◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1586545395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 04:03:15.98ID:nQGnfrZi0
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 67本目
http://2chb.net/r/hard/1566732882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 04:04:01.89ID:nQGnfrZi0
■ベンチマーク

 ★CrystalDiskMark 3/4/5/6
  http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
  ※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要
   また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
   Ver4〜はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし

 ★◆phase.xReA氏のテストファイル
  http://phase.s214.xrea.com/
  ※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測

 ★その他ベンチマーク
  ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
  CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003 ※コマンドライン
  TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)

■エラーチェックツール
 Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
 H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
 HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/

■デバイス情報取得ツール
 ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
 USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
3不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 04:04:59.27ID:nQGnfrZi0
■人気製品
 SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
 ※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息

■終息した人気(SLC)商品
 Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
 Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
 Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)

■地雷
 CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い

■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
 【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
 【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
 【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
 【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
 Corsair Voyager GTX (Phison S9)
 Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
 Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
4不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 04:05:53.93ID:nQGnfrZi0
■大まかな分類

※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
 速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
 遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
 ★体感速度はRandom数値が高い方が有利

■NANDフラッシュメモリの種類及び特性

 NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
 素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
 読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要

 ※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
  長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
  短所 : 高価、低容量

 ※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
  長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
  短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)

 ※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は64層@数千回(96層3千回/数百回)
  長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
  短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある

 ※フラッシュメモリの仕組み
  http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
5不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 04:35:55.57ID:jNapus4d0
6不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 06:07:57.42ID:aLndtFEu0
乙です
7不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 09:53:50.09ID:+4oKC1Hd0
甲です
8不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 11:13:13.35ID:HCH+4/FfM
現在、4TB迄 サポート
9不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 12:22:39.41ID:v0kir/bPM
安かったから買ってみた、配布用とかにどうぞ。

Dogfish 16GB USB Flash Drive U Disk 2.0 Fash Drive Rotation Design Driver (16GB-4Pack)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8TRWZC

Controller Vendor: Alcor Micro
Controller Part-Number: AU6989SN-GTC [F500] - F/W FD0A
Flash ID code: AD3A18A36125 - Hynix H27UDG8M2MTR - 1CE/Single Channel [TLC-16K] -> Total Capacity = 16GB
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 18.115 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 5.112 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 4.381 MB/s [ 1069.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.002 MB/s [ 0.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.007 MB/s [ 978.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.003 MB/s [ 0.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.609 MB/s [ 392.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.002 MB/s [ 0.5 IOPS]
10不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 16:02:33.59ID:EExrM2fdr
典型的なハズレ品ですな。
自作のMLC16GBより全ての項目で遅いね。
コントローラーは同じメーカーのAU6998でMPMODEをSpeed optimizeだからかもしれないが。
11不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 20:21:27.21ID:gaI9kbvh0
ん?
USBメモリを自作したの?
12不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 21:37:42.78ID:WzlSb8mH0
自作というか大容量NANDの転用の為にMicronの29F64G08Cに張替えただけだから厳密には全て自作では無いよ。
という事てCDM3での
13不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:03:37.42ID:WzlSb8mH0
途中で書き込みになったけど、CDM3での測定結果を貼る。
@AU6989に片面8G
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
AAU6998 両面に8G singleCH元HIDISC?
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
B中華USB3.0 64G IS918M 恐らくSpecTek TLC
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
C浜田電機で売ってたlexar 32G
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
DPS2251のKODAK K233 128G
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
東芝USB3.0メモリと思って読み替えて下さい。
14不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 01:36:33.91ID:yxTuvyH0M
>>1
いい加減古いテンプレ外せやカス
15不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 22:16:14.58ID:Qwokp2vfr
昔の製品残してても何の参考にもならんよな
16不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 22:32:39.22ID:YCCaOUk10
文句あるなら自分でやれ
17不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 22:39:31.35ID:8QykdHE8M
Lexarの32GBx2、ちょっと転送しただけですぐ息切れして0kb/sになるなあ
18不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 23:26:15.87ID:eudD5d8JM
x2は何だよ、RAIDでも組んでるのか
19不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 06:24:28.56ID:jSxLjkxV0
ゴミを二個買ったということじゃないんか
20不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 13:37:06.94ID:kOQpmPKD0
2個ワンセットで売ってるの知らんのか?
恥ずかしいな
21不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 21:49:19.16ID:m50cvmpt0
要らない情報だな
22不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 22:29:39.50ID:okPgk8lUr
キオクシアの新ラインナップ
https://personal.kioxia.com/ja-jp/news/2020/20200415-1.html
23不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:21:04.27ID:lA6oh3yQ0
SSD系の知識しかないからKIOXIAのSSDが量販店で大々的に売られるようになりゃまともなNANDのUSBメモリが手軽に手に入るようになっていいなぁと思ったんだけど違うか?
(まぁまぁな品を気軽に人に勧められればいいので速度は並で良いとする)
24不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:24:40.67ID:gjaRhBoDM
>>23
東芝ブランドのUSBメモリは前から普通に買えるがゴミ扱い
25不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:25:54.47ID:lA6oh3yQ0
>>24
何がダメなん?コントローラ?
26不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:36:13.80ID:JXvGOa2/M
>>25
ランダム書き込みが遅すぎて実用できないレベル

東芝のUSBメモリ
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

SamsungのUSBメモリ
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
27不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:44:27.22ID:lA6oh3yQ0
>>26
最新モデル?
結構前買ったTNU-Bの32GBは持ってるけどまぁまぁだけどね
ここのスレ住人的にはアレなのかな?
明日測ってみよ
28不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 00:55:41.92ID:JXvGOa2/M
https://www.cdrinfo.com/d7/content/toshiba-transmemory-u365-usb-flash-drive-review

http://xsreviews.co.uk/reviews/toshiba-transmemory-u365-usb-flash-drive-review/

海外でも書き込み遅すぎ言われてる
29不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:05:15.98ID:/hfrkpKOr
パヨクが東芝のネガキャンやってんのな
サムテョン工作員死に絶えろ
30千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2020/04/16(木) 01:07:48.31ID:39wEkx5k0
使ったら言いたくなるよ 
パヨクとかなんとか関係ない
31不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:08:41.50ID:cG9s+lzO0
そういうのいいんで
東芝で高速なの貼ればいいだけだぞ
32千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2020/04/16(木) 01:10:27.90ID:39wEkx5k0
知らんがな
遅いのしか持っとらん
前スレ参照
33千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2020/04/16(木) 01:23:02.20ID:39wEkx5k0
型番は
UNB-3B016GW

UNB-3B032GW
だな
どういう使い方してる人がこれに満足できるのか知りたい
34不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:30:30.98ID:lA6oh3yQ0
まぁ4kがその速度だとキツそうね
この様子だとQLCやTLC直かな?小さいからってちょっとね……
35千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2020/04/16(木) 01:32:33.26ID:39wEkx5k0
いま、ふと思ってググったんだけど
回復ドライブの作成で4時間かかったのは
USBドライブの書き込み速度の問題じゃなかった……
それくらいかかるそうです。普通でした。

すいません

ちょっとこの書き込み速度でどの程度問題があるのか、検証しないといけなくなったようです。
速いUSBメモリがないのでどうしたらいいのか。
スペック自体はたしかにベンチの通りなんですけど。
36不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:35:51.74ID:lA6oh3yQ0
回復ドライブはUSBじゃなくて外付けSSDとかHDDとかがいい気がするが……?
37不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:38:55.37ID:05EFMAyTM
http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000017271
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000015484
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

64GB 1000円前後でmicroSDとの比較
38不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:50:46.02ID:mDfA9Fxg0
多分この東芝は高いけど速いと思う。http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000014831

デュアルチャネルでMLC Toggle-DDRだからね。ただかなり熱くなると予想する。
39不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 01:53:06.12ID:05EFMAyTM
>>38
https://kakaku.com/item/K0000603724/picture/
4Kライト0.075MB/s
40不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 02:19:11.52ID:lA6oh3yQ0
持ってるのも普通に書き込み遅かったわ……
SSDの外付けケースでも買おうかね
41不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 02:29:22.92ID:05EFMAyTM
>>38の64GB版
https://kakaku.com/item/K0000603723/picture/

比較に使われてるSanDisk SDCZ80が4Kライト10MB/s
100倍もの差をつけられている
42不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 08:39:10.51ID:KchMlBig0
>>37
聞いたこともないようなメーカーのSDの方が高性能なんだ
意外
43不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 10:41:35.54ID:k4gBFzcCd
>>22
>デザインやカラーを一新したラインアップを立ち上げ

一新すべきはそこじゃねぇだろww
44不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 13:07:02.47ID:WAU6t94vM
テョンコパヨクの反日策動に騙されるな
真の愛国者ならば速度は関係ない、国産品を買うのみだ
45不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 15:47:57.33ID:QNmo8Mgtd
福島を核の炎に包んだ原発に東芝製のがある
そんな会社の製品買うのは国賊
46不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 16:05:06.61ID:sa/BHJR4M
死に絶えろ、パヨク
47不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 18:03:08.75ID:LeJJkJkwM
「舛岡富士雄」で検索しよう
東芝なんて絶対に買いたくなくなるぞ
48不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 23:52:14.03ID:O22a7woW0
>>31
毎回、この流れになるけどね
TOSHIBAのUSBメモリー製品で実用的に速いものは存在しないから具体例が上がらない
(東芝ブランドが好きならmicroSD製品でいいのでは)
49不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 00:01:26.75ID:P14EMSKzr
死ねゴミ
50不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 00:35:38.57ID:o9GPs2GJ0
東芝って国策企業だよね
51不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 01:32:00.36ID:A+LMXXr20
書込み速度が全然上がらないし、USBメモリに使われてるチップってB級以下
東芝だからって期待しちゃダメだよ

SDも他のメーカーに比べるともっさりとしてるのだが、USBメモリよりかはマシ

どうして他メーカー・他メーカーチップみたいな速度が出ないもんか不思議で
意図的に抑えてある気がする
52不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 10:30:45.92ID:dbCbe4H30
そりゃあ速度抑えれば耐久性があがるからな
53不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 10:35:47.43ID:4xl8lGb9M
>>42
SDは規格で最低速度が決められてるから極端に遅い製品は(偽物以外)存在しない
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
54不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 10:39:13.23ID:Fm497KZj0
データ消えたら困るとかの用途なら、自社製NANDの東芝もありっちゃありじゃないの?
遅いけど速度で困るような用途でなければ値段次第でありでしょう
55不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 11:11:59.44ID:lI9Vib0N0
>>54
NANDはSanDiskと協業だから自社製NANDならSanDiskでいいのよね
高耐久仕様が欲しいならドラレコや監視カメラ用途で売られてるmicroSDにするべき
56不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 03:51:36.25ID:xbOeC6aC0
>>54
データが消えたら困るような用途はUSBメモリーを使うべきでないだろう
57不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 07:40:37.28ID:IN7dLT0B0
あれだよな

Wi-FiはWi-Fi 5, Wi-Fi 6とか素人でも理解し易くしたよな
11n, 11ac, 11axとか意味不明だもんな

USBは保守的だよな
USB 3.1 Gen 2, USB 3.2 Gen 2x2とか意味不明だよな
USB Type-CをUSB 4にして5, → 6, → 7にもっていけばいいのにな
58不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 08:25:14.16ID:1I6lQ4oPd
最低保障速度を規定して、その数字を付けた方がわかりやすくね?
59不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 10:50:44.78ID:pLCcpcPd0
それでわかるのはPC詳しい人はだけでしょ
素人には数字が大きいほうが高性能とかの方が簡単
実際そうなってないけどw
60不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 10:51:17.73ID:pLCcpcPd0
そうなってないのはUSBの話ね
61不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 11:30:31.72ID:aJQZvouJ0
>>57
Wi-Fiは昔から番号付いては無かった事になってんだよ
USBの規格団体にでも言ってこいや こんな話ここでして何になるんだよぼけ
62不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 17:09:04.58ID:4Ew+BnDhd
書き込み禁止に出来るタイプ減ったのはなぜ?
63不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 17:38:50.62ID:m2pRPjnl0
誰も使わないからじゃね
64不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 19:08:34.26ID:/CdYwcrlr
企業向けの製品くらいしかないよな
65不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 19:14:51.87ID:kDttcUScM
>>58
>>53

USBメモリも一時期はReadyBoost用なんてのがあったんだがな
66不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 22:40:54.92ID:gkAS58ag0
Transcend 32G購入しました、ファイルの日本語ネームが________
になってしまいます、マシンはUbuntu18.04でもWindows10ででも
試しましたが、同じです、ファイル内の文章は日本語で読めます。
67不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 02:51:24.49ID:IS1QNFpir
PC間のデータ移動にSDCZ800を買った
150MB/sも出れば充分なんでこっちを選んだよ
もう前使ってたSDCZ48には戻れないわ
68不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 12:20:27.04ID:RkxfQDpwd
移動先ってSSDじゃないの?
69不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 14:20:16.11ID:4PrgLkSW0
SanDiskの512GB USBメモリが3製品、指先サイズもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1249572.html
(SDCZ48-512G-G46)
(SDCZ73-512G-G46)
(SDCZ430-512G-G46)
70不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 22:02:43.73ID:95p5SkOhr
SDCZ800がセール中
71不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 07:12:39.58ID:mfC1Usgw0
>>57
それUSB団体自体が反省したみたいでUSB4から4.xは出さないらしいよ
72不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 15:52:09.57ID:N0vhD/3h0
OS入れて運用するためのUSBメモリを探しているんだけど
ドラレコ用SDとM2.SSD(@SATA)って耐久性はどちらが優れるの?
73不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 17:04:37.89ID:pocj0vMuM
microSDのMAX ENDURANCE 256GBが1400TB書けるとなるとすると
M.2 SATAで今も手に入るのだとTS512GMTS800Sとか?
74不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 17:44:16.15ID:N0vhD/3h0
OS入れて使う場合でも1400TBは過剰じゃね?
128GBとかの小容量SSDなんて100TBもなかったりするけど
OS入れて使って数年で寿命が尽きるかは疑問

てかMAX ENDURANCEの総書き込み可能量って何処で見られるんだろ
公式見ても○○時間としか書いていないしそのときのビットレートも書いていないし
75不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 17:57:18.52ID:Bj9Svm/4M
>>74
SanDiskの高耐久カードはパッケージ裏面にFHD26Mbpsで記録できる時間って注釈あるよ
76不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 18:00:06.49ID:Bj9Svm/4M
ちなみにキオクシアはFHD21Mbpsでの時間なので
同じ時間でもSanDiskの方が良い事になる
77不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 19:29:29.97ID:N0vhD/3h0
サンキュ。26Mbps付けてググったらプレス系の記事が引っかかってきた。となるとmicroSDなら容量的に候補は
SanDisk SDSQQVR-032G-JN3ID 約175TB
Samsung MB-MJ32G 約204TB
あたりになるのかな。キオクシアは新製品が従来品と同じなら3000時間で28TB程度になるので流石に却下
この数字が事実なら上記2種とも多くの128GB SSDより書き込めることになるが本当なのか・・・
78不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 20:41:31.63ID:FHkdno9WM
>>77
俺の想像でしかないが
高耐久microSDはドラレコ、監視カメラ用途でのシーケンシャルライト
SSDはPC用途のシーケンシャルライト、ランダムライトのミックス
耐久試験の内容も違うと思うからmicroSDにランダムライトをする場合は耐久性は低くなるんじゃないか
79不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 22:19:02.51ID:N0vhD/3h0
>>78
コントローラの制御アルゴリズムの利口さに差はありそうだけど
書き込みサイズをフラッシュメモリのブロックサイズ以上にしてしまえば
ランダムライトでも緩和できそう

てか高耐久を謳ったUSBメモリもあるけどあれってSSDのような使い方を
想定しているのだろうか
80不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 22:37:09.00ID:SL9fBynS0
>>72
Transcend 業務用/産業用 組込向け pSLCモード
ならカタログ値で以下の通り。
2GB = 98TB
4GB = 98TB
8GB = 360TB
16GB = 1,400TB
32GB = 1,400TB
64GB = 5,800TB
これかKenwoodのドラレコ用pSLCモードカードが書き込み耐久性が有るのでは?
81不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:54:11.73ID:N0vhD/3h0
SLC/pSLC 産業用高耐久品
MLC コンシューマ用高耐久品
TLC/QLC コンシューマ標準品
って感じなのかな?

>>80
そこまでいっちゃうと流石に高すぎというか普通にM2のSSDを買えてしまいますよね
82不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 17:15:24.22ID:bA3Bw0zI0
SLCのUSBメモリーを個人で使う姿が想像できない
USBブートできるLinuxを入れるとか?
83不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 19:24:38.80ID:7Ha2+Xan0
pSLCはMLCだが
84不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 20:09:45.44ID:wyEzcf7s0
>>83
は?
pSLCはSLCだが
85不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 21:29:49.80ID:7Ha2+Xan0
MLCをSLCとして疑似的に使えるPseudoSLCとして、またはpSLCモードで使用することで、標準MLCより耐久性と書き込み性能をを向上させることができます。  
pSLCを実装するには主に次の2つの方法があります。コントローラがフラッシュコマンドを使用してMLCセルの電圧スレッショルドレベルを変更する「真の」Pseudoモードと、標準的なMLC電圧しきい値で利用されるが、
各セルの信頼性の高い下位ページにのみ使用する「fast page」("strong page"または"lower page"とも呼ばれます)という方法です。
どちらの方法も本来のMLCの容量の半分を犠牲にすることで耐久性と性能を引き上げており、コストと耐久性の点で見れば標準のMLCとSLCの間のソリューションとして位置付けされます
86不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 21:38:31.41ID:jbpW1a6Ip
>>85
それMLCしか無かった時代で説明が古い
pSLCはpSLCだし、TLCやQLCもpSLCとして使える
87不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 21:45:43.14ID:7Ha2+Xan0
>>86
>>TLCやQLCもpSLCとして使える
理論上はね
ただ実際の製品ある?
あるなら教えて欲しい
88不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 21:52:15.34ID:CuH4Ihwi0
>>87
transcendのpSLC MicroSD

https://www.amazon.co.jp/dp/B085GBHV15/

3DTLCのSLCモードとの記載あり。
89不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 22:06:01.15ID:7Ha2+Xan0
トン
おお、あるんだ
pSLCじゃなくてSLCモードとなってるけど、pSLC名はパナあたりが押さえてるんかな
90不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 22:39:37.25ID:O5ajVEB70
東芝とかは3DになってからTLC(とQLC)しか作ってないのでMLCは無い
必然的にpSLCもTLCを使うことになる
91不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 23:06:35.28ID:/JR0/uTz0
MicronはまだMLC作ってるんだろうか?
1年半前に買った割と高いUSBメモリが例のツールでMLCと出てた
92不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 05:33:45.02ID:otzRwQba0
“中国 医療物資確保でコロナ危険性公表せずか” 米メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012417641000.html

加害者が買い占めて、最終的に高額転売して各国に恩売ってたなんてクズすぎワロタ
93不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 10:15:59.96ID:5Jr8O5S30
>>82
USBメモリからブートして使えるLinuxとかwindowsを作るなら、USBメモリよりはmicroSDを指先大のmicroSDリーダーライターにさして作った方が楽だと思います。
SDは速度の規格が細かいけど、USBメモリは2か3かの区別だけ。3のUSBメモリでもランダムアクセスが異常に遅いのもあるし
94不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 07:20:25.76ID:duPGdvAU0
東芝とかのメーカー製ならTLCだろうがUSBレベルなら気にすることないとおもうんだけどな。
まぁ東芝買うくらいならSamsungに軍配が上がるわけだけど
95不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 06:35:48.39ID:IxuV6z0KM
需要ないのかふらっと店で買おうとしたら低グレートのしか置いてなかった
96不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 11:10:16.28ID:2QqZfeVT0
Androidスマホの本体メモリがいっぱいになってきたため動画ファイルを外付けに移動したいので極小USB TypeCメモリを探しています。容量は32〜64GBくらいでAndroid OSは8.1.0。
スマホはDual simで使用のためMicroSDカードを入れる余裕はありません。
97不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 11:11:40.49ID:2QqZfeVT0
amazonでいくつかの極小メモリを見つけたのですがAndroid対応の記述が見つかりませんでした。
Androidで使えてる方、また他にオススメありますか?
スマホで動画再生できるだけのリード性能と、PCからのそこそこの書き込み速度があればOKです。

極小MicroSDカードリーダーも探してみましたが、MicrSDのサイズがTypeCコネクタよりも幅が大きいためコネクタ内には入らずかなり大きくなってしまうようでした。
98不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 11:13:29.25ID:2QqZfeVT0
例)
https://www.尼.co.jp/dp/B07HHRCTYN/
https://www.尼.co.jp/dp/B07GYWC3VK/

※禁止ワードがわからず分割書き込みすみません
99不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 13:00:18.75ID:1Uo4XmC6r
>>96
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148691.html
近くに九十九が有るなら、最近これが売ってる。
後は定番のsandiskかな?
100不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 13:37:07.85ID:2QqZfeVT0
ごめんなさい。色々調べたところ上記2つのリンクも求めていたものではありませんでした。
「Android対応」「USB TypeCコネクタ」「容量32〜64GB」で
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
こんな感じのスマホに挿した時に「飛び出る部分が極小(2cm以下)を探しています。

