まあPS5もゲームに興味ない人がデザインしてそうって思ったわ
普通に欲しかったけどこれはなぁ
アダプターもでかくて草
PCモニタとしてはアホみたいなデザインだけど
ソニーのPCモニタ買うのは信者だけなので問題ないと思う
よって問題なし!
>>9
床とカーテンがいつもの部屋のだから、普段映してる作業机の反対側でしょ PS5の本体サイズもスタンド抜きで表記してるよね
消費者に不誠実
↑切れた
「そいつが偽物なの証明して!」みたおなこと言われてなら俺が偽物やるわ!つてにせものつけてるとかじゃなかった
ゲーミングモニターだけ何故こうなった
裏側の出っ張りが謎すぎる
@netatank
>モニターアーム使えばいいでしょwww
>って指摘は違うと思います
>あのモニターはPS5の形状をした足が売りなのであって、モニターアームに付けたらただの16万円のぼったくりモニターでしかなくなります。
草
意味はなさそうやな🙄
そうか・・・PS5との親和性デザインだから
すべてはクソデカスマホの呪いなのか
デザインがうんちなのはわかるとしてモニターとしてはどうなんや?
ゲームのイベント向けのクソデザインだよな
家で使うならVESAアームを買って取り付けないとダメそう、対応してるか分からないけど
>>22
デスクにおけない時点で画質がどれだけ良くても赤点やろ まず机の奥行きが狭すぎるだろ...
あと机をここまで壁につけねえよ...
>>29
奥行きは知らんけど机を壁に付けるのは別に変でもないやろ… >>30
コード類どうやって通すの?
机の上にPCも置けないじゃん... >>3
機能を殺してまでオサレな形状を重視するってあたりやっぱ家電屋なんだなぁとは思った ヨドバシで実機見てきたけど確かに画質は他のモニタと比較しても抜きん出てたよ
でもそのユーチューバーの言うとおり変なスタンドとゲーミングノートより巨大なアダプタにドン引きした
VESA規格は100×100とあるからアームもokっぽいけどモニターだけなら他で良いやとなりそう
アートデザイン優先の構造なのに、ダサいのあかんやろw
>>31
いや、やるかとまうかは別としてコードぐらいどんたけでも横から取れるやん
大丈夫か? sRGB99%って聞いたんだけどだとしたらモニター自体も期待できないんじゃ…
>>35
でも実際そういう所もある業界だろ
形にこだわって使いづらくなったり
不細工になってでも機能を重視するって判断は中々やらんぞ売れなくなるし PS5みたいにゲームも何も知らないデザイナー様(笑)がデザインしたのかな?
これスタンドが斜めだから上下位置調節しようとしたら前後にも移動しそう
確かにこれは後ろが邪魔だな >>1
芥見にデザインさせたの?
>>47
ってかこれ斜め前に小突いたら倒れない?
