◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なぜ未だにリアル系レースゲー=難しいという風潮なのか? YouTube動画>4本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1538353923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:32:03.62ID:6XEhNOk8a
どう考えてもレースゲーの方では親切すぎる方なんだけど

2名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:34:21.02ID:bYHjOvMD0
単純に面白くなさそう

3名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:41:00.21ID:xQXLM1gXd
アイテムがでない
マリカはビリのやつがブーストかかる(基本走行速度があがる)

4名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:41:31.11ID:6XEhNOk8a
例えばNFSやリッジは3〜1位以内にならないとクリア出来ないケースが殆ど
難しくてもヒントをくれたりするアシストなんて無くて自力でやれというスタンスだが、
FHはビリでもクリアになって報酬も貰えるしアシストも丁寧で地面に推奨ラインを表示してくれたりブレーキやハンドルを調整してくれる
マリカーでさえアシストはコースアウトを避ける程度で推奨ラインなんて教えてくれないしブレーキやドリフトする場所も教えてくれない

5名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:43:00.58ID:+LGfqoSla
普通につまらない

6名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:45:06.03ID:6XEhNOk8a
>>3
リアル系はそれよりも優しいと思うんだけど

7名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:46:16.57ID:IUkrJ/NH0
車輪の付いた鉄の箱を思い通りに制御するのは本来難しい事なんだよ
シミュレーターはその再現を目指している

8名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:47:38.44ID:EkhQmVtN0
逆じゃね?
推奨ラインが無いとコースが分からないから
敬遠されるんじゃね?

9名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:48:13.63ID:6XEhNOk8a
>>7
でもアシストのおかげで簡単に制御出来るようになってる
そういったアシストを無視した意見が多すぎるのではないか?

10名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:49:23.97ID:6XEhNOk8a
>>8
今のリアル系レースゲーは推奨ライン表示できるんだから問題ないでしょ

11名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:51:29.84ID:3SAmDqVma
マリカは推奨ラインなんて必要ない
常にインを取るだけでスピンもしないからな

12名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:53:59.54ID:EkhQmVtN0
>>10
言い方が悪かった。
推奨ラインが「無くても」分かるコースの方が
ウケが良いんだろうって話

13名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:54:49.34ID:6XEhNOk8a
>>11それでもブレーキやドリフトを使う場所を全く教えてくれない
リアル系だとブレーキの場所を教えてくれる

14名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:57:54.08ID:6XEhNOk8a
>>12
リアル系だってマップがあるから道筋はわかるよ
サーキットタイプのコースなんかはむしろマリカー以上にわかりやすい
分岐とかショートカットとか無いからね

15名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:58:19.01ID:ECoJXdlj0
分岐有りショートカット上等のマリカーで推奨ライン出されても困ると思うが…
リアル系の方は嘘挙動ドリフトスイスイモードあっても良い気がする
Forzaのアシスト全開アクセル押しっぱでも遊べる、なんてのはライトの入口と呼ぶにはなんか違う

16名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:59:35.91ID:evwe+fBw0
リアルを追求 → 現実のレース同様難しい
難しくない → デフォルメせざるを得ず、リアルの追究と両立しない
アシスト多め → リアルってなんだろ(哲学)

17名無しさん必死だな2018/10/01(月) 09:59:36.94ID:ZK9jD51u0
リアル=難しそう

はレースに限った話じゃないんだが

18名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:02:57.12ID:33lFiSdO0
別にそこまで難しいこっちゃない
パッドでも感度相当下げれば反応クイックになりすぎずに済むし
難しいのはタイムを出す走らせ方
俺にはとても出せない速さでコーナークリアしていくし

あとセッティングの訳わからなさだね

19名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:05:14.62ID:k0+A2x5i0
どんなゲームよりも没入感があるからハマれば面白い

20名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:05:50.44ID:EkhQmVtN0
>>14
マップって左下にある奴だよな
慣れてない奴にそれを見ながらスピードを出せって
かなり酷に思えるが…

マリカーのコースは最初から
ゲーム画面用に作られてるコースだから
分かりやすくて当然じゃないかね?
分岐とか関係なく。

21名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:06:46.61ID:6XEhNOk8a
>>15
ドリフトスイスイゲーよりアシストリアルゲーのがよっぽど簡単なんだけどな
NFSやリッジとかアシストろくにないしレースで上位にならないとクリアできんよ
FHはビリでもクリアになる

>>17他のジャンルも同じ問題抱えてるのか

22名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:09:36.07ID:6XEhNOk8a
>>20
それよりも推奨ライン書いてあるほうが解りやすいと思うけど
それ以外にも失敗した時のリカバリーとか損失を抑える機能がForzaなんかのが充実してるよ

23名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:12:04.94ID:orkC3Qhg0
リアル誇ってると面白そうなことは何もしないって先入観がある
FHの場合はそのとおり成功するまでひたすらジャンプを繰り返させたりするわけで
先入観といっても間違いってわけでもない、だから余計買わなくなる

24名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:13:18.76ID:5gcaZHap0
レースゲーは格ゲーより人気ないよね

25名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:13:33.05ID:4888oh/u0
リアルに街を走るゲームはリアルすぎて
どこを走ればいいのかわからない状況にきてる
MAPみないとわからない

26名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:15:12.91ID:6XEhNOk8a
特にForzaやギアクラブにあるリワインドはミスを帳消しに出来るから、
カバーするだけでミス自体を取り消すことが出来ないアンリアル系よりも初心者向けだと思う

27名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:18:06.60ID:EkhQmVtN0
>>22
「この推奨ラインを辿って他と競争」と
「このコースを走って他と競争」だと
後者の方が楽しいものに思えるじゃないかな。

もちろん慣れればラインを外してもコントロールできるし
その過程と習熟は楽しいものだけど
やっぱり取っ付きやすさがね…

28名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:19:37.17ID:PUeub91L0
コントローラーに慣れてない系のアクション苦手民にとって一番難しいのは
正確にコントローラーを操作する事であって
アイテムとか使ってわいわいやるのが主目的なキャラものレースの方が
コース取りや的確な操縦を楽しむリアル系レースゲーは苦手そのもの

29名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:20:16.98ID:4888oh/u0
リアルすぎるとオブジェクトに触れたときの挙動をどうするか
オブジェクトの配置もよりリアルにするか

30名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:25:10.03ID:SKX7T31Sa
この前PC屋でレースゲーシミュレータの体験コーナーってのがあって3画面にハンドルとアクセルコントローラーついた奴あってやってみた。
確かにリアルですげーとは思ったがこれを長い時間遊びたいとは思わんかったな。
リッジレーサーとかマリオカートとか好きなんだけどなんかコレジャナイ感がした。
なんでだろ。

31名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:27:01.01ID:lnLXOzz0M
リアル系は車を眺めるだけで脳汁ジュワーッくらいの人しかもう買わないよ
ノンケがガチムチマッチョ写真集とか買わんやろ?それと同じ

オープンワールドやらアクションレースやらなら
ガチムチマッチョが活躍するオープンワールドやらアクションゲーやらが
売れるみたいに売れるけど

32名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:30:13.69ID:Koh7/o2ea
リアルにはリアルなおもしろさはあるけどリッジレーサーみたいに手軽にやれた方がストレスなくて楽しい

33名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:30:31.60ID:MS/TMHPp0
現実の車を運転するとフラフラしないがゲームの車を運転するとフラフラする
リアルとは何なのか

34名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:34:11.89ID:6XEhNOk8a
>>28
アシストを使えば操作が適当でもそれなりに走れるぞ
マリカーやリッジのがむずいよ

35名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:36:36.95ID:EkhQmVtN0
>>1と同じ感覚を少なからず持ってたクチだけど
マリカーとかリッジの方がウケが良いのは
狭い画面と限られたコントローラで
レースを楽しませるためにコースもクルマも
専用に創られてるんだから、当然といえば当然かー

FH4はその辺、極力寄せてあるから
みんなやろう

36名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:37:06.73ID:jDPIEvZf0
ただクルマの速さを競うんじゃなく
オープンワールドのキヤノンボール系ゲームとか作ればいいのに

目的地まで行くのに渋滞状況とか信号の状況とか見て
信号無視でもしようものなら覆面が追いかけてきて捕まれば罰金、
連続して捕まれば免停もありえるやつ

あと給油の時間も計算に入れないといけないから、
馬力だけじゃなく燃費が大事になってきたり、
1レースに使える所持金が制限されてるから
単価の安いスタンドを効率よく選んだり、有料道路使ってみたり。

37名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:37:43.73ID:6XEhNOk8a
>>32
リッジって全然手軽じゃなくない?
ライン取りがかなり重要な上にコーナリングの速度域がやたら高いから忙しいじゃん
それでいて上位に入らないとクリアにならない

38名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:41:13.97ID:klO1TEbSp
実際に難しいか簡単かはさておきリアル調のグラフィックって初見にとっては難しそうに見えるからでは?
あとは車というコンテンツそのものが落ちてるからリアルな車を運転できるゲームと言われてもそそるものがないんだろう

39名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:45:21.03ID:/2R8w/Vf0
昔と違って今の時代車に速さとか求めてないから

40名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:46:50.36ID:hHiepjhWd
リアル系レースものは、大抵タイムアタックがついて回るからかな
テストドライブみたいにマイペースで走り回るのもあるけど

41名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:49:40.36ID:dztRnm2Ha
そもそもどこでそんなこといわれてんだよ妄想か?w

42名無しさん必死だな2018/10/01(月) 10:57:42.44ID:4888oh/u0
リアルなんて求めてないんだろう?

43名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:00:23.20ID:gpBoN1A7a
リッジよりマリカー
スト5よりスマブラ
スカイリムよりDQ

何もレースゲーに限った話じゃない

44名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:06:11.34ID:HrEr24GD0
内容が面白くなく、そ現実とかけ離れてるGTが支流だったからじゃね?

45名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:09:28.10ID:evwe+fBw0
>>43
言わんとしていることはすごくわかる上で、
例に挙げられているソフト群が絶妙に?な感じ

46名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:12:11.61ID:KGc6t+LD0
ならんでる単語の意味わかんない上に興味ない

47名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:24:18.23ID:kKE++JvW0
黙ってForza Horizon 4やりゃあいいんだよ

48名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:26:46.69ID:G/y44ccDM
単純に素人じゃ逆転がでないからだろ

格ゲーより技術に差が出る

49名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:30:36.88ID:6XEhNOk8a
>>48
対人戦はそうだけど、それ以外はアシストのおかげで初心者でも大丈夫だよ

50名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:31:22.83ID:ICq/n+yvM
グランツーリスモももっと自由ならいいんだよ
レースとか敵車とか全て自由に設定させてくれや

51名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:32:07.89ID:6XEhNOk8a
>>43
リッジはアンリアル系だけど

52名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:33:56.76ID:G/y44ccDM
>>49
AIだと接待レースばっかじゃん

53名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:34:33.57ID:6XEhNOk8a
>>52
だから簡単でしょ

54名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:36:20.84ID:MfLIAfgA0
どうせForza(笑)のPRスレかと思ったらやっぱりそうだった
日本で吹き替えの予算が出ないほど売れないからってユーザー煽ってんなよMSボランティアさん

55名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:43:00.39ID:KGc6t+LD0
車はしらすだけで何が楽しいの
コアゲーらしく隅っこでシコシコやってろよ

56名無しさん必死だな2018/10/01(月) 11:56:16.96ID:orkC3Qhg0
リワインドあるからとか繰り返したところで
リワインドしてまで何回も繰り返したくなるほど面白いわけでもなく
面白くもない状況をリワインドで進めてくれと言われても
楽しそうと感じるライト層なんているわけがない

57名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:01:02.72ID:qDKljL4E0
実際難しいし
車に興味あるマニアじゃないとついてけないだろ

58名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:02:49.25ID:7jR8rB6eM
車興味ない人からみたらSTGゲームでひたすら球避ける作業をやってるのと同じ
それがFHだろうと変わらん

59名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:03:23.05ID:4QrkRfz70
ゲームの内容以前に、不況&エコを売りにするものばかりで車に興味持たないひとが増えたからな

60名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:03:37.19ID:KGc6t+LD0
イキってるの車ゲーくらいだよな
ほかのシュミレーター系はわきまえてんのに

61名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:16:01.89ID:hZXRXX6J0
ライン機能リワインド機能が当たり前になって
リアルってなんなのという状況

62名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:20:26.66ID:SKX7T31Sa
>>36
お気に入りの車でただ街中走るってのにどこまで需要あるかだなぁ
仮にそこにリアルさ入れても不自由になるだけだ。

