◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中学生の頃って「任天堂はガキ!プレステはやってる自分は大人!」と思い込んでたよな? YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1577252823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
小学校高学年の間違いでは?
中学とか部活ばかりでゲームやってる奴いなかった
まぁ、実際任天堂ハードで遊んでいるヤツなんてガキしかいない
PS2から生まれた現象でPS1時代はむしろミーハー扱いされてた
今のスマホゲー並にCM撃ってたし
PSP発売当初はデザインと音楽聴ける事に感動して子供ながら見栄張れた
後のモンハンブームで敷居低くなったけとま
94年年生まれだがPS2とPSPは大人のイメージあったな
PS3は金持ちのイメージ
友達の兄にPS1のソフト見せてもらったらクラッシュとかパラッパラッパーとか子供向けもあって驚いた中1の僕
3DSが実用性充分のMP3プレイヤーになってたが
結局そんな使われてないんだよな
Switchでマルチメディアをばっさり切ったか
小学生の頃プレステ持ってないなんてダッセーなって会話をリアルで聞いたことがある
当時はファイナルファンタジー8の時期でまさに全盛期だった
思い込んでないな
ただ中学の頃はPSが流行って買っただけ
実際は世の中そんなガキや大人とか考えてハードは選ばないよ
PSと64に分かれた当時がそれだったな
任天堂のゲームとかダッセー言われてた少なくとも俺の周りでは、な
>>8 そのガキに大敗するのが子供部屋おじさんのゴキブリなんだからしょうもな
いい加減何を言っても詰んでるって自覚して雑魚ブリ
そう思ってたよ
そこで行動を起こせなかった奴は一生任天堂ゲーをしてる
サターン→PSと買ってもらって64は親父が福引で当ててきた
普通に時オカもやってみたかったから嬉しかったぞ
おまえらが中学の頃はそもそも任天堂とセガとリンクスしかなかったろ
中学のときGOW3とかレジスタンス3とかキルゾーン2とかデッドスペース2とかやってたな。
今はもうやるゲームはKH3とかバイオとかゼルダみたいなメジャーな和ゲーぐらいしかやらなくなったけど。
何気に一番ゲームにハマってたのは小学校高学年から中学くらいまでだったな。
ゲーム=プレステみたいな時代は実際にあった訳だしな
PS1世代かPS2世代で変わる
PS1世代はそんなこと考えない
PS2はCMでも子供が「もう子供じゃないんで」言ってPS2買ってたり大人向けアピールしてたよね
PS2は大人向けで人殺すゲームしか無い言われて親にゲームキューブ強制された思い出
反抗期にやりたいゲームなかったのにPS3買ってつまんねぇ思った中学生の夏
大人という言葉に酔ってるだけのゴキブリのような薄っぺらい人間が気色悪い
いい大人になっても思い込んでるゴキブリおじさんの魅力
中二病発症するとそれまでのものから
違うものに行きたくなるよな
>>32 いつまでも大人に憧れる少年の心を忘れないなんて素敵やん
今でもそうだけど?
中学生まではdsとかやってたけどね
何もしなくても大人なんで
ゲームなんてなんでもいい
まあ少なくとも脳トレやリングフィットは子供向けじゃないな
御高齢向け
てかなに
好きなゲームやればいいだろ
任天堂ハード買わせようとすんなよ
>>6 スマホに行っちゃうからな。今の中高生ってプレステ自体知らないからな。
64の頃は任天堂って洋ゲーと同じようなイメージだった
>>46 全くその通りなんだけど、ゲハにはどうしてもゲームをいちいち「大人向け」「子供向け」の2つに分類したい人がいるみたいでね。
>>44 任天堂には大人向けがない!
↓
脳トレやWiiFitは大人がやってるよ?
↓
あんなのは老人向けであって大人向けではない!
みたいなやり取りを思い出した
実際に大人がやってるか否かではなく、自分の想定する大人向けのイメージが大切なんだろうね
>>51 似たようなケースに、
「ポケモンはガキゲー!」
「ポケGOは老人の健康器具!」
なんてのもあるね。
どっちやねん。
高校生ぐらいにはなって洋楽にハマって
日本の音楽は駄目だって言っちゃう一過性の熱病のゲームヲタク版
>>49 FFもドラクエもメタルギアもキッズ向けのゲームだよ。小学生の間で話題になってたよ。
洋楽かぶれ
洋画かぶれ
洋ゲーかぶれ
みんな根っこは一緒かもね。
単純にポケモンとかあまり面白いと思えなかった
バイオとかメタルギアとかやってたよ
陰キャだという自覚はあります
少なくとも俺は中一の時点で、
「下らないこと(持ってるゲーム機の性能(笑)とか)を誇るのは、自分にロクな取り柄が無いと自白しているのと同じ」だと認識していた
だからポケモンとかも普通に楽しんでた
ソニー公式キャッチコピーで「もう小学生じゃないあなたに」ってのが出たときに
ソニー公式が想定してる「大人」がどういう年齢層かハッキリ分かったよね
その話って10年前の話だよなぁ
今の中高生はスマホか任天堂でPSは完全に相手にされていない
無いな
N64のほうが神ゲーばかり
PSはスクエニのような中2ゲー
前者のほうが面白かったからそっちばかりやってたわ
しょせん任天堂ハードなんて13歳以下の子供と18歳以上の老人と女性しか買ってない浅いハードなんだよね
ソニーハードはもっと深く14歳から17歳の大人をターゲットにしてる本物のゲーム機
背伸びしたい年頃に刺さってたかもしれんが、今やその層はスマホゲーがゴッソリ持っていったからな
今パズドラが7周年とかだし、モンストも少し後で台頭してきてる頃だしな
ちょっとイキった厨二がPSでドヤってたけど、結局みんなで集まって64が多数派だったなぁ
PSでドヤってたやつは陰キャ同士でニチャアって感じだったわ
ぶっちゃけps4はそこまでやるゲームない
ps3から入るのがよさそう
今ならソフトも中古で安いだろうし
なんならps1や2でもいいけどなw
普通にPSでもSSでも64でも遊んでただろ
この時期に任天堂はガキ!なんて考えてたやついるの?
