◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

NPCが自分で考えて動くAIじゃないと、真のオープンワールドと言えないのでは? YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1523057156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:25:56.82ID:Xu/fI6yo0
こんだけ見た目は作り込んでるのに、
立っている人間たちは、マネキン人形と同じとか萎えるよな

2名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:27:24.96ID:XhNvxIn70
そうそうそう もう声優とか脚本家とかいらんのだわ
現象自体が練られたもんじゃなくてゲームの中で起きて驚かせてほしい

3名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:28:23.03ID:7LUPx2B80
つ現実世界

4名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:28:44.55ID:mRU+i4Q/0
さあ、皆さんご一緒に
男社会が私たちにしたこと 男社会 が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい

5名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:29:28.98ID:JNbY18uL0
もうオープンワールドって何なんだか分からんな

6名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:29:30.73ID:NSZz2WK90
そもそもそれを目指してる途中なんじゃないの
オープンワールドの定義ってそこからでしょ

7名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:36:54.01ID:nq7uC4gT0
AIでNPCのリアクションが良くなれば確かにオープンワールドへのプラスになるけど
それってオープンワールドに限った話じゃないのでは?

8名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:37:53.51ID:xYMPWmND0
どこでもいけることが大事なのであって、
無断侵入して叩き出されるゲームは違うだろ

9名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:39:09.97ID:cPoQ+Ryg0
AIは十分強化されてるんだけど、それに特化したゲームを遊びたいなぁとは考える
AIが自分で目的をもって動いて、プレイヤーがそれに干渉する系

10名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:39:33.30ID:XhNvxIn70
いった場所でなにが起きるかが重要なんだけどなぁ
たどり着いた先で会話して戦闘やってハイ次って虚しすぎる

11名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:40:28.17ID:16m+5LcI0
オープンワールドのオンゲーやれば済む話なんだけど

12名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:41:43.70ID:XhNvxIn70
人間相手だと気使わないといけないし月額も必要なのがなぁ
まさにMMOをオフラインでやってすき放題してーわけよ

13名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:43:02.61ID:Wtl4zgdF0
全てのnpcに人工知能つけて
それぞれ独自の動きをさせるオープンワールドっていうのは
北斗の拳とかゾンビ物みたいな文明が滅んだ廃墟で
人もほとんど残っていないって設定にすれば
次世代機辺りであるいはって事もあるかもな

14名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:43:30.97ID:vDUBpmVR0
オンゲは便利なところと稼げるところに人が集中して他は無人になるから
すっげえ寂しいぞ

15名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:49:53.61ID:XhNvxIn70
さらに植物にもAIみたいな状況判断要素を搭載して環境変化に対応させてほしい
気温や湿度や日照によりどう成長するかとか植物同士の生存競争も見れそう

16名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:51:32.38ID:mRU+i4Q/0
さあ、皆さんご一緒に
男社会が私たちにしたこと 男社会 が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい

17名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:52:21.59ID:vDUBpmVR0
>>13
AIとクラウド処理は相性がいいから箱がそういうのやりそうな気はする
プレイヤーの行動から学習したAIがよその世界でNPCとしてスポーンとか

18名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:53:21.31ID:kOQjFvNM0
シェンムーは本当にすごかったな

19名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:55:34.55ID:sXEf84UZd
目指すべきところとしてはあってるが技術が追いついたないよ

20名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:56:08.17ID:mRU+i4Q/0
>>18
3買ってね

21名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:56:46.74ID:oQWWRfsb0
オープンワールド風ガンパレとか今作れないかな
なあアルファシステム

22名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:57:04.62ID:ggBZwgYAd
オープンワールドってジャンルといってもゲームデザインの方向性程度のもんだし
よく言われるオープンワールドとはどうあるべきかみたいなのって先に別の用語でしっかりしたジャンル名をなんか考えるべきなんだよね

23名無しさん必死だな2018/04/07(土) 08:58:45.49ID:XhNvxIn70
まぁやれることが増えてもグラが伴わないと説得力が薄れるってのもあるしなぁ
まずはグラで満足させてからいよいよってとこやな

24名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:02:38.85ID:BwH0D9Xs0
>>17
プレイヤーと村人の思考回路が同じってのもなんか違うわ
川縁でぴょんぴょんしてるnpcとか見たくない

25名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:03:31.61ID:dTBlA7830
ガチで一人一人が考えて行動したら多分すっげえつまらないアマゾン☆1量産ゲームになると思う
プレイヤーの思い通りにならない事態が多発するからストレスが半端ない
例えばGTAならこっちの攻撃に対して相手全員が全力で立ち向かってくるんだろ?ゲームにならん

26名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:03:36.23ID:cPoQ+Ryg0
>>21
それ一番欲しいわ

27名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:08:19.33ID:JC3kKLmd0
>>25
開始してからダッシュでクリアまで駆け抜けないと敵味方全員が最適行動しかしない、プレイヤー置いてきぼりゲームになりそう

28名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:12:28.21ID:dHmvFYRpM
今の技術でエヴァ2みたいなの作ったらどうなるかやってほしい

29名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:13:05.86ID:dTBlA7830
オープンワールドに限らないけど、プレイヤーって意識的に敵AIのスキやクセを突いて攻略してる場合が多いから
敵一人一人が自立思考で行動したらそれが全く通用しなくなってとんでもないストレス地獄になるだけだぞ
極端に言えばオンライン対戦を1vs10で戦わされるようなもん

30名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:13:21.35ID:cPoQ+Ryg0
>>25
OWじゃないけど、無印タイタンフォールがそれに近かったな
アレはアホみたいに面白かったけど

31名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:17:54.04ID:nq7uC4gT0
日本はオープンワールドよりも
ガンパレやポヤッチオのように箱庭の中で
NPCと交流するタイプのゲームを極めるべきだったわ

32名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:18:05.38ID:16m+5LcI0
>>19
今まで多くの人達が挑戦してきたけどバグが酷過ぎてAIにリミッターをかけて妥協せざるをえなかったしな
更にそこからプレイヤーが不満を感じないレベルにまで落とし込むともなるとそらもう心が折れるってもんですよ
遊ぶ側からすればそんな苦労なんて知ったこっちゃないんだろうけどさ・・・