倒れないほど後ろに重心きてるとしたらそれはそれでこの後ろの邪魔な棒が重くて移動させづらそうなんだけども 変な形だなあ
敢えて実用性を追求せずデザイン性を重視するのはポリシーとしてはいいけど
デザインも酷いのはナンなの
デカくてダサくて低性能なPlayStation5にお似合いじゃん
デザイン優先で設計や使い勝手が二の次のソニー製品だから仕方ないな
Xperiaの新型も値段ばかり高くて中身は発熱と不具合満載みたいだし
ソニーならではのボッタクリ価格でもステイ豚みたいな情弱相手なら意気揚々と買うから楽だろうな
>>1
一般家庭は16万のゲーミングモニターなんて使わないだろw DELLとかLGの機能性重視のモニターのがかっこいい
鉄血性能にも機能にも何の関係も無い事で設置制限されてるの草
いっつあそにー
1代か2代前のソニーの有機ELとか背面がなんでこんなことに…置く場所を考えてないみたいなゴミデザインだったし、
今のモデルもサイズによっては脚の高さの調整が出来ないせいで
画面下にサウンドバー置けなかったりとか、何考えてんだよ…
みたいなもんばっかり作る、元家電屋からの意見。
というか、スタンド形状がPS5を模してるってのにびっくりだわ
ソニー的にあのデザインは本気で自信作だったのかと
ps4の奥行きもアホみたいに長かったし
前から写して小さければいいって会社なんだろ
デザイン自体は悪くないよ
16万するモニターだし、手の届かない貧民にはそう見えるんだろうけど
>>64
そら○△□×をお洒落マークだと思ってる企業だし、分厚いオレオも自信作だろ
Tシャツにプレステ5って書いたの着てた偉い人いたなw
プレステ5はもうやってないらしいがw
www
>>72
任豚と吉田って同じセンスなんやな...😂 PS5 VRRでASUSモニタと同じ焼き付き等が発生するとかSONY自らPS5のVRRが偽物VRRな事を証明してるのウケる
>>75
しかも不安定になるからなるべく使わないで!って言ってたよな 大きいテレビならわからなくもないけどそんなに大きくないモニターでこの奥行きはイカンでしょ
割とキレッキレッなやこいつw
>>47
これモニタの上げ下げで前後にも動いてまうのか? だから言ってるやん
ソニーの製品はイヤホンだけ買えって
イヤホンは最高品だが、他は二流だ
やべ、こいつ面白ぇ
>>81
正論でもない
そもそもモニターアームもケチる貧民はこのモニターは買えないよ >>33
家電屋ならもっとオシャレなデザインにしとけよ…なんだあのダサいのは いないと思う有名所のRazerとかLogicoolとかじゃないか
>>91 razerとロジクールのイヤホン何か誰も買わねえよww
音楽聴くのに何でそんなだせぇゲーミングイヤホン何か買わなくちゃいけねえんだよ
>>18
モニタアーム用のVESAマウンタが嵌まらんとか言う話まであるが……w >>97
いや普通にダサいだろw
ロジクールのワイヤレスイヤホン見てこいよ
まじでダサいから 低音好きならソニーの2000円前後のイヤホンだけはやたらコスパ良いな
5000円オーバーのイヤホンとか買う価値無いのもあるが
>>86
ソニーがあらゆるゲーム体験を変える
まぁ、「良くなる方向」とは言ってないからな >>95
主にFPS用にチューニングされてんだろああいうのって
まあソニーのゲーミングヘッドセットもかっここいいとは言えないからゲーマーの好みかも >>101
ゴミすぎて草
ジャップの製品は買わないほうがいいな ここ面白い
>>64
ソニー社員の大半は駄目だと思ってるかもしれないけど権力持ってる鳳が太鼓判を押してるから誰も否定できない >>86
可動域狭いのな
てっきり一番上までいけるのかと まぁわざわざ全く実績の無いソニーのモニター買う方が悪いまであるが
最初からdell,asus,benq,LG辺り買っとけって
>>110
上下だけならともかく前後までしたら重心大きく移動するしやはり安定性は無いか ゲーミングモニターとは置物やインテリアの類なんだろう、恐らく。
PS5のデザインを模したからこうなったんだろうって言ってるけどマジなら酷すぎるな
これ地震とかで絶対コケるから後から同様の報告がワラワラ出てくるだろうな
>>119
買って貶してご飯食ってるから
しかしなんでデザインってなると曲状にしたがるんだろう
バミューダスマホと同じ思考回路が見える ペンキューさんは大型サイズないんだよな
でかいの出してほしい
>>110
自腹www
てか今どき三脚ってのが珍しいな 昔の一体型デスクトップvaio思い出したわ
デザインに全振りした結果安定性ゴミだったからね
>>3
CPUで温めた空気で、熱に弱い電源系統冷やすってアホなエアフローだし
必要なモノ打ち込んだだけの素人設計だぜ。 >>86
高さ調整と前後が連動するって控えめに言ってゴミでは ゲーマーは奥行80センチ以上の机購入するから
あまり問題視されないわ
>>22
話題に挙がらない時点で察してやってくれ・・・ 一応ソニーから出るのにデジアンでスピーカーがふんだらと気合入れていないのがなんかねやる気ねーよな
>>47
大昔のブラウン管の足つきテレビみたい。
全然違うんだけどそう見えた... >>67
金持ちほど無駄な買い物はしない
そんな常識すら知らない時点で
お前さんが底辺というのがよく分かるレスだわ
おそらくお前が持ってる物の値段は何一つ俺に勝てない >>127
珍しいかしらんが
スチールラックやデスクの上撮るのに使っているようだ
あと料理撮影でも使ってる そびえ立つ蓮舫に違和感ない人からみたら
その程度の場所取り何とも感じないんじゃないかな
>>86
こんなに場所取るのに左右に首振り出来ないとか…… >>101
またソニーお得意の独自規格なのか
本当に足並み揃えないゴミだな え?左右の首振りないとかデザイン以前の問題だろ本当にモニターかこれ?