63名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:20:48.92ID:9IUEub/Na
フォルツァホライゾンみたいに見た目リアルでも簡単操作のやつは遊んでて楽しい
問題はハンコン操作ですら動かすのが難しいカリカリチューニング系のパターンだな
気楽に走れないのはつまんない

64名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:24:51.33ID:QouDc/7K0
自動車レースは覚えゲーだからな
コース、ライン取り、アクセルやブレーキポイント

昔で言うRタイプのような覚えゲーが楽しい人なら良いんじゃないの
面白くないと思う人のほうが多そうだけど

65名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:25:44.28ID:Sq4Dggoz0
なんか曲がりにくい
実際の車ってもっとグイっと動くんだけど

66名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:27:22.79ID:WJUgkOv9d
ふわっと浮かんで隣の車の上に乗るんだぜ?ww
初めからリアル調捨ててれば受け入れられるんだけどな

67名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:29:14.10ID:95Ef05uXd
Forza Horizonはおもしろいぞ!!1、2限定だけど

3、4は吹き替えがないのであまりお薦めではない
あと360版の2も同じくらいお薦めしない

68名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:33:48.88ID:7jR8rB6eM
>>65
だって現実よりずっとスピードでてるからね

だからハンドルの角度が抑えられてる

69名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:36:00.01ID:Wwy2Dg9jd
>>7
ビデオゲームの中でも特に操作が煩雑(ロボットを発進させるだけで様々な操作が必要)な鉄騎が「AT車の運転と同じくらいの練習と操作が必要」とか言われるくらいだからな
逆に言えばAT車ですらそれだけ複雑なことをやってようやく走り出すってことだし

70名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:39:57.72ID:95Ef05uXd
Forza Horizon 4は箱1ユーザーによると自分逹はこれくらいのネイティブな英語だったら問題なく聞き取れるので全然平気とのことらしいが、
はっきりいってあんな早口で長文を喋られたらオレのレベルではムリだった

字幕も出るけど画面の右端にちょっと出るので自分には見づらかったし


まずForza Horizon をはじめるならショップで2のスタンダードを買ったほうがいい、2000円くらいだし

71名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:45:57.27ID:orkC3Qhg0
なぜ一般ウケしないかの話のときに
自分はウケてるという前提で話はじめる人間はそこからズレてるよな
なぜウケないのかの前提を抜いて話始める

72名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:54:27.13ID:KGc6t+LD0
スイッチスレでPS上げスイッチ下げするのと同様の愚行

73名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:57:29.26ID:5Zn2Ta8Ga
>>71
リアル系だろうが「レースゲーム」の時点でそもそも求められるものが違うと思う
「レースゲーム」と付いてる時点でここを含めたゲーム関連の掲示板を見ているような濃い人間以外は殆ど「クルマ等を操作しての抜きつ抜かれつ」を求めているわけで、決して「リアルな自動車の操作」が求められている訳じゃない

要は「アクセルで走ってブレーキで止まって十字キーやスティックで曲がる!それでライバルとの競争を楽しむ!以上!」が求められている訳で

74名無しさん必死だな2018/10/01(月) 12:58:52.08ID:KGc6t+LD0
しかし現実葉シュミレーター

75名無しさん必死だな2018/10/01(月) 13:02:47.96ID:jDPIEvZf0
なんていうか
絵をリアルにすればするほど付随する操作感もリアルにしないとおかしくなるわけで
そうするとどんどんエンターティメント性を抜かざるを得なくなるんだよ。

ようするに、
この業界で最大の一般化が困難なジャンル、「フライトシミュレータ」 に近くなるの

ああなったら終わりさ。
最古のゲームジャンルでありながらいまだに
あの任天堂ですらポピュラー化への手法が確立できてない恐ろしいジャンル。

76名無しさん必死だな2018/10/01(月) 13:32:47.71ID:orkC3Qhg0
フライトシミュレーターの方がよほどMMOに向いてる
客として乗れるしな、GTAが実証してる
ただし肝心のレースゲームたちは同乗できるものが一つもない
マルチプレイとしていかに発展が無かったかこれだけで分かる
GTAOが誕生したのは5年前だ

FHのマルチプレイの考えの無さは絶望的だ
ロードトリップとフリーの2つの違いにライト層は頭を悩ませる
ロードトリップは名ばかりでレース地点をレースさせるという無駄さ
通常のレースゲームであれば参加者待ちコース投票が始まるが
その間を開始地点まで走らされる、そこでレースが待ってると思うのが普通だが
プレイヤーは延々ジャンプさせられることもある、ライト層には意味が分からない
レースをしたい人にはまったく無意味なポイント稼ぎもやらされる

好きなものをやるならフリーしかないと思えば、こちらも移動しなきゃ始まらない
フリーの方がよほどロードトリップしてるわけだがFH2から最新のFH4まで
ずっとこの仕様のまま放置され進化など一つもない

77名無しさん必死だな2018/10/01(月) 13:48:31.09ID:/DSMRdsd0
リアルに運転するときの視野と、レースゲームの画面で見える範囲は違うからね
リアル系レースゲームを違和感なくプレイするには、それこそVRの出番かもしれない

78名無しさん必死だな2018/10/01(月) 13:50:20.47ID:QC2Ow8SJ0
モタストくらいはっちゃけてないとつまらん

79名無しさん必死だな2018/10/01(月) 13:52:12.82ID:orkC3Qhg0
30fpsのゲームでVRなんて無理ある
最低90fps無ければアクションさえ酔うのに
ウケる前に問題になるのがオチ
120fpsど安定くらいで調整できなきゃホームストレートでクビ動かしただけで酔う
PCARS2でいくらでも試せる

80名無しさん必死だな2018/10/01(月) 14:11:50.18ID:7jR8rB6eM
グラはリアルなのに破壊表現は全くリアルじゃない矛盾

こういうのがレースゲームに多い

81名無しさん必死だな2018/10/01(月) 14:18:35.37ID:iOuFEv+j0
リアル目指してるのにゴールした先に目的がない

82名無しさん必死だな2018/10/01(月) 14:23:57.73ID:TTCC/5aod
リアル系はセッティングに時間かけるぐらい車好きじゃないと置いてきぼりくらう

83名無しさん必死だな2018/10/01(月) 14:28:05.30ID:orkC3Qhg0
車が好きでもチューナーになりたいやつはガチでビデオゲームなんてやらない
ビデオゲームやるようなやつは店に注文するだけ

84名無しさん必死だな2018/10/01(月) 15:43:28.61ID:Zb7cJUa9a
レースゲームが好きなんであって車のシミュレーターが欲しい訳じゃないから

85名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:13:19.72ID:V02Yuco50
単純にセッテイングがめんどくさい
好きな奴はいいんだろうけどライト層はいちいちめんどくさいセッテイングに時間かけたくない

86名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:26:44.40ID:c/Cf3R1+0
>>85
というかライト層には、どのパーツや機構がどういう働きで、
どう設定弄ったらどういう挙動になるのかさっぱり分からん

Project Carsは簡易化するシステム導入してたけど

87名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:26:52.66ID:dm/ZH2EFp
昔は数台あるよくわからん架空車を選んで乗るのがレースゲームだったが
グランツーリスモ辺りから現実のシミュレーションが主流になりいかにリアルかが重要化した
俺はリッジやセガラリーやワイプアウトは好きだったがGTは難し過ぎて付いていける気がしなかった
その後はクレタクやバーンアウトをやる程度だった

箱でたまたま体験版やったFH2でやっとシミュ系で面白いと感じたけど
その理由はレース以外の遊びが結構充実してるからだった

88名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:27:38.67ID:QVcEsLF8D
一般人と車オタクの価値観が違いすぎるんだろう。

個人的にはスーパーカー見たいのは要らないから、
カローラ、ビッツ、フィット、マーチ、デミオみたいな、
街中走ってるノーマル乗用車をシミュレートしてもらいたい。

世界に数だしかない車のシミュレータなんて、
出来の良し悪しわかんないし。

89名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:29:27.90ID:FP059mgk0
そもそもリアル系っての自体が求められてないよね
あの現実のかっこいい車がーとかいらないんだよ

90名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:32:03.67ID:dm/ZH2EFp
FH2は1940〜70年代の旧車乗り回せるのが楽しかった
レースは程々に各地で記念写真撮りまくった
レースもリワインドのおかげでストレス少なくてよかった

91名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:33:49.09ID:iOuFEv+j0
隅っこでたのそんでりゃいいのにこんなスレ立てるようなポジだと思ってるからですヴァカにされる

92名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:34:08.04ID:U0PVcHBt0
GTの開発者はリアルレースが速すぎるという事で有名らしいな

93名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:40:20.34ID:gbs0uPS8a
アシストとATは強制的に無くさないと本来の面白さわからんからな

コーナーでギリギリのスキール音出るくらいでアンダーステアを制御できるようになってくると気持ちよくなってくる

94名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:49:24.06ID:kA5CfjEia
おっちゃんきっといると思ったけど、いない?

95名無しさん必死だな2018/10/01(月) 16:59:30.15ID:HrEr24GD0
アクションrpg
とかそう言うのもそれ育てたり操作慣れするより間違いなく奥が深いからな
ただForzaシリーズくらいしか現実の延長線のデフォルメ感の車ゲームが無い
他の車ゲームしかやってないとやりこむのがバカらしくなるのは分かる

96名無しさん必死だな2018/10/01(月) 17:05:07.26ID:bLb0nnGfd
マリオの痛車とか出すのはどうかな?
ぶーちゃんはマリオの皮被ってれば喜ぶし

97名無しさん必死だな2018/10/01(月) 17:07:32.57ID:7sFQCe3D0
>>88
俺は一般人側に妥協してますみたいな言い回ししてるけど、
カローラとビッツとフィットとマーチとデミオの差別化ポイントすら覚えてねえのが一般人なんじゃねっすか

最悪、マリオとルイージの性能上の差別化点を言える奴の方が多いまである
まあそれもそれなりに疑わしくはあるが

98名無しさん必死だな2018/10/01(月) 17:16:40.82ID:YUJ/sgZ90
>>94
金曜日ズル休みしたツケが回ってんだろw

99名無しさん必死だな2018/10/01(月) 18:22:30.39ID:OLVbNR1e0
エスパー発見!

100名無しさん必死だな2018/10/01(月) 18:56:03.21ID:HtoRG3C5a
普段マニュアル車を運転してるし、わざわざゲームでリアル系の車を運転する意味がわからない。
明らかに子供用だろ。ゲームとしてはマリカーの方が面白いし、需要としてニッチな気がする。
普通は運転する機会のない、飛行機や潜水艦を操縦するならリアル系はシミュレーターとしてありだと思うけど

101名無しさん必死だな2018/10/01(月) 18:58:10.19ID:OLVbNR1e0
普段の運転では最近やらないクラッチ蹴りまくったりサイド引きまくったりナナニーマルーやったりするのが楽しい

102名無しさん必死だな2018/10/01(月) 18:58:49.33ID:mBu/Vl110
レースに限らんだろコレ

リアル系ゲーム=難しそうだよ

103名無しさん必死だな2018/10/01(月) 19:02:51.04ID:OLVbNR1e0
リアルで難しいものは当然難しく
リアルで普通なものは普通
それがリアル

ACもリアルすぎるとごく一部にしか売れないだろうしな
あぁ今回のACはひこうきのほう

104名無しさん必死だな2018/10/01(月) 20:13:49.18ID:6XEhNOk8a
リッジはリアルではないけど、リアル要素を意識してるタイトルではあるね
リアルっぽく作ってからアンリアルな風に変えていったってPS2版の公式HPに書いてあった

105名無しさん必死だな2018/10/01(月) 20:40:17.60ID:lskoqYC30
>>100
普段MTもDCTも運転するけど250オーバーはサーキットでしか出せないじゃん。
サーキット走ればタイヤ全交換、パッド交換、ローター、メンテナンスで100万近く掛かるし。
サーキットも僻地にある事が多いし準備も大変だし。
気軽にゲームで出来るのは大きいよ。

106名無しさん必死だな2018/10/01(月) 21:38:46.43ID:YUJ/sgZ90
プレイ環境でも変わってくるよ

107名無しさん必死だな2018/10/01(月) 21:46:19.83ID:OLVbNR1e0
>>106
それはあるな
グラボとVRHMD替えてメーターの数字が読めるようになった!

108名無しさん必死だな2018/10/02(火) 01:13:02.95ID:cd2lNonC0
ライン表示ってなんの意味があんの?
自分だけのラインやブレーキポイントを研究するのが楽しいんじゃないの?