33名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:18:40.74ID:IU5TVAM70
頭良くするとPCの都合に反する挙動始めるから
あくまでも接待プレイ前提の思考回路を積まないといけない

34名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:20:51.44ID:XhNvxIn70
>>25
だったらMMOも全滅やろが

35名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:21:08.16ID:N1PDNLxGr
逆にグラでメモリ無駄に消費してゲーム部分が前世代より簡略化されたりするよな。CSじゃ無理だろ

36名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:21:34.32ID:cDIBCoBG0
AIはオープンワールドに限らず必要な技術
和ゲーは逃げてないでどんどんノウハウつけてくれ

37名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:24:11.55ID:XPSzeCg90
ウェストワールドみたいに役柄関係なくプレイヤーを排除するようになりそう。怖い

38名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:25:09.16ID:dTBlA7830
強いていうならヒットマンみたいなステルスゲーだったら完全自立思考のAIはアリかも知れない
暗殺が著しく困難になりそうだがそれはそれでリアルだし達成感もすごそう

39名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:25:18.16ID:XhNvxIn70
バランスがどうこう気にしてるアホがいるけど
知能高いCPUがいたとしてもこちらだけが使えるチートアイテムでも用意しときゃいいだけの話だろ
MMOで反則染みた立ち回りができるゲームだと考えろ
それも気に食わないのならそこから妥協して
自分にとって理想のバランスを追い求めるしかねーわな

40名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:27:00.59ID:16m+5LcI0
>>33
よく馬鹿にされる無双のAIも
そういった事情が絡んでるからね

もっと積極的に動けよとお怒りになられるのもわかるけど
そんなことをしたらゲームにならなくなる・・・
ユーザーも少しは考えて発言していただきたいわ

41名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:27:05.04ID:/0wdKzAw0
AIに特化するならOWじゃなくて箱庭くらいのサイズでAIを突き詰めてもらいたい

42名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:28:54.67ID:dTBlA7830
せっかくのAIをチートで駆逐するんならそもそも自立させる必要ないだろアホかよ
どうせ相手が何をしたってオーバーキルするだけなら無双のAIでいいだろってなる

43名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:31:57.44ID:XXNyYVos0
全部手作業で挙動決めてるとやってられないからプレイヤーの行動履歴に合わせて動きが変わるとか
方針としてアリだと思うよ
序盤にテストプレイさせて展開変えるとかはこれまでもある

44名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:32:17.36ID:ggBZwgYAd
絢爛舞踏祭はクソゲーだったけど
あの方向は可能性あったよな
ガンダムでやってみれば良かったのに

45名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:33:18.46ID:XhNvxIn70
>>42
いやある だってPUBGでこんだけチートばっか使うやつが続出してんだもんw

46名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:33:54.43ID:b2xI7Dc10
SkyrimのNPCはかなりすごいと聞くが
どうなの

47名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:34:51.81ID:cPoQ+Ryg0
何も戦闘とかOWに特化しなくても
住人との交流とかそういう方面で進化してくれてもいいのよ
ああいうのって、「AIがプレイヤーの予測を超越した行動をとる」っていうのに面白みがある

とにかくAI技術はもっと発達させてくれとは真剣に思う

48名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:36:10.36ID:XhNvxIn70
もちろん難易度以外にも活用できる箇所はたくさんある
・まず大きいのが今までのように同じセリフを何度も連呼しなくなる
・さらにテンプレ染みた選択肢選ぶアンケ形式のやりとりじゃなくなる
・キャラとキャラとが作用し合って独特のコミュニティが形成される

49名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:37:06.11ID:X3T+GtfF0
メタルギアとかも頭良すぎてゲームプレイに支障きたすから馬鹿にしたんだってね
aiの頭がいい=おもしろいと盲目的に考えてるやつって、グラフィックがよければ神ゲー連呼するにわかみたい

50名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:37:19.06ID:t0WKNCkGa
NPCのAIとオープンワールドは別に関係無いよね。

51名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:37:30.72ID:ztJCqwe10
賢いAIの作り方 |Game Maker's Toolkit
ダウンロード&関連動画>>


52名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:38:19.69ID:XhNvxIn70
AIの賢さ=ゲームの難易度
オンリーで結びつけるやつのなんとまぁ短絡的なことw
もっと視野を広げて考えてほしいよなぁまったく

53名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:38:52.34ID:1RhXJJEA0
>>31
ガンパレってあれ無駄に豪華ではちゃめちゃだったよな
あの時代だからできたのか

54名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:39:21.11ID:XhNvxIn70
なんならプレイヤーの実力診断もしてくれて
勝手に理想的なバランスに調整してくれるかもしれんぞ

55名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:41:28.72ID:XhNvxIn70
なーにが頭がよすぎるとゲームにならんだよ
ゲームとしておもしろくなるようにAI側に動いてもらえばいいじゃねーかよ
何度も目にした意見だけどほんっとバカ目線でイヤになるわ

56名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:42:02.53ID:b2xI7Dc10
>>54
それすでにl4dでとっくの昔にやってるやん

57名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:42:20.16ID:XXNyYVos0
>>50
まあ限られた登場人物数の個性を濃くするギャルゲー型の方が手っ取り早く実現できそうだが
具体的なメリットとしてはテキストを自動生成するならテキスト量ほぼ無限

58名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:42:42.86ID:XhNvxIn70
こんな発想レベルの低いバカユーザーばかりじゃ
まだまだAI駆使したゲームの実現は商売的に程遠いやろなぁ 

59名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:42:47.16ID:16m+5LcI0
>>54
そういうシステムのゲームはすでにあるけど
理想的なバランスには絶対にならないです・・・

60名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:43:28.20ID:cPoQ+Ryg0
>>50
ゼルダのボコブリンなんかはAI凄いけど
「賢くて強いAI」というよりは、「バカだけど生きてる感あるAI」
を見事に作り出してるし、結局はゲームデザインだと思うよ

