>>1
乙
自由党はもう自由党として選挙しないんかね 単に小沢が行くだけかもしれんし
しかし共産と切れたら小沢は代々木の支援うけられんぞ
大島は前原と同じで無所属で出馬して選挙後に希望入りか。金庫の守りは万全だな
枝野ははじかれる可能性があるからって態度を明らかにしないで保険かけてんじゃねーよ
希望の入社試験に落ちたら何食わぬ顔でリベラル面するつもりだろ
埼玉の民進候補、半数が希望公認を希望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000505-san-pol
関係者によると、民進党幹事長で埼玉6区の前職、
大島敦氏は、前原誠司代表とともに衆院選は無所属で出馬する意向。
残務整理を終えた後、希望の党に合流する意向を示している。
憲法改正に否定的な埼玉5区の枝野幸男代表代行はさいたま市内の県連の会合後、
今後について「コメントしない」と態度を明らかにしなかった。 もう希望に合流する保守系議員と合流できないサヨク系議員で分党でいいだろ
希望に合流できる保守系議員が集団離党する形でもいいが
まぁどちらになるにせよ小池を使ってサヨク系議員を切り離すことに成功した前原の作戦大成功だな
サヨク系議員を入れた選挙互助会続けてても政権は取れんからきっぱり分かれてすっきりしたほうがいいんだよ
前原氏「一両日中に方向性出す」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170930-00000033-nnn-pol
前原代表は党の会合で立候補予定者の公認問題について「一両日中に方向性を出す」と語った。
前原代表「一両日中にしっかりとその方向性はださせていただき、
そして党として一丸となってさきほど申し上げた安倍政権をとめる、安倍政権を退陣に追い込む。
そして二大政党制をこの選挙でもう一度しっかりと足腰をつくりあげる」
現在行われている民進党の地方の選挙責任者らが集まった会議では、
合流方針への反発と共に「民進党として立候補させてほしい」とか「分党を認めるべきだ」といった意見が出ている模様。
希望の党への合流の方針そのものについて党内には、「もう戻れないし、戻るべきではない」との声がある一方、
「このままでは分党になってしまうから、撤回の可能性もある」との声さえ出てきている。前原代表は難しい判断が迫られる。 希望の党一次公認リストは関係者に確認すると本物らしいな
枝野は対抗馬を立てられてるけど、長妻や菅直人や野田の選挙区は立てられてないな
柿沢が候補者になってるし、対抗馬がいない江田も入れてもらえるんじゃないか?
政局ウォッチNOW (@Chijisen)
マスコミやネットで怪文書のように出回っている希望の党一次公認リスト、関係者に確認するとどうやら本物っぽいNOW
希望の党 第一次リスト
第一次リスト
北海道1 長畑浩史、北海道4 高橋美穂、茨城3 河津舞、栃木1 柏倉祐司、栃木4 藤岡隆雄、栃木5 大豆生田実
群馬● 永井弥生、埼玉1 猪口幸子、埼玉2 木岡、埼玉3 三輪麻美、埼玉5 高木秀文、埼玉9 杉村慎治、埼玉13 北角嘉幸
埼玉14 鈴木義弘、埼玉15 高山智司、東京2 鳩山太郎、東京3 松原仁、東京5 福田峰之、東京8 木内孝胤
東京10 若狭勝、東京15 柿沢未途、東京16 田村謙治、東京21 長島明久、東京23 伊藤俊輔
千葉2 竹ヶ原裕美子、千葉5 岡野、神奈川2 篠崎久美、神奈川4 風間法子、神奈川5 吉岡憲史
神奈川7 竹国案、神奈川9 笠浩史、神奈川13 太栄志、神奈川16 後藤祐一、新潟4 浅野千紘
静岡5 細野豪志、愛知5 井桁亮、愛知9 野々部尚昭、京都5 井上一徳、奈良2 松本昌之
兵庫● 柘植厚人、兵庫4 野口威光、兵庫6 磯村なおこ、広島2 上野寛治、広島5 橋本琴絵
愛媛2 横山博幸、大分3 浦野英樹、鹿児島3 野間健
http://docs.google.com/document/d/1NR1SqpraoaMUzjQQYHYSwV7_bXMyNhzIYt-h6HHg7OA/mobilebasic 米重の最新調査で比例東京で希望が1位!前回の調査では希望は2位だったのに数日で1位になるとかすごすぎ
自民党議員も希望の勢いに危機感を感じていて、東京の選挙区は下手したら全滅だと言ってるな
もう自民党の大幅議席減は確実だ。さよなら安倍ちゃん
自民党「この戦いは大変だから高をくくらない方がいい。相手は選挙区の候補ではなく、風だ」
自民党「毅然と対応してもらわないと大阪は戦えない。維新とは決別する」
自民党・衆院議員「下手したら東京の選挙区は全滅だ」
米重 克洋 (@kyoneshige)
比例東京、希望が首位。
自民、地方組織も危機感=「希望」全国展開に【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000105-jij-pol
自民党が衆院選に向けて30日に開いた全国幹事長会議では、
党内の不用意な発言を戒める声や、離党者に対する処分要求などが相次いだ。
民進党を事実上吸収する希望の党が全国に候補者を擁立する方針を示し、地方組織にも危機感が広がっている。
「この戦いは大変だから高をくくらない方がいい。相手は選挙区の候補ではなく、風だ」。
希望の結党メンバーが多い神奈川の県連幹部は会議後、記者団にこう語り、希望の勢いに警戒感をあらわにした。
衆院を解散した安倍晋三首相の判断には、党内からも「大義なき解散」と批判的な声が漏れている。
会議では「(首相批判が)中から出てはいけない。現場でやってる連中はたまらない」と注文が付いた。
解散については、東北の県連幹部も取材に対し「唐突感はある。臨時国会を開いた方が良かった」と疑問を呈した。
一方、神奈川県連は、希望に移った福田峰之前内閣府副大臣を党本部が除名せず、離党届を受理したことを批判。
大阪府連は、今回希望と選挙協力に動く日本維新の会との関係を、首相官邸がこれまで配慮してきたことに関し、
「毅然(きぜん)と対応してもらわないと大阪は戦えない」と維新との決別を求めた。
希望の主戦場の東京で対決する都連には悲壮感も漂い、前衆院議員の一人は「下手したら東京の選挙区は全滅だ」と語った。 菅元首相と枝野氏は公認せず 希望が方針
10/1(日) 1:22配信
朝日新聞デジタル
小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選で、民進党の菅直人元首相、枝野幸男元官房長官については、望んだとしても公認しない方向であることがわかった。
希望関係者によると、両氏の思想や政治信条が希望と異なると判断したという。
また、公明党の太田昭宏・前代表の地盤である東京12区では、候補者の擁立を見送る方向という。
小池氏も29日の会見で、公明は都議会で知事与党であることを踏まえ、「(候補者を擁立するかどうかは)都議会の関係をみて総合的に判断したい」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000004-asahi-pol 小池は自分を今まで応援してくれた河村より連合を優先したのはさすがだな
トヨタ労組の支援があれば愛知で無敵になれるからな。大阪では維新を優先したり、
東京では公明党の選挙区に候補者を立てなかったり、利用価値のあるものには配慮してるな
菅や枝野みたいに何も持ってないやつから切り捨てられる
赤松は総評民間だし、小池が連合のご機嫌を取るためにギリギリ救われる可能性もまだ残ってるんじゃね?
河村氏、小池氏と連絡つかず…希望と連携なお意欲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000002-asahi-pol
東京、大阪、愛知・名古屋圏の首長による連携は、地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長も提唱していた。
大村氏とは、かつて市長選・知事選でタッグを組んだ仲だ。
松井氏とは減税と維新との合流について協議を重ね、小池氏にはたびたび新党結成を呼びかけてきた。
だが、3知事の会見に、河村氏の姿はなかった。
河村氏は、衆院選で自身が希望公認で立候補することを模索していた。
しかし小池氏側と連絡がなかなかつかず、苦悩を深めていった。結局、自らの立候補は29日に断念を表明した。
小池氏らにそでにされたようにも見えるが、河村氏はなお、希望と連携する意欲を持ち続けている。
30日夜、「常に前向きに考える。またええ日も来るでしょう」と朝日新聞の取材に笑みを見せた。
菅元首相と枝野氏は公認せず 希望が方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000004-asahi-pol
小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選で、
民進党の菅直人元首相、枝野幸男元官房長官については、
望んだとしても公認しない方向であることがわかった。
希望関係者によると、両氏の思想や政治信条が希望と異なると判断したという。
また、公明党の太田昭宏・前代表の地盤である東京12区では、候補者の擁立を見送る方向という。
小池氏も29日の会見で、公明は都議会で知事与党であることを踏まえ、
「(候補者を擁立するかどうかは)都議会の関係をみて総合的に判断したい」と話している。 山本一太の見解は俺と一緒だな。前原がアホだったとか小池に騙されたとか言ってるやつは馬鹿
前原は計画的にやってる。細野たち民進党右派の民進党左派への長年の恨みは凄まじいからな
今までさんざん民進党左派から除け者にされ冷や飯を食わされてきたわけだからな
前原は優しいから山尾を幹事長にした段階では民進党のみんなで一致団結して選挙を戦おうと思ってたと思うが、
民進党左派が山尾のスキャンダルをリークしたのに完全にブチギレて民進党左派を切ることに決めたんだろう
調子に乗りすぎた民進党左派の自業自得
たった1週間で前原・玄葉は勝ち組になり、その他の奉行や民進党左派は一気に負け組になったとか諸行無常だな
最初から民進党保守系グループと小池新党との合流を狙っていたように見える前原代表の決断
https://ameblo.jp/ichita-y/
衆院選挙を直前に控えた最大野党の民進党が「希望の党」への合流を決めた。
実質的には「民進党の解党」を意味する前原誠司・民進党代表の大胆な決断だ。
もう少し正確に言うと、前原民進党代表が「小池都知事という装置を活用して民進党に創造的破壊(?)をもたらした」ように見える。
さらに踏み込むと、前原代表と小池都知事は(最初から)「民進党を実質的に分党させて、
民進党の保守系グループと小池新党を合体させる」(=自民党に対抗し得るもう1つの保守政党を創設する)ことを狙っていた気がする。
いや、前原代表がもともとそのつもりだったのか、
それとも離党者が続出する状況を踏まえての反射神経的行動だったのかは分からない。
が、結果としては、「民進党が分裂して、保守系のグループが小池新党と結合する」という形になる可能性が高い。
そりゃあ、そうだろう。小池都知事(希望の党党首)は、
「憲法改正と安全保障政策で意見の一致したひとだけを公認する!」と明言している。
当初から「民進党のリベラル派を排除する」つもりなのだ。
小池知事があえて「排除の論理」を掲げたのを見て、「やはり、このひとの政治感覚は侮れない!警戒が必要だ!」と感じた。
いくら党首である自分に発信力があったとしても、ただ看板だけを替えて「誰でも受け入れる」ようなことをしたら、
(擁立する候補者の数は増えたとしても)「新党のイメージが台無しになる」(=国民は新党に全く新味を感じなくなる)と分かっているのだ。 希望は当初は第1次公認候補者は若狭塾出身者だけって言ってたが、民進に譲歩したな
民進党出身の第1次公認候補者の人数はどれくらいになるか知らんが、
最終的には枝野支持したサヨク軍団以外はほぼ希望に入れて貰えるんじゃないか
希望の若狭氏 「民進出身者も含め第1次公認候補者を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163851000.html
希望の党の若狭勝氏は東京都内で記者団に対し、
衆議院選挙の第1次公認候補者を2日か3日に発表したいとしたうえで、
その中には、事実上の合流方針が決まった後、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。
この中で、希望の党の若狭氏は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、
「今の国政を変えなければいけないという熱意と資質があるかどうかであり、どの程度の人数になるかは、これから詰めていく」と述べ、
1日も民進党の玄葉元外務大臣と協議を行う考えを示しました。
そのうえで、若狭氏は、「あすかあさって公認を発表したいが、民進党で基本的な考え方が一致している人が加わることはある」と述べ、
第1次公認候補者の中には、事実上の合流方針が決まったあと、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。
一方、民進党の枝野代表代行は、1日午前、前原代表と電話で会談し、民進党の出身者は希望の党に公認を申請することが、
事実上の合流の前提になっているとして、前提が違ってきているのか説明するよう求めました。
これに対し、前原氏は、「きょう夕方まで、待ってほしい」と述べたということです。この後、枝野氏は国会内で記者団に対し、
「前原氏が、あれだけ力強く、『新しい器の中で民進党の理念や政策を実現しよう』と言ったが、
前提が違うなら、みんなも私も納得できない」と述べ、1日改めて、前原氏から話を聞く考えを示しました。
また、枝野氏は、民進党出身者が希望の党から公認されないケースへの対応について、
「さまざまな模索があることは承知しているが、ぎりぎりまで見て判断をすべきだ」と述べました。 民進が消えただけでこんなに変わる。ほんと民進の存在自体が自民の補完勢力だったな
自民は過半数は守るが大敗するから安倍は退陣しそうだな
希望議員は経験不足で小池側も今政権取るのは困るから、野党第一党になって鍛えてから次で政権奪取を狙うと
米重 克洋 (@kyoneshige)
共同の全国調査、自民党-2.9、希望+8.6。ちょうど前回の民進分+αが乗った感じ。
比例投票先は自民24%、希望14%
https://this.kiji.is/287122059480728673
衆院選に向けた共同通信社全国電話世論調査、比例代表の投票先政党は自民党24.1%、希望の党14.8%。
安倍退陣が切迫する“大誤算解散”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00010001-agora-pol&p=1
衆院が解散され、自公政権と小池新党が激突することになりました。
最大の焦点は、解散、総選挙という選択が大誤算となり、「安倍首相の退陣」を自ら招き寄せる結果を招くのではないか、です。
小池氏側は「安倍退陣」を最大の標的にしていますから、政策調整の不備は後回しでいいと考えているのでしょう。
安倍首相に対しては「大義なき解散」という批判が多く聞かれます。
安倍政権存続、継続のために、野党の態勢が整わないタイミングを狙ったということでしょう。政治ではよくあることです。
問題はそれが正しい読みだったのか、です。
「北朝鮮が核ミサイル実験を繰り返し、国際的な批判が高まっている今だ」、「民進党が腰砕けの今だ」という読みです。
北朝鮮問題では、米朝間の挑発政治の道具にされているとの批判が聞かれることが多くなりました。
また、腰砕けになった民進党は希望の党との合流に駆け込んでしまいました。
解散がなければ、そこまで急進展しなかったでしょう。読みは狂ってきたのです。
小池氏側に対しては、「実現可能で、具体的な政権公約を早急に示すことだ」、
「首相指名では誰にするのか示していないのは無責任だ」との批判が聞かれます。
小池氏にとっては、安倍首相を退陣に追い込むのが最大の狙いでしょうから、そんな批判は覚悟の上のことでしょう。
安倍政権が衆院選で大敗しても、過半数は取り、第一党の座は守るでしょう。逆に希望の党が第一党となり、
しかも過半数をとるということはまずないでしょう。希望の党が第一党となり、
小池氏(衆院選に出馬が条件)が首相に指名されたら、逆に困るのです。
選挙対策上は、小池氏は「政権奪取の意欲」を示しています。
実際は政治的な能力がないまま、政権党なってしまったらかれら自身も困るのです。
政治経験が少ない小池チルドレン、政治、経済、外交を大混乱に陥れた民主党の残党が今、
政権を担えるはずはありません。担ったら第二の民主党となることは間違いありません。
野党第一党として、経験を重ね、党としてのまとまりもつけていき、次のチャンス狙う。小池氏の考えはそんなところでしょう。
では安倍氏がそのまま総理総裁の座に居続けてたらどうなるか。
選挙で大敗した安倍氏が首相を続けたら支持率はどんど落ちるでしょう。ですから首相交代は必至です。
安倍首相の解散表明の記者会見は相当、おかしかったですね。「国難突破解散」という位置づけは、感覚がずれていました。
諸悪の根源は北朝鮮にあり、圧力をかけることは必要でも、「北朝鮮情勢は国難である」との発言は奇妙でした。
「国難」とは、北朝鮮が攻撃を仕掛けてきたといった戦争状態などを指します。そんな段階ではありません。
「国民の声を(選挙で)聞かなければならない」も、相当に苦しい言い回しです。
少子高齢化問題も北朝鮮情勢と並列して「国難」扱いをし、
「自ら先頭に立って、国難に立ち向かっていく」も、首を傾げるような取り合わせです。
「私は全身全霊を傾け、国民の皆様とともに突破していく」は、恐らく首相自らが直接、書き加えたに違いない。
これもちぐはぐな表現で、無理して解散したなという印象です。
消費税率10%(2019年10月)の際には、「高等教育、幼児教育の無償化を進める」というのはどうでしょうか。
2年先のことをなぜ今、持ち出すのか、必然性は感じられません。
こう考えると、首相が選んだタイミングの適否が、最大の問題だと思いますね。
後世、今回の総選挙が論じられるとすると、「大誤算解散」という視点から評価されるのでしょうね。 サンデーステーション 2017年10月01日
民進党からの公認申請者はおよそ230人。玄葉や後藤謙次によると100人〜200人は公認するみたいだな
マスコミに100人以上公認するかと聞かれて玄葉は否定しなかったし、まず100人は超えるとして、
後藤謙次によると第1次公認の発表が延期になったのは混乱というよりむしろ人数が圧倒的に増えてく
100人をはるかに超えて200人に近くなるような数の第1次公認が出る可能性があるということらしい
当初の予定では数十人だったが、連合の神津の「全員が行くのが望ましい」という発言が小池側に伝わったのが影響したみたい
さらに交渉に参加していた1人も「だいぶ良いところまできた」と発言
結局、枝野が公認されてシールズとかしばき隊とかが発狂する展開になる可能性もありそう
小池だったら枝野を公認して左派を分断するとか平気でやってきそうだしな
公認しなくても結論を遅らせれば時間稼ぎにもなるし。実際、枝野は新党結成に踏み切れずに立ち往生してる
もう時間がないのに未だに新党ができていないんじゃ枝野は希望に公認されなかったら完全にアウトだと思う
記者「1次公認には民進党も?」
玄葉「もちろん入ります」
記者「100人は超える規模?」
玄葉「一定の大きな規模になると思います」
のんき@衆院選東京/小池都政ウォッチ (@nonkisaburo)
【速報】後藤謙次「発表延期は混乱ではなく数を増やすため。
1次公認が200人に迫る勢いか。
となると、小池氏の出馬の可能性が浮上」
一転、民進のかなりの議員が公認か?
のんき@衆院選東京/小池都政ウォッチ (@nonkisaburo)
もし、一転して多くの民進前議員に希望の党公認が出て、枝野残留になったら、
間違いなく左派は激しく枝野を罵倒するんだろうなあ。
希望の党の民進出身の候補者は150人か。ちょうどいいくらいの数だな。さすがに200人だと民進党のイメージが付きすぎる
枝野らが結成する新党の名前は「民主党」とかイメージが最悪すぎるだろ。前原は分党は拒否するみたい
玄葉は枝野と長妻を無所属で出馬させるために枝野と長妻の選挙区への擁立を見送ることを検討してるらしい
その場合は新党はできない。枝野と長妻は自分たちの当選を最優先して仲間を見捨てるか、
新党を結成して対立候補を立てられて落選するか選ばないといけないな
「排除組」に受け皿新党 枝野氏ら共・社と共闘へ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/ddm/003/010/057000c
希望の党から排除される民進党候補者が数十人規模になることが確実になり、
民進党の枝野幸男代表代行らは1日、「排除組」の受け皿となる新党「民主党」(仮称)を結成する準備に入った。
民進党は参院議員も分裂し、衆院選後に姿を消す。
1日午後の民進党本部。枝野氏は前原誠司代表に対し、同党候補全員が希望の党に合流できるのかどうかをただした。
「希望の党は『民進党100人、希望の党100人』の候補者配分を求めていたが『民進150人、希望50人』まで譲歩した」
会談に同席した玄葉光一郎総合選対本部長代行がこう説明した。
だが、それは枝野氏にとって希望側の「譲歩」どころか、分裂回避の望みを絶つ「最後通告」にほかならなかった。
民進党は210人超の候補内定者を抱える。希望側から排除される約60人は出馬を断念するか、無所属で出馬するか、
新たな受け皿となる政党から出馬するかの決断を迫られる。
枝野氏は前原氏に合流組と排除組のリストを2日昼までに示すよう要求。
党本部前で記者団に「どう受け止めるべきかいろいろ考えている」と語った。
民進党代表選で前原氏に敗れた枝野氏は代表代行として執行部入りしたが、
代表選で枝野氏を支持したリベラル系グループなどの多くが排除組に含まれる。
受け皿新党を結成したとしても厳しい選挙戦を強いられるのは必至だが、仲間を見捨てるわけにはいかない。
枝野氏は前原氏との会談後、側近の福山哲郎元官房副長官と国会内で会い、新党結成へ向け始動した。
旧社会党系の赤松広隆元衆院副議長とも新党名を「民主党」とする協議に入った。
前原氏は希望への合流に当たり、公認から漏れた候補者を民進党公認で擁立することはしないと小池氏に約束している。
政権批判票を食い合うだけでなく、民進党の資金・組織を分散させることになるからだ。
枝野氏らは新党結成へ向けて、資金や組織を分ける「分党」を求めることも検討しているが、
前原氏側は分党拒否の方針を枝野氏側に伝えた。
ただ、新党の規模が大きくなれば、連合の選挙支援が希望と新党に分裂する可能性がある。
そのため玄葉氏は、希望側が枝野氏の埼玉5区や長妻昭民進党選対委員長の東京7区への擁立を見送ることも検討していると枝野氏に伝えた。
赤松氏の愛知5区には候補を立てるという。枝野、長妻両氏に無所属出馬を促し、赤松氏との分断を図る狙いが透ける。
希望側は、「民進色」を薄めることに腐心する。若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で「基本的な考え方が一致する人でなければ、
一緒にやろうとしてもなかなかできない。民進党の例を見れば明らかだ。だから入り口での見極めが大切だ」と強調した。
とはいえ、希望側の候補者不足は深刻だ。「7月の都議選で、都民ファーストが抱えていた一定水準の人材は、
全て候補者となって当選してしまった」(民進関係者)との見方が強い。
候補者だけでなく、全国規模の組織や、それを運営する事務局機能は、
民進党や連合のものを活用するのが手っ取り早い。民進党は100億円超の政治資金を残しているとされ、
小選挙区での立候補に必要な1人300万円の供託金も調達しやすくなる。
リベラル系や元首相らの「民進色」の強い候補者を排除しつつ、
なるべく多くの民進議員を取り込むことで、組織力の急伸を図るのが希望側の方針だ。 岡田と野田はこんな泥船には乗らないってさ。賢明な判断だな
<民進党>枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000006-mai-pol
新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、
辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。
民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神本美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。
無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、
自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。
岡田克也元代表も参加しない見通しだ。
枝野氏側は両院議員総会などで方針撤回を求めることも検討したが、
希望の党への合流に賛成する議員も多いとして断念した。 新党の参加の動きか連合か細川さんかは分からんが、
何かしらの力で大半が希望に入れそうな雰囲気だね
小沢さんはどうするのかな。無所属でも出そうな気がするが。
細野と若狭が使えないことがよく分かった
【速報】枝野幸男氏、本日午後「立憲民主党」を立ち上げ
自由党・小沢一郎代表、希望の党と「合流」方針示す 「一両日中に決着」
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280147-n1.html
自由党の小沢一郎代表は28日、同党と小池百合子東京都知事が代表の国政新党「希望の党」の合流を進める考えを示した。
国会内で記者団に「政権交代を実現するため、野党は一つになって戦わないといけないというのが持論だ。
私どももその方向で最終的に結論を出していきたい」と語った。時期については「一両日中に決着をつけたい」と語った。
衆院選では個別の候補者が希望の党公認で立候補することが念頭にあるとみられる。
小沢氏は、自身が無所属として立候補する考えを問われ「それも一つの選択肢だ。離党したら代表ではなくなる」と述べ、
党自体は存続させる考えをにじませた。「自由党が希望の党に合併するとか、合流するとかは考えていない」とも語った。
民進党と希望の党の合流については「民進党の前原誠司代表に(野党結集を)主張してきたので、実を結んだ気がする」と述べた。
小池氏への合流働きかけについては否定した。
自由党は小沢氏ら9人公認、新党合流を前向きに検討
https://www.nikkansports.com/general/news/201709290000001.html
自由党は17選を目指す小沢一郎共同代表ら前職2人を含む9人を公認した。解散前は2議席。
「政権交代可能な二大政党制」を目指す小沢氏は、事実上の民進党「解党」を踏まえ、希望の党への合流を前向きに検討中だ。
解散前2議席の社民党は小選挙区、比例代表を合わせて5議席以上の獲得を目指す。
護憲政党として、憲法改正に積極的な安倍晋三首相(自民党総裁)に対抗し「憲法を生かす政治」を前面に掲げる。
小選挙区には前職2人を含む14人を擁立。共産党とは競合を避ける。
前回1議席だった比例九州ブロックで2議席獲得を視野に、九州・沖縄の小選挙区に候補者を積極擁立する方向だ。(共同) 自民+公明
希望+維新
民主+社民+共産
小沢(黒幕)が3つに政界再編させた
希望維新と第二保守でやるか、あるいは民主社民共産とリベラルでやるかだね
ポイントは誰も小沢批判してないこと
フリーハンドで動いてるのがわかる
さすがにこれ異常だよ
小池百合子はサヨク以下だろ
小池百合子とツーショット3万円…
希望の小池代表は1日、公認候補予定者との写真撮影に応じた。
選挙用ポスターやチラシに使用できるが、撮影料として3万円を「徴収」した。党のトップと候補予定者の撮影を有料とするのは異例だ。
撮影会場では、現金を手にした候補予定者が列をなし、順番に小池氏と握手するなどのポーズで写真に納まった。中には現金を忘れ、慌てて近くの現金自動預け払い機(ATM)へと走る姿もあった。
希望は、立候補に必要な供託金など計600万円以上の負担も候補予定者に求めている。予定者からは「そんなに資金に困っているのか」との声も漏れた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00050017-yom-pol 党名にパヨクの方々からもツッコミをいれられてるじゃねーか。マジで馬鹿だな枝野
比例票集めを目的とするなら名前が書きにくい立憲民主党じゃなくて普通に民主党のほうが良かったし、
逆に民主党の負のイメージを消したいならまったく別の党名にするべきだった。枝野ってほんとにセンスないよな
まぁでもわざわざ枝野たちが民主党の負のイメージを背負ってくれるのは希望の党としてはありがたいよな
民主党結党時に社会党の負のイメージを背負った社民党にそっくり
将来的に希望の党が政権を取り、立憲民主党は社民党みたいな泡沫政党になるという末路も同じだろう
連合も選挙後は完全に希望の党に乗り換えるだろうな
佐藤治彦@11/2扶桑社から新書 (@SatoHaruhiko)
立憲民主党は良い名前だが、比例区で書いてもらうには文字が難しい。
もっともっと書きやすい名前に。#野党連合 #民進党 #リベラル #立憲民主党
仙猫カリン@ラグビー1列目 (@Bibendum65)
フジテレビの特ダネで、司会の小倉智昭が枝野新党の名称が『立憲民主党』になりそうという報道について、
『憲法改正を掲げるみたいな印象ですね』とか言ってて、こいつ馬鹿だなと思ったけど、
番組の視聴者層を考えると、そういう人も少なくない気がして鬱だ
希望の党 松原さん「マグマだ!バーンとダイナミック!それが出来るのは小池百合子さんだけだ」
30日放送のAbemaTV『みのもんたのよるバズ!』で
希望の党の旗揚げに参画した松原仁・元拉致問題担当相は、8月半ばの時点では民進党を離党する可能性についてきっぱりと否定していた。しかし、解散直前になって“小池百合子新党“に加わる意向を表明
除籍処分を受けた。
この“心境の変化“について松原氏は「政党というのはマグマの爆発だと思っている。
大きなエネルギーが集まって、バーンという力を持った時に大きなダイナミズムが生まれて、
そのような政党が生まれるとは、そこまで想像力がなかった。今は祝福し頑張っていきたい」と説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010003-abema-pol 嘉田は前原の要請で無所属で出馬して、比例は希望の党への投票を呼び掛けると
立憲民主からの出馬を封じたとか前原やるなぁ。嘉田を逃すとかもったいないからな
安住は無所属で出馬して一回みそぎを受けてから希望の党に入党したいみたいだな
ばらばらに戦っても自民党を利するだけだからリベラル系新党結党はやらない方がいいと言っているな
嘉田「名を捨てて実を取るという前原代表の決意に感動した」
安住「(リベラル系新党については)そんな考えはないので参加しない。
ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。リベラル系新党結党はやらない方がいい」
嘉田前滋賀知事、無所属立候補を表明 前原氏の要請受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000059-asahi-pol
前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)は2日、大津市内で記者会見を開き、衆院滋賀1区から無所属で立候補することを表明した。
小池百合子・東京都知事が率いる新党「希望の党」に公認を求めていたが、
一任していた前原誠司・民進党代表から無所属での出馬を要請され、受け入れた。
民進党の枝野幸男・代表代行が準備を進めている新党には入らず、比例では希望の党への投票を呼びかけるという。
滋賀1区では、前衆院副議長で民進の川端達夫氏(72)が引退を表明。
立候補を打診された嘉田氏は、「原発ゼロ」政策を掲げた希望の党に民進を通じて公認を求めていた。
1日夜、民進の前原誠司代表から川端氏を通じて嘉田氏に連絡があり、
かつて「日本未来の党」の代表だったことが国政政党の党首にあたるため、「私と同様に無所属で立ってほしい」と求められたという。
記者会見した嘉田氏は「立候補の要請を受けた理由はたった一つ、安倍政治を終わらせること。
私物化した国政をほっとけないと、怒りがふつふつとしていた」と説明した。
「名を捨てて実を取るという前原代表の決意にも感動した」と述べ、比例では「希望の党」への投票を訴えていくという。
<衆院選宮城>安住氏、無所属出馬の意向 枝野新党にも合流せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000023-khks-pol
衆院宮城5区から立候補予定の民進党県連代表の前議員安住淳氏(55)が2日、新党「希望の党」に公認申請せず、
無所属で立候補する意向を河北新報社の取材に明らかにした。
民進党の前衆院議員らが模索するリベラル系新党に合流しない方針も示した。
安住氏は「無所属で戦うことを選択肢として検討している。
厳しい選挙になると思うが、無所属でけじめをつけ、1回みそぎを受けないといけない」と決意を語った。
リベラル系新党については「そんな考えはないので参加しない。
ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。(リベラル系新党結党は)やらない方がいい」と語った。
安住氏は衆院解散後、希望の党に公認申請する意向を示していた。 小池百合子のすごさと枝野のセンスのなさが対照的だよな
菅野完Facebook
「立憲民主党…
もうさ、年寄り相手にしてるから、年寄りのいうことしか聞かないから、ここまでダサいことができる。
ネーミングセンスというか、自らの政治的立場がわかってない。
頭が悪すぎる、センスがなさすぎる、
束になっても小池百合子に勝てるはずがない。」
「あーあ。
ロートルリベラルこそが、リベラルを殺す。60超えた退場しろよ。」
小沢はそろそろタイムアップだろ。
いつまで引っ張るつもりだ?