>>143
VESA規格はあってるけど凹みが小さすぎるだけだろ。使えねーゴミだけど モニターの位置を高くするのに斜め上にずらしたら斜めの蓮舫の襟邪魔じゃない?
今のところの問題点まとめ
■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
■VERAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVERA製品が使えない
■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP節族で95Hz以上にするとバグる
>>119
目に見えてる地雷を買ってボロクソに貶す芸風の人だから
当然バルミューダフォンとかも買ってる >>101
vesaマウント対応がせめてもの救いだと思ってたがこれは… >>142
首振れたら元からの安定性の悪さから事故多発しそう モニタに16万も出せる奴がプレステなんか買うのかって
モニター市場なんてもう席埋まってるのになんで競合しようと思ったんだ…
>>86
かなりボロクソだな
映像は綺麗、スピーカーはしょぼいので無くていい、利便性はクソ、高すぎるので買う理由がない
とりあえずスタンドデザインしたやつは追い出せ >>165
うちのモニタにもアダプタあるけど、これに比べたら縦1/3横1/2くらいだな
厚みはわからん なんでおとわっかスレタイなんだよ…
教えはどうなってんだ教えは!
ちょっと予想の斜め上だったwww
どうしてこうなった…?
まぁ最悪アームつければいいんじゃねって画像見る前は思ったが、
なんだこれ、VESAマウントつけられるのか?w
>>87
あくまでオシャレってのは個人の感性だからな
ソニーのデザイナー……いやアーティストなんだっけ?彼等からすればクッソお洒落なんだよ >>101>>176
オウフ……、ゴミすぎてくっさ こんな雑魚チューバー
アンチソニーしたら再生数が稼げると思ってやってるだろ
ゲーミング゜モニター持つてない奴ばっかりだな。
スタンドのサイズとしては普通なんだけど?
LGとかもっと大きいぞ。
>>86
「消費電力ゴリゴリ増えます」
これは百合子たんに怒られる モニターアーム使うからスタンドを使わない人だっている
斜めスライド式のせいで無駄に奥行きがあって邪魔ってことでしょ
海外なら899ドル…音質がうんkなのが
まぁ次回以降に期待かなこりゃ
というか、画面の高さ変わると画面と目の距離も変わるってゲーミングモニターとして致命的よな
>>110
ソニー製品初めてか?
机に溶接しとけよ VESAマウント周りが凹んでるのは他でもあるけど
こいつはマージン全然無いのか…
排熱のためにこれくらいは後ろ開けろよというデザイン?
>>47
なんかターンXの脚みたいだな
伝わるかな? 自作とゲームと趣味の日々
@jisakuhibi
INZONE M9
・ビデオ/USBケーブルが一切付属しない
・スタンド組み立てにドライバーが必要
・バックライトの縞模様が気になるかも
・VRRでフリッカーと焼き付き(PS5側の問題だけど)
・DPが映らない(HDMIにも影響あり)
・PCでVRR無効時に実動RRが144Hz固定になるので、
60Hzや120Hzでスタッター
ゴミすぎて草w
ちゅいーん
>>197
つたわるわきゃねぇだろーー! DPの不具合って絶対起きるレベルなのか
動作テストぐらいしない訳…?