61名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:43:57.99ID:2/pGRCpo0
STALKERの時点でAIは相当いやらしい動きしてたけどな
みんながどういうのを想定してるのかわからん

62名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:44:11.31ID:b2xI7Dc10
AIに生活させるのはシムズ3やらシティーズスカイライン等ですでにやってる

63名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:45:52.47ID:JGXbAVa60
AI使ってもユーザーには分からんやろ
それが自分で考えた行動かどうかなんて

64名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:47:50.38ID:XhNvxIn70
>>56
どうせ申し訳程度のもんやろなぁ 空気やし

65名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:48:26.97ID:XXNyYVos0
日本で一番取り入れそうなのは物量地獄のぶつ森だったりw

66名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:49:11.04ID:XhNvxIn70
まぁ対戦ゲーで人間相手に優越感味わいたいのなら
リアルタイムで師匠的な役割でアドバイスしてくれる機能とかも必要か
とにかく人間が作用して面白くなるものは全部AIで代用可能だと考えればええねん

67名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:50:26.38ID:XhNvxIn70
>>59
それはまだ力及ばずなだけやね
もっと発展させればいいだけ
まぁ単純なバランス以外にも好みの流れの再現とかも必要かもしれん

68名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:51:43.90ID:wc3zZr58a
会話が全て同じってのなんとかしないとな

69名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:53:07.56ID:isDQjg3Gp
ダウンロード&関連動画>>



これ好き。
実況動画だけどゼルダのNPCの動きにビックリした。

70名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:53:14.58ID:kILXnUnDM
オープンワールドで自キャラ移動させてチェスと将棋をやるソフトつくって
敵キャラ全員の強さAI最高にしとけばプロもクリア不可能w

71名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:55:48.84ID:XhNvxIn70
>>69
ほんっとくそ無機質でイヤになるわ
このマネキン地獄から早く抜け出さないと

72名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:56:23.52ID:X0VL+WKu0
果てなき自動学習の末に自分が非常に限定的な人工生命だと気が付き、
その状況で自己を実現するにはどうすれば良いかを考え始める

そこでAIたちが導き出した判断とは…

新感覚オープンワールド『セルフ リアライゼーション』好評発売中!!

73名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:56:33.12ID:QEzuXMKFd
オブリビオンはかなりよく出来てたと思うけどな、スカイリムよりもそこの部分は優れてたと思う

74名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:56:35.86ID:p9JGP87J0
番犬2が一番凄い
ストーリーさえも作るからな

75名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:58:05.68ID:P5OLtJ+X0
オンラインRPGで良いんじゃないの?

76名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:58:51.26ID:ztJCqwe10
>>68
このくらいのレベルの会話能力は欲しい
ダウンロード&関連動画>>


77名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:59:11.23ID:XXNyYVos0
まあこういうやれる事が変わる性能向上は歓迎するぞ
ゲハは保守派も多いけど

78名無しさん必死だな2018/04/07(土) 09:59:42.33ID:qMHRnrs80
そもそも今のAIってどこまでできるんだ?

79名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:00:38.45ID:XhNvxIn70
>>75
タダでやりたい放題できるならええよ
あとみんなが俺の奴隷になるとかバランス調整つきでな

80名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:02:05.47ID:p9JGP87J0
>>78
番犬2がおそらく今のところ最強
というかUBI系が最強
会話を作るのは番犬2

81名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:03:48.80ID:P5OLtJ+X0
>>79
自分で考えて動くのに一方的に奴隷になるとは一体・・・
矛盾してねえかな・・・

82名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:05:33.18ID:p9JGP87J0
EAは次世代機用に生成キーに人間のプレイを使った学習型AIを作ってる

83名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:06:01.73ID:ZJbAGxRL0
オブリで使われたRadiantAIという技術では
本当はもっと賢くすることも出来たそうだが、そうするとNPCが勝手に
スリや住居侵入などの犯罪行為を行ってしまうようになったので
賢さの程度を抑えざるを得なかったらしい

84名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:06:03.87ID:zXyK/JT1M
オープンワールド云々はおいといて、次世代のゲームを引っ張るのは間違いなくAIだよな

85名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:06:16.52ID:XhNvxIn70
>>81
え?・・wどう読んだらそうなるの?w

86名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:06:39.80ID:XXNyYVos0
人間だって賢くなると接待したり忖度するからな
人間を打ち負かせて喜んでるようでは(本人喜んでないが)まだまだ

87名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:07:37.59ID:XhNvxIn70
リアル世界でも自分で考えて動くといっても権力には逆らえない人間ばかりだろ
奴隷制度だって昔はあたりまえのように存在してたし歴史知らないのかねぇまったく

88名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:08:02.79ID:p9JGP87J0
>>83
ベセスダは話半分だな
そもそも実装されているというRadiantStoryとかも機能してないし
いまだにウェイポイントをしてしてやらないといけないタイプだし
Botに近い

89名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:08:40.61ID:XhNvxIn70
考えるからこそ恐怖感まで芽生えるっつーことやな
そこまでいけば立派なもんだわホント

90名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:09:01.12ID:2/pGRCpo0
>>73
クエスト受注人物なのに街から街へ移動するルーティン持ってるせいでよく道中野垂れ死にしてるNPCには衝撃を受けたね
いいゲームだった

91名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:09:07.07ID:jvh16Pgj0
街に入りNPCに話しかけると
『剣や盾を持ち、鎧を着込んだ男性による声掛け事案が発生しました。注意しましょう』
ってなるんだな。
まぁ、いいんじゃねえか

92名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:09:23.78ID:dhzEfvIa0
単なる超if文じゃねーか
いつからプログラムをAIと呼ぶようになったんだ?