>>71 意識してなかったよな
当時ただやりたいものをやってただけ
こんなの所詮ゲハ脳患った意見で全く話にならない
>>71 20年前はおっさんのプレイヤーがあまりいないだけの話
OCGSによればデジモンサイスルが大人向けらしいよ
俺には中二萌えにしか見えなかったけど
>>71 サターン持ってる奴だけはマニアックなイメージあったわ
格ゲー・エロ・ギャル・その他とラインナップ広かったしな
>>54 音楽に関してはおっさんになった今でも潜在的にそう思ってるところあるわ
>>64 確かに中学から部活や塾とか遊ぶ時間減ってゲームやってる奴もごっそり減った記憶ある
9割→3割くらいに感じたw
背伸びは女子の方が凄くて男子を子供扱いし出すところから始まってたかな
その頃は麻疹みたいなもんでいずれ治る
それが未だに治ってない恥ずかしい人間もいるが
SFCが出た直後だった
任天堂最高みたいなノリではなかったけれど
ドラクエなんてダセーよな
やっぱFFだよなって感じではあった
>>47 それはない
厨二は他の連中と同じ趣味を作るのが嫌だから
ポケモンやめてデジモンならかかった
ハードは無いなぁ
京アニ麻薬の売人教授の中高生以上の共通体験が無い底辺、又はそれすら持てなかった引きこもりが学園物のアニメにハマるという発言
あれ学園物をプレステに言い換えても成立するからね
中高以上の体験が無い底辺程当時の任天堂はオコチャマでプレステは底辺という全盛期の自分の感覚にいつまでもすがり付き
引きこもりはファミリー子供敵視で当然任天堂は嫌い、引きこもるような奴は任天堂ゲーに良い思い出を持ってる奴がそもそも少ない
まぁキャラ物からストーリー物にハマるって感じじゃないの
コロコロ→ジャンプみたいな
これ定期
任天堂ゲーは小学生まで
中高生から思春期に入って「任天堂は糞!子供向け!」と言いながらPS派になり洋ゲーや高グラフィックのゲームをプレイしている自分がカッコいいと思い込む
そして大学生辺りから回りとのコミニュケーションの手段として、またはグラフィックで誤魔化した微妙なゲームよりもゲーム性を求め始めて任天堂ゲーをプレイするようになる
要は「任天堂は子供向け」とか言ってる奴等は中高生、または中高生で精神年齢が止まってる人達
ファミコンスーファミ世代がちょうど中高生に差し掛かる辺りで中ニにぶっ刺さるFF7が覇権を取って
同時期の64がソフトの絶対数が少なくて大人だと一部の任天堂マニアしかやらなかったのが感覚の断絶を生んだんだろうなと
同じく中高生に覇権のモンハン時代の対抗馬のDSはサードも豊富で任天堂も64より遥かにハイペースでソフトを出してたから完全にDSから離れた層は少なかった
いや、ちょうどその頃がWiiの情報求めにゲハを覗きにきてソニーにひいたタイミングだった
当時はひどかったな
部活やってると尚更背伸びしがちだったかもね
後輩に舐められるわけにはいかないって感じでw
まぁみんなグループになって話したりでそれぞれのことやってるって感じだったな
>>95 部活みたいに集団に入ってる奴ならゲームについて背伸びしないだろ
話題に置いて行かれない様に回りが楽しく盛り上がってる任天堂ゲーを自分もプレイするだけ
まぁ任天堂コンテンツが子供向け、なのはまぎれもない事実だから
いい年してカービーとかやってると若干恥ずかしくなるのは当然だろう
ポケモンとかもストーリーやデザインから考えたら完全に子供向けだしな・・・
システムや育成自体は結構マニア向けなんだがw
>>97
ニア そう かんけいないね
メ几
木又してでも うばいとる
ゆずってくれ たのむ!! 一応PS派だったけど友達の家で集まってスマブラやマリカーやったりもしたし、大人向け子供向けって感覚で見てた覚えはないな
単純にPSの方がゲームの種類多い、任天堂は任天堂ゲーム面白いけど他が少ない
みたいな感覚だった気がする
>>98 年下と同じことはやってられないみたいなところもあったと思うな
まぁこの頃って軟弱な男が馬鹿にされてたような時代だったと思うよ
女子中高生も援交とか世間で持ち上げられてて態度でかいのばっかりだったからw
ちなみに俺が中高生のころは、マリカやスマブラみたいなパーティゲームは集まった時にやったが
ポケモンとかマリオとかは卒業してたな・・・学校や少人数で遊ぶ時はモンハンとかが多かった
psやってた頃はガキゲーが云々とは思っていなかったが大学に行ってpcで洋ゲーやるようになってからはコンシューマゲーなんてガキがやるものとか思うようになったな
おっさんになった今はpcもps4もSwitchもやってる
世代的に言うと
小学校 スマブラ
中学 ウイイレ
高校 ラブホ
大学 スマブラorMHP
>>104 流れ的には
家ゲ→AC→PCゲ(ネトゲ)→雑食
って感じだわ
>>1 当時まだファミコンしかなかったわ、ガキが
友達集まってファミスタやファミリーテニス、ケルナグール、たけしの戦国風雲児とかやってた
>>1 まぁ一般的には、
自分でハードやソフト買えないキッズ
→キッズ糞ゲーしかない任天堂ハード
自分でハードやソフト買えるようになる中学生以上
→ゲーム好きが楽してるソフト多数のPSハード
これやろな
>>104 高校の時にdiablo2とaokにハマって俺もそんな感じになったな
うちの甥っ子がまさにゴキっぷりを発揮してたな・・・今は改心しだしたみたいだがw
「任天堂なんてガキだ」って言うから何でだ?と聞いたら
「○○くんがそう言ってた」だからな〜
用は厨二病になった奴が反メジャー精神でPSを選び、任天堂ハードを馬鹿にしだす。
馬鹿にされる事をとことん嫌がる年頃だから、次第に毒される。
でも、本気でゲームが好きな子供は次第に騙されたと気が付く。
話題に上がるゲームがことごとく思ったほど面白くなく、騙されてるんじゃないかと気が付き始めたら
そりゃ〜醒めるわなw
>>108 っていう幻想
ゲーム好きがPSなんて選ぶかよ
任天堂からシューターのミリオンヒットが出た事でもはやこういう枠組みに意味は無くなった
>>25 任天堂とセガがあった時代の2番手はNEC(PCエンジン)だな。
俺の歴代ハードのイメージ
ファミコン・・・原初の神
マークシリーズ・・・グラがFCより綺麗
>>111 >>108はともかく、俺はゲームが好きだからPSも持ってるぞ
理由は和ゲーも洋ゲーも主要なメーカーのほとんどのソフトが出るハードだから
ゲーミングもあるが、MMOと一部のFPS、あとMOD入れたい洋ゲーの大作専用だし、和ゲーは出ないか移植が遅い場合がほとんど
スイッチだと前世代で縦マルチされてたようなシリーズは出るんだが
いかんせん据え置き基準のソフトはスペック的に無理があって出ないのが多い
和ゲーの大作もやろうと思ったらPSはほぼ必須、まぁ箱でもいいんだが・・・正直日本でわざわざ今の箱選ぶ奴はあんまおらんだろうw
>>117 「ゲーム好き」なのにソニーがゲーム業界荒らしまくってクソゲー横行させまくってるのにPSを選ぶの?
無いかな
俺もPS4持ってるけどもうPSハードは二度と買わない、俺みたいな奴が大勢居るからPS4はこんか有り様なんだろうな
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
>>119 荒らしまくってるとかいうお前さんの主観は正直どうでもいいというか関係ないなw
ユーザーにとって重要なのは、実際にどんなゲームが出ているかが全て
和ゲーの大作が出るのがPSかマルチされる箱か、なんだからPSも買うだけよw
俺の歴代ハードのイメージ(時系列、ハードスペックは個人的な感想なのであしからず)
ファミコン・・・原初の神
マークシリーズ・・・グラがFCより綺麗
スーファミ・・・正直グラや回転する処理には感動しなかった
メガドラ・・・グラすごい!!アケゲが出来るとか最高!!
64・・・ポリゴンぼけぼけでキツイなw
サターン・・・CD再生出来るけどUIがPSよりダサい。グランディアのポリゴンの使い方は流石セガ!これはDQFFにならぶ新しいRPGだ!!
PS1・・・全体的にオサレFF7キャラデザダセェ素人のお絵かきじゃんポリゴンもこれならドットで良いわwなんでこれが世間でもてはやされてるのって宣伝の力だよなwww
中学生の頃は友達の家では64でマリカスマブラかサターンでカプコン格ゲーだったわ
プレステは一人のときにやるものだった
>>123 続き
GC・・・ハードの形はスッキリしていて良し、ゲームが少ないなぁドシンスマブラは何が楽しいのかわからん
PS2・・・ゲームが多いポリゴンは思ったより進化しないな
ドリキャス・・・話題性も良いしとネット対戦が楽しい!!シェンムーなんて豪華なゲームなんだ!!生産さえ間に合っていれば...
箱・・・洋ゲーは性に合わん
PS3・・・本当に代わり映えしないハードやなヤクザゲーとか何が楽しいの?
wii・・・清潔感のあるハードソフトだなモンハン面白い!!水中のラギアクルス怖ぇぇぇwww
グラは厳しいハードだけど別にゲームにグラは関係ないんだな
>>118 ダイの大冒険を知っててFF14なんかやってる中高生の時にモンハン全盛期だった若者ねぇ...
どう見てもプレステが中高生に受けてないのが悔しいおっさんが若者のフリをしてる感じだね
>>125 GC・・・なんやこれ撲殺用の取手か?
だった
対戦ゲーは昔から流行ってたね
ゲーセンだけ行ってるとかスポーツゲーだけやるとか分かれてた気がするけど
PC買えないけど欲しいってのも多かった
まあ、別に任天堂ソフトを否定まではしてなかったがスクウェアの方が面白いよな
的な考え方はしてたな。正義の味方なんてダセーよとも思ってた
まあ、そういう熱病にかかる時期が誰しもあるんですねえ
>>125 続き
wiiU・・・は?タブコンだけでゲーム出来ないの?思ってたのと違うんだがwロンチマリオUはスーマリに毛の生えたよう程度の駄げーだしさぁ
まさかこんな失敗ハードでスプラトゥーンなんてゲーム出るとは流石老舗任天堂!!