政権取る気がないと判明した時点でもう見込み違いでしょ。
小沢一郎共同代表が新党「希望の党」に合流せず、岩手3区から無所属で出馬する方針(共同)
自由小沢氏、無所属出馬へ 希望の党に合流せず
2017/10/2 21:28
自由党幹事長の玉城デニー前衆院議員は2日、沖縄県沖縄市の選挙事務所開きのあいさつで、
小沢一郎共同代表が新党「希望の党」に合流せず、岩手3区から無所属で出馬する方針を明らかにした。
自身も無所属で沖縄3区から出馬する予定の玉城氏は2日、小沢共同代表と電話で会談。
「今回はあえて無所属という立場を選んでいくことで(小沢共同代表と)確認した」と述べた。
玉城氏はその後、記者団に衆院選では「恐らく自由党公認は誰もいないのではないか」と述べた上で、
立候補予定者は希望の党か無所属で出馬する方向で調整中と説明した。
https://this.kiji.is/287562076036727905 福島民報2日配信。同社と福島テレビの県民世論調査
比例で支持:希望30・6%、自民23・8%、共産8・2%、公明3・8%、社民2・8%、維新1・4%、こころ0・6%
安倍政権支持:する27・8%(過去最低)、しない54・4%(過去最高) 結局、イメージが悪くて政策の一致にも邪魔になる左翼軍団が生贄になっただけだな
これだけの民進党議員が受け入れられたわけだから前原大勝利。前原は民進党議員を救った英雄だな
民主党が下野してから有能なのに汚れた看板のせいで当選できない元職や新人が多くてかわいそうだったから、
看板が変わってほんとに良かったと思うよ。選挙後に新しい顔を見るのが楽しみだ
衆院選 民進第1次公認で191人擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000560-san-pol
東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党は3日、
衆院選第1次公認候補として191人を小選挙区から擁立すると発表した。
民進党前衆院議員の寺田学氏は比例代表東北ブロックの単独候補として出馬する。
民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行は同日の記者会見で、
選挙区の191人のうち109人が民進党出身者であると明らかにした。 枝野が神津に必死に頼んでも連合に党として支援してもらえなかった立憲民主はオワコンだな
そもそも前原と神津と小池で民進の希望合流を決めたわけだし、3人はグルなので当然だが
連合は共産とずぶずぶになるであろう立憲民主と心中する気はないし、選挙後に希望の党支持を表明するのは確定だろう
新党に参加して対抗馬を立てられた枝野、菅、長妻と違って、
無所属で出馬して対抗馬を立てられなかった野田、岡田、安住、江田の4人は賢いな
前原によると元民進党議員だけど無所属で出馬して選挙後に連携できる議員は30人ぐらいいるらしい。当選すればみんな希望入りだな
希望は立憲民主の候補者の切り崩しもやっていて、立憲民主の候補者は相当少なくなりそうだな
そして、自由党の3人が公認。希望、維新、自由連合誕生だな
連合、衆院選で特定政党支持せず 個別支援、異例の対応
http://this.kiji.is/287886463732188257?c=39550187727945729
連合の神津里季生会長は3日、都道府県の地方連合会の代表者を集めた東京都内での会議で、
衆院選では希望の党や立憲民主党など特定の政党を支持せず、
既に連合が推薦を決めている民進党出身などの候補者を個別に支援する方針を明らかにした。
連合によると、特定政党の支持を表明しないまま国政選挙に臨むのは異例という。
神津会長は会議後、報道陣の取材に応じ「希望の党も立憲民主党もまだできたばかりで、
私どもとどういう形で認識を一致できるか定かではない。党を丸ごと応援するという決定はしない」と述べた。
比例代表は、産業別労組や地方連合会など傘下組織ごとに判断するとの考えを示した。
希望の党 第一次公認候補192人を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171003-00000060-nnn-pol
衆議院選挙の台風の目となっている希望の党は3日午後、第一次公認候補192人を発表した。
希望の党は今後の追加公認とあわせ、衆議院の過半数233人以上の候補者を擁立する方針。
若狭前衆院議員「非常に今後の政権交代を目指すということが、十分可能な状況になってきていると思います。
出身母体は違うにせよ、一致団結して、あるいは力を合わせて、
この選挙戦を何が何でも今の国政政治を変えていくという思いで選挙戦を戦っていきたい」
希望の党は立憲民主党の枝野代表や菅元首相、長妻元厚労相などの選挙区には対抗馬を擁立した。
一つの選挙区に複数の野党候補が立候補すると与党を利する可能性があるが、希望の党は立憲民主党との対決姿勢を見せている。
一方で、野田前首相や岡田元代表、安住元財務相など無所属で立候補する民進党の前議員の選挙区には候補者を立てていない。
関係者によると、民進党の前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので立憲民主党には加わらないでほしい」
と説得したということだが、それを裏付ける形になっている。
また、小池代表のお膝元、東京では公明党の太田前代表と 小池代表に近い自民党の鴨下元環境相の選挙区以外には、すべて候補者を擁立した。
小池代表は3日午後、自らの衆院選への立候補について 「(出馬は)100%ありません。都知事としてしっかりやっていくということです」と話し、改めて強く否定した。
一方の立憲民主党も急ピッチで作業を進めているが、希望の党との候補者の引っ張り合いも起こっている。
立憲民主党が3日に提出した設立届には枝野氏を始め前衆議院議員6人が名前を連ねたが、
関係者は「少なくとも前議員が15人規模にはなるし、民進党の多くの立候補予定者が参加する」と話している。
しかし、希望の党が民進党の立候補予定者との候補者調整が難しい選挙区では比例代表での出馬を要請するなど、
候補者が流れないように説得を強めていて、立憲民主党がどの程度の規模になるかはまだ不透明。
自由党の3人を希望の党が公認 小沢氏は無所属で
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011166611000.html
希望の党との連携を模索してきた自由党の小沢代表は記者会見し、
衆議院選挙への対応をめぐり、自由党の3人の立候補予定者が希望の党から公認されたことなどを受け、
党として公認候補は擁立せず、みずからと玉城幹事長は無所属で立候補することを明らかにしました。
自由党の小沢代表は、衆議院選挙で安倍政権と対抗するためには、野党勢力が結集すべきだとして、希望の党との連携を模索してきました。 民進・前原誠司代表記者会見詳報(4)「小沢一郎氏に色んなアドバイスをいただいた」
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280201-n3.html
−−自由党の小沢一郎代表は希望の党に合流するのか
「これまで小沢先生には色んなアドバイスをいただいてきた。
旧民主党政権の大きな失敗は、人の好き嫌いで政治をしてしまったこと。
親小沢と反小沢で党を割るようなけんかをガチンコでしてしまった。それが大きな反省のポイントです。
(平成24年12月に)下野してから、ある方を通じて小沢先生とお会いするようになり、何回も何回も食事をしたり、
色んな話をさせていただく中で、自民党の権力者であったことも踏まえて素晴らしいアドバイスを多々いただいたし、
この間も(希望の党との合流について)中身は別にして色んなアドバイスをいただいてきたのは事実だ。」 なるほどね。希望の党は擁立を見送った公明党、維新、鴨下や野田聖子といった自民党で関係が良好な議員や、
無所属で出馬する民進党のメンバーと選挙後に合流して一大勢力を作り上げる計画なんだな
立憲民主には刺客を送って徹底的に対立することにより選挙後のパヨク勢力との野合を防いでるのも大事なポイントだね
減税の名古屋市議も希望から衆院選出馬。民進と減税が希望に合流したら大勢力になるな
そして、連合の神津会長が民進党解党を評価。選挙後の連合の支持政党は希望で確定だな
神津会長「民進党解党は何としても一強政治に終止符を打たんとする、文字通り身を捨てる覚悟を伴った決断だ。
連合として支持政党をどうするかについては選挙後に議論する」
1次公認に小池氏思惑 選挙後見据えた狙い
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171004-00000378-fnn-pol
3日に発表された希望の党の1次公認から、小池代表の思惑が見えてきた。
希望の党が擁立を見送ったのは、公明党や大阪における維新の候補者、
そして、鴨下氏や野田聖子氏といった自民党で関係が良好な人や、無所属で出馬する民進党のメンバーの選挙区。
選挙後に連携する余地を残しておきたいものとみられる。
一方、立憲民主党の候補が出馬する選挙区には、刺客を立て、対決姿勢を鮮明にしている。
名古屋市議2人辞職、希望で衆院選出馬へ 減税日本所属
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000049-asahi-pol
地域政党「減税日本」に所属する名古屋市議の佐藤夕子氏(54)=東区=と
余語冴耶香(さやか)氏(39)=緑区=の辞職が、4日の市議会本会議で許可された。
ともに衆院選で希望の党の公認を受け、佐藤氏は愛知1区、余語氏は同3区に立候補する予定だ。
2人の辞職により、市議会の会派構成は、自民22、民進17、公明12、共産12、減税日本ナゴヤ10(欠員2)となった。
<連合>民進解党に一定の理解示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000032-mai-pol
連合は4日、東京都内で定期大会を開いた。
神津里季生(りきお)会長は連合が支援してきた民進党が事実上解党したことについて
「何としても一強政治に終止符を打たんとする、文字通り身を捨てる覚悟を伴った決断だ」と一定の理解を示した。
連合は衆院選では希望の党や立憲民主党などの特定政党を支持せず、
民進党出身候補らを個別に推薦する方針を役員会で決定している。
神津会長はこれに関し「連合として支持政党をどうするかについては選挙後に議論する」と述べた。
連合会長、民進解党は「身を捨てる覚悟の決断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00050049-yom-pol
連合の神津里季生(りきお)会長は4日始まった定期大会であいさつし、
10日公示・22日投開票の衆院選について「連合の政策理念を共有する推薦候補者、
地道な取り組みを重ねる同志の勝利に向けて全力を挙げる」と述べた。
希望の党や立憲民主党など特定の政党を支援せず、
これまで推薦を出している民進党出身者ら約170人を個別に支援する考えを改めて示したものだ。
連合は、5日の定期大会後に臨時の中央執行委員会を開き、こうした方針を正式決定する。
神津氏はまた、民進党が事実上解党したことについて
「1強政治に終止符を打つため、身を捨てる覚悟の決断」と語り、一定の評価をした。
定期大会は5日まで行われ、神津氏を会長に再任し、
新設の専従会長代行に逢見(おうみ)直人事務局長を昇格させ、
後任の事務局長に自動車総連の相原康伸・特別中央執行委員を起用する人事案も承認される見通しだ。 消費増税凍結から表現をさらに強め反対、2030年までの原発ゼロ、現実的な安保政策、
社会保障政策は民進党に近い所得再分配型とか最強すぎるだろ。これは相当議席取るぞ
希望、消費増税「反対」…「30年に原発ゼロ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00050055-yom-pol
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の衆院選公約の原案が4日、判明した。
2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに関しては、
これまで「凍結」としていた表現を強め、「反対」とする方向で最終調整している。
「2030年までの原発ゼロ」も明記した。憲法では、地方自治部分の改正を明記し、
9条についても「自衛隊の存在を含め、現実に即したあり方を議論する」と検討する考えを示した。
安全保障では現実的な政策を打ち出す一方、社会保障政策では民進党に近い所得再分配型の政策を盛り込んだ。
公約を巡っては、小池氏や細野豪志前衆院議員、
希望への合流を決めた民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行らが最終調整を行っている。
希望は公約を週内に発表する予定だ。 亀井が引退。亀井に後継者指名されてた元自由党・現希望の党の佐藤公治が議席ゲットだな
テレ朝news (@tv_asahi_news)
【速報】亀井静香元金融担当大臣が衆院選に立候補せず引退の意向固める あす会見へ
民進党として衆院選に突っ込んだ場合、獲得議席はせいぜい40〜50って前原が言ってるな。実際そうなっただろうな
希望の党を元民進党議員だらけにして生き残らせることに成功したのは大きい。立憲民主や民進系無所属と合わせると100議席は超える
選挙後に希望の党は民間労組を引き連れて維新と新党を結成してほしいね
維新は官公労は批判してても民間労組は批判してないし、民間労組も官公労を嫌ってて「割れたほうがすっきりする」って言ってるしな
ただ、前原と枝野が民進党議員を生き残らせることが目的のプロレスをやってる場合は、
希望の細野とか一部を除く元民進議員と立憲民主の議員が民進党に合流する可能性もあるんだよな。どっちに転ぶかな
立憲民主なんて希望に行けなかったから仕方なく立憲民主から立候補するだけの信念のない自称リベラルの負け組どもの集まりなのに、
真のリベラルみたいにサヨクマスコミが馬鹿みたいに持ち上げてるのが異常すぎるよな
合流は両院総会で全会一致で決まって赤松や菅直人やアベトモなんかははしゃぎまくってたじゃねーかw
立憲民主はマスコミが持ち上げてくれる今回の選挙がピークでほっとけば社民党みたいに泡沫になって消えるんだから、野合するのはやめてほしいね
電機連合「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」
民間労組関係者「官公労は安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」
前原代表「民進党ではせいぜい50議席」 妥当性を強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-asahi-pol
「民進党として衆院選に突っ込んだ場合、(獲得議席は)せいぜい40〜50ではなかったか」。
前原誠司代表は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、希望の党への合流を決断した妥当性を強調した。
前原氏は9月中旬に民進党独自の情勢調査を実施したことを明かし、
「(衆院解散前の民進の約90議席より)10〜20増えるとなったが、希望の党が出る前のものだった」と指摘。
希望の党の発足で、「前提が大きく変わるのは明らか。突っ込んだ場合、おそらく希望への集団離党が出て、
『じり貧だ』と批判を受けるなかでの選挙になった」と語った。
「割れた方がすっきりする」 野党再編で連合内に亀裂
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000024-san-l45
小池百合子東京都知事の希望の党や、枝野幸男氏の立憲民主党の誕生で、民進党は事実上の解党状態に陥った。
九州でも野党のドタバタ劇のあおりを受け、民進党最大の支持組織、連合(日本労働組合総連合会)内に亀裂が走った。
「出馬を断念します」
4日朝。希望の党公認で宮崎1区から出馬予定だった元職、道休誠一郎氏(64)から、連合宮崎に連絡があった。
連合宮崎の佐藤真会長は「中山氏は国土交通相時代、日教組解体を唱えており、組合員のアレルギーが強い。
特に、官公労は『絶対に支援できない』とのスタンスだ」と語った。佐藤氏は延岡市職員労働組合の出身だ。
旭化成労働組合延岡支部の田之上辰己支部長は
「前回の衆院選(平成26年)でも、宮崎2、3区の野党候補は共産党だけだった。
早くから準備をしてきた。残念としか言いようがない」と声を落とした。
九州・山口で、希望の党からの出馬を模索したある地方議員には、取り下げるように激しい電話攻勢があったという。
野党再編は労働組合の再編を招く。特に公務員が所属する官公労と、民間労組の溝は深まる。
電機連合福岡地方協議会の担当者は「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」と打ち明けた。
左右両派の温度差が広がる中、連合という組織そのものに懐疑的な声も上がる。ある民間労組関係者はこう語った。
「労働政策や社会保障分野では官公労とも共闘できる。しかし、彼らは安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」 >>1さん、次スレありがとうございます!
これからも自由党の応援がんばりましょう! 私は、長いこと2ちゃんで小沢さんの党応援してきましたが
もちろん、リアルでは自由党の応援続けますが
2ちゃんでの書き込みは、今日で一旦お休みしたいと思います
自由党の皆さん、政権交代目指してがんばってください!
>>58
選挙後にでも、いやできるだけ早くまた復活して下さいね。 ここになったんですね。ipあったらなおよかったのですが。
ガラプーの共産党の人、選挙が忙しくなったのかな。
まっ、小沢系は粛々とやってきましょ。
希望の小沢系議員が一人でも増えます様に…。
小池がいなかったら落選してたくせに3カ月で離党した恩知らずのクズの音喜多と上田が抜けて、
民進党への逆風が凄まじかったあの都議選で生き残った猛者の民進党都議が都民ファ入りとか最高じゃないか
公明党も都民ファとの連立を解消しないみたいだし、小池都政は順風満帆だな
民進都議の一部、都民フに合流へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21942270V01C17A0CC1000/
東京都議会民進党(5人)の複数の議員が、小池百合子知事が実質的に率いる地域政党
「都民ファーストの会」(53人)への合流を検討していることが5日、分かった。
民進党が国政で、小池氏が代表を務める「希望の党」に合流を決めたことに伴い、両会派が水面下で調整を進めていた。
関係者によると、合流は22日の衆院選投開票日の後で調整。
都民フは5日に都議2人が離党し、55人から53人に減少したが、民進都議の合流によって会派の人数を維持できる見通しだ。
新人都議が多い都民フは、議会経験のある民進都議を取り込むことで、組織運営を円滑にする狙いがある。
合流を検討中のある民進都議は「都政を安定させるため」と話している。合流後の会派名などは今後、検討する。
都民ファとの関係維持示唆=「都政に専念」苦言も―都議会公明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000153-jij-pol
東京都議会公明党の東村邦浩幹事長は5日、
小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」との協力関係を当面は維持する可能性を示唆した。
小池氏が国政政党「希望の党」代表に就任したのに伴い、協力関係を解消する方向で検討していたが、
東村氏は都議会終了後、記者団に「知事の提案が通ることで都民がさらにプラスになるなら、それはきちんと政党として判断したい」と述べた。
一方で、東村氏は「都政がおろそかになってはいけない」と述べ、小池氏の国政関与に苦言も呈した。
小池氏が衆院選出馬を重ねて否定していることに関しては「その言葉を信じたい。
知事が都政に専念できる方向性を導いていきたい」と語った。
希望と都民ファが政策協定【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000164-jij-pol
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日、
衆院選に向けて、同氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」と、
2020年東京五輪・パラリンピックに合わせた受動喫煙対策などを柱とする政策協定を締結した。
小池氏は「首都が栄え、日本が栄えるために、都民ファーストの力も借りて、
この戦いに立ち向かわなければならない」と述べた。 >>64
ひとつは野党の比例票を割らないため
もうひとつは自由党で比例名簿を出すと希望の党から出た自由党系候補が比例復活した場合自由党に帰って来れなくなる為だと思われる 真白さん神奈川からとかつぶやいてるけど空きがある?
昨日発売の女性自身合併号に、真白リョウのインタビューが2ページ掲載されました
http://fb.me/yZvfBsNC
From: ryomashiro at: 2017/10/05 12:10:55 >>58
もう帰ってこないでね
共産主義者お断り(爆笑) 亀井が佐藤を全面支援しないらしい。
この人、相棒が欲しいとかいいながら、前回支援してくれた佐藤を支えないんだね
なんで、自民追い出されたかわかった気がしたよ
>>70
なんかちょっと?なとこあるよな。定員割れ起こして共同が入る前に代表が
入党頼みに行った時も断わるのは良いとしても
その後新聞記事かなんかで凄く意地悪なコメント出してて
あれからはあまり気にしなくなった。
まあいずれにせよ40年間お疲れさまでした。 >>70
なんかちょっと?なとこあるよな。定員割れ起こして共同が入る前に代表が
入党頼みに行った時も断わるのは良いとしても
その後新聞記事かなんかで凄く意地悪なコメント出してて
あれからはあまり気にしなくなった。
まあいずれにせよ40年間お疲れさまでした。 希望の党へ逃げ込むドブネズミの正体「細野豪志」
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/R4WaP4Ema2g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/R4WaP4Ema2g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/R4WaP4Ema2g/2.jpg)
@YouTube
■ 細野 2015年の発言
「安保法を廃案にするしかない! 野党は共闘!!」
↓
現在
「安保法を白紙撤回しろと言い続けるのは厳しいと思います」
「安保法案は他国の戦争に日本が参加するものです!」〜細野豪志議員が安保法案批判!今は「安保法の白紙撤回を言い続ける人は厳しい」と転身!? 15.7.16
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/KAr47bk-jOU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KAr47bk-jOU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/KAr47bk-jOU/2.jpg)
@YouTube
細野&モナ
岡島さん日吉さん、リミンか
まあこの情勢ならしゃーないかなあ
亀井さんのところはある意味仕方ないんじゃないかな
配下の地方議員も自民党議員ばかりだろうしあくまで亀井さんだから選挙区個人は亀井さんに入れても比例は自民党みたいな支援者多かったと思う
なるほどね。
自由党ならともかく希望だとちょっと・・・みたいな感じのこと言ってたね
>>71
80歳で40年間なんだwww
小沢さん、75で48年だよね! リミンが予想以上に踏ん張りそうなのでしょーがない。
連合東京リミン支持だってよ。。。
小沢党100万票は全部比例は希望に流さないとね。
自分は南関東ブロックだから、樋高さんとか太田和美さんが選挙区ダメだったときに復活当選してほしいしね!
>>58
お疲れ様です
ほんと民進右寄りやホシュ派はひどいでしょ?
デスマスガイジ2度と来るなとか
そーいうこと言ってくるんですよ民進のホシュ派つうのは
すごくイメージ悪いですよね なんで枝野新党じゃなくて希望に合流したの?
やっぱりかつての弟子だった女帝のほうが親しみあるのかな。
希望選んだのはいい判断だったと思う。
選挙は候補者で決まる。弾は希望のほうが枝野新党よりいい。
かつて前原は民主党党首時代に要職を保守派で固めた。
進歩派が文句言ったら、進歩派には人材がいないと切って捨てた。
冷静に見て希望のほうが小選挙区当選数で圧倒するよ。
今回、小沢さんは勝ち馬に乗った。
小沢復党をことごとく阻止したのは枝野と長妻だからな
>>67
江田憲司か小泉進次郎のところからだね。
民進→無所属の江田に刺客を出さないだろうと思うから進次郎の方か。
間違いなく日本屈指の難易度。
無所属で元の選挙区で出てた方が当選の可能性高いでしょ。
小沢さんに振り回されたね。 希望の党の公約は素晴らしいな。全ての党の公約の中で一番良いわ
特定のイデオロギーに凝り固まらないで良い政策をどんどん取り入れてる
公約原案のコイケノミクスが実際に公約に入るかどうか注目してたが、
ユリノミクスが公約に入ってるのを見ると小池は衆院選に出馬する可能性が高いんじゃないかと思った
出馬するなら公示日の10日の朝に電撃出馬かな。マスコミは小池批判報道をできなくなるし
マスコミ報道によると小池は最近蓮舫に頻繁に連絡を取っているから、都知事の後継者に蓮舫を指名して出馬する説が有力らしいな
実際、蓮舫は希望の党の候補の応援に行ったし
小池百合子都知事、「ユリノミクス」希望の党の政策発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000076-sph-soci
「希望の党」代表の小池百合子都知事(65)が6日、都内で政策発表を行い「アベノミクス」ならぬ「ユリノミクス」を提唱した。
「昨日はグッドニュースが飛び込んできました」とカズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞受賞を祝福。
「日本の最大の宝である人材も外で勝負する時代なのかもしれません」と、都政から国政を手掛けようとしている自身に重ね合わせた。
小池氏は「3本の柱」として「消費税増税の凍結」「2030年までの原発ゼロ」「9条を始めとして憲法改正論議を進める」を挙げ
「民間でできることは民間で」との方針で経済の自律的成長を目指す「ユリノミクスとでも言いましょうか」と淡々と名付けた。
また「12のゼロを目指す」として〈1〉原発ゼロ〈2〉隠蔽ゼロ〈3〉企業団体献金ゼロ〈4〉待機児童ゼロ〈5〉受動喫煙ゼロ
〈6〉満員電車ゼロ〈7〉ペット殺処分ゼロ〈8〉フードロスゼロ〈9〉ブラック企業ゼロ〈10〉花粉症ゼロ〈11〉移動困難者ゼロ〈12〉電柱ゼロを列挙した。
希望公約要旨【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000046-jij-pol
希望の党が6日発表した衆院選公約・政策集の要旨は次の通り。
国民が納める税の恩恵を全ての国民に届ける仕組みを強化。
しがらみ、不透明な利権を排除し、国民ファーストの政治を実現。
【消費税】一般国民に好景気の実感はない。景気回復を確実にするため、2年後の消費税増税を凍結。
引き上げの前提として、(1)議員定数・報酬を削減(2)国会改革を実現
(3)ワイズ・スペンディング(税金の有効活用)の観点からインフラ整備を見直し。
増税凍結の代替財源として、大企業の内部留保への課税を検討。
【ユリノミクス】金融緩和と財政出動に過度に依存せず、民間活力を引き出す「ユリノミクス」を断行。
ベーシックインカム(最低限所得保障制度)を導入。日銀の大規模金融緩和は当面維持し、円滑な出口戦略を政府・日銀一体となって模索。
2020年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する財政健全化目標は現実的に訂正。
【憲法】9条を含め、時代に合った憲法のあり方を議論。安全保障法制は憲法にのっとり適切に運用。
衆参両院の対等統合による一院制の実現。地方自治に関する第8章を改正し、地方分権、課税自主権などを位置づける。
【原発】原発が日本の将来を担うエネルギーと考えず、30年までに原発はゼロへ。新規原発の建設中止。
総合的な安全性を原子力規制委員会が厳しく確認し、
確実な住民避難措置が取られることを前提に再稼働を容認。原発ゼロの憲法への明記を目指す。
大串博志 (@OogushiHiroshi)
蓮舫元代表が、応援に駆け付けてくれます!ぜひお越しください。
本日10/6、15時半頃、佐賀2区総支部(唐津事務所) 唐津市和多田用尺1-6
0955-58-9766
https://goo.gl/maps/ffZYMyYqxi62 … >>66
希望の党で比例復活したら、どうしたって自由党にはこれないだろ?
そもそもなんで希望の党からでるんだよ >>85
候補者で決まるんなら自由党から出たっていいだろ
なんで希望から出るんだ?
小沢と希望との間になんかの関係あんの? 小沢さん、お願い!
「憲法改悪」に反対して!
自衛隊の存在はもう現状のことだけど、憲法を変えるとそこから「拡大解釈」する。
国民も国民投票に慣れてしまった頃に騙されて「戦争憲法」になる。
>>90
自由は総選挙に公認候補を出さないからな。
自由が公認候補を出していたら、他党の比例復活から自由に帰れないのはその通り。 >>96
他党には入れないのではないの?比例の場合は 例えば、希望で比例当選した議員は総選挙で比例区に公認候補がいる立民に移るのはダメだが、
自由や民進は公認候補を出していないので移動できる。新党への移動と一緒。
小沢さんの檄文?に心振るわせた
やっぱり小沢さんに総理になって欲しいよ
その後前さんのツイみたらなんだか左派切り捨ての言い訳じみてて
あれ書かない方がよかったのでは?
まだまだ赤子だね
立民とか嫌がらせばっかして、国政とか考えてなかった連中だからなぁ。
組まないでしょ。普通に。
こっちは何回も大将がオリーブの木を訴えてんのにね。
>>102
その割には岡島とか村上とか逃亡してるじゃないか 真白がピンで第四次希望公認
当選は無理だろうけど、話題性はあるんじゃない?
ここで、名前売って、テレビ出て2019年参院比例狙いかもね
小泉進次郎が相手なら名が売れる。
いっとけいっとけ!
名前売れる所で立てて良かったなぁ。
ある意味勝ち組やな。
岡島さんとこは平爺が強烈に共闘進めてたからな。
希望では出づらいってのもあったろう。
千葉3
前回自民が8万で岡島さんが3万、民主が3万だったから
希望と自民で食い合ってそれぞれが4万位になれば
民主の半分の1万5千に共産の1万5千が乗って
悲願の小選挙区当選あるぞこれ。少なくとも惜敗率は
相当高くなろう。
前回千葉3
自民 85000
岡島 30000
民主 29000
共産 15000
自民のは鉄だろうから、小選挙区は厳しかろう。比例で救われると良いけれども。
この自民のって前文科大臣なんだなw
モリカケはずばりこいつのせいだとか何とか言って叩きまくれw
平爺なら何か良い論理を思いつくだろう。
>>110
いや、今回の民進前原政局は
平爺が思い付いたんだと思うけどね。 岡島で野党一本化なら確実に勝てるのに
希望の仮面被れば0打ち
いや野党統一だけだと確実ではないな。比例ならあるが。
自民のこの文科大臣の85000が>>113も指摘する通り鉄板。
これを希望でカチ割れれば(希望自民の保守分裂という形にできれば)
ワンチャンあるって感じ。 京都5区の鈴木まりこさんはどうするんだろな。
あとらこちらから降りろと言われてるみたいだけど
>>107
横粂をスカウトした方が良かったんじゃないか
希望も当選するとは思ってないが、少しでも立てて比例票稼ごうという所なんだろうな
しかし関西から関東とは・・・・こんな落下傘は中々見ないが 大阪の村上は公明と一騎討ちになるよね
比例復活は視野に入ってる
>>119
鈴木まりこ結構精力的に活動してるからどこか決まって欲しいけどなぁ 自由民主党(じゆうみんしゅとう) → 自民党(じみんとう)
社会民主党(しゃかいみんしゅとう) → 社民党(しゃみんとう)
ってことは
立憲民主党(りっけんみんしゅとう) → 立民党(りつみんとう)
なのかな?
>>119
無所属でそのまま五区で出るんじゃないかな >>126
ついさっき京都5区から無所属で出ると京都新聞でソースでたな。頑張って欲しい 希望が少しでも自民との連立の動きを見せたら希望とは縁を切るとのことだな。
しかし希望で優遇されてる中山負債は首班指名は小池氏じゃないなら安倍ちゃんでいいと発言したらしい。
これは選挙後すぐに大政局るぞ。自由党は大幅に勢力を伸ばすかもしれん。
とにかく地元や近くで出てる自由党系、小沢系の議員を党派に関わらず全力で支持すべし。
小池「情報公開」wwww
音喜多 ・上田両議員の会見より
現在わかっていること
・議員に支給される政務活動費から毎月21万円都民ファに上納(使いみちは不明)
・徴収された金の収支報告不明
・企業団体献金の禁止を公約で謳っているのに、パー券のノルマ400万円(1枚2万円)を求められた
・各議員の集会の禁止
・同僚と食事に行くのが禁止された
・議員のSNS発信制限
・ツイッターで自分の意見を言ったら叱責された
・上田と音喜多の持っていた市議都議の勉強会にいきなり解散命令を出してきた
・総会などの質問の機会に質問すると呼び出されて叱責される
・議員の都政調査権制限
・情報開示請求も議事録公開請求も禁止されている
・党方針•党規約の提示を求めるが拒否
・音喜多が100条の規約案の草案を作ったが、30条となった。内容は音喜多にも公開されてない
・党規約を明示しないまま各誓約書に署名要求
・政党規約で議決機関と執行機関が一体化している
・二元代表制とかいってたのに行政職にある人間が質問を作成している
・その行政職にあった人間が政調顧問になったが給料は不明
・政党規約では党代表選出の方法が「多数決」ではない(党内民主主義不採用)
・政党規約では現職都議に党代表選出の議決権が与えられていない
・代表を幹部 3人で密室で代えた
・希望の党に似たような誓約書と資金提供についての誓約書をサインさせられている
・希望の塾で集めた金の使途は不明
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Mim_LmBL1Kc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mim_LmBL1Kc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mim_LmBL1Kc/2.jpg)
@YouTube
共産党は6日、衆院選比例代表各ブロックの名簿順位を発表した。比例代表は単独候補と選挙区との重複者を合わせて計65人となった。各ブロックの名簿順位は次の通り。(「新」は新人、表記なしは前職。☆は選挙区との重複立候補。敬称略)
▽北海道=(1)畠山和也(2)川部竜二(新)(3)金倉昌俊☆(新)(4)本間勝美(新)(5)佐々木明美(新)
▽東北=(1)高橋千鶴子(2)舩山由美(新)(3)吉田恭子☆(新)(4)松井秀明(新)
▽北関東=(1)塩川鉄也(2)梅村早江子☆(3)大内久美子☆(新)(4)店橋世津子☆(新)(5)小池一徳(新)
▽南関東=(1)志位和夫(2)畑野君枝☆(3)斉藤和子☆(4)岡崎裕☆(新)(5)大西航☆(新)(5)宮内現☆(新)(5)若林靖久☆(新)(8)今村あゆみ(新)
▽東京=(1)笠井亮(2)宮本徹☆(3)池内沙織☆(4)谷川智行(新)(5)原純子☆(新)(6)飯田美弥子☆(新)(7)坂井和歌子(新)(8)冨田直樹(新)(9)石沢憲之(新)(10)岸武志(新)
▽北陸信越=(1)藤野保史(2)西沢博(新)(3)長瀬由希子(新)(4)坂本洋史☆(新)(5)伊藤誠(新)
▽東海=(1)本村伸子(2)島津幸広(3)中野武史(新)(4)大野宙光(新)(5)山越徹☆(新)
▽近畿=(1)穀田恵二☆(2)宮本岳志(3)清水忠史☆(4)堀内照文☆(5)渡部結☆(新)(6)平松順子☆(新)(6)地坂拓晃☆(新)(6)井上良子☆(新)(6)原矢寸久☆(新)(10)斉藤幸子(新)(11)三和智之(新)
▽中国=(1)大平喜信(2)垣内京美☆(新)(3)藤本一規(新)(4)岩田剛(新)
▽四国=(1)白川容子(新)(2)島崎保臣(新)
▽九州=(1)赤嶺政賢☆(2)田村貴昭☆(3)真島省三☆(4)松岡勝(新)(5)山下魁(新)(6)益田牧子(新)
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070009-s1.html 比例の小沢系リストが必要やな。
しかも各ブロック毎の。
九州や中国地方、北海道や東北は希望で良いんだろうけど
>>135
同意します。
誰か偉い人やってください。 希望結党メンバーや直系の比例優遇、民進系、小沢系が比例下位とかありそう。
小沢系判断基準
・小沢邸新年会の出席
・発言
・推薦人
・所属政党の変遷
・選挙区その他
前衆院議員・現職参院議員・公認候補
◆純正小沢系
愛たん
森ゆ
デニー
木戸口
姫井
真白
佐藤
末次
樋高
◆小沢系
松木
太田
小宮山
木内
松野
畑
内山
◆準小沢系
日吉
◆小沢協力者
前原
篠原
大島
◆復縁小沢系(確証なし)
階?
