◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part2 YouTube動画>1本 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1659845839/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ゼノブレイド3のネタバレありストーリー・設定考察スレです
ゼノブレイド1とゼノブレイド2のネタバレも可です。
未プレイの方は注意してください。
前スレ
http://2chb.net/r/gamerpg/1659242381/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
七始祖
オーツ家始祖
ケヴェスの兵士であった始祖は、他の始祖達の手によって命の火時計から解放され、以後は最初のウロボロスの一人として、シティーの解放に尽力した。
機械工学に長けた始祖は、ブレイドで戦う事はなく、自ら製造した武器で戦った。
現在シティーを支えてる技術体系、その全ての基礎は始祖によって構築されたものである。
メビウスとの戦いの後、80の歳で亡くなるまでシティーの再興にその人生の全てを費やしたと伝えられているが、ケヴェスの兵士であって始祖がどのようにしてその歳まで生きられたのかは謎に包まれている。
ドイル家始祖
ドイル家始祖にしてシティーの解放者。その出自は、最初のシティーを建設した者達の直系の子孫である。エヌによってシティーが崩壊してからは行方しれずとなっていたが、後に他の始祖達と出会い、メビウスとの戦いに身を投じた。
始祖とヴァンダム家の始祖とは血縁関係にあったと言われており、僅かに残された当時の記録によれば、兄妹であった可能性が高い。
兄であるヴァンダム家の始祖と共に戦い、ウロボロスの力を完全なものとする。
聡明な人物であり、後のシティーの法体系の多くは、始祖によってその礎が創られた。
ローディス家始祖
アグヌスの兵士であった始祖は、ケヴェスの兵士であったオーツ家の始祖との死闘の最中に他の始祖達と巡り合い、命の火時計から解放され、メビウスとの戦いに加わった。
兵士ではあったが、非常に柔和で心優しい人物であったと伝えられている。
また、医療技術にも長け、後のシティーの医療技術の発展に絶大な影響を与えた。シティー再興後、アグヌスの兵士であったにもかかわらず、80の歳を超えても尚存命したと言われており、何故そのような事が出来たのかは謎のままとなっている。
ヴァンダム家始祖
かつてこのシティーはメビウス・エヌによって壊滅させられた歴史を持つ。始祖はそれまで限定的であったウロボロスの力を完全な物とし、エヌと戦い、これを退ける。
戦いの後、散り散りとなった人々を集め、シティーを再興する。シティー再興後にはドイル家の始祖にシティーの全てを託し、放浪の旅に出立。その後の消息を知る者はいない。
ヴァンダムの氏を持ち、始祖の子孫達がシティーへと帰還したのはそれから数百年後のことである。
伝承では、始祖は拳を活用した体術を得意としたと言われており、その血脈は今尚、ヴァンダム家に受け継がれている。
>>2 七始祖続き
リィド家始祖の師匠
「リイド家始祖にしてシティーの解放者。
本像は始祖が師と仰いだ人物であり、これは始祖の師に対する敬愛の念、ひとえにそれ故である。
師と始祖の間に血縁関係は無かったが、師は始祖を我が子の様に大切に育てたと言われている。
師は常に冷静で物静かな人物であったが、ひとたび戦いに赴き、赤き大剣を振るうその姿は、多くのメビウスを畏怖させた。
師は激しいメビウスとの戦いでその右腕を失う事となったが、負傷しても尚、戦いの意思を衰えさせない強い精神力の持ち主であったと言われている。」
カシィ家始祖の師匠
「本像はリイド家始祖同様、始祖が師と仰いだ人物のものである。
始祖の師は大きく頑健な体躯を誇り、二振りの大剣を軽々と振るい、隻眼の不利をものともせず、メビウスと戦う事が出来たという。
無頼漢の様相そのままに、豪放磊落、非常に熱き人物で、苦しいメビウスの戦いを、精神的にも支えたと伝えられている。
また、自由の人であったとも言われており、その気質は再興時にはまだ年若かった始祖と、そのカシィの血脈に受け継がれている」
※中央ウロボロスストーンの台座
「本台座に飾られている物は、ごく最初期のウロボロスストーンのケージであるが、ここには本来、七人目の始祖の像が建てられる予定であったと伝えられている。
七人目の始祖、その正体に関する伝承はほとんど残されておらず、これは単なる記録の紛失ではなく、七人目の始祖の意思によるものであった可能性が、多くの歴史研究者によって示唆されている。」
始祖の紋章
オーツ家
ドイル家
ローディス家
ヴァンダム家
カシィ家
リイド家
確かにトラじゃなくて子孫説も可能性としてはゼロではないね。父親のデザインもトラに似てたし。
しかしパッと見は髪型も耳模様もトラだけど…
>>1 あ、言うの忘れてたすいません
スレ立て乙です
小説家クエでの1、2っぽいアイテムたちって始祖より遥か前って話だったから1、2の世界で相当な時間が立ってからor始祖が生まれたのがアイオニオン誕生から遥か後の二択だと思うんだけどニアメリア考えたらやっぱ後者かな
ミオの謎について ミオがニアの子供ならED後、元に戻った世界ではノア達は子供だけどミオはかなりの年齢になる。 理由はレックスやホムヒカがおそらく寿命で亡くなってるくらい年齢経過してるからその時、一緒に産まれた子供ならミオの年齢もかなりいってないとおかしい。 どちらかというと、ミオはニアの孫かひ孫くらいだと思いますが 皆さんはどう思いますか?
普通にニアの娘やぞ。後日談でまさかの王女としてミオは登場するんやで
>>8 要するにだ、理由にあげてるレックスホムヒカが寿命で亡くなってる説の理由は何かってことよ
>>7 始祖がいた時代はアイオニオンが出来て長い年月が経ってからのはず。何かカラクリがない限り。
・希望の丘の回想「シティーの人々は エヌやエム 遥か昔にウロボロスとなった者達の子孫、ゼットはメビウスとなった二人の存続とひきかえにシティーの人々の抹殺を命じた」
・始祖ヴァンダムらがエヌと戦ってる
→つまりヴァンダムが生きてる時代から見て「遥か昔」の時代が存在してる
ただこれだと
>>3 の二人がシュルクとレックスの可能性が消える(それかもしくは弟子が超長命か)
性格がレックスっぽさ僅かにあるか程度でニアっぽさはほとんどないから孫娘くらいの立場のがそれっぽくはなる気がする ただニアが立場の関係でめっちゃ清楚に育てましたってのなら辻褄はあう
>>1 5秒で乙だ!
トラはハナとの永遠を望んだのでトラゼットになった可能性…
それはさておき、俺はニアが長生きだから女王になったと勝手に思い込んでた
それと1と2の世界の時間の流れは同一だと思う
元々ひとつの世界だし、メリアとニアが光(心?)を使って対話をして双方のオリジンを作ったから
そしてメリアが若く存命なのだから極端な時間は経過していないことも分かる
何故静止した世界が動いた後、融合されずにまた二つに分かれたのか これが分からない
ニアがミオに対して何か反応あったっけ? 仮にミオがニアの娘か孫だとしたら、ニアがミオに対して無反応すぎる
>>16 ニアのクエストであなたは私の・・・って言ってるし、エムに人間だった頃一度あったことがあるって言ってるから
娘かどうかはさておいてミオとニアは生物学的な血縁関係にあるはず
>>15 正しい融合を行うためにスタート位置に戻っただけと思われる(つまりまだ時は動いていない)
直後に融合が行われ、無事に時計台が6時を超える
ミオってはっちゃけてる時とか結構ニアっぽさを感じるけどな。レックス寄りではあるけど
オリジン自体2つの世界で半分ずつ作られてるから完全に衝突した世界じゃないと機能をすべて発揮できない アイオニオン自体は衝突は完了してて消滅が始まる前、つまりオリジンが起動した直後ぐらいに停止させられてるのだと思う 衝突と消滅は避けられないから作ったのがオリジンなので edの解釈は2つの世界が足して2で割られたってことでいいよね? それとも一個なの?
>>20 融合されたのに人やものもそのままなんてことある
エンディングではそれぞれの世界で生きて、また会えたらいいねって感じだったし、融合したとは思えない
>>23 それだとまたあった瞬間オリジン起動して離れるの繰り返しだと思うんだが
融合したら消滅する世界だからエンディング後のあれは消滅した後に分離状態で再構築した世界ってのが有力も
なるほどな にしてもここまで設定がふわふわしてて納得できない作品なかったよな だからあんまり好きになれないのかも
まあ集大成って感じのストーリーには全く感じなかったな
>>23 俺も最初はそう解釈してたんだけど、であれば世界がひとつに戻ろうとした力をどうやって解消したのかの説明が必要になるから
今回はゾハルも無いし、オリジンはあくまで消滅後に再生するための機械だから
それにオリジンはアイオニオンで行われた「現実」も記録し続けているので再生後のいつかにゴンドウモも生まれてくると思われる
集大成というか単に売上のためにゼノブレイドシリーズに組み込んで無理やり1と2の要素ぶち込んだだけに思える
ぶつかって消えた後に似たような違う世界を2つ作ったってことか でもお互いまた会いたいって思いながら作ったからまたぶつかりそうなんだがw というかそれできるなら一個の世界作ればよくね?っていう
集大成の割にはビターエンドは微妙だろ ハッピーエンドにして DLCは6氏の掘り下げやれば完璧だった
>>31 融合した状態で安定した世界にするのは世界の情報一から書き直さないといけないので単純に時間が足りなかったのだと思われ
オリジンって色々言ってるけど結局「世界消滅不可避なので現世界コピペして消滅後にペーストできるようにしようぜ」って言ういう間に合わせの救世装置だからな
ニア達が願ういつかってのは、融合を知ったいま時間を与えられれば、っていうIFよ
基本事項としてゼノブレイド3は対消滅がモチーフ 対消滅は粒子と反粒子が衝突し、エネルギーが他の粒子に変換される現象で、陽子と電子の衝突で光子が生まれる つまり、オリジンは1と2を衝突させて対消滅を起こし新しい世界を精製するために作られてる ゼットは1,2の世界を失くしたくなく、対消滅が起こらないように2つの世界を保持し続けている存在 対消滅とその過渡期がインタリンクとウロボロス化 対消滅のあとに生まれる子の役割がシティとして描かれてる
融合してるかしてないか後日談はどっちでやるんだろう?
ノアがラストに世界を2つに分けたのは オリジンが起動する前の世界に近い状態に戻った段階 しかし、このままでは新しい世界は生まれないので再び対消滅を正しい形で起こす必要がある たぶん、この部分がDLCで描かれる 再度対消滅を行えば、消滅するまでの僅かな間だけシュルク、レックス、ノアの3人が同時に存在できる世界ができる おくりびとの笛がメインに据えられるのも1,2の世界が対消滅し消え、新たな世界が生まれる未来に向けて、消滅していく1,2の世界を送るという意味
二つの世界がくっつこうとした理由は何? 2の世界は太陽系のはずだが異次元の1の世界とどうやってくっ付く?←ゲートの力? メリアとニアが光とかいうもので異次元ビデオ通話してたがあれはどういう理屈の技術力?
>>33 融合した状態で安定した世界にするのは世界の情報一から書き直さないといけないって作中言及あったっけ?
>>37 もしかして3人でゼットに打ち勝って世界再構築までやるんか?
イーラも驚く長編になる予感
>>38 光って意識ってことだと思う
意識は物理法則に捕らわれず次元を超えられるってやつ
>>38 ニアの説明によると、反存在だからそもそも世界自体が引き合うらしい
通信に光が選ばれたのは極性が無い光ならばどちらの世界でも同じパラメータで扱えるからだと思われ
>>39 無い
アイオニオンが時間を止めているにも関わらず小規模な消滅現象を回避できていないことから、そもそも世界の構造自体が今のままでは消滅を回避できない、と推測している
はよ高橋さん 後日談なのか過去編なのかどっちか発表して欲しいわ
>>38 ニアから言わせれば存在の孤立、寂しさみたいな。クロノシリーズのような星の意志が存在していて可能にさせていたようなものだと思った。
なんか今作ふわふわしてて、1、2好きすぎると好きになれないな。アルヴィースの最後のビジョンの言葉も、今回のせいで余りしっくりこなくなるし。
Xが言ってたウロボロスの力は私たちが上げたのにみたいなニュアンスやリクの存在なんかも
>>42 ゼットも因果の流れに逆らおうとする一人だったっていうね
着地点は因果の流れに身を委ねることになるんだろうな
オリジンの力で因果の流れにあらがったとこで世界の消滅は避けれないんだろう
どんなに力があっても結局はより大きな流れに従うしかないってのが根底にあるのかも
>>45 所詮ゼットも人の想いの結晶だからね
本人も「塞いでも漏れ出てくる」みたいなこと言ってたし
メビウスも黒い霧はどうしようもなかったみたいだし
え エンディング時点で既に対消滅→安定的な世界の再構築の流れって終わってんじゃないの?
>>47 その時が訪れたって言ってるんだから対消滅してからアイオニオンっていうのが出来ている
EDでは新たに1,2の世界を作って終わり
正確には対消滅しつつある瞬間で静止したのがアイオニオンだとおもう なので消滅現象がそこかしこで発生しているんじゃないかな
>>48 だよね、
>>37 を見てここって解釈分かれる所なのかって思った
再構成された世界が本当は安定的でなくてまた対消滅に至る可能性はあるけど
>>41-44 サンクス
世界が孤独ってのもよくわからんしそもそも1の世界はなかったわけだしもっと深い話あると思ってた
SFっぽくないがまあいいや
ゲートが出てくりゃある程度話は締まった気がする
世界が引かれあったのって正と負の性質を持っていたからだと思ってるわ 正と負だから互いに引かれあう訳だし、今まで引かれあって無かったのはザンザが阻止してたからじゃないかな? 1は閉じた世界って言ってたわけだからさ 消滅後の再生は正と負の性質を消しての再生でもう世界は引かれあわないんじゃないかね
>>52 世界が正と負の性質を持った二つに分かれたってのはそのまんまメインストーリーで語られてるよ、あと多分ザンザってかゾハルじゃない?
エヌとエムがまだ生きてるのに、ノアとミオが再生されたのなんでか全然わからんかったけど ヒントみたいなのはあったから共有しとく ゼットが「成人を、世の理を超えても尚現れるお前達二人の命、我はそれにとても惹かれたのだ」って言ってたから ノアとミオだけはもともとかなり特殊な個体みたいだね ほんとにここでしか語られてないから他の設定同様投げっぱなし感あるけど、一応材料としておいとく
>>54 エムも「後悔の念があるべきだった自分たちを生み出した」って言ってるから、オリジンに干渉できる能力があるのかもね
エヌはオリジンの剣と因果で結びついているし、ミオはニアと同じコアクリスタル=鍵の同位体?を持ってるわけだし
>>55 これで思ったんだけど
ミオはオリジンの鍵であるニアの子孫だからオリジンに干渉出来るって理屈だとしたら、ノアもオリジンに干渉出来る→ノアは鍵であるメリアの子孫ってことかもね
エムは自分達の後悔が生んだって言ってたけど何でそんなことが出来たのかって話だよな? エヌエムが理解してないだけで2人が特別な存在ってのはあるだろうね ノアは終の剣に選ばれたこと、ミオはニアの血縁者であることだと自分は考えてるけど どちらもオリジンの管理者と関係があるし、協力して世界を正すよう宿命づけられてたんじゃないかな ゼノギアスのフェイとエリィ的なもんだと解釈してる 2のクラウスみたいに世界の全てを解き明かしてくれる存在がいれば良かったんだけどね ニアとメリアも深くは語らないし 追加ストーリーはその辺の答え合わせ的なことやってくれるといいんだけど
今、エンディング見たけどなんで別れたの? 普通に同じ世界にいればいいんじゃねえの? 人までケヴェスとアグヌスに分かれる理由ってあったの?
ユー二が以前のループでDに殺された記憶思い出したり、JかDがメビウスになったら過去のループの記憶全部思い出したって言ってることから、オリジン内には全てのループで得た記憶はデータとして蓄積されていってることがわかる。 エピローグで世界消滅後、オリジンの力で再生されてんなら、ユー二みたく何かのきっかけでアイオニオンでの記憶を思い出すかも。と妄想してる。
>>58 初見だと そこなんで別れるのか謎すぎて
お互い走って世界別れるシーン 全然入り込めないよねw なんでこいつら別れてんの?って疑問で頭いっぱい
エンディング前に オリジンが世界を再生するとき 1と2の世界 別々に再生することをきちんと作中で説明しておくべきだった
>>60 再生するのはなんとなくわかったけど、都合よくわかれすぎでしょ
ケヴェスとアグヌスどっちも綺麗に世界が分かれるってよくわからん。
後、考察じゃないけどあのニアの写真はいらんかったと思うわ。誰か一人選べよって思った
>>59 メリアが明言してるからね。アイオニオンの「現実」は全てオリジンに記憶され続けていると
最後に子供のノアが笛の音を聞いて笑顔になるが、その瞬間に思い出したと俺は思っている
クリア後のセーブ時のミオのセリフは完全に記憶を取り戻してるのか、再構成前の日記なのか疑問だが…
元の世界の情報を記憶しているんだから元の2つに別れるのは当たり前では?
前に誰かがこのスレで書いてたけど もともとの1と2の世界が融合する瞬間 そのタイミングをオリジンがセーブしといて 融合の後消滅したら セーブしてたとこをロード セーブのタイミングがOPの時間停止演出のとこ んでエンディングの時間動き出した演出 あれがロードしたってことでは だから1の世界と2の世界別々にセーブしてあるから 再生される世界もまんま融合前の1と2の世界
ノアとミオの子がモブ顔だし別に2人とも未練なさそうだし悲しかった
ノアミオが再会できるかどうかやED後の世界がどんな風に混ざってるのか混ざってないのかは想像の余地あるけど シティーが築いた人や文化は完全消滅なのは悲しいね
シティ周りもオリジンに保存されてるならどっかに再生されるんじゃね
>>67 いやオリジンには記録されているから時間とともどこかで生まれてくると思うよ
だからゴンドウは今度は名前変えてくれみたいなことを言ってた
確かに言われてみるとゴンドウの最後の台詞は自分がまた生まれること前提だったな シティの人間がどっちの世界に生まれるのかは良くわからんが …と考えるとやっぱりED後は世界融合してるのかな
てかさ、今回の話って色々唐突すぎないか? だいたい二つの世界が衝突ってなんやねんって感じなんだが。なんで衝突する事になったのか、そもそもなんでメリアもニアもあんな通信みたいな事できんのか意味わからんし。 結局ゼットの正体だって曖昧な説明で終わってたじゃん。
>>71 二つの世界は正と負の力を持って別れたから、ふたつは引かれあってしまった
メリアとニアは光(これがよく分からん)を通して会話
ゼットは二つの世界の消滅時の不安により、今に留まろうとする願いが人の形を成したもの
ゴンドウのセリフは1と2がまたいつか巡り会うって言い回しだと思ったけどメビウスの力無くなって時間動き出したらノアとミオは反物質同士だからキスして大爆発対消滅しちゃうなw
>>70 ヴァンダム家は左目に眼帯をしているので2の世界だと思う(シャナイアは右なので1側)
世界が融合しているかどうかは分からないが
後日談DLCでは記憶戻って数年後………からなのか数年後記憶を取り戻すなのかどっちなんだろう
>>72 正と負で惹かれ合うってのがよくわからん
世界の正と負ってのも
1も2もやったつもりだったけどゼノブレイドってこんな世界観設定ごちゃごちゃだった? 後、一番不可解なのがゆりかごから生まれる人について。 ミオとか序盤で人の前で服着替える事に抵抗ないようなセリフ言ってたのに温泉イベントとかで躊躇ってたし。 シティの話で結婚とか恋愛感情?みたいなのは無反応なのに最後はキスってよくわからん。 後は瞳について。あの瞳って結局なんなの?あれはあの世界の人間の標準装備なの?
>>76 クーロンの法則って教科書で索引ひいて反世界でググれば良いも
まぁゼノ世界はエーテルがあるからまんまじゃ無いだろうが
>>76 元に戻ろうとする現象なのかもしれん(正と負で惹かれ合う)
本来二つの世界を分けていたであろう何か(ゾハル?)はもう停止したから融合が始まった、というのは自然な気がする。
商業的な観点から言えば、DLCのサムネからしてシュルクとレックスがヒーローとして仲間になるのは確定だろう クリア前のアイオニオンに来るしかないから、2みたいに法則無視でやってくる
クリア後についての考察とかは全然いいと思うんだけど、このスレの考察の殆どがメインシナリオで説明しなきゃいけない事ばかりだからなんかなぁって感じる。 サブクエストやら中盤までのシナリオはよかったけど、終盤がやっぱだめだったな。もっとちゃんと説明しなきゃいけない事あるだろって感じ。
ある程度SF作品好きで前知識持ってるとあ~あれのオマージュねとか、あ~消滅現象?対消滅かなウロボロスがアグヌスとケヴェスでしかなれないって対消滅機関持ってるのねみたいな考えになるけど興味無い人からしたら意味不だわ
あと考察ガチ勢のお前らに聞きたいんだが、あの女王の機械は結局メビウスか本人の女王どっちが作ったの? メリアはあれ通して見てたとか言ってるけど、ならあんな酷いこと言うかってなるし
おくりびとが演奏すると出る光の粒子はなんだったのか。 10歳まで生きると再生されなくなるはずなのに子供を産んで 10歳で消えたであろうミオが再生されてる謎とか 子供と最後の時まで一緒にいて消えたノアもなんで再生されたのか
>>82 それぐらいは大体の人が察しがついててその上でどうしてそうなるのかって部分が気になってるんじゃないのか?
>>84 成人してもなおまた産まれてくるミオノアに興味を持ったゼットがメビウスに誘い込んだ
なんで理から外れられたのかは分からないけどね
>>82 そういうの含めてtipsに用語解説欲しかったところ。
最近の設定が色々あるRPGだと用語解説しっかり入ってたからわからない時は見ればよかったし。
>>84 粒子に関しては確かにわかる。意味わからん。
子供の話は正直よくわからない。そもそもな話なんだけど10年しか生きられないのになんであんな子供でかくなってるのだろうか。
区切りって事でゼノブレイド科学講座を設定資料集で展開してほしい 高次存在が作ったゾハルで物理法則はもう関係ありませんので何でも出来ますで終わるかな
>>83 消去法で答え出てるけど間違いなくメビウス
ニアもオリジンが掌握されてる中で抵抗してウロボロスストーン作ったっていってたから、メリアも多少抵抗できたってことじゃない
解放されてからのメリアの力すごすぎたし
>>84 光の粒子はマジでわからんし、メビウスがおくりびとの存在を許してる理由も全然わからん
ノアミオ再生は特殊な命ってゼットが一言だけ言ってるからそこが深掘りされればわかるはず。なおされんもよう
オリジンそのものは世界の再生後はどうなってるんだろうね。半分づつ元の世界にあるのか、消滅するのか。因果から独立した物質で出来てるならそのまま残ってそうな気もするが
セントラルライフ的なポジションだと思うけど再生された後空に半分浮かんでるって感じなんかな
今思うと衝突前まで時間逆行したなら 最後にタイオンがユーニにメモ渡すのかなり意味不明だな エピローグで実はユーニのポケットに入ってるのか?