PS4・・・んでグラ以外取り柄は何なの?w誇大広告ここに極まれり。
switch・・・ファミコン以来久しぶりに真の次世代機が出たな!!ソシャゲに対抗できるのはswitchだけ。
こんなイメージ。
任天堂ハードで人気だったソフトがPSで出たからPSを買ったのであって
もはやそれが人気ソフトじゃ無いからな
こどおじ「CSやってる奴はガキ!PSやってる自分は大人!」
一般人「ゲームやってる奴はガキ!リアルを楽しんでる自分は勝ち組!」
任天堂だせぇ
ゲームだせぇ
やっぱゲーム面白い
任天堂すげぇ
こんな感じだったな
ディズニーランドにおっさんが一人で行ってたらやばいだろそれと同じだ
ディズニー詳しいおっさんとか女にモテまくりだろ?何がキモいの?
「俺は泥棒じゃ無くてトレジャーハンターだぜ」って言うFF6のロックが大好きだった
るろうに剣心では「不殺」とかヌルい事言ってる剣心より「悪即斬」の斉藤の方が断然好きだった
従来のロボットアニメの正義の味方のように清廉としてなく、目的のためならテロなどの汚い事もやる
ガンダムWのヒイロが物凄くカッコよく思えた
まあ、こういうキャラに心惹かれるのはまさに「厨二病」だったんだろうなあ
でも、何やかんで一度好きになったキャラだから、今も好きは好きであって嫌いにはなってないな
とは言え見たのが中高生の頃じゃ無かったら惹かれてなかったかもしれない
実際ガンダム00は何このスカした奴らは としか思えなかったしなあ。やっぱ思春期のアンテナは独特なんだと思う
>>137 ディズニーに1人で行くのが大半ならその例えも分かるけど、、、
今のシェアみえてる?
>>126 内容で反論できないからチェッカーってのは低脳の定番だけど、まぁそれは置いておくとして
俺は漫画好きだから、ダイ大より古い作品もかなり読んでんぞw
妄想でレッテル張りはほどほどになw
ディズニーに詳しかったら女にめっちゃ受けるっしょ
ライトを切り捨てたPSはそうなれなかったのが敗因だよ
今アラフォーだけど中学生当時は任天堂がガキ向け云々ではなく遊びたいゲームがPSにあったんだわ、別に避けてたわけではなくて選択肢に入らなかっただけ、今はその逆だと思う
>>138 その例が適切かはともかく、さすがに一人ランドは悲しいものがあると思う
>>102 不良文化の衰退とプレステの衰退って今思えば連動してるんだよね
ボンタン付けてリーゼントでオラつくのが中高生の憧れでどこもかしこも中学高校が荒れまくってた時代はもはや見る影も無い
不良って親や社会に反抗したり、背伸びして酒、ギャンブル、煙草、麻薬に手を出したり根底にあるのはプレステにハマる層と同じ中2心だからね
今の中高生はネットや諸々の影響で達観してるのが多くて中2病の過程そのものをすっ飛ばしてるのが多いからそれを根底とする文化思想が廃れてきている感じなんだろう
一応探せば今でも荒れてる中学高校が無い訳では無いが...
今のプレステを支持する中高生なんてそれと同規模のマイノリティでしか無いだろうな
PS1はあれだけライトに受けてブーム起こしたハードなのに
PS2で全部切り捨てて一過性で終わってしまった
そしてキモオタハードの烙印を押されて毒が回ってきたのが今
大人とは思わなかったな
FF7をプレイしたいから仕方なく買っただけ
>>147 いや・・・オッサンの一人ランドはなんていうか・・・ちょっととびぬけて悲しいと思う・・・
絵的な問題もあるがw
PS1が一番大人のハードだったよ
最近はただの18禁ハードだからな
DBでも悟空よりベジータの方が断然好きだったな。やっぱ厨二に刺さるキャラしてっからなあ
でも今はピッコロ>悟空>ベジータ って感じで逆になったなあ。悟飯は今も当時もそこまでって感じだなー
>>149 一人でランドいくようなおっさんって
めちゃくちゃディズニーマニアだろ?
ディズニー詳しいおっさんはモテるぞ
>>149 小学生の1人ランド と オッサンの1人ランド
前者の方がダントツで大丈夫かと心配になるのは俺だけか?
ランドに独りでいるオッサン見かけても実際に独りで来たとは思わないよな?
そもそも黒って厨二に刺さるカラーだよな
PS1の時は白かったら当初は厨二を狙ってなかったのだと思う
トロとかクラッシュみたいな可愛いキャラも多かったしな
しかしPS1中期以降にFF7やバイオと言った厨二路線のゲームが流行り代表作となったから
PS2は最初から厨二ターゲットにしようと言うことで黒になったのかもなあ
>>153 親御さんとの関係とか心配にはなるけどぅゎぁ・・っとはならんやろw
一人ランドのオッサンとか見たら半端なく切なくなるわ
わざわざ1万近くかけてランドに一人で行くおっさんって只者じゃないっしょ
見られてどう思うかなんて気にもとめないだろう
>>141 ぶっちゃけカービィよりプレステの方が恥ずかしいというか普通の大人は存在を忘れてるんじゃないかな?
ポケモンもGOが中年爺婆に受けてる時点でデザイン云々は破綻してるし世間一般では万人向けの扱い
ゲーム好きの若者でファミコンやスーファミのソフトをわざわざやる奴なんか少数派だし漫画も古本屋でしか見られないような古いおっさん臭い作品を読む奴なんか少数派だろう
君がたまたまそんな奇特な若者だというならそれはそれで別に良いんだけどね
TDLのパレードを一人で見てるとか乗り物に並んでるとか想像されたらきついかもなぁ
と言うか一人じゃなくても正直きついw
普通の遊園地ならいいんだけど
カービィ恥ずかしいって感覚わからんわ
彼女とカービィカフェにでも行けば印象変わるんじゃねーかな
子供はほぼ居ない(予約が取れないからだが)
中学の頃ポケモンBWとマリカwiiの熱帯にハマってネットコミュニティ漁りまくってたらゲハにたどり着きましたねえ
>>159 子供より大人の方がよっぽど多いディズニーで何がきついのか
>>162 乗り物がまずつまらないw
夜のパレードの為に行くとか居続けるのが苦痛とか
海外のTDLも行ったことあるけど待ち時間0で普通こんなもんだよなと思ったもんw
年パス勢だとソロの大人かなり多いぞディズニー
流石に30近くだと友達とノリで行くことはなくなったが
TDLじゃないなオーランドにあるディズニーワールド
ディズニーシーは楽しんだけど
>>158 さすがにそれは宗教入りすぎじゃねw
パーティゲームならともかく、カービィとかは女の子なら許されるレベルの恥ずかしさだと思うぞ
中高生の頃とかだと特にw
少なくとも俺や周りのやつでやってる人はほぼいなかった
あと、俺みたいな漫画好きがマジョリティとはさすがに言ってないぞw
俺は趣味の一環として昔の作品も含め、名作と呼ばれるモノからマニアックなのまで
親が買ったのも自分が買いあさったのもかなりの数みたけど、同じような趣味を持つ奴は少なかったしなー
やっぱり、ゲハは特殊な方々の集まりだなと思う、ディズニー1人散策は置いといても
実際恥ずかしいと思ってる奴は厨二病爆発してるだけで大して皆他人が何やってるかなんて興味ないのよね
まともな大人だったらそんな所にコンプレックス持たないでしょぶーちゃん
>>156 友達関係も心配になるぞ
おっさんの方も同じだけど
厨二病傾向の人間に訴えかける、まさにこれがPSの戦略だった
佐伯の発言とか、時代を経ると凄くカッコ悪い
>>177 憧れる対象が近いとこにあるのかな
昔は決まったような大人な遊びとか洋物に憧れたものだけど
>>176 まあ任天堂はお子ちゃま向けだろうけど、あの場でゲハ民でも躊躇するような事よく言えたなと思ったわ
大人になった今では、彼は何か精神患ってたんだろうかと思う
64は神ハードだったよ
セーブが若干消えやすかったのが難点だったが
すぐゲームが起動できるのがよかった
64時代は64買わない奴はバカとバカにしてたな
GC時代は子供向けというより任天堂が迷走しまくってて
ヤバイなと感じていた
かといってPS2もつまらんゲームばっか
個人的にはゲーセンが熱かった
任天堂は大人になったら卒業するもの
PSは一生付き合えるもの
プレステはみんな持ってたしむしろ任天堂ハードまで持ってたら相当なゲーマーだよ
>>183 広告屋としては優秀でしょ
SONY製品はいつも選民意識で売ってきてるし
SCEが任天堂は子供向けだって全盛期にナメてくれた結果
金も余裕もあった全盛期にキャラIPに投資せず技術フェチズムに傾倒し
結果今の逆転を生み出すサポートしちゃったな
リーダーがゲームやらないハード会社は結局「便利な家電」方向にしか指針を持てないのが弱点かもしれない
いずれPCになるしかなくなる
>>189 逆だよ。PS2でゲーム自体卒業したはずだったけど、3DSで戻ってきたわ。
>>190 これは半分正解
貧しい家にもPS〜PS2はあったし箱やDCは金持ちの家にしかなかった
今は時代が変わったとしか言いようがないな
子供向けだの何だの言ってるPSっ子ってどういう世代なのかいまいちよくわからん
DS世代は任天堂好き多いしSFC世代とかは割とPCネトゲ含めてあまりハードにこだわりの無いイメージだし
PSって割と高くなかったか
当時の中学生ってそれでみんな買ってたんだろうか
>>191 ポケモンが大幅に売れてるゲームボーイ市場を見て、PSはこんな子どもだけをメインターゲットにしない!とでも思ったんじゃね?