109名無しさん必死だな2018/10/02(火) 01:33:34.43ID:t2HFap3Fa
>>108
あくまでお手本で好きじゃなければ消せるし自由に走れるよ
そもそもマリカーやリッジだって攻略本買えばライン書いてあるぞ

110名無しさん必死だな2018/10/02(火) 06:26:01.37ID:cd2lNonC0
>>109
オフにしたところで、「最初から正解ラインが判明してる」っていう事実だけでやる気なくなるでしょ
攻略本はゲームに付属しているわけではなく追加で購入しないといけないから話が違う

111名無しさん必死だな2018/10/02(火) 06:46:18.38ID:b9aeYOV3a
表示したところで、参考にはなるけど正解ラインじゃないけどね

112名無しさん必死だな2018/10/02(火) 07:05:53.30ID:O/3bLKmG0
マルチプレイで目にしたライト層には騙されてるように感じるわけで
表示すれば解決するという単純な話でもない
いろんなルートがあるとかFHで言い訳したところで最速は1本しかないのは変わらない
言い訳するたびにライト層は騙されたと感じる

113名無しさん必死だな2018/10/02(火) 08:10:33.43ID:Aq1WO+MXM
クルマの挙動が云々とかすぐ言い出すから
クルマには興味ないんだよ

114名無しさん必死だな2018/10/02(火) 08:18:50.06ID:groWIOuM0
車ブームが終わって車に興味のある世代がどんどん上にシフトしていってるしなぁ
若者が車に興味がないという時点でレースゲームの存在意義がなくなってる

レースどころか車に興味ないんだもの

115名無しさん必死だな2018/10/02(火) 09:25:55.63ID:O/3bLKmG0
車なんかありふれた時代に
「ほーらスーパーカーだぞ、やってみたいだろぉ」とか
時代錯誤のおっさんが触れ回ってるようなもんで
市場とのズレを一度も見直そうとしなかったツケ

116名無しさん必死だな2018/10/02(火) 09:28:15.95ID:1fFpRnvP0
時代錯誤な的外れなこと言ってんなよ

117名無しさん必死だな2018/10/02(火) 09:38:06.87ID:HvCK0JwGp
推奨ラインってのは中級者でも真似できる程度の簡易的なものでしかないよ
だいたいあれがベストなら誰でもトップランカーになれるわ

118名無しさん必死だな2018/10/02(火) 10:01:27.28ID:O/3bLKmG0
あてになるラインじゃないという説明を聞かされてライトが納得して買うと思ってる頭がどうかしてる

119名無しさん必死だな2018/10/02(火) 10:11:25.63ID:dWS8vXKAd
まあ、車が好きなら普通に車買うだろうし、対戦したいならもっとカジュアルに楽しみたいだろうし
じゃあ、アイテムやギミックもなく、ハプニングのない、ただ走らすだけのリアルなレースゲームなんて誰に売るの?って感じ

120名無しさん必死だな2018/10/02(火) 10:19:08.92ID:EbDfy8wla
>>119
誰に売るのって、百万から千万は売れてるんだが
需要の無いゲームが毎回膨大な開発費かけて作られて1、2年間隔で出続けるかよ

121名無しさん必死だな2018/10/02(火) 12:09:10.84ID:y6tqtlIj0
このスレでさえつまんないって声一定数あるっぽいし、クルマ好きしか楽しめんのでしょ

122名無しさん必死だな2018/10/02(火) 12:42:53.12ID:sg2cdapLp
>>121
車に興味ないやつはそもそも車のゲームなんぞ買わんだろ

123名無しさん必死だな2018/10/02(火) 12:56:24.43ID:IygcUmwbM
メーカーとの関係上課題をクリアしてアンロックみたいな手法は使えないからな
GT5で高難度のタイムトライアルをクリアしないと解除されなかったニュルブルクリンクが
アップデートで無条件開放になったのは酷いと思った

124名無しさん必死だな2018/10/02(火) 15:50:29.76ID:yr35RWGw0
>>120
つまり誰に売るかっつったら大半外人に売るって事だろ?
日本の誰に売るかっつったら未練持ちの怨霊か突然変異種めいた物好きにしか売らないけど

125名無しさん必死だな2018/10/02(火) 18:26:31.20ID:JvaCWBUY0
>>122
その車が興味ない人が増えてるってことだろ

燃費の悪いスポーツなんて要らない
GTやF1もゴミ化
メーカーはエコカー作らないと税金上乗せされる

こんなんじゃ衰退するのは当たり前

126名無しさん必死だな2018/10/02(火) 18:33:32.75ID:2x+VVdeq0
F1もGTもグルグル回ってるだけだからなぁ
むしろWRCとか放送したほうが、車に興味持つ人増えそう
一時期、Ken Blockがテレビとかでも話題になったりしてたけども
今みたら9800万再生もされてた

ダウンロード&関連動画>>


127名無しさん必死だな2018/10/02(火) 18:35:18.24ID:tfVPWroI0
Kenと聞いて思い出すのは
ケンブロロロン
が最初だったりする

128名無しさん必死だな2018/10/02(火) 18:36:14.64ID:2x+VVdeq0
そもそも日本は自動車自体が税金のカタマリで、世界一高い
買うと税金、燃料に税金、重いと税金、持ってるだけで税金税金税金
今更アホがこんな事してるけど、もうムダだろ

「自工会 豊田章男会長、世界一高いレベルの自動車税に対し抜本的な税制改正に取り組む」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1144193.html

129名無しさん必死だな2018/10/02(火) 18:57:55.92ID:bLn/Ntfl0
マリカーは下位なら下位なりの楽しみかたもあるけど
リアル系はかなり上位に食い込めなけりゃモブって感じだもんな

130名無しさん必死だな2018/10/02(火) 19:04:43.74ID:RCyxfY5r0
アイテムが無いレースゲームの対戦プレイってさ
どれだけコースを上手く走れるかだけで決まるからぶっちゃけ
タイムアタックしてタイムで競ってるのとほぼ何も変わらなくない?
わざわざ対戦プレイと言う形式をとる意味が薄いと言うか

だからその点マリカでアイテムがあるのは、対戦プレイを
タイムアタックとは違った意味を持たせ差別化すると言う意味を担ってると思うのだ

131名無しさん必死だな2018/10/02(火) 19:20:14.87ID:lbHJ1sTd0
>>130
リッジレーサーやってたけど、TAと対戦ではまるで違うよ
敵車に衝突しないように走りを変えたりする必要があるし、
緊張感や敵に上手く対処できた時(ドリフトで追い抜いたりなど)の爽快感も増える
敵車によって動きも異なるからコースや自車が同じでも演出的にも攻略法的にも異なってくる

132名無しさん必死だな2018/10/02(火) 19:27:22.98ID:lbHJ1sTd0
他にはNFSなんかはマリカーみたいな飛び道具は(特定の作品を除いて)無いけど、
衝突してきて車壊されたり、コースアウトさせられたりするし、
そういう車をこっちから壊したりもできるのでTAとは全くゲーム性が変わる
状況的に逃亡劇的なシーンが多いかな

133名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:19:00.49ID:yr35RWGw0
>>131
何て言うか格ゲーの技の発生前隙・後隙1フレーム差の重みとかを語ってる人と同種

134名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:21:24.73ID:tfVPWroI0
フレや対人の同レベル対戦はとても熱いけど
AI戦はなんか冷めるんでいつもレースするよりソロで走ってる
遅くとも納得のいく操作が出来て楽しければいい
納得いかなければもう一周
ライバルは自分自身だ!

135名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:33:04.21ID:lbHJ1sTd0
>>123
格ゲーで例えるならザコと戦うか、ボスと戦うか、
遠距離攻撃重視キャラと、投げ技重視のキャラとで対処法が変わるぐらいに大雑把な話だと思うけど
あからさまに違うのにフレーム単位どうこうの話と一緒にされるのがわからない
それいったらマリカーだって大差無いわ

136名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:39:48.68ID:yr35RWGw0
格ゲーって「ザコ戦つまんねえから全部ボス戦のアクション作ろ」っつー発想から生まれたジャンルだけど、まあどうでもいいやそんなん

TCGやポケモンみたいに書いてある通りに機能するんならライトでもまだ対処法とかに頭使うけど、
投げキャラにはこうやって対処しましょうとかそんなゲーム内に書いてもねえような事を主張してる時点で1F差と同種だよ

マリカーなんてただのバナナ出るか出ないか時刻頼り疑似乱数任せなレバーでしかない、
人間は時計見てバナナ出るタイミング狙うかもしれんが、猿は何も考えず引きまくるだけ

137名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:45:21.46ID:lbHJ1sTd0
ポケモンは相手のポケモンのタイプや技を気にして戦い方変えるじゃん
レースゲーで相手の車や走り方を気にしながら走り方を変えるのと何が違うのか

138名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:46:39.34ID:zxsldvIcp
>>110
推奨であって全然正解じゃないよ
ライン無視した方がタイムが出る場面ばっか

139名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:52:18.41ID:yr35RWGw0
まるで詳しくない現実知識要求と激しいリアルタイム変動性でブレさせて捻じ伏せて見えにくくして、
「書いてある通りに機能しないケース」を混ぜ込む上、その責任を運じゃなくてプレイヤーの過失に負わせてくる事

140名無しさん必死だな2018/10/02(火) 21:59:40.17ID:lbHJ1sTd0
書いてある通りに機能しないケースがあるから駄目とか言ったら試行錯誤や謎解き要素があるRPGだって駄目じゃん
攻略に現実知識が必要になるのが駄目ならBOTWも駄目って事になる

141名無しさん必死だな2018/10/02(火) 22:16:23.92ID:yr35RWGw0
「まるで詳しくない現実知識」な
「火は水に消されるし草木を燃やせる」みたいな一般常識から入ってルール構造掴める類じゃなくて、1から10まで専用授業で学ぶレベルの
あとリアルタイム変動抜かすな、ターン制ゲームに1秒未満のクソ厳しい制限時間を課してくるも同然の超重大ファクターだぞ

ちなみに傾向上日本人はアクション難しいと感じると挑戦しないで逃げやすいって宮本茂も言ってる
つまり恐らく試行錯誤が嫌いだ

142名無しさん必死だな2018/10/02(火) 22:23:59.89ID:lbHJ1sTd0
1秒未満で対処すべきことはマリカーでも普通に起こるんだが
むしろアイテムでの攻撃があるから多いぐらいだよ

143名無しさん必死だな2018/10/03(水) 01:28:14.35ID:Vq1WqY6p0
いくらリアルだなんだ誇ったところで
成功するまで馬鹿みたいにジャンプさせられるFH3みたいなもんで
ライト層がこんなの面白そうなんて思うわけないんだわ、頭悪すぎだろほんと

144名無しさん必死だな2018/10/03(水) 03:32:01.03ID:YMpVNXlf0
>>130
お前って、GTでもForzaでも何でも良いがリアル系ほレースゲーっで、対戦やったことあんの?