>>93 時間は逆行してない
オリジンにはアイオニオンの情報も記憶されていて、それも含めて融合破滅→再生なんだから
正確には「1の世界+アイオニオン要素」「2の世界+アイオニオン要素」の2つの世界が生まれているはず
だからED後の話は好きなように妄想しちゃってOKな世界だと解釈しているけどね
>>93 タイオンのことだから「これが無意味なこと」とは考えていないはず
となると何らかの形でユーニが入手する流れか
>>94 だねぇ
再生された世界の未来に因果を残すための伏線vs再生された世界とは別の世界が誕生した
本編の役割的にタイオンの仕込みのおかげで記憶が戻るとっかかりを得られるとかはありそう
後日談でユーニがタイオンのメモを見つけてユーニが一番最初に記憶を取り戻すとかありそう。だいたいタイオンに任せとけばどうにかなるし
最後、それぞれの世界が再生されたなら エピローグの頭上に星が2個あったのはなんだったんだろうか。 1の世界・2の世界・3の融合した世界の3つができあがったのかな?
本編でもアシェラの覚醒クエとか、強いきっかけがあれば転生に気づいてるってケースはあるから、再生後の世界でもオリジンにデータが残ってるならアイオニオンでの記憶を思い出す可能性はあるような気はする
人の形のみならず精神もデータ化できるって拒否感ある人多そうだな ゼノブレの世界ではノポン含む野生動物放りっぱなしだし
>>99 エピローグの草原は精神世界だから、精神的な俯瞰視点で元の世界2つを見てるってだけ
その後ラスボスのステージ上にいるから、そこからがまた現実だけど
まあ完全に新しい世界がもう1個できたって説も完全否定はできんところではあるけど
そっちなら最後の別れる演出と匂わせ演出いらんくね?とは思う
そもそもなんだけど、なんでこんなメインシナリオで考察させるんだよ...ちゃんとすっきり終わらせてくれ。
エンディングの考察は考察っぽいけど、他の要素は単なる説明不足と情報不足で考察ですらないからな… ○○の理由すら説明されないの!?ってのが多すぎるんよなあまりにも ノアが終の剣を使える理由とかも、1と2ではきっちり明かされてたのに全く触れられないし
>>105 ぶっちゃけ結局これが頻繁に出てくるから
考察もクソもないな
時系列含めて色々まとめ&考察してみた どうだろうか? 1と2でクラウスの両半身が死ぬ ↓ 分かれていた世界が1つに戻り始めて不安定に 霧の王の一件など世界に異変が生じる ↓ レックスとの間にニア、ホムラ、ヒカリの子が生まれる ↓ その後数百年かけて2つの世界が完全に1つになろうと近づき続け、その間、2つの世界が重なり合い、段々重なり度合いが強くなっていくような世界が続く ↓ シュルクもレックスも死んだ後の世界で、ニアとメリアが連絡を取り合い、世界が完全に重なった時に起こるであろう対消滅を防ぐためにオリジンを作る オリジンはコアクリスタルの原理と機神界の技術を応用して作られた、世界の全てのモノや生物の記憶を記録して対消滅の後に再現するための装置 その起動には建造者であるメリアかニアの認証が必要 建造にはトラの子孫が大きく関わっていた ↓ 対消滅の直前、オリジンに記録された「人間の持つ変化を恐れる心」がオリジンによって形を持って創造されてしまう=ゼット ↓ ゼットはメリアを捕らえることでオリジンの力を行使 対消滅の後で再生するのではなく、対消滅の瞬間に再生を繰り返すことで時間を今この瞬間に止めることに成功する 但したまに再生し切れないことがあり、その場合は消滅現象が起きる ↓ ゼットは対消滅に対して再生をぶつけ続けるためにオリジンの力を行使し続ける必要があったため、オリジンによる人間の管理、つまり人間の大量生産と命の火時計による人間の生命エネルギーの回収を始め、回収の担い手として眷属たるメビウス=永遠の今を望む思想を持つ者を増やしていく また世界に暮らす全ての人間やマシーナ、ハイエンター、ブレイドを管理下に置き、10年の寿命の枷を嵌め、2つの世界を対立させる これにより生死のサイクルを早め、また人間の劇的な幕切れを頻発させることで、エネルギー回収の効率化を図った こうした世界を鑑賞することは、メビウス達にとって永遠の今という退屈を凌ぐための娯楽でもあった 管理された者の中にはニアの子孫であるミオ、カグツチの子孫であるセナ、メリアの子孫であるエセル(?)、ホムラの子孫であるカムナビ(?)、クラウスの子孫であるクリス(?)も含まれていた ゼットの管理を辛くも逃れたのがシティを築いた七氏族であり、ここにはシュルクやダンバンなどの子孫が含まれていた ↓ シティの七氏族とその子孫はメリアの生み出した終の剣とニアの生み出したウロボロスストーンを代々受け継ぎ、数千年もの間メビウスに抗い続けも、メビウスを脅かすことは叶わなかった 終の剣は初代をトラとするノポンの師弟らにより受け継がれる 末弟のリクは、師匠から代々口伝され、憧れとなっていたレックスの髪型を真似している ↓ 3の物語 ↓ ゼットが消滅しオリジンによる世界の再生がゆるやかに停止する そして2つの世界は完全に重なった1つになり、対消滅が起きる ↓ 対消滅の直後、オリジンが発動し消滅の直前のモノや生物のバックアップが復元される つまりノアが花火大会を見に行くタイミングから再現される オリジンは消滅と再生が同時に起こり静止した「永遠の今」の出来事をも記憶していたので、復元された世界のどこかにその記憶が反映された そして少年ノアは笛の音に惹かれて、少女ミオと出会うのだった...
というか対消滅しちゃうのって2の最後でドヤ顔で融合させた奴がアホですやん
>>107 なるほど
リクがレックスに憧れて髪型似せたって言及ゲーム内であったっけ?
>>87 子供に関してはあの時は何かのきっかけでノアミオの出会いが数年早く起こって、子供産んで2~3年でミオ死亡、その後もう少し経ってノアも昇天と考えれば一応の辻褄は合うかな
消滅して再生後は世界は別れるんじゃなかったっけ 笛の音に行った先ではロリミアには会えない気もするけど
>>109 そこは個人的な想像
師匠という言葉が繰り返し出てくること、トラの子孫が建造に関わったことがほぼ確定しているオリジンと同じ素材の終の剣に関係していることから、リクとトラは関係者であることはほぼ確定
どんな関係かといえば師弟関係だろう
リクの髪型誰かに似てない?→トラ一行のレックスだろう
トラが弟子にレックスの話をしないはずがない
からの推測
ゼットって結局なんなん?集合思念というにはあまりにも力が強すぎるし実はゾハル関係してるとかないの?
メリア覚醒クエストの「同胞を失うのはもうたくさんだ」ってセリフを見るに戦いでタルコとかテトとか殺されちゃったのかなって思った
>>111 別れるというか、完全に1つになるから元の2つが重なり合った世界ではななくなる
それが本作のテーマでもある融合=変化=元のままじゃいられないということ
と思われる
>>113 ゼット(エックスとワイも)は誰もが抱く不安・恐怖のような負の想いが人の形をなした存在ってはっきり名言されてる
オリジン自体、たかだか部品がメリアの心に触れて終の剣を作ったり、ニアの心に触れてウロボロス・ストーンを作ったりできるくらいトンデモだから
オリジンから人間の感情由来の化け物が生まれたって話はそんなに引っかかる所じゃない
そのオーバーテクノロジーはどっから来たの?ってのは一切語られないんだけども
さっき似たような文章を間違って反省会スレに投下しちゃったよ…
>>114 すまん、髪型じゃなくて髪型を真似た帽子だ
ここは行間を埋めるための個人的な妄想だわ
メリアとリク頷きあってるのあったじゃん あれメリアとリク面識あるってことだよね メリア囚われてから何年経ってるのか知らんけど リクどんだけ長寿なんだよ
>>104 リイド家の紋章が終の剣に似てるのは何か関係あるのかな
>>117 二つの世界の情報の集合体のオリジンからそういう存在が生まれたっていうのはわかるんだけど
まさにそのオリジンの力の源はなんなのって疑問なのよね
1と2は明確にゾハルの力ってわかってるだけに3だけ不明瞭なのがなんともモヤモヤする
てか君ら、1と2の詳しい設定持ち出して普通に話してるけどさ、そもそも1と2の設定をしっかり持ち出さないと理解できないシナリオってダメだろ
>>116 タイオンが言う「君たちの世界の素材だけでこの紅茶は作れる」ってのは世界が融合するならおかしな発言じゃない?
知ってても知ってなくてもわからんことはほとんど変わらないぞ
>>123 別に理解してなくてもどういう話かわかるだろ
わからないと暴れてるのはいわゆる発達障害のすべて説明されないと理解できない人ら
>>120 前スレにけっこういっぱい出てるから見てみや
シュルクには大きく関係してるけどノアは微妙じゃない?
>>121 想いの力なら想いの力でいいんだけど、ゼノシリーズってなんでも願いが叶う力に必ず根拠があったはずなんだよね
今回根拠が全くないから陳腐に感じる人がいても仕方ないわ。俺も今作の根拠のない「想い」ごり押しは好きじゃない
>>126 じゃあここであげられてる疑問点について答えてくれ
理解力ある君なら全部わかるんだろう?
>>128 書き方がよくなかったね
理解できなくても認識できるのが普通の人間
理解できないと説明しろと暴れちゃうのが障碍者ってこと
お前のことね
>>127 ゾハルのことか?それが今回でいうところのオリジンだろ
こういうIPアドレス丸出しのところでよく暴言吐けるな、本当すげえわ
メビウスは停滞する意思 だからモナドみたいなもんじゃないの
>>124 2つ世界が融合したら世界が対消滅する可能性がある、それを恐れて止めてたのがゼットであり、ゼットがいなくなったら世界が本当に融合してしまうというのがストーリーで語られた部分
だから融合するのは間違いない
メタ視点じゃなくタイオンもといノア一行の視点だと、この先で融合がなされた時に何が起きるかは分からない
オリジンが起動せず世界が消滅するかもしれないし、クラウスの時みたく世界の再構成が不完全になるかもしれない
それこそ、融合がうまくいかず2つの世界が完全に分離してしまうかもしれない
少なくとも今のままでいられることは絶対にないから、みんながパートナーとの別れを予感している
だから、タイオンはユーニに、融合の影響を受けないであろう形で手記を渡した
と思ってる
>>127 世界を創り直せるオリジンに携われるレベルの存在は相転移実験コンピュータのアルヴィースくらいだと思う
1のエンディングで世界爆発(?)再構築させてたっぽかったし
アルストの方はクラウスは消えたけど楽園の残骸にクラウスのデータでもあって、双方の世界協力してアルヴィースの持つ能力を機械化させようとしたのかも
考察というか妄想の域だけどな…
>>130 オリジンがゾハル枠なのはシリーズ知ってるなら自明よ
ただ疑似ゾハルなんてもん出すなら制作過程を多少は明らかにしてくれないと陳腐に感じるねって話
>>134 いやそのレベルでも十分なのよ、自分も似たようなこと考えてたし
ただ言ってる通り今の段階だと妄想の域を出られないからなんだかなーって感じよね
オリジンの規格外の力を考えるとウーシアとプネウマを通してゲートの力を引き出してると俺も思うわ
>>133 タイオンやニア達の予測は間違っていて、世界は融合した状態で安定できたって裏付けられる論拠があるの?
>>123 そうよ
だからこのゲームはかなりダメなゲーム
オリジンの動作自体はクエストとかで見た感じだと 融合消滅後にそれぞれの世界を作り直すって話だったけど オリジンで二つの世界を融合して安定させる動作って組み込まれてるんかな
>>137 ないよ
だから
>>107 の最後にノアとミオが出会うというのは妄想だよ
ただ、笛の音が聞こえてノアが明確に反応する描写が最後にあったのは事実
それが製作者の意図としてはそういう匂わせ、後は想像にお任せします方式なことはまず間違いないと思ってる
うっすらノアの頭の中にミオの音色が残っていて、幻聴でした、パラレルワールド的に行き来できない世界のミオの音色が聞こえた気がしただけでした、みたいな可能性も否定できない
けど君の名は形式で、最後には巡り合う方が物語として綺麗だと思うだけ
融合がテーマとうたってる以上、そして変化に踏み出す勇気をメッセージとして押し出している以上、最後の最後に融合は不完全に終わりましたっていう描き方はしない可能性の方が高いと思うしね
>>136 ウーシアは1の後消失してるようだしプネウマはゲート消失してゲート由来の第三の剣使えなくなってるのに双方ともゲートから力借りるのは不可能じゃない?
>>139 無いだろうねぇ
あるなら製作者たるニアとメリアがそれを知らないはずは無いし、エンディングでのPTキャラの言動はニアメリアから仕様聞いた上でのものだろうから、「計画通りオリジンが動作すれば世界は分離する」ってのは前提だと思う
後は計算外要素であるアイオニオンでの月日がオリジンにどんな影響与えたかっていう話、要するに奇跡が起きたかどうかも
>>140 なるほど、よく分かったありがとう
>>141 でもそういう力なしにどうやってオリジン作れたのってなるわな
>>144 1世界と2世界が融合しかけてる状態は期せずしてマルチバースがジョイントする状態だから、マルチバースからエネルギーを引き出すやり方を知っているホムヒカが指導すれば擬似ゲートとして扱えるかもしれない
まぁ根拠無いんで妄想ですけどね
後日談が楽しみだねえ。王女ミオとかミオの異母兄弟とか見れるかねえ
オリジンは互いの叡智の結晶であるから、ゼノ1のシュルク、マシナリー、機神側の技術とゼノ2のモルスの解析、トラたちの技術、アイオーン、ブレイドやらの解析を持ち寄って昇華させれば可能ではあるのでは? というより、そう納得するしかない説明ではあった気がする
>>144 作ったのノポンだからね仕方ないね
あくまで妄想だが2の世界にあったゲートが1世界に転移してたら釣られてキリノオー出そうだし2世界にフレッツ光的なので連絡取れそうだよね
魔剣ラッキーセブンってやっぱシン関連だろ マジで設定気になるほんとにシン絡んでたら激アツだわ
全ての命の情報を記録出来るといえば天の聖杯のコアクリスタルだから
アルストのホムヒカ、1の世界のアルヴィースが関わればあのトンデモ機械の説明は出来そうと思うんだけど
>>123 みたいな意見もわかるけど、さすがに本編でこの設定を出しちゃうと3だけやってるプレイヤーは付いていけなくなっちゃうから裏設定にしたとしても仕方ないと思う
ああ確かに本編1000年以上のデータがどういう反映をするかは分からんな 2つの世界を作るつもりが2つの世界に本編データくっつけて一つにしちゃいましたってのもありそうではある まぁでもどうなったかは鳩のシーンから笛の音までしかないからこれ以上語るにもなんともだな…
>>149 タキオンスラッシュから想像できるのはシンよりも高性能なこと
2とか本編で一応話まとまっててイーラでさらに本編が好きになるって流れだったけど3は本編とっ散らかっててDLCがすげー不安
なんかラストに世界が2つに分かれるってこのテーマでやりたいことには見えないなぁ 意図的に浅めの部分しか提示してない気がする
>>152 個人的にはシンプラスメツモナドの力が加わってあそこまで強力になったとかだったら最高っすわ
実質メツブレイドって訳よ😆
>>155 それ激アツだわ
妄想だけどそうであってくれ
ここは酷い世界だと実況配信してたら俺も救いに行く羽目になったぜになるんだな
別の話題ですまないがこの6氏像の胸のコアクリスタルの形珍しくない?
髪型や説明による性格的になんだかプネウマっぽさある
六氏族は銅像だけで終わりのデザインじゃないよな メインキャラなみの凝ったデザインされてる
ただ前日談をやるとも思えんよな。まぁ両方来るならそれはそれでいいが
集大成なのにモヤモヤする終わり方にしたのは失敗だろな
過去編だったらニアが「ホムラもこんな気持ちだったのかな」と言いながら眠りにつくラストと予想
この通信機器もコアクリスタル活用してるっぽいし、オリジン内のもコアクリスタルと同じ仕組みだろうし
完全にクラウスのおかげだな
そもそも1世界と2世界は元々一つの世界だったのに何故正負に分かれるんだ 正正に分かれるんじゃないのか それともクラウスの実験では最低でもあと2つ正の世界が生み出されたのか
オリジン内のそれは人の情報入ってるんだろうが ゲートも閉じてクラウスも居なくてなんで凡百の人がそれを作れるのっていう
アイオーンっぽい機体に乗ったメツっぽいカムナビ、黒のフェイスっぽい機体に乗ったヒカリっぽいエセルが急に戦い始めて「今は理解できないかもしれないけど」なんて言うから本当にこれらの人物の関係者で闘うことが宿命付けられてるのかと思った けど特に何もなかった エセルとカムナビは裏設定色々ありそうなんだよなー
アルヴィースが実は消えてなくて協力した説しか自分の発想力では思い浮かばないなあ 1の世界の情報を保存するにはコアクリスタルが必要だろうけど、あの世界のコアクリスタルはアルヴィースしかないし 確かメビウスAが残ってるんでしょ?オリジン内の機序として中に残留してるのかも
>>166 原子みたいなもんなんだろうな
安定してるものが2つのイオンに分かれるときプラスとマイナスに分かれ、距離が近くなるに連れてクーロン力で引き合う
>>173 まぁたしかに原子の電価は0なんだけど別に陽子と電子が対消滅するわけでないからなぁ
対消滅するってのら陽子と反陽子の関係で
1と2の世界が無から生み出されたというのなら分かるけど
クラウスがゲート使って世界を2つにした→ゲートもクラウスもいなくなったから2つの世界が元に戻ろうとして対消滅へ
って流れがちゃんとあるからオリジンにゲートの力がそのまま使われてる理論はなんか違うと思うんだよな
>>115 シンプルにハイエンターがテレシア化したこと言ってるゼノブレ1要素のファンサービスだと思うけどな、交友のあった数人を「同胞」とはあんま呼ばないでしょ
光がどうの言ってたからまたゲート起動状態で現れたのかもよ 神出鬼没の謎モノリスだからあれについては予測不能だな
リクの達観した言動から、ずっとリクがアルヴィースだと思ってたけど違ったわ。リクはバックストーリーをもうちょっと用意してほしい
>>178 明らかに伏せてるから終の剣とついでにDLCで語られんのかなぁ
対消滅してないと思うんだよなぁ オリジンが起動して再精製した世界なのかなと 結局はオリジン=メビウスだからそれそのものを破壊しないと対消滅は起こらない気がする
リクはサブクエだと割とノポンらしいから何らかの事実を知ってるというぐらいかなと思ってる
ゼットが小物なのも結局はオリジンの因果の内の存在だからで オリジンの外の存在の力によってオリジンが破壊されることで対消滅が起こるのかなと
所々ムービー飛ばしちゃったから??だったんだけど 実は二つの世界が融合されてた。のくだりって、ラスボス手前に誰かヒントなり話をしてくれてた?
>>183 実は2つの世界が融合されてたってだけなら発売前からヒントは散々出てたと思うけど
あとは4話でメビウスが2つの世界が1つになった姿とか言ってたし
3の世界で恐らくメリアニアハナ以外の過去作キャラ全員戦死した可能性あるけど ED後は世界衝突直前の時間軸に戻ってるから少なくともニアの回想にいたトラは復活してそう
7人目の始祖、ヴァンダムが言ってた。赤き大剣持ってたメンバーって最後までみると裏切る前のノアですよね。 でシティーを壊滅させたから他のメンバーの総意で外されたと思うんですけど違う解釈した人いましたか?
ゼットが終の剣は「外の力」だから干渉出来ないって言ったしゾハル関わってんのかと思ったわ
オリジンが対消滅を避け世界を回帰させてるってことか? オリジンはトラが作ってるからハナがコアパーツになっている可能性があるから最後に唐突にハナだけ出てきたのも ゼットの世界が終わってオリジン(ハナ)の世界に移行したってことじゃないのか? つまりDLCのラスボスがジャッジメントデイになる?
>>187 赤い大剣はそもそも師のものだし過去回想見る限りNのブレイドはメビウス以前から変わってないぞ
シティ破壊した時すでにN(クソダサ金ピカ)になってたから正体はバレてないはず
やっぱカシィ家始祖の師匠の着てるのサルベージスーツに似てるな
確かサルベージヘルメットはサブクエの遺物であったよね
>>187 七人目の始祖の話はサブクエで出てきたの?
>>3 との記憶違い?
ハナ=オリジンって考えると全て納得だわ ハナが世界を滅ぼす=対消滅を起こすってことで伏線回収 ジャッジメントデイとノアの方舟が綺麗にハマる
>>185 ありがとう。最初にニアと会った時寝落ちして見てないや
シアターで見てみます
あと、Zを倒した後に刻印が消えていたのはオリジンがその10年の刻印システムを作ってたから?それともZがそのシステムを作ってたから?
もしくは、世界が離れる(元の形に戻る)から?
オリジンからできた終の剣=ハナだから ジャッジメントデイってことで終の剣の意味にもピッタリハマる
>>196 世界が元の形に戻ったってことだと思う
10年ループはゼットが都合のいいようにしていた理の1つだし
ユズリハのイベントで急にランツが『俺は好きで戦っている訳ではない』とか典型的なロボアニメの主人公みたいな事言い出して混乱したんだけど、確かユーニー氏が『ランツはもっと強い奴と戦いたい』って証言してたんじゃ無かったっけ 人造人間だから思考回路コロコロ変わるんかな
ランツくんパッと見だけどマシーナとホムスのハーフじゃね
今作の説明不足感半端じゃないなゼノギアス並だろこれ 設定資料集絶対出るわ
DLCシナリオのボリュームはイーラ並との事だし未説明の部分の補完絶対無理だろ
前日談にせよ後日談にせよイーラ並みのボリュームで終わるかといわれたら否だとは思う ちゃんと説明するんなら本編の1/3~半分位のボリューム必要だろ
ユーザーが気になるのは後日談だろうけど、ゲーム中で残されてる謎としては始祖の方が多いから、DLCは始祖編の可能性もある気はするね。イーラと同じ構図でもあるし
>>197 一人で盛り上がってて草
綺麗にハマるも何も大洪水と最後の審判は簡単に同一視するもんじゃないし勝手なこじつけだらけで誰もついていけてないぞ
>>204 正直言って2のEDとは僅かな差だから再会エンド自体はそこまで分量なくても作れる
あとはまぁモノリスがどう判断するか
クリエイターとしては別離エンドやりたいのは分かるけどユーザーが求めてるのはそれこそ君の名は展開だし
オリジンにアイオニオンの全てのデータも記憶されて再生に使われる ノアやミオは1000年分の記憶をいつか全て思い出すのかな
>>207 再開したとして完全に蛇足だろ
そこからなにやんの?ってはなし
>>209 そこから何をやんのってそこで終わりでいいだろ
>>210 DLCストーリーの話なんだが流れ理解してる?????
