に代表的な武器は搭載されてたらいいんじゃない?
自分はこの武装がないから許せん!とかないからかもしれないけど
νガンダムのシールドビームキャノンとかあったけどなくても別にいいやって思うし >>435
7はギリギリ行けた、8は無理なのに応援とか言うゴミシステムのせいでガン見しないとならないクソゴミゲー >>439
俺はνガンダムならサーベル、ライフル、バズ、ファンネル、オールレンジだけあればいいや 最近はバルカンも照準ダウンとかあって使うけどな
それにνのバルカンは90ミリで設定的にも強いんじゃなかったか
>>435
れんぞくまW召喚だっけ
1分の召喚魔法8発だか16発だか出せたよな
>>439
繰り返す
無かったらパチモノ >>435
いやそれ極端すぎるんだよ
ニューのフィンファンネルとかそこまで長くないし何度も見れるレベルじゃんあれ
3分〜5分とか流石にへたるけど1分以内の大技武器なら全然見れるわ >>443
俺中盤以降は基本毎ターンかくらんだから照準低下使ったことないや、大ボスには無効だろうし使う場面がない >>436
そもそもマイクラはクリエイティブ要素の独自性で動画でも盛り上がって
たくさんのユーザーを吸引できてるけど
もう世間的な盛り上がりも下火になってるロボットアニメを題材にして
骨幹になってるストーリーもひぐらしやシュタゲみたいなストーリー力で
ファンを引き込むほどのパワーもなく
昔から変化もしない将棋もどきスタイルは既存のスパロボユーザーからも飽きられてきているような状況で
他のPSラインナップのゲームと並べられて
見た目で足切りされるようなゲームになっちゃったらもうどうしようもないだろ >>444
いやあるからいいんじゃないって言ってない?
ていうかなんか致命的に削除された武器ってあったっけ?
>>442
よね、νガンというか逆シャアめっちゃ好きだけど自分もそんなもんでいい >>445
長けりゃ長いほどキッツという人が増えるのは理解してる?1分はかなりクドい方
ちなみに零式バハムート今見て来たけど1発は1分3秒だったよ 一時期の「お前らνガンダムのコンボ派手にしとけば満足だろ」感
シャイニングショットとかあったりなかったりするよね
原作でも一回しか使ってないけど貴重な遠距離武器
あと原作後ならゴッドフィンガーソードとか捏造技で見たいわ
一応設定的には出来るけど機体壊れるから無理系を使えるのもスパロボの妙だと思う
エクスバリスとかただの欠陥機だけど出たらそこそこ使えるし
>>445
それは人によるんじゃない?俺は10秒も無理だし
>>447
だからってグラに全力で金かけて興味持ってもらおうって?無理すんなよって思う
>>448
実際逆シャアでνガンダムがバルカン使ったシーンなんてはっきり言って覚えてないしさ >>449
1分くらい別によくね?っていう人もいる事も理解しような
長い長くないなんて個人のキャパにもよるし
カットできるし早送りすらできるからそこは選択肢も用意されまくってるし別によくね?
昔のff7みたいに演出飛ばせないなら全然理解できるけど >>453
別によくねに合わせると脱落者が増えるんだよなぁ… >>452
νガンダムのバルカンは予告編で有名だろ >>457
俺は逆シャア現役世代じゃないから予告編なんて知らない 自分も演出は長くても気にならないけどこの辺は言い争っても正直意味ないと思う
ぶっちゃけ個人で変わるし個人の我慢できるできない論争しても統制できないでしょこれ
まぁ逆シャアのνの本格的な戦闘遅かったしあっちこっち行って忙しかったしな
ただしっかり仕事して何機か落としてたぞ
1分の武器3つより20秒の武器7〜8つの方がいいわ
おんなじの何回も見るより気分で選べた方がいい
>>462
ほんとこれ
結局はグラやら演出やら好みの話だからこういう話続けても意味ないと悟れるね
とにかく2年半ほど音沙汰なかった新作は期待してる >>463
バルカンが代表的な武器だってのが全く理解できないや、実際についているからあった方がいいってのはまあわかるけど、バルカンはνガンダムの主力兵器だから絶対になきゃダメとは思わないんだよな
ライフルやファンネルは原作でも超頻繁に使うからなきゃダメとは思うけどバルカンはそうは思わないし、何ならバズも削除されても構わないくらい 武装演出については好みだからな
リアル系の射撃とかの通常武装はシンプルな方が好きだし
逆にスーパー系のバンク系武装はしっかり再現して欲しいし
代表的な武器だけでいいよ。
バルカン?Gジェネでもやってろw
そういやずっと疑問に思ってるけど戦闘入ると3秒ぐらい無言タイム入るのはなんなんだ
早送りすると音声セリフがカットされる事あるし意味わからん
>>469
無言タイムってのはよくわからないけど、早送りしたらカットされちゃうのはしゃーなくね? もうサーベルとビームライフルとファンネル1分ずつでいいんじゃないですかねー
ストーリーをしっかり読んでプレイすると
面白いんだけど、クリアするまですごい時間がかかるな
ただストーリー読まなければ、単なる作業ゲーになる
でもストーリー読んで大量の時間を使うなら、その原作アニメを一通り見た方が面白いんじゃないかと思ったり
武装演出前の台詞ないキャラのときのことかね
新録されてないキャラだと多い気がする
個人的に武器とか趣味レーションゲームおいては使える使えないで判断するから
どれだけアニメに思入れあろうが使わない武器はとことこん使わないのよね
そういう意味では何週やろうが一生見ない武器もあるし参戦作品多いとかも然りで
キャラが多くなると自分が興味ない作品のキャラはよほど優れてない限り使わないのが俺スパ
まあ見てても色んな人がいてどんな楽しみ方するかは個人差あって面白いしここ見てると違う考えの人いたりで考えるとこもあるね
原作再現だけのマップは実際やる気下がるわ
ティターンズがドラゴノザウルスを足止めするとかクロスオーバーってのはそういうのやろ
>>472
実際にアニメ見たらつまらんって事も十分あるぞ、スパロボのシナリオとして選択している部分は見どころとしてピックアップしてるからね
逆シャアだってスパロボ常連のアクシズ落としがピックアップされているが、ルナツー落としの辺りなんかはνガンダムすら出てこないからな >>471
このまま行ったら遠距離近距離必殺技の1ユニット3武装統一路線はマジでありえると思うわw しかしシステム面でそろそろテコ入れこないもんかね
今のシステム安定してるっちゃしてるんだけど新作出てもいつも同じスパロボ感あるんだよね
何気に避けたら回避が上がる当てたら命中が上がるαとかの成長システム好きだった
あと小隊も不評だったけど個人的にタッグとかより好きだったなあ、バイオ4みたいなアタッシュケース整理みたいで面倒なの好き
>>479
小隊は二度とやりたくないな、オール武器持ってない機体に存在価値がなくなっちゃうからほぼ全機体にオール武器つけなくちゃならなくなっちゃうからさ >>457
バルカンは武器としては残ってないけどアニメとしては必殺技演出に入ってたりしたな 小隊は強制出撃や分岐の度に一々外されるのが面倒だったわけで
つまり誰と組んでようが矛盾なくシナリオが進むように作ってくれれば良いのでは!?
強制出撃の多くが「原作通りにやられるため」なのが既にダメなのかもしれない
>>480
小隊はほんと人によって色々面倒だと思う、けど当時なんだか小隊だけでカッコええとか
使わないキャラをひそかに育てたりアムロNT小隊とか作ってアムロ、ケーラ(個人的に好き)、フォウ、ルーとか作って厨二してたいい思い出
あと組み合わせとかも個人的に悩んだり整頓したりするの好きだったんだよね
とにかくシステム面でも何か新しい面が見れたらいいな 前はイベント戦闘あったり武器習得したりなどがあるたびに強制出撃だったけど不満が多かったせいかどんどん強制出撃減ってって残ったのがそれくらいって感じだね
>>477
それで少なく感じるのなら、4つがちょうどいいのかもね
通常技(無消費)特殊技1(弾数かEN)、特殊技2(弾数かEN),必殺(要気力)の4つ >>484
まあ連作が区切りついてるのでシステム自体は多少なり弄ってくるのは確か
実際そういう言い方してたし
まあそう大きく弄ることはなかろうが >>486
つーかVとXT比べても分かるように別に敢えて削ってるんじゃなく余裕があるなら普通に武器数用意はしてるし良くも悪くもそんな役割考えて武器作ってる感じしない >>487
新しいステージの版権スパロボだろうしその辺は多少なりとも弄って欲しいね
VTXもシナリオはそれぞれ楽しめたけど3次Zからずっと同じ流れのスパロボずっとやってるみたいな感覚だったし
今回の久しぶりの新作で少しリフレッシュしたいね 最終面で、強制出撃あるの嫌だな(最終面のみ助っ人に来る奴除く)
最後くらい好きに選ばせろ
>>490
最終面の強制出撃なんてBBはとんとやってなくないか?