93名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:11:06.50ID:p9JGP87J0
番犬2で住人ウォッチしてたら次世代機はこれが当たり前になるって感じれる
番犬2は 1対多 か 1対1までだけど、
次世代では実装断念した 多対多 でやれる
ちょっとした珍事の生成じゃなくて、大きな出来事の生成をしたかったみたいだからな

94名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:14:17.55ID:NmTHQIKA0
MMOで良いという意見はちょっと違う
結局プレイヤーはゲームシステムや効率を考慮したメタ思考が入る
AIにはその世界でロールプレイしている上で自由な行動をして欲しいんだよな

95名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:14:50.73ID:XhNvxIn70
人工俳優とかもはよ進化させて組み込んでほしいわな
声優の録音した声なんて何度も聞きたくない

96名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:15:23.17ID:TwUcfu5UM
次世代機はCPUが大きく強化されるだろうし、やっとゲームがまともに進化するな
今世代は暗黒時代だったわ
大作の元気がなさすぎた

97名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:18:03.54ID:p9JGP87J0
>>96
ニューラルネットワークユニット(推測するユニット)がRyzenでは大規模に追加されてるからな
Jaguarも先行実装してたけど、そこまで大きくないし
処理の高速化に案外使えることが分かってインテルもNPU追加するし

98名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:18:09.69ID:XhNvxIn70
>>94
なんならメタりまくってゲーマーが演じてるかのような挙動もとってええよなぁ いわゆる接待プレイ
まぁそこまで高度となるとはるか先の話になるか

99名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:18:45.16ID:x+hEFXF70
3日間のキャラの行動がスケジュール化してるムジュラとか良かったな

100名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:26:20.78ID:XXNyYVos0
人間の知能やたら評価してるが
腹減った→所持金、到達時間、体力、飽きなどから候補をリストアップ→決定
くらいの大したことない判定が大半やぞw
脱線

101名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:26:41.31ID:XhNvxIn70
旅のお供に芸人AIとかつれていけたら楽しそうやなぁ
敵勢に単騎でつっこませてリアクション確認してぇわ
絶対「ちょっと待ってくださいよぉ!」って言うぞw

102名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:29:50.04ID:p9JGP87J0
EAは深層学習型AIを使ったシムズを作ったり、BFのシングルモードを深層学習AIを使った旧来のBFのBot戦に置き換えたりしたいみたいだからな
人間がコンテンツを用意するコストをある程度緩和することができることが番犬2でわかったので

103名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:30:43.52ID:eynmeB2I0
AIに自由な行動って結局人間が組まれたプログラム通りにしか動かないから意味ないだろw

104名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:32:52.27ID:7BXr5ZFra
>>92
if !任天堂に肯定 {
 ゴキ
}

ニシくんはAI以下ですよ

105名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:33:28.26ID:p9JGP87J0
>>103
タスク生成で組み合わせができてるので、スクリプト行動を再生するタイプからはだいぶましになった
スカイリムとかFO4はランダムイベントのパターンが20種ぐらいで決まってたけども、ファークライプライマルからは組み合わせが入ってパターンの数だけ増えた
番犬2で「数え切れないほど」になった

106名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:35:35.87ID:aQ1e+Clt0
>>103
そのパターンが1億パターンあったりすると、自分で考えて行動してるように見えるんだよ
そして、そのパターンを人手で作るのは難しいから、パターンを自動生成するわけだ
そのパターン自動生成ってのがここ数年の流行りで、最近はそれをAIと呼んでる

107名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:37:18.45ID:p9JGP87J0
今のCPUの問題は、タスクを数万生成してもそれを処理できないからな
CELLを使ったKZ2ではタスクは数万生成してたがLS以内の容量なので大きな行動をすることはできなかった
次世代は、タスクを数万生成してもいちいち全部をローカル検索やグローバル検索で処理せずに、
NNPで必要な部分だけを推計して処理するので数万行動が現実的になる

108名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:40:35.37ID:eynmeB2I0
>>106
でそれがゲームの面白さにどう直結するの?

結局クエストを消化する時に対象のNPCが表示される場所を行き来するだけだしじゃあマップに表示せずにその自由に行動するNPCとやらを手探りで探し出すのが面白いのか?

109名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:42:10.85ID:XhNvxIn70
>>108
考え方が古すぎるw
んなもん本人の目の前にワープできれば済むだけやろ
ハンタのグリードアイランドでもそういうスペルあったっけなぁ

110名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:44:28.65ID:XhNvxIn70
DBみたいにしてもいいかもな
本人の気を見つけて現地まで飛んだり
瞬間移動教えてもらったり

111名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:44:41.88ID:p9JGP87J0
>>108
街を歩くだけでも何かが起こって面白くなる
制作側もいちいち何個もイベントを用意しなくてよくなる
デモをやってる人たちを見てたら、警察とぶつかって闘争になったりってことまでは割とあったが、
番犬2はさらに進んで、それを見てる人たちの感情の数値が変動する(ゲーム中に見れる)ので、それによってさらにことが大きくなる
警察が横暴だったらオカマ達がデモ隊に加勢したり、それに対して警察が恐怖をしたら応援を呼んだり

112名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:46:53.52ID:aQ1e+Clt0
>>108
そこは欧米人と日本人の感覚の違い
あっちの人は、ゲームキャラが現実的な動きをする事を楽しい、面白いと思う傾向が強いらしい

113名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:47:11.27ID:pn8pc/D+M
ゲームプレイの幅が広がるね
グラだけ綺麗で中身が前世代のままの時代は早く終わってくれ

114名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:50:21.87ID:XXNyYVos0
>>103
自由なプレイヤーの動きを良い意味で制限する秀逸なルールをいかに作れるかが腕の見せ所やろ
スポーツのルールを考えるとわかりやすい

115名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:50:39.55ID:wYzFGPZM0
RPGとかシューターならNPCのAIが優れていればそれだけ雰囲気出ていいかもしれないけどオープンワールドそのものには関係ないな

116名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:53:49.39ID:5FMma2sO0
FFゼルダは何もないよな
オープンワールドというよりシームレスなフィールドだろって
移動が苦痛
目的地に到着しても祠があるだけとか