よくよく考えたらどうやってPCからデータ移動させるんだろうw
101不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 15:03:29.89ID:SfEwhElyr
その用途だと去年ならDUO Plusがあったんだがなあ
102不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:05:17.18ID:Qxh/NNRHM
USB TypeAはコネクタ内にメモリチップ埋め込んでるからそのサイズになるけど
TypeCは無理じゃね?
103不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 01:14:23.08ID:yDtFCSDq0
>>100
Sandiskでこんな感じの出てたけど
ちょっと大きめのファイルコピーすると触れないぐらい爆熱になるから
やめておくことをお勧めする
書き込み速度がそれなりに遅ければ熱は持たないかもしれない
104不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 01:17:11.31ID:yDtFCSDq0
>>98

https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07HHRCTYN/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07GYWC3VK/

aは%61と覚えておけば良い
105不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 18:10:01.13ID:NgzCMWFW0
>>104
%61
106不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 11:39:48.11ID:OYlI8vuur
SanDiskはゴミ。
107不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 13:24:37.84ID:j5Qn47kyM
サムスンのfit plusってどうよ
108不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 02:21:08.74ID:D1y3+JBP0
>>107
BAR PlusやDUO Plus (これはtypeA&C端子)と中身は同じ
昨年夏まで国内在庫はあったが、日本の代理店(ITGマーケティング)が取扱をやめたからか流通が少ない
国外ではそこそこコスパ良いが、国内ではそれほど安くない現状
109不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 15:13:02.69ID:i2rgcLyM0
>>107
極小タイプならそれ一択
110不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 18:09:14.25ID:vLuUVh9SM
>>108
>>109
ありがとう
本当は極小タイプは好きではないのだけど、他にいいのもないみたいだし
111不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 14:19:02.67ID:kBV1vtbPx
いま(さら)試したけど、
カードリーダー+SDカードでUSBブートするんだな
早く教えてくれよ
112不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 15:03:21.96ID:rGsWrQHcM
>>111
OSとか普通に入れれるっしょ
だから前から低価格帯はmicroSDの方が良いと言われている
113不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 08:52:22.47ID:jrA8Hi7Wp
SanDiskの二本セットをAmazonで国内正規販売5年保証のを買おうと思ったら
送料無料2000円以上になるだけ買うものが他にない…
早く欲しいので、他で探したら送料込みで180円安く並行輸入品が見つかったけど代理店一年保証
どうしようかなあ
114不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 09:46:25.11ID:t5+32ofx0
>>113
電池等の消耗品で
115不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 05:58:41.66ID:pKBgwXAw0
どうも速いUSBメモリが見つからない
みなさんは今まで使った中で実使用環境で(つまりエクスプローラでのファイルの移動とかで)速かったのってどれですか?
自分はSDCZ73-064G-G46とかSDCZ73-032G-G46を最近使ってるけど
どうもWindowsのエクスプローラで実際ファイルの移動をしてると遅くてしょうがない
これまでで速いと感じたUSBメモリはスーパータレントST3U64ES12だけで、それは自分の不注意で壊してしまったのでもうない
ベンチとか当てにならない気がする
116不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 06:32:38.82ID:HuTesUbi0
>>115
SDCZ880
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
117不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:02:01.97ID:WUCag29Y0
>>115
Phison TLCを避ければそれなりに速いのを引けると思うけど?
118不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 12:59:25.21ID:pKBgwXAw0
>>116
明解でありがたいです、感謝
>>117
と言われてもショップでそのへんの仕様が一覧になってるわけでもなく…
このスレ的に、「この辺の中から買っときゃ、少なくとも泣き寝入るほどの大ハズシはない」的な定番のリストってないでしょうか
金に糸目をつけずに速さを追求するタイプではなくて、価格性能比重視です
それともSDCZ880の一強ですか?
119不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:35:24.41ID:WUCag29Y0
>>118
抽象的な言い方で申し訳無い。
最近だとTEAM USB3.0とか SP USB3.0はPHISONだね。
SDCZ600とかRIDATAは良いとは思う。
後は>>13のLexarは速いと思う。CDM3での判定だから違うかもしれないが。
120不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 16:44:29.25ID:9m0j0uoZM
>>118
バランスがいいのはSamsungじゃね?
それより安くあげようとするとmicroSDとカードリーダーのほうが速い
121不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 18:35:22.47ID:I83ngBxT0
サンディスクの64ギガバイトのUSBメモリを購入したらメモリ内にあらかじめ
SanDiskSecureAccessという名前のフォルダと
SanDiskSecureAccessV3.01_winという名前のファイルが
入っていた。
これらのフォルダ、ファイルは必要なファイルですか?
消去してはいけないのですか?
122不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 19:27:54.34ID:+/D57Vxt0
ただ単にソフトなんで不要なら消してOK

不安ならクラウドにでもコピー取ってから消しても良い
123不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 20:21:12.28ID:rgBrjNYzp
>>118
コスパで考えたらSDCZ880が最強
128GBで考えて5000円で380MB/sなので、
半額の2500円で190MB/s出せる製品も、
1/4の1250円で95MB/s出せる製品もほぼ皆無なので
ベンチじゃなくて連続的な速度だからな
124不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 20:23:34.12ID:EemuAXajM
128GBでいいものない?
去年話題になったサムスンのやつと同程度な感じで
125不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:25:26.85ID:+/D57Vxt0
STmagicのSPT31もダークホース

128GBが3000円、256GBが4600円、512GBが7400円、1TBが1.2万、2TBが2.7万程

ベンチ読み430MB/s、書き400MB/s、ランダム4kも高QDだと読み190MB/s、書き170MB/s弱
ほぼSSD、まぁ中身はSSDだからこういったパフォーマンスだけども、SMARTも取得可

https://www.aliexpress.com/item/4000040193578.html


USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
126不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:54:11.23ID:cljw5F7n0
>>125
イイじゃんこれ
127不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:59:30.96ID:fpH9wCv/0
日本で売ってない
128不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:00:18.48ID:lIY6I0Ab0
>>119-120
もうちょっと型番を厳密に限定して語る感じで言うとなんてやつ?
>>116 >>125
エクスプローラでファイルをコピーするときの画像付けて語るの良いね
STmagicのSPT32ってのはダメなのかな、型番的には新しそうだけど
129不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:08:15.10ID:uW1TChzY0
SPT32はスティックUSBメモリ型でなく、外付けSSD筐体だしな
伝統的にこのスレの範疇の外になる
130不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 03:59:21.84ID:fZPBMmml0
M.2(2242)の直刺しUSBケースと大差ない大きさだともうそっちでいいじゃんってなるから
個人的にはSDCZ880ぐらいがサイズ上限って思ってる
131不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 04:35:11.53ID:lIY6I0Ab0
ああ本当だSPT32はUSB端子に直挿しで保持できなくてケーブル接続になるのね
よく注意して画像を見てなかった、納得で同意
132不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:03:50.07ID:NMqulAanM
SPT31のケースってシルバーストーンのやつだよね?
133不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 17:47:16.08ID:/SJQUmgr0
SSDは自社製NANDじゃないとありえないって感じだけど、USBは違うんだな。
俺の用途だとショボいファイルしか扱わんから東芝でも十分なんだけど
もし自社製NANDで早いの欲しかったらSandiskかSamsungかな?
134不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 18:40:51.37ID:hWZH12AH0
NAND製造会社なんて4社(6社)しかない
135不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 19:47:03.43ID:uW1TChzY0
>>133
USBメモリはデータの受け渡し用
原本が保管されてるSSDやHDDは強固なエラー訂正と信頼性が望ましいが
そういうのを見越してUSBメモリのコントローラもフラッシュメモリも簡素化、安価路線

フラッシュメモリもUSB/SDカード向けとして、SSD向けの検品から弾かれた
グレードの低い物を使用している、これは元売りも一緒
136不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 22:12:19.13ID:/SJQUmgr0
>>135
いや、SDやUSBメモリの方が低グレード使ってるのは知ってるけどさ……

やっぱ信頼性と速度両立するのは信頼できるSSDを外付けケース買って外付けSSDにするのが最強ってオチかね
面倒だから誰もやらないけど
137不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 22:32:58.56ID:uW1TChzY0
もしくはサードパーティで高品質フラッシュメモリを
使用してるのを売りにしている製品を選んで買うとかしかなさげ

MushkinのVentura UltraとかはMicronのP/E3000サイクルスペックと
本物のSSDコントローラ積んでた、6年弱漬かってるがいまだにエラー知らず
今は大型なUSBメモリはSMIコントローラ&USBブリッジの外付けが殆どだね
138不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 06:26:42.08ID:DplTu9Ma0
iPad Proでも使えるSanDiskのUSBメモリ「Dual Drive Luxe USB Type-C」に512GBモデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1254344.html
「SDDDC4-512G-G46」
139不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 13:17:16.68ID:Ot/Rsvz+0
>>125さんはSTmagicの実際に使ったことあります?あるなら体感としてはどうですか?

それにしても画像通りの性能と値段なら、日本に売ってたら普通に数本買いたいな
日本のショップで売ってくれたらいいんだけど
140不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 14:46:45.47ID:m9L6Jk6la
aliとか国内通販と大して変わらんじゃん
141不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 15:30:01.78ID:pOADE+9pM
高品質なコントローラーやNANDを謳ってるのって今もある?
142不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 06:29:48.70ID:UiW9JUcB0
aliの選択肢で言うとこれって64GB版は速いけど128GB版は遅いってこと?
64GB $15.59
Dm FS200 USB3.0 ssd フラッシュドライブポータブル 256 ギガバイト高速ペンドライブミニフラッシュディスクメモリスティック外部 ssd 128 ギガバイト|USB フラッシュドライブ| - AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/33003480752.html
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
143不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 18:03:06.07ID:O15bs7zr0
64GBでも遅いやつが混じってるから、断定できない
144不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 02:42:36.44ID:PhhDN/UMM
ジャァァァァァァップwwwwwwwジャァァァァァァップwwwwwwwジャップラァァァァァァンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 02:42:43.62ID:PhhDN/UMM
誤爆しました
146125
2020/05/27(水) 06:20:30.94ID:b9lRJ0+90
>>139
自分は検討してる段階、安いけどもう外付けSSDも買ったし
スティックUSBメモリーの速いのはMushkinのVenturaUltraやLexarのTriton有るからの
価格と性能で考えれば非常によさげには見える
147不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 08:11:48.28ID:e6N4IPV80
>>146
了解どうも
もし購入されたらぜひエクスプローラのコピー画面でレポしていただければと
148不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 08:34:22.00ID:7kScF7H+a
まったやってしもうた
Sanで大容量コピー中に突然死
忘れていた、この事象が起きることを
149不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 15:20:42.37ID:H8XWjJWa0
もうサンディスクとか怖くて買えないねUSBメモリーは
150不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 16:33:24.59ID:FMi+w/og0
サンディスクってなんかあったのか?
そもそもUSBメモリって怖いものな気がしなくもないけど
151不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 17:14:27.57ID:8Je7m0Hfd
そんなレベルではない
152不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 17:40:07.29ID:XUDJ1/Jmr
>>148
sdcz48?
153不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 18:22:07.89ID:H8XWjJWa0
ダウンロード&関連動画>>

;t=604s
サンディスクのUSBメモリーにブチ切れてる人の動画…
154不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 18:37:46.47ID:v+HQ1k7S0
なんか見たことあるなと手元のを確認したらあきばおーで買った「SDCZ-600」だった
こっちは大丈夫なのかな
155不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 18:51:00.96ID:FMi+w/og0
>>153
この投稿者は元々ちょっと変なやつなんだよね……
156不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 19:16:40.65ID:6vLRgnS60
USBメモリーなんて元々廃棄するようなレベルのチップを
再利用して作ってるわけだから、メーカーからしてみれば利益になるし
ユーザーをテスターとして不良が出れば交換しておけばOKみたいな感じなんだろう

不具合や一定のバッドブロック出たらロックしとけば
データ失ったとかギャーギャー言われないだろうって思ってるんだろうなw
157125
2020/05/27(水) 19:34:10.05ID:b9lRJ0+90
>>141
コントローラがアレだし速度も出ないが、Transmemory M202 16GBは
128Gb 19nm MLCが使用されてるっぽい(USBFlashInfoで確認)

大事な事なのでもう一度書くが、速度は遅すぎる、体感もホント遅い
シーケンシャル書き込み4MiB/s、ランダム512kは0.6MiB/s、ランダム4kは1IOPS程度
158不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 21:30:21.73ID:u+OUaLj90
Phisonはうんこだったけど、今じゃBiCS4のコントローラー御用達だしな
159不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 22:08:43.47ID:UqRQrKz60
>>153
パソヲタで関西人とほぼ接触なかった人間なんだけど
この動画見て関西人怖くなってしまった
160不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 07:46:45.88ID:ThJd1svE0
>>159
この投稿者は他の格ゲーとかの動画見ても字幕が異常だったりして変な人だから気にすることないと思う
161不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 08:12:07.11ID:mv/sXZuW0
コントローラとかメモリ型とか一部分を見てもしょうがない
162不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 23:00:26.21ID:e0dUq7st0
昔は普通にUSBメモリーも殻割されたりしてて
やれコントローラが〜だ、フラッシュメモリは〜だと判ってたが

今は殆ど誰も割らなくなったし、SanDiskなんてワンチップ型はともかく
NANDも自社だけで判ればいい独自型番付けてて、一般人には一切判らない
163不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 06:05:50.43ID:Z4fo19cNa
それで何か問題があるのか?
USBメモリとしての商品仕様以外の詳細なスペックを公開する義務がメーカーにあるとでも?
ウダウダ文句言わずに自分が率先して殻割してみろよ。やったこともないくせに文句だけはつけるのな
164不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 07:19:37.11ID:agbyROSG0
USBメモリーが増えてくると管理が面倒だな…なんかちょうどいいUSBメモリーケースとかないだろうか
みんなはUSBメモリーなんかのケースとかに入れてる?
165不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 07:35:17.83ID:6JtBxn/h0
中身をタックシールに書いて貼って(読書速度も)、1つの小さいビニール袋に全部入れてる

STmagicの製品ってaliexpressなら安いけどAmazonやeBayではなんで異様に高いんだろう
166不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 15:00:10.93ID:4SaKcvdO0
>>163
問題ないよ?自分は文句も付けてないし
上でそういうのを知りたい意見が有ったから、ただ現状を書いただけで
167不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 16:11:32.25ID:7CiuZ2gA0
イチャモンつけてるのは>>163だなw
168不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 16:28:53.06ID:pTwTdZaMM
>>163
あなたがそれを、おやりになり、ついでに自分で生産すれば無問題ですよ。

なんかSSDコントローラー採用のUSBメモリの結果について貼ってたのでついでに、
https://ja.aliexpress.com/i/4000361898144.html
KUNUPのポータブルSSDがMLCと書いてあったので買ってみた。

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
10GほどのISOファイルを転送したけど、最後まで100MB/s出てた。
内部はSM2246XTにSandisk 15nm MLCでした。
169不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 19:34:45.13ID:4SaKcvdO0
>>168
これは知らなかった、詳しいレビュー参考になる
しっかしこれ安いな、64GBが1500円、128GBが2200円程度
256GBモデル以上になると、シーケンシャルも240MB/s超える感じか
中身は19nm(19A)かは判らないが、Tosh MLCも混じってるレビューもあった
170不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 06:30:00.74ID:s4Jq6LWQ0
>>125の画像が本当だとすると
実際の持続的書き込み速度は300MB/Sなのにベンチマークソフトはどれ一つとして
「書き込み300MB/S」に近い数字すら出せていないのか
ベンチマークソフトってもう少しどうにかならんの
171不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 06:58:25.58ID:s4Jq6LWQ0
>>125の製品、昨日だかに64GB版$16.99が追加されたみたい
同じくらい速いかは分からないけど
172不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 17:20:55.43ID:5RVZftEZ0
>>170
ベンチで400出るUSBメモリへのコピーで300しか出ないエクスプローラ糞だなもう少しどうにかならんのか
なら分かるんだが
173163
2020/05/30(土) 21:21:34.89ID:JdqxpDmzd
>>168
なんで俺が生産しなきゃいけないの?意味わからん
174不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 21:56:10.52ID:HnUeOikDa
>>173
生産?おまえ何を言ってるの???他人の言い分を理解しきってないだろ
175不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 12:35:04.65ID:w9gsehpj0
>>172
フラッシュメモリが書き込みが遅いから実際の製品はライトキャッシュをたくさん持つ方向に進んでるから
速度が一定じゃないのがそもそもの原因で、エンジン性能曲線みたいなグラフ表現が必要なのに
一絡げにして1つの数値にしようとする発想が間違ってる
HDD時代から抜け出せてないベンチマークソフトが悪いんだよ
176不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 13:10:44.48ID:o/EQXf790
書き込みが遅いくらいならまだいいよな
サンディスクなんて速度測っただけで書き込み禁止になってゴミになるとかそりゃあ
動画で関西人も切れるわ
177不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 17:21:37.20ID:UxAxuO330
8GBか16GBで十分なんだが

900円の「BUFFALO USB3.1(Gen1)ノックスライドUSBメモリ 16GB ブルー RUF3-KSW16G-BL」でアクセス遅延やフリーズが酷い
トランセンドのMP3プレイヤーより酷い
レビューだと速度について話されているだけ、そんな低速議論はどうでもいいんだがアクセス時の意味不明なプチフリーズや読み書き時の起伏、削除時の固まりに疲れてきた
低価格でこれなら満足だろ!とかそういうレビューの次元に達していない、現状ゴミ過ぎる
製造過程どうこうより、一次産業的な記憶媒体素材に優劣があってバッファローは超安価粗悪品を使用している?としか思えん

同じバッファローの「2011年製 RUF3-JM8GS-BK」は当時定価3000円で今もまあまあ使える
しかし、もう端子の劣化くさくて接点復活を施したレベル
これより前に購入しときながらつい先日まで余裕の運用だったUSB2.0ソニー製2つは、先述のゴミとの交換で廃棄してしまった
破壊する時に全然壊れなかったのも驚愕っつー、いい思い出
実質3.0である3.1gen1が10年以上前のソニー製より安定性に劣る事実は、価格帯とメーカーの双方で落ち度があるんだろうなあ・・・
てかソニーなら1000円の製品でもバファローより良品を作りそう(ソニータイム世代でもそう思う)

メーカー品質としてソニー≒サンワサプライ>>>>>>バッファ>>>エレコムDQN≒チョン・オーデータ
だろうか
奇しくも現在3000円の2013年製「ソニー USBメモリ USB3.0 16GB ブラック 高速タイプ USM16GQXB [国内正規品] 」に買い替えるべきかなあ
2020年に2013年製を買うしかないんかい・・・
USBはどの時代や規格だろうと相場3000円で売っている製品が最低限の品質を保証してくれるラインなのかもしれないねorz

ってソニーのUSM16GQXBは定価4000円で今の3000円販売が安くなっている方だったんかーい!
検索して吹いたwwwwwつまりUSBの安定性は最低でも定価4000円の製品じゃないと得られないってことかorz
win7世代の製品をwin10世代に用いるのも気が引けるんだよなあorz
178不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 18:00:43.68ID:EP0tNzbba
バッファローはありえない糞糞糞
17946
2020/05/31(日) 20:16:12.24ID:X2jh3pP4r
ソニーのボッタクリ製品をありがたがるアホ
180不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 21:29:03.97ID:HZx9LkU7a
3000円だすんやったら
投げ売りされてるバッファローの120GBSSD買うわ
3980だせば240もあるでよ
181不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 21:56:04.97ID:UxAxuO330
それでまともに使えないんじゃ意味ナス
もうゴミメーカー製でプチフリやらアクセス硬直はうんざりやねん
70-80Mを謳う3.0USBメモリでも実働100M出るし速度なんてそんだけありゃ十分でしょ
Max数値の良し悪しはどうでもいいからファイル送受信を安定して行える製品が欲しい
まあバッファローはガチ中華やチョン系の記憶媒体、SDカード等に多い突然の「書き込み不可」や記憶ミスのユーザー報告を見ないからマシな方だろうけどさ
「かろうじてセーフ」だからこそ製品が市場に多いのだろうし
だろうとしか公言出来ない点がユーザーとして悲しいな

正直、2013年製ソニー USM16GQXBの200MBも速度過剰だぜ
しかしソニーには購入前の段階で一定以上の信頼、経験則がある

あと32G以上は好かん
ファイル操作の仕様上、大容量または大多数の一括操作は時間と共に送受信量が減衰するじゃん?
どんなに技術革新で補助しようと根っこは変わらんわけ
物が良品なら途中で減衰しようと大丈夫だが、バッファローみたいなゴミを掴まされるとダブルパンチ・トリプルパンチで悲惨な結果になるっつー
だから昔から外付け系の媒体で取り扱うデータ量が大きくなる状況、環境そのものを良しとせんかってん
大容量媒体を一つ持つより小容量媒体を複数小分けして持ちたい

最後は経験則で不満点のないソニー製に行き着くのよね
自分でゴミを経験した結果、選択肢が狭まったという悲しいお知らせですわ
バッファローはルーターだけ作ってりゃいーよ
182不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:04:40.36ID:X2jh3pP4r
ソニーは自社製じゃないぞ
183不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 22:46:30.21ID:ZxwmqGlHM
ソニーはぼったじゃん
読み込みはまあいいとして書き込み激遅だし
184不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 23:20:37.61ID:eunbiWejM
SDCZ800のほうがええやん
185不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 13:10:54.84ID:iaUWt6MH0
>>184
サンディスクとか情弱しか買わないだろう。
https://ja.aliexpress.com/item/32977697862.html
ふつう、EVtranのUSBメモリーだな。
186不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 13:46:11.67ID:HfjPwgxFr
よくそんな怪しいメーカーの製品買えるな
187不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 14:59:20.11ID:m2dMJ6J+0
よくわからんメーカーもだけどアリエクスプレスもなあ…
サンディスクってそれなりの大手なんじゃないの?あんなんでも
それでアレな品質なんだからどうしたもんかってなるわな
少なくてもUSBメモリはもう買わん方がいいな……
188不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 15:08:12.81ID:66SDmpU70
フラッシュメモリ元売り大手は、優良選別品で利益が阿呆みたいに出るから
USBメモリやSDカード類で、使用に伴う不良が一定数出る前提で生産する
一応出荷前に簡易テストはするだろうが、永久保証しようが交換しようが痛くないだろうな

逆にパーツを購入して半手作業レベルで組み立てる個人〜零細中小は
不良を出すと経営にかかわってくるから、それなりの品質の物を使う
(というかリマーク品でなければ、写真見る限りSSDグレードのフラッシュメモリを使ってる)
189不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 15:15:46.68ID:ESdtBAKN0
>>185
これ買おうと思ってたんだけど
Sanの80と880で十分で触手が伸びなかった
190不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 15:30:38.41ID:oG6WAPZb0
>>188
なるほどな、売れるレベルじゃないゴミチップを捨てるよりかは
曲がりなりにも使えそうな商品に変えて売れば儲けにもなるしw
つかデータ入ったままROMモードになる事が殆どだから保証出す人少ないだろう
本当にROMモードはデータ保護の名目で保証対応求める奴への壁よ
191不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 18:52:51.00ID:FAcwEtjCa
無臭動画入りのを送ったら代わりのSSDと一緒に当局がやってくる?
192不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:11:28.07ID:H+Yl419g0
>>187
1年以上、毎日使ってるけど何の問題も無い。サンディスクのは半年で使用不能になったのでよっぽどマシで
ベンチマークだけじゃ無くて、実際のファイルコピーや読み出しも速い。
193不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:22:02.86ID:66SDmpU70
>>191
企業には例え犯罪でもコンプライアンスがあるからw
まぁ論理と道徳の狭間で迷った挙句、通報される可能性はゼロでは無いかと

>>190
今まで使ってきた中で、SSDやUSBメモリでROMモードになったのは
ハギワラソリューションの産業用SSDだけ、とはいってもJMコンカスタムだから色々とアレ
194不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 20:26:23.40ID:66SDmpU70
ちなみにSanDiskはSDCZ80(使用時間1000時間程度)と
SDCZ43を使用中、ほぼ使ってないから何ともないのかもしれないが
microSDXC 128GB(Ultra赤灰)はドライブレコーダーに使ってたら4ヵ月で認識しなくなった
195不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 21:34:34.25ID:m2dMJ6J+0
ん?サンディスクってUSBメモリだけじゃなくてMicroSDもゴミなのか…
もうサンディスク買えないじゃん…
196不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 21:34:59.65ID:rLdao/Wv0
>>186
怪しいメーカーの中で良いものを激安で作ることがあるのが今の中国
oneodioのヘッドホンが良い例
火中の栗を拾う人がお宝を発掘してくれれば俺が安全に後に続けるんで水を差すのはやめちくり

あと本当にダメな品物かどうか調べる方法も無数にあるんで
自分が調べないで決め付けて非難するのも御勘弁
賢い人がうんざりして去ってしまうとスレの損失なので
197不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 21:35:59.84ID:r/xU256e0
>>185
レビューにCDMのベンチ出てるけど普通にSSDやな
198不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 21:40:06.14ID:r/xU256e0
>>194
高耐久でないなら妥当なんじゃないの
最初から最後までバカみたいに延々書くわけだから
あっという間に寿命来るでしょ

