1日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:35:10.47
邪馬台国阿波説なんて言うはハハハッと笑って見過ごせそうなものですが
『阿波古事記』や『阿波国風土記の逸文』などで検索すると
阿波国こそが倭国そのものであり
【邪馬台国から文武天皇までの出来事は全て阿波で起こった事】
であると、とんでもない電波を飛ばす人たちがいます。
倭は阿波、阿波は倭を繰り返し、全く無意味な主張を続けるのです。
国譲り、乙巳の変、壬申の乱・・・これら全てが阿波で起こったと言うのです!
信じられますか?飛鳥の蘇我入鹿公の首塚もわざわざ阿波から移転したのでしょうか?
誰が何の為に?奈良・大阪の巨大古墳群に関しては阿波の分家が王家より巨大な墓を作るという明らかに矛盾した内容ですが、これらには全く答えようともせず、倭は阿波、阿波は倭を繰り返すのです。
前スレ【珍説・奇説】倭は阿波をぶった切る!
http://2chb.net/r/history/1634172197/
執拗に粘着され無意味な文章を繰り返してスレを流されたので立てました。
阿波古事記関係者でしょうか?
反論があれば「倭=阿波説に関連した意味のある文章で」書込みをお願いします。
では、彼らの主張を見ていきましょう。
阿波国風土記自体は現存しませんので萬葉集註釋いわゆる「仙覚抄」からの引用です。 2日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:35:19.31
〜〜〜電波発信〜〜〜
天皇の稱號(しょうごう)が書いてある (萬葉集註釋 卷第一)
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知天皇 云。
崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。
通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?
役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、
書けるわけがありません。書く理由がありません。
〜〜〜電波終了〜〜〜
そんな事は他の風土記にも普通に書いています。
所謂『常陸の国風土記』には、或は云ふ。巻向日代宮大八洲照臨天皇の世、
或は云ふ。石村玉穂宮大八洲処馭天皇の世と、或は云ふ。難波長柄豊前大朝八洲憮馭天皇の世。
「仙覚抄」が引用し「○○風土記によると△△宮天皇の御世だったか、いやいや□□宮天皇の御世だったかな」 と書いているだけなのです。
さも、阿波に王権があり追号したかのような記述ですね。
和風諡号ならともかくこれ宮号なので名付けとかないのですけど・・・
書けるわけがありません。書く理由がありません。(抱腹絶倒!)
3日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:35:42.35
〜〜〜電波発信〜〜〜
天皇の稱號(しょうごう)が書いてある (萬葉集註釋 卷第一)
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知天皇 云。
崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。
通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?
役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、
書けるわけがありません。書く理由がありません。
〜〜〜電波終了〜〜〜
そんな事は他の風土記にも普通に書いています。
所謂『常陸の国風土記』には、或は云ふ。巻向日代宮大八洲照臨天皇の世、
或は云ふ。石村玉穂宮大八洲処馭天皇の世と、或は云ふ。難波長柄豊前大朝八洲憮馭天皇の世。
「仙覚抄」が引用し「○○風土記によると△△宮天皇の御世だったか、いやいや□□宮天皇の御世だったかな」 と書いているだけなのです。
さも、阿波に王権があり追号したかのような記述ですね。
和風諡号ならともかくこれ宮号なので名付けとかないのですけど・・・
書けるわけがありません。書く理由がありません。(抱腹絶倒!)
4日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:36:07.35
〜〜〜電波発信〜〜〜
阿波の郷土史家が、阿波が日本の本つ国であるという根拠として多用する一節です。
各国風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ、という主張の根拠のひとつとなっています。
しかもその内容は、
そらより降り下りたる山のおおきなるは、阿波国に降り下りたるを、
天のもと山と云い、その山のくだけて、大和国に降り着きたるを天香具山
というとなん申。
これをもって「大和国」は「阿波の分国」と解釈します。
〜〜〜電波終了〜〜〜
似たような記事が伊予国風土記にあります。
天山と名づくる由は、倭に天加具山あり。
天より天降りし時、二つに分かれて、片端は倭の国に天降り
片端はこの土に天降りき。因りて天山と謂ふ、本なり。
ちょっと内容が違います。
おおきな山が落下 割れる 阿波=元山 大和国=天香具山
天加具山が落下 割れる 伊予=天山 倭の国=天加具山
(元山はアマノリト山とも言うらしい)
これは同じ伝承と言うことらしいのですが、伊予国の記述では倭の国が本家ですね。
銅鐸の分布や伊勢津彦の伝承などを考えても神武東遷をよしとしない一派が
四国や伊勢に逃れたのはわかります。
おそらく香具山周辺から移住してきた事を伝承しているのでしょう。
それに阿波国の方ですが大和国成立の時代は、風土記が記された時代よりも後なので、
【後世に偽装】したか、【写本を間違えたか】のどちらかですが
本来の原文には「大和国」ではなく「倭国」と記されていたはずだと言う事です。
はい、ここで【阿波が倭でない】事がわかりました。 ・・・まぁ証明する必要もないのですが(笑)
阿波と伊予の記述の違いですが写本を間違えたなどと曖昧な内容からして
伊予国風土記に軍配です。これは「倭は阿波、阿波は倭」の証拠になりません。
むしろ香具山が倭のものである事がはっきりわかるのです。
5日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:36:25.88
〜〜〜電波発信〜〜〜
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、
この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。
これは取りも直さず、文武天皇(七〇二年)の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを表す。
(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)
〜〜〜電波終了〜〜〜
【阿波国が正式に倭国に降り阿波の国璽の印と国庫の鍵を差し出した】
「持ち出した」ではなく「差し出した」です。
差し出したには譲渡、あるいは提出させられたという意味が込められているように思います。
先ほども少し述べましたが神武東遷にあたり、反対派が「倭」を離れています。
その一派が国璽の印を持ち逃げし、放置されていた物を文武天皇に返却したとも考えられます。まったくもって「倭は阿波、阿波は倭」の証拠になりません。
6日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:36:43.20
〜〜〜電波発信〜〜〜
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
阿波忌部族の勢力圏となる吉野川南岸部をすべて見下ろす地に建つのが
「橿原神宮」の元社と囁かれる阿波市土成町樫原の「樫原神社」であり、
祭神を神武天皇の元名・「神倭伊波礼毘古命」とし、菊の十六紋を神紋とする。
https://sueyasumas.exblog.jp/9839297/
〜〜〜電波終了〜〜〜
リンク先のページの方は正直に
>祭神神倭伊波礼比古(かむやまといわれひこ)といわれていますが、【どうも近世にいわれ出した】ように考えられ、元来は式内社事代主神社が山上にあったとの説もあります。
と、書かれています。ここでも【阿波人のウリナラ体質】が見てとれます。
明治政府が橿原神宮を作ったのをいい事に元社に仕立て上げたと言う事でしょう。
カシハラ、カシワラ、カジワラなどはめずらしい名ではありません。
菊の十六紋を付けているところが逆に怪しさプンプンです。
(菊の十六紋の採用は13世紀ごろと言われています。)
国内版ウリナラ。本家ウリナラは自生しないソメイヨシノをウリナラ起源としたり
秒でバレる嘘を、息を吐くように言います。
阿波人がこのようなウリナラ気質では祭神や神社伝承など全くあてになりません。
元名・「神倭伊波礼毘古命」って意味がよくわからないのですが
磐余彦は奈良に到着してからの名前なのですけどね。もちろん「神日本」は記紀の後付けです。
狭野神社 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田
主祭神 神武天皇 【幼名:狭野尊】
由緒 社伝によれば、第5代孝昭天皇の御代、
神武天皇の御生誕の霊跡に創建されたのが創祀です。
御生誕伝承が宮崎県にあるのです。神武天皇の幼名は狭野です。 7日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:37:01.23
〜〜〜電波発信〜〜〜
神武天皇を祭った延喜式神社は阿波市の樫原神社のみ
阿波市で生まれて徳島市で死んだ。
九州に神武がいたなら九州討伐なんか行くわけないわな
〜〜〜電波終了〜〜〜
>神武天皇を祭った延喜式神社は阿波市の樫原神社のみ
えーっと、あの、えぇ???
>阿波市で生まれて徳島市で死んだ。
いや、宮崎県西諸県郡高原町の狭野神社でご生誕です。
>九州に神武がいたなら九州討伐なんか行くわけないわな
神武東遷は九州完全征圧後ではありません。邪馬台国は本拠の北九州から東海岸部を征圧していたのです。東遷は西日本最大の平地の奈良を目指したものです。また、反乱分子がどこに現れるかなどわかりません。
8日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:37:20.27
〜〜〜電波発信〜〜〜
神武天皇陵=徳島市丈六町秋葉神社(畝傍山の北東)
天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市
畝傍山=徳島市南部(渋野町・勝浦町・丈六町・多家良町・八多町・飯谷町)一帯の山塊
耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地
橿原の宮=徳島市丈六町辺り
〜〜〜電波終了〜〜〜
神武天皇陵=徳島市丈六町秋葉神社(畝傍山の北東)<根拠なし妄想
天の香具山=倭のコピー
畝傍山=倭のコピー
耳成山=倭のコピー
橿原の宮=徳島市丈六町辺り<根拠なし妄想
これは倭の大神神社と筑紫の三輪町の大己貴神社周辺の地図です。
大己貴神社は古来、「大神様(おんがさま)」と呼ばれ、大神(おおが)氏が関わっているようです。神功皇后の熊襲平定と三韓征伐の伝承地で仲哀天皇9年の創建と伝えられている。 奈良の大神神社(元社)から勧請されたものです。(大己貴と言う時点で説明の必要もないが)
この地名の一致を見ればわかりますが移住者が出ると似たようなものに似たよう名前を付けるようです。
阿波はその狭い四国に再現された「ハコニワ倭国」なのです。
この痕跡をして倭国とは・・・「倭は阿波、阿波は倭」の証拠になりません。
阿波=倭ではなく【箱庭倭国】 亜倭です。亜は似ている偽物の意味。
9日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:37:35.66
〜〜〜電波発信〜〜〜
(舒明)天皇登香具山望國之時御製歌
天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙り立ち立つ
海原は かまめ立ち立つ
海の無い奈良にカモメはいません
〜〜〜電波終了〜〜〜
国名の邪馬台(やまと)国の名が行政区の大和の国になったからややこしいですね。
千葉県千葉市って感じでしょうか。
山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立 國見乎為者 國原波 煙立龍
海原波 加萬目立多都 怜■(りっしんべん+可)國曽 蜻嶋 八間跡能國者
大和にはたくさんの山があるが、特に良い天の香具山に登って、国を見渡せば、
国の原には煙があちこちで立ち上っているし、
海には、鴎が飛び交っている。本当に良い国だ、【蜻蛉島の日本(やまと)の国】は。
【蜻蛉島って言うのは日本列島を指している】のです。四国ではありませんね。
仮にも天皇が聖山に登って国見をして「海は遠いから見えな〜い」と歌う訳がないですね。
このような歌は、本当に山の上で歌うのでしょうか?私は歌会のようなところで想像しながら歌うものだと思っていました。加えて、考古学的にも大阪湾はもっともっと広かったと言う事で実際に見えていた可能性もあるそうです。
「倭は阿波、阿波は倭」の証拠になりません。むしろ、香具山が四国ではない事がはっきりとわかる歌なのです。
10日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:37:56.45
〜〜〜電波発信〜〜〜
国生みで造られなかった出雲
古事記には,イザナギとイザナミがオノコロ島から水蛭子(ひるこ)と淡島を生んだ後,
1.淡道(あわじ)の穂(ほ)の狭別島(さわけしま)(淡路島)
2.伊予二名島(四国)粟国,讃岐国,伊予国,土佐国
3.隠伎の三子島
4.筑紫島(九州)筑紫国,豊国,肥国,熊曾国
5.伊伎島(壱岐島)
6.津島(対馬島)
7.佐渡島
8.大倭豊秋津島(畿内)
先に大八島(おおやしま)を作ったと書かれ,古代の日本(やまと)の勢力範囲を示している。しかし,國造りの後に古事記の舞台となる出雲は作ったと書かれていないのである。
にもかかわらず,その出雲を書かれてもいない島根県にあてはめ,その読み間違えたままの古事記解釈が現在も伝え続けられ出雲は島根県のことと思い込んでいる。
しかし,地図を見ればわかるように,古代の日本(やまと)の勢力範囲の中に中国地方は含まれていない。
故に,國造りの後に書かれる出雲は,現在の島根県でないことは明らかである。
http://park17.wakwak.com/~happyend/kojiki/awa/img/awa08.gif
〜〜〜電波終了〜〜〜
ご説明の必要もありませんかね・・・この記事の転載元が電波の発信源なのでしょうか?
さらっと読んだのですがあまりにひどい内容で・・・中でも断トツのものを選びました。
>8.大倭豊秋津島(畿内)
大倭なのに畿内なのですねw 畿内は島なのですか?倭は阿波ではないのですか?なぜ四国を比定しないのです? わははははは
変な曲解をするので7.佐渡島が不自然に離れていますね。
【大倭豊秋津島(本州)】とすれば何も問題がおこりませんね。もちろん出雲も含むのです。
自由と言えば自由なのですがこのような内容を公開して恥ずかしくないのでしょうか?
信じられません。 11日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:38:12.49
〜〜〜電波発信〜〜〜
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。大和国の「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。阿波国なのに「倭」である。
これは、「倭」が大和国や筑紫国などではなく、阿波国であったことの証左に他ならない。 〜〜〜電波終了〜〜〜
大国魂神は、倭(やまと)成す大物主と謳われた大物主の別名と思われ、あえてヤマトと言う必要性はないのでしょう。大和坐倭大国魂神社では、くどいような気がします。
阿波の方ですが倭大國玉神大国敷神社【二座】とあります。
これは、「阿波の地主神である大国敷」と「大物主の別名である大国魂」のニ座の神社です。
名前が似ているため混淆しないよう倭大國玉と明記しているだけです。
「大國玉神は阿波の神ではありませんよ。倭の神ですよ。」と、言う事です。
倭、大和、日本、遅くとも8世紀には全部ヤマトと読まれていたはずですがこれが証拠になりますでしょうか?「橿原」と「樫原」の違いはどうでもいいのですよね?
大国敷神社の案内板が設置されたようですがウリナラ臭がしますね。
怪しい団体がやっているのでしょうか?
「倭は阿波、阿波は倭」の証拠になりません。むしろ、倭が阿波ではない事がはっきりとわかる神社名なのです。
12日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:38:31.57
〜〜〜電波発信〜〜〜
熊野の土豪・高倉下が一振の剣を神武天皇に奉ると、天皇は失神から目覚めた。
この熊野とは、阿波市土成町高尾字熊之庄の熊野権現(熊野神社)
「熊野神社」
神武東征(阿波市→鳴門市)に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社
https://sueyasumas.exblog.jp/9791934/
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。
〜〜〜電波終了〜〜〜
勧請ですね。権現・・・仏教の影響ありですが。
布都御魂は奈良県天理市の石上神宮に鎮座されているのですけど?
これも阿波からの移転ですか?もうね、本当に。はぁ・・・。
>神武東征(阿波市→鳴門市)
約40km わははははは 阿波猿の大冒険ではないのですよ。 13日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:38:46.27
〜〜〜電波発信〜〜〜
本来、「淡海」とは「阿波海」のこと。
そもそも通説とされる滋賀県の「大津」は平安遷都の際に「大津」の地名が誕生している。
よって天智天皇の時代には滋賀県(近江)に「大津」の地名は存在しおらず、現在の通説では不都合が生じてしまう。
〜〜〜電波終了〜〜〜
滋賀県大津市、地名の由来。
667年に天智天皇がこの地に遷都し「志賀大津の宮」と称され、その後「古津」に。
794年に天智天皇を仰慕して「大津」と改称。【都市データパック2011年版・東洋経済新報社】
不都合は生じません。
地名の由来が宮名なのです。宮名の由来が地名なのではありません。
藤原氏の傀儡である天智天皇は白村江の戦いと言う国益に反する決断をしかつ、敗北するという大失態を犯し豪族からも人気がありません。
天武系天皇から大津宮周辺の地名を小津(古津)にされたのではないだろうか?
その後天武系皇子たちが暗殺され皇統が途絶えた結果、暗殺大好き天智系桓武天皇により大津に改称したのが794年の事となるのです。
14日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:39:03.81
〜〜〜電波発信〜〜〜
天智天皇は阿波の鳴門一帯を政治の拠点としていたのである。
「天智天皇鳴門市北灘に鎮座する葛城神社の隠された祭神が天智天皇である」
〜〜〜電波終了〜〜〜
葛城神社と言えば一般的に「葛城の一言主神」ですね。
しかし、薩摩の葛城神社は天智天皇が祭神なのです。「葛城皇子」の葛城ですね。
阿波に葛城神社があるから何だと言うのでしょうか?
隠された祭神と言いますが【誰が何のために隠したのでしょう?】隠す理由がありません。
朝廷からの圧力があったとでも言うのでしょうか?たしかに大物主に関しては大己貴への祭神名の書替命令があったような事は伺えます。
しかし、阿波説によると古事記は当たり前のように阿波の事について記載しているとしているのです。加えて言えば、この神社は葛城の一言主を祭神としています。一言主は四国と縁があります。(後述)
当たり前のように、葛城神社なのです。隠されているのではなく【元から祀られていない】のです。阿州北灘葛城大明神縁起に「天智天皇九州の地に遠征したまふ時、この大神随従ましまして阿州の地に渡らせたまひ」と天智の名が見えた事を良い事にウリナラしたものであると断言できます。これは天智が畿内→阿波→九州へ行った記事です。「阿州の地に渡らせたまひ」は海を越えて阿州(阿波)に来たと言う意味です。
「近江」=「阿波海」と言う、いじきたない言葉遊びがうまく行った事から
この神社をウリナラしたものであるのは間違いありません。樫原神社と同じですね。
15日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:39:33.32
〜〜〜これは電波ではないが〜〜〜
大嘗祭の三種の御膳は徳島産
なぜか地元畿内の山の幸は食べません
魚介は若狭や伊勢の新鮮なのを食べればいいのに、遠く離れた阿波の古い魚介を食べる
一番大事なハレの儀式でね。そこまで徳島産に拘る理由ってなーに
〜〜〜その理由をお答えします〜〜〜
日本サッカー協会のシンボル、ヤタガラスはご存じですよね?
神武天皇の東征を先導したとされ【勝利の象徴とされる八咫烏】ですが
この烏は賀茂建角身命の別名なのです。
東征後に神武天皇が皇后に迎えたのは大物主の娘なのですが、母は賀茂建角身の娘なのです。(神武皇后の母と、祖父である角身は共に賀茂御祖神社の祭神です。)
もうおわかりでしょうが神武東征とされるのは記紀の皇国史観に基づいた伝承の書替であり、実際は大物主の娘婿になるために八咫烏こと賀茂建角身に呼ばれて来たのです。姫のおじいちゃんに連れられて播磨国風土記に見える伊和大神=大物主と少彦名が平定済みの地を安全にやって来たのです。長髄彦の抵抗と言うトラブルがあったものの戦闘征圧目的ではなく九州の邪馬台国と奈良の虚空見日本国の合併に伴う首都移転(東遷)だったのです。
余談ですが、神武天皇と皇后は共にスサノオの末であり、その血が合流するのです。
嵯峨天皇が、「素尊(すさのおのみこと)は則ち皇国の本主なり,故に日本の総社と崇め給いしなり」と「津島神社」に「日本総社」の号を奉られたのはこのような理由によるものと思われます。
>神武東征(阿波市→鳴門市)
実は、約40kmよりも「東征」としている部分が わははははは なのです。
それとも【八咫烏は日本国の売国奴】だったとでも言うのでしょうか?
16日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:39:54.45
さて、平田篤胤が指摘するように、天岩戸の伝説のお酉様こと忌部の祖、天日鷲が八咫烏こと賀茂建角身と同体なら、阿波は神武天皇に大きく関わっています。
おそらく真ルートは、神武天皇生誕の宮崎→(いったん本国、北九州へ行ったか?)→速吸門→阿波→淡路→和歌山→奈良
記紀は神武天皇が勇ましく東征したとしたので【東遷の事実を隠すため阿波国風土記が封印された】のでしょう。 おそらく抵抗勢力の説得に時間を要し、かなりの長期間阿波に滞在されたものと思われます。神武天皇と阿波のつながりこれです。
したがって阿波(忌部)が「邪馬台国」と饒速日命が命名した「虚空見日本国」の合併を主導したとも言えます。
大嘗祭の担当をするのはこう言う経緯からなのです。
重要な役割をした阿波ですが、倭国も邪馬台国も阿波ではないのです。
天日鷲は高皇産霊尊こと高木神の裔神。
賀茂氏も高皇産霊尊または神魂命(かみむすび)の神裔とされている。
おそらくタカムスビとカミムスビは同一で本来の神道の最高神と推測されます。記紀からも高皇産霊神が大日霊女=偽アマテラスより上位の存在である事が伺えます。
阿波は偉大な存在だった。これは確実に言えるのです。
一説に少彦名は天日鷲の別名であるらしいので、大物主と国作りに
西日本を駆けずりまわったのでしょう。
17日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:40:09.26
(参考)賀茂氏の没落
先に登場した一言主神は、事代主(大物主)の別名、またはその裔神と考えられています。
どちらにしても、賀茂氏が奉じる神であるのは間違いないのですが
時代が下るにつれての没落ぶり眼につきます。これは賀茂氏の没落を意味しているのです。
『古事記』(712年)の下つ巻
雄略天皇が葛城山へ鹿狩りをしに行ったとき、紅紐の付いた青摺の衣を着た、
天皇一行と全く同じ恰好の一行が向かいの尾根を歩いているのを見附けた。
雄略天皇が名を問うと「吾は悪事も一言、善事も一言、言い離つ神。葛城の一言主の大神なり」と答えた。
【天皇は恐れ入り、】弓や矢のほか、官吏たちの着ている衣服を脱がさせて一言主神に差し上げた。
『続日本紀』(797年)の巻25では、高鴨神(一言主神)が天皇と獲物を争ったため、
天皇の怒りに触れて土佐国に流された、と書かれている。
『日本霊異記』(822年)では、一語主(一言主)は役行者(これも賀茂氏の一族)に【使役される神にまで地位が低下】しており、役行者が伊豆国に流されたのは、
不満を持った一言主が朝廷に讒言したためである。
18日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:40:26.89
◆阿波人のウリナラ気質について
このような経緯を確認すれば、阿波(忌部)は大王と同格であったと思われます。
しかしながら、阿波は倭(王都)ではない。時代が下るにつれて取り残され、ただの田舎になっていく阿波。内容は失われつつもかつての栄光が伝承され自負するに反して忘れ去られていく阿波。こうしたジレンマがごく一部の阿波人にウリナラ気質を生じさせているのでしょう。(◆注意!ほとんどの健全な徳島県人の方には関係のない話です。)
倭=阿波説は存在する文献に沿った照合や説明を行っているぶん邪馬台国畿内説なんかよりはかなりマシとは言えますが、阿波忌部は高皇産霊尊の神裔なのです。曲解し無茶な歴史をねつ造しないでその事に胸を張ってはいかがでしょうか。
阿波が邪馬台(やまと)と日本(ひのもと)の間を取り持ったのですから。
「道は阿波より始まる」はこの意味では正しいのです。
19日本@名無史さん2021/10/30(土) 10:41:53.66
では、ご意見・反論があれば
倭=阿波説に関連した意味のある文章で書込みをお願いします。
無意味な連投はおやめ下さい。
20日本@名無史さん2021/10/30(土) 14:18:47.51
>>18
>時代が下るにつれて取り残され、ただの田舎になっていく阿波。
8世紀の奈良遷都以後からな。 それは仕方のないこと。 @阿波 21日本@名無史さん2021/10/30(土) 14:21:59.84
>>18
>阿波忌部は高皇産霊尊の神裔なのです。
その「高皇産霊尊」も、「忌部一族(阿波勢力)」だがな。 @阿波 22日本@名無史さん2021/10/30(土) 14:24:46.69
>>18
>倭=阿波説は存在する文献に沿った照合や説明を行っているぶん邪馬台国畿内説なんかよりはかなりマシとは言えますが
九州説は、問題外だがな。 わははははは @阿波 23日本@名無史さん2021/10/30(土) 14:52:29.41
>>20-22
特にこれと言った反論はないのですね。
ありがとうございました。(スレ主) 24日本@名無史さん2021/10/30(土) 14:55:48.74
>>23
いや、礼には及ばんよ。 わははははは @阿波 25日本@名無史さん2021/10/30(土) 19:04:05.64
@阿波の妄想城も遂に落城したか。
これで邪馬台国スレが読みやすく・・・なってないぞ!
どうゆう事なんだ!?
26黄蘗色2021/10/30(土) 19:14:53.07
てす
27黄蘗色2021/10/30(土) 19:15:56.41
戦国前世スレの、
もいんさんたち!!
今まで保守有難う!!
私も謎解きに参加させていただきました!!
28日本@名無史さん2021/10/30(土) 19:29:33.33
やっぱり来ましたか。
阿波古事記○○会の人ですよね?
意味不明な書き込みはやめてもらえませんか?
29太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 19:30:05.81
邪馬1国は阿波には無い。
あそこはニ名島の2番手の副次的地域であって、全世界第1位の金メダル国家
たる邪馬1国の場所ではない。
阿波猿ゴリが頑張っても阿波には存在しない。
30日本@名無史さん2021/10/30(土) 19:41:35.13
太国さん、挑発は控えて下さいね。
阿波説のどこが正しいのか、どこが間違ってるのかを検証しましょう。
反論はwelcomeなのです。
黄蘗色さん、意味不明な書き込みはご遠慮下さい。
勝手ですが阿波古事記○○会の人だと認定させて頂きます。
違ったら阿波古事記○○会に迷惑なのでやめて下さい。
31日本@名無史さん2021/10/30(土) 20:09:00.83
>>16
神武は九州から阿波に入った可能性あるが、死んだのは阿波
だから徳島市に明治28年、いの一番で神武天皇像が建てられた
欠史八代はよくわからないが、崇神天皇は徳島の美馬(みま)で即位した
崇神の諡号はミマキイリヒコ。美馬の王子という意味
いつ畿内へ遷都したのかだが、持統天皇が藤原京完成時に大倭へ報告した文章が日本書紀に残ってるから
持統までは阿波に居た
阿波に都があったといっても形だけで、広い畿内へどんどん移民していっていた
当時の阿波と畿内の関係は、今の京都と東京の関係に近い 32太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 20:12:46.94
>>30
君は阿波説論者か?
簡単にいえば 不等式で決まり。
邪馬1国 1≠2 ニ名島
つまり阿波は二番手の島であって1等席の邪馬1国の在る地域ではないよ。 33日本@名無史さん2021/10/30(土) 20:16:51.59
??