>>211 いやそうだけど…
もちろんクリア後の後日談の前提の話
消滅現象で大陸削られてるしあの世界を無限に続けるのは無理だったんかね
>>200 「戦う運命」に縛られてるからその中での満足を目指してるから強いやつと戦いたいけど、ノア達の望む「望んだ未来に進める世界」の中にいれば戦わない選択肢とそれに付随する別の未来がランランにもあったはず
そういう意味で強制された運命の中で戦いたくて戦ってる訳じゃないって発言じゃないかな
あるべき姿の世界ではもしかしたら旗職人にでもなってたかもしれない
>>5 このシーンにトラらしきノポン映ってたのか
トラ家系は全員天才だから子孫なのかもなぁ
>>214 ゼットの世界も滅びに向かってるなら
主人公組もそこ突っ込めばよかったのにね
さっきクリア終わって ストーリーの大体の流れは把握できたけど色々納得いかないことが。 この世界のルール ①死ぬと粒子になり消える ②死んだものは記憶を消されてメビウスの手で再生される ③火時計に縛られる ④寿命10年の刻印がされる おそらく①はこの世界の全生物共通で ②③④は後からメビウスに呪いをかけられた者だけに限る(シティーの人間は該当しない) で合ってるのか? あとエヌがなんでラッキーセブンもどきを持ってるの?という点 エヌってロストナンバーズだった初期ノアが絶望してメビウスになった姿のはずなのに そのエヌを汎用兵コピーした主人公ノアの人生でしか関わりがないはずのラッキーセブンを 普通に使ってくるのはなんか説明あったっけ?
>>218 ラッキーセブン自体がメリア版ウロボロスストーンで複数ある
まぁなんで毎回ノアの再生体がそれを手に入れているのかは分からんけどね
>>218 寿命に関しては合ってると思う
自分の仮説だけど、出産で産まれた人には寿命制限を付与できないのではと考えてる。シティーの人は末裔と表現されてるから全員出産で産まれているはず。
それで子を産まれては困るから兵士は性欲等を取り除かれてる(風呂混浴のシーン)のではと。ウロボロス化してからは着替えを恥ずかしがっていたからインタリンクすると何か変化が起きるのかも。
寿命の例外事案は、
>>2 の始祖オーツとローディスの場合もあるのでもっと全く違う隠し設定があるかもしれないけど。
ノア(とミオ)はなんかのイベントでゼットが言ってるけど寿命を迎えたりメビウスになっても転生するよくわからない存在だからな そもそもが魔剣ラッキーセブンと同じ流れの外側にある、もしくは魔剣の理に沿ってるから魔剣を運命的に手に入れるとかかね
ラッキーセブンはトリニティプロセッサも関わってたら嬉しい
シュルクとレックスが始祖の師匠(
>>3 )だとすると時系列がよくわからなくなることを再掲しておく
・希望の丘の回想で「シティーの人々は エヌやエム 遥か昔にウロボロスとなった者達の子孫 ゼットはメビウスとなった二人の存続とひきかえにシティーの人々の抹殺を命じた」とある。
・しかしこの時代に始祖達が存在しているような記述がある(
>>2 )
・アイオニオンが出来たのは少なくとも上記の「遥か昔」以前のはずだから、シュルクらは、遥か昔から生きてないと始祖の師匠になれない。
仮に弟子がマシーナでシュルクらと遥か昔に出会った後、長年生きていたならワンチャンありえるけど…
シュルクとレックスではないんだろうな。どう考えても時系列合わんし。 最初のおくりびとが現れたのが1000年前って模写あったから、1000年以上は戦いの連鎖があったってことよね。
その時MもいたからNMは千歳以上… つまりミオちゃん精神は10歳だけど体はババアなんだな…
>>220 性欲とか恋愛感情の抑制は命の灯時計の効果だと思う
ウロボロス化したキャラもだけど開放したコロニーでもそういうのが目覚めてるキャラがぽつぽつといる
すっきり終わらせたいのはわかるけどゼットの設定もうちょい何とかなったやろ メビウスになってアイオニオン戻ってやり込む気起きんわ
>>218 ディーが物理的な武器で首狩りしてたし粒子になるのはブレイドの力じゃないかな
その辺の縄張り争いで死んだっぽいエネミーもそのまま残ってるし
成人の儀で再生されなくなるなら エセルとかカムナビみたいな毎回軍務長になるような優秀な個体はすぐにいなくなりそうだけど ムンバ程度で9歳10ヶ月まで行けるなら千年もあれば余裕だろ
成人できたの千年で999人らしいし、ほとんど黄金にされてるのかもね
>>227 そうか命の火時計も可能性あったか
そうすると各地の性欲を解放して回ってることに…この辺の性的な裏設定は明かされないだろうなw
たしか話の最後には必ずミオの日記のシーンがあったよな 露骨に再び会えるその日まで忘れないって言ってる モノリスソフトの締めの後にこのシーンが入るってことは前代未聞だよな これは一旦物語は終わって新たに始まるってことを意味してると思ってる 間違いなくDLCで後日談は追加されると思う イーラと同じパッケージで出したいなら本編やってなくてもわかる過去編だと思う つまり両方追加されるってことだな
生き別れた親友や恋人との再開を目指す旅って王道だと思うし単独パケでも行けるんじゃないかな?
過去話は追加ヒーローのクエスト、最終DLCは全く新しいオリジナルストーリーと書かれているから後日談とかじゃね 過去の話でそんな表記はしないだろうし
クロノクロスもヒロイン以外記憶失ってまたいつか会えるよねエンドで日記閉じて終わったけど後日談無かったぞ…
これDLC込で完成する作品じゃん したらしたらでうんちだけどw
>>236 だからこそかもしれん
スタッフが思い入れのあるであろうクロノクロスと同じような締め方で終わるとは思えん
忘れてなければな
>>233 俺もto be continuedみたいだなと思ったわ
六氏族のいくつもの伏線をヒーロークエストで回収するには長めのムービーがいくつもないと厳しい気がする
メリアはザンザ戦後のシュルクの選択出来ないという選択を目の当たりにして、それを正解だったと思ってるはずだけど、それと違う選択をしたノアに反抗する気持ちはなかったんだろうか
ニアが生きてるなら前作のマンイーターやブレイドイーターはどうなったんだろ? ヨシツネ、ベンケイ、サタヒコは生きてる?
仮にDLCで後日談追加されるとしてもこの生殺し状態で1年以上先ってのはちと長すぎるな
>>240 実際そうなんじゃない?ヒーロークエストになる可能性もあるけど
ヒーロークエストなら長めのムービー用意しても不思議じゃないが
ブレイドガチャがクソだったけど、ヒーローシステムとジョブチェンジはうまくまとめたね にしても、ストーリーだけ追ってるとムービーゲー過ぎて5話と中で止めてyoutubeでエンディングまで見ちゃったよw
そもそもなんで衝突したら後は消滅するだけなのにアイオニオンとかブレイド出せる人類できてるの? それできるなら別に世界止める意味なくない? 再生できてる証拠になるんだから
そりゃ本編はまだ衝突してない時間軸(衝突一秒前で止まった世界)だし
このみの問題っていわれりゃあれだけどさ こういうなかったことにするエンドは好きくないなぁ そのまま融合してくれりゃよくない? ケヴェスアグネスの兵士はそれこそ時間停止時に生きてた人達なんだろうからエンディング後も融合が無事に済めば運がよけりゃ会えるかもしれないけど シティの人間は独自に1000年もの歴史があるわけで、メビウスとの戦争がない世界だと1000年もたてば絶対同じゴンドウつか同じゲルニカすら生まれないだろ つかシティの人達は1000年前の祖先たちのために戦って、勝っても負けても死ぬためだけの戦いとか保守派の味方したいわ
融合して3メンツの再開望む反面1、2の世界消滅とか認めたくないジレンマ どうして過去作を巻き込んだんだ…
>>242 前の二人は丸紅にやられただろ
あとサタは丸紅を道連れにしようとしたけど失敗した
なんでニアが女王なんだろう。サタが王でもよかったんじゃ。 むしろサタとメリアの絡みを見てみたくなったわ
原点回帰ものはその事があったからこそ生まれた命や絆を蔑ろにするだけでなにもいいことない しかも前作主人公が勝てず戦死する(確定じゃないけど)ような続編はほんと勘弁 TOS2とか確定した瞬間しばらく投げたし
サタヒコは「わりいなシン、ラウラと先にいっ」で爆発して死んだよ
メリアが言うようにオリジンには記憶されてるんだろうけど、シティの人々が再生後の世界でどう再生されるのかは謎だな。2つの世界でベルリンの壁みたいに民族分断の悲劇になるのか、どちらかの世界が全員引き受けるのか
今回因果云々で量子力学をいつも以上に強調してるし あの世界観だしで Nさんの過去も全部あったことになってるとは限らないんだよね 全く同じ顔の人間二組が三回も四回もシティーにたどり着いて云々してたとか言うのよりは説得力高いと思う よく過去の○○描写と矛盾云々言う人がいるけど ゼノに限らず量子力学ネタの話に、過去は固定・確定されているものだという現実の常識持ち込んでも意味なかったりする これ言い出すと考察が全部無駄になるんだけどな
ケヴェスキャッスルの啓示の間の赤い照明とアグヌス(特に天空の砦)の翠玉色の照明とオリジン全体の紫は設定は無いにしろちょっとはトリプロ狙ってんのかなと思ったり
サブクエ多分一通り終わったと思うけどメリアとリクの関係は結局本編で語られてない?
こういう離別展開になった場合って相応以上のカタルシスが無いとあかんわ 最後の笛の音で終わりじゃなくてその先の出会いを見せて終わらないと足りないわ 別ゲーだけどシュタゲなんかは本編の旅路を主人公とプレイヤー以外覚えてないけど最後の最後にヒロインとまた出会えたってのがあるから良かったわけで
もし3の世界の歴史もオリジンが記憶していたとしてエンディング後無事に2つの世界が融合できた場合、オリジンは3の世界の歴史をなぞろうと動いたり… ってことになるとメビウスの役割をオリジンが担い、4では融合直後ぐらいの時系列でいい感じにノアが育った年代から1、2、3の主人公たちが協力してオリジンと戦う物語となるかも…? まぁその場合でも1000年後のシティは再現されないわけだが
DLCはどうせゾハルくんがなんかちょっかい出してくるんだろうと思ってる 今回出てこなかったし オリジンの立ち位置っていつもならゾハルくんだよね…
>>262 オリジンが記憶してるのは人または生き物だけちゃうの?
だから1000年後のシティ再現とかはよく分からんが、再構築前に生きてた人は全員光として保管されてるでしょ
なんかエヴァのサードインパクトみたいだな
オリジンってやっぱセントラルライフだよね 情報から人を再現すりゃいーやって発想がそのまんま
>>264 オリジンの機能を理解してないんだけど、もし生き物だけ記憶されてるのなら裸(文明的な意味)で融合した世界に生き物だけ再生されるってこと?
なんかこううまく言えないけどオリジン=セントラルライフ(クロス)ひいてはゾハルくん的なあれ
ってイメージできちゃってなんかこうしっくりこない
>>266 やっぱそういうイメージになるよなぁ
となるとクロスが融合後の世界でとかよくわからんことになるわ
>>267 大丈夫だ、誰も理解できてない。
少なくともエンディング中一時的に星が3つあったのは確定だが
そこからなにをどうして再構築(ショタノア)に繋がったのか、や
最後の日記とショタノアの時間軸ズレについては現状説明不可能なんや。
3→クロスって繋がりがあるんじゃなくてクロスの初期構想をゲーム化したのが3なんじゃねーの クロスも元は完全オフラインの普通のRPGだったらしいし
メビウスエーとしてアルヴィースが偶然再開したもののまだ記憶を取り戻してない6人に対して試しに戦う。 勝ったら記憶を復活させて道を指し示すとかあるかな?
>>258 言ってる意味がわからん
ちゃんと量子力学を学んだ人の発言に見えない
記憶はタイオンのレシピを何故か持ってて、ノアは笛の音聞いてノアユーニから最序盤で復活だろ
アイオニオンは二つの世界の特長を保持している点からも 融合末期、対消滅寸前の世界。 オリジンから?生じたzが 1と、2の世界の時間を止めるために 時(命)の流れをメビウスの輪のように 融合直前を始点として10年でループするよう設計。 ただシティという例外が存在したため、緩やかに世界の時間は進んでいる状況 と解釈している。 で、エンディングでノア達はメビウスになることを否定してるから世界の融合と対消滅を進めて 再構築させたことまでは確定でいいと思う。 問題はどこまで都合よく再構築できたのかということと 孤独故に一つになろうとした星の意志?の扱い。これが霧の王にも関連するはず。
>>227 カイツがユズリハに一目惚れするシーンは草生えた
ダイレクトで「ゼノブレイド1と2の未来を繋ぐ物語」って言ってたけど本当に2つの世界の未来をくっつける目的の為に存在した話だったっぽいね
10年ループの3世界でノアとミオはたまたま同年代だったけどもとの世界では年齢はなれてる可能性あるよね…そういや
プレーヤーは対消滅が起こる時にオリジンが作り出したノアが観測した世界を見せられていたってこと? ノアがメビウスに囚われない世界を決心したからEDではうまく融合できてケヴェスとアグヌスの笛の音が聞こえてきたってこと?
>>278 多分離れてたとしてもアイオニオンの時の年齢差と同じな気がする
元々ミオのが年上のような
>>230 戦争はメビウスが管理してるなら舞台装置として優秀なやつはあえて成人させなかったんじゃない
>>278 ニアがイベントでミオと話せてかなり感情のこもった嬉しさを現してるし現実世界のミオも多分まだ子供だと思うわ
マンイーターと人間の子供の寿命とか成長は不明だけどね
おくりびとって記憶をその個体(世代?)で消すための装置なのかもね ちゃんと送られた人は青い粒子となりオリジンへかえって記憶リセット (エセル、カムナギ、ムンバ、ゲッセル(おくられた描写なし)等) おくられず赤い粒子のままオリジンへかえると記憶あり (ユーニ(死体ありのためおくられてない模様)、ミヤビ(事故による死のためおくられないままワイにより再生))
>>282 エセルとカムナビ赤くなかった?ムンバは最初ヴァンダムさん送った時に一緒に送られてない?
>>283 エセルカムナギはイベント後、ノアミオでおくってなかったっけ?
ムンバはおくられたから再生後記憶ないじゃない
>>284 あ、ごめん、読み間違えた。同じ理解です
エンディング実際のところはあの笛を「アグヌスのおくりびとの調べが存在しているということは、世界のどこかにミオが再生されていて会えるかもよ」という希望をプレイヤーに見せるくらいの意図くらいに留めてるのかもしれないな。この作品がラブストーリーならあの先にミオがいると考えてもいいレベルの描写なんだけど。 しかしその融合再生されたかもしれないアルストの人たちも、消滅前と違う場所(新生巨神界)に違う記憶を持った存在として再生されたのでは、元の2の世界の人は消えたことと同じことになってしまうな。
モブの男と女が笛の音を気にしてそうな素振りしてるよ 締めのエピローグで幻聴オチはやったら酷過ぎるでしょw
>>289 モブは立ち止まってたり後ろ振り返ってるだけに見えるけどな。
記憶の残滓が笛の幻聴を呼び起こした、ミヤビクエみても、音は生まれ変わっても魂に刻まれてるって表現じゃない?
死んでも記憶が残って再生されるのっておくりびとのおかげなのかな
泥人形はあの世界における魂がオリジンに記録されてる情報でしかないことの示唆でしょ だからコピーも出来るし、情報に変わりないからおくりで粒子もでる
お別れシーンの後のエピローグで、吹いてる場所らしきところを映して音楽流して、そっちに歩いていくけど幻聴でしたなんて締めさすがにやらないと思うけど…
まあでもそれも含めてプレイヤーの想像におまかせしますエンディングか
再会エンドをしなかった選択をしてる開発だしなぁ 笛の音も幻聴であの音の先に希望を感じこれからを歩み出す事を表現してるだけかもしれんし
まあでもそれも含めてプレイヤーの想像におまかせしますエンディングか
幻聴だとしたら、あれ、気のせいか、でランツ達の方に行くんじゃない?友達ほっぽらかして幻聴の方位行っちゃうとかどんな病気
サブクエだったかシティの戦死した人達(ゲルニカ含む)の遺品からも粒子でたんだよなそういや… となるとあの世界の有機無機メビウスの管理問わず全てオリジンが情報として記憶してるってことになるけど… あと物は消えないのに粒子のでた人が物理的に消えるのは何故なのか… メビウスが作った時間を止めた現実世界だと思ってたけど、メビウスが時間を止めてオリジンが作った仮想世界なのか?
思いが継がれれば云々みたいなの牢屋入れられる前辺りに散々やったし幻聴説も十分あると思う 希望のあるEDのが嬉しいけどね
モブ一人一人にストーリーのある動作をさせてるのがわかるけど、最初のときのモブ女性とアグヌスの調べのときのモブの男性は音の鳴る方を気にかける動作をさせてるように見える。そっちを向くストーリーが他に見当たらない。 どちらかといえばノアの表情の変化の方がどういう意味の反応なのかで意見が別れそうと思ってたけど笛が幻聴かどうかで意見分かれるのか…
些細なことだけどプロローグとエピローグのアカモートは地上に降ろしてるね。雲の感じが上空じゃなく見える。 あの街はアカモートの近くの浮遊岩に作られた城下町かと思ったけど違うみたいだな。コロニー6かな?
追加エピソードで本編の後日談はやらんやろな 蛇足にしかならない やるなら始祖の話だろう
面白かったらどっちでもいいよ 虐殺される過去作勢も見たくないしブン投げた剣をいそいそと拾い直すノアも見たくない
後日談の方がいいなぁ。そこでいいから黒い霧だよ霧の王回収してほしい
途中から無くなったけどノアミアがNMと対峙したときの頭痛描写はなんだったんだろうな そんなんじゃ戦えないやろと思っていたらいつの間にか消えてた
始祖編とかまるで興味湧かんな… というか消えて無くなる世界の過去話とか無意味にも程が、追加ヒーローのクエストで消化でいいレベル かといって後日談も本編で剣捨てたのに結局また戦うの?ってなるけど
イーラ編も滅びることが決まってる国の話だったけどね 続報をおとなしく待つしかない
イーラ編はイーラ勢にめちゃくちゃ魅力あったから結末わかってても面白かったわけで3で過去編とかやられても困る 後日談見せてくれ
>>308 でも始祖の中にレックスとシュルク(っぽいやつ?)がいたとして、そこにエヌエムにならんかったノアミオもいたとしたら
まあまあな物語にはなると思わん?
NとMの過去話っておおよそ聞きたいことは済んでるから特にいるかと言われると別に・・・
>>297 あれが幻聴だとしても希望のある終わり方だとおもってる。
要は10年ループに何度もノアミオが出てきたように
"再構築された後も"巡り会うってことちゃうかな。
むしろあのシーン直後にロリミアと会うってのより
わずかな記憶の残滓を手がかりに再構築後の世界でお互いを探しあって巡り会うって方が個人的には好きだわ。
ノアミオ子孫の話とか 過去の設定も気になるけど本でもいいよ
2はイーラっていうかラウラシンメツのバックボーンに興味が湧く作りだったけど 3は始祖達はメビウスと戦ってましたってのは既に分かってるからなぁ そんで引き分けか負けて本編までシティも停滞してたからあんま希望を感じる話にはならなそうだし
幻聴じゃ同じ世界に再生されたかわからんじゃん あの曲があの世界にあるかどうかが大切な要素だろ
2はキャラもお話も綺麗にオチついてたからそのバックボーンの描写でよかったけど3でやられても反応に困る
後日談やるなら、本編の記憶は持ってて欲しいなぁ また1から出会うのみたいかって言われたら、微妙
>>321 レシピ含め、記憶を取り戻すきっかけの種をアイオニオンの時に蒔いたからそこから記憶復活の旅とかだったりするかもしれん
メリアがモナドレプリカに「ありがとう皆」って言ってることが個人的には気になる ニアが写真に「これから帰るよ」と(仲間に向かって)言ってることと同じ構図だと思うから、メリアもかつての仲間に向けて言ってると思うんだけど「ありがとう」ってことはこの戦いで協力した経緯があるってことなのかな
>>321 だか出会って何するんだよw
世界統合を企てた黒幕がいました!とかやんの?w
最も特別な始まりのアルファベットというメビウスAさんが残ってるからな
>>324 クラウスのやらかしの根本は全く解決されてないし
霧の王的なもんならいくらでも出せるやろけどな
俺は過去編の方がいい
まあオリジンに情報があるなら死んで再生してもほぼ同一人物って死生観だから、再生後の世界で再会できるなら、本人達が再開したのと同じことという感じなんだろう。2つの世界で光による通信は出来てたわけだし、記憶が戻れば少なくともテレビ電話での会話は出来る。メビウスがアイオニオン作らなければ2つの世界の人物が共同生活して絆を作ることも無かったわけで、そういう意味ではメビウスは2つの世界の交流を後押ししたとも言える
>>326 本編のネタ振りの仕方からもアルスト側に焦点を当てた過去だろ
つか一番あれなんわノアミオまんまフェイエリーじゃんか!ってことだけだなぁ… やっぱオリジンってゾハルくんだよ…ノアは接触者…
1は未来で2は過去だったから 3は両方やろなと想像してる。 構造的に両方一気に語るシナリオも可能だと思うから。
アルストを描いてミオからの視点で時間停止を見て、未来編に繋ぐ流れがあったら結構綺麗っぽそう
>>332 本編の作りからみてそうなることは必然だろ
アルファベット使い回されてるかは少し気になる ディー三代目とかの可能性もある まーどうでも良い部分だけどw
そもそもアイオニオンは現実世界なのか? オリジン内の仮想世界ちゃうん? 送り人ってメモリリリースじゃないの?
>>335 色々とオマージュ感のあるFF10的にいえば、もともとティーダがいたザナルカンドのようなもんだと思ってる
いずれにせよDLC出るまでこの熱量が続く気がしない せめて今年だったら…
そもそもケヴェス人とアグヌス人って生物学的に別物なんだが そこはやっぱクラウス神が遺伝子情報弄ったのか?