思い出せる範囲でこんなかんじ。
家帰ったらちゃんと作る
>>144
石川さんの奥さん入れてあげて。
あと北海道12の水上は小沢塾出身。 >>146
どんどん、コピペして補正追加してください。 『希望』公認辞退、男・元民進篠原氏が小池百合子にブチ切れ「政策協定書の存在自体ふざけている」
篠原孝元農水副大臣=長野1区=は4日、衆院選(10日公示−22日投開票)に小池百合子都知事率いる新党「希望の党」からの公認を辞退し、
無所属での出馬を表明した。希望の党は公認希望者に、これまでの政治信条を変えるよう「踏み絵」を迫ったが、筋を曲げず、断固拒否した。これが男ではないか。
「屈辱的な政策協定書を渡されて、サインする気にはならなかった。この政策協定書の存在自体がふざけている」
篠原氏は4日、地元・長野市内での記者会見でブチ切れた。
当初、篠原氏は民進党の前原誠司代表が示した希望の党との合流に賛成だったが、小池氏ら希望の党側の独善的な公認候補の選定方法に反発し、無所属での出馬を宣言したのだ。
「希望の党、小池氏のやり方は最低・最悪だ。前原氏は『すべて想定内だ』と語ったそうだが、ふざけるなと言いたい。前原氏は混乱の責任をとり、
代表だけでなく、議員辞職すべきだ。無所属で厳しい選挙戦になるが、最後まで筋を通したい」と激白した。信なくば立たず、である。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000005-ykf-soci 民進党、原口氏と篠原氏が希望合流拒否!「小池百合子と前原はクズだ!」無所属出馬決定
原口、無所属出馬宣言
https://.twitter.com/kharaguchi/status/916453199510302721
僕は3年前に死線を彷徨った直後の選挙で小選挙区で勝たせて頂きました。もうこれ以上、
妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。無所属で立つ事を決断しました。どうか勝ち残ってください
篠原氏無所属で出馬
『希望』公認辞退、男・元民進篠原氏が小池百合子にブチ切れ「政策協定書の存在自体ふざけている」
篠原孝元農水副大臣=長野1区=は4日、小池百合子都知事率いる新党「希望の党」からの公認を辞退し、
無所属での出馬を表明した。
希望の党は公認希望者に、これまでの政治信条を変えるよう「踏み絵」を迫ったが、筋を曲げず、断固拒否した。これが男ではないか。
「屈辱的な政策協定書を渡されて、サインする気にはならなかった。この政策協定書の存在自体がふざけている」
篠原氏は4日、地元・長野市内での記者会見でブチ切れた。
当初、篠原氏は民進党の前原誠司代表が示した希望の党との合流に賛成だったが
「希望の党、小池氏のやり方は最低・最悪だ。前原氏は『すべて想定内だ』と語ったそうだが、ふざけるなと言いたい。前原氏は混乱の責任をとり、
代表だけでなく、議員辞職すべきだ。無所属で厳しい選挙戦になるが、最後まで筋を通したい」と激白した。信なくば立たず、である。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000005-ykf-soci 基本、9月末日の時点で自由党党籍を有する者は
小沢直系だろう。そしてそれは共同も同じこと。
自由党の党籍ある人と、
新年会来る人はまず小沢系で良かろう。
後は親小沢とか、同盟関係とかで良いんでない?
何か戦国時代の大名みたいだけど
(^_^;)
まっ、似たようなもんか…。
小池は国政復帰する気満々だな。都政は問題山積で都知事としては完全に行き詰ってるし、
どっちにしろ今出馬するしかないだろう。やはり公示日の10月10日にサプライズ出馬かな
仮に今回出馬しなかったとしても参院選では確実に出馬して、次の衆院選で鞍替えという形になると思う
小池百合子氏「問題ない」選挙モード突入で公務減少
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00021753-nksports-soci
選挙期間の行動について「総選挙の間は、やはり国政においての仲間づくり。
それは都にとってもプラスになる」と、希望の候補者を応援することが、都のためになると主張した。
重ねて異国フランスの事例まで引っ張り出した。「ミッテラン時代のシラク首相は、パリ市長を兼ねていた。
フランスは地方の声をもっと国政に届けるということで、兼任を当たり前にやっている。地方自治体が国政に関与していくのもひとつのあり方」。
また、橋下徹氏が大阪市長時代、地方の首長と国会議員の兼務を禁止する地方自治法の規定を撤廃する提案をしたことを聞かれ、
小池氏は「良い質問」と言った上で「選挙制度の問題でかなり大事になると思うが、
海外の例も参考になり、より地方の声を届けるにはどうしたら良いのか考えるべき」と前向きに語った。
「兼務論」は、いまだささやかれる衆院選出馬のうわさを再燃させ、今回の衆院選に限らず、国政復帰への色気を示した形だ。
ユリノミクスは「出馬→天下取り」の号砲だ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171007-00192206-toyo-bus_all
■「キボウノミクス」ではないのは何故?
それにしても、希望の党の公約が「キボウノミクス」ならともかく、「ユリノミクス」とはどういうことか。
公約発表以前に一部に流布された政策集では、「コイケノミクス」と称している。
そもそも小池知事は、「次期衆院選での出馬はない」と断言している。
民進党の前原誠司代表が強く出馬するよう説得したにもかかわらず、頑として受け入れなかった。
にもかかわらず、「ユリノミクス」とは、あたかも小池知事が国民と約束するかのような名称である。
やはり小池知事はぎりぎりのタイミングで衆院選に出馬するのではないか。
さもなければ、「ユリノミクス」などと自分のファーストネームを入れ込んだ公約を掲げはしないだろう。
■都知事としては完全に行き詰まっている
こうして見ていくと、都政において小池知事は成功しているとは言い難い。
築地市場移転問題も滞ったままで、いたずらに維持費の負担だけが増えていく状態だ。
環状2号線問題の解決のめどもたっていず、2020年五輪に間に合うかどうかはわからないと言われている。まさに問題山積。
都知事として、こうした問題に真摯に向き合っていく意欲は失せているのではないだろうか。
この状態で都政を投げ出してしまえば、常識的な論評として「政治家として無能」のレッテルが貼られてしまうはずだ。
しかし、小池知事はそうは考えないだろう。これまでの発言を振り返る限り、
「国政を変えなければ都政は変えられない」という論理を振りかざし、一気に国政に打って出て、政権獲りを目指したいのではないか。
■小池人気が根強いのは事実
しかし、小池知事が向かう先には多くの有権者が集まり、熱烈な応援の声が投げられる。
多くのメディアの報道ぶりは「アンチ小池」になっているものの、広範な有権者の間で根強い人気を誇っていることは間違いない。
そこに政権交代へ向けた一縷の可能性を見い出すのであれば、
都政の全ての矛盾を後継者に押し付け、国政の場で気持ちを新たに政権を狙っていく、というのも視野のうちだろう。
「ユリノミクス」などと自己顕示まるだしのネーミングを嬉々として披露するその姿を見ると、
小池知事はやはり国政に出たくて仕方がないのであろう。
公示日の10月10日に突然のサプライズ出馬を表明する可能性は、まだまだ否定できない。 うん。新宴会来るのは基本直系扱いでよいだろうね
例外もいることはいるが。
>>160
俺は、小沢系認識だな。
山岡父が北海道にねじ込んだくらいだし、 >>159
笑っちゃいかんけど
なんかマジで真田家そのものになってきたなw
ただ御屋形様のネームバリューは少なくとも信玄入道以上。 ああ、もう来てくれるんなら大歓迎だよ
凄く心強い。
小沢二十四将を再結集させんのとな。
このままだとマジで真田家になっちまう
21世紀クレオパトラは入党希望者に、憲法改正を踏み絵させた。
希望に候補出したということは小沢御大も改憲派なのか。
まあ、以前から改憲を標榜していたが近年は左翼的だったから意外。
候補の弾からして希望の議席は立憲民主を上回ると思う。
それなら今から公認もらって、党首になったほうがいい。小池は都政に専念。
首班指名は小沢御大にしてほしい。細野は早い。
文春の選挙区当落予想では、小沢がB、藤原がC-になってたけど、
共産公認候補も立候補するかのように書かれてたんだよな。
でも今日本共産党公式サイトで確認したら、岩手は1区以外公認候補なしだった。
小沢と藤原だけの立候補なら、小沢はA、藤原は比例復活すら五分五分じゃね?w
(出来れば階のところも共産公認候補を取り下げてほしいが、階は希望公認だから仕方ない…)
http://www.asahi.com/articles/ASK9N6333K9NUTFK01F.html
_,-―‐-、, i〃,
/: : : : : : : `弋土、
/: : : : : : : : : : : : : : ヾミ
./ : : : : : : ;--‐――:、: : :ヽ
|: : : :/〃liillillilili: : : :\: : ヽ
|: : : |ilillililil≡ liヽ: : |
|: : : |iiliィテ三 '三三 ヽ: |
| : 〈 く●ゝ く●不 | :/ なん、何のこと仰ってるんですか!?
い、l `√, 、`~ 刋
ヽ. N え.,_.,)、 |j′ まちがったこと言わないでください!
ч ' ⊥、 ` r
ヽ <二二ン /
_, ‐'|ヾ、、 _,イ
,-‐ ' : : | \ `ー―‐' /|`ー-、
: : : : :ヽ \ / | : : :`ー-、_
反共 みんな、首班指名候補に目が行きがちだが
衆院副議長ポストを忘れているな。
多くの野党系ベテラン議員は引退した。
小沢さんがなると予想。
>>169
東北の野党基盤が整ってきたから、岩手3区の藤原まで復活はできないと思う
岩手は高橋鈴木の復活を阻止するの目標でいいだろう。
現職五輪大臣の落選は小池にとってもいいんじゃない? >>172
1区は共産公認もいるし、階が高橋の比例復活を阻止するほど大差で勝つのは無理だろう。
2区は鈴木が腐っても総理大臣経験者の息子である以上、畑が当選出来ればその時点で奇跡だよ。 >>159
そもそもがあの自民党を二度破った小沢一郎ってのが今のウリだし
未来でドラマ化されるだろうさw >>173
自民が減区の影響で比例単独候補出してるから
高橋までは議席回らないんじゃない?
畑の小選挙区当選が奇跡だとは思わないなぁ。
共産出してないんだろ?黄川田票も入るし。
鈴木の完全落選は奇跡だろうけど。 >>175
自民は比例単独を順位上にしてるんだっけ?
すまん。自民の比例区の名簿までは確認してなかったわ。
畑がゼンコーの息子に勝ったのって
民主党公認候補ならほぼ誰でも当選できた2009年だけじゃなかったっけ? 今回は木戸口さんが陣頭指揮とってるみたいだから凄く安心だ。
あの参院選は何気に糞デカかったよな。主浜さんなんかも精力的に
協力してくれてる。
./ ̄ ̄ ̄ ̄\
./ \
. / .\
/___.___○_____ヽ
|:::|. ''""""'' """''' .|/
/⌒ -=・- -=・-.|
| ( ヽ |
ヽ,, ヽ ) ノ
| ^_^ .| 菅さんに最終奥義教えてもらった
| 'ー-==-‐ ./
|. \ "'''''" /
人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.|'" /' ■ ヽ、
. / ■ |.! /' ■ ヽ、
/ ■ |,レ' ■ ヽ、
反共
前原誠司。地元京都て帰れコール
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/TeOwtSKuOz0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TeOwtSKuOz0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TeOwtSKuOz0/2.jpg)
@YouTube
前原代表 ヤジ罵声 「うそつけー」「帰れ」 地元京都演説お国入り「裏切り者!」飛び緊迫
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/CPxyKkrL5PI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CPxyKkrL5PI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CPxyKkrL5PI/2.jpg)
@YouTube
前原 言うだけ 孤高 おとぼけ 確信犯 馬頭 tweet集
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/CgdQGGCUS3I/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CgdQGGCUS3I/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CgdQGGCUS3I/2.jpg)
@YouTube
前原 小池 握手 出来レース 裏切り仲間売り 民進潰し確信犯
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/SlU4yvDOkPs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SlU4yvDOkPs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SlU4yvDOkPs/2.jpg)
@YouTube
【孫崎享】前原の行動を徹底批判!希望の党は詐欺みたいなもの!
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/vy9l6Hi2VVQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/vy9l6Hi2VVQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/vy9l6Hi2VVQ/2.jpg)
@YouTube
地元京都でも批判噴出 前原民進代表を追い込む“落選運動”
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/bjGxzQlTevQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bjGxzQlTevQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bjGxzQlTevQ/2.jpg)
@YouTube
前原代表が地元京都で手荒い歓迎を受ける物々しい空気も笑顔で対応【政治いろいろ】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/01e9gNfoeqk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/01e9gNfoeqk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/01e9gNfoeqk/2.jpg)
@YouTube
【解散総選挙】前原代表地元演説で聴衆から終始ヤジ罵声が飛ぶ 警察出動の異常事態に【日本の底力】
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/wj9EQA_8JdE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wj9EQA_8JdE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wj9EQA_8JdE/2.jpg)
@YouTube
前原陣営が密かに恐れているのは、公明票の動きだという。
「自民党と連立を組んでいる公明党の票は、自民候補に流れるのが普通です。
でも、前原代表の妻が“創価短大卒”のため、2万票とも3万票ともいわれる京
都2区の公明票は、前原さんに流れているとみられています。ところが、今でも
京都政界と公明党に影響力を持つ野中広務さんが、公明票の引きはがしに動
いているという話が流れているのです。前回、前原さんは6万6000票VS3万
7000票で勝利しています。公明票2万票が動けば、選挙情勢は大きく変わり
ます」(政界関係者)
たとえ当選しても、国民も政界も前原氏のことは二度と信用しない。選挙に出
馬せず、潔く引退すべきだ。 小沢御大は希望に入党して総理目指すべき。これが本当に最後の好機。
21世紀クレオパトラは今、苦境。都政に専念して領地を守ったほうがいい。
なにより造反相次いで希望に逆風。保守派無所属候補は全部ほしいだろう。
子飼いの候補が公認もらった以上、御大も入れるはず。
希望の首班指名候補は小沢御大がふさわしい。前原は党を崩壊させて多くの同志を路頭に迷わせた。
希望の党首になるには禊がいる。大体、いまも民進党の党首である以上、他党党首は無理。
となると希望の党を率いる力量のある大気は小沢御大しかいない。
>>176
江渡が、コスタリカで上位処遇。
東北はいくつか自民落とすだろうし、
高橋は完全落選の予感がする。
要は、他県の自民候補が僅差で選挙区落選すればいいんだし。
山形の加藤鮎子あたりは僅差で落ちそう。
自民は全国的にみて、十中八九議席減るんだし、落ちるのは前回比例復活したような弱い候補から。 うむ。まずは御屋形様のところで比例復活を許さないというところからだな。
惜敗率を50%に抑えればまずまちがいないだろう。11万位取りたいとこだな。
さすが民進党の原口一博さんだな!
真っ先に前原につき、前原と小池百合子に日々ゴマを擦り
いきなしやっぱり妥協できない。前原や小池百合子はおかしい、立憲民主の人たちのところにいきたいとかいいだす民進党はこーいう素晴らしい人材の宝庫だな
原口一博氏、希望公認での立候補見送り
10日公示の衆院選で、元民進副代表の前職原口一博氏(58)=佐賀1区=が7日、希望の党の公認での立候補を見送る意向を明らかにした。事務所関係者も朝日新聞の取材に対して認めた。
原口氏は自身のSNSで「妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。
「立憲民主党の仲間とも話し合います」とも書いている。
原口氏はSNSへの書き込みで、希望の党の政策について「新自由主義、新保守主義ではないか?」などと指摘している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000035-asahi-pol 小池人気は絶大だな。希望の党はかなり議席を取るな。特に比例票と東京の小選挙区がすごいことになりそう
小池・松井・河村街頭演説
乾 晃久 Teruhisa Inui (@i6261t)
銀座4丁目交差点、希望の党の街頭演説。松井知事と河村市長も駆けつけててすごい盛り上がってた。
世の中は断然小池さん人気だなと。インターネットばかり見てたら世の中見誤りそう。
原宿のおじさん (@harazyukuozisan)
銀座の無料撮影会終わったァーーーッ! 小池ちゃんらは予定してた14時の3分前に登場。
政治関係の大物って大体理由つけて予定より遅れて来るんですが待たせない早めの登場は好印象ですね。
ただその瞬間後ろから撮影目的のおじちゃんおばちゃんが前に行こうとラグビーばりのタックル×2
あかね@デブ40kg (@debu40kg)
銀座 小池百合子さん! ミーハーなのでテンションあっぷ
Tsubaki Minezaki
銀座なう 希望の党 小池百合子党首 東京都知事 日本維新の会 松井一郎大阪府知事 減税日本? 河村たかし 名古屋市長
自民党の受け皿的保守政党揃い組 すごい、ものすごい人でもみくちゃ(^_^;)
もりな (@chan_erk)
銀座に小池百合子。人がすごい……
ちぇるるぅ (@chelcot)
銀座人の数が凄まじいと思ったら小池さんきてたのね
あぬ (@anumin12309717)
銀座に小池百合子がきててえらいことになってる… レスもらうとか無理でした(^^)/
Sugishita (@Pretty_1023)
小池都知事がいるよ 銀座、凄い人混みだ〜
いづみん(@zx_6llzzqR)
銀座、小池渋滞なぅww
naomi (@n_a_o_7001)
銀座四丁目の交差点、選挙の応援で小池さんが来ているから、すごい人…お巡りさんが交通整理してる
fUa(@fUafUa)
銀座大混雑。小池さん演説中。
栗山 雄太
銀座四丁目交差点で小池百合子都知事の街頭演説会。
大阪府知事の松井一郎と名古屋市長の河村たかしも登場。 エラい人集り…
あんぱんち (@an_punch)
小池百合子、松井一郎、河村たかし 銀座が渋滞だよ
「パリの街角動物」出版@鶴田眞利子 (@tsuruta_ma)
所用でちらっと銀座へ。すごい混雑!と思ったら、小池さんが演説中。 >>185
人が居るところで演説したらそうなる
千代田区長選挙のときは50人くらいだったりする 小池見たさに聴衆が3000人集まって大渋滞。小池人気恐るべし
前原が民進党を解党してから希望に合流する意向を表明
希望と維新が相互推薦
小池都知事が銀座で「希望の党」代表初演説“小池見たさ渋滞”起きる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000113-sph-soci
希望の党代表の小池百合子東京都知事(65)は7日、東京・銀座四丁目交差点で、
10日に公示される衆院選(22日投開票)に向けた初めて街頭演説を行った。
日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事(53)、減税日本代表の河村たかし名古屋市長(68)ととともマイクを握った小池氏は
「銀座のみなさん、こんにちはー」とにこやか笑顔で第一声。
「東京、大阪、名古屋の3つのメガロポリスで、これからお訴えをさせていただきます」と呼びかけた。
この日の銀座には、小池氏見たさに聴衆が約3000人集結。横断歩道の歩行者が携帯で小池氏を撮るために渋滞が起こるなど、
東京での小池人気健在を感じさせた。小池氏は「消費増税の是非、国民にみなさんにこれだけのお金かけれ総選挙をやることが、
そもそもテーマの設定としていかがなものか」と自民党・安倍政権を批判。
「それよりも好景気の実感無いままで経済政策をそのまま進めていいのかが問題。
改めて立ち止まってチェックしなければならない」と、改めて自ら命名した「ユリノミクス」の必要性を訴えた。
一方で自民党と近い政策といわれる憲法改正などの話はなし。政権との対決姿勢を前面に打ち出した。
前原氏、希望に「いずれは私も合流したい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00050070-yom-pol
民進党の前原代表は7日、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)への合流について
「小池氏と自分が率先して(希望、民進の両党を)合流させた以上、いずれは私も合流したい」と記者団に語った。
前原氏は「党の代表として、参院議員、地方議員や組織を含めて、方向性を定める仕事がある」とも語り、
自身が希望に合流する前に民進の解党手続きを済ませる考えを示した。
維新3候補を推薦=希望【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000090-jij-pol
希望の党は7日、日本維新の会の衆院選公認候補3人の推薦を決めた。いずれも前職。推薦する候補者は次の通り。(敬称略)
富山1区 吉田豊史▽福岡4区 河野正美▽沖縄1区 下地幹郎
維新が6人公認【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000073-jij-pol
日本維新の会は7日、希望の党公認の3人について推薦を決めた。候補者は次の通り。
〔推薦〕茨城3区 樋口舞=新▽埼玉5区 高木秀文=新▽神奈川7区 川野案=新 今日ニコ生で党首討論があったが、候補者を出すのかどうかも分からん日本のこころですら出てたのに、なんでこの党は出なかったんだ?
立憲民主党に合流?
民進党と自由党は候補出してないから党首討論出ないの。
にここは中山バカ夫婦他めぼしいやつらみんなに捨てられたのに
党は存続してちゃんと比例候補を出す予定らしい。
>>191
自由党は民進党と同じく公認候補を出さないから、党首討論の参加資格がない。
あと、小沢と枝野の関係が悪いから自由が立民へ合流するのはないと思う。 7日朝日4面記事 小沢氏再編主役外れ無所属。陰る集票「神通力残っているか」
党首討論とか党として活動できないのはマイナスじゃないかな
わざわざ小政党の応援スレまで来る政党は落ちて欲しい。
元々応援しねーけどな。
わざわざ小政党の応援スレまで来る政党は落ちて欲しい。
元々投票しねーけどさ。
総選挙を前に山本太郎に直撃!「リベラルをひとりも減らしちゃいけない」
総選挙を前に、小池百合子都知事率いる新党・希望の党が登場したかと思ったら、前原誠司代表とグルになって民進党を併合しリベラル派議員たちを
“排除”、一方の民進党リベラル系の枝野幸男氏が立憲民主党を立ち上げ……めまぐるしく政治状況が動くなか、あの男は何を考えているのだろうか。
新宿西口で連日“街頭記者会見”を開いていた山本太郎参院議員を、10月2日直撃した。
「自由党は、希望の党に合流しません。自由党が合流したら、私は辞める以外ありませんが、自由党は合流しません。
まだ親方(小沢一郎)から直接は聞いていませんが、党からは合流はしないと聞いています」
「実際に、党が合流するっていう話になった場合、行けるはずないんだから。憲法改正、安保法賛成、沖縄新基地OKの踏み絵なんて無茶苦茶です。排除します、なんて寛容な保守とはかけ離れています。小池百合子氏と安倍氏は、
基本政策に共通点が多いですよね。
向こうが受け入れる受け入れない関係なしに、党が合流する場合は、そんなもの行けるかよっていう話です」
争点としてあまり取り上げられていないが、改憲勢力が2/3を確保するかどうか、改憲は隠された争点だ。今回の選挙の結果によっては、改憲もかなり現実味を帯びてくる。どう戦えばいいのだろうか。
「まちがいなく、憲法改正は、小池百合子さんにとっても自民党にとっても大きなイシューですよね。
自民党は党是なわけだし、小池百合子さんだっていまの憲法に納得いかないご様子で、新しい憲法ができるまで、今の憲法を停止すればいい、という趣旨の発言をされています。」
「本丸は緊急事態条項ですから。三権分立が壊されて1つになれば、どんな事でも出来ちゃう魔法の杖です。」
「そう考えたら、今はひとりでも護憲派や、一言一句変えるなとは言わないけど今じゃないよねという改憲慎重派の人たちの数を減らしちゃマズイ。
国会論戦の場でそういう人たちが中心になって、相手側の矛盾点などを突き崩していく優秀なプレイヤーになりますから。
最低条件は絶対減らさない、ってことですかね。逆に増やしていくぞっていうつもりでやります、応援に入ります」
安倍&小池百合子のツインピークスに怯まず、怖れず、立ち向かう
ただ、希望の党の登場と民進党の解体によって、改憲勢力が2/3以上を確保する可能性は現実的にかなり高まっている。
「たとえ結果が思うものと違っても、取られたら取り返すしかない。『どうせ超えられない』なんてことを言っていたら、本当にヤバいことになるから。
いまから何人仲間を増やせるか、しかありません。選挙後向かうさきは、国民投票ですから」
「まずは目の前の安倍&小池百合子のツインピークスにひいたりせずに、臆せずに。
あきらめた時点で、終わっちゃう。だから楽しみながらやっていきましょう」
h tt p:// lit e- ra.com/i/ 20 17/ 10/po st- 3496- entry _4.html
>>192
小沢もデニーも出ないの?
立憲民主党に合流しないなら希望の党に合流するのか?それとも共産党と合流? >>191
こころは自由党、民進党と違って比例で公認候補出してる >>202
今回は自由党として出さないというだけ
あくまで安倍政権に対する共闘を優先した結果だよ
合流とかは無い
小池は小沢に会ってもいないのだから、希望に行く事も無い
自由党は自由党として活動を続けるだろう
衆院選は比例議席獲得の可能性が無いが、参院選はあるからな
何より次の選挙は太郎も改選になる 前原は自身の首班指名を否定し、自民の議員もありえないって言ってるから小池出馬は決まったな
これで東京を中心にかなり議席を上澄みできるだろう。てか普通に前原が増税凍結を容認したのにもびっくり
前原「首相指名は自民の議員はあり得ない」
前原氏「首相に自民議員はない」 将来は希望に参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000030-kyt-l26
希望の党への合流を決めた民進党の前原誠司代表(衆院京都2区)が7日、京都市内で京都新聞社のインタビューに応じ、
衆院選後の首相指名選挙について「自民党議員はあり得ない」との考えを示した。
−なぜ、希望への合流だったのか。
「安倍政権の5年間、党勢の低迷が続いてきた。安全保障関連法に反対して野党共闘をしたが、存在感が高まったわけでもない。
共闘以降、左旋回が強まり、共産党を気にして憲法改正や消費税の問題で発言できなくなった。
このまま衆院選に突入すれば、壊滅的な状況に陥る」
「安倍政権を終わらせるには与野党が1対1の構図をつくる必要がある。
選択肢は野党共闘、選挙区での共産党とのすみ分け、野党再編の三つと考えた。
小池百合子東京都知事が代表になって希望を設立する動きがあり、
連携して自らの思いでもある『非自民・非共産』の大きなかたまりをもう一度作ることにした」
−希望に参加するか。
「政策協定書は小池代表とともにまとめた。将来は希望に参加したい。
民進代表として地方組織の在り方などを調整し、衆院選後は無所属で立候補した人たちとも相談する」
−希望は自民党との違いが見えづらい。
「外交安全保障は現実路線で、大きな違いはないが、内政は違う。
例えば、『中福祉・中負担』で社会保障を充実すると主張してきたが、小池代表も賛同しており、選挙でも争点として訴える。
財源は消費増税分を想定していたが、安倍政権の経済政策の路線で増税すると格差を広げることになる。希望が公約にしている増税凍結は理解できる」
−小池代表を首相候補として指名できない。衆院選の目標と首相指名の対応は。
「安倍政権を過半数割れに追い込んで倒すため、比例を含めて233人以上を立てる。
首相指名は小池代表と相談するが、自民の議員はあり得ない」
−参院は自民、公明で過半数に達している。
「仮に衆院選で勝ったとしても、政権運営が難しい『ねじれ国会』になる。
小池代表とは再来年の参院選を見据え、どのような対応をとるべきかを相談している」 うむ。今日前原氏は一応自民議員を主犯指名することはないと名言したそうだな。
もしそういうことをするのであれば自由党はすかさず希望とは縁を切ると
御屋形様が昨日断言したばかり。すなわち希望が自公と連携する動きさえしなければ
自由党としても色々選択肢あるということだ。これでヨロシイ。
希望は一度パスして様子見でもいいな。わざわざ自民党と組むなんて選挙前に普通は言わないから。私は共産党も嫌いだが、自民党はそれ以上に嫌い。自民党と組み言いなりになる可能性がある政党に入れるつもりはない。
小沢系の同志を増やす為に比例は投票したら良いよ。死票にならないように。
まっ、地域的に考えたら自分は希望に入れるけどねー。
立民だと死票だろうし、共産入れても小沢系は増えないから。
立憲は日を追う事に比例投票先が増大しとる模様
南関東なら岡島候補も立憲におるし
未来の党は341万票ぐらいだったよね?
それで比例7ぐらい獲得したよね。
450万票ぐらい稼げば、ほぼ全ブロックで比例議席が取れる。
今の立憲民主党のポテンシャルならギリでいけそう。
北海道は希望より立民だろうな。
小池のお膝元の東京でも長妻は受かりそう。菅元首相は厳しいが。
希望から千葉12区や神奈川11区に飛ばされた小沢系の人は、比例下位にされると厳しいのでは。
立民から千葉3区で出る小沢系の人は国替えせずに済んでいるから、比例復活のチャンスありそう。
立民から静岡7区で出る小沢系の人は、東海ブロックの立民が少ないから比例復活のチャンスあるのでは。
舛添が小池は必ず衆院選に出馬すると断言。まぁそうだろうな
ここで出馬しないで救えるはずの仲間を救わなかったら小池の信頼は地に落ちるし、
どっちにしろ都政は問題山積で、都知事続けると舛添や猪瀬みたいになる可能性があるから出馬するのが得策
舛添「小池さんは公示日の10日に必ず出る。それをしなかったら、これで彼女の政治生命は終わり」
舛添氏、小池都知事の出馬を改めて断言「出るしかないって」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000054-sph-ent
8日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前10時)に、舛添要一前東京都知事(68)が出演。
「希望の党」代表の小池百合子都知事(65)の衆院選出馬について、公示日の10日に「出るって」と断言した。
小池氏が「希望の党」代表になったことで党首討論に出たりするなど、都政がおろそかになり、
都の職員から士気が低下しているという内部情報が舛添氏に寄せられているという。
医師でコメンテーターの西川史子(46)から、なぜ情報が来るのかを問われると、
舛添氏は「前の知事だったんだから、そりゃ情報は来ますよ」と話した。
「都知事についてくる人が居なくなっている」とした舛添氏は、
国政の場に出てくるには議員バッチが必要だと指摘。改めて「出るしかないって。明後日出るって」と言い切った。
舛添氏は1日にも同番組に出演しており、小池氏が「(衆院選に)必ず出ますよ。
それをしなかったら、これで彼女の政治生命は終わりですよ」と、国政進出を断言していた。 上杉隆さんが希望から東京比例だそうだな。
こりゃますます代表の希望合流の環境が整ってきてるぞ。
>>212
松木さんは維新と共産候補がいるが、まあ何とかなる
石川さんのところは完全に一騎討ち
中川嫁にムネオさんが応援に駆けつけるかもしれないカオスな状況
比例は週明けに調査が出るけど、立憲が1位でしょうな へええ。
宗男さんが中川家を応援するとはな。。。
しかも敵が石川家となるとは確かにカオスだ。
北海道は小沢系ほぼ安心圏なのかな。立民が強いなら、石川夫妻負けても惜敗率で当選か。
希望に比例で1枠取れたら松木さんも安全と。
維新と希望は選挙協力するんでしょ?
松木のところの維新候補下げるべき。
>>222
松木乙。
東京と大阪以外では希望と維新はお互い切磋琢磨するらしいから頑張って生き残るんだよw まぁこのスレ的には北海道は石川夫妻、松木の小選挙区勝利を期待しつつ、比例は希望って所か。
石川は接戦なら比例では当選しそーだしと。
んーと、どこの党の応援スレなんかわけわからんなぁ。
政界の真田家(笑)。
希望が想定以上に酷いんだよなあ。
ほんと困ったもんだわこれ。
岡田さんが新党というか新しいネットワーク結成の動きだそうだよ
これまでの自由党の立場を巡る争奪戦ともとれる。
まっ、このスレ的には立民だろうが岡田どーしようが関係ないねえ。
立民と組む事はないからねぇ。小沢系の人が党首なら別だろうけど。
小沢系の議員が増えるのを考えるだけだわ。人数が増えてくれりゃ、やり様があるからね。
上杉が比例何位なのか気になるね。
小池国政復帰用に単独1位空けといたけど、国政復帰見送りで、空きができたから、上杉に白羽の矢が立った的な?