117名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:55:06.02ID:XhNvxIn70
もう移動が大半の目的になっちまってる時点でダウトやわ
100m四方でもいいからキャラとのやりとりだけに全力注いでみてほしい

118名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:58:05.99ID:5FMma2sO0
PS2のGTA3でもスリされる人とか救急車、警察が必要になる出来事などそういうのを用意してたのに、
日本はその辺もいまだにできてないのが差を感じる

119名無しさん必死だな2018/04/07(土) 10:59:43.60ID:5FMma2sO0
でも、ゼルダはオープンエアーなので許そう
FFはあかん
どちらもワールドというにはそれを持ち合わせてないわ

120名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:04:00.40ID:4wXB3zD/0
日本のゲームAI研究の第一人者ってスクエニの人なんだっけ

121名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:05:34.02ID:kbV1UGzo0
Dirt4もAIでコース生成やイベント制御されてて面白いよ
前方で事故が起きたから注意しろとかレース結果でパンクしてたりする奴いたり実際にそれを目撃することになったりして飽きない

122名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:07:36.73ID:kbV1UGzo0
Farcry5は煙が上がってるから寄り道したら飛行機墜落してて町の人が騒いでたりして目的地を追うだけじゃないのでCoopしながらでも面白くできる

123名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:09:40.96ID:vwUYYSTR0
オープンワールドと住人のAIは関係がないとあれほど

124名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:12:18.29ID:n6wFUFsq0
今世代はAIで結構変わったな
前世代ではオープンワールドのマーカーまでの移動だけ問題がクローズアップされてたけど、ちょっと改善した
UBIなどの改善してるメーカーのソフトは売り上げにつながっている

125名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:14:35.22ID:bnVWrPMP0
結局、civみたいなゲームのほうが無駄がないしオープンワールドよりも面白いんだよなあ
civはAIが自分で考えて動く

しょせんはオープンワールドはシミュレーションゲームを薄めたもの

126名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:17:11.92ID:hCLfmiRU0
PS4箱の海外と、スイッチの日本で断絶してる感じが強い
ユーザーレベルでも今のゲーム知らない人と会話も難しいし
今のゲームを知らな人の今のゲームへの想像が追いついていない

127名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:34:07.27ID:gwmC7L+k0
PS5は簡易レイトレとAIだろな
Diceが次世代機向けのフロストバイトエンジン公開したし
半球の光源設定に数本のレイのトレーシングとそのデータを使ったsvoAI

128名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:46:57.23ID:y4/POF1ld
>>125
それは上物がシミュレーションゲームを薄めたものだったってだけ

129名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:54:10.39ID:FbV6zKaB0
ファークライのタバコのポイ捨てで火事が起こることはCivにはないからな

130名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:56:09.93ID:R+lQdK1+0
無双のエンパイアの動的な情勢変更と、オープンワールドが合体すれば最強。
ということで、無双8エンパを期待してる。

131名無しさん必死だな2018/04/07(土) 11:56:59.53ID:3/nAVS3t0
NPCが勝手にボス倒して勝手にクリアしてくれるゲーム?

132名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:01:22.47ID:R+lQdK1+0
>>131
ガンパレやエヴァ2、絢爛舞踏祭がそれかもな

133名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:02:00.57ID:R+lQdK1+0
エンパも6まではボス撃破してくれたのに
味気ないってことで7以降は最後の一撃はユーザーになった。

134名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:09:23.87ID:eb3aAcNN0
NPCの女の子のパンツ覗いたら襲いかかってくるぐらいは欲しい

135名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:11:19.96ID:mHQwUAFG0
Nethackですら階層は都度ランダム生成で特殊階層イベントが仕込まれていた
何度も1階から繰り返す冒険だからこそ変化をつけようということだったのだろうが
オープンワールドだと繰り返しの中ではなく、1回の冒険の中に予想もつかない要素を入れたくなるのだろうか

136名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:17:29.29ID:jgHnO4TE0
オブリビオンのNPCは結構生活感あったと思う
さらに遡って、ワーネバの住人達も当時は生活感感じられたもんだ

137名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:18:11.81ID:r1Cplf1Ka
ここ見て思うのは
AIを理解してない奴多いな?

どんなに発展しても学習目的が『プレイヤーにいいところを譲る為』『プレイヤーにゲームクリアをさせる為』であるかぎり
NPCは我々の目から見てポンコツであり続けるぞ

138名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:19:22.31ID:107cVStB0
>>135
広大な世界にイベントを多数埋めるのが人間では難しいからってのが出発
Farcry4の時の講演でコスト削減に成功したから指はAIの研究に金をかけ出したの

139名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:24:02.47ID:jgHnO4TE0
>>133
あの仕様変更はがっかりだった
自分は手を下さずの軍師プレイが出来なくなった

140名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:25:00.01ID:x2LvxXR/M
難易度が上がりすぎるっていうけど
人間に近いことがAIの究極なら
最適行動しか取らないAIは不完全でしょ

141名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:32:27.40ID:px+Vz74S0
>>90
魔法学校で口々に喚きちらしながら大喧嘩してたのにはクソ笑った

142名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:33:47.55ID:OwDovPpd0
おもてなし目的のAIが不完全って認識はおかしいよな
L4DのAIディレクターって考え方もあるし
HALOとかFarCryみたいに楽しませることに特化したドンパチAIってのもいいものだよ

143名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:37:54.30ID:yBgaUR/IM
本当に人間と接してるようなレベルになったら、ギャルゲ世界から戻って来れない奴が続出しそう
VR対応してたら本格的にやばい

144名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:40:29.74ID:OwDovPpd0
>>123
最初はそこがメインだったんだよなあ

そもそもGTA3も広さを売りにしたのではなく
狭い範囲でのAIの動作を売りにしたシェンムーに感銘を受けた「狭い範囲での社会を再現したゲーム」
ベセスダがカプコンより後に日本にオープンワールドを持ち込んだ時のジャンルも「箱庭ゲーム」だった

