◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part9【モノリス】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1645271865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
をコピペして2行以上表示させてスレ立てしてください
発売日:2022年9月
開発元:モノリスソフト
販売元:任天堂
対応機種:Nintendo Switch
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
希望小売価格:未定
【公式サイト】
https://www.nintendo.co.jp/switch/az3ha/ 【公式Twitter】
https://mobile.twitter.com/XenobladeJP ※次スレは
>>950が【スレ立て宣言】の上立てる事、立てられない時はレス番指定して代理を立てるも
※前スレ
【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part7【モノリス】
http://2chb.net/r/gamerpg/1644994018/ (実質Part8)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
毎回毎回良くもまぁこんな魅力のないキャラを作れるもんだと呆れるw
無印はいい話だなぁ〜〜ってなるし2はいい話だっだァァァヴァァってなったからその続きたる3は是非そのいい話をぶち壊しつついい話に収束させて欲しい
でもその中で生きていくしかないってレックスくんの主張も真理になるから……
3に備えて初代の再履修をDEでしてるけど本当メリア可愛いわ
メリアのグラだけなんか気合い入ってない?ラインの1.25倍は丁寧に作られてる感じするわ
モナド(天の聖杯の剣)もゼノなブレイドな訳だけどゼノブレ3だとバシッと最終武器でゼノブレイドって名前出して欲しさある
ただ出たら出たで本当にシリーズ終わらせるんだなってなってちょっと悲しくなるが
>>2 ギアス、サーガと主人公は影が薄いだのRPGで一番嫌いな主人公だの言われたしオレもそう思う
なぜそうなのかって高橋がキャラに興味ねーからとペルソナ橋野だったかの対談で言ってる
ロボットと自分の理論とSFとセクシャルをとことんやりたいだけ
キャラは何がウケるとか全くわかんねーから毎回キャラデザや方向性が客や嫁の意見で変わる
ゼノブレイドが3で完結したら
次回作のタイトルはゼノドライバーになるも
あまあまうぃんな1年分賭けるも
>>12 後日譚の主役だし気合い入れてるとは思うよ
主役とヒロイン差し置いて新衣装でフィギュアも出たし
ほぼ同時期のサブヒロインフィギュア化(メリア、ニア)
そして仮面を被った二人
これは何かありますも
DEやってるけどフィオルンもメリアもカルナも衣装がえっちすぎるも!
ゼノブレイド1で操作してて一番楽しいキャラはメリアだったな
>>13 トリニティプロセッサの話が終わったとなると、今作のモナド相当は一体何だろうな
それこそ正真正銘の神の剣でも出てくるのか
ノアだけ武器だけ剣とかじゃなくて「真っ赤な武器」としか言われてないし
何故か相関図でも強調されてるからアレがなんか特殊なのかもしれない
1のほうもあと2体くらいフィギュアほしいも
メリアちゃん初期装備バージョンとか
メリアちゃんリゾートスタイルバージョンとか
ノアの武器は真っ赤な武器だけど
レックスの武器みたいに
ストーリー進行に合わせて真っ白な武器に変化します、とかだったりして
ランツからノアへの矢印がクソデカ感情すぎる
ホモの波動を感じます
ノアの剣は絶対フォームチェンジするこれは先輩たちの剣を見ても間違いない
阿吽の呼吸で背中を任せられる相棒
尊敬し頼りにしている
これはメインヒロインですね間違いない
イーラ編のミノチさんの武器って
二組のダガーから二丁の銃に変化させながら戦ってたような記憶があるけど
ミオのツインリングも二丁の銃に変化しないかなと妄想してた
次のpvはいつなんだ〜
e3オフラインイベント中止らしいけどオンラインはやるってなったらやっぱ6月なのかな
待ち遠しいなぁ
次回のファミ通にゼノブレイド3の記事がもし載ったら
モノポン少しだけつぶやくかも
メインイラストレーターの昔の絵で女の子の下の毛もしっかり描いてだけどミオとユーニもやっぱぼーぼーなの?
発売3か月前まで戦闘システム一切不明というのは流石に無さそうだし
4月くらいにその辺の情報が多少は出てきそうな気がする
2の時よりモノポン仕事してるから、案外早く情報くるかもな
ガス欠する可能性もあるが
モノリスの新作アクションの話が以前にあったから
3の戦闘関連のことだと嬉しい
ハナはヒカリとの約束があるからそれでだろうな
ハナが世界を滅ぼしそうになったらプネウマがくる
4月に各種システム関連を公開して6月にPV2、8月に単独ダイレクトが理想
JSJKJDの意味が外人には分からんのか
けど確かにハナをヒカリが止めたら熱い
英語だとPoppi QTπとかそんなんじゃなかった?
ブレイドの和名とかもだいたい別の名前になってた
公式ツイッター見るにあいつはやっぱりジークなのか?
いや目が黄色だからレックスとジークの子かも
演出しだいで新規さんでも楽しめる展開に出来るかもしれんけどハナが暴走してヒカリが止めるはさすがに2やってる前提すぎる気がするな
ジャッジメントデイはともかくモルスで出て来たイベントは未消化な感じが強い
ヒカリとハナの約束
グルドゥとその正体に気づいた感のあるレックス
パーティーメンバー+ブレイドで大所帯になるから全員活躍させようと思ったらどうしても薄まってしまうよね
グルドゥはクラウスの説明の時に回収されてるし約束はラストのプネウマのためでしょ
とっくに出てるかもしれないけど、
今回4人バトルで2人タッグがメインフィーチャーな気がしますね
PVでもノアとランツ、ノアとミオ、タイオンとユーニ、タイオンとミオでアクションしてるっぽいし、
火時計も180°+180°=360°で円形になってるし。
そうすると15パターンの戦術になるのかな
長寿種族は本人が出てくる可能性も普通に有るけどジークもその内の一人
プレイアブルキャラ比較
無印…7、X…14+4、2…ドライバー5レアブレイド38+9
これまだ追加あるだろ6人で終わるはずない
>>55 確かに!
そもそも、対がテーマっぽいしね...
1のようなロールに2のようなタッグの組み合わせか
色々融合してる今回ならあるかも
タッグじゃ2のブレイドシステムと大して変わらなくね
リクマナナがセットで参戦は有り得ると思うけど
ノポン1匹は欲しいが、2匹は多いよ感
整数って難しいわ
ノポン2匹、前衛と後衛...つなみらとイーラで意図的に実験してそう
ノポン2体でドライバーコンボ完遂できちゃうんやろなあ
海外版pvに英語字幕ついたね
違いを見てみたけど大体こんな感じ
ノア
日本語「それが君の選択なのか!」
英語「教えてくれ、なぜ彼らの味方をするんだ!」
ユーニのセリフ
日本「失った気持ちは満たされねえんだ!」
英語「失った友達に変わるものなんてないんだ!」
日本語「私たちの命をなんだと思ってる!」
英語「あなたにとって私たちの命なんてちっぽけなもんなんだろ!?」
ヴァンダム
日本語「お前らの本当の敵を倒すために」
英語「それが真の敵を倒す方法だ」
ユーニの失った気持ちってのは死んだ仲間の事だったっぽいな
やっぱり灯時計は奪った命を注いで働く激ヤバ装置で確定か
互いに天敵であり天恵である矛盾循環、俯瞰してみればアイオニオン自体が全自動で死を生産する永久機関か
タイオンも日本語だと「彼らはもう仲間じゃない!奴の糧だ!」って言ってるけど
英語だと「they're not your friends any more.(彼らはもうあなたの友達ではない)」になってるから
糧になると敵対的な行為に移るってことなのかな?
例えば鉄巨神に取り込まれて暴走とか…
pvでもタイオンとユーニが何かに応戦してる描写あったから
そこで行われた会話なのかも
あ、でも「they are his fue!」で彼って言ってるから鉄巨神ではなくて特定の人物の糧になったってことか?
おくりびとの儀式(?)が間に合わなかった死者が奴の糧とやらに変わるとかかな
その奴が無差別に人を襲う怪物とかなら両陣営が共闘してでもかつての仲間が糧にされるのを阻止する正当性はありそう
>>34 大体高橋のインタビューが初報辺りであるよね
>>54 多いから面白いわけでもないしな…
特にモノリスは物量が増えるにつれて内容が薄くなっていく印象が
>>50 ブレイドイーターのジークを数百年分老けさせるとちょうどあんな感じな気がする
「何だか知っているヒトに、雰囲気が似ている気がする」と書かれてることから
過去作のキャラと何かしら関わりがあること自体は確定と思われる
あとなんかよくヴァンダムヴァンダム言われてるけど
並べるとぶっちゃけ似てない
似てる似てないの問題じゃないぞ
軍人っぽくてでそこそこのおっさんでCV玄田哲章さんだからみんな噂してんだぞ
シリーズ恒例のヴァンダムであるのはほぼ間違いないが
2のヴァンダム本人かというと微妙
ジークがジークと名乗れないわけがあってヴァンダムと名乗ってる可能性
そろそろゼノブレイドはオタク臭から脱してほしいわ
どれだけ出来が良くても世間一般的にはテイルズレベルのRPGでしかない
アニメ脚本家はやめたほうがいいんじゃね?
そもそも2のヴァンダムも本名じゃないので
3のヴァンダム(仮)も実は…みたいな匂わせはあるかもね
>>64 瞳の灯時計が文字通りin our eyesなの気になるんだよな
彼タイオンの「"奴"の糧」ってのも気になるね
相手が国や組織なら「奴等」って言いそうだしこのセリフの時点では我様みたいな存在が明確になっているのだろうか
>>77 ゴミ屑の溜まり場5bhに入り浸ってる奴がオタク臭がーとかなんの自虐だ?
自分に都合のいい一般層とやらを持ち出すの好きだよけどオタクは
>>79 もしかして武器は瞳から召喚するのかな
そしてヴァンダム(仮)は武器を失ったか封印してるかコンタクト買う金が無いか訳あって眼帯してる?
>>83 武器を生みだす性質があるなら灯時計はコアクリスタルベースな可能性があるな
眼帯の下には覇王の灯時計がある可能性が…
そういえばゼノサーガ立ち上げ時はテイルズと並ぶ二枚看板にするって
当時のナムコの社長だか誰かが息巻いていた記憶があるな
>>40 アクションは継続募集中だから無いと考えてよろしい
>>47 クラウスと話して、やっぱりヒトだったんだーと驚き顔で回収されてたろ
インヴィディア人は顔の一部が岩みたいになってて耳が尖ってるんだが
3ヴァンダムはどっちもないんでそもそも人種からして違う可能性がある
公式のリプ欄にあった奴だけどこれがわかりやすいかな
https://pbs.twimg.com/media/FL3JN_bX0AER4LK?format=jpg >>60 アイスクライマーみたいに2体で1カウントかも
>>92 2ヴァンダム生存をしんじてたけど
これがあるからやっぱり
別なんだよな...
種族的特徴は似せられないけどファッションは寄せてるって考えると正体は2ヴァンダム知ってる誰かって考えたくなるな
あえてメインキャラ外してイオンの血筋とか?
ジーク要素→髪の色、眼帯(ただし亀のマークではない)
2ヴァンダム要素→髪型、目の色、輪郭、鼻の形、CV、体格
こんな感じだからモノポンが似てる匂わせしたのは普通にヴァンダムの方だと思うがなあ
2のヴァンダムが憧れてた本物のヴァンダムかも
2のヴァンダム確か偽名よな
とちうか暫定ヴァンダムの眼帯のマーク何だ
これが瞳の火時計?それとも第三勢力のシンボル?
イーラのバトルシステムの発展形でしょ
ケヴェスの刻印とアグヌスの刻印が合わさると
ウロボロス発動するからタッグを組んで
アーツの連携や使えるアーツが増えたりする
さらに、二つ合わさるとゾハルエミュになるから
スレイブジェネレーターの役割にもなって
メカ(ドール的な何か)も操作できる
ヒカリやメツみたいにデバイス使えそう
つまりゲートさんが戻ってきてるって事か…誰がそんな事を…
4人で戦闘しつつスイッチで操作キャラ変わる感じなのかな、イーラに合わせた場合戦闘キャラ2人だけになるけど
実は6人で戦闘できます!ってのを隠してる可能性もあるが
アイオニオンは未練を残したまま死んだ者の魂が集まる場所とか
眼帯のマークどっかで見たことあるよーな無いよーな
>>97 もう少し考えてから書き込めよ
その本物のヴァンダムが登場して何がおもろいねん
縁もゆかりも無いぞ
>>75 そも風貌の特徴からして2のヴァンダムと種族が違う
ジークとは目の色が明らかに違う
レックスの可能性のが全然高いと思う
わざわざミスリードのためだけに見たことがある人って相関図に出すかな、とは思う
ミスリードのために相関図なんて作るわけないよな
やっぱり何らかの理由で12と似た人物がいる世界なんじゃ無いのか
12を繋げるてのは3の世界の問題を解決する事ででお互いが物理的にも行き来出来たり
知覚できたりするようになるとか
今まではお遊び的なダイセンニンでしか無理だったし
レックスだと胸の傷がなあ
誰かに託したあのラストからブレイドイーターになったらがっかりだぞ
>>116 ごめん、なんかの当てつけなんだろうけど言いたいことわかんないわ
>>116 矢印の位置に注意する必要はあるけど嘘は言ってないからヨシ!
>>116 これでレックスとニアがくっつかないのはおかしい!!