何か希望の党が未来の党っぽくなってきてるようで不安だな。
(今の自由党は未来の党が名称変更を繰り返したものであり、実質同一政党)
ネットの怪情報や願望丸出しのサヨク週刊誌の情報で立民が希望を抜いたとかはしゃいでた馬鹿サヨク涙目wwww
ほんとだぬの言ってた通りだったなw
自民32%、希望13%…衆院比例選の投票先
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50059.html?from=ytop_top
読売新聞社が7日から8日にかけて行った全国世論調査で、
衆院比例選での投票先は自民党が32%で最も多く、希望の党が13%で続いた。
このほか、立憲民主党7%、公明党5%、共産党4%などの順だった。
安倍内閣の支持率は41%(衆院解散直後の前回9月28〜29日調査は43%)となった。不支持率は46%(前回46%)。
580だぬ@タブレット 【東電 82.5 %】 【15.2m】 ◆CuUr6Wvg92 2017/10/08(日) 18:00:28.66ID:sJE1RCe2
>554
>561
>567
少なくとも経験上三宅辺りに流れるのは生データぢゃないお┐(´・c_・` ;)┌
595宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2017/10/08(日) 18:04:50.65ID:7Gu2W61T
>580
サンデー毎日の情報といわれるものもですか?
だぬさんも立場上言えないこともあるでしょうが、無理のない範囲ならお教えください。
636だぬ@タブレット 【東電 82.8 %】 【20.9m】 ◆CuUr6Wvg92 2017/10/08(日) 18:23:55.16ID:sJE1RCe2
>595
重要人物には【生データ】が流れるけど
口の軽い連中にはそれは流れない
流すのは【工作用のデータ】(^o^ゞ
657宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q 2017/10/08(日) 18:41:29.12ID:7Gu2W61T
>636
結局のところ、私たちが本当のところを知るには新聞社などの情報を頼るしかないということですね。
もしかしたら、週刊新潮やAERAが流した自民党筋の自民100議席減という情報と呼ばれるものも
だぬさんの言うブラフ用かもしれません。
661だぬ@タブレット 【東電 81.9 %】 【17.3m】 ◆CuUr6Wvg92 2017/10/08(日) 18:46:24.79ID:sJE1RCe2
>657
生と加工済みでは大分違うよ
一般に保守は引き締めデータを流す
北海道5区でご案内の通り左派系は有利情報が流れると
一気に緩むからぬ┐(´・c_・` ;)┌
だから新潟では参謀本部が【勝つために】情報統制したお。・゚・(Д`)ヽ(゚Д゚ ) >>217
えー、希望入りなんて絶対にやめたほうがいいって
それこそ晩節を汚してしまう
現状の小沢一郎を馬鹿にする奴もいるけど、
野党共闘をここまでの形にして、
山本太郎まで巻き込んで
市民サイドから今後の日本の政治を変える萌芽を作ったんだぞ
こんな素晴らしいことを成したのに、小池外道になんて行ったらだめだ 総選挙後に小沢が希望入りしたとしても、幹事長は渡してもらえなさそうだな。
共産党票が自民党候補に入り小沢代表の落選の可能性はある?
マスゴミがあれだけ小沢落選を煽った前回を基準にしても、
共産票の殆ど全てが藤原に回らないと小沢は落選してないからなあ。
希望の党公認で当選しても他の党に移れるの?
みんなそのつもりなの?
>>235
実際に移るかどうかは別にして小選挙区当選なら自由に移れる
比例でも自由党、民進党へは移れる デカい野党に入るのは当然だろうなぁ。
二大政党の考えの人だから。
>>235
比例の当選者の移動は無理。
比例の人間が移れるのは選挙後に出来た政党のみ。
即ち移りたいなら希望を解党しないといけないが不可能だろな。 鳩山グループ系の
初鹿
海江田
ならいるけど
希望の党比例東京に上杉隆が出る。
小池百合子が載るかもと言われてた東京比例名簿一位が上杉ってこと?
ちょっと検索したけどよくわからんわ
海江田さんに通って欲しいから立民かなぁ
共産党に下ろしてもらったんだから小選挙区で勝ってくれよって話なんだけど
小沢関連の話題では何故か木村 剛司の扱いが空気だな
2009年、墨田区議を2期目の任期途中で辞職。
第45回衆議院議員総選挙に民主党公認で東京14区から出馬し、自由民主党の松島みどりを破り当選した。
民主党では小沢一郎の側近であり、
首相の野田佳彦が推進する消費税増税に反対の議員らが小沢を中心に結成した新しい政策研究会に参加している。
2012年の消費増税をめぐる政局では、
野田内閣による消費増税法案の閣議決定に抗議して党企業団体対策副委員長の辞表を提出し、
4月23日の党役員会で受理された。
6月26日の衆議院本会議で行われた消費増税法案の採決では、
党の賛成方針に反して反対票を投じた。
7月2日には山岡賢次らを介して離党届が提出された。
民主党は7月3日の常任幹事会で離党届を受理せず除籍処分とする方針を決定し、
7月9日の常任幹事会で正式決定した。
同年7月11日、国民の生活が第一の結党に参加した。
同年12月16日の第46回衆議院議員総選挙に日本未来の党公認で東京14区から出馬するも、
前回下した松島に敗れ、比例復活もならず落選。落選後は、生活の党の総支部長として活動、
2013年6月の東京都議選では、民主党候補を支援した。
2014年11月28日、民主党から第47回衆議院議員総選挙の公認を受けて復党し、
同年12月の第47回衆議院議員総選挙で東京14区から出馬したが、
松島に再び敗れ、比例復活もならず落選した。
2016年5月31日におおさか維新の会衆院東京14区支部長就任が発表され、
民進党は8月23日に木村を比例代表名簿から抹消する措置を決定した。
2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では、日本維新の会が希望の党と候補者の棲み分けで合意し、
東京都の小選挙区の立候補予定者に比例単独に回るよう要請したため、
木村は比例東京ブロック単独で出馬する意向を表明した。
希望の支持率たけーな。議席予想も100議席前後が多いし相当議席取るな
自民3割、希望2割 比例区 受け皿分散 本紙モニター投票意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010001-agrinews-pol
日本農業新聞は衆院選(10日公示―22日投開票)について、本紙農政モニターを対象にした緊急意識調査を行った。
比例区の投票先は自民党が34・1%でトップ。今回初めて調査対象となった希望の党が18・4%、共産党が7・4%と続いた。
安倍政権に対する批判の受け皿として、農村部でも希望が一定の支持を集めていることが鮮明になった。
比例区の投票先については「決めていない」との回答も25・4%に上っており、
今後の選挙戦の展開次第で、最終的な結果は大きく変わる可能性がある。
比例区の投票先を自民支持層に限って見ると、自民を選んだのは71・4%にとどまり、
希望に投票すると答えた人が8・8%いた。自民は比例区で支持層の3割弱を取りこぼし、希望に一定の票を奪われている格好だ。
選挙区でどの政党の候補者に投票するか尋ねたところ、自民が43・3%でトップ。
希望14・9%、共産5・4%と続いた。自民と希望の差は比例区の投票先より開いたが、
調査時点で希望の立候補者が見えていなかったことも影響しているとみられる。
希望が一定の支持を集めている背景には、農業の構造改革を推し進める安倍内閣に対する根強い不信感がある。
安倍内閣の支持率は34%で、9月の前回調査より5・7ポイント下落。
一方で不支持は65%と5・1ポイント上昇し、過去2番目に高い水準になった。
先月28日の臨時国会冒頭の解散に踏み切った安倍晋三首相の判断について
「問題はない」は16・9%にとどまり、「違和感がある」が76・7%に達した。
北朝鮮問題など国内外の課題が山積する中での解散を疑問視する声は農村部でも大きく、支持率低下にもつながったとみられる。
和子夫人 最終予想10月8日23時
自民224
公明30
希望108
立憲35
維新19
共産 15
社民2
日刊スポーツ
鈴木哲夫
自民235公明35希望93共産23立民26
社民2維新22大地1ゥ無28
角谷浩一
自民218公明34希望91共産30立民38
社民2維新24大地1ゥ無27 いつもそうだけど、角谷浩一の予想はあまりに楽観的過ぎると思う。
北海道
希望の党は比例1議席獲得が微妙な情勢
小選挙区は松木、高橋、山岡、水上が立候補
希望公認の小沢系は松木山岡水上
立民公認の小沢系は石川のみ。
選挙区投票は希望or立民の候補
比例は希望の党
松木当選がイエローゾーン。がんばれ!
東北は
小沢系は畑、小沢一郎のみ(階?
比例は希望
選挙区は希望の党公認候補へ
共産が自民アシストのためか、候補者乱立をさせている。
畑の選挙区には出してないので、畑の当選は固い。
北関東
小沢系
石関、小宮山泰子、
自民アシスト共産乱立。
惜敗率勝負になりそうなので、用心が必要。
希望の候補がたくさん出ているので比例票は掘り起こせそう。
石関、小宮山は現職なので当選はしやすそう。
小宮山は選挙区当選も狙いたいところ。
現職小沢系の中では松木が落選筆頭候補
北出みか、7区で案山子出馬して希望比例票掘り起こしてくれ。
衆院選 「三都物語」はや瓦解? 小池百合子と愛知知事 維新松井代表 合意時から思惑ずれ
東京都の小池百合子知事、大阪府の松井一郎知事、愛知県の大村秀章知事が衆院選に向けて合意した共通政策「東京・愛知・大阪三都物語」に亀裂が生じていることが8日、関係者の話で分かった。
3知事は、9月30日、合同で会見して政策合意を発表したが、衆院選での連携などをめぐり、小池氏と大村氏で考え方のずれがあったという。
関係者は「3知事が今後、そろって演説する可能性はなくなった」と話しており、今月10日の衆院選公示を前に三都物語は早くも瓦解(がかい)の危機を迎えている。
7日には東京・銀座で小池氏と松井氏が合同で街頭演説を行ったが、大村氏は参加せず、代わりに地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長が参加。小池氏は「大阪・東京・名古屋の連携でもっと稼ぐ日本に」などと訴えたが、大村氏には触れなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000050-san-pol とりあえず一番心配なのは松木議員
あそこは希望でさえなければ確実に勝てたようなとこだし
枝野が共産党を利用しているだけなことに感づいた共産党やパヨクどもが必死に枝野に抱き着いててワロタ
選挙後に前原たちと組みたいと思っている枝野からしたらすごく迷惑だろうにw連合が逃げるぞw
枝野もそれが分からないほど馬鹿じゃないから必死に共産党から逃げて距離を取ろうとしてるがw
立憲民主は共産党から逃げ切れるか、それともこのまま共産党に抱き着かれて心中して社民党化するか見物だなw
f-matrix (相互フォロしません) (@ffmatrix)
この一週間の動きも釈然としない。
左翼 #枝野幸男 氏は「私は護憲派ではありません」と言い、#共産党 恩義に応える素振は僅か。
右翼 #前原誠司 は「反 #共産党」公言。
両翼を左右に広げる為の猿芝居?
まさかそんなことねぇ
↑
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
今日、枝野さんは共産があそこまで譲歩したにも拘らず、「野党共闘ではない、野党連携だ」と強い口調で言いました。
「非共産・非自民」とも。改憲がかかっているのに、「156という数字にこだわっていない」とも。
「前原氏とホットラインがあるが、中身は言えない」とも。謎が少し増えた気がします。
岩上安身 (@iwakamiyasumi)
わかりませんが、前原氏と希望の党と、立憲民主党は、きっぱりと振り切れた、
別のスッキリした政党、という印象を多くの人が持っていると思いますが、
そうではない、水面下の関係がかなりあり、話せないことだらけだ、ということは感じました。
彼が話さないなら別口で取材するだけですけどね。
枝野氏、街頭で共社と並ばず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000049-jij-pol
立憲民主党の枝野幸男代表、共産党の志位和夫委員長、社民党の吉田忠智党首は8日、
市民団体がJR新橋駅前で開いた集会に参加し、衆院選での連携をアピールした。
ただ、枝野氏は、志位氏らが会場を立ち去った直後に登場し、志位氏らとは並ばずマイクを握った。
枝野氏の行動について、関係者は「連合に配慮した」との見方を示した。
連合は立憲民主党の候補を個別に支援するが、共産党との共闘には否定的だ。
首相指名、枝野氏に投票も=共・社―小池氏「結果見て判断」【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000050-jij-pol
共産党の志位和夫委員長と社民党の吉田忠智党首は9日、日本テレビの党首討論で、衆院選後の首相指名選挙について、
立憲民主党の枝野幸男代表に投票することもあり得るとの考えを示した。
志位氏は「共産、立憲民主、社民3党は連携して選挙を戦っている。3党で相談して決める」との意向を表明。
吉田氏は「個人的には枝野氏がいいと思う」と語った。
枝野氏は「わが党単独で党首の名前を書く」として、3党で調整はせず、枝野氏自身を候補とする方針を示した。 九州に住んでる自分は、もしかして小選挙区行けるかも?な所に住んでるので、希望の候補者応援して、比例も希望。
で、末次が比例でも良いので当選する様にアシストって感じかなぁ。
各地の自由党支持者の皆様、おのおの抜かりなく。
今日から選挙本番です。
私は東京ですが、各地それぞれで自由党系が議席を増やせるように、応援頑張りましょう!
非自民政権樹立させるなら、小沢さんしか首班候補いないんだよね
九州は上手く行って、福岡2.9.10、大分、熊本、長崎の各1区くらいなのかなぁ小選挙区だと。相当上手く行ってだけど。無所属と立民だと、佐賀1、福岡3区くらいか。
やっぱ九州は自民党強いなぁ。
沖縄は全部野党だろうけど。
希望が3-4人くらい比例取ったとして、中山が1位だから、惜敗率で末次頑張ってくれないとなぁ…とチラ裏(笑)。
長崎の小沢系の人は、比例復活まで届くのは厳しそう。
広島の小沢系の人は比例復活なら狙えそうだけど。
愛知4区で希望から出ている牧って候補は昔小沢と行動を共にしていたけど、
今でも小沢系と言える位の繋がりはあるの?
「比例は共産」広がる期待 総選挙きょう公示/候補者・支部・後援会 訴えに共感/安倍政治退場の一番の力
小沢氏の後援会幹部「前回2万4000票をとった共産党が自主支援してくれるのだから、(比例は)共産党にするようにする」
対話のなかでは小沢氏の熱心な後援会員の男性が家族と従業員の6人の比例支持を約束するなどの例も出ています。
各地の宣伝でも反響が広がっています。仙台市では「共産党は頑張ってるね」と声をかけていく女性など注目を集めました。
自民党前職と希望の党元職と、日本共産党のもうり栄子候補の対決になっている長野4区での宣伝活動でも大きな反響が。
自民党前職を長年応援してきたという男性からも「安倍首相のやり方はおかしい。孫のことを考えたら、共産党と、もうりさんに絶対勝ってほしい」との声が寄せられました
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-10/2017101001_01_1.html >>247
共産が希望から出てる所に立ててない選挙区はいくつかあるが、
畑もその一人なんだよな
小沢が話付けたのかねぇ
階の所はちょっと共産も事情があるようだが そうか、畑候補のとこは擁立検討だけで終わってくれたのか
ほんと志位委員長と共産党岩手には申し訳が立たない
>>265
その前に階議員のとこは基本的には共産が候補を立てても
比例復活も許さないほど当選可能なとこだし 高橋・藤原の比例復活阻止は、東北の他県でどれだけ勝てるかに掛かってるからなあ。
野党の現職がいるところは今回も再選したいし、
加えて加藤紘一の三女さんや、金田前法相、ゼンコーの息子のところも取っておきたい。
もう少し若かったら希望に入れないとなっていたと思うが、今は少々のことはいいと思えるようになったので、比例は立民、小選挙区は希望に決めた(小選挙区は立民はなし、共産党はいるが…)。
まっ、このスレにいる人は小沢系が増える事だけ考えてやるだけだからねぇ。
小選挙区で共産党は、京都1、東京12、沖縄1区くらいでないっすかね。
関東で比例に立民に入れたら枝野とか菅が救われる可能性あるから、仮に関東にいたら自分は絶対に入れないけど(笑)。
菅は今回小選挙区通るだろう
俺は東京だけど海江田を通す為に比例は立民
>>272
菅と枝野には落ちて欲しい。
年末のガラポンの時に絶対に小沢さんの邪魔しそうだし。
海江田こそ小選挙で勝って欲しいけど、海江田も前回負けとるしなぁ。
菅は前回比例で救われたけど。 菅は落としたほうがいいよね。
東京には希望公認の木内さんもいるからね
すずまりさんのボラに生活フォーラムさんが行ってくださってるんだね
相容れないところもあるだろうに
党はメールのお返事ちゃんとしたのかな お願いしますよ
あいつが嫌だ、こいつが嫌だ、やったら入れる人がいなくなっちゃうからね。
明日発売の文春新潮に真白りょうさんの記事あるみたい
注目度抜群だね
小沢さんとってもお元気だったらしいのでひと安心
無所属は政見放送ないとかハンデあるから心配は心配。お年寄りなんかは、出馬してないのか?と勘違いするかもしれないし。
真白さんは自称リベラルのクズどもからはレイシストと叩かれ
ネトウヨからは放射脳と叩かれ大変だね。
真白リョウはどうして希望の党から立候補したのかブログでちゃんと語ってるね
俺も含め昔からの自由党小沢支持者は共感出来るんじゃないかな
発売中の女性自身にインタビューがのってるみたいだね
小沢さんのところの共産党の票は確かに2万4千だけど
実際は3分の1は共産票で、3分の1は反小沢の社民票、残りの3分の1は反小沢の民進票じゃないかな?
「比例は共産」とアピールしても、そんなにプラスにはならないと思う
>>194 民進党や自由党が公認を出さない理由は、希望と立憲の両党の比例復活も含めて復党可能にする為
小沢の子分希望側で3人(佐藤公冶達)希望側でも数人公認されてるから選挙後に復党させる
民進党も同じで希望と立憲の両党から比例でも復党可能、公職選挙法を知り尽くしてる小沢が前原に悪知恵を授けた
前原が民進党の公認を出さないから否応なしに希望の公認を受けただけで自分達で希望を選んだ道じゃないからな
共同代表の山本太郎も事前に計画は聴かされてるけど開票前にそんな事は言えないから希望の党を批判する猿芝居をしてるだけ
山本太郎は役者だから橋下松井みたいな激情型のチンピラ政治家と違って平然と嘘付けるんだよ(カイジの限定ジャンケンでも騙してたろ) >>289
京都5区の小沢系応援のついでだろうが、こうした動きが出来るのは無所属のおかげだろうな。
希望公認をもらってたらこんなことは出来ない。 開票は小沢さん、小沢事務所来るよね?
小沢さんのバンザーイがみたい!
小沢の地元行脚はまだかな? ニュースになってないだけでもう地元回ってるとか?
調べてみたけど確かに他候補の応援演説はしないみたいだね。
自分の選挙区での街頭演説は流石にするだろうが。
デニーのところも小沢が行くよりも、
カツラ知事・赤嶺・テルカン・仲里・糸数・伊波との連携・結束アピールの方が良さそうだな。
小沢一郎氏が共産・穀田氏を激励 握手し「友情感じる」
衆院京都1区に立候補した共産党国対委員長、穀田恵二氏(70)の地元事務所に11日、自由党の小沢一郎代表(75)が激励に訪れた。
穀田氏によると、主要政党の党首クラスが国政選挙で共産候補を直接激励するのは極めて異例という。
小沢氏は午後3時すぎ、京都市中京区の事務所に着くと、「頑張ってください」と共産党員らと握手。出迎えた穀田氏に
「ここで勝って、なんとしても自民党を過半数割れに追い込まにゃいかん」と励ました。
小沢氏と穀田氏は共に岩手県の旧水沢市(現奥州市)で育った同郷人。野党共闘を通じて関係を深め、昨年暮れにはJR京都駅前でそろって演説した。かつて自民党幹事長や民主党代表を務めて「剛腕」「壊し屋」の異名で呼ばれたが、
7月に京都市であった穀田氏の国対委員長在任20年記念パーティーでは、「共産党も変わろうとしている」「穀田先生は政治家として人間として信頼を受けている」とあいさつした。
取材に応じた小沢氏は、野党共闘の窓口役を務めた穀田氏をたたえ、「岩手県知事選や参院選など、岩手では共産党にお世話になった。友情を感じる」
穀田氏は「小沢さんは野党共闘で一緒にやってきた盟友。有権者へのメッセージになればいい」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00000069-asahi-pol 共同代表でなくとも
小池と若狭竹中に対し含むところのある自由党支持層は多かろうな
どうせ希望は選挙後大荒れだろし
選挙後の野党再編を見据えて、小沢系議員を増やす必要がある
松木さんが危ないらしい
北海道で希望が比例一つ取れると良いけれど。
今回は小沢系増やす為の投票だわなぁ。
全体的に維新が比例を落とすだろうから、そこで増えると良いけれども。
>>300
共産がそれなりに強い地域なんでね。一定の政権批判票はそっちに流れる
松木さんも前原さんと仲良くなりすぎて希望選択してしまったけど、
ちょっと判断ミスったかなあ。
北海道は立憲が相当勢いあるので、希望は比例で1議席取れるかどうか。
松木さんが小選挙区勝てれば、山岡さんか水上さんが復活する 希望70議席、立憲30議席、民進系の無所属30議席で民進系130議席とか民進党大勝利じゃねーかww
民進党議員は前原に感謝しろよww自民は議席減らして1人負けざまぁwwww
与党300議席に迫る勢い 衆院選序盤情勢
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22128470R11C17A0MM8000/?dg=1&nf=1
日本経済新聞社は第48回衆院選について世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。
それによると、衆院定数465議席のうち、自民、公明両党で300議席に迫る勢いだ。
自民だけでも安定多数の244議席を上回る見通しとなっている。
小池百合子東京都知事が立ち上げた新党「希望の党」は比例代表と合わせても70議席程度にとどまるとの結果になった。
公示前57議席の希望は、優勢圏には民進出身者を中心に約30議席が入った。比例代表も約40議席
全体で約70議席からどこまで上積みできるかの勝負になりそうだ。
立憲民主は民進出身者を中心に小選挙区で10議席弱、比例代表で30議席弱が有力圏に入った。
公示前の15議席から大きく伸び、第3党をうかがう勢いを示している。
公示前は21議席だった共産党は20人弱が、
14議席だった日本維新の会は地盤の大阪を中心に約10議席がそれぞれ優勢と出た。
社民党は選挙区で1議席を確保できそうだが、日本のこころの議席獲得は難しそうな気配だ。
無所属では希望に合流しなかった民進出身者を中心に、
小選挙区で約15議席の当選が有力な情勢で、さらに15議席弱が優勢圏に入った。 >>302
ミスったというより松木議員も覚悟の上だろう マスコミの情勢調査でも希望の最大議席が110議席だから100議席も十分ありえるんだよね
アンダードッグ効果で最終的に優勢の69議席からさらに議席を上澄みするのは確実だし
予想屋たちの希望100議席予想を馬鹿にしてたやつは謝罪しろよ
第48回衆院選、日経新聞・序盤情勢分析
有力 優勢 可能性
自民 199〜260〜308
希望 46〜69〜110
公明 28〜34〜36
共産 15〜18〜20
立民 35〜45〜60
維新 5〜10〜16
社民 1〜1〜2
無所属15〜28〜35 松木さんには絶対に当選して欲しいよね。何とか小選挙区勝利か、比例での1議席確保を。
北海道の小沢系当選は
松木だけになるか松木+山岡or水上になるかだからな。
34 無党派さん (ワッチョイ fb96-ljyk) sage 2017/10/12(木) 04:20:30.96 ID:AdKRkdgq0
>>12
了解
岩手1区
高橋 安定訴え攻勢
階 支持固め全力
岩手二区
鈴木組織上げ先行
畑 巻き返しへ奔走
岩手三区
小沢 知名度で集票
藤原 切り崩し急追
岩手一区は高橋の名前が前に来ている 526 無党派さん (ワッチョイ 13ae-kVOR) sage 2017/10/12(木) 06:20:22.00 ID:AzDhHnCO0
岩手3区
無所属小沢優勢、自民藤原激しく追い上げ
【小沢】
ほぼ全域で優位。
自由党支持層9割、
民主、希望、社民支持層にも浸透
無党派にもひろがり
【藤原】
地元で優勢、北上氏でも支持拡大
自民8割、公明6割、無党派割
一関市で苦戦。
さすがに小沢は強いな
選挙戦初日にあべちゃんが一関市に入った。
北上選出県議の関根の頑張りと達増投入で藤原完全落選確実
小沢さんの元来の地盤一関はやはり小沢さんのものだったんだな。
…まさか今回は岩手で勝ち抜けるのは無所属の代表だけなんか?
読売は階の名前が先。
デットヒートだって、
どのみち、高橋の比例復活は固いんじゃない?
藤原の落選は確実だろうけど
各紙の記事見るとけっこう態度未定の人が通常より多い気がする。
特に共同は5割程度未定。
松木さんは連合がバックアップしているけど、厳しい戦いではあるな。
道新調査で比例は自民3、立憲2でそのあとに希望などが続いているようだし。
はる氏のとこだと
読売では
岩手二区は畑候補はリードを許しながらも互角、三区の代表は優位(10p相当)
あとは北海道9区の山岡息子が堀井に対しわずかにリード?
11区石川夫人が中川嫁に対しわずかにリード?
>>315
同意。やはり安倍と自民党選対は馬鹿だ! 【元々維新】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://2chb.net/r/liveplus/1507765092/
私が言うのも何ですけど、ロクでもない選挙になりましたね。特に小池さんが代表を務める希望の党は、ひどいもんですよ。
前原誠司さん(55)の民進党と松井一郎さん(53)の日本維新の会とくっついたけど、政策はバラバラやし、どう考えても選挙目当てやん!
最近も連合の神津里季生会長(61)のところに、小池さんと前原さんが支援をお願いしに行ったと報じられていましたが、
維新はこれまで「反連合」でやってきたところなんですよ。松井さん、どうするんやろ。
そもそも、小池さんは「しがらみのない政治、開かれた政治」と言うけど、考えてみてください。政治の世界は権力闘争。
しがらみのない政治なんて、あるわけないですよ。むしろ希望の党がしがらみだらけやん! 有権者は言葉の響きにダマされてはいけません。
当初、小池さんは出馬して、一気に初の女性首相を目指すシナリオだったはず。都知事の座を盟友の野田聖子さん(57)に譲ってね
それをやめたのは「勝てない」と思ったからでしょう。選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂します。
一方、希望の党から排除された枝野幸男さん(53)長妻昭さん(57)なんかはしゃしゃり出ないで、枝野さんを中心に同情票を狙うべきです。
そういえば、立憲民主党には1度、女子会で一緒になった辻元清美さん(57)も入りましたね。彼女はお姉ちゃんみたいな人。情報は持っていないけど(笑い)
女子会で週刊誌の早刷りを持っていったら、加計学園のスキャンダルが書かれていて、辻元さんは「よっしゃ!」と大喜び。その場でいろんなところに電話し始めて「ハイ、これで安倍政権は終わりました」と、ドヤ顔で話していました。
無所属議員も注目ですね。民進党崩壊のきっかけを作った山尾志桜里さん(43)
選挙区ではいまも不倫を否定してるんですよね? 彼女の男関係の噂は今回だけじゃないですし、誰が信じるんだろう
個人的に当選してほしいのは豊田真由子さん(43)。「このハゲーー!」と金切り声を上げていた人が、いまや泣きながら謝罪しているんですよ
結局、希望の党との大連立も予想されますが、小池さんを信じる人なんているんでしょうか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00000003-tospoweb-ent 上西元議員も比例重複で立憲から出られたのなら
ワンチャンスあったかもな
畑さん互角なのか
黄川田の手前小沢さんに応援頼めないのかな
>>324
そういうところに柔軟性があれば民主党は割れてないんだよね
あいつらほんとうに頑固だから(いわゆる排除の論理) その排除の論理は今度の立憲も引き継いでいく事になるのが
あそこの今後の心配要素
岩手1区 高橋比奈子(自民) 吉田恭子(共産) 階猛(希望)
岩手2区 畑浩治(希望) 鈴木俊一(自民)
岩手3区 小沢一郎(無所属) 藤原崇(自民)
野党共闘きっちり機能すれば3勝できる
>>327
民主は分裂してよかったと思う
あのままじゃ機能不全が続いた
むしろ別々の党として2019年参院選で野党共闘した方がやりやすい 日経調査だと野党系がリードしているのが岩手、佐賀、沖縄
逆に青森、富山など西日本各県では自民が全選挙区を取る勢い
小沢さんと玉城さんは大丈夫だと思うが、岩手以外の民進系が苦戦している。
希望でも立憲でもいいから、何とか選挙区ひっくり返せないかな
岩手1区の階が(現時点では)厳しい情勢なのか。
立民から出るべきだったのかな。
それなら共産も公認候補立てなかっただろうし。
沖縄の赤嶺・仲里はどうだろう。
なんとかして衆参両院で与党空白県の状態を維持してほしいし、
ここで1つでも自民に取られたら
来年のカツラ知事の選挙にも悪影響が及ぶ可能性がある。
>>331
2区と3区はオール沖縄優勢
1区は自民わずかに先行、4区激戦
投票率とヘリ事故がどう影響するかね
衆院選2017:オール沖縄2・3区でリード 1区自民わずかに先行 4区互角
共同通信社は第48回衆院選について10、11日両日、全国の有権者約11万8900人を対象に電話世論調査を実施し、
公示直後の序盤情勢を探った。沖縄選挙区では1・4区では与野党の候補が互角の戦いを展開しており、
2・3区は野党候補の支持が安定している。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/155111 親小沢系で無所属で出た議員は自由党に当選後入りそう
篠原とか
長野1区の篠原って親小沢だっけ…
小沢が民主にいた時代にそんなニュースあったかな?
>>333
情報ありがとう。
赤嶺は下地に自民不支持層の票を吸われていること、仲里は高齢がネックなのかな。
自由党の現職2人が今のところよほどのことが無い限り通りそうなのは安心したが、
赤嶺 自民党のエコな選挙事務所wwwww
閉店した本屋
看板の一部分のみを張り替えて使用 >>338
仲里議員の高齢が問題なのではなく
4区は離島区(自民の金城湯池、辺野古問題も焦点になりにくい)だからだ 森ゆはそろそろ新潟行ったほうがいいよ
大接戦だし。
木戸口達増は岩手全域を
青木は千葉
>>342
達増知事は参院選では木戸口の応援をしてくれたけど、
今回も岩手の候補(特に階、畑)を応援してくれるのかな。
もう既に応援演説でマイクを握っているかも知れんが。 >>341
沖縄の80代って、すこぶる元気だからな。
陸上競技とか水泳とかする年寄りも居るしw
逞しいよな。 篠原さんは以前ブログで小沢不当裁判に乗じて追い出した奉行たちへ苦言を呈していた
だけどそれは今回と同じ正義感みたいなものだと思う
もし来てくれたら嬉しいけどね
読売の情勢調査によると岩手3区は小沢優位とあるが、
町村部の支持は自民が上回っているそうだから、
小沢は大票田をしっかり押さえているんだろうな。
小沢系頑張れよ。
階も今回勝てないなら意味ないぞ。畑も頑張らんかーい。
>>348
いーんだよ、野党だし元小沢の部下だったんだし。細かい事は勝ちゃどーでも良いんだよ。負けりゃダメだけど(笑)。 希望の公認を得られず仕方なく立憲に行っただけだから
裏切り者ではないな。無所属じゃ絶望だし
>>346
町村って、西和賀とかでしょ?
藤原の地元。
平泉は今回から編入。町長は小沢系。
金ヶ崎町長は小沢支持。
一関・・・今回から編入だが、中選挙区時代オザーさんの地盤。魔の2回生こと藤原君はまだ中学生でしたね(苦笑)
市長は与党にすり寄りww
奥州・・・小沢さんの出身。小沢事務所。2011年は県議5枠を民主で占領。
北上・・・平野の地盤だが小沢さんのもの。関根県議のお膝元。
花巻・・・自共社の野合で反小沢系市長誕生も、小沢系市議多数。 >>342
> 森ゆはそろそろ新潟行ったほうがいいよ
> 大接戦だし。
いるよ
昨日は5区と3区
今日は1区
黒岩がtwitterに応援演説の動画上げてるよ みなさん、今日も各自お仕事一生懸命頑張ってきましょ(^-^)
選挙で小沢さんと玉城さん勝って、小沢系議員も増えて、岩手野党全勝できると良いんだけどなぁ。
福岡に住んでる自分は、自分の所の野党議員が勝ってくれる事を祈るしかないですけど…。
代表も幹事長もさほどの心配はない
問題は他で苦戦してる他党の多くの仲間だ
最大でもこんなもん?小沢党?