145名無しさん必死だな2018/10/03(水) 03:34:02.92ID:LgPyVaWY0
>>130
実際のレースとか見たことないのかよ。
とんだアホだな。

146名無しさん必死だな2018/10/03(水) 14:46:49.75ID:ZUayrdvm0
>>141
試行錯誤はむしろ好きだと思うけど
勝ち負けにそこまで拘れない印象はある
農耕民族だしまあって感じ

147名無しさん必死だな2018/10/03(水) 15:37:05.16ID:3h+LDuzH0
レースゲームでGTSは最底辺だしなぁ。
他のとこの新作にイライラして全滅論が出ちゃうくらいだからしゃーないか。

148名無しさん必死だな2018/10/03(水) 15:41:43.09ID:zvWEdDOx0
相手に干渉しあう要素がないと、ただヒタスラ決められた場所でドリフとかけて曲がるだけのゲームになっちゃうからなあ
一馬身差くらいできてしまうと取り返せる要素が無い
相手がいるのに、自分との闘いになるほど虚しいものは無い

149名無しさん必死だな2018/10/03(水) 16:02:21.55ID:Vq1WqY6p0
早い人から遅い人まで集まるからマルチプレイが成立するのに
ゲーム開発側が遅い人は一切歓迎しない仕様のせいで人が集まらない
コンペでもなければマルチプレイ中の1タイムなんて自己満でしかない
1レース2時間200マイルとかやるならまだしも
たいていのレースゲームが3周程度でポンポン回す

参加者全員に同じベネ払うか、参加者がエントリーを同じだけ負担する仕様か
それだけでマルチプレイが成立するのにどちらのケースも存在しない
そのせいでゲーム内マネーが駄々余りして賞金稼ぎの目的を見失ってるゲームが大半
レースエントリーもただのアンロック要素で消化されて1度で役目を終える

シングルでもマルチでも
ゲーム要素がことごとく進歩ないのがライト層に普及しなかった最大の原因

150名無しさん必死だな2018/10/03(水) 19:05:10.88ID:4E3d4VRE0
すぐに故障するか

151名無しさん必死だな2018/10/03(水) 19:20:43.45ID:TSaGVWw0d
思い通りに動かすのに「理論の理解」と「コツ」と「修練」が必要だから、思い通りにできた時に楽しいんだよ
大人の趣味だな

152名無しさん必死だな2018/10/03(水) 19:24:23.32ID:TSaGVWw0d
マリオカートは小さい子供と遊ぶためのソフト
わざと負けてあげる為のゲーム
あれを真剣にやる大人はいないと信じたい

153名無しさん必死だな2018/10/03(水) 19:27:00.67ID:Vq1WqY6p0
擦っただけでハンドル持っていかれるほど薄いグリップのスピードレースで
鉄筋コンクリにぶつけたようにビクともしないNPCなんか理論も糞もない

154名無しさん必死だな2018/10/03(水) 19:41:32.69ID:TSaGVWw0d
実車使ってのスポーツ走行はそうそう出来るもんじゃないから、この手のソフトは非常に価値がある
本当にたまにしか行けないカートの練習としても充分実用になっている

155名無しさん必死だな2018/10/03(水) 20:03:26.95ID:nM2EOlHC0
>>152
実際プレイしてたらそんな感想絶対出ないと思うけどなあ
あれはイメージよりもずっとガチなゲームだよ。下位者はまず上位者には勝てない
アイテム運で決まるのはあくまで腕前がある程度拮抗してる時だけだよ

いや、大人は子供に負けてあげりゃあ良いと思うけどそれはそれとしてなw

156名無しさん必死だな2018/10/03(水) 20:38:51.76ID:4BvgFsqb0
>>1が持ち上げてるFHもレースゲームとみたら微妙でしょ
あのゲームはレース以外のアクティビティがあるから面白い

つまりクルマゲーにレースは要らない

157名無しさん必死だな2018/10/03(水) 20:54:53.14ID:xyWv8HQ80
採算取れてるし、そういうのを楽しんでるプレイヤーも多いだろうにいちいち要らないとか否定してくる奴何なの?
これじゃん
http://blo g-imgs-80.fc2.com/m/o/u/mousouteki/QAbFXUq.jpg

158名無しさん必死だな2018/10/03(水) 20:58:46.13ID:4BvgFsqb0
でも実際レースゲームって売れてないじゃん

159名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:03:27.56ID:rqPoN+Ic0
リアル系レースゲー=クソつまらんというのが真実

160名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:05:27.50ID:xyWv8HQ80
>>158それはプレイヤーからしたらどうでもいいだろ
自分が楽しめるゲームがある事が大事じゃん

161名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:09:11.88ID:Vq1WqY6p0
レース以外がどれも脳死でドリフト妨害されるかひたすら成功するまでジャンプするとか
いったい何がおもしろいのか1ミリも分からなかったのがFH

162名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:12:50.81ID:kBuxsQcN0
>>160
それで良いなら難しいという風潮自体どうでもいいじゃん
遊んでる奴は楽しめてるのだからさ

難しいという風潮を払拭したい=もっとゲームが売れて欲しいってのがスレの趣旨じゃねの?

163名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:16:03.26ID:4BvgFsqb0
>>160
勘違いしてるようだけど別にFHをディスってるわけじゃないからな

FHのレースみたい本格的なゲームじゃないものが売れてるって例を出してるだけで

164名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:18:37.28ID:xyWv8HQ80
アピール不足が原因だから、ゲームの内容自体を大きく変える必要は無いと思うが
アシストで初心者でもそれなりに走れるし、リワインド機能でミス自体を帳消しできるんだから
ミスした上でアイテムやブーストでどうにかしようってなるマリカーやリッジよりも優しい
それをもっとアピールするだけで良い

165名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:22:24.90ID:Vq1WqY6p0
FHのどのへんが本格的なのか聞いてみたい

166名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:33:38.98ID:wNhWNWeb0
>>164
そも、リアルな車は「ミスっても帳消しできるべきじゃない」んだよ

これはCM等宣伝媒体で目にした時点でゲームに疎い客が本能的に察する非言語的感覚部分で、
リアルっぽく描いてるって事は「リアルらしく真剣な運転」をテーマにしているだろう、と「プレイ前の無知状態で」判断される
それがその期待通りなら無駄に難易度が高いクソゲーだし、その通りじゃなければテーマを裏切って整合性を失い白けさせるクソゲー

だから初見印象から触りの内容まで「バカメルヘン」で統一してるマリオカートは期待された通りに楽しまれる

167名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:48:24.47ID:Vq1WqY6p0
破壊が無いならせめてリアルに転がればまだライト層にウケるんだが
転がり方からして嘘くさいとウケないわな
なによりNPCがレール移動でビクともしないんじゃ面白いわけがない
リアルさを感じる暇もなく嘘臭さで妨害される

168名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:51:26.80ID:lrAdKuEW0
ゴキブリがFH4をネガキャンしたいだけ?

169名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:52:13.31ID:xyWv8HQ80
FHでレール移動?リッジレーサーじゃあるまいしそんなん無いよ

170名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:54:21.70ID:Vq1WqY6p0
プレイヤーから離れると馬鹿みたいに一列に並んで走ってるくせにな
こういうレールAIから嘘つきはじめるからライトにウケないんだよ

171名無しさん必死だな2018/10/03(水) 21:55:42.07ID:f30fSvbRd
オープンホイールで接触したら死ななきゃ。
死なないならリアルじゃない。
アホか。

172名無しさん必死だな2018/10/03(水) 22:03:06.80ID:4BvgFsqb0
>>168
むしろ逆

FH3とFH4はレースの部分は全くと言っていいほど変わってない
難易度そぐわない異様に速いドライバターがいるのも健在
PvPのアドベンチャーも全然成長してない

でもここまで今回絶賛されてるのは
レース以外の部分かいいから

車が好きな人ももはや単純なレースなんて求めてないんだよ

173名無しさん必死だな2018/10/03(水) 22:06:20.61ID:U8pTYMbO0
レースシュミレーターなのかレースゲームなのか、どっちをやらせたいのかが曖昧よね
レースシュミレーターとしては再現できてないし、レースゲームとしてはゲーム性がアレ

174名無しさん必死だな2018/10/03(水) 22:20:59.94ID:jzHVrVuhF
>>24
レース
格ゲー
STG
全部低性能で見栄えのするゲームなんだが
高性能の恩恵もそんなにない気がする

175名無しさん必死だな2018/10/03(水) 23:09:49.97ID:wMJ1JgZ10
>>173
PCなら、iracingとかrFactorとかガチモンのシミュレーターもあったけどね
あまりにもマニアック過ぎて、家庭用ゲーの客層には合わないっていう
プロのF1選手とかも調整したの使ってた

176名無しさん必死だな2018/10/03(水) 23:46:39.78ID:uhHwCHrz0
>>173
その中間。
サーキットで教習受けないとフリー走行させて
もらえないとかそんなものは望んでない。

177名無しさん必死だな2018/10/04(木) 04:26:01.10ID:lm3CdUNUM
逆にその風潮がなくなったら売れなくなるぞ
ハッタリなのだから

178名無しさん必死だな2018/10/04(木) 05:11:41.51ID:D83jZokpa
にる

179名無しさん必死だな2018/10/04(木) 13:49:58.07ID:XV7LMM/T0
>>175
挙動に納得いけばそこまでリアルじゃなくてもリアル系で十分楽しい
レースレースしたものより市販車ベースで楽しめるのが好きだな
ACCみたいなのよりACやピカ2やFMが好き
iRも1年パス買ったけど結局流しちゃった

180名無しさん必死だな2018/10/04(木) 16:59:11.32ID:6O7NhqR70
もっと重要な問題がある、リアルでもない
だから破壊があった方がライトも楽しめる、ぶっ飛んだりな
ただいまだに順位評価のレースで必ず誰もが1位になることを前提にしてたり
そういう化石みたいなシングルプレイ要素を排しないから
マルチプレイにもオープンワールドにもまったく適応できてない
無理やり合わせてるせいでオープンワールドの意味がないジャンプとか繰り返させるしな
100人中100人がつまらないと思うようなのをまだ残すほど新要素が何もない

あるのはまったくリアルでもない見た目だけ
なにもか金属のようにテカる雨表現といいセンスも無い
フォトリアルになってからゲームが退化する一方

181名無しさん必死だな2018/10/04(木) 17:35:21.89ID:7rq5KxHKa
>>180
要約すると、グランツーリスモは糞ってこと?

182名無しさん必死だな2018/10/04(木) 17:44:08.70ID:6O7NhqR70
オープンワールドでもない糞ゲー出しとけば守れそうか?

183名無しさん必死だな2018/10/04(木) 18:18:28.46ID:7p9+4TD50
>>180
レースにしちまったもんだからこれ以上がないって話だな
ドライブゲームだったならゲームデザインが変えられるので、まだ先があるが

184名無しさん必死だな2018/10/04(木) 18:22:45.58ID:xCkVrRtp0
1位が前提ってのは全然違うな
3位とかでもクリア出来るのに、ヘタクソは1位になれないと怒るんだよ
練習すればいいだけなのに

185名無しさん必死だな2018/10/04(木) 18:52:01.71ID:l3/ZXuus0
練習したって1位になれないじゃん
モーレツ社員やスポーツ根性論の時代なんかとっくに過ぎてんだから、自分の限界がクソ低い事くらい察してるんだよ

186名無しさん必死だな2018/10/04(木) 20:23:31.30ID:xCkVrRtp0
だから3位でいいじゃんって話なんだが

187名無しさん必死だな2018/10/04(木) 21:14:30.75ID:6O7NhqR70
そういう話じゃないんだが
それこそレースやるならオープンワールドじゃない方がよほど快適なんだから

188名無しさん必死だな2018/10/04(木) 21:15:34.32ID:l3/ZXuus0
限界がクソ低い人でもNPC相手に無双して簡単に1位になれるゲームが他にあるのに、
何でお金出して接待要求してるお客様側が3位でいいじゃんなんて妥協しなきゃいけないの

189名無しさん必死だな2018/10/04(木) 21:19:50.60ID:6O7NhqR70
クローズドサーキットですらペナルティ判定の問題がある
Forzaなんていまだフラッグの概念すら存在しない、そんなありさま
なのにわざわざオープンワールドで別方向謳ってるFHなんかが
わざわざレーストラックを移動しないと次のレースも始められないだとか
不都合なことだけ増やして面白要素なんか何も開発できちゃいない
それが問題だろって話、レースである必要あるのそれ

その典型例がロードトリップ、これもレースにしてるのが悪例
なぜロードトリップしないのか、考えが全く無い

190名無しさん必死だな2018/10/04(木) 21:42:43.83ID:8Jqfwvzm0
車で走るのが嫌いならやんなきゃいいのに
FH4はハンコンで走ってるのが楽しいからレース間の移動は歓迎
ちなみにFM7はペナルティの改善中とのこと
素晴らしい
https://www.fullthrottlemedia.co.uk/article/forza-7-feedback

191名無しさん必死だな2018/10/04(木) 21:46:31.51ID:6O7NhqR70
やらなきゃいいとか言うくらいならなぜ語り始めるのか謎なんだが
そんな話は始めから誰も聞いてない

192名無しさん必死だな2018/10/05(金) 01:06:47.86ID:yIzdC4HTa
リアルな挙動で走って最下位になってもクリアできるし巻き戻しも出来るから優しいなんてのは、
派手な魔法も技もないRPGで何度でも数ターン巻き戻せたり全滅してもある程度経験値と金もらえてそのまま進めるから優しいみたいなもんだろ

193名無しさん必死だな2018/10/05(金) 01:10:58.98ID:hoyPS+AE0
forza mortorsports3の富士見街道をゆーーーっくりフリー走行するの好きで、いまだに時々遊んでるわ

194名無しさん必死だな2018/10/05(金) 01:17:43.70ID:yIzdC4HTa
パーティーが全滅するとファンファーレが鳴って経験値と金が数割引で貰えて、
そこからフル回復した状態で進められるDQやFFを想像してくれ
それをレースゲームというジャンルでやってるのがリアル系だ