多分直近でも時獄篇ラストのグレンラガンだがそもそもこれは普通にグレンラガンステージ
それ以前もbb制スパロボは基本的に最終ステージは強制出撃なし
OGとエーアイ制は強制出撃あるが 編成やり直しが面倒なだけで小隊自体は好き
量産型寄せ集めしてモブ小隊あると何となく雰囲気出るし
小隊制とか武器扱いじゃなくて、複数機で1ユニット扱いにしてくれんかな。マクロスのチームとか、08MS小隊とか。ユニット内で離脱とかあったら全体のパラメータに増減する感じで。
ナムカプとかがそんな感じだった記憶。
小隊やるなら役割をはっきりさせてコスト制をちゃんと突き詰めるべきだった
既存のバランスのままただユニットを敷き詰めてるだけでなんの工夫も無いから面倒に感じる
>>493
OEはそれだったと思う
ホワイトベース隊、08小隊、特車二課、スカル小隊、レッドショルダーなんかがそうだった てか一分の戦闘アニメ喜んで見る人が武器の数増えたら全部見ないの意味がわからんぞ
望まれてるのはキン消しユニットが繰り出す渾身の一本グソアニメを繰り返し眺めるゲームか…(白目)
Gジェネやギレンみたいに生産や戦略の要素をとりいれてほしい
>>498
それやっちゃうとめちゃイケのガリタ食堂みたいに衰退して終わると思う
あれは従来のやり方無視して目新しい事やり続けて終わったし αは武器もユニットも多くシナリオもよくグラフィックも当時としては最高峰で
クォータービューも見辛い物ではなかったしそれでなんと値段が6980円だった
けどあれを超えるのって赤字覚悟で心血注がないと無理だよな
今のスパロボって参戦ラインナップとPVクオリティに頼り切って他は手抜き過ぎだよ
ギレンもう何年も新作出てねえなあ
今時のゲームとは何もかも真逆だし難しいのはよくわかる
ギレン出ると初代やらざる負えないからね
F完みたいな出かたは割とありだと思うけど、あれの為に版権料払うのも金勿体ないわなー
喋りまくればいい
グラハムとか最高だろ
シャイニング・グラハム
何回も読み返したくなる程魅力的なストーリーでもないし
終盤面ほど大して面白い話でもないのにむやみに所要時間が長くなって
プレイしていて楽しい面白いという感情よりなんとかこの作業を終わらせて
エンディングにたどり着きたいという義務感を伴う苦行を感じさせるような品質でしかないから
繰り返しプレイしたくなっるゲームじゃなくなってるし
falloutやテラリアみたいに趣向がハマればセール時1000円台2000円台で買えて
何100時間も遊べるようなコスパのいいゲームもザラにある中で
スパロボは対費用満足度の点ではめちゃくちゃコスパ悪すぎるわ
もはや映画館で正規料金で払って視聴して終演後に2時間と2000円返せと思わせるような
低予算手抜きクソ映画のような様相になってきてる
トライバトルシステムは可能性感じて好きだったんだけどな
>>505
多分だけどトライバトルは急遽pspで作れってなったときにカットせざるを得なかっただけで本来は継続してくつもりだったと思われる 小隊制が良かったのは
いつものスパロボなら3軍確定のキャラが
加速や努力や幸運持ってるだけで輝くところ
どれも持ってなくてもレベル45で覚えるスキルが優秀だから
という理由で育成枠入り出来たり
小隊制も編成が面倒くさくないやつだったら良かったのにな
ガンダムチームやフルメタでスタックさせたい
>>494
今小隊制やるなら、コスト1〜3で分類して4コスト以内でタッグ、みたいなシンプルな方が受け入れやすいとは思うな
これならルート分岐も離脱も強制出撃も、そこまでプレイヤーの負担なく回せる気がする
ALL武器ありきなバランスにもなり難いだろうし 小隊制だと敵も小隊だからめんどくさい
隊長倒したらその小隊全滅ならいいよ
もう幻想少女大戦パクって敵はシングル味方はツインor小隊でよくね
雑魚敵はザク小隊みたいなので1ユニットにしたらそんな違和感もないでしょ
>>511
小隊の1番嫌なところはそれなんだけど、隊長を倒したら終わりでは敵が弱過ぎない? 金パーツ他いろいろ欲しいなら全滅させる
サクサク進むなら小隊長を狙う、みたいな
>>514
そしたらオール武器で全滅しか狙わないわ >>498
レイアースとかライガーとか大獣神とか生産で作るの?
それとも、こういうファンタジーっていうかスピリチュアル系をスパロボから追放するためのアイデア? 量産不可な特殊な機体の扱いに関して、
数は1機〜決められた数のみに制限、イベントでのみ入手可能の場合も
撃墜されても、一定ターンか修理により復帰可能とか?
>>518
ガイアの紋章のホワイトドラゴンみたいな規格外スペックでもないと
そこまでする意味ないかもね
あまり強くない仕様にするなら一緒に生産させてもいいんじゃない?
ゲーム内表現は「ユニットの入手」にすれば意味合い的にはどっちともとれるし デビルマンも大量生産出来るのか
人間全部デビルマンにするか
進撃の巨人参戦させて全員巨人にしてもいいな
ぼんやりプレイしてたらネオグランゾン量産されて負けるんやな
>>515
小隊長潰せば残った小隊員は撤退させられるんだからオール武器とか廃止していいのでは
時短狙いのプレイヤーや敵はひたすら小隊長だけ狙う、金や撃墜数を稼ぎたいプレイヤーは小隊員からチマチマ潰す
勝利条件特定ボスの小規模版みたいなシステムだな デビルマン参戦させるんだったら
人がハイテク鎧を着る設定のデビルマンサーガの方にしとけばよかったのにと思う
トニー社長がブームになったころに二番煎じで書かれたゲスいタイミングのマンガではあるけどさ
>>523
敵リーダー制はRPGの方だとたまにあるシステムだな
俺屍とか、SFCロードス島戦記とか >>517
毎ターンイデオンが複数体作られたりするのか
スケールがヤバそう そういやスパロボってαぐらいまではコミックボンボンで特集組んだり4コマ載せたりしてたよね
それが無くなってオタク予備軍の子供達の目に留まるルートがどんどん絶たれて行ったのもユーザー減につながったのかも
コロコロでガンダムAGEの特集やってたんだよな
ボンボンが無くなって子供の受け皿がなくなった
発売が近付くとファミ通や電撃でも10ページクラスで特集してたから
ボンボンと合わせて10代20代層へのアピールは出来てたよな
>>530
スパロボの4コマ漫画とか無くなったのはやり過ぎたからじゃないかな
と予想してる。
スパロボのゲームに出すという許可を取る
んで、攻略本"とか"を出したいんですけど書籍の許可もとる。
版権貸した側は攻略本ならいいと思って許可を出したのに
いつの間にか本編のパロディ漫画がスパロボの漫画の体裁で売られてる。
そりゃ次の契約ではそういう穴は塞がれるだろう。 >>533
国民的ゲームキャラのマリオさんはうんこまみれになっても連載が続いているというのに!!
あれよく許してるよな任天堂 >>532
ファミ通とかはファミ通自体が薄くなる前は普通にそんくらいの特集続いてたかと >>535
やってはいるけど購買年齢層は上がり発行部数は下がってるからね… >>534
あれはまさか申請してあるんだよな?してなかったらウケるし、してあってもウケる >>530
ボンボンと無関係な出版社の方の4コマとアンソロがZ2ぐらいから出なくなったのはネタ切れおよびスパロボ自体の人気が低迷したからだと思ってた サンライズなり創通がガンダムのパロディ漫画発見
ウチは許可だしてないよ?と調べたら
これはスパロボのコミカライズでバンナムさんに使用料払ってます
みたいになったらサンライズだか創通も激おこしそう。
>>537
完全に公認だぞ
マリオメーカーの1にキャラマリオって要素があってスマブラに参戦した他社キャラや
タイアップのマスコットキャラなどが実装されてたのだがその中にマリオくんがいた上に
マリオくん実装アップデート時に作者の沢田ユキオ謹製オリジナルコースが配信された >>541
任天堂ってちゃんとルート通りに来た奴には寛容だよね、ルートを守らない奴は容赦しない >>529
イデオンが複数作られたってそういうシステムのゲームだという認知でいたら
特に何の感情も湧かないけど
イデオンが複数作れちまった!スケールやべええ!みたいな所で感嘆できるほど
感受性豊かな奴はどんなゲームやっても楽しそうで逆にうらやましいな スパロボ以上に「版元がネック」ってゲームも珍しいとは思うわ
>>533
アンソロ衰退はスパロボに限った話じゃないからなあ
任天堂物の4コマとかある日を境にぱったり出なくなったもん
まあ版権管理ゆるかった時代の名残でしょうね 昔はポケモンとかドラクエとか色んな4コマあったよね
アンソロに限らず特集記事自体が減った
新作はswitchにも出るだろうけどはたしてニンドリは特集組んでくれるだろうか?