>>339 全く同じではないんだろうが、ノアミオで子作りしてんだから
少なくともアイオニオンではそこまで別ってわけでもないんじゃね
再生後の世界でできるのかは謎
後日譚派と始祖派の両方描く追加ストーリー思い付いたw ニアとメリアが同じ世界に再生されてて、かつ記憶も戻ってることにして始祖の回想させながらお茶会させればいい エンディングでノア達も合流で大団円や
なんか後日談ってより真EDみたいな展開妄想してる人いるけど 有料の真EDとかやらんやろ
>>343 それを期待したくなるくらいあまりにも…
ウロボロスが6人だけってのは、 6人=インタリンク3組で やっぱりトリニティプロセッサー関係してるんだろか?
>>335 そうっぽいよね、メビウスがウイルスみたいなもんで管理者権限あるメリアを使ってオリジンをハックしてるから仮想の世界でオリジンのデータ使って好き放題出来てるみたいな
まあでもオリジン自体世界を作り直すとかいうとんでも機能持ってるから、現実の世界で時間停止とか世界のシステムに干渉出来たりしてもおかしくないのかもとも思う
そういえばウロボロスストーン起動時ヴァンダムさんも精神体みたいなのが出てきたよな めぐりあわせが違えばヴァンダムさんとインタリンクする未来もあった?
>>338 まぁ忘れた頃に出合わせるのも乙だとは思うけどね
2は別れてから再度出会うまで実時間にしてマジで十数分だったから…
匂わせエンドは2のホムヒカ復活が早すぎる匂わせの方が良かった!って声を素直に聞きすぎた結果な気がする
>>347 そういや2つの世界同士の組み合わせだとインタリンクできると思ってたけど、シティーでウロボロスになった人は出産で産まれた人だからどっちの世界の人とか区別出来なそうだな
世界縛りとかは無かったってことかな
何世代にもわたって同じ相手と出会って死別を繰り返してたんだし、そういう輪廻は多分ED後も続くと思うわ これぞ運命の相手というノリで だからビターエンドと言われてはいるけど2人の再会への希望は割とあるような気がしてる、もう新しく描写せずにこれで終わっても良いくらい
>>349 まあ同じパターンを繰り返しすぎるのも問題だから
仮に振りすぎたとしても声聞きながら方向転換するのは必然っちゃ必然なんだろうなとは思う
>>350 今思い出したけど、ウロボロス候補者の眼帯の場所が違かったからケヴェスとアグヌス由来の血筋とかで分けるのかな、と思ったけど絶対血混ざるよねあの環境だと
消えてると思ってた 消えてないとメリアとニアが1人達観した状態で帰ることになるのでそれは嫌
結局オリジンはトラたちがつくったゾハルエミュレーターみたいなもんだということかな?ぶっ壊れた世界樹のデータを解析して作った 対消滅後これを利用して世界を再構築しようとしたものの、そこに人の意識や記憶やあらゆるもののデータを詰め込んだら、永遠の今を望む意識メビウスに乗っ取られて時間が止められ、融合途中のアイオニオンという閉じた世界ができてしまった メビウスを斃したので融合前の時間に戻った。それとも笛の感じからもう融合後に再構築された世界なのかな、とも思ったけど猫耳ついた人とかいないからまだ融合はされてないかな そもそもOpもEdもユーニとランツ以外ハイエンターとマシーナっぽい人一人もいない気がするんだけどなんで?
アシェラの覚醒クエやったんだが成人の儀が処刑ってシステム惨いな でもメビウス的には理にかなってそうだけどどうして変えたんだろうか 最後まで絶望たっぷりだから命の火が輝かないとかかな?
ミオとエム入れ替わったって言われてるタイミングあるけど、あの後の戦闘で普通にインタリンクとか出来てるのはどういう理屈なんだろ 無いとは思うけど実は入れ替わってなくてエムがミオ面してるだけ説が浮かんできて怖いんだけど
事情話した初回入れ替わりと最終的な入れ替えのタイミングは別なんじゃないの? 戦闘中はいったんミオと元に戻ってる説
てかオリジンの金属を加工出来るのガチでノポンだけなんだなあの世界
レックスが律儀にちゃんと3人と子供作ってたのはちょっと草だった
>>365 あれはまず間違いなく女性陣側から襲われてる
シュルクの真のモナドもレックスの第三の剣もノアの終の剣も人間の心が関係してるって共通点があるのか だから神剣モナドも天の聖杯も魔剣ラッキーセブンもあくまでツールであって本質は人間の心なのかもしれない
>>366 真っ先に襲ったのはなんだかんだニアだと思うも。あの3人で真っ先に告白して返事も貰ってるも
>>368 それはないな
亀頭も知らないし性知識ないだろあの子
あるとしたら亀頭知ってたヒカリからだろ
悲しいのは一年半後までこの熱は続いてないから 始祖編なり後日談来てもどうでもよくなってそうだな
母親ニアが見たいならニアの始祖象前のイベントを見とくといい あの喜び方は子の成長を見た親って感じがするし多分現実世界のミオは設定集にある長髪ロリなんだろうな そしてこのイベントのせいでアイオニオン存続ルートもないんだろうなって気がしてきた辛い
こうと決めたら行動に迷いがなさそうなのは ホムラだろうな
ホムラとヒカリとメツはコアクリスタルから情報が流れてくるからありとあらゆる性知識を知ってる筈なんだよね…
>>360 消滅したはずなのにMがミオの中に居たことやミオが牢屋の件なぜか覚えてることからして入れ替わりじゃなくて一人が二つの体操作してる疑惑あると思うわ
Zのデザインが地味に老けたカレルレンに見えることに気づいた
二話の火時計壊すシーンは個人的にゼノブレイド史上でも屈指の盛り上がりだったからここ見れただけで満足なゲームだったな
DLCってどうなるんだろうな 本編で普通にストーリー完結しちゃってるから後日談も無理だし だからといって過去編もそんな語ることがあるかというと。 ミオ視点の過去とか?
本編最後のモノローグで露骨に匂わせてるし再会までの後日談じゃないの?
>>350 ウロボロスしか命を紡げないのだからシティーで母胎から生まれたのは全て混血では
そこから題を重ねているからシティー人はアグヌスとケヴェスのハーフとかではなくウロボロスから出た第三の人種
今作とエキスパンションパスの追加ストーリーを遊んでいただいたお客様には その先にあるゼノブレイドの未来の姿を想像していただけるのではないかと思います といってるから過去編はなさそう やっぱり新生した世界の話じゃないかな
>>380 黒い霧は活性化していない消滅現象そのものだろ
>>383 確かに
後日談でやるならノアミオはどこまで行くんだろうか
>>383 この言い方で過去編ってのはちょっと考えにくいな
おれ主人公がハーレムなの許せねぇタチなんだよ 一人に絞れや見損なったわレックス
>>388 レックス好きならハーレム妥当としか思わんしもとから嫌いなだけだろ
好き嫌いとかそういう極端な事ではなくてだな…… まあ個人的感想なんで大目に見てくれ 批判は甘んじて受ける
>>381 あと現状メビウスのAがいないんだよね
後日談じゃないとこいつ残ったままになるから
DLCはこいつなんとかするついでに再会ってパターンじゃないかと
まあ、わからんでもないわ どれかに選択するのが話としても面白いとこもあるし モデル的にはネーミングからすると1が北欧神話、2が聖書、 3はわからんけどインド仏教かな
>>390 レックスがどうこうというより自身が絶対に手に入らないものを持つものに対する嫉妬だよ
いわゆるコンプレックス
まあプレイヤーからしたら引っかかるところがあるのも仕方ないと思う けどレックスならおかしくないと思うし選ばれなかった2人もあれだからいいんじゃないかな
あぁヒカリのナカ?気持ちよかったよ?ニアは思ったより緩かったわ
まあメビウスAと霧乃王でまだ話展開できるしなあっていうところ
生理的に無理なのはどうしようもないわな キャラがどうこうの問題じゃない あ、俺は別にどうでもいい派ですけど
>>396 あいつはジークと毎晩やってたからな
そらガバガバマンコやわ
どうでもいい派だけど公式で堂々と全員子供産んでるのは笑うわ
メビウスAもエキスパンションパスとかの追加キャラのヒーロークエストとかで雑に消化される可能性なくもない
Z「こいつメビウスにしたいなぁ…。あかん!頭文字被っとる!」 こんなん笑うわ
Aは追加クエか過去に撃破済みなんじゃないの 新生した世界にメビウスの残党はちょっと設定ガバガバな気がする
>>366 夜のブレイドコンボですね、分かります。
火、光、水だと6通りのブレイドコンボが可能と何気に選択肢が多いの笑うわ
オリジンが融合時に消えなければAはまだオリジン内に残ってるのはありそうだけどな
Z倒してメビウス消滅したはずなのにAが現れた→中身アルヴィースでしたはありそう でもメビウス衣装着たアルヴィース見たら絶対噴く
ニア登場時にハナが入っていた装置を見て「冬眠中もあれで全て見ていた」的な事を言っていたから過去の流れはハナが全て記録してるんじゃね で、その記録の役目が終わったから装置から出て来たと。 クリアが解放条件でヒーローハナを入れたら過去話は全て片付きそうだけどな
2やってると、ニアが刺されたシーン見ても「あ、これ生きてるよな」ってのはわかるよなw
アルヴィース言う人いるけど、仮に出たらゼノブレイド1のストーリーに泥塗りすぎだろ・・
二つの世界って別々でも、映像通信技術あるから 記憶が残ってたら、ノアミオ別にzoomみたいに顔見ながら話せるよな OP→融合(閉鎖空間1000年)→ED 実際はOPから1秒も経っていません、夢落ちみたいな事なの?
>>415 EDは1000年後だよ
1000年前時点の記憶情報で再構成された世界
でも1000年間の記憶もオリジンには記録されてたわけでその記憶がどう影響してくるかはわからないってお話
ノアたちはそこに希望を見いだしている
命(魂)と記憶は別であると物語中では信じられているけどその理を越えた現象がいくつかあったでしょ
言われてみれば会えないけどビデオ通話的なのはできるな笑
おくりびと制度が出来たのか1000年前であってアイオニオン自体はもっと時間経っているね ところで1000年前の時点でMはいるわけだけどそれからノアミオは産まれたんだろうか 産まれていない方が今作のノアミオに特別感あるけど
黒幕は汚いメイナス様とか思ってたけどなんも関係なかったわ
>>415 あくまで元の世界だけが時間停止しててそこから長年経って何かが変わって動き出したのがED
エセルとカムナビはエルマさんとカデルグ殿下モチーフっぽいしゼノクロの伏線あったりしないかな
次回作でオリジンが過去の地球に送られてゲート(ゾハル)になったりして
クロノトリガーやテイルズ、スターオーシャンで散々叩かれた前作主人公の努力を無駄にする、不幸にする続編をなんでまた作ってしまうんだよ
クロノトリガーやテイルズ、スターオーシャンで散々叩かれた前作主人公の努力を無駄にする、不幸にする続編をなんでまた作ってしまうんだよ
開発が「三部作」の集大成って言ってんだよ クロスは別物と思って諦めろ
DLCの最強ボスで一生OCGやってくるアバター主人公出してくれれば良いから
クロスってマジでなんだったんだろうな 少しぐらい絡めてやってもいいじゃん
オリジンが人の意識や記憶、思い、感情を記録するものだとしたら 世界滅亡の危機が迫る時間のない状態でたいしてテストもできてないだろうシステムにそんな不確かな情報ばかり数億人(?)分も埋め込んだらそりゃメビウスもうまれるよな
>>432 怒り時はアレスに乗って戦うんですねやめてください勝てません
>>435 むしろディスクボムバグで処理落ちからのSwitch強制再起動させてきそう
ノアミオ=フェイエリー(ゼノギアス)オマージュ(?) 永劫回帰=ヴィルヘルム(ゼノサーガ) オリジン=セントラルライフ(ゼノブレイドクロス) メリア関係=ゼノブレイド ニア関係=ゼノブレイド2 うん、集大成だな
メビウスってA以外のアルファベット分全部出てきたんだっけ
>>438 印象のこってないだけかもだけどUWとかもいない気がする
A以外全部出てるっぽいよ 上がってるのだとUはユズリハ覚醒でWはアシェラ覚醒
オリジンに詰め込んだ世界中の人々の感情の総意が世界を停滞させることなのに なんで破壊しようとしてるんだろって思った
Zが頭文字の過去キャラといったらザンザだからどう絡むのか期待したのに全然違ったな
>>444 メリアの鍵を奪ったせいで世界に干渉できるように成ったからかと
そのせいで不本意な停滞が生まれた
舞台がアイオニオンでキャッチコピーもゼノサーガなんだから最初に浮かぶ過去作の敵で頭文字がZって言ったらツァラトゥストラ一択だったわ
集大成って言ってるけど実際は12の話の根幹にあったトリニティプロセッサ関係してないし 3の世界はEDで消えてなくなるしで 正直外伝的な立ち位置でもなんら問題なかったと思う 仮に4が続きものとして出たとしても、3の痕跡が全く残ってないのがね
6話エム「あなた達は私たちの後悔」 7話エヌ「俺たちは後悔から生まれた 希望から兆したお前たちと違い」 どっちなんや
>>448 俺達(10年ループしてる主人公含むルーパー達)が
理不尽な思いしてるからこんな世界ぶっ壊す、やぞ。
お前の理解は正しい。
オリジンのおかげでミラのこじつけも出来るようになったな クロス考察が捗る
過去の話についてはハナだろうね。ハナヒーロー加入ですも
>>448 ヨラン戦で言ってるけど人間は一面だけじゃないからな
ゼットくんは人間の弱さの集合でどっちかといえばノイジーマイノリティ
人間の全てではない
>>450 メビウスNM自体が後悔から生まれた存在でそこからどうにかしたいという気持ちから生まれた希望でどうよ
種は後悔だけど芽吹いたのは希望って感じ
こじつけ感はある
ニアの思い出イベントで2のBGM流れるけど、やっぱり今回BGMは印象薄いの多いなぁ スタッフ同じだよね、なんでだろう
ゼットが負の感情で引き起こされた致命的なバグだとしたらラストの笛の幻聴は正の感情が引き起こしたささやかなバグなのかなって解釈してみる
>>457 イベントシーンはわからないけどフィールド曲ならメニューBGMの存在が大きいと思う
負の感情というより、全能の引きこもりという印象が強いんだよな、ゼット
流石にZくんの後ろに真ボスいるやろと思ってたわ。 小物過ぎてな
>>461 ゼットはエギルポジションだと思ってた
ただ、小物ではあるけど、ラスボスとしてはふさわしいとも思う
オリジン突入でセントラルライフ突入思い出して不安になったけど ゼット小物すぎてラスボスな訳ないだろ→ラスボス まだ7章だし後3章はあるやろ→ない 😇
7章?最終章ではないも? よかったも→エンディング
オープニングの生誕祭ってメリア100歳? 場所は巨神肩で街の発展具合、マシナリーとの混血、 服装が天然素材から合成皮革へ。 1のエンディングからかなり年数経過してるよね。 2はエンディングから10年後程度?
つながる未来って巨神肩のいざこざ解決させたことで 街が発展し、ノアが生まれ。 本来ならゼットの支配から抜け出せなかった未来をつなげたっぽかって事なんかな?
>>465 1も2も百年以上経過してる可能性のほうが高い
前作組は殆ど故人みたいな言い方だしニア関連のイベントみるとわかるかと
割と序盤から疑問なんだけど終の剣がノアのブレイドとして出し入れできるのが謎 あれってリクの師匠が作った実物の物体なんだろう?
ニアはこれから帰るねって言ってるしゼノ2組は生きてる気がする
>>467 ニア関連のイベントで生誕祭(≒消滅)迄の経過年月わかるシーンあったっけ?
トラらしきノポンが存命なのと実娘らしきミオが9〜19歳だからせいぜい10〜20年くらいだと思ってた まあどっちも仮説だけど
>>469 あれはこれから故郷に帰るって意味で逆にレックス・ホムヒカが存在してたら
あの世界に一緒にいるはずなのにいないのがおかしい
雲の様子からオープニングのアカモートは地上にあるね エンディングではニアとメリア含め全員一度消滅して再生してるんじゃないかな、宇宙ごと
20年そこいらだとメリアちゃん21歳くらいだしそれだと今のメリアちゃんさすがにちょっと老けすぎだから微妙じゃないかな ミオが第一子と言うわけではない可能もあるんじゃない
オリジンの鍵もってないからシュルクもレックスもアイオニオンじゃ本人はいないんじゃないか
>>471 命の元の年齢は関係ないだろ
ゆりかごは種から作ってるようだし
子供が生まれてすぐ事件が起こっててもおかしくはない
そもそもなんでニアとメリアとハナがアイオニオンにおるんだ 止まってんじゃないのか
仮に
>>3 がシュルクとレックスだとしてもシュルクはいいとしてレックスは声優どうするんだろうな
声優さんだし大人バージョンの声も出せるのかな
>>476 それだと元の消滅前の時間軸に戻った時にノアミオの年齢差出そうだけどええんか…
>>471 ヴァンダムの事を遠い過去の話って言ってる時点でかなりの年数経過してる。
レックス達が生きてるくらいなら昔って語るでしょう。
ミオについては子孫なだけで直接の子供じゃないと思う。
>>475 1世界は確実に数十年後の話だろ
メリアは年齢的に120~50手前くらいだろうし
>>478 アイオニオン創世記にいた人はみんな元の世界から放り込まれたんじゃないかな
というよりオリジンに記憶と魂が全て保存されていると言ってたからそこから再生されたコピー用紙みたいな存在なのかも
>>5 がトラ本人じゃなくて子孫なのだとしたらデザインもう少し変えて欲しいよな
この羽根模様は完全にトラと同じだもの
3ってプレイヤー含めて誰も幸せにならなかったな 12は各エンディングから消滅の未来が後付けされて3も消えて旅路もなくなるし 集大成で何を作りたかったのという疑問と任天堂ちゃんと監督しろってなった
>>482 アイオニオンでの経過時間は元の世界での経過時間にカウントされないからアイオニオン内部でアイオニオンの住人に向けて語られた時間経過をあてにするのは考察材料として弱いかな
>>482 そりゃアイオニオンでは1000年以上の時間が経過してるから遠い昔にもなるしレックス達がもし来てても死んでるのは容易に想像できるよ
>>465 が言ってるのは1、2のエンディングから2つの世界が生誕祭でアイオニオン化するまでの年月のことだと思うんだけど
>>489 1・2主人公がこの世界に取り込まれて何もできなかった。
名前すら残らないってのはスペック的にどうなの?って疑問が強いんですよね。
正直、生きてたら防げたかもしれないけど、とっくに故人になってた方が納得できる。
メリアもモナド保管してましたし、ニアもハナ預かってますし個人的には故人説が強いですね。
カグヅチに似てるセナ、ニアに似てるミオ 子供ってよりは子孫の方がしっくりきますし。
ミオに関してはニアと同じで完成体マンイーターだから元の世界でも不老不死で娘ってのはありえるかもしれませんが
・1と2のエンディングが同タイミング ・ビデオ通話してるから時間の流れが違う線も薄い 1側の時間経過が濃厚だとやっぱ2も同じくかなりの年数経過しとるよな 1エンディングから間も無くだと理に打ち勝ったシュルクがアイオニオンで同じ 理の敵に負けるの作品否定になるしなあ
メリアがモナドレプリカに「ありがとう皆」って言ってるから一緒にメビウスと戦ったことがあったんじゃないかな ニアが写真に「これから帰るよ」とかつての仲間に向かって言ってることと同じ構図だからメリアもかつての仲間に向けて言ってると思う
>>491 否定はしないも
ただゆりかごループに組み込まれると記憶から何から奪われること、始祖達に兵士として生まれたのに80年生きた謎人物がいること、辺りから妄想する限り、奪われてから取り戻すのも強さの形としてあって良いんじゃない、って言いたいだけも
ノアミオが特異点化した理由もそこにありそうだしな
牢屋のシーンのミオって結局中身はミオじゃなくてM? 話してる内容的にはMの記憶のあるミオって感じだけど
ダイセンニンが何とかするか オリジンの個体データから再生するか 終わり良ければ全てよしで細かい事スルー出来た今ままでと違ってED微妙過ぎるから新規ストーリーDLCは後日談で頼むわ
>>494 謎人物は謎だけど、メリル側はわかるけどもメタ的に考えるならニア側が
2のエンディング後の世界で残った人達が国を作りそしてニアが女王になるまで
普通に1世代じゃ足りないくらいの年数かかると思うんですよね。
統一国家みたいなのができるってかなり時間かかることですから。
オリジン関連の話みてるとゼノ2側の代表国?または国が一つしかないのか
どちらにしろ代表がニアってなるとそれだけの権威も必要ですし統治の時間もかかる。
後はオリジン制作に関しても数十年で完成するのか?ってくらい年月経過してるようにしか思えない。
しかしこの特徴的な前髪はどうみても…という感じだけど
オリジンとかクロスのゴーストレベルの技術進化してたし普通に数百年は経ってそう
>>501 こう見るとシュルクが出るであろうDLC追加ストーリーは
始祖の過去話という予感がして不安しかない
>>496 作中の説明だと入れ替わっていたMだけどミオにも牢屋の記憶あるしMは消滅せずミオの中にいたから正直謎だと思う
しいて理屈つけるのなら精神は常に繋がってて一人で二つの体操作してたからとかか?
てかそもそもNの例見るとM消滅してないとおかしいんだよな
>>493 ありがとう皆って、諦めない心や想いを紡いでくれて、また私(メリア)の中にこうした想いを形成してくれて
ありがとう的なニュアンスに見えるけど
というかレックスお義父さんと会えるなら37くらいのレックスに会えるわけか。まぁあんま変わってなさそうだけど
少なくともシティー崩壊の時点でNが何回も転生するくらいの時間は経ってるから似てる別人か血縁とかじゃない
37になってもサルベージャーの心得!とか言ってそう
>>500 統一国家が出来なかったからこそ英雄を担ぎ上げて世界の難に立ち向かった、なんてのも考えられるぜ
ともかく一回落ち着けよ、否定はしないって言ってるも
その方向に進んでも考察じゃなくて感情論にしかならんも
オーツのがシュルクっぽいけどな リィドの師匠はシュルクフィオルンの子孫の一人でオーツのと兄弟とかなんじゃないか?設定のダンバン要素が強すぎるだろ
シュルクも出てくるから40代くらいか。こいつもあんま変わらなさそう。もっと変わってないのはダンバンさんな気はする
ミオがあれだけ可愛いんだからホムヒカの子供どんだけ可愛いんやろな
リイドの師匠とカシイの師匠だけウロボロスなしでメビウスしばいてたみたいだからこの二人だけ設定が強キャラなんだよな
>>504 なるほど、やっぱりはっきりしないか…
セナへの言葉やノアを初めて名前で呼んだというくだりはミオのふりしたMだと「ん?」って感じだから、すでに入れ替わってたというのが謎だったんだよね
まあ、初めて入れ替わった後にいつでも入れ替われるようになったと思っとくわw
シュルク仮が右腕なくしたけど フィオルンの身体直したマシーナの技術あれば直せそうなのにマシーナは融合からハブられたのか
>>512 後日談で異母兄弟が仲間に加入とかありそう
繰り返しの今を生きるのに命がいるってのは良いけど10年の命って設定むりあるよな 逆に薄っぺらくなる ツッコミどころ満載のストーリーになってしまってるわ
Zはどういう基準で人をメビウス化させてるんだ? トライデンとかどう考えても不適格やろ
ミオめっちゃかわいい saitomの絵完全再現だな
>>518 ホムヒカの子供がミオと同じように再生ループしてたら、Mが拾ってメビウスにしてそう。
DV彼氏と不老生活とか気が狂いそうだし。
過去編なんてつまんねーし6氏はサブクエ追加程度でいいだろ
>>382 命を紡げるのはウロボロスだけってあれ出産のことなんか?