小沢一郎P
松野頼久F
川内博史E
小宮山泰子E
牧義夫E
石関貴史D
松木謙公D
太田和美C
玉城デニーC
佐藤公治B
山岡達丸A
山岡さんに選挙区で勝ってもらった、松木さんが比例復活っていうパターンが現実的。
山岡息子なら石川夫人ともどもなんとか小選挙区で戦えてるようだな
松木議員は比例にかけるしかない
…しかしながら東北での希望の惨状は惨憺たるものがある
東北は希望に乗り換えるべきではなかったな
長い目でみたら今回の民進分列はありだけど、短期ではね。
保守の人はみんな自由党に来てくれんかなぁ。
自由党は民社系と連合の右派労組を引っ張ってやればいいんじゃね。
連合の左派労組は立民側で住み分け。
小川ってマジで頭悪いな。民進党が嫌われてるから分裂したってことを理解してないのか。せめてこういうことは選挙が終わってから言えよw
立憲民主党を貶めて希望の党に票を集めようとしてるならこの発言も理解できるんだがw
例えば、先月末の日経世論調査の政党支持率は、民進党の支持率が7%だったんだが、
最新の日経世論調査では民進党が分裂したのに希望が13%、立憲民主が11%と支持率が3倍以上に増えてるんだぜ
野合したらこの24%の支持率を上回るとはとても思えんぞ
まぁこの小川の発言のおかげで反自民票は希望に集中するし結果的に良かったかもな
東京で希望の候補者と選挙区が被ってる立憲民主の候補者や枝野が希望に削られる票が多くなってヤバくなりそうだが、恨むなら小川を恨め
衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol
衆院選の激しい戦いが続く中、民進党の参議院議員の多くが、
選挙後に希望の党に合流せず、希望の党からの立候補者も含め、民進党の再結集を模索する動きが浮上し、波紋を広げている。
ある民進党出身の、希望の党の候補者は「合流は間違いだった」と語るなど、民進党再結集に期待する声が広がっている。
民進党の小川参院会長は「民進党は不滅です。この選挙が終わったら、民進党を大きな軸として、しっかりと結集する」などと述べた。
民進党の小川参議院会長は、選挙後に参院議員も希望の党に合流するとしていた前原代表の方針を否定し、民進党を存続し、再結集を図る考えを示した。
実際、参院議員の多くは、希望の党への合流に否定的で、
「党を壊した前原代表は完全に終わりだ」などと、前原氏の辞任や解任に向けて動いている議員もいる。
ただ、選挙直後に党を移ることには慎重な意見もあるほか、立憲民主党の枝野代表は、民進党に戻ることを否定している。
立憲民主党の枝野代表は「選挙終わりましたから、元さやに戻るというような話ではないと」と述べた。
一方、公明党の山口代表は、13日午前、こうした動きについて、
「国民を欺くようなことをしている人たちに任せるわけにはいかない」と批判した。
内閣支持率37%、不支持率は48% 日経世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22131740R11C17A0PP8000/
日本経済新聞社の世論調査では、衆院選の公示直後の序盤情勢とともに、安倍晋三内閣を支持するかどうかについても質問した。
内閣支持率は37%、不支持率は48%で、不支持率が支持率を上回った。
日本経済新聞社とテレビ東京による9月の定例の世論調査では、内閣支持率は50%、不支持率は42%だった。
今回は定例調査とは調査方法が異なるため単純比較はできないが、支持、不支持が逆転した格好だ。
衆院選に向けた選挙活動が本格化するなかで、首相への批判がくすぶっていることがうかがえる。
政党別支持率は、自民党が39%、希望の党が13%、立憲民主党が11%、公明党が5%、共産党が5%、
日本維新の会が3%、社民党が1%、日本のこころが0%の順。支持政党なしは11%だった。 はい、立憲民主逝きました〜。比例の投票先が共産以下とか減速しすぎだろ。逆に希望はすごい頑張ってるな
公示前の発狂したサヨクマスゴミの露骨な希望バッシング&立憲ゴリ推し報道がなくなるとこうなるということだ
立憲民主は候補者の数が少ないのも響いてどんどん埋没してる。比例の議席は希望が大量に獲得することが確定した
立憲民主は東京の一部の選挙区や北海道の選挙区とかの局地的な戦いで議席を稼ぐしかないだろうな
衆院選投票先、自民30%=内閣不支持、支持を逆転―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000070-jij-pol
時事通信が6〜9日に実施した10月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比4.7ポイント減の37.1%だった。
不支持率は同5.1ポイント増の41.8%で、8月の調査以来、不支持が支持を再び上回った。
一方、衆院選比例代表で投票したい政党は、自民党が30.7%で最も多く、希望の党が11.8%で続いた。
自民、希望両党以外の比例投票先は、公明党5.9%、共産党4.5%、
立憲民主党4.4%、日本維新の会3.1%、社民党1.2%などの順。「分からない」は33.8%だった。 あーヒッキー板のやつもう一人だってだってばかりのもごもごクソ野郎いたな
そいつ統合失調症でひきこもってるやつで体重が100キロ超えてんだよ
で、「おでダイエットしようかな!」「みんな気付いた事指摘してくれ!おれ頑張る」とか言ってよう
そいつ2日ももたないんだぜ
指摘してくれつうからなんで筋トレサボるんだ
つったらよ
「だって」「腕立てすると暑くなるねん」
「そしたら汗かくやろ?そしたら着替えなきゃいけなくなる」「だから筋トレは効率悪い」
だってだってばっかりまじ意味不明だわ
そいつも実家暮らしでよ
親が足弱くなって病気で寝込んだ時も
親に家事やらせてそいつ何にもしなかったんだよ
そんなやつが靖国がどうたらとか憲法改正のことを小学四年生の頃から考えて支持してたとか
やたら愛国保守ぶるのよ
気持ちわりいんだよ、そんなやつが愛国なら日本終わってるつうの
衆院選投票先、自民30%=内閣不支持、支持を逆転―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000070-jij-pol
時事通信が6〜9日に実施した10月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比4.7ポイント減の37.1%だった。
不支持率は同5.1ポイント増の41.8%で、8月の調査以来、不支持が支持を再び上回った。
一方、衆院選比例代表で投票したい政党は
自民党が30.7%で最も多く、
希望の党が11.8%で続いた。
自民、希望両党以外の比例投票先は、
公明党5.9%
共産党4.5%、
立憲民主党4.4%
日本維新の会3.1%
社民党1.2%
「分からない」は33.8%だった。 野党共闘ないし連携。前原のいうところの1対1を作っていれば政権交代は出来たな…今後選挙が終わったら、その体制作りをどうするかだ。代表の出番もあるかもしれない。
というより未来の党同様に
大馬鹿やらかしたクソ阿呆どものケツ吹きを誰かがしなければならない
かつての未来の党は今は希望の党だ
その後始末をする奴がどうしても必要になる
野党第一党だから、未来の党にはならんよ。
上手いこと利用して、健全な保守政党を作らないとねぇ。
民進党のように低落が運命付けられたような第一党か
なんか支持率も議席数も超高速である意味第三極の立憲に追い越されそうだし
ぶっちゃけウチらの党よか先はあるからねぇ。上手いこと利用したら良いだけで、馬鹿にする必要もないと思うけどね。
健全な保守政党をウチらがアシストはして作ってけば良い。
アベトモが選挙区当選すれば岡島に復活枠が回ってくるんじゃないかな?
民進系、再結集狙う 希望失速
民進小川敏夫「希望に行った人戻ってこいよ!」小池百合子「ふざけるな!引っぺがしやめろ」
希望の党への合流をめぐって分裂した民進党出身の前職らが衆院選後に再結集する動きが加速している。
希望の党が自民党との関係を含めて政権構想を明確に示せずに伸び悩んでいるため
自公政権と対決する野党を再建する狙いがある。
民進党の小川敏夫参院議員会長は党存続を求めている。岡田氏らは、選挙後に両院議員総会を開き、参院側の賛同を得て党存続を決めることもにらんでいるとみられる。
希望の小池百合子代表(東京都知事)は希望から民進党出身議員をひきはがそうとする再結集の動きに不快感を示している。13日には記者団に
「あちら様のことだ。それならずっと民進党でいる選択肢もあった」と語った
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00000091-mai-pol >>375
自民3はあり得ない
山岡が選挙区当選、松木が比例復活のシナリオしか思い付かない >>376
保守票が大地に流れて、自民が2議席にとどまる可能性はある
その場合、北海道自民は2位まで比例単独なので復活不可となり責任問題になるな
山岡さんが健闘しているのが意外。堀井が強い地域だったし。
2区か9区どちらかで小選挙区勝てればいいが >>377
元々、鳩山の地盤だしな。
松木も山岡も選挙区通ったら、水上が比例復活。
石川も最低でも復活しそうだし、
そうなったら北海道の小沢系がみんな当選したことになる。 北海道はある程度小沢系に目処あるのか。希望と立民に木馬作戦できるならありがたい所。
自分が住んでる九州は、玉城さん以外だと楽観できる人いないのがなぁ。
とにもかくにも、新小沢系を増やさないとですね。
>>377
堀井は悪評しか聞こえてこない気が
現地でもアレすぎてついていけないとかなんとか 山本太郎「日本共産党を宜しくお願いします!比例は日本共産党!間違いないから」
http://2chb.net/r/liveplus/1507941043/
山本太郎共産党の連日応援にかけつける
自由党の山本太郎共同代表(42)が13日、東京12区から立候補した共産党・池内沙織氏を応援した。
山本氏はこの日午後、池内氏の選挙カーに乗ってJR王子駅前に到着すると、マイクを手にこう言った。
「この人しかいないんです。そして比例では日本共産党! 共産党って書いて下さい! 間違いないから!」
山本氏が東京12区で投票を呼び掛けた共産党は、立憲民主党などとの選挙協力を進めており
海江田氏が立候補した東京1区では候補者を降ろしたという。その点で、山本氏の“はしご応援”に矛盾はない。
今回の衆院選は、東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党に、民進党が合流すると発表したものの
希望の党側が憲法と安全保障を“踏み絵”にしてリベラル派排除を明確に示し、民進党から立憲民主党が分裂。政局が混迷を深める
山本氏は「野党結集のアイデアは、共同代表の小沢が言っていたこと。
それが違う形にされ、野党第1党の民進党が乗っ取られたようなものだと私は思う」と見解を語った。その上で“はしご応援”の裏にある、本心と信念を語った。
山本氏 「本当だったら私たちに力を、票を下さいという戦いをしたいところ。その中でも国会の中での仕事を見ていると
共産党は調査能力もすごいし、詰め方も、皆さんインテリなのでお上手」
東京12区では、街を歩く有権者に向けて分かりやすく共産党への投票を訴えた「有権者にとってハードルが高い選挙」だという認識がある。山本氏は有権者に向けて「戦略的投票をしないと」と訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00027486-nksports-soci
大阪
山本太郎、共産党必勝区わたなべ唯の応援に入る
わたなべ結 @yuiwatanabe_osk
山本太郎参議院議員 がわたなべ宣伝カーに乗り込み、マイクを握ってくれています。
#山本太郎参院議員
#わたなべ結
#比例は共産党
https://twitter.com/yuiwatanabe_osk/status/917944884710928385 栃木4区だけど
選挙区は共産党
比例は共産党でいいのでしょうか?
衆院選立候補者を対象にした読売のアンケートで野党間の連携について希望と維新は相思相愛、
立憲民主は共産党アレルギーがあるという結果に。希望と維新は選挙後に合併でいいだろう
野党連携、希望と維新で高い期待感…選挙戦反映
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00050019-yom-pol
衆院選立候補者を対象にした読売新聞社のアンケート調査では、野党間の連携について、
それぞれの地盤である東京と大阪の選挙区のすみ分けを行った希望の党と日本維新の会で期待感が高いことがわかった。
今回の衆院選は、与党の「自民・公明」、野党の「希望・維新」と「共産・立憲民主・社民」の3勢力で争われる構図だ。
ともに、知事が代表を務め、憲法改正に前向きな保守系の希望と維新では、希望の74%、維新の98%が互いに連携できると答えた。
一方、立憲民主が連携を求める相手には、同じ左派・リベラル勢力として衆院選で共闘する共産、社民両党の名前を挙げる候補者が多かった。
ただ、社民が91%と高かったのに対し、共産は65%で26ポイントの開きがあった。
立憲民主の枝野代表は、共産党と連立政権を組むことについて「全く考えていない」と否定している。
今回のアンケートで、立憲民主の候補者の中にも一定の「共産アレルギー」のあることが改めて浮き彫りになった形だ。
これに対し、連立与党は「蜜月」が続いており、自民が95%、公明で全回答者が連携できると答えた。 小宮山おる所やから、比例は絶対に希望やねぇ。
このスレの人ならね。
今日の日刊スポーツはでかでかと小沢一郎の記事
苦戦とかいいながらもこんなに取り上げるってことは応援してる?
維新長谷川豊「比例を維新と書いていただく呼びかけをお願いしたい」
そう!
皆さんにお願いがある。
私のいる千葉県は「南関東ブロック」という比例の区分けになる。
皆さんの中で神奈川県や千葉県、山梨県にお知り合いのいる方はいらっしゃるだろうか?
希望の党がああなった以上、このまま自民一色になる可能性が高まっているが、それでは政治に緊張感が生まれない。
かといって「ドサヨク文句言ってるだけ政党」は嫌だ。あんな人間たちに日本を任せられない。
どうか、比例は皆さんで「維新」と書いていただけるようにこのブログ読者の方々も協力していただけないか。
なんとか日本を変えたい。
比例は維新に。
確かな野党は維新だけだ。
私は安倍さんは好きだが、このままだと安倍さんにくっついている自民党議員に緊張感が失われてしまう。
どうか維新に任せてほしい
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/50892566.html 小沢一郎 6時間の地元滞在で陣営引き締め 共産党と社民党とも相互協力
衆院選の公示から4日目にして自由党代表で無所属の前議員小沢一郎氏(75)が13日、地元の岩手3区に入った。一方、
自民党は同日、人気抜群の小泉進次郎筆頭副幹事長を小沢氏の本丸・奥州市水沢区に投入。前議員藤原崇氏(34)=比例東北=と並んで「若さ」をアピールした。
小沢氏が夕方、水沢区の選挙事務所へ到着すると、後援会役員ら約100人が大きな拍手で出迎えた。
3区入りに先立って小沢氏は盛岡市に立ち寄り、共産党県委員会や社民党県連、連合岩手などを矢継ぎ早に訪問している。街頭演説などは一切なく、わずか6時間足らずの岩手滞在で陣営を引き締めてみせた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000023-khks-pol 今回自民は利権をちらつかせてきてるからな
岩手県民は大丈夫だとは思うが
近畿なんかだと金ちらつかされるとコロッと行っちゃう人も多い。
小川敏夫氏「リベラル再結集は民進党再結集にあらず」 追い風止めかねない?
選挙後に民進党の再結成を図っているのでは、と報じられた民進党の小川敏夫参院議員会長が火消しに躍起だ。
小川氏は14日までに自身のツイッターに「存続する民進党を大きな軸にリベラル再結集を、との私の発言が、一部報道で『民進党再結集』と意図せぬ解釈になり、あらぬ臆測から、
党を離れて新たに鮮明な旗を掲げた枝野(幸男)さんに迷惑をかけたようです。多くの仲間が立憲民主党の結党に共感し、応援していますが、
即合併や合流という話はしてません」と投稿し、民進党の再結集を否定した。
小池百合子代表(東京都知事)が参院民進党の動きを13日夜のBSフジの番組で「政治不信の極みになる。参院の皆さんは今度は自分の選挙がある。そこを見ていることが透けて見える」と批判。
立憲民主党にとって、こうした批判が追い風を止めてしまうとの焦りもあったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000528-san-pol 神奈川18区民だが、小選挙区三村、比例区日本共産党にするつもり。
小選挙区は樋高に投票したかったが、千葉に移ってしまったので、
樋高と同じ政党公認の三村にしとくのが無難かなと思った。
小選挙区の共産公認候補はどう見ても案山子のようだし。
太田や多ヶ谷、樋高の比例復活の可能性を上げるために、自民候補に入れなさ
惜敗率が重要
比例は希望だろ
共産にいれるくらいなら、このスレに来るな
うちは関東圏なんで比例は希望、立民両方選択肢としてある
選挙区は共産かなぁと
普通に比例は共産に入れるわ。
小沢が超超超迷惑かけたからね。
小選挙区は自民が当選するよりはましという意味で維新にしか入れられない。
全く2014年と同じだわ。
何も進歩がない。
thx
ご存知だと思うが村上さんが大阪6からだわね。
まあでもあそこに入れたくな気持ちはよー分かるかな
俺も同じ立場なら感謝の意も込めて共産入れるかも分らん。
2013年の 参議院選挙では、選挙区 山本太郎
比例区 社民党
2016年の 参議院選挙では、選挙区 蓮坊 比例区 福島みずほ
2014年の 衆議院選挙では、選挙区 平沢勝栄 比例区 共産党
先程、不在者投票を して来ました!
2017年の 衆議院選挙は、選挙区 平沢勝栄 比例区 立憲民主党
2019年に行われる予定の 参議院選挙では
選挙区 山本太郎 比例区 社民党に、投票する予定です♪
2007年
選挙区 牧山弘恵 比例区 青木愛
2009年
選挙区 橘慶一郎 比例区 民主党
2009年 参院補選 金子洋一
2010年
選挙区 中西健治 比例区 谷亮子
2012年
選挙区 甘利明 比例区 日本未来の党
2013年
選挙区 松沢成文 比例区 室井邦彦
2014年
選挙区 甘利明 比例区 維新の党
2016年
選挙区 中西健治 比例区 青木愛
2017年
選挙区 甘利明 比例区 希望の党
東京 小選挙区共産 比例希望
本当は海江田さんの為に比例はリミンと行きたいとこだが
菅直人の養分はゴメンって感じ。木内さん当選願い比例は希望
愛知2区 選挙区共産 比例立民
静岡の小沢系の人が比例復活するのを期待している。
自分は選挙区 稲冨 比例区 希望
ですね。
小沢系議員増やすためにも、九州では稲冨に勝ってもらうのと、比例区で希望に頑張ってもらわにゃいかんので。
共産党に入れても、小沢系は増えないからねぇ。
選挙してから全部小沢さん所に比例はいれてるけど、生活の党で1議席も取れなかった参院選が一番辛かったなぁ。
菅直人なら情勢的には比例復活は他の立憲よりも程遠そうだ
奴が復活するなら初鹿のほうがよほど得票率が高そうな悪寒
よく見たら、東海ブロック、赤松か近藤が選挙区で通れば日吉は比例復活できるね。
まさかの日吉さん初当選ほぼ確実
日吉さん供託金没収が怖いな。
城内と希望共産と競合してる
日吉さんはもうちょっと普段の活動どうにかならんのって気はする。
いつも県道沿いで地蔵やってるイメージだけど駅前とかの方が良いだろ?
コスパをもっと考えないとなあ。努力してる割に報われてない気がする。
>>412
地蔵ワロタ
なんか、後ろ姿の写真しか上げないよね
枝野と選挙区回って比例復活してほしい。 10%行かないとか、かつての自由党の時もいたなぁ。京都の人やった様な…。
今日は、初鹿のところに行ったんだな。
初鹿もやはり小沢系で間違いないらしい。
初鹿の頑張りが菅直人の当落に影響しそう。
小沢さん、農協の支援も受けてんのか。
連合岩手、とりわけ、同盟労組のゼンセン。
圧勝だな。
初鹿は今回意外と頑張ってる
東京組の中では木内議員と共に密かに応援してる一人
前原・枝野VS小川ら民進党参議院・岡田・野田ら無所属軍団になってるな
小川や岡田や野田みたいな野合脳のアホは死んどけ
選挙後すぐに民進党に集まったら国民からどういう目で見られるのか分からんのかこの馬鹿どもは
無駄な抵抗してないで民進党はとっとと解党して民進党の参院議員や無所属の衆院議員は希望に合流しろ
それが嫌なやつは立憲民主に行くか、新党作るか、無所属でやっていくか自分で決めろ
党が別々でも小選挙区で住み分けたり、連立政権を組むことだってできるんだから、無理に1つの政党でやる必要はないだろ
民進党再結集は「有権者を愚弄した話」 前原氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000048-asahi-pol
■前原誠司・民進党代表(発言録)
一部報道で「民進党再結集」のような話がありますが、これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はないと思います。
やはりいったん皆さん方、離党されて、希望の党で出ている。立憲民主党をつくられた方々もおられる。
それはそれで審判を受けたらその政党でやるということが当たり前のことであって、
民進党再結集なんてことは絶対にやってはならないことだと思います。
次の参院選が、衆院選の後の大きな国政選挙になりますので、(連合の)神津会長とも連絡をとらせて頂いておりますけれども、
やはり連合全体が大きな塊としてご支援を頂けるような政党をつくっていこうというのが、共通認識だというふうに思っておりますし、
働く者、生活者、納税者、消費者の立場に立った大きな「非共産・非自民」の塊をつくっていくということを
時間をかけてでも民進党代表としてやっていきたい。(埼玉県内で記者団に)
民進再結集を批判=枝野氏「戻らず」―前原氏【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000052-jij-pol
民進党の前原誠司代表は14日、同党参院幹部が衆院選後の再結集を目指す考えを示していることについて、
「これほど有権者を愚弄(ぐろう)した話はない。民進党再結集は絶対にやってはならない」と述べ、
あくまで参院側なども含めた希望の党への合流を進める意向を示した。埼玉県鶴ケ島市内で記者団に語った。
前原氏は「大きな非共産、非自民のかたまりをつくっていくことを時間をかけても、民進党代表としてやっていきたい」と強調。
自身の希望入りの時期については「(選挙後も)大きな仕事が残っている。
時間を区切るべきではない」と述べ、当面は代表として活動していく方針を示した。
一方、立憲民主党の枝野幸男代表は、再結集に関し「私たちは新しく立てた旗を高く掲げて前へ進んでいきたい。
後ろ向きのことは考えていない」と述べ、民進党には戻らない考えを明言した。
同時に「排除の論理は取らない」とも述べ、立憲民主党の党勢拡大に意欲を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。 うむ。代表は農協の会員だしなw
まあ野党系の組織票は大丈夫そうだ。
あとは自民系の組織票と公明にどれだけ食い込めるか
東京16区 江戸川区 初鹿議員
鳩山議員の秘書→東京都議員→国会議員
わかりやすくまとめると
民主党→未来の党→生活の党→みどりの党→維新の党→民進党→立憲民主党
衆議院議員選挙に、立候補するたびに 政党が変わります。
2014年 衆議院議員選挙は、維新の党 より立候補して
選挙区では、自民党の 大西議員に破れましたけど 比例で 復活当選しました。
前回 初鹿議員は、維新の党よりの 立候補ですが 選挙戦は 民主党& 連合が 支援してましたね。
2017年 衆議院議員選挙 立憲民主党
2014年 衆議院議員選挙 維新の党 当選
2012年 衆議院議員選挙 未来の党 落選
2009年 衆議院議員選挙 民主党 当選
>>401
2013年…畑野君枝、日本共産党
2014年…樋高剛、日本共産党
2016年…浅賀由香、生活の党と山本太郎となかまたち
2017年…樋高剛、自由党→三村和也、日本共産党
神奈川も千葉も比例区のブロックは同じだから、
樋高さんの惜敗率が高くなりそうなら比例区は希望にしたいが、
結構差付いてるっぽいし…。
或いは参院選みたいに比例区が全国一区なら
畑さん救済のために希望にするだろうなあ。 うむw
今回は惜敗率のことも気にしながら投票しないとなあ。
非常に難しい。
東京だけど比例はどうしたものか。
どうすべきと思う?
理由もつけて教えてくれw
自分は共産が苦戦しているというので共産へ
彼等への恩義は返さなければ
共産は自己枠は確保するからなぁ。
まっ、普通の人は比例は希望だね。
肝心のここが取れないと、実際に働いてもらう小沢系増えないから。
親小沢ばっかじゃ、党勢つかんからねぇ。
俺は小選挙区で共産入れるからそれで禊は済ますつもり
小選挙区は今のところ希望と考えてるが
管が落選確実というのならリミンでもいいかなって感じ。
でもなんていうか
これだけ分散されちまうとホント比例票が無駄になるわな。
このスレだけでも比例は完全に3分割だもんね。
社民も入れれば非自公票は4分割。バカバカしい。
自由党信者、おまいらは
オレが重度パラノイア秘密同盟だと思ってバカにしてんだろ、人間扱いしてない。
まあ、とにかく、、、、
千葉6区 野党統一候補
「生方幸夫」先生の票の取り纏め、ヨロシク。
小沢批判しまくってたよなぁ。ワイドショーで。野田ともども、民主の自民党支持派の人だろうと思ってたよ。
立民に入れる必要性が更に下がる(笑)。
長崎の末次さんは選挙区2番手になってるみたいね
地方で希望の票はほとんど期待出来ないだろうけど、頑張って欲しいわ
中山とかいう極右のクソが比例の一位に鎮座してるから、復活は厳しいからね
希望云々というより名前を少しでも売って欲しい
九州で希望考えている人は本当に気の毒。中山が1位とか、それだけで普通は拒否する。小池か若狭か知らんが、この順位決めた奴は馬鹿だろう。
原口議員は無所属でいられたことで助かったようだ
それと隊長はどうなるか
東北にあの寺田(笑)を置いたことによるバランス感覚のつもり(あくまで本人的には)と
にっころから早期に参加した功臣火の玉への褒美のつもりだったんだろう
希望は比例3から4だろうからねぇ。中山の1議席が、んーと、勿体ない。
原口の気持ちわかるわ。
まぁそれでも入れるけどさ。
鈴木さん本当に頑張ってるね
小沢さん鳩山太郎のところにも激励に行ったのね
互角か!けっこう追いついてきたね名前が後だけど
互角なのでもうほんと僅差だね
だぬー大先生もこれくらいの時期は名前先に来ちゃうと気が緩んで負けるパターンだぬーってドヤ面してたし
共産党勝てるね!