分かれていた二つの世界が融合して世界再生みたいな話じゃないの
ニアと猫が冒頭からイーラと一緒に出てきたとき、ゼノブレイドの相関図は信用してはいけないと思いました
>>116 嘘は言ってないが本当のことも2割くらいしか言ってないやつ
>>99 >ケヴェスの刻印とアグヌスの刻印が合わさると
>ウロボロス発動するからタッグを組んで
この辺ちゃんと説明しないとわからんと思うぞ
某所で聞いてなるほどとは思ったけど
ヴァンダム→天の聖杯を狙ってるフリ
ジーク→天の聖杯を狙ってるフリ
スペルビア→一応本当に警戒してる
イーラ→一応本当に狙ってる
登場したときの状況と結果が違うってことはまた別の話だよ
そんなこと書いたら全部ネタバレになるから
制作側が「知ってる人に雰囲気が似てる」って言ってそれを相関図に取り上げることは
次元が違うよね
発売前はメレフ男説もあったよな
トラに男扱いされても優しいのにジークに男扱いされるとガチ切れするメレフ様かわいい
クラウスがポチッとした世界に、ゼノブレ1とゼノブレ2の元になったオリジナルの人たちが生きていた
その情報は世界樹に集積されててデータベース化してた
シキのイベントとかでいく世界樹のあの部屋
それを元にして新たな生命体を産むから似てる人が生まれるみたいな事かな
いってみりゃ3の人類はみんなブレイドみたいなもん
3のニアは過去のニアみたいなお嬢様っぽい振る舞いしてくれると思うとたすかる
あたかもメインシナリオでマードレスとブレイド隊員が銃を交えて対峙する裏切りシーンがあるかと思えばサブクエストのでそんなでもなかったセリフをPVに入れ込んだモノリスを信じろ
ヴァンダム(仮)は2ヴァンダムの再生体だと思うよ
・アイオニオンは各宇宙からゲートを通じて収集された情報に基づき構築された人造(神造?)の世界
・アグヌスにブレイドっぽい人種が多いのは、天の聖杯を通じてブレイドの情報を多く収集したため(天の聖杯は元々はゲートの制御AI)
・ブレイドがコアに戻る時に記憶を失うのは、天の聖杯にデータ転送するから
・2ヴァンダムは自身のブレイド武器を体に刺したまま死んだ(スザクのデータ転送にヴァンダムの意識も巻き込まれた?)
特徴は似てるけど完全に本人と同じ肉体では無い、記憶は一部引き継いでいる、そんな感じの存在だと予想
ランツ「I refuse to believe you're him!」
直訳「お前が奴(彼)だって信じたくない」
日本版「これが本当のお前なのか」
タイオン「They're his fuel!」
直訳「彼らは奴(彼)の燃料だ」
日本版「奴の糧だ」
なんか顔見知りが敵に擬態してるか裏切るか
完全に第3世界の話にすると、1と2を繋いで未来にってところが必要なくなるから
1と2の世界がなんらかの危機であるってのは間違いないと思う
1の世界はウーシアがゲートの向こう側で管理する世界だからゲートがなくなりゃ、崩壊の危機ってのはわかる
でも2の世界はゲートなくなってもいいようにクラウスが頑張ってた世界
それも未来がないとすると考えられるのは、2の世界も1同様のゲートでつくられた世界だったみたいな話
それか2の世界に1の世界で生きてた人をサルベージして救うみたいな話かなあ
メタな話をすると「新規プレーヤーでも楽しめる」と銘打ってるなら直接の続編世界では無いと思う
各世界の情報から再構成され、既存ファンなら各所にニヤリとする要素や人物が居て
ゼノブレ2のラストみたいに、最終章で前作世界との繋がりが明らかにされるパターン
ラスボスはお母様か…
こちょこちょしなきゃ(使命感)
アイオニオンが原因で、ゼノブレ1DEの空間亀裂や霧の獣が発生したり、各世界に悪影響がある存在だと思う
最後は全ての世界が共闘し、世界が繋がるエンドかな
>>142 それわしも考えた、ブレイドコアからヴァンダムの情報を抽出してマシーナの技術かなにかで再生させるみたいな
でも3のヴァンダム(仮)にはインヴィディア人の鱗がないから、まったく同じ人間ではなさそうだ
スターウォーズのクローントルーパーみたいな存在だったら鬱だな…
>>152 ここで繋がってくるのが「登場人物は人造人間?」という予想だわな
・メインキャラの年齢が均一過ぎる
・種族的に考えて成長速度が早すぎる
・両陣営とも身体に不審な刻印
情報を元に再構成した人造人間って予想もあながちハズレじゃないと思う
>>148 その割には2の時と違って、
メリア・ニア・ヴァンダムっぽい人を名前伏せて出してて、
旧作ファンを煽り過ぎな気が
>>154 2の時の広報は「前作の続きでは無い」だったし
まぁ続きでは無く同時進行なので嘘でも無いけどw
マシーナ元々技術ヤバくて強過ぎるのにそれがホムスハイエンターと連合組んで攻めて来られたら勝てる気がしない
>>156 ・両陣営とも「子羊」を意味する国名
・両陣営とも身体に同じ刻印
・両陣営とも「鉄巨人」という共通技術
ってとこから、戦争自体がアイオニオンの創造主がさせてるマッチポンプ
いわば戦闘実験なので、両勢力が拮抗する程度に調整してると思う
3のバーン(死の商人)が儲けのために戦争させてるエリア88みたいなネタの可能性
メタ的な話をすると、前作世界の結末(キャラの生死・カップリング等)を具体的に描くのは結構リスキー
具体的な作品名は伏せるが、前作キャラが不幸になってるだとか、世界がシミュレーターだとかで炎上した作品も有るしな
>>156 個人的にはむしろ逆でクラウス自ら手掛けたブレイド使いこなしてるアルスト側の方が一枚もニ枚も上手と思ったけどな
機神兵に攻撃通らなかったのは単に巨神側に装甲断つ技術が無かったからだけどモナド補正で通る様になってからは普通に戦えてるし
>>13 個人的解釈だが、ゼノなブレイドは物ではないと思ってる
1は「変えたいと想う気持ち、掴み取ろうとする意志(力)」
2は「絆の本当の意味(相手の全てに向き合い、受け入れる)」
ストーリー上で主人公が上記の「ゼノブレイド」を手にした時、
目的を果たす為に必要な「剣」を手にすることが出来る
異質な剣という以上、そのまんまの名前、アイテムとして出てほしくはないかな
カップリングとかいらんよ
そんなものがあるから負けヒロインが生まれる
そして生まれたものは巨神に還りザンザの糧となる
アイテム名で「ゼノブレイド」はポッと出感がすごいから嫌だな
レックス「やっぱり子供が欲しいから人間の女性と入籍しました」
ケヴェス→人が乗り込む兵器メイン=マシーナのフェイス製造技術やハイエンターの飛行船、ホムスの自走砲系の技術
アグヌス→自律型兵器メイン=デバイスなど旧世界ベースの技術や人工ブレイド系の技術、後アルス兵器?
だと思ったから戦力や技術力は結構普通に設定上拮抗してるんじゃないかな
>>169 奇しくもガラテアとクラウスの代理戦争みたいになってるな
マシーナ技術vsブレイド技術
>>161 神の言葉を超えた人工的な運命の解放者...とかどうかな?
ミオちゃんの顔立ちがレックスに似ているけどこれは一体…?
海外PVだとヴァンダムさん仮が、
swordmarchと言っているようだ
なんだろ
剣の行進?
国境とか境界とかいう意味もあるようなので
剣の境界?
>>171 初めてやった時もっと時間かかった気がするけど
サブクエやらないとDEはナビがあるからこんな早いのか
>>174 〔二カ国が領有を主張する〕国境紛争地帯
みたいな意味もあるな
英語圏の人はどう解釈してるんだろう?
>>171 初回はサイハテで45時間だった記憶あるが早いな
端から端まで歩かない人なのかな
>>160 1と2の終了直後なら2の方が強いだろうな
スペルビアインヴィディアはまだアルス兵器を所持してるだろうしブレイドも残ってるが
巨神側は機神兵を大半失ってるしハイエンターも減ってる
マシーナもすぐに兵器や兵士量産できる体制ではない
勝つ為なら敵兵攫って人体改造施して味方につけるマシーナのことだから
ブレイドやアルスの頭をいじくるくらいの外道っぷりは見せてくれると期待したい
ぶち切れモードだったエギルさんと穏健派の生き残りマシーナを一緒にするなよ
3のヴァンダムさん?候補
1のチョッカクヒゲ
1のゾード(声が同じ人で間体が判明していないのが肝)
ジーク(眼帯)
2ヴァンダムさん(容姿が似ている)
2ヴァンダムさんが憧れた人
大人レックス(瞳がそれっぽいスザクの眼帯をしててジークの後も継ぎそう)
送り人のやり方が共通してるし平和に交流してた期間もそれなりにありそう
ただその場合種族もそれぞれの陣営に点在してないとおかしいか
そういやフェイスネメシス作ってる時にヴァネアに声かけてた女性の声って誰だったんだ
瞳が火時計ならば、その呪縛から逃れるために
片目を自分でくり抜いた?
でも、そのくらいで呪縛は解けんか
>>183 昔から盟主だったのでは?
生き残った他のマシーナは最終的には
ついていかなかったけど
「ブレイド」をまた何らかの設定に使ってくるのかどうか
ブレイドの設定が一番カッコいいのはクロスで相違ないわね?
1 異質な剣
X 異質な神の言葉を超えた人工的な運命の解放者隊員
2 異質な亜種生命体
3 異質な???
>>195 クロスに関しては1と2にも言えるんだよなぁ…
特に2はマルベーニが神の言葉とか言ってたし
メツはLogos(言葉)
巨神界侵行は蓋を開けてみればほぼエギル個人の行いだったっていうのが
次代に託さない我様と重なるのがすき
エギル自身は最後まで何も掴めなかったけど最後の最後でシュルクたちに盟友との想いを託して死んで行ったのもすき
この辺は2をやったからこそDEですごく響いた
我様「二つのモナド手にした我にお前らなんていらねーからwwwwwwww」
我様「あれ?なんで未来がここで途切れるの?…」
ダンバン「ハイエンターに囚われる程度の存在じゃん」
我様「我は囚われていたんじゃなくて休んでただけだし!はい、論破!」
我様「てか我は友達欲しかっただけやし!!」
シュルク「お前が欲しいのは友じゃなくて下僕だろ!」
我様「やっぱお前ら要らんわ!もっかい世界作り直すもんね!」
ほんまこいつ…
アルヴィースのうちはちょっと複雑な家系でねってセリフが今思うと凄く納得できる
レックスがヴァンダムさんなら
シュルクは絶対ディクソンさんになってるじゃねーか...
プロセッサーさん達容姿が濃すぎるんだよなぁ
アルヴィースはねっとりしていし
大剣の大地はモルスの地に突き刺さっていたら
何かよからねもの破壊してそう
研究の途中で片腕ふっ飛ばして
俳句読みながら軽量刀化したモナドR振回す半裸粋おっさんになってるかもしれないぞ
片方喪失ってのはクラウスと一致してなんかエモいしな
今でも石田ではないエヴァのカヲルくんポジみたいな認識ある
英語版トレーラーではウロボロスが世界の敵みたいな言い方してるけど、それが主人公達を指してる可能性もあるんだよな
というか主人公達の武器がウロボロス化してることを考えると、何かの切っ掛けで世界のルールから逸脱してウロボロスとなった主人公達が両国から追われることになるのかな?
長男ウーシア いきなり訳の分からん世界に飛ばされて厨二こじらせた親父の半身の介護
次男ロゴス 500年間己の存在意義に悩み苦しみ続ける
長女プネウマ イキり散らしてた頃の兄のとばっちりを受けて自己嫌悪に陥り500年間引きこもる
割と皆過酷な運命背負ってるな
機神の大剣って巨神のエーテル吸い上げてたし今回目指す理由に何かそこら辺の事情関係あったりスンのかな
今更だが、ザンザとアルヴィースの会話
親子の会話だとして聞いてみると中々味わい深い
芝居が上手いね、父さん
とか
アルヴィースはED見る限り、前の記憶も持ってるけど
1のクラウス 友達になることを否定されぶった斬られる
2のクラウス 息子と小僧から産んでくれてありがとうと感謝される
我様のくせに使途であるアルヴィースのため口許してるのに違和感
2のクラウスはゼノシリーズの神としてのアタリマエを見直してたな
我はTigerTigerを代わりにやってくれる友が欲しかった
我様「お前ら巨神界の人間はー、巨神界の生命はー」
クラウス「色んな生命体が生まれていったんだがー」
もも?
大事な話してるのにノポンの話題が出てこないも?
ノポンは何者だろう
トラは聖杯に肩を並べるチートブレイド作っちゃったし
メツはあれで割と律儀な性格だし1の世界に飛ばされてたら最期まで我様を裏切らずに献身的に介護してそう
ノポンはクラウスの作った因果から外れた存在っぽいな
次のPV2が待ちきれない……
E3は6月だからPV2出すにはちょっと遅すぎる気もするし、案外4月ぐらいに戦闘シーンとかもちょっと入ったPV2が来るかもしれないって期待してる
作中アルヴィースが唯一焦るシーン
ラインのアホさは無限大です
クラウスさんは自分は神じゃなく神から受けた罰を償ってるというスタンスで
それを知ったレックス達も神様じゃなくて一人の人間として認識するのがエモいと思う
レックスが神様じゃなくてクラウスさんって呼ぶのがいいんだよね
去年9月に発表されてもおかしくなかったから
PV1にしてかなりの情報量
とはいえ考察頼りで、実はまだほとんど何も語っていないわな
月ごとに、それなりの情報落として欲しいわ
アルヴィースは案外3人(4人)揃ったら
自由気ままなヒカリホムラと言うこと聞かないメツに振り回されるツッコミポジションになりそうだ
そんなに長い期間開くとは思ってないけどそれでもこれから数か月は飢餓状態が続くと思うと辛い
>>223 じゃあクロスもクラウスが関係しているんやな…?