195名無しさん必死だな2018/10/05(金) 02:47:01.75ID:zYDGcMoR0
何言ってんだ?こいつ

196名無しさん必死だな2018/10/05(金) 02:53:49.12ID:17TQGKUGH
リアル系レースゲームが流行らないのっていまいち何やってんのか外から分からないからじゃね
対人戦みたいなものなのかドライブシミュレーター的なものなのか

どっちかと言うと後者な感じがするんだけどそもそも車好きってどんどん減ってると思うし
マリカーみたいに対人戦前面に押し出した方がいいんじゃないの

197名無しさん必死だな2018/10/05(金) 03:04:24.73ID:AI6FmaPu0
むしろレースゲームはヌルゲーになって廃れたよな
完走さえすれば先に進めてクルマもコースも最初から選び放題
これでゲーム性を伴えって方が難しい

198名無しさん必死だな2018/10/05(金) 07:20:52.88ID:7OpCtRIM0
ATMTを難易度なんかにしてるくせにリアルだの言ってたら笑われる

199名無しさん必死だな2018/10/05(金) 07:38:48.04ID:zTUX2/oO0
CSの場合はゲーム性をどうにか入れないといけないから仕方ない面もある
未だにレベル上げないと好きな車で好きなコースを走れない様なのもあるしな
もう一部の車種に特化することから始めてファクトリーベースのものをDLCで増やしていくようなものが欲しい
コースにしても走らないコースばかりだから開発や費用面で大変かもしれんが
好きなコース好きな車種だけ好きに買えるベースのしっかりしたシム系がいい
そういうのがあればレースすることもなくただ走ってるだけで楽しいことだろう(人による)

200名無しさん必死だな2018/10/05(金) 07:48:18.48ID:7OpCtRIM0
ストーリー進めなきゃオンラインに入れない仕様に対するクレームはFH2からあった
作ったからやれよと言わんばかりにレースやらされてロック解除しなきゃ何も始まらない
新たなゲーム性云々の前に老害ディレクターを排除すべきところにきてる

201名無しさん必死だな2018/10/05(金) 08:27:12.51ID:DIPyrpIta
>>199
要約すると、グランツーリスモは糞ってこと?

202名無しさん必死だな2018/10/05(金) 08:28:33.03ID:DIPyrpIta
>>200
要約すると、山内さっさと辞めろってこと?

203名無しさん必死だな2018/10/05(金) 08:53:48.00ID:tpwnUgP40
CSでもPCでもF2P乞食がホントにウザい…
APEXの悲劇はもう勘弁してくれ!!

204名無しさん必死だな2018/10/05(金) 10:21:01.46ID:ciHln9N5d
FM7がどんどんいい方向に改良されている
GamePassで展開することを考えると無理にイニシャルコスト払わせたり長引かせたりしなくて良くなるのでゲーム性が変わるね
PCシムみたいな作りで良くなる

205名無しさん必死だな2018/10/05(金) 10:35:59.97ID:UcSSIuK+0
レースゲーって久しくやってないんだが
例えばオンラインでいろんなプレイヤーがゲーム内の公道走ってて
速いやつがいたらそいつを追いかけてバトルとかできるの?
どこどこの峠にはスゲーやつがいるみたいな

206名無しさん必死だな2018/10/05(金) 10:43:11.49ID:7OpCtRIM0
FH4は無理
1区画のセッション人数は決まってるんで
そこに人数集まってたら他はセッションに入ることすらできない
1か所に4人しかいないのに招待された人も次々消えるのは笑えなかった
アホ仕様すぎる

207名無しさん必死だな2018/10/05(金) 10:50:49.14ID:tpwnUgP40
>>205
コースクリエイターでドリコース作れるならVSに誘ってあたまもじDごっこは多分出来る。
いや別にドリ限定じゃなくても良いんだけどさ。

208名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:08:06.81ID:2l1eb6VM0
難易度周りのシステムはForza Horizonは優秀だね
リワインドにアシスト機能があるからヌルゲーマーでも勝てるし
オンラインレースも上位に入らなくても稼げる仕様
ドライブしてるだけで楽しいからカジュアル層をうまく取り込めてる

209名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:12:04.72ID:7OpCtRIM0
カジュアル層を馬鹿にしたような作業やらせても楽しめるわけがない

210名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:21:15.54ID:xoyTmN4xa
>>205
それに一番近いのがフォルツァホライゾンシリーズだね
今後はさらにその方向に向かうだろう

211名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:22:41.03ID:7OpCtRIM0
FH2が登場したときこの突っ込みは出てた
リワインドを繰り返す人間はコアしかいない
カジュアルにそんなのを押し付けて楽しむわけがない

FH3で何がどうなった、FH4でも変わりはしない

212名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:25:01.50ID:2l1eb6VM0
無理に使う必要なんてないのに押し付けとは

213名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:28:58.10ID:7OpCtRIM0
無理やりレース突っ込ませてアンロックしなきゃ何も始められない仕様にしておいて
カジュアルがなんだとか笑わせるなよ

214名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:30:17.49ID:UcSSIuK+0
>>207
うん別に峠じゃ無くてもどこでもいいんだけど
例えば毎夜0時になるとあそこの下りでアホみたいに速いアルトワークスが走りに来るとかさ
そういう情報がユーザー間で交換されたり
んでそいつ探して街中ドライブしてまわったりみたいなの
昔の格ゲーで通り名持ってるプレイヤー探してゲーセン巡りするような感覚というか
そういうの実現するのってまだまだ先の話なのかな
別にグラフィックをリアルにしなくてもいいんだけど

215名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:31:40.16ID:GgExmTQha
>>213
要約すると、グランツーリスモは糞ってこと?

216名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:31:49.87ID:2l1eb6VM0
1時間ぐらいオフやればすぐにオンいけるんだし別に大した労力でも無いと思うけど
難癖の付け方が酷くない?

217名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:34:23.00ID:7OpCtRIM0
まずギャラリーという概念がForzaにはない
全員が車から降りられない以上無理
FH2のパークなんかその概念で用意されたと思えば
ただのセッションの演出でしかなかった
ForzaHorizonなんかは特にセッション管理そのものを拒否ってる
FH4では区画で自動的に排除される仕様になった
方向性がまったく逆

218名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:37:19.91ID:7OpCtRIM0
カジュアルにリワインドを何度も繰り返させて数時間やればオンいけると言って
誰が楽しそうなんて思うか考えてモノ言ってるのか?

219名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:38:16.76ID:2gfP35jW0
見た目の話?
ここで出てるゲームって、どれもリアル系じゃなくないか?
家ゲーの中で一番リアル系レースゲームというと、カーズ2かね
レースする上でのペナルティもマシだしさ

220名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:40:14.56ID:7OpCtRIM0
そう、リアルじゃない
演出が特に癖がある
カジュアルがあんな車オタクな弄り方を好むわけがない

221名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:42:30.87ID:GgExmTQha
名前だけでカジュアル受けしてる日本のレースゲームが、一番糞って時点でな
そんなのが未だに一番リアル系だと思われてる時点で、レースゲームに未来はない

222名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:43:07.94ID:7OpCtRIM0
FH4なんかは特に走行してることを前提に区画でセッションを維持してる
つまりNPCをリスポンさせる都合をPCに割り当てたにすぎない
集会する目的とはまったく逆、うろついてなきゃ成立しない

223名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:44:10.19ID:xoyTmN4xa
リアル系をカジュアルでも出来るようにすること自体否定してどうすんのよ

224名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:47:44.82ID:2l1eb6VM0
GT信者って怖い・・・。

225名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:51:10.79ID:7OpCtRIM0
なによりFH2、3でも散々突っ込まれてたが
集会目的で走るなら他のレースゲームの方がよほど快適なんだ
同じセッションに入ってスタート直後に脇に止めるなり最後尾を追走するなり
FM6、7なんかはモニターしててもいい、こっちの方がよほどギャラリーを意識してる

FHはそんな間もなくロードトリップという名ばかりのレースで移動させられる
モニターもできなきゃフリーランすら区画ごと人数制限で自動排除され消える仕様
集会でワイワイやるなんて方向とは逆に向いてる
他人の車を見るのに自分の車ごと移動しなきゃならんしな

226名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:52:13.30ID:2gfP35jW0
>>221
それが問題だと思う
カジュアルな人や車好きな人がいざレースゲームやってみようと思って最初に手にするのがGT
そんなGTをやってみて、気軽に走れない、つまらない、リアルと聞いたけどリアルじゃない、所詮リアルなゲームってこんなものか…
と思って今後レースゲームに手をつけなくなる事もありそう
どんどんレースゲームの売り上げが落ちてる原因のひとつでもあるだろうね

227名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:52:19.28ID:5HG/F2ygd
じゃあお前はやんなきゃいいじゃん

228名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:55:26.03ID:GgExmTQha
>>226
ゲハですらGT信者減ったしねぇ

229名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:56:53.62ID:7OpCtRIM0
さっきも言ってるやついたがリワインドを繰り返すのを楽しむと思いこんでるくらいだ
こんなザマならカジュアルにウケるわけがない、そんなのコアの一部くらいだ

230名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:58:05.93ID:5HG/F2ygd
だからお前はやんなくていいし、レスしなくていいよ

231名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:59:14.33ID:7OpCtRIM0
どんなレスをしてほしいんだ?

232名無しさん必死だな2018/10/05(金) 11:59:50.58ID:7OpCtRIM0
おまえに都合悪いからレスするななんて馬鹿な話を聞くやつがいると思うか?

233名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:05:28.97ID:4bucE57Na
>>229
カジュアルこそ、リワインド欲しがるだろ
リワインドも無しでワンミスもせず走りきるのがカジュアル?w

234名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:05:52.95ID:ZzGvproJ0
自分に都合のいいレスがないとスレタイ無視して自治はじめる人は病気

235名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:07:23.21ID:HLJKbgfY0
リワインド繰り返す羽目になるレースやらされる時点でカジュアルにウケないって話じゃ

236名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:09:04.78ID:e/msDN6GM
リワインドリワインドって言ってるやつはNPCでやるの前提?

はっきりいってレースゲームはPvPで遊ぶものだろ

マリカがNPC対戦だけだったらすぐ飽きるだろ

237名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:11:05.33ID:HLJKbgfY0
それな
要するに
「レースするなら他のレースゲームの方がマシ」
って言いたいんだろ?

238名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:11:32.30ID:xoyTmN4xa
もう、みんな本名でiRacingやってればいいんじゃないかな…

239名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:11:54.50ID:5HG/F2ygd
リワインドそんな使わないもんな
ジャンプしてボード壊すのに使うくらい
そういう意味ではFMよりは使う機会が多いが、レースではまず使わんな

240名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:12:51.92ID:HLJKbgfY0
マリカーで「リワインド使いまくれば勝てるかも!」なんて言ったら
まちがいなくカジュアルが買わなくなるのはわかるw

241名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:14:42.92ID:7NgkMJ+5a
リアル系レースゲームが流行らんのは若者の車離れもあるんじゃないかな
車に興味ないから憧れの車を動かしてみたいってのがない

242名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:14:47.14ID:5HG/F2ygd
街乗りとスポーツ走行は全く別物
性能の限界近くで操舵するのはスキルを要求されて当たり前
こんなもん車に限った話じゃない

243名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:14:55.41ID:7xRoAS+8a
>>240
ゲーム内で認められてりゃみんな使えばいいんだから、ほかのアイテム同様戦術として使えばいいだけじゃん

244名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:14:59.28ID:FDZEPHQY0
F1やってみプロツアーモードやると予選突破すら最初はきちーぞ

245名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:15:26.83ID:SvqIXpaC0
というかアクセル全開脳死馬鹿が多いからだろ
カーブ曲がれねぇし!とか言いながら馬鹿晒してる

246名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:15:37.24ID:HLJKbgfY0
そんなのカジュアルでも分かってるからはじめから買わないんじゃないのw

247名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:15:55.43ID:79U7Tn740
FH4楽しい買ってよかった
次に買うクルマゲーは来年のDR2かな

FPSやTPSほどではないけど
以外と選択肢が多目なジャンル

どのゲームにも多少は不満点あるかもだけど
ゲームを叩くのに時間つかわないで
なるべくゲームを遊ぶ方に時間使いたいかな

248名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:15:56.44ID:5HG/F2ygd
>>241
それもあるけど一番は環境整備
パッドだったら俺もやってない

249名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:16:48.12ID:e/msDN6GM
結局クルマゲーにレースは求められてない