オープンワールド=箱庭ゲーム=狭い範囲でAIが社会活動するゲーム

たまたま日本に箱庭ゲームという別ジャンルがあったことでの混乱はあったけど
オープンワールドに広さの基準はなく
AIの振る舞いと、ノンリニアなゲーム進行こそがメイン

145名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:46:08.84ID:6sWdkCu00
自由に行動させた結果重要NPCが勝手に野垂れ死んで進行不能になったゲームがあってな

146名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:46:54.59ID:57+eABo7a
多分やろうとしたらベセゲ以上にバグが誘発多発するだろうし
掛かる開発年数や人件費等考慮したら天学数になりそう 

147名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:47:29.42ID:6sWdkCu00
>143
本当に人間的な対応するようになったらキモオタなプレイヤーには塩対応しかしなくなって
逆に絶望するのでは

148名無しさん必死だな2018/04/07(土) 12:47:52.35ID:zcMqxGzdd
シェンムーはスクリプトだろ

149名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:08:09.70ID:x2LvxXR/M
AIが賢いかということと
プレイヤーのステータスが
AIと平等にするかは別問題だよね

というか、オフゲーなのに
なぜ凡人プレイヤー限定にしたがるのかという

150名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:16:38.57ID:XhNvxIn70
言っておくけど今までのようなイベントクリアしていってEDとかトロフィーコンプとかいう要素すら

くっそどうでもいいからなw

進行が不能とかそもそも何目指してるんだって話だわなぁ

151名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:19:46.96ID:XhNvxIn70
どうも既存ゲーばっかやりすぎて脳みそ硬直しとるやつがおるなぁ

152名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:26:53.44ID:s6qJF+Md0
>>145

153名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:38:34.56ID:xezvGKlk0
>>143
本当に人間と接してるようなレベルになったら
ギャルゲやるようなやつとは接しなくなるだろう

154名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:44:39.10ID:nKjQWYfN0
こういうのはGDCの記事が楽しい
面白い人々を生み出す「ウォッチドッグス2」のAI技術 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1046796.html
“目的”を設定したAIが劇的な場面を作り出す。「アサシン クリード オリジンズ」のNPCの行動 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1112629.html
[GDC 2018]FFXVのゲームAIは,開発の工程にどう取り込まれたのか? 日本のゲームAI研究の第一人者が語る,FFXVのAI概論 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/391/G039177/20180320076/
[GDC 2018]“AIとの会話をゲームにする”ことの難しさとは。「EVENT[0]」の開発者が登壇した講演をレポート - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/414/G041427/20180324002/
> また,さまざまな国のローカライザーが「EVENT[0]」に興味を示した
>そうだが,打ち合わせの場で各種実装を見せると,みな提案を取りやめた
>という。これまでいくつもの作品を手がけてきた企業がその時点で諦めて
>しまうということは,相当に困難なのだろう。もしかしたら「不可能に近
>い」という表現が適切なのかもしれない。


あと最近海外大手はどこもAI、AIだなーと実感する
AIエージェントに「バトルフィールド 1」のプレイを教えるには?
https://www.ea.com/ja-jp/news/teaching-ai-agents-battlefield-1

ディープラーニングで毎日最大60万試合を解析して『CS:GO』のチーターを探す、Valveのビッグブラザー“VACnet”【GDC 2018】 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201803/23154205.html

AIと機械学習がもたらすUbisoftの「Minority Report的プログラミング」とは - GamesIndustry.biz Japan Edition
http://jp.gamesindustry.biz/article/1802/18022301/
ダウンロード&関連動画>>



Blizzard Is Trying To Teach Computers To Spot Overwatch Jerks
https://kotaku.com/blizzard-is-trying-to-teach-computers-to-spot-overwatch-1824299441
BlizzardのOverwatchチームが機械学習で悪質なプレイヤーを見つけ出す実験をしている

155名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:47:01.76ID:8iAlMGTTr
ゲームにおける良いAIとは必ずしも最適解を取り続ける強いAIのことではないからな
うまく負けてゲームが盛り上がるようにするのも立派なAI技術

156名無しさん必死だな2018/04/07(土) 13:59:02.35ID:D+lscNat0
ゲーム会社にとって良いAIとはプレイヤーの課金を促すようなAI

Leaked Doc Shows How Devs Use AI to Encourage Microtransactions
https://gamerant.com/microtransactions-ai-artificial-intelligence-document-leak/

157名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:07:08.49ID:21/QYUxU0
そもそも本当の意味で”自立的に考える「人工知能」”ってまだ
二歳児レベルの知能までしか進んでないんじゃなかったっけ?

ゲームのAIはあくまで「自立的に行動してるように見せかける
プログラミングテクニック」でしかない

158名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:19:41.75ID:/qJKOjIp0
ゲームなんだからそれっぽいアクションが見れればそれで良い

プレイヤーのゲーム進行を邪魔するようなのならイラン

159名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:21:08.52ID:xH3yoppda
オープンワールドにそんな定義はない

160名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:23:08.16ID:x2LvxXR/M
仮に人間並みの知能、人格を持つAIのゲームができたとして

ゲーム(世界)終了させる絶対権限を持つプレイヤーに対しては
ボコって即終了という手段は取らないはずだよね

カジノなどと同じように
飽きさせないように極限まで忖度するプレイに徹するはず

161名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:30:44.94ID:OwDovPpd0
想定した役割通りに判断して行動する(ように見える)スクリプトがAIであることを否定したらAIなんか存在しないわな

162名無しさん必死だな2018/04/07(土) 14:56:42.59ID:6vMkuU9x0
>>22
空想現実シミュレーション

163名無しさん必死だな2018/04/07(土) 15:24:11.41ID:72XPdF6T0
モブのAIなんざどうでもいいけど仲間や敵のAIはしっかりしてほしい

164名無しさん必死だな2018/04/07(土) 15:26:14.75ID:bnVWrPMP0
結局、シミュ的ゲームであってオープンワールド要素が邪魔になっちまうんだよなあ
1人の視点でやるのがわずらわしいというか