初報だけで今までのPV2つ分位の情報量あるね見せ方がクロスのPVっぽいのは気のせいかね
ノポンはネタみたいなもんでその辺考えるだけ無駄と思う
存在自体がキナ臭いミラの原住民でもあるけどスターシステム以上のものは無いだろうし
というか描いてて思ったが
トリニティプロセッサでパーティ組んで操作できたら楽しそうだな
メイナスも謎
なぜザンザと同等のモナド発現できてたのだろう
>>234 ホムヒカ攻撃メツタンクまでは2の役回り通りだし
アルヴィースサポート(回復)もしっくりくるからバランス良く組めそう
と言うか同一人物なのになんで1と2でクラウスさんの性格あんなに違うんだも?
クロス→2013年発表 2015年に発売
2→2017年発表同年12月に発売
3→今年今月発表同年9月に発売
着実に早まってるな!
>>235 ゲートのかなり近くにクラウスといたから、一緒に接触者的な存在になってしまったんじゃない?
セイレーンのプラモの設定で、トリニティプロセッサーが自我を育てて合議でゲートの運用を決めるって見たとき、ウーシアだけクラウスを拒絶したんじゃないかって想像した
クラウスはゲート管理も人間に任せる事を拒否して設計してたわけでどんだけ人間嫌いなんだと
設定的にはクラウスが神じゃなくてトリニティプロセッサーが神と同義になってんのがゲートのある世界だよ
ただ判定することだけだから、あくまでもゲートにオーダーを提案する人間は必要なんだと思う
ロゴスやプネウマはクラウスのいい人部分を判断したってことじゃない
>>235 ゲートの力であの世界ができたのであって
ガラテアもクラウスも旧世界の普通の人間って意味では同等だから
あの世界で同等の位置にいるのは謎ではないだろ
普通の人間はなぜあの世界で神になったのか?って謎なら分かるけど
アルヴィース「ヤッダネ゙ェ゙!」
メツ「主に俺のおかげだな」
ヒカリ「えっ?貴方何かしてた?」
ホムラ「アハハハハ!アハハハハ!」
メツ「ヤッダゼェ゙!」
ヒカリ「主に私のおかげね」
アルヴィース「えっ?君何かしてた?」
ホムラ「アハハハハ!アハハハハ!」
ヒカリ「ヤッダワァァァ!」
アルヴィース「主に僕のおかげだね」
メツ「ああ?お前何かしてたか?」
ホムラ「アハハハハ!アハハハハ!」
ゲートも相変わらず謎が多い物体だよな
ゼノサーガでは上位存在が置いた下位世界の監視装置らしいけどそれがゼノブレでも当てはまるのかはわからないし
クラウスが相転移実験後は沈黙してたって言ってるけどその割にはデバイスへのエネルギー供給自体はやってるし
3ではまた出てくるのかな
>>239 どんな人間にも二面性はある
父様の醜い部分が分離したのが我様なんじゃね
クラウスが本体とザンザに分裂してたんなら、ガラテアも本体とメイナスに分裂してたりしませんかも?
メイナスは善部分だったから、ガラテアの闇部分抱えた存在がアイオニオンを作ってたりしても。
>>246 ゲートが復活したらまたセイレーンたちデバイスが動き出すことになりそう
善悪分離というよりは自分が文明を滅ぼしたというやらかしを目の前に突き付けられ続けたのとゲートを通じて我様のやらかしを聞き続けてたからあの違いが生まれたんじゃないかな
セイレーンの設定資料にゾハルって書いてあるからあれはゾハルなんやろ
結局ゲートだかゾハルって何なんだよ
なにがしたいのかわからん いまのとこ迷惑しかかけてない気がするぞ レックス以外には
なんでタイオンはミオ攻撃してんだよって思ったがこれ援護か?
煩わしい式神だぜ
>>248 それちょくちょく言われるけど、クラウスと同じ状態ならメイナスが死んだ時点でもう片方のガラテアも死ぬでしょ
まああくまでクラウスとザンザがそういう状態だっただけで、メイナスは違うかもしれないって言われたそれはそうかもしれないけど
イキリ真っ盛りの自分のやらかしをライブ中継で何万年も見続けるとか地獄より地獄でしょ…
ゼノブレ2のDLCの再現すごかったなあ
未来視あるしエルマさんは無限OCGも出来る
クラウスさんは実験直後から自分のやらかしに賢者モードだったのか時間が経つにつれて徐々に賢者モードになっていったのか
DEはリメイクだしこんなもんかって感じだったけどナンバリング新作だとイーラと同等のDLCは期待しちゃうな
>>255 それも一理あると思うも。
でもまあ、願望的にあの二人の仲直りを描いてほしいなってのがあるも。
>>253 元ネタの2001年シリーズのモノリスだと
高度な地球外知的生命体の端末
知的生命体を創造するために生命の進化と絶滅を繰り返してる
って感じだけどゲートはそこまで能動的に動いている感じないね
>>239 人間なんて10年あれば考え方も変わるし、50年あればもはや別人の領域
クラウスは数万年単位で生きてた訳だし、マッドサイエンティストだろうが、人格者にもなるさね
今日の自分と明日の自分は厳密には異なる
細胞レベルの話で言えば別人であるとも言える
意識の連続性があるから個として認識できているだけに過ぎない
全ては儚い幻想ーー
魂の存在を実証できない限りそれは永遠に哲学的問答の域を出ないわ
>>246 今作、ゼノサーガの「生きるために戦い、戦うために生きる」ってフレーズ引用してきた訳だし
何か共通設定を持ち込んで来るかもしれないね
ゼノサーガのゾハルについて解説してるサイトも複数あって、正解がよく分からないところだけど
「下位次元(この宇宙)は崩壊の危険性が常にあり、下位次元が崩壊すると上位次元にも影響があるため、上位次元存在が下位次元の監視用に設置した観測用デバイス」
って解説が一番しっくりは来たけど
テセウスの船さんちーっす
2はちょっと変化球なアレンジしてたけどメインテーマの一つだったな
3は命の話らしいから真正面から取り組む可能性もありそう
>>246 アイオニオンの正体についてはこのスレでも
・1、2世界の狭間の世界
・虚数領域
・別次元にある別宇宙
とか色々予想が出てるけど
上位次元存在だとか虚数領域が絡むなら、今更ゼノサーガのフレーズをキャッチコピーに持ってきたのも分かるかな
今作でブレイドシリーズの完結になるなら、「ブレイド世界のゲートの正体」に迫るかもしれん
狭間というか1と2が合体もしくは片方を吸収かと思う
何かの意思が働けば召還となる感じ
はたして明日モノポンは働くのだろうか
PVの情報は金髪おくりびと以外紹介しきったからなあ
アグヌスの軍用レーションがメイドインスペルビアかどうかが知りたい
ブレイドもサーガと同じくこれで三作目だな
ゼノ3だとサーガとブレイドどっちを指してるのか分からなくなりそう
フィールドのグラフィックは1や2よりゼノクロに近いよな
空飛べるのかな
ダウンロード&関連動画>> モノポンはあれほぼ休職宣言したようなもんだから明日はないやろ
序盤にノアくんに笛を託して引退フェードアウトする先輩
かと思いきや皆のピンチに疾風のごとく駆けつけ兵士としての本領を見せ付ける先輩
おくりびとは
綺麗なソイレントシステムって考察してる人いて草花
6月のダイレクトまでは待たせないだろうけど
次の情報はいつだろうなぁ
>>276 人造人間に殺し合いさせて、魂というエネルギーを回収してる世界かもしれないね
そんな世界がアイオニオン(永遠)を名乗るとか、無限地獄かな
発売までに出せる情報は限られてるし月一で何かあれば良いなってくらい
この間にニンダイ有るなら新PVは期待する
最近任天堂系は発売時期が出た後は個別に情報小出しにしていくスタイルが多いから、早ければE3前の4月くらいかなぁ、E3で新PV、8月に個別ダイレクトと予想している
今年のE3は他にも年内発売予定の大作が多いから期待値爆上がりだろうな
PVを全部で何本出すかによって変わって来ると思うんだけど、ほぼ確定的なのはE3総合ダイレクトと発売前の単独ダイレクトの2本かな(6月と8月くらい)
それ以外にもう一本あるとしても、来月は厳しい気がするなぁ
宇宙の崩壊を防ぐために永劫回帰するんですねわかります
E3は今年中止が決まってるけどダイレクトはいつも通りの6月にやるんだろうか
E3があったらやったであろうツリーハウスでの実機プレイ配信もやってくれないかな
後は普段なら8月にgamescomがある(2のDLCでエルマをこの後すぐ配信ってやったのが確かこれ合わせ)からこの前に単独ダイレクトかな
モノポンさん、3の新情報でなくて過去作の紹介でもいいから、呟き続けた方が宣伝になると思いますも?
>>284 当初中止という話もあったけど、今年も確かオンライン開催で決まったとか見た気がするよ
>>283 ゼノサーガを完全に理解してないんだけど「灯時計=ツァラトゥストラ」という考察してる人は居たね
自分はアレのこと、時間巻き戻し装置とか理解できてないので意味はよく分からない
>>286 あれオンも中止みたいに聞いたけどデマか
じゃあ間違いなくその辺から宣伝攻勢スタートだろうね
ただE3はゼルダスプラあたりに話題持ってかれるだろうからその前に一回か二回目立たせてもらえたらいいな
良く分からないんだけどゾハルの事象変移の能力を使ってビジョンとかやるけど
あれの薄くなった因果律ってどうやって補ってるの?未来のあることを無いことにしたら因果なんて崩壊すると思うんだけど。電脳化したイルカとか超能力者でも雇ってんのかな
>前作のキャラが軒並み酷い結末迎えたことになってて叩かれたゲーム
クロノクロス
>>272 空飛ぶとゲーム性崩壊するからいらないかな
クロスもジャンプ登山してる時が1番楽しかった
モノポンのツイート確認したら今年の2/10以前は去年の4/2まで間隔空いてて草花
>>289 モナドの未来予知については事象変異では無く
ゼノブレイド1の宇宙では、万物を構成する元素としてエーテルが存在しており
そのエーテルの流れを見て、可能性の高い未来を予測するってシステムじゃなかったっけ?
因果律予測であって、未来改変能力ではないと思う
ブレワイ2は予定どおり延期するから安心して絶望しよう…くらいの覚悟はしとく
E3は発売直前のスプラ3情報で皆がアツアツに暖まりゼノブレ3の新PVで外人と俺らが発狂しベヨネッタ3が急に情報ラッシュして外人と俺が発狂すると予想
>>293 未来のエーテルの流れを検知して可能性の高い予知を伝えてるだけか
エーテルは時間をも越える物質なんやな。まるでタキオンだな
飛行移動が爽快なのは間違いないんだけど、勿体ない気がするんだよな
ゼルダbotwのパラセールはいい落としどころだったと思う
ドールで空飛べたのはいいんだけどただちょっとジャンプしただけでBGM変わるのがかなり不満だった
モノリスってプレイヤー視点であまりゲーム作ってくれないんだよな
>>292 物量とUIは相容れないのだ
水と油のようなもの
イーラは纏まってたけれども
ゼノクロのBGMといえば、中盤以降ガチで頻繁に聞くことになる曲がボーカル入りなせいで
異和感がぬぐえなかったな
ゲームBGMじゃなく単体で聞くなら良いんだけど
>>297 その辺のバランス感覚が流石だよね
クローショットはスタッフ内からも採用要望多かったらしいけど、移動制限の面でスパッと不採用にしたらしいし
BGMといえば今回もincoming!のようなアガるボス戦BGMがあるといいなあ
E3までPV無しならBGM3曲公開してほしいな
それであと4ヶ月は耐えれる
ドール取ってからもインナー操作普通にするし何ならフライトユニット取ってもビークルモードで爆走もするからよく分からんな
効果音気持ち良いし絶妙な滞空時間でTOZANにも最適だったからジャンプオミットしたのは勿体無いってのは分かる
三大何故オンオフ出来ないのか
フライト機能
カッコいいスーツ
>>296 時を超えてエーテルの情報を見てると言うか
今現在のエーテルの流れ方を見て、流れ着く先を予想してるものかなと思う
天気予報で今現在の雲の流れと位置を見て、明日の天気を予想するようなもんかと
ハナのエーテルを生み出す炉ってこれゾハルの域に片足突っ込んでないか?