鳴り物入りで発売しといてyoutuberに配ってこのお笑い商品
発案した奴は素人でデザイナーと営業に挟まれる下っ端可哀想
これってたしかSIEじゃなくてソニー本体の事業だろ?
それにしてもお粗末だなとしか思わんけど
>>201
有名なタイヤブランコの絵はプログラムの話だけどおなじのが工業製品で拝めるとは思わんかったわ
ありがたや DPの不具合はグラボの方じゃないのか
上の方のツバーもHDMIでもDPでも144Hz確認って言ってるし
DSC出せないグラボとかパスオジだとVBIOSかFwかでDPの更新あったのしてないとか
Macはオサレなオフィスなら大概馴染むように考えられてるけどこれは特撮スタジオしか無理なやつだ
>>205
PS5とお揃いにする前提のモニターなんだからスタート地点から呪われてる 蓮舫の襟といい余計な物ばかり付けてくるwwwwwwww
ヨシダヨシオって正直とも言えるが褒めてることあんの?
全部貶してるだけじゃん
ゲーム関連でいうとPS5もXSXもゴミのようにしてるぞ
よく考えたらどう見てもPS5とセットで使って欲しそうだし
バカでかいPS5の隣なら丁度いい厚みなのかもな
それでも斜めにスライドするスタンドのメリットは1ミリもわからないが
これは5次元w
信者さんはどう持ち上げてくれるのか見モノ
>>3
コントローラーも「伝統」を重視して配置変えなかったしな このデザイナーPS5で8次元とか言ってたアホやろ?
山下されねぇかな
ヘッドホンしかレビューしませんとか言うやついたけど
そういう事か
でも任豚はゲームキューブの取っ手でキャッキャしてるよね
鳴り物入りでここまでゴミ出すとかソニー余裕すぎるんじゃねーの?w
ゲーミングモニターは正直ゴミだと思ってるけどヘッドセットは興味ある
展示品試してみたら付け心地はよかった
>>91
割といる
ノイズキャンセリング機能が高くて定評あるモデルがあるし
オーディオ好きにはまあまあ評価高い >>215
LG製のモニターは複数買っててどれもかなり満足してる
ソニーのコレよりは遥かに品質上だよ
有機ELのTVもゲーミング向けのあるしな VESAマウント付けれないて
規格にすらあわせられないのはさすがにありえなさすぎる
とりあえず問題点はこれで完成か
■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
■ACアダブタ
・異常なほどにデカイ
■VESAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない
■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP接続で95Hz以上にするとバグる
・スピーカーの音質が悪い
>>231
ファームウェアのアップデートで治るのは
下から2番目と3番目だけじゃんw >>232
アンチ乙!
タイマー忘れてるぞ、一年後が怖い けいじチャンネルも買うと言ってたけどまだ動画あがらないな
まあでも三脚でモニター支えるとこの重心からいって後ろにビョーンと伸びないとバランス取れないからね
これは設計段階でもうそういうものとして作ってるでしょ、後ろの部分なくしたら前に倒れてくるし
ゲハって吉田大嫌いだと思ってたのに意外だわ。
マリオとSwitch叩きまくってたよな一時
>>47
モニターを上げると遠くになるって仕組みか イベント会場とかに置いて
モニターの背面側からゲームやってる人の顔を撮影するときに最も映えるデザインだよ
壁際に置いて普通に使うことはそもそも想定されてないよ
>>212
褒めるものは褒めるしゴミは訴えられるんじゃないかってくらい貶す これぞSONYって感じだな
オシャレだしカッケーじゃん
実用性よりデザイン優先するのはSONYのお約束だろ
VAIOは昔クソお世話になったわ
ゲーミングノートの液晶以下ってどんな気持ちなんやろ
>>238
こんなスペック厨の極みみたいなやつがSwitchで満足いくわけないからな コネで取ったボンボン配属した窓際部署なん?>ゲーミング(笑)部門って
これ買う奴はソニーのロゴさえ付いてればそれで良いんやろ
>>238
吉田は忖度無しで実際に購入してレビューするので他のヨイショユーチューバーより信用できる >>238
事実がどうこうより誰が言ったかを重視する奴の末路は”官報よりはちま”だぞ そもそもソニーのゲーミングモニターであのデザイン見て買いたいって人しかいないだろうから被害はそこまで多くはなさそう
>>231
なんだこれは????