トロピコなんかは一応、住民が勝手に動いてるんじゃなかったかな
あれは独裁者の立場で俯瞰的視点からやれるけど
1人のキャラをアクションゲームのように操ってなにやるにしても場所移動があったらクソだるい

165名無しさん必死だな2018/04/07(土) 15:41:00.40ID:4llFOR/N0
極論は人間みたいなnpcと自分しかいないmmoかな
何年かかるやら

166名無しさん必死だな2018/04/07(土) 15:52:47.72ID:h5X/RY3Dp
シミュレーションゲームのうち、シムシティのようにプレイヤーが介入しなくても時間経過で状況が変化するminiscapeと
最低限の社会活動がシミュレートされた世界に入り込んで遊ぶopen-worldが
どちらも日本語で箱庭ゲームと翻訳されたのって偶然なんかな

167名無しさん必死だな2018/04/07(土) 16:27:49.85ID:3OmYT9ZJ0
めちゃくちゃ重くなるから絶対無理だと思う

168名無しさん必死だな2018/04/07(土) 18:18:03.48ID:uJJHx3VB0
ラスボスが速攻プレイヤー殺しに来るな

169名無しさん必死だな2018/04/07(土) 18:21:37.62ID:ROO/IJsn0
>>155
civとかやってると良いAIと強いAIは別物って分かるよな

170名無しさん必死だな2018/04/07(土) 18:50:26.34ID:PELUTcltd
AIが人間と変わらないほどになったらストーリーはもう付けれないな

171名無しさん必死だな2018/04/07(土) 18:55:10.68ID:qjiKf3l00
そんなものゲームとして不要だけど
NPCで割とよかったのはウォッチドックス2かな

172名無しさん必死だな2018/04/07(土) 18:59:23.41ID:m5DvGIPh0
そのうち物理演算同様に単なる汎用ミドルウェアと化して
どのゲームも同じような反応するだけになり
ユーザーは誰も気に留めなくなるんだろうな

173名無しさん必死だな2018/04/07(土) 19:12:46.14ID:i1E/K8n4M
真の

174名無しさん必死だな2018/04/07(土) 19:51:38.46ID:kILXnUnDM
お前らはゲームが下手で接待プレーしてくださいって必死にお願いしてるだけ
ゲハやめたほうがいいよそういう思考回路の人間もとめられてないから
イージーモードついてるゲームやれ

175名無しさん必死だな2018/04/07(土) 20:09:01.79ID:P5OLtJ+X0
>>166
そういやシムシティの初代を当時やった時、まずい政治を採ると住民が様々な不満を感じ離れていく様は
まるで実際にその街で住人が暮らし自分で考え動いてるように見えリアルに感じた覚えがあるな
もちろんスレタイの様なAIが自分で考えて行動してるシステムでは全くないのだが。要はそう魅せるのが上手かったって事だな
そう言う所は大事かもね

176名無しさん必死だな2018/04/07(土) 21:36:43.90ID:65R+ctpw0
NPCが自分で考えて
混乱魔法かけても狂うことなく適切な行動返してくるそんなゲームがこのみか?

177名無しさん必死だな2018/04/07(土) 21:40:11.15ID:P5OLtJ+X0
>>176
ぶっちゃけ今って将棋のAI作ったらトッププロでも勝てないのが出来上がったりするんだから
今の技術でガチに強いAI作ったらプレイヤーが付いて行けなくなるよな

昔はCOMの思考がそんなには大したことが無かったから、コンピュータの側に性能を高くするなどのハンデを与えてバランスを取ってたが
今ではむしろプレイヤー側がハンデを貰わないといけないかもなw

178名無しさん必死だな2018/04/07(土) 21:40:53.89ID:XQdjATNk0
>>176
混乱魔法掛けたら適切に混乱行動してくれるゲームとか良いよな
今のゲームと変わらないけど

179名無しさん必死だな2018/04/07(土) 21:49:47.48ID:Y3URORR8a
>>177
hello neighborとかいう
Ver.0.1.0の早期アクセス版で「AIでどんどん強くなるかくれんぼ+鬼ごっこ」みたいな売り文句で販売した結果
1回クリアは60%、3回クリアは2%、10回クリアは0%になって
慌ててAIの取り除きを行ったってゲームが有りましたね

180名無しさん必死だな2018/04/07(土) 22:00:21.41ID:5dfMGCMA0
ゲハ民の知能だと1ミリ秒でプレイヤーの頭に照準をあわせて射撃してくるエイムボットが強いAIと認識されるから話にならんぞ

181名無しさん必死だな2018/04/08(日) 00:44:03.92ID:BgCWp7VI0
NPCがプレイヤーに好意的になって最終的にホモから逃げるゲームになるんですよね
オープンワールドじゃないのならやったことある