34日本@名無史さん2021/10/30(土) 20:16:53.70
>>31
>阿波に都があったといっても形だけで、広い畿内へどんどん移民していっていた
それは、白村江の大敗以後の話な。 飛鳥(小松島)でも、かなり慌てて遷宮を繰り返している。
海から出来るだけ離れた場所へ遷宮したことだろう。 @阿波 35日本@名無史さん2021/10/30(土) 20:33:09.74
大仙古墳を見ると白村江以前から移民していて、畿内の方が遥かに都市だろう>>34 36日本@名無史さん2021/10/30(土) 20:38:35.83
>>35
>大仙古墳を見ると白村江以前から移民していて
遅くとも「魏志倭人伝」時代には、倭種の国として移民していたよ。 畿内だけじゃないけどね。
残念ながら、都市と言えるような集落群は見当たらない。 @阿波 37日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:08:39.94
>>31
やっとまともな書き込みが!ありがとうございます。よろしくお願いします。
>神武は九州から阿波に入った可能性
では、邪馬台国は九州。それでよろしいのでしょうか?
>徳島市に明治28年、いの一番で神武天皇像
明治28年でいの一番と言えますか?
明治天皇は孝明天皇が崩御された後、慶応3年1月に明治天皇が践祚しましたが、
崇徳天皇の御霊を京都に戻すまで即位を憚って
1年7ヶ月も経った慶応4年8月27日に即位しました。
>>15-16のように
徳島と神武天皇にはつながりがあるので像ができても不思議ではありません。
>崇神天皇は徳島の美馬(みま)で即位
任那説もありますが置いておきます。
さて美馬が正しいとしてミマキイリ彦とは
【ミマから来た皇子】の意味です。ミマで即位はおかしいです。
ミマから来てヤマト(もちろん奈良)で即位したのです。
>持統天皇が藤原京完成時に大倭へ報告した文章
これがどうして阿波から発せられたと思うのですか?何か根拠はありますか?
よければ>>2-15についてもお聞かせ下さい。
カキコミ、本当にありがとうございました。 38日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:12:07.50
阿波には阿波猿がいた
39日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:26:49.47
>>37
>ミマから来てヤマト(もちろん奈良)で即位したのです。
美馬ときて、「やまと」とくれば、「倭大國魂神社・倭大國敷神社」が鎮座まします美馬で即位だろうがよ。 @阿波 40太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 21:28:27.54
猿も紀から降りる。w
崇神が四国の美馬で即位なんかするわけがない。
任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから、そっちは
確かだ。即位は1等席特等席のほうでするわけで、二等席の二名島
で即位したというのは盲象。
ナルヒト天皇が鳴門で即位したとか主張してるようなもので、盲象暴象。
41太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 21:30:47.43
猿も紀から落ちる のほうだな。w
42日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:34:20.52
>>40 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 43日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:39:48.30
>>39
>>11
この神社が宮跡だと言うのですか?
阿波の神ではない「倭」の大國魂が祀られているだけです。
ミマから来た皇子です。わかりますか?やばいですよ。
しかも崇神天皇は大國魂と思われる大物主に祟られているのですよ。
大國魂を宮中から追い出したのですよ。大丈夫ですか。
しっかりして下さい。倭大國魂はそこにいるじゃないですか。
反論はできないと思いますが>>2-16についてもお聞かせ下さい。 44日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:46:23.84
>>43
>ミマから来た皇子です。わかりますか?やばいですよ。
なにを一人で騒いでんだ? アホか! @阿波 45太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 21:47:13.67
任那が紀に載ってて、もっと重要な即位が美馬などと記紀に書いてねえわけが
なかろう。そんなのはナルヒト天皇が鳴門で即位したというのと同然の
デタラメだ。
オマエはオーストラリアがオーストリアだという論法のキングで、まともな脳内
ならそんな主張に騙されねえさ。美馬なんか二等席の地で、そんな末席の
ケツの大ケツで崇神天皇が即位するはずがねえ。
オマエがこんな盲象をばらまいてるから、阿蘇とか、海底火山噴火で軽石が
蔓延するとか地神海神の怒りが発現されるのだ。とんでもねえぞ。
だいいち阿波のオマエは2等席なんだから態度がでけえ。
ケツの席で小さくなってろ。
46日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:51:04.48
>>44
アホとかは止めませんか?
反論できないのはわかるのですが。 47日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:52:20.41
>>45 太国
>任那が紀に載ってて、もっと重要な即位が美馬などと記紀に書いてねえわけがなかろう。
こらこら、太国のアホボケ! だから、記紀は「阿波」を書いている と何度言えばw @阿波 48日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:56:23.76
暴言合戦やめましょう。太国さんもお願いします。
持論を投げて終わりでは話になりません。
@阿波さんも反論があれば>>2-16についても
順番にお願いします。 49日本@名無史さん2021/10/30(土) 21:57:59.28
>>46
>反論できないのはわかるのですが。
悪いが、カルト説には興味がない。 @阿波 50太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:00:22.61
どこに美馬で崇神が即位したと、記紀のどこに書かれてあるのか?
ウソだろ。ww
崇神が即位直前に阿波に行啓なんぞしてねえ。
オマエの阿波は二等席だから天皇即位はねえぜ。
古代、天皇が四国行幸するのはよっぽど不運とかまずいときで、
即位のために二等席なんかに行くわけがねえ。
盲象を日本にばらまくから噴火とか軽石の警告が地神海神から怒涛のように
来るのだ。オマエの寿命だって危うくなるぞ。阿波説なんか盲象ダンボ
だから即刻天帝にお詫びをして引っ込めるんだな。
51日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:02:11.94
>>40 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 52太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:06:45.49
オマエの四国崇拝がカルトだろうが。w
四国を至上のものと地元のオマエのよくないひいきがこんなイカ様説を
はぐくんだのだ。ここは神国日本だ。わるいことはいわねえ。
天帝の怒りを買うから即引っ込めろ。
オマエの至上が四国でも、天帝の至上は九州と本州の一等席特等席だ。
大ケツ末席のオマエん所は至上にならねえ二等席だよ。半島だと外野だがな。w
身の程を知れ。bb
53日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:07:12.26
【持論を投げて終わりでは話になりません。】
カルトですか・・・阿波説に言われるとは。
どこがどうカルトなのでしょう?まぁいいです。では、
>>4 10 14
は、いかがですが?どこがカルトですか?
反論できますか?間違いを認めますか? 54太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:09:21.82
阿波ゴリよ
二等席でくやしいか。wwwww
オマエのケツのへの音でも鳴門で鳴らしてろ。BUBUBUとな。
55日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:10:08.03
>>53
その長文がいかにもカルト臭ぷんぷんなんだよ。 自分一人陶酔している感じが不気味だ。 @阿波 56日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:10:35.29
論なしで挑発は止めてください。
57日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:13:46.25
>>55
ではその糞カルトを軽くぶっ飛ばしてやって下さい。
できないなら、間違いを認める事です。
このような論なしの書き込みは不要です。 58太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:15:16.93
阿波ゴリよ
オマエは記紀に無学だからな。ハハハ・・・
美馬で即位したなんか記紀にねえのさ。熱象はもう結構月光。ppp
59日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:15:33.37
>>57
いやだ。 断る。 悪いが、長文のカルト説には興味がない。 @阿波 60日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:16:16.81
>>58 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 61日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:16:26.93
太国さん論なしで挑発は止めてください。
お願いします。論議しませんか。
62日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:19:55.85
阿波爺氏ね
63太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:20:01.05
阿波ゴリよ
オマエは ナルト を カルト にしてしまってるんだよ。
ナルト教っていうカルトだな。ww
うんとアホ踊りを「踊るアホウ」と叫びながら踊ってろい。ww
64日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:20:26.44
>>59
そうですか、残念です。では退場して下さい。
ありがとうございました。
【あなたの倭は阿波説はぶった切られました】
他の阿波説論者をお待ちしてます。
>>31さんはどうしたのかな。 65日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:33:55.29
>>63 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 66日本@名無史さん2021/10/30(土) 22:37:08.03
>>65
あなたは退場して下さい。
ありがとうございました。
【あなたの倭は阿波説はぶった切られました】 67太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 22:42:43.39
くやしいのはオメエのほうだろ。ウハハハ・・・
まるでナルヒト天皇がナルトで即位したとか同然の牽強付会だ。
天誅が来ないうちにズを低くしてろ。ウヒヒヒ・・・
記紀の無学者の言うことに説得力はねえ。pupupu
アホ踊りをたらふく踊って、うんと泣け。
美馬が崇神の即位地だとよ。ハハハwwww
阿波ゴリよ、クルクル波阿にならぬうちに
即松沢病院に行くんだな。真性にならねえうちにな。
68日本@名無史さん2021/10/30(土) 23:00:29.26
ん〜意外とつまらなかったかな。
もう少し食らいついて来るかと思ったけど。
当然と言えば当然ですけどね。
邪馬台国畿内説のように間違いだらけの魏志だけ
を相手にしてたら間違いの指摘も難しいのですけども。
記紀を論拠にしたらね。阿波は無理ですよ。
邪馬台国畿内説も記紀と照合したら瞬殺だし。
69太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/30(土) 23:18:26.50
@阿波はオーストラリアがオーストリアだとかに超飛躍して地元ひいきから
強引に阿波だとカルト的信念を増幅させて、鉄骨の盲象を造り上げてしまったもの。
平城天皇が平成天皇ではないし、阿波岐原が阿波ではない。
相当奴は尻滅裂であり、まともな論で盲象の覚醒は無理。
あっちこっちと色々で叩いて通用しないことを思い知らせて折伏するのが奴には
苦くていい薬。
70日本@名無史さん2021/10/30(土) 23:34:37.25
郷土愛なのでしょうかね。
たしかに阿波は古代において大王と同格だったと思いますが、
文武天皇まで王都はよくばりすぎです。
邪馬台国阿波説くらいならほっときましたけど。
邪馬台国と言えば畿内説も絶対に
邪馬台国でないとわかってる場所についてせっせと毎日論じてますね。
卑弥呼の何がいいのだろう。明らかに傀儡の巫女なのに。
奈良には大物主がいるだろ満足しろ!
阿波には天太玉がいるだろ満足しろよ!
71日本@名無史さん2021/10/31(日) 07:31:48.36
>>70
「邪馬臺国」は、「阿波」の北方、大河吉野川流域の勢力だ。 弥生集落遺跡群がそれを物語っている。
お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。
お前の言う「邪馬臺国」とは、なんだ? どこにあるんだ? 「邪馬臺国」が興った源泉はなんなんだ?
お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。 @阿波 72日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:04:23.63
>71
退場して下さい。
【あなたの倭は阿波説はぶった切られました】
73日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:06:01.49
74日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:07:23.15
>>72
お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。 @阿波 75日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:15:19.42
>>74
それは他スレで論じました。
ここは阿波説の真偽を論じるところです。
反論があれば>>2-16についてどうぞ。
出来なければ去って下さい。 76太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 08:21:30.09
無学の阿波ゴリは記紀の知識がゼロで、これで日本の大ケツ地域の末席阿波に
天皇女王がいたとかの盲象を増幅させている。
これは神国日本の真の歴史のイカ様攪乱行動であって、真がコイツに葬られ
ないよう徹底して5ちゃんとかで論で完全に葬る必要がある。
戦前天皇を二等席にお呼びすればそいつはただではすまない。
阿波ゴリはそういう不敬になることをこちらから諭してるのに改めようと
せず国賊化の論を鉄骨的に増築頑張ってるから、徹底して阿波ゴリの
論を神州からゴキブリをつぶす如くに葬る必要が出ている。
77日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:22:58.31
>>75
>それは他スレで論じました。
遠慮するな。 論じてみろ。 聞いてやる。 お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。 @阿波 78日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:24:40.90
>>75
お前の言う「邪馬臺国」とは、なんだ? どこにあるんだ? 「邪馬臺国」が興った源泉はなんなんだ?
遠慮するな。 論じてみろ。 聞いてやる。
お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。 @阿波 79太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 08:45:51.73
鳴門の泡に住む法螺貝の法螺吹きは阿波ゴリの得意技。w
80日本@名無史さん2021/10/31(日) 08:48:42.21
>>79
太国よ、お前の言う「邪馬臺国」とは、なんだ? どこにあるんだ? 「邪馬臺国」が興った源泉はなんなんだ?
遠慮するな。 論じてみろ。 聞いてやる。
お前は、なにも示さずに、九州に「邪馬臺国」があるある言うばかりのほら吹き。 @阿波 81太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 09:29:57.22
アホかオマエは? よくこちらの論を読め。
邪馬台国なんてそんな国はどこにもねえ。倭人伝を読んだ後代のおそらくは
中国人だろう。そいつらが邪馬台国なんぞと手を加えて架空の国を作ったのだ。
あったのは天帝が世界第1位として置いた邪馬1国だ。
示してねえのはオマエのほうだ。オマエは極端な地元ひいきで記紀の無学さが
手伝って二等席の二名島に女王と天皇がいたことに牽強付会の盲象を
強硬させたとんでも野郎だ。日本国體を崩壊するインチキ・クソ論だから、
徹底してオマエのイカ様論を葬ってやろう。
82日本@名無史さん2021/10/31(日) 09:35:15.41
アワワワ・・・・・・
83日本@名無史さん2021/10/31(日) 09:42:02.81
>>81 太国
>邪馬台国なんてそんな国はどこにもねえ。倭人伝を読んだ後代のおそらくは
>中国人だろう。そいつらが邪馬台国なんぞと手を加えて架空の国を作ったのだ。
>あったのは天帝が世界第1位として置いた邪馬1国だ。
お前もスレ主といっしょで、カルトの基地外だな。 まあ、何パーセントかは、お前のような基地外はいるもんだ。
ところでお前は、いわゆる九州説なのか? 「邪馬1国」ってどこにあったんだ? お前は、よく分からん。 @阿波 84日本@名無史さん2021/10/31(日) 09:58:57.48
>>37
邪馬台国はわからない。畿内でないことだけは確か
神武天皇像の中では一番早いということ。
最初に建てるのは生まれた場所か、死んだ場所か、都があった場所
>任那説
天皇のお抱え業者である三木家が現在も住んでいるので美馬で間違いない 85太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 10:00:37.73
紀違いはオメエさ。w
いいか神国日本はマルコポーロが東方見聞録で教えた黄金の国なのだ。
五輪でいえば世界第1位の天帝が邪馬1国を置いた全世界の唯一の天帝直轄地で
あって、他国とは比べ物にならぬ全世界の別格の国家だ。
それ故神国日本は萬邦無比の國體を誇るのだ。
だがその日本も全部が黄金級ではない。北海道とオマエの地元の四国
は銀メダル級の島なのだ。金メダルとは九州と本州をいうのであり、オマエ
の四国はその引き立て役のお助け役で、天皇女王は九州本州を本拠地とするのが
天帝の所作、天則だ。そういうことだから、オマエの言い分は二級酒のくせに
一級酒だと主張してるわけで、トンデモだぞ。即刻引っ込めて天皇にお詫びしろ。
天皇とオマエとは平等ではねえんだからな。
福沢諭吉のいった 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず とかいうのは
大ウソであって、民主主義自体が平等というイカ様カルトの当体なのだ。
天は人の上に人を造り人の下に人を造ったわけて、五輪でも金銀銅とそれ以下
とは平等ではなく格が違うように金銀銅と差別をちゃんとこさえてるのだ。
ジェンダーなんぞ建前であって、天皇と熱帯の蛮族とは平等ではない。
はやく盲象を悟って引っこむのがオマエの最善手だ。分かったか?
86日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:07:26.57
>>85 太国
>世界第1位の天帝が邪馬1国を置いた全世界の唯一の天帝直轄地
お前もスレ主といっしょで、カルトの基地外だな。 まあ、何パーセントかは、お前のような基地外はいるもんだ。
ところでお前は、いわゆる九州説なのか? 「邪馬1国」ってどこにあったんだ? お前は、よく分からん。 @阿波 87太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 10:08:29.57
西郷さんは上野の山で死んだのか?
ウソをいうなよ。
そうでない所でも銅像は建てられる。
半島の各地に立ててるあのブスの銅像もそうだろ。
88太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 10:10:39.76
九州さ。あとはまともな考古学者らの出番だ。
いずれにせよ阿波ではない。恥をかかぬうちにひっこめろ。
89太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 10:13:47.51
地元狂兼地元教のカルトがオマエという紀違いさ。wwww
阿波は日本の歴史の主役の地ではない。
神国日本からオマエの紀違い盲象説をゴキブリをつぶすように葬り叩き潰す。
90日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:14:08.82
前方後円墳を最初に卒業するのは阿波
形だけだが都があったので仏教はまず阿波に入ってきた
91日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:30:31.96
>>36
都市が無いならなぜ巨大な墓を?
大前古墳は灯台代わりも兼ねてたので必要以上に巨大にした説 92日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:31:14.98
>>88 太国
>あとはまともな考古学者らの出番だ。
お前は、考古学を無視して、ただに九州九州と叫ぶだけの「カルトほら吹き」ってことだな。
まあ、何パーセントかは、お前のような基地外はいるもんだ。 @阿波 93日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:34:05.28
>>90
>形だけだが都があったので
まあ、白村江の大敗で、大混乱したのは確かではある。 @阿波 94日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:37:49.49
>>84
31さんかな?
>最初に建てるのは生まれた場所か、死んだ場所か、都があった場所
いいえ、それは建てる人が決めることです。
https://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00897/2010/pdf/B73D.pdf
明治28 (1895) 日清戦争戦勝記念として、出軍者が神武天皇像を建立した。
【乃木将軍云々は後世の作り話のようです。】
銅製の像は下記の2体だけだとか。
宮崎県 ご生誕地
徳島県 第二の故郷 >>16 参照
どちらかと言えば明治政府は阿波と神武天皇の繋がりを認めたくないのです。
勇ましい東征が、おじいちゃんに連れてこられた東遷だとバレるからです。
阿波説では阿波国風土記は封印されているのでは?
>天皇のお抱え業者である三木家が現在も住んでいるので美馬で間違いない
どうして三木家が現在も住んでいると崇神天皇が徳島の美馬出身になるのですか?
出身はそれでいいとしても
ミマキイリヒコが 【ミマ来入日子】 なのですがミマから来て即位したのはどこですか?
王都が即位する場所ですね?
紀では崇神天皇条から天武天皇条にかけて「任那」が多く登場する。
崇神天皇の名をして任那とすると記されていますが
実際は逆なのではないかと思っています。スレチなので置いておきますが。 95日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:43:53.64
>>91
>都市が無いならなぜ巨大な墓を?
本国「阿波」を出て、全国へ進出していった見栄っ張りの「忌部一族(阿波勢力)」有力者が、本国「阿波」に対して権勢を誇示したものだろう。
だから、向きや大きさ、墳型など、てんでんばらばら。
大和盆地や河内は、巨大古墳を造成に都合がよい、不良地だったってこと。 @阿波 96日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:51:18.66
>阿波に都があったといっても形だけで、広い畿内へどんどん移民していっていた
>当時の阿波と畿内の関係は、今の京都と東京の関係に近い
それではなおさら ミマキイリヒコ などと呼ぶのはおかしいですね。
いっぱい来たのでしょう?徳島から人が。
稀な例であるから名前として成立するのですよ。
天照と倭大国魂を宮中から追い出し、大物主に祟られた崇神天皇は
任那のどこかから来た征服王ではないでしょうか?
(あ、変なのが湧くので言っておきますが加羅諸国は倭人の国です)
97日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:51:52.36
>>94
>勇ましい東征が、おじいちゃんに連れてこられた東遷だとバレるからです。
お前だけの、片寄った主観。 お前にしか理解できん。 @阿波 98日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:53:23.19
99日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:53:54.93
>>96
>天照と倭大国魂を宮中から追い出し、大物主に祟られた崇神天皇は
>任那のどこかから来た征服王ではないでしょうか?
お前だけの、片寄った主観。 お前にしか理解できん。 @阿波 100日本@名無史さん2021/10/31(日) 10:55:57.49
101日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:03:47.33
>>84
三木家住宅の存在する木屋平は、今は美馬市の一部であるが、元々は美馬郡には属していない地域だよ、木屋平は、元々は麻植郡。 102日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:07:39.65
103日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:12:34.92
>>91
>都市が無いならなぜ巨大な墓を?
本国「阿波」を出て、全国へ進出していった見栄っ張りの「忌部一族(阿波勢力)」有力者が、本国「阿波」に対して権勢を誇示したものだろう。
だから、向きや大きさ、墳型など、てんでんばらばら。
大和盆地や河内は、巨大古墳を造成に都合がよい、不良地だったってこと。 @阿波 104日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:15:10.31
忌部一族(阿波勢力)は不良地に遷都する変態一族なのですね。
105日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:18:02.32
>>104
じゃあ、北部九州も不良地だと言うんだな? わははははは @阿波 106日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:19:31.13
わけわかんね。
文武以降も阿波に引きこもってろよ。
はずかしいから日本から独立してくれ。
107日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:21:16.80
>>106
>文武以降も阿波に引きこもってろよ。
もちろん、本家は「阿波」に残っている。 @阿波 108太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 11:28:59.11
阿波ゴリよ
松沢病院行くやつはよくそういうふうに相手を紀違いだというんだとさ。ww
ニ名島の二等席の大ケツが頭たる先頭ではねえ。ハハッ
邪馬1国という女王国は九州にあったのだ。
オマエのいう阿波なら淡路を通り畿内に近いから、純日本産の女王国の
記述が紀にあってしかりだが、それがねえで阿波なんかにあるわけがねえ。
もっとも記紀がオマエの小豆脳内データがゼロの無学じゃあ、解からんかな?ww
アホ踊りを今度の阿蘇噴火までクルクル波阿らしいオマエが踊ってろ。ppbb
109日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:36:39.74
>>108 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 110日本@名無史さん2021/10/31(日) 11:59:56.76
>>109
〜〜〜@阿波開始〜〜〜
天智天皇は阿波の鳴門一帯を政治の拠点としていたのである。
「天智天皇鳴門市北灘に鎮座する葛城神社の隠された祭神が天智天皇である」
〜〜〜@阿波終了〜〜〜
阿州北灘葛城大明神縁起に「天智天皇九州の地に遠征したまふ時、
この(一言主)大神随従ましまして阿州の地に渡らせたまひ」と天智の名が見えた事を
良い事に隠された祭神などとでっち上げたと断言できます。
「阿州の地に渡らせたまひ」は海を越えて阿州(阿波)に来たと言う意味です。
畿内→阿波→九州へ遠征
これでも長いと言うなら邪馬台国論とか無理だから【反論する】 【間違いを認める】 【去る】 どれかを選べ。
たぶん、【反論もできないし、認めないし、去らない】なんだろうけどね。
私としては、あなたが認めないでもここを見ている人が判断すればよい事なので。 111日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:07:42.70
>>110
>畿内→阿波→九州へ遠征
畿内に天智天皇がいた痕跡皆無。 いくら妄想を垂れても無駄。 @阿波 112日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:09:59.54
>>111
ほんとうに見苦しいな。お前は。
「阿州の地に渡らせたまひ」は海を越えて阿州(阿波)に来たと言う意味です。
四国でないどこか→阿波→九州へ遠征 113日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:19:32.22
>>112
ほんとうに見苦しいな。お前は。
なんで天智天皇が、阿波→九州へ遠征しなきゃならんだ? 「忌部一族(阿波勢力)」有力者(征夷大将軍?)にでも任せとけ。 わははははは @阿波 114日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:20:01.67
>>112
ほんとうに見苦しいな。お前は。
なんで天智天皇が、阿波→九州へ遠征しなきゃならんだ?