>>521 メビウス化させたら面白そうな人間達じゃないかな
メビウスは負の感情だからクズ人間やダメ人間が多いけど選定ミスもあったんじゃないかな
>>496 >>504 個人的には一回だけ入れ替わった時にお互いの記憶を「同期」したんだと思ってるわ
入れ替わり以前の記憶はノアエム2人の記憶を2人とも持ってるって解釈、その後入れ替わりはなかったのでお互いの記憶が更新されることは無い
>>528 それだとなんでミオが牢屋の記憶持っていたのかいまいち分からんわ
ノア視点の共有なら分かるけど回想はM視点だしさ
>>529 みたいな説明されてもわからないレベルの奴がいるのが現実
>>530 いや、実際ミオが牢屋の記憶持ってたのっておかしくね?
入れ替わりはあの時だけだし
個人的にエピローグのノアの表情の変化が記憶が戻ったときの反応に見えるんだよな 笛が聴こえ始めたときに記憶を刺激されてるような表情になって、最後の調べになったときに柔らかい笑顔になって歩き出す ミオが吹いてると確信して歩き出してるように見える
SFあるあるだけど再生出来る世界観って急に命に価値無くなって緊張感も消えるから普通にRPGの物語として悪手だよなぁ
時系列的にミオM入れ替わり→M牢屋→M消滅→ノア処刑直前に記憶渡すやぞ 牢屋の記憶をミオとMが同期するタイミングがないだろ
>>531 エンディング見てないの?
見たなら記憶を持っていた理由がわかるはずだが
>>536 エンディングって言われてもどこのシーンだよ
ノアミオの中にNMが居たところか?
そのシーンはそもそもおかしくないか
Nの描写見るに入れ替わった時点でMの体ごとミオと融合して消えるはずだろ
>>537 ノアとNの融合シーン見て、エンディングの分離を見たのにその考えって時点で言える事はないわw
>>538 いや、エンディングのNMはそもそも実体ではなくて精神体だろ
それこそエンディング見てたのか?
すまん読み飛ばしてた Mミオが牢屋の記憶持ってるって分かるシーンどこだったっけ、ノアの傷だらけの拳見て察してたイメージしかない
ノアとミオは成人しても再生してくる異質な存在だから、何か明かされてない裏設定があるんだろうな
Nとの融合シーンで思い出しながら牢屋のことを言ってるよ やっぱり入れ替りではなくて一人で二つの体動かしていたのが一番つじつま会わないか?
>>539 あのさノアの融合のシーンで目の文様変わるわな?
ミオも処刑後にその演出があった=融合した
その時に同期できるやん…
>>542 ミオはニアの娘だからで納得できるけどノアはよくわからん
>>545 消滅後にどうやって同期するんだよ…
むしろ融合したタイミングはインタリンクっぽいシーンが流れてた時じゃないのか?
M戦の時点で融合してたと考えた方が理論立ってると思うぞ
>>547 だから消滅してないで融合してただろ
なんでエンディングを素直に解釈しないでわざわざひねって考えるのかね
>>546 ノアのオリジナル体(オープニングの仮説)が時間停止しなかったからオリジンがアイオニオンにコピーノアを再生するときにバグでも出来ちゃったのかね?
てかあのオリジナルノアあのままずっと一人だけ動き続けてのかな
今過去ムービー見返してたけどたぶん俺が間違ってたわすまんな でもミオとMが融合(Nノア状態)にどうやってなったのかいまいち分からん
オリジンってよくわからないよな アイオニオンには星が見えてるんだけど2つの世界を停止させた後に宇宙ごとアイオニオンを生成させたの? オリジンって2つの星の記録や魂を全て詰め込んだだけだと思うんだけど。 元の星だけ時間停止させて、どちらかの宇宙にアイオニオン星だけ生成させたのかな
>>473 ちゃうちゃう
レックスたちが生きてる状態でオリジン起動→ゼットが作ったアイオニオンの中で死ぬ(ニアはマンイーターなので不老不死、ハナはメンテさえしてれば不死)→ゼット倒して本来のオリジンの能力発揮→世界再生でレックスたちが生きてる時間に戻る
になるはずや
>>528 うーん…記憶持ってるだけのMがわざわざセナに語りかけるかな
ノアの方はミオのノアへの気持ちを代弁しつつ、Nに対して言ってるようにも取れるとは思うけど
本編のノアミオはNMがメビウス化してから始めての転生体って考えたほうが色々と都合がつくんじゃないかな でMとミオが融合したのはミオ(M)が成人の儀で消えたかと思われていたけど アイオニオン史でも初めてのメビウスとウロボロスの融合が成されたとか
バレたらおしまいだしミオのフリは徹底する必要があるからなぁ
あと自爆失敗したセナ抱きしめるシーンも演技にしては熱入り過ぎでは…?という気もしなくもない
サブクエやればやるほど精一杯これからの未来を生きようとしてるアイオニオンの住人たちが心に残るし 特にシティの住民はメビウス倒した先の未来をどう生きるかってのをよく語ってくれるんだよな
設定は結構ガバガバだよな 追加ストーリーである程度辻褄合わせてくるのかもしれんが
ガバガバっていうか、オリジンが起動して上手くいくかはメリアもニアも分からんって言ってたし
ネタバレ怖さにメインストーリー終わらせたけど サブクエのほうが評判いいのな 取りこぼしやろうにも2周目いかないといけんのか
>>558 途中で送信しちまった
だから世界が分かれた後住民達はどうなるのか?って疑問を全部放り投げて
「世界は真っ二つに分かれます!パーティも離れ離れ!住民がどうなったかは何もわかりません!でもショタノアは何かに気づいたかもね笑」みたいな投げっぱなしエンドが非常に腹立たしい
せっかく過去一でサブクエとキャラの関係性が充実してるのに何でそれを全部無に帰すようなストーリーにしてんだよ
>>562 マジでそれ
追加エピソードでやるのかもしれんけど
有料の追加コンテンツでそこを補完するのはRPGではやっちゃいけないやつ
結末の根本部分だから
そこは高橋君に期待するしかない ゼットの存在しない形のアイオニオンをプレイさせてくれるかどうか その場合は敵役は誰がやるのって話にもなるけど
>>558 ニイナには、話したいことがあるけど戦いの後にする、宴やるから来てね約束だよとか言われるんだよな
シティーのリアンダもメビウス倒したらウロボロスの伝記書くの楽しみとか言うし
開発者えげつないと思うわ
>>560 でもニアはこれから帰るよ、的なこと言ってなかった?
犠牲を恐れてたら変革は起こらないって結論を出してゼットからオリジン取り戻して消滅直前の世界を消滅後に再出力するって本来の目的を果たしたってオチじゃないの? 無かったことオチなのにクエストで未来見据えさせやがってってのはめっちゃ同意するけど投げっぱなしエンドとは思わんなぁ
最後にオリジンに攻撃してくれてたケヴェスアグヌスシティー勢は これウロボロス勝ったら自分たちがいる世界が存在しなくなるって理解してたのか? モニカゴンドウは知ってたかもしれんが、他のやつどんな気持ちなんだろうな
今更だけど、ニアとメリアchanの話通りなたEDで二つに分かれてメビウスがいない状態のまま一応ゼノブレ1・2の世界は融合自体して 星同士が衝突し、滅びて、オリジン起動、そこからは何もわからないよってことよね?
>>553 それだと1・2主人公のその後が悲惨すぎないか?
あれだけの戦い終わった後、幸せになれずにまた戦ってしかもあれだけ強大な力手に入れたのに負けるとか
>>566 理論上は成功するけど必ず成功するかわからないってのがメリアとニアの意見で、ただ自分たちは成功すると信じてるからニアは言ったと解釈してた。
>>567 リセットするならするでキッチリその結果どうなるのかと住民の有り様を描けよって思ったんだよね
そこの説明を放棄するのは投げっぱなしとしか思えんわ
そりゃノアミオは好きだけどそれ(カップリング)だけじゃないだろこのゲームは
>>572 その辺1と2は最後にはちゃんと結果まで見せてたから、3でもはっきりしろやってのは分からんでもない
アグヌスの旋律だけで察しろは難しいのかもな
>>571 だから過去はぼかしてたんじゃないか?
良くも悪くもエンディング後は(ほぼ)リセット状態になりそうだし
ホムヒカの子供はどちらか、もしくは両方オスにして欲しい 次回作以降のどこかで兄弟バトルやらせるんだ
>>566 あれ少なくとも2つ解釈あると思う
・アルストで時間もろとも停止してるかつての仲間達に言う「これからそっち戻るよ」
・仲間達の遺影に「これから皆と過ごしたあの故郷に帰るよ」と報告
ぼかした感じの希望のあるお別れエンドって個人的には大好物だから、少数派かもしれんがエンディング自体はかなり好き(曲もめっちゃよかった) 一方でシティーの人達に対してはどうなるのかは確かに何かしらハッキリした解答は示しておいて欲しかったというのはすごくわかる… その辺含めて後半もう少し尺が欲しかった
サブクエ、と言うかゲームをやり込めばやり込むほど憤懣遣る方無くなるEDだと思うわ オリジンに現実として刻まれたから何か起こるかもねじゃないんだよ、その何かをちゃんと見せろって言ってんだよ アイオニオン中を旅して育んだキズナをそんなふわっとした説明で流さないでくれ イーラみたいに最終的にぶっ壊してヒカリの傷にするってのはストーリーとしてちゃんとしてたのに、折角のキズナグラムが茶番みたいじゃねーか
ラストの笛の音は幻聴やろな 融合したのならハイエンターやマシーナ以外の2の種族も居ないとおかしい。 せっかくOPとの違い作れるチャンスだったのに、それくらいのサービスしてもよかったのにと思う。
>>580 それはノア側に住む人たち(ゼノブレ1)だからでしょ。
EDのはOPの時間停止から進んだって対比演出なんだから違いはちゃんとある
>>578 そうなの?命の輪に還らないってクリスとMの回想のメビウスが言ってなかったっけ?
幻聴エンドは流石にないと思う せっかくニアか前フリしてるのに
仮に幻聴だとしてもノアが反応してるってことは、それはアイオニオンでの影響が反映されてきてるってことでいいんでないか?
幻聴説を製作陣が先読みしてモブにリアクション取らせたんだと思う あのシーンはおくりびとの調べが再構築された世界に存在してる(=アイオニオンの情報が再生されている)かどうかが重要なので幻聴と思われては台無しになる。 描写を作った側の描写意図を汲むと仮説に説得力がでると思う ・わざわざ笛の音の鳴ってる場所をカメラで映している ・一人一人ストーリーを与えられているモブが二人だけ音楽に反応してそちらを見ている。他にそちらを向くストーリーが見当たらない。 ・聴いているノアの表情の変化を描いてる。 ・なによりラストで友人の呼び声をスルーしてまで蜃気楼の先に歩き出すかのような描写をする締めにする意味がない
一番綺麗に終わらせるなら笛の音を聞いて歩き出したノアの周囲にコアクリスタル持ちのモブが歩いていたら良かったのにな それなら2つの世界は融合したってわかってスッキリしたんだが
あのエピローグはかなり練って意見出しあって、プレイヤーにどう見えるかどう考えられるか計算して完成させてると思う
プレイヤーの想像にお任せ的な部分は「笛を吹いているのは誰か」「ノアは笛を聴いて記憶が戻ったのか」の2つくらいと自分は考えてる
ただ、
>>286 にも書いたけど、あの世界にミオ達が再生されていると停止時のアルストのミオ達は消えてしまったことになると思うから、あの笛の音は時空の穴でも開いてて聴こえてたり、幻聴の方が平和なエンディングだと思うわw
オリジンのコアクリスタルに情報が入ってれば、同一人物と考えて良いということなんだろう。オリジン基準で考えればアイオニオンでの1000年も記憶されてるから、胡蝶の夢というわけでもない。主題として一期一会の人生での主観が重要としたいのか、輪廻を強調したいのかがよくわからん所はあるな
EDの世界が1と2が融合した世界だと仮定して1と2は同じ惑星の存在になったのかそれとも同じ世界だけど遠く離れたどこかに存在する程度なんかね 1世界は9割9部海だし2世界もうん十年でどうにもならないくらいシニカケテタ世界だし惑星的にはそこまで問題ないだろうけど
>>580 融合した直後ならそこで2世界組が普通に暮らしてるわけないやん
リアルタイムでニアとビデオ通話しながら融合した形なのに過去まで変わったりしないでしょ
誰か執政官の一覧とか作ったりしてない? どうしてもごっちゃになるからわかりやすくまとめたいんだけど
消滅した世界を一つの完全な世界として再生させるのがオリジンだと思ってプレイしてたから そりゃ新生された世界がどうなるかわからんし自分が存在できるかわからんし 正直メビウスの言うことわかるよなあと思ってたけど 世界が消滅したあとまた2つに分割した世界を再生しててエンディングで唖然とした 2つのまま再生するなら成否は怪しいにしてもあんな特異点みたいになるほど壮絶に嫌がるもんじゃねーだろ違和感凄いわ
世界がまた二つに分かれるみたいな描写って、まだ世界が消滅してないから合体もしてなかったはずのオリジンをいったん離して正規のやり方で合体からやり直すための描写だったのかね
アグヌスロボ変形のときにハナが入ってる装置が光ってたけどもしかして動力源になってた?
>>594 世界が融合し消滅、再構成される直前の時間を永遠に引き延ばしたのがアイオニオンだろうし
メビウス達を倒し永遠が終わった事で融合する直前の時間が再び始まったんじゃないの?
>>594 ぶっつけ本番の機械に不安感じないならそうだろうな
俺は苦い記憶しかないよ(老害
結局人とは、持ってる記憶によって差別化されるという考えじゃなく持ってる魂で差別化される、 旅した記憶を喪失し生まれ変わっても魂が同じならハッピーエンドなんだ、別れても因果でまた会えるんだという発想かな ニアとメリアは1と2の世界が消滅することを受け入れ諦めて、せめて同じ魂だけでも遺そうとオリジンを作り始めた 記憶が違えば別人だと思うから納得いかないけど、ゼノシリーズとはそういう概念のものということか
>>587 そもそも再構築直後に調べが流れる方がはたんしてるんだが。
アイオニオンで生まれた送り人の曲が流れるなら、記憶を保った誰かがそこに存在してることになるのに
ショタノアや仲間が記憶失ってる描写と矛盾するやん
>>571 やり込んでたりストーリーを深く理解してる人ほど熾っているのは
1や2の綺麗なエンドをアイオニオン中限定とはいえ汚しているのと
本編だけで綺麗に完結させずなげっぱなしだからだぞ。
>>587 ショタノアが、仲間の方に向かわなかったのは
ノアの性質がアイオニオンの中で語られたように、流れに身を任せる存在ではないから、だろ。
あそこでランクやユーニは再構築後の1世界の時間の流れに身を任せるまま花火大会を楽しもうとしてる
ノアはアイオニオンの中、寿命や成人で何度もメビウスの輪から消えたはずなのに、何度も登場した希望。
だからお粗末だけど再構築後の希望を文字通り表現してるだけ。
1、2好きだけど世界がこんなヤバい事になってるのに過去メンバーは蚊帳の外でしたって方が嫌だけどな
"未来をつなぐ命"の物語 時間の流れに身を委ねぬ者 運命に抗う者 ノアとミオ もっといくらでも面白く作れただろこれ。 と言うか、途中で作りなおしてないかこれ?
「離ればなれになっちゃった」の後にスタッフがエピローグでプレイヤーに見せたいものが幻聴聴こえるノアだったら意味わからないと思うけど…会える世界かどうかなんだから 作り手がなにを描写したいかで考えたら素直な答えになると思うけど それと再構築で融合された世界なら、存在してる人らの過去の記憶は植え付けられたもののはずだから元から調べの記憶が演奏者の頭に入ってる状態の可能性も考えられるよ。 例えばリアンダは小説家として生きてきて始祖の小説を書いた経歴があるかもしれないし 例えばノアはブレイドやアルスを知ってるかもしれないし もちろん知らないかもしれない 匂わせエンドなので想像するしかない
>>605 それは願望やんな、気持ちは分かるが
その文書ないですら矛盾点が多くて
物語として綺麗(上質)ではないように見える。
夏休みの読書感想文レベルのシナリオなら読み込む価値なしで終わってしまう。
描写されてない場面については妄想の域になるのでいくら語っても「俺の持論はこう」「いや俺はこう考えてる」としかならないし議論が深まる余地ないでしょ 感想のたぐいも含めて考察スレの領分じゃないから本スレか反省会スレでやってほしい
最初は描写されてることだけで言ってたんだけどね 幻聴だって言う人がいるから…モブに反応させてるから少なくとも幻聴ではないでしょって昨日言ったんだけど
>>608 ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画の28分から該当シーンだけど
具体的に何分何秒地点で反応してる?
俺には反応しているようにみえない。
ところで再構築ってシュルクが巨神界に対してやったことと同じで良いの? それとも別物?
幻聴はありえんなそもそも本編で存在しないはずの記憶の話してたんだから ノア以外にもおぼえているやつがいたってことやろ
根本なんだけど 1.世界は融合前の2つの世界に分かれた状態で再生。 2.OP→EDに時がうごきだしただけのように繋がるけど、 実際は消滅して再構築されている限りなく似た世界。 3.アイオニオン内で生まれた命は再生されない ただオリジン内に記憶があったから、どっかで生まれ変わるかも これで合ってる? オリジンには理想の世界に作り替える力はないよね あくまでシンプルに再生させるだけ
>>610 似たような物っつー認識で合ってるかと。
再構成元が「1世界のみ」か「1世界+2世界」の違い。
>>611 ミヤビのあれは音をトリガーにして思い出す話だったろ…
なんでいきなり記憶があって曲演奏できてんだよw
>>613 なら再構築された人たちは本人そのものだから安心だわ
>>612 別々の世界じゃなくて、(物理的な距離はともかくとして)同じ世界じゃないかな。
2世界の空きスペース(空間は地球1個分で、人類の生存圏は大陸1個分なので余裕あるはず)に1世界を配置する形なら物理的には矛盾少なそうだし。
>>615 ただ「消滅直前にオリジンにバックアップされたデータから復元されたもの」なので、元の1&2世界の人的にはいわゆる「スワンプマン問題」が発生する(それに対する拒否感情が諸々の発端)し、
横入りで変な形に復元されてた分のデータ(=アイオニオン)は跡形もなく消えるけどな。
結局主人公全員がそれぞれのモナドを生み出したってことでいいんだよな? やってることは1と変わらなくない?
>>617 まぁ1のシュルク達は既にスワンプマンだから問題ないわ
あと最後のシーン見るにアイオニオンでのデータもフィードバック自体はされてると思う
>>614 トリガーがあればいいんだよわかってんじゃん
笛を見る、吹くそれでつい手が動いたってだけノアが走ってないから吹いてるやつもその程度
ノアが処刑される寸前の白い霧の世界の子供は結局なんだったんだ? ミオがノアの中に能力使って入って 過去の映像とか見せてて あの子供=ミオ っていうのがまぁわかりやすいけど Nが劇場でゼットに勧誘されてるときに 2階席にいた子供はなんなのかと
この再生された世界がどうなったのかって答えを4でやるのかDLCでやるのかそれとも語られず終わるのか どれにしても酷いな
>>618 やってることは変わらないけど、神(アルヴィースやクラウス)が見えない場所でやるのと、人が見える場所(少なからぬ人数がオリジン開発に関与しているはず)で見様見真似でやるには違いがありましてな……、って感じじゃないかしらん。
>>609 全然関係なくて申し訳ない。
29:19 辺りで鳥が横切った直後、池の前に立つ人?が発光し始めるのなんだろ?
画面右下なんだけど、街灯とは違うと思う。
>>620 そもそもあの旋律はノアオリジナル版+ミオの旋律なんだが…
向かった先に大人ノアでもいるんか
>>624 アプコンされた4kで見てるけど発光してる人なんていないぞ
街灯がフンスイニ四方から光を照らしてるからそれか?
ラッキーセブンとノアミオの子の名前ってなんだったん?
>>625 ノアも音をトリガーに記憶が蘇ったんだろ
いつか会いに行くよ!とは言ったけど ミオの方がお姉ちゃんだし、会いに来ちゃったんだな かわいい
エピローグで描かれてる要素だけを書く 何をプレーヤーに見せたくて描かれたエピローグなのかね ・時計が0時になる ・ランツ達に呼ばれたノアが走る ・おくりびとの笛の音が聴こえノアが走るのを止め音のする方を向く ・笛の音がする建物の入り口が映る ・ノアの表情を映すカット ・アグヌスの調べになりノアの表情が変わる ・柔らかい笑顔でゆっくり建物の方へ歩き出し物語が終わる
>>627 アンリミテッドソードじゃないの?
知らんけど
>>630 あの>609に回答してもらえませんか?
普通の映画とかなら ラストの匂わせ合っても、振り向きながらも 仲間達の方に笑顔でかけ出す→完 ゼノブレイド3は笛の方にいくんじゃとは思った
>>609 28:59と29:14
このムービーのモブは一人一人行動背景が設定されてるかのように丁寧に描かれてるのは間違いない
後半の男性は微妙だけど最初の女性は足を止めて建物の方を向いてる。他に足を止めてそちらを向く要因が見当たらないと自分は感じた
でもそう感じない人もいるのはわかるよ
>>286 の後半にも書いた通り笛が現実じゃない方が幸せな結末だと俺は思ってるよ。
ノアとミオが会う為にアルストの歴史が消えるのでは全くハッピーエンドではないから。
>>634 やっぱ勘違いしてるね。
後半の男はそもそも論外だが
28:59の女は29:01に画面左の男の左手脇に描写されていて
全く笛の音に気づいてなどいないのが分かる。
別スレにもかいたんだけど、考察 オープニングとエンディングはノア達のそれぞれの世界ではなくてオリジンの中の意識なんじゃない? オープニングの時点で二つの世界は融合。それをオリジンから見上げて見ているノアの意識 女王の生誕祭に行く人々は今を楽しみたいひとたちの暗喩 その人たちの願いによって、時間が止まる 時間が止まったオリジンは同じことを繰り返す エンディングでは止まった時間が動き出す。加えてノア達のアイオニオンでの冒険はデータとしてオリジンの中にとりこまれている。時間が動き出した後はデータとしてミオ達もオリジンに存在するので、エンディングで笛吹いてたのはミオとかクリスなのかなと思った こう考えるとしっくりくる気がするんだけど オリジンって簡単に言うとノアの方舟だよね。それを分かり速く描写するためにハイエンターとマシーナ一人ずつしか描かなかったのかなと思った
どうやっても正解なんか出てこないんだから多角的に考えたらいいのに頑なに否定する意味がわからん
確かに6話の回想だと、二つの世界がぶつかりそうになって 「うわー」ってなってる描写あるのに、 オープニングだと呑気に世界ぶつかるタイミングで生誕祭やってるし 制作サイドの罠にかかってる可能性ある
主人公が微笑みながら幻聴に向かって歩き出して終わるエンディングだったらシュール過ぎだろw
>>635 立ち止まった理由は?また歩き出しただけだと思うけど
>>636 俺はこの解釈面白いと思ったけど
>609の6:50から星が二つ(主人公達がいる星含めると3つ)あるのはどう考えるの?