182名無しさん必死だな2018/04/08(日) 01:25:34.63ID:4AR+ZMsT0
HALO1の頃からおもてなしAIの研究は先行してるんだなあ

183名無しさん必死だな2018/04/08(日) 02:14:38.01ID:p5h8foWFp
>>1
スカイリムを初めてやったときに驚いたのはそこだったな


lud20180408043346
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1523057156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「NPCが自分で考えて動くAIじゃないと、真のオープンワールドと言えないのでは? YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【悲報】GOWの開発者が田畑と真逆の事を言う…「我々ではオープンワールドは作れない」
国内他社が苦労してきたオープンワールドをあっさり自分のものにし頂点に辿りついてしまった任天堂
海未ちゃん真姫ちゃん絵里ちゃん曜ちゃん善子ちゃん果南ちゃんダイヤちゃんの中で、自分が動くのが億劫で騎乗位ばかりさせてそうなキャラ
【お笑い】土田晃之(45)「ウチの事務所が動くかもしれないから気をつけてね」発言に垣間見える自分勝手なエゴ(ソースは実話)★2
古市憲寿「国が一律でイベントやめろと言うのも違う話。大人なんだから自分で考えて行けばいい」
【トンボ】 今日は何の日? 佐藤の日! その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみてください。
ふと、思ったんだが、人間は本当に自分で考えてるか?人間の言ってることはすべて借り物に過ぎないんじゃないか?
5ちゃんで仕事の話すると「教えないの悪い」言うがいざ5ちゃんで聞くと「勉強しろ」「自分で考えろ」?
【噴水台】 本を読まないゾンビ世界、大韓民国〜自分で考えず他人の主張を真似ているだけなのに自分の意志だと勘違い[02/07]
モンハンをオープンワールド化する際の最低条件を考えてみた
【朗報】真・三國無双8発表 初のオープンワールド化
スカスカのオープンワールドとはどの辺から言われるのか??
【本命】PS4 に真のゼルダが登場!美しい島を救うオープンワールドアクションゲーム
オープンワールドはいつになったらゲームとして面白いと言えるものができるのか
PSVR買ったVIVEユーザーだが両方体験してるからこそ言えるがPSVRはクソwオープンワールドできないしw
真面目な話、世界に誇れる国産オープンワールドってゼルダとFF15ぐらいしかないよね
いつの間にか「オープンワールドのモンハンがやりたい!」って言われなくなったよな
ゴキ「革命とか言ってるのはオープンワールド童貞!」←言ってるのゲームメディアなんすけどw
【朗報】『FF16』の“一本道”宣言にファン歓喜! オープンワールドが歓迎されなくなった理由
ゲーム会社買収したんだけど「オープンワールド作れ」「作ったことないから無理」って言ってきた
40代独身が自分の老後を考える part5
ケンモメンって自分の会社のことどう考えてるの?
プロレス技の名前って自分で考えてるの?
生駒って最後まで自分が目立つことしか考えてないクズだったな
自分の当選しか考えてない低脳集団 民進党 憐れなり [無断転載禁止]
つばきファクトリーはカバー曲のフォーメーションや場位置を自分らで考えて決めてるらしい
他人と見比べて自分はマシとかそういう考えであるうちは本当の幸せにはなれないよ
【経済】ひろゆき氏が考えるおカネと幸福のルール「自分にごほうびする人」は幸せになれない
モンハンワールドが何本売れたら任豚が死ぬか考えよう
上司「分からないこと有ったら聞け」 俺「すみませんこれ分りません」 上司「まず自分で考えて動け!使えねえな!」クワッ
【東京】「覚えてないが自分の酒癖を考えるとやったかも」 アパート侵入し両手で胸触る 33歳の男逮捕
MHWが売れてすまんとか何故か自分の事のように言ってるゴキブリが居るけど
大場美奈「今年の目標順位は7位。周りになんて言われてもいい。人のために選抜になるんじゃない。自分がなりたいから」
【慰安婦問題】<日本政府高官>韓国は自分たちの政権を守るためにどうすればいいかしか考えていない」 Part.2
【加計学園問題】「自分たちの都合しか考えていない内閣だ」 民進党の蓮舫氏、閉会中も問題追及の構え [無断転載禁止]
【TSUTAYA】1位モンハンワールド 2位聖剣伝説2 3位真・三國無双8
割りと真面目にモンハンワールドの開発者って頭おかしいよな?
【痴漢】「XB1XはVRやらないって明言してたのに、KPDは自分の記憶を改竄するの得意だな」
【悲報】京アニ放火事件、自分で考えた「バリサク」という単語をパクられたと誤解したのが動機だった説
【諫言】任天堂は自分のハードに自社タイトルを独占するのはやめた方がいい
美容師が読書コンプで本の話したら態度変って「本なんて自分で考えられない人が読むもんですよね」 [無断転載禁止]
IGN「ポケモンはパルワールドに文句を言える立場にない」
【悲報】任豚モンハンワールドのマップを狭そうと言い始める
ミドルティーンの女の子を見に行ってて自分はロリコンじゃないとか言ってるオッサンは何者なのか
もう「モンハンワールド」をプレイしてない奴はゲーマーとは言えないレベルになってきたな
先輩「わからないことあったら聞けよ」俺「はい」→俺「ここはどうすればよろしいでしょうか」先輩「ええいああ!自分で考えろよ!」
正論言うね 任豚は子供向けゲームを遊んでる自分を誰かに認めてもらいたくてゲハにいるだけ
何度言ったら分かるのか?モンハンワールド2なんてソフトが出る事は永遠にありません!
【悲報】スト6上級者プレイヤー苦言「猿でも出来る操作で自分が上手いと勘違いしてるにわか初心者」
ツイッター「仕事を頼んだら依頼先が私に依頼してきた。しょうがないから自分でやるとお前のやり方じゃ依頼主に怒られると言われた」
千葉県知事の無能さは異常、停電の件で自分では何も動かず何でも国が率先してやるべきだと言い訳ばかり
レベルファイブ大型RPG『スナックワールド』7月19日発売決定!DQ11と真っ向勝負へ
 PC派「Switchでも遊ぶよ。けどPSは性能が低いから遊ばない」←自分の発言の矛盾に気づかないのかね
任天堂が「サードは不要。自分のチカラだけでやっていく」と事実上宣言したのはWiiの頃だよね
昨日パルワールドのピークは5万で終わりとか言われてたのに今47万越えてんのかよ
【朗報】モンハンワールド、2月1日時点で既に国内200万本突破!ラジオで言及
御苦情クオリティのオープンホモワールドFF15って女が妄想でシナリオ書いたって本当?
日向坂舞台のオープンワールドゲー出ないの?
MHW2、オープンワールドじゃないとMHWと対して変わらんよな
オープンワールドのソニック!!!!
ゼルダ以外に和製オープンワールドのゲームてあるの?
オープンワールドは広けりゃいいってもんじゃないよな
一体オープンワールドとは何だったのか?
Switchにモンハンが出てもオープンワールドじゃないんでしょ?
日本人はオープンワールドRPGなんて求めてない
海外メディア「RDR2をプレイしたら別のオープンワールドゲームへと戻ることは容易ではない」
02:36:07 up 38 days, 3:39, 0 users, load average: 72.99, 79.33, 80.63

in 0.4250819683075 sec @0.4250819683075@0b7 on 022016