SNKもあの時I'm not BOYと挑発してたけど見事に堕ちた
>>196 PS〜PS2が貧しい家庭にもあった理由はプレイヤー機能だからなぁ
単体の値段より親の説得が楽だったのが大きい
>>196 みんなが持ってるからでじゅうぶん宣伝にもなる
小学校でメモリーカード云々の話とかしてたし
PSが出た94年にはすでに会社員やってたんで知らんわ
高校時代の俺は歌詞も理解できんのに
Jポップ否定して洋楽マンセーやってたw
>>195 セガに勝って天狗になってた時期のユーザーじゃね?
ミヤホン「子供はモノを知らんだけで馬鹿ではない。子供を馬鹿にしたらクリエイターとして終わってる」
SIE「DSはおこちゃま向け!PSPは大人のゲーム機!」
いや任天堂は子供向けやろ
流石に否定する意味がわからん
>>1 さすがにそれは異常者だろ
任天堂ハードに興味が無かったとしてもそんな考え方に至るのはゴキブリだけ
ゴキブリこどおじの妄想俺設定は脇が甘すぎて破綻www
>>204 大人になるとそれまでPSハードでやってたゲームの方がガキ向けに見えるんだよ坊や
任天堂のゲームはトランプや花札みたいなもんなんだよ
>>204 任天堂は万人向けでプレステは精神年齢中高生向けが正しいんだからそりゃ否定するでしょ
>>202 そのあたりになるのかな、ネット上でも昔もポケモンはガキっぽいみたいな意見は
一定数あった気がするけどそれ以外に関しては特に見なかった気がするし
>>204 そうだよな
ゲーム機そのものが既に子供向けだよな
なのに馬鹿キッズはPS「だけ」は大人向けだと根拠もなく主張してるんだよね
任天堂って書くと分母がでかすぎるのよね
タイトルによって客層バラバラだし
>>201 バンドブームもあったしね
だいたい中学くらいで洋楽に影響受けて音楽始めたアーティストが多くてそこから真似するとか
JPOPもカラオケの為に聴くものって感じだったな
>>122 「主観」じゃなく「事実」な
クロスプレイ拒否とかRDR2やデスストのメタスコア見てみろよ
お前の思考が偏ってるだけ
>>207 >>208 お前らそれ言ってることゴキと変わらんぞ
>>210 それな
偏りすぎなんだよ双方
厨二心をくすぐるハードなんだろ、んで卒業できなかった痛い大人がしがみつき続けてる
>>207 だよね、PSは恥ずさがあるわ
任天堂ハードは逆に所帯持ちになって所持できる感ある
プレステっていうかSIEはサードメインだから客層はソフトが決めるわけで
マルチ競合だからそこがハードで分かれてるって言い分ならまだわかるけども
PC箱PSそれぞれの年齢層の縄張りは想像はできてもデータないからなぁ
>>214 任天堂が名言してる訳でも無い実態に則してない子供向けだと決めつけてる君がまず偏ってると思うんだけど
キチガイの自覚が無いキチガイって恐ろしいね
国内ではもうPSシリーズは若者が手にするハードではなくなったんや
正直任天堂ハード・ソフトをことさらに子供向けと連呼するのは
マクドナルドのハンバーガーを指してことさらに子供向けフードと連呼するのと変わらん
>>218 PSは精神年齢中高生向けとか言ってるやつがそれ言う?
俺と同じレベルやな、仲良くしようやw
たまに厨二臭いゲーム遊びたくなるんよな
そういう時はPSやね
オタクっぽいゲームは、共通の話題にし辛いね
>>220 一生マクドナルド食ってろよ貧民wwww
>>220 その例えよく見るけどピンと来ないなぁ
まだファミレスとかならわかるんだけども
ジャンル広すぎてファーストフードだけの店を出すのは不適当だと感じる
子供向けと言われることにネガティブな印象持って勝手に自爆してない?
ゲハにいるとそうなっちゃうのかね
ゲハ外でも任天堂を名指しして子供向けなんてワードを持ち出す奴はお前みたいな煽り屋とゴキが大半だからな
いやそもそもユーザーの気質が似てるまとめブログぐらいでしかそんなやりとりされてるの自体全く見ないけど
>>225 任天堂が子供向けって思考がゲハに染まりすぎだっての。
任天堂の「ソフト」に子供向けが多いとしても任天堂の「ハード」が子供向けってのは当てはまんないぞ?
PSの値段の話書いたけど
任天堂ハードは子供向けってより子供でも手が届き易い価格だったんじゃね
まあスイッチとPS4は今値段逆転してるけど
一人でディズニー映画見たりしてる大人をどう思うかって問題よ
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/irbj/vol1/index.html 増田
そのとおりです。
それに、子どもから大人まで遊んでほしいと思いながら
これまで『ポケモン』をつくってきたんですけど、
どうしても中学生から、高校、大学へと上がっていくと、
ポケモンを“卒業”してしまうケースも少なくなくて、
それがすごく悔しかったんです。
そこで「もし自分だったら、どうすればずっと遊び続けるのか?」
ということをじっくり考えてみたんです。たとえば、
「最先端な要素が入ったら、もうちょっとやっていたのか?」とか、
「ひらがなじゃなくて、漢字にしたらどうだろうか?」といったように、
さまざまな角度からいろいろ見なおしました。
レッテル貼りじゃなくてメーカー視点での◯◯向け云々を語るならポケモンは文字通り万人向けを最初から意識してるソフトなんだがな
宮本さんが同じようなぼやきをしてる記事も見た事あるし
他の子供向けとレッテルを貼られやすい主要任天堂ソフトも大体同じ方針で作られてるだろ
>>225 単純に脳トレやらフィットネス系やらぶつ森やらが子供向けかと言われると違うわな
ガルモとかラボが子供向けなのはまあわかるが
それぼっちじゃね
PS2でソロゲー堪能して
友達と遊ぶときは64なりゲームキューブでわいわいやってたわ
ディズニーの話がちょくちょく出てるけど風間俊介恥ずかしいおっさんだなーとか思う奴いるか?