もの売るってレベルじゃねえぞ!! >>260
>・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない
>・PS5のVRRでバグる
ソニーって色んな自社製品を連動させようとするのに連携に弱いよな
視野が狭くて我儘なやつがチームプレーを叫んでる 海外の価格に比べて日本の値付けおかしくね?
円安とは言え倍近いとか日本ユーザー舐めてるのか
初見: 言うほどでもなくない? ちょっと丸いだけやん大袈裟に騒ぎすぎ
からの…
え、この謎のでっぱりも込みなの? マジで? 本気で?
VESA使えない? いや、いやいやいやいや今時それはないでしょ、でっばりから逃げられないじゃん
キーボードと比較するレベルのACってモニターに必要なの???
…となりました
まあある意味ソニーらしい製品だと思う、あと、これ単純にデザインダサいなw
あ、VESAは使えるのもあるのかな
それなら逃げられるか…
さすがにあのスタンドで常用は無理だよなあ
>>265
いうてまあどの製品が使えるかわからないとか買う側からすると一番厄介まであるな これ軌跡が面白すぎるな🤣🤣
😡「ダサくて邪魔だけどこのスタンドが売りなの!だからモニターアーム使わない!」
↓
😭「スタンドに安定性ないから倒れて傷ついたわ…」
↓
😃「結局スタンド捨てたわ。使いもんにならねーよ」
ソニー主催のゲーム大会ではこのディスプレイ使うんだよな?
大丈夫か?
どうせテレビしか作ったことないやつに作らせたんだろ
ps5本体と同じく無駄があるデザイン。
Appleとは真逆
>>271
デザイン優先で機能性無視してるくせに別に見た目が良いわけでもない、むしろ製品によっては悪いという最悪の状態だな
ノムティスキャラみたい これでええんよ
最近覇気をなくしてた吉田が生き生きとしてる
まさにウインウイン
>>231
えぇ…ソニーなのに音質ゴミもなのか…
もうBenQでいいじゃん モニター本体よりスタンドの方に開発費が掛かってるから高額になったのかも
それなのに倒れやすいスタンドとか…地震の無い韓国で開発したのかな?
とりあえず地震大国日本では使えないな
壁掛け派にとっちゃ奥行は画面サイズ以上に重要なファクターだからな
奥行が大きすぎるとどんなに機能がよくtrも候補にすら挙がらない
EVOとかの格ゲーの大会で
片方の選手だけモニタが倒れちゃったらどうなるんだろう
もう家建てたのか?
最近面白くもないからこいつの動画も見なくなったわ
>>276
ソニー製品だからと言って他グループのソニー部品を使うとは限らない
というか最近の製品ほとんど他社部品の継ぎ接ぎよな >>267
このスタンド、捨てるんじゃなく、売ればよかったのに
デザイン好きな人もいるだろうし、狭いVESAマウントでも
普通のモニタに使えるだろうし このスタンドはモニタにVESAで付けるんじゃなくカチっと嵌めるタイプじゃないんか?