>>641 この女性左右をずっと見回してるから誰かを探してるんだと思われ。
>>626 その池を照らしてる四つの街灯脇でボヤッと光り始めるやつです。
画面で見ると2時の方向にある街灯の近く。
スマホの画面だと人っぽく見えたんだけどなぁ
>>639 平行世界だから、それこそ突如現れたんじゃけ?
俺の中ではニアやミオ達がこの世界に再生されていたら1と2の歴史が消えて歴史も記憶も書き換えられてしまった世界と感じるのでビターエンドですらなくバッドエンドかな 消滅して跡形もなくなるよりは魂だけでも生まれ変わる方がマシというのがゼノシリーズなのかもしれないけど…
>>639 そもそも何も考えてないよ、この脚本...
DLCに向けてのゼットが作り出した舞台装置なんでしょ そういうものだと認識したよ
>>643 やっとわかったわ
鳥が遮る直前も光はあるけど12時方向の人で遮られてる感じだから
ガメンキタガワノ出店?の光がうつりこんでるっぽいかな
>>609 これなら最後ケヴェスアグヌスが分離した演出も
1,2それぞれの世界で半分ずつ作られたオリジンに吸収されたって考えると辻褄会うので草だわ
>>642 エンディングで主人公が今いるのはオリジンの中の精神世界なのだと解釈したよ
改めて世界が融合していくところを主人公達がみていて、今まだまだオリジンの力で止められるよ(時間をとめてまたアイオニオンみたいな永遠に繰り返す世界を作れる)と言われているけど、前に進むことを決意したと言うことを描いているんじゃないかな
そのあと普通にアイオニオンの世界に戻るし
>>642 それ精神世界やろ
1のラストでシュルクがアルヴィースに見せてたのに近い。あれは仲間も疑似人格だったけど
>>642 みたいな理解力のない奴にもわかるように作るべきなのか、
障がい者はある程度無視すべきなのか
難しいもんだいだよね
>>651 ×シュルクがアルヴィースに見せてた
◯アルヴィースがシュルクに見せてた
逆になってどうする
>>650 なるほどな。
これ逆にoped以外の全部
アイオニオンからスタッフロールまで全てが仮想世界の可能性もあるのか。
人が死ぬと光の粒子になる世界だし。
シティの人達も一部例外的にzの制御を離れ静止しなかった人達が仮想世界で歴史を作った結果か…彼らも光になるしな。
かなりスッキリしたわ、ありがとう。
泡沫世界って印象は強くなったが、全てオリジン内の幻で納得はできた。
>>636 のように考えるとアイオニオンは消滅してもシティの人たちもデータとしてオリジンには取り込まれてるだろうから新しい世界ができたとしてもまあ救いがあると思う
シティのクエスト、これ見よがしに子供が出てくるから消滅して転生できないとか未来なさすぎだと思うし
もしそうなら追加ストーリーは後日談ではないような
やっぱり過去の話かな
正直エンディングで終わってたら「別々の世界に分かれたんだな」で終わったけど、意味深エピローグぶっこまれてどういうことだこれって考察コースになって困惑したわ
こう考察してみたら、やっぱりゼノだなと自分の中では納得できた ゲームやってる最中は5話あたりから惰性で早く終われーと思っていたけど、もう一回クエスト拾いながらストーリー追ってみようかなと思ったわ 追加ストーリー楽しみにしてます
サブクエをやればやるほど、アイオニオンにいるキャラたちが ゲームの結末で消滅することに抵抗感を覚えるようになるなぁ アイオニオンも含めて融合(記憶も存続)って落とし所にできなかったんだろうか
>>659 全ての記憶もオリジンに記録されていると言っていたから、オリジンが発動して世界が再構築されたら今までの記憶を持ったノアとかミオたちいると解釈していいんじゃないかな
過去でやる話あるか?追加クエストで終わりそうだけど というか後日談なかったらカスやで
>>659 それ同意
今までは不幸だったけど未来に希望を持って前向きに一歩踏み出すキャラも多いから余計に
英語版のリクの声野太くて笑っちゃった ユーニは良いねえ
>>662 まぁイーラも全員死亡してますし。キズナグラムが真っ黒になるよりはまだいいかと。。
いゃぁ、これはマジで俺が理解力ひくひくだったわ まさにザナルカンド、オリジンの制御を取り戻して オリジンが見せるうたかたの夢世界を壊して現実へ帰還する物語だったとは…
俺が世界は融合せず別のまま続くんだと判断した最大の理由は エンディングのタイオンが、そっちの世界で取れる植物のハーブティーのレシピだ、ってドヤってたシーンなんだが あれはどう考えてもこの先世界が一つになる事がないって前提の会話だけど エンディングの世界は融合してる、またはこの後融合するのだ派の人はあのシーンはどう解釈したん?
誰か投げやりにされてるところを箇条書きでまとめてくれ
どうなるか分からないから別々の世界になった場合でも役に立つようにって事じゃないの
ゼット倒す時点では世界壊れるぞ、いやそうはならないかもワンチャン賭ける って感じだったと思うけど倒した後の主人公達の世界認識が分からない
オリジンにアイオニオンの記憶が蓄積されてた以上、2つの世界と同時にアイオニオンも再生されてんじゃね?
>>666 3で冒険した世界はすべてオリジンが見てた夢の世界(時間が加速し静止した世界)の話。
オリジンの制御を取り戻して
夢から覚めることで、それぞれの現実世界(状況不明)に帰還することになる。
現実側がどうなるか、どうなっていくか語られていないから不明だがオリジンが夢世界を作る前は少なくとも別宇宙だったから相手の世界の物質で用意したんじゃないか。
まあ笛でしょ メリア達の言葉通りに受け取ればもう2度と会えないしあの6人もそれを覚悟してる様だけどエピローグで本来存在しない旋律を聴いてそれに反応したノアのシーンだけでアイオニオンを経る前とは何かが変わったんだなってのは想像しやすいでしょ 例え幻聴でもね
アイオニオンも再生されてる、と思いたいけど そういうことになりそうだ(なるかもしれない)、という言及があまりに少ない
ゼノブレイドシリーズは今後も続くっていう前置きの上で最初期のサーガの完結編と謳っている作品でこの状態はまずいので さすがに先の世界がどうなってるかは出すと思うんだよな
ニアのサブクエやEDでもある通りまたいつか会おうって決意してるんだから記憶は消さないで欲しかったよ
皆は前日談と後日談どっちが来ると思ってるの?俺は後日談が来ると思ってる。 メビウスエー未登場や最後の日記やぞ開発のその先の未来がわかる発言、パスの背景的にも後日談が来て欲しい。濃厚なノアミオを見せろ。 あとはっきり言って前日談はどうせNと引き分けか敗北だし本筋にそこまで関わらないからどうでもいい
設定資料集チラ見せの幼女ミオは出しそう 出さないならもったいなさすぎる良デザイン
>>677 2みたいに本編がちゃんと締まってたら前日譚しかありえないんだけど
今回みたいなモヤモヤエンドだと、それ放ったらかして前日譚やられても、とは思う
>>671 自分はアイオニオンとか1と2の世界がそれぞれ存在しているということではないと理解してる
2の世界はもともとクラウス達がいた星、宇宙で、1の世界はクラウスのせいで別次元か別の宇宙に造られた世界
クラウスとザンザが消滅したことで1の世界がもとの宇宙に戻ろうとした、別次元の宇宙が融合すると消滅してしまう、という感じかなと
だから世界の再構築後アイオニオンが別の世界として存在することはなく、元の宇宙と1の世界がうまく融合した世界が作られることになるんじゃないかなと思いました
もしかしたらこらがロストエルサレムで起きたことなのかもしれない笑
>>655 仮想世界ではなくそういう世界
アイオニオンの出来事はアイオニオンでの現実だよ
命は消える、または次の肉体に帰る、っていう物理法則がゼットによって定められた世界がアイオニオンってだけ
>>667 ①メリアとリクが知り合いくさいがメリアはずっと縛られてたのでノポンの寿命じゃ知り合いになれない
②長生き始祖の謎と師匠の正体
③ニアの背中の聖杯の剣の幻影
④交わりの日のニアの横のノポンの正体
⑤テレシアのその後
⑥メビウスA
⑦惑星ノラとの共通点
⑧消滅現象、その原因と霧まみれのケヴェスキャッスルで起きない理由
>>681 Z=オリジンだから
オリジン内で加速した時間が流れており
そこに存在してる仮想世界がアイオニオンと考えれば
1,2の世界が静止している理由も加速した世界から見ているからで説明がつく。
もちろんオリジンが生み出した仮想世界だからシティ含め全てはの事象オリジンに記録されている。
アイオニオンの独特な大地は融合をペンにシミュレートした世界で
エンディングで、その仮想世界で積み上げたものも含めて
現実世界再構築にフィードバックしたと考えたら俺は腑に落ちたわ
世界がこの先どうなっていくかわからないのは説明されてない俺ら側の視点であって オリジンが仮に正常に、予定通りに起動したらどうなるのかメリアとニアは当然わかってるんだよな作った側だから でキャラクター達が世界は分断されてもう会えない前提の会話してるんだからつまりそういうことじゃないん こっちにとっての不明点とキャラクターサイドの不明点は同じじゃないんだから 解釈は任せるエンドなのは笛の音の部分であってそれ以外はライターの下手さだと思う
メビウスシバきまわすシュルクレックス見たいから過去編やってほしい 終の剣とかウロボロスストーンがどういう経緯を経て産まれたのかも詳しく知りたい、Xのセリフも意味深だしその辺にAが噛んでるんじゃないのかなって予想してる 後日談はアイオニオンの自浄作用みたいな存在のノアが剣捨てたのにまた拾って何と闘うのってのもある 開発が未来がどうのこうの言ってるからやるのは後日談なんだろうけどさ
>>683 自分も仮想世界ではなく、実際に存在している世界だと思う
宇宙が融合しようとしている瞬間、宇宙からみたらほんの一瞬の出来事かもしれないが、オリジンの力(ゾハルパワー)で局所的に時間が止まった繰り返しの世界が発生したということかと
局所的に起きた事象変異であるので、元の宇宙の他の星へは特に影響ないと思う
そう考えるとゼノっぽいよね
仮想現実と考えるのも、現実と考えるのも同じことでしょ。1と2の世界が停止中なのは変わらないのだし、アイオニオン世界で、オリジン内の情報とアイオニオン世界の現実という区別が存在しているのも変わらない。それならアイオニオン世界そのものを仮想世界の夢と定義するこにそれほど意味は無いのでは
>>686 過去編も未来編もってなると1回序章としてレックスシュルクがメビウスと対峙するエピソードやって時間停止イベントから未来に繋ぐのが無難では
終の剣周りは割と都合はつけられそう
>>666 女王二人が結果どうなるかはわからないのにタイオンが世界の結論出せるわけないしケヴェス側で何があってもいいように配慮したってだけじゃない
メタ的な話をすればそもそもそんなシナリオに配慮されてるゲームかってなるからその答えも十分ありえるだろうけど
最初のD退けた後スポットライトのとこで執政官姿に戻ったときDの後ろにJちゃんといたり細かい配慮したりもするし
>>685 オリジンは1と2の世界で半分ずつ作ってたからそれぞれにそれぞれの世界のデータを記録してるんだと思う
世界がくっつく時にオリジンも一つになってオリジンのデータは混ざりあう
世界はくっつくことによって消滅し、これは避けられないが、大きな宇宙の局所的な出来事に過ぎないのでオリジンはこの事象変異を乗り越えて元の宇宙に存在でき、オリジンの力でそこで新しい星か何かができる、みたいな感じなのでは
メリアとニアがどこに戻ろうとしているのかはわからない
元の世界で衝突前の束の間の時間を楽しみたいのか、オリジンのデータとして仲間達に会いたいのか
メリアとニアも世界衝突時から生きているとは限らないよね。オリジンのシステムの一部かもしれないし、オリジン内の思念体が具現化したものかもしれないし
>>687 なるほどなあ
zが人が作りだしたオリジンから生まれ出た存在だったから
どうしても理屈を求めたくなっちゃうんだよね。
>>688 停止(実際には静止)が超常のパワーで引き起こされたか、ロジックで説明できるか
という点に加えて
アイオニオンで歴史を作ったシティの扱いや捉え方が変わってこないかな。
あくまで仮想世界上(とはいえ彼らにとっては現実)の話なら
再構築後の世界で半分再生されるだろうなという期待がもてる。
記憶含めた魂のコピペもできそうだし。
ゾハルでってなると、なんでクラウスくんにも制御をできなかったことがてきるも?ってなる
>>685 記憶なくなるからそういう話してるのかなくらいにしか思ってなかったなぁ
ノアミオは記憶がなくなっても何度も親密な関係になってたのを知ってるから最期の最期までまた会う会わないの話ができたのかもなとも
アイオニオンという融合人造世界だから色々過去作とはズレがあるんだよな マシーナやブレイドが人扱いになっていたりとか、パワーアシストの説明を入れたりとかでそのあたりを遠回しに匂わせているけど
>>692 ゾハル(ゲートでも呼び名は何でもいいけど)はそもそもコントロール不能の代物だよ
ゾハルを通じて高次元のエネルギーを利用してるに過ぎない
ゼノなので、オリジンはその機構を利用してるのさと考えるのがいいかなと思うけど、ゾハルになんで?は禁物ですかね
理屈なしに願えばできちゃったりするので
クラウスは失敗したけど、今回たまたま言うこと聞いたのかもしれないし
>>689 それだったらありがたいけどそんなガッツリ補完は流石にしない気がする
ここまで書いといて何なんだけど蓋を開けたら全く知らないところで全く知らない奴らが暗躍してましたってストーリーとかもありそうで怖いんよな
いやこのキャラクター側の情報とこちらの情報の差は考えても意味ないな多分 後半のメインクエ見返すとこっちにとって開示されてない情報をキャラクター側はなぜか理解してそれっぽく進んでるシーンが多すぎて 匂わせてるとかあえて隠してるとかじゃなく単に下手か時間不足だ 頑張って既知の情報から推測してもどうとでもひっくり返されるな
>>694 どうなんだろうね、1の世界の後、ホムス、マシーナ、ハイエンターが交配するようになったのか、オープニングはオリジンの中でデータと意識の集合になっちゃってるので混血みたいなのがいるのか
>>695 想いを形に変える力だからねw
でもそんな不確定なモノに1,2の主人公が未来を託すかなあ
あ、2は託すかもです……
>>678 盲点やった。つまり後日談はミオ視点から始まるというわけだな。
>>692 理屈としては仮想現実としても考えらるとは思う。ただオリジンが見ている夢なら、その夢に因果から切り離された物質としてのオリジンそのものが出てくるかという疑問はある(それも含めてそういう夢であるという解釈はできる)。シティのその後は本当に謎、メリアはアイオニオン世界のこともオリジンに記憶されると言ってるから、どちらの場合でも記録されてはいるんだろうけども。
>>698 ニアやメリアみたいに「自分の世界から直接来た」ことが示唆されてる人以外は、アイオニオン世界に都合良く弄られててもおかしくないから深く考えるだけ無駄かと…。
惑星ミラ
941 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7b9-Yjqo [60.135.232.96]) 2022/08/07(日) 13:21:45.20 ID:J+gxOyGF0
ゼノブレイドクロスが未知の惑星のまま謎エンディング迎えたけど
ゼノブレイドクロスのこのフィールドついて皆んなどう思う?
なんかゼノブレイド 3で見たことない?
>>702 まさにそうだよね
自分はメリアとニアも単なるシステムの一部で、生き残った人はいないのではないかと思ったりしているけど
メリアとニア以外にハイエンターもブレイドもいないしね
ドライバーがいなければブレイドも存在しないだろうけどコアクリスタルすら落ちていないし
>>701 アイオニオンでノアが複数名
常にノポンから終の剣を託されて存在していたこと
オリジンにノポンが関わっていること
を踏まえて考えると
ノアは、万が一オリジンが暴走したときのセーフティだったのでは。
だから、オリジンの夢(暴走)を絶つモナドを与えられてたと考えられないかな。
自分の考察こそが正しい! 俺の考えに続け! って圧を感じるんよ
>>706 ゼットに目をつけられたことにより転載を繰り返す人間になったのをメリアとニアがオリジンのデータを介して認識したから、ノポンに頼んで接触した、と言うことかと思いました
フェイルセーフといえばそうなのかもしれない。この悲しみの連鎖を断ち切ってほしい、とニアとメリアが願ったってことかなと
ノアはいわゆる接触者、ミオは対存在
ゼノゼノしてるなぁ笑
クロスのセントラルライフ破損しても情報保持されて生き続けられることや初期アレスがウロボロスと似たデザインであること、オリジンで説明つけるのかなと思ってたけど結局なにも明示も示唆もされなかったな 1と2の世界が融合して3、その先にクロスがくるのか!とか妄想してたけど妄想で終わりそう
>>707 わいの考察、どない?
720 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9e-tTbB [221.184.127.148]) 2022/08/06(土) 07:52:25.32 ID:ktajTlY1M
七始祖の最後のひとり、「はい一緒にウロボロスになりたい人と二人組になってー」で一人だけ余ってショボンってなって像で遺されるの断った説
>>709 そうかな、個人的にはゼノギアスにでもゼノサーガにでもゼノブレイドクロスにでも、繋げられる感じで終わったなと思いましたが
>>708 なるほど。
取り合えずこのスレのおかげで演出はともかくとしてメインシナリオはかなり納得できました。
意見交わしてくれた方々ありがとうございます。
フル凸で満足したのでDLCまで消えるも。
ムービー長すぎてあまり見てなかったらよくわからないんだが1のストーリーから何年たったの? 千年ぐらい女王寝てるとかいうセリフなかったっけ?
>>711 繋げられるかは置いといて、繋げるのであればデザインの引き出し少ないとかいうメタ的なオチじゃなければ作中で何かしら匂わせはされてるべきと思うんだよね
シティーのクラスにフルメタルジャガーが存在するのがそうと言われればそうかも知れないけど
後日談で実はアイオニオンはアイオニオンで独立して存在が残り、不可思議な惑星ミラになりましたとか言われたら手のひらクルクルして大絶賛させていただきます
ノアのサイドストーリー中に、1000年前のメビウス化したMとクリスのムービーが入るからもっと経ってると思う
>>714 不明
>>3 がシュルクとレックスかどうかと
>>5 がトラかどうかが今後判明すれば交わりの日がいつなのかは少しはわかるけど
アイオニオンは1000年以上は経ってる
>>241 あれ選択できないだろうからアルヴィースが見せた仲間の幻影だよ
何でNとノア、同じ人物が二人存在してるのか もうそこからわからん 頭悪いなあ俺
クロスの謎は見せないから面白い所はあるけどクロス2でミラの謎、ラオとか黒騎士マシーナルゥ、ゴースト、セントラルライフの謎、テレシアの掘り下げあったら究極のゲームになるわ
アイオニオンが消えちゃうならゲート使って逢いに行けばいいんじゃね?
逆にあの生まれ方で同じ人物がダブって生まれたりしてない方が気になる
本編クリアしてきたから思ったこと書かせて これメビウス達がまともな統治してたら、アイオニオンのままでも十分良い世界だったのでは? 命の火時計がなくても(戦争で莫大な命を奪わずとも)メビウスとしての存在を保てるのはトライデンが証明してるし… わざわざケヴェスアグヌスで戦争させます、残酷な殺し方します、そんなん叛逆者が現れるの当たり前やん、自分達でわざわざ不穏分子生み出しに行ってるやん それなのにゼットが永遠の今こそ望み〜、とか言ってるのまったく理解不能やったわ
>>721 意図的にゲートを使って上手くいったことがないからな
大惨事しか起きないわ
それこそラスボスノアのゼノブレ4始まってしまう
>>724 メビウスは劣等感の塊とか不安感の塊みたいな全員ガイジみたいな奴らだから人の幸福なんて望める訳ないんや
1と2の世界からどのくらい経ってるというのはあまり意味のない議論だと思う 世界が衝突した時点でそれぞれの世界の生き物は死滅したと思う(メリアもニアも死亡。ノポンは生き残ったかもしれない)。マクナ原生林とモルスの地の融合具合からしてシェルターとかあっても無理だと思った だから、アイオニオンでシュルク達が戦ったとすればそれはオリジンによって再構成された人間で、本人かもしれないし違うかもしれない 1と2の世界からどれくらいの時間が、というのは元の世界の人々が生きていた前提で意味をなすと思うけど、生きてたのかなぁ ちなみに、アイオニオンの世界は別次元の宇宙かなにか(局所事象変異かなにか)で二つの世界が融合しようとしていると考えると、事象変異の中での時間と外の時間の流れは同じとは限らないと思った(外からしたらほんの一瞬かも)
>>724 それ思ったけどあれだけ世界を掌握しても消滅現象って致命的なバグがあったりするしどのみち打開しないといけなかったと思う
7人目の始祖は多分ニアかMじゃないのって思ってる シティー再建するにもオリジンやメビウスの情報が必要だから始祖ではないにしてもその二人がどこかしらで関わってるのは確定だと思う
オリジンって ・魂も再生出来る3Dプリンターなのか ・量子コンピューターなのか 後者ならそもそもメビウス自体が消滅への恐れから出来た オリジンの防衛機構みたいな存在なんじゃ、ノアミオも防衛機構の1つで 2人は時を進めたい派で三者の多数決のコンピューターがオリジンなら クラウスの創世の話とも合ってる気がするけど 過去何回挑んでもゼットに勝てなかったのは ノアミオ自身もこのままいたい 停滞の気持ちがあったから、コンピューターの多数決に勝てないから負ける。 ノアミオがメビウスになっても再生してくるのも そのあたり普通の存在とはちがうからなのか
>>722 オリジンを構成するデータ、システムの一部だから、基本的には一人の人間が起動中は同じ人間生まれてこないのではないかな。もとのデータがダブってたら同時に2人というのはあるかもしれないけど、オリジンはノアの方舟だしそれはないかと
死んだら再インストールしてまた起動、みたいな感じじゃないかな
成人の儀は完全deleteで復元できない
なので命が戻ってこないといずれオリジンの中の命は尽きるのかなと思ってました
ノアとミオに関してはゼットがバックアップをとってたんじゃないかな
>>732 ゼット自身が成人を迎えてもなお現れる君たち面白いねって言ってたからバックアップ云々は違うと思うけどな
>>724 それがエンディングでのノアらがメビウスに的な選択肢だろ
メリアニアはその選択はされないとわかっていつつもやや誘導じみてはいるけど
成人してもなお現れかつ、メビウスとして取り込んだとしてもなお新しく生まれる それが今回のノアとミオの特別性
EDの少年化したノア達の中にヨランがいたけど 完全に消滅したのゲルニカとシャナイアだけになるん?
