https://wccftech.com/microsoft-new-gaming-cloud-division/
もし君がGDCでのマイクロソフトの公式資料を読む機会に恵まれるのならば
彼らがクラウドサービスを如何に重点的事業と定めて活動しているか、すぐに気付くだろう。
それは明らかに、既に始まっているからだ。
同会議に出席したMSソフト事業の副社長
カリーム・コードリー氏は
新たなクラウドゲーム開発はCS事業を超え
まさに今、急速な勢いで成長してきていると述べると現状を以下のように説明している。
「フィル・スペンサーは本当にクラウドに特化した
専門チームが設立されることを望んでいた。
これは去年の夏頃に始まった話で昨年末には明確に大きな動きを見せている」
「我々は世界には20億人程のゲーマーがいる見込んでいる。
そして私達の最終的な目的は、その全てが同じ環境で活動出来るようにする事だ」
「定額ゲーム配信のXbox Game Passは大きな成果を上げているし
ユーザーがこれから何を選択するか私達は信じている。
この分野には、まだ成長余地があるとも信じているし、
そこがまさにこれから我々が築いていこうとしている事業だ」 「我々はユーザーがどんなデバイスを使用していたとしても
誰でもすぐに利用できるような環境作りをしたいと考えている。
今は、どういった形に落とし込むかに多くの時間を費やしているのだ」
「一つ端的な事実を述べておけばXbox Game Passやその会費売上の
半分以上はサードパーティーから成り立っている。
つまり会費によって収益を成り立たせる商形態は既に始まっているのではないだろうか」
マイクロソフトのこういった説明は
潜在的な競争相手のシェアに風穴を開け、クラウドを介したストリーミング配信を
あらゆるデバイスで可能にさせることを示唆している。
事実、Microsoft OfficeはiOSでも利用可能なのだから。
また同社は過去3年の間にHavok、Simplygon、PlayFabといった企業を買収してきている。
マイクロソフトアジュールと同様に、こうした動きは彼らがネットフリックスのようなサービスを
将来的に展開したいと考えている証左だろう。
あるいはXboxを所有していないユーザーも含めたものかもしれない。
6Gからが本番だろうね
5Gも通過点
クラウドが本格的に普及するのは2027年
つまりPS6
8k始まります
問題はラグの低減だよな
量子テレポーテーション通信でも使えるようにならなければアクション系はキツいんじゃね
まぁ高性能の箱1Xを投入してもあんまり売れてないからなぁ
このへんでCSビジネスに見切りを付けたとしてもおかしくはない
それでsteam買収の可能性か
そのうちハード事業止めてアップルやグーグルみたいにゲーム配信するパブリッシャーに移行する事考えてんだろな
最終的にはPCに統括するんだろう
windowsも売らなきゃいけないからPCをこれ以上衰退させるわけにもいかんしな
クラウドは絶対成功しないけど経営レベルの奴はなぜか乗り気だよね
すげぇ金山に見えるんだろうか
箱はそのうちゲーム用OSは廃してフルスペックの
Windows10Sになると思うよ
いうまでもなくSteamは使えない
MSアカウント作ればスマホでも出来るようになるんじゃね
スイッチでも可能になるかも知れんな
これなあ…
仮にクラウドが流行るとしても
ソニーもとっくにPC向けPS Nowをやってるし
ハードを問わないからこそ、誰にでもチャンスあるぞ
それこそSteamがクラウドサービスを強化したらMSが勝てる気しないな
MSがWindowsを出してるからって
PCゲームでMSのシェアは無いに等しいからな
クラウドなら勝つる!であればアホの考えだ
>>21
MSに対抗できるサーバーインフラあるとこって、Amazon、Google、Oracleくらいだよ |ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| >
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
CD3のような大規模な物理干渉有りのマルチプレイがデフォになって行くんだろうな
今まではなかなか難しかった
>>23
別にサーバーは自前で用意しなくていいんじゃね
お前は間違いなく理解してるくせに突っ込んでるだろ う〜ん
あの定額メニュー制自体が支持できない
クソゲー作っても儲かる制度は錆びついていく
岩田 Wiiはシンクライアントだ
久夛良木 Cellでゲーム機はネットワークに溶けていく
和田 「新羅」社長就任
私には、「フラグ」にしか見えないw
>>29
カタカナでシンラなw
20億溶かして終わったね 遠い昔からある
ゲーム機自体をサーバー側に置く構想みたいなもんか。
今の技術で本当に可能なレベルまで来ているのだろうか。
もっともそれが実現したらPSは本当に終わることになるかな
技術以前に鯖側の回線がどんなにリッチでも接続側の帯域安定して維持できないんだから意味ない
元々やってたとこを買収したうえで数年技術検証してのゴーサインだからな
それなりの物にはなってるだろう
定額ってなんか嫌なんだよな
自分のものにしたい
定額の方が便利なんだろうけどねぇ
クラウドだとMSが潰れたら全て無くなっちゃうのがな
まあMSはなかなか潰れないだろうけど
Games for Windows Live とかいうのが昔ありましてね…
>>12
去年マイクロソフトがブレイクスルーになる大きな技術的進歩があったみたいな話をしてのはたぶんこれのことかな。
E3が楽しみだねぇ。 steam信者が潰れたらDRMフリーになるとかゆってたよホントか知らんけど
ゲームソフト所有欲はほぼ無いんだけどクラウドってのがハードオタ的になんか物足りないんだよな
ドラクエXの3DSストリーミングには驚いたが
>>30
シンラはやり方がアホ過ぎた
協賛を集めたとはいえ、スクエニ傘下のクラウド会社なんてサードが集まる訳が無い
完全に独立した会社にしないとダメだし、何よりインフラ面のノウハウが無い クラウドクラウドって、FF7リメイクが箱独占になるって事?
クラウドに目を向けてないとこはぶっつぶれるよ 任天堂の事だけどw
>>44
CSはmod否定派が多いから問題なくね
mod入れたい人はPCでやると思う >>19
> 箱はそのうちゲーム用OSは廃してフルスペックのWindows10Sになると思うよ
通常のwindowsをカットダウンしたのがSなので「フルスペックのS」なんてのは無いよ
それにSは単なるモードになったし、知識ゼロがKPDの特徴やね こういうのは技術的な問題よりユーザーのネット環境に左右されるからね
ゲームのためにゆネット環境を変えるユーザーなんているのか疑問
クラウドでストリーミングの場合、使用権の売り切りは難しくて、時間制の課金にせざるを得ないからなあ。
家の光回線も従量制に戻りそうな日本では悪夢だな
テレホーダイ復活か