少なくとも中学入ってマリオやってる奴なんていなかったわ
見た目が風間俊介なら似合うかも知れないけどw
まぁ芸能人は庶民アピールで好感度上げにもなるから
>>231 DSのダイパの頃からCMに松嶋菜々子を使ったりして
キッズ需要以外も掘り起こそうという努力を始めたのよね
実際は任天堂も、かなり昔から全年齢層を狙ってる
少子高齢化への危惧は平成初頭のSFC時代からすでに言われてたし
>>237 金銀の頃も後期のCMで女優が部屋でプレイしてるとか
ダウンロード&関連動画>> >>235 中学時代「今頃スーパーマリオw」って言われてたの覚えてる
マリオの音楽が好きだったからそのまま自分はCANの音楽にのめり込んでしまってた
これなんかはマリオ3の砂漠マップぽい
ダウンロード&関連動画>> 俺は高校生だったけど、64,PS,SSくらいまでは全機種持ち結構いたけど。周りのゲーム好きはどんなゲームでも遊んでたぞ。
>>214 こっちが言ってるのは「ゲームに大人向けも子供向けも関係ない」
ゴキブリが言ってるのは「任天堂だけ子供向け」「PSゲーだけ大人向け」まるで別でしょ
子供向けと大人向けを区別する「根拠」があるならゴキブリの主張にもお前の主張にも納得なんだが
説明してくれよ
PS、PS2のPS全盛期が
GB末期〜GBA〜DS初期と被ってるからな
この時の中学生、高校生あたりが持つ印象としては理解する
他の世代ならそもそもそんな印象ないと思う
うちの50代上司は23年前に息子に買ってやった64に
自分の方がハマったと言ってた
今じゃ孫とポケモンやりつつPS4でデスストやサクラ大戦やCODも遊んでる
なんとも守備範囲の広いオッサン
中学のころはプレステはみんな持ってたけどGBの遊戯王とかも人気だったぞ
>>1 基本的にメディアプレイヤーだからでしょ
自分で選んで初めて買った楽曲とかアイデンティティとしてすごい印象に残るじゃん
むしろプレステだせえと思ってたわすべてがダサかった
そしてこいつらゲームの事何も分かっていないなと
ポンステのおかげで任天だけでなくSEGAとNECの凄さを知った
>>1 ねーよ
ヤンチャグループが教室でマリカアドバンスやって盛り上がってたわ
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!
>>1 子供のときに感じるのは
お兄さんもお父さんもゲームをする家があり
男は幼稚園も小学生も中学生も高校生も大人もゲームをする人はするがしない人はしない
つまり男はゲームが好きならゲームをするしゲームがすきでないならしないんだなとそこから考える
女の人はお母さんはゲームしないしお姉ちゃんもゲームしないでも妹はたまにゲームをする子がいる
ここから女の子はみんなゲームが好きじゃないんだけどお兄ちゃんと一緒に遊びたい女の子はかまってもらいたくてゲームをする場合があるんだな
くらいのことをそこから考える
何が言いたいかと言えば
ゴキブリとか電通って朝鮮人って日本人の小学生よりも馬鹿なんだなってこと
まあしかたないよね電通とかゴキブリとかテレビ局員とか朝鮮人なんだもん
高校社会出てからもPS2時代ギルティは友人と遊んでたな
負けた奴が交代してたけど勝ち続けてるのが疲労して負けたりしてた
>>54 そこに関してはそうだろ
音楽理論が理解できるようになれば好みや個性の差ではなく科学として日本の音楽が駄目なのは分かるだろ
和サードのゲームがゲームの体を成していないゴミなのと
日本の音楽が音楽の体をなしていないゴミなのは同じ
どっちも朝鮮人が作ってるから仕方無いんだよ
日本のミュージシャンやアーティストは全員朝鮮人だし
和サードのクリエイターは全員朝鮮人だからな
腐女子を憎み過ぎて普通の友情シーンも腐向けだと騒ぎ立てて結果腐女子と全く同じ主張をしてる本末転倒なアンチ腐みたいな奴だな
PS1中期くらいからPS2時代は大衆機としてCSゲームのメインストリームを牽引してた時代があったからなぁ
自分はもう社会人だったけど、その頃中学生くらいの若者だとそういう思考になっても仕方ないかも、とは思う
部活の友達、女子、進学塾通い→ゲームやってない
クラスの友達→話題作だけ発売前後に盛り上がる
ざっくり分けるとこんな感じだったな
クラス替えでゲーム博士って呼ばれてたのが居て友達になりたくて話かけたらゲームやらん奴だったの覚えてるw
ゴキはそのまんま大人になって、中学生が大人ぶりたい子供のゲームを大人大人いってるんだから失笑
実際はこれを言ってるのはニシ君でただそういうことにしたいだけ
64あたりの頃はそんなイメージあったな
マリオ64とか時オカみたいな革新的な名作もあったけど
全体的に任天堂ゲーは古典な感じがしてイモ臭さがあった
それを思うと最近の任天堂のセンスの垢抜けっぷりがすごい
一気に華やかになった感じ
これが現実じゃないとか言ってるやつって、
ゲームソフトランキングが任天堂一色という
現実を知らずに何を現実と言ってるのかw
>>179 なろうの読者って20〜30代が多いんですよ
むしろ任天堂ゲーしかやってないやつしかいなかった
たまにサターン
64時代は意見分かれる感じだな
マリオの変革に馴染めなかった当時の俺にとって
64とかGCはマニア機ってイメージだった
もうコントローラからして異物渡された感がw
プレステ1の時代が、もろパンピー向けってイメージ。SMEは偉大
64はPSSSと比べてマジでぱっとしないソフトばっかだったからな
リッジやりたくて買っただけで ゲーム機なんか当たり前にみんな持ってた気がするから 特になんとも
他にも色々流行ってたしなぁ
ゲーセン、Jリーグ、パチスロ、車とか
そこからゲームに持ってくるだけで一般に売れてた時代だった
ゲームキューブの頃なんてマジで任天堂のCMしか見なかったもんな
PSは大量にサードが出てるのにどうして?と普通は疑問に思うんだよ
まあ豚はその頃もソニーガーで思考停止発狂してたんだろうけど
当時プレイステーションのCM見たことないとかジョークだろ…
CMまとめでも見てくるといいよ
井上陽水の夏休みのCMとか皆覚えてるって
コロコロバカにしてジャンプ読んでる感じがガキっぽいよな
64やってるやつはガキとはなかったけどサードの人気がすごかったから皆自然とPSやってたな
64は兄弟が多いか友達が集まる家にある率が高くてスマブラやゴールデンアイパーフェクトダークでワイワイ盛り上がった
1〜2人想定の家は殆んどが据置はPS1だけって感じだったな
んで本人か家族がゲーオタかつ裕福な家が64 PS SS揃ってた感じ
>>270 >>272 いや269は逆だぞ
任天堂ハードでサードのCMがないという意味だ
思い込みはしなかったやろ
そんな明確に敵意を持つ理由なんて普通はないやろ
今まで楽しんだモノを幼稚だと言うパターン
もう一つは流行っているモノを否定して斜に構えるパターン
前者は誰しも大なり小なりそういう時期を経験するが
もう少し大人になればやがて収まる
後者を拗らせるとダメだな
闇落ち一直線
>>275 それを言うとサードでCMをやるようなソフトがあまりないのよね
調べるとわかるけどアニメ帯でバンバンCMを流してくるバンダイ系のゲームとかめっちゃ少ないから
当時はジャンプ系もPSばっかだったりなぁ
結局任天堂ハードってパーティゲーとしてしか機能しないんだよね
家族でワイワイとかそれだけ
ゲーマーを満足させるものではない
>>260 どう繋がるんだかさっぱりわからんけど
こうやって無理にでもありたい方に話を進めるのってなんなの
ゲームやってる大人なんて
いなかったから
こんなこと思わんやろw
冗談抜きでサイコブレイクを爺さんと孫が一緒に楽しむような文化の下地がなければ
絶対に浸透しないんだろうね
自称大人向きのゲームってばさ
大人!っていうかゲーマー!って印象だと思うけど
スレタイは言葉のチョイス間違えてるよ
言葉って移り変わって行くものだけど
ゲーマーってのが格好いいものという認識になってんのが
何か違和感あるわ
ゲヲタのままでいいじゃないか
メーカー調査で忍耐力がなくてすぐ投げるって言われてる連中がゲーマーってのは面白いな
そうかな
ハイスコアガールなんか見てるとハルオは自分がゲーマーであることにアイデンティティ持ってるしね
というかマリオやスプラやりこんでもゲーマーとは自称できないよね
おこがましくて
任豚がゲーマーを自称できずに否定的になるのは引け目を感じてるから
ウデマエXとかRTA勢とか普通にゲーマーだと思うが…
スマブラでevo出てる奴がゲーマーじゃなかったら冗談にも程がある
過去どっち派だろうと今ゲハ常駐してる時点で社会のゴミだろ
今でもいる
しかもネット工作で大忙し
ゲーム買わないでステマ三昧
価値観がくだらなすぎなんだけど
どんな家庭環境だとこうなんの?