250名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:17:51.37ID:HLJKbgfY0
車ゲーにレース強制してきたらそりゃ嫌でもリワインド使いまくってクリアしろってなるんだろうけど
それがカジュアルにウケてないってだけじゃないの

251名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:18:15.93ID:DALT6gJ/0
真のカジュアル民である俺には、リワインドってのがまず何か分からん

まあ、どのみちリアル系なんかやらねーよ
試してはみたけど、リッジレーサーみたくドリフトで回転しながらカーブを曲がれないし
マリカみたく一発逆転のアイテムもない

【本当にストイックに走らせてるだけ】
なにが楽しいのか分からん
格ゲーやシューティングより意味の分からんジャンルだわ
フライトシミュレーターみたく実物が好きな奴しか触らないだろ

252名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:20:35.33ID:5HG/F2ygd
車が好きな奴がやるゲームだよ
当たり前だけど

253名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:22:39.44ID:HLJKbgfY0
車が好きでもレースが好きとは限らないよね
レースゲーム好きならレースゲーム買うよね
そのどちらでもないマップでレースっぽいこと強制してるだけだと
そりゃカジュアルにはウケないでしょ

254名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:27:21.66ID:UOn2X1tz0
>>236
その思考がそっくりそのままご新規の敷居を上げてニッチの濃い奴しか遊ばないジャンルに貶めたんだろうな

格闘ゲームと一緒よ
オンライン対戦が当たり前になったからダメなんだよ

オフ専の時代なら下手でもCPU相手に勝って自分は上手いと勘違いして満足できた
今じゃオンで勝てないと下手くそってハッキリわかるから勝てないなら遊ばないって所に行きつく

マリカのように戦う相手が友達ならコミュニケーションツールとして下手なりの楽しみ方があるが
過程そっちのけで結果優先のレースゲームや格闘ゲームは下手なりの楽しみ方がオフ専に籠るしかない

そこまで我慢するなら遊ばないって拒絶された結果が今

そういう結果優先主義の現状にレースゲームってもっと手軽で面白いよってアピールしたのがオープンワールドレーシングゲーム

255名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:37:03.15ID:e/msDN6GM
>>253
というかレースが好きな人って少ないと思うわ

リアルでもレースより走行会に出る人のほうが多いしな
他には愛車でドライブしたり、イジるのが好きって人も多いし

256名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:39:31.33ID:79U7Tn740
ハンドルとアクセルとブレーキ
ギアとクラッチあったりなかったり

シム寄りもカジュアル寄りも
操作が大体同じであそびはじめるのが楽

ぶらぶらドライブもいい
一人でタイムアタックしてもい
オン対戦でわいわいしてもいい

クルマゲー、レースゲー
年に数本買って遊んでいい感じ

257名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:39:58.49ID:HLJKbgfY0
リワインド繰り返す時点で手軽なんてカジュアルは思わないよ
そこからまちがってるって指摘に向き合わなきゃ始まらないと思う

258名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:42:25.97ID:5HG/F2ygd
Dirt Rally 2.0は俺も買う
FH4やってるとForza Tech Engineのオフロードゲーがほしくてたまらない
Turn10はもう1ライン増やしてくれないかな

259名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:47:13.45ID:5HG/F2ygd
FH4で難易度最低まで下げてもリワインド連発しないと勝てないなら、走り方が根本的におかしいから理屈理解して練習すべき
速い遅いではなく、根本が間違っている

260名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:49:53.72ID:HLJKbgfY0
レースやらされるだけならレースゲーム買うでしょそりゃ
レース目的なら不便なだけであって、そこから間違ってる
ペナルティ判定なんてできるわけないようなレースしかないのに
コアでさえレース目的がいるのかどうか

これをリアルレースと言い張ってる点も間違ってる気がするね

261名無しさん必死だな2018/10/05(金) 12:58:10.91ID:tpwnUgP40
カジュアル層はドライバターレベル下げてアシスト盛ればリワインドも使わんだろ…
慣れて一位ばかり取るようになると難易度上げるのを推奨してくるしメチャメチャ初心者の導入に力入れてるじゃん。
吊るしで勝てるしエキスパートとか神になるとセッティング詰めたのじゃないと厳しい。
その懐の広さがウケた要因じゃねーの?
ドリ苦手だった俺も余裕で定常円旋回出来るようになったし。
上手くなってると感じさせないとカジュアル層はついてこないよ。
マリカだってアイテムゲーに見えてガチ実力ゲーだからな。

262名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:01:53.09ID:2l1eb6VM0
リワインドを否定する要素なんてないよ。不必要だと思うなら使わなきゃいいだけだし。
コーナーで突っ込んでミニ四駆みたいに壁走りするのがカジュアルだとは到底思わないけど

263名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:03:24.04ID:4msaWipj0
そもそもマリカーやリッジって難しいし、簡単=カジュアル層向けってのが間違ってる
リッジなんて売れてる作品のが難易度高いしな

264名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:04:02.56ID:HLJKbgfY0
地味な稼ぎにされてどこのカジュアルが喜ぶんだか
不要ならレースをやらなきゃいいだけってならないのは
頭が悪いんだろなと思う、車ゲーの再興なんてできるわけないよこれじゃ

265名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:07:41.00ID:E+JYSrOj0
まぁレースゲームの復興のために必要なのはレースゲームに触らないけど
別にレースゲーム自体が嫌いって拒否反応まで持ってない人たちであって

何があっても絶対にレースゲームなんて認めない!触らない!!ってキチってる方々を
引き込もうなんて無理難題をお花畑に目指す必要はないでしょ

266名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:10:09.27ID:tpwnUgP40
地味な稼ぎってお前FH4やってないだろ。
殆どのレースイベントは完走さえすればそこまで入手クレジット変わんないよ。
極論レースせずにペイントやチューニングで稼いでる人もいるんだし。
やりたいようにやりゃいい。
MIXER立ち上げて紐付けするだけでもいいしな。

267名無しさん必死だな2018/10/05(金) 13:42:01.02ID:79U7Tn740
目的

FH4関連のスレではスルーされる

ぼんやりしたスレタイの
ぼんやりした内容になりやすい
レースゲーを扱ったスレで
(自分でたてた?)

つっこみやすい文章で釣って
FH4叩きをしたい

268名無しさん必死だな2018/10/05(金) 15:32:04.19ID:SvqIXpaC0
>>251
ドリフト出来ないとか速攻でエアプバレじゃねぇか

269名無しさん必死だな2018/10/05(金) 15:33:59.20ID:SvqIXpaC0
>>264
なんでこいつFH4の仕様理解してないのに叩くんだろうw
今回は各種レース種類でレベル分けされてんだぞ…やりたくないのはやらなきゃいい

270名無しさん必死だな2018/10/05(金) 17:36:02.31ID:sx/dkgNZa
FHが羨ましいんだろう
元々山内やGT信者がやりたがってたのは、まさにFHみたいなもんだろうし

271名無しさん必死だな2018/10/05(金) 17:46:53.68ID:2l1eb6VM0
黒木はFH2(箱○版)までしかやってないから・・・。

272名無しさん必死だな2018/10/05(金) 17:57:26.79ID:kxz9pAJa0
なんか会話が噛み合ってないやつばかりだな
リワインドが云々とFHが云々ってのは別の話だろ
第一FHはリアル系レースゲーじゃないし

273名無しさん必死だな2018/10/05(金) 20:50:52.44ID:zTUX2/oO0
大体おなじふいんきでごっこ遊びができればそれでいいな
元さんのニュルアタック動画を見た後に同じ車種でニュルアタックしたり
大井のキャッキャ見た後で同じ車種でキャッキャしたり
NewシビックタイプRのニュル動画を見た後で同じ車種でニュルアタックしたり
旧車で意味もなくダブルクラッチしてみたり
たのしい

274名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:21:06.58ID:zTUX2/oO0
あら?
滅多にリプレイ見ない中久しぶりにFM7のリプレイ見てみたけど
FM7のノルドのリプレイまえからこんなだったっけ?
なんか良くなった?

275名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:22:54.46ID:4msaWipj0
test

276名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:41:51.56ID:4msaWipj0
そもそもカジュアル層を取り込めているという意見に対して「FHはカジュアル層が気に入るようなゲームではない」と反論しているだけなのに、
まるでFH自体が批判されているかのように考えて「GT信者がFHに嫉妬している」とか「嫌なら遊ばなくても良い」とか曲解する奴何なの?

277名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:44:56.86ID:zTUX2/oO0
カジュアル層はFMよりFH選んでるって時点で取り込めてると思うんだがな
カジュアル層が気に入るゲームではないと思うのは勝手だけどFH以上に気に入られてるレースゲームでスレタイに沿うものあんの?

278名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:46:11.83ID:kxz9pAJa0
だからFHはリアル系じゃないじゃん

279名無しさん必死だな2018/10/05(金) 21:47:31.36ID:vZ7R/PJE0
なんかハンコンありきな作りはどうなのかな?

コントローラーだけでも十分遊べるように作らないと
誰もやらないようになるよ( ´ー`)y-~~

280名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:03:24.80ID:4msaWipj0
リッジレーサーでさえマリカーぐらいしかしらない人間からしたらGTやForzaとの違いがわからなかったりリアル系に見えたりする
レースゲーマーがカジュアルに思うものと、カジュアル層が受け入れるものではカジュアルあがまるで違うんだよ
カジュアル層にウケてるっていうけど、自動車に興味がなかったり実在車が出るレースゲーをあまりやった事ない人間でFHを受け入れている人間ってどのぐらいいるんだか
FHやっている人は5chでも見かけるけど、そういうのってGTやFMとの違いや昔のACのレースゲーについて話せるような詳しい人・古参ばかりだし

281名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:06:20.18ID:1G+4+yRy0
リアルな挙動とか言っちゃうからだろうなあ
嘘なのに

282名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:07:09.17ID:zTUX2/oO0
マリカーしかやらない層がリアル系に手を出すのには
まずGTシリーズの洗礼を受けてからになるだろうな
そこで終わるか先に進むかが決まる
いきなりFHやFMは親や友達の影響がないとまずないと思うわ
同じ様にACやPCも

283名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:16:07.75ID:slNZoW0/0
そもそもその洗礼にすら興味ないからこそのマリカーしかやらない層

284名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:21:42.99ID:zTUX2/oO0
マリカーしかやらない層にアウトラン2やらせたいから
OR2エンハンスド後互換下さい!!
フェラーリ周りのことはMS様のお力でなんとか

285名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:41:13.89ID:2HfsekN70
gt6とgtsportのオンラインレースやったことあるけど
一回でもミスしたら集団から引き離されて二度と追いつけないんだよね
FPSだったらヘタな奴はヘタな奴同士キルデスを競うことができるけどレースゲーは練習積んだ上手い人しか競争を楽しめない
こんなんでライト層来るわけないだろ

286名無しさん必死だな2018/10/05(金) 22:59:04.31ID:4msaWipj0
リアル系にカジュアルなシステムを入れればカジュアル層に売れるとか言う人は、
かなりカジュアルで初心者に優しい作りだったリッジレーサーが
中途半端とか言われてどんどん売れなくなって
死んだというのを頭の隅に置いておくべきだよ

287名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:06:08.52ID:zTUX2/oO0
>>285
それでいいんだよ
下手に下位ブーストあったりすると真面目にやってる人が萎える
それなら接待レースで差が開いたら速度落として待ってあげたり一度抜かせてあげたりすればいいし
そんな接待受けて喜ぶ人は続かないからね
負けて悔しいって練習する人だけが残ればいい
とおもったりおもわなかったり

288名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:07:04.61ID:zTUX2/oO0
>>286
中途半端というか面白くないから終わっただけ
ニトロガーの要因もあるけど何のゲームでもつまんないのは流行らないしネームバリューもいつか消える

289名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:10:11.35ID:slNZoW0/0
>>287
まさにそのお前の希望の成果がスレタイ含む現状、マリカー以外全部海外に叩き出された現状でしょうよ
負けて悔しいって練習する人が日本にそもそもロクな量存在してねーんだよ

290名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:13:25.47ID:Ht+GuBsI0
公道レース系なら入りやすそうな気はするがな

291名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:13:41.15ID:zTUX2/oO0
>>289
それでいいよ別に
接待はいずれAIがやってくれるようになる
対人で接待するようなものがでたらコア層が離れてジャンル終わるわ

292名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:15:03.13ID:X+pvRQ1la
>>290
リッジもNFSもマニアにしか受けない気が