「忌部一族(阿波勢力)」有力者(征夷大将軍?)にでも任せとけ。 わははははは @阿波 115日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:27:46.08
阿波の北灘一帯は南側が山地、北側が海に挟まれた、平野の狭い(ほとんど平坦地が無い)地域で、
農耕にも向かず、板野郡内では、いわば北のへき地だからね。
天智天皇が板野郡の鳴門周辺を根拠地にしていたというなら、僻地の北灘じゃなく、南麓のもっと条件の良い場所に祀られていないとおかしいよ。
116日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:28:25.30
>>114
ご自慢の「天智の王都阿波説」の葛城神社【阿州北灘葛城大明神縁起】
に書いてある事を説明したまでだ。文句ならそっちに言え。
王都から九州へ行くのに阿波ルートが選ばれただけ。
瀬戸内海北部沿岸ルートより安全なんだろうさ。
てか、もう出ていけよ。まともな反論もできないんだからさ。 117日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:34:19.59
>>115
>天智天皇が板野郡の鳴門周辺を根拠地にしていたというなら
「天智天皇 淡海の大津宮」とは「淡海には、鯨魚(いさな)を漁る舟が見え、時には沖の波が荒れ、
多くの島々と湊(泊)があった古津神浦である鳴門市撫養町の木津金比羅宮なのである。
以前に紹介した鳴門市北灘に鎮座する葛城神社の隠された祭神が天智天皇であるように、
天智天皇は阿波の鳴門一帯を政治の拠点としていたのである。 @阿波 118日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:37:20.46
「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)
天智天皇の勅願により、同天皇2年(663)に現寺域の西方、大野島御所原に創建された。
その後、平安初期に嵯峨天皇の尊崇を得て、七堂伽藍が整えられた。
しかし、度重なる吉野川の氾濫に被害を受け、文亀年間に現寺域の北方、山野上白坂に移転、享保年間に現在地に移転した。
四国八十八ヶ所札所となっている切幡寺と土成町秋月の光福寺は、大野寺の末寺であった。
天智天皇十年、病床に臥した天智天皇は、皇太弟大海人に即位を求めたが、大海人は固辞し、
「私は出家して、天皇のために功徳を積みたい」と申し出た。そして、天智天皇が創建したこの寺で得度し、灌頂を受けた。
これが当寺の山号院号の由来である。 @阿波
https://omairi.club/spots/86432/point?post_id=42549#42549 119日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:40:48.10
畿内や九州に、天智天皇にまつわる伝承なし。 有るのは「阿波」」だけ。 後は推して知るべし。 わははははは @阿波
120日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:44:22.52
難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)は、摂津国難波にあった飛鳥時代の宮。難波長柄豊崎宮、難波長柄豊埼宮とも表記する。学術的には、この宮跡に建てられた難波宮(後期難波宮)と区別して前期難波宮とも呼ばれる。
乙巳の変(645年)の後、中大兄皇子(後の天智天皇)らによって企画され、652年に完成し、孝徳天皇が遷都した。建物は、朱鳥元年(686年)の正月に全焼するまで、現在の大阪市中央区に34年の間存続した。
白雉5年(654年)孝徳帝の没後、斉明天皇(皇極天皇が重祚)により飛鳥板蓋宮に遷宮された。その後は、天平16年(744年)になって同じ場所に聖武天皇によって宮殿が築かれた(難波宮#後期難波宮を参照)。
この宮は、上町台地の上にあり、大正2年(1913年)に陸軍の倉庫建築中に数個の重圏文・蓮華文の瓦が発見されている。昭和28年(1953年)、同地付近から鴟尾(しび)が発見されたのがきっかけで、難波宮址顕彰会の発掘・調査が進んだ。
内裏・朝堂院の構造がそれまで見られなかった大規模で画期的な物であったことから、大化の改新という改革の中心として計画的に造営された宮であるとされ、大化の改新虚構論への有力な反証となっている。
現在、難波宮の跡地の一部は、難波宮史跡公園となり、大阪城の南に整備されている。前期・後期の遺跡を元に建物の基壇などが設置されている。
121太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 12:44:46.28
阿波ゴリよ
オマエんところは美馬なんかより
シルバー (四ル馬)だ。うははは・・・くやしいか。
四国の「四」の中に『ル』の字があるのはそのためだ。
オマエは天皇の乗る馬のほうの身分の土地だ。
ヒヒンとオマエの地の品定めを知れ。ppp
122日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:49:07.74
>>120
それは、朝鮮半島を逃げ出した、半島渡来人に跡だ。 残念だな! @阿波 123日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:49:58.00
>>121 太国
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 124太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 12:51:31.99
阿波ゴリよ
このごろ一行二行書く位しか知識がねえようだな。ww
スレ民各位
阿波ゴリは相当震えておじけついているようです。ウヒヒヒ・・・
猿は追い詰められてるようです。
イッキに奴の論をゴキブリのように踏みつぶすそうぜ。
125日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:53:00.28
美馬 地名の由来
阿波 地名の学習』
p114 美馬郡、p350 美馬
複数説あり。
〇良馬を産出した“神馬を上るより起る”
〇水の女神「みぬま」「みるみ」信仰による。 など。
『古代地名語源辞典』
「「水間みま」の意で「湿地」のことか。「良馬の産地」という説は従いがたい。」
126日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:54:16.06
>>124
お前には、一行二行で十分だ。
>任那はそんな感じで崇神のミマキから名付けたと紀にあるから
任那(みまな)。 まさに美馬だな。 悔しいか? わははははは @阿波 127日本@名無史さん2021/10/31(日) 12:54:42.10
128太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 13:00:40.29
阿波ゴリは毎回一、二行くらいしか書けない。これはこいつが学がねえわけさ。
数行書いたとすればどこからのIRLの借りもので、ほとんど知識がねえのが
次第にわかってきている。ww
だいぶ猿はまいってるようだな。ウフフフ・・・
各位は奴の盲象をぶっ潰して神州から葬り去ろう。
129日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:06:01.21
>>118
みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド Omairi(おまいり)
なんか根拠にしてんじゃねーよw
書きたい放題じゃないかwww 130日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:21:46.27
>>129
事実、寺伝がある。 畿内や九州に、天智天皇がいた痕跡皆無。 いくら妄想を垂れても無駄。 @阿波
131日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:24:39.66
妄想の阿波古代史 https://plaza.rakuten.co.jp/utiwauke/ より
【妄想コラム】
境内にある葛城神社古墳案内板によると、玄室は完全な状態で残っているが、羨道は崩壊しているとのこと。
墳丘上には、竪穴式石室と思われる痕跡もあるという。
県道鳴池線沿いには古墳が多数有り、古墳のあるところに神社あり、神社のあるところに古墳ありというところが多い。
古墳より先に神社が作られることは考えにくいので、古墳があって、そこで祭祀が行われ、後に神社となったと考える方が自然である。
さて、葛城神社の祭神は一言主命である。葛城神社古墳は横穴式石室から6世紀頃と推定されている。
副葬品は確認できていないが、石室の規模からして、有力首長墓というほどの規模でもない。
葛城神社古墳から約800mほど東に行ったところにも一言主命を祭神とする葛城神社があり古墳時代の土器片が発見されている。
この二つの葛城神社は「天円山(あまがつぶやま)の麓にある。さらに、天円山を挟んで反対側の麓にも一言主命を祭神とする葛城神社があり、
この神社には天智天皇が訪れたという伝説が残っている。
3つの葛城神社の背後に位置する天円山には、地元の民衆を苦しめていた大猿を播磨の猟師が退治したという大猿伝説が残っている。
その大猿の墓があるところは古墳であるとも伝えられている。興味深いのは、古代の有力豪族であった葛城氏がヤマト政権を追われることになったのは、
葛城円大臣が雄略天皇に滅ぼされたからである。「円大臣」と「天円山」は円(つぶら)が共通する。
雄略天皇は5世紀の人物とされている。一族の長を殺され、雄略天皇の追撃をのがれた葛城一族がこの地に逃れてきたとは考えられないだろうか。
大猿伝説も残党討伐のためにヤマトから派遣されたことを伝えているとも考えられる。
延喜2年(902年)の日本最古の民間人戸籍である阿波国板野郡郡田上郷戸籍には、「葛木」の氏がみえる。
10世紀にはこの辺りに葛城一族は存在していたと考えられる。400年も経っているので関係があるとは言えないが・・・。
あくまで妄想であるがつじつまは合う。 132太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 13:24:50.78
おやおや、また一行しか書けねえよ。あっはは・・・
なにせ阿波岐原を阿波だとかいうデンパを発射している。ppp
133日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:31:25.11
>>131
>葛城氏がヤマト政権を追われることになったのは
その「ヤマト政権?」があったところが、気延山周辺王都。 そこで政権を追われて、鳴門方面へ逃れたもの。 @阿波 134日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:35:01.11
>>131
これはなかなか素晴らしい。
こんなスレ立てたかいがあったかも!
一言主の没落と一致するな。 >>17
>この神社には天智天皇が訪れたという。
九州遠征の時か。【阿州北灘葛城大明神縁起】 に書かれている。
>大猿伝説
まさに、、、阿波猿退治なのか。 135日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:37:23.72
>>133
ずいぶんスケールが小さいなあw
でもって、追放した葛城氏が立てこもる鳴門周辺を天智天皇が根拠にする?
矛盾だらけでは無いか、
デタラメでも、もう少し考えてからレスしろよ。 136日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:37:47.32
雄略天皇の追撃をのがれた葛城一族が
畿内を懐かしんで山の名前を真似たりしたんだな。>>8
いやいや、これはすごい! 137日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:39:04.73
>>134
こういう伝承が残るのも、「阿波」だけ。 畿内や九州に、天智天皇がいた痕跡皆無。 いくら妄想を垂れても無駄。 @阿波
138日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:39:56.99
>>135
>ずいぶんスケールが小さいなあw
神武東征(阿波市→鳴門市)で40km弱w 139日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:40:50.44
>>134
この妄想コラムの主は、ちゃんとフィールドに出ているから、@阿波氏とは一味も二味も違うんだよ。(比べたら失礼か?) 140日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:41:18.12
>>135
>ずいぶんスケールが小さいなあw
現実は、お前の妄想より地味なり。 お前らトンデモは、誇大妄想しすぎ! @阿波 141太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 13:45:15.44
今日の選挙で泡沫候補があぶくと消える。
同様に阿波の泡沫地の盲象も消滅。ww
日本の二級地がニ名島。だから天皇女王の本拠ではない。
天皇女王は1等特等席に決まり。だから阿波ゴリの主張はデマカセ。
142日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:46:36.77
>>135
鳴門市周辺といっても、広いぞ。 西は板野町から北は讃岐の津田辺りも鳴門市周辺。
「天智天皇 淡海の大津宮」とは「淡海には、鯨魚(いさな)を漁る舟が見え、時には沖の波が荒れ、
多くの島々と湊(泊)があった古津神浦である鳴門市撫養町の木津金比羅宮なのである。 143日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:50:14.52
鳴門市はもともと板野郡の一部に過ぎないからな。
144日本@名無史さん2021/10/31(日) 13:56:02.84
>>143
「国指定史跡 鳴門板野古墳群」 萩原墳丘墓など錚々たる古墳群だぞ。 @阿波 145日本@名無史さん2021/10/31(日) 14:03:32.18
葛城皇子の名からしてそう言う事なのか?本拠でないにしても葛城一族の再興が目的?
阿波によく来ていた。百済救援は何でだろう?鎌足にそそのかされた?
天智と天武には謎が多すぎるよな。同父母兄弟でないのは間違いないだろうが。
斉明天皇 高向王→舒明天皇
額田王 天武→天智
これらの女性の再婚も重大な意味があるのだろうか。興味は尽きないがスレチである。
ずっと即位しなかった天智、いやさせてもらえなかったのか?うーん。
中国の史上最悪な王として知られる殷の紂王の愛した天智玉。
淡海 三船って天智の四世孫だよね。ひでー。
紂王を討った武王を暗示したかっただけなのか。
146日本@名無史さん2021/10/31(日) 14:08:54.25
少なくとも雄略天皇の時代には逃げ隠れする場所だったわけだ。
後世、流刑地扱いだもんな。崇徳天皇も発狂しちゃうわな。
文武天皇まで王都って無理だろう。
147日本@名無史さん2021/10/31(日) 14:20:04.60
紀元前4世紀の仙人とか小人とか変わった伝説が書かれた山海経における位置
海
朝鮮
山
倭
洛陽 黒歯国 侏儒国(小人国)
魏志倭人伝では朝鮮と九州の位置がより正確になり
侏儒国(小人国)、黒歯国の位置も見直される
>女王国の東、海を渡ること千余里。
>復(また)国有りて、皆、倭種。
>又、侏儒国有りて、その南に在り。
>人長は三、四尺。女王を去ること四千余里。
>又、裸国、黒歯国有りて、復、その東南に在り。
>船行一年にして至るべし。
148日本@名無史さん2021/10/31(日) 14:38:57.20
149日本@名無史さん2021/10/31(日) 14:39:20.90
>>146
>文武天皇まで王都って無理だろう。
文武は、もうすでに奈良大和だ。 持統天皇まで、倭国(阿波)。 @阿波 150日本@名無史さん2021/10/31(日) 15:06:22.32
>>148
卑弥呼フェスの人たちですね。
邪馬台国論争は決定的何かは出ないのでどうでもいいですよ。
間違いだらけの魏志が根拠じゃどこにでもできるでしょ。
記紀を根拠にすれば九州になるだろうけど。(神武東遷)
でも、持統天皇まで阿波ってのはもう狂ってるとしか。 151太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 15:14:26.96
奴は稀代のデンパ。wwwww
それに尾補欠媛の地が阿波で末尾末席の地であるから、天皇女王の本拠には
ならない。
152日本@名無史さん2021/10/31(日) 15:16:25.92
>>150
>でも、持統天皇まで阿波ってのはもう狂ってるとしか。
では聞くが、「阿波」以外に、阿波国国府町の「観音寺・敷地遺跡」 に匹敵する遺跡があるか?
ここが、代々王権の実務を司った王都遺跡の一つ。 @阿波 153日本@名無史さん2021/10/31(日) 15:22:37.50
@阿波氏は、阿波古代研究所・笹田孝至氏の説を劣化コピーで立たれ流しているだけな。
154日本@名無史さん2021/10/31(日) 15:24:28.49
阿波説の根拠はほぼ潰したんだ。
>>3-16に反論してからにしろ。
田舎だからデカい遺跡が残ってる。ただそれだけだのこと。 155日本@名無史さん2021/10/31(日) 15:40:47.27
>>140
〉現実は、お前の妄想より地味なり。お前らトンデモは、誇大妄想しすぎ!
こんなミクロスケールで戦ってるのに大陸と交易とか矛盾すぎる。
意地になってるのか、本当に信じてるのか?もはや、信仰とも言うべきか。
結論としては、お狂いになられてるとしか言えない。 156日本@名無史さん2021/10/31(日) 16:12:13.68
>>155
>こんなミクロスケールで戦ってるのに大陸と交易とか矛盾すぎる。
戦っているのは、「阿波」国内の最新文化を共有する「忌部一族(阿波勢力)」同士。
九州などの後進地域は、戦う相手にならない。 レベルが「阿波」勢力と違いすぎ。 @阿波 157日本@名無史さん2021/10/31(日) 16:23:44.99
>>153
お前らトンデモたちよ、このスレでかなり「阿波」の勉強ができたな。 よかったな。 わははははは @阿波 158太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 16:40:38.46
阿波以外脳無しなのがトンデモ論キングの無学の阿波ゴリ。
159日本@名無史さん2021/10/31(日) 16:49:16.14
160日本@名無史さん2021/10/31(日) 16:49:57.27
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』 『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波
161太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 16:56:40.36
忌み嫌うものを扱う助っ人が忌部氏。
それは結構だが皇統の分派。
ニ名島の二等席の世話役がこの部族。
天皇と女王は一等特等席の九州本州を本拠となす。
阿波ゴリは強引に二等席を特等席だと欺くクルクル波阿らしいトンデモ野郎。
162日本@名無史さん2021/10/31(日) 16:56:57.29
お前らトンデモたちよ、なんかネタ分けてやろうか? ネタ切れなんだろ? わははははは @阿波
163日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:01:15.99
>>161 太国
>忌み嫌うものを扱う助っ人が忌部氏。
お前らは、能無しの役無しだ。 下がっておれ! @阿波 164太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 17:04:39.13
阿波ゴリよ
態度がでけえぞ。
三等席で泣いていろ。ppbbppbb
165日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:25:34.24
>>164
太国よ、しっかりせんかい! ぜんぜん、効いてないぞ! なにやってんだ? わははははは @阿波 166日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:27:23.15
>>165
と、煽る、「阿波」だった。 わははははは @阿波 167日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:30:35.85
@阿波君、他人の意見の受け売りのくせに、妙に態度が悪い、頼むから、これ以上徳島の評判を落とすのは止めてくれ。
168日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:36:36.23
>>167
いや、どんどんやるぞ! わははははは @阿波 169日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:40:57.24
>>155
>こんなミクロスケールで戦ってるのに大陸と交易とか矛盾すぎる。
戦っているのは、「阿波」国内の最新文化を共有する「忌部一族(阿波勢力)」同士。
九州などの後進地域は、戦う相手にならない。 レベルが「阿波」勢力と違いすぎ。 @阿波 170日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:46:11.75
古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、
関東の土民も、朝鮮半島の先住民も、九州の土民も、畿内の土民も、
倭国(阿波)の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「忌部一族」を王と仰いだことだろう。 @阿波
171日本@名無史さん2021/10/31(日) 17:47:02.95
>>164
スレ主と太国よ、しっかりせんかい! ぜんぜん、効いてないぞ! なにやってんだ? わははははは @阿波 172太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 17:56:56.35
古代は最新ではな〜〜い。
オマエの赤いケツを先頭だとか言ってるがww、だれもまともな連中は
信じねえよ。どれもこれも一、二行で、たまにどこかのURLを持ち出して
論にもなってねえ。やはり無学なんだな。学歴も小学校も出てないくらい
論がまるで無い。pp
所詮オマエは初心者より下の阿保育園脳で、阿波岐原が阿波だとかデンパ説
をふくらませている。
だいぶどころか、いよいよ真性に進行してるらしい。ケツの席でくやしいか
。ww
二等席より、オマエは四国で四等席の雪隠に居座って大ケツから
たらふくクソを出して発臭してろ。
173太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 18:00:52.41
無学の阿波ゴリよw
白状せい。小学校も出てねえんだろ?pupupu・・・
もっとよく勉強するんだな。ww もう手遅れか?ゥハハハハハ・・・
174日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:05:29.45
あっかんべー😜 @阿波
175日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:07:07.83
大猿伝説が聞けたので今日は収穫あった。
ただの煽りだと思ってたら本当だったとはw
阿波猿の大冒険!
んー、狂信者の改宗は無理なのを知ってる。
阿波国風土記で検索順位12位か。これでいい。
後はここが目についた人が判断すればいい。
電波ホムペを信じるか、ここの書き込みを信じるか。
何を信じるかは人の勝手なのだろうから。
>>3-16に反論できない。それが答え。 176日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:09:59.71
大猿の昔話は地元では有名なんよ、今でも大麻周辺は猿多いからね。
177太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 18:15:00.24
>>175
奴は稀代のデンパです。
>>174
赤兵衛猿ブブップ・・・・・ 大ケツから大クソと大臭気を発したか・ヘヘヘ・・・ 178日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:15:27.99
>>175
お前らトンデモたちよ、このスレでかなり「阿波」の勉強ができたな。 よかったな。 わははははは @阿波 179太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 18:24:30.56
学もねえくせに、書きこみも一、二行で論もほとんどねえ。w
ブービー賞野郎の阿波ゴリは小学生にも笑われwwwる尻滅裂の盲象キング。
くやしいか?www
だいぶ怖気ついていたな。オマエは持ち駒がねえから、一行二行で
何も出てこねえ。おまけに阿波岐原が阿波だとか真性急行の暴象を突進
している。松沢病院でも赤ゴリ・オマエはお手上げか?ウアッハッハ・・・・・😊
180日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:26:53.08
181日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:27:41.61
松沢病院は、東京ローカルなので、@阿波君には通じないよ。
徳島県民に通じるのは「緑の救急車」かな?
182日本@名無史さん2021/10/31(日) 18:31:27.02
「緑の救急車」? なんやそれ? @阿波
183日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:00:46.98
wwwジェネレーションギャップ・・・かな?
184日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:06:45.38
>>183
なんか知らんけど、お前、その方面に世話になってるのか? わははははは @阿波 185日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:12:23.01
>>176
地元では有名・・・大猿とか呼ばれて朝敵じゃん。
土蜘蛛とかと同じっしょ?何があった葛城氏・・・って!
徳島って普通に大麻生えてるの?まじで?
まさか、@阿波氏それでおかしく・・・全てが繋がったかも。 186日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:18:12.73
>>185
大麻は日本各地に自生もしていたし、栽培もされていた。
禁止されたのは第2次大戦後なので、日本の長い歴史からすれば最近の出来事。 187日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:25:52.09
一説にGHQがタバコを売りつけたいが為に禁止したとか、、、
だが、大麻の自生なんて都市部では考えれない。
酒より害がないとか言う人もいるが
実際、@阿波氏のカキコミ見てると危険なんじゃないかと。
188日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:31:33.87
「現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている」
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う
御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。
南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。
このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。 @阿波
189日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:48:00.58
〉地元の民衆を苦しめていた大猿を播磨の猟師が
阿波説的にこれはどうなんだ?
王都阿波で暴れる大猿を何で播磨人が退治するんだ?
明らかにおかしい。こう言うのは温羅伝説と同じで王都で
起こるべき事ではないよな。やはり無理だ。
190日本@名無史さん2021/10/31(日) 19:58:07.81
>>189
>地元の民衆を苦しめていた大猿を播磨の猟師が
>阿波説的にこれはどうなんだ?
どこまでアホなんだ? なんの質問だ? 恥を知れ!単細胞。 @阿波 191太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 20:22:09.84
ニ名島の二等席地に天王の本拠がねえから阿波ゴリよ安心せい。
オマエは早くオマエが「踊るアホウ」だと気付いて天皇にお詫びをして
天に向かって天帝の背反した論をしてたが、天誅はご勘弁と、土下座して
最敬礼し、もうしないと天にお詫びをしろ。
そうでないと、あるとき天から痛い想いの暴発が来ても知らねえぞ。
そして即時松沢病院に直進せい。wwwww
192太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 20:25:29.88
×天王の本拠
〇天皇の本拠
193日本@名無史さん2021/10/31(日) 23:03:44.03
>罪を犯した者は阿波に流される
現実的には、「阿波」では近すぎて流刑地に成り得ない。
むしろ、住みやすい極楽地だな。 まさに「常世の国」だ。 @阿波
194日本@名無史さん2021/10/31(日) 23:39:41.55
その極楽地周辺に流されて
明治天皇が即位を恐れるほどの怨霊になった崇徳天皇。
700年の怨みと解釈されるほどの怒りとはどの程度か。
大猿には極楽でも帝を含めた人類には地獄だったのだろう。
195太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/10/31(日) 23:50:15.35
堕地獄か?
昭和の年代が日本大衰運のときで、日本敗戦の堕明治を負った。
196太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 08:29:39.68
阿波ゴリよ
今期の選挙で泡沫候補は殆ど落選。wwwwwwwwwwwww
泡沫阿波も女王と天皇の本拠から落選。ppppppppppppppppppppppppp
うんと泣くんだな。ウハハハ・・・・・
197日本@名無史さん2021/11/01(月) 08:39:12.88
「阿波」は、奈良・京都・玄界灘と比べて、まさに「非時香果」実る「常世の国」。
田道間守が天皇の命により「非時香菓(ときじくのかくのみ)」すなわちタチバナ(橘)を求めに常世国に派遣された。
その常世の国(とこよのくに)とは、天皇家の故郷「阿波」を指していると考えざるを得ない。 @阿波
198日本@名無史さん2021/11/01(月) 08:41:04.91
≪常世の国の重層的観念[編集]
先に引いたように、常世の国へ至るためには海の波を越えて行かなければならず、
海神ワタツミの神の宮も常世の国にあるとされていることから、古代の観念として、
常世の国と海原は分かちがたく結びついていることは明らかである。
それ以外にも、常世の国に渡った神話的存在がいずれも多少は穀物神・豊穣神の属性を持っていることから、
常世の国は豊穣・穀物をもたらす「穀霊の故郷」としての信仰も考察されている。
すなわち、少彦名が国造りに協力した創造的な神であること、
御毛沼命の名義は「御食」に通じ穀物神の要素を持つと考えられること、
そして田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという事績があることより、
「豊穣・穀物をもたらす存在」と「常世の国」が結び付けられうる、とする考察である。≫
ウィキペディアより抜粋 @阿波
199日本@名無史さん2021/11/01(月) 08:44:29.43
奈良大和へ止む無く遷都した「阿波」の人々は、故郷「阿波」に強く望郷の念を抱いたのであろう。 @阿波
200日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:03:07.09
>>197-199
超絶自爆してるプギャーーーーーー
田道間守って人皇11代・垂仁天皇に仕えた人だろ?
まだ阿波にいるはずの垂仁天皇が田道間守を阿波に派遣!?
これは決定的!!
【大和(奈良)で国務に励む垂仁天皇が田道間守を常世国(未開の地・阿波)へ派遣】 201日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:10:49.18
>>200
>田道間守って人皇11代・垂仁天皇に仕えた人だろ?
つまり、それが誤認ってことだな。 わははははは @阿波 202日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:17:36.28
>天皇家の故郷
古代に天皇【家】などは存在しない。豪族の母権による外戚政治なんだよ。
だから賀茂建角身は大物主に娘をやり、その大物主は神武天皇に娘をやったのだ。
このシステムをフルに活用したのが藤原氏。
>「阿波」に強く望郷の念を抱いたのであろう。
神武東遷のただの通過点な、待機所。後の流刑地、崇徳帝発狂。
田道間守の件の含めてあんた記紀を読んだことないのではないか?
203日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:23:54.25
204日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:26:30.90
>>202
「阿波」は、奈良・京都・玄界灘と比べて、まさに「非時香果」実る「常世の国」。
田道間守が天皇の命により「非時香菓(ときじくのかくのみ)」すなわちタチバナ(橘)を求めに常世国に派遣された。
その常世の国(とこよのくに)とは、天皇家の故郷「阿波」を指していると考えざるを得ない。 @阿波 205日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:28:56.60
大和(奈良)で国務に励む垂仁天皇が
非時香菓を求めて田道間守を常世国(未開の地・阿波)へ派遣
206日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:36:50.49
>>205
>田道間守って人皇11代・垂仁天皇に仕えた人だろ?
つまり、それが誤認ってことだな。 わははははは @阿波 207日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:48:12.39
>>206
天日槍の四世孫とされる田道間守を
文武天皇以降のどの天皇に仕えた事にするんだ?
寝言は寝て言え。根拠を示せ。プギャーwwwwww 208日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:53:38.88
>>207
>天日槍の四世孫とされる田道間守を
つまり、それが誤認ってことだな。 「但馬国の国守(くにもり)」 わははははは @阿波 209日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:55:54.75
そうやって何でも阿波と関連付けようとするから自爆するんだよ。
【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】
某所にて国務に励む11代垂仁天皇が非時香菓(ときじくのかくのみ)
を求めて田道間守を常世国(阿波)へ派遣 。
【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】【@阿波氏公認】
210日本@名無史さん2021/11/01(月) 09:58:18.91
>>209
なにをとっても、「阿波」。 これは仕方のないこと。 真実は「阿波」だから。 わははははは @阿波 211太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 10:31:38.98
212日本@名無史さん2021/11/01(月) 15:56:39.69
西日本における大和姓の分布
徳島県 徳島市 90件
徳島県 小松島市 80件
徳島県 阿南市 26件
兵庫県 姫路市 45件
広島県 呉市 31件
福岡県 宗像市 47件
福岡県 北九州市 51件
九州北部から瀬戸内海を通って徳島に辿り着き
居を構え、畿内へ移動したんだろう
213日本@名無史さん2021/11/01(月) 15:58:24.38
鯨魚取り 淡海の海を 沖放けて 漕ぎ来る船 辺付きて 漕ぎ来る船
沖つ櫂 いたくな撥ねそ 辺つ櫂 いたくな撥ねそ 若草の 夫の 思ふ鳥立つ
倭姫王(やまとひめのおおきみ)
いかにも偽名くさいの天智皇后であるが父親は古人大兄皇子とされている。
古人大兄皇子は天武天皇の別名説が根強く私もその立場である。
あまり深入りすると乙巳の変から述べなくてはならなくなるので大幅にスレチであるが
この歌に関しては私も気にはなっていた。
蘇我入鹿暗殺と百済の役(白村江)の敗北と言う大罪を犯した天智は逃げるように
唐からの討伐軍を恐れて、畿内から阿波を経由で九州(那の津)に遠征。(阿州北灘葛城大明神縁起)
(一言主と共に葛城一族の支援を要請したもと推測)
北九州の防備を固めて後、天皇自身はやや安全な山口県へ移動。
==以下要約転載==
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12535580554.html
鯨魚や千鳥がいる淡海とは、山口県長門市の青海島【おうみしま】
琵琶湖付近に自生していない橘(タチバナ、なつみかん)も青海島には原種が自生している。
山口県長門市は市町村合併で出来たもので、つい最近まで【大津郡】と呼ばれていた。
青海島あたりでは近代まで捕鯨がさかんであったらしい。
===転載終了===
離宮としてしばらく滞在し、のちに滋賀の近江へ遷都。地名が名残としてあるのではないか?
ん?どうだろう?あれ『淡海』の海を・・・
『青海』の海を・・・OK『近江』の海を・・・OK『阿波』海の海を・・・ん、ありなのかこれ?
【 阿波の海を 沖放けて と、詠むべきではないか?】
青海はともかく、少なくとも阿波はない!!こんな簡単な事に今頃気が付くとは!