社民や民主も共産党に協力してくれてるね
共産党に投票して自公をやっつけよう
22日投開票の衆院選を前に沖縄タイムス社は朝日新聞社と10〜13日の4日間、沖縄県内有権者を対象に沖縄4選挙区で電話調査を実施し、取材で得た情報を加味して総合的に情勢を探った。
1区は自民前職の国場幸之助氏(44)=公明推薦=と
共産前職の赤嶺政賢氏(69)が互角の戦いを展開
赤嶺氏は共産と社民の支持層をほぼまとめ、立憲民主の支持層に浸透する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00156236-okinawat-oki <衆院選岩手>鈴木氏応援に首長続々「雪崩現象」 黄川田氏引退引き金か
10/15(日) 10:09配信
衆院選の公示後、沿岸部を中心に岩手2区の首長が続々、
五輪相で自民党の前議員鈴木俊一候補(64)の元に参陣している。
民進党前議員で引退した黄川田徹氏の後継指名を受けて巻き返しを期す希望の党の元議員畑浩治候補(54)。
しかしこの「雪崩現象」、皮肉にも黄川田氏の引退が引き金だった。
「沿岸の市長は市長会か何かで俊一さん支持を決めたのか」。
畑氏陣営の幹部が出どころ不明の情報を真に受けるほどの「手のひら返し」だった。
釜石市で11日に街頭演説をした鈴木氏。隣には熱弁を振るう野田武則釜石市長がいた。
「東日本大震災からの復興は正念場。安定した自公政権で鈴木先生が働けるよう皆さんの票が必要だ」。
野田氏は元民主党県議。国政選挙で自民党候補を応援するのは、もちろん初めてだ。
今回、区割り改定で旧3区から2区に編入された釜石市。
前回まで「盟友」と公言してきた旧3区選出の黄川田氏引退を機に、鈴木氏へとかじを切った。
自らも被災した黄川田氏は、被災地を象徴する代議士だった。
「その人が国政から身を引くとなれば、
自治体経営の任に当たる首長が次に考えるのは、誰を応援すれば地域の利益になるかだ」。
鈴木氏陣営の幹部が自信満々に解説する。
2区に編入された市町では、これまで黄川田氏を支持してきた陸前高田市の戸羽太市長が20日、
鈴木氏の個人演説会に出席する予定。
遠野市の本田敏秋市長も鈴木氏支持を明言した。
このほか鈴木氏が拠点を置く宮古市の山本正徳市長、山田町の佐藤信逸町長も街頭演説にはせ参じた。
畑氏の地元久慈市の遠藤譲一市長は全方位外交を貫く。
瞬く間に築かれた首長包囲網を見て畑氏陣営は急きょ、
15日としていた旧3区での遊説日程を15〜17日の3日間に変更した。
黄川田氏が終日張り付き「畑氏こそが自分の後継」と有権者に訴える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000009-khks-pol 生方牧野菅いるから立憲応援する気おきないんだよね
今回は消去法で共産入れるわ
東京ブロックだと小沢と繋がりがありそうなのは
海江田と初鹿。
あと維新で比例名簿単独一位に木村 剛司がいる。
未来の党で落選後、民主党へ復党した時は
小沢一郎との繋がりはあった。
維新へ入党した後は不明。
>>440
はいはい村上岡島は裏切者
村上岡島は裏切者 共産党なんかにいれません
立民にも希望にも小沢シンパいるしね。
共産に小沢シンパはいない。いるのは、赤旗で小沢のネガキャンした極左。
「民進再結集」与野党党首が批判
民進党の参議院側から、衆議院選挙後に、希望の党や立憲民主党の候補者も含めた民進党「再結集」論が浮上していることについて、与野党各党の党首が批判した。
日本維新の会の松井代表は「民進党から出ていった人たちが、また選挙終わったら、戻ってきて一緒にやろうと。もう、むちゃくちゃな政治状況になっています」と述べた。
公明党の山口代表は「選挙の時だけ連携する。しかし、そのあとは知ったこっちゃない。バラバラになってしまう。そういう無責任な選挙の戦い方をする人たちに、1票もやる必要はありません」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00019873-houdouk-soci 自由党系で当選見込みあるのは佐藤公治のほかにいるのか?共産と一本化した村上とかは可能性的にどうなの?岡島も地盤はあるから比例での可能性あるんじゃないか
立民入りした小沢系候補は比例復活に賭けるしかないだろう。
北海道11区の石川の奥さんは選挙区で勝つかもだが。
落選しても惨敗率で稼げるなら次の選挙に繋げれる。
2012年に小選挙区で小沢系の前議員が未来の党で出馬してきたが
新人の民主党候補にすら票数で下回ってしまった。
その元議員は2012年を最後に国政選挙に出馬していない。
俺は未来の党の比例絶望的だと報道で伝わってきたので
小選挙区・比例で民主党へ入れてしまった。
今振り返ってみれば応援の意味を込めて
小沢系に投票すべきだったと後悔してる。
ある程度票が取れるなら、次の選挙につながるし、国政以外も選挙はあるわけで、そこでも小沢系が増えれば地盤つくる事にもなるしね。
小沢系優先で投票を…って、自由党支持者なら、既にそうしてそうだけど(笑)。
しかし今の維新はかつての未来の党並だな。近畿で自民に次ぐ支持があるそうだが、それがなけりゃ未来以下もあり得たな
衆院選中盤情勢
自民と立憲民主が優位に 希望さらに失速 公明 共産 維新 社民が議席減
自民党は青森、秋田、群馬、富山、石川、福井、滋賀、島根、鳥取、山口、徳島、愛媛、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県で、全選挙区で優位に戦いを進めている。
公明党は候補者を擁立した9小選挙区すべてで優位に戦いを進めている。しかし、比例代表では伸び悩んでおり、合計で公示前勢力(35議席)を維持するのは難しい状況。
小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、野党再編の核を目指した。
しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台にとどまる可能性がある。特に新人候補の苦戦が目立っている。比例代表と合わせても公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。
7月の東京都議選では小池氏が率いた都民ファーストの会が圧勝したが、今回、希望の党が都内で優勢な小選挙区はない。立憲民主党や共産党と競合し、政権批判票が分散したことが響いたようだ。
希望の党と連携する日本維新の会も伸び悩み、公示前勢力(14議席)を維持するめどは立っていない。地盤の大阪で優位に立っているのは19選挙区中4選挙区程度で、8選挙区では自民党に先行を許す。
民進党から希望の党に合流しなかった候補者を中心にした立憲民主党は勢いを増している。比例代表では最大で35議席を獲得する見込み
安倍政権の批判の受け皿として最近の国政選挙で存在感を示してきた共産党だが、今回は新党に押されて苦しい戦い。小選挙区比例代表と合わせても公示前の21議席には届かない。
社民党は今のところ比例代表で議席獲得のめどが立たず、小選挙区の1議席にとどまる見通しだ。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171016/k00/00m/010/100000c 立憲民主に票を食われて共産党が消滅危機。希望に入党拒否されたから仕方なく新党作っただけで、
議員も政策も民進党そのものな政党のせいで壊滅するとか共産党哀れすぎるw
まぁ右派と左派が分かれて内ゲバがなくなったから、民進党の政策を堂々と訴えられるようになったのが大きいんだろうな
右派も希望で伸び伸びとやれるからお互い良かった。共産が立憲に食われてるのと同じで維新は希望に票を食われて議席を減らすみたいだし
維新は大阪で少しでも多く議席を守るために希望と組んで、それ以外の地域の比例の議席を犠牲にしたのも痛いだろうな
しかし、共産党は都議選で躍進した東京でも前回の衆院選より比例の議席を減らすようだしほんと踏んだり蹴ったりだな
まぁ共産党は共産主義や非現実的な安保政策を捨てて変わろうとしなかったし、
左派の受け皿になりそうな政党が誕生したら取って変わられるのは自業自得か
時代の変化に対応できない愚鈍な志位は責任を取って辞任したほうがいい
<衆院選中盤情勢>自民、最大300超も 立憲は勢い増す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00000065-mai-pol
希望の党と連携する日本維新の会も伸び悩み、公示前勢力(14議席)を維持するめどは立っていない。
地盤の大阪で優位に立っているのは19選挙区中4選挙区程度で、8選挙区では自民党に先行を許す。
安倍政権の批判の受け皿として最近の国政選挙で存在感を示してきた共産党だが、
今回は新党に押されて苦しい戦い。小選挙区で1議席を確保しそうだが、比例代表と合わせても公示前の21議席には届かない。
米重 克洋 (@kyoneshige)
比例東京の現時点での予測
自民6〜8、立憲4〜6、希望3〜4、共産1〜2、公明1〜2 コピペ君は希望を捨てて今度は立憲にすりよるつもりに切り替えたようだな
バーーーーーーーカw
衆院選中盤情勢
自民と立憲民主が優位に 希望さらに失速 公明 共産 維新 社民が議席減
自民党は青森、秋田、群馬、富山、石川、福井、滋賀、島根、鳥取、山口、徳島、愛媛、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県で、全選挙区で優位に戦いを進めている。
公明党は候補者を擁立した9小選挙区すべてで優位に戦いを進めている。しかし、比例代表では伸び悩んでおり、合計で公示前勢力(35議席)を維持するのは難しい状況。
小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、野党再編の核を目指した。
しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台にとどまる可能性がある。特に新人候補の苦戦が目立っている。比例代表と合わせても公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。
7月の東京都議選では小池氏が率いた都民ファーストの会が圧勝したが、今回、希望の党が都内で優勢な小選挙区はない。立憲民主党や共産党と競合し、政権批判票が分散したことが響いたようだ。
希望の党と連携する日本維新の会も伸び悩み、公示前勢力(14議席)を維持するめどは立っていない。地盤の大阪で優位に立っているのは19選挙区中4選挙区程度で、8選挙区では自民党に先行を許す。
民進党から希望の党に合流しなかった候補者を中心にした立憲民主党は勢いを増している。比例代表では最大で35議席を獲得する見込み
安倍政権の批判の受け皿として最近の国政選挙で存在感を示してきた共産党だが、今回は新党に押されて苦しい戦い。小選挙区比例代表と合わせても公示前の21議席には届かない。
社民党は今のところ比例代表で議席獲得のめどが立たず、小選挙区の1議席にとどまる見通しだ。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171016/k00/00m/010/100000c
さあ情勢悪いのは公明も希望も維新も社民も、みんなそう。ここから頑張りましょう
長野でも山本太郎氏が共産党を応援
http://2chb.net/r/liveplus/1508112362/ 衆院選中盤情勢
自民と立憲民主が優位に 希望さらに失速 公明 共産 維新 社民が議席減
自民党は青森、秋田、群馬、富山、石川、福井、滋賀、島根、鳥取、山口、徳島、愛媛、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の各県で、全選挙区で優位に戦いを進めている。
公明党は候補者を擁立した9小選挙区すべてで優位に戦いを進めている。しかし、比例代表では伸び悩んでおり、合計で公示前勢力(35議席)を維持するのは難しい状況。
小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、野党再編の核を目指した。
しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台にとどまる可能性がある。特に新人候補の苦戦が目立っている。比例代表と合わせても公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。
7月の東京都議選では小池氏が率いた都民ファーストの会が圧勝したが、今回、希望の党が都内で優勢な小選挙区はない。立憲民主党や共産党と競合し、政権批判票が分散したことが響いたようだ。
希望の党と連携する日本維新の会も伸び悩み、公示前勢力(14議席)を維持するめどは立っていない。地盤の大阪で優位に立っているのは19選挙区中4選挙区程度で、8選挙区では自民党に先行を許す。
民進党から希望の党に合流しなかった候補者を中心にした立憲民主党は勢いを増している。比例代表では最大で35議席を獲得する見込み
安倍政権の批判の受け皿として最近の国政選挙で存在感を示してきた共産党だが、今回は新党に押されて苦しい戦い。小選挙区比例代表と合わせても公示前の21議席には届かない。
社民党は今のところ比例代表で議席獲得のめどが立たず、小選挙区の1議席にとどまる見通しだ。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171016/k00/00m/010/100000c
さあ情勢悪いのは公明も希望も維新も社民も、みんなそう。ここから頑張りましょう
長野でも山本太郎氏が共産党を応援
http://2chb.net/r/liveplus/1508112362/
「届かない」だと上限がギリギリ足りないぐらいではないかと。
>公示前の21議席には届かない
なので19か20あたりが上限という予想だと思われる。
もうひと押し共産党をよろしくお願いします あーあと希望も立憲のせいで議席減るみたいやな
てか立憲に対しては
希望から公明から維新から社民から
全ての政党が警戒してる
中盤でこれだと逆に立憲は減っていくかもしれないよ
比例の投票先が希望+民主が30%で自民とほぼ互角とかすごすぎ。民進党単独でこの数字は無理だっただろう
希望と立憲は、元民進党議員の選挙区には候補者を立てないという枝野原則により、
東京以外の選挙区ではほぼ住み分けできてるんだから、東京以外の選挙区の元民進の希望候補は自民といい勝負になるだろう
世論調査 衆院選投票は
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00373520.html
FNNが、15日までの2日間行った衆議院選挙に関する世論調査で、比例代表では、どの政党に投票するかを尋ねたところ、
「自民党」と答えた人が、3割を超えて最も多く(32.9%)、次いで「希望の党」(15.0%)と「立憲民主党」(14.6%)が、1割台半ばで拮抗し、2位争いを展開している。
そのほかは、「公明党」(8.5%)、「共産党」(5.4%)、「日本維新の会」(4.8%)、「社民党」(1.0%)、「日本のこころ」(0.9%)の順だった。
比例投票先(%)
自民 32.9
希望 15.0
立憲民主 14.6
公明 8.5
共産 5.4
維新 4.8
社民 1.0
こころ 0.9 ふむふむしかし維新と社民とにころはダメだな
やっぱり共産党は粘り強いなあ
世論調査 衆院選投票は
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00373520.html
FNNが、15日までの2日間行った衆議院選挙に関する世論調査で、比例代表では、どの政党に投票するかを尋ねたところ、
「自民党」と答えた人が、3割を超えて最も多く(32.9%)、次いで「希望の党」(15.0%)と「立憲民主党」(14.6%)が、1割台半ばで拮抗し、2位争いを展開している。
そのほかは、「公明党」(8.5%)、「共産党」(5.4%)、「日本維新の会」(4.8%)、「社民党」(1.0%)、「日本のこころ」(0.9%)の順だった。
比例投票先(%)
自民 32.9
希望 15.0
立憲民主 14.6
公明 8.5
共産 5.4
維新 4.8
社民 1.0
こころ 0.9 今日石川さんのところも行かれたの?
小宮山さんと太田さんのところは確認できた
小宮山の事務所は知っているけど、行って激励してもいいのかな?
>>465
ありがとう
1日で関東と北海道両方まわったのかと心配しました 太郎さんも小沢さん地元に応援入るのね
初お目見えだね?
てことは小沢さん次の地元入りは金曜なのかな
自由党小沢代表が石川陣営激励 衆院選
2017/10/15 16:38
自由党代表の小沢一郎氏が15日午後、衆院選道11区の石川香織候補(33)の応援のため、帯広市内の選対事務所を訪れた。石川氏の支援者を前に、「自民党の過半数割れを実現するため、この選挙区は何としても石川香織さんを当選させてもらいたい」と訴えた。
小沢氏は今選挙で野党共闘を目指してきた立場で、十勝、釧路の共産党陣営への表敬に合わせて来帯した。石川氏の夫の知裕元衆院議員は小沢氏の元...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
山本太郎共同どれくらい聴衆集めるか見物だな
1000人位集まるかな?
このニュースは
絶対、選挙で政権逆転チャンスになるニュースだ!
叩きまくるべき!
【速報】加計学園獣医学部、★23日にも認可
同日に孝太郎理事長が記者会見
2017年10月16日 17:07
http://tanakaryusaku.jp/2017/10/00016799
★文科省の大学設置審は
衆院選投票日翌日の23日にも
加計学園・岡山理科大学獣医学部の
設置を認可する方向で最終調整に入った。 ミ ‐‐‐‐---,,,,,,
,,,ミ --‐‐‐‐‐ー ヽ
ミ / O ヽ .|
| | °;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
| |. ''''""" ""''''' |/
焼き払え!! /⌒ --・=> -・=>| /
_. ヽ,, ヽ ) | /
/  ̄\._ {::: ^_^ | ―― ―― ――::;
/ .) \. i: ‐-==-‐ /  ̄  ̄ アベガ ̄  ̄ ̄  ̄
/ / ヽ \___.ノ, \  ̄  ̄  ̄ ̄
/ / \ ハ /"'' υ:⌒ \ \
i /// ヽ. |i;ι| ' ' ;\,
| ./ ⌒ ⌒ V !| | ; ν ;: υ|\ ,'\
Y / ノ●> <●ヽ.|ノ i .;| u; ;: . / .し;γ\
(|  ̄  ̄ .|) | | υ ;_/o. \ ;.\
ヽ ノ (__ ヽ ノ u|;: | :;;/ . .;\υ:\
∧ ) ――( / | ;|;/ O ; 'し; :\
レ '\  ̄ .ノ | | 0: :\. ;\
/ ⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃ リベラル パヨクを薙ぎ払え!!
ユリコ殿下 「 どうした化け物! さっさと撃て!
それでも、邪悪なミンス族の末裔か!!」
( ゚皿゚)、「ダメだ腐ってやがる・・早すぎたんだ、あの民進兵・・」
>>471
絶対におかしい。また選挙翌日がこの政権らしく汚い。安倍は人間のクズだ。 >>469
ここは激戦区だから取れれば大きい
中川嫁には新党大地と7区の伊東元釧路市長が応援
石川嫁には共産が支援 >>474
この選挙区に明日、安倍と小池が入る。激戦なんだろう。小宮山の事務所は本川越のロータリーに面している。ポスターがデカデカと貼ってあるから初めてでもすぐにわかります。 小林よしのり
わしは以前、投票するなら、一に立憲民主党、二に希望の党と言ったが、
考えが変わった。一に立憲民主党、二に共産党だ。
共産党は立憲民主党と選挙協力をして、自党の議席を減らすダメージを
負いそうになっている。これは良くない。
希望の党はもう見捨てよう。一に立憲民主党、二に共産党だ。
それが仁義というものだ。
http://blogos.com/article/252693/ 小沢もヤキが回ったな。
内心思っていても今口にしていいことじゃないだろ。
ソースも確認しないで釣られるやつらはなんなんだ仲間か?w
日吉がヤバイらしいぞ
せっかく比例復活枠に余裕あるのに、10%得票に達しないと復活できないんだって
>>481
折角の好機はモノにして欲しいし、そのために東海ブロックで立民に入れたんだけどね。
直前の国替えが良くなかったんだろうか。 穀田さんお忙しいのに岩手まで来てくれたんだ
野党共闘でお互い律儀にやってるのは共産と自由だけだね
>>484
京都に激励に行ったお礼かな。
お疲れ様なことだ。
穀田は自分の選挙大変だろうに。 立憲民主党の福山幹事長が前原、泉、北神、山井の支援を呼びかける
立憲民主は衆院選後に希望の党の元民進党議員と合流する気満々だな
前原氏ら支援を 立憲・福山氏
立憲民主党の福山哲郎幹事長は15日、京都駅前で街頭演説し、
「京都の昔からの仲間」として京都2区の前原誠司(無所属、民進党代表)、
同3区の泉健太(希望)、同4区の北上圭朗(希望)、同6区の山井和則(希望)の各氏について
「苦渋の中でたたかっている」などとして支援を呼びかけました。 実は穀田さんの実家が水沢だったりするんだけどな。
まあでも選挙には直接関係ないわけで律儀なもんだ。
小沢さんに入れてた人の比例分が浮くわけでそれを自民にやるわけにはいかないもの
ぜひ共産か社民に入れてもらって野党票を増やさなければ小沢さんが無所属で出た意味がなくなる
リミンができてなかったら全国的にかなり共産に流れてたと思うんだよな。
もったいないことしたね。
北信越ブロックの立憲民主比例はオーバーフローしそうだ
希望で苦しい中で競ってる元仲間や、共産の今回の献身を考慮して判断したい
立民が比例でオーバーフローしそうな地区は状況見て共産に流した方が良い
これは野党全体の事考えても有効
もしフローしちゃうとみすみす自民や公明に議席与える事になるから
具体的には北信や東海という事になるが
東海は特に立民の候補が5人くらいしかいなくて、その内3人くらいは接戦で
下手すると3議席くらいフローしてしまう可能性が
日吉はこんな宝籤みたいな所引いておいて当選出来ないなら
300議席の自民から出ても当選出来んぞ
死ぬ気でやんなさいよ
東海の社民の動き次第で日吉の当選は決まるか?
ちなみにだけど数日前の中国新聞では広島6区の佐藤に対して
社民は自主投票となってた。
地元新聞を読める人は情報が手に入るかも。
候補者の皆さん、今日も一生懸命頑張ってください。
小沢系議員とか親小沢議員が増えます様に…。
枝野、福山に続いて長妻も「前原さんは良かれと思って行動したのであって、小池氏の意図を知っていたわけではない」と前原を擁護
しばらくは希望と立民で別々に活動して選挙協力くらいにとどめるかもしれんが、
将来的には前原ら希望の元民進議員と立憲民主を合流させる気だな
長妻氏が民進復活否定「立憲民主としてやっていく」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00030741-nksports-soci
立憲民主党の長妻昭代表代行(57)は17日までに日刊スポーツの単独取材に応じ、選挙後、参院に残る民進勢と合流し、
民進党が復活するとの臆測について「絶対にない」と否定した。
「立憲民主党としてやっていく」とした上で「入党希望者は拒まない」と述べた。
希望に合流した民進勢が選挙後、何らかの理由で希望を離れたとしても
「行ったり来たりは良くない」とし、合流組の立憲入党は難しいとの考えを示した。
希望合流の判断を下した前原氏について「良かれと思って行動したと思う」と語った。
「初めから小池氏の意図を知っていたのでは」との質問には「それはないのでは。そういう人ではない」とかばった。 小林よしのり
共産党にも投票してあげて伸ばしてあげようと呼びかけたことについて
「小林よしのりがここまで変わるとは」とネットで言われているらしい。
新宿での演説を聞いて、「こんなことを言い出すとは」とか、
「この男、変節したのか?」と困惑しているらしい。
あの演説の主張では、わしが変化したことは何ひとつない。
人は成長するべきだから、変化も転向も否定はしないが、
わしが共産党に対し、一定の評価をしているのも昔からだ。
https://yoshinori-kobayashi.com/14303/ 611 名前:優しい名無しさん [sage] :2017/10/18(水) 08:05:02.58 ID:nFiHj727
俺は小・中・高・大・社会人とずっといじめられ続けてきた。
内気でオドオドした性格の俺にも問題があるし、
風呂にたまにしか入らせてくれない家庭にも問題があるけど、
どんな理由があろうといじめは許される行為ではない。
659 名前:優しい名無しさん [sage] :2017/10/18(水) 08:32:42.50 ID:nFiHj727
俺が今まで受けてきたいじめの内容
<小学生の頃>
・女子生徒から水筒を壊された(相手側の親も弁償なし)
・男子生徒から机の引き出しを盗られた
<中学生の頃>
・毎日男子生徒から給食のデザートを盗られた
・毎日女子生徒からゴミを渡された
・女子生徒からメガネケースを壊された(相手側の親も弁償なし)
・女子生徒から筆を壊された(相手側の親も弁償なし)
・男子生徒からメガネケースを壊された(相手側の親も弁償なし)
・男子生徒に貸したビートルズのCDを紛失された(相手側の親も弁償なし)
・教師たちからいじめを見て見ぬ振りされた
<高校生の頃>
・毎日男子ヤンキー生徒たちからカツアゲされる
・毎日、一般層(つまりヤンキーじゃない層)から「てめえ死ね」などと言葉のいじめを受けた
・毎日男子生徒からゴミを渡された
・クラスメートたちから願書書きを押し付けられた
<大学生の頃>
・いつも同級生から「君大学生にもなって携帯持ってないの?ww変なのww」と馬鹿にされた
<接客業の正社員に就職して以降>
・接客指導の厳しい上司から「天井が破れるぐらいの声でいらっしゃいませを叫べ」と強要され、毎日叫ばされた
>けどよ、風呂に入らねえなら臭えし汚ねえし
やっぱいじめられるほうにも問題あるよな
キモいとか臭いとか人に迷惑かけるからよ
つまりおまえらが外に出たり社会に出ると臭くてキモくておまえらの方から先に迷惑をかけてんだな
今後雨ふるのがつづくから
期日前投票いってきた
けっこう人いて
人と話さないといけないからねっヒキにはハードル高いと思うよ〜
611 名前:優しい名無しさん [sage] :2017/10/18(水) 08:05:02.58 ID:nFiHj727
俺は小・中・高・大・社会人とずっといじめられ続けてきた。
内気でオドオドした性格の俺にも問題があるし、
風呂にたまにしか入らせてくれない家庭にも問題があるけど、
どんな理由があろうといじめは許される行為ではない。
659 名前:優しい名無しさん [sage] :2017/10/18(水) 08:32:42.50 ID:nFiHj727
俺が今まで受けてきたいじめの内容
<小学生の頃>
・女子生徒から水筒を壊された(相手側の親も弁償なし)
・男子生徒から机の引き出しを盗られた
<中学生の頃>
・毎日男子生徒から給食のデザートを盗られた
・毎日女子生徒からゴミを渡された
・女子生徒からメガネケースを壊された
<高校生の頃>
・毎日男子ヤンキー生徒たちからカツアゲされる
・毎日男子生徒からゴミを渡された
・クラスメートたちから願書書きを押し付けられた
<大学生の頃>
・いつも同級生から「君大学生にもなって携帯持ってないの?ww変なのww」と馬鹿にされた
>けどよ、風呂に入らねえなら臭えし汚ねえし
やっぱいじめられるほうにも問題あるよな
キモいとか臭いとか人に迷惑かけるからよ
つまりおまえらが外に出たり社会に出ると臭くてキモくておまえらの方から先に迷惑をかけてんだな
これねっ!あまりにきもいと人前に出ると迷惑かけちゃうから
ちゃんとお風呂入っておしゃれしていくんだよっ
共産工作いらんわ。
自由党票は希望か立民の2択
共産に小沢系はいないからな。
>>498
赤嶺・仲里は、台風による投票率低下が怖いな。 菅が通りそうなので、仮に東京住んでたら立民もねーかな。
岡島、日吉らがいるブロックならいいけど。
基本は希望かなぁ。
>>504
いやいや、あなたがでしょ。
小沢好きなら、小沢系の人にいれるし。 台風が来るな。
自民、危なくないか?
公明や共産と違ってどれだけ票を囲えてるのか・・・。
労働者に冷たく、企業に優しい自民だけに天気で投票に行く数が激減した場合、行かない人が多くなる。
それに投票行かなくてもかわらないとか思ってる人が多いほどひっくり返る危険が大きいぞ。
自由党の山本太郎共同代表(42)が13日、東京12区から立候補した共産党・池内沙織氏を応援した。
山本氏はこの日午後、池内氏の選挙カーに乗ってJR王子駅前に到着すると、マイクを手にこう言った。
「この人しかいないんです。そして比例では日本共産党! 共産党って書いて下さい! 間違いないから!」
山本氏が東京12区で投票を呼び掛けた共産党は、立憲民主党などとの選挙協力を進めており
海江田氏が立候補した東京1区では候補者を降ろしたという。その点で、山本氏の“はしご応援”に矛盾はない。
今回の衆院選は、東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党に、民進党が合流すると発表したものの
希望の党側が憲法と安全保障を“踏み絵”にしてリベラル派排除を明確に示し、民進党から立憲民主党が分裂。政局が混迷を深める
山本氏は「野党結集のアイデアは、共同代表の小沢が言っていたこと。
それが違う形にされ、野党第1党の民進党が乗っ取られたようなものだと私は思う」と見解を語った。その上で“はしご応援”の裏にある、本心と信念を語った。
山本氏 「本当だったら私たちに力を、票を下さいという戦いをしたいところ。その中でも国会の中での仕事を見ていると
共産党は調査能力もすごいし、詰め方も、皆さんインテリなのでお上手」
東京12区では、街を歩く有権者に向けて分かりやすく共産党への投票を訴えた「有権者にとってハードルが高い選挙」だという認識がある。山本氏は有権者に向けて「戦略的投票をしないと」と訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00027486-nksports-soci >>507
一部の調査で海江田さんは2番手で自民候補と激戦になっているらしい
ここまできたら何とか逆転して、小選挙区で当選してほしい 海江田さんは比例復活でいい
菅の比例の目をなくさないと駄目
野党第一党は希望に決定。希望+立民で100議席、無所属を入れると123議席とか民進党大勝利だな
前原のやったことは結果的に正しかった。そして、連合会長が希望との衆院選での連携を表明
連合は衆院選後は希望の支持団体になるだろうな
共同通信 終盤情勢調査(10/15〜17調査)
合計
自民 265〜281〜296
希望 42〜52〜66
公明 26〜32〜37
共産 10〜14〜19
立民 37〜48〜58
維新 7〜13〜20
社民 1〜2〜3
日こ 0
諸派 0〜0〜1
無所属 17〜23〜28
小選挙区
自民 206〜218〜229
希望 12〜19〜29
公明 5〜7〜9
共産 0〜0〜2
立民 9〜16〜23
維新 1〜5〜9
社民 1〜1〜2
日こ -
諸派 0〜0〜0
無所属 17〜23〜28
比例区
自民 59〜63〜67
希望 30〜33〜37
公明 21〜25〜28
共産 10〜14〜17
立民 28〜32〜35
維新 6〜8〜11
社民 0〜1〜1
日こ 0
諸派 0〜0〜1
小池氏に安倍1強打倒を期待 連合会長、連携を強調
http://this.kiji.is/293308068598285409?c=39546741839462401
連合の神津里季生会長は18日、東京都内で開かれた連合東京の定期大会に出席し
「希望の党代表の小池(百合子)氏は安倍1強政治打倒の包囲網として、強いアピール力をお持ちだ。
希望から立候補した各地の連合推薦候補者の勝利に向け、アピールを強めることを期待している」と語り、22日投開票の衆院選での連携を強調した。 小池が代表を続投して国会議員を共同代表にする考えを表明
以前の日経新聞のインタビューを見ると合流する無所属の議員を代表にしたいみたいだったから、
前原か玄葉が共同代表だろうな。小池が都知事で終わるつもりがないのが分かったのは良かった
次の参院選で出馬して、その後衆院選で鞍替えして政権交代を狙うつもりなんだろうな
維新の幹事長も希望との合流の可能性について「すぐにはない」って言って否定をしないで含みを持たせてるから、将来的には合流するつもりだろ
選挙後は維新と合併して新党を作る議員と立憲民主に行く議員で別れたほうがいい
小池氏「都知事続ける、国会議員を共同代表に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00050125-yom-pol
希望の党の小池代表と日本維新の会の馬場幹事長は、
18日に放送されたBS日テレの「深層NEWS」に個別に出演し、衆院選後の党運営などについて語った。
小池氏は「私は都知事を続けるので、国会における代表を置いていくことになる」と述べ、
国会議員を共同代表に任命する考えを示した。自らの代表続投は否定しなかった。
一方、馬場氏は今後の希望との連携について、
「憲法改正、消費税で基本政策は一致している。協力できるところは協力したい」と述べた。
ただ、希望との合流の可能性については、「すぐにはない」と述べるにとどめた。
小池代表インタビュー 「私は都知事かつ代表」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22240170T11C17A0000000/
――衆院選後に小池知事が党代表のままでいるのかと懸念があります。
「大阪府の松井一郎知事は日本維新の会代表だ。私は都知事であり、かつ、名称はともかく代表だ。
今は選挙中で無所属で戦っている人の合流も期待したい。国会の代表者を決める手続きが今後出てくる」 自公で300にも届かないのか。希望や立憲民主にアンダードッグが発動してんな
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
昨晩の安倍首相が参加した池袋街宣。始まる前に現場に行ったが、小泉進次郎氏の時のような、
「早く来てほしいな、キャッキャ」という雰囲気はなかった。やはり内閣支持率より不支持率が高い。
それでも進次郎氏よりも人は集まっていた。いや集められていた。ぐるりとまわったが、動員集団もいた。
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
各メディアが予想議席数を出しているが、だいたいそのようなものだろう。
安倍首相の責任になるかどうかは微妙。大勝とはいかない。
取材の後で記者同士話したが、すでに視野は選挙後のこと。
sorekaradoushit(@sorekaradoushit)
各メディアが出してる予想議席って、読売日経の序盤調査で自民260台で、
その後の調査だと軒並み280前後だったと思うんだけど、それでも大勝ではないのか???
↑
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
NHKみました?
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
というか、18日以降の数字なんだよなあ。
sorekaradoushit(@sorekaradoushit)
返信先: @main_streamzさん
NHKって予想議席だしてましたっけ?
↑
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
入手してますけど。
あそこがいちばん固いですよね。
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
返信先: @sorekaradoushitさん
いえ、与党で300近くはいっていますよ。
「比例は共産党しかない」自由党共同代表 山本太郎さん
https://ameblo.jp/takumiuna/entry-12319990724.html
比例は共産党しかない!
山本太郎自由党の共同代表が比例は日本共産党へと各地で応援演説で訴えています。ものすごい調査能力と理詰めで相手からしっかり言質を取るような能力のある政党に、
今投票することが必要と語っています。
森ゆう子参院議員も赤旗号外に登場して、「比例での日本共産党躍進に期待します」とエールを送っています。自由党との連携強化が進んでいます。
山本「どこの政党を応援していいか分からない方もいらっしゃると思います。参議院議員になって4年、参議院の最前列で政治のとんでもない部分を見て、参加してきたものとして、
一切ブレなかった政党を応援していただきたい。比例は日本共産党でよろしくお願いします。
自由党共同代表が共産党にお願いしますというのは変な話ですけどね。でもぜひお願いします。いい仕事されています。」 太郎さんお疲れ様です
ちゃんと考えて今日はスーツにネクタイなんだなあ
きっと今日農作業してた方の頭には今も太郎さんの「小沢、小沢、小沢一郎」がループしてる気がする
日経終盤情勢。自民は公示前の290議席から262議席に激減し、民進党は分裂前の87議席から大幅に議席を増やす
希望+立憲だけでも109議席、民進系無所属も合わせると130議席を超えるとか民進党大勝利だな
日経終盤情勢
自民(290)210〜262〜306
希望(57)38〜55〜87
公明(34)32〜35〜38
共産(21)16〜18〜21
立民(15)44〜54〜70
維新(14)4〜10〜16
社民(2)1〜1〜3
こころ(0)0〜0〜0
諸派(0)0〜0〜0
無所属(39)14〜30〜34
>>520
民進から立憲、無所属に移った人は勢いがある
希望に移った人が厳しい
海江田さんがリードしている一方、長崎の西岡さんが逆転されている模様 数年前、小沢一郎を熱心に応援していた
小沢が命さん、今も選挙活動をしているのでしょうか。
元気でいてくれると嬉しいです。
>>522
しばらく離れて戻ってきたら見かけないから気にはなっていたけど、今どうしているんだろう? この間スレに降臨していたでしょ
元気そうで皆喜んでいたよw
猫子ちゃんや14代目も他のスレに来てたね
なんと昨日になって連合本体から推薦出たんだね
まあいろいろあるんだろうけどひとまずありがたく思います
立憲民主党から比例復活で3人議員を送り込めるかな?
>>491
相手が日本最強の城内。10%も取れなかったりして。 >>495
山岡ジュニアが受かりそう。
どっちか立憲民主党に行けよ。 >>528
わざわざ小沢に票を持ってきてくれてありがとうと言わざる得ないよw
こういう奴は頭が悪いって言うのよ丸山さん どっちが認知症なのかって感じだなw
それにしても松木さんきついか。。。
いやあ、なんとも言えない。悲しい。
野党内では凄い働きしてるのに。
維新の木村候補も比例で当選したら
2012年民主党離党メンバーが大勢復活することになる。
諦めなきゃいいこともあるんだね。
丸山の失言は河北の記事をヤフーでも配信しているな。
自民・丸山の大暴言がついにyahooトップニュースに。自民終わったな。接戦区を落としまくるだろう
<衆院選岩手>自民・丸山氏「相手候補に投票する人は脳がおかしい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000020-khks-pol
自民党の丸山和也参院議員は19日夜、岩手県一関市であった衆院選立候補者の個人演説会で
「相手候補に投票する人は脳がおかしい」などと発言した。
応援弁士として演壇に立った丸山氏は相手候補に投票する有権者を
「認知症と言ったら怒られるけど、判断力、脳がおかしいとしか言えない」と批判した。演説会後「言い過ぎたかもしれない」と釈明した。
演説会には約250人の支持者が集まった。 とりあえず土日はかなり天気が悪くなるようだし、日曜は台風直撃で暴風雨になる所も多いみたいだ
確実に日曜に行けるという人以外は、行きやすい内に期日前でも良いので投票行っておこう
松木さんは後半戦に参院の鉢呂さんや徳永さんとのポスターに張替え
護憲も訴えていたけど、左派票が離れてしまって苦しい
比例で何とか1議席確保できそうだが、惜敗率で松木さんか山岡さんのどちらかと思われる
立憲が比例3議席うかがう勢いなので、痛恨の選択ミスだった
選択ミスというかマッツアンは前原にくっつきすぎ。
もう前原から離なれられなくなってるだろ。
その民社系の川端氏なら穀田議員のとこに応援に来たようだな
別に民社イコール反共というわけでもない
それよりも代表というか岩手県の有権者を
認知症などと愚弄したクソバカが出たと聞きまして
松木本人より、松木の足元の地方議員が反共なんだろうな。
松木議員は希望合流まで共産候補が無かったはずだし
決して反共ではない
あそこは選挙区事情の問題
しかし、結果的に野党共闘を成功させた。
山岡が立憲民主党で小選挙区、松木が希望で比例復活が良かった。
小池の希望は野党共闘とはうって変わって安保法を容認し憲法改正に賛成しろと言い出した
それでは共産が怒りだすのはしょうがない
>>548
というか全員立憲だったら余裕だったのだろうが
特に松木議員はそういうわけにはいかなかった 松木が立民入りしていたら、選挙区を共産に明け渡す可能性があったみたいだね。
ソースは5chのレスだけど。
山岡は立民入りしていたら今より有利になっていたかもわからんが、松木はどちらが正解だったとは言い切れないかも。
何より松木議員が前原を見捨てられるわけがなく
こればかりはどうしようもなかった
>>552
それな。
ミイラ捕りがミイラになっちゃった感じ。 まあ一回休んで様子みながら前原から距離おいていくのもありだな
前原は失脚する可能性が極めて高い。彼はあくまで小沢直系であって
前原系ではない。
数えたけど、たぶん畑に比例議席回らないな。
自民藤原、希望畑は完全落選。高橋は末席で復活。
自民東北5議席と仮定
単独首位江渡、残り4枠
福島1区、5区、宮城2区、岩手1区
藤原には回らないだろう。
秋田と山形の接戦区のどこかで希望が勝てば高橋も完全落選。
小宮山は小選挙区で負けても、惜敗率1位で比例希望北関東で復活。
山岡が勝てば、松木は復活。山岡の比例復活以上は確定。
南関東は読めない。
千葉1区田嶋神奈川16区後藤の当選が太田の比例復活枠を回すことになる。
選挙区当落線上◆田嶋 後藤
復活候補◆奥野、太田、本村、
岡島の復活は開けないとわからないな。
早稲田と青柳は復活。残り2~3枠
惜敗率勝負だな。
櫛渕が出なきゃ比例復活できたわこれ。
櫛渕じゃ、自民票削れないし岡島の票を削ってそう。
佐藤は選挙区当選を狙えるかのレベルだから、
小沢系のなかでは3番手格。
選挙強い順
玉城>小沢>佐藤>小宮山
松野さんとまっつあんが負けたらかなりの痛手。
この二人は親小沢・小沢系のキーパーソン
例えば同じ親小沢系でも
原口さんなんかはうまく立ち回れた。
まあ彼はハナから選挙に強いので
誰にも媚びを売る必要がないと言えばそうなるが
>>562
四国の比例で立憲が1議席とるぐらい全国的に勢い出てるので
10%とったら比例復活できるかもしれない
新潟5区も大平さんが横一線の激戦らしいし、
森さんがずっと張り付いて票の掘り起こしを行っているのだろう ギリギリまで諦める事なく、小沢系と親小沢の方々頑張ってください!