293名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:16:07.91ID:CmE7T12Q0
対戦台数多くして、こんな感じに第一集団・第二集団・第三集団とか出来れば
へたな人はヘタ同士で走れそうだけど・・・

ダウンロード&関連動画>>


294名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:18:31.80ID:SCShcuuU0
車が売れないのに、レースゲームが売れるかよ

295名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:19:52.31ID:zTUX2/oO0
>>293
それも遅いなりにマナー知ってるからね
マリカーのみのカジュアル層がそういうレースゲームやったとしても
1コーナーノーブレーキアタックとか押し出しとか普通にやってきて
ゲーム内で認められてるとか言い出すのも居る
それもたしかにそうだけど
そういう人たちも参加させる場合はちゃんとペナルティによって昇格降格して参加者縛りでもしないと共存なんてできっこない
透けて当たり判定無くするのもまた違うしね

296名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:35:32.77ID:X+pvRQ1la
無印マリカー8でサンドリやるのを正当化してる奴多かったしね
DXでシステム自体を改善するしか取り締まる方法が無かった
ぶつかるななんてマナーを守れる訳が無い

297名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:52:27.17ID:zTUX2/oO0
ちゃんとした部屋分けが出来たらいいんだけどね
たしかにマルチにしてもどんな人が遊んでるか分からない
お小遣い貯めて初めてのリアル系ゲームってことで楽しんだつもりが
マナーしらないだけでこれまでのゲームのようにぶつけてくる人もいるかもしれない
そういう人を頭から排除するのもどうかと思うし直ぐに名前晒して叩くのもどうかと思う
それはたしかにゲームで認められてる行為だしそういう部屋なら何でもありも何気に楽しかったりもする
そこで注意されて気付いて気をつける人もいれば分かっててもあえてぶつけてくるようなのもいる
結局のところそれはゲームの落ち度
みんなが楽しめる様にするのは非常に難しいのも分かる
セキュリティ対策と同じでガチガチにするのは簡単だけどそのうえでみんなが使い易くするには時間も掛かるし難しい
何が言いたいのかというと
小さい雪見だいふくおいしい

298名無しさん必死だな2018/10/05(金) 23:57:23.41ID:kxz9pAJa0
レーティングって結局過疎ったらマッチングしなくなるだけだからな

ってかFH4ですらランカーアドベンチャーマッチングしない

299名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:03:12.15ID:nl+fz+wNa
ぶつかりに関してはぶつかってきた方が減速ペナルティ受けるとかでいいじゃん
T10の技術ならそんぐらい判定できるでしょ

300名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:15:56.01ID:8EZrpPep0
グランツーリスモはリアル系でいいのかな
レースゲーは詳しくはない

リアル系は難しいというより、子どもの頃は面白いと思ってたけど、
自分が車を運転するようになってからは、特に欲しいと思わなくなった
普通に高速を走った方がいい(自分の場合は仕事で時たま乗る)

オフロードとかなら話は別かもしれんが
わざわざそれを買うくらいなら最初から現実とかけ離れた存在であるマリカーの方が楽しめる

301名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:27:47.12ID:VCdVZdk00
一度の接触で致命的な損壊してしまうレースで
リアルといいつつ接触しても特に問題ないゲーム的な嘘があると
リアルにこだわらなくてもよくね?と思っちゃう
まぁそこまでやるとゲームにならんから仕方ないけど

302名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:36:31.82ID:eqsjYQL30
見た目だけリアルならいい人
サウンドがリアルでただ走ってるだけで気持ちいい人
操作や挙動がリアルで納得のいく走りができれば嬉しい人
ペナルティやクラス混合等リアルに即したレースが出来ればいい人
いろんな人が居るからね
ただ
クラッシュするとリアルに自分が損傷する
レースするのにリアルマネーがリアルと同じだけ掛かる
となると
そこまでリアルにする必要はないという人が殆ど
その人ごとのリアルで良いと思う
パキシェルもおいしい

303名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:39:02.82ID:nl+fz+wNa
マグナムトルネードしたり時間戻せたりするリアルってなんなんだろ

304名無しさん必死だな2018/10/06(土) 00:45:05.90ID:eqsjYQL30
まずCSのリアル系レースゲームはもっとリアルに見える系にしてほしい
CSだからみんな同じ環境ってことももうないんだし
画面サイズに応じたFOV調整から始まり遊んでて違和感のない見た目にすることからたのむ
実際リアルリアルというならその辺の調整ができればドライバー視点のみでいいよ
後方視点なんかチートと同じ

305名無しさん必死だな2018/10/06(土) 01:39:43.17ID:LqpdhInt0
エキサイトトラックみたいに
ナイスクラッシュ!得点あげる!みたいなのも面白いと思うけど
あのゲームはあんまり広くは受けなかったなぁ

306名無しさん必死だな2018/10/06(土) 08:11:25.56ID:zOomlgFva
>>303
木がこちらを向くリアルw

307名無しさん必死だな2018/10/06(土) 10:27:52.47ID:eqsjYQL30
眠い
久しぶりに遅くまでACやってたけどやっぱ面白いな
いろいろなレースゲームが出てるけど一番自分に合ってるのはmod込みのACだわ
環境的に良い
軽い
好きな車種が多い
コースが面白い
挙動も納得
グラも悪くない
音も良い
何より操作して楽しい
ACCが個人的に微妙なんでACオデッセイでも買ってみようかな

308名無しさん必死だな2018/10/06(土) 11:34:31.38ID:zOomlgFva
>>307
略語ばかりで分かんねぇ

309名無しさん必死だな2018/10/06(土) 11:36:44.36ID:rYGnzhAG0
殆どのACがアセットコルサで、最後のだけアサシンクリード
てか、わざと紛らわしくしてんだろw

310名無しさん必死だな2018/10/06(土) 11:48:54.57ID:eqsjYQL30
次からエスコンやアーマードコアも入れるよ

311名無しさん必死だな2018/10/06(土) 14:14:36.85ID:eqsjYQL30
あー箱○の頃はまだオンで遊んでた昔っからのリアルフレもPC買ってくれないかなー
またこういうのやりたい
ダウンロード&関連動画>>


312名無しさん必死だな2018/10/07(日) 00:45:38.85ID:DUvxCOj5a
家ゲーにはもう出せない内容やね

313名無しさん必死だな2018/10/07(日) 00:46:52.41ID:nPxP+9KT0
US49460710464910 --- 4 Jan 2000 -- 脳波の分析や脳の活動の使用を含む通信システムおよび手法US6017302 -- 25 Jan 2000 -- 神経系統のサブリミナル聴覚的操作
US6377436-B1-- 23 Apr 2002 -- レーザーで生成されたプラズマビーム導波管を用いたマイクロ波の送信

314名無しさん必死だな2018/10/07(日) 00:47:46.58ID:WNoO3hc7a
首都高バトルは好きだった

315名無しさん必死だな2018/10/07(日) 00:58:19.96ID:q4hbNnZ00
ACはmodになるけど首都高や日本の各峠に大井ふ頭なんかまで楽しめるのがいい
ただコースを放り込むだけとお手軽だしこういったレースレースしてないのが好み
好きな場所を好きな車で好きなように走れるのが良い

316名無しさん必死だな2018/10/07(日) 08:13:48.63ID:DUvxCOj5a
高速でガードレールの繋ぎ目に突っ込むとオープンワールドになるゲームあったよ

317名無しさん必死だな2018/10/07(日) 10:00:53.13ID:q4hbNnZ00
>>316
懐かしいなw

318名無しさん必死だな2018/10/07(日) 10:02:46.07ID:q4hbNnZ00
ググったら直ぐ出てきたわ
ダウンロード&関連動画>>


ってコレのことかな?

319名無しさん必死だな2018/10/07(日) 21:54:10.49ID:hh9oQnbRM
リアル系って高校生の時にはまったけど見た目だけだからすぐ飽きて
それきり買ってないわ

320名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:00:44.10ID:q4hbNnZ00
高校時代にリアル系とかなかっただろ!
やってたのはメガドラのアウトランとかだしスーパーモナコGPももっと後だし

321名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:02:50.99ID:0PAWKRQda
なぜか自分と同じ年齢だと思うアスペ

322名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:04:56.03ID:lNxcJXLW0
>>320
50歳くらい?

323名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:06:20.97ID:q4hbNnZ00
>>321
ネタにそんな言葉使っちゃって

>>322
17歳

324名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:06:44.63ID:0PAWKRQda
M山みたいだな

325名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:07:31.56ID:46o7zbedH
サッカーゲーと同じファンゲームだと思うけど年々車趣味の人口が減ってるだけじゃね

326名無しさん必死だな2018/10/07(日) 22:57:22.85ID:1SXimrsV0
「抜かれた時のストレス蓄積>>>>抜いた時のストレス発散」
になってしまってエンターテイメントにならんのだよな。

ForzaシリーズにしてもマイクロソフトのバックアップとGTへの対抗意識が
なけりゃこの先続くか怪しいと思う。

327名無しさん必死だな2018/10/08(月) 08:10:16.20ID:bMvVripM0
抜くのが気持ちよかったのはリッジレーサーVだな
カーブで二台並走してたのを同時抜き出来た時は鳥肌立ったわ
その後のシリーズはニトロで抜くの楽だからつまらん

328名無しさん必死だな2018/10/08(月) 09:58:16.46ID:JeyB8dTG0
抜く抜かれるのバトルの楽しさももちろんそうだけど
基本はソロで走ってどれだけ楽しいかだな
ベースがしっかりしているものはソロでただ走るだけで楽しい
ここが疎かだとどれだけ車種があったりコースがあったりその他付加機能があったところですぐ飽きる

329名無しさん必死だな2018/10/08(月) 10:26:43.18ID:zMH/sIxv0
俺は車が見たいだけだな。
操作して楽しかったのはセガラリーまで。
グランツーリスモも4でBspecが実装されて
初めて面白さが分かった。リワインドとか
はズレてる気がする。自動運転こそリアル系の
生き残る道。

330名無しさん必死だな2018/10/08(月) 10:44:52.90ID:JeyB8dTG0
息抜きの時にはACでもAIに走らせてリプレイ視点で眺めるのもいいもんだな
これもベース部分がしっかりしているからこそ見たり聞いたりしているだけで楽しい

331名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:07:27.30ID:ztSfRysmd
>>329
GT擁護するためにはここまでアクロバティックな理論が必要です

332名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:20:12.03ID:JeyB8dTG0
>>331
GTSにしても
かつてのGTファンからすると生き残る道から外れてるってことだな

333名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:21:59.90ID:nCzPoWRWM
>>331
なんでそこでGTがーになるのか不思議
レースするよりリプレイ見る方が楽しいってやつ居るぞ?

ゲハ脳怖いわ

334名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:27:39.68ID:JeyB8dTG0
AIじゃなく自分で走った場合のリプレイ見るなら
リワインドある方が理想的なリプレイに近付くと思うけどな
全部自動運転のリプレイでいいなら実車レース動画見てるのと変わらないしそっちの方が綺麗だろうし

335名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:30:47.15ID:5fdLueH+M
>>334
クルー2みたいに常に5分間リプレイあればいいんだけどな
あれと車庫にクルマ並べれるやつだけは良いところなあのゲーム

336名無しさん必死だな2018/10/08(月) 13:31:29.65ID:eVCB2IlR0
リワインドを要らないってのはズレてる気がするね
あれはレースが終わってリスタートしてもいいけど時間を巻き戻す簡易リスタートだからなあ
まあ好みによって切ってもいいんだし

337名無しさん必死だな2018/10/08(月) 18:17:10.78ID:176emxLL0
難しくなかったらリアルじゃないし

338名無しさん必死だな2018/10/08(月) 18:45:22.73ID:GysAvz/x0
リアルに寄せれば寄せるだけゲーム性が犠牲になってるのが多いからな
レースゲーム自体が斜陽ってのもあるが

339名無しさん必死だな2018/10/08(月) 18:56:16.98ID:ht9RP8my0
>>289
それで何かお前の人生に影響があるのか?
ないならお前がやらなきゃいいだけの話では?

俺はRPG嫌いだから一切やらないし。
わざわざ金出して嫌いなジャンルのゲームをやる必要はない。

340名無しさん必死だな2018/10/08(月) 20:27:25.00ID:BCrulIWD0
リアルな上に身近なものだから面白さが想像しやすいとかあるんかな?