何をどうしても倭は阿波、阿波は倭は成立しない。 214日本@名無史さん2021/11/01(月) 16:09:11.50
>>212
>九州北部から瀬戸内海を通って徳島に辿り着き
>居を構え、畿内へ移動したんだろう
邪馬台国は九州。神武東遷で阿波経由で奈良へ。
スレ主の主張どおりでは? 215日本@名無史さん2021/11/01(月) 16:47:18.25
>>212
明らかに、「阿波」発祥。 日下も同じ。 久米も同じ。 @阿波 216太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 16:48:41.33
その通り。東征の際、神武は四国に一時休養とか視察のために行啓したもの。
そこから畿内に行き、即位となった。だから阿波は神武の本拠地ではない。
地元ひいきしすぎの阿波コングが恣意的に阿波に強引に誘引してイカ様の阿波説
を熱象したもの。
217日本@名無史さん2021/11/01(月) 16:57:11.94
>>216
太国よ、碌な文化のない九州に神武がいた訳なかろうがよ。 いい加減に目を覚ませ! @阿波 218日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:00:55.84
都合のいいカキコだったから指摘しなかったけど
「大和」の漢字の多くは奈良の大和の国が由来なのでね。参考にならない。
日本姓氏語源辞典 【大和】やまと
福岡県、大阪府、東京都。続いて長野県、北海道、兵庫県、徳島県、群馬県、神奈川県、埼玉県。
オオワも含む分布。長野県ではオオワが主流。
@奈良県(旧:大和国)発祥。古墳時代に記録のある地名。岩手県岩手郡雫石町下町、岩手県北上市で伝承あり。
宮城県亘理郡山元町坂元磯北谷地では奈良県に由来する大和守の称号から称したと伝える。時代不詳。
京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の幕臣に室町時代、
山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士、広島県福山市丸之内が藩庁の備後福山藩士に江戸時代にあった。
A鹿児島県大島郡大和村大和浜発祥。江戸時代に記録のある地名。
B岩松の異形。群馬県伊勢崎市山王町では岩松姓のイワマツをヤマツ、ヤマトと発音
するようになって当て字したと伝える。推定では江戸時代。岩松参照。
C大輪の異形。長野県諏訪市高島が藩庁の諏訪藩士、長野県松本市笹賀に江戸時代にあった。大輪参照。
219日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:04:29.44
220日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:09:17.37
221日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:23:00.60
日下は饒速日の関係。
日下という表記については、瀬戸内海・難波方面から見ると、東方の生駒山麓の草香から太陽が昇るように見えることから
「日下の草香(ひのもとのくさか)」と呼ばれるようになり、枕詞的に「日下」という表記で「くさか」と読ませるようになったといわれる。
「飛鳥の明日香(とぶとりのあすか)」と同じようにね。
阿波は朝敵が逃げ込む場所だからいろんな名前があっても不思議ではない。
@日下連。
A日下宿禰。
B日下部氏(古代日下部の職名から起こり、多くはその部民の末。草壁ともいう)。
C安倍氏(祖先は第八代孝元天皇の孫)などにもみられる。
D徳島藩の士族にみられる。【←Cまでと比べかなり新しい】
222日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:26:02.93
>>221
>日下は饒速日の関係。
物部氏、蘇我氏、葛城氏等、朝廷の伴として仕えた倭の有力豪族の祖は、
「伊迦賀色許売命(いかがしこめ)」・「伊迦賀色許男命(いかがしこを)」の姉弟である。
「新撰姓氏録」には「伊迦賀色許男命」は「饒速日命(にぎはやひ)」の六世孫とあり、
イカガシ姉弟の祖神は「饒速日命(にぎはやひ)」となる。 @阿波 223日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:26:49.59
阿波町の長峰一帯は、「饒速日命」の支配地であったとみられる。
「阿波」には「にぎはやひ」の「はやひ」が変化して「林(はやし)郷、郷司(はらし、ごうし)」谷となった伝承が残る。
そして、周辺には「饒速日命」に因んだという古代からの「林」が西林・東林として今もなお残っている。
また「饒速日命」は「古事記」の神武東征条で、伊那佐の山の歌のあと、神武のもとに天降ってきて天津瑞(みしるし)を献ったとある。
郷司谷のすぐ下流(東)に伊沢(旧 伊那佐和(いなさわ))、伊沢谷川(伊那佐和谷川)があり、その上流が歌の中の「伊那佐の山」にあたると伝わる。
さらに神武天皇が即位後の国見で「昔、饒速日命がこの国に降ったとき、そらみつやまとの国と名付けたと曰う」とあるが、
郷司谷のすぐ上流(西)が「そら地方、みつ地方のやまと」にあたる美馬郡なのである。 @阿波
224太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 17:35:11.35
阿波ゴリよ
中継地を本拠地に鞍替えするんじゃぁねえ。
記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
その後東征途中に瀬戸毎回を通過しながら、途中四国に立ち寄っただけで、
即位前だから元宮だとしてただけで、四国のような泡沫の補欠の二等席の地に
特等席の天皇の本拠などあるわけがねえ。頑張っても阿波でねえ。ww
天誅が来ないうちにひっこっめろ。
225日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:37:38.58
太国 よ、神武天皇と縁が無さ過ぎ!! @阿波
226日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:43:47.16
ニギハヤヒ=西林(にしはやし)ってか?
【ウリナラ臭】がプンプンする。
もちろん阿波にも行った事はあるだろうからないと断定はできないが。
阿波説で日下を「くさか」と読む理由を説明してくれ。
生駒にはこの神の降臨伝承だらけなんだよ。いちいち説明の必要もないはずだがな。
227日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:43:51.37
>>224
>記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
お前はなんでそんな見え透いたウソをつくんだ? 日本書紀に「九州で立太子した」だと? いい加減に目を覚ませ! @阿波 228太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 17:47:43.94
尾補欠媛の大ケツは神武天皇が行幸する場ではない。
昔ならオマエは特高に逮捕されてコテンコテンにやられてオマエはお陀仏だぞ。
悪いことは言わねえ、即刻天に謝ってわびを入れろ。さもないといずれ
オマエに天帝の怒りが直下しても知らねえぞ。説諭しても傲慢に改めないなら、
神国日本にオマエの盲象は必要ないため、ゴキブリを
つぶすようにオマエのインチキ説を踏むってやるぞ。
229日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:48:21.96
>>226
>もちろん阿波にも行った事はあるだろうから
太国 よ、神武天皇と縁が無さ過ぎ!! @阿波 230太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 17:53:16.86
っ九州で立太子したのだ。今後欲」勉強するんだな。
オマエ紀の無学者だから、他のスレ民に嘲笑されるぞ。ブブブ・・・
二等席に天皇が来られるようにオマエが席を設けると、宮内庁とか政府要人の
顔色が真っ青に変わるぞ。昔だったらオマエはただではすまねえ。><
即刻阿波とほざくオマエのデタラメ泡沫説を引っ込めろ。
231日本@名無史さん2021/11/01(月) 17:54:14.35
>>230
>記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
お前はなんでそんな見え透いたウソをつくんだ? 日本書紀に「九州で立太子した」だと? いい加減に目を覚ませ! @阿波 232太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 17:55:13.48
×っ九州で立太子したのだ。今後欲」勉強するんだな。
〇九州で立太子したのだ。今後よ〜く勉強するんだな。
233太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 17:59:45.37
阿波なんか中継地で、神武は立太子を九州の地ですでにすましてるぜ。
オマエの大ケツの地のオナラの出る泡ガスの鳴門の阿波に神武が本拠に
しねえから安心してろ。そしてアホ踊りをケツの地で踊ってろ。
234日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:00:26.57
>>232
>記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
お前はなんでそんな見え透いたウソをつくんだ? 日本書紀に「九州で立太子した」だと? いい加減に目を覚ませ! @阿波 235太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 18:07:11.86
神武紀を読んでみい。阿波で立太子なんて書かれてねえ。
紀の無読無学だと公表してるような書き込みだ。ウハハハ・・・
オマエのオツムは大丈夫か?
やはりオメエはオツムがおかしいんだよ。クルクル波阿。pppp
真性に直行してるぞ。松沢病院に行って即刻脳タリンらしいオツムをなんとかしろ。
236日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:08:39.54
>>235
>記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
お前はなんでそんな見え透いたウソをつくんだ? 日本書紀に「九州で立太子した」だと? いい加減に目を覚ませ! @阿波 237日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:09:01.83
記は古事記のことで、日本書紀は紀ではないかと。。。遊山箱の隅をつついてみる。
238太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 18:12:16.15
ウソじゃねえから読んでみろ。w
オメエ無学なんだろ。
ウソはオメエの得意技だ。ムガクでございますと遠まわしに公表してるよう
な愚であり、ここで文句をいうのにオマエはまだ万年早い。
フハハハ、ウヒヒヒ・・・
学が全然オマエはねえわけだ。ww
239日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:12:39.88
240日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:14:01.46
>>238
>記にはきちんと神武が九州で立太子したとある。
お前はなんでそんな見え透いたウソをつくんだ? 古事記に「九州で立太子した」だと? いい加減に目を覚ませ! @阿波 241太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 18:19:05.12
カラ脳猿よw
紀にあるんだよ。読むのも不得意か?
そうだろうな。ww ブービー脳ではそれは当然だ。ははは、カランポ脳か。
大ケツ阿波にはオマエのような紀違いしかい殆どねえようだから泣いてろ。
242日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:22:12.02
>>241 太国
>紀にあるんだよ。読むのも不得意か?
記じゃないのかよw やっぱりお前は真正のウソ付きじゃのう。 わははははは @阿波 243日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:29:51.85
まあ、どっちもどっちじゃの〜。
244日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:35:18.32
>>243
「阿波」はウソは付かん! 太国と一緒は勘弁してくれ。 @阿波 245太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 18:44:54.35
大法螺吹きの阿波猿ゴリいる?
ハハアハハハ・・・
泡沫候補は殆ど落選だぜ。どうしたか、悔しいか?ww
アホ踊りのオメエん所はケツのどんジリで女王も天皇も将軍も相手にしない
オマエがいるならブービー賞のブブーーの放屁の地だ。ハハハ・・・
246日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:48:37.76
日向を出発して筑紫へ向かい〜阿岐国7年、吉備国8年・・
戦争せずに安全に過ごせたってことは自分の領内ってこと
神武は徳島の西から東へ移動しただけ
247日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:49:09.77
無駄にスレを流さないでくれw 仲良く見えるぞw
で、ニギハヤヒ=西林(にしはやし)はどこで伝承されてるんだ?
どこの神社だ?まさか、ウリナラ電波ホムペがソースではあるまいな?
248日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:51:57.87
壬申の乱
奈良から鈴鹿まで一日で移動って。馬に乗れば可能だが山道、難所多い。
これも徳島内を移動しただけだろう
249日本@名無史さん2021/11/01(月) 18:52:18.61
250日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:20:42.73
>>248
阿波の方ですか?馬に乗れば可能です。
よろしければ>>3−16への感想をお願いします。
@阿波氏西林はまだか? 251日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:28:24.74
>>246
>日向を出発して筑紫へ
「日向」ってどこや? 「筑紫」ってどこや?
筑紫も出雲も日向も阿蘇も隼人も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。 わははははは @阿波 252日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:29:25.33
>>247
「にぎはやひ」から「はやひ(し)」(饒速日命)
「本郡林村郷司谷に宮居せる神ありて、河畔に梅林をつくり給ひ、自ら慰みておはせ事ありき其後 開化天皇の御宇、
伊香色雄命来りて同村日吉谷に宮居し給ひし頃、梅林を東西に分ちしと伝ふ。」(阿波郡誌)
物部氏、蘇我氏、葛城氏等、朝廷の伴として仕えた倭の有力豪族の祖は、
「伊迦賀色許売命(いかがしこめ)」・「伊迦賀色許男命(いかがしこを)」の姉弟である。
「新撰姓氏録」には「伊迦賀色許男命」は「饒速日命(にぎはやひ)」の六世孫とあり、
イカガシ姉弟の祖神は「饒速日命(にぎはやひ)」となる。 @阿波 253日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:31:33.35
>>248
「壬申の乱」での大海人皇子 吉野挙兵行軍
・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(吉野の険しい山越えで、しかも女人連れ)4日間で170km走破
・4日間で手勢30人→3万人に急増兵
常識的に考えて、これは不可能である!
これを愚直に信じている人は畿内説だけ? それとも九州説も?
ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。
壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」での出来事。 @阿波 254日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:32:22.37
味方を攻撃してる。冷静になれ。
で、西林はどうした?どこで伝承されている?
ウリナラ電波がソースなのか?それでは何だってできるぞ。
255日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:33:08.11
256日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:34:28.33
>>248
>これも徳島内を移動しただけだろう
その通り!
「壬申の乱」での大海人皇子 吉野挙兵行軍
・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(吉野の険しい山越えで、しかも女人連れ)4日間で170km走破
・4日間で手勢30人→3万人に急増兵
常識的に考えて、これは不可能である!
これを愚直に信じている人は畿内説だけ? それとも九州説も?
ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。
壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」での出来事。 @阿波 257日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:38:58.96
阿波町の長峰一帯は、「饒速日命」の支配地であったとみられる。
「阿波」には「にぎはやひ」の「はやひ」が変化して「林(はやし)郷、郷司(はらし、ごうし)」谷となった伝承が残る。
そして、周辺には「饒速日命」に因んだという古代からの「林」が西林・東林として今もなお残っている。
また「饒速日命」は「古事記」の神武東征条で、伊那佐の山の歌のあと、神武のもとに天降ってきて天津瑞(みしるし)を献ったとある。
郷司谷のすぐ下流(東)に伊沢(旧 伊那佐和(いなさわ))、伊沢谷川(伊那佐和谷川)があり、その上流が歌の中の「伊那佐の山」にあたると伝わる。
さらに神武天皇が即位後の国見で「昔、饒速日命がこの国に降ったとき、そらみつやまとの国と名付けたと曰う」とあるが、
郷司谷のすぐ上流(西)が「そら地方、みつ地方のやまと」にあたる美馬郡なのである。
このように饒速日命伝承が残る「長峰」は阿讃山脈から南に伸びる七つの舌状丘陵が櫛状に連続する地形。
西から数えて二つ目の丘が弥生中期後半を中心とする高床式建物や竪穴住居等二十数棟が発見された西長峰遺跡。
まさに、饒速日命の伝承が生まれる条件は備っている。 @阿波
258日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:39:31.01
>>246
>日向を出発して筑紫へ
「日向」ってどこや? 「筑紫」ってどこや?
筑紫も出雲も日向も阿蘇も隼人も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。 わははははは @阿波 259日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:43:54.67
>>252
これのどこが「にぎはやひ」から「はやひ(し)」なのだ?
電波ホムペのコピーじゃないか。
どこに名前が転じたと書いてる?
本郡林村郷司谷に宮居せる神が伊香色雄命の祖だとどこに書いてる?
この神が作った梅林を伊香色雄命が東西に分けたと書いてるだけだが。
インチキ曲解電波じゃないか。 260日本@名無史さん2021/11/01(月) 19:57:14.48
261日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:02:05.32
私がいろいろと神社や特異な集落遺跡を紹介しているが、よくその場所を地図で調べてもらいたい。
驚くほど、近く、密接な関係が窺えるから。 @阿波
262日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:04:28.32
〉記紀以降の後付け地名。
誰が何の為に?阿波を隠す為に?記紀編纂直後から?
記紀は正直に阿波の事が書いてあるのだろう?
支離滅裂で意味がわからないんだよ。これは何?
絶対無理な設定でどれだけ相手を丸め込めるかの知能ゲームをしているの?
さすがに無理だよ。邪馬台国程度なら可能かもしれないけど。
冷静に考える。普通に考えるだけで無理。
伊那佐山は奈良県宇陀市榛原山路の伊那佐山でいいんだよ!!
263日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:05:05.07
>>260
その「伊香色雄命」を全国唯一祀る、延喜式式内社「伊加々志神社」のすぐ近くに、
これまた全国で唯一、饒速日命の孫「天村雲」を祀る「阿波国式内社 天村雲神社」があるから。 @阿波 264太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 20:05:38.84
>>259
奴は大法螺吹きの稀代の超デンパです。論でたっぷりいじめてやるといい。w 265日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:06:54.67
>>262
>誰が何の為に?
和銅6年(713)5月の「好字令」によって勝手気ままにつけた地名。 @阿波 266日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:10:56.77
>>262
>誰が何の為に?
和銅6年(713)5月の「好字令」によって勝手気ままにつけた地名。
筑紫も出雲も日向も阿蘇も隼人も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。 わははははは @阿波 267日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:13:55.88
伊香色雄命が阿波に行った。わかるのはそれだけ。
晩年に移り住んだかも知れない。だから何だ?
王都は奈良だ。
〉伊沢谷川(伊那佐和谷川)
ウリナラ臭えな。これの伝承は?本当に旧名が伊那佐和谷川なのか?
ウリナラだろ?どうにも阿波人は信用できなくなってきたな。
樫原神社もそうだし、葛城神社の隠された祭神とやらもな!
268日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:16:16.65
>>267
>伊香色雄命が阿波に行った。
「行った」じゃない。 「居た」だ。 いい加減に観念しろ! わははははは @阿波 269日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:17:45.95
>>267
お前んとこに何にも無いからと言って、ひがむなよ。 わははははは @阿波 270日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:19:15.83
>>267
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 救いようがないww @阿波 271日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:23:15.08
〉伊沢谷川(伊那佐和谷川)
ウリナラ臭えな。これの伝承は?本当に旧名が伊那佐和谷川なのか?
どうせ電波系のコピーだろ?
あんまりひどいと、かの国の人と同民族かと思っちまうわ。
272日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:28:37.86
>>271
言えることは、縁もゆかりもないと思われるところに、こんな伝承や神社がある事実。
「火のない所に煙は立たぬ」 と言うこと。
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 救いようがないww @阿波 273日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:31:22.03
>>271
>ウリナラ臭えな。これの伝承は?本当に旧名が伊那佐和谷川なのか?
「阿波」の郷土史家は、太国のようなウソは付かんよ。 @阿波 274日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:34:25.40
>>267
>王都は奈良だ。
そんなカラ連呼しても、無駄。 だって、王都にふさわしい集落遺跡も無いんだから、どうあがいても無理。
だれも、カラ連呼しても、賛同しない。 いや、出来ないんだよ。 @阿波 275日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:35:12.81
やはりな。
伊沢谷川(伊那佐和谷川) ウリナラ確定。
徳島は李朝の通信使に占領されていた説
ソースは俺のホムペ。あんたが言ってるのはコレと同じ。
あんたの大ぼら吹きが火元。「火のない所に煙は立たぬ」と言うこと。
276日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:36:32.76
>>275
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 救いようがないww @阿波 277日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:40:13.94
>>275
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww @阿波 278日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:42:52.52
>>262
>誰が何の為に?
和銅6年(713)5月の「好字令」によって勝手気ままにつけた地名。
筑紫も出雲も日向も阿蘇も隼人も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。 わははははは @阿波 279日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:43:50.66
私がいろいろと神社や特異な集落遺跡を紹介しているが、よくその場所を地図で調べてもらいたい。
驚くほど、近く、密接な関係が窺えるから。
その「伊香色雄命」を全国唯一祀る、延喜式式内社「伊加々志神社」のすぐ近くに、
これまた全国で唯一、饒速日命の孫「天村雲」を祀る「阿波国式内社 天村雲神社」があるから。 @阿波
280日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:46:24.86
美馬郡・麻植郡・阿波郡 このあたり、記紀神話の神名神社だらけだよ。 @阿波
281日本@名無史さん2021/11/01(月) 20:47:22.46
>>275
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww @阿波 282日本@名無史さん2021/11/01(月) 21:01:12.02
阿波は忌部なんだし神社が多いのは当たり前じゃないか。
そんな事を言ったら、石上神宮以上の神社があるか?
布都斬御魂 素戔嗚の剣
布都御魂 国作りの霊剣
布留御魂 饒速日の神宝
私見では剣や宝で無く親子3代。
布都斬御魂 素戔嗚
布都御魂 大物主 (常陸国風土記 普都大神)
布留御魂 饒速日 (天日方奇日方・鴨王・神武皇后の兄)
283日本@名無史さん2021/11/01(月) 21:04:36.45
??
284日本@名無史さん2021/11/01(月) 21:12:55.83
>>282
>そんな事を言ったら、石上神宮以上の神社があるか?
??? なにが言いたいのかい? @阿波 285日本@名無史さん2021/11/01(月) 21:22:46.12
>>282
>阿波は忌部なんだし神社が多いのは当たり前じゃないか。
神社が多いのは奈良や京都じゃないのか?
「阿波」に多いのは、記紀神話に出てくる神名神社だ。
特に多いのが、大河吉野川中流域に位置する、美馬郡・麻植郡・阿波郡。 @阿波 286日本@名無史さん2021/11/01(月) 21:55:41.30
〉「阿波」に多いのは、記紀神話に出てくる神名神社だ。
だから、何だ?記紀神話の神社が多いから何だ?多いとどうなる?
阿波説からウリナラを引き算したら神社が残ったって事か?
うん、それは認めよう。神社はある。
で、>>3-16はどうなる?あれだけガセネタぶち込んでおいて
何を根拠に「倭は阿波」と仰るんで?神社が沢山あると?
伊沢谷川(伊那佐和谷川)のように地名まででっち上げたら
何だって何処にだってできるんだよ! 287太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 22:07:52.97
>>286
奴は稀代の超デンパ。w
あいつは頭がおかしいわけだよ。
日本人なんだろうが、日本人のケツたるビリだから劣等感がすごく地元ひいきで
ケツがアタマだとしたいクルクルパー。ブブブ・・・
オマケに無学の古代史初心者で、せいぜい一、二行しか書きこめないのは、
こいつが学のないオツムだからだ。ウソもたらふくついて阿波説の盲象を
がんばる紀ジルシがこいつ。まれに数行書きこむが、ほとんどどこからの
お借りした文で、熱象は松沢病院一。ハハハ・・・ イジメテ、コテンコテン
に踏みつぶしてOK。阿波は日本の末席でブービー賞あたりの大ケツ補欠の地。
デンパ王で、治療困難。こいつの親の顔みたいもんだよな。ウハハハ・・・ 288日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:14:21.23
>>286
>だから、何だ?記紀神話の神社が多いから何だ?多いとどうなる?
だから、お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww @阿波 289日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:17:20.74
田道間守を常世国(阿波)へ派遣した
垂仁天皇は何処に居たんだ?
田道間守はちょっとそこまでお使いに行ったのか?
その間に帝が死んでるってのんびり過ぎやしないか?
290日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:19:27.35
>>286
>何を根拠に「倭は阿波」と仰るんで?
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」 @阿波 291日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:19:37.75
>>288
だから、何だ?言いたい事はそれだけか?
何を根拠に倭は阿波などと誇大妄想を言うのだ? 292日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:20:34.04
>>289
>垂仁天皇は何処に居たんだ?
倭国(阿波)。 @阿波 293日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:21:33.94
>>290
だから、何だ?言いたい事はそれだけか?
それの何処が動かぬ決定的な証拠だ? 294日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:23:49.76
>>289
>田道間守はちょっとそこまでお使いに行ったのか?
いや、奈良大和から海を渡って常世の国「阿波」へ「非時香果」を採りにやって来た。 @阿波 295日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:23:58.64
どうせ電波系ホムペから意味もわからずにコピペしてんだろ?
296日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:25:06.05
>>293
>それの何処が動かぬ決定的な証拠だ?
「魏志倭人伝」に「其山有丹」とあるから。 @阿波 297日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:28:38.15
マジかあんた?一行って。
「魏志倭人伝」に「其山有丹」とあると何で動かぬ確かな証拠なんだ?
298日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:30:54.78
299日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:31:17.87
阿波にいる垂仁天皇の為に田道間守は奈良大和から海を渡って
常世の国「阿波」へ「非時香果」を採りにやって来たのか?
偽物か?本物なら正気か?
300日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:35:57.97
>>299
>阿波にいる垂仁天皇の為
垂仁天皇は誤認だろう。 田道間守も垂仁天皇時代の人じゃない。 奈良時代の「但馬国の国守(くにもり)」だろう。 @阿波 301日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:38:35.74
302日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:39:55.65
>>298
一言って!一言主か!?
「丹」についても何なのか諸説あるのに何故に阿波しかないと?説明してくれ。 303日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:41:06.37
>>302
>一言って!一言主か!?
お前ごときは、一言で十分。 わははははは @阿波 304日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:42:28.48
>>302
>「丹」についても何なのか諸説あるのに何故に阿波しかないと?説明してくれ。
「阿波」以外にあるなら、出せ。 以上。 @阿波 305日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:43:56.62
>>299
>阿波にいる垂仁天皇の為
垂仁天皇は誤認だろう。 田道間守も垂仁天皇時代の人じゃない。 奈良時代の「但馬国の国守(くにもり)」だろう。 @阿波 306日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:47:25.70
>>286
>だから、何だ?記紀神話の神社が多いから何だ?多いとどうなる?
だから、お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww @阿波 307日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:47:51.17
>>300
奈良時代の「但馬国の国守」はどこから
どこに居る天皇のために常世の阿波まで行ったのか?
奈良時代なら阿波なんて奈良からそうは遠くないはずだが?
だって旧都になるんだろう阿波は?
葛城氏は逃げ込んだらしいじゃないか。行けるはずだ。 308太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 22:50:28.65
309日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:53:25.41
>>307
>奈良時代の「但馬国の国守」はどこから
>どこに居る天皇のために常世の阿波まで行ったのか?
但馬から奈良に呼び出されて、奈良にいる天皇の為に、
海を渡って常世の国「阿波」へ「非時香菓」を採りに行ったんだろうさ。 わははははは @阿波 310日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:55:21.04
>>307
>奈良時代なら阿波なんて奈良からそうは遠くないはずだが?
それはお前の主観。 当時の渡海は命がけだ。 時代を考えろ、スカタン。 @阿波 311日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:56:39.08
太国さんわかってますよ。
たぶんコイツはただのコピペ野郎で持論なんかない。
説明を求めたらどんどん文が短くなり最後は一言主w
そして逆ギレ。もしかして、中学生とか?まぁいいや。
312日本@名無史さん2021/11/01(月) 22:57:09.15
>>286
>だから、何だ?記紀神話の神社が多いから何だ?多いとどうなる?
だから、お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww @阿波 313日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:03:14.59
>>311
>太国さんわかってますよ。
アホのスレ主よ、お前の宿敵、九州説の太国に「さん」付けかww 太国に秋波を送ってんのか? わははははは @阿波 314日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:04:09.07
で、太国さんが阿波以外の辰砂を出してくれたぞ。
お前の最後の砦はこれか?どうすんの?後は何?
何をもって「倭は阿波」とするの?
うん、記紀神話の神社は多いね。よかったね。
315太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 23:04:26.69
学がねえんで、一行二行の同じ書きこみばかりが心細い奴の持ち駒の歩なのさ。
ほかに大してうなるまともな書きこみはできねえのさ。w
要するに地元に女王国を持っていきたい盲象の増幅が鉄骨のインチキとウソで
固めた筋金を構築したのがコイツなわけだ。pp
だから多角的に阿波でない九州の海水をぶっかけて錆させて葬るよう多数回
行っていじめるのがいい方法だ。
316日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:06:31.97
>>314
>うん、記紀神話の神社は多いね。よかったね。
お前んとこは、縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい太国に秋波を送って、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 317日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:08:14.40
さん付けは、大人の常識ですよ。
〉お前の宿敵、九州説
私も邪馬台国比定地は神武東遷前で北九州ですが。
九州に比定する理由は違うかも知れませんけど。
318日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:09:11.11
>>315 太国
>学がねえんで
お前んとこも、煙も立たない、救いようがない所だww 畿内説のアホと気を合わせて掛かって来い! わははははは @阿波 319日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:10:44.48
>>316
お前の最後の砦はこれか?どうすんの?後は何?