>>731 オリジン自体にはそういった自律機能は無いと思ったけど、ゲートか何かのエネルギーを利用して不可能を可能にする、という意味で同じ理解です
オリジンはゾハルなどと同じ機構で高次存在にアクセスしてエネルギーを取り出せるものと理解しました
ゼットは高次存在そのものではなく存在に観測された今このままでいたいという人の願いの思念体、高次存在自体に意思はないので、観測した人の思いに基づいて時間をとめて繰り返す世界を発生させた
主人公達がゼットを消滅させて、オリジンがノア達を観測、ノア達をが前を向いて歩く決心をしたことにより、オリジン
はそれを実現する、ってことかなと
完全にゼノギアス、ゼノサーガまんまだけど、こう考えると一番しっくりきました
>>736 ヨランは元々オリジンの中にデータとしていたんじゃないかな
シティの人はデータがオリジンに取り込まれたと期待
そう考えるとメビウス達のデータもまた残ってるんだろうね
>>733 確かにそうだね
上に書いた高次存在にノアが直接オリジンを介して観測されたということになるかな
まんまゼノギアスだけど
とはいえシティの人たちももとをたどればオリジンのデータだろうから、ベースになる人のデータはオリジン内にあるんだろうね ヴァンダムさんなんてまんま2のヴァンダムさんだし笑
オリジンに都合のいい情報を記憶させたってことになるのかな
そもそもオリジンって再生後消えたの?って所すら分からない
そういえば、1でメリアのおつきにアイゼルっていたよね。メリア加入のイベントでアイゼルが懲りずにおつきをやっていて、メリアちゃんちゃっかり昔の自分のおつきのデータをオリジンに記録してたんだなぁとほっこりしました
>>742 消えないんじゃない?また世界の危機とか宇宙の危機とかに再利用できそうだし笑
>>724 誰が統治しても世界の消滅は避けられないから、今がいいから永遠に繰り返すと言っているけど結局消滅に向かってるんだよ
若かりし頃、未成年である自分、いまにしがみついていや繰り返しても、それは永遠には続かず消滅するのみ
今の自分のままでもいい、変わってもいい、大人になったらそれまでの自分が死ぬわけじゃない
だから若者よ希望を持って前を向いて歩いてほしい、というメッセージだよ
>>745 くっさ
どんな顔して書いてるのかきになるは
ニアの「これから帰るよ」ってセリフ、英語のニュアンスを見るに本当に再会する方で間違いないっぽいな
>>746 私のメッセージではないので
このゲームやってたら制作側はこれを言いたかったんだろうなぁと思うと思うんだけど
このゲーム説教くさいと言ってる人結構いたのでそういうことなのかなと
成人式クエストやってみても、成人したら所帯を持つ、子供を作る、、、結構大人と子供の対比が描かれてると思うけどなぁ
>>729 地球だってどんなに長くても後50億年ぐらいしか持たないんだからいよいよヤバくなってから考えればセーフ
冗談はさておきあの世界を維持するのには結構な速度での命の循環が必要なのかもしれない
トライデンみたいに一人ぐらいサボっているぐらいなら何とかなるけど
全アイオニオン人にとって優しいやり方では持たないのかもね
>>749 命の循環と世界の維持は関係あるのかなぁ
メビウスは、命がメビウスの糧となるみたいなこと言ってたけど、これは物理的に存在するために必要というわけではなくて、娯楽みたいなものとして命のやりとりを見るのが生きるために必要、みたいな感じかなと解釈した
ドライデンは命を奪うことを重要視していないし火時計こわすことも何とも思ってない、むしろ壊してみんなを解放してくれという。海の男として楽しく生きてるみたいだし
時は止まっているようでも世界は融合し始めていてこれは止められない、命の循環と消滅は関係ないと思ったけど、関係あるという描写どこかにありましたっけ
執政官A、C、E、Sがどこで出てきたかわからないんだけどわかる人いる?
CはクリスでSはシャナイアじゃないの E忘れた Aいない
セナのサイドストーリーに出てくるシャナイアがSじゃなかったっけ
Cはクリスやろ EとSはどっかで見たな Aだけまだ出てきてない
なるほど、クリスとシャナイアか AとE以外は大体全部わかったな、どうもありがとう
成人の儀を迎えると復活できないってメビウスが決めたルールなだけだよな。復活させようと思えばできそうな気がするが
そもそもアシェラが成人して復活してるしどこまで本当なのかわからん クリスの儀式以降なら消滅なのかもしれないがそこについても詳しい説明があった記憶がない
>>755 今調べてたんだけどEはコロニーイオタ解放時に戦うやつだね
モブみたいなもんだから記憶から抜けてたわ
>>759 完全に忘れてた、ありがたい
これでA以外は埋められそうだ
成人していても成人の儀じゃないと復活できるでしょ
それすらも
>>757 が書いているようにZが好きに変えられそうだけど
アシェラは成人の儀を受けてるぞ ただクリスの編み出した笛での送りではなくVによる斬首だが
ヨランの綴りって頭Jになるの? どこの国の名前になんの?
このゲームテーマがウロボロスだからAたさ=始まりなんていないのかもよ
>>765 ヨハン、とか
ヨハネ、とか
全部Jだぞ
ドイツとかオランダとかの方
勉強になったな
ウロボロス、メビウスともに円環だからこそ始まりと終わりはイコールなのかもしれない ナギリのクエストやってきて絵画見たんだけどみんなはあれどう思う? 血縁関係でいうきょうだいというより仲間としての意味でのきょうだいだと思うんだけど シュルク似、ポニーテール、右手隠れてて左手杖ついてる人、ツンツン頭が六氏族の四人で ヴァンダム兄妹の代わりに白髪の親子?がいて、まんなかの少女がだれかよくわからない
特に専門的な知識がなくても英語で発音記号さえ見たことあればjとヨが全く一致しないってことはない気がするんだけど本スレとか見てても結構いるよな
結論からしてサブクエは面白いけど ストーリーはうんこの糞ゲーに降格だな ゼノブレ3は黒歴史
>>770 訂正六氏族像の4人だ
ツンツンと杖のひとはあんまり似てないかもしれない、そもそも像と本人が違うからなんとも言えないんだけど
そうそう I am Alpha and Omega. the beginning and the end. the first and the last. のオマージュと理解してた 今作はいちばんゼノ要素強めかと思う
>>763 斬首は命のループに戻す為にやってたって話だったじゃん
エンディングで2つの世界に一旦戻った状態 エキスパンションパスの追加ストーリーでアフターって感じかな 黒い霧は結局分からず終いだわ
本編未完で終わって有料DLCで完結は流石に荒れるでしょ
>>775 成人の儀の始まりのイベントを見る限り確かにそうだな
じゃあクリスが提案して以降の成人は輪から解放されたということか
でもこの2人の話はここで終わりです ってなったら次作とか買わないわ 真エンドを打ち切り食らったFF15と同レベルになる
モニカやゴンドウは再生される可能性あるみたいだが トライデンはあの流れだと消滅だよなー まあそもそもシティー住民はどっち側か検討もつかん
3の話としては言うほど未完じゃないと思うよ ある科学者の好奇心による実験からできました、以上!の1(2による補完前)と同レベルの説明はしてるし 1,2の情報ありきならもっと説明できた部分がオミットされてるとは感じるからそこが資料集かDLCじゃね
>>780 ゼットが了承したってことはメビウスにとっておもしろい何かがあるんだろうね
処刑よりかはモチベ上がるっていうのと優秀なやついらねって感じなのかな
オリジンがクリュー星系に行き着いて、セントラルライフが完成した説あるな。メビウスオリジンがゴーストの正
再生って言ったって、過去の記憶もない 世界も環境も何もかも変わってるところに、ガワだけ同じで生まれたって それは再生と言えるんだろうか
>>788 乙
出来によってはテンプレに入れてほしいレベル
A 未登場 B コロニー9執政官 C ケヴェスキャッスル執政官、名はクリス D 所属不明、空気の流れを感知する能力を持つ。名は黒焔のディルク E コロニーイオタ執政官、ニイナの提案するコレペディアを承認した F メビウス直轄コロニー0執政官、鉄騎兵を指揮し戦争のバランスを保っていた G コロニーガンマ執政官、シドウに人生をやり直す機会を与えるなど他の執政官とは一線を画する行動を見せる H エイチのコロニー執政官、全コロニー選抜のエリート部隊を指揮していた I コロニーミュー執政官、イチカという人物として活動していた。幻影を見せる能力を持つ J コロニーラムダ執政官、泥に人格を植え付ける能力を持つ。名はヨラン K コロニー4執政官、几帳面な性格で芸術にも関心があったらしい。火時計から生命を吸収する能力を持つ L 所属不明、Xと共に黄金ランクに昇格したコロニー5を滅ぼした M 所属不明、人間の魂を入れ替える能力を持つ。名はミオ N 所属不明、名はノア O 所属不明、Pとともにエセルとカムナビを監視するために現れる P 同上 Q コロニー30執政官、レウニスに強い関心を持っていた R コロニー11執政官 S 所属なし、物質の動きを停止させる能力を持つ。名はシャナイア T コロニー15執政官、メビウスでありながらウロボロスに協力する。名はトライデン U コロニータウ執政官、タウに独自の文化を根付かせた他ユズリハに異常な執着を見せる V ブイのコロニー執政官、レウニスのみで構成された特殊なコロニーを指揮。かつては成人の儀を行っていたようだ W 所属不明、Rの復讐に協力。骸や人間を操る能力を持つ X 所属不明、YZと同様生まれながらのメビウス Y コロニーオメガ執政官、命の火時計を作成する能力を持つ Z 理そのものでありメビウスの主
イベントシアターで確認できない部分も多くてかなり怪しい出来なので修正してもらえるとありがたい あと作中での活躍も書き足していってもらえれば
今作は全編通してゼノギアスの世界観を感じてる。オリジンの中もデウスみあったし、ケヴェス・アグヌスって言葉も子羊に由来するのもラムズを彷彿する
ヨランがそうであったように元の世界にデータ元がいたタイプのメビウスは世界再生で復活してるんだよな そう考えると好き放題した挙句に復活もして本当にメビウスが勝ち組なのでは
メビウスは新世界に生き返れないって設定、記憶なくなるってことにすれば良かったのでは? ノア達の記憶消さずにさ
>>790 まとめありがたい。こうして見るとちょいちょい個性あるメビウスいるけど、デザインとか演出の関係で殆ど似たような連中に見えるのは残念だな
天乱剣→ファイナルラッキーセブン 朧燕→ディメンジョンリッパー っぽいよな
今回のクリア後タイトルの場面ってこれアイオニオンの中だよね ラスボス倒してから剣投げる日までの間なんかな
>>798 一応天乱剣も前方狭範囲攻撃だったしファイナルラッキーセブンはまんま天乱剣よな
オリジンって規模の小さいアカシックレコードみたいやな。 ほんまどうやって造ったんだか。
>>799 質問の意図がわからない。「サーガ視点の話が出ないのはおかしい」みたいな指摘をしたいだけなら勘弁な
>>748 メッセージ?お前の妄想だろ
まーきれいな言葉にするとお前の感想、な
まずそこを履き違えるなよ
お前の感想を人のせいにするな
既出かもしれない疑問なんだけどさ オープニングで 惑星同士がぶつかるほどの緊急事態なのになんでみんな和気藹々してるん? それよりは オープニングで子供のノアたち含めて住人が絶望してるところで時が止まる方が良かったんじゃない? そしてエンディングでは子供のノアがハッと気づいて周り見たらみんな平和でキャッキャウフフで、あれっ?と思いながらも ランツ達とキャッキャウフフする
世界が交わる日なんて一般市民は知らんだろ 多分花火大会って形で誤魔化してるよ
>>807 人間は誰しも不確定な未来が怖い感情を持っている。記憶されてるそれに反応してオリジンが暴走した
>>805 下手に伝えると混乱するだろうし、オリジンは作って対融合の準備はするけど、一般市民には伝えてなかったんじゃね
融合する瞬間は女王の生誕祭だったみたいだし
>>810 ゼットが生まれたのってオリジンの感情記憶の部分だし暴走みたいなもん
ゼットは掘り下げ浅すぎるよなぁ。何で劇場だったのか謎。 演出の都合とか言ったらぶっ飛ばす
メビウス達と一緒にアイオニオン物語を鑑賞して面白いものなぁしたかったから
案外大量の恐れの声があるって状態なら1つの空間に収めるのなら劇場が合理的なのかもよ まあ製作からしたら演出的にやりたかっただけ感はあるけど
>>804 これは私の感想ですなんて言わなくても感想であることぐらいわかると思うけど
>>812 俺らがノアたちの物語を楽しんでる様にメビウスも永遠の中での娯楽としてアイオニオンを見てたって事を示し
メビウスはプレイヤーとある種同じ=メビウスは誰の中にもあるっていうのを表現しているのでは
永遠を望むメビウスと劇場ってところに!カレンとの思い出を独り占めして延々と投影してた弱虫フェイを思い出した
>>790 横からだがテンプレ入れる時にNはケヴェス所属の執政官の統括役って情報入れといて欲しいも
情報出展はエセルがケヴェスキャッスルに呼ばれた時のモノローグ
(明示されてないけどおそらくMもアグヌス執政官の統括役)
>>790 Mが13番目Nが14番目と中間なのも多分わざとなんだろうな
なんならニアの名前すらこの構想があって決めたのかも
>>803 ただやったことあるか聞いただけでそんなキレなくても…
集大成のわりには伏線ほったらかしだし設定グダグダだし 考察されてるほど色々考えてるかすら怪しいわ
クラウスに別次元にとばされた人達は結局どうなったの?
シティーの人達がホムスやヒト容姿ばかりなのが気になるも クラウスによって分離した2世界の人々が交わっていくと 地球人的容姿に収束するのかな? ドイル家始祖はグーラ人っぽいし 始祖の時代には多様な種族がいたのだろうか
現状dlcストーリーで補完してくれないと考察のしようが無いわ 来年まで生殺しよ
>>817 「私のメッセージではないので」
タイオンなみに意見ブレブレですね
だっさw
ワッチョイでどこで何やってんのかバレバレなのによくガキみたいな煽り出来るな… いやガキなのか実際
数千年アルファベット使いまわしてないのかな? リイド師とカシィ師はメビウス一体も倒せなかったことになってしまう
>>715 亀レスだけど現状3にテレシア出てこないから終焉のテレシアに説明付かなくない
始祖達もメビウスを何人か倒したって言ってたから メビウスも欠員が出たら補充してたんかな?
ハナが最後ニアの外の情報集めながら寝れる装置的なのから出てきたのってハナの完成されたエーテル炉をエネルギーに使ってたってことでええんか?
ゼットは何度も返り討ちにしてきたみたいだけど その辺のメビウスはエセル以下の戦闘力だしトマホークブーメランとか流れ弾で普通に死んでそう
トマホークブーメランとかゲッターロボ型レウニス出来たのかよ
>>829 メッセージと感想は別物ですが、何がそんなに気に食わなかったんでしょう
メビウスは選定基準からして最後の三人以外は使い捨てでしょ
DLCでAから始まる名前のキャラが来たらメビウスメビウス連呼されんだろうな
>>846 時間巻き戻ってるし無理じゃねえかな...
>>848 オリジン経由でアイオニオンにいた時の記憶はありそうなもんだが。
まぁ記憶はともかく後日談はまず再会するところから始まるんだろうか
>>849 対消滅はゼットが無理やり混ぜた副作用なんちゃうの
あと「黒い霧があると消滅が起きやすくなる」も、そう言われてるだけでケヴェスキャッスルがそんな事ないから関係なさそうだし
ケヴェス組とアグヌス組視点に分かれてそれぞれの視点でストーリー進んでラストで合流とかがいいです でもどうせ過去編7氏族なんだろうなあ…
>>851 いやいや、対消滅は大前提でしょ
ゼットが崩壊を避けるために時間止めてそれでも抑え切れないのが対消滅だぞ
アナイアレイターとか開発してるからある程度は制御できてたみたいだが
「でも消滅現象起きてんじゃん」って誰かゼットに突っ込んでやればよかったのに
ED見る限り実質的な対消滅はオリジンの起動によって回避してるように見えるんだよな
メリアが女王ってのはまんまわかるんだけどさ なんでニアまで女王なの? 合体する前のアルストでニアが代表になるような要素あった?
>>855 「消滅した上で直前のバックアップから復元」が「実質的な回避」と解されるかは(特に1&2世界の人々の主観的に)微妙なところだけど、第三者的にはそういう理解でいいんじゃないかしらん。
>>856 長寿かつ世界を救った英雄となればそれなりの地位は与えられてもおかしくはない
>>856 貴族の血筋引いてる上に特定の国家に属してないし世界を救った大英雄の奥方だぞ
ジークとサイカがやらないなら必然的に長命のニアにお鉢が回ってくるだろ
>>858 あれだけ各国存在していたのに元貴族のしかもマンイーターのニアだけってのもなぁ
ネフェルや雲海おばさんの子孫が国継いでてもおかしくないと思うんだが
>>859 その程度で女王ヅラできるほど、他の国家が脆弱な体制だったようにも思えんのよなぁ
レックスが後日アルスト統べるようなタイプではないと思うから、なおさら
子孫って言っても多分そんな何世代も年数経ってないよ アイオニオン突入直前までは写真の面子存命っぽいし
>>860 そもそも融合生成されたメビウスにとっての都合のいい世界だから
なので1の各種族や2のブレイドの概念も全てごちゃまぜ
1や2の国家体制も同様なんだろう
>>862 その辺ってメリアの成長具合を見ると何とも言えないんよな
ザンザ消滅のタイミングは同じで、ビデオ通話できてる辺り時間の流れも同じだし
対消滅に備えて国家をまとめたのがレックス達なんじゃないの? まぁなんでニアなのかは正直分からんけど メレフやジークだと1国家が上になるから避けてトラはエンジニアとして纏めてる暇はなかったと考えてもレックスだよな普通は
>>861 まあその後の世界の描写が薄いから全部妄想の話にはなるけど
今までアルスで分かれてた国家が一つにくっついちゃったら、間違いなく混乱と争いは起こるわけじゃん
それを治める為には、一時的なものでも中央集権的な存在があると便利なわけだ
それをやるなら誰が一番納得するかって言われりゃ、そりゃ世界救ったメンバーが一番妥当でしょう
大国のなかでも力を持ってるルクスリアとスペルビアも、メンバーに出身者が居るから賛成するだろうしね
インヴィディア辺りは反対するかもしれないけど。PTに出身がいないから発言力下がりそうで
>>866 まあニアが女王という結論ありきで妄想に妄想を重ねりゃわからんでもないが
ゲーム中に一切言及がないだけにね
>>867 まあぶっちゃければ消去法と3に過去作ヒロイン出す都合だとは思うよ俺も
でもマンイーターとして世界から目の敵のされてたニアが世界を愛する女王として生きてるのが好きだから、俺は良いんだそこは
なんやこのライブ感重視の流れとか思ってたけど最後の写真でどうでもよくなったちょろい俺
メリアが肉体的に成長してるように見えるので5、60年は少なくとも経ってそうだが
>>864 EDの「これから帰るよ」のとこが英語版だと「I will see you soon,then.」でそれじゃまた後でねって感じだからやっぱ静止直前までは生きてたんだなって解釈した
一応ニアと通信してるメリアはまだ顔が気持ち丸っこい気もするけど、今のところ他の年月の判断材料はあれがトラかどうかしかないもんな アカモート城下町ボロいかなと思ったけど、よく見るとアカモートがどっか陸の町の前に降りてるだけみたいだし
>>871 なるほどその手があったか
各所の英語ボイスのチェックしてみるか
1側が寿命で亡くなるぐらい時間経過してるなら2側も帰った先にいるのは子供や孫とかなんだろうな
>>871 言葉足らずな気がしたから補足
日本版の「これから帰るよ」だったら帰って過去メンバーと再会するのか、故郷に帰るだけなのかの二択の余地が生まれるけど、
英語版だと帰るじゃなくて再会ってセリフだからそれだとただ故郷に帰るのパターンだと少なくとも英語版ではセリフと展開がめちゃくちゃになっちゃう。
だからメリアニアの帰る先(静止直前の世界)には過去メンバーが存命してるって解釈です。
これクラウス居なくなって分かれた両世界の繋がりが絶たれたから寂しくなって丸ごと合体しちゃおってなったんかね やはりクラウスが悪い
DLCはクラウスをゼノブレイド1~3のパーティキャラが順番に1回ずつ殴っていくという内容
いまクリアしてきた 凄く単純に言うと、オリジンは天の車みたいなもんで意識を吸収というか保管しとく施設だよな 保管して培養した器、肉体に移し替える予定だったけど 集まった負の意識(サーガ的にいうと集合的無意識に帰らないで逃げる意識≒生や自我等に執着する意識)がオリジン内のゲートみたいなもんに干渉してオリジンのっとったうえに時間を操って 永遠の今というか、例えば過去今未来の直線時間軸に対して、瞬間刹那において垂直時間軸で時を刻む限定空間を作り出したってことだよな
黒い霧で散々臭わしてるからキリノオーに繋がるんだろうなとワクワクしてたらストーリー終わってしまった…
>>874 エンディングでモナドREXにありがとう皆って言ってるから一緒にメビウスと戦って希望を繋いできた想いというか経緯がある可能性を自分は感じてる
>>505 のような考え方も勿論ありえると思うけど
>>879 霧の王は2の世界と繋がってる示唆要員なだけだったのかも
光だけやり取りできるはずだから辻褄あってなくて納得いかないけど
互いの世界が異変に気づいたキッカケがあるはずだからあの後他にも亀裂が両方の世界で起きたのかもな
>>878 付け加えるとアイオニオンの時間軸は既にオリジンの機能となってるのか
これが当初からの設備されてたのもか、Zがつけた後天的なものかは知らんけど
EDのやりとり見る限り、Zじゃなくてもアイオニオンの時間軸は維持できそうな雰囲気もある
>>866 そのインヴィディアも、傭兵団クエストで国家級の借りをレックスらに作ってるしな
メリアは成長期で思ってるより大人っぽいだけの可能性もある
ニアがオリジンはノポンの少年が設計したとか言ってなかったっけ?