カッコいいスーツはプネウマちゃんがゲームシステムに干渉してるせいで脱げないんだよ
ドールは個人的には空飛んだり変形して移動するのは好きだったけど
戦闘はあまり楽しくなかったな
キャッチは割りと好きだったけど
まぁまだ未クリアでの意見だからやり込むと評価変わるのかも知れないけど
ドールはカスタマイズが八割で戦闘始まってからできる工夫はそこまで多くないからな
インナーOCGは忙しすぎるけど個人的にはインナー戦闘が好き
自分もドール周りはジョーカー狩りでアレスくん入手したくらいしかやってないや
やり込み勢の動画観たけど凄かったな
大味過ぎるからドール降りてOCGで戦ってる方が楽しいしな
まあ段々カウント増やすのすら面倒になってくるけど
戦闘はクロスが一番好きだな
OCGでアーツ連打するのが
そういやWiiUの残高追加が今年の8末までだからゼノブレ3からクロスに入ろうするとDLCを遊ぶ手段が一切なくなるんだよな
この状況で3からクロスにがっつり繋げたりしたら結構荒れそうだ
そこでクロスDEですよ
と言いたいがクロスの場合は厳しそう
無限OCGはやった事無いけど
攻略本に載ってたギャラクシークロスで複数属性無効化する戦法で遊んでるよ
ゼノクロのインナー戦法って面白そうなのが多いイメージ
まぁドールみたいなロボ使えるなら戦闘も楽しくなってると良いな
>>73 否定はしないけど発売前のゲームスレでズレた考え披露してた先人たちと全く同じ論調で見てて恥ずかしい
根拠として挙げる情報は良いんだけどその解釈が偏りすぎてるんだよな
数字上がってくのとBGMとシェイハしまくるのとで脳汁出る
>>308 別にエーテル自体はあの世界ではありふれたものだし
無から生成してるわけでもないだろうから
ゲートより凄いってのはないと思うぞ
OCG発動スターフィールドスピチェバレットサイクロンがもう気が狂う程気持ちええんじゃ
ゼノクロは割とすぐ投げ売り価格になったゲームだから任天堂に警戒されてると思う
またあのアホみたいな数の素材集めと装備厳選やる気はしないからswitchに出なくていいっちゃいいけどね
ほぼ事象変異起こしてる奴他にもいるしな
不幸方面で
無限OCGは爽快感あるけど、基本壁殴りしてるだけみたいな部分もあるからなぁ
その辺上手いこと調整してくれたら神
OCGはピーキーすぎて使わずに終わった人も多いからなぁ
1秒で7万HP回復するオーバードを
インナーOCGで削り切った時は爽快だったが
ココダケノハナシモ…正直OCGの曲が嫌すぎて普通にオーバードのBGMでOCGしたかったです
澤野の曲はイベントシーンでこそ映える
Requiemみたいな名前の曲とかすげぇよかったし
OCGは工夫すれば無限にできるけど、そうとは知らず仕込み無しでちょっと使って凄さが解らず使わなくなる人が多発したんじゃないかな
属性玉が特化装備不要で属性網羅だけである程度連続アタックできるあたりモノリスも気にしてたんでないかと
OCGはただの俺ツエーだし他はソウルボイスに合わせてポチポチしてるだけだから
根本的に戦闘システム見直した方がいい気もする
途中で送信しちゃった
首無しをOCGなしでって動画がすごかった
OCGの曲が苦手なの俺だけなんかな…せっかくオーバード戦が燃える曲なのに台無しにされる感じで
9月まで長いな
今のところ今年の本命ゲームだからか1日が本当に長いわ
危機のときにユニーク戦のBGMから変わるのは嫌だったな
そういう演出なのは理解してるけど
今のうちにde2クロス遊んでも良いと思う。内容忘れてるから今イーラやってるわ
OCGやチェインでボコボコにするのは爽快だけど、サンドバッグ感も出てくる
そのあたりのいいとこ取りって難しそうだ
今回のゲージ技は灯時計らしいのでFCG(ファイアークロックギア)かな?
とりあえず高橋はメリアちゃんを曇らせてシコるのをやめてください
てつやくんはメリアちゃんじゃなくてサイトウにチョコバット差し入れしたるんで
俺も2やってるけど、仕様知ってる状態でやると初っ端から戦闘が楽しくて仕方ないわ
工夫次第でデバイス無しアフィックス無しの裸に初期装備で高レベルオーバードも倒せるのは面白かったので次回作もそういう仕組みは欲しい
ボコボコにするのが嫌なら縛ればいい
今から9月楽しみにしてたら干からびるぞ
次のPV来るぐらいまで一旦忘れるんだ
クロスのPV2から続報まで8ヶ月待たされた挙句発売日そっから1年以上先だったのを経験してるからたかが7ヶ月なんて天雷でもねぇぜ(ブッ
ゼノクロのDLCはアンロック見え見えで少し萎えたけど
シリーズがつながったと思えばまあ
3の海外版PV見たけど声優下手くそで笑っちまうわ
こんなもんなのか
>>356 アメリカならいる
ゼノブレはレジーのせいでEUで吹き替えしてるから上手い人が少ないんだろう
ゼノクロは初報から待ったなあ
PV2が完璧なPVでどんだけ再生したか
>>355 >>357 話題作の映画吹き替えとかならまだしも、基本的に売れない俳優か新人俳優の仕事らしいね
その関係で、ゼノブレ1ではメリア役を当時新人だったジェナコールマンが担当してたけど
DEで追加収録の時には売れっ子女優になってたので、依頼し難い状況だったとか(引き受けてくれたので無事続投になった)
その依頼し難い環境の中、今作もジェナコールマンに続投依頼したということは、メリア本人が出て来るものと思うんだけど
それがあの仮面のハイエンターなのか、別で本物が出て来るのか分からない
声優と言えば光田さんはあっちのレックスの声優があまりに下手すぎてキレてたな
加工で分かりづらいけどメリアもニアも日本語版PVで声同じだったし
特徴的な巻き髪とコアクリスタルもそのまま
あれで別人でしたと言われたら、一切何も語りようがないっすわ
高橋さん年齢的にあと数本…
モノリス自社ライン10本にして全部高橋さんにやってほしい
過労死して伝説になって欲しい
高橋みたいな設定厨でかつゲーム作れる人なんてなかなかいない。真骨頂はカットシーンとBGMのシナジーだけど
フロム宮崎か全盛期の松野くらい
3のPVの海外の反応で
棒読みだからゼノブレイド だと判定されてたのはワロタ
いつもは憂鬱な日曜日のこの時間帯だけど
明日モノポンが新情報を呟いてくれるかも知れない、と思うと
少しは前向きに週明けを迎えられそうだ
鍛えててムキムキなラインでも扱えないモナドを力ずくで制御するイノシシ
モノポンのつぶやきが満タンになったからって、休日を無くした気持ちは満たされねぇんだ!
呟きに使える公式画像がもうないので、しばらく働かないですも
モノポンは悪くないんですも
ミオちゃんは覇王の心眼とかそんな恥ずかしいこと言わないから…!!
>>380 金髪のおくりびとはもうあからさまに秘密っぽいな
すっごいオープンワールドぽいけど
それだとやっぱりシナリオが心配だよなぁ
ここにはクロスも好きな人は多いと思うけど(自分も好き)、ゼノブレイドユーザーが求めてるのは違うのかなと
津田健次郎で思い出したけどタイオンはデュエリストみたいな籠手から式神出すのかな
オープンワールドっぽく見せてるだけでエリア制なのは変わらんのじゃないかなぁ
宣伝のために呟く
呟くために宣伝する
それがモノポンの仕事場ーーツイッターだ
なぜ、君はその選択(呟かない)をしたんだ!
呟くネタがあるなら働く!
それが本当のお前なのかよ!
やっぱり、こうなるんだ…(つぶやきなし)
もう…定期ツイートじゃ…ない…
良いよね、(休む)時間たくさんあって。
もう一度、モノポンに賭けてみないか?
私たちの期待をなんだと思ってる!!
ヤツはもうモノポンじゃない!モノリスの中の人だ!
呟け、お前らの本当のファンを楽しませる為に…
いまここにあるネタをE3前に出し尽くしたりはしない!
モノポンが明日呟いたからって、考察する為のネタは満たされねぇんだ!
モノポン、呟きましょう!
モノポンに命令する存在…チリ一つ残さず消し去りなさい!
仮に完全シームレスだとしても
ストーリー展開で行ける場所広がるようにするんじゃないかな?
BotWみたいにストーリーの方をオープンワールドに合わすことはしない気がする
オープンワールドっていってもどこでもは行けない様な制限は掛けるやろ(性能的に)
クロスのオープンワールド経験するといつも物足りないし移動がだるい
いにしえのJRPGに理想のスタイルはある
飛空艇手に入れたらその後はダンジョン攻略する順番は自由
みたいにすりゃええねん
ゼノブレイド1も技術力とハードパワーと予算があれば巨神と機神のフィールドを一つに繋げたかったらしいし、そもそも高橋自身ゼノブレイド1の海外インタビューで「読み込みが入るとゲームをやっているんだという感覚になってしまうからその対策としてシームレスを採用している」と明言してるし
2は雲海の移動がなんの面白みもなく退屈だからしなかっただけで3は今のところオープンワールドを採用しない理由がないんだよな
高橋は「RPGはゲームシステム作り込んでも結局ユーザが重視してるのはメインシナリオの出来」である事に少々萎えている節あるし
オープンワールドというかシームレス化はあり得ると思うけど
2もやってるとドールほしーとかなんであそこ行けないんだよってすげえ思うからオープンワールドゲームではないって思ってる
ゼノシリーズに求めてるのはメインストーリーな人がほとんどだから
マップの広さとかアピールされてもだからなんだよって気分になる
ゼノブレイド1が探索要素なしでストーリー追いかけるだけのゲームだったらここまで評価されてないぞ
やりたいストーリーを書くためには人気が必要で、人気にはゲームとしての魅力が大切なんだからフィールド等を推すのは当然というか
そこを蔑ろにするとサーガの悲劇に繋がるんだぞ
オープンワールドじゃないでしょ普通に
クロスでフィールドに金かけてもコスパ悪すぎることが分かったんだし
というかクロスを経験して2が出来たんだからストーリー云々は信頼して待っておけばいいのに
そもそも濃密な設定やストーリーや人間ドラマ描きたいだけならゲームじゃなくて見るだけで済む映画とかで良いからな
コントローラー操作してナンボのゲームでやるならインタラクティブな要素が優れてないとダメだろ
現にストーリーだけ追いかけることしかやる事ないADVなんて売上死んでるからな
今の時代そういうの動画で済まされてしまうし
RPGのサブクエとマップ探索が大嫌いなんだよなあ
さっさとメイン進めたいのになんでこんなことしなきゃならんのってなる
サーガの問題って別なところじゃ?
エピソード1は普通に面白かったしね
ストーリーだけ追いたいってことか
ゲームに向いてないよ…少なくとも顧客の対象から逸れてる側だから諦めろ
>>408 そんなに嫌いならYouTubeかニコニコでムービー部分だけ切り取ってるやつみて済ませれば良くない?
というか君みたいな奴が日本のRPGを衰退させていったんだぞ
いやー昔から不思議だわ
設定だのメインだのしか興味ない奴がなんで映画や小説やアニメじゃなくてゲームのRPGというジャンルにしがみついてるのか
映画やアニメなら決まった時間に終わるしストーリーだけ追えるしそっちのが向いてるじゃんね
自分がそうだからみんなもそうに決まってるの人だったのかよ
自分が嫌が嫌と言えばいいものをなんで分母を広げたがるんだろう
よりによってゼノブレイドのスレで皆が探索嫌いとか声高に言われてもだから何だよって気分になる
>>309 (((その方が、カッコいいでしょ?)))
こいつ…プレイヤーに直接…!?
動画で済ませろは極端だな、メインストーリーやボス戦とかはプレイして楽しみたいし
関係ない寄り道が嫌いってだけなのに俺みたいなのは結構いると思うけど
作ってる高橋本人が「RPGで一番大事なのはストーリーなどではなくマップ」って言ってるのに
(レックス…レックス…楽園に向かうのです…これ以上は厄災メツを抑えきれない…)
この態度からして最初から聞く気ゼロよ
相手しない方がいい
少し分かるけど
ただゼノはキズナグラムがあるようにNPCとか全てのキャラに設定があるような世界観的な細かい設定があるんだわ
>>417 だから全部動画でいいやん
余計な寄り道に興味ないならRPGなんてボス戦含めて動画でいいよ
わざわざゲーム機もソフトも買わなくて済むし本命のメインだけひたすら追える
どう考えても合理的じゃん?