小隊制の何が嫌かって
ちゃんと地形適応とか移動力とかコストとか広域バリア要因とか加速・幸運要員とか
考えに考え抜いて納得がいくものを作成しても
シナリオ分岐で全て破壊されるところ
>>554
あなるほど、一切廃止なんて極端な事しなくても小隊戦が始まる前の超序盤で分岐を済ませるやり方もあるか 小隊保存できるサルファで小隊いらね言われたから無いです
ユーザーに寄り添ったひと工夫が思考から抜け落ちてるのがスパロボスタッフなんだよなぁ
普通にユーザーの快適性や遊びやすさの視点からゲーム作りに入っていくメーカーのスタッフと比べて
偏差値から20は違う感じ
Zのトライバトルはそこそこ戦略的で編成もニルファやサルファに比べれば楽だったのに続編がPSPだからなのか一作で終わったのが残念
今のスパロボで小隊やってもユニットスカスカ過ぎてコスト駄々余りにならんか
強めの強化パーツ手に入るたびに小隊全解散しなきゃダメだしなぁ
マップ上で集合離散ができるくらいの自由度があれば
シチュ燃えな妄想的な部分もはかどるしロールプレイ的な意味でいろいろ遊べるんだけどなぁ
巧兵は形なき水のごとしの概念を盤上で顕現できる感じの
>>548
一迅社のギャルゲーものとか
原典がエロゲーのやつに関しては、末期は18禁展開解禁したぐらいだしな スパロボってそんな兵法みたいな戦略を考える奥深いゲームだっけ?
とりあえず、誰がこんなユニットを使うんだ?ってユニットが多いと嬉しいので、脇役ユニットを弱くていいからたくさん収録して欲しい
>>565
じゃあ実在兵器入れるか
運動性0の戦車と装甲0の戦闘機でいいかな? >>565
戦略云々より軍師用兵プレイなどいろんなシチュを体現できる
自由度の高いままごとゲームとして進化して欲しい ままごとゲーとしては主人公としてモビルスーツに乗れた第四次が良かったな
用兵ゲーだったら主人公は艦長にするべきなきがする
ロボ乗りだったらチーム内での発言力あげてかないと僚機に指示が出せないとか
新スパは、何故かSRXチームがどっちのルートにも出てたな
合流時に有耶無耶にされてたけど、
片方はリュウセイのみ、もう片方はライとアヤのみ
合流後にSRXじゃ駄目なのかね?
>>571
オリジナルがプレイヤー視点の代わりだからだろ 真ゲッターも両方のルートに出るぞ
と言うか宇宙編のSRXチームが揃うのって全体の2/3くらい終わった辺りだぞ
DDではキョウスケより後からリュウセイが来たなしかもR-1のみだし
>>575
バトルロボット烈伝の主人公機は名もなきトラックなんだよなぁ >>495
それ見てOEやりたいと思ったけどps4とSwitchしか持ってないからきついな。
今更過去ハード買う気せんし。 >>578
そもそも配信終わってるからOEはハードがあろうが出来ない スパロボツクールって話がたまに出るけどシナリオを自分で作るのは難しいとしても
スレ民見てるだけで好み割れまくりだから実際もっと詳細にカスタマイズできてもいいかもしれんな
ステージごとにカスサンからBGMセットできたり戦闘ムービーのカット編集とか
生首orクオータビュー選択とかイージー限定でオート復活させて尚且つ超エキスパ追加とか
コストかかりそうならDLCで販売してくれてもいいし
そういや昔はBGMの切り替えをパイロットごとか機体ごとかで選べたね
スパロボツクールやるとしたらガンダムっぽい何かやマジンガーっぽい何か等オリジナルで出してやるか
ユニットの画像を自分で用意して戦闘アニメ無しにするとか
キャラはMiiみたいに自由に作れるようにするとかで
版権は無理だろ
>>581
すまん、ややこしい言い方で伝わらんかったか
「スパロボに対する好みがゲーム性だけでも割れまくってるから
オプション設定とか選択出来る項目増やすのもアリじゃない?
それこそDLCでオプション項目の購入ができてもいいし」って話よ >>581
別に版権スパロボにミニゲーム的にマップ作成機能をつけてくれればいいだけよ
レベル・スキルや敵味方の配置、改造段階なんかを調整できたり
マップはゲーム中に出てくるステージの流用でも構わん 好みにあわせたシステムカスタマイズは欲しいけど
マップ作成までいくと歯止め効かなくなりそうだ
新作スレで聞く内容じゃないけどごめん
自分では見たこと無いんだが
ナイトライダーのKITTが二足歩行型ロボットに変型した事が有るってマジ?
スパロボ板に参戦希望スレ立てられそうな奴?w
ど素人が作ったステージとシナリオが面白いと思わないんだけど
今の特にロボット好きじゃないのに仕事だから惰性でやってるスパボロスタッフよりはまだ面白そう
あとZシリーズでフルオープンアタックやハイマットフルバーストから
総攻撃や一斉射撃に改悪された件がスタッフの意向じゃなくて
上層部の意向って話を聞いたんだが誰かわかる人いる?
上層部がロボットに疎いのは仕方ないがタッフの意向ならセンスねえなあって思う
ファンなら数話分というかピンポイントに好きなキャラのクロスオーバーネタは持ってるだろうけど
全編通してのシナリオとかはちょっと難しいと思う
ちょいちょい出るスパロボツクールネタって特にシナリオもなくクリアに創意工夫が必要なマリオメーカー的なものをイメージしてたんだけど、シナリオまで個人で作る前提で考えてる人もいるんだな
ツクールって言ってる以上当たり前じゃね
何ならシステム周りだってある程度自由につくる前提でしょ
そもそもツクールをつくーる側に素人でも直感的に仕上げられるUIを準備するとか
センスあるテンプレートを用意するとか商品化できるレベルにディレクションできる人材が居なさそう
スタッフの年齢層としても70年代、80年代の作品は思い入れをもってつくれない
中核が30〜40代なら90年代以降の作品を多めにして70年代、80年代は懐古枠で1作づついれるとかでいい
動画サイトで名シーン寄せ集めとか見てると気になるの多いけどな
ゴールドライタンとか結構気になってる
めちゃくちゃ売れたらしいけど
ライターに変形するロボットって当時の子供は何が面白かったんだろ
ライターって大人の持ち物だから格好良く移る
一時期の戦隊の変身アイテムが携帯電話モチーフだったりするのは大人への憧れを元にしてる
女の子向けならセーラームーンの変身アイテムメイク道具なんかがそれに当たる
>>595
昔でも再放送があったし今の時代はストリーミングもあるから一概に「70代以上しか知らない」とは言い切れない
だからこそ30代で1stガンダム好きとか20代でウルトラセブンにやたら詳しいやつとかいるわけで ストーリーミング化されて世代関係なく羅列されてる状況になってるからこそ
多くの人たちの興味のきっかけになるトリガーがなければ
そのまま埋もれていく作品だらけになるわな
それまで何の関心も認知もなかった奴が唐突に今日はゴールドライタン見よう!になる訳ない
別に配信で昔の作品見ることは否定はしないが
制作側が熱をもってつくれる作品をいれろと思うだけでな
たまたまにしろ人生体験のなかで、特に若いころにその時代の環境こみで影響うけたものと
カタログ知識として見たものでは創作へのモチベーションは別
マーケティングは必要だがマーケティングだけでつくると熱のこもらない作品になる
こちらはもう老人に近いから昔の作品多めにやってくれるのは本当はありがたいがな
>>585
過去にあったトランスフォーマーコラボ商品とかじゃね?
最近もデロリアンが変形するの出たし プロなんだからモチベ云々とか好き嫌い関係なくちゃんとやれよとしか思わないんだけど
そら人間だから多かれ少なかれ仕方ないけどそのために複数ライターにしたりしてるとこもあるんだし言い訳にはならん
>>594
むしろ比較的誰でも思い浮かぶ発想では?元ネタ(?)のRPGツクールだってプログラム知識がない素人でも理想のRPGを作れるソフトとして生み出されたんだし Tで出るってなったとき配信でガン×ソード観たけど結構満足した
スパロボVのキャッチコピー
鋼の巨人達は新たなる航海(Voyage)へ
スパロボXのキャッチコピー
戦人達の運命は新たな世界で交差(X-cross-)する
スパロボTのキャッチコピー
命を懸けて護るべき故郷‐それは寺田(地球だ)
公式サイトURLは何故かVXとは違いそれは寺田
今度の新作のキャッチコピーは何かな?
Tが寺田に引っ掛けてきたから新作は名倉に引っ掛けて来るとか…?
アムロはそろそろ休ませても良くないか?スパロボ一生分出たからいいだろ
>>607
いつも次元を荒らしやがって一発【なぐら】せろ とか >>608
オリジン版のアムロとしてまた参戦してもらわないと プロ云々というより若手に宇治のカルチャーを理解させるような研修会がなかったりとか
どういう描写がファンのこころを掴んでいたのかブレーンストーミングする機会がなかったりとか
特にロボファンでもない上司が当時の作品の事も良く知らないまま知名度だけで作品をとりいれるよう指示して
若手もその作品をどう扱うべきなのかわかってないまま着手しているとか
個人のモチベ云々より社内に満足度の高いレトロロボットコンテンツを制作するノウハウがないような感じがする
アムロはスパロボ出まくってるけどガンダム本編はそんなでもないって言うか
コンパチ御三家は初代マンもライダーも結構出るし
スパロボ御三家は甲児も竜馬も平成中期以降バージョンがあるし
アムロだけそういうのないんだよな(今度閃ハサの回想で出番あるらしいけど)
>>608
アムロは名倉のはアバターなのでずっと他版権キャラから尊敬される存在として出し続けます >>600
だから、テレビも雑誌も新聞もなくならないと思う
消費者が自分の興味コンテンツを自発的に探す労力を軽減するための社会的機能だから スパロボってカミーユが人格者で若手の兄貴分みたいなキャラなのが面白くてしゃーない
逃げろ逃げろ!