こういうの使わないとダメ
とりあえず5ヶ月壊れてないw

SanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 128GB SDSQQNR-128G サンディスク 海外パッケージ品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07NY23WBG/
199不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 01:09:24.28ID:JowxyCTRM
>>191
マジレスすると無修正動画の所持は合法
児ポであれば違法
200不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 07:26:58.81ID:NSL4UehT0
うーん、ソニーの書き込みってここでやたらと挙げられているけど、少ないネット情報を繋げたらそれなりに厳しいなあ
つまり2013年の技術で読み取り速度を底上げした中途半端な宣伝文句商品、技術革新の段階でソニーは生産中止になっちゃったんだろうね
2016年製の3.1もバッファロー1000円16Gにシングルの読み書き両方を上乗せした感じ
無駄に種類があるバッファは全部似た価格帯なので中身の想像もし易い、今使ってる物がゴミなんだから同メーカーで買い替える気しねえ

つまりランダムアクセスの視点じゃ2013年製は2019年製バッファより劣るゴミ、2016年製も2019年製バッファちょい上レベル
物はバッファより扱い易いだろうけど2000円8G3000円16Gでわざわざ2013年製を2020年夏の今買うのは時代錯誤に思える
2016年製も1700円8G3000円16G5000円32Gで買ってもバッファのフリーズを無くせる程度(いやそれが最重要なんだが)

んーどうしたもんかな
端子劣化中のOSクリイン用バッファ8GBも、こないだ買い換えた一般用バッファ16GBもせいぜい半年に1回スパンだからバッファのまま茶を濁すかねえ
ゾンアマじゃソニー2016年製のほぼ全てがマケプラだから家電量販店へ行った時に見かけた時購入する感じでいいかな
201不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 01:36:51.64ID:YubVT8u90
余ったUSBメモリってどうしてる?
16GBとか8GBとか半端なのがゴロゴロあるんだが。
202不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 01:53:10.07ID:uheBQtMs0
>>201
Amazonやらスカイプやら楽天やらPCパーツショップやらかなりの数のログインIDとパスワードメモしてる
8Gとか音楽もろくに入らないんだからメモ帳専用にすればいい
最低でも128GBないと使い物にならんよUSBメモリーは
203不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 06:39:11.39ID:NAZtOZga0
128必須ってどんな使い方やねん・・・
ネットにもちょくちょく出てきたが、そりゃUSBを外付けやSATAと同じ用途で使おうとすれば容量も速度も不満で当たり前やわ
キャパが違うのに、下手な技術革新で携帯側の性能を上げたもんだから、同じ携帯型記憶媒体のUSBメモリにも勘違いしちゃう愚かな層が出てくるんだろうな
ゆとり教育やIT後進の弊害くせえ

つっても日本の田舎の公立教育機関でさえwin95世代から情報教育として取り入れていたから、そこまで後進ってわけでもないんだよなあ
問題は早すぎる情報技術革新の進歩と、それに合わせて広く深く頒布させなかった点やね
その後民主党政権になって泣きっ面に蜂状態だったし、大衆を扱う政治ってのは、実に難しいもんだわな
204不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 07:56:20.18ID:cckw9Y9W0
二人とも極端だと思うぞ
小容量USBメモリはLinuxのブート可能なディストリビューションを入れるのに便利、というより必須
大容量のも動画運んだり用途によっては必要
外付けSSDやHDDと決定的に違うのは、スティック状USBメモリはUSB端子に直接挿せる点
ケーブルの先に本体があるタイプだと取り扱いに両手が必要、だけどスティックメモリなら片手で0.3秒でいける
この違いのために千円や2千円は出せるなぁ
205不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 12:22:42.23ID:EbP4iPWaa
バカとハサミは使いようってやっちゃな
206不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:33:59.32ID:g7HHn7qv0
ipad Proを使っていてWindows10とクラウドを介さずファイルのやり取りを行いたいんだけど
Lightningコネクタ搭載のUSBメモリでお薦めってあるだろうか
どのメーカーのもios更新で使えなくなったりだとか、専用アプリの評判が☆2だったりで不安
207不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:41:27.88ID:UTAgzCD1M
iXpandにしとけ
208不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 13:54:08.06ID:g7HHn7qv0
thx
サンディスクのやつか。これも専用アプリが必要みたいだけど、何処もそうなのはしょうがないのかね
Filesアプリと直接やり取りができるやつとか何処か販売してくれないかな
209不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 15:28:54.39ID:Y3z8Arxx0
Appleはガチガチに絞めてるからな
外部デバイスは汎用〜専用アプリを介さないとアクセスできない仕様、面倒くさい

iPhone/iPad使いとデータ交換する際は、小容量ならクラウドストレージ経由
大容量であればWiFiストレージに繋いで貰って回収してもらう
210不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 16:13:58.49ID:g7HHn7qv0
使用目的が自分のデバイス間のみでの画像のやり取りなんだけど
アダルトな画像とかは非公開とはいえクラウドに置くと削除されたり、最悪罰せられたりするみたいだからオンラインを介したくないのよね
ipadで人体の練習するとき自分の裸の画像とか使いたいから
211不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 16:31:31.96ID:Y3z8Arxx0
そういう用途であれば、クラウドストレージの速度が許容できるみたいだし
片方がPC/MACならUSB/WiFiでiTunes/Finder経由
片方がiPhone/iPadならAirDrop経由
片方がAndroidならXenderでよくね?
212不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 16:48:08.82ID:Dd2VJ3AG0
SMBでネットワーク上のPCとしてiPad - Windows 間、直接やりとりできるじゃん
USBメモリすらいらない
特に理由がなければ、それが一番速くない?
213不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 17:16:46.25ID:g7HHn7qv0
色々勉強不足ですいません
iOS13ではSMBサーバーが使えるからプライベートネットワークならこれで共有すればいいんですね

Apple正規品のLightingケーブルでPC(Windows)とipad Proを繋いでもエクスプローラー上で認識してくれないものでUSBメモリに頼ろうとしていたんだけど
>>211のレスを参考にitunesで見たらipadが同期されていたので、
そこからファイル共有メニューでipad内のお絵かきアプリに直接ファイルをドラッグ・コピーができました

プライベートネットワークや自分以外誰ものぞけないクラウドとはいえ
他人に見られたくない画像をアップロードしてしまうのは抵抗があったので助かりました。ありがとうございました
214不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 19:43:43.04ID:nh1JUadj0
サンディスクのUSBメモリーってCrystalDiskMarkで速度測ると大半がゴミになるの?
まともなのないの?
215不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 20:02:27.73ID:XKD/cU2ua
USBメモリはSDカードのように規格で速度保証とかないので嫌い
めどいけどSDとリーダーで運用する
216不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 20:11:08.18ID:Y3z8Arxx0
>>213
お役に立てたようで、iOS系だとUSBメモリの使い勝手が本当に良くない

>>214
SDCZ880とか800なら、プレミア価格付けてる分だけはある
217不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 20:11:39.67ID:Y3z8Arxx0
付けてる分だけってのは違うな、ボッタクリに近いがって感じよね
218不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 20:43:28.42ID:g7HHn7qv0
>>216
ios系は自社の多機能アプリ内で大体完結する分、痒いところに手が届かなかったりしますね
あとは余計な機能が追加でついてきたり・・・
USB/Lightning両刀のUSBメモリはまだまだ高いので余計な出費をしなくて済みました
219不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 14:16:27.39ID:+YiRL1Fk0
東芝はサンディスクと比べて遅すぎるって上の方にあるけどサンディスクはすぐ書き込み禁止になって使えなくなるから問題外な気がするが
東芝は遅い、サンディスクはすぐ使えなくなるだったら何処のメーカーのUSBメモリーがいいのか…
220不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 17:40:05.59ID:ug3+m87DM
外付けSSD使おうぜ
221不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 19:20:15.63ID:ga9ID5YCa
・ドラレコ用jmicroSDカード
・組み込み用SSD+外付けケース
222不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 20:32:01.83ID:WpoL16Jb0
うーん
結局アマゾン購入でUSBメモリの速度を求めたらHPしかなくね?
【Amazon.co.jp 限定】HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP

HPの64GBで1700円って信じられないが、128GBだとランダム書き込みで4M出る唯一の製品っぽい
他は奇跡的に0.9Mとかが関の山
大半は0.0xMで桁違い、それもフリーズ等要因のひとつになっているだろう(バッファローは低速以外も酷い)

一般に記憶媒体の容量肥大と速度高速化は比例しているから64GBもあるなら4Mは出るのかな?と思ったりする
一応アメリカ企業、米国PC部品は志那チョン系の粗悪サプライヤーを起用する例が多いから、その辺も不安
サンディスクなんてその典型例で、だからこそ致命的な不具合が多いんだし

HPのUSBメモリを使用している方、アドバイスくださいm(vv)m
ソニーがダメならと、今現在、唯一の代替品候補に挙がっています
このHP3.1製品も謳い文句はソニーと同じ台湾製

因みに沢山あるHP別製品3.0の16GBは0.0xでゴミです
アマゾン限定3.1だけが何故か優秀で安くて不思議
223不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 21:16:25.85ID:2L5WX2p90
ブログとかyoutubeで、よく中国仕入れ日本売りの商売のやり方解説してるのあるけど
AliExpressのUSBスティックSSDに本当にコスパ良いものがあるなら
仕入れて日本の尼やヤフオクやメルカリ等なんでもいいけど売ってくれたら助かるのだ
224不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 21:43:06.77ID:voSIj0aVr
なんだ、ネトウヨか
225不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 21:44:00.29ID:iTy82U/K0
Transcend買ったこと無いけど、自社NANDじゃなくても昔からSDも頑張ってるし
特に自社ツール充実してて好感持てる
226不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 21:49:47.57ID:0jQnpXkN0
Transcendはよく買ったけど全く問題ないね
MLCとかSLCとか忠庵と表記してくれているのも良い
速度もスペック通りだし安心して買える
227不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:32:11.67ID:WpoL16Jb0
Transcendも出だしの頃実質ウィルスと同義なスパムを自社の委託ドライバに同梱させて散々だったよなあ
今はそうやって資金調達したおかげか、ドライバも委託先の質を上げたり、ウィルスを仕込まなくなった
中華寄り台湾企業で中の下だな

今現在手持ちでMP3プレイヤーを愛用しているけどこれまた質は悪い
録画用に購入した高耐久SDカードも未開封放置
選択肢が無いから選ぶメーカーであって、可能なら、トランセンドを選ぶ機会は少ない方が幸せだよ
228不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:32:51.79ID:9JnrS7M4d
コイツいつもageてるから分かりやすいな
拗らせるとろくな買い物も出来なくなるのは可哀想になるけどね
つーかこの間買ったFITPlusより遅いって立派なのは見た目だけかよ
229不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:35:56.98ID:voSIj0aVr
FIT Plusはあの安さでランダム10MB/s出たからなあ
230不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:39:57.52ID:9cQ27HzU0
>>222
最大書込速度 40MB/s

カスじゃん
231不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:55:26.37ID:9JnrS7M4d
>>229
ちょろっと計測してみた
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
公称の400MB/sにはちょっと届かんがこれだけ速ければちょこっと使いには問題ない
232不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 23:10:25.51ID:3n5p4sH70
HP X796w(正規型番) 128GBのExplorerによるファイルコピー、こういうのも混じってると御神籤

64GBモデル、書き込み中に速い時は50MB/s程度出るが、ガチフリーズ
特に後者〜コピー終了までが酷い
ダウンロード&関連動画>>

;t=210
ダウンロード&関連動画>>

;t=250


It goes up and down the USB charging speed. it doesn't stay constant, so the delay.
意訳:USB書き込み速度が安定しない、遅延がある
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

他の人も128GBモデルはUSB2.0並だとか書いてるな
https://www.aliexpress.com/item/33012427890.html
233不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:18:52.30ID:b3g1kzSR0
おみくじかー情報サンクス
逆に良品と2.0並みの大きなバラけがあるってのは品質保証にもならんな・・・
だから不満も多くて市場価格が低いのか

書き込みは読み込みの半分程度なのが通例だから、公式スペック表の方が低いと思う
いくらなんでもシングル書き込み40MはアマゾンかHP側の落ち度・矛盾

んで当たりを引けばシングル読み込み300書き込み200、ランダム書き込み4っつーあり得ないようなガチスペック、かw
そんなに数値が良いと中華製クリーナーの強引に強化されたモーターみたいにちょっとした稼働で頓死しそう
絶対に無理させてんだろ?みたいな(笑)

それと動画分かり易いね
そっか型番youtube検索もやっといた方がいいか、動画は製品分野で当たり外れが多く、自然と検索しなくなったんだよなあ
2GB一括でこれなら十分すぎるwww数百MB程度なら確実に手持ちのバッファローより快適そうwwww
こりゃワンチャン狙わずとも購入確定だな
234不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:25:57.60ID:zTvsuIRYa
>>220
バッファローのカードサイズ30gぐらいのが120GB3000円切ってる240GBも3980
おみくじ引くより安定した速度出るの買ったほうが安心
できればUSBメモリのように刺せるといいんだがケーブルじゃないと安定しないんだよなぁ

https://www. mazon.co.jp/dp/B00B59SC46
235不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:26:47.57ID:b3g1kzSR0
BUFFALO USB3.1(Gen1)ノックスライドUSBメモリ 16GB ブルー RUF3-KSW16G-BL
が動画後半をもっと悪くした感じでマジ笑えん
大体動画全体も早送りしているとはいえ転送部分を1倍速録画しているし、速度も大半が高め、それらをたったの数分動画に収めているじゃん
1700円でこれならアマゾンでトップ3のUSBメモリに入りそう
俺は散々調べてこれしか候補にないからトップだぜ
236不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:35:11.26ID:ZUKKr81ir
SDCZ800/880は安定してるぞ?
237不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:37:16.42ID:b3g1kzSR0
外人の通販サイト情報は日本と違う
日本のアマゾン限定商品は型番もJP付いているし品揃えも公式スペック案内も誤差がある
多分、最低でも別ロットか生産拠点が異なる気がする
外人のをそのまま並行輸入していたら日本のも悲惨になっているはず

てかスクロールすると外人の64Gでランダム10M出てんじゃんwwwww
俺シングル30でもランダムが10なら欲しいんですけどwwwwwwwwそれ当たりやんwww
台湾製そんなにバラつきがあんの?www
物はバッファローよりマシなのが確定しているけど、初回でワンチャン狙うにはちょっと厳しいなwwwwwwww
238不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:50:09.41ID:a0DFKjR1M
荒らしかこいつ
239不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 01:07:42.64ID:m0kC1sWv0
>>234

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00B59SC46
240不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 01:24:52.87ID:Whj1a6zP0
128GB以上ならSDCZ880一択で良いけど64GB以下は悩むね
SDCZ80が生きててくれたらなあ
241不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 01:32:12.26ID:JxMxUawu0
上のSPT31 64GB買ってみた
242不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 02:15:49.20ID:b3g1kzSR0
俺サンディスクだけはメーカー的にアカン印象なんだが、このスレは何故か重畳製品傾向だな
プラスティック筐体でコストカットしたり品質を軽視する昔ながらの変わらない企業姿勢が好かん
最近は良いのか?
243不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 03:03:44.00ID:57J7g3A/0
このスレは前から信者が多いよ

まぁマトモな物が高い中
SDCZ80が価格破壊した事があるから当時は人気だった
244不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 08:39:18.46ID:nOgQWOAX0
普段Amazonで買っているけどサンディスクは常に品切れ(マケプレ出品のみ)だから人気なのかなっていう印象だ
245不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 10:01:28.60ID:b3g1kzSR0
それ家電に多い、販路の問題でしょ
オーディオテクニカのオーディオケーブルがゾンアマで直売されないのと一緒
製造元が拒否ってる場合、特殊製品や保管・取り扱いが面倒な場合、一定の分野、並行輸入はゾンアマが手を出さん・出せないよ

「マケプレしかないから大人気」ってのはどこで勘違いしたのか刷り込まれたのか不思議なくらい根本から間違っている
246不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 10:06:02.81ID:5waZVf/N0
1000円で買えるいちばんまともなやつ教えてくれ
247不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 12:21:57.34ID:J1Bos715d
1000円以内でまともってどこまで許容できるかだよな
MLC使ってるがコントローラにコストかけられなくて遅いとか速いコントローラ使ってるがNANDはSpectekの怪しいやつとか見た目は良いが中身はクソ過ぎだったり
結局安いなりでしかない
248不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 12:48:00.53ID:b3g1kzSR0
1000円でまともなのは無理っしょ
だからと言ってバッファローの品質を許してはならん、これは200円でも買いたくないデバフ商品だぜ
249不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 13:18:15.33ID:ZUKKr81ir
HPの個人向けストレージ製品は個人的には買おうとは思わんわ
HPとは言っても中華メーカーに名義貸ししてるだけだしな
250不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 13:48:18.28ID:SfRynSUN0
USBフラッシュメモリーだろ。
251不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 14:14:52.59ID:519VO4vW0
USBメモリはほぼ風見鶏かばおーで買ってるな。
どうでもいい友達にあげる奴はコンビニで売ってる東芝だな。
ウチの近所にはまだKioxiaブランドで出てないね。
252不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 14:49:30.73ID:++g9amqn0
>>242
サンディスクとか速度は出るらしいけど
CrystalDiskMark数回使っただけで書き込み禁止になって使えなくなるとかありえないだけど
なぜかこのスレだとほとんど問題になってないな
すぐ使えなくなる、いつ使えなくなる(わりとすぐに)書き込み禁止になるような
サンディスクなんて買えないよな問題外だよ
無名の中華メーカーの方がまだマシだと思うのは俺だけ?
253不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 15:01:34.08ID:ZUKKr81ir
>>252
SDCZ48だけだろ
254不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 15:22:32.67ID:++g9amqn0
>>253
SDCZ48だけかどうかは知らんがそんなのを売ってるメーカーが信用できないだろう
擁護のしようがないわ

だけだから問題ないとか思ってるの?
255不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 15:35:59.16ID:b3g1kzSR0
無名チュウカはサンディスクより有り得ないがな

なんつーかサンディスクってアンテック電源やアスロックマザーと同じユーザー層なんよね
粗悪な中華の電源変換ケーブルを使ったりコネクタに紙を挟んだまま火災させたくせに関係ない部品のメーカーへ責任転嫁したりさ
そういう奴は決まって声がデカい上に画像だの映像だの掲げて怒鳴るわけよ
そしていつも映像にアスロックとアンテック電源が映り込む

サンディスクを入れたらトリオ完成だわ
256不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 16:32:43.46ID:++g9amqn0
単純な話しで不良品を作って売ってるサンディスクが悪いってだけの話しなのに何屁理屈こねて長文書いてるだろう……
257不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 17:54:45.20ID:yTBIGjRy0
サンディスクだろうと東芝だろうとサムソンだろうと安いのは安いなりの品質だろ
まさに安物買いの銭失いを地で行く行為で文句言ってもな
品質を求めるなら上のグレードを選ぶべきだ
俺はサンディスクの製品はExtreme以上しか買ってないが問題出た事無いぞ
258不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 17:58:36.57ID:yTBIGjRy0
あ、そこのageてるアホは論外ってことでお願いします
259不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:00:33.22ID:J1Bos715d
論外www まぁ論外が妥当だわなw
260不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:10:17.67ID:++g9amqn0
CrystalDiskMark数回かけただけで書き込み禁止になってゴミになるとか安物とか以前の問題だろう…
サンディスク
何処の中華ですらそんなの中々ないわ
261不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:30:49.50ID:asaM5Zv80
安物買いのとか言うが、安物でも問題なく使用できるUSBメモリもある訳で
SiliconPowerの外装だけ変えた安さを地で行くシリーズは4本健在だし
そこそこ速度も出るから使用頻度も高い

某Fit/Duo/Plusも値段でいえば安物に入るレベルだが、勧めて喜ばれる物だったし
未だに活用してて不具合が起きたこともない
262不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:41:56.78ID:asaM5Zv80
というかここ2〜3年、エラー訂正やフラッシュメモリのモディファイライトに手間取ってるのか
Writeが安定しない物が増えた印象がある、最初は調子よく50〜150MB./s出てるものの
途中で詰まったように速度が急落、ヘタしたらガチフリ状態になるものがあるな

ま、3D化でページ/ブロックサイズが極めて大きくなった弊害だろうけど
263不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 18:57:07.23ID:yTBIGjRy0
そういやサムソンのでハズレ引いた事ないや
尻のは全域書き込む前に死んだことあったな
4GBとか8GBのは生きている おそらくSLCなんだろう
kingmaxとやらはUSBメモリどころかSDカードもCDMで死んだ あれはゴミだ
中華の安物は寿命とか以前に容量偽装とか多くてまいったね
264不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 19:15:19.09ID:b3g1kzSR0
五毛党にゆとり世代を混ぜたようなのが多くてワラタ

日本アマゾン直売の「HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP」を買っときゃ良さげ
それが分かっただけでもこのスレは存在価値があるだろう
265不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 19:37:35.98ID:x/m35hiGM
そんなゴミいらねーよ
266不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 19:54:14.57ID:D5VBm8nta
SDCZ80も登場から10年近くになるんかな
267不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 22:06:57.38ID:woFwJ/dua
>>262
SMR HDD同様f2fsと相性良さそう
268不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 22:21:06.08ID:asaM5Zv80
F2FSは逆に、FTLに依存しているからむしろ最適かと思うよ
ファイルシステム側でなく、実際にフラッシュメモリを扱うトランザクションレイヤを利用するから
ページ/ブロック単位で極めて効率的な操作が行われそう
269不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 22:29:20.31ID:woFwJ/dua
f2fsはブロックサイズが極端に大きいデバイスでも効率的に動作するっぽい事は確認している
鬼門といわれるDM-SMR HDDでも極端な速度低下や長時間のビジーを起こさないようだ
自分が知る中で唯一DM-SMR HDDでCMR HDDと大差ない感覚で使えそうなファイルシステム
Linuxだけじゃなく他のOSでも使えるようになって欲しい
270不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 00:13:03.54ID:dpGK4+Ec0
すまん、相性良くなさそうに空目して見当違いの分書いてた
271不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 02:13:16.46ID:jAdw99dR0
>>264
ジジイかよ
272不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 09:02:27.20ID:fPyvu85k0
FitPlusとFitDuoをある程度確保してるのでしばらく安泰
273不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 09:51:39.29ID:OUw7kOnhF
Duo Plusか
274不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 12:20:55.84ID:XZdXZlAsa
1GBとかの古いUSBメモリってSLCだろうし耐久高そう
コントローラが何処まで持つかは判らんが
275不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 14:30:54.69ID:WPKKN+RE0
サンディスクのUSBメモリー本当なんとかして欲しいわ
速度計測しただけで書き込み禁止になるからそれもできない
いきなり突然書き込み禁止になるから重要なデータも書き込みできない
常に壊れないようにまるで腫れ物にさわるか如く扱わなければならない

もう商品としてなりたってないだろうこれ

書きたい事もかけないUSBメモリーの世の中じゃ………
276不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 15:06:50.81ID:7AKj7zIRM
2回交換してもらったわ
277不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 17:50:50.10ID:n7R3jJFD0
じゃあどのメーカーのを買えばいいんだい
278不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 18:24:27.25ID:dpGK4+Ec0
それ以外の買えば?
279不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 18:35:12.94ID:7vYvZAsyr
嫌なら東芝改めキオクシアの製品でも買っとけ
280不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 20:20:32.06ID:xKin5CFN0
ここで言われてるfitとかduoとかplusってやつの正式型番は何?
281不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:03:26.26ID:dpGK4+Ec0
Bar plus
MUF-**/***BE4/(リージョンコード) 例:北米版64GB MUF-64BE4/AM

Duo plus
MUF-**/***DB/(リージョンコード)