ゲームをクリアしたって実績が欲しいんだろ
このゲームの場合はクリアだけなら難しく無いからなそこに意味があるとは思えないが
そもそもゼノブレ1とかシリーズとの関連匂わせほぼ無しで、Wiiのゲームの中でも最高のユーザー評価だったのは
フィールドの造形がぶっ飛んでレベル高く、探索が面白かったからだしな
そう言ったユーザー評価が多かった影響か、任天堂も販売後に配布した既存タイトルの宣伝チラシで
ゼノブレはフィールドの凄さ全面推しだった
動画じゃ自分でやるより感動薄れるでしょ、それくらい分からんのか
俺もサブクエは後で暇な時にやれば良い派だから気持ちは分からんでもないけどな
ただ別に強要されてないからあるのが嫌ってのは分からんが
今回バトルシステムもまだ不明だけどフィールドも謎が多いんだよな
普通に地続きなのかもしれないしもしかしたら1ベースの縦長になってる可能性もある
初報PVは情報量こそ多かったけど前作までと比べてもだいぶ出し惜しみしてる感がある
やりたくないならやらなくて結構 誰も強制していない
ゲーム内に存在することすら許さないというのは我儘でしかない
まぁまぁ
売り上げに貢献してくれたならその人がどんな感想を抱こうが自由さ
中古で買ったなら帰れ
みんなもそう思ってるに違いないで話を進める奴は面倒だわ
別に俺もサブクエなんて嫌ならやらなければいいって考えなんだが
でもゼノクロとイーラ編は強制してきたんだよな、あれが苦痛でしかなかった
初代ゼノブレ発売当時、JRPGはレールプレイングゲームと言わしめんばかりに一本道化街道まっしぐらだった
高グラフィックになった悪影響で、制作難易度の問題からフィールドマップの無いJRPGも珍しく無くなってた時代
そんな中、突然レベルの高い超広大フィールドのゲームぶち込んできたもんだから異例の高評価受けた訳よ
中には広大フィールドが嫌なゼノブレファンという人も居るかもしれない
だが初代ゼノブレ高評価の下地から、客観的に見て少数派なので
「ストーリーだけ見たい人がほとんど」なんてのに同意は求めないで欲しいな
メインストーリーなんてそれこそゲームクリアする為に見ることがほぼ強制されてる作り込みの凄いサブクエみたいなもんだしな言ってしまえば
なんかこういう人って「メインストーリー」という単語に縛られすぎだと思うわ
ストーリーはもちろん面白いに越したことはないけど、探索が好きだな
クロスの地図にない端っこの小島とかザトールのエレベーターの途中の奥にある小部屋とか
ああいうの見つけるのが面白いんだよ
高橋哲哉のこれまでの作品見るとゼノクロが異色で後はストーリー濃いやつばっかりでしょ
クロスはアートオブミラの内容とゲーム本編で6割って所じゃね
書きたい内容が多すぎて表に出せなかった感しかない
バトルシステム気になるなあ
1、2で大分違ったが今作は武器固定っぽいからロール決まってる1よりかな
ゼノクロも縦のシナリオが薄いだけで、シナリオイベントの物量は負けてない
その点は誤解されてる気がする
クロスもクエやテキストの情報量凄まじいけどな
メインが淡白な分こっちにあらゆる情報詰め込んでる
クロスはなんでこっちがメインじゃないんだよむしろあのメインはサブクエでいいだろってくらいの濃いサブクエがチラホラあるしな
設定の根幹に関わる内容をテキストでさらっと言うからな
人間の言葉に変換できないのは文字化けするし
個人的には新規に対してサブクエも探索も全部やってこそみたいな紹介するファンに対してもそれはそれでどうなんだろうと思っている
システムとしてはイーラ編がかなり完成されてたなあ
無印はやはりDEになってもUIでは劣っていた
探索が面白いのはマップの作り込みと世界観両方ともが必要
とりあえず早くプレイしたい
ゼノクロ好きだけどメインストーリーは自分(プレイヤー)が空気過ぎてな
クロス君は初HD開発初オープワールド開発って事で何から何までトライアンドエラーで作り込んでるからね
どれだけのマップを作ったらどれだけWiiUのディスク容量が圧迫されるのかも不明なままの制作だし、ましてや開発途中でストーリーの大工事なんてやったらそりゃストーリー薄くなってもしゃーないわ
アートオブミラには他にも出したい大陸があったけどいざデータ容量発覚したら削らないと無理だと分かって五大陸に絞ったとか開発終盤ギリギリになってNLAのマップデータがメモリに入りきらないのが判明して相当焦ったとか書いてるし
けどクロスで無理した事でゼノブレ2を2017年末に間に合うように開発できるほどレベルが上がったのも事実やしな
失敗だとよく言われるけど無駄にはなってないんよな
クロスは成功だと思うわ。謎を残した方がオタクには妄想する口実になるからな
すでに7年くらい妄想してることになるわ
敵の鉄巨人が対抗勢力の拠点で潰して回るみたいな話なら、敵掃討してプローブ打ってまわるゼノクロみたいなシステムになるかもしれんね
それぞれ数十ありゃ、倒したらランドマークになるんじゃない
ゼノブレのマップはちょいちょい高レベルモンスターを配置してメインルートに誘導するのが上手い気がする
無理して通ってもあんまり良いことないんだけどね
>>454 あれ本当は別の主人公ってやつが本編やる予定だったんだわ
ビジュアルはラ…
鉄巨神だと思い込んで近づいたらBGM変わって襲いかかってくるタイプのやつが1つは絶対あると思うの
そう思うのはアイツのせい
武器固定で1よりと見せ掛けてって奴な気がするけどな
1の場合ってキャラクターの性能ってほぼアーツで決まっていて
そのアーツが全員が固有アーツだからHP以外のキャラクターのステータスが
存在する意義が薄かったんだよな
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/ax5j/vol1/index3.html 岩田
ここまで話を訊いた限りでは、開発がとても順調に進んできたような印象がありますけど、じつはそうじゃなかったんですよね。
横田
はい。開発の途中でネットワーク対応にすることになりまして、主人公をアバターに変更したり、それに適したストーリーに書きなおすという“大工事”をすることになりました。
岩田
開発の途中での“大工事”・・・そのネットワークに対応することにしたのはどのようないきさつがあったんですか?
横田
もともとRPGはひとり遊びのゲームだったと思うんです。でも今回は、オープンワールドの世界のなかでまったくひとりで遊んでいると、「自分だけしかいない」というような孤独感を、少し感じるようになったんです
岩田
とくに今回は、巨大な世界で、しかも長く遊べるようになっていますから・・・。
横田
そうなんです。そこで、この世界をもっと生き生きとした空間にするためには、ネットワーク対応にして「誰かとつながっていたほうがいいのでは」という話になったのが、事の発端です。
岩田
主人公がアバターに変更されたことでシナリオのおふたりは、かなり苦労をされたんじゃないですか?
竹田
“大工事”がはじまる前は、『ゼノブレイド』のようにちゃんと主人公がいて、それ用のシナリオを書いていたんです。
そもそもわたしは、アバターが主人公のシナリオを書くのが初めてだったものですから・・・。
岩田
客観的に見られる主人公と自分の分身のようなアバターとでは、シナリオ的には違う流れになりますからね。
竹田
そうなんです。ですから、テクニカルな部分で、かなり試行錯誤をしました。
小島
でも、僕から見ると同じような苦労ですよ(笑)。ちゃんと個性を持った主役が引っ張る話から、お客さんが選んでつくるアバターが導いていく話に変更するということは、すごく大変な作業だと思いましたから。
竹田
まあ、時間との闘いはありましたけどね(笑)。
サブクエはともかくメインでアバターは導いていましたかね…?(エルマの金魚のフン状態だったような)
今考えても初のHD開発であのフィールドを作り上げたクロスはすごかった
ラオの説得シーンでエルマとリンが口論してる時に勝手にラオ守り始めたのは「あれだけ色んなシーンで散々無意味な選択肢出してきておいてここでは出さんのかい」とはなったな
後は腕が吹っ飛んだ時くらい声つけてもよかったやんと
スレの速度早いからなんかあったのかと思ったらアンチが暴れてただけだった時のガッカリ感
どっちかっていうと暴れてるのは過剰反応し過ぎな人だと思うぞ
気に食わない意見はスルーしとくってことを知らないのか
アバター主人公は戦闘中はテンション高いのにイベント中は無言で頷いてて落差に笑ったわ
お前は戦闘狂か何かか?
クロスのフィールドはシナリオ押しとは合わないだろうなぁ
こんなやり取りがあと7ヶ月も続くのか
良いじゃねえか!!
クロスはプレイヤーの多くが敵勢排除のインターセプターに入っていたことを考えると戦闘狂で間違いないな
今日は月曜だぞ!出勤日だ!モノポンも一緒に出社しようぜ!
E3のツリーハウスでいつも通り実機プレイをやるんかな
それなら6月より前にもうちょっと情報が出ても良いんだけど
エリア制だとしても1、2のエリアより広そうな感じはする
最近の任天堂はダイレクト以外の広報も活用してるし
公式ツイッターで突然重要情報の告知とかはあるかもしれん
>>479 2018年の秋ごろから開発開始で既にレート審査を通るレベルまでできてるってことは
平行で開発してたDEやコロナによる遅延なんかを考慮すると2と比べて一気に開発規模が大きくなったということもなさそうだし
ボリューム的には2よりちょい増しくらいになる気がするな
2のフィールドが閉塞感あったのがな
今回は1やクロスよりで解放感ありそうで良かった
ドールみたいな乗り物あるかな
乗り物あると狭く感じる人用に一生乗り物に乗れないオプションつけてやってほしい
>>457 鉄「巨神」な
いい加減覚えてくれ
クロスの原初の荒野にある大きなアーチ型構造物はインビディアの顎の一部と歯だってことがほぼ確定だと思う
>>482 2はどうしてもアルスの上という世界観がな
3は続編だとしたも、全アルスが合体した統一大陸だし
異世界だとしてもPV見る限り乗り物があるレベルだし期待できると思う
>>485 「インヴィディア」な
いい加減おぼry
うーん考察系youtuberにパクられそうなネタだ
アーチとインヴィディアの口の酷似
インヴィディアは原初にされたり白樹にされたりと大変だなぁ
2初プレイ時はインヴィディアとスペルビアのどっちがどっちか覚えてなかったの覚えてるも
インヴィディアからアヴァリディア経由でスペルビア行く時なんでアヴァリディア行ってまた戻るも?ってなってたも
七つの大罪由来とはいえぶっちゃけ〜アって国名多すぎも
>>479 乗り物がある時点で広くしないと世界が狭く感じてしまうからな
1.2より広くなるのは確定してると思うよ
>>494 イーラとかグーラとかシヤとか含めてどの国も最後はaになってるね
ライザさいこー
田舎の農家の娘の主人公って中々無いよな
お前らの負けだ
任豚共
>>397 2に雲海の移動を実装したらグラビティデイズ2みたいになるよ
雲海の航行中にサルベージできたら…と思ったけど風のタクトになってしまう…
タライホース集めは嫌だ…
風タクは宝の地図は兎も角ストーリー関係ない小島が大量にあったから割と許されてた感じはする
もっとワープ箇所多ければなー
スカウォの空移動は流石に面倒すぎた
>>505 定年うんぬんよりはいま55だから
前線でやれるの後10年くらいって意味じゃない?
オープンワールド(ゲーム進行が自由) ←→ リニア(ゲーム進行が一本道)
クロスのドールで空を飛んだ時の感動は自分史上最高だった
その後エンディングに至るまでの記憶が無くなるくらいにね
>>511 分かるw
記憶にはあんまり残ってないけど苦行めいていたのは憶えてる
最早作業だった
空を飛べる乗り物はまた採用して欲しいけどね
飛んだ時の音楽すき
クロスは上手いこと世界観に歌声が溶け込んでる
曲単体で聞くと違和感あるが
よく言われる、プローブから一定の範囲しか飛行できないとかでも良かったよね。
>>515 制限はあったらあったでストレスになるし、モノリス自体徐々に行動範囲を広げていくような繊細なゲームデザインは得意じゃない気もする
フィールドスキルとかね…
一つだけ今でも思ってる不満点は
ドールがフライト出来るようになるとジャンプしただけで飛行モードになるし音楽が変わるとこ
作ってる時に気づいた人もいるだろうがもうデバッグ的にどうしようもなかったんだろうか
せめてフィールドの曲がリセットされなければ、そこまで言われなかったと思う
着地する度に曲が最初からになってたからなあ
この広がり方だと遠くまで行けそうな気がする…しない…?
オープンワールドだとしたらJRPGっていう一本道のストーリーとどういう風に融合させているのか気になるわ
>>454 せっかく「記憶喪失の主人公」って設定があるんだから
物語が進むにつれて主人公の記憶が甦っていくとか出来たのにな
こう書くとブレワイみたいだが
主人公のBBの中身って地球人じゃないフラグ立ってて最後のライフとっくに壊れてましたオチの先で掘り下げてただろうから未完で終わったのが全て悪い
botwのストーリーテリングはオープンワールドとストーリーを共存させる一つの答えではあったな
オープンワールドだとしたら、進行のパターンとしては
@序盤と終盤は特定のフィールドだけ移動可能で、中盤は火時計を破壊するために各地の鉄巨神に挑むタイミングがあり、そこは自由攻略型になっている(破壊した火時計の数によりストーリーが進行する)
Aオープンワールドではあるが海によって移動が制限されており、後半は船によって移動が可能になる
のどっちかだと思っている。個人的にはAだと思うが、@はブレワイと似たような構成になってて経験あるはずだからそれも可能性自体はある気がする
仮に@の進行でJRPGとして完成してたらヤバいものが出来上がっている気がするが果たして
ゼノブレイド1と2のベスト版がそろそろ出るってマジ?
オープンワールドでJRPGをJRPGファンが納得の形で成立させた前例がないからなぁ
モノリスがクロス以来どうすれば良いか模索をしてきたなら凄いけど
>>519 この広いフィールドにわくわくするけど途中で移動がダルくなると思う
アヤシシみたいなダッシュとジャンプできる乗り物が欲しいな
>>482 なんでわざわざ自分の気に入らない意見の人に攻撃的になるんだろ
例えば俺はフィールドスキル別にあっていいと思ってるんだけど、フィールドスキルいらねえって人にわざわざ嫌味を言ったりはしない
>>530 フィールドスキルは必須
フライトは自由(徒歩制限されてない)
この違いな
あとそいつらしつこい
>>515 黒鋼の大陸だけでいいから制空権を広げていく遊びがあっても良かった
>>519 フィールドはシームレスに見えるな
ファストトラベルは当然として乗り物は間違いなくあると思う
海泳げるのにアルス船みたいなのに乗ってたしな
>>519 中央左に入れそうな洞窟があるけどこの入り口と景色の縮尺度合いからいって、乗り物のって入れるくらいの大きさ
よな
>>531 もしメインで乗り物が必要な箇所があったら違う反応になってたということか?