カツがやらかし始めた当たりでカミーユ結構大人しくなってたけどな
というかフォウと一回別れてからは少年っぽさはなくなってた
スパロボのカミーユは一通り経験し終えた歴戦の勇士だからな
俺は原作序盤〜中盤くらいのキチカミーユが1番好き
テンプレばかり使って早くしてたら怒られたから
仕方なく自分の頭で不慣れな文章書き始めてんじゃないのか
>>620
ちゃんと全体的な原作再現あるのαz64ぐらいだしそれらもジュドーいたり劇場版だったりで大人しいからな
サルファとかでたまに思い出したようにキレてたけど >>622
名倉がリソース作ってるわけじゃないんで(クソマジレス) カミーユって空手やってて他人を殴るめちゃくちゃバイオレンスなキャラだったような
おじいちゃん新作情報は来て7月って昨日め言ったでしょ
今回は2年空いたと言っても、その前の第二次Z→第三次Z→Vの間も2年空いたけど名倉ワールドは何も変わってなかったからな
時間掛けても同じものしか作らないでしょあのシナンジュは
>>632
お気に召すゲームがスパロボしかなくても個人の趣向なんだからしゃーなくね? スパロボの合間にACEあったら良かったのに
もう16年前のゲームだよ
なおスクコマは18年前
スパロボのカミーユなら、名前を馬鹿にされる前からジェリドを殴ってるよ
つまりシナンジュ名倉氏はテンプレ
貼り付けコピペのエセ速筆ということかな
たぶん大学の卒論の時のコピペ改竄世代の
どストライク時代じゃないかな名倉氏は
Z3のボン太シナリオ分岐含め6回のネタの使い回しっぷりは酷かったな
ほぼオリキャラだからシナリオ作るのが大変なんだろうけど
何かいきなり言い出したと思ったらこれ同じ奴か
面倒な
そもそも名倉はBBスパロボのディレクターだからな
シナリオはスパロボWやった人達に投げてたら良いのに
シナリオ遅れで制作遅れてるってマジで思ってんなら救いようないな
A.C.Eもコンパチヒーローもガンダム無双もギレンの野望も何もかもみんな死んでしまった
息してるのはスパロボとGジェネだけ
シナリオのボリュームがあると良いな参戦機体も多めで!
ただし作品シリーズを水増しして版権料の無駄遣いをするのはやめてほしい
フルメタだけで3つも4つも要らないから...
4期も参戦したらフルメタだけで5つ水増しすることになるから本当に辞めてくれ
参戦作品が少なくて収録される機体が多いスパロボだと良いなぁ
>>644
ぶっちゃけ版権料って作品によって値段違うんじゃね? >>632
ここってゲームはスパロボしかやらないんじゃ宣言してる
おじちゃんがちょくちょく沸くよな
>>633
むしろやってる事が超マンネリな上に値段もフルプライスで
発売ペースが2年前まで毎年だったスパロボだけをやってるのは
別の意味ですごい >>644
別に必要な分だけ表記してるだけで水増しってのとは違うでしょうよ
フルメタ3,4作品分を別の作品に変えたところで3つも4つも出せるわけじゃなし 他のゲーム知ってるからこそちゃんとしてくれなのか
他のゲーム知らないからこそいまのままでいいなのか
>>648
例えば「スパロボ30周年記念!豪華30作品参戦!!」と謳ったとして
参戦作品の大半が水増しだったらがっかりするだろ
フルメタ
エヴァ
クロボン
ボトムズ
確かダンガイオーなんて漫画版とかゲーム版とかその気になれば10枠ぐらい簡単に埋まる作品だったはず 水増しがーって叩くなら文句はタイトル分けた原作に言ってくれってマジで思ってるだろうな関係者全員
親の仇みたいに名倉が名倉が言ってるやつらもおかしい
魔装機神だの超機大戦だの武神装攻だので適当に埋めれば余裕だろ
超機大戦はもういらない
おんなじような話を何度も見せられてくどいしそもそも古臭い
>>650
謳い文句は参戦作品知ってから見ることになるので何も思わんなぁ
それに最大級みたいなのは見たことがあるけどそんな具体的な謳い文句今まで見たことないし 声アリスパロボ参戦数
全体作品数/同一合算数(オリジナルは除外)
F 23/21
新 12/12
a 29/23
a外 24/20
a2 21/19
a3 31/26
IM 25/23
MX 21/18
AP 21/19
Z 22/20
Z2破 34/29
Z2再 40/31
Z3時 32/24
Z3天 44/31
V 26/19
X 23/17
T 25/20
α3、Z2〜Z3あたりがおかしい
>>657
昔程表記適当だから並べることにあんま意味ない >>658
まあ表記なしでスペリオルとかいたからごもっともだわ
ただそれでもZ2再とZ3天はおかしいと思う ベルチルとか昔の参戦ではカウントされてなかったのにXで表記された時にシレっと既存扱いだったりしたな
>>657
声ありスパロボ参戦数ってどう言うこと? 周りに聞ける人がいないからここで聞くの許して欲しいんだけど、
シャイニングガンダムにレイン乗ってたが、
ゴッドガンダムにサイサイシー乗ることってのは設定上可能なん?
>>662
素で忘れてた
UX 16/14
BX 16/14 >>663
ネオジャパンの許可降りれば乗れるやろ
Gガンの格ゲーじゃ乗り換え自由だった >>659
だからそれは参戦する作品に複数とる奴があるかどうかによるんだからカウントする意味のない数字よ >>663
香港のガキが乗り込んでたから誰でも乗れるよ
鍛えて無いとスーツ装着時に体ぶっ壊れるけど じゃあキツいと言っていたがレインは何故耐えられたのか…
ああ見えて鍛えてたのか?
なんで唐突にロボアニ設定トリビアを尋ねだす奴が居るんだろう・・・
自作アンソロジー小説でも書くつもりなのか
スーパーロボットが沢山出るゲームのシナリオ書いてる人でもいるんじゃね
シャイニングの時はエロい声上げながら何とか耐えたって描写だったが
か弱そうにみえてギアナ高地の修行にまでついて来てるし
ピーキーな機体のライジングをちゃんと動かせてるし
レインも大概ゴリラよ
あと機体メンテとかやってるからスーツ装着時の圧力調整とか出来るのかも
>>671
ふと気になるも周りに詳しい奴いない→5chで聞こう→Gガンスレは勢いがない→早く答え知りたい→スパロボT出てたよな→勢いがあるがスパロボ図鑑は違うよなぁ→新作スレなら詳しい人多そうだしまあ許してくれるかって流れ。
正直何かを創作してるとかそんなん一切なくふと気になった答えを早く知りたかっただけです。 >>670
レインさんああ見えて未来世紀の合気道修めてるし
ライジングの戦闘見るに弓道薙刀道も修めてる可能性高いしでぶっちゃけ文武両道よ F91やXや∀やクロボン出すなら、V出しても良いだろうに
Vはまあ主人公の声優さんがあんまVっていう作品を好きそうじゃないしクロノクルの声優さんも亡くなってるしな
ファン側はともかく開発側にV出したいですって動く人がおらんのじゃないか
>>676
復活参戦枠にクロボン選ばれたのは人気の他にミニマムな参戦にしやすいことと三部作の2作目にF91出して毛色を変えられることが主な理由だと思うけどVはそこら辺の取り回しがとてもしにくいと思う
人気的にも微妙なところだし何つーかコスパが悪い
まぁ今回は時間も今までよりかは空いてるのでなくはないとは思うけど うますぎの新スパ回あたりでVに出したかったけど、権利的に...みたいな話してたな
以前の発言枯らして名前決まる前に参戦リスト作って名前決まったから割り込ませようとしたらNGがありそうだが
阪口がって以前に富野が嫌ってるからなぁ
どういう人生を送ったらゴッドガンダムにサイサイシーが乗れるか気になって気になってしょうがなくなるんだろう
>>679
富野がNG出してるのはありそうやね。
富野自身、自分が精神的な病の時に出来た失敗作と言ってるし。 スパクロとかには出てるんだからNGとか権利とかじゃなく単純にスパロボ側の体力の問題でしょ
>>680
どういう人生送ったらそういう疑問なく生きられるのか知りたいわ。
しかも「知りたくて知りたくてしょうがない」ってどっから何を読み取ってそう思える人生を送ってきたのかも知りたい(笑) Vはもういるだけ参戦でもいいと思う
久々だし中途半端なことされるよりはいいでしょ
>>682
『ガンダム』は作品じゃないの。
あんな立派な作品じゃないんです。
ただの、本当に古臭いロボットアニメなんです。
つまんないアニメなんです
愚かにも僕は質問した。
「へぇ、『ガンダム』ってつまんなくて、やりたくないんですか?」
富野監督は激怒した。
「私の言うことをいちいち額面どおりとらないで欲しい。
私にだって、どんなに小さくてもプライドもあります。
方法論も持っているつもりです。でもね、私、卑下しているんです。
しなくちゃいけないんです!」 新スーパーロボット大戦宇宙ルートとかいう実質Vガン大戦
>>657
シリーズものはいるだけが大半だから数字だけ比べてもなあ
つか原作終了後がないスパロボってあんのかなぁ >>680
きっと知り合いの美少女に「俺、GガンダムのプロだからGガンダムの事でわからない事なんて何にもないぜ!