Fit plus
MUF-**/***AB/(リージョンコード)
282不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:07:31.57ID:xKin5CFN0
ありがとう!
283不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:08:41.97ID:LiufsFQ10
>>279
コンビニとかでやたら売ってるけどさ、書き込みが実測4MB/sぐらいしか出なくてクソ遅いんだよね。
284不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:14:13.10ID:dpGK4+Ec0
>>282
いいってことよ、ちなみにITGMの日本代理店扱い品は
Fit plusの128/256品のみで、残りはディスコン

>>283
その上ランダムが死んでるので、オフィス系の細々したファイルや
画像を数百〜数千個とかコピーしてるとストレス溜まる
285不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:45:48.80ID:lmeU9UqV0
SDCZ80安い時に買いまくっといて良かったわ
まさか時代が進んだら退化するとは思わなかった
286不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 21:46:59.39ID:8EBntc4Wd
あの白い奴か 出先で必要な時はコンビニで買えて便利だがあくまで緊急的措置だね
黒い奴は比較的まともだったような気がするんたが…
287不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 22:01:24.33ID:MbX43bYr0
MLCもすっかり消えちゃったしね
昔は安いUSBメモリでもMLC入ってるのもあったりしたけど
3DTLCならまともな製品なら速度出るはずなんだがそういうのも見ないし
288不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 22:16:25.37ID:7vYvZAsyr
MLCのUSBメモリか
JetFlash 750/780なら持ってる
289不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 23:48:24.36ID:wB/OoZfJr
Netacも一部はMLCだよ。後は、Aliで売ってるIS903のもMLCでデュアルchだから悪く無いと思う。
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
290不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 23:52:15.14ID:KVFQYRXM0
>>252,253
知らんかったわ、うちのSDCZ48も書き込み禁止になった

安物クラスでは、スピード出る方だけに残念やね
291不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 08:36:37.20ID:dV+NqaeS0
usbに限らず価格帯関係なしでサンディスクの記憶媒体は当てにならん
ある日突然終了のレビューがあまりにも多すぎる
普通は調子悪い時期、接触悪い時期、抜き差しすると反応する時期がある、つまりコネクタ等の外周部分が経年劣化で先に駄目になる
バッファロークラスの製品でさえそれ
サンディスクやトランセンドは記憶領域が直で駄目になるからある日突然ブツ切りになって修正きかん
292不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 08:42:10.01ID:dV+NqaeS0
バッファローのゴミ、デスクトップSSD側へ3GB移動させたら波打つ最後の最後で瞬間的な200M以上の転送速度になりよったわwwwww
ほんまにゴミやな
293不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 09:46:54.69ID:zO4dzFQD0
>>291
SDカード出始めのころのSandiskは、惨ディスクと揶揄されてたな。
294不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 09:57:00.40ID:40ry+vu80
サンディスクは速いやつが無理してて突然死しやすいんだろうけど、
大して速くないSDCZ73も5本買って2本が数日で突然死した
これは運が悪い方だと思うけど壊れたやつ返送しないと交換してくれないから泣くしかない
なのでもうサンディスクのは買わない
かと言って他に良い選択肢を知ってるわけでもないんで良いのをこのスレで教えてほしいですわ
安くて速いのが良いに決まってるけど無茶して速度出してるのはアカン
295不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 11:28:18.33ID:pOppmmzs0
速度とかあまりこだわらないからとにかく長持ちするメーカーでおすすめ教えてほしい
296不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 11:40:45.85ID:OY7eBWwZM
USBメモリに使われるNANDなんて選別落ち品しかねーわなw
297不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 11:58:58.90ID:KWIPuww/0
インダストリ用の奴なら長持ちしそう
298不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 12:11:17.17ID:OY7eBWwZM
そうそう、Transcendの産業用SLC USBメモリでも買っとけ
299不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 12:16:40.60ID:LNKuqwmF0
サンディスクは、品質とか以前に制御してるファームウェアに問題がある気がするよな
買ったばかりの物でもCrystalDiskMarkかけただけで故障と検知して書き込み禁止になるとか
本当に何年か使って壊れて来て保護のため読み込み専用になるならまだね
その保護機能が機能してるだろうけど

テストのためにちょっとデータを多めに送ったら故障!!ってそりゃあないわ
百歩譲って書き込み禁止なっても解除できればまだいいけど……
300不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 12:34:59.83ID:1JpMpv+ia
サンディスクどうしたの?中共批判でもしちゃったのか?
301不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 12:53:02.82ID:j7+uIi5W0
シリコンパワーが永久保証となってるな
302不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 13:07:50.67ID:j7+uIi5W0
あ、ごめん19年1月から5年に変更になってるのか
アマのタイトル永久保証になってるしわかりにくい
303不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 13:18:46.68ID:dV+NqaeS0
お前ら覚悟しとけよ?
「HP USBメモリ 64GB USB 3.1 スライド式 金属製 HPFD796L-64 GJP」届いたらここに雑感書いたるで
304不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 14:27:47.97ID:IfYCloQn0
>>302
永久保証になってる物は永久のまま
新しく出荷してる物から5年になってる
305不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 19:03:47.83ID:yCg8rA5za
SDフォーマッターやレジストリ書き換えでも書き込み禁止が解除できないのは廃棄するしか無いか
306不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 19:17:57.23ID:3PK7SKsj0
ロックされてるのはコントローラ側でフラグ立ってるから
PC側からUSBストレージとしてアクセスできる範囲では、ほぼ手の打ちようがないな

搭載コントローラの量産ツールでデバッグやアンロックは可能かもしれないが
SanDiskのは見たことない
307不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 20:02:51.55ID:l01RTzzG0
>>300
サムチョンが暴れてるだけよ
そのうち飽きていなくなるだろ
308不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 20:10:16.46ID:4Wkmb/WD0
冗談は顔だけにしとけって
309不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:17:19.34ID:Yn3FCR0fd
sandiskは全て内製だからツールとかデータシートとか全然出てこないんだよな
310不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 10:40:07.86ID:BCBA7cdW0
TranscendはJetFlash Online Recoveryで書き込み禁止リセットできるみたいだな
それに比べSanDiskは公式でフォーマッタ探したらHP製の使えってオイッ
311不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 12:04:13.42ID:Z2FJGt++0
サンディスク、SSDはちゃんとしたものを作れるんだからUSBメモリも良いものを作って欲しい
もしちょっとスピードを落とせば長持ちするんならそうした製品を出してほしい。
USB3.0ポートに挿して使ってると速く突然死するがUSB2.0で使ってればあまり壊れない、なんて話からすると
無理して速度出してるから壊れるだけなんじゃないのって気がする
どのくらいの制限速度にするべきかは
10MB/Sぐらいずつ速度のリミッターを変えた製品を何パターンも作って
最大速度で読み書きしまくって故障率や壊れるまでの時間をたくさん測って
一番壊れにくさと速さのバランスが良かった速度で制限して量産してよ
312不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 12:29:38.61ID:QJgn8Pl20
つかさんざん言われてるが、USBメモリやSDカードに割り当てられるようなフラッシュメモリはゴミ
簡易検査でハネられたもので、品質が一定でないから速度で検証しても無駄
昨日は問題なく動作しました、今日使ってる時にエラーが大量発生しました等

Sandiskは知らんが、PhisonやInnostor、SMI等のコントローラは
完成後にバッドブロックの洗い出しを行う工程があることが量産用ツールで解ってる
313不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 15:12:40.06ID:3e6hsV+g0
そう言ってもなUSBはUSBでそれなりに使うしSDカードに関しては MicroSDカードとかスマホを含めもはや必須でしょ
そんなゴミですぐ壊れるのもん量産されてもね……
書き込み禁止の件があるまでサンディスクとか言う一応大手のブランド名があるからそんな事はないだろうって
優先して買ってたけど完全にサンディスクとかもう中華以下にイメージ変わったわ……

とは言え安いメモリー関係ってサンディスクか東芝のどっちか二択って感じが強いな
どこの通販覗いても大概この2つがメインで置いてあってその中でもサンディスクが一番のメイン扱い……

書き込み禁止がなければ喜んでサンディスクも買うのにね
書き込み禁止の件があってから実質東芝一択になってしまった速度がゴミだが……死ぬよりマシだし……
314不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 15:32:43.36ID:njHs6m7Sd
今USBメモリを買うならどこのメーカー?
Sandiskの評判が芳しくないということを知らずにsandiskを買ってしまった・・・
キャンセルできるなら、キャンセルして別の物を買おうと思う
315不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 15:48:14.28ID:HvtM/5Eq0
価格.comとか見るとSandiskのメモリが上位独占状態なのか
316不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 15:48:35.91ID:njHs6m7Sd
買ったのはSDCZ800の64GBとSDCZ48の32GB
後者はキャンセル確定だけど、前者はどうしよう?
317不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 17:01:29.96ID:RgNzUEGd0
過去スレなど調べたら、SDCZ800は悪評あまりないので、書き込み禁止になりまくるSDCZ48だけキャンセルした。

本当はSDCZ80が良いけど、正規品は既にディスコンで、今売っている物は偽物の可能性もあるので800で我慢。
318不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 17:06:39.13ID:RgNzUEGd0
とりあえず、SandiskのUSBメモリは、Extremeと付く奴以外地雷ということでFA?
319不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 18:04:21.72ID:QIxbTCPxa
SanDiskってSDカードもSONYで相性問題起こしたりして怪しいよね
デジカメ用SDカードはEXCERIA買っているわ
320不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 20:40:58.06ID:MqlNKCaJ0
ちょこっと調べたら、こんな感じのが出てくるな、SMARTのは実害はなさそうだがファームに問題ありそうな

SDCZ80、熱で死亡
https://kijitora.link/2016%E5%B9%B4%E7%8C%9B%E6%9A%91%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%8B%EF%BC%9Fusb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%8C%E7%86%B1%E3%81%A7%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%91%E5%95%8F%E9%A1%8C/

SDCZ80、累計3時間ほどでデータが読めなくなる
https://btopc.jp/repair/sdcz80-064g-x46-failed.html

SDCZ80、新品でいきなりE8(残り寿命)が0になる問題、ならない個体もある
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/SanDisk-Extreme-USB-Flash-Drive-128GB-show-Bad-and-Remaining/td-p/358722

SDCZ880でも事例あり
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/Should-i-be-worried-about-this-smart-data/m-p/359364#M12703

SDCZ800、USB2.0では問題ないが3.0接続で発熱で溶ける
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/EXTREME-HEAT-with-Sandisk-Extreme-Go-USB-3-1-Flash-Drive-128GB/td-p/364750

Extreme Pro SDカード、特定ロットとSDスロットで読み込めず
https://ryonosuke-kaneko.com/2018-12-09/1155/
321不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 20:44:41.38ID:MqlNKCaJ0
少し使い込んだExtremeで書き込み速度が低下するってのもあるな
https://forums.tomshardware.com/threads/sandisk-extreme-usb-3-0-slow-weird-writing-speeds.3151731/

自分の2013年製は今のところ何もない
時々Trim入れてるしねw
322不明なデバイスさん
2020/06/08(月) 21:48:17.18ID:EWnFhO1wa
秋葉原の安売り店に行くと東芝、サン、トランセンドが御三家ってところか
そしてクラブ、ハイディスク、チームが続く
キングストン、シリコンパワー、スーパータレントを見なくなった
323不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 02:43:26.07ID:kqt49Cwo0
>>315
そのランキングサイトに登録してあるものが全てではないので販路によるとしか言いようがない
324不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 06:45:11.13ID:xsHmSjab0
>>317
ここの過去スレ見るだけじゃなくamazonのレビューとかも見てみた?
amazonのレビューじゃ800も突然死報告が列をなしてる
325不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 07:25:02.59ID:m2j0deDZx
おれのやつZ88だ
326不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 07:31:28.96ID:mi6Bu8Ca0
ゾンアマレビューはシンガポール製と中華製レビューで高評価、同じくそれ以外の製品で具体例のない一方的な「これは駄目」系低評価は一切当てにならないよね
連中は国家レベルでそれをマーケティング手段と本気で思っているし、実行している
その感性、価値観がクソだぜ

逆にその2国+チョン製(チョン製も捏造ステマ大国だが、上記2国よりは真実がある)以外の国のメーカーで、具体例を伴う低評価レビューは真実性が非常に高い
サンディスクは残念ながら昔からこっち、具体的な低評価多すぎ
チョンも相当なステマ大国で大迷惑だけど、あれはあれで1を10に誇大広告するタイプで、2国みたいな0を1にするタイプじゃない

昔シンガポールのクリエイティブっつー音響メーカーでぽろっと長めに褒めたら、何百も「参考になった」とか即行で付いてさwwwwww
文章直すために一度評価をリセットさせたらシンガポールの工作員も「あ、こいつ身内じゃない」と気付いたみたいでwwww突然評価止めてやんのwwww
物は確かに、分解するまで良かった(=中身は杜撰だったが出てくる音は奇跡的に良かった)けどな

製品レビューってネット上の指標にめっちゃ適しているけど、やはりその製品の国柄を第一にチェックしてからじゃないと損するし、デマ拡散に加担しちゃうよ
327不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 08:01:26.42ID:MWS0UvRua
SoundBlaster
サウンドブラスター
3DO Blaster
サンドゥブラスター
328不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 14:06:27.45ID:mi6Bu8Ca0
おい、HPFD796L-64 GJPで頓死したかもしれんwwwwwwwwwwwwwwww

初っ端からシングル読み込み90M書き込み46Mだわ
DiskMark64でランダム書き込みが準備中のまま動かん
やっと動いても進まんから0.0xMくせえ、ゴミじゃん
ちょwwwww3回中1回目の計測0.001出よったwwwwwwwwwwwwwwwwww終わった

と、思ったら最初は昔ながらのFAT32やったわ
出荷状態がゴミすぎた
フォーマットでexFATかNTFSしか選べないのに、初期ファイルシステムが何でFAT32やねん
アロケーションの初期位置も128キロやし(64GBだからこれが普通か?)

exFATへ変更後、ランダム書き込み2.5Mまで上昇、大体2-2.5Mでバッファローのほぼほぼ2.5倍やったったwww
シングルは読み込み半分になって書き込み同等、まあ悪くないんじゃねwwwwwwww
これからNTFS、アロケーション4096バイトに変更して本採用とするわwwwwいやービビったwwwwwwww
329不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 14:20:24.58ID:mi6Bu8Ca0
NTFSでランダム書き込みが終わらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FAT32と同じってか?うそーん
0.001で笑える
これが2019年10月販売1700円の性能かよ・・・
しゃーねえから今まで採用したことのないexFATにするか
exFAT専用と思えば悪くない
330不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 14:36:06.17ID:g1ECzFLt0
USBメモリをNTFSにする意味がわからん
アクセス制限かけたいのか?
331不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 14:40:33.45ID:mi6Bu8Ca0
あー前に紹介された外人動画だと45-60Mくらいで後半まで一気に書き込んでいたじゃん?
俺のは3G一括切り取り移動で8-15Mをずっと小波しながらたまに0M付近へ落ちる感じだわ
うーん
安定性はバッファローより良いけど(笑)最大値が15M付近で外人動画と完全に別物
外人のは60Mで動作した分、早く多く処理しているし
その箇所換算だけなら俺のは外人のより4分の1の処理能力ってこった

計算していますの実質フリーズや、USBアクセスそのものにフリーズが一切無かったのは、バッファローとの大きな違いやね
倍の値段でストレスを取り除いた、か
最大速度で劣っているのに使用感へ違和感や不満が無いのは僥倖かもしれん
その安定性で50M出してくれたらなあと思うのは贅沢だな(´д`)
332不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 14:50:12.88ID:GdWR4dOHd
CDMとファイルコピー中のスクショ張るだけでいいよ
333不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 15:50:15.06ID:BgzB7sIV0
連投
無駄に草
無駄に長い文章
そしてチョンガー

いわゆるお察しってヤツか
334不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 16:03:02.73ID:R3B5xdGo0
サンディスクがゴミだから東芝の安い奴ばかり買ってるけど
東芝のUSBメモリーが白い同じ形の奴しか安くないから同じ物ばかりになって困る
せめて何種類か色のバリエーションがあれば色ごとに見分けがついていいのに
335不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 16:07:28.58ID:0uM9Z0ts0
you!
安いんだから塗っちゃいなyo!
336不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 16:43:26.32ID:2/qXyIbd0
USB2.0最盛期に買ったり、景品で貰ったりした2〜4GBのUSBメモリの処分・活用法に困るな
昔は友人間で合法なデータのやり取りをしたり、大学の論文の保管先に使ったもんだが・・・
個人情報とか論文データとか復旧されるとトラブルになりそうだから処分かな・・・どうやったら壊せるんだろう
337不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 17:17:41.73ID:KcxykZzu0
叩いてつぶせばOK、中身取り出してペンチ2個で折ってもよし
中身のフラッシュメモリが折れてれば、データの復活は100%できない

兆単位の予算かつ、世紀レベルの時間をかければ、極めてて低い確率でRAWデータ取り出せるかもだが
電荷抜け、ウェアレベリング分散等、正常にデータを復元できるかもまた↑のような手間が
338不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 17:23:07.68ID:R3B5xdGo0
まあドリル優子さんのようにドリルと言うより
トンカチで物理的に潰せば早そうだけどな

昔、PC処分する時トンカチで叩き潰したな懐かしいそれから比べたら楽そう…
339不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 17:34:28.39ID:xsHmSjab0
>>330
EverythingでHDDやSSDと同等に使えるようになるのが便利だと思う>NTFS
>>336
ラジオペンチ2本で掴んでねじ切るのが楽だと思うよ
1本しかないとできない
340不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 18:03:42.19ID:2/qXyIbd0
ありがとう、破片が飛び散るのは嫌だからペンチで捩じ切るのが良さそうね
中身のフラッシュメモリさえ真っ二つならOKか
341不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 19:15:39.49ID:sprDx/VK0
USBメモリって形的にはキャップ付きとかスライド式とか色々あるけど、どれが人気?
342不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 19:57:12.67ID:g1ECzFLt0
>>339
そういう使い方するならUSB接続のSSDを使った方が良いと思う
てかEverythingがインデックス作るのってCドライブじゃ無かった?
外付けドライブにも作ったっけ?
343不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 20:19:01.76ID:mi6Bu8Ca0
usbメモリは3-5年死蔵で飛ぶmp3プレイヤーと違ってリチウムバッテリーがないから死蔵しても問題なさそう(メーカー的には数十年保持らしい)だけど
無通電で消失する時はするから未開封以外で放置するよりさっさとランダム35回上書きしてその後物理破壊+廃棄しちゃった方が無難だと思う

しっかしHPFD796L-64 GJP使いやっすい〜
バッファロー何なの?wもうさUSB作る資格無いわwwww
ルーターだって競合他社が無いようなもんだから許されている程度だし、もうね、そのルーター以外のPC製品に一切手を出さないでもらいたいよww
344不明なデバイスさん
2020/06/09(火) 22:19:42.55ID:/PxliTF90
自分の場合
・マルチコピー機で印刷するデータを入れる
・緊急用のシステムを入れる
・サーバー用のシステムを入れる
小容量のがいっぱいあった方が捗る
345不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 12:16:55.09ID:7tW4C/Hva
無駄に高性能化した結果USBメモリと外付けSSDの区別がつかなくなった奴大杉
346不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 16:01:25.95ID:zR04osj/0
東芝のUSBメモリ2年ぶりくらいに買ったけど見た目は変わらないけどパッケージの色が黄緑色から赤色になってた
パッケージの色だけわざわざ変えたのかまあパッケージから出したら同じだし見分けつかなそうだけど…
347不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 18:32:42.21ID:ldsijtu4a
>>346
USB2.0と3.0の違い
348不明なデバイスさん
2020/06/10(水) 20:02:02.38ID:zR04osj/0
>>347
両方とも3.0だよパッケージに3.0って書いてるし
349不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 15:20:28.80ID:tIbqeMB10
OSのインストール用にはUSBメモリよりもカードリーダーにmicroSDのほうがいいとスレに書いてあるのですが、
読み書き速度が理由なんでしょうか?
それとも相性問題があったりするのですか
350不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 15:28:58.76ID:uHdVBLD30
インストールメディアとしてなら、頻繁に使わないだろうし
その辺に余ってるカードを活用するって意味も大きいかと
読み書き速度はカードによるし、逆にリーダーとの相性が出る可能性もある

インストールは読み込み速度が重要、といっても誤差範囲だが
最近の安物USBメモリでも150〜200MB/sの物があるから、それ使えばカードよりも良い
書き込みは遅いから作るときは若干時間が掛かるかもしれない
351不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 15:50:59.00ID:tIbqeMB10
なるほど、、
余りはないので16GB程度のUSBメモリ買ってきます
ありがとうございました
352不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 17:21:44.15ID:t92wI+8B0
カードリーダー経由するより直にPCにメモリ刺した方が無難ってかトラブルは起きにくい気がする
353不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 05:00:14.61ID:qJT/9b32M
ネトウヨ爺が暴れてたんか
354不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 13:00:58.64ID:V7rmzfZJ0
キオクシアブランドのUSBメモリ「TransMemory」が店頭入荷、USB 3.2 Gen1対応品など計3シリーズ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1258233.html
「U202」、「U301」、「U365」
355不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 13:22:33.78ID:qJT/9b32M
なんか前のデザインの方が良かったな
356不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 14:12:03.83ID:mAEaAm0B0
言ってロゴだけだからな
慣れだな東芝のローマ字表記はテレビとか家電とかにもあったから慣れてたんだろうし
エネループのロゴがPanasonicになったくらいの話しに似てると言えば似てる…
どうせ変えるなら色も白じゃなくて別の色とかにして欲しかった
357不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 15:05:23.41ID:1doEJm3Ld
どうせゴミ性能だろ
ネームロンダリングでゴミ売るとか、たち悪すぎ
358不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 01:39:37.33ID:agRvj8c00
メタルボディ仕様のUSBメモリ「Ultra Luxe」に512GB、SanDisk製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1258497.html
「SDCZ74-512G-G46」
359不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 01:53:19.45ID:KPn3erc50
このスレの最初で散々ゴミ認定されてる
360不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 02:14:15.59ID:7UAzGiBo0
ダイソーでなんかUSBメモリーケースになるもんないか見てきたけど
仕切り10とか言うプラケースがちょうどよさそうだから買って来たわ……
361不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 08:52:19.90ID:agRvj8c00
最大リード250MB/sのUSBメモリがLexarから、128GBは税込2,180円
容量別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1258862.html
「LJDS47-32GABBK」
「LJDS47-64GABBK」
「LJDS47-128ABBK」
362不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 09:09:03.49ID:hFsZb1FS0
S47、これが本当なら、ランダム含めてかなり速くないか?
Samsung Fit系を彷彿とさせる、コントローラが一緒なのかな

32GBでこの速度なら、その辺のUSBメモリを一蹴できるレベル
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

128GBだと書き込みも2倍の60MB/s近く出るとも
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
363不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 10:43:56.33ID:hFsZb1FS0
あと>>125の内部SSDのSPT31

セレクトクーポンとクーポンコードAMSUMMER7適用で
1TBが9182円、512GBが6338円、360GBが4714円

誰でも取れる赤クーポン適用で
256GBが4137円、128GBが2513円、64GBが1616円

360GB↑が結構安いね
364不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 23:37:34.58ID:+0dXYGqy0
>>362
あのUFDコントローラーを他社も採用したのかもしれないが、その場合は発熱も同様に気になる
365不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 06:46:26.34ID:s9gIv+070
最大リード420MB/sのTranscend製USBメモリ「JetFlash 920」が発売
128GBと256GBの2種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1259448.html
「TS128GJF920」
「TS256GJF920」
366不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 06:47:39.79ID:DbiqJvt10
>>362
シーケンシャルが遅すぎてカス