それだと他のモニターにはつきそうにない
フィギュアでも飾るスタンドには良さそう
マジで何を考えてこの構造(あえてデザインとは言わない)にしたんだろうな
要は上下移動させるときに前後に斜めにスライドするのか
邪魔で無駄だなぁw
>>275
手荒れをコメントで指摘されたせいかな
皮膚が弱いらしくて手のブツブツが目立ってた >>278
LGやBenqにAsusあたりが鉄板だね
とはいえ生産は大半が支那だけど…
支那の生産コスト安すぎw ソニーブランドが通用するの50以上だろう
もうソニーといえば地雷って認識すらある
>>18
そもそもモニターアーム使えばいいだろという時点で商品構成として失敗だという他ないだろっていう 日本の技術者の給料が安かったから海外に引き抜かれて技術が流れた
それは高価格で市場価値のない製品を作り続けグローバル経営を失敗したから
用が済んだら技術者もまた捨てられたらしいが
家電メーカー各社の度重なる失敗が日本の景気に今の今まで響いてるってのが皮肉なこった
>>47
この魅力的な尻の良さが分からないとは…
ゲハもすっかりガキ共に支配されてしまったようだな😎 ソニー落ちぶれたのは市場のニーズに向けてじゃなくて
自分たちが思い描いたユーザー層に向けてしか製品作ってないからでしょ
だからいつも斜め上の商品ばっか作ってる
>>307
つまり高価格でかつ市場価値のない製品のことでは >>309
後期は目つぶし液晶で明るさ10で使うのがデフォだったくらい
やばかったぞ、確かにそれ以外はいろいろ出来たけど >>219
重力を考慮してないん だろうな…
>>236
下手したらテンセグリティ構造のモニターを出してたかもしれないなw センス悪い客層が対象の商品だからデザインは問題なし
パリコレとかのありえない服をそのまま市場に出しちゃった感じだね
27インチならWQHD144hzでええやん
スタンド奇抜にしすぎたせいか倒れやすく奥行きあるゴミ仕様らしいな
>>101
いや、今更さぁ
ほんと信じられねぇゴミだな
これがコミュニケーション能力って奴か! レビュー動画来たな。
「絶対買うな」「酷すぎる」www
グレーにしか書いてないキャリブレーションレポート草
めっちゃ糞扱い草
電験ケーブルやたら短いのは笑った
INZONEのブランド名がどこにもないとか何だよw
動画あがってたので見たけど
自腹なだけにボロクソでワロタ
動画見たけど不満点をきちんとレビューしてるので参考になるな
PCのマルチモニター勢を考慮していないのは分かった
4k 144hz IPSも別に珍しくなくなったし
価格も随分こなれてきてるからこれの存在自体が意味不明
例のdellモニターがそうだし
ASUSなんか8k 144hz IPSだしてきたくらいだし、本当に拘る人ならこんなゴミ買う意味ないんだよな.....
ソニー信者くらいかねぇ
【絶対買うな】SONYの16万円「新型ゲーミングモニター」が酷すぎる【INZONE M9】
INZONEは案の定死産か
QUALIAみたいな黒歴史シリーズがまた増えるな
あの台座は擁護するの無理だしリモコンなかったらあの背面ボタンは横になんか
置いたら操作不能だし、それに液晶の淵の隙間は自分が買ったら返品するレベルだわ
モニター史上最低のスタンドが誕生してしまった
こんな不安定なスタンド見たこと無い
印刷されてるスペックだけは無駄に豪華なのに
実機ではそれがまるで無意味なところは
PS5に共通しているな
そりゃコンセプトからしてPS5買うような情弱に売りつける商品だからな
高くなってる原因の96分割ローカルディミングも使い物にならんようだね
ダウンロード&関連動画>>
ゼンジー「気になったらOFFにすりゃいいんじゃね?」
まじでタダのぼったくりモニターだった デザインに全振りしたとか言ってる奴いるけど
このデザインかなりの糞だろ。Appleぐらいになって初めて言えや
あの細っそい足のために相場の倍になったわけ?
草しか生えないでしょ
PS5デザインのスタンド無しモデルが出たら10万円ぐらいになりそう、それなら買い…かな?