どんな事でも聞いてくれよな!」とフカしてそういう質問を受けたに違いない Vガン参戦のチャンスはクロボンゴーストのバーターしかないだろう
V出ないのって人気が無いのが一番で
メインキャストに引退か鬼籍が多いっだけっしょ
V参戦すると話重いからいらんわ
かといって生き残った所で一軍にはならないし
そもそも、今参戦してもシュラク隊はパイロット登録されない気もするけど
Vはαリメイクしても作品ごとリストラされてそう
他にジャイアントロボとライディーンも
ゲッターチームはOVAキャストに交代でフォッカーはNPCかな
Gロボはガオガイガーと交代かな
Vガンってプレイアブルはウッソとカテジナとクロノクルだけでストーリーできるやろ
他のやつはオリジナルとか他版権作品で代用できる
でもクロノクル死んでるのがキツイな
V出してオデロもシュラク隊もネネカ隊もミズホミネガンも全部ロム兄さんに救ってもらおうや
結局ロム兄さんって出オチ要員でしかないんだよな
原作で救訳なかったキャラがロム兄さんに救われることでその後の新しいドラマが始まるんじゃなくて
結局ライターも扱いに困って空気にされるだけなんだもの
>>698
そりゃロム兄さんがどういうポジションのキャラクターか考えたらわかる話で
ありゃ暴れん坊将軍とか遠山の金さん同様胸糞展開を理屈無用の圧倒的正義パワーでスッキリ解決するためのもんだから
助かった奴のその後はロム兄さん関係なくシナリオライターの手腕でどうにかするものだ
まあ上手くやったら助かったシュラク隊で話1本ぐらい書けると思うぞ Vが出たとしてそんなにリソース割かれないだろ
最近復活参戦したガンダムほぼ全部再現なしだし
ガンイージやVは出なくて最初からガンブラスターとVダッシュの予感
>>700
そういや最近のガンダム系って、原作なんてみんな知ってるよね?って感じで、
終了後参戦か魔改造(デビルアクシズとかドゥガチ部隊とか)ばっかりな気はするな >>702
だからって赤い彗星と戦いたい?3倍の速度のザクがいます!とかやりたい? V参戦させても登場するのはウッソとカテジナだけだぞ
たまにはシャアザクいてもいいけど
初代アムロがカミーユZ凌駕する強さだったらはいはいアムロゴイスーゴイスーって真顔になる
>>703
移動力15、運動性200、HP50000とかのブローウェルカスタムくらい荒唐無稽な奴と戦いたい 1stの再現ってあんまないから出るなら出るで楽しめるだろうけど大人アムロいないスパロボってあんま好きじゃないのよな
少年アムロとシンジに胃袋キリキリさせるブライトさんのスパロボ見たいです
>>709
2人並べて2人同時に殴る、からの土の精霊のポーズ なお少年アムロをνに乗せる
スパロボ問わず1stアムロと逆シャアいる作品の十八番よな
一年戦争でも別部隊目線ベースでアムロやシャアの話は控えめなのなら新鮮だしやってみたい
例えるならWのSEED的な感じで
というか一年戦争勢いるだけは沢山あるけど一年戦争をベースにした話はそんなにないので
別部隊じゃなくても結構新鮮な感じになるんじゃないかな
1年戦争わりとちゃんとやったのGCくらいしか記憶にない
そのGCも途中Zやら入ってきて魔改造されてたような
ララァを説得して仲間にできたのって2次だっけか
GCは何か途中でシレッと入ってたんだよな
結局成長した姿の方が人気あるからね
アムロに限った話じゃない
キラだって種死だし刹那だって二期以降だ
Aはガンダムの世界観グチャグチャだよな
一年戦争とかグリブスとかどうやって終着したんだろう?
連作続編でZ以降やるって形でもいいんで1年戦争中心でやってみてほしい
一年戦争主軸はわりと要望こそ来てるが難しいみたいで、開発的な都合だと規模がかなりデカい故に縛りが増えてキツいってのと、バンナムが一年戦争外伝作品をダムゲでやりたいと参戦許可を降ろさないから出せないってのがある
一年戦争メインのGCは苦痛だったから
もうやらんでええわ
一度ぐらい最後までマジンガーZゲッター1ガンダムから乗り換えずに終わるスパロボやってみればいいのに
宇宙(サイド7 シャアザク)→ガルマ→ラル→ジャブロー→宇宙(ソロモン ドズル、ララァ→アバオアクー ジオング)
この一連のイベントを通らないといけないってのがネックなのかな?
幾らかホワイトベースが自軍と離脱中の裏で終わらせることも出来るかもしれないけど
ガルマやラル飛ばしたら苦情来る?
ファミ通カレンダーに機動戦士ガンダム新シリーズ【仮題】(発売日未定)
をPS4誕生期から現在に至るまでずっと載せっぱなしにしているバンナムさん
そのスパロボに使わずに温存しておきたい一年戦争ダムゲーとやらは
一体いつになったら作る気なのか
結局のところ1stがっつり参戦で一番ネックなのはZ以降が邪魔になるっていうとこだからな
オリジンとサンダーボルトあたり入れて機体のみの逆シャア、残りはアナザーとかやりゃ行けるだろうけどそれが売りになると判断されるかどうか
スパロボは五輪的な、ピンでのゲーム化は難しいというタイトルが目立てる場であって欲しい感はある
そこに力を入れすぎるとセールスが死ぬだろうけど
別にZガンダムやνガンダムいなくても問題ないんだけど
MSV名義でパーフェクトガンダムでも出しとけばいい
神山明はポプテピピックでキン肉マンのパロディやったり
シティーハンターの冴羽リョウやったりしてるけどもう引退状態なのかな
特にレギュラー枠もなく、満を持したような感じでのリバイバル起用
たまに出演したらレジェンド扱いならほぼ引退みたいなもんじゃないかね
田村正和の昨今のルーチンにも似てるし
宇宙世紀の人達は昔みたいに成長速度変えればいいのにね
限界反応もリアル系だけ復活させて火力落として二回行動させてほしい
>>720
あれはライジンオー組を地球人同士の戦争に参加させたくないためか一年戦争垂れ流しで一気に終わらせたシナリオが酷いだけだから ねとらぼでガンダムを除く80年代人気ロボットアニメランキングとかやってたけど1位ダンバインまじか
80年代サンライズといえばダーティペアだからな
ガンダム以外のロボットは霞んでいたイメージ
>>736
80年代は
イデオン、ザブングル、エルガイム、ダンバインの富野系と
バイファム、ドラグナーの神田系と
ダグラム、ボトムズ、ガリアン、レイズナーの高橋系が混在してある感じ 普通ならガンダム以外の80年代ロボアニメっつったらマクロスかボトムズが1位になりそうだな
ねとらぼアンケートなんてやってること知らない人ばっかでサンプル少なすぎだろ
NHKの大投票くらいなら確かなんだろうけど
それでもエルガイムこんな上にいる割には最近出てこないな
ダンバインはパチンコが結構当たったんじゃなかったっけ
>>743
復活参戦枠としては確率高い方なんじゃないかね
クロスオメガにゃいたとはいえCS相当久しぶりだしそもそも2D参戦少ない、というか動くようになってからは出てないし 何故かウィンキーや3Dみたいな戦闘アニメがしょぼい奴にしか出られないエルガイムさんェ…
エルガイムやレイズナー出ても等身とかアニメが容易に想像できてしまって萎える
3Z流用路線変わらんかな…
そろそろグリグリ動いてフルバーストかますデンドロビウムさん出して良いと思うんですけど!
そういやドラクエでは雷撃魔法は勇者だけが使える魔法だけど最初に雷撃を武器にした勇者はグレートマジンガーだよな?
ラーゼフォンとブレンパワードは主題歌が特に好きなんで、プレミアムエディションがある内にまた出て欲しいけど、
相当にしんどそうだ
フルポリゴン化したGジェネの総ユニット数はそうする前のやつより増えたの減ったの?
>>754
参戦作品分けているし半分ぐらいになったんじゃね サンライズ英雄譚はもう出ないか
今なら豪華な作品集まりそうだが
内容はクソゲーだが、フルボイスや色々な作品がクロスオーバーしたイベント一枚絵とかあったんだけどね
今やると銀魂アイカツケロロ軍曹ラブライブでロボアニメの比率めっちゃ下がりそう
今オールスターやっても楽しみと思う前に
俺の推しキャラは活躍するのか?とか
踏み台にされないか?とか余計なこと考えてしまう
あと、ああ彼らは単体では作品出せる力無いのね、とか
>>758
ケロロは原作付きだから来んだろ
もしありなら前に出してた時にシティーハンター誘致できてたわ 原作ありがダメならケロロ銀魂ラブライブが使えなくなって一気に魅力ゼロになるな
Gガン復活したんだしVや83,08なんかもたまには見たいぞ。パワーアップや追加武器がないなら勝手に捏造しろ
V→光の翼、アサルトバスター
Ez-8→倍返し
GP-03→ゼロ距離射撃
捏造するまでもなくね
DDが唐突に真ゲッター2と3追加してきたけど
同一機体だから1と同時に出せないし完全趣味じゃん
新作出すならマブラヴは是非とも欲しい、アニメ化も良いタイミングだし原作があるからストーリー組む時間もあるだろうし。
トップ
マクロスF
マヴラブ
劇場版00
2ZとOEのオリジナル
でスーパー怪獣大戦とかやりたくもないな
別に人間語を話す敵だって趣味が合わなければつまらんのは一緒だしな
っていうかマブラヴってBETAそっちのけで人間同士でもいがみあってる糞世界だぞ
現状の将棋盤から接敵して敵との台詞の掛け合いでしか楽しめないゲームから
マップ上でスムーズな戦闘エフェクトで敵の陣形を打ち破っていくような
戦闘スタイルで魅せるゲームシステムに切り替えたスパロボにすればセリフのない敵でも
つまらなさは感じなくなると思う。
ニンテンドーオンラインでFE聖戦来たわ
スパロボもEXか魔装機神あたり来ないかな
>>767
名倉がもう一回並行世界ネタでシナリオ書くのにマブラヴは的確だからな ソシャゲのオリキャラがCSスパロボに輸入される可能性ってある?