>>365
はえええ、こういうの待ってた
367不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 07:14:36.51ID:MFGbQbRF0
>>362
これ普通に仮想環境すら使えそうな速度だわ
64GBだけ遅いのが気になるが
368不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 07:26:41.76ID:keQxK+WC0
もうちょいベンチ結果が出てからにしたいが、どっちも期待
369不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 08:19:41.66ID:OByMsSLk0
多分S47はM45と中身一緒、問題はLongsys傘下になってから流通が弱くなった点だな
https://www.lexar.com/portfolio_page/jumpdrive-m45-usb-3-1-flash-drive/

金属筐体のM45の128GB、ランダム速度特化型
米尼だと32GBが8ドル、64GBが13ドル、128GBが23ドルと安い
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
370不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 08:49:12.42ID:xuGHvyx/0
ネットショップのレビューで情強気取りがUSBメモリのベンチマークソフトのスクショ貼る阿呆文化滅びて欲しいわ
371不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 09:25:28.39ID:1ycHZDfx0
>>369
やっぱりSamsungのFit系に似てるね
放熱でいえばこっちの金属の方が間違いなくいいだろうなw
372不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 17:59:17.45ID:uen5ITd6M
>>371
それはどちらもSMIコントローラーだからね。
373不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 19:39:09.00ID:OByMsSLk0
他のUSBメモリー向けコントローラが悉くアレ
374不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 11:08:30.25ID:pCJiho/X0
指紋認証付きのLexar製USB 3.0メモリが入荷、税込2,680円から
容量別に4モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1259467.html
「JumpDrive Fingerprint F35」
375不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 19:59:18.46ID:Rd5uAxal0
SPのUSBメモリを使っててなんかの拍子にストラップホールが外れてしまったんだが
損傷扱いで保証が効かなかったわ
376不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 00:04:38.36ID:CAqXq6/T0
それも罠ではあるな、関係ないところとはいえ
物理的に壊れると割とハネられる
377不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 10:21:14.63ID:rOoHj8ik0
届いた
Transcend『JetFlash 920 256GB(TS256GJF920)』 exFAT 128K

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 447.599 MB/s [ 426.9 IOPS] < 18686.29 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 390.978 MB/s [ 372.9 IOPS] < 2677.95 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 23.459 MB/s [ 5727.3 IOPS] < 73465.76 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 15.661 MB/s [ 3823.5 IOPS] < 261.28 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 422.798 MB/s [ 403.2 IOPS] < 19764.61 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 367.016 MB/s [ 350.0 IOPS] < 2853.28 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 33.295 MB/s [ 8128.7 IOPS] < 62279.08 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 22.726 MB/s [ 5548.3 IOPS] < 179.83 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/06/20 9:47:51
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
378不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 10:22:17.94ID:rOoHj8ik0
1万円で送料無料だったのでついでに

Lexar『JumpDrive S47 128GB(LJDS47-128ABBK)』 exFAT 128K

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 263.164 MB/s [ 251.0 IOPS] < 31750.52 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 255.405 MB/s [ 243.6 IOPS] < 4099.38 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 16.180 MB/s [ 3950.2 IOPS] < 86515.60 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 14.379 MB/s [ 3510.5 IOPS] < 284.59 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 62.292 MB/s [ 59.4 IOPS] <133574.60 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 67.314 MB/s [ 64.2 IOPS] < 15566.34 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 18.478 MB/s [ 4511.2 IOPS] < 79592.09 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 18.187 MB/s [ 4440.2 IOPS] < 224.86 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/06/20 10:06:10
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
379不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 11:50:39.25ID:c91De0rdd
よしS47買おう
Linux入れるど
380不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 11:50:43.11ID:85TTLgxYr
CrystalDiskInfoでSMART読める?
381不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 12:01:46.62ID:rOoHj8ik0
>>380
s47は読めない

JetFlash920
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
382不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 12:04:16.58ID:CAqXq6/T0
虎は中身SSDか、普通にSDCZ8xx系の強力なライバルだな
383不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 12:11:43.97ID:gP342k4BM
ランダム速度はSDCZ880の2倍、並行品なら価格は同レベルだが
保証を考えてもTranscend(5年保証)が一歩上いってるな

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
384不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 12:28:43.11ID:ITa8hP9Y0
JetFlash920
久々にまともなUSBメモリ出てきたな
385不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 12:34:21.65ID:Jf4RbVGHM
>>382
SSDじゃないよ、SM3282は高性能USBコントローラ
エラー訂正もSSDで標準のLDPCではなくて旧来のBCHを採用してる
まあUSBメモリでは今一番本命だな
386不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 14:12:01.07ID:CAqXq6/T0
そうなん?スペックシートからUSBブリッジ内蔵したワンチップコントローラかと

http://en.siliconmotion.com/download/product-brief/DM_%20SM3282.pdf
387不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 17:45:30.16ID:vrhZrKvD0
>>384
JetFlash 910も同じだよ
388不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 18:22:03.28ID:CAqXq6/T0
910の方がランダム若干遅い気がするが、外装の違いだけかね?とか思ってしまう
389不明なデバイスさん
2020/06/21(日) 16:13:18.92ID:Tj++MGUs0
>>251
どうでもいい友達にあげるのにUSBフラッシュメモリーとか使うべきじゃないと思うが。
DVD Rに焼いてあげたほうがいい。
なんかもったいない。
390不明なデバイスさん
2020/06/21(日) 16:21:19.30ID:Tj++MGUs0
編集済み動画をエンコード、メディアに書き出しとかなら、SSDもってないとHDDの書き込み速度がボトルネックになるわけで。
書き出すメディアをUSBフラッシュメモリー(USB 3.1 転送速度 6G ps)にしていったんフラッシュメモリーに書き出して、最後にそのフラッシュメモリーからHDDに動画を持ってきたり。
色々便利だし、捨てるようなどうでもいいUSBフラッシュメモリーなんてのはない。
391不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 18:30:23.96ID:TNKyy37v0
メタルボディ採用のLexar製USBメモリ「JumpDrive M45」、最大リードは250MB/s
容量別に3種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1260400.html
「LJDM45-32GABSL」
「LJDM45-64GABSL」
「LJDM45-128GABSL」
392不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 19:35:46.14ID:dCI2HiQb0
USBってパソコンの電源切っても電気が流れてるらしくマウスとかUSBメモリ用の端子のLEDが消えないんですが
パソコンの電源を、オンオフ出来るスイッチ付きのタップにつないだとして
パソコンの電源を落としたあとにその大元のタップをオフ(USBへの電気もオフ?)しても大丈夫ですか?
USBメモリが過去にいくつもちょっと触れただけで壊れてしまったので怖いのですがUSBメモリが壊れたりしませんか?
393不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 19:40:20.96ID:8NtOCvcy0
最近のSSDコントローラ搭載したUSBメモリーなら
アイドル時間にデータ整理(連続した空きを確保)するような事は行うが
大抵は通電が切れた、次に電源が入った時点でロールバックを行うので影響はほぼ無い
極めて稀にロールバック失敗する可能性もある

通常のUSBメモリーなら問題なし
普通に使ってても壊れることもあるし、それはそれで確率論なので
394不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 07:15:43.05ID:ar+UZWxVa
>>392
PCのUSBポートはPC電源オフでも通電しているポートがある
たとえばポート3つあれば1つか2つは通電、スマホなどの充電用に通電させている
PCの説明書を見ればどのポートが常時通電かイラスト図解で書いてある

PCの電源コードを電源オンオフのタップに繋いでも
PCのバッテリーに残量があれば通電USBポートから電気は流れるよ、それはPCの設定で変更は可能

USBメモリの取り外しはPC稼働中に安全に取り外し出来ますの処理か電源シャットダウン後が安全
スリープ中はシャットダウンとは違うので壊れる可能性が高まる
395不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 13:11:01.88ID:IKYJR3cs0
このスレでガム型端子むき出しUSBメモリを探し続けてる人いたが
USB3.0型も出たんで一応書いておく

https://www.aliexpress.com/item/33035801108.html
396不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 13:18:09.10ID:Zv89gZs30
すげーなこれ、端子守る気がさらさら無い形がw
397不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 13:44:21.30ID:IKYJR3cs0
まぁ追加ピンがヘシ折れようと、一応USB2.0としては使えるねw
元々はUSBメモリーとして筐体に組み込む前の物なんだろう

あいにく128GBモデルは品切れみたいだが、64GBモデルでいえば
Read140MB/s弱、Write50MB/s弱とそこそこ速い
398不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 21:49:01.17ID:0E98Efzf0
>>395
2ヶ月前位から有るけど、今物流が止まってるからね?
SMIコンだったら、ADATA,LEXARだね。
ADATA UV150 64G買ったら、SM3281,TLCだったけど以外と速かった。
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
399不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:04:39.92ID:IKYJR3cs0
シンガポール郵便に割り当てられなかったら結構早いよw

6月初めに頼んだスマホケースやらガラスプロテクター類は既にほとんどが到着した
6月中旬に頼んだ腕時計とかは、SGポストに割り当てになったから、果たしていつになるやら
400不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 23:02:52.38ID:o5zK2aSA0
長期保証usb3.0以上256gbのないかな
401不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 23:04:33.44ID:o5zK2aSA0
>>301
これいいな
さんきゅー
402不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 23:17:52.04ID:IKYJR3cs0
ちゃんと下読んだかい?5年に短縮されたよ、ま5年もあれば充分だろうけど

今はSanDiskでさえ、「SanDisk判断の過度な使用でなければ」の永久保証はハイエンド系(高い物)位
安物は2〜5年保証に短縮されてるし、SanDisk判断の過度な使用の場合は保証が無い
403不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 20:14:13.74ID:G55v/Brl0
USBメモリ安いから永久保証でも、保証を使うほうが面倒だと思う。
404不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 22:35:24.53ID:TJTrKG8D0
永久保証で質の悪い商品使ってたけどこんな製品とずっと付き合わないといけないのかと思ったらアホらしくなぅたわ
405不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 01:09:45.16ID:tUx3PbK5M
SDCZ880買ったわ
回線貧弱だからPC間のデータ移動にオンラインストレージ使うわけにはいかんからな
406不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 03:11:00.25ID:OAw56aJc0
https://ja.aliexpress.com/item/32977697862.html?spm=a2g0s.12269583.0.0.52e438e78ibHfm

注文してから届くまで、まる1ヶ月かかったw

EVTRAN E26S
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8 Beta 2 x64 (C) 2007-2020 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 465.532 MB/s [ 444.0 IOPS] < 17977.66 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 447.111 MB/s [ 426.4 IOPS] < 2344.16 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 140.069 MB/s [ 34196.5 IOPS] < 906.10 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 15.115 MB/s [ 3690.2 IOPS] < 270.66 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 347.131 MB/s [ 331.0 IOPS] < 24084.66 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 337.873 MB/s [ 322.2 IOPS] < 3100.76 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 158.631 MB/s [ 38728.3 IOPS] < 823.87 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 40.024 MB/s [ 9771.5 IOPS] < 102.16 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [DefaultAffinity=DISABLED]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2020/06/30 2:05:31
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19041] (x64)
407不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 10:26:06.71ID:F33fd5Wz0
>>406
エクスプローラのファイルコピーのウインドウのグラフ画像見せておくれ〜
408不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 11:52:27.21ID:mMBhG+DJr
SDCZ800はプラだけどSDCZ880は放熱のためか金属使われてるね
409不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 19:56:51.01ID:ZGt+AfgR0
このスレみて、JumpDrive S47 32GB買ったわ 1100円とか安いのに
ランダム10MB/s 超え。
Lubuntu ddコピーして、ディスク代わりにつかったけど SSDと変わらん 
本体にシール貼るくらいしか区別つく方法ないし。小さいから無くしそう ★4つだわ
410不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:04:33.03ID:1yfz7Rxm0
小さすぎで評価マイナス1かw
まぁ中身一緒と思われるM45でもいいよ、こっちは普通のサイズだしね
411不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:10:00.50ID:x5SbGUy/0
>>409
めっちゃ小さい
そういう形のUSBメモリって端子部分のカバーは付いてくるの?
412不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:40:31.60ID:OAw56aJc0
>>407
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
こんな感じ。

どうでも良いけど、端子キャップみたいな半透明ポリエチレンキャップなのが雑かなw
USB-Cアダプターも付いてるから、こっちを着けろというのかもしれないが。
413不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:51:00.42ID:RrJ7Ks3BM
SandiskのUSBメモリー
回復ドライブの作成に失敗して
プロテクトかかって書き込み不能になったんだが
良い手がある??
Diskpartコマンドでプロテクト解除してみたが
成功したように見えてプロテクトかかったままで変わらず
Linux のGpartedでもいじれない
何か良いフォーマッタでもあるかなあ
414不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:53:08.90ID:RrJ7Ks3BM
Windows10がヤバいのか
USBメモリーがヤバイのか
よくわからん
415不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 20:58:01.47ID:RvfQW7/b0
7でフォーマットしたものは10で使えないぞ
416不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:01:17.26ID:OAw56aJc0
>>413
このスレは知っててSandisk押す奴がいるが、俺は2回も突然死されたので一生、SandiskのUSBメモリーを買わない。
復活は100%しないと思うぞ。

あと、Win10の回復ドライブ作るくらいだったら、フリーウエアのMacrium Reflectでイメージバックアップして、
ReflectのレスキューUSBを作った方が100倍トラブルに強くなる。
417不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:22:18.76ID:RrJ7Ks3BM
>>416
最近のノートPCはリカバリディスクをWindowsの回復ドライブで
作らせたりするからw
Win8は滞りなく成功して出荷状態のリカバリディスクは作れたから
Win10の回復ドライブはやめることにするよ
フリーウェアでバックアップ作った方が安全だね
418不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:28:41.29ID:RrJ7Ks3BM
UEFIになってから本当に面倒になったなあ
32ビットまではGhost2003でよかったのに
419不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:32:34.14ID:RrJ7Ks3BM
Win8で作った回復ドライブも
書き込み不能になっちゃうのかなあ
バックアップとってテストしてみようか
ただ壊すだけかもしれないからほっておくしかないな
420不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:33:54.82ID:RrJ7Ks3BM
サンディスクで回復ドライブ作ると
DVD-Rみたいなものなのなのかww
421不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 21:42:15.37ID:RrJ7Ks3BM
回復ドライブ用に買う人は多いだろうから
サンディスクは専用のフォーマッターを作るべきだと思うなあ
そんな難しくないんじゃないの
422不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 22:17:50.38ID:1yfz7Rxm0
どういうトリガーでロックしてるのか知らないが
要因があるなら解除しても肝心な時にまたロックとかされそう
423不明なデバイスさん
2020/06/30(火) 23:39:32.41ID:OAw56aJc0
いやその、回復ドライブでトラブル多し!じゃなくて、サンディスクのUSBメモリーは地雷的な感じで、
自分の場合、ふつうにエクスプローラーでファイルコピーしてたらロックしたきりだよ?!

多少、スレ違いだけどWin10の回復ドライブをまめに更新して作ってたけど、トラブった数回とも
Win10を復旧できなかったんだよ(NvSSD起動ドライブで。SSDは死んでなかった)。

それからはMacrium Reflectに頼っていて、こっちは何回も復旧してくれたので信頼性が高いよ。
424クレクレ
2020/07/01(水) 00:46:14.58ID:K2iECdqL0
リカバリー用とかで、
信頼性第一 お値段第二 速度第三 で選ぶならどれが良いですかね?
425不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 00:55:38.71ID:6LY6VBzE0
容量がわからんがこういうやつ

https://jp.transcend-info.com/products/Product_detail.aspx?no=508
426不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 01:20:25.42ID:8PakrneSr
SLCにしとけ
427不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 01:37:41.57ID:6LY6VBzE0
SLCもコントローラがデータ不整合で思考停止→お星様になる事がある
数が出ない某H社のSSDで痛い目にあったわ
428不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 09:54:13.69ID:woSWOEpLM
>>423
そうなのかあ ハズレ引いたってことか

現象的にはSDカードの物理的な書き込み防止スイッチ
が入っているのと同じみたいな感じするなあ
何も受付けないから
429不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 10:53:47.24ID:jxmdGZSL0
>>411
S47はカバー無し
持ち運び時は100均のお薬ケース使ってるわ
430不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 15:12:58.33ID:bidsM0bZ0
いつロックされてゴミになるかもしれないサンディスクなんて買えないよ
そう考えるとと安く売ってる中だと東芝?今は名前変わったんだっけしか選択肢がないな
431不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 15:38:13.04ID:RhyMMX53M
サンディスクは一部製品のみ
まるで全製品が書き込み禁止になるかのような書き込みはやめた方がいいぞ
通報対象だよ
432不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 15:51:00.30ID:5ycrwAVb0
サンディスクのメモリはどれを買っておくのが無難なの?
433不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 16:13:10.15ID:tlNCJUzFM
最低でもExtreme Go
434不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 16:26:28.25ID:bidsM0bZ0
一部って言うならその一部を公開してリコールとか
最低限ロックされたらロックが解除できるような対処法を用意するべきだよな
公開されないのであればどの商品も怖くて買えないね
435不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 16:32:50.71ID:128MnqC70
同意、ネットに一件でも故障報告がある製品は論外だよな
436不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:36:28.01ID:RR4v+ePZ0
SDCZ80をwindowsインストールUSBにしてる俺最強だな
壊れやしないw
437不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:45:05.51ID:6LY6VBzE0
そんな軽負荷だとね
438不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:46:37.57ID:KancsmQ00
尼の尻32GB B25はPhison+東芝TLCだった
439不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:54:32.92ID:ptVTX+tl0
>>413
もうだめ。読めるうちにデータをサルベージ。
440不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 07:21:18.95ID:W3O6nqY5M
最近買った車の差込口がtype-cなんだけど、type-cのUSBメモリを接続してもウンともスンとも言わない
問合せたらtype-aのUSBメモリをc(車側)とa(USBメモリ側)の変換ケーブルで接続した場合のみ有効という回答だった
こんなことあり得るの?
441不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 12:41:08.33ID:Xpv5WQnPM
>>439
作成失敗した回復ドライブを
サルページしなきゃならんデータとかないからw
442不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 15:38:48.79ID:Bp2iOOUz0
>>440
普通のメーカーだったら、純正変換ケーブルが付属してそうだけど別途購入なのか?w
443不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 17:32:15.39ID:5dIUzF/o0
>>441
それは、USBメモリ捨てるか、メーカー交換しかないね。
UltraFit 6本買って、1本2日目でライトプロテクトかかって交換したことがあった。
まあ、その後は問題ないんだけど。

S47速いわ。いい感じ。アマとかヨドの正規がなくて、並行輸入品ってのが購入しにくくて残念。
444不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 09:39:18.49ID:ZzXb81y2a
サンのプロテクト解除を説明するブログが幾つもあるが全て駄目だった
445不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 12:27:51.51ID:ls4Mf0ptd
SPF50+だよ
446不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 15:01:50.51ID:CpTyIZho0
それ、日焼け止めや
447不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 17:49:54.08ID:BukBFmvxM
サンディスクのじゃなくて具体的に製品名頼むわ
extreme goで回復ディスク何度も作ったことあるけど別にトラブル起きてないよ
448不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 19:58:26.66ID:d+WkEjVp0
>>447
ビッツ(笑)乗ってるのに皇室御用達(センチュリー)のメーカーなんだって言ってるようなもんだよな
449不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 20:55:14.34ID:bw5M+YZv0
試行錯誤してみたいけど、書込み禁止になったことないから試せない
450不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 03:45:15.92ID:0DBxufgia
>>448
どっちもトヨタなんだから別に間違ってないだろ
451不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 10:52:14.54ID:xoxYVa+s0
>>447
SDCZ800-064G-J57 半年で壊れた。ふつうにエクスプローラーでファイルコピーしてたので使い方悪いとか言うなよ?
452不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 11:26:00.35ID:g0sTo0PLa
ここのUSBメモリーはSSD見たいに内部の書き込み量とか寿命を表示するツールってありますか?
453不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 13:09:42.51ID:rXhY8ThQ0
勝手に書き込み禁止になるようなメーカーのUSBメモリーなんて使えないよ
454不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 15:32:37.35ID:xoxYVa+s0
>>452
SMART情報で警告が出て、壊れたーって流れになったUSBメモリーに遭った事無いんだよ。
おかしいな?壊れたファイルが出るぞ?→やっぱり読めなくなった!
コピーの途中で止まったっきりだ→USBメモリーが認識しない!
とかで、あまり言いたくないが、SandiskのUSBメモリーは特に突然ダメになる。
455不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 18:57:02.82ID:MZWBdbmu0
>>454
SMARTはSSDでもあてにならない
全く正常なのに突然死で死ぬパターンしか無い
根本的に監視するべきものが間違ってるんだろうな
456不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 20:43:11.78ID:xoxYVa+s0
>>455
そうですよね。メーカーが情報を持ってると思うので公式チェックツールでも出してくれれば良いのですが。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive
crucialでは、自己診断などしてくれるツールがあるけど、常駐して危険な状態になったら教えてくれるようなのがあれば
安心なんだけどなあ。
457不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 21:06:03.60ID:+EtDl+2L0
コントローラーの寿命を出すSMARTはない
SMARTその他で予測できないから突然死と言うんだけど
知らんのか?
458不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 21:11:35.48ID:qpfFv99v0
コントローラが物理的寿命となる事はほぼ無い、一番長く持つところ

ただ、コントローラが初期化の際に、NANDフラッシュ側から読み込む
重要なパートの整合性が取れなかった場合、USBメモリー程度だと即死することが多い
後は一定のしきい値でブロックエラー等が頻発した場合は、読み込み専用化する等
459不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 22:25:01.89ID:scxOLvL50
SSD系スレでもコントローラが最初に壊れるだの死ぬだの定期的に書かれてるよね
面倒くさいのでレスしてないが、信じてる奴それなりに居そうな気はする
460不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 23:58:05.90ID:+EtDl+2L0
どちらも根拠は出せない妄想でしかないけどな
461不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 00:28:36.11ID:qboGY7uq0
後者は根拠に基づいてるが
理解が難しいかね?
462不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 00:36:22.90ID:j24fobne0
>>460
例えばコントローラがデッドロック状態になったとして
復旧を行うにあたって最終的なFAT情報破損や
トランザクションを開く際に不整合でループしている等
(フォーマットしてくださいがコレの事が多い)

データ復旧業者の復旧例を見ればわかると思うけど
殆どが上記の論理障害要因で認識不可や、フォーマット要求が起こる
463不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 00:37:33.39ID:j24fobne0
復旧を行うにあたって これ読み飛ばしてくれ
464不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 00:49:02.55ID:/XFI/JqH0
具体的個数ゼロ
465不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 01:21:15.95ID:26td1GwL0
>>462
適当なドライブにクローンすればマウントできるようになるんじゃね??
その故障モードなら2面あるFATのどちらかは生きているでしょ
466不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 01:22:34.22ID:OWwywAHd0
>>462
そもそもコントローラの大事なデータがメモリ自体においてあるって認識でいいのか?
467424
2020/07/05(日) 02:14:49.08ID:RO5WwZ/w0
>>425-427
レスありがとうございました。大人しくJetFlash750にしました。
468ID:RrJ7Ks3BM
2020/07/05(日) 13:33:33.44ID:Vg2YKs0oM
お騒がせしたようだが問題のUSBメモリーは返品になった
こんなことしても儲けが出るのか??
元価はゴミクズなんだろうか
469不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 14:53:13.34ID:yjmiQ5o8r
あ?お前が壊したんだろアホ。
470不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 22:12:36.04ID:j24fobne0
>>465
丸々抜き出せればね、ファーム初期化してコントローラ経由で抜き出す等