あんまりそんな気はしないけどね
しつこいってのも、少なくともこのスレ内に乗り物いらないって言ってる人もいなさそうだしどちらがってよく考えたほうがいいと思うよ
>>514 逆じゃないの
特殊なジャンルを除けば
プレイ中、超頻繁に聞くBGMにボーカル入れてるゲームってあんまりない
理由なんて言うまでもないと思うが
上にもあったけどラオさんの説得の時に選択肢が出ないで勝手に動かれたのが個人的には萎えた
ツイでプレイヤーの意思は介入してないとか言われたけどそれならサブクエで散々選ばせたのはなんなんだよと
そのラオの所もそうだけど、クロスはリンとタツが大きく関わる所に碌な印象が無い
>>519 これ全部いけるならマジでゼノクロだな
開発期間2倍長いから期待しかない
>>529 乗り物は当然あるとしてアルセウスのアヤシシとかイダイトウみたいにダッシュとジャンプが無性にしたくなるんよ
個人的にはあの場面でアバターが自発的に行動したの胸熱だったけどなぁ
アルセウスでニューラの壁上りが解禁されてないときにアヤシシでむりやりTOZANするの面白かったわ
今からクロス初めてもエルデンリングまでには終わらんよねえ
ストーリーだけなら頑張れば…?いや週末までにはさすがに無理かな
泳げるのに船があるのはゲームデザイン上どういった意味があるのかは気になるとこ
海が広くて泳ぎだと時間かかるから乗り物用意してるとか
あるいは船だと敵に襲われなくなって泳ぎだと上陸出来ない島に上陸出来るようになるとか
見た感じ海がめちゃくちゃ広そうだから用意した説が濃厚だと思うが、せっかくだから船が出る何かしらの理由も欲しいな
素直に考えれば船が必要になるくらいには広さがあるってことだろうけど
第一報でそれだけチラ見せした辺りも気になるところ
もっと船がデカかったら水上で戦闘できるのかと思ったが
人と入れ替わるだけの大きさの船になってるかどうかだな
船の大きさと人がちゃんと比例した大きさかどうか
簡単にいえばドールに乗り込んだら縮小されるか、ドラクエの乗り物みたいな置き換わるだけか
で前者ならつまり期待しろよということ
この船どれくらい大きいんだろう
縮尺次第で見えてるモンスターが実はめちゃくちゃでかかったりして
今までは頑なに徒歩移動させてたのに急に乗り物出すとかどういう了見だ
これ後部甲板となんか車両でそうなハッチになってるよな
これもコロニーなのかな
手前の魚モンスターが1のサケくらいの大きさでも数人のれそうで原寸ぽい
ただジャンクスみたいなデザインだけ甲板みたいな例かもあるからわからんけど
機神が1度復活でもしてないとインビディアの横にぶっささる理由がわからん
そういえば3でじっちゃんどうなってるんや。なにピス霊洞みたいなダンジョンで出てくるか?
>>553 たぶん後ろについてる扉より一回り小さい感じだろうな
そう考えると後ろのモンスターはサーペントデバイス並みにデカいのかもしれない
いる場所が海のド真ん中だし水上で戦う手段がないと相当めんどくさいよなこいつ
何かしらあんのかな
1も2もクロスも海泳ぐのだるかったからそこ改善しただけだと思うよ
ドールはある意味じゃ探索つまんなくしちゃうから難しい問題だな
しかも相当フィールド広くしなきゃ狭く感じちゃうし
クリア後のおまけとかだったら?
デカブツ相手にするのはいいんだけどカメラワークもっと頑張って引いてくれんかな
首無皇帝や雲海大王なんて何がどうなってんのか戦ってて全然わからんかったし
オープンワールドとJRPGはなぁ
最近はオープンワールドも増えてきて飽きられ気味と言うかより凝ったエリア制も求められてる気がする
>>562 かつてのJRPGでは後半から終盤に来るものが多かったし、それでいいんじゃないかと思う
昔のDQは船も含めそれで上手に世界を広げてたな
ただ、1と2と同じエリア制だと採用しにくい気も
>>565 でも毛並みがゴワゴワするんですよね・・・
そういや仮面ニア様の横に猫型ブレイドの姿がないけど…?
>>553 手前にいるのはサモンか
そんなに大きくはなさそう
なんか仮面メリアの時に映り込む手下がギアスの天帝カインみたいな格好してるように見える
船上で戦うにしても位置取りができない
船が変形して直接戦うんじゃないかな
普通一般ででかい仕事したらエロ臭薄れていくものだけど
saitomの場合エロ仕事やたら増えてないか
特に立体もの
>>571 麦谷さんの主要なアートワークってこれか?
>>362 メリア役ってジェナコールマンだったの!?
>>553 これ変形してドールになりそう
クロスは船形態なかったような気がするけど
>>572 フィギュアはホムヒカ爆売れという実績ができたのもあるんでない?
>>572 まあ元々エロ用のアカウントと一般用のアカウント分けてたからその辺は気にしてないんじゃないか?
モノリスの判断とはいえ実質任天堂ブランドのゲームに呼ばれるとは本人も夢にも思わなかっただろうな
>>576 ホムヒカ参戦時桜井さんに紹介された効果は大きいだろうな
>>580 してたんか
メイン起用の下地はあったのね。やっぱり任天堂って変t
>>581 今時君はエロ仕事してたから却下とか時代遅れもいいとこだな
ナチュラルな職業差別はやめた方がいい
2で斎藤デザインのモデリングに慣れてるから続投ってのもあるのかな
今のモノリスにはもうモデリングの心配してないけど絵の癖に慣れてるのに越した事ないし
けどモノリスはまだモノリスの看板になるデザイナー探してるんだっけ
斎藤名義なら経歴から見ても普通にプロ中のプロだし
ゼノブレ2だけで3人もキャラが造形化されてる以上商業的にも外す理由が無いしね
筆が早く、3DCGでモデリングされたキャラデザ自体も楽園追放で経験済み
SF・メカニカルなデザインもできる
ゼノブレイド2でメインキャラのデザインを手掛けており、実力は開発も知っている
条件としては揃いまくってるからね齋藤さん
今時同人含めてエロとは無関係ですってデザイナーはそうそういないのでは
メリア仮がまんまDEメリアの顔だったりしたら浮くのかな
>>532 そうそう、そんな感じ。
敵の拠点制圧して、プローブ打ったりとかね
2のイベントシーンは細かい表情の変化が秀逸だったな
3にも期待してる
>>579 参戦発表前の2020年時点であみあみの年間フィギュア売上一位取ってるし今発売控えてるフィギュアのほとんどはホムヒカ参戦前後に製品化発表があったものなので全く一切関係無いと思う
なんでtigertigerをクソゲーっていうも?面白いも!
3でマルベーニがなぜ生身で世界樹を登り切れたのかの謎明かしてくれよな
>>574 有名になったのに続投引き受けてくれてるって関係が理由か知らないけど、去年ラジオ番組で
「DE収録の時に更に続投依頼受けた。言って良いのか分からないけど」
とか漏らしてるのに特にお咎め無いよね
日本の声優が同じことやったら干されると思う
去年、「ゼノブレ続編で一部キャラ続投」とかいう噂が流れ始めたのは、ジェナコールマンが漏らしてからのことだし
普通に考えたら結構ヤバいことしてると思うんだけどね
言っていいのか分からないことは言うなとじっちゃんも言ってた
せやけどDEのつなみらEDは完全にフラグやったし・・・
>>593 フェイシャルモーションは1の頃から割と凝ってる方
あの魚と揶揄された顔モデルも色んな角度からいろんな表情見せるためになってると思うし、不自然に目がでかいのは目は口ほどにものを言うからだと思う
>>601 それ以降のリークで急に「1と地続きの続編」ってのが出まくったな
2要素に全く触れなかった時点で当てずっぽうのガセリークだったのが確定してるけど
木っ端の声優ならともかくジュナコールマンじゃなかなか責められないしな
いけないことだけど
>>607 実際のところ、声優業で干されたところで本業関係無いしな
任天堂が海外ドラマや映画業で強いなら話も変わるが
日本版メリアちゃんはなんで売れっ子になれんかったんや・・・
良い演技してたから爆発するのかと思いきや全然声優業してない
ニンダイ大トリレベルの企業秘密をあっさりリークするとかプロとしてあり得ないけどな
普通なら漏らした時点で契約解除、界隈にも口の軽さを警戒されて二度と仕事を任されないよ
海外の大物は皆そうだとか言われるかもしれないがスパイダーマンのアンドリューみたいに真面目なのもちゃんといるから言い訳にならん
正直二度とゼノブレには関わらないで欲しい
英語版のホムヒカ参戦PVのレックスの声の評判どうなってるから調べたらスマブラの英語版公式コメント不可になってて草
他の公式動画は海外のコメント欄いつも開いてるのに
>>613 おじいちゃん、新情報出せるまではこの動画見といてくれもって言われたでしょ
ダウンロード&関連動画>> >>553 船体の沈み具合からして、小型〜中型漁船程度の大きさに見えるな
巡洋艦クラスの大きさだったら、ここまで船体が沈まないと思う、潜水艦なら話も変わるが
呼びましたも?
>>368 >>371 個人的に海外版レックスで一番酷いのはヴァンダムが殺されたときの「よくもヴァンダムさんを!ヴァンダムさんを〜!」のところ
声が弱々しい上に波打ってやがる
もうとっくにこの話題出てるとは思うんだけど
さっき見直してたら魂?がキューブの形してるんだがこれどういうことなの…
明らかにデータ的なものに見えるんだが
最近のアニメの吹き替えだと結構クオリティ高い気がする
承太郎のオラオラ各国比較でどの国もなかなかの再現度だったり
アニメとゲームでまた違ったりするのかな?
>>621 情報から再構成された人造人間だとしたら、その魂とは単なる情報だったりするかもね
ゲームはセリフ量多いから予算少ないとアメリカの声優高くて使えないとかありそう
>>621 2の時点で「全ての生命情報は天の聖杯に集まる」的なセリフあったから
それに似た何かかなと
>>621 そもそもアイオニオン自体が、各宇宙から収集した情報から再構成された世界という可能性もあるか
>>625 なるほどー
だから声優さんが一段劣るとか新人ばっかとかありそうだね
>>624 エーテルの光かと思ってたのに
やっぱり単なる未来の世界ではないよなこれ
予想よりえげつない話になりそう
国は2つしかないのにそのどちらにも所属してないヴァンダム(仮)
今回はすごい特別な立ち位置だな
灯時計はつまりブレイドタワーみたいなもので最終的に両陣営で共通の敵を倒した結果
灯時計が空っぽになったけど何故か活動できていて、最後はこの星には何かがある!?END
初期のホムス対機神とハイエンターとか
インヴィディア対スペルビアのアヴァリティアみたいなもんで
第三勢力というかどっちにも属してない組織があるのかもな
分かりやすくてシンプルな言いネーミングだよな、ゴッドバズーカ
ゼノギアスもゼノサーガも知らないんだけど、ゾハルについてってほとんどなにも語られないの?
全ての根元であるゲートについての謎が語られる可能性ってあるの?
>>635 大作映画とかにそんな出てるわけでもないからハリウッド的にはそこまで大物でもないかな
ドクターフーでレギュラーやってたからかなり有名ではある
>>638 それが語られる時がゼノシリーズの終わりだと思ってる
文明レベルの違うオーパーツが出現して、なんとか接触したり解明しようとすると失敗して大変なことになる事から始まるのがゼノシリーズだからな
ゼノの意味が歓迎しない人とか異邦人とか異種とか異端とかだから解明されたらゼノじゃなくなる
逆にいえばいくらでも話つくれる
プロメテウスみたいな大技なかったっけ、チェインアタックで倒しちゃうから他の人のプレイで初めて知ったけど
>>638 元ネタの2001年宇宙の旅を見れば分かるようにゾハルはシリーズ通してのマクガフィンであってそもそも謎が明かされるのを期待するような物ではないと思ってる
天乱剣も天地一閃も桜花乱舞もやっちゃってくれてもいいんだよノアくん
いや2001年はめちゃくちゃ説明あるだろ
映画だけだとほぼないけど
SO3でモノリスみたいなの出てきて話しかけてくるシーンは不気味さも相まってワクワクしたな
なお
>>654 すまん
小説はずっと前に一度読んだだけで完全に飛んでたわ
映画の映像のイメージだけ残っててそっちで語ってしまった
未知数、未知なるもののXでもあるんでしょうな。解かれた瞬間それはもう謎じゃない
関係ないけどこのスマホXenobladeが一発変換できる
セイレーンの設定見ると翠玉色のコアはゲートを模した受信機らしいけど
トリニティプロセッサーも本体は別にあってあのコアはただの受信機なのかな
だとしたら3でまた出演しないかな
明確に消滅した描写は3人(4人)ともないし
3の舞台が単純に1と2の世界のその後とは思えない以上はゲートは関わってそうだし
ゲートそのものに干渉するのは難しいだろうから仲介役のトリニティプロセッサは出てくるんじゃないか
DEの大剣の渓谷に笛やフレーズが追加されたのは3への伏線だったのか
メリアちゃん
・父親が死ぬ
・兄も死ぬ
・臣民もほとんど化物
・負ける
・海外声優が漏らす
・国のトップに立って戦争
高橋はメリアに恨みでもあるのか
スターライトニーの使い手は不幸になる宿命
3も多分・・・
DEのメリアにはタルコがそばにいてくれてよかった
オリジナル版のメリアの仲間外れ感ほんと辛かった
今回のスターライトニーはメリアっぽい中ボスが使ってくる可能性
全体2回攻撃転倒アリ
地球爆発と負けヒロイン敗北のたびに軽く絶頂してそう
2001年小説版だと色々語られてるのか
持ってるけどまだ読んでなかったから読んでみるか
ホムラとかイベントの度にムービーでHP25%ぐらいまで弱らされてるからな
ただそれでも普通の物理ダメージなだけマシなんだ
むしろ適度にピンチシーンを楽しめる良い塩梅なんだ
メリアちゃんは悲しみを背負うことで夢想転生を使えるから
3のメリアちゃんが本物のメリアちゃんなら
いったいいくつなんだ…
負けヒロイン同士会話も弾んで気が合いそうなのに何故…
ニアはレックスハーレムの一員になれてるけどメリアちゃんはせいぜい不倫旅行するくらいだし
追加エピソードで主役になってるのに酷い扱いは無いと思うんですよ
カルナが不遇だとは思わんが戦いがなくなったあとのラインってどうやって稼ぐんだろうなあと不安にはなる
機神兵との戦いは無くとも狩りや長距離移動の防衛には役立つんじゃないか?