何をもって「倭は阿波」とするの? 320太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/01(月) 23:14:58.04
おやおや阿波ゴリよ
毎回歩打ちかあ。ウハハハ・・・・・
いかに古代史の知識がねえか露呈したな。
当然大学も出てねえだろう。恥をかかないうちにひっこめ。ウフフ・・・
321日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:19:07.13
火山列島で辰砂を動かぬ証拠だなんて。
本当に中学生では?もう、ネタ切れかな。
では。
322日本@名無史さん2021/11/01(月) 23:19:07.81
火山列島で辰砂を動かぬ証拠だなんて。
本当に中学生では?もう、ネタ切れかな。
では。
323日本@名無史さん2021/11/02(火) 06:13:30.84
>>322
ネタがないのは、民主・共産党のお前たちだろうがよ。
お前らんとこは、「魏志倭人伝」や「記紀」と縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 324太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 08:15:52.74
学がねえからと笑われたから一行増加か。www
オマエは古代史と記紀とがオマエの小豆の脳内で空っぽだからな。ww
神国日本であってはならねえインチキ説だから、束になってオマエのインチキ論を
ぶっつぶしてやろう。阿波に女王国はねえ。アホウアホウとうんと泣き叫べ。
325日本@名無史さん2021/11/02(火) 08:48:29.93
徳島は代々の大地主がまだ権力を持っていて、大庄屋後藤田家のバカ息子が、うっかり選挙を通ってしまうような遅れた土地。
326日本@名無史さん2021/11/02(火) 09:39:51.97
>>322
ネタがないのは、立憲・共産党のお前たちだろうがよ。
お前らんとこは、「魏志倭人伝」や「記紀」と縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 327日本@名無史さん2021/11/02(火) 09:40:49.81
>>323
はぁ?何で政党の話を?しかも、大嫌いなヤツw
どうでもいいから「倭は阿波」の根拠を示すんだ。
記紀は皇国史観に触れる部分は改ざんされているが
それ以外は歴史書として正しい。
正しいものを根拠として間違った答えは出ない。
畿内説の連中のほとんどが記紀に触れない理由はそれだよ。
魏志など中華が日本を蛮族と蔑み記した文書。
内容もいいかげんで邪馬台国など西日本のどこにだって出来る。
どうでもいいから「倭は阿波」の根拠を示すんだ。
電波サイトのコピペではなく【自分の考え】を書いてくれ。
できならもう、書き込まないでくれ。
正直、きもいよこれ。
328日本@名無史さん2021/11/02(火) 09:47:09.85
>>327
>正直、きもいよこれ。
わははははは それでも拝んどけ、ヘタレの立憲・共産党。 @阿波 329日本@名無史さん2021/11/02(火) 09:52:47.68
>>327
>どうでもいいから「倭は阿波」の根拠を示すんだ。
あほか! 「示すんだ」じゃね〜だろうが。 お前がさっさと阿波説をぶった切らんかい! もたもたすんな、おらあ! @阿波 330日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:27:17.34
吉野ケ里(佐賀)→吉野川(徳島)→吉野(奈良)
地名が伝播。
邪馬台国は北九州で、神武か(神武の)先祖が四国へ渡った
阿波は水が豊富で農業に適した土地だったので居座った
白鳳地震の津波で四国壊滅したので海の無い奈良に都を移動
331日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:36:47.30
九州→四国は火山が原因かな?
四国は火山なく安全
332日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:39:47.24
>>330
「阿波」から、全国へ地名が伝播。 代表格:忌部・那賀・丹生谷 @阿波 333日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:42:02.87
>>330
>邪馬台国は北九州で
北九州に、「邪馬臺国」が興る要素まったく無し! @阿波 334日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:42:55.75
>>327
>どうでもいいから「倭は阿波」の根拠を示すんだ。
あほか! 「示すんだ」じゃね〜だろうが。 お前がさっさと阿波説をぶった切らんかい! もたもたすんな、おらあ! @阿波 335日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:47:36.25
壬申の乱は明らかに畿内の出来事ではない
プレ大和朝廷は淡路島を含めた東四国にあっただろうね
336日本@名無史さん2021/11/02(火) 10:51:15.98
>>330
>>15-16
地名が伝播する事と阿波が持統天皇まで王都であった事は無関係。
吉野ケ里(佐賀)→吉野川(徳島)→吉野(奈良)
邪馬台国 →神武東遷待機所→大物主の娘を貰い【奈良で即位】
吉野ケ里(佐賀)→吉野(奈良)→吉野川(徳島)
邪馬台国 →神武即位 →雄略天皇から葛城氏の逃亡、徳島入り
どっちみち邪馬台国は九州だね。阿波じゃない。 337日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:37:27.11
>>335
王都は、東四国のずばり「阿波」。 @阿波 338日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:39:09.22
>>336
>地名が伝播する事と阿波が持統天皇まで王都であった事は無関係。
その通り! 「阿波」の地名伝播は、「忌部一族(阿波勢力)」の全国進出によるものだから。 @阿波 339日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:41:11.98
>>335
邪馬台国は放棄するんだね?壬申の乱はどう見ても畿内の出来事だが?
どこかの電波ホムペでも見たのかな? 340日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:46:52.92
>>339
>壬申の乱はどう見ても畿内の出来事だが?
冷静に、兵站を考えてごらん。 絶対、無理だから。 壬申の乱も「阿波」国内での戦闘。 @阿波 341日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:48:46.91
「壬申の乱」での大海人皇子 吉野挙兵行軍
・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(吉野の険しい山越えで、しかも女人連れ)4日間で170km走破
・4日間で手勢30人→3万人に急増兵
常識的に考えて、これは不可能である! @阿波
342日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:49:44.81
【壬申の乱】の舞台は 「阿波」だった。
大友皇子軍の淡海の大津宮=阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津
大海人皇子軍の吉野宮=吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮
これが天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台なのである。
天武天皇紀に記される地名が、今も阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている。 @阿波
343日本@名無史さん2021/11/02(火) 11:50:08.18
・粟津:鳴門市里浦町粟津
・大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野
・菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお)
・鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ)
・桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山)
・安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま)
・大野:阿波市市場町大野
・尾張:阿波市市場町尾開(おばり)
・倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮)
・不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
・乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山)
・美濃:三好郡三野町
・伊勢:阿波市阿波町伊勢
・高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山
・吉野宮:三好郡三野町加茂野宮
344日本@名無史さん2021/11/02(火) 12:31:09.07
>>322
ネタがないのは、立憲・共産党のお前たちだろうがよ。
お前らんとこは、「魏志倭人伝」や「記紀」と縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 345日本@名無史さん2021/11/02(火) 12:31:31.65
>>327
>どうでもいいから「倭は阿波」の根拠を示すんだ。
あほか! 「示すんだ」じゃね〜だろうが。 お前がさっさと阿波説をぶった切らんかい! もたもたすんな、おらあ! @阿波 346日本@名無史さん2021/11/02(火) 15:02:55.11
>常識的に考えて、これは不可能である!
いや、ぜんぜん可能。お前の常識って何?
まさかお前、アニメみたいに天皇が先頭を走ってると思ってるんじゃあるまいな。
逃げ込んだ葛城氏が都をしのんで付けた地名ででっち上げやりますか?
・乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山【旧名 奈良山】
奈良街道を利用してまたやってるな〜。もうやめとけよ。
奈良街道って何だか知ってて言ってるんだろうなw
お前の書込み検索したら阿波電波サイトにしかたどり着かんのだがw
電波の被害者なのか、電波そのものなのか?!?
ウリナラ阿波〜ニダ
347日本@名無史さん2021/11/02(火) 15:06:50.62
>>345
>お前がさっさと阿波説をぶった切らんかい!
とっくに済 >>3-16
空威張りは恥ずかしいぞ。反論0じゃないか。 348日本@名無史さん2021/11/02(火) 15:57:32.89
いくら虚勢を張ってもジャッジするのは読んでる人だから。
郷土愛があれば捏造は熱造となるってか?内輪でれ。
徳島はネット回線をイントラネットにしろ!
349太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 16:30:30.20
阿波ゴリは無学で持ち駒がほとんどねえのさ。
だから二行くらい書いておなじ文言しか殆どねえ。
大学も出てねえようだしな。w
350日本@名無史さん2021/11/02(火) 16:44:28.19
徳島の地理には詳しくないがよく地図をみたら
【不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道】
不破のふの字はどこだ?
こんなとこ『封鎖』して何になるんだ。
戦略的にどうなったんだ?どのように封鎖したんだ?
全面対決になるような場所じゃないか。本当に中学生じゃないのか?
郷土愛はわかるけど間違ってるものは間違ってる。
いいかげんにやめるべきだ。
大海人皇子が不破道を防ぐことによって
大友皇子は東国での徴兵ができなくなり、大海人勝利が確定したようなもの。
351日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:05:03.26
>>350
>こんなとこ『封鎖』して何になるんだ。
何にも知らないから教えてやろう。
ここは、香川県さぬき市津田の「前期難波大隈宮」に通じる、古代の難波奈良街道。
あとはお前の言う通りだ。
>大海人皇子が不破道を防ぐことによって
>大友皇子は東国(香川県さぬき市津田)での徴兵ができなくなり、大海人勝利が確定したようなもの。
となる。 分かったか?
お前らんとこは、「魏志倭人伝」や「記紀」と縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 352日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:10:40.71
【直越へのこの道にして押し照るや難波の海と名付けけらしも】
阿波市から、古代の難波奈良街道に沿って阿讃山脈(大坂峠)を越え、香川県さぬき市津田の「前期難波大隈宮」見て詠んだ歌。
奈良では説明できない! @阿波
353日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:39:25.82
え、何?壊れたの?頭がおかしくなったの?
不破を出せ、不破をw
「直越えのこの道にして押し照るや難波の海と名付けけらしも」
遣唐使に随行した官人の歌で、直越から照り返す難波の海を見たときの思いを詠んだものだ。
「直越」=暗越奈良街道は、大坂(難波)から生駒山地の暗峠を越えて奈良(平城京)に至る街道
354日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:52:43.91
>>353
>「直越」=暗越奈良街道は、大坂(難波)から生駒山地の暗峠を越えて奈良(平城京)に至る街道
絶対に、 奈良(平城京)を見て海はない。 奈良では説明できない! @阿波 355日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:52:43.96
大阪湾って石山合戦(信長と本願寺の戦い)のころも、
まだ回りは海とか入江だったんよ。学校で教わらなかったのかな?
356日本@名無史さん2021/11/02(火) 17:56:32.25
>>353
>「直越」=暗越奈良街道は、大坂(難波)から生駒山地の暗峠を越えて奈良(平城京)に至る街道
絶対に、 奈良(平城京)を見て海はない。 奈良では説明できない! @阿波 357日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:00:56.64
>>356
平城京から難波の海に出る時に歌ったんだろ。
振りかえっても見えるし。意味がわかんね。
壊れたのか?ちょっとまじ病院レベルだぞ。
イエローピーポー、カモン!あ、阿波は緑だったか? 358日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:02:48.87
>>357
>平城京から難波の海に出る時に歌ったんだろ。
もう、やめとけ。 それ以上、恥さらしやめとけ。 @阿波 359太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 18:06:40.35
奈良は今と違い海が入り込んでたらしいな。
仁徳陵も外国人に見せたいから海の近くに造ったと放送されたし・・・。
阿波は日本の大ケツの末尾の地であって、天皇女王の本拠地にケツはない。w
所詮無学で虚勢王の阿波が頑張っても阿波に女王国は無い。
360日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:19:20.27
>>359 太国
>奈良は今と違い海が入り込んでたらしいな。
太国よ、お前は海の中へ引っ越ししたのか? わははははは
せいぜい馬鹿スレ主と立憲・共産党を結成して、自民党 361日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:20:59.44
>>359 太国
>奈良は今と違い海が入り込んでたらしいな。
太国よ、お前は海の中へ引っ越ししたのか? わははははは
せいぜい馬鹿スレ主と立憲・共産党を結成して、自民党(阿波)に跪け。 @阿波 362太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 18:38:27.66
いやそんな所に引っ越してねえぜ。
海が仁徳陵あたりまで当時あったという。TVで放送されてたんだぜ。
外国船に日本のすごさを見せて舐められないように当時の海岸近くに仁徳陵
を造って外国勢を驚かしたわけさ。あんなすげえ墓が見え見えで外国船に朝廷の
威力を見せつけ、帰国した外国の要人らに報告するだろうから、神国日本の
偉大さで外国の圧力等に対処してたわけだ。奈良は当時海が内に来てたのさ。
無学の阿波ゴリよ。
大学も出てねえで、ろくな書きこみがねえな。
いつも二行くらいで虚勢がオメエの持ち駒の歩か?ハハハ・・・
二等席の阿波ケツに天皇も女王も本拠地にはしねえのさ。
そろそろ盲象にに気づくんだな。www
363日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:44:23.36
>>362 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 364日本@名無史さん2021/11/02(火) 18:56:37.59
>>362
その通りですよね。大阪湾は今よりかなり広くて平地は狭かったんです。
西日本最大平地は、奈良です。やっぱ米、米です。
東に良い地があり四方が青山に囲まれている・・・(略)・・・それは饒速日と云ふか
神武天皇が目指した奈良。古代の王都にふさわしい奈良。 365日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:12:04.92
>>362 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。
こら! 太国、だんまりか? ほんとにヘタレやのう。 わははははは @阿波 366日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:17:21.39
>>364
>古代の王都にふさわしい奈良。
どろどろ沼地の最悪最低地の奈良盆地。
ろくな集落遺跡も無いのに「古代の王都」とは、笑止千万。 わははははは @阿波 367日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:18:38.94
>>350
>こんなとこ『封鎖』して何になるんだ。
何にも知らないから教えてやろう。
ここは、香川県さぬき市津田の「前期難波大隈宮」に通じる、古代の難波奈良街道。
あとはお前の言う通りだ。
>大海人皇子が不破道を防ぐことによって
>大友皇子は東国(香川県さぬき市津田)での徴兵ができなくなり、大海人勝利が確定したようなもの。
となる。 分かったか?
お前らんとこは、「魏志倭人伝」や「記紀」と縁が無さ過ぎ! 煙も立たない、救いようがない所だww
せいぜい、束になって掛かって来い! わははははは @阿波 368日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:20:08.42
【直越へのこの道にして押し照るや難波の海と名付けけらしも】
阿波市から、古代の難波奈良街道に沿って阿讃山脈(大坂峠)を越え、香川県さぬき市津田の「前期難波大隈宮」見て詠んだ歌。
絶対に、 奈良盆地を見て海は見えない。 奈良では説明できない! @阿波
369日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:30:39.42
難波って色んなところにある地名だよ。大阪と限らない
370日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:32:13.61
>>367
無意味な反論にもなってないコピペ連投は敗北の証。
まず、不破を出せ。その場所がこう呼ばれた事はない。
城王山(旧名 奈良山) この場所もこう呼ばれた事はない。
西林がニギハヤヒだ?伝承の偽造。
樫原神社、及び葛城神社の祭神の偽装。
他にもいっぱいやってんだろうな?街ぐるみで。
大国敷神社の看板もウリナラ臭がプンプン。阿波の神社伝承など全く信用ならん。
まだ、やるか?阿波人は神を畏れぬか?
本物の猿か?お前が強がっても判断するのはここを見た人だ。
次は、何を捏造してくる?余りにも不敬だからもうやめろ。 371日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:34:48.15
>>369
それすなわち、阿波とも限らない。何が言いたいのか? 372日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:41:17.47
>>371
ヨコだが、「阿波」に難波はない。 讃岐の難波郷だ。 @阿波 373日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:43:55.10
仁徳は香川の難波宮に居た?
仁徳は倭王讃。で讃岐に。辻褄は合うね
374日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:45:42.53
もしかして倭王珍(うず)は淡路か鳴門の天皇か?
375日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:45:47.45
自説に有利な解釈をしてしまうのは仕方がない事だが
捏造はダメだ。絶対に許せない。ここを見た人はきっと思うはずだ。
阿波人は、かの民族と同じで捏造大好きウリナラ人だと。
もう、やめるんだ。
376日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:48:32.10
四国は九州や畿内の1%すら掘ってないからフェアではない
377日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:50:29.88
>>376
でもすでに、九州や畿内を圧倒しているけどね。 いまや目ぼしい遺跡が出るのは四国阿波。 @阿波 378日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:51:22.40
>>374
また、秒でバレる嘘を。かの民族か?
中国でそれをウズと読むとでも?チンかチェンだ。
まぁこうやって言葉遊びは無限にできるわな。
淡海=近江みたいな、いやらしい言葉遊びさ。 379日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:51:25.40
国産みは阿波周辺からはじまってるし、古事記は1000年隠されてたしな
何もないってほうが無理ある
380日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:52:45.04
381日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:53:46.16
掘ってようがなかろうが記紀を当たり前に
捏造する事なく普通に読めば答えは出る。それだけだ。
382日本@名無史さん2021/11/02(火) 19:58:03.78
うず〔うづ〕【珍】
珍しいこと。尊いこと。
「吾 (あれ) 、御㝢 (あめのしたをしら) すべき―の子を生まむ」〈神代紀・上〉
383日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:01:23.63
神武東征の舞台は阿波国内であり、 九州からの東征などではない。
神武軍が吉野川北岸の阿波市(西)から鳴門市(東)へ攻め下ったのが神武東征。
東征の参謀役となった速吸の門(はやすいのなと 鳴門海峡のこと)の大人・宇豆彦が、
「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。
その背後の山が、宇豆彦の葬場である西山谷2号墳(円墳 出土品 圭頭形鉄鏃、やりがんな、鉄剣、鉄斧、斜線上方作銘獣帯鏡、鉄槍など)。
西山谷2号墳は 標高74mの尾根上、南北径20m、東西径18m・高さ2mの円墳で、中央に南北方向の結晶片岩石積の竪穴式石室がある。
竪穴式石室は全長4.72m、北幅1.05m、南幅0.83m、 墓壙は南北6.5m、東西4.8mで全体が結晶片岩で覆われている。
石室には粘土でつくられた棺台があり、刳抜式木棺があったと考えられている。
石室の床には水銀朱が塗られていて、特に北側が多量だった。
棺内北側から鉄鏃、ヤリガンナ、鉄剣、鉄斧、鉄片、青銅鏡など多くの副葬品が出土、棺外からは鉄槍や土器が出土した。
3世紀半ばの築造と推定されている。 @阿波
384日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:02:12.61
神の委任による天皇統治というストーリーを作った為
朝貢していた歴史は消された
385日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:04:28.27
自分でわかってるだろうが全く根拠にならない。
もう、やめないと阿波の正しい伝承も失われるぞ!
どうせ、捏造だろうと。阿波人は捏造するからと。
天太玉、神武を擁立したと推定される天日鷲。
この国の始まりを始めた人(神)たちの末裔。それでいいじゃないか。
ま、何度も言うけど決めるのはココを見た人さ。ご自由に。
386日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:09:16.37
一度、徳島へ行ってごらん。吉野川でかくてビビるから
日照時間も長く、農業に最高
古代人がスルーして畿内へ行くわけない
387日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:10:58.29
>>385
>ま、何度も言うけど決めるのはココを見た人さ。ご自由に。
いっぱい人が来てくれだしたので、焦ったのか? わははははは @阿波 388太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 20:22:01.04
ゴリは大学を出てねえ尋常小学校もどうかと思うほど論説がねえ。ハハハ・・・
ネエから空威張りの虚勢が持ち駒で、どうやら記紀も全然読んでねえ無知識。
熱象は得意のキング・コングで、毎回二行くらいの同内容での関係ねえ文言の
連続でハッタリばかりなのさ。要するに文献資料証拠等を殆ど出せねえ低級学無し
の脳内を見透かされてるから、この恥を相手に威勢の論説で照れ隠している。ppp
露尾と関係ない書きこみでの二行くらいで毎回おんなじ文言ばかりだから、
なおさら大学も出てねえ奴の小豆脳が露呈される。ウハハハ・・・
勿論ゴリは学士号なんかも持ってねえようだし、虚勢の繰り返しで心細い正規の論
の持ち駒不足をこの空威張りで大学出の各位とゴリはたちむかわねば
ならないいかれたオツム。ウフフフ・・・・・
389太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 20:28:31.05
神武東征の舞台は九州からであり、 阿波の大ケツからの東征などではない。
途中視察で四国に寄っただけで、阿波は日本のケツ部分であって、阿波が天皇の
本拠にはならない。戦前だったら、ゴリよ、オマエは特高にとっつ捕まって
お陀仏の運命だ。
ゴリよ、オマエのアホ踊りぶりはアホアホで最高だろう。ウハハハ・・・
390日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:45:53.86
>>388 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。
こら! 太国、だんまりか? ほんとにヘタレやのう。 わははははは @阿波 391太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 20:48:12.01
ゴリよ
だいぶ旗色が悪くなったかトンヅラだな。ww
またクソでもしてたか?ww
今回の選挙で泡沫候補は殆ど落選だ。オマエのいう阿波の泡沫の大ケツの
2等席に天皇も女王も本拠地にはしねえから、オマエの赤いケツを見ながら
臭いを嗅いで観念せい。ウヒヒヒ・・・・・
392日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:50:11.28
>>391 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 393日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:50:18.48
>>386
いかにも現代人の発想だ。
備蓄可能な米が取れない場所なんてゴミエリア。
古代人だからこそスリーだよ。
394日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:56:37.70
>>393
>備蓄可能な米が取れない場所なんてゴミエリア。
ヨコだが、馬鹿スレ主よ、お前の言う水田跡、ぜんぶ洪水の土砂で埋まった散々な跡だってこと、知ってるのか?
知ってて、米コメ言ってる、詐欺師なのか? @阿波 395太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 20:57:41.50
>>390
またオマエの書きこみはハハ・・・二行で同じだな。bbbbb
何にも論がねえよ。オマエの小豆脳内に論説の持ち駒がねえからだな。ww
クソをしながらアホ臭いとプンプン怒ってろ。
同じのはもういいから、ちゃんと証拠根拠を書きこんでみい。どうせねえしな。
大学も出てねえんじゃぁ、引っ越しがどうのと論と関係ねえ書きこみで
無学をテレ隠すわけだ。うんと泣け。イッヒッヒ・・・・・ 396日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:58:37.38
狂土愛だね。俺は畿内住みだか邪馬台国九州説。
阿波説って全員、阿波周辺の人だろ?違う人いるの?
いたら、マジモンのキ印だけど。
ダメだよ。歴史に私情を持ち込んでは。
397日本@名無史さん2021/11/02(火) 20:59:23.27
>>395 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
逃げ回らずに、さっさと答えろ!
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 398日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:00:03.09
>>396
>備蓄可能な米が取れない場所なんてゴミエリア。
ヨコだが、馬鹿スレ主よ、お前の言う水田跡、ぜんぶ洪水の土砂で埋まった散々な跡だってこと、知ってるのか?
知ってて、米コメ言ってる、詐欺師なのか? @阿波 399日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:02:42.95
太国さん、学歴差別はいけませんよ。
イケナイのは、捏造です!捏造してまでオラが郷をってのは!
捏造はいけない。他の正しい物を歪めるのだから。
400日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:04:49.40
>>399
おっ、立憲・共産党 内紛か? わははははは @阿波 401日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:11:05.54
>>398
一回、洪水にあっちゃいけないのかよ?意味がわからない。
それまでに多大な恩恵があっただろうに。本当に病院に行くべきでは?
奈良県御所(ごせ)市の中西遺跡で、弥生時代前期(約二千四百年前)の水田跡
が約三千五百平方メートルにわたって見つかり、県立橿原考古学研究所が発表した。
これまで確認された分を含めると、一帯には少なくとも四万三千平方メートルの水田
が広がっていたことになり、この時期では国内最大。
この洪水で、水田全体は土砂に埋もれたとみられるが、
その上には数十年後の弥生時代中期とみられる水田跡も確認された。
弥生最大平地奈良!阿波はジャングル。 402日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:15:43.11
太国さん、@阿波氏との論争は長いのですか?
もしかして、本当に中学生とかではありませんか?
403日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:17:17.92
>>401
>一回、洪水にあっちゃいけないのかよ?意味がわからない。
その一回で一巻の終わりだ。 その洪水跡が最初で最後。 米コメ言うんじゃねえ! あほスレ主よ。 @阿波 404日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:19:55.08
>>401
>その上には数十年後の弥生時代中期とみられる水田跡も確認された。
数十年かけて、やっとこれからと言う時に、またまた大洪水だとさ。 米コメ言うんじゃねえ! あほスレ主よ。 @阿波 405日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:22:09.86
>>403
やれやれ本物だな、君は。本物の、、、
【その上には数十年後の弥生時代中期とみられる水田跡も確認された。 】 406日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:24:05.42
>>395 太国
>いやそんな所に引っ越してねえぜ。
逃げ回らずに、さっさと答えろ!
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 407日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:29:44.21
>>406
おい、馬鹿スレ主よ、逃げ回っている太国に代わって答えてやれよ。 立憲・共産党を組んだんだろ? わははははは @阿波 408太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 21:33:47.73
>>399
こちらはゴリに過去に根拠もなしに初心者といわれたのさ。w
逆だったようだが・・・・・ww
そういう天狗盲象野郎には多角的にたたかないと、つぶせねえぜ。
な〜に専門家かと思ったら、無学のようで何も持ち駒がねえ。
学歴差別は過去に選挙での学歴詐称の案件で合法と最高裁判決が
出ている。学歴差別は一般社会でもどこでやってるぜ。
差別をしない社会なら、小室さんだって
向こうの大学まで学歴をつけに行くわけがなかろう。
ただ本人の名誉のために露骨にはいうのも人間関係もあって通常は
つつかないが、こういう虚勢を張って論もせずに二行ばかりで毎回
相手を罵倒する野郎には、こちらもある程度論と罵倒で奴の盲象
をたたき潰すのはやむをえない。こいつには世の中甘くねえと
おもい知らせるには学歴の低さをいうのも相当いいことだ。 409日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:36:01.31
>>408
おっ、立憲・共産党 内紛か? わははははは
逃げ回らずに、さっさと答えろ!
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 410日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:40:27.78
@阿波よ、アホの後藤田を落として仁木氏を当選させたのは良いが、結局、後藤田も復活当選しちゃうってのはどうなのよ?