もしそうなったら売上はどうなるのか…
オオチはスパクロもOG参戦させたいと言ってる
一応完結したので可能性はある
先にOGに混じってDDに出てるしな
マヴラヴオルタは興味持ってやろうとしたけど、無印マヴラヴを先にやってからの方が楽しいというのを見て、
そのうちやろうと思いつつ10年以上放置だな
なんか今調べたら、この2作以外にも派生作がいくつも出てるのね
買うなら中古で2万くらいするけど、20thBOXというやつか
トータル・イクリプスとかシュヴァルツェスマーケンで既にアニメにはなってたからな
柴犬は声優的にシン・アスカと同録できるから参戦させやすいと思うんだよなぁ
>>777
今Steamとかでも個別に配信してるよ マブラヴアンリミとマブラヴオルタをやって衝撃受けたけど
逆に無印マブラヴは凡庸な学園物に見えて結局手を付けなかったわ
オルタはストーリー読み進めながらも何回もOPの「未来への咆哮」を繰り返し見たくなってしまうくらい
すごい引き込まれ方をした作品だった
>>775
DDのオリ主人公と敵がモロに巨人族絡みだからOGやるなら出来そう
あとヒロインの機体がバルマー絡みっぽい デモンベインも全年齢版あるにも関わらずあくまでアニメからの参戦だったからマブラヴ出るにしても今度やるアニメの後にならざるを得ないだろう
エーアイの出なくなったし、そろそろ本家にファフナー出ても良いのでは
>>784
ガンソみたいな枠で出そうな気もする
新規としてEXODUSの方でもいいし >>784
その本家ってのが引っ掛かる
声無しSFC時代より進化してるエーアイのスパロボは本家でないということが言いたいのかな?
下請けトーセ制作のCMPACTシリーズ(IMPACT)、MXは君の中では分家なのか本家なのかどっち? ファフナーのクォータービューは見てみたいな
人気あるのないのかわからんバディコン出てるんだしいいだろ
>>770
尚更組み込みやすくない?
Betaそっちのけで連邦ジオンで争ってるみたいな感じに持っていけるし ファフナーEXODUSがまだCSで参戦してないはずだぞ
>>789
UXのファフナーは劇場版ナデシコばりに救済ルートだったからね
心残りは捏造機体でいいからダブルゴウバインがやりたかった事か ファフナービヨンドとシュヴァルツェスマーケンの共演観たいな〜
>>787
バディコンみたいな出撃枠2枠占有するのマジクソ、2枠使うならそもそも出さんわボケって思う ファフナー2期の初参戦はそろそろ来てもいいと思うけどね
いろいろと問題は多そうだが
そんなに問題あるか?
わりと機体が多いくらいしか思い浮かばない
機体だけじゃなく人も多いし話はとっ散らかっているし端的に言ってスパロボ向きではない
序盤から終盤までメンバーが二分されるからおそらく島側の話はほとんどやれなさそうなのがな
あとその多い機体の半数近くは外見がエインヘリアル化で微妙に変わるからその辺も省略されるか技演出の中だけで変わるとかされそう
敵も味方もユニット数めちゃくちゃ多いよね
味方も特殊能力ありでキャラ固有の技まであるし
Vや天獄編のフルメタみたいにメンバー2分された所は片方だけ再現すりゃ良いだけだろ
完全再現しなきゃいけないわけじゃないんだから
もっともそれでも必要な機体数が多すぎるから今のスパロボじゃ無理だろうけどね
そこまでの人気は無いし
メインキャラ以外の大半を召喚武器にしちゃえば全部解決だな
島組はイベントだけにすればいいやろ
結局強いのはのマークザインとニヒトだけやし
1作品でスタメン張れるのはせいぜい2体までやし
>>801
Vは機関長かった分ユニット多かった(特に新規は)ので今回出すならまぁそれなりにいるかと
三部作の2作目以降だと悲惨になりそうだけど 固有モーションが必要な機体が複数いる参戦作品ってV以降全く参戦してないからな
もうスパロボで4クールのガンダムTVシリーズのシナリオを満足に再現するのはほぼ不可能
そういやクロスアンジュの機体は絵の使い回し凄かったな
今は開発費予算や作業量の増加で開発が追いつかんし
大量にリソース要求する作品って開発からするとコスパ悪いからな
AGEもまともに参戦してねぇし
シュヴァルツェスマーケンにSEED DESTINYの鈴村健一とクロスアンジュの田村ゆかりが居るな
スパロボ補正とやらで、ベアトリクスが仲間になるとは思えないけど。
ところで同じく鈴村健一が出演してる銀色のオリンシスのスパロボ参戦はまだですか?
機体も少ないし武装も2つぐらいしか無いし、居るだけ参戦で良いから参戦して欲しい
>>807
まああれに関してはぶっちゃけ原作の戦闘描写的からしてろくに差別化されてないからそんな違和感ないかな 銀色のオリンシスのトキトと蒼穹ファフナーの甲洋が同じ声優の入野自由だから参戦して欲しい
>>809
妹生存はあるかもだが
ベアトリクスは無理やろうな 鉄血が参戦したとして
まともに再現したらそれだけで開発リソースほとんど持ってかれる問題
自分は戦艦ユニット全般好きなんだけど
そろそろ携帯機じゃないタイトルでゴラオンとグランガラン復活させてほしい
f91より先のガンダムがスパロボに後から来てるケースもあるからXは鉄血じゃなくてレコンギスタ入れたな
>>808
作業量は言い訳にはできないぞ
版権1キャラ1機体作るよりオリジナル1キャラ1機体作る方が手間かかってるんだし いうてV以降かなりばっさりオリ無くなってんじゃん 皆無レベル
敵キャラの武装減らしたり
味方の武装減らしたり
隠しが全く新たな武装や機体じゃなくて敵機体だったり
明らかに戦闘アニメを作るリソースで苦しんでるわな
>>820
オリ削減された分4次とかFみたいな主人公カスタマイズできりゃいいんだけどねぇ >>818
そのスパクロがもう出来ないんだけどな
OEと同じ >>821
敵キャラはアニメーションの乏しい&実際はほぼ使わない、
バルカンとかビームサーベル的な武装で水増しすれば良いのにとは思う
味方キャラは逆に、コンビネーション武装を分解したり、シンプルに斬る撃つ系の武装を実装したりすれば、
テンポも良くなるしリソースも減る気はする >>824
Xにいた量産型ゲッペルンとかマジでウィンキー時代みたいな機関砲だし
ぶっちゃけ雑魚の武器とか大体そんな感じのでいいのにな 昭和作品のみor年代別作品出したい←売れるの?ってやり取りが
開発陣内であるって話だが、それなら何で80、90年代作品が大半の
Tみたいなの出したのか分からん
アンケの結果でも、あそこまで偏る訳なかろうに
ビバップとGガンとガオガイガーは海外で人気あるらしいぞ
ガン×ソードは分からんけど好きだから入ったのか
参戦作品減らせば作業云々はかなり楽になるとは思うけどね
個人的には10作品位でいいから戦闘アニメは新規で作り込んで欲しいかな
第〜次やら連作(VTX)等であとから徐々に増やしていけばいいと思うし
そろそろコンバトラーV、マシンロボ、お願いしやす
>>828
第3作リリース時
??「またコンバトラーかよ。もうあきたから別のに入れ換えろ」 コンVとかは多分版権料自体はそんなでもないけどユニットと武器作るコストで出せないんだろうなw
>>827
Tのガガガは海外人気意識していれたならもっと頑張れよと思ったな >>829
なんだろうかこのうざいほど登場してたけど
いざいなくなるとそろそろ戻ってきてもいいのよ感覚は
もう電磁ヨーヨーと電磁スピンとグランダッシャーだけでいいからお願いしやす 実は海外で人気あるぞシリーズはもうええよ
商品として成立するレベルならもっと話題になってる
スーパー海外で人気ロボット大戦
グレンダイザー
ガオガイガー
ガンダムW
ボルテスV
鋼鉄ジーグ
ダリフラ
ビバップ
これ買うか?
DDでメカギルギルガン出て草生えた
ベガ星連合が改造した兵器という新設定つき
やっぱシナリオはDDが一番面白いわ
名倉より寺田だな
グレートマイトガインとかはやたら技多かった(8個前後)し、武装削減で槍玉上がるのは敵メインで隠しで味方タイプの敵ユニットだしで割とエアプレス多くない?