良い結果になります様に…。
>>568
正にラストスパートだね。
小沢・デニー・階・赤嶺・テルカン・仲里。みんな通ってほしい。 小宮山の選挙カーに遭遇。ウグイス嬢ならぬウグイス男子でした。周りの運転にも気遣いして声かけてました。後半日頑張って国会に戻って来い!
山本さんや森ゆうこさんは街頭演説などで
比例は共産党へて呼びかけてます
自由党は、いろいろ共産党にお世話になってるし
岩手や新潟とかでそんな流れになったら
より野党全体の勝率上がるんじゃないかと思います!
小沢さんの仲間がいる党に比例は入れます。
要するに、希望か立民にいれる。
明日投開票! 各紙見出しは「自民安定、希望苦戦、立憲民主に勢い」も台風で立憲民主と希望の党は不利に
マスコミ各社の世論調査によると、安倍晋三首相率いる自民党が堅調で、公明党と合わせて「300議席を超える勢い」と報じています。一方の野党は小池百合子都知事率いる希望の党が苦戦し、
枝野幸男元官房長官が立ち上げた立憲民主党が野党第一党に躍進する可能性が浮上しているとしています。台風21号の影響で投票率が下がるとの見方もあり、選挙戦の行方に最後まで目が離せません。
自民党は単独過半数を大きく超える見通しで、公明党と合わせて300議席を超える勢いです。自公で全議席の3分の2となる310議席を超える可能性も出ていると報じられています。
一方の野党は希望の党がさらに失速し、公示前の57議席を割り込む可能性が高まってきました。逆に希望の党への合流を拒否された民進党議員らで結成した立憲民主党の勢いが加速。
公示前の15議席から希望の党を上回って野党第一党に浮上する可能性が出ています。
各社世論調査の終盤情勢調査では、自民党が210〜306議席、公明党が32〜38議席と予測。希望の党は38〜87議席、立憲民主党が54議席、共産党が16〜21議席、日本維新の会が
4〜16議席、社民党が1〜3議席としています。
日本のこころ等は議席獲得のめどがたっていません。
今回の選挙は最後まで目が離せません。超大型で強い勢力の台風21号が日本列島に迫っていて予想が難しいからです
天候が悪ければ無党派層の投票率が下がり、組織力の強い政党が相対的に有利。野党、特に新たに設立した希望の党や立憲民主党に不利に働く可能性があります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00010002-senkyocom-pol 枝野氏の政策思想は兎も角
人徳はありそうだね。
小沢氏への嫌悪を乗り越えて手を結べない物かどうか。
>>577
小沢も枝野もお互いに頭を下げるタイプには見えない。
あと立民執行部が反小沢派で固まっているから、それも枝野の態度に影響しそう。
小沢と枝野の関係の悪さは横に置くとしても。 枝野は民進の仲間には排除の論理を採らないとして、希望の一部や民進系無所属と連携する余地を残しているが、
小沢は民主にはいたが民進にはいないので枝野から仲間扱いされない可能性は高そう。
自由と立民の関係は共産社民を通したものになるのかも。
だって排除の論理って言葉自体主に民主、民進左派の習性のことを差して言う言葉だったからな。
立憲民主はいわばその高濃縮バージョンなわけで。彼らが自分らが排除の被害者だというのは
いくら何でも違和感がある。でも一般の有権者はそこまでは知らんのだろうが。
動いた以上前原との軸を強固にするしかない。
そのうえでやれる事は色々あるはず。
もう一度2大政党制を目指す事は間違っていない。
おざーさんももう若くない、それに全力を尽くしてもらいたい。
こっちは希望とくっつくだろうからねぇ。
それから、別の党と野党選挙協力って形で良いと思う。
なんで、まずは自党の勢力維持はまず大前提。
別に共産、社民と三党で労働党でも良いんだけれどもね。
小沢玉城の当選と、小沢系や親小沢議員の増加を期待したい所。
まあ希望は維新みたいなもんだ。民維みたいなことを民立希と無所属達とやるのが
当面の仕事。どっから先にくっつけるかとかその方法的なものは小沢代表が考える。
小沢氏の知恵袋といわれる平野貞夫・元民主党参院議員が語る
小沢さんは選挙始まってすぐに
京都まで、共産党の穀田さんの事務所に激励に行って
穀田さんも後日、岩手の小沢さんの事務所まで激励に来てくれました
一方、あれだけウザいくらい選挙前に小沢さんと親しいアピールしてた前原は
岩手まで来たって、ただの一度も小沢さんの応援に来ませんでした
前原は民進代表になるために
小沢さんを利用してただけなんだと思います!
>>587
そういう一面はなくもなかった。
ただそれを言っても始まらない。
前原にしたって合わす顔もなかっただろ。 まあマスコミ、特に週刊誌や産経は
揚げ足をとるようなことばかり書くので
支持者もあまり真に受けてのせられてはならない。
これは特に小沢系支持者にしたら最早たしなみみたいなもん。
タンシバやマルチコピペ軍団は人間のクズだから
あんだけ前原と小沢が繋がってるとか
ギャーギャコピペして
洗脳して丸め込もうとして
今度はマルチコピペは立民と希望が繋がってるってマルチコピペしだした
あいつ改革政党が有利になるためにはなんでも利用するゴミ人間だな
達増知事夫人が「会えてうれしい」ってプラカード持って駆けつけてたらしい
ほのぼの
>>583
希望と組みする事は現状ではまず考えられんな
そもそも小池と前原が全く信用出来んし
あの人達、そのまま自分の部下だけ連れて自民党に行っても全く驚かんわ 自公にしてみれば、小池が降伏するなら組む価値を認めるかもわからんが、保守新党のように捨てられる展開もありそうだな。
あと、前原は自民的に利用価値もうないのでは。だから、希望にしか行き場無さそう。
まあタンシバやだぬーやマルチコピペやバカボンパパ軍団がピント外れなとこは
あいつら第二自民党が支持されると勘違いしちゃった
ミサイルがーアカがーブサヨがー枝野革マルが山本太郎がーとか
言って排除するのが国民に受けると勘違いしちゃたんだ
おばかでちゃね!
そもそも野党のポジションに第二自民党なんていらないんだよ
第二自民党目指して自民に勝てるはずがない
左派排除はしちゃいけないんだよ
前原や小池百合子はそこを調子乗っちゃた
野党のくせにホシュやタカ派だネトウヨくせえのは支持されないんだよ
自民があるじゃんってなる
くせえくせえだぬーやタンシバの口から出るセリフまじでくさかったわ
そんな小池百合子や前原より
左派の訴えしてる枝野の方が人気出てる現実な
自民があるんだから
もうホシュやネトウヨくせえのは求められてないんだよ
おまえらホシュソクホウ見すぎなんだよ
口開いたらサヨクだー排除だーなんだってよ
もっと心広くなれ
左派だろうが排除しちゃダメ
>>594
保守野党でも知恵を搾れば争点なんていくらでも出てくるんだけどね
消費税にしても単に反対でなくて、そのまま上げると景気や産業への影響が大きいから
品目によって税率変えるとか言えば説得力あったのに >>588
前原は、民進が希望と立憲民主に分裂したことを
「全てが想定内だ」「自分の判断は正しかった」とか
全然悪びれもせず、時事とかに語ってます
やっぱり前原は小沢さんと違って
野党結集なんて、念願でも目指してもいなかったてことだと思います! >>597
だからそう言ったところで何も始まらない。
代表が結集と言ってるんだから支持者もその方針に従うべき。
勿論将来のことは分からない。とにかく野党が分裂してて
自公に勝てるわけがない。 ガラプーさんが頑張っても、
共産には比例いれないからなぁ…。
立民と連係も厳しいから、自立で衰退していくか、希望の党と合併、もしくは共産社民とオリーブだよ。
今んところ自立で衰退ってのが濃厚かもだけど…。
野党結集して政権交代って言っても
共産党自体が真に全ての労働者のための政党に変わらない限りは
無理な気がする。
共産党は共産主義という概念・思想の存続のための政党という印象がある。
その思想の根本を探ると俗で人間ぽい物があるので面白いのだが。
共産はある意味仕方ないけど問題は社民なんだよな
社民がモタモタしてるから全てがおかしくなってる
今回だって社民が民由社合併構想でグダグダ言わなかったら
前原が希望行くこともなかったと言われてる。
マックスで小沢、玉城、小宮山、太田、初鹿、佐藤、岡島、村上、日吉といったところか。松木、末次、樋高はバッジが遠いかもな
とりあえず、自由党としては所属の二人の当選があれば勝利。
後はどれだけ同志を増やせるか。
>>605
マスメディアに対する不信任票なのですよ >>602
山岡、畑、石川嫁辺りも十分圏内
>>601
社民党さんは何だかんだで歴史のある党だから、
組織やら組合やら色々な都合があって簡単には行かないよ
党名変更とか党の理念の変更なんてのは絶対飲めない話だろうしね
ここまで党勢が低迷しても動けないというのは、歯痒くは思うけどそれだけ縛られる物も多いって事なんでしょ
むしろ参院限定とはいえ自由と共同会派で良く纏まったなとさえ思ってるから >>601
森ゆうこさんの10月3日付のブログでは
9月17日に予定されてた民進、自由、社民による3党首会談で
結集への大きな前進が図られることになっていたが
直前にキャンセルされてしまったとのことで
9月17日付日経によると、↑の「前進」は
3党の統一会派結成のことと思われますが
「解散になり状況が変わった。今、会派の話をしても意味がない」て
社民じゃなく、民進幹部がキャンセルした理由述べてます
これをみれば、社民がとくに3党連携に後ろ向きだったとは
いえないと思います! ガラプーさん、選挙活動終わった途端に出現とは本当にわかりやすいっすね。
統一名簿にまで持っていくつもりだったんじゃないかな
小沢さん本当に大丈夫なのか
一関の人間は小沢シンパそこまでいないた思うが
どの情勢調査見ても岩手3区は小沢がそこそこ差を付けてるような書き方だったし、
丸山弁護士のトンデモ失言もあったし、投票率が下がったところで藤原が当選するとは考えにくいだろう。
階は無党派が投票に行かないとやばいかも知れんが。
>>610
解散になるなら、なおのこと
せっかく3党首会談設定できたんだから
統一会派のことじゃなくても
統一名簿とか選挙区調整とか話し合えばよかったのに
民進が、会談しても意味ないとばかりにキャンセルしてしまって
この熱意のなさをみると
民進がほんとに3党で結集しようとしてたのか、疑問を感じます! 鬱で寝込んでる廃人おじさんは
DREAMS COME TRUEみたいな前向きな恋愛ソング聴くと元気でるよ
恋人っていいな
恋愛っていいなって感じで
さあみんな投票にいこう
9月17日を思い出すと、急に解散か?の雰囲気がしたけどまだ疑心暗鬼な状態で不確実だったから、あの時点での三者会談はあまり意味なかった気がする。もう少し経って解散が確実視された頃に開くのならわかるけど。
>>611
一関は中選挙区時代の小沢さんの大地盤
小沢さん、自身の事務所で当確受けるとしたら何年ぶりだ?w >>602
泡沫で、多ヶ谷
準小沢系として、海江田、川内。 まあ七時とかに締め切りなんだろ
今のところ投票率期日前含め下がってるみたいだが
あと2時間か
もうこれから行く人なんてほとんどいねえやろ
共産党どうなるかねえ
よく当たる日経の情勢調査だとマックスで21議席だから
現状維持できるんだから21議席確保祈りたいな
減ったとしても
参議院選挙で+3したから
その範囲内までにしてほしいね
投票率が下がると
出来たばかりで組織力がない
希望や立憲は不利なんだよ
維新とかもほとんどが無党派層なんで
寝るからな
結局自民、公明、共産は有利になる
と思うんだけどなあ
よく選挙用語で共産と公明の票は雨が降ろうと槍が降ろうと行くなんて比喩されるが
その底力を見せてほしいもんだね
自由党の開票センターみたいなのはないのか
山本太郎とかどこで見てるんだろう
共産党関係ないなぁ。
自由党の二人の勝利と、小沢系と親小沢系が増えるのを期待するのみ。
あとは与党の数が選挙前より相当減ると良いけど。
>>617
解散とかはおいといても
まず3党がまとまって選挙態勢整えるてのが小沢さんの構想で
前原は散々それまで、小沢さんと自分は同じ考えだとかアピールしてたんだから
ほんとにその気あったんなら
その会談でそういう態勢づくりの話し合いとかすればよかったと思います
一方で、できたばかりの希望の党への合流は
さっさと総会開いて、ものすごい早さで決めちゃって
こういう前原の動きみても、前原にとって自由と社民との連携は二の次で
希望の党との合流が最優先課題だったてことだと思います! >>622
関係あるわ!
山本太郎さんが積極的に共産党の応援してるし
小沢さんと親友の穀田さんも気になる 突然降って湧いたような話じゃないんだから
こうなったらヤルとかこうならヤラないとか
社民もある程度準備しとくべきだべ
そうじゃないってことは恰好だけで実際はヤル気なしとしか思えん。
ガラケー馬鹿は発狂芸するなら余所でやれ。
共産スレを薦めるわw
んーと。ここは自由党応援スレなので、共産支持の人はどっかいってください。
てか、ガチの自由党支持者なら共産の応援なんかより、小沢系の全員当選のための応援をすべきで、代表選で小沢系が支援した前原をsageたりするような活動はやめるべき。
自由党票を小沢系のいない党(特に共産党)に流そうと工作するやつがいて、不愉快。
共産も伸ばすべきだし(小池一派以外の)希望系も伸ばすべきだ
ただそれだけだ
あと立憲はこう言っては何だがもう放っておいても勝手に爆伸びするし
岡島候補と日吉候補にも比例が回ってくればよいのだが
社民も比例一議席取れればありがたい
なんでそこで共産が最初に出るのやら。
小沢系と新小沢議員の増加が先やろと。
だから嫌われんだよ。
希望でも国会に再び来ていただけなければならないのは
代表に近い議員候補だけではない
香川の小川淳也議員もそうだし石川三区の候補もそうだ
より多くの有為な議員たちを一刻も早く戻さなければならない
まあ小沢系がいるところはそこが優先される
ただ共産への感謝も大きいから
小沢系のいないブロックでは共産比例もあり(四国とか)
後は小選挙区で小沢系がいなくて共産ってのは全然ありかな。
まあ今回は共同とかも比例は共産と言ってし、しゃーない部分もある。
共産推す余裕ないからねぇ。
本当に支持する人は共産、共産言わない。
北海道11区石川さん当確@朝日
小沢さん事務所に激励に来てました
堀井が当選しちゃった。
山岡か松木が復活か。
松野 15ポイント離れて負けた
完全落選か?
石川さん当確マジかw
凄いな。まさかのゼロうちかよ
こりゃ旦那の方は当面また秘書だなw
外に出てて、テレビみれないから速報ありがたいっす
(o^∀^o)
朝日
沖縄2区玉城さん広島6区佐藤さん当確
新潟は1区の西村さん以外は激戦だね
>>652
佐藤さんバンザーイ!
小沢系
・石川
・佐藤
・玉城
(・階)
小宮山まだかな?比例復活だろうけど。 歴代当選回数
25期 尾崎行雄
20期 原健三郎 中曽根康弘
19期 三木武夫
17期 櫻内義雄 河本敏夫 山中貞則 小沢一郎★
16期 海部俊樹 二階堂進
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴代在職年数
尾崎行雄 議員在職60年(衆25)
中曽根康弘 議員在職56年(衆20)
原健三郎 議員在職54年(衆20)
→小沢一郎 議員在職52年(衆17)★
三木武夫 議員在職51年(衆19)
櫻内義雄 議員在職51年(衆17参1)
宮澤喜一 議員在職49年(衆12参2)
河本敏夫 議員在職47年(衆17)
山中貞則 議員在職47年(衆17)
海部俊樹 議員在職47年(衆16)
二階堂進 議員在職46年(衆16)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名誉議員
:議員在職50年で名誉議員の称号を与えられる
:国会議事堂の衆院の正面玄関に自分の銅像を建てられる「選挙の神様」
:尾崎行雄、三木武夫、原健三郎、中曽根康弘、桜内義雄の憲政史上5人+小沢一郎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノーベル平和賞:1名(佐藤栄作)
名誉議員:6名(尾崎行雄、三木武夫、原健三郎、中曽根康弘、桜内義雄、小沢一郎)
従一位:6名(牧野伸顕、松平恆雄、幣原喜重郎、鈴木貫太郎、吉田茂、佐藤栄作)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名誉議員+自治相で従二位旭日大綬章
あとは東海、関東、岩手2区、大阪村上、北海道か
松野さん比例復活も厳しい?
麻生みたいな漢字も読めないクズがいる未来のない党に投票してる奴等は早く死ねよ!
立民トロイ組
・岡島
・村上
・日吉
希望トロイ組
・畑
・小宮山
・山岡
・松木
・松野
小宮山はNHKのサイト行ったらまだ何も付いてない。
TBS出口で代表60パーセントか。
藤原の復活阻止になりますように…
>>663
代表60%なら、
藤原の惜敗率66.6666%
東北自民じゃ復活無理だろ <「無所属」不利あれこれ>
◆重複立候補 無所属は比例代表との重複立候補はできず、復活当選はない。
◆選挙カー 公認は政党用と合わせ2台使用できる。無所属は1台。
◆公費広告 無所属は5回以内。公認は政党候補者一覧広告でも新聞に登場。
◆政見放送 無所属は政策を訴えることはできず、経歴放送のみ。
◆ポスター 無所属は指定掲示場のみ。公認はプラス選挙区内の任意の場所に1000枚。
◆事務所 無所属は1カ所。公認は政党分と合わせ2カ所。
◆ビラ 無所属は7万枚。公認は政党分4万枚と合わせ11万枚配布可。
◆はがき 無所属は3万5000枚。公認は政党分2万枚が加わる。
真白さん、10.7%だって
供託金確保
アベトモ僅差暫定1位!
比例南関東
神山が惜敗率70%くらい
太田の復活ライバルになりそう
千葉1区希望田嶋暫定1位
千葉3区岡島比例復活いける差だったぞ!
今nhkのテレビに出てる小選挙区ごとの出口調査の棒グラフ。
webで自由に見られるようにしてくれたらいいのに。
金田、暫定2位
希望候補暫定1位
畑比例復活の可能性アップ
よーし、よーし
岡島・樋高は何としても当選して欲しい
渡辺周
山井
馬淵
山尾
◆暫定1位
岡田江田当確
生方青柳阿部が選挙区で勝てば岡島さんの比例復活がグッと近づく!
>>678
1ポイント差だった。
予断を許さない展開。
山尾さんも元小沢系。
無所属で居場所ないなら、自由党に来たほしい人材
青木、森ゆ、山尾、太田、小宮山 、石川 真白さん結構凄いね。
落下傘で小泉のひ孫相手に
かなり凄いことだと思うぞ。
希望第4次公認の落下傘候補で、小泉相手に供託金キープか。
三宅雪子はノブタ相手に共産没収されたんだよな。
明暗が分かれるね。
>>680
可能性は高いと思う
選挙後リミン入党拒否されたら自由に来ることになりそう。
発言機会増える。
彼女の質問能力なら自由党にとってもプラスになる。 長崎の西岡さんどないっすかね?
西岡議長の娘さんでしたっけ。
総理になったほしいランク
小泉に次いで小池が2位。
小池が出れば変わったのかな?
>>685
激戦ですね
序盤はリードしていたが、希望失速で相手に追いつかれた可能性あり
票が開いてみないとなんともいえない だいたい松木さんや小宮山さんが共産に対立候補者立てられて
枝野や手塚、菅みたいなのが共産票の恩恵受けるとか
どうなってんだよって感じ。
共産ももうちょっと臨機応変に動かんと駄目だろ。
>>691
故西岡参院議長には代表もお世話になっただろうし、頑張って欲しいですよね。
何とか接戦でも良いので勝利を…。 やば、福島の金子恵美が負けてる?
藤原が復活しちゃうぞ
>>693
北海道は共産と選挙協力がかなり進んでいて、松木さんは場合によっては
選挙区譲るつもりだった
希望入りしたのは、希望が選挙区立てる動きがあったり前原さんとの関係
比例で1議席は確保してるけど、これ以上は難しそう 福島4区(会津の黄門)小熊も藤原の比例復活を左右しそう
日吉の10%以上はどうなんすかね?
一時期ここでも話題になってましたけど(笑)
静岡7区かな?
おれはテレ朝メインで見てるから、
他の人教えたあげて
>>699
北海道自民党が2議席も比例単独で候補立てちゃったからやらかした
2議席未確定で共産は1つ取ると思うが、最後の1議席がわからん 小沢さん、玉城さん、おめでとうございます
余裕の勝利でしたね!
やっぱり野党共闘できたとこは、いい戦いできてますね!
>>704
いよいよ北海道自民と大地に亀裂入りそう
参院選も自民二人目(大地支援)が落選
今回は、娘に自民比例単独議席、当人が大地比例単独
大地支援の小選挙区自民候補軒並み落選なら、鈴木親子得なだけだし。 あの中川家も終わった臭いな
石川家のこの強さは絶対宗さんの援護射撃が
水面下であったものと思われる。
ゼロうちにはびっくりしたわ。
>>708
大串(野田G)は?こいつの出来も松野さんの復活に影響する。 川内さん通ったら嬉しいねぇ(o^∀^o)
西岡さん、川内さん、吉良さん、大串さん、稲冨さんあたりが勝ってくれると比例で救われる人増えそうなんだけど…。
>>681
真白は本当何の地縁も無い落下傘の鉄砲玉みたいな扱いで、
最初から当選が有りえないというかなり気の毒な戦いだったんだが、
彼女の力を考えればこれでも善戦出来た方じゃないかと思うなぁ
進次郎は自民の中では選挙強いのは確かなんだけど、やっぱり反小泉って層も一定程度はいるのかなと思った
神奈川から千葉に飛ばされた樋高もそうだけど、選挙区変更されなかった佐藤公を除いて
自由党系候補は本当粗雑な扱いされたのが判るよ
もし小沢だったら地縁の有無とか、家柄とか地域の支援、勝算が見込めるかという事をちゃんと考えて
候補を移すと思うから、今回の希望の選挙区戦略というのは素人がやってるのかというくらい杜撰だったと思う 木原57.4
松野42.6
松野惜敗率74%
微妙だな。
中山を比例名簿から消すべきだな。
金田通りそうだな。残念
田中派の末裔中村当選
福田昭夫暫定2位で
イケマキ弱いな。小沢ガールズ置いたらすぐ勝つのに。
新潟4区菊田さん取ったな
森さんがんばっていたし、4議席は野党系取れたら面白い
バスの中に乗れて携帯復活😊
森さん菊田さんと一緒にいましたね。
新潟方式がやっぱり良いのかなぁと。
希望を乗っ取って健全保守政党にして、選挙協力で野党でwinwinの関係になると良いのだけれども。
黒岩も当選やね
太郎が応援入った所だが、ちゃんと貢献出来ているようだ
あの人の遊説効果は案外馬鹿にならない物になってきてると思うわ
案山子大河原当選とか。立民候補足りなそう。
日吉、10%取れた?
いやあ山本共同凄いよ。
自由党として彼をゲットできたのは結果的に凄くラッキーだった。
国会議員1000人位で知名度で言ったらトップ20には確実に入る。
小宮山選挙区落ちた(TT)
比例復活は余裕だろう。
>>727
やることないとはいえあそこまで熱心に野党の選挙運動を手伝うとは
おそらく野党再編がまた起こる
その時山本共同代表がやってきた努力が役立つだろうね 開票率70%で金田2番手。
藤原の完全落選が近づくね(⌒‐⌒)
>>712
中山比例一位は明らかに希望としては今回の失敗策の一つだと思うけど、
これ小池の踏み絵というか一種の意思表示なんだろうと思うからねぇ
わざわざ入る票を減らしてまで、自分の右翼友達を据えたというのは
これを見て原口なんかは比例無理と見て無所属を決断したんだが、
何というか、前原にしても小沢にしても、他の希望行った民進議員にしても、
小池の右翼本性を見切れなかったという所かな
思った以上に筋金入りの右翼だったと
まぁあの人のこれまでの言動見てればある程度は予想出来た事だとは思うんだけどね・・・
靖国参拝とか当たり前のように行ってる訳だし 平野様の見立て通りに細川の御大は小池を見誤っていたのだろう
まっ、山尾の後に選挙決まって、小池いなきゃ野党大幅落選もあったかもだし何とも言えねぇよ。
どんな形であれ、小沢系と親小沢が生き残れるなら、今のところはそれで良い。
結果的に自由党からじゃ落選確実の人らも比例で救われるかもしれんのだからねぇ。
>>737
確かに希望の選別があったから立憲は生まれた訳だしね
民進党のまま戦ってたら勝てなかった可能性もあったな 岩手3区、今のところ微差で小沢>藤原だが、
(開票10%)
開票地域は藤原の地元田舎からだからだよね。
大票田の一関奥州北上花巻で小沢一郎票だらけで、藤原票探すの大変ってレベルだと思うよ
比例東北
1江渡(単独)
?金田(秋田2区)緑川
2菅家(福島4区)小熊
3秋葉(宮城2区)鎌田
4亀岡(福島1区)金子
5高橋(岩手1区)階
勝沼(宮城5区)安住
上杉(福島3区)玄葉
藤原(岩手3区)小沢
藤原、胃がキリキリしてるんだろうな(爆笑)
秋田2区
金田67399
緑川66048
開票率85%
デニーとはオール沖縄仲間の仲里が、参院選の森ゆ状態になってる。心臓に悪いわw
階を小沢系と呼ぶのはやめろ。階と黄川田は完全に袂をわかっている
一関市開票区
中間発表(午後10時00分
1小沢一郎 27,000
2藤原たかし19,000
奥 州 市 開 票 区 午後10時00分
1小 沢 一 郎 28,000
2 藤 原 た か し17,000
>>746
黄川田個人票が藤原に入ってるな。
こういう黄川田の汚いところが大嫌い。
だから、神に見放されて選挙区割られて引退に追い込まれたんだよね 一関は例の公共事業があるとこだろ?
俺はここは下手すると負けるとみてた
>>751
一関市民と小沢さんの絆は20年の時を挟んでもなお強固! 黄川田には同情はあっても人望はない
一関も旧来の小沢シンパが死んでなかったんだよ
>>751
やはり藤原には完全落選してもらわないとな
政治家として公共事業を餌に岩手をウロチョロされると目障りだな 金田当選か。畑復活厳しいな。寺田の単独1位がイタイ。
岩 手 3区
開票率 69.8% 投票率 60.30% 22:23 現在
小沢 一郎
無所属 前 自由党共同代表 92,963
藤原 崇
自 民 前 元震災復興特理事 東 北 68,700
比例東北
1江渡(単独)
?菅家(福島4区)小熊
?秋葉(宮城2区)鎌田
亀岡(福島1区)金子
高橋(岩手1区)階
上杉(福島3区)玄葉
藤原(岩手3区)小沢
勝沼(宮城5区)安住
福島4区が鍵。渡部恒三の地盤。
渡部ことだから小熊の支援弱めて(希望比例復活狙い)自民候補選挙区当選、藤原復活に手を貸しそうだな。
花巻市開票区
開票率 100パーセント
小沢 一郎(無所属) 26,170票
藤原 たかし(自由民主党)21,231票
比例東北
1江渡(単独)
?菅家(福島4区)小熊
?秋葉(宮城2区)鎌田
亀岡(福島1区)金子
高橋(岩手1区)階
上杉(福島3区)玄葉 惜敗率64.6%
藤原(岩手3区)小沢
勝沼(宮城5区)安住
比例東北 5?
1江渡(単独)
?菅家(福島4区)小熊
?秋葉(宮城2区)鎌田
亀岡(福島1区)金子 惜敗率88%
高橋(岩手1区)階 惜敗率75%
藤原(岩手3区)小沢 惜敗率73%
勝沼(宮城5区)安住 惜敗率70%
上杉(福島3区)玄葉 惜敗率65%
惜敗率は暫定。
福島4区 開票率 64%
小熊 42369
菅家 42283
宮城2区が小沢さんより余裕なはずはないよね?
小熊の選挙区
小沢、安住の対立候補の惜敗率
(小沢と安住が共産票をどのくらい取り込めたかの勝負)
小沢さん60%いくかもな。
小熊がダメなら、勝沼(安住)次第だな。
小沢系鳩山系とかよくわからんからまとめてくれ
受かりそうなやつだけでいい
宮城2区は野党統一が優勢報道だったけど、まだ、当確出てないね。
>>765
党所属の県議が2人もいるのに花巻でこんなに迫られたのか 岩 手 3区
開票終了 投票率 60.30%
小沢 一郎
無所属 前 自由党共同代表 130,229
藤原 崇
自 民 前 元震災復興特理事 96,571
いやあ藤原かなり票集めたなこれ
11万獲れば確実に比例復活防げると思ってたが
全然甘かった。
まじで岩手3区は共産の擁立があったらどうなってたか分からんぞ。社民県連が元県議の久保を擁立するって話もあったし無所属出馬は大正解だったな
比例東北 5?
1江渡(単独)
?菅家(福島4区)小熊
?秋葉(宮城2区)鎌田
亀岡(福島1区)金子 惜敗率88%
藤原(岩手3区)小沢 惜敗率74%
-------
高橋(岩手1区)階 惜敗率72%
勝沼(宮城5区)安住 惜敗率68%
上杉(福島3区)玄葉 惜敗率65%
惜敗率は暫定。
やばい。
全ては結果論。共産付くから自民に入れた人もあるだろうし。
リニアだか何だかの公共投資ぶら下げても勝てた事をまず喜びましょうか。
共産には感謝の意しかない
小熊がギリギリで勝ってくれれば良いのだな?
>>796
小熊の勝利と岩手1区階と高橋の差が鍵。 希望に行って落選者 悔やみきれないだろ
立憲さえなければって
自民が漁夫の利だったね
いやね、初日にいきなり安部ちゃんが来て
次の日、小泉のひ孫が来たから一体どうなってんだって気はしたんだわ。
まあその後、大物が来なくなったので圧勝なんだろうとは思ったが。
藤原かなり工作活動してるねこれ。
ウチの党に限ってはそーでもない。
てか、党に頼って選挙する奴は基本的にダメだかんなぁ。
長崎1区西岡さん取ったか
南関東比例で立憲5議席確保したので、誰か復活できないかな
ってことは藤原復活かよw
まっ、いいか。
これで例の公共事業が来なかったら彼は切腹もんだろう。
ちょっとこれはもう一回地元の組織を再整備しないときついなあ。
新潟3区で黒岩さん当確
森さんがんばって4選挙区とったな
5区と6区も惜しかった
2019年参院選で、頑張るしかないな。
畑が駄目すぎる。
次、岩手勝てるかわからないぞ。
日吉当選しました(爆笑)
小熊が比例復活なので畑は完全落選
まぁお前らにとっては日吉も村上も岡島もみんな裏切り者なんでしょ?
しかし生活の党だった前回と比べれば地元入りの回数少ないはずだからその辺も加味しないとな。でも丸山の発言が1週間早ければ15万票は行ったな
>>819
寺田と小熊と緑川で3枠取られてる。
小熊が使えない。渡部恒三の地盤崩壊したからいいや笑 畑さんは自由党に入党して
次の参院選で無所属で出ろ
ほぼ確実に勝てる。
早稲田が通ったから
岡島の復活いけるかもね。
立民系小沢系好調!