>>466
メモリからはテーブル情報や、前回終了時の状態等、動作するための重要な情報を最初に読み込む
471不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 14:17:54.73ID:WBAxGfY60
返品するのも面倒だし、壊れた事に気づいた頃には短い保証期間が切れて逃げ切りそういう事で大半の人が泣き寝入りして大儲けしてるでしょ…全くひでーな
472不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 14:33:05.12ID:U5CQT25c0
重要で長期保存したいデータはUSBメモリに入れるな、って事?
473不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 14:46:25.08ID:HRLnk9EJr
>>472
当たり前だろアホ
474不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 15:42:27.30ID:PUImPWXX0
>>472
フラッシュメモリーで保存されているので、厳密には数ヶ月でデータが怪しくなってきて、PCなどに刺したときにメンテナンスされて
内容を保っているタイプなので、定期的にチェックしないと放置されたUSBメモリーは内容が蒸発してしまう(充電されない為)。

BD-Rなどのディスクメディアも劣化するし、ポータブルHDDも放っておくと動作不良するので複数箇所に保存しかないかな。
475不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 17:45:42.67ID:WBAxGfY60
MOが保存メディアとして扱いやすかった
476不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 21:22:47.40ID:PagIzl3H0
>>474
HDDは10年保管してても動作不良なんか起こしたことないな
保管の仕方が悪いんじゃないか
低湿度暗室が基本だぞ
うちは木製のタンス
477不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 22:33:52.87ID:VWdKYbKA0
MO 640MBはよく使ったなあ。
478不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 22:38:04.01ID:VWdKYbKA0
LSIのウエハー試験工程は昔はマジックで不良品にマーキングしたものだったが
試験後のウエハーを再試験屋に売って再試験屋が製品にしちゃうビジネスできて
試験結果はデータで送り、ダイに直接印をすることがなくなった。
安物メモリって再試験品が多いんでしょ
479不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 08:17:53.77ID:6ZR1b+5Ka
>>477
MOはマジで最強の高信頼メディアだわ
ガラパゴスなのが信じられん

MDもカーステに突っ込んだままで消えたことないわ
CD-Rは日光に当てない様に管理しても2年程度で死んだのにな
480不明なデバイスさん
2020/07/07(火) 10:33:00.80ID:ES9QEa2a0
>>476
それは自分の環境では、でしょう?HDDは機械的部分が多いし、待避ゾーンにヘッドが移動していても貼り付いてしまうことが
あったりするのでまったく使わない期間が長いと故障しがちです(10年前のHDDが使えてるとかとは別問題)。

このスレ的な話題に戻すとSLC(疑似じゃ無く)フラッシュメモリーを使ったUSBメモリーは10年くらいデータ保持できるそうです。
https://product.tdk.com/info/ja/techlibrary/archives/techjournal/vol14_sdg3b/contents03.html
481不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 00:22:26.38ID:WZ4Ujo4H0
>>479
もう、ソニーしかメディア作ってないんですね。ディスクドライブは各社生産終了。
482不明なデバイスさん
2020/07/11(土) 09:49:51.95ID:7fmzFjh50
32GB程度のスライド式で安くてそこそこ速くて安いUSBメモリを探してて
BUFFALO のRUF3-KS32GA-BK/Nあたりを買おうかと思うんだけど他にオススメってある?
483不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 00:24:40.03ID:6QDwK2Rd0
中身が同じかもしれないが、安物の中なら割とWriteとランダムが速い方
純粋スライドでなく、ノックスライドだがね

https://review.kakaku.com/review/J0000029478/
484不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 12:05:17.88ID:Ju723sWM0
fit plusの128が3300円、256が6500円って値段的に妥当?
485不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 12:50:08.24ID:F8mUI8zpd
尼でLexar S47の128GBもそんぐらいだし妥当なんだろうな
小さくて速いのは選択肢ほぼない
486不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 14:42:45.29ID:hMvAy46x0
極端に小さいUSBメモリは紛失が怖いな
487不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 16:00:55.47ID:o9cAh73c0
半年くらい前に買ったKINGMAXの64GBのやつが
突如読み取り専用になってしまった
色々試したけど修復不可能
やっぱ安物はダメだな
488不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 18:21:59.69ID:wlisC+MQD
俺もKINGMAXには散々痛い目みてるのでいくら安かろうが絶対に買わない
フラッシュどころかDDRメモリも糞だった
489不明なデバイスさん
2020/07/13(月) 11:56:40.76ID:wth7ShW80
福袋に入ってたHIDISCの32GBほとんど使ってなかったけど
使ってみようとしたら全く認識しない
個人的にはUSBメモリが壊れたのはこれが初めて
490不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 12:48:38.34ID:Kr08rxIs0
地元の家電店で安売りしてたんでエレコムのUSBメモリ買ったんですけど
エレコムってどうです?可もなく不可もなくって感じですかね?
491不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 12:54:34.19ID:CyXpzHMQa
滅茶苦茶酷使するとかでないなら可も無く不可も無くいたって普通
492不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 13:29:01.00ID:egaPWqQD0
FreeNASのログのレベルをデバッグレベル(何やっても書き込むレベル)にしてたらどのUSBメモリも3カ月ぐらいで書き込み不能になった
kingmax hidisk adata iodata ...
インストールの時にちょっと気になることがあってデバッグレベルにしておいてそのまま忘れてた
493不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 15:17:13.39ID:13U8j7MX0
>>490
エレコムはサポートが有料電話だけ、しかも常時自動応答メッセージで「お待ちください」という罠があったはず
電話代が商品料金を超えるからサポート受けるのを諦めざるを得ないという仕組み
494不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 16:28:48.57ID:ZalIV3dU0
>>492
https://ja.aliexpress.com/item/32846479966.html
納期1ヶ月くらいだけどSLCのUSBメモリーだったら耐えられるんじゃね?数千円だし。
495不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:14:23.42ID:a7MY5+zT0
>>490
エレコム、普通に使う用途なら問題ないんじゃないの。
ただし、(私が手持ちの)エレコムのは、ランダムアクセスが遅いので
USBメモリをSSD代わりにOS入れるということにはむかない。と思ってる
496不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:16:46.82ID:a7MY5+zT0
ちょっと疑問に思ってることがあるのだが、
USB3.0のメモリをゆっくり挿入すると、 USB2.0で認識されちゃうってのは、普通のこと?
USB3.0のメモリを激しく挿入しないとだめ?
497不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:29:29.06ID:QRmvPoAQ0
USB3.0の通信ピンは奥にある、ということで
半差し状態でもUSB2.0で認識されることもあるし
USB2.0ピンが接触して、3.0ピンまで接触する前にネゴシエート完了すると
2.0状態で認識されたままとなる
498不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 18:32:00.29ID:a7MY5+zT0
>>497
なるほど、奥までインサートしないと感じないってことだな
499490
2020/07/14(火) 19:16:15.65ID:Kr08rxIs0
レスありがとうございます
たまにちょっとしたデータをやり取りする程度なので問題なさそうですね
安かったし壊れたら次のを買えばいいか、くらいの気持ちです
500不明なデバイスさん
2020/07/15(水) 03:57:02.86ID:TL1bNZ1Q0
Internal Server Error
501不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 09:44:19.21ID:m9KTZ1Y/0
金曜日にアマゾンがセールやるけど安くて買いなUSBメモリ出ないかな
502不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 12:28:59.24ID:yVitgIaS0
キャンドゥにUSBメモリとmicroSDあってびびった
どちらもHIDISKの16Gで550円
503不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 14:47:35.40ID:nqCE+WBpM
>>502
トライアルなら同じ値段で32GB
504不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 16:21:58.14ID:EOPQB7WV0
なんとなくだけどWindowsの回復ドライブ作るのに32GB以上のUSBメモリ推奨とか聴くと
32GB未満は買いたくないんだよな今時…
505不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 20:42:16.16ID:xDD0oVgG0
そもそも回復ドライブなんていらんしな
506不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 09:50:59.10ID:PlN7OCeyp
Windowsはそんなもんで回復すること無いし
507不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 11:31:39.61ID:TmYIodUGM
どいつもこいつもアクセスLED省略しやがって
PCは無駄に光らせる癖に。
ゲーミング()とか言っていいからアクセスLED付けろよ
508不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 13:42:01.38ID:UU0cXe+h0
ノーPC自体にもドライブアクセスランプが無かったりで
状態を見るために表示ソフトを無駄に入れることになってるね

無駄に七色に光らせてみたりするなら付けろよ…と思う
509不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 15:16:35.59ID:pu4bVlZH0
USBポートにリンク速度のLEDを付けて欲しい
510不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 17:19:05.65ID:PlN7OCeyp
アクセス中はカリカリ音が出る機能を付けよう
511不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 18:37:48.34ID:Egiod9rb0
いつか来た道でファンとかPCピカピカさせる前にピカピカするUSBメモリあったはず
まぶしいだけなんでいらんって嫌われていたような覚えがあるけど
512不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 18:43:56.18ID:RixNoLg20
無駄なLEDw
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

M.2 SSD外付けケースは無駄に光る
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
513不明なデバイスさん
2020/07/22(水) 19:09:17.25ID:FYjCKBi5r
32GBでそこそこ速度出る製品ある?
514不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 08:18:36.23ID:wMsfxOXO0
アクセス中は音楽鳴らすように作ろうぜ
515不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 08:18:40.20ID:n+Y99//S0
あるよ
516不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 08:44:54.46ID:73FOKy+N0
機密保持のためにPCから取り外したら消滅するUSBメモリ作ろうぜ
517不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 16:59:51.62ID:wMsfxOXO0
機密保持のために指すとPCを壊すUSBメモリー型の破壊兵器とかあるらしいな…
518不明なデバイスさん
2020/07/23(木) 17:18:35.89ID:hdauz1R60
USBドングル型パルスジェネレータ、最近の良いPCだとフェイルセーフで壊れない場合もあるが
マザーにヒューズやポリスイッチ等を搭載してるし
519不明なデバイスさん
2020/07/25(土) 18:52:03.18ID:xpRpifFz0
>>493
USBメモリー程度でわざわざ電話サポート受ける必要って
どんだけPCに疎いんだよw
520不明なデバイスさん
2020/07/26(日) 12:06:41.60ID:87l9j4f50
>>472
usbメモリ2個体制でOK
同時には壊れない
521不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 01:16:51.88ID:xWyHq9kR0
SDCZ600-032G
って、シーケンシャル158MB/sぐらいでるのねー。
522不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 01:20:34.65ID:xWyHq9kR0
KLEVV NEO C30 U032GUR3-NC [32GB]は、226MB/sでるのねー。
ただし、RND4Kは…
523不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 14:47:47.03ID:/QIN3jOv0
おれのじゃないけど、仕事tで使ってるのがwin7を10にアップデートしてて、メモリー4GBじゃきついよ言ったんだが、やってしまったらしいが。
この当時のPCってUSB 3のgen2ぐらいのやつついてるんだっけ?
そこに64GB 〜128GBのフラッシュメモリー付けてそこに仮想メモリー設定すれば・・・もしかしたらとか思ったけど。
いまSDもUSBフラッシュもその内蔵メモリー4GBとくらべてはるかに安いわけだし。
なかったらどうしようもないんだが。
524不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 14:54:26.49ID:ld/VDp9VM
>>523
SSDにしろよ
525不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 14:58:20.11ID:xWyHq9kR0
4GBあれば十分じゃね?
それより、USBメモリで ReadyBoostを使用するとかえって遅くなる気がする

ハードウエアが高速の場合は、
「このコンピューターは十分に高速で、ReadyBoostによるさらなる効果が
得られないと思われるため、ReadyBoostは有効になっていません」
って表示されるらしい。
526不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 15:06:02.15ID:pSVU+HKh0
ReadyBoostって試した事ないけど、体感できるほど効果あるの?
527不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 15:39:26.17ID:tBuoOb5zr
ReadyBoost(死語)
528不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 15:41:00.86ID:FaV4FQWkM
>>525
それSSDだと表示されるやつじゃね?
529不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 19:49:18.07ID:ZMfqaP1Fp
>>526
空きメモリに読み込んでおくファイルキャッシュをUSBメモリに作る機能がReadyBoost
メモリ少ないと空きが無いのでキャッシュを置けないからそういう場合は効果ある
メモリが多いとかストレージが速ければ効果無い
530不明なデバイスさん
2020/07/29(水) 08:32:23.09ID:2bz5xfyT0
文房具機能付きのUSBメモリ「T193」が入荷、定規やコンパスなどが一体化
そのほか、下位の「T183」も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1267897.html
「T193」 32GB、64GB、128GB
「T183」 32GB、64GB、128GB
531不明なデバイスさん
2020/07/29(水) 14:18:06.14ID:Xz089R5C0
readyboost
メモリが高かった時代だね 使えばそれなりに早かったが
私のザコPCメモリ16gbでは全く意味ない
532不明なデバイスさん
2020/07/29(水) 15:28:15.28ID:N+oSlo7x0
実家の婆ちゃんPCでも9900Kに32GBでNVMeの時代だからなあ
533不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 03:20:18.33ID:R9q8GDRk0
コンピューターおばあちゃん
534不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 10:27:36.46ID:albfEYPU0
ダウンロード&関連動画>>

535不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 18:37:48.30ID:mFwKl96wa
>>526
Vista使っているときは効果あったよ
536不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 21:26:35.33ID:fF9sTKs70
Optaneの時代にReadyBoostはないない
537不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 02:53:14.62ID:k3j4Z1dT0
婆ちゃんメモリ32GBもいらないやろw
538不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 03:12:43.65ID:Ly+koQWL0
婆ちゃんだって動画編集するかもしれないだろ
539不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 10:01:56.88ID:NHUW8dS90
PCのスペックでマウントを取る婆ちゃん
540不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 11:27:12.14ID:1wX7xQv+d
Xeon ばあちゃん
541不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 12:43:17.40ID:FmX5ltoMr
最近は百均にもUSBメモリ売るようになったんやな、SDカード共に16GB500円やった

百円で8GBくらいのほしいな、気に入りの音楽入れてミニスピーカーで流していたい

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
542不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 13:07:48.98ID:ycZpC3Gz0
>>541
はいメルカリ
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
543不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 14:13:04.16ID:wuPFg8r80
そのUSBメモリ物の質はどうなの
544不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 14:55:00.48ID:p2KsmShvr
AU6989でロゴ潰しSANDISKだと思う?
大容量のはQLCになるんだよ。
545不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 17:42:19.05ID:kReC/AqI0
>>541
そのHidiskのSDカードは 隅に F/P って印があれば
4k書きが1MB/s超える速いやつが来る可能性があって
F/N F/L だとほぼ間違いなくちょっと遅いってのがある
安くてP刻印なら買いとかやってた

自分が何十枚か買って試したうちだから参考程度のもんだろうけどね…
546不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 17:45:43.86ID:kReC/AqI0
たまにPでも振るわないのが出る場合があるが
何か法則がありそう、中身か?と思わせる感じではあるが
刻印の真の意味はよくわかってない
547不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 18:04:14.90ID:vDCefHrgp
そもそもUSB2だぞ
548不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 19:22:46.72ID:PAtF+3Pd0
バッキャローダイレクトのメルマガから

【厳選】 USB 3.2(Gen 2)対応 ポータブルSSD
容量960GB《アウトレット・整備済》SSD-PGM960U3-B(保証1年) 9,900円(税込)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=24667&id=mel0731
549不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 20:36:18.04ID:GGiaGd4qr
Windows/Mac両方で読み書きできるようにUSBメモリをフォーマットしたいのですが
exFAT かつ MBR(マスターブートレコード) という形式でフォーマットすればいいのでしょうか?
550不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 01:09:27.27ID:oXcrsc530
百均で500円で16Gは相場からしたら高いな
32Gが通販で500円くらいで買えるし
551不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 05:40:48.58ID:udkdcvwg0
USB2.0でもいいんだけど
128Gって相場いくらぐらい?
552不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 09:31:52.97ID:THweoIeM0
藤井聡太みたいにスレッドリッパーにすればよかったって言う婆ちゃんいたら会ってみたい
553不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 16:38:16.92ID:BOdUND/m0
>>541
そのUSBメモリの64GBのを先月工房で650円くらいで買った
アクセスランプがないのが個人的には残念
554不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 17:16:55.38ID:afAz5Rno0
アクセスランプ無しばっかりでげんなり
555不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 18:51:55.32ID:uBfK4BtGa
誰か教えて
今どきの32GBのUSBメモリって出荷時の形式はexFATだったりする?

ちょっと古い機材で使うのにFAT32のUSBメモリが必要なんだけど自前のPC持ってないから32でフォーマットできないの...
556不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 22:37:12.75ID:51iQJLC40
>>555
じゃあ自前のスマホでフォーマットしたら?
557不明なデバイスさん
2020/08/01(土) 23:20:40.91ID:oXcrsc530
全部が全部は言い切れないけど最近USBメモリーでもFAT32がデフォなの多いけどな
最近だとFAT32だと4G制限とかあるからそんなに4Gのファイルを取り扱うこともないけど
万が一ってこともあるからNTFSにフォーマットし直してたけどexFATにフォーマットした方がいいのかね
exFATも4G制限ないみたいだし、
558不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 02:32:45.36ID:dDidGzHxa
>>556 スマホでやると形式選べないんだよ、やってみたけどFAT32じゃないっぽい
アプリも探してみたけど見付けられなかった

>>557 ありがと、思い切って32GBのヤツ買ってみるわ
559不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 23:09:41.41ID:tUUNVQCW0
コストコで売ってるsanmaxの永久保証唄ってる128gb 1880円のusb3.0オススメしとく。
560不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 00:40:52.03ID:Mt5w5K/lM
>>557
ntfsだとWindows以外の機器で読み書き出来ないと思うけど、
それでいいならいいんじゃない?
exFATにしない意味はあんまり無いと思うけどね
561不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 11:28:30.55ID:fciX8kKf0
>>559
あんまり聞いたことないメーカーだけど
DRAMとかも売ってるとこだっけ?
保証使う前にメーカー潰れそうなイメージ
562不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 15:15:57.94ID:VwNhwR1d0
>>561
USBではあまり知られてないけど
sanmaxはDRAMでMicronと同じくらい有名なとこ
563不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 15:25:59.77ID:AfY7ZxATM
DRAMチップメーカーのMicronと同じくらいは言い過ぎ
564不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 15:27:48.56ID:oguyjEQf0
>>563
昔のメーカーPCにはかなり積まれてたぞ
少なくともXPの頃は
565不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 19:43:58.61ID:i4n9cn2U0
Century MicroとSanMaxは、国内メーカーで高品質高信頼性
チップは作ってないけどな
566不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 21:30:28.67ID:fBBLqqFv0
サンマ懐かしい
567不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 21:47:14.03ID:aHhoQLGCd
秋刀魚のBH-5とか買ってたな
568不明なデバイスさん
2020/08/04(火) 04:38:40.11ID:PaA65RWip
最近はビデオチャットの背景変えるのに4コアCPUやAVX2が必要とかあるから、
婆ちゃんPCが低スペックだと友達や子孫とZoomすらできない
569不明なデバイスさん
2020/08/04(火) 17:32:39.92ID:z6MmCE/A0
なんでばあちゃんが仮想背景を使うんだよ
570不明なデバイスさん
2020/08/04(火) 20:08:06.15ID:FUVksSQc0
孫たちをびっくりさせるために、姨捨山風の背景にするんじゃね?
571不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 15:07:17.04ID:FalNymn+0
>>568
グリーンバック無しならHaswell以降必要だが、ありならそれ以前でも仮想背景使えるぞ。
572不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 17:43:48.86ID:QDO9G4u4a
>>555だけどアマでsandiskの買ったら無事fat32だったわ、ありがとな
573不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 17:47:32.92ID:9aNsb1deM
SDCZ880クソはえーなこれ
574不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 04:07:23.04ID:p4TUqjdy0
速けりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じておいてクダサーイ
575不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 04:24:01.19ID:2b++tCUb0
早くて困ることなど何も無いのだ
576不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 05:33:29.15ID:mw6ml3x60
速かろうとサンディスクだけはないな……
ダウンロード&関連動画>>

777不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 10:58:43.50ID:vAKa+Exr0
USBメモリが永久保証を歌ってるのは単に元々製造原価がたかが知れてるのと
ユーザーも守秘義務のあるデータを入れてたりするから交換のためにメーカーに返品できないから
壊れても泣き寝入りするから全部が全部交換を求められないことを見越して
永久保証歌うメリットが差し引きプラスだからだと思う
778不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 11:01:11.99ID:Ck/0URNAM
ファイル操作はTeraCopyがないと全然信用できん
779不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 11:35:45.68ID:Vtukp0BJ0
アホ杉 そんなフリーソフト信頼して使うなよ 恥ずかしいw
780不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 13:27:42.55ID:7k3fTgKvr
FastCopyは?
781不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 15:19:00.35ID:hit/IRMUM
FastCopyはExplorerのコピーとか置き換えできないからな
782不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 05:54:52.56ID:NDx5YZrqM
今買うなら結局何がベストなんだよ
783不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 06:00:05.38ID:YCQO1ZOZ0
いつの世も3000〜5000円くらいのやつが良い
784不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 06:48:45.86ID:EPQwk3EXa
>>782
キオクシア
785不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 15:03:43.02ID:Juh8rKnV0
ないわ〜
786不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 15:20:13.80ID:kzPEx8V10
HI-DISC の HDUF114C32G3 を買ってきた。
アクセスランプが無くなるUSBメモリが多い中、
端っこが全点灯する気前良さ。
ランダムは若干遅いものの、シーケンシャルリード 100MB/s 同ライト50MB/sの
なかなかの性能。
787不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 16:09:11.31ID:Z9RoRYAd0
アクセスランプ同意 たまに使用するくらいになるとあのLEDあったほうが良いな
788不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 16:29:17.03ID:EqbP7tVq0
記憶死アホーるでぃんぐす
789不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 17:05:28.56ID:TPqoDsEuF
アクセスランプがついてて
それなりのやってどこのがあるの?
790不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:12:24.78ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 1

USB3.0テスター AT35 1,459円(赤文字のmAhが暗がりで真上からでないと見づらい)
https://www.google.com/search?q=B07SFFDYCJ
↑の在庫が1個と少ないのでAT34 1,229円(ロットでディスプレイの色が違うっぽい)
https://www.google.com/search?q=B07NVDJF2J
※ パソコンユーザーなら今からUSB2.0テスターを買う理由はないかも

計測したUSBメモリ 7種 ◎大当たり ○当たり ×はずれ
Gigastone Z90 ○32GB ×64GB ○128GB,Z60 ×64GB
Silicon Power ×SP016GBUF3B02V1K,○SP032GBUF3M01V1B
Sandisk ◎SDCZ80-064G-G46
※ 現行モデルと同じ性能かはわからない
791不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:12:51.56ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 2

基本だけど消費電力(電流x電圧)が大きければ発熱も多くなる(等価交換の法則?)
USB3.0はUSB2.0の1.5-2倍近い電力を消費していた
性能(読込み・書き込み速度)が高い方が電力を多く消費している傾向があった
容量による違いは16GB-128GBではあまり差が見えなかったが少ないほうが若干少なくなってるような気がする程度
アイドル時の電力が多いとベンチ時も高くなる傾向があった
792不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:13:42.64ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 3

消費電力 USB3.0,USB2.0 ※ W(ワット)にするなら電圧が約5Vだからx5
アイドル時 73-133mA,42-113mA(Z90 64GB 136mA,98mA) ※ 使ってないときはもっと省エネであってほしい
ベンチ時 130-245mA,74-165mA(Z90 64GB 270mA,176mA)
取り外し時 0.6-57mA,0.6-1.8mA(Z90 64GB 115mA,1.5mA) ※ ここは性能より設計に問題あり?