ラインの馬鹿力があれば幾らでも仕事あるだろ
むしろ心配なのは剣一筋の
復興せないかんから肉体派のラインはめっちゃ仕事あるだろ
片腕使えないダンバンさんの方が…
ほとんど機械にされたフィオルンを生身に戻せるマシーナがいるのに片腕しか壊れてないダンバンさんなんてちょちょいのちょいで治せるだろ
レベル100にして全アーツのレベルを11にしてスキルを全開放しても昔の感覚が戻らないんだぞ
両腕使えたら最強だろ
そらどんだけ鍛えて極めても両腕使えてた時の感覚は戻らんやろ
ダンバンさんはダンバンさんでコミュ力MAX超えてるからホムス代表って立場だったり相談役としてあちこち飛び回れそうだけどな
ED後のダンバンはムムカとディクソンと一緒に撮ったあの写真捨ててそう
ダンバンさんはちょっと友人を見る目が無いくらいしか欠点が無い完璧超人だからな
ホムス全体のまとめ役みたいなもんだし
親友がよりにもよってムムカとディクソンなの流石にかわいそうで草花
ムムカ「ぜってぇこいつの首を掻っ攫ってやるぜぇ…」
ディクソン「このイノシシが!(あだ名じゃなくて本気でイノシシだと見下していた)」
ダンバンさんとオダマさんとか防衛隊長って誰が格上になるんだろうか
信頼して背中預けてた三人が全員我様の部下だったカリアン殿下以上に可哀想な奴はいない
ディクソンに育てられたシュルクがグレずに真っ当に育った辺り
割といい父親代わりやってたっぽい
まぁディクソンさんなりに良い父親役を演じてたろうしな
父親役もダンバンさんとの友情ごっこもわりと楽しんでやってたろうし
もしムムカが綺麗な奴だったら
「なーにが生き意地だよ、バカじゃねぇのか?死んじまったら冗談にもなんねぇぜ。仕方ねぇ、こうなったら俺を囮にして…フーフッフッ…」
「へへっ。さしもの英雄様もそろそろ限界のようだな!
このモナドを奪ってぇ!」
「待て、ムムカ!モナドを持ってどこへ行く?そっちは!」
「悪いなぁ!機神兵の狙いはてめぇのコレ、モナドだ!せいぜい気張って逃げてくれよ!巨神界の為にさぁ!」
「ムムカ、お前は…」
「墓くらいは建ててくれって!じゃあな、あーばよぉう!」
「まて!……おいおい悪い冗談だぜ……」
「ムムカ…愚かすぎだぜ、お前は…(泣)」
「…へっ!バカな奴らだぜ…(しんみり)俺が囮になって!奴らを英雄にしてやろうと思っていたのよ!」
「ったぁ!…いってぇ!(モナド制御できずコケる)」
「こ、こんな!こんなところでぇぇぇぇ!ぬあぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
ゼノムムカ、完
良かった、これで名作ですね
神を超えうる力の誕生に立ち会い、その持ち主から師として感謝されて死んだら泣いてもらえるなんてだいぶオイシイ役だよ
負け惜しみのフリしてシュルクを人殺しにさせず逝ったのがいとえもし
「フィオルンを嫁にやるならお前しかいないと思ってた
ダンバンさんにここまで言わせたシュルクなら
ムムカやディクソンさんよろしく3で敵になっててもおかしくないな
ムムカの時は「ありゃあ元からああいう奴だろ」みたいな雰囲気なのに
ディクソンが裏切ったら「いつからお前はそうなっちまったんだ!」「ザンザに操られてるのなら目を覚まして!」とか割と人望あったっぽい
明らかにホムスで1人だけ行動範囲広過ぎなのに、
マシーナからも全く警戒されずに交流してたのは大した役者だ
今日は東 明日は西
お前ら小僧っ子の未来を守る為よ、孤独だねぇ
「生きるために戦う 戦うために生きる」
つまり
「人の世に 生まれし頃より 戦道!」
ってことですね
フェイスユニット化したムムカのデザインは超好き
なんなら黒いフェイスめちゃ好み
ドールみたいな乗り物型の鉄巨神が手に入ったら対話型支援AIが聞き覚えのある声と口調だったら良いなと妄想が膨らむ
「小僧!そいつ(自爆ボタン)に触るんじゃねえ!」
「変えたいかい…?未来(行き先)」
「この方がカッコいいでしょ?(ロボに変形)」
なら掴もうぜ、未来(未来掴みたい時)
誰かと思ったらダンバンの妹じゃねえか(ダンバンの妹を見た時)
お前の言葉、重かったよ…ここに響いた(クエスト受注したとき)
こんくらい喋ったらいいな
シュルクがウーシア
レックスがプネウマと来てる以上
ノアがロゴスの使い手になるのは割と自然な流れなんだよな
真面目にメツブレイド来るかもしれんぞ
変えたいかい?未来(CV中村)
私を楽園に連れていって(CV中村)
大人しくしろってんだ(CV中村)
やらせろよ(CV中村)
俺だって(CV中村)
うわー(CV中村)
光る!鳴る!DXメツブレイド!
全モナドアーツと30種類以上のセリフを収録!
カスミ「そんなだから皆に嫌われるんですよ」
シン「俺は嫌われてない」
>>733 5ch民「イキるために戦う(レスバ)」
逃げるな卑怯者!!
逃げるなァ!!
いつだってメツは、お前らをアイオーン格納庫の闇の中で待っているんだ!!
古代の最強兵器に乗ってるやつがだ!! 移動だって少ししかできない!! 2回戦もできない!!
逃げるな馬鹿野郎!! 馬鹿野郎!! クエスト消化厨!!
お前なんかよりアイオーンの方がずっと凄いんだ!! 強いんだ!!
ブレイドは全員和名なのに
ニアだけ命名規則から外れてて
ミオ(澪)はニアの真名なのではって説は面白いなと思った
>>755 まあシリーズものの新作スレで情報なかったらこうもなる
>>761 ニアに真名は2のサブクエか何かで明らかになると思ったがなかったな
アートワークスにも載ってなかったよね
仮面ライダーゼノブレイド
ウルトラマンゼノブレイド
プリキュアゼノブレイド
ゴジラVSホムラ
好きなの選べ
ケヴェス側の武器は見た目からして切り替え出来そうだけどアグヌス側も通常はツインリングで覚醒するとシミターになるとかの可能性もあるよな
>>759 リモートだろうからモノリス行った報告とかないだろうなあ
>>770 プリキュアの敵が人喰い機神兵になったら女児のトラウマになるな
父:イキり中二病と達観老人の二重人格
弟:ねっとりガチホモ
妹:二重人格ショタコン
ウーシア君大変そう
クラウスとプロセッサ達を擬似家族とすると母親枠がいないねんな
要するにだ、3ではガラテアが母様として活躍するってことよ
クラウスとガラテアは結構高い確率で3にも出そうだよなあ
ガチムチホモ
ねっとりホモ
二重ショタコン
つまり男の娘ならトリニティプロセッサー満場一致でゲートを私物化できる?
割と真面目にゼノクロDEは需要あると思うわ
DLCも最初から完備されてれば尚よし
追加シナリオでも作ればストーリーに深みが増すかもしれんし
しかしガラテアの半身はまともだったのになんでクラウスの半身はあんなふうになっちまったんだろうか
まともな方の半身しか知らないだけでもう半分のガラテアはイキってるかもしれんも
>>782 こいつとかザンザとクラウスが合体した何かだと思ってる
そういや音響監督今作は誰になるんだろうな、日本語限定だけどゼノブレは演技が素晴らしいのも魅力の一つだと思うし
フィールドとか戦闘中の会話に字幕付けてほしい
海外勢が日本語版プレイ出来るようにする為にも
yoroi sode hito sawari !!
>>793 ダブルスピンエッジ
やらせるかよ
スカイハイブレイブサンダー
おれだって
天地一閃
うわー
字幕欄が大変なことになりそう
ザンザとクラウスの違いが右脳、左脳で考え方が違うから説は面白かった
まあザンザ側は人間だった頃の記憶がなく自身の愚かな過ちを知らないのと、自分が望んでた神の力を手にしてたからというのもありそうだけど・・・
実は右脳が左半身を制御し左脳が右半身を制御している
ゼノクロ早く出してくれよ
ゼノブレイドはもういいよ
何万年あるいは何億年もイキった自分の半身の恥ずかしい行動見せつけられるとかクラウスさんの忍耐力カンストしてそう
クラウスはもう出なくていいかなぁ2で綺麗に片付いたし
ガノンドロフポジションみたいになってほしくない
バトルシステムとかお得意のUIとかいくらでもあんだろ
地球誕生初期と比べたら幾分かは早く済んだだろうが微生物クラスから知能を持った人間まで自然的に進化させるなんて万で済むのかなと思うわ
広報担当「複雑なシステムをみんなが理解できるようアウトプットしてるから待ってろ」
光田康典のブログをレコーディングスタートしたっていう4月部分から眺めてるんだけど
ゼノブレイド3関連と思われるレコーディングの日記見ると
とにかくナイーブとかのワードがたくさん出てきて暗い曲と精神的な曲が多いって言ってて
絶望とわずかな希望が交差するような展開なんだろうな…
今から既に身構えちゃうわ
星の涙、人の想いとかSorrowとか君と歩く道とかが好きなワイ歓喜
taion!taion!をクリアすることでタイオライズが可能になります
実際カスタマイズ要素あっても不思議じゃない武器だからなTaion
俺はハナOLが出演するの待ってるよ
Tiger! Tiger!もワンミス即死のドレッドモード搭載で続投だも!
光田さん担当って元々シリアス多めだし
ACE平松清田組が明るいの担当してるはず
監督曰く「よーし、子供のころ大好きだった銀河鉄道999みたいなボーイミーツガールでジュブナイルなちょっとはっちゃけたオタクギャグも入れた明るい作品にしちゃうぞ!」
と本人ウキウキで、当時ホームページのブログ記事でもかなりウキウキに書いてた(※現在削除)ゼノブレイド 2でボロ泣きさせられたのに
3とか精魂尽き果てそうだな…
ソーカントクの頭の中に二人のてつやくんがいるんだ
一人は任天堂さんの言葉をちゃんと聞けって言ってる
もう一人はホムヒカを返すな、ラインを裏切らせろってずっと怒鳴り続けている
>>817 プロダクションノートなら今も見えると思うけど?
昨今の規制のせいで乳縮めなきゃいけなくなったソーカントクは血の涙を流してそうも
ゼノブレ2と3の初報PV見比べたら暗さが一層際立つ
ゼノブレ2は初報めっちゃ明るかったし
今のところ世界観もキャラもシリアス過ぎて両手に墓とか竜田揚げとかにーんじゃーとか戦闘中ワイワイやってる所が想像出来んのよな
バトルが今までのシリーズを踏襲したものなら仕様上嫌でもうるさくなるぞ
>>824 まあ初代だって機神兵!僕はお前らを許さないとか言ってる横でアハハハハハハハ!とかやってるからでぇじょうぶだ!
ノリノリでディクソンにチェインアタック叩きこんだあとに泣くシュルくん
シュルクくんはクラフトと戦闘時だけ別人格になってるのかってくらいテンション違うのよ
1もPVだけ観てると重い世界観だったからへーきへーき
どんなに規制されようとハイレグだけは奪わないでくれぇ…!
ダンバン・カルナ・メリアの戦闘後会話で「ラインとリキがいないと静かなものね〜」みたいなのがあるけど
どう考えてもシュルクとダンバンが一番うるせえと思う
ラインとリキがイジりやすいというのもあるがダンバンさんに向かってうるさいと言えるのはメリアちゃんくらいだも
>>844 自分はオタクじゃないって勘違いしてそう
1、2、Xをやり直すと半年くらい埋まるも
またはカービィとか風花無双とかスプラ3買うも
カタチケの片割れで買えるも
アクション起動(仮)一聴してあ、これヤバいわってなったから3でもあのクラスのBGM期待してしまう
まあイーラ、つなみらとこっちの期待超えてくるの平気で出てきたから心配いらないだろうけど
>>803 綺麗に片付いたか?
クラウスが最後にもうすぐ消滅するって時に、
「ガラテア、再び君に向き合えるだろうか?」みたいなセリフ言い出して、
既にメイナスは消滅したし、クラウスも消滅するのに何ゆえ再会フラグっぽいセリフを言うのか結構違和感あったから、
ゼノブレ3で二人がまた再会するなら凄く腑に落ちるんだがw
3のが2より先に思いついてたって聞いて、
もうあの時点で3に二人とも出るのが決まってたんではと思っちゃうわ。
敵との対峙、Counter attackと来てるけど
3でもこの系譜のBGMがあるとしたらどんなに名前になるのだろうか?
流れ的には決着?
半年間の過ごし方か…
DEとクロスは去年やったから2とイーラ、
あとはPROJECT X ZONEでもやってみようかな
2の時はE3の時にグーラだかインヴィディアの実機プレイ見れたよな
まずは6月まで我慢か…
公式からのちょっとした情報でも
今までの情報の質や前提が変わるから
モノポンは仕事するべき
1個の動画で2週間持たなかったしゲーム雑誌に載るときに出る新しいSSで何日もつのだろう・・・
この瞳の火時計が満タンになったからって、なんだってんだー!
6月までは月一くらいで新情報がくればまあ十分だろう
3のノポンは目元がキリリとしたイケメン風だからモノポンもイメチェンして仕事
月一発売の任天堂専門誌に合わせて情報を出す感じになるんだろうか
ここにいる人たちの希望通りに情報提供したら発売だいぶ前に全容分かってそう
e3(やらないけど)に合わせて6月にPV2が出て
8月下旬か9月にゼノブレ3ダイレクトで世界観や戦闘システムの大まかな中身の紹介とファイナルPVが来て後は発売待ちくらいに考えておこう
>>855 あれはガラテアを自分の半身が殺してしまった事実と向き合えるのだろうか、という意味だと俺は認識したな
でもガラテアの半身を考察する人の考えもわかる
我様はとんでもないクズ神だけどメイナス様は逆に理想の女神様すぎる
こっちも大分偏ってるから悪のガラテアがいるのかもと思わせる
>>873 いやガラテアの半身とかは正直どうでもいいんよ。
数刻後には消滅する人間が、自分の未来のことを示唆するようなセリフを言ったって点が気になった部分よ。
わかってたけど追加情報ない
これが本当の公式アカなのかよ!!