田嶋が負けた。太田復活きついな。
>>812
日吉も岡島も村上も応援してたよ
香川小川じゅんじゅん当確?
前の選挙で小沢さんが香川の応援来たときすごく小沢さんによくしてくれてた まさか東京で菅さんと海江田さんが小選挙区で当選とはw
都議選とはなんだったのか
日吉当選マジか(笑)。
自由党だったらかすりもせんかったやろうし、良かったなぁ…。
岡島も頑張ってくれんかなぁ…。
比例南関東
希望の党 3以上
後藤?
1田嶋 惜敗
復活候補◆奥野、太田、本村、
>>825
都議選の構図は今日までの伏線が提示されてた 小宮山は惜敗率86%ぐらいだから比例復活濃厚
あとは太田さんを祈るばかり。
>>824
現地の共産も含めた多くの方が
小川議員は国会に戻したい候補の筆頭に挙げるほど優れた方だと言うな 日吉も選挙区替えで絶対勝てない所に回されたが、ラッキー枠で何とか当選出来たな
地道な活動はしてた人だからラッキーでも何でも当選出来たのは良かった
人生の運を全部使った感があるが、折角拾った議席無駄にしないように頑張れよ
>>814
てか13万獲って比例復活許すってのは異常事態だべ。
小泉のヒ孫でさえ15万だからな なんか小沢系、特に直系が凄い戻ってこれそうだな
これは小沢代表もすごく胸をなでおろしてると思う。
今の時点での本人含め小沢系の当選者をまとめてくれ!小沢、玉城、佐藤、村上、日吉ってところか。ワンチャン枠は小宮山と岡島くらいしか残ってないか
一兆円の公共投資ぶら下げてるんだっけ?
それで勝っちゃうんだから、代表凄すぎというかなんというか…(^_^;)
小宮山は惜敗率85%でライバルもいない。通る。
あと可能性あるのは
山岡or松木or水上
太田
岡島
松野
木内 ほぼない。
南関東の立憲5議席確保
千葉6区生方さんと神奈川1区の篠原さん当確
岡島さんも何とかなりそうな気がする
5なら、アベトモ勝ったし、早稲田も勝ったし、回るか?
親小沢所か、小沢系が結構復活しまくりですなぁ。
作戦的中?なのかは美味だけど(笑)、ありがたやありがたや…。
年末のガラポンに向けて、次の総選挙での政権交代に向けて再始動になりますな。
では各々がた、ぬかりなく。
いや(ワッチョイ 8d1e-SmIT)頑張れw
君の分析が一番鋭い。
相変わらず小沢さんすごいな。
子分を比例復活させまくり!
前回の参院選に続いて、影の勝者だな小沢さん。
>>845
まっつあん通りそうか?
いやあ希望行ったのが悲劇だわこれ。 最初に希望に突っ込み過ぎなかったのが勝因かな
当初イライラしたがあそこが代表の慎重さだった。
リミンが思ったよりよさそうだとなった時、石川嫁と初鹿さんしかいなくて
大丈夫かとなって
真白さん除く残り全部をリミンに突っ込んだ。
川内さん勝ったのかな?
西岡さんもだけど1区で勝てて嬉しいなぁ
(°▽°)
森ゆ本当にお疲れ様でした〜
今晩はゆっくりぐっすり寝てください
ハイになって寝れないかな
圧勝ラインが280だと思ってた
まさかの300越えとか
岡島と太田の比例。
後藤と田嶋が僅差で負けたのがイタイ
田嶋
五藤
本村
奥野
太田
希望が5議席取れれば太田復活
松野末次は完全落選だな。
データ書くのも面倒なくらい。
松野末次はかすりもしないな。
吉良とか野間が選挙区落ちしてるしね。
比例北海道
希望の党1議席
松木 惜敗率 ??
山岡 惜敗率 81%
水上 惜敗率 60%
高橋 惜敗率 30%
まっつあん
読売の開票64%時点で
惜敗率95%だな
>>868
当たり前なんだけど、地方に希望の票は無いからね
幹部が応援で来る訳でも無いし、そもそも応援で回れる余裕がある議員がほとんどいないっていうね
しかも中山とかいう邪魔物が比例枠一つ持って行くし
末次さんは地力的に仕方無いとして、地盤持ちの松野さんですら落ちるんじゃどうしようも無い
共闘側としては貴重な人材なのだが 小宮山さんおめ(°▽°)
松野は努力が足りないとしか言いようがない。
どぶ板からやり直しでしょ。
いやあ松野さんは今回の選挙の落選議員としては一番の大物なんじゃないか?
二回連続小選挙区負けてて、今回も負けて…で大物とは言えん様な…。
馬淵 元民進選対委員長
松野 元民進国対委員長
この二人が落選ってどうかしてるわ
ちと小池と前原は腹切れよ。
馬渕は自分が選対の時も地元に張りついてたくらいだし
イケマキの時に馬渕軍団とか軍帥自称して清々しい戦いだったとか言ってた記憶
そうそう。小沢直系が沢山通ったのは大万歳なのだが
松野、松木、馬淵落選は今後の業務に極めて深刻な支障をきたす
北海道2区は共産と維新候補に7万票取られてしまったからなあ
野党結集を訴え続けた方がこうなってしまったのが残念すぎる
>>889
馬淵は消費増税反対派で軽い親小沢という感じ。 まあ、まっつあんと松野さんは前原からちょっと距離を置く良い機会だと思った方が良い
ちょっとくっつき過ぎてて危険な香りはしてた。
小選挙区で勝てないなら大物だろうが何だろうが一緒だかんなぁ。
その意味でも佐藤さんには今後期待してます。
佐藤さんは自由党から出てたら楽勝だったろうな。
逆風の希望でよく通ったわ。
確かに佐藤公は希望より自由の方が選挙区当選率は良かったろうね
亀井さんも希望はちょっと・・・とネガティブだったし
自由党なら他所に立てられて落選だよ…。
地方だし保守だから亀ちゃんの票も入れやすい面もあるから、一概に希望だからとは思わない例かなぁ。
>>899
希望は立てただろうね。で、亀ちゃん票は安心して自民に戻ると。 いや亀票がそっくりそのまま自由党に来てたと思う。
今回、亀票の一部は確実に自民へ流れた。
まっ、お互い確定の話でないから何とも言えないけど、事実は希望で当選してるって事だけだよねぇ。
玉城デニー
馬渕は地元の集会ではよく小沢さんのこと悪く言ってたらしいので×
まだ民主にいた頃ね
ちょっと共産ピンチだねこれ
共産助けるようなこともしていかないとなあ
国政は仕方が無いとして統一地方選挙でなら共産党に恩返しはできる。
>>889
まさか北海道比例で共産が議席取れないとは思わなかった
自民3、公明1、立憲3、希望1で確定 共産は易々と立憲に肩入れしちゃったのが敗因。
最初から利用されてるだけだって言ってんのに。
彼らは希望だろうがリミンだろうが無所属だろうが
候補者毎に個別対応するという形をとるべきだった
例えば枝野なんか代表が野党統一候補とかやろうとしてた時
一番ネチネチ裏で邪魔してた奴だったべ。
よっしゃーーーー!
読売新聞でも立憲民主の村上史好の当選が出たーーー!
ギリギリ比例復活だあ!
南関東で立憲が比例5取れたら岡島候補も行けそうやね
共闘のお礼の意味を込めて市長選と県知事選レベルでも
私は共産党に投票しますんで。
岡島が鼻の差ぐらいで比例復活しそうだね。
僅差で時間かかりそうだから寝ますぅ。
岡島さん何とか復活当選良かった
ただ負けたことは確かだし、失ったものも大きかった
小沢さんの持論の通り、1対1の構図で政権選択選挙にしないと
いつまでたっても与党に勝てない
残ってる4議席って比例九州の2と沖縄4区あとどこ?
>>921
佐賀2区
台風の影響で唐津市で開票できなかったらしい
多分大串さんが勝つと思うが 自民党の大勝で悲観一色に染まらんでも宜しい
直に開かれる国会では森友問題及び加計問題が再び沸き起こり
安倍内閣総辞職へ発展する可能性も有るんだしさ
一般市民達による森友問題絡みの刑事告発関連は現在も残ってる
>>920>>923
どちらにも同意します。
共産党への思いにはいろいろあってそれが普通。もう少し安全保障で現実的になってくれたらと個人的には思います。
基本的な流れは野党共闘で政権交代を目指すのだろう。 松野も松木もそんなに言うほど小沢さんと近くないぞ
むしろ小沢さんを利用してきた人たちなんだよね
>>924
選挙協力に関しては立憲民主党、共産党、社民党などはよく連携できていたと思う
今回の衆院選で腹立たしいのは投票率の低さかな
自民党に投票したのは勿論、投票を放棄した連中は政治に対して
文句を言う資格が無い事を覚えておきたまえ その二人は呼ばなきゃ来ないだろ
森ゆ凄いなーいや新潟がすごいのか
小宮山はギリだったな。
大島が落ちてたらやばかった。
まとめてみました。
現職当選 小沢 玉城 小宮山 牧 今井 初鹿
元職当選 岡島 村上 佐藤 山岡 川内 海江田
新人当選 石川 日吉
------------------------------------------------
現職落選 松野 松木 太田 木内 石関
元職落選 樋高 内山 畑
新人落選 多ヶ谷 末次 真白 水上
真白供託金没収
まとめてみました。
現職当選 小沢 玉城 小宮山 牧 今井 初鹿
元職当選 岡島 村上 佐藤 山岡 川内 海江田
新人当選 石川 日吉
現職落選 松野 松木 太田 木内 石関
元職落選 樋高 内山 畑
新人落選 多ヶ谷 末次 真白 水上 鈴木
真白鈴木供託金没収
鈴木克昌は引退表明が遅すぎ。
あそこは勝てるところだったぞ。
皆さんお疲れ様
参議院選に向けて更には政権交代に向けて大いに期待できる選挙結果でしたね
台風一過爽やかな秋晴れが広がるようです
社民まで議席減らしたwww
これで仲良く希望公明共産維新社民みんな議席減らした
97%の段階でブービ賞wwww
沖縄の選挙区ひとつしかとれんかった
橋下維新ステーション(h_ishin_com)
比例九州 NHK 10:25更新 開票97%
維新:270752
自民:266140
社民:265240
はい
おわった
>>925
>>926
そっか。元々直系ではない松野さんはともかく、まっつあんは裏切った可能性もあんだな。
確かに代表が応援行かないのはおかしいとは思った。共同が北海道行った時も2区だけスルーだったしな。
多分、希望合流の時に代表に報連相なかったのかもな。なるほど。謎が説けた。ちと彼に関しては
新年会まで判断お預けだな。 今回の騒動、太田は蚊帳の外だったとしても
松野 松木 木内 石関が蚊帳の外だったとは思えん。
なるほど。
そろそろ社民党も共産党み諦めてくれるかなぁ。
希望と合併して乗っ取って、政策をマイルド保守に代える。
立民、社民、共産がくっつき新党。
で、両党で選挙協力して政権交代ってのが希望なんやけど。
共産党あると嫌う人がいるんだよなぁ…。
野党共闘はこれからどうなるのだろうか
共産社民自由で戦っていたようなところに対し立憲がどう動くのか
野党は枝野以外みんな負けたんだから
仲良くしようぜ負け組同士www
>>932
これ全部戻したら自由党18人だな。
18人ならそこそこの政党。 ポイントは
@連合がどうなるか(分裂?リミン?希望?)
A憲法発議
神津会長は辞任する可能性もあるのでは?
民進残党組+希望+自由
民進離脱+立民+社民
共産【ほぼ比例政党に】
って3つになるのが望ましいかな。
民進の金は分配して綺麗に。
新党は上者がセンターライト・下者がセンターレフト路線で。どっちもマイルドじゃないとだめ。行き過ぎると票がとれない。
で、その三者で選挙協力したら良い。
まっ、色々あって困難なんでしょうけど。
松野、松木、木内がいなくなったのは痛いなぁ
小沢系の中でも大物だったから
共産、公明は立民に食われ、維新は希望に食われた選挙になったな
希望はあんだけ叩かれても予想以上に粘って50議席だから誇っていいぞ
中道左派の立憲民主ができたことで役目を終えて議席を半減させた共産はもう解党しろよ。最低でも志位は惨敗の責任を取って辞任すべきだろ
維新は希望に合流、社民は立民に合流すればすっきりする。無所属も希望に入る無所属と立民に入る無所属に別れるだろう
共産惨敗、議席大幅減…立憲民主に支持流れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00050105-yom-pol
共産党は、前回2014年の衆院選で獲得した21議席を大幅に下回り、惨敗した。
比例選で過去最多となる850万票獲得を目標に掲げたが、
新たに結党した立憲民主党などと政権批判票を分け合う形となり、厳しい戦いとなった。
志位氏は22日夜の記者会見で「『比例は共産』という激励をたくさんいただいた。
結果に結びつけることができなかったのは、私たちの力不足だ。捲土(けんど)重来を期したい」と語った。
<衆院選>公明、小選挙区落とす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000024-mai-pol
公明党は小選挙区、比例代表合わせて公示前勢力の35議席の確保を目指したが、神奈川6区を落とすなど厳しい戦いを強いられた。
公明党の小選挙区候補が落選するのは、政権を奪還した12年衆院選以降で初めての事態。
比例代表の東北、北関東、近畿、九州の4ブロックで定数が削減された影響にも苦しんだ。
公明党の山口那津男代表は23日未明の記者会見で
「神奈川6区は立憲民主党に共産党が連携する形で、野党の分裂した支持が集約されていった」と小選挙区の敗因を分析した。
自民党が堅調に議席を確保する中、躍進した立憲民主党に中道層を取り込まれる傾向は比例代表の苦戦にもつながった。
安全保障関連法や「共謀罪」法の制定で自民党に協力したことが中道層の「公明離れ」につながったとの見方もある。
「中道政党で一貫している。公明党が連立にいることで自民党には拾えない中道の意見を政権運営に反映し、政治の安定をもたらしている」。
公明党の井上義久幹事長は22日夜、テレビ東京の番組で中道政党としての存在意義を強調したが、
選挙後は「勝利」の勢いに乗る安倍首相が改憲論議を加速させるとみられる。
改憲に協力する右寄りのスタンスを取るのか、慎重姿勢を続けて中道層の支持回復を図るのか、公明党は難しい対応を迫られる。
憲法が衆院選の争点となったかを会見で問われた山口氏は「あまりそうは思わない。選択肢が示されていない。
それぞれの党が違った主張をし、自民党自身も党の中で一つにまとめ切れていない」と指摘。
希望の党などと連携して拙速に改憲論議を進めないよう首相をけん制した。
公明党は「野党第1党を巻き込んだ憲法論議」を主張してきた経緯があり、
9条改正に反対する立憲民主党の躍進が「安倍改憲」への抵抗材料になる可能性もある。
山口氏は22日夜のNHK番組で「憲法改正は国会が発議する。与党の枠組みがそのまま持ち込まれるわけではない。
幅広い合意形成が大切だ」と述べ、改憲論議への難しい立場をにじませた。
橋下氏不在の維新、大阪でも議席減「我々の力不足表す」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00000072-asahi-pol
全国で52人を擁立した日本維新の会は、苦戦を強いられた。大阪17区では党幹事長の馬場伸幸氏(52)が当選を果たしたが、
前代表の橋下徹氏の不在もあって、地盤の大阪でも小選挙区の議席を減らした。
松井一郎代表は22日夜、大阪市内で記者会見し、「非常に厳しい状況。地元大阪でも競り負けたところが、今の我々の力不足を表している」と述べた。
維新は12年の衆院選で初めて国政に進出。橋下氏のもとで54人が当選し、自民党、旧民主党に続く第3党に躍進した。
しかし、その後の党の分裂などを経て、今回の公示前勢力は14議席となっていた。
約2年前に橋下氏が退いて、初めて迎えた衆院選。消費増税の凍結、議員報酬の削減を掲げ、
大阪では公明の候補者がいる4選挙区を除いて、19選挙区に15人を立てた。公示前の9月30日には希望との連携を発表。
東京と大阪で互いの本拠地に候補者を出さない「相互不可侵」を取りつけた。
松井氏は中盤以降、ほぼ連日大阪で演説し、「大阪の改革を全国に広げる」と支持を求めた。
だが、大阪の小選挙区は前回の5議席から3議席に減らした。 松野は共産党もたててないのに、三万票差とか、大物とも思えないレベル。
松木さんもだけど…。
松野も松木も小沢さん利用してただけだろ?
小沢側近じゃねえよ
>>949
札幌の北区や東区は昔から共産が強い地域
小池知事の発言や連合個別支援で政権批判票が共産候補に流れてしまった
1区や3区のようにまとまれば勝てたんだけど、そういう選択をしたので仕方ない 選挙が始まる前と終わった後の政治家たちの表情を比べると…
みなさん、お疲れさまでした。
希望の党・小池百合子さん(9月27日→開票後)
結党会見で力強い表情を見せる小池さんと、出張先のパリから開票速報を見守る小池さん。都議選で自民党に大勝した勢いそのままに、
国政へ乗り込むはずが、23日正午現在で希望の議席数は公示前から8減。いつもの覇気がないのは気のせいでしょうか。
民進党・前原誠司さん(9月28日→開票後)
「希望の党」との合流を提案した日の前原さんと、開票後の前原さん。当選後に一人で臨んだ会見では、「(希望の党合流へ)突っ込んだときには、
間違いないと思っていた。今回は新たな展開、党名ではない『希望』に賭けたのです」と語りましたが、賭けは失敗に終わったようです。
日本維新の会・松井一郎さん(9月30日→開票後)
希望の党の小池さん、愛知県の大村秀章知事と三者会談を開き、衆院選での連携を確認した日の松井さんと、開票後。維新は23日正午現在、
公示前の14から10へ議席を減らしました。かなり酸っぱい結果になったようです
社民党・吉田忠智さん(10月6日→開票後)
公示前に時事通信のインタビューに応じた吉田さんと、開票後の吉田さん。
吉田さんもすごい日焼けしてますね。公示前から2つしかなかった議席、1つになってしまいました。
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/politicians-otsukare?utm_term=.bapWmO6Xa#.wr6QVEXyD >>946
自由党が取るべきは今の立ち位置考えれば立民側の左派の方だわ
何で何の関わりも無い民進右派や希望とくっ付かにゃならんのよ
自由党の本丸は今や参院で、今党を支えてる太郎、森ゆ、デニーは明確に中道左派だ 今は希望と立憲のウチゲバ待ちで自由党は見物してればいい
変に巻き込まれないほうがいい
希望自身の立ち位置はともあれ
希望に行く羽目になった議員の少なからずは
右派でもなんでもねえのよ
>>953
無所属で当選した人も立憲の会派に入るだろうし、まずは野党第1党と話をするのが先だね
希望は参院が皆無で、結党時のメンバーが5人程度しか当選しなかった。
与党と是々非々路線をとっても維新のようになるし、ほとんどが元の鞘に収まりそう。
来年の今頃なくなっていても不思議はない。 >>953
だから中道は中道だ。
無理やり真ん中に線を入れて左右に分けるんじゃねぇっつーの(苦笑)
小沢さんがどうするのか、まだ力が残ってるのかどうかすら俺には分からんが、最後のご奉公をしたいというならやっぱ左右の結合役で頑張ってもらうしかないだろ。
今回の結果だって俺の目には小沢さんの言った通りにすれば勝てたのにとしか映らんね。
ま、枝野がどっち向くかだけど、ちょっと悪いサインしか出てない気はするね。
ネオ社会党万年野党一直線(>_<) >>955
個々議員の内心はどうあれ、保守を名乗る小池がトップの党であり、踏み絵を踏んだ事にはなる
希望にいたら自公と戦う為に絶対必要な共闘は厳しいと言わざるを得ない
今回希望に行った候補はほとんど落ちたし、実際票も取れてない
この結果を見なきゃなるまいよ 自由党に名前を変えた理由は、民進じゃ取れない保守票を取るためなんだけどねぇ。
小沢さん自体はセンターライトでしょ。田中派だから。
規模でかくするには、希望とついたが良いよ。やり易いし。
立民じゃ、また追い出されるだけだから。
まぁ、どっちからも相手されないかもだけど…。
>>960
松木松野あたりを失ったことは希望内の足掛かり的な意味でも痛すぎる センターライトというより
由緒正しく穏健保守
そこには右も左も無い
民進党ってまだ存在してんでしょ
初心に戻ると言うか
とりあえず民進党と組んで色々やって行くのが良いよ
前原は民進代表辞任の意向を示したが、後任の代表が誰になるかで自由のやり易さは変わるだろうな。
誰になるか想像出来ないが。
左に寄りすぎる必要はないからなぁ。
軽い右の保守で行って欲しいわ。
しかし選挙に弱い連中が頼みってのも、少し悲しきもんやなぁ…。
佐藤さんには本当に期待したいよ。
小選挙区制で政権交代するんなら、もう民主党パターンしかないでしょ
中道左派と中道右派の連合だよ
いや軽い右の保守で行ったから前の自由党はダメだったんだよ
そして今回も自由党は消滅
各個人バラバラに応援支援したい人のとこに行くたんなる組織に成り下がった
小沢さんはイデオロギーよりも
人とのつながりや今までお世話になった人を応援するだけだし
山本太郎デニーは左寄りに行くだろう
そもそもそーいう保守を望んでる人もいれば
山本太郎みたいのを支持してる人もいるし
そこが一番の問題だと思うよ
そこで軽い右に行くなんて党としての決断ができないんだよ
なんせ山本太郎とその仲間たちだもんw
けど今まで山本太郎に頼ってきたんだからそりゃ仕方ない
小沢さんもセンターライトに行けないはっきりできない理由はそこなんだよ
山本共同代表なんだもん
そして小沢さんはイデオロギーより
義理や人とのつながりを大事にするから
山本太郎を裏切れない
そこで昔の保守の小沢さんに戻れって派閥と
山本デニーが正しいって派閥ができてしまう
>>957
確かに。枝野は一時の小池以上に有頂天になってる臭いw
また排除の論理を振りかざす可能性は高い気もする。 小沢と枝野は関係悪いからな。
自由と立民は共産社民を介した微妙な関係になりそう。
前原の後継代表次第では民進合流の方が良いかもと思うが、野田が民進に戻るなら強く抵抗されそうな気がする。
九州比例が確定して社民1議席確保
吉田さんもほっとしているだろう
ただ、その他の地域ではかなり厳しいし、
新潟のように野党連合の形で協力していければいいんだが
>>975
枝野氏とは言われるほど悪くはないんだよ。
ヤバいのは管。よりによって小選挙区獲りやがった。
無所属の連中、岡田、安住、(野田も含めて)とかは大丈夫と思う。
とにかく右左とかは関係なくてどこを中心にまとめ上げていくか考えていくしかない。
現状、リミンが野党第一党だからリミンになる臭いがどっちにせよ連合の動きが焦点になる。
基本共産との融和性も高いので官公労系がどっちにつくかにかかってると思う。 おまえらの「非共産」って「反共産」なんだよ
なのに「非共産」なだけだとかいうだろ
だから野党全体が衰退してるんだよ
ギャーギャー言うならその余計なパワーを自民党に向けろ
そしたら自民党がもっと削れて野党全体が得したんだよ
>>977
菅さんは首相経験がなければ衆院副議長とかにしていっちょ上がりとなるんだけどなw
海江田さんとか今後合流するであろう平野博文さんなどとパイプを太くしていって、
共闘体勢を地道に作っていくしかないね まとめるも何も、野党第一党になった立民しか無いでしょ
票数見る限り民進の大部分がそのまま乗ってる感じになってるし
小池は有力な首班候補だったが、結局自身は出なかったし今後の党運営も本丸の都政さえ厳しい
国政進出すら怪しくなった状況では無いか、自分の選挙区すら失ってるし
現状野党内での首班候補は今回ブレイクした枝野しかいない
今更オリーブだの野党再編だの無理だね
ますます亀裂生みバラバラになっただけ
小沢の二大政党の夢も時間切れで終了になりそうだな
ここは小沢なき後の自由党(的なもの)に期待している人も少なくないからなw
今度は篠原さんとかが新党とか言い出してるからな。
もうバラバラなんてもんじゃないよ。
前原が良かれと思ってやったのは理解するけど
結果として彼の器量不足、能力不足、暴走としか評価のしようがない。
あいつは去年から小沢代表と再三会って話して何を学んだんだよ。
アホだべ。昨日になってまーだセイサクガーとか言ってるのを聞いて呆れた。
共産党がかなり柔軟になったんだから、露骨に共産党降りろなんて言わないでやんわりと野党共闘を進めれば共産党はかなり降りてくれる。
しかも共産党は議席減らしても野党共闘を評価している。こんな柔軟な共産党は嘘みたいだ。
代表が言ったように、政権は共産党とは一緒にならないでいいんだし、選挙で共闘態勢を構築出来れば政権交代の可能性はかなり高くなる。
まっ、あくまで小沢さんが生き残る為の党でも良いのかもね(笑)。
とりあえず相手らがおれてまとまらんことには、政権交代とか二度となさそうだしと。
小沢さんの後は個人で頑張ってもらえば良いしと。
当面参院選は岩手沖縄新潟で野党統一やって太郎東京選挙区で比例二人目標
にすればいい
希望も立憲も共産でウチゲバやるからそのあと小沢さんの出番だよ
>>984
確かに前原にはがっかりさせられたが、これでもだいぶ良くなったことも確か。
またチャンスはあるかはわからないが、次こそは失敗しないようにしてもらいたい。 そうはいっても民主党時代からの何もしないくせに文句だけは言う連中にむかついているのも事実。でも寛容は大事だからキレないようにしている(笑)
自由党の新役員が決まってきました
自由党〜ALL for ALL〜
代表 小沢一郎
代表代行 前原誠司 森ゆうこ
副代表 篠原孝 原口一博
幹事長 玉城デニー
幹事長代行 佐藤公治
国対委員長 大島敦
政調会長 階猛
選対委員長 渡辺周
広報委員長 菊田真紀子
役員室長 黒岩宇洋
>>983
小沢さんが現役の内には無理っぽいね
俺らのような凡人では無いので何か策があるかもしれないがw
まあ現役じゃ無くなっても自由党やその流れの党に知恵だけは貸して欲しいな >>985
さすがにもう付き合わないよ
テイクがなきゃやらない
小沢や山本太郎はテイクくれるが
立憲はなんもないもん 正直そろそろ太郎か森ゆに代表を委ねても良いのではないか
自由党単独で大きくしていく事を考える場合、党首がメディアに出たり討論したり、
街頭でろくに活動出来ないのではやはり厳しいわ
小沢も良い歳だし、名誉代表辺りに引いて貰って、
相談役や選挙のストラテジストや根回し的な事を主にやって貰うとか
もし選挙区を誰かに継がせるなら達増辺りだろうが
余談だが、今回の候補見ると小沢の同世代辺りの議員も引退時期は見えてきてるな
自民でも麻生や二階や伊吹とか、森元はとっくに引退したが、この辺はもうそろそろ時間切れ
いずれの議員も喋ってる映像とか見ると衰えを感じるし
池上のところの次の総理ランキング
303 誰もいない
187 小泉進次郎
*96 石破茂
*81 橋下徹
*80 小池百合子
*46 枝野幸男
*43 麻生太郎
*28 岸田文雄
*22 小沢一郎
*15 野田聖子
岩手3区
小沢一郎 130,229
藤原祟 96,571
沖縄3区
玉城デニー 95,517
比嘉奈津美 66,527
金城竜郎 3,031
圧勝だった
民進から、希望と立憲に分裂した都道府県連は一つにまとまならきゃいかんね
どさくさで合流が決まって理念が捻れてる。自由党はそこを突かなきゃだめ。本当なら希望合流がいいんだけどね
rm
lud20171025201954ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1506730346/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「自由党応援スレッド9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>25本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・自由党応援スレッド8
・自由党応援スレッド5
・自由党応援スレッド6
・自由党応援スレッド8
・自由党応援スレッド14
・自由党応援スレッド17
・自由党応援スレッド11
・自由党応援スレッド12
・大阪12区に自由党が推薦 小沢直々手掛ける「第三の候補共産党」森ゆう子応援に籠池砲も
・自由党スレッド6★国民の生活が第一★
・杉田水脈ちゃん応援スレッド
・【打倒日教組】中山成彬先生応援スレッド
・【宮城5区】安住淳 応援スレッド★8【民主再建】
・【太郎応援】社民党総合スレッドPart34【又市再選】
・丸川珠代議員応援スレ
・埼玉大宮の誇り 枝野幸男 応援スレ
・【枝野新党】立憲民主党 応援スレ
・民民スレと自由党スレにbotしてマルチ投稿する必死も必死なタンシバー陰湿で粘着質哀れなボッター
・【豚、糖尿病】野田佳彦 応援スレ【体ボロボロ】
・【千葉科学大学(加計学園)】 萩生田文科相 応援スレ 【元名誉客員教授】
・【チン毛蕎麦】未来の国会議員、高木脩平君を応援するスレ【シマダヤ】
・【チン毛蕎麦】未来の国会議員、高木脩平君を応援するスレ 2 【シマダヤ】
・【チン毛蕎麦】未来の国会議員、高木脩平君を応援するスレ5 【シマダヤ】
・長島昭久応援スレ
・新党改革応援スレ
・松本純を応援するスレ。
・民進党右派を応援するスレ
・民進党左派を応援するスレ
・維新の吉村洋文さん応援スレ!
・【日本のベリヤ】安住淳 応援スレ
・【飲酒運転】 柿沢未途応援スレ 【雪食い隠蔽】
・【小沢は】野田佳彦新幹事長を応援するスレ【排除!】
・頑張れ国民民主玉木と超仲良しの山田太郎!日本の宝応援スレ
・【Change!】保坂展人応援スレ4【杉並から政権交代】
・緊急事態宣言下にセクキャバ通い高井たかし応援スレ
・【しばき隊】有田芳生応援するスレ【民進党】
・【柏市議会議員】大橋昌信「僕は地位が高い」応援スレ
・【N国のジャンヌダルク】多田ひとみ応援スレ vol1【ひとみ姫】
・玉木雄一郎応援スレキャッチフレーズの様に中道右派連呼するも具体的にと聞かれたら何も言えなくなる男
・【組合専従連呼おじ(○○ab-○○○○)】 石垣のりこ 応援スレ【引きこもりジジイが過激に粘着】
・自由党スレッド3★国民の生活が第一★
・自由党23 【国民の生活が第一】
・自由党22 【国民の生活が第一】
・自由党21 【国民の生活が第一】
・自由党森裕子「安倍の存在そのものが違憲だ」と首相を切り捨て
・【自由党】大阪12区補選で共産党候補を推薦【相互協力】一方的にオロセじゃなく相互協力しよう【小沢】
・【沖縄知事選】立民、共産、社民、自由党推薦の玉城デニーが当選! 沖縄知事になる 自公維敗北
・立憲民主党、共産党、国民党、自由党が市民連合と意見交換、来年の参院選に向け選挙協力を確認
・【悲報】山本太郎さん共産党の応援団になる
・山本太郎さん玉城デニーさんの応援に駆けつける
・立憲民主党の地方組織拡大を応援したい
・国会を目指す日本第一党を応援するパート1
・【逃げ足が速い!】大村愛知県知事 衆院選で希望の党応援方針を事実上撤回
・【自民】 中西けんじ 税金でソープにイク市長を応援! 【吉田英男】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part123 【折角だから100周年まで応援しよう】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part132 【折角だから100周年まで応援しよう】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part131 【折角だから100周年まで応援しよう】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part124 【折角だから100周年まで応援しよう】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part130 【折角だから100周年まで応援しよう】
・【設立94周年】 日本共産党総合Part128 【折角だから100周年まで応援しよう】
・迫る衆議院解散総選挙〜社民党、自由党、泡末二党ピンチ政党案件消滅間近の2党はどうなるのか?
・安保法制"賛成議員の石碑"プロジェクト応援スレ
・山本太郎が19日京都で共産党候補の応援演説に駆けつけるぞ
・【創価愛知日進市】創価学会員のなまらを応援しよう【池田大作デマ仄めかし】
・民進の野田幹事長、「安住代表代行は東北のトランプだ!夢を持って応援してくれ!!」
・世論調査総合スレッド439
14:27:57 up 36 days, 15:31, 0 users, load average: 27.89, 13.34, 10.69
in 0.02915096282959 sec
@0.02915096282959@0b7 on 021904
|