Gigastone Z90 64GBは他より消費電力が高いのでさらし首の刑
アイドル時とベンチ時のMAXはSDCZ80-064G-G46
高速になると電力消費が多くなるようなのでWin10だともう少し多いかも
全部熱くなるけどZ90サイズだと50mA超えると時間経過で熱くなって高温になる
どのUSBメモリも接続してるとだんだん熱くなる・・・
793不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:14:14.41ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 4

USBメモリは性能に応じて消費電力が決まっているというイソジンみたいな話だった
厳密には違うと思うけど性能が同じなら同じだけ電力を消費するとも言える結果

USBメモリのサイズ的には今の速度でも放熱的には限界に来てると言っていいと思う

放熱の観点からみると本体が大きくて金属のほうが優位
長時間使うときやファイル転送時は風を当てるとかUSB2.0接続で使うとか運用でカバー
(車のエアコンに直に当てるのは結露するかもしれないのでよくないかも)
794不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:14:36.34ID:phVGE4rxa
USBメモリの電力(熱)チェック(Win7 USB3.0) 5

今回6種12個買って使おうかと思ったのは2種4つで生存率33.33%(熱を考慮すると生存率0%)
たぶんUSBメモリの現状はこんな感じ(よさげなやつでもだいたい外れ)

失敗したくないなら有名メーカーの金属のボディーのSATAなSSDを外付けSSDケース(金属)に入れて使うかな
HDDより軽量だし消費電力はUSBメモリより多くなって発熱するけど大きくなる分放熱性能が高くなる
USBメモリより大容量にも出来るし速度も安定して速いしS.M.A.R.T.(温度や残り寿命に総書込量など)も見られる

おそらくSSDでも同じ傾向が見られると思う(高スペックでコンパクトだと熱リスクが高くなる)

はばないすでー
795不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:27:28.95ID:YYqFxv2xp
日本語でおk
796不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 20:02:37.42ID:OOwSf58er
自分のブログに書いとけ、発達ガイジ
797不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 20:12:13.17ID:Z9RoRYAd0
まだいんのかよ
798不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 20:28:02.60ID:yDNrGdx/M
わざわざここに書くような内容ではないな
799不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 21:24:03.96ID:kzPEx8V10
>>786 です。
パソコンの周りが散らかっていてお見せできないので、とりあえず
モバイルバッテリーに突っ込んでみました。

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
通電で点灯、アクセス時に点滅します。

CDMです。
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
800不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 21:27:43.74ID:kzPEx8V10
>>799 追伸
2016年のモデルのようなので店頭から無くなったら終わりのようです。
801不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 21:54:20.74ID:fBKPpSNi0
SPのこれも10年近く同じ筐体、アクセスランプが目立つ設計だな

https://www.silicon-power.com/web/product-Marvel_M01
https://www.silicon-power.com/web/product-Blaze_B02
https://www.silicon-power.com/web/product-Ultima_U02
802不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 23:28:56.84ID:7eLGfHEo0
>>799
sm3281でNANDがmicroSDになってるタイプだった様な?
803不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 10:10:47.11ID:Xqvu5S7u0
AliExpressで買ったUSBメモリー、急に刺しても認識しないか謎USBデバイスになって読めなくなったので、
ほぼ毎日抜き差ししてるので接点に汚れやゴミかな?と思ってコンタクトスプレーをUSBメモリーを逆さにして
端子にブシューってくらい掛けて洗浄した後、ティッシュで拭いてPCに刺したら安定して認識して、再度抜き差し
しても大丈夫になった。

なんか、S-ATAケーブルの端子もそうだけどこの所、接点不良が起きやすくなってる感じ。
804不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 10:13:26.22ID:rC3DKjWU0
接点復活剤つかっとけ
805不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 11:11:29.74ID:PgIzBdO30
極細の綿棒を持ってると掃除しやすいよ
806不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 11:22:07.48ID:LLSaVko70
「AliExpress」なんかゴミの山なんだから、使えなくて当然だよ
807不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 11:23:03.32ID:Xqvu5S7u0
コンタクトスプレーって接点復活スプレーと同じなんだよ?w
USB3.0とか端子が奥まであるので綿棒とかやめておいた方が良いよ?
808不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 14:18:20.98ID:ByAz3WfE0
LexarのM45とS47、読み込み速度は確かに速いけど、32GBだと書き込み遅いなぁ

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
809不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 14:35:32.41ID:CENBDofh0
Lexarのそのシリーズはランダムが醍醐味よ
810不明なデバイスさん
2020/08/22(土) 20:07:18.95ID:XtjYX3CG0
>>808
一見遅すぎって思ったけど、
SSDでも250GBだと書き込みは300MB/sくらいなので、
TLCで32GBだとこれが限界か
811不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 04:00:51.04ID:/gVri+H70
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

同じ形状だから光るとは限らない
812不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 10:12:12.84ID:WykG4euB0
USB3.0は相性問題がきつすぎて運用は博打状態だわ
だれがこんなゴミを策定しやがった
813不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 10:20:25.40ID:McfuQkZJ0
規格の問題じゃなくてきちんと準拠しない製品が多すぎるんだよな
814不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 04:56:49.59ID:hbZlyxHEr
taco
@akashi_taco
LazadaでUSBメモリーを購入。
SANDISK製の2TBで164B/600円ってホンモノ?と疑ってたけど、しっかりと2TB認識してくれました。
価格COMで2TBのUSBメモリーって10万以上するんだけど、これ、大丈夫なんだろうか・・・ま、いいけど。

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

パッケージが怪しすぎてワロタ
「USB CABLE」って何だよw
815不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 05:38:40.54ID:UPIeYvErF
>>814
そのあとのツイートみたか?

残念ながらパチもんでした。
最初だけ2TBで認識したものの、500MBぐらいデータ保存したところで突然USBが勝手に切断され、その後は全く認識しなくなってしまいました。
先程7-11からLazadaに返送を完了。
やっぱり安もんはパチもん多いですね。
816不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 09:57:39.95ID:XX68aoIo0
常識的に考えて無理に決ってんだろって感じ くだらねぇ書込みすんなカス
817不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 18:23:30.55ID:BJvyo0r60
https://ja.aliexpress.com/i/32977697862.html
5/30に届いて毎日使っていたところ、認識不安定となったので
分解してみましたw

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
商品説明にSandiskフラッシュメモリー使用しておりますと書いてあれば避けたんだけど、
中華製でもSandiskは短期間で壊れちゃうとは思いませんでしたw
818不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 19:30:45.98ID:obzzsPUK0
無線USBメモリがあったらほしい
819不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 22:00:14.43ID:dfybqZiJp
>>818
電池内蔵してWiFiで繋がるの?
それUSB関係ないだろ
820不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 22:01:13.21ID:dfybqZiJp
それともUWB使う無線USB?
あれどうなったのかね
821不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 22:48:22.40ID:XX68aoIo0
wifi SDアダプター系みたいな動きのやつ?それとも
USBメモリ(SDカード)+簡易NAS化(バッテリー付き)か?

カメラやスマホで撮った写真を自動保存で持ち歩き&
NAS_USBメモリに保存(USBメモリをフォトフレームにさせば知識なくても簡単表示させる)できるので親にプレゼントした記憶ある
822不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 00:40:49.04ID:MO0DD/mQ0
>>817
小規模の所はメモリテスター等で特性計測とかもしてなさそうなので
ハズレ引くとすぐダメになるのがネックだな、安い中華SSDでも同じことが言える
823不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 08:33:36.85ID:ZXz18EG50
>>822
同じメーカーの東芝メモリーを使ったヤツは2年以上安定していて使えてるんだ。だから、Sandiskかなって思えてる。
Sandisk純正のUSBメモリーも短期間で壊れてるし。

今回の壊れ方は、PCに刺しても認識しない、認識してもコピーした結果、ファイルを編集した結果が保存されないなどで。
性能的には問題ないので次はIntelメモリーのを注文してたりするw
824不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 16:42:05.34ID:SnESR1z00
すぐに書き込み禁止になるゴミとか勘弁して欲しい
825不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 17:11:14.35ID:YOUieKiK0
Sandisk公式フォーラムも割と阿鼻叫喚状態だな、SDカードのフォーラムも
書き込みロック他に認識しないが多いみたいだが、読み込み不可例も
Extreme Proが熱死したり、容量が128GB→8GBに勝手に縮小されたり等も

https://forums.sandisk.com/c/usb-flash-drives/25
https://forums.sandisk.com/c/memory-cards/30
826不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 21:14:00.78ID:WFEyBqFM0
サンは偽物出回ってるからな
827不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 22:45:16.55ID:XXtQRV6G0
流石にExtrteme Pro USBの偽物は見たことは無いな
828不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 13:57:09.62ID:uezcO8P4x
ダイソーでラベル用のシール買ってきた
829不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 12:45:30.58ID:dnNxsoDi0
Amazon公式 風見 グッドメディア で結構買ってるがまだ偽物に遭遇した事がない
マケプレと楽天販売はさすがに買う度胸なし
830不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 18:08:08.25ID:TdnXy3+20
LexarのS47やM45は取り扱ってるとこ少ないんやね
同じLexarのS75とかはやたらと見かけるけど売れてるんかな
831不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 13:24:06.65ID:aaHTYML+0
そもそも、SandiskのUSBメモリーが短期間で壊れるのは偽物とか不良品って問題じゃ無く、ごくごく使用頻度が少ない設計に
なっているんだろう。
QLCのフラッシュメモリーを使っていて、300回の書込で寿命を迎える的な。TLCだったら3000回までとか。

まともなメーカーだったら回路構成で寿命を長くするんだけど、それじゃ儲からないから最小回数で壊れる的な。
832不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 20:18:54.95ID:RnGtJ8iB0
>>831
QLCとかになると回路構成ではどうにもならんよ
ウェアレベリングなんてもうほぼ完成の域に達してるから
あとは、もう予備エリアをどれだけ増やすかって話にしかならない
実容量の倍のメモリ積めば、寿命も2倍に伸びるけど、
2倍積む余裕があればTLCで良いじゃんって話になってくる
容量が3/4になっても1.25倍のフラッシュメモリ積めるなら、それだけで書き換え耐性が5〜10倍に伸びる
なのでQLCは寿命よりコスト優先した使い方の製品しか存在出来てない
833不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 21:36:36.55ID:z2waQbTM0
>>832
でもさー、QLCのSSDだってある訳じゃん。USBメモリーだからDRAMとか積んでないだろうし、Sandiskは特に予備領域少ない
のかもしれないが、あんまりにも寿命が短いなって思う。

俺の買った SDCZ800 64GBなんて1TB書かないうちにリードオンリーになったけど、QLCの標準より大幅に少ない書き換え耐性
だったのってやっぱり、普通じゃ無いと思うぜ?
834不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 22:21:09.72ID:zHTxfIWk0
QLCでも、品質の良し悪しは顕著にあるからね
特に最低品質が割り当てられることの多いSDカードやUSBメモリ類は
2D TLC世代のSanDiskは某サイクルカウントが100程度の物もロゴつけて出荷されてたし

SSD類の選別落ち(しかも初期段階で弾かれたもの)を
Flashテスターで再度簡易テストしたもの、もしくはスキャン程度の物かつ
量産ツールで単ページR/Wでのブロック検査が通ったものを出荷してる程度だと
835不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 04:31:40.60ID:nHysHrgw0
SLCだろうがTLC QLCだろうが他の部分が死んだらしょうがないんだよな
メーカーはUSBメモリなんて一時ファイル置き場と思わず生涯保ちますくらいの意気込みで物作りしてほしいな
836不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 17:47:17.11ID:dMJ+Tnwmr
ただでさえ儲からない商品なのに
837不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 18:05:24.42ID:n6ntnpb50
妄想たくましいのは良いけどブログとかSNSでやってくれない?
838不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 21:36:02.49ID:GKjFgOWW0
そうやって過疎スレにさせて何が楽しいの?

どうせおまえ何の情報も書き込まないくせに
839不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 20:48:29.26ID:VC5Uyxwb0
S47の64GBだけ速度が遅いのは理由あるのかね
32と同じ速度で64GBが欲しいのだが…
840不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 20:55:17.34ID:00nSUwpyM
ここってまとめwikiとかないの?ベンチのデータをスレに書き込む人がいるならwikiとかにまとめたほうが便利だと思うんだが
841不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 22:49:58.41ID:wcRx39lI0
言い出しっぺ、よろしく

>>839
仕入れた店舗が旧型の100MB./sスペック品を入れてるだけかと
新型は250MB/sスペックで他と同等

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
842不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 23:02:08.67ID:f0zj7EZJ0
Lexarはどうだか知らんが
SanDiskのこの形状のは1G単位のちょっと大きいファイルコピーすると触らないくらい爆熱になった
放熱する広さ全然ないじゃん
843不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 23:27:42.36ID:fkRF7setr
まだお前らそんなゴミ使ってんの
844不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 00:07:28.21ID:x/A+ijDx0
>>841
サンクス
新型に切り替わってたのね
ただ、尼で売っているやつは画像は250なんだけど説明は100って書いてあるんだよなあ…
845不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 00:16:44.92ID:MSG5sz2c0
>>842
うちはその後に低速秒になってkb表示な転送になって3回くらい交換してもらったな
最終的には小さいの諦めてグレードダウンで別商品に変えてもらったよ
提示されたのも実際の内部パーツは同じような作りで上のアルミがちょこっと伸びててプラ(紐通す)がでかいだけという
846不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 00:32:41.01ID:VMyWBjvL0
Flair(CZ73)ですねわかります
847不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 00:50:16.44ID:XxNEWIeQp
>>842
小型は全メーカー糞だよ
848不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 02:35:22.79ID:MSG5sz2c0
>>846
正解
849不明なデバイスさん
2020/09/11(金) 20:00:04.49ID:X9O7swXhd
ultra fitはクソだけど
s47とfit plusは熱も速度も普通じゃん
850不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 00:57:00.79ID:BWJB2crl0
Duo plusは一時期Windows to Goモドキで検証用とかに使ってたな
内蔵SSD比やHDD比で、ドライブ内コピーで僅かにモタつきは感じられるが
OS動作はSATA SSD比で大差はない、HDDよりかは快適って感じだ
851不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 06:56:13.02ID:kQi5jdpf0
S47の64GB買ってみたのでベンチ貼っとく
1400円でこの性能はなかなかいいのでは?ただ本体が小さすぎるのがちょっとネック。
ルータについている簡易NAS機能に使うなら本体の小ささは逆にメリットかも

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (UWP) (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 264.693 MB/s [ 252.4 IOPS] < 31446.00 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 251.434 MB/s [ 239.8 IOPS] < 4161.74 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 16.394 MB/s [ 4002.4 IOPS] < 80307.04 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.271 MB/s [ 3240.0 IOPS] < 308.09 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 48.659 MB/s [ 46.4 IOPS] <164396.46 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 50.122 MB/s [ 47.8 IOPS] < 20482.42 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 15.141 MB/s [ 3696.5 IOPS] < 72529.99 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.438 MB/s [ 3280.8 IOPS] < 304.12 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/09/13 6:53:34
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
852不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 00:46:37.80ID:oAJIAXDB0
ええやん
853不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 06:39:22.46ID:qJg4AES00
また中華USBメモリー買ったよ。Sandiskのフラッシュメモリーは短寿命でダメだったので
今度はIntelメモリーの480GB
送料込みで\6,154

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
容量が大きいせいか速いね。あとIntelメモリーってSMARTの表示項目が多くて面白い。
速いけどCDMでベンチマークしたら64度w
Win10の最適化は、ソリッドステートドライブ扱いで普通にトリムできた。
届くまで20日かかってるのがちょっと難だな。
854不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 06:40:43.74ID:qJg4AES00
ここってariのリンクがダメになったんだな。なんでNGなのかしらんけど。
855不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 11:55:06.67ID:G8Y/E6dK0
>>853
このアプリ教えて
856不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 12:47:56.60ID:iyG14m6A0
>>855
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
ここにあるアプリですね。
857不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:31:17.23ID:G8Y/E6dK0
>>856
おお、公式なんですね!
ありがとうございます
858不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 14:47:18.49ID:i8ogEFD10
書き込み超はえーな
これもうSSDだろ
859不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 14:58:54.04ID:P7WKIuBZ0
こんくらいはやいとOS入れて遊べそうだな
860不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 15:24:17.37ID:IwQjPXjA0
だってSSDだから
861不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 00:03:32.89ID:vm2JGh270
ググってみたけどサイズはわりと普通だな
中華SSDは買う気しないけど
こんなのちゃんとしたメーカーで出してないのかな
m2 SSDをケースに入れてもデカいよ
862不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 08:48:19.62ID:T6SRZep80
>>861
サイズは50mmX25mm位なのでふつうのUSBメモリーサイズですね。
smi SM2258 + asmedia 1153E USB3.1 Gen1 デュアルコントローラなので速いのかも。

俺も短納期で買える方がうれしいのでバッファローでもエレコムでも良いからOEMして欲しい。
863不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 09:03:38.12ID:xrq+sfCi0
どこで売ってんの?
864不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 09:15:22.70ID:T6SRZep80
>>863
ja.aliexpress.com に行って会員登録して、EVTRANを検索すると同じのが手に入るでしょう。
865不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 09:23:34.02ID:xrq+sfCi0
ありがとう。やはりali公式ストアのか
日本で売ってるのかなとおもってしまったもので

aliって基本届くのに平気で20日かかる上に個人で20%の確率で不良か別の品が届いて高いのは何度か紛争やってるからパスだわ
866不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 09:32:01.30ID:T6SRZep80
今のところ、aliのEVTRANの公式ストアや他の所(防刃手袋とか雑貨)もちゃんと届くし、幸運にも不良品に当たったことがないけど、
ほんと納期は10日くらいにならないものかと思ってる。
867不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 09:42:16.57ID:xrq+sfCi0
aliは即日発送で最短5日で届いた事があるな スマホのケースとかガラスフィルム
最長は60日くらいだったかな ラズパイ関連部品とタブレットガラス割れの交換部品
868不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 12:13:33.31ID:ir9GHGjRr
4GBや8GBならどれがおススメ?
869不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 12:50:45.72ID:kfyRw2ZQ0
>>868
東芝とSandisk以外ならどれでも。トランセンドというと絶対ダメっていう人が出てくるけど、俺は壊れたことないのでトランセンド。
870不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 12:59:01.49ID:ir9GHGjRr
>>869
ありがとう、でもトランセンドって8GB無くない?
871不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:09:42.41ID:jfSOfrlt0
普通にある、好きなの選びな

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
872不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:17:18.84ID:ir9GHGjRr
>>871
ラインナップに一応載ってるのは知ってるけど売って無くない?
JETFLASHで調べても売ってないか超高額だし
873不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:33:40.11ID:BRCuUIIe0
そりゃーいまどきそんなの買うやついないからな
中華デバイスの16GB制限とかそういった奴が少容量の買うくらいだろ
874不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:34:14.55ID:ir9GHGjRr
シリコンパワーが両方売っていたのでそれにします
ありがとうございました
875不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:41:44.92ID:ir9GHGjRr
>>873
OSのブートに使うつもりだったけどそういう用途に使うことって無いの?
876不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:44:47.30ID:jfSOfrlt0
FAT16制限のOSでも、普通に大容量でもパーティション切って使えばよくない?
モダンOSのブートでも32GBの壁があるくらいだと思うし
877不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:45:03.24ID:m2Q4L9TX0
容量半分になってもコストは半分にならないから、大容量が安くなれば4G8Gなんて売れなくなるんだよ
大は小を兼ねるんだからコスパいいの買っとけよ
878不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 13:54:55.75ID:BRCuUIIe0
>>875
それ32GB品じゃ駄目な理由あるの?
879不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 14:05:16.91ID:oOXutL2p0
会社に昔あった機種だと8Gまでは起動に使えたが
それより大きいと起動できなかったわ
よほど古い機種でもなければこんなことはないと思う
880不明なデバイスさん
2020/09/18(金) 14:07:14.12ID:ir9GHGjRr
>>876
負荷がかかるのでは?
まあ>>877の言う通り大容量のを複数買ってマルチブートするのも手なんだけど
881不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 20:17:40.63ID:EtGJidUx0
ハードによってはファイルフォーマットの種類関係なしに容量でかいと認識してくれないってのはあるけど
そうじゃなかったらコスパが良いの買うから8GBとかもう買う奴おらんよな。8GBと32GBがジュース1〜2本くらいの値段の差しかないんだし
882不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 16:12:43.81ID:wzAr4fUHr
>>880
耐久度が気になるならトランセンドのMLCを買いなさい
通常用途ならトランセンドのTLC、高耐久を求めるならトランセンドのMLC一択よ
883不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 16:25:01.96ID:O63Tzj2ia
高速USBメモリの値段見るとSSD買いたくなるな
大きさ取るか値段と性能取るかという感じか
m2 2242だと割高だし選択肢も少ないけど大きさは許容範囲かな
ケース含めると価格はどっこいだが
884不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 21:26:56.09ID:CZPCfSVR0
大した用じゃないけど、久々にUSBメモリ買おうとのぞいてみたけど、SDCZのどれかの不良問題どないなったんだろうかと思いながら、LEXARのJumpDrive S57買ってみた。
885不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 21:30:11.45ID:DFYpJdELx
sandiskのやつ壊れた
ブータブルにできなくなった
メモリとしては読み書きできる
886不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 21:34:06.33ID:jRTaqpMt0
サンディスクアンチはあったま悪いなぁ
887不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 21:35:02.07ID:NzCRnjGHM
s47はアチアチになること以外は問題なし
888不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 22:01:47.09ID:pvhSKlGB0
57と47はかなり違うぞ、まぁ適当軽負荷用途ならS57でも充分かと
889不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 06:29:00.21ID:DmMSi9BAx
>>885
     SanU 東芝U 東芝g
ドンキPC ○   ○  &#10005;
ThinkPad &#10005;   ○  ○

U Ubuntu、g gParted
メモリじゃなくて、biosかな・・
890不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 11:28:35.41ID:jE7xPTAAr
やっぱトランセンドって神だわ
891不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 20:18:19.24ID:8H0rPxn00
台湾だから日本に対しての値段・保証はいいね
892不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 00:04:59.55ID:Za/mfAQS0
JumpDrive S57 32GB

CDM6.0.1
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
Check Flash
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

風見鶏のJumpDrive S57が2つ到着したのでそれぞれCDM。
パッケージにはLexar by Micronとあるから倉庫品なんか、知らんけど?
893892
2020/09/26(土) 00:23:21.40ID:Za/mfAQS0
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