>>885 「とあるノポンの技師」って言ってる
トラかその家系であろうはほぼ間違いないとは思う
もうなんだかんだ言ってもDLCこないと進展はねぇか
メリアの方は覚醒イベントが 長く生きる寿命に関する事で シュルク達とはもう再会出来ないの悟ってるんだよなあ 自分が長生きでたった一人残ってる寂しさ
多分レックスは自分にしか出来ないと確信したら乗り出すと思うしそれだけの理由があるとは思う
オリジンって ・魂も再生出来る3Dプリンターなのか ・量子コンピューターなのか 後者ならそもそもメビウス自体が消滅への恐れから出来た オリジンの防衛機構みたいな存在なんじゃ、ノアミオも防衛機構の1つで 2人は時を進めたい派で三者の多数決のコンピューターがオリジンなら クラウスの創世の話とも合ってる気がするけど 過去何回挑んでもゼットに勝てなかったのは ノアミオ自身もこのままいたい 停滞の気持ちがあったから、コンピューターの多数決に勝てないから負ける。 ノアミオがメビウスになっても再生してくるのも そのあたり普通の存在とはちがうからなのか
メリアちゃんの成長具合見るに3は1と2から50~100年後くらいかね 200年は経ってなさそう
黒い霧の消滅はイレーサーが関わってるもんだと思ってたんだけどなぁ
マンイーターやらブレイドやらと人間とのハーフって寿命とかどうなってんだろ
2の方は純粋なブレイド組は生命体じゃないからオリジンにデータ移管出来んかったんかな? そう考えるとほムヒカとかは消滅予定だったけど助かったな。 融合してたらけされてた。 生き物じゃないマシーナもいないし融合新世界選別されてるのかわいそう
>>896 2のマンイーターの場合、ちゃんとしたマンイーターならブレイドよろしく寿命が無い。かつ、ドライバーが死んでもコアクリスタルに戻らない
一方で、半端なマンイーターだとゆっくり老化が進行するケースがある。実験失敗体のミノチ(コール)がこれ
それらとは別に、マンイーターは特異な能力が発言したり、逆に体に異常をきたす事も少なくない
人間とブレイド(マンイーター)とのハーフの場合は前例が無いのでよくわからん
そもそも子供作れるのに驚いたレベル
本スレにとチラッと書いたけど、ニアMがグルになった(?)経緯って一切語られずに流されてる?メリアとリクの目配せのように てことはやっぱり過去編の始祖~ニアが眠るところまでがDLCになるんかな? ニアが眠ることになったキッカも明かされないし。まあ理由はここに書いていた人が推察していた通りメリアが捕まったから残る最後の鍵としての切り札だからだろうけど
多分だけどプロローグあたりでニアが女王ぶる話し方になった経緯も描かれると思ってる 大方メリアと通信で繋がったときに「女王はこういう話し方するものなのか!」ってメリアの真似したんだろうけどw
ニアが眠った1000年前に既にメリアが捉えられてるならリクはいつメリアと知り合ったんだろう 実はリクはダイセンニン級のノポンなんだろうか
ニアが眠ることにしたのは、ゼットから逃れるためってどこかで言われてなかったっけ
リクは上位存在みたいなやつなのかと思ってたけどマナナと抱き合って泣いてたので逆にわかんなくなった
>>903 ロボメリアがバグったときにNが「やはりな女王よ」「ならば見てるがいい」って呼び掛けてたからメリアは捕らわれながらもロボメリアにほんの少し干渉できたのかなと想像した
ほんの少しロボメリアをコントロールしてリクに接触したことがあったのかもと
ラッキーセブン経由でリクとメリアは交信してた可能性があるのかな
そもそもリクの師匠ってどこかで出てきたっけ? 俺がサブクエやりきれてないだけか?
リク達観しまくってるし頭キレるからもし長寿入り口のセンニン見習いとかでも受け入れるけどなw
>>909 そうなの?
メリアってオリジンに何百年と囚われてたんだよな?
リクって何年生きてるんだ?w
>>905 あくまでもメリアと親しい間柄だったってだけでおそらくそれ以上ではないんだと思う
リクって数え切れない回数、ノアにラッキーセブン渡してるんじゃないかな エンディングの涙もやっと、役立たずのノアがラッキーセブン解放してくれたわ さっさとやってりゃ勝てたんだよks 1000ねん以上長かったよーやっと終われるっていう涙や
ノアがしぬたびにラッキーセブン回収してたのか 涙でるくらいしんどい作業だな
>>852 戦う必要がなくなったってエンディングなのにそのあとまた戦うの?
頭悪すぎるよ?
なんのためにラッキーセブンを投げたのさ???
単に1オマージュでエモいから?w
ところで ブレイドって好きに出し入れすることできるじゃん? それはまぁわかるんだが ラッキーセブンみたいな実体もってるものを取り込んで出し入れできるようになるのなんで? シャナイアも 姉のブレイドを引き継いだとかいってるけど そんなこと可能なの? ブレイドって己の中にある武器を具現化してると思ってたけど 実は実物をただ4次元ポケット的なとこに収納してるだけで受け渡し可能なの?
どう見てもアイオニオンの人々はオリジンが保存された情報から作り出したコピー人間だよな 瞳のシステムとか服一瞬で変えられるシステムとか ニアまで瞳使いこなしてたし。そんな能力2のときなかったのに
リクって体毛じゃなくて髪の毛生えてるから ホムスの池沼がノポンと性行為して生まれた キメラなんだと思う。 だからストーリーに干渉出来る。
ノポンという種族自体が定期的に人間と付き合うか否かを投票て決めているからかなり不安定な種族だわな それを考えるとメリアとリクのシーンはメリアとリクというより、メリアとノポン族の約束があったのかもな ハンマー持ちだけにはそれを継承してきたとか
クラス変えで自由自在なんだから3世界のブレイドは融通利くんじゃない
リクの魔剣ラッキーセブンのムービー台詞 「遥かな昔 七人のノポンの刀匠が、七年の歳月をかけて、七種の白鋼から打ち出した、この世に二つとない業物も」 「確かにこの刀は凄まじい力を持ってるも。その気になればたくさんの命を奪えるも。だから、その怖さを知る者だけが持つ資格があるも、ってリクのシショーが言ってたも」
メビウスAすげぇ気になるなぁ A~M、N~Zの区切りで双方とも端は特別な存在として描かれてる可能性が高いもんなぁ でもXYの存在のせいでちょっとややここしいけど
> この世に二つとない業物 この部分忘れてたな アグヌス側・ケヴェス側で1振りずつなのかね ムービーに早送り・巻き戻し機能欲しいw
>>923 二つとない、って
一つしかない、って意味だぞ
日本語大丈夫か?w
ノア達には生殖行為って概念が無いって話だったけど じゃあこの世界のノポン達は一体どうやって繁殖してたんだろう
一振りしか無いならNはどこかのタイミングでラッキーセブンを氏族か誰かに奪取されたのか?
終の剣はニア曰くメリアの心とオリジンの物質が触れ合いできたもの でアルティメットハンマーを持ったノポン7人揃い踏みしてたこともあったっぽいから 2本以上あるかもしくはノポンはメリアの心だったんだよ説かリクの言がノポン渾身のギャグかなら一本でもいいかもしれん
でもNも同じような剣を持ってるんだよな リクはデマを話すようなキャラ設定じゃないしなあ Nが生まれたときに対抗するために上位互換になる魔剣ラッキーセブンを作ったってことなんかな?
執政官が「Nは終の剣を持つものー」ってセリフがあるからNも終の剣持ってるんじゃないの?
何度となく繰り返してる世界だから Nの一振りはZの甘言に負けてあの時空に留まって存在しているのでは? N以外のノアは繰り返してたけど毎回鞘から抜けなくて、今回は抜けて存在してると思う
DLCはおくりびとの二人にドルコス着せるのは来るだろうな ヒーローも変えられたならミヤビにも着せるのに
ウロボロスストーンの対ならたまに女王から産まれるものなのかなとも思ったんだけど
メビウス達がラッキーソードも終の剣と言っているだけで終の剣はあくまでNが持っているもの一つ これはメリアの心がオリジンに触れることで出来た ラッキーソードはノポンパワーで作った終の剣レプリカって解釈はどうだろう
原理的にはメリアちゃん製のも複数あっていいけど捕まっちゃってるから数は多くないだろうなーぐらいの認識
>>870 そも1と2のエンディングが同時期とは限らんし
すくなくとも1はその後の話も語られてるわけで
>>921 とはいえ某不殺流浪人の刀のように真打と影打の二本ありました、でもいいんじゃね
エックスが「ノポンは不干渉と言う話じゃなかったっけ」 とか言ってたのも伏線かなあ
リィド家の家紋がノアかNのブレイドみたいだしその辺関係かね
始祖の話はシティーを再建するにしてもオリジンのことやメビウスを知る必要があるからニアMも関係ありそう(ニアのサブイベントも始祖象の前だし)
始祖に同行するノポンがいてそれの子孫がリクならメリア以外は辻褄合うと思う
>>936 2のクラウスの言葉的に1のがやや早いか程度でほとんど同じだと思うよ
今作、ノポンだけ謎が多すぎるから ノポンはアイオニオンで生じたものではく外からそのまま連れてこられたものなのかもな リクとメリアはその段階で認識があったとか
あるとしたらリク自身じゃなくてリクの先祖じゃない?
そもそも1のノポンと2のノポンも別物なんだよね一応 人間も地球人類ではないし クロスも含めて地球人類が主人公だったことないのか
リクの提案したブレイドをラッキーセブンの鞘にする方法をNも実践してるように思えるけど偶然なんかな
>>939 俺が
>>3 書くときに最初に間違えたせいで皆間違えちゃってるんだけど、リィドじゃなくて正しくはリイドなんだ。すまん。
ノポンはクラウスにも分からん存在だし謎でいいけど 他の設定はなんらかの方法で開示してほしいな
魔剣ラッキーセブンがここまで重要なアイテムだとはゲーム序盤は思わなかったわ 何ならウロボロスより重要じゃねーか ラッキーセブンにノアがつけた名前ってインフィニットブレイドでええんか?
ラッキーセブンはそこらへんにあるバスターソードくらいのもんだと思ってたから まさか今作のモナドとは思わんかった あとNも何故かラッキーセブン持ってるのが今作最大の謎
親ノアが命名して消える際に子供に残したのがPCニアのラッキーブレード Nの終の剣はメビウス化の際にZが渡したレプリカ(ただし同じ性能) と考えたほうが辻褄は合いそう 親ノアが消える描写中、ブレイドだけ残っていたのが気にはなっていたんだよな
>>946 Nラッキーセブンがオリジナルで、ノアラッキーセブンが対抗品なんじゃねーのかな
何でも血で済ますつもりもないけど、ミオの猫パンチとか後半の引っ張りっぷり突き進みっぷりは正直レックスほうふつとさせる 実質主人公
>>948 明確に言及はされてないと思うけど、大渦を纏ってないから
アイオニオン誕生でオリジンがこの世界にでてきたときじゃないかね
ノアとミオが必ず巡り合うようにラッキーセブンも必ずノアに巡り合うようになってるのかもしれない ノアとミオがゼットの理外の存在なのもラッキーセブンの力なのかもしれない
その辺は因果だからですまされそう Nが持ってるのはZ製のコピーでしょ多分 オリジンの残滓なんだからZに作れても不思議はない
>>951 なるほど始まりのときの切り取り映像か
てことは創世記(数千年前?)に陸地に墜落してオリジンの欠片が各地に残ったのか。でもこのあと海に沈むんだよね?
この経緯の完全版映像見たいなあ
動画で見返してるけどラストはせめてミオ側の描写も欲しかったな まぁミオは思い出せれば近くにニアが居てこりゃすぐ会えるわってなっちゃうから伏せたのかもだが
2だけ異質な剣の影が薄いからその辺強化してきたな まあホムヒカそのものと捉えれば影薄くなんか無いが そういえばヴァンダムさんがノアのブレイドに反応してたのは元Nサンと面識でもアッたんかね
>>959 少なからず終の剣の知識はあったんだろうな
ノアミオだけでなくノアランツユーニの関係もなんかあるのかな OPEDだけでなく過去のノアミオがウロボロスストーン探したけど見つけられなかった?時もランツユーニいたっぽいし
魔剣とループ物の定番からすれば、オリジナルラッキーセブンは世界が分たれる以前から存在して、オリジナルを持った状態でアイオニオンに移動してきた存在がいるんじゃないかと思ってる。 「ノポンが不干渉」というのは裏返せばアイオニオンに干渉できる存在だから、オリジナルを持ってアイオニオンに移動してきたノポンがいて、レプリカラッキーセブン(Nが所持)はオリジンのデータから再構築されて二振り存在している説
>>833 メビウスブイの声と喋り方が1000年前と現在で違ってたから多分別人で使いまわしてると思う(成人の儀の始まりとタイオンのサイドストーリーのムービー)
>>963 ほんとだ。現代のV、あのマヌケメビウスだったのか。
メビウスの能力とアルファベットをセットにして使いまわしてるのかな。
>>790 さんの作ってくれたテンプレ案
>>822 さんが補足してる部分を足すとこんな感じかな。Vのところどうしよ?
メビウス一覧
A 未登場
B コロニー9執政官
C ケヴェスキャッスル執政官、名はクリス
D 所属不明、空気の流れを感知する能力を持つ。名は黒焔のディルク
E コロニーイオタ執政官、ニイナの提案するコレペディアを承認した
F メビウス直轄コロニー0執政官、鉄騎兵を指揮し戦争のバランスを保っていた
G コロニーガンマ執政官、シドウに人生をやり直す機会を与えるなど他の執政官とは一線を画する行動を見せる
H エイチのコロニー執政官、全コロニー選抜のエリート部隊を指揮していた
I コロニーミュー執政官、イチカという人物として活動していた。幻影を見せる能力を持つ
J コロニーラムダ執政官、泥に人格を植え付ける能力を持つ。名はヨラン
K コロニー4執政官、几帳面な性格で芸術にも関心があったらしい。火時計から生命を吸収する能力を持つ
L 所属不明、Xと共に黄金ランクに昇格したコロニー5を滅ぼした
M 所属不明、人間の魂を入れ替える能力を持つ。名はミオ
N ケヴェス所属の執政官の統括役。名はノア。
O 所属不明、Pとともにエセルとカムナビを監視するために現れる
P 同上
Q コロニー30執政官、レウニスに強い関心を持っていた
R コロニー11執政官
S 所属なし、物質の動きを停止させる能力を持つ。名はシャナイア
T コロニー15執政官、メビウスでありながらウロボロスに協力する。名はトライデン
U コロニータウ執政官、タウに独自の文化を根付かせた他ユズリハに異常な執着を見せる
V ブイのコロニー執政官、レウニスのみで構成された特殊なコロニーを指揮。かつては成人の儀を行っていたようだ
W 所属不明、Rの復讐に協力。骸や人間を操る能力を持つ
X 所属不明、YZと同様生まれながらのメビウス
Y コロニーオメガ執政官、命の火時計を作成する能力を持つ
Z 理そのものでありメビウスの主
Zはノアミオボロスの終の剣の回想でこれを思い出しているから、ノア側の剣はアイオニオン創世後に作られた剣だと(少なくともZは考えていると)思う
※7MBあります
次スレ建てときました
ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part3
http://2chb.net/r/gamerpg/1660104091/ 終の剣を「ついのけん」と「オリジンのけん」って明確に呼び分けしてる瞬間があった気がするんだけどなんだったんだろ
ついのけんって 鞘がそもそも特別で刀身はぶっちゃけなんでもよいんじゃないかな 硬いのは硬いけど、なんでも切れるイメージで能力解放しやすくする為のプラシーボ効果狙いちゃうかなリクなりの 意志のエネルギーは鞘のグローブ携帯から来てると思う。
ノアの方がレプリカでNTRで覚醒してオリジナルより強くなったとか妄想してるけど ギアスのヴェルトールからの類推でほぼ根拠はない
>>952 親ニアはウロボロスで命の循環システムの事も知っていたから自身の子供に代々のニアに剣を渡すよう伝えていたのかもね
それがなぜリクに回ってきたかはわからんが、ノポン族とメリアにつながりがあるなら辻褄は合いそう
ランツ君さあ 行き場のない相手に勧めるのコロニー4なのね 9じゃないんだ…芋が足りないから?
どっかのサイドでノポンは不干渉とかメビウスが言ってたのはなんだったんだ? こいつらは十年以上生きるから火時計に縛られてないのに コロニーに協力してるの謎すぎるだろ
まぁ普通に考えればノアは接触者だよな 直接じゃなくて何かを介して触れたかもしれんけど
>>972 俺もその考え方
その上でオリジナル越えするのはゼノブレ1でもあった展開だし
Tipsでもラッキーセブンで説明してるから公式名だよね
インフィニットブレイドの後アンリミテッドソードに改名するからTipsだとラッキー呼ばわりなんじゃないの
霧乃王につながりそうな要素が一切無かったのだけが心残りだ
でも黒い霧はあるんだよな 回収されなかったけどメビウスにとっても邪魔なものっぽいし
霧だけじゃなくて心残りありすぎるだろw ゼノファンは下地があるから想像はできても、あくまで想像だからな マザーミャンに公式説明してもらわないと
このスレ1名程攻撃的な言動する人いるけどガチで通報されるから気をつけたほういいぞ 警告はしたからね
>>974 結局自分から9に移るけどねそいつ
ランツ君の立場なし
その辺はフラグ管理の都合じゃないか 9はサブクエやらんと敵対してるし
クリアしたけど説明が少なすぎな気がするわ このスレ見た方がゲームより面白い
ノア(N)に終の剣本体が眠っていてインタリンクすることで解放できるのかもしれない ノアやNがもってる魔剣本体はよくきれる剣で本当の効果はノアの中の終の剣を目覚めさせる鍵だとか? そういえばNMのインタリンクメビウスでると思ったけどでなかったな
>>990 インタリンク中は胸からオリジンブレイド引っ張り出すしな
>>974 プレイヤーによってはコロニー9解放されていないからじゃない?
サブクエやればやるほど意味わからなくなってモヤモヤするわ
リセット前提で世界の時を進めようと闘ってるのかと思えばサブクエではアイオニオンでこれから生きて行く前提の熱いストーリーばっかりで意味がわからない 一向が何を目指してたのかか最終的に何が起きたのかどっちかだけでもハッキリさせて欲しかった 俺が馬鹿なだけ?
んー、世界の変化を求める声が大きくなればそれだけメビウスの力を削げるとは考えられるけども ゲーム的にそれを入れ込んじまうと面倒なことになりそうやなあとは
>>995 メインとサブでチグハグは俺も気になるわ
シナリオでなくゲームシステムの都合と言ったらそれまでだけど、
DLCヒーローでもやられたら嫌かもしれない
>>995 その辺わかってるのモニカとゴンドウぐらいでしょ
公表したらそれこそ暴動になる
結局、主人公都合なのよ
もしかしたら終盤の展開が開発途中から変わってる可能性もなくは無いからなぁ オリジンの設定次第ではなんとでも転んだろうし
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 3時間 35分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212113618caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1659845839/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part2 YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」 を見た人も見ています:・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】 ・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part8 ・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part4 ・SNK・SNKプレイモア格ゲー設定ストーリー考察スレ4 ・FF15のストーリーを考察するスレPart2 ・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ38 ・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ44 ・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ20 ・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ66 ・【Z/X】ストーリーを考察するスレ【ゼクス】 ・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ27 ・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【85】 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ68 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ52 ・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【104】 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ97 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ95 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ59 ・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ31 ・スクフェスのストーリーがつまらない理由を考察するスレ ・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【86】 [無断転載禁止] ・ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ストーリー考察 part3 [無断転載禁止] ・ゼノブレイド3のエキパス、追加ストーリーに期待することといえば? ・【XENO】ゼノシリーズ総合・考察 5 【ギアス|サーガ|ブレイド/クロス】 (631) ・ゼノブレイド3のエロを語るスレ ・【考察】 「スター・ウォーズ」シリーズの“タトゥイーン出てきすぎ問題”を真剣に考える [朝一から閉店までφ★] ・DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part19 ・ブレイブリーデフォルトY鯖晒しスレ 32orbital ・DQ11 ストーリー検証スレ(PS4・3DS)Part11 [無断転載禁止] ・ストーリー最悪!マルチプレイ削除!うーん・・・100点! ・A「キンハはストーリーわからん」 B「全部プレイしたのか?」 ・スパイダーマンPS4のストーリーリプレイについて教えてくれ ・【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part7 ・PS4のゴッオウォやってんだがキャラとかストーリー解説が一切なくてプレイヤー置いてけぼりで投げそうなんだが ・【PS+】PS Plus,5月のフリープレイには「STEINS;GATE 0」や「ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア」が登場 ・【速報】 ファイナルファンタジー15、オープンワールド方式は前半だけ、後半はストーリー主導で従来のFFでプレイ時間は40時間程度 [無断転載禁止] ・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ ・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ part22 ・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ part20 ・【ゼノブレイド2】ニア・キチガイ信者 アンチスレ ・【ポルノゲー】ゼノブレイド2葬式スレ【女性蔑視】 ・ゼノブレイド3、メタスコア90 ・メイプルストーリーのスレッド ・ゼノブレイド3の初週予想www ・任天堂ゼノブレイド3信者の平均顔www ・小説のストーリー・ネタパクリ検証スレ ・ゼノブレイド3のタイトル画面とBGMが公開 ・メイプルストーリー売ります買いますスレ ・ミナベムスレ123【ラブストーリーは突然に】 ・【悲報】ゼノブレイド3さん、コング予約状況が… ・ビックリマンシールのストーリーを語るスレエエ ・ゼノブレ2やってRPGのストーリーとは何かと疑問が出た ・【討伐】ラストストーリー Wi-Fi愚痴スレ【乱闘】 ・【パワー系】石ちゃんを生暖かく見守るスレ【ストーリー】10 ・ホームタウンストーリー 総合キャラスレ [無断転載禁止] ・ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第36弾 [無断転載禁止] ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part6【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part15【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part20【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part31【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part40【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part47【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part22【モノリス】 ・【Switch】Xenoblade3 ゼノブレイド3 part172【モノリス】 ・【3DS】メイプルストーリー 運命の少女 攻略スレ [無断転載禁止] ・世間「ゼルダおもしれー」モノリス教徒「ゼルダはモノリスが作った」世間「ゼノブレイド3つまんねぇ」
10:21:05 up 43 days, 11:24, 0 users, load average: 7.58, 32.32, 34.48
in 0.078628063201904 sec
@0.078628063201904@0b7 on 022600