>>838
デビューがゲーセン版のボスキャラな機械獣もそういう形で再利用されんかな >>781
ハマった後にストーリー把握の為にコミック版も読み漁ってたので
アンリミはそれと混同したかもしれない 神谷明はモニタリングといったバラエティー番組には出れるのにゲームやアニメに出れないのは何でなの
マジンカイザーとマジンガーに乗るアムロがメカギルギルガンと戦うって、スパロボユーザー的にはそんなんでもないけどやってる事やべぇよな
>>845
コナン降板騒動の頃にギャラ周りの要求の話載ってたりしたけど
あれが事実だと制作は使えなくなる DDのシナリオ面白いかあ?
原作再現のツギハギでクロスオーバーらしいクロスオーバーほぼしてねえじゃん
>>846
マジンガーに乗るアムロはそんなでもあるだろ >>846
望んでいたようなそれをやっちゃあおしまいだろって気持ちが半々 そもそも富野ワールドにメカ〇〇〜みたいな子供向け悪役ってほぼ採用しないしな
ヤバいってお禿が怒るって意味でか
スパロボ新作出ないの当たり前になっちゃったね
こうなると何年後とかに待望の新作!みたいに出てもガッカリクオリティでそのままオワコンパターンになるよね
DDはボタンレスポンスさえまともならやれたんだけどなぁ
ちょっとあれはキツイわ
このパターンは延期してでも中身しっかり作らないとダメなパターンだが早漏爺が多数いるからなぁ…
実際、2年ぶりの完全新作です!って言ってこの前みたいに第三次Z→Vくらいの変化しか無かったらもうヤバいだろこのシリーズ
>>856
俺は変化を求めてないからどーだっていい 変化求めてる人はどんな変化求めてるん?
正直小隊性が嫌いな自分としては割とVXTのシステムで満足してるんだが
むしろOGに輸入して欲しいレベル
2016年にムーンデェラーズがあったとはいえ、戦闘アニメとキャラクターの立ち絵の使い回しを減らして新規に書き直したりして欲しかったな。
>>848
6個の並行世界を順繰りに移動してるだけだしね
システム上シナリオがぶつ切りになるし正直他をどうこう言える出来ではない 個人的には3Dを頑張ってほしい
昨今のアニメ調3Dの綺麗さ見てるとスパロボの目指す道はこっちしかないと思う
ただゲームシステムは無駄に凝らなくていいんでTをそのまま使ってくれ
シナリオがワンパでつまらない
将棋盤ゲーム→テキスト読ませる→の一本鎗じゃなくてそろそろ別のファクターで遊ばせる要素を
この辺がどうにかならないと到底発売日に買う気には
Zシリーズみたいに続編なのにリストラ多数で作るのは二度と止めて欲しいわ。やるならリストラしないでそのシリーズで出した作品全部出せと
>>861
プロローグ DDの世界
ワールド1 昭和の世界
ワールド2 宇宙世紀
ワールド3 SEEDフルメタの世界/00ギアスの世界
ワールド4 鉄血VVVの世界/ゼーガペインの世界
ワールド5 アルドノア ダイターン3の世界/ガンダムW ナデシコの世界
ワールド6 90年代の世界/ダルタニアスの世界
中継ポイントの世界
今DDに出てるのは12の世界だぞ、やってればわかるはず ちなみにガンダムWとナデシコの世界はまだ出てきてない
スパロボのシナリオ評価は大筋の話が面白いかとキャラ達のやりとりが面白いかを別で分けて考えないといかんと思う
寺田は大筋はともかくキャラ同士のやりとりは上手い方じゃなかろうか
>>867
言われて思い出した
同じ世界にいる連中も新しい方のシナリオじゃ特に関係性が強いわけじゃないし印象が薄い
ヒイロやアキトみたいに元居た世界の描写すらない連中は敵も出てこないし 1章はいつものスパロボの10数話分くらいだろ
各世界で仲間集めて自軍の名前決めてようやく動き出したところだ
敵はW2出身の早乙女博士とW3Bアマルガムと組んでる
ブリタニア皇帝のシャルルは何かを知ってそう
ガルズオルムもそのうち世界越えて来そう
昭和世界はデーモンと邪魔台国が組んでるところが新しいけど懐かしいスパロボの感じがする
ヴァース帝国がメガノイドのコマンダーを利用しようとしてるのも面白い
>>871
何もかもが断片的で大きな話の繋がりがないに等しいのが最大にして致命的な問題点 アルファシリーズみたいにワクワクする話に回帰しないだろうか
お手々繋いで世界を救うのには飽きてしまったので
4つか5つ位の勢力に分かれてガチで戦って欲しい
時代わけスパロボ作りたいって寺田言ってたけど
周年だし、そういうの実現しないかな
昭和スパロボは据え置きのPS4とか5で出て
平成はswitch
令和はxboxとかsteam?
第二次新スーパーロボット大戦で平成ルートと昭和ルート作ればよかろう
>>874
借り物では無理だ許されるわけがない
全部オリジナルのOGなら出来る
OG2(GBA)だとA主人公のアクセルが最後まで敵で死んでいった 昭和vs平成vs令和スパロボ
マジンガーやゲッターの派生はどこになるんですかね?
スーパーロボット大戦 〜昭和 平成 令和もスパロボ!〜
スパロボなんて所詮お祭りゲーだろ。テイルズで言うなりきりダンジョン、任天堂で言うスマブラ、スクエニで言うキングダムハーツみたいなもんだし沢山出せば良いだけだわ
分けるんなら昭和平成令和より1999年以前と2000年以降で分けたらたらいいんじゃね?
α世代とZ世代どちらのニーズにも対応可能だぞ
宇宙世紀おじとSEEDニキを隔離できるのもメリットでかい
>>856
もう2年じゃないけどな現時点でTから2年3ヶ月
7月のイベで発表3、4ヶ月後に発売でも2年半以上開くし、Vみたく8ヶ月後に発売ならまる3年開く でもまあ話のクオリティと話数ユニット数武器数ともにαレベルの密度で出してくれるなら3年ペースでもいいけどな
次がシリーズ最終作になるかも、というレベルなのにおまえら危機意識薄いんじゃね?
ちゃんと新品で買えよ?
ちなみに現在は非常事態宣言が発出されるような有事なので
過去の3年と同じ時間間隔で考えたらだめだぞ
>>888
steam版Tも一緒に出してくれたら発売日にセットで買うけど望み薄そうだな…
でもまあ最低限PS4かswitchで出るなら買うよ >>888
BBは新作作ってるっぽいけどエーアイのスパロボはガチで畳んでそう
まあDDあるけど >>893
もうHD機以降にメインで一作も制作したことのないメーカーなんてCSには居場所は無いだろう スパロボで女キャラ以外使いたくない病が発病した縛りプレイなのか?
やったヤツいる?
間隔空いたのは、前後編を纏めて作ってたから……とかならないかなあと願望
あと版権はともかく、いい加減OGをDL販売してくれ
>>768
だからスパロボが活きるんやろ
何年生きてるんやキミ 単にコロナでバタバタして時間食っただけとか普通にあり得るし、ハードルを下げて待つ
>>893
DDやってるってのは逆に言えば今のスパロボの命綱はエーアイに託されてるって事だよ エーアイシリーズ全部満足出来たから任天堂携帯機そのものがなくなってしまったのが惜しいわ
>>902
俺携帯機大嫌いだから無くなってよかったわ、2Zとかマジで終わってた >>890
版権のせいで利益率低いんだから。
株主はスパロボつくるなら他IPつくれと言ってるよ。 2Zのガッカリ感はあのタイミングで本家のライン使ってあんなもの出してきた事ってのが大きいから
むしろ最初からエーアイの単発だったらよっぽどマシだった
言うてZ2ってそんな悪かったかな?