これむしろ任天堂寄りの人間が主張してる
PSなんて中身スカスカで実があるのは任天堂と思い込みたい願望が根底にあるのだろう
マリオカートのパクリが今はインディーズで数百円で買えるからな
大人が今は買うのかどうかはわからないね
>>293 ソニーがそういう宣伝してたからそれに乗せられちゃった人は一時的に
>>1みたいな感じになった
ソニー関係なく中高生になってマリオだのがキャラとして好きだと思える奴は極少数
「俺的には好きじゃない」でいいのに
どうして他人や不特定多数の好みを勝手に設定してるのか不思議
神なの?
好みじゃなくて傾向
例えば中高生でアンパンマンやドラえもん好きな奴がどれだけいるのって話
PSが大人とまで思ってる奴がいたかは知らんが任天堂ゲームがガキっぽいと思われるのは何もおかしくない
アンパンマンやドラえもんのショップが出来ても大人が何時間も待つような行列できないから客層が違うとしか言いようがないな…
カービィカフェの予約マジ取れないけど子供なんてほぼ居ないぞ…
子供向けと全年齢向けは全然違う
中高生向けは大きな括りでいうと
子供向けのジャンルに入るよ
ガキぽくて恥ずかしいだなんて思わなかったしPSが大人っぽくてかっこいいなんて一切思わんかったわ
友人宅でマリカやらSFもスマブラもやった
PSでFF7やみんゴルやらRPGもやった
全てただそんな流れだった
勝手に人物像を作って中2扱いして蔑みたいだけだろ
恐らく言われるのはそれ以外に興味を示さないって部分じゃないの
子供と大人の違いって経験がない視野が狭いってところで判断されやすいから
ゲオタからしても同じでニッチゲー楽しめてる奴ほど修羅場くぐってきたなと思うしw
恥ずかしいというか単に興味がなくなってFFとかペルソナのほうが面白いと思っただけ
64買ったはいいけど欲しいと思えるソフト全然なくてどうしようかと思ったし
ニッチゲーやってる人間はリアルの時間をゲーオタ活動に注ぎ込んだ結果な印象はまああるわ
色々なゲームの修羅場は潜ってそう
現実の経験は乏しそうだけど
子供向けのキャラを使って全年齢が楽しめるバランスに仕上げるのは、中高生や大人を狙い撃ちして
子供を放置する人達より圧倒的にセンスやスキルが優れてないと無理だよな
>>288 マリオ64のRTAプレイヤーが世界中から注目され
今youtubeでは日本でも外国でもマリオメーカーの上手い人のプレイが注目を浴びてるのに
ズレた事を言うな
本物をわかってるおれらは偉い!あいつらは幼稚って言いたいだけなんだよな結局
>>303 任天堂は子供向け!っていう奴がいたとしてそういう人間とやっていることは同じ
>>310 そうだな
youtubeで注目されたピコ太郎もすごいよな
大人=自分より1歳でも上って感覚だろ?
任天堂は普通に小学生向け(ファミリー含む)のソフトが多く
ユーザー比率でも小学生の比率が多いので当たり前のこと
中高生向けは逆にPSの方が多いので、一度そっちに移行した後、
ゲームを卒業する人とライトユーザーになり任天堂に戻る人、
そのまま戻らない人で別れる感じかな
この板に多い一度も任天堂以外に行ってない人や、ヘヴィーユーザーなのに任天堂に出戻りは世間一般では相当珍しいからな?
いやいや
任天堂以外行ってない人が多いみたいに書いてるけど
普通にスーファミ遊んだ世代はそのままPS1PS2は遊んでるぞ
ゲハに居るような奴らはその世代なんじゃね
そもそも任天堂の小学生向けとか言えるのはポケモンくらいじゃね
全世代遊ぶソフトになっちゃったけど
大人になって分かったことは、ガキでも面白いつまらないの判断はできるということ
子供騙しのつもりのものは子供すら騙せない
逆にそれっぽいことを言っておけば、中高生の方が騙しやすい
>>315 加えて言うと
子供を本当に喜ばせるのは難しい
PS1と2の時の全盛期って本当にそんなイメージだったな。
そうなったのは売り方とかに問題あったんじゃないの?
実際にみんなで遊んで盛り上がるのは任天堂でプレステにない価値に気づいてる俺等みたいな優越感はあった
>>313 任天堂は万人に受けてるし
中高生がPSに行く時代はとっくに終わってるし
ヘビーユーザーが多いはずのPSでソフト(特にヘビーユーザーが好む対人ゲー)は全然売れてねーし
いかにも頭未だに初代PS時代のこどおじって感じの偏見に満ち溢れた文章すぎて清々しいな
ガキと言うよりオタ扱いしてたのは居たかもね
PSってライト向けをとにかくアピールしてたし
あの頃って他にも色々なものが流行ってたから友達と遊ぶって選択肢にゲームはそんなに無かったし
どこの世界の話だろ
ゲームやる奴はみんなPSの話題も64の話題も分け隔てなく話してたし、集まったときはスマブラとか007とかでギャハハハ笑いながらみんなでバカやってたわ
唯一濃いイメージがあったのはセガくらい
フォトリアルなマイナー殺伐ゲーやってる孤独キモオタがゲーマーって認識だから一般受けするタイトルはゲームじゃない認識なんだろw
まあ、FF7が出る事は丁度初期FF世代が中高生ぐらいになってた時期であって
それとFF7の厨二路線がタイミング的に丁度良く合致したってのはあるな
高校になると
「CSはガキ、PCゲーやっている自分は大人」となり
大学になると
「ハードにこだわるのは金のないガキ」となり
社会人になると
「ゲームしている事自体がガキ」となる。
ゲーマーに限って社会人になってゲームを見下すような価値観になるとは思えないがなぁ
ゲームに興味のない任豚は知らんけど
>>287 あるよね
でもさんざんゲハでゲーマープライドを使ったステマを見せられてきたから
今ではゲーマー=メーカーの都合のいいようにゲーム関連商品を購入する意志薄弱な人ってイメージだな
ガキ=見下すってイメージがメーカーどころかユーザーにも浸透してるのがPSの凋落の原因だと思うわ
プレステ全盛期って時オカすら軽んじられてたんか?
当時まだ小学入学前とかだったからあんまりわからんのやけど
>>328 世間的にはFF!バイオ! って感じでマリオやゼルダはあまり注目されてなかった
マリオなんてダセーよな。かえってFFやろうぜー 的な雰囲気だった
とは言え、やっぱコア層と言うかゲームが好きな1部の連中はさすがに当時から時オカには注目してたね
おれの時代はファミコンやってるのがこども
PC98でエロゲーをやるのがオトナだったな
いやダセーなんてこれっぽっちも思ったことないわ
ただ意識してなかっただけ
なんで過去を捏造しようとするのかね
エヴァ全盛期だったから,FF7みたいにそういう連中を引き寄せる感性はあったかもな
ただしこういうのはその時代時代で厨ニ発症する年齢限定で心にヒットするような商品だから
今の時代には受けないだろうな
FF7だって中2がとかじゃなくて当時凄かったからヒットしたんだろ
エヴァだって新しくて他に無かったから大ヒット
ユーザー層も別に中高生だけじゃないだろ
なんで中2のせいにしたがるのよ
>>1 思ってねーよ
ゲーム機でゲームやってる奴はガキだと思ってたけど
普遍的任天堂強すぎでガチンコで競合しないところでやるって意味では中2病あたり狙うのならまぁ分からんでもない
おこちゃまうんぬんもそういう意図あったなら戦略なのかな?と強引に思えなくもないw
キャラクターものに子供向けというレッテルを貼った結果、自社のキャラクタータイトルも軒並み死んだの間抜けすぎ。
トロ、クラッシュ、サルゲッチュ、パラッパ、ムームー星人、ぼく夏、アーク、ポポロなどなど、
ソニーは自分もキャラクタータイトルをかなり抱えていた会社だったのに自分が張ったレッテルによって全て死んだという。
そもそも日本人は本来キャラクタービジネスで輝く民族だから、そういう意味でもキャラもののネガキャンを展開したソニーは罪深い。
>>1 SCEの任天堂はおこちゃま発言が流行りまくったんじゃねぇの?
中2の心に突き刺さるのは普通だが、
大人になったのにまだ突き刺さってるやつ、大丈夫か?w
開発期間も長くなるよね
ハマったゲームの次回作が出る頃にはゲーム卒業してるなんて今じゃ普通なんじゃないかな?