すんません、CDM3.0.4で計測し直しました<__>
894不明なデバイスさん
2020/09/26(土) 21:04:47.17ID:7UZ/1FKp0
4KのWriteが死亡してるな
895不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 17:07:19.03ID:p/a6dfaSr
特に書かれていなければNANDは2D?
2DMLCと3DTLCならどっちが良い?
896不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 17:43:11.99ID:WoncTelD0
2Dとは限らない
MLCの方が良いだろうけど入手は年々難しくなりつつある
897不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 17:46:30.84ID:2JdHhzZmM
JetFlash 750K/780ならMLC確定
898不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 21:17:43.42ID:D8NzFg3g0
>>895
耐久性は同じぐらいだけど、SLCキャッシュ切れた後の挙動は段違い
899不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 17:08:34.39ID:aFjdwmZV0
SanDiskの書き込みエラーの情報がネット上に結構あるんだな
特定の型番のみ不具合が出やすいのか、それともSanDiskのUSBメモリ全般がだめなのか・・・
900不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 20:41:29.54ID:647Ic6OM0
型番とかメーカーで判断するのはアホの極み
うちのMLCのSDCZ48は5年ぐらい使ってるけど、びくともしない耐久性
901不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 20:55:58.26ID:7NMUFYa40
ここ2〜3年じゃないか?SanDiskのUSBメモリーが短寿命になったのは。古いModelで長持ちしてるって当てになるかよ。MLCだろうし。
902不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 22:20:48.68ID:vWKpf8aT0
そりゃあ中には問題ないものもあるだろう実際にCrystalDiskMarkで速度はかっただけでサンディスクはダメになるからなあんなの買えないよ
しかも一人二人じゃないしな速度が速くても即ゴミになるじゃ話にならん
903不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 01:13:08.18ID:8qElwbKN0
>>900
アホの極みとか あほじゃね?
904不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 14:21:06.12ID:KwV1Aab10
アホを極めてるんだからアホは前提条件
それをわざわざ指摘するお前こそバカだろw
905不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 15:24:17.38ID:PxeNRKQXd
アスペの極み
906不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 23:28:33.59ID:aU5aBEO20
ここまで大嘘撒き散らしてるとSanDiskから訴えられない?
907不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 23:37:59.07ID:HGQAqL9vM
寿命面が以前と比べて短縮されていない事かつ(此処は無理だろう)
ユーザーの手に渡った商品に問題が無かった事を証明しなければならない

まここ数年、SandiskのUSBメモリー製品は何も買ってない自分が書くのもだが
WDとSandiskはキオクシアから折版された量しか手に入らない契約なので
単純に余すことなく生産したフラッシュメモリを消費しようとは考えるな、自分が経営者なら
908不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 07:52:52.92ID:qS4iAsWY0
JETFLASHの910と920ってTLCの10倍耐久を謳ってるけどMLCではないの?
909不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 08:35:41.24ID:cwtgaqwZ0
MLCは容量少ないからトランセンドの3DTLCのを買おうかと思ったが
ブートUSB作成するだけだから32GBで十分だから720で十分なんだよな今気づいたわ
280Tは一時保管庫としてはアリかね
910不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 08:44:13.71ID:CkkZSmYT0
トランセンドが頻出するので参考までに
JetFlash
TLC
710が2014頃発売(128GBまで)
MLC
780が2012頃発売(256GBまで)
750が2014発売(64GBまで)
720が2017頃発売(32GBまで、比較的安い)

業務用
270M(売っていない?、32GBまで)
740はSUPERMLC(売っていない?、8GBのみ)
170はSLC(USB2.0&2GBまで)
280Tが2020発売(3DTLC、128GBまで)
911不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 18:19:06.82ID:WtYEYxOA0
トランセンドの TS256GJF910 買ったんだけど、
最初はCDMで公称値R:420MB/s,W:400MB/s通りなんだけど、大きいファイルとか書き込むとだんだんライト性能が落ちる
エクスプローラーでは85MB/s位で下落は止まる
CDMで見てみると95MB/s位になる
刺し直すと元に戻る、交換してもらったのも同様だったんで返品手続した
912不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 18:22:06.47ID:VTm/dgC+p
それ持ち上げてた奴いたよな

出てこい!
913不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:16:04.48ID:MRV+Uv7C0
>>911
SLCキャッシュ切れで速度落ちてるだけかと。
手持ちで速度落ちないのは、Lexar JumpDrive P20位で他のは大体H2testwで試してると捨てたくなる位遅くなるよ。
914不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:23:29.02ID:DHMU0KXy0
返品効くわけないじゃん大嘘でしょ
915不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:36:18.16ID:bQSJ1K8M0
SDCZ880を超えるとこは出来なかったのか…
916不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 20:17:07.47ID:WtYEYxOA0
そうなの?
「性能に満足出来ない」って理由で返品手続きしちゃったよ

後学の為にSS貼っとくわ
・最初
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
・大きいファイルコピー後
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
・CDI
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
・h2testw
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
917不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 20:32:14.63ID:tXm6ZhRy0
キャッシュ切れの動作がよく分からんが
今のところ速度はそんなもbじゃね
SSDだって小さいサイズは遅いし
918不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 20:45:07.90ID:tXm6ZhRy0
無知なやつにも分かるようにしないとな
919不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 21:26:51.48ID:WtYEYxOA0
数年前に買った無名の128GBのやつ

・最初
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
・大きいファイルコピー後
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
・ファイルコピー
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

だから「アレッ?」って思った
920不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 21:41:41.78ID:ctGqJURt0
めんどくせえ
HDTuneでやれ
921不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:25:05.69ID:LmBFuatU0
SDCZ80が最初に出たの何年前だよ
性能良くてシリーズ続いてるのがこれだけってどんだけやる気ないのか需要が少ないのか
922不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:26:29.17ID:AICmQwsA0
スレチだけどIntel OptaneをNVMeのケースに入れると爆速だよ
たけーけど

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚

USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
923不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:27:58.02ID:AICmQwsA0
16Gのだからライト遅いけど
十分すぎるぐらい
924不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:31:31.94ID:Ylaa+Fgi0
余った128GBのNVMeで十分だわ
わざわざoptane買わなくても…
925不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:33:44.62ID:LmBFuatU0
M.2は2242の製品&ケースならUSBメモリとして実用的かもな
まあ2242サイズのSSDがOEM用がほとんどで手に入らないのがネックだが
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
926不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:41:18.84ID:Ylaa+Fgi0
2280でも別に困らないけどな
長いから直差しは怖くてケーブル使ってるけど
927不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:52:05.11ID:Kft+ytKC0
JEYIとやらのスティックUSBメモリケースに、余らせて出番のなくなった950 PRO挿してるが
シーケンシャルRead/Writeともに1GB/sに律速されてるが普通に使えてる
むしろ速度が制限された分、50GB位一気に書き込んでもケースは触れる程度の温度だな

問題はデータ元がSATA SSDの事が多いので、1GB/sのフルスペックを出せる時が
システムや作業/出力フォルダ置いてるNVMe SSDからのコピーに限られるって事だが
928不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 01:00:53.18ID:k7NVBvwp0
そろそろやめよっか
929不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 17:17:50.27ID:f2iyEaTor
>>915
それってサンディスクでしょ?
どうせQLCだろうしサンディスクだしで性能良くても大丈夫なんですかね…
930不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 23:16:07.50ID:Y/TuY/5C0
また根拠なしのサンディスクアンチか…
931不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 00:33:46.38ID:hN97DiwR0
まぁアンチが沸くのもわかるけどな。サポート期間長いからサン品買う時もあるけどさ

親指サイズのやつで低速秒がでてきちんと証明して速度や症状(温度)他商品との比較など詳しく不良に関してレポート書いたのを送って認めさせた後に
送られてきたのも一ヶ月くらいで大量コピーで同じ症状がでて、別の品に変えてみるみたいな話題が出たから候補聞いたらグレードダウンの品しか提示してこねーしw
素直に返金してもらって別メーカー買ったよ 郵送代とその手間で大損って気持ちのほうが強かったな
932不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 19:09:59.67ID:+y8eA9jN0
とりあえずサンディスクはやめて東芝買ってみた
933不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 21:29:19.91ID:eN7JcrXn0
MLC全盛時代に買っといて今は買わないのがベリーベストだな
934不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 10:30:29.38ID:1AWR3pfyr
まあでも結局MLCやTLCを明記してる製品があるトランセンドが一番なんだよなぁ…
935不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 11:23:54.42ID:WdEn14Hy0
SLCもあるしな
936不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 17:04:31.68ID:xTa1Bcfma
lexar s47 128GB買ったけどいいね
小さいのだとfit plusも良さそうだけどだいぶ値段違うし
linuxインストールして遊ぶわ
USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚
937不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 19:26:06.50ID:kbW6SfKf0
Transcendの920も910(>>916)と傾向一緒なの?
938不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 23:27:50.53ID:46qBhjiiM
価格コムの最安値より1,500円ほど安い
俺は見送るけど買いたい人どうぞ
残り3個
https://www.asubic.com/view/item/000000000539
939不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 09:57:15.43ID:XsCNCvYvr
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B087FNLC86/
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-1149
280Tはもうこれ速度以外はMLCだろ
940不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 14:37:05.35ID:tM4a9wtM0
910=920
https://twitter.com/Transcend_Japan/status/1314072080493637632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
941不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 11:45:16.23ID:x/SXSnWzr
910も920も価格の割に中身がTLCかQLCか書いてないしいらんわ
942不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 20:34:14.28ID:EC1LU9nH0
回復ディスク用に32GBを買おうとしてるけど、SanDiskのはパイロットランプがないねぇ…
943不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 21:02:26.69ID:6hh1aCod0
たまにOS入れやBIOSが固まってと不安になるときでもUSBメモリのLEDが読み込みしてるとわかると安心するし
初期化用USBメモリはランプ付きがいいなと思う
944不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 14:49:04.82ID:00N2QV920
USBメモリで読み取り制限がある製品ってありますか?

制限というのは具体的には、専用クライアントソフトじゃないと、USBメモリの中身が読み取りできないなどのことを指しています。

USBメモリを使い大容量の情報を持ち歩かことがあるのですか、そのUSBメモリの中身を見ながら、出先の端末を借りて作業する際などに、その端末がウィルス感染していた時の意図しない流出リスクを軽減したいです。
945不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 14:56:19.90ID:Q/wNqha50
付属のソフトや社外品ソフトで幾らでもあるでしょ

どちらにしろ一度復号化する都合、メモリや一時ファイルとして展開されたものは
どんなに専用ソフトでも防ぎようが無い、ファイルを開いた段階で暗号化も解けている訳だしね
946不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 15:04:11.68ID:00N2QV920
>>945
おっしゃる通り、端末自体のメモリには復号したデータがありますし、画面自体録画、第三者の覗き見、端末毎奪取されるなどのリスクは残りますね。

危惧しているのは、USBメモリを端末に挿したタイミングでバックグラウンドプロセスでUSBのデータを丸ごと読み取られてしまうことに対するリスクだけでも減らせないかなと思ってました。
947不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 18:29:46.22ID:oatFpViep
指紋認証センサー付きのやつなんかが良いんじゃない?
948不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 18:57:01.37ID:oTp+QbFY0
昔指紋センサー付きの買ってその指紋センサーのシステムかハードが壊れて読み出せなくなった経験モツ俺
128MBのはぎわらかなんとかシスコムとかいうのだっけかな サポートももちろんしてくれなかったよ
949不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 19:18:39.40ID:RzWfBZz5M
挿したタイミングだけ防げればいいならBitLockerかけといて
ついでに中身も暗号化zipなんかで小分けにしとけばいいんじゃ?
950不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 20:55:19.67ID:00N2QV920
皆さん返信いただきありがとうございます。

指紋センサー
生体認証により読み取り許可も挿すだけでなく追加で持ち主の意思が確認できるので良いのですが、バックグラウンドでの端末内での処理が問題ないかとかは確認できないと思っております。

端末挿す時だけなら〜
おっしゃる通りです、起動の瞬間であれば確かにそれでも対処出来るかと。
言葉足らずですみません、USBメモリを当該感染した端末に挿して作業している間に不正なプログラムによるreadを防ぎたいです。
951不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 22:16:49.34ID:D5m/Zxis0
USBメモリ内の全ファイルを英数字記号含んだ文字数の長いパスワード付きのZIPファイルにでもしときゃいいよ

読み取られても解読できなければいい

元セキュリティ会社、中の人だけど
そういうソフトは市場にないと思う
スレチだからセキュリティ板で相談すれば?
952不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 22:25:43.97ID:oTp+QbFY0
出先の端末使う前提って時点で何やっても無理じゃね?その端末が感染して流出経路作られてたら解除して資料見られるようにした時点で
流出する可能性は0にはできないっしょ
出先端末使わずUMPCかUSBboot作って持ち歩くほうがましなきがするが(これも使わせてもらえる前提なのできつい条件だけど)
953不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 22:33:25.09ID:Q/wNqha50
現実的な手法はこの程度かと
・自分の機器とそれ以外でUSBメモリを分ける
・必要なファイルだけ暗号化して使用する

本気で対策が必要なら
サンドボックス化したOSやマイクロ実行環境の中でファイルを開く
これは自分のところでも採用されているやり方
954不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 23:36:43.24ID:/7CbD/zv0
どうせ漫画喫茶に持ってくとかそんな用途だろ
仕事でこんなマヌケな事質問するやついねぇ
955不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 10:06:22.20ID:5cg/KMpia
某店舗でレキサーのUSB/ライトニングのコンパチブルが安い
密林でレビュー読むと端子入口からマイクロSDが見えるって
勇者はそのSDを別のSDに入れ替えて更なる高速化を試みている
956不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 20:40:22.15ID:2s2YsNW30
密林て何ぞ?
957不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 21:04:44.31ID:YpgJnYX90
あまぞん
958不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 21:21:26.87ID:2s2YsNW30
konozama だろ
959不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 22:59:36.40ID:rp8agMT70
まぁ普通に暗号化zip使うくらいが現実的なんじゃないの
そもそも何入ってるかわからないPCに記憶媒体をぶっ指すっていう前提がイカれてるけど
960不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 23:36:31.48ID:dNQ/vuKzp
密林だの言う人って10年は時が止まってそう
961不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 01:17:14.25ID:GAyJpSTUM
小6くらいでチン毛ボーボーだったやつが密林て呼ばれてたな
962不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 11:41:40.13ID:7a3meQlma
NGで運営から規制を喰らうことがあるから
尼の方が通じたか
963不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 12:15:51.63ID:EPs1UHvp0
>>962
これな。だからわざと書かないのにわかってないやつ多いよな
964不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 14:35:47.49ID:yne5zIWlp
尼www密林wwww
昭和のおっさんかよ
965不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 18:18:05.51ID:Ih0Ez6T50
最近NGとか規制が多いからなそりゃあ隠語が流行るわけだ
尼も最近は中華業者だらけで本当使いづらくなったわ本当気をつけない粗悪品掴まされる尼発送でも安心できないとか終わってるよ
966不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 09:53:20.23ID:pDLLBf5Zp
20年ぐらい前のノリだろ
967不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 11:38:33.97ID:Q8uwE5mc0
>>960 964 966
無知を晒して引っ込みつかなかったんだなwww
968不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 12:27:05.10ID:cY+562bbr
>>939
そもそも280Tは最新のMLCの720よりも三年も新しい分、
全体的にスペックが大幅に改善されているのでもうMLC(720)を買う意味は無いぞ
969不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 15:56:27.60ID:IhqWNsMPa
258GB欲しい どれがいいだろ
970不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 16:01:05.91ID:IhqWNsMPa
256Gだった
971不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 16:19:01.28ID:voia0LL0p
サンディスクかトランセンド以外考えなくていいよ
972不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 16:39:28.57ID:T9UJOq6f0
もう今のSSDの価格だと大きさ(形)にこだわらなければM.2ケースでもよくね?って思ったわ
この間のアマぷらでーでケース買ってそう思った次第

USBメモリにこだわって長期で使うって前提ならまじでもう有名どころかaliで売ってるSSDタイプ(SLCとかある)のしかましな性能のが存在しない事実
973不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:00:46.23ID:tqLSDjeq0
M.2ケースは安定してないからな
おすすめはできない
974不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:17:51.54ID:T9UJOq6f0
まじかー。まだコントローラー関連不安定なのかな?
換装して余ったM.2品がある&これからはスペックupしていって行くと余りがでてくるからとsata&nvme両対応品買った(ケーブルケース)
975不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:25:49.24ID:uRyiqbFf0
Sandiskの偽物って最近は無いのん?
976不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:26:02.21ID:PVTQNLtip
不安定なんて聞いたこともないけど
977不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:31:34.90ID:tqLSDjeq0
レビュー見てもいっぱいあるだろ
978不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 17:35:42.14ID:tqLSDjeq0
ファームウェアをアップデートしたり
スリープを無効にしたりすれば安定することもあるみたい
でも大体のメーカーがそういうの提供しないからな
979不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 18:04:35.72ID:9BXpFVtl0
無い無い
980不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 18:10:56.81ID:ediyJEHMd
素直にUSBメモリ買うのが正解
981不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:02:16.06ID:7/Yn/GwJ0
SanDiskのUSBメモリってちょっとした事で書き込み禁止になって使い物にならなくなるの?
982不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:16:27.42ID:T9UJOq6f0
サンはたいして使って無いのにいつの間にかなってたり低速病が発生したりするよ
安い品でそれになって郵送交換手間とかサポセン対応めんどくさいからと捨てるという経験2回あるよ
でもそういったのめんどくさいって思わないならサンは保証強くてよいんじゃね

俺はUSBメモリよりもしかしたらM.2ケースで中身取り替えたら長く使えるんじゃねって思ってケース買った
983不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:35:38.58ID:t5Ld5hLg0
俺はNVMeとSATA両方使えるケースが出るまで買わん
984不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:36:53.27ID:yxYK+yZtM
>>972
消費電力はUSBメモリと一緒なのかね?
質問の趣旨とは異なるが、WiiU(USB2.0で2.5W 5V 500mA)の外付けストレージとしてSATA SSDだと消費電力微妙なのがあって、USBメモリ検討してるんだが、M.2 SSDだとどうなのか…
985不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:41:36.97ID:t5Ld5hLg0
そんな微々たる消費電力気にしているとはげるぞ
986不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:51:17.86ID:PVTQNLtip
>>981
ならない
キチガイが連呼してるだけ
987不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:10:13.68ID:fa5FbkdF0
>>981
SDCZ80を20本くらい持ってるが一つも書き込み禁止は無いな
988不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:30:05.43ID:tqLSDjeq0
>>983
あるよ
アマゾンにも売ってる
989不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:30:56.40ID:FF3NILJUH
そりゃSDCZ80時代はSandisk(中身Sandisk)だったが
今はSandisk(中身WesternDigital)になったからなぁ
もとSandiskの社長周辺は、WDに身売りした際にMicronに逃げたし
990不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:33:38.64ID:tqLSDjeq0
RTL9210Bで検索するといいかも
ただしこれもスリープ機能不安定になるかも
無効にできるとは思うけど
991不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:45:22.36ID:yNTOMsH40
>>981
なるよ自分も含めてがサンディスクのUSBメモリーが届いてCrystalDiskMarkで速度や性能をたった一回図っただけで
書き込み禁止になってゴミになった
YouTubeにも同じようなった人が何人か居て動画も上がってるしアマゾンレビュー等でも同様のことが沢山書かれてる点から
見ても結構高い確率ですぐダメになる

まあそれでもいいと言うなら買えばいいし別に止めはしない
992不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:01:35.75ID:3RgQyrjr0
次スレ建てた

USBメモリ 69本目
http://2chb.net/r/hard/1602939484/
993不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:01:36.52ID:yNTOMsH40
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

;t
サンディスクすぐに書き込み禁止になる…………
994不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:32:35.40ID:T9UJOq6f0
>>992


>>983
これじゃだめなん?一応両対応 TCM2M-BL(4500円) アマぷら3600円だった
レビューで熱くなるって書いてるわりにはうちの環境だと熱くならないな
頻繁にアクセスしてないからなのか 中のSSDはHPのelite x2 1012G1にあったの分解して取り出したサンの128GB品SATA
995不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:36:31.93ID:tqLSDjeq0
SATAのSSDならそう熱くならないでしょ
996不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:39:01.71ID:T9UJOq6f0
コントロールチップの話やぞ
997不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:41:52.71ID:tqLSDjeq0
同じでしょ
処理が遅いなら熱持たない
でもRTL9210Bは低発熱だよ
998不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:45:10.12ID:tqLSDjeq0
たぶん熱くなる奴はjms583
両対応のやつはRTL9210B
999不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:49:22.30ID:T9UJOq6f0
そうそう。RTL9210はかなり発熱抑えられてるからって噂で購入に踏み切った点もあるわ
昔のケースだとコントロールチップ側にもヒートシンク当たってないと不安な温度だしてた
1000不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:15:13.89ID:hrzvLzT0p
声のデカいキチガイは無視しろ
-curl
lud20250102132526ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1586545395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「USBメモリ 68本目 YouTube動画>5本 ->画像>68枚 」を見た人も見ています:
USBメモリ 70本目
USBメモリ 72本目
USBメモリ 62本目 _
ハロー! OCNモーニングリポート  〜そこに愛はあるのか?〜 68本目
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手168本目 ©bbspink.com
甘口辛口つぶやきスレッド108本目
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR128本目
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第2部 138本目
いちじく・イチジク・無花果 48本目
New甘口辛口つぶやきスレッド308本目
【PM】iQOS アイコス 108本目
甘口辛口つぶやきスレッド138本目
★NHK連続テレビ小説★748本目
甘口辛口つぶやきスレッド328本目
嫁が結婚前に経験したチンコの本数とサイズ18本目
万年筆総合 158本目
b-monster 78本目
うまい棒 8本目
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 138本目
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第4部 268本目
横山よこやんのおちんちんが加賀かえでーのおまんまんに届かない!38本目
【公式】ライトセーバースレ 8本目 【カスタム】
【君の名は。】宮水三葉は前前前世から可愛い 組紐38本目
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 38本目
サーファーのinstagramとYouTuber 8本目
b-monster118本目
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!8本目
【ワッチョイ有】万年筆総合 128本目
ニッコールレンズ in デジ板 138本目
甘口辛口つぶやきスレッド548本目
甘口辛口つぶやきスレッド468本目
☆ポポー 8本目 ポーポー☆
IDにきのこを出すスレ 38本目
ガソリン添加剤38本目
チューブラー38本目
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第2部 218本目
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手136本目 [無断転載禁止]©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手152本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手160本目 ©bbspink.com
池袋人妻ヒットパレード 6本目 ©bbspink.com
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手143本目 ©bbspink.com
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
VAPE初心者の質問に答える134本目 電子タバコ
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 93本目
VAPE初心者の質問に答える110本目 電子タバコ
虫歯89本目
【健康】CBDオイル・リキッド 13本目
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR64本目
無電柱化、電線類地中化スレ 3本目
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
【麻】CBDオイル・リキッド 4本目
VAPE初心者の質問に答える106本目 電子タバコ
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR90本目
【TDN】真夏の夜の淫夢 365本目 【いなり男】
実際に仕事で使える高級ボールペン 9本目
IDにきのこを出すスレ 30本目
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR139本目
IDにきのこを出すスレ 32本目
VAPE初心者の質問に答える140本目 電子タバコ
【TDN】真夏の夜の淫夢 350本目【NSOK】
電子タバコ 総合スレ 65本目【タール0mg】
電子タバコ 総合スレ 74本目【タール0mg】
‐=≡DieRotenBullen≡=‐ RBLeipzig★10本目★
FOX仕事しろ∩( ・ω・)∩芋157本目
CBDオイル・リキッド10本目(IDのみ)
09:14:46 up 35 days, 10:18, 0 users, load average: 17.47, 9.88, 8.48

in 0.075762033462524 sec @0.075762033462524@0b7 on 021723