411日本@名無史さん2021/11/02(火) 21:44:06.18
>>410
話をそらすな。
逃げ回っている太国に代わって答えてやれよ。 立憲・共産党を組んだんだろ? わははははは @阿波 412太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 21:44:16.69
>>402
中学生ではないと思う。歳はだいぶいってるな。
記紀の知識は0だし、地元の資料だけは持っていて、それ以外は殆ど無い。
だから二行程度で、引っ越しがどうのとか、こんなの阿波説の反論にはならないし
要するに奴は持ち駒がないから、こういう二行ばかりでの、論と関係ないこと
で繰り返しやり、虚勢の空威張りで強がりを見せてるわけさ。
小さい動物は体を大きく広げて敵を威嚇するのと似たようなものでwwww
負けてるのにハッタリで勝ったふりをせねばならないのだよ。
まあ松沢病院行くべき野郎だしな。ウハハハ・・・ 413太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 21:57:07.80
おやっ? ゴリは大ケツの尻尾を丸めて逃走中か?
引っ越しと政党しか書かねえで、阿波の論をまるでダメ尾で、トンと二等席について
論説しねえで逃げているぞぅ。wwwww
ハハハ・・・ ゴリよ、アホ踊りを再開でもしのか?ww
またクソでも垂れてるようだな。大ケツの赤尻でも眺めてろ。ppp
414日本@名無史さん2021/11/02(火) 22:07:24.79
倭は阿波、はぶった切られて当然だが、
@阿波の言ってること自体は根拠はある。
当時は平成の一発屋・畿内説が主流だったが、
その中核となるホケノ山古墳に阿波朱が副葬されていた。
畿内説の至宝の△の起源と思われる画紋帯神獣鏡が、阿波経由である可能性が高い。
前方後円墳の萌芽である円墳も阿波発である可能性が高い。
ということから、阿波のほうが文化的に上位だったのでは、と思われた。
また、阿波で水銀朱採掘遺跡である若杉山遺跡が見つかったことから、
「其山有丹」の倭国が阿波だったのでは、という可能性が浮上した。
だが、各種の精密な議論の結果、
@阿波はやはり人間になりきれず、
「其山有丹」も直前の「出真珠青玉」との対比によって、
丹を産出していては失格であり、山に丹が有るけれども中国朱を使っているからわざわざ採掘していない、が正解であることが明らかとなり、
@阿波は
北部九州倭国から遠く離れた出先機関に過ぎなかった、ということが明らかになった。
415太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 22:09:14.84
ゴリは逃走中。ww いまごろゴロツキ脳を抱えて泣いてる。ww
おびえてるから、空威張りで一時しのぎをしている。
コチラは第二勝だ。ウハハハ・・・
ゴリよ、震えているか? そろそろここから消えるころだろう。
布団の中で涙を流すんだな。
二等席の阿波で縮こまってろい。bbb
416太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/02(火) 22:30:51.06
阿波ゴリはいま布団の中でエンエンと泣いています。w
涙を大量流して無学なのをオツムをタレてしぼんでいます。
あとは引っ越しと政党云々をまた書きこもうかと、手持ちの駒もないので空威張り
を書きこんで無学をテレ隠そうとがっくりしながらパソコンを開け始めています。pp
ひっこみがつかないので明日も二行でけん制をしようと、おびえていて指が
思うように動きません。これが今のゴリの生態です。ww
417日本@名無史さん2021/11/02(火) 22:58:41.82
>>408
わかりました。おまかせします。
昨日なんて二行どころか一言でしたねw
>>414
私も阿波忌部はそこそこの地位だったと推察しています。
昨晩まで
『動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」』
とか言ってましたが、とうの昔にダメになってた説なんですね。
わかりやすいご説明ありがとうございました。 418日本@名無史さん2021/11/02(火) 23:22:31.41
>>417
若杉山辰砂採掘遺跡は、「又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里」
です。
人長三四尺の人類は存在しません。
若杉山辰砂採掘遺跡で見つかった坑道の高さが、まさに「人長三四尺」であり、
侏儒國は阿波や淡路島を含む瀬戸内地域であり、
北部九州倭国から四千餘里であります。 419日本@名無史さん2021/11/02(火) 23:24:26.40
>>412
〉地元の資料だけは持っていて
土地勘はあるのでしょが、ほとんど電波サイトからのコピペでしたよ。
彼がそのサイトの管理人かも知れませんが。
例えば「伊那佐和谷川」で検索してみてください。
【阿波説の捏造地名】らしく電波サイトか5ちゃんカキコミくらいしかヒットしません。
ひどいもんです。しかし、嘘も突き通せばいつか真実と区別が付けにくくなる。
下品なブサイク女の像のように。とても許せる物ではない。 420日本@名無史さん2021/11/02(火) 23:28:00.81
>>419
全国の自治体の名前が改変されてるけど、不気味だよな 421日本@名無史さん2021/11/03(水) 06:08:46.36
>>418
侏儒國に、「其山有丹」はない と何度言えばw @阿波 422日本@名無史さん2021/11/03(水) 06:17:51.44
>>419
>電波サイトか5ちゃんカキコミくらいしかヒットしません。
そんなに悔しいのか? わははははは
お前んとこは、「火のない所に煙は立たぬ」どころか、煙さえ立たない、なんも無いスカタン地。 @阿波 423日本@名無史さん2021/11/03(水) 07:39:54.48
しゅじゅ【侏儒・朱儒】
こびと。一寸法師。
小人・・・少彦名=天日鷲・・・阿波忌部!
うーん、まさかなぁ、魏志はいい加減なものと思っていたが!?
大猿伝説、、、普通の人間が大きく見えた、、、とか?
少彦名は大国主に対応して大少ってだけとの説だが。
古代史は妄想が楽しいが【捏造】はいかん!
424日本@名無史さん2021/11/03(水) 07:39:56.66
しゅじゅ【侏儒・朱儒】
こびと。一寸法師。
小人・・・少彦名=天日鷲・・・阿波忌部!
うーん、まさかなぁ、魏志はいい加減なものと思っていたが!?
大猿伝説、、、普通の人間が大きく見えた、、、とか?
少彦名は大国主に対応して大少ってだけとの説だが。
古代史は妄想が楽しいが【捏造】はいかん!
425日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:04:41.88
>>424
それにしてもお前んとこは、なんも無いんだなぁww 妄想もネタなしかww
「火のない所に煙は立たぬ」どころか、煙さえ立たない、なんも無いスカタン地。 @阿波 426日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:10:37.71
>>350
>こんなとこ『封鎖』して何になるんだ。
何にも知らないから教えてやろう。
ここは、香川県さぬき市津田の「前期難波大隈宮」に通じる、古代の難波奈良街道。
あとはお前の言う通りだ。
>大海人皇子が不破道を防ぐことによって
>大友皇子は東国(香川県さぬき市津田)での徴兵ができなくなり、大海人勝利が確定したようなもの。
となる。 分かったか? 427日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:14:37.24
神武東征の舞台は阿波国内であり、 九州からの東征などではない。
神武軍が吉野川北岸の阿波市(西)から鳴門市(東)へ攻め下ったのが神武東征。
東征の参謀役となった速吸の門(はやすいのなと 鳴門海峡のこと)の大人・宇豆彦が、
「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。
その背後の山が、宇豆彦の葬場である西山谷2号墳(円墳 出土品 圭頭形鉄鏃、やりがんな、鉄剣、鉄斧、斜線上方作銘獣帯鏡、鉄槍など)。
西山谷2号墳は 標高74mの尾根上、南北径20m、東西径18m・高さ2mの円墳で、中央に南北方向の結晶片岩石積の竪穴式石室がある。
竪穴式石室は全長4.72m、北幅1.05m、南幅0.83m、 墓壙は南北6.5m、東西4.8mで全体が結晶片岩で覆われている。
石室には粘土でつくられた棺台があり、刳抜式木棺があったと考えられている。
石室の床には水銀朱が塗られていて、特に北側が多量だった。
棺内北側から鉄鏃、ヤリガンナ、鉄剣、鉄斧、鉄片、青銅鏡など多くの副葬品が出土、棺外からは鉄槍や土器が出土した。
3世紀半ばの築造と推定されている。 @阿波
428日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:18:10.66
朱が人に付くと侏になるのか?
朱色=赤色硫化水銀、低身長を表す「侏」という漢字。
無関係とは言えないような気がする。
429太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 08:18:23.95
神武東征の始まりの舞台は九州内であり、 阿波は東征の途中視察休憩で立ち
寄った日本のケツしかも大ケツ放屁の地であって、神武の本拠ではない。w
430日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:23:37.67
>>429
>神武東征の始まりの舞台は九州内であり
なら、西山谷2号墳がなんで九州にないんだ?
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波 431太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 08:34:26.13
二等席の二名島に天皇の本拠ではねえ。
戦前だったらオマエなんか特高に逮捕されてお陀仏だからな。
オマエの赤ケツの臭いを嗅ぎながら、口をつつしめ。pppp
泡沫候補のケツの地にに天皇も女王も本拠にはならねえ。
天帝の怒りを買うとなるといずれ天誅が来てオメエはえれえ目にあうぞ。
阿蘇噴火、海底噴火の軽石など天地の警告だからな。ww
アホ踊りを死ぬまでやって泣け。
432日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:41:48.50
播磨国風土記はどうなるんだよ。
伊和大神(大物主・大国主)と少彦名が本州をとっくに平定しているのに。
神武天皇は阿波にお引き籠りでお隣さん(約40km弱)を倒すのがやっとの事。
阿波にお引き籠りの神武天皇はどうやって大物主の娘を貰った?
あまりにも不合理、矛盾だらけ。意味不明。
妄想ですら成立しない。狂ってるとしか思えない。
433日本@名無史さん2021/11/03(水) 08:49:12.29
やっぱり阿波は侏儒だよ。確定。
〘名〙
@ 背丈の低い人。こびと。一寸法師。
A 見識のない人を軽蔑(けいべつ)していう語。
※侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉侏儒の祈り「この太平を楽しんでゐれば不足のない侏儒でございます」 〔春秋左伝‐襄公四年〕
ぴったりだわ!阿波は倭でなくて侏儒。阿波は侏儒!
434日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:39:49.99
>>432
>伊和大神(大物主・大国主)と少彦名が本州をとっくに平定しているのに。
阿波を平定だ。 寝とぼけ言うな! カススレ主め。 わははははは @阿波 435日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:41:11.55
>>433
>やっぱり阿波は侏儒だよ。確定。
侏儒国に「其山有丹」は無い! と何度言えばw @阿波 436日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:44:47.08
>>429
>神武東征の始まりの舞台は九州内であり
なら、西山谷2号墳がなんで九州にないんだ?
じゃあ、九州くんだりから、いったいどこへ引っ越ししたんだ? 言ってみな。 @阿波
へぼ九州め。 437日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:45:57.30
>>432
>伊和大神(大物主・大国主)と少彦名が本州をとっくに平定しているのに。
なら、西山谷2号墳がなんで畿内にないんだ?
へぼ畿内め。 438日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:50:01.69
西山谷2号墳の移築石棺、前に見に行ったら、ケースの中が草ぼうぼうで、ほとんど見えてなかったが、
あんな管理で移築した意味が有るんかな?
どう思う???
439日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:50:29.06
>>434
何で播磨国風土記が阿波の出来事を書くんだよ。
言えば言うほど見苦しいぞ。
でも、ココを見た人が阿波人に対してどのような印象を持つかは
言わずもがな。こちらの思うところだけどね。 440日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:54:10.38
441日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:55:55.74
徳島はどうも教育委員会もグルになってウリナラしてるようだな。
これは酷い。根が深いわ。
で、西山谷2号墳があるからどうなのだ?
それが神武天皇とどう関係があるのだ?説明してくれ。
あんたの二行書き込みはどうにも主張がわからない。
442日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:55:57.03
>>439
アホのお前たちのお陰で、「阿波」の真実周知に非常に役立っているよ。
ロムってる人に言ってるようなもんだ。 ありがとよ。 わははははは @阿波 443日本@名無史さん2021/11/03(水) 09:56:52.21
>>439
>伊和大神(大物主・大国主)と少彦名が本州をとっくに平定しているのに。
なら、西山谷2号墳がなんで畿内にないんだ?
へぼ畿内め。 @阿波 444日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:00:21.22
>>441
>それが神武天皇とどう関係があるのだ?説明してくれ。
何回も言わすな!
東征の参謀役となった速吸の門の大人・宇豆彦が、「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られ、
その背後の山が、宇豆彦の葬場である西山谷2号墳だ。 分かったかボンクラよ。
西山谷2号墳がなんで畿内にないんだ?
へぼ畿内め。 @阿波
445日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:09:54.72
とにかく、畿内にも九州にも、古代倭の面影が無さ過ぎる!! よくもまあ、そんなクソが「邪馬臺国」がどうたらこうたら言えたもんだ。
恥というものを知らんのか? 馬鹿垂れどもよ。 @阿波
446日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:11:10.62
徳島って天皇という地名があるんだな。半田駅の近く。
なんで掘らないの?
応神町って地区も。
447日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:30:57.83
それってそのまま神武天皇が四国の外から来た証拠じゃないか。
速吸門については諸説ある。『日本書紀』では豊予海峡を指すと考えられており、
大分県大分市佐賀関には、椎根津彦を祀る椎根津彦神社がある。
九州→四国からの奈良入り。
【これなら完全に私の説を裏付けするようなもの】
『古事記』では吉備国の児島湾口を指すと考えられる。岡山県岡山市東区水門町には、
珍彦(宇豆毘古命)の乗った大亀の化身とされる亀岩を祀る亀石神社がある。
あるいは『古事記』が吉備の高島宮から浪速に行く間に速吸門を通ったとある点から、
これを明石海峡とする考え方もある。
皇国史観により神武東遷は東征に書き換えられているのでルートに矛盾が出るが
九州→四国→岡山→を伝承しているものであろう。
ウズ彦は名の通り【潮流越えの達人】だったのだろう。
西山谷2号墳とやらがウズ彦のものである論拠は?
仮にそうだとして神武天皇が九州から来たことに変わりなし。
448日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:35:36.61
>>446
地名の天皇はほとんどが牛頭天王関係だよ。
神仏習合で素戔嗚だったりもするけど。 449太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 10:37:36.48
>神武東征の舞台は阿波国内であり、 九州からの東征などではない
阿波かあらじゃあ東征じゃあねえよ。
ゴリよ、オメエ方向デンパの音痴かあ?ウハハハ・・・・・
阿波からだと北征で東征にはならねえ。
つまりデタラメ。大ケツ尾補欠のの末席で小さくなってろ。ppp
各々方
阿波から北征になるのをゴリは東征といってごまかしてます。
即刻松沢病院行きのくるくる波阿がこの男の小豆脳の故障オツム。ww
450日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:41:54.29
彼は神武東征を阿波市→鳴門市の約40kmと言ってるのです。
方角は合ってますよw
阿波猿の大冒険www
451日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:44:24.19
>>447
>仮にそうだとして神武天皇が九州から来たことに変わりなし。
めんどくさいやっちゃなぁ。 そんなら九州にいた痕跡を出せや! 言うばっかりやんケ。 なさけねぇww @阿波 452日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:46:40.06
>>450
お前もじゃ! そんなら畿内にいた痕跡を出せや! 言うばっかりやんケ。 なさけねぇww @阿波 453日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:48:59.39
痕跡を出してるのは、いつもずっと「阿波」だけやんけ。 お前らなんも無いから、有るのは妬みだけ。 ほんと、なさけねぇww @阿波
454日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:54:30.82
そもそも記紀が証拠だし。マジで病院へ行かれた方が、、、。
狭野神社 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田
主祭神 神武天皇 【幼名:狭野尊】
孝昭天皇の時代、神武天皇が誕生した地(高千穂峰の麓の皇子原)に創建されたとも、
あるいは往古は霧島山上に鎮座していたが、霧島山の噴火の厄難をさけて一旦この地に
遷座したとも伝えられる。その後、数度にわたる霧島山の噴火により社殿の焼失と遷座を繰り返しており、
現在地に遷座したのは慶長15年(1610年)である。
当神社が創建当時鎮座していた元宮の地には、現在境外末社の皇子原神社が鎮座している。
ここは神武天皇生誕の地といわれており、神社背後の「産婆石」(うべし)付近で生誕されたと伝えられている。
また皇子原神社の鎮座地は皇子原古墳群でもあり、、、、、
455日本@名無史さん2021/11/03(水) 10:57:39.96
6基の古墳があり、皇子原神社は1号古墳の上に鎮座している。
古墳は5世紀後半から6世紀前半の西諸県地方特有の地下式横穴墓と考えられている。
伝承では、当地は神武天皇(狭野尊)が幼年期を過ごされた所だといわれており、
この地には皇子滝、皇子川原、御池の皇子港などの地名が残っている。
456太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 10:58:34.09
>>450
そう鳴門、バカに短い距離の東征だな?w
稀代のデンパか、奴も畿内のデンパにならないよう盲象成立の工夫をしてるわけだ。w 457太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 11:01:19.70
天孫降臨の九州が1等席、畿内は特等席
二名島の阿波は大ケツの二等席。w
そこに天皇の本拠地はさせないのが天則。
458日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:01:39.57
>>456
>そう鳴門、バカに短い距離の東征だな?w
で、お前は九州から 459日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:02:36.20
>>456
>そう鳴門、バカに短い距離の東征だな?w
で、お前は九州からか? 阿保もいい加減にせい! @阿波 460日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:03:33.81
徳島は教育委員会からして怪しい。
県ぐるみで怪しい。卑弥呼フェスなど可愛いもんだが
神社、旧跡の案内看板もヤバイ。
まじで電波ビンビン徳島はイントラネット化すべき。
461日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:06:37.95
>>454-455
御託並べる前に、「宇志比古神社」や「西山谷2号墳」を出してみろ。 ショボ過ぎだろうがよ、情けねえ。 @阿波 462太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 11:08:55.03
倭人伝の南下のことでもゴリ猿はちょこっと南下でごまかす。ww
九州から東行が長いなら、倭人伝に南下でなく東行と書くはずだ。
要するにゴリの言い分にコチラは騙されねえ。インチキの熱象がゴリコングの
得意技。
463日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:11:33.97
>>461
そんな間接的なものより神武天皇の生誕伝承を出せよ。
また、県ぐるみで捏造、いや熱造するのか?見苦しいにも程がある徳島。 464日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:14:15.37
まじで徳島は見苦しい。国内にもこんなのがいるとは。
内外から日本の歴史を歪曲されては、たまったものではない。
465日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:32:51.24
>>461
古墳を並べる前に、>>3-16を論破してからおいで。
倭は阿波の根拠は【何一つ無い】のだから。
もう徳島県は侏儒県に改名しろ。いや、もう侏儒国として独立しろ。 466日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:42:56.30
徳島市商工会の皆さんが、町興しのために、
NPO法人阿波国古代研究所と邪馬台国阿波説を、
盛り上げようと頑張ってるんだから、
お前らも目くじら立てずに、
四国に遊びに行って、うどん食ってきてやれよ。
467日本@名無史さん2021/11/03(水) 11:54:00.44
邪馬台国阿波説くらいならハハハッと笑って済ませますって。>>1
持統天皇まで阿波とかないでしょう?
○亀製麺ならたまに、行きますよ。
NPO法人阿波国古代研究所・・・これが根源か。
NPOって、こんなのに税金使ってるのか!?
研究はいいけど捏造はいけませんよ!! 468日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:03:49.87
>>463
>そんな間接的なものより神武天皇の生誕伝承を出せよ。
ほらよ。
神武の別名 狭野 さぬ
佐野皇子(神武天皇)を祀る神社 「佐野神社」(徳島市渋野町佐野)
神武天皇の陵墓 畝山の東北陵跡 「秋葉神社」(徳島市丈六町丈六寺山) @阿波 469日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:10:18.75
今日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。 @阿波
470日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:11:22.74
なにはなくとも、「阿波」。 わははははは @阿波
471日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:13:24.22
>>462-467
御託並べる前に、「宇志比古神社」や「西山谷2号墳」を出してみろ。 ショボ過ぎだろうがよ、情けねえ。
痕跡を出してるのは、いつもずっと「阿波」だけやんけ。 お前らなんも無いから、有るのは妬みだけ。 ほんと、情けねぇww @阿波 472日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:15:53.01
>>462-467
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
痕跡を出してるのは、いつもずっと「阿波」だけやんけ。 お前らなんも無いから、有るのは妬みだけ。 ほんと、情けねぇww @阿波 473日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:16:15.39
ほら、これですよ。救えないでしょう。
ただ勧請されてきた神社を出して何の意味が?秋葉権現など記紀神話と関係ないよ。
〉神武天皇の陵墓 畝山の東北陵
これの論拠はどこだと言ってるんだ。
474日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:17:50.30
>>473
>ただ勧請されてきた神社
どこからだ? ほら、これですよ。救えないでしょう。 わははははは @阿波 475日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:23:15.25
476日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:24:42.11
>>462-467
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
痕跡を出してるのは、いつもずっと「阿波」だけやんけ。 お前らなんも無いから、有るのは妬みだけ。 ほんと、情けねぇww @阿波 477日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:24:57.27
今日は文化の日。
親授式で渡される文化勲章は「橘」に「勾玉」をあしらったものという。
その「橘」も「勾玉」も倭国(阿波)の特産物とは此れ如何に。 @阿波
478日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:33:43.34
もう、論破されてるのに連投すんなよ。
全く。どうなんだこれ!?
479日本@名無史さん2021/11/03(水) 12:34:39.05
480日本@名無史さん2021/11/03(水) 13:09:25.10
>>473
>ただ勧請されてきた神社
どこからだ? 菊の十六紋を神紋とする神社を、勧請したのはどこなんだ?
ほら、これですよ。救えないでしょう。 わははははは @阿波 481太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 14:15:24.52
>>468
九州から東征の際休憩視察でよっただけで、大ケツの下水道地が
阿波という場所の二等席で、神武の本拠にはならない。頑張っても無駄だ。
辰砂なんて日本のどこもかしこも出てるわけで、到底決定的にはならず、
むしろ無学のゴリが他県からこの鉱石が出てるのを無学のオツムで
知らなかったが分かる決定的オマエの無学の証拠。ウフフフ・・・・ 482日本@名無史さん2021/11/03(水) 14:40:05.49
>>446
徳島市の応神町は、別宮八幡神社の主祭神から付けられたもので、町内全域のほとんどが弥生後期〜古墳時代は海の底か低湿地の葦原です。
神社の社伝では、1025年(万寿2年)に山城国の石清水八幡宮を勧請し、創建したとされます。 483日本@名無史さん2021/11/03(水) 15:12:34.58
>>481
で、九州からどこへ引っ越ししたんだ? いい加減に逃げずに答えたらどうだ?太国 よ。 @阿波 484日本@名無史さん2021/11/03(水) 15:25:38.05
>>480
まだ居たのかw
秋葉権現は静岡の秋葉山本宮秋葉神社からに決まってるだろ。
で、まだ恥をかきたいの?
「徳島の樫原神社は元々、事代主を祀ってた。
明治政府が橿原神宮を作ったのをいい事に名前が似ている樫原神社
の祭神を意地汚い阿波人が近年、神武天皇にすり替えたと。」
正直な徳島の人が書いてるじゃないか。
https://sueyasumas.exblog.jp/9839297/
菊の十六紋もその時に貼り付けたんだろ。
こんな事されたら伝承もクソもねーんだよ。
お前ら、根性がねじ曲がった阿波人なんぞ信用できんわ!
【葛城神社の祭神もでっち上げてたじゃないか!!>>14】 485日本@名無史さん2021/11/03(水) 15:33:33.47
>>484
>まだ居たのかw
焦ったか?
「阿波」は永遠に不滅です! とな。 わははははは @阿波 486太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 15:37:21.13
無学だったか?
「阿波」は永遠にへ滅です! とな。 わははははは @太国
487日本@名無史さん2021/11/03(水) 15:40:12.93
>>486
で、九州からどこへ引っ越ししたんだ? いい加減に逃げずに答えたらどうだ?太国 よ。 @阿波 488日本@名無史さん2021/11/03(水) 15:40:58.70
>>483
>ただ勧請されてきた神社
どこからだ? 菊の十六紋を神紋とする神社を、勧請したのはどこなんだ?
ほら、これですよ。救えないでしょう。 わははははは @阿波 489太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 15:53:28.97
>>485 阿波ゴリ
天意というものがあるんだよ。w
長嶋選手っていうのは日本の本州、王選手っていうのは天皇。
こういう対応を重視してたのが天帝だ。
だからこのお二人は野球で活躍がすごかった。当時天帝の配下の援助があるのさ。
天覧試合で天皇は特等席にてご観覧だ。
長嶋選手は安房の出身で阿波の出身ではねえのさ。
阿波は二等席のブービー賞的オマエの赤いけつのような大ケツの末席地だ。
天皇はそういうところは本拠としねえのさ。
尾土るアホウと叫んでアホ踊りをやっていろ。pp
「阿波」は永遠にへ滅です! とな。 わははははは @太国 490日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:22:43.76
>>489
で、九州からどこへ引っ越ししたんだ? いい加減に逃げずに答えたらどうだ?太国 よ。 わははははは @阿波 491日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:24:04.02
@阿波氏、中学生かと思いきや、王・長嶋世代だったのか、、、。
侏儒国徳島の人が皆こうでは無いだろうが、笑えない。
492日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:26:06.83
>>491
で、九州からどこへ引っ越ししたんだ? いい加減に逃げずに答えたらどうだ?太国 よ。 わははははは @阿波 493太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 16:30:12.73
阿波ゴリよ
で、阿波から便所へ引っ越ししたんだ?
いい加減に逃げずに答えたらどうだ?阿波猿 よ。 わははははは @太国
494日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:35:00.42
>>493
九州から引っ越しなんて出来るのか? ヘタレの九州にw わははははは @阿波 495日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:38:29.98
「コピペも一行、挑発も一行で書き放つ論なし一行主こと@阿波なるぞ!」ってか?