>>342 下手したら中高生時代に触れる機会がないゲームとかもあるかも
ほーら現在進行形で思い込んでる奴のスレだぞ
【煽り禁止】神ゲー買わずキッズゲーで満足する日本国民はいつ任天堂に洗脳された?【真面目に議論】
http://2chb.net/r/ghard/1577428920/ 普通に64GC時代の任天堂ゴミだったから
PSは厨二で片付くレベルの話じゃねーよ豚
>>334 いやいや実際MMOでクラウドやセフィロスが大量発生して中2ネームとして有名になったじゃん
スクエニも7Rの叩かれたPVで役者の女の子に大人っぽいストーリーに引き込まれたとか言わせてるし
今更中高生中心に受けてた事を否定するのは流石に無理だろ
>>323 もともと中二病って、みんながJ-POP聞いてるなか洋楽聴いてる俺かっこいいとか、そういう意味しかなく、当時の中二病ならFF7みたいな流行り物やってるのダセェが中二病だろ
なんでFF7当時、中二病に邪気眼としての意味はないのに、当時の中二病をそう意味で使ってるんだ?
>>347 周りが64で遊んでる中PSにのめり込んでく図式で成り立つじゃん
>>347 FF7のシナリオって厨二路線全開じゃん
>>345 どうぶつの森やスマブラやピクミンとか出てるのに
そういう話にしてレッテル貼りたいだけ
>>346 当時の中高生が内容でFF7大人っぽいから選択したと思う?
何だかFF7が超話題だな俺もやろうってだけ
FF以外にも大きなムーブメントに流されて結果PSを皆がやってただけだよ
任天堂はその流れに勝てなかったから存在が小さくなった
別にそこにはガキ大人って話はなかったしPSもN64(持ってる人は少なかったけど)も隔てなく遊ばれた
ただのブーム時代の流れを後からお前らが理由付けしてるだけだよ
中学生になってPSハードというのが通用したのって
やはりPSPでモンハンあたりが最後かな
それ以降は中学生にとっては「○○くんちにある変わったゲーム機」ポジになっちまった
>>348 64は当時売れておらず、PSこそメジャー王道だったよ
ちょっと前のSwitchみたいに、入荷してもすぐ売り切れるような状況だった
>>349 その厨ニは邪気眼的意味で、FF7当時の、つまり伊集院光が定義した中二病にはない意味だし、97年の事象をその当時にない概念で語るのはおかしいって話しなんだけど?
PS1のころってどっちが大人だどっちが子供だというよりは
PS(を中心としたCD-ROM機)=新しい 任天堂=古い ってイメージで攻めてたっしょ
PS自身がよい子とよいおとなのプレイステーション なんて言ってたんだから
>>352 同時期だしだいぶ自信ないが、ギリギリでPS3の初期までだろうと思う
「洋ゲーやるのが大人」というぶってる中学生って感じで
知人はオブリをサルみたいにやってた
>>355 オブリって当初steamにも出てなくて、PCで輸入でやるしかなかったのに、その知人すごいな
俺は当時、成人だったけどわざわざ秋葉原のメッセサンオーにオブリビオンを買いに行ったわ
>>353 当時言葉があったとか無かったとかは正直どっちでも良いと思うな
当時ファミっ子だった世代が丁度中高生になって、その時期に丁度FF7が出て
「勇者とか魔王みたいなのもうダセーよな。それに比べてFF7は主人公がテロリストで破壊工作してるんだよ。カッケー
しかも星の命を救う旅だよ。意識たけー」って感じになったのは事実だからな。今で言う厨二そのものだろう
まあ、今じゃあ逆にそう言う路線は廃れて来てるけどね
>>353 横レスだけどそれならSFCに置き換えれば成立する話なのでは?
>>353 中二病の意味合い的には伊集院が言ってる「24時間テレビを偽善と罵る」「扶養家族の癖にプライベートを主張する」
中二独特の恥ずかしい行動と邪気眼等のオタクの中二時代の恥ずかしい行動は層が違うだけで意味は同じだよ
ジブラと言い合いになった時に伊集院が言ってる中二病の使い方の意味が変わったって言うのは本来自虐として使われていたものが
いつしか中二特有の未来志向の万能感を揶揄する、他人への攻撃に使われるようになった部分だよ
昔も今も任天堂は子供でも遊べる
今のPSは子供が遊ばない遊べないというだけ
海外の子供はGTAやCOD遊んでるけど日本は違う
まわりはリッジレーサーとかで盛り上がってた記憶
ゲーセンが中学〜からの遊び場って感じだったしそこからのイメージもあったかも
まぁ背伸びして当たり前の時代だったと思う
大人の間でも流行ってるものも結構あったしポケモンが上の世代に浸透してなかったのもそのせいかも
つーか濃いPS信者がやたらオトナオトナガキガキ言い出したのってPS3からだろ
漠然とゲームするのは子供ってのはあったけどスレタイみたいなのは無かったよな
結局団塊ジュニア世代が俺らの世代のものって言ってるだけだからなあ
>>197 そうでもないと思う。
だって、明らかにサルゲッチュはポケモンと同じC1層(子供)の獲得を狙って、
ポケモンが発売されて売れ始めた直後の1996年から作り始めて(開発期間3年)、
ポケモンと同じコロコロと手を組んで、
ポケモンと同じおはスタと手を組んでC1層売り込みを図っていた。
実際、1はかなり売れたけどね。
>>197 もっと言うと、サルゲッチュのプロジェクトコードネームが「キッズ」だったしな。
子供はほぼ必ずと言っていいほど任天堂関連商品の何れかを経験する 大人が我が子に与える場面でのファーストチョイスだからね
そして、子供がちょっと背伸びする時、それまでとは違う何かを(質はどうあれ)求める
例えば茶髪であったり、キラキラしたデコであったり それが内向的な子供の場合はPSになる
そのまま大人に成り損ねて中二病や高二病を引き摺った結果、中学〜高校生の頃PSの売上を眺めながら「俺の選択は正しかった」と自己肯定できた過去を否定させない為にエネルギーを費やし始める
この為、PSユーザーは「高圧的・攻撃的なニート」が非常に多い 一例として元事務次官に殺されたDQ10のプレイヤーも、莫大な支出を誇示しPC所有を自慢しながらもPS4Proだけを肯定している
子供に合わせてポケモン買ったけどやっぱ大人がやるにはキツイなと思った
テンポが子供向けに調整してあるからね
ゲームって戦ってばっかりだから
その時点でもうほとんど子供っぽいわ
小説、映画、テレビと辿ってきた道を順調に追ってるな
小説読むと馬鹿になるって言われた時代から鑑みたらまさに隔世の感
>>375 スレチだがあの内容じゃそう思われてもしゃあないだろ
超シンプルだもん意図的に絞ってるよ
>>377 近代はどこでもそんな感じ 日本だと明治
思想家・英文翻訳家の中村正直が「小説ヲ蔵スルノ四害」というそのものズバリな論説を発表するぐらい
小説はお脳に悪いものとされていた
江戸時代以前みたく「小説ってなんじゃらほい?」って世界だと案外人権を得られるんだけどね
なお映画は50年以上前(今年70になる母に聞いたら007初期の頃だとか・・)は
そんな感じだったらしい
映画は政策にも使われるからなぁ ああ爆弾三勇士に代表される戦時プロパガンダ映画なんて最たるものだし
ロマンポルノやアングラが隆盛してた頃や、女受けを狙いすぎな現代がツートップで地位低いんじゃねーか
フィルムの保存や活用から支障が出るぐらい今の映画は「地位が低い」と文化庁が嘆いてる
俺が中坊時代の大人ゲーム観は
スナッチャーやポリスノーツとかの小島ゲー
洋ゲーやグロゲー
自分はやらんけど麻雀将棋等(おっさんが買ってるから)
だったな
任天堂が〜みたいなのは無かったけどポケモンは子供向けと認識していた
あの頃は一般人轢き殺しまくって大ハシャギだったのに実際大人になるとグロゲーで喜ばないな…
なおファミコン発売から43日で麻雀が発売された模様
>>1 ヒント
ゆとり世代は朝鮮ゴキに振り回されている
同じ先祖がゴキルーツなら今でもゴキ活動しているだろうが
そうではないゴキは自分がゴキと言われる、見られる度にさぞかし苦痛だろう
そこでゴキをシナゴキや朝鮮ゴキに脳内変換して腹が立たなくなれば一応日本人認定
腹が立つのなら偽日本人認定とマイルールを決めて5chを見ると
今まで見えなかったものが見えてくる、それが真実、真理というやつだ
チョニーと言われるのを決定付けたのは北暗殺映画をソニーが出したからなんだよ
日本人の感覚では逆立ちしてもできない事変
>>23 そして行動を起こしちゃった奴は一生子ども部屋おじさんをしてる
小5でポケカスを全力で煽ってた私も
中2では立派なポケモン勢でしたわ
旅パのフルアタでオン潜るキッズ戦法でしたけど
任天堂はガキ!メガドライブは大人!とか
任天堂はガキ!PCエンジンは大人!とか
と同じようなもんだろ
比較対象がいつも任天堂なのが逆に任天堂の存在の大きさを示唆するな
俺はメガドライブ派だったわ
メガドライブ派、サターン派、ドリキャス派から宗旨替えして、
八百万の神々として3社のハードウェア買う様になったわ
今一番稼働率高いのが実績機能のないスイッチなのが自分でも不思議
>>390 大事なのは結果としてのやり込みであって、やり込まされ要素をやる事じゃないからな
lud20250224122442このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1577252823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中学生の頃って「任天堂はガキ!プレステはやってる自分は大人!」と思い込んでたよな? YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・ 中2「中学生にもなって任天堂ハードは恥ずかしい。PS買ってもらおう」←この常識どこいったんだ?