あとゲームには非日常を求めてる人も多いってのかもしれない

341名無しさん必死だな2018/10/08(月) 20:46:39.27ID:JeyB8dTG0
リアルっぽさを出すためにはそれなりにハードルが高いからな
スピード感からはじまり平面1画面にパッドだけでは
画面サイズやパッドにもよるけどそれより上の環境に比べてスピード感は限られる
設定で高速になると視野を狭めたり揺れを演出するようなものもあるけど
そういうのが無い場合は更にスピード感を得られず簡単にオーバースピードでズザザーとなる
リアルだとスピード感や恐怖感から最初は速度を出せずにだんだんブレーキを詰めていくということになるが
ゲームでは逆になることがほとんど
酔ってる

342名無しさん必死だな2018/10/08(月) 21:56:37.86ID:8Sb+Bflw0
リアルというくらいならこのくらいは設定できてほしいよな
なんでクルマゲーのFOVは調整できないのばかりなのか
なぜ未だにリアル系レースゲー=難しいという風潮なのか? 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚

343名無しさん必死だな2018/10/08(月) 22:02:34.32ID:JeyB8dTG0
>>342
FOV調整はある意味一番リアルに近づくものでもあるからね
VRの場合のリム表示はまぁいいとして3画面やシングルでもハンコン使う場合はリム表示やドライバー表示が不要だったけど
やっとCSでもその辺気にならない視点が付いてきたりもした
中途半端ではあるけどFOV調整も付きそうではある
どんどんやれ

344名無しさん必死だな2018/10/08(月) 22:03:35.73ID:tUJXo7qD0
速く走りたいと願うほどミスするからな
逆なんだよシミュ系は遅く走ることから初めてムダをそぎ落として速くなんのよ

345名無しさん必死だな2018/10/08(月) 22:26:46.19ID:giS6XTPE0
そういう意味でよく出来てたのはナムコ版のmotoGPだな
オーバースピードで突っ込むと当然コースアウトしてズッコケて
スピード不足だとインに倒れ過ぎてやっぱりズッコケるっていう

346名無しさん必死だな2018/10/08(月) 22:58:26.74ID:JeyB8dTG0
どれがリアルか分からないけど
そんな中でいろいろ比較するのも楽しいもんだね
いろんなゲームのF40でFFBに振られまくりながらノルド走るのが楽しすぐる

347名無しさん必死だな2018/10/08(月) 22:58:51.34ID:sykxxHgq0
リッジレーサーはドリフトを使えば高速でコーナーをらくらく抜けられるけど
加速力が下がるからいくつかのコーナーはグリップで走った方が速くなる
アシストに頼りすぎると綺麗に走れるがギリギリを攻められなくなるリアル系に通じるものがあるかと

348名無しさん必死だな2018/10/08(月) 23:22:43.45ID:Z5FSnPMEd
セガのF355くらいブレーキングがシビアな方が面白いのは間違いない

349名無しさん必死だな2018/10/09(火) 01:07:35.29ID:5UD8yNz/0
>>339
俺には別に何もないけど、暗にリアルレースがもっとライトに広まって欲しいって思ってそうなスレ立ててる>>1には不都合なんじゃない?
俺以外の多数も含めてやらなくなった結果でもあるんだし

350名無しさん必死だな2018/10/09(火) 11:08:47.86ID:aq5EUzQ3M
割と売れたグランツーリスモの操作が面倒だったのはイメージになってるよね

351名無しさん必死だな2018/10/09(火) 13:13:37.39ID:RPa8uEYAa
あのクソゲーのせいで、この手のゲーム好きな人が減ってんだよ

352名無しさん必死だな2018/10/09(火) 13:36:32.80ID:Z9QqXXeDd
それはある
ダメなものがブームになるとジャンルが死ぬ

353名無しさん必死だな2018/10/09(火) 13:40:24.29ID:ygSFtOubd
リアルで車運転するほうがマリカより簡単だろ

354名無しさん必死だな2018/10/09(火) 13:42:24.58ID:mc6Wpkih0
時速400kmでコーナーに突っ込んでニトロで立ち上がるゲームのほうが楽しいよ

355名無しさん必死だな2018/10/09(火) 13:45:00.97ID:ygSFtOubd
リアルの運転は難しくない
ミスすると死ぬだけだ
ゲームの運転は難しいからリアルじゃない

356名無しさん必死だな2018/10/09(火) 15:05:55.75ID:1VCJK0JPa
>>354
リッジかな?
ニトロ嫌ってる人も多いみたいよ

357名無しさん必死だな2018/10/09(火) 15:31:06.81ID:zASBqdZA0
グランツーリスモは、どちらかといえばリッジレーサーとかそっち寄りだった
壁こすりでマックススピードカーブしたり
インターフェイスの意識高すぎて、重いわロード遅いわやりたい事直感的に出来ないわ

358名無しさん必死だな2018/10/09(火) 15:33:27.30ID:lLG2PdL0M
>>354
高速になるほど難しくなるから論外

そもそも現実で車(スポーツカー系)が売れなくなってるんだからゲームも売れなくなるのは当たり前

GTのせい云々言ってるやついるがあの時代はまだスポーツカーブームだったから売れてたんだよ

359名無しさん必死だな2018/10/09(火) 15:39:24.17ID:zASBqdZA0
頭文字D連載開始が1995年
グランツーリスモ1発売日が1997年

当時、社会(問題)的ブームにまでなっていた頭文字Dの熱狂の中、
当時としてはリアルな挙動、実車に乗れるという事で大ヒットしてたな

普通マンガとか読まない人でも読んでたし
学校で回し読みなんかもしてたわ

360名無しさん必死だな2018/10/09(火) 16:18:53.42ID:J8D09pg/a
GTSは技術力の無さで微妙だけど、GT本編がリッジ系ってのは無いな
PS1、2時代はハードの性能がかなり厳しかったしどこも現実の挙動を再現する能力が低かったから当時は普通にリアルだった
今遊ぶとアンリアルに感じるというだけに過ぎない

361名無しさん必死だな2018/10/09(火) 16:26:39.63ID:Z9QqXXeDd
街乗りは簡単、スポーツ走行はとても難しい
ニートはこの当たり前の区別がつかない

362名無しさん必死だな2018/10/09(火) 17:17:06.10ID:p03n6XCvp
初代GTが受けたのは、自分が乗ってる車が収録されてるからって部分も大きかったな。

363名無しさん必死だな2018/10/09(火) 17:30:13.36ID:mY2YFRToa
それな。GTはスポーツカーや架空の車1台をパッケージに載せるんじゃなくて、
庶民的な新車をずらずら並べたりパッケージ背面に収録車種を書き連ねる感じにした方が良いと思うわ

364名無しさん必死だな2018/10/09(火) 18:08:28.91ID:wEGOfiCs0
庶民的な車を弄って遊んだり
お高めでもロードカーを吊るしで乗っても楽しいというのが良いゲーム
レースレースしたのはあんまりすきくないし
そんなゲーム内の庶民的な車に乗るとただ遅いだけのもっさりした車に感じてしまうのもダメ
良いゲームは遅い車でも実車並みといかないまでも早く感じてとても楽しい
旧車ばかり出せ!!
2ペダル車とかいらんのだ

365名無しさん必死だな2018/10/09(火) 18:14:56.69ID:mY2YFRToa
FH4は性能が高い車に乗っても敵車も同じぐらいの性能の車に乗るので、
一般的な車に乗った方が運転が忙しくなく、クリアしやすいように仕上がっている
あれは性能が高くない庶民的な車を楽しめる仕様だからとても良いと思う

366名無しさん必死だな2018/10/09(火) 18:19:12.16ID:6H4VVR3r0
そうじゃなくてそもそもレースはやりたくないってことでしょ
適当に流すくらいが一番楽しめる

-curl
lud20191214090048
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1538353923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なぜ未だにリアル系レースゲー=難しいという風潮なのか? YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
寝かせたカレーは旨いという風潮
言い訳は見苦しいという風潮
ふりがブスだという風潮
よねさんが処女という風潮
欅はオワコンという風潮
Ryu君がブス顔という風潮
上原歩夢さんが重いという風潮
任天堂=ホモという風潮に物申す
スローペースがつまらないという風潮
おっさになるとゲームが下手になるという風潮
将棋が子供の教育にいいという風潮
SEKIROをやらないとゲーマーじゃないという風潮
筒井あやめちゃんが理々杏コースだという風潮
将棋は日本文化、囲碁はチョンゲーという風潮
値上げ=悪という風潮おかしくない?
最近の「努力するのはダサい」っていう風潮なんなの?
アメックスがかっこいいという風潮
ドラクエの駄作が7と9と11しかないという風潮
未だに武が天才という風潮 [無断転載禁止]
バイオではマグナムが最強武器という風潮
キルミーベイベーがクソアニメという風潮
輪姦され続けた女は死ぬという風潮何なの?
涙袋が大きければ大きいほどかわいいという風潮
PS5(ディスクレス5万円)←こいつが安いという風潮
「難しいから糞ゲー」という最近の風潮…
和ゲーは発売前のPV見てる時がピークだという風潮
ワタク=リア充陽キャ、ザコク=非リア陰キャ、という風潮
なぜキモオタが黒ギャル嫌いという風潮ができてしまったのか
破廉恥大学の恥ずかしい学部よりマーチという風潮by日経トレンディ
最近の国内売上の数字は意味が無いという風潮
カービィの頭に金属バットを振り下ろしたいという風潮
男が性別選択型ゲームで男キャラを選択するのはゲイという風潮←これ
ハゲ、チビは許されるけど、デブは許されないという風潮
【七不思議】 京都人の性格が悪いという風潮は本当なのか?
いわゆるJRPGの元祖がドラクエだっていう風潮
ゲーム業界におけるパッケージは悪でDLは善という謎の風潮
ゲハに定着している「セナがくさい」という風潮に異を唱えたい
PS5の品薄は全部転売屋のせいだという風潮おかしくないか
昔の人ってなんで蠍座の女を笑ってたの?今全くそういう風潮ないけど
雰囲気ゲーは必ず絶賛しないといけないという風潮が気に入らない
『プロゲーマー』、海外ではスター扱い、日本では悪という風潮 [無断転載禁止]©2ch.net
FF7R←ゲーマー向け、ゼノブレ2←ゲーマー向けじゃない、←こういう風潮
日本で据え置きが流行らないのは、労働環境のせいという風潮
「雰囲気ゲーは必ず絶賛しないといけない」という風潮何なの?
【悲報】PS5、予約数激低という論調が広まり過ぎて最早初週30万でも爆売れという風潮
「自分を気持ち良く接待してくれないゲーム=クソゲー」という風潮
仮にもメジャーアイドルグループがTDCで解散なんて恥ずかしいからコロナでぶっ飛んだ方がマシという風潮
リトルキャメリアンことリトキャメは福田真琳一人勝ちという風潮
雰囲気ゲーは必ず絶賛しないといけないという意味不明なネットでの風潮
回収レベルの未完成品でもアップデートするから納期なら出しちゃえという風潮
単に倍額以上して高いだけなのに、クラウドセーブを強引に必要という風潮にしたがるゴキブリさん
【芸能】櫻井翔は続投で安泰… 旧ジャニーズをキャスターを起用し続ける日テレの忖度 「タレントがキャスターはおかしい」という風潮も [冬月記者★]
 この板の「ポリコレに配慮してるからクソゲー」という風潮に違和感あるんだが、
【悲報】プレイステーション5買うやつは情弱のガイジだという風潮が出来てしまう
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが最高のオープンワールドゲームという風潮wywywywywywywywy
90年代は「アニメ好き=犯罪者予備軍」という風潮だったらしいけど、その時代のオタクはどう生き抜いていたんだ?
モーニング娘。好きは公共の場で言っても恥ずかしくない AKBや乃木坂好きは公共の場で言ったら恥ずかしいという風潮
PS5本体が売れてるのにソフトが売れてないのはマイニング需要という風潮に関して疑問があるのだけど
ポケモンを叩く奴はゴキブリ←この風潮なんなの?
なぜ任天堂はリアル系レースゲー・オープンワールドレースゲーを作らないのか?
一本道が悪と言う風潮っておかしくない???
FFをバカにしてもいいって風潮はいつ頃から始まったの?
Switchは軽自動車PS4は高級外車って風潮
ここ最近の「売れたら正義」みたいな風潮が本当に嫌い
スクエニの野村より田端の方が叩かれてる風潮あるけどさ
オープンワールド イコール 神ゲーみたいな風潮を作ったゼルダの罪
14:05:21 up 39 days, 15:08, 0 users, load average: 95.64, 79.49, 71.77

in 0.71949195861816 sec @0.71949195861816@0b7 on 022204