でも低品質に定評のあるソニー製だから、まだ中華製の方がマシかも
こんなの買うやついるのかよw
DELLのモニター買ったほうがいい
ソニーゲーミングモニタさん問題点まとめ
■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
・真ん中の足が前方に出ていて邪魔
■ACアダブタ
・異常なほどにデカイ
・電源ケーブル短すぎ
■VESAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない
■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP接続で95Hz以上にするとバグる
・144Hzだとめっちゃノイズ出やすい
・赤色がやたら強くて不自然
・スピーカーの音質が悪い
■本体
・電源別のくせにめっちゃ分厚い
・INZONEのブランドロゴねーぞ!
PS5はでかくて重いんだからモニターを本題に直接マウントできるようにするべき
上下スライドで斜めに動くなら一番上にすれば多少はマシか
>>338
Dellはほんといいよ
モニターに関してはしっかりしたいいもの作ってる
PCはアレだけどw >>181
こんなエアプバカがソニー信者のデフォか 撮影用に脚を持ち上げたらオモチャみたいにプルプルしてるのやべえな
マジでこのスタンド考えた奴、アホだろ
ショールームに展示する時のことしか考えてない
ソニーって機能性無視で奇をてらったデザインを採用する時あるけど
デザイナーと決定権持ってるやつアホなんだろうな
正面から見た脚はPS5のデザイン模したものだったのかw
これはPS5デザインした奴と同じ奴がデザインしたんか?
5次元がどーたら言ってた奴
>>22
色がビビッドに調整されてるから、複数モニター環境の人はキャリブレーション必須。 ソニーって一応老舗の企業なのにバルミューダみたいな過ちを犯すって
老舗っていうよりユーザーの意見を無視して暴走してる機関車トーマスだぞ
ユーザーの声は右から左へ聞き流し、デザイナーが作りたいものを作るオナニー企業だぞ
>>355
いやむしろソニーの平常運転だろ
なんでまともなメーカーが失敗したみたいに言ってんだよw 家電とゲームの連携いちいち取れないのは昔からだな
アルツハイマーの親とか言ってた件まだ引きずってんのか
>>359
そうかぁ?昔からこんな売り方でしょ
AVマルチ端子とか2000年代半ばくらいまで維持してたし
独自規格を載せて市場で事実上の世界規格を取りたがるのがSONYだった。
モノホンの世界規格を取るのは金がかかるからな
HMDとかデジカメ、ガラケーでもやってたぞ だからってグローバルな規格搭載して嘘つくのはちょっと…
他社なら3000ぐらいで売られてる音楽プレーヤーを何十万の価格帯にして売るとか宗教方面に行くしかなくなったんかな
ソニーならではの理解不能なデザインをやってくれる!
そこに呆れて!物が言えない!
ソニー汚染度が足りないな
ソニーは世界で最高の企業です(x10)
少し深みのある筈の赤が安っぽい派手派手の赤で出力される系のモニターってマジで最悪なんだよ
どんな絵でもひたすら下品で安っぽい画に仕上げて来て補正が出来ない
ソニーは昔からこの手の画をドヤ顔で出してくるから性質が悪い
見る目の無いバカを騙す事しか考えて無いのが丸出し
これをつかまえて高画質とか持ち上げてるレビュアーは本当にヤバいよ
ソニーの下僕のゴミチューバー100人分の再生数を吉田の「絶対買うな」が叩き出してて草
>>339
これは吉田製作所じゃなくても酷評するよなぁ
ACアダプタを内蔵して、普通のスタンドにすれば良かっただけなのに ACDC変換を外部にさせる場合ならタイプC給電が一番スマートじゃないかな
スタンドってその名の通り物を立てる台なのに
それがこんなグラグラしてどうすんの?
>>339
むしろこれを絶賛してた奴らはおかしいよな なんで赤色? 「フェラーリの本当の赤」が出力できるとか?
王ドロボウに出てくる美術家を思い出すな。
私が欲しかった赤はこれだ!とかで自傷するオッサン。小学生の時に読んで未だに思い出す
「後ろがつかえるような狭いとこに住むな」
「三点支持で倒れるようなゴチャゴチャしたとこに住むな」
ってことだと思う なんせ優越感企業だから
>>378
ソニーの想定するデスクの奥行きが90cmぐらいありそうだな