5ちゃんで呪縛され論破され小猿となって天円山に投棄されるに至るっと。
496日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:38:31.46
途中でボコボコにされて、なぶり殺しが落ちだな。 わははははは @阿波
497太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 16:39:37.41
阿波から便所へ引っ越しなんて出来るのか? ヘタレの大ケツよw
へは大ケツとやらから出るんだよ。w わははははは @太国
498日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:41:24.54
阿保が、九州から奈良盆地だとよ。 アホとしか。 わははははは @阿波
499日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:45:21.63
その最悪最低の奈良盆地にカタカナのヤマト王権だとよ。 アホとしか。 わははははは @阿波
500太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 16:46:00.55
大ケツのゴリよ
いつから京王線のHみたくなったんだ。w
事後にケーサツにパクられるのに、なぶり殺しが落ちだとよ。
わははははは @太国
501日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:47:25.82
>>500
九州土人が考えそうなことだろ? わははははは @阿波 502太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 16:49:16.99
その最悪最低のクソ阿波にデンパのジンム王権だとよ。
アホとしか。 わははははは @太国
503日本@名無史さん2021/11/03(水) 16:56:01.82
>>502
九州土人が考えそうなことだろ? わははははは @阿波 504日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:11:51.15
阿保の九州土人が、最悪最低の奈良盆地目指して引っ越しだとよ。 アホとしか。 わははははは @阿波
505日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:24:01.55
506日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:25:19.08
507日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:35:29.45
>>505-506
痕跡を出してるのは、いつもずっと「阿波」だけやんけ。
お前らなんも無いから、有るのは妬みだけ。 ほんと、情けねぇww @阿波 508日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:41:40.66
>ミマキイリ彦とは【ミマから来た皇子】の意味です
キは城。ミマのお城の皇子
509日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:42:55.86
>「五月庚寅遣使者奉弊干四所伊勢。大倭。住吉。紀伊大神。告以新宮。」
「五月庚寅の日、使者を派遣して伊勢国。大倭国。摂津国。紀伊国の四か国の国魂乃神に弊を奉り、
藤原の新宮処が完成したことを告げた
藤原京は畿内(大倭)ではないな
10崇神〜41持統まで阿波王朝か
510日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:48:20.33
>>509
持統天皇(飛鳥浄御原)→阿波藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都 @阿波 511日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:49:01.10
そう言う説もありますが、どちらも同じです。
ミマのお城にずっと居る皇子は、ミマの人からはミマのお城の皇子と呼ばれないのです。
ミマのお城の皇子と呼んだのはどこの誰?ミマ以外の人です。
ミマ城から入って来た皇子になります。
512太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 17:54:24.88
阿保の阿波土佐土人が、最臭苦最糞の阿波目指して引っ越しだとよ。
アホとしか。 わははははは @太国
513日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:55:26.83
他からミマ城に入ってきた皇子
三木家との関係も崇神からだろね
514日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:55:51.02
>>511
「伊迦賀色許売命」は、次帝の開化天皇の妃ともなり崇神天皇を生 515日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:57:45.23
516日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:57:49.98
>>511
「伊迦賀色許売命」は、麻植郡。 その子の「崇神天皇」は、美馬郡。 どのみち、大河吉野川を挟んだ対岸だ。 @阿波 517日本@名無史さん2021/11/03(水) 17:59:03.29
>>515
>鴨島のどこらへんに宮跡あるのよ?
今は状況証拠しかない。 @阿波 518日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:01:30.86
>>513
>他からミマ城に入ってきた皇子
対岸の麻植郡からだよ。 吉野川を渡って、すぐ近くだ。 @阿波 519日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:05:20.68
>>515
>鴨島のどこらへんに宮跡あるのよ?
今は状況証拠しかない。
因みに、鴨島も麻植郡なり。 @阿波 520日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:07:03.00
>>509
はぁ?何で。意味不明。
完成したことを、近畿4国の【国魂乃神】に報告しただけじゃないか。
地鎮祭みたいなもんだろう。
阿波の國魂は無視か。むしろ、【藤原京が阿波でない証拠】
孤島だしな。かわいそうだねw
この時、大倭国が畿内なら、阿波は何なん?倭じゃないの?支離滅裂。
正直、何が言いたいのか? 521日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:09:29.74
狂土愛がそうさせるのか?
考えれば、秒でおかしい事がわかるのに。
歴史をやるならその間は狂土愛は捨てて下さい。
郷土愛ならいいですが。
522日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:12:54.34
これは、@氏の一人芝居か?
それとも阿波説は全員コレなのか?キテるな。
523日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:23:36.40
>>522
>それとも阿波説は全員コレなのか?キテるな。
お前らなんぞ、「阿波」の人にとって、目じゃないんだよ。 @阿波 524日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:28:31.77
論なし一行。
「コピペも一行、挑発も一行でしか書けない一行主こと@阿波なるぞ!」
5ちゃんで呪縛され論破され小猿となって天円山に投棄される。合掌。
525日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:35:48.72
>>524
お前ら相手に、1行もあれば十分。 わははははは @阿波 526日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:40:21.59
>>524
「猿田彦大神」と「天鈿女命」とは夫婦であることは、日本神話に詳しい人はご存知だろう。
徳島県鳴門市にある「大麻比古神社」の祭神は「猿田彦大神」とされている。
その大麻比古神社背後の大麻山には「猿田彦」を祀る祠があったという。
実はこの大麻山の隣には峰続きで「天円山(あまがつぶやま)」がある。
そして、この天円山山頂には「天鈿女命」を祀る「天ヶ津神社」が鎮座している。
「猿田彦大神」と「天鈿女命」両神は、仲良く阿波国鳴門の「大麻比古神社」背後の「大麻山」・「天円山」に祀られている。
阿波って実に面白いところである。 @阿波 527日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:42:25.28
〉藤原京は畿内(大倭)ではないな
持統天皇以前から大倭=畿内。確かに一行で十分だ。プギャーーー!!
528日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:44:09.93
古墳を造れるのは、「忌部一族(阿波勢力)」だけだしな。 わははははは @阿波
529日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:47:26.55
古墳を企画・設計・施工出来るのは、「忌部一族(阿波勢力)」だけ。 @阿波
530日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:49:29.65
九州土人では無理だからな。 わははははは @阿波
531日本@名無史さん2021/11/03(水) 18:51:03.31
畿内土人は土方として、採用だ。 わははははは @阿波
532日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:02:47.10
阿波が倭、広い奈良が大倭?
533日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:05:15.45
>>532
阿波が倭、山奥の奈良が大和だ。 @阿波 534日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:15:33.00
奈良が山奥っていう認識がそもそもおかしいぞw
@阿波は地理の知識無いのか?
小学校の修学旅行で奈良・京都に行かなかったのか?
もちろん、奈良の南約2/3は山だが、奈良盆地は山の中では無い、かなり広い盆地。
535日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:22:54.87
>>534
山の中じゃないんなら、山に囲まれた閉塞地だ。 これならいいか? わははははは @阿波 536日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:26:46.39
>>513
>他からミマ城に入ってきた皇子
そもそも崇神天皇の時代に城と言う概念があったのでしょか?
おそらく城は、白村江の戦い以降だったと思います。
天皇の宮はどれも防衛戦闘を想定しているとは思えないのですが?
他からミマ城に入ってきた唯一の皇子であればミマキ皇子と呼ばれるはずです。
さらに言うと、ミマキイリヒコでは別の皇子が来たらその名は意味を無くします。
ちょっと苦しい解釈であると思います。
任那(加羅諸国)には城があったのではないでしょか? 537日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:29:48.50
>>536
>他からミマ城に入ってきた唯一の皇子であればミマキ皇子と呼ばれるはずです。
生まれ育った、麻植から美馬にやって来たんだよ。 @阿波 538日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:31:23.91
>>536
>任那(加羅諸国)には城があったのではないでしょか?
任那(みまな)だ。 これも、美馬の名。 @阿波 539太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 19:34:13.17
>>533
古事記の四国の国生みに倭の字はつかない。
阿波は大きなケツだとあって、ニ名島とあり、ほぼ末席の二等席だ。
ところが畿内を含む本州は『大倭豊秋津島』とあり、大倭と教示している。
イカ様阿波ゴリの主張は超デタラメである。古事記の国生みに四国に「倭」が
つかない。ゴリよ、インチキを増幅させんじゃねえ。w 540日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:35:29.85
>>534
かなり広い盆地程度ではなく、弥生時代最大の米所です。
これが欲しくて神武天皇は東へやって来たのですから。
東に青山四周の美地あり、その中に天ノ磐船に乗りて飛び降りる者あり
その飛び降りる者は饒速日という。私もそこで国を、、、、 541日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:36:31.37
一般的でない無い説を断言するには、論理的な裏付けが必要だが、
@阿波の場合、行きつく先がただの妄想に過ぎないのが残念なところだね。
阿波古代史研究所って、研究所は名ばかりで、電波オヤジの個人事務所みたいなものでしょ?
542日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:37:43.70
>>539 太国
>ところが畿内を含む本州は
そうだな。 畿内なんて、本州のごく一部にしか過ぎんわけだな。 わははははは @阿波 543太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 19:39:07.60
>>538
阿波ゴリよ、
いつからオメエの四国が3等国の半島に仕立て上げたのか?
あそこは銅メダルの世界第参位の人参民族の国だ。
なおさら四国の格が低くなるぜ。文字どおり低能ぶりを
発揮か。ウハハハハ・・・・・
マア、アホ踊りに熱狂してろ。ppppp 544日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:40:30.41
>>540
かなり広い盆地程度ではなく、弥生時代最大の最底辺地の沼地です。
そして、毎度の大洪水でお米なんて採れませんでしたとさ。 わははははは @阿波 545太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 19:41:38.17
そうか、阿波ゴリよ
そうだな。 四国なんて、本州のごく尾補欠にしか過ぎんわけだな。 わははははは @太国
546日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:41:40.63
東に青山四周の美地
これが奈良でなくて何処なの?南北山で谷のような阿波だと?
いい加減に目を覚ましたらどうだ?
アワ○トコなるキ印電波のブログに騙されてるんだろ?違うのか?
あれは完全に捏造ネタだぞ。
547日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:42:46.59
忌部氏が技術集団へと発展したのは、険しい山地と、しょっちゅう氾濫を起こす吉野川や、何百年に一度か大地震の洗礼を受ける四国で修業した結果やね。
548日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:44:23.46
>>546
阿波市から東をみた景色だな。 わははははは @阿波 549日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:46:29.38
>>549
四国山地の青石文化もね。 古墳造営の石室や葺石にその技術が生かされている。 @阿波 550日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:51:08.22
>>547
その通りです。そして、その様な場所は王都ではない。
特殊な人達の居場所だ。 551日本@名無史さん2021/11/03(水) 19:53:43.33
>>548
阿波市よりも、徳島市の一宮や上八万のほうがそっれっぽいと思うがな。
阿波市の旧阿波町あたりだと、かなり山の際まで行かんと東に山っていう状況にはならんよ。 552日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:03:13.87
お前ら無茶苦茶だな。
神武天皇の出発地点から【東】にある【四方が山】の美地!
神武東征(阿波市→鳴門市)40kmなんだろ?
鳴門市が四方山でないといかんだろ!いい加減しろよ。
神武東遷(九州→奈良)の方が自然だろう。何で曲解する?
553日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:10:26.20
〉阿波市から東をみた景色だな。 わははははは
なあ、お前、本当に記紀を読んだ事ないだろ?
てか、文を理解する能力が無いじゃないか。電波ブログに騙されるな!
554日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:20:49.33
あまり個人攻撃はしたくないんだが、
まず、@阿波氏はセンスが無い。
知識も偏りすぎ、経験も不足している。
こういう掲示板のやり取りには全く向いていない。
555日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:21:16.59
>>541
阿波国古代研究所は持統天皇まで阿波が王都などとは言ってないのでしょ?
邪馬台国論争は銘文でも出ない限り決着しないので好きにさせとけばいいです。
活動内容がよく分からないくて税金泥棒ではあるが。 556日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:25:44.45
>>555
ほい
https://awakoku.com/asuka/
この小冊子の主題である「小松島市は豊葦原中つ国の首都だった」及び「小松島市は古代飛鳥の京であった」については、NPO法人阿波国古代研究所(理事長笹田孝至)の協力を得て作成しました。内容等の問い合せについては次へ
NPO法人阿波国古代研究所事務局(以下略
まあ、町おこしに協力という事で、ちょっとサービスしすぎたのではないかと・・・。 557日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:33:04.66
>>551
岩津橋辺りから見たら、東西南北 山が見渡せるよ。 @阿波 558日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:35:20.04
>>555
>阿波国古代研究所は持統天皇まで阿波が王都などとは言ってないのでしょ?
持統天皇時代は、言わば前期藤原の宮が麻植の鴨島、文武天皇の後期藤原京が奈良大和だ。 @阿波 559日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:36:04.33
>>556
ありがとうございますって!えーーーーーーゲロゲロウゲッ、愕然。
もう、阿波人はダメだな。ここも電波発信源か。
流石にア○オトコなる者のブログの様に捏造はしてないだろうと思いたい。
こいつにも捏造を始められたら収拾がつかなくなる。
やはり徳島はイントラネットにして隔離すべき。
侏儒国に改名して独立すべき。皇国に必要ない。 560日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:39:38.37
>>558
もちろん、持統天皇が不比等に命じて、奈良新宮都を造営させていたがな。 @阿波 561日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:44:58.24
>>560
うん、そういう一般的に知られている史実と大きく食い違う説を主張するときは、
強固な論理的な裏付けがマストやけんな。
何も考古学的な裏付けもなしに気軽に主張したらあかんのでよ。 562日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:46:11.71
>>556
>まあ、町おこしに協力という事で、ちょっとサービスしすぎたのではないかと・・・。
まあ、お前んとこには何にも無いからな。 サービスしようにも出来ないわけだ。 わははははは @阿波 563日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:47:24.16
>>561
>何も考古学的な裏付けもなしに
お前がな。 わははははは @阿波 564日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:48:15.92
>>560
論破済みのネタを何度も書くのは見てる人がシラける
と言うのがわからないのかな。>>520 565日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:49:55.60
>>561
>うん、そういう一般的に知られている史実
因みに、奈良藤原京の下に眠る遺跡は、朝鮮半島渡来人の遺跡だ。 @阿波 566日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:51:26.54
>>564
>論破済みのネタ
そんなのあったか? まあ、お前んとこには何にもネタが無いからな。 わははははは @阿波 567日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:51:58.94
>>562
小松島市の大林町にかつて「飛鳥祠」が有ったという事実から、
小松島に飛鳥宮が有ったっていうのは、さすがにこじつけ以下なんよ。
ほんなんじゃあ、他で良いこというても、だれも信用でけんのよ、
ほのぐらいのことおまはんも分かるだろ?
分からんかったらただのドあんがぞ? 568日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:53:11.72
>>567
>小松島に飛鳥宮が有ったっていうのは
まあ、お前んとこにはそれすら無いからな。 わははははは @阿波 569日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:53:20.27
>>565
ほんだら、おまはんがそれを証明せなあかんのじょ。 570日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:54:17.84
571日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:55:11.93
572日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:57:19.82
>>570
板野か。 そりゃ、ないわな。 飛鳥時代は板野の時代じゃないからな。 @阿波 573日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:57:55.35
>>561
遅れましたが、ようこそクソスレへw
@阿波氏の精神力だけはすごいですよ。出したネタ全て論破されても平気平気。
同じ書き込み何度も繰り返して平然としています。
私なら恥ずかしくてLANケーブル抜いて首に巻いて死にます。
今後ともよろしくお願いしますね。 574日本@名無史さん2021/11/03(水) 20:59:09.61
ちなみに、鳴門板野古墳群に阿波式石棺の残る諏訪神社古墳群が入ってないが大いに不満。
諏訪神社古墳群、管理する人がいなくて、藪に埋もれとるけど、40年前には、ちゃんと阿波式石棺が存在して、
石棺に寝っ転がってみたんどなあ・・・。
昔の人は身長低かったんやなあ・・・って感じたわ。
575日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:01:01.37
>>570
飛鳥時代は、大陸交易が盛んな時代だから、海に臨んだ鳴門や小松島が重要地だな。 @阿波 576日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:02:30.82
>>573
>私なら恥ずかしくてLANケーブル抜いて首に巻いて死にます。
わははははは 吹いたぞ。 死んどけ!! @阿波 577日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:05:05.47
>>574
その諏訪神社って、埋蔵文化財センター前にある神社だね? その石棺の蓋石 578日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:05:09.42
579日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:06:25.02
>>574
その諏訪神社って、埋蔵文化財センター前にある神社だね?
その石棺の蓋石 (青石)が小川の橋に利用されている。 @阿波 580日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:08:31.29
>>577
埋文の前に有るのは犬伏の諏訪神社なので、川端の諏訪神社とはまた別
犬伏の古墳の蓋の石は、すぐ下の集落の川の上の橋に再利用されてるよ。 581日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:09:59.50
犬伏の古墳は40年ぐらい前、探しまわったけど、すでに跡形もなかったよ。
582日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:11:10.63
583日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:13:06.24
584日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:17:00.21
585日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:18:09.11
見に行ったよ。 @阿波
586日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:19:06.41
>>561
四国は畿内九州の1%すら掘ってないから。ハンディを考えて 587日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:31:10.64
>>586
確かに「阿波」は、考古学的宝の山状態だな。 どこを掘っても、畿内や九州にない新事実が出る。 @阿波 588日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:42:47.76
589太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 21:44:35.31
確かに「阿波」は、考古学的固糞の山状態だな。 どこを掘っても、天皇や女王の
本拠でない新事実が出る。 わははははは @太国
590日本@名無史さん2021/11/03(水) 21:47:11.58
>>589
こら、渋谷や新宿や池袋にも猿が出没するんだぞ、
大猿ぐらいでとくしまをバカにするなw 591太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 21:59:12.95
動物園に行けばいるぜ。ww
592日本@名無史さん2021/11/03(水) 22:01:22.69
593日本@名無史さん2021/11/03(水) 22:03:57.53
594太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 22:06:39.83
>>592
そんなのは知ってるぜ。
デンパのアカゴリは奴の仲間だからうるさい。pppp 595日本@名無史さん2021/11/03(水) 22:16:12.88
ちょっとしたコメントに人間性が出るから、太い国君も、ちょっとは気を使ったほうが良いと思うよ。
596日本@名無史さん2021/11/03(水) 22:17:49.71
スマン「太い国君」では無くて「太国君」ね、削除すべき「い」を削除し忘れた。
597太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 22:44:40.05
アカゴリの甘い態度で臨めば、奴に舐められるぞ。w
いつもこういう書きこみはしない。人をみて法を説けだ。アカゴリのは
こういう文言で徹底的にたたき潰す。〜が、まともな方にはきれいな文言を
多くすればいい。
598日本@名無史さん2021/11/03(水) 23:06:32.14
邪馬台国は阿波にあった、から、
今や、飛鳥の都は阿波にあった、てかw
もうすぐ、平安京は阿波にあった、て言い出すんじゃないw
599日本@名無史さん2021/11/03(水) 23:11:43.87
>>588
徳島の方とお見受けいたしますが、まだいらっしゃたら
お聞きしたかったのですが・・・
ズバリ、飛鳥浄御原宮は何県にあったとお考えでしょか?
諸用でカキコミ出来ずに残念でした。
普通の徳島の人の意見が聞きたかった。あぁ、、、、。 600太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/03(水) 23:13:09.08
言いかねないな。
それだけ奴は超稀代のデンパ。
そうさせないよう、奴の誤紀ブリ論をぶっ潰して神国日本の正史を護るべきだ。
昔だったら特高にとっ捕まって地獄の苦痛が奴を待ってる。
601日本@名無史さん2021/11/03(水) 23:18:27.60
>>598
持統天皇まで阿波が都だと主張されております。
>>5 を阿波から奈良への遷都の根拠にされておられるのでそれは無いと思われます。 602日本@名無史さん2021/11/03(水) 23:18:27.94
>>598
持統天皇まで阿波が都だと主張されております。
>>5 を阿波から奈良への遷都の根拠にされておられるのでそれは無いと思われます。 603日本@名無史さん2021/11/03(水) 23:32:24.69
まともな徳島の人が現れて@阿波氏が大人しくなりましたね。
下手な事言うと即バレするからでしょうか?
あぁ希少な徳島の人 ド正論直球。
〉何も考古学的な裏付けもなしに気軽に主張したらあかんのでよ。
〉ほんだら、おまはんがそれを証明せなあかんのじょ。
と、言うか@阿波氏に麻痺させられてしまいそうだが当たり前の事だった。
604日本@名無史さん2021/11/04(木) 05:11:21.03
>>602
>>>5 を阿波から奈良への遷都の根拠にされておられるので
それ以外に、「観音寺・敷地遺跡」の存在だな。
>それは無いと思われます。
無いと言う主観だけではだめだろ。 無いと言う客観的理由を述べよ。 @阿波 605日本@名無史さん2021/11/04(木) 06:55:55.16
飛鳥は小松島だと言いながら、徳島市西部の遺跡を挙げて存在を主張するという矛盾。
どんな思考回路なのよ?
「立派な国衙の遺跡が見つかりました」でええんじゃないんかな?
606日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:02:55.37
>>599
飛鳥浄御原宮がどこにあったかは判断する材料が少ないので何とも言えないが、
地理的要因や遺跡の出土状況から判断して、
徳島の小松島にあった可能性は限りなく低い。 607日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:04:55.78
小松島は、天皇の宮地。 一方、「矢野遺跡」・「観音寺・敷地遺跡」周辺は、代々王権政務の中枢地だ。 分かったかい? @阿波
608日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:08:06.46
>>606
飛鳥時代は、大陸交易が盛んな時代だから、海に臨んだ鳴門や小松島が重要地だな。 @阿波 609日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:23:00.56
610日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:25:19.33
>>609
>ちなみに、海水面を2m上げてみたら
上げる必要が無い。 @阿波 611日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:30:51.03
612日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:32:19.97
613日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:39:39.33
平野の遺跡が、なんで地下何メートルも土の下に埋まっとるかって事よ。
614日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:41:03.52
大洪水のせいだろ。 @阿波
615日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:46:11.17
だから、灌漑稲作は壊滅だった と何度言えばw @阿波
616日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:49:45.64
海水面をプラス2mに設定したのは、黒谷川郡頭遺跡が地表より2m以上地下にあったからな。
2m下げて海水面下になる地域は(しかも海沿いで)当時居住に適してないって事。
617日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:51:12.63
>>616
>海水面をプラス2mに設定したのは、黒谷川郡頭遺跡が地表より2m以上地下にあったからな。
大洪水で埋まった。 @阿波 618日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:53:51.44
>>616
>2m下げて海水面下になる地域
2m下げたら、海水面より上になるよ? いいのかい? @阿波 619日本@名無史さん2021/11/04(木) 07:55:49.42
地面を2m下げたらだよ、飛鳥時代の頃の地面は地下2mにあるって事。
620日本@名無史さん2021/11/04(木) 08:03:38.02
>>619
>飛鳥時代の頃の地面は地下2mにあるって事。
大洪水で埋まったからね。 海水面と関係ないよ。 @阿波 621日本@名無史さん2021/11/04(木) 08:30:31.66
>>609
>ちなみに、海水面を2m上げてみたら
上げる必要が無い。 @阿波 622日本@名無史さん2021/11/04(木) 08:45:51.53
阿波には何もない
623日本@名無史さん2021/11/04(木) 08:48:40.04
海水面が不変として、小松島の大林町辺りの当時の地面は海水面ギリギリと言うこだな。
果たして有能なインベ一族がそんな場所に都を置くかどうか?
せいぜい港を作る程度ではないのか?
624日本@名無史さん2021/11/04(木) 08:59:16.43
625日本@名無史さん2021/11/04(木) 09:37:37.07
>>606 >可能性は限りなく低い。
だから徳島は全然掘ってないだろうに
100倍以上も掘っておいて、四国の可能性はないとか
良心の欠如 626日本@名無史さん2021/11/04(木) 09:49:33.35
>>623
>海水面が不変として、小松島の大林町辺りの当時の地面は海水面ギリギリと言うこだな。
今でもな。 @阿波 627日本@名無史さん2021/11/04(木) 09:54:21.62
>>609
>ちなみに、海水面を2m上げてみたら
上げる必要が無い。 @阿波 628日本@名無史さん2021/11/04(木) 10:08:48.50
キャイ〜ン @阿波
629日本@名無史さん2021/11/04(木) 11:10:08.57
>>609
おや、素晴らしい地図サイトですな。大阪湾も完全に海ですね。
>>624
正々堂々と説を主張するなら別にいいと思うのですが。
某ブログには捏造記事がてんこもりですのでこちらの方が閉鎖すべきです。 630日本@名無史さん2021/11/04(木) 11:31:46.46
>>609
>ちなみに、海水面を2m上げてみたら
上げる必要が無い。 @阿波 631日本@名無史さん2021/11/04(木) 12:20:58.69
阿波には猿しか居ない
632日本@名無史さん2021/11/04(木) 12:56:08.27
まあ、そう言う訳で、優秀なインベ一族が、小松島の大林町のような海没の危険性のある土地に都を置く事はあり得ない。
大林町の飛鳥祠を飛鳥の宮があった証拠と言い出した奴はただのドアホ。
633日本@名無史さん2021/11/04(木) 13:45:21.87
>>630
論なし一行。
古代の大阪湾が現在より大きいのが史実なのだから、そのように検証する必要は
十分にあると思うが? 634日本@名無史さん2021/11/04(木) 13:48:24.30
>>632
>小松島の大林町のような海没の危険性のある土地に都を置く事はあり得ない。
今もいっしょなんだがw @阿波 635日本@名無史さん2021/11/04(木) 13:49:43.40
>>633
>古代の大阪湾が現在より大きいのが史実なのだから
根拠は? @阿波 636日本@名無史さん2021/11/04(木) 13:52:02.28
小さな捏造と言うのは看過できません。
国際社会では、かつての皇国が犯してもいない罪を犯したように認知されてしまっています。
全て、捏造から始まっているのです。
少なくとも、@阿波氏、他数名は気持ち悪い面をアバターとした捏造ブログの内容を
真実と信用し内容も理解せず悪びれずにコピペして宣伝しているではありませんか。
乃楽山(ならやま)=城王山(旧名 奈良山)
西林(にしはやし)=にぎはやひ
その他、神社の祭神のすり替え、捏造。
この数名が百名、千名と増えて行った時にそれは真実に置き換わる可能性があるのです。
阿波国古代研究所の方が捏造を始めないとは言い切れない。
今のうちに先行して、阿波説をつぶしておく必要性があると思います。
邪馬台国阿波説くらいならいいのですが持統朝はよくばりすぎです。
阿波国古代研究所の方、見てるならで出てきて下さい。
記紀を読んだことないような青年会議所の人を騙す程度が関の山でしょ?
637日本@名無史さん2021/11/04(木) 13:59:12.81
まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
考古学好きなら初心者でも知ってるでしょ。
ここで説明するのも恥ずかしいわ。
638日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:00:02.07
>>636
ぶつぶつ言ってないで、早くぶった切れよ、スレ主。 出来ないのか? もたもたすんな! わははははは @阿波 639日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:01:56.12
>>637
>まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
また恥さらしが来たな。 「卑彌呼」の時代は縄文時代か? よく考えて出直してこい!ボンクラ! @阿波 640日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:03:05.48
>>634
だから港町の機能が徳島港に取られて小松島は衰退する一方。
とうぜんのように小松島は県庁所在地でもないし、ましてや首都でも無い 641日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:05:43.86
642日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:05:46.26
643太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 14:07:30.57
阿波ゴリは皇国の真の歴史を攪乱するイカ様歴師であって、盲象が拡大すると
日神が男神だとか天皇が朝鮮人だとかのような大きなインチキの増幅につながり、
ぬけにくい根を張る。
だから今のうちにこの野郎のイカ様偽説のゴキブリをつぶして真を護る必要が
求められる。こいつは昔だったら特高に逮捕されて地獄級に油を搾られる。
とんだ法螺吹き野郎さ。ww
644日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:08:41.32
>>636
ぶつぶつ言ってないで、早くぶった切れよ、スレ主。 出来ないのか? もたもたすんな! わははははは @阿波 645日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:18:57.15
>>644
論なし一行。>>3-16 論破してからにしろよ。
「コピペも一行、挑発も一行でしか書けない一行主こと亜倭の@阿波なるぞ!」ってか?