Zシリーズはハード跨ぎで出すハードコロコロ変えたのは絶対悪手だったけど
>>907
ゲーム自体は悪くないよ、ハード跨ぎはしゃーないにしても携帯機オンリーってのが悪手 生首ガーは当然だろ
今度ドラクエ12出すときにドラクエ9みたいなレベルの物出して来たら相当やばいぞ
Z2以降マジンガーゲッターが偽物になったのが終わりの始まりやな
何が多元世界のルールだよ
>>906
スパロボT
[PS4]105,703本[1]
[Switch]53,810本[2]
Gジェネクロスレイズ
96,440本(PS4版)
67,382本(NSW版) >>906
情報出てる国内CS限定
スパロボV 25.5万
スパロボX 18万
スパロボT 15万
ジェネシス17.5万
クロスレイズ 11万
ただsteam売り上げとか入れるとクロスレイズは倍以上になるかな あ、クロスレイズは初週だったわ
他に合わせるなら>>912の数 生首がーって言われた当たり前だろ
いつの時代やねん
どれだけ面白いって力説されても今更PS2画質のゲームお前はやるんかよ
生首自体は歓迎なんだけどな
それよりもゲーム性が前作から劣化していたことの方が駄目だった
>>917
トライバトルの実装がハード的に無理だったんだろうなと思う
上の方針変更で開発中にハードが何回か変わったとのことなので相当無理して出したんだろう >>910
むしろ今の「3DだったらなんでもOK」みたいなクソ雑立体マップがドラクエ9で生首は5とか6でしょ だから何で生首か視認性困難のクソ3Dの二択が絶対みたいになってんだよ
低価格インディーズゲーじゃないんだから今時生首並べるのは論外として
他社の3Dモデル研究して視認性や快適性をもっとブラッシュアップしていけよ
>>916
本当に面白いならやるよ、俺は画質のみでゲームを判断したりしない ドラクエスレにも「今時ターン制w」みたいな煽りするやつ現れるしなぁ
>>921
今から思えばスーファミの魔装機神のユニットアイコンが正解だったかもな >>925
あれは見やすいしキン消しじゃないしいいと思うわ >>916
本当に面白ければSFC画質のゲームでもやるが 流石にSFCの文字は読みにくいと思うわ
プレステ1でもキツいかな
こないだまでアーカイブで第四次Sやってたが読みにくいとかは無かったなあ
テラリアくらいの創作性と没入感を与えてくれるレベルの未体験なプレイ感覚を与えてくれるゲームだったらSFCレベルでも許すけど
マンネリすぎて中盤位で飽きが出てくるようなマンネリなストーリーテリングで
グラフィック表現能力がPS2どまりとか論外だわ
総合評価的な部分でゲームがマンネリ単調でも読み進めるのが楽しみになる様な
要所での引きが巧い意外性のあるストーリーだったり、PS4・PS5のマシンパワーにふさわしい
魅入らせるグラフィック表現を実現できていたりすればプレイヤーもモチベーションが保っていけるけど
プレイヤー毎のプレイ体験の差異もない単調な一本道ゲームの上
メンバーが集まってくる過程は確かに楽しいんだけど、そこがピークでメンバーが出そろった中盤には
大して驚きもないストーリーを消化試合のように追っていくだけの
先の展開を読み進める楽しみより作業感のストレスの方が勝ってくるような
十年来変化のないプレイ体験、ここをどうにかしないと昔のように
何十万人ものユーザーの購入意欲を掻き立てるようなゲームにはなれないよね
同じ画面なら古い方が文字が大きいので読みやすい気もする
最近のゲームだけじゃなくテレビの文字全般に言えるが解像度いいからってギリギリまで文字小さくしてる感がある、PCみたいにモニターの目の前でプレイしてる前提みたいなフォントと大きさ…
なんか作る側も今時テレビでプレイしてるような奴に合わせてないみたいな感じはあるな
携帯会社のガラケーユーザーに対する処遇に似たような感じ
>>937
コロナで旅行客減って単純に厳しいんだろ >>910
別に生首でも3Dでもどっちでもいいけど、生首ガーを懐古とかジジイとか叩いてる奴は論点ズレてるわ
3Dマップの作り方がウンコだから見づらい、だから生首の方がまだマシって話でしょ
それこそ古いけどタクティクスオウガとFFTならタクティクスオウガの方が圧倒的にマップ見やすかったし、作る側見せる側のセンスって重要だよ どっちでも良いからそんなとこよりシミュ部分に力入れて
ラマリスの見にくさと周回で攻撃力上げると詰むのはマジでゴミ
スパロボの場合
既読部分を進めるのが本当に退屈過ぎて苦痛
>>932
流石にグラフィックPS2レベルはねーわ 既読スキップなし、バックログ実装も遅かったしエロゲ以下だよ
>>920
ドラクエ9っていつの話してるの?
それってもしかして平成の話じゃないの? >>939
だから次は見やすい3Dを目指すように頑張ってもらいたいワケ
そこで生首を期待するっていう発想が老害過ぎるんだよ
間違いなく40代後半〜の年寄りの発想でしょ 950踏んで亀レス煽りしてスレ立てられないとかゴミにもほどがある
見やすい3Dを模索するにしても安易にオウガ基準にするのもなんか違くね
あれキャラが人間サイズでかつそんなに広くない戦場を扱うのが前提だからこそ
「奥が高くて手前が低い」縛りで立体マップ作れてるんだと思うし
>>953
無能は無能なりにタイミング考えて書き込む知能すら持ち合わせていないのだな スパロボのタイトルにつけるアルファベット残ってなくね?微妙なアルファベットには後ろにMX、BXみたいにXつけて誤魔化してるが
せっかくの30周年なんだし古臭いシステムとショボいゲーム演出とかその無意味なタイトル縛りとかも全部取っ払っていいのでは
>>957
で、老害40代後半は否定しないんっすかw
論点ずらしみっともないよw スレ立てはしない指定もしない煽りだけは余念が無い
聳え立つクソですな
>>952
30前半だけど
結局中身のない老害煽りしたいだけじゃん 使用 A D F (第2次)G i J K L R (第4次)S T V W X Z
α
複合 BX CC COMPACT DD EX IMPACT MX NEO OE OG (A)portable (MX)portable UX XΩ
未使用 H Q Y
DとDD 同じ文字は使える
HopeとかPrideとか作れそうやな
どうせならアルファベット完遂して欲しい感はある
Qはクアンタムとかクォーターとか
Yはいいの思いつかねえわ
守るべきものは寺田!!
なんてしょーもないタイトル付けたばっかりだぞ
スーパーロボット大戦N
NはNEW、NEO、NATURAL、NAGURA等の意味がある
>>968
スーパーロボット大戦yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaeh
主人公はイケザキ・サンシャイン >>972
どれもこれもバットエンド、誰か死ぬみたいな作品だけ集めて
それを全部ぶっ壊す作品ならありじゃね >>972
最終話でイケザキサンシャインソードの咆哮が世界中に響いて人類を奮い立たせる展開は胸熱だったな! >>973
そこまで極端ではないけどVでそのネタやったな 鉄人28号ed、トライダーダイオージャoped、ワタルopの作詞家が亡くなったそうだ
ダイオージャ出すなら今だぞ
クリエイターが亡くなった際の追悼セールは誰も不幸にならないと思うけど、嫌いな人も居るんだな
ベルセルクの作者も逝ったしなぁ
これから有名なクリエイターがどんどん死ぬんやろなぁ
>>980
おっさんになった今、段々と分かってくる
これから続々と、子供〜学生の頃から見慣れたクリエイターが亡くなる
勿論新しいクリエイターはどんどん出てくるけど、自分は多分、その最後の作品までは見届けられない
出来るだけお互い長生きしたいし、して欲しいものだわ >>967
GDはダメ(gdgdになるから)らしいぞ スーパーロボット大戦 HOT SCRCRAMBLE
>>983
そんなタイトルつけなくてもシリーズ自体グダグダじゃん… OGならわかるが版権はそこまでグダグダでもないだろ
ファンに短気な奴が多いだけで
>>990
庵野が監修するなら50万復活しそうだけど発売に10年かかりそう 鬼滅のヒノカミ血風譚だって50万なんて見込んでないのにそんなに行くわけないだろ
鬼滅にしてもキラーコンテンツ使って対戦各問しか作れないって日本のゲームメーカーほんと終わってんな
スパイダーマンみたいなの作れねえの?
mmp
lud20210609111547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerobo/1620914758/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スパロボ新作スレ part818 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・スパロボ新作スレ part805
・スパロボ新作スレ part807
・スパロボ新作スレ part817
・スパロボ新作スレ part823
・スパロボ新作スレ part802
・スパロボ新作スレ part800
・スパロボ新作スレ part801
・スパロボ新作スレ part816
・スパロボ新作スレ part808
・スパロボ新作スレ part820
・スパロボ新作スレ part811
・スパロボ新作スレ part826
・スパロボ新作スレ part827
・スパロボ新作スレ part812
・スパロボ新作スレ part804
・スパロボ新作スレ part821
・スパロボ新作スレ part825
・スパロボ新作スレ part822
・スパロボ新作スレ part810
・スパロボ新作スレ part803
・スパロボ新作スレ part798
・スパロボ新作スレ part806
・スパロボ新作スレ part819
・スパロボ新作スレ part799
・スパロボ新作スレ part797
・スパロボ新作スレ part815
・スパロボ新作スレ part809
・スパロボ新作スレ part755
・スパロボ新作スレ part773
・おまんこ☆大名行列スパロボ新作スレ
・スパロボ新作スレ part824
・スパロボ新作スレ part804(IP付)
・【アンチ処刑】スパロボ新作スレ part684
・スパロボ新作スレpart699
・スパロボ新作スレpart700
・スパロボ新作スレ part792
・スパロボ新作スレ part796
・スパロボ新作スレ part813
・スパロボ新作スレ part791
・スパロボ新作スレ part793
・スパロボ新作スレ part785
・スパロボ新作スレ part794
・スパロボ新作スレ part789
・スパロボ新作スレ part795
・スパロボ新作スレ part790
・スパロボ新作スレ part781
・スパロボ新作スレ part814
・スパロボ新作スレ part720
・スパロボ新作スレ part771
・スパロボ新作スレ part778
・スパロボ新作スレ part779
・スパロボ新作スレ part777
・スパロボ新作スレ part763
・スパロボ新作スレ part733
・スパロボ新作スレ part761
・スパロボ新作スレ part758
・スパロボ新作スレ part736
・スパロボ新作スレ part731
・スパロボ新作スレ part732
・スパロボ新作スレ part768
・スパロボ新作スレ part730
・スパロボ新作スレ part774
・スパロボ新作スレ part740
・スパロボ新作スレ part770
・スパロボ新作スレ part728
・スパロボ新作スレ part764
14:59:27 up 38 days, 16:02, 0 users, load average: 13.66, 41.01, 48.00
in 0.020627975463867 sec
@0.020627975463867@0b7 on 022104
|