・【被害】小学生男女10人 【加害】公園で男から「任天堂スイッチで遊ぼう」と声を掛けられた
・|/-O-O-ヽ|「任天堂ソフトは買っても子供の分だと思ってくれる」
・なぜ任天堂派はプレステを批判しないのに、プレステ派は一方的に任天堂を敵視するの?
・横山玲奈「童顔、中学生に見える、ってよく言われるので、大人っぽくなりたい……もう中学生に見えるって言われるのは嫌……」
・”新しい”を求めるプレステ、古きを使い回す任天堂
・プレステ→トンベリ 任天堂→100均のカップ酒
・SONY「新作プレステの情報水曜日に出します(話題は貰ったww)」 任天堂「はいニンダイ匂わせ」
・フロム信者「任天堂キッズにはダクソは無理!」任天堂信者オレ「そこまで言うなら遊んでみるか」
・昔は「任天堂ハードは頑丈」って風潮あったよね
・中学生の頃ってオナニーしてから学校に行ってたよな
・【悲報】モンハン15周年イベント、任天堂は一切触れずソニーのみ告知、任天堂は大人気ないクズとされる
・【人情紙風船】びしょびしょの4歳女児、通り過ぎる大人。女子中学生は見過ごさなかった★3 [記憶たどり。★]
・【大阪】中学生が小学生に100円で転売、大人だけの来店も続出…子供食堂を中止 たこ焼き屋店主が決めた新ルールとは? [夜のけいちゃん★]
・中学生の頃にいじめられた経験で今も毎日いじめの夢見る。いじめの内容がコレ。毎晩学生時代の夢見てストレスすごい。
・カートサービス『マリカー』が「任天堂は無関係」を商標出願してしまう やってることが中国人並
・老舗小売「任天堂さん 古くからの専門店 大事にして下さい。怒りますヨ!」
・ツイッター民「任天堂がドラクエ6花札発売!??私のアイデアパクられた!!」
・キチガイ「任天堂は神ゲーばかり!クソゲはない!サードはクソゲーばかりだ!」←調べた結果
・ゴキちゃん「任天堂のゲームは子供向け!」ぼく「メトロイドプライム」ゴキちゃん「?」
・海外の子供たち「任天堂?SONY?ジャップはまだそんな会社にしがみついてるのかい?時代はsteamだぜ!」
・任天堂歴代社長の中で一番ウンコ食ってる姿が似合うと思う社長あげてけ
・【造語症】識者「任天堂は自分の足で立たず常に他社にもたれかかって足を引っ張り邪魔をしている」
・【悲報】バイト先の子に「任天堂とか好きそう」って言ったら以後口聞いてくれなくなった件
・名越社長「任天堂が俺の憧れであり、任天堂と同じポリシーを大事にしてゲームを作っていく」
・【海外】「任天堂のゲームって日本と海外でどこが違うの?」解説ページ登場―ヘイホーの海外名にビックリ
・中学生の頃に体に意味がわからない異常が起きたんだけど誰か知ってるやつおる?
・独身男だけど、精液が中学生の頃より出る・・・ 女を孕ませない人生は、やだよ〜>< って体が悲鳴をあげてるんだろうな。
・普通の子「大阪の中学生で一番面白いのがワイだと思っていました。」
・14歳の女子中学生 お金を貰って62歳の男性とホテルでSEX 男性を逮捕に追い込む
・???「任天堂がゲームの進化を邪魔してる!!!」←これ
・豚「任天堂を無視するサードは爆死して当然!」サード「PS4で新作出します」
・豚「任天堂は海外でも圧勝してるんだ!」カプコン「任天堂が圧勝してるのは日本だけ」
・俺たち(平均年収550万)「任天堂(平均年収950万)頑張れー!」←これおかしくないか?
・ゴキブリ「任天堂はサードが売れない!」→ボンバーマン累計50万本 アケアカ累計20万本
・任天堂の事は嫌いでは無いが、豚どもが業界の癌と思ってる人達のスレ
・任天堂はソニーを見習って、サードのために神ゲーを連発するのをやめるべきだと思うんだが
・中学生の頃、くじ引きで男女ペアを作ることがあった 自分に当たった女の子が物凄く嫌がってた
・【札幌】SNSで知り合った14歳の女子中学生にいかがわしい行為…26歳男を逮捕「高校生だと思っていた」と容疑を一部否認 [シャチ★]
・京都に大地震が起きて任天堂ごと飛んでいってほしい
・ヒカキンってなんで任天堂のゲームばっかりやってるの?
・なんで任天堂のゲームって未だに敵の行動がワンパターンなの?
・ PS1ってなんで突如として任天堂のシェアを全部うばって覇権になれたの?
・平日の朝っぱらからできる任天堂信者ってニートかな?
・ひろゆき「任天堂はハードをやめないと潰れる」
・サード「任天堂のハードスペック低すぎw」
・日経新聞「任天堂は周回遅れ」www【不都合な真実】
・冷静に考えるとゲーマーだけど任天堂ハードしか持ってないって頭おかしいよな?
・【悲報】スクエニ・ファミ通、「任天堂信者はかいこ虫(懐古厨)」
・日経「任天堂がそろりと射幸心を煽るスマホの「ガチャ」を本気で始めた」
・【どうせやっても大したことはない】任天堂「Switchのアルコール除菌はやめてください」
・梁川奈々美「任天堂さま、常に充実感を提供してくださりありがとうございます」
・【悲報】SEGA名越「任天堂のゲームは世界で売れるけど、それはキッズ向けだから」
・米大手ゲームショップ「任天堂ハードはPSやXBOXと比べるとDL版の割合が少ない。だから期待してる」
・ゴキ「任天堂のゲームとハードはショボい」←まだわかる ゴキ「天皇崩御、田村正和死亡」←???
・任天堂のステマは良いステマ、任天堂の買取保証は良い買取保証←実際これあってるよな
・【悲報】排水路で頭を強く打って遊んでいた中学生が死亡
・【画像あり】女子中学生達「プールでちんちん立ってるじゃん掴んで撮ったろw」パシャ【動画あり】
・小中学生「普通ゲーミングPCだよね?」 あれれ?未だにPS4で遊んでるのって…おじいちゃん!?
・東京の弁護士さん「毎年夏休みは、ネットで知り合った優しそうな男性と会って、レイプされてしまう女子小中学生がたくさんいるんです」
・任天堂って気持ち悪い会社になったよな
・ゴキブリだけど任天堂は買取保障してないと思う
・正直、任天堂信者はクッパ姫なるものに対してもっと憤慨すべきだと思うんだが
・任天堂とPSの両方のゲームを楽しんでる奴って正直哀れだよな
17:36:29 up 43 days, 18:40, 0 users, load average: 8.33, 7.34, 7.39
in 1.2780809402466 sec
@1.2780809402466@0b7 on 022607
|