ゼノブレイド無双が出たら使いたいキャラランキング
1位 縄張りバルバロッサ
>>784 男の娘でなくともそれこそレックスが当てはまるのでは?
新規の無双なんて20キャラくらいしか出せないし
1のメインキャラ7人に2のメインキャラにヴァンダムを加えて6人
あと人気のある敵やDLCのキャラとか加えていったらそれだけで枠が埋まりそう
>>878 絶対使ってて楽しいタイプだよな
あとテンション的にエリートも
>>874 向き合うって物理的に会うことじゃなくてレックスに創造を感謝され贖罪を果たした先に
自分の中でガラテアが象徴する罪と向き合って清算できるかとか
宗教観があるかはともかく死後同じ所にいく資格はもてたのだろうかとかそういう解釈だっていくらでもできるくね?
敵キャラなんでも良いなら変形メカ全般魅力的すぎて迷う
来い!ナーダシオン!←好き
なお戦闘中にポイ捨てされる模様
>>877 サーペント使いたい
クロス2のドールで出してもいいぞ
クロスは捨てたアイデアたくさんあるだろうな
アートオブミラの設定とか語られる機会はあるのだろうか
無双ならヴェルトー(ry)
セイレーンとメツレーンでお願いします
アルマンダル ヴァサラ ズハッグ プログアレス ウィータ「我らが活躍できると聞いて」
>>848 せっかくだからゼノギアスから全作やり直してる
8月になればソウルハッカーズ2出るしそれまでに終わらせようかなと
ドールも良かったけどフェイスに乗りたい
ああいうプラモ作っても自立できなそうな細身のメカ好き
ゼノクロはせっかくいろいろメカデザ作ったのにフォーミュラしか立体化してないのほんと勿体ないわ
ライラクイーンとナーダシオンをキット化してほしいのに
>>892 並べるとマジでかっこいいのばっかだな
ウィータだけちょっと思い出せないけど
何ならルクザール専用ゼルンの方が何故か覚えてる
>>885 むしろこの解釈以外何があるんだと思ってた
エギルが機神の大剣で巨神のエーテル吸い取ってたけど
3でも誰かが機神の剣でエーテル吸い取ってるということないか?
で剣の柄の上のほうが世界樹みたいになっていると
>>900 機神の剣ってストローみたいなもんで、吸引する巨大な本体(機神)が無いと意味なく無い?
柄の上に何かあるかも知れないけど、サイズ的に知れてるし
2発表当時より、明らかに考察の深掘りが多すぎる
公式がつながるのを暗に示唆したこともあるが
2の後半で1と繋いだのが拍車をかけているな
>>902 加えて、1DEつながる未来がもう続編前提の展開だし(敵の正体とか、亀裂とは何だったのかとか)
>>901 機神の剣の上の方に緑があるのが気になるんだよね
ゾハルがあって別次元にエネルギーを供給しているとか
>>904 うーん、まだ上の方は見切れてるから何とも言えない感じ
ゼノブレ世界にゾハルはない
マルチバースジョイントでありゲートだ
それな
アルストレコードにゾハルって書いてあるけどあれはあの形の物を全部ゾハルって伝わりやすいように呼んでるだけなんだよな。うんうん
正確にはゾハルって呼ばれてないってだけで同一の物体ではあるけどな
モノリス開発内では少なくともゾハルで通ってるっぽくはある
ただ、ゲーム内では今のところゲートだな
大判焼きって呼ばれてるか今川焼きって呼ばれてるかの違いでしかないよ(テキトー
今作のキャッチフレーズって、ゼノサーガエピソード1のキャッチフレーズ
「生きるために戦うのか、戦うために生きるのか」
ってヤツのオマージュだよね
「霧乃王」もサーガの「グノーシス」オマージュっぽかったし、霧乃王の正体に今作で迫るなら、今更ゼノサーガのキャッチフレーズ引用してきたのも納得できるんだが
サントラのUSBは何て呼ばれてるか確認したらコアクリスタル型だった。そらそうか
キャラが人造人間って予想も、ゼノサーガのレアリエン(合成人間)を連想させる
ゼノサーガのレアリエンは、サイボーグやアンドロイドより安価かつ大量生産可能な消耗品扱いだったが
そのレベルでアイオニオンは人造人間だらけなんじゃないか?
>>913 ちなみにKOS-MOS RE:が装備してるランチャーは
「ゾハルランチャー」だね
仮面付けてる人達はテスタメントだった……?
そういやテスタメントって……あっ……
>>916 テスタメントの正体は、肉体を捨てた意識のみの存在(虚数領域の存在)だっけ?有り体に言えば死人
実数領域に干渉できるから見えてるだけで、実体は無いと
もしそうならメリアちゃんニアちゃん死んでる可能性が・・・
あとPVで仮面付けてたのはヴァンダム(仮)か
メリアとニアがテスタメント説か…何か凄くしっくり来るような気もするな
テスタメントもそうだけど、ガゼル法院みたいな団体もいそう
ラムズの管理者だし
クロスのユニオン空で全部答えられる奴クッソ少なそう
ゼノギアスでグラーフとワイズマンを混同していた思い出
凄くメタな話をすると
モノリス社の出自からして、スクエニipのギアスよりは、バンナムipのサーガの方がコラボしやすい
モノリスは任天堂傘下になった後も、バンナムipのソフトも作ったりもしてるしな(プロジェクトクロスゾーン)
実際、ゼノブレ2でもコスモス&テロス出せたほどだし
>>902 PV内の情報量も3の方がだいぶ多いってのもあるかな
メリアはウーシア、ニアはプネウマの遣いっぽいんだよな
2の初報PVはキャラデザがガラッと変わったから1との繋がりがないと思った人が多いせいかも
実際繋がりはないと総監督が言うてたし
コパンやミキュシリアみたいな印象に残るモブが
3にもいると良いな
ゾハルさん、ギアスサーガの時点だと可能性を狭めて無理矢理現象を起こしてるって解釈してたけどブレイドでマルチバースジョイントって言及されたから単純に干渉者を望んだ事象が発生する世界線に飛ばしてる説ない?
ゼノブレイドシリーズしかやってないから理解が薄いけど
望んだ事象が起こりうる世界からそれを引っ張ってきてる感じだと思ってる
バンナムのナムコ側と別に仲が良い訳ではないむしろ嫌われてるけどな
合併してバンダイ側のが強すぎて嫌と言えないのとゼノサーガは不良債権扱いだから
金かけず価値が少しでも上がるならやるってだけ
スクエニのが仲はいいけどゼノギアスはいまだに価値あるのでおいそれと扱えない&IP貸さない
ゼノブレイドDEと2の容量がそれぞれ13GB、ゼノクロが22GB
ゼノクロが多いのはブルーレイだから
だからあんな馬鹿でかいマップ作れたんだな
2はゼノクロに比べたらマップ貧弱だけど容量を考えたら仕方ないね
裏をかえせばモノリスはその気になったらマップを充実させることが出来るってこと
んで3マップはどないなるやろかこれも容量次第やな
ウィッチャーとか出てたからやろうと思えばわりと出来るんじゃね
まぁスイッチはポンコツ性能だしカートリッジが16GBとか言うしょぼさだし制限を乗り越えるのも大変そう
wiiUは最高だった
※SwitchはWii Uよりデータ圧縮が進歩しており2019年の時点で32GBカートリッジが開発されています
wiiUはCPUがビビるくらいショボくて圧縮効率が凄く悪かったのよ
僕には見える。5月にゼノクロDEが発売されてゼノプレイヤーみんなが手に取る未来が
何でゼノクロ勝利ボイスが全体的に暗いんだと思いながらやってたな
延期しないで出してほしいね
少し先にスターフィールドあるからズレたら比較されてメタスコも低くなりそうだしね
ゼノクロDEで目がゴキブリじゃないリンさんは見てみたい
ミオが作った水脈をノアの船で渡るんだろ
ミオはフィオルンルートで1回死ぬな
ゼノクロは唯一無二なゲームだから移植してほしい
あれだけのフィールドをドールで巡るだけで楽しい
たまに原生生物や宇宙人のみなさん轢いちゃうけどねテヘペロ
【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part10【モノリス】
http://2chb.net/r/gamerpg/1645572385/ 立ったと思います
いろいろ間違ってたらすみません
何年も前ならともかく今さらメタスコア盲信もなあ
本当の評価がわかるとしたら市場価格の推移くらいじゃなかろうか
>>951乙です
ゼノクロまだやれてないからSwitch移植してくれたら絶対買うんだけどなあ
WiiU買いたいって言ったら家族にソフト1本のために買うのはもったいないって反対されて説得中
>>951 乙!
WiiUのeShop使えなくなるし
Switch移植はいつかは来ると思うけどな
>>951 たておつだも
wiiUは風タクとゼノクロとゼルダ無双とレゴくらいしか買ってないけど
どれも良かったので実機確保しといた方がいいと思う
あと今の所ロックマンエグゼが揃えられる最後のマシン
ゼノクロDLC買わないとエリートやラムジェットはともかくBPが稼げなくなる
任天堂は今余裕あるしゼノブレシリーズもトリで扱ったりしてくれてるし金出してくれそう
>>947 スターフィールドは発売日に出ると思わないけどな
出てもフォールアウト、スカイリム 見てもベセスダゲーなんて当分はバグだらけでしょ
メリアちゃんの(投げる)ボールって意味じゃないと新たな地平への扉が開いてしまうも
メリアちゃんのメリアがシュルくんのお尻にメリメリあーーーっ
メリアちゃんのお胸にあるビーチボールのつもりだったのにタマタマになってる
これが淫果の流れか
皇女様なのにお肌の露出が多すぎますね
お嬢様を見習って貰いたいものです
ゲハにあるゼノブレスレとの温度差に草
あっちはシリーズ通しての考察してんな
>>952 メタスコアはともかく市場価格の推移の方があてにならんと思うが…w
ミリオンタイトルクラスにパケ版を出荷した上で高値安定ならまだしも
ミリオンタイトルでパケ版も高値安定なんすよこのシリーズ
>>981 気になって見に行ってみたら学問マウントになってるじゃん
メリアちゃんは言うほど貧乳でもないだろ
どこぞのお嬢様は貧乳ですが
>>983 いつの間にか日本でミリオン行ってたのか
それは失礼…
名作の仲間入りしてたな
メリアちゃんお尻揺らしながら歩くのやめるも
さもなくばそっちの穴にモナド出し入れするも
今さらだが
世界に仇なす存在っていってるのがメリアで
塵1つ残さず消し去れって言ってるのがニア
第三勢力は羊飼いに憧れた羊軍だよ
トップは仮面被ったディクンンさん
ノムリッシュがデザインしてくれたのはてつやとてつやの個人的付き合いがあったからでは
スクエニがギアスのキャラ出すの許可するかは別の話だと思う
-curl
lud20250206011935ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1645271865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part9【モノリス】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part25【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part21【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part14【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part22【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part13【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part157【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part189【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part192【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part371【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part431【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part148【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part397【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part151【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part133【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part373【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part129【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part114【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part136【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part202【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part382【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part174【モノリス】
・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part134【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part343【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part317【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part263【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part337【モノリス】
・【Switch】Xenoblade ゼノブレイド 301本目 【Wii/New3DS/WiiU DL】
・【Switch】Xenoblade ゼノブレイド 273本目 【Wii/New3DS/WiiU DL】
・【Switch】Xenoblade ゼノブレイド 276本目 【Wii/New3DS/WiiU DL】
・【Switch】Xenoblade ゼノブレイド 280本目 【Wii/New3DS/WiiU DL】
・【Wii/New3DS/WiiU DL】Xenoblade ゼノブレイド 232本目【モノリス】
・【WiiU】ゼノブレイドクロス / XenobladeX Part144
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part40【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part404【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part76【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part427【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part100【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part295【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part229【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part197【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part107【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part267【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part4【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part8【モノリス】
・ゴキはクソグラって言うけど、New3DS版のゼノブレイドって凄くね?
・【悲報】ゼノブレイド3のグラ解像度、ソウルハッカーズ2に完敗する【Switch/PS5】
・ゼノブレイドは3で終了…?新曲『名を冠する者たち〜 Finale』が公開
・ゼノブレイド2に重大なバグ、特定の文字列を含むメッセージを受けるとシステムダウン
・【NS】Nintendo Switch用ソフト「ゼノブレイド2」は,2017年12月1日に発売。戦闘システムなどが確認できるトレイラーも公開
・WiiとNew3DSのゼノブレイドの有名な比較動画があるけど
・【悲報】有名Vtuber、ゼノブレイド3の配信で泣きすぎて大変なことになってしまう
・【悲報】ゼノブレイドDEさん、発売2週間前なのにまだeショップ圏外
・Bloodborne ブラッドボーン 協力プレイ募集スレ Part.63
・【悲報】ELDEN RINGのフィールドが完全にゼノブレイド超えちゃってる件
・今度のゼノブレイド3の主人公は現代の日本に住む女性です。異世界に行きます
・【悲報】キングダムハーツ3 メタスコア89 ゼノブレイド2 メタスコア83
11:19:41 up 23 days, 12:23, 2 users, load average: 9.35, 9.69, 9.30
in 7.9165658950806 sec
@6.3003828525543@0b7 on 020601
|