5ちゃんで呪縛され論破され小猿となって天円山に投棄される。合掌。 646太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 14:22:11.88
>>637
阿波ゴリは無学で初心者より下の小豆脳の人物。w 647日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:40:08.76
>>636
ぶつぶつ言ってないで、早くぶった切れよ、スレ主。 出来ないのか? もたもたすんな! わははははは @阿波 648日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:45:18.19
>>647
>>3-16に反論もできない。
その後は何かと言えば捏造のオンパレード
西林(にしはやし)=にぎはやひ
乃楽山(ならやま)=城王山(旧名 奈良山)
不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
今、お前のカードには何も表示されていない。一行で空威張りしてるだけ。
もはや、邪教の信者。理由、根拠がなくてもただただ信じる。このレベル。
見てる人はどう思うだろうね。 649日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:45:25.19
阿波には何もない
650日本@名無史さん2021/11/04(木) 14:50:18.02
>>648
あっかんべー😜
ぶつぶつ言ってないで、早くぶった切れよ、スレ主。 出来ないのか? もたもたすんな! わははははは @阿波 651太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 15:02:56.63
阿波ゴリ
↓
阿波ゴ リ
↓
阿波ゴ紀武リ ゴリを潰す紀の武器を追加
↓
阿波ゴキブリ コテンコテンに踏み潰せw
652日本@名無史さん2021/11/04(木) 15:26:14.47
ゴキブリは踏み潰すと菌が飛び散るとの説があるので・・・。
それにもう、細切れミンチ状態だからこれ以上はぶった切れない。
茶こしにも引っかからない液状。サラサラ。
後は、便所から下水道へジョロジョロ流すだけw
@阿波氏の論では、徳島青年会議所すら騙せない。
653太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 15:32:49.53
大ケツひめだから大きい便器が必要かw
654日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:13:46.43
>>653
大宜都比売命は別名を「大粟姫命」と云い、元は伊予国大三島に鎮座と。
オオゲツは大食津であろうから後付けの名で「粟姫」が本名かな?
粟の名から食事の神とされたか?そもそも、植物・食物の神は出雲の神の役目だからね。
宇迦之御魂・五十猛命ともにスサノオの子。
大宜都比売は、食物の生成神話に取り込まれただけでいわゆる天孫の血統ではないかも。
卑弥呼にも天照にも比定できないと思う。
調べていたら気になる記事が、
大阪府高槻市の淀川河畔に少し離れて広い明るい境内の古びた「三島鴨神社」がある。
ここも古代賀茂社領になる。祭神は大山祇神と事代主で、「三島大社」と同じ。
が、ここの大山祇神は朝鮮半島の百濟から渡来してきた【渡りの神】とされ、
ここから伊予・『大三島』の「大山祇神社」へ遷座した(『伊予国風土記・逸文』)
大阪府高槻市の三島鴨神社は、三島溝咋耳(賀茂建角身)命の父神が大山祇神としているらしい(未確認)
大宜都比売は大山祇の娘ではないだろうか?それはともかく
<<【阿波忌部(三島・賀茂一族)は先進技術も持った渡来系の可能性が濃厚】>> 655太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 17:32:56.95
古事記では大ゲツ媛は四国四面の一面の地方の名になってて擬人法的名だから、
実際の女性がいたかは疑わしい? 岩盤プレートの地面ができて、そののち
陸上生物、人間が生まれるわけだろから、人間の決めつけはさけたほうがいいだろう。
656日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:36:54.06
>>655 太国
九州は及びでない。控えよ! @阿波 657日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:38:01.43
「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日?女命」=「天照大神」
「阿波の神様 大宜都比売」
大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。
名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。
『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。 @阿波
658日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:39:01.83
「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日孁女命」=「天照大神」
「阿波の神様 大宜都比売」
大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。
名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。
『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。 @阿波
659日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:40:56.76
大宰府など北部九州は、倭国(阿波)王権を皮切りに、後に続く代々王権の防人出先機関でしかなかった。 @阿波
660日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:42:05.97
これは説ですよ。決めつけなんてしません。
『名東郡一宮村一宮大明神』によると、大宜都比売命は別名を大粟姫命と云い、
元は伊予国大三島に鎮座していた。
この記載を見ると伊予国の女神かと思われますが。
粟姫と阿波の地名、どっちが元でどっちが先なのか?はたまた関係なかったのか?
そもそも島に人格的名称をつける理由がよくわからないんですよ。
実際にイザナギ、イザナミが島を産んだとお考えなんですか?
私は、神話と歴史は別けて考えてますのでね。ややスレチなんでお終いにしましょうか。
661太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 17:42:44.50
>>656
二等席の末席の分際で阿波大ケツは及びでない。
態度がでけえ、控えろ! @太国 662日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:44:15.73
663太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 17:53:31.75
>>660
>>654はあなたの書きこみですか? 無コテだから判然としません?
あなたならいいますが、別だといっても、神云々とあなたは申してるんだから、
歴史と神話を別にやってないようですが? 内容では一緒くたのようで
自語相違にお見受けにますが?
664日本@名無史さん2021/11/04(木) 17:56:58.06
サーバートラブルでしょう。
今更、ここを見て恥ずかしくなって削除とかはないでしょう。
だって、普通に考えたら数秒でおかしい事がわかる内容ですよ。
わかってやってるんですよ。きっと。
卑弥呼フェスも、捏造!熱造!とか言ってたみたいですしw
665日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:06:24.35
>紀元前100年以降に倭人らが大陸に渡り出したのは分かってるんだよ
弥生時代中期後半には、頻繁に朝鮮半島へ渡っているよ。 @阿波
666日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:17:48.19
阿波は、畿内九州の1%未満しか掘ってないのに色々出ているじゃん
100倍掘ればうじゃうじゃ出てくるよ。
何もないとか、想像力の欠如
667日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:29:57.35
>>666
畿内九州は頭打ち。 阿波は、ここ掘れわんわん状態。 @阿波 668太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 18:33:06.62
キャッキャッだろ。ppp
669日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:35:35.69
阿波はオオゲツヒメ
ヒロインの名前を貰ってるね。古事記のメインは東四国だろう
670太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 18:37:38.43
四国は大ケツといってブービー賞的末席。
671日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:39:05.68
白鳳地震で四国は壊滅したのに土佐の記録は残ってるが
阿波の記録は残ってない。中臣に燃やされたんだろうね
672日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:39:37.82
九州はワケだから脇役の雑魚
673日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:41:40.90
674日本@名無史さん2021/11/04(木) 18:43:58.99
邪馬台国の場所なんて日本人のDNAを徹底的に調べたらわかるだろう
海洋国家だから海洋遺伝子
女がリーダーなるくらいだから女系遺伝子が残ってる地域
この2つだけでも相当しぼれる
675日本@名無史さん2021/11/04(木) 19:08:55.92
>>663
スレチなんで一回だけお答えしますね。
私は記紀神話の神は、圧倒的な力を持った【人】や祖先だと思っています。
イザナギとイザナミが日本列島を生んだと思ったことは一度もありません。
地殻変動と火山活動によってできたのだと思っています。(「兄妹婚始祖型神話」に該当するのかと思う程度です。)
例えば、スサノオの子のイタケルですが、
半島からたくさんの樹木の種を持って日本へ戻り、筑紫国あたりから順にその種を蒔き、
日本列島を緑なす国へと変えて【木の神】とされています。神さまです。
しかし、私はそのような行いを【実際に】し、古代人からその圧倒的な力を尊敬された【人】だと思っています。
だから、子孫がいたりするのではないのですか?
『神』と一口にいってもアブラハム宗教(ユダヤ・キリスト)のヤハウェなどとは全く違う性質のものだと理解しています。
もちろん、縄文時代からの自然信仰の神の生き残りが
記紀に記載されている可能性はありますが、記紀は歴史書であり無理やり神話化されたものではないか?
とすら思っているのです。おかしな点を、ごまかしたいから神話にしたとすら考えているのです。
神話に象徴される物語にも史実があると解釈します。
ゆえに、私は、天照大神(女神)を卑弥呼に比定しますし、神話化された物語から史実を求めています。
北九州の邪馬台国から卑弥呼の子孫が東遷し、大物主の娘をもらい神武天皇になったと解釈しています。
京都市上京区晴明町の晴明神社の祭神は【人でしょうか神でしょうか?】
どちらでもあると言えるのです。 676日本@名無史さん2021/11/04(木) 19:15:52.47
>北九州の邪馬台国から卑弥呼の子孫が東遷し、大物主の娘をもらい神武天皇になったと解釈しています。
この一行で台無し。 @阿波
677日本@名無史さん2021/11/04(木) 19:41:32.98
>>676
そこがなければ「良い」って事でしょうか?
「わーい、わーい、@阿波氏に褒められた〜、やったぜ。」
って言う訳ないだろ!この論なし一行主が!!
ぶった切られまくって、もう切るところがないんだよ。
液状だよ。どうすんだ?サラサラだよ?
阿波忌部(三島・賀茂一族)は先進技術も持った渡来系。
これは大きく外れてないように思うんだが、、、
阿波国古代研究所の人、来ないかな・・・。 678日本@名無史さん2021/11/04(木) 19:50:15.12
679日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:01:31.61
680日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:08:30.95
>>677
>>665はお前か??
>北九州の邪馬台国から卑弥呼の子孫が東遷し、大物主の娘をもらい神武天皇になったと解釈しています。
この一行で台無し。 @阿波 681日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:15:27.00
これはヤバいw
阿波古代研究所のもう一人の副理事長・・・。
四国大(徳島市応神町 理事長 佐藤 一郎)が、博士論文が提出されていないに
もかかわらず、同大大学院経営情報学研究科長の男性教授 横畠 康吉(65)
(四国大HPより)と同科の男性教授(74)に博士号を授与していたことがわかった。
文部科学省の省令では、博士論文の提出と、論文を1年以内に印刷、公表しなけれ
ばならないとしているが、2人が審査に提出したのは、論文の概要版のみだった。
同大学では「博士号の取り消しは考えていない」としている。
同大学によると、研究科長は2006年7月に、男性教授は08年12月に概要版を提出。
それぞれ、経営情報学部の教授3人でつくる審査委員会で審査され、研究科長は07年1月、
男性教授は09年3月に博士号を取得した。
研究科長は今秋に、論文を完成させたが、男性教授はまだ完成させていない。
(2010年11月11日11時02分 読売新聞)
682日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:21:06.60
683太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 20:27:17.59
>天照大神(女神)を卑弥呼に比定しますし、神話化された物語から史実を
求めています
なんだか史実と神話と別々のできていませんとなりますがね?
じゃああなたは無神論者か?
古事記の国生みを信じないんだろ?
卑弥呼がアマテラスだと、後代の天皇の在位各期間だ寿司詰めになっちゃう
のさ。だからその説はおかしいわけで、成立は無理だよ。
684日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:31:43.24
阿波国古代研究所、、、やっぱり怪しい団体なのか?
今のところ捏造はやってない?正直、何やってんのこいつら!?
今度はスレタイに、【阿波国古代研究所】を入れるかw
検索してここが引っ掛かったら面目丸潰れwww
早く出てこないと@阿波みたいな「論なしと同類扱い」されるぞ〜〜〜w
685日本@名無史さん2021/11/04(木) 20:49:52.79
>>677
>>665
>北九州の邪馬台国から卑弥呼の子孫が東遷し、大物主の娘をもらい神武天皇になったと解釈しています。
この根拠一切なし妄想一行で台無し。
どこへ東遷したかも、一切なし。 痕跡も一切なしの与太話。 @阿波 686日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:07:17.18
古墳を造れるのは「忌部一族(阿波勢力)」だけ。
いくらあーだこーだ言ったところで、
畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、
一発で「忌部一族(阿波勢力)」のお墓と判るのに、いつまでもwww @阿波
687日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:07:32.48
卑弥呼に子供はいなかったんだろ。
卑弥呼の子孫ってなんだよ。
688日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:09:54.32
@阿波如きではもう、皆さん飽きてきたようだ。
ただ、一行で煽って論なし。
阿波国古代研究所の所員のご降臨を待とう。
689日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:12:40.93
このばかスレのお陰で、「阿波」の周知がよくできる。
阿波国古代研究所も名が売れたな。 わははははは @阿波
690日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:13:52.79
>>688
古墳を造れるのは「忌部一族(阿波勢力)」だけ。
いくらあーだこーだ言ったところで、
畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、
一発で「忌部一族(阿波勢力)」のお墓と判るのに、いつまでもwww @阿波 691日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:14:36.39
何処に卑弥呼に子がいないと?
晩年に夫がいない事と、子がいないはイコールか?
童貞のガキかよw
692日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:17:01.66
>>637
>まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
また恥さらしが来たな。 「卑彌呼」の時代は縄文時代か? よく考えて出直してこい!ボンクラ! @阿波 693日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:26:32.27
>>690
賀茂建角身は神武皇后の祖父。
三島、賀茂、忌部一族は、畿内に進出してるに決まってるじゃないか。
角身は京都の賀茂御祖神社でも祀られてる。
だから、王都は畿内なんだよ。裏付けありがとうございます。 694日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:30:45.47
瞬殺されてやがるwwwwwwwwww
695日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:33:03.32
忌部一族は阿波を発祥とした一族であるが、5世紀には阿波に技術部門だけをを残して、
一族の主力は畿内や関東に進出している。
古事記の主要なエピソードは忌部一族の縄文から弥生の記憶の集大成。
696日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:42:09.08
>>695
〉阿波に技術部門だけをを残して
では、王都は阿波ではないと言う事でよいのですか? 697日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:43:39.88
>>696
阿波では早々と前方後円墳の造営が無くなってるからね。 698日本@名無史さん2021/11/04(木) 21:51:19.33
>>697
私見では阿波忌部一族がヤマト王権の成立に大きく関与していると
推測しています。しかし、王都は阿波ではなく畿内ですね。
ありがとうございました。 699日本@名無史さん2021/11/04(木) 22:16:48.98
>>597
それは阿波に仏教が最初に入ってきたから。
前方後円墳ダセーってなって卒業した
阿波に都があった証拠 700日本@名無史さん2021/11/04(木) 22:17:46.05
>>698
>しかし、王都は阿波ではなく畿内ですね。
で、畿内の王都遺跡は無いと言うんだな。 @阿波 701日本@名無史さん2021/11/04(木) 22:21:46.17
>まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
また恥さらしが来たな。 「卑彌呼」の時代は縄文時代か? よく考えて出直してこい!ボンクラ! @阿波
702日本@名無史さん2021/11/04(木) 22:23:14.41
「阿波」が九州畿内をぶった切る になっていないか? わははははは @阿波
703太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 22:26:26.82
阿波ゴリ
じゃあ卑弥呼年代はどの天皇の年代なんだよ。
学もねえくせにでけえ顔をするんじゃねえ。
恥さらしのゴリが来たな。 「卑彌呼」の時代はどの天皇の代か?
よく考えて出直してこい!ボンクラ! @太国
704日本@名無史さん2021/11/04(木) 22:27:45.12
四国は渡来人だらけ
705太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/04(木) 22:29:25.32
「九州畿内」が阿波ゴリをぶった切る になっていないか? わははははは @太国
706日本@名無史さん2021/11/05(金) 00:00:16.84
@阿波みたいな雑魚はどうでもいいです。
本丸はキモい面のアワオ○コとやらの捏造ブログと
阿波国古代研究所ではないでしょうか?
707日本@名無史さん2021/11/05(金) 05:18:57.84
>>703 太国
>じゃあ卑弥呼年代はどの天皇の年代なんだよ。
邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波 708日本@名無史さん2021/11/05(金) 05:23:45.40
>>706
アワオトコさん、いいねぇ。 よく研究されてる。 彼も阿波国古代研究所の人なんだろうか? @阿波 709日本@名無史さん2021/11/05(金) 05:28:00.35
>>703 太国
九州からの引っ越し先、見つかったか? 詰みか、ヘボ将棋。 わははははは @阿波 710日本@名無史さん2021/11/05(金) 05:46:34.60
>邪馬壹國候補地をめくるツアーとか
「阿波」なら、記紀神話をめぐるツアーが出来る。 @阿波
711太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 08:09:20.66
大ケツ脱糞への引っ越し先、見つかったか?
歩の身分で詰みか、ヘボ将棋。 ブりブリ歩利か わははははは @太国
712日本@名無史さん2021/11/05(金) 08:34:30.65
「阿波」なら、記紀神話をめぐるツアーが出来る。
太国には出来ない。 記紀の神社がない。 @阿波
713日本@名無史さん2021/11/05(金) 08:41:29.12
>>708
アワオト○、やばいね。 よく捏造されてる。 彼も阿波国古代研究所の人なんだろうか? @スレ主 714太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 09:35:02.02
>>707
阿波ゴリよ
オマエの年代合わせじゃあ、神武後代の各天皇の在位期間がスシ詰め状態に
なっちゃうんだよ。
だからオマエのは大間違いのデタラメだ。w
末席の大ケツ媛を最高位の日神であるわけがねえ。
オマケに三人を同一人物に仕立て上げてるイカ様を熱象している。ww
日本神話は探偵小説じゃあねえぞ。
歩の身分で詰みか、アホ将棋。 ブりブリ歩利か わははははは @太国 715日本@名無史さん2021/11/05(金) 09:47:51.10
>>714 太国
>オマエの年代合わせじゃあ、神武後代の各天皇の在位期間がスシ詰め状態に
>なっちゃうんだよ。
「阿波」に居たんだから、どうでもいい話。 勝手にやってろ、カス。 @阿波 716日本@名無史さん2021/11/05(金) 09:49:47.33
阿波には弥生時代の遺物は少ない
717日本@名無史さん2021/11/05(金) 09:50:26.81
>>713
アワオトコさん、いいねぇ。 他にもいっぱい居るよ、「阿波」の論客。 みなさん、大変よく研究されてる。 @阿波 718日本@名無史さん2021/11/05(金) 09:55:28.13
「阿波」では、縄文時代前期末から特異な遺物・遺跡がごろごろ出てくる。 九州・畿内は玉切れ枯渇地域だ。 わははははは @阿波
719日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:04:41.98
書いてあるじゃね
神武天皇は紀元前100年ころに日向から奈良に入り天皇に即位したんや
720日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:05:46.86
これと戦ったんが物部の祖の饒速日だろ
饒速日は天神族だぞ
721日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:12:21.30
神武率いる天孫族と近畿おたりにおった天神族の間で戦争が起こり神武に対して天神地祇を祀れ(・∀・)と天神が現れて要請したんだろ
天神を祀ることを条件に天皇に即位できたんだろがよ
天照の子孫を天孫族、神武に従った者らを天神族とこの時から呼ぶようになったんやろ
722太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 10:14:24.21
「阿波」に居ねえんだから、どうでもよくねえ。 神妙にせい カス。 @太国
723日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:18:49.48
倍暦を用いたら大体の年代が判明する
神武〜崇神まではおよそ280年の差がある
神武即位が起源前102年ころ
崇神即位が西暦179年ころ
神武一綏靖一安寧一懿徳一孝昭一孝安一孝霊天一孝元一開化一崇神
280年十一代を数えるならかなり現実的な線だぞ
724日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:19:20.01
725日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:20:42.75
十代に訂正
726日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:22:34.54
>>722
お前んとこの九州は、天皇家に無視され続け。 わははははは @阿波 727日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:29:18.89
>>723
>神武即位が起源前102年ころ
これが間違い。 「卑彌呼」=「天照大神」の五代だから、
1代15年として、神武即位は、西暦320年頃だな。 @阿波 728日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:31:47.21
神代ってのは神武即位以前の時代を指すわけよな
伊奘諾一天照一忍穂耳一邇邇芸一火遠理一鵜葺草葺不合一神武
だろ
729日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:32:44.45
伊奘諾まではすべての系図が一致してるんだよ
それより前が不明ってえかみんなバラバラ
730太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 10:34:38.07
ゴリんとこの巨大ケツ穴は、天皇家に無視され続け。 わははははは @太国
731日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:34:52.76
伊奘諾から神武までが七代だからな
まあ二百年近くあるとして紀元前200年代〜300年ころの人物だろうと予想できるわけよ
伊奘諾がな
732太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 10:37:39.93
学の無いゴリのこれが間違い。 「卑彌呼」≠「天照大神」だから、
二倍暦等行使して、神武即位は、西暦元年辛酉だ。 @太国
733日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:55:35.84
>>730
九州だろうがよ。 悔しくて認められないのか?カス。 わははははは @阿波 734日本@名無史さん2021/11/05(金) 10:57:34.41
>>732 太国
>学の無いゴリのこれが間違い。 「卑彌呼」≠「天照大神」だから、
どこからこういうアホは生まれるんだろうかwww @阿波 735日本@名無史さん2021/11/05(金) 11:54:23.12
卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
736日本@名無史さん2021/11/05(金) 11:57:54.20
海部氏の祖先てのは物部氏やぞ
つまり天孫族ではなくて天神族の方に連なる家系
皇族とはいっさい関係ない
なぜか知らんが籠神社の宮司だったらしいがな
737日本@名無史さん2021/11/05(金) 11:58:22.10
天照女神は記紀の偽証です。
本来、男神で天照国照彦火明命の事なので。
もしくは、海を照らしより来る神「大物主」の事と思われます。
738日本@名無史さん2021/11/05(金) 12:00:45.85
アジスキタカヒコネとか雄略天皇、柿本人麻呂の歌で出てきたけど
昔の倭人は自らの名とか棲家を他人に明かしたりはしない
言挙げしない国だったんでしょ。
739日本@名無史さん2021/11/05(金) 12:06:46.19
記紀では神武天皇の家系が天神地祇を主催してきたとあるからそれは通じないだろ
740日本@名無史さん2021/11/05(金) 12:07:12.16
天神地祇の主催者として天皇に即位
741日本@名無史さん2021/11/05(金) 12:21:12.26
言踏みの祝詞を唱えるなら古代の神武天皇と天神族の戦いの記録も知ってねばおかしい
742日本@名無史さん2021/11/05(金) 13:18:16.09
神武天皇と天神族の戦いって何?
743日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:00:43.00
>>741
>神武天皇と天神族の戦いの記録
私見では神武は東遷(>>15-16)としているのでそれが
何なのか興味があるのですが。 @スレ主 744日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:06:58.86
>>735
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。 「卑彌呼」=大日孁女命こと天照大神。
「日孁」(ひるめ)。 @阿波 745日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:13:36.16
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。 「卑彌呼」=大日孁女命こと天照大神。
「日孁女命」(ひるめみこと)ひめこ。 @阿波
746日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:33:07.54
>>745
説明が変だ。それではヒルメがなぜヒミコなのかわからない。
伊弉諾尊と伊弉冉尊が相談して、一緒に「日の神」を生み申し上げた。大日孁貴(おおひるめむち)という。一書に天照大神という。
この「大日孁貴」の中に含まれる「孁」という字は、実は中国には存在していません。
[日本書紀]にしか登場していないのです。つまり、紀の編者によって意図的に【作為的に作られた漢字】ということです。
この字は、「霝(レイ:雨が降ること・神の力の意)」と「女(未婚の女性)」の2文字から構成されています(霝+女=孁)。
霝(レイ)は靈(霊)の原字であり、変換すると「大日孁貴」→「大日靈女貴」となります。(大と貴は尊称です。)
つまり、「日孁」とは「日靈女」。
現代の漢字に直すと「日霊女」=日巫女(卑弥呼)
一行主には人を納得させるのは無理w 747日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:54:59.78
「日孁女命」(ひるめみこと)→(ひ・め・こ) @阿波
748日本@名無史さん2021/11/05(金) 14:56:18.44
中国人にはそう聞こえたんだろう。 わははははは @阿波
749日本@名無史さん2021/11/05(金) 15:10:04.29
746
無駄や(・∀・)
750日本@名無史さん2021/11/05(金) 15:17:54.35
@阿波氏って阿波に在住の人なんだろ?
阿波国古代研究所に行って助力を求めて来いよ。
あんたではここにいる人たちを納得させるのは無理だから。
751太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 15:29:39.99
>>733 ゴリよ
泡沫は末ケツだろうがよ。悔しくて認められないのか?カス。わははははは @太国 752太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 15:33:21.17
学の無いゴリのこれが間違い。 「卑彌呼」≠「天照大神」
ゴリだから等号いうアホは生まれるんだろうかwww @太国
753日本@名無史さん2021/11/05(金) 16:55:06.21
つか、海面スレスレの海辺に飛鳥の宮が有ったっという、阿波国古代研究所の主張が既に破綻してるから。
さすがに阿波国古代研究所の人も出てこれないと思うよ。
「小松島市の大林町に、かつて飛鳥祠が存在した(今は無い)よって小松島に飛鳥の宮が有ったのだ!」
って、町おこし用にでっち上げた説だとしか考えられない。
現代の椿井文書のようなもの。
754日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:25:56.54
>>707
【上一宮大粟神社】(徳島県名西郡神山町に鎮座)
社伝によれば、大宜都比売神が伊勢国丹生の郷(現 三重県多気郡多気町丹生)
から馬に乗って阿波国に来て、この地に粟を広めたという。
こんなはっきりした伝承があるのに阿波人と来たら・・・
なるほど、祭神不明になり適当に大日靈女命を祀る八倉比売神社の祭神
を配祀しているのをいいことに同一としたか。なるどね。阿波人ならやるだろうね。
【天石門別八倉比賣神社】
社名から考えて、天石門別神と八倉比売命のニ座を祀るはずだが、何故か延喜式でも一座とされ、
現在も八倉比売命のみを祀っている。ただし、参道沿いの箭執神社やとりじんじゃで天石門別神(櫛岩窓命・豊岩窓命)
を祀っているので、これでいいのかもしれない。
主祭神は当然ながら八倉比売命のはずなのだが、境内の案内板には大日孁女命と書かれている。
両者は同一神ということなのだろうか?いや、天照大神を八倉比売命という別名で祀っている神社は
他に全く見当たらないので、どう考えても本来は地元の伝承が失われた女神だろう。
【天石門】の名から岩戸神話と結び付けて天照大神としたのは間違いない。
大宜都比売神=大粟比売≠八倉比売≠大日孁女命(天照) 755日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:41:53.56
>>754
>社伝によれば、大宜都比売神が伊勢国丹生の郷(現 三重県多気郡多気町丹生)
>から馬に乗って阿波国に来て、この地に粟を広めたという。
大宜都比売神の時代に、伊勢国なんてねぇ〜よ。 馬鹿。
大宜都比売神の時代に、馬なんていねぇ〜よ。 そんなことも分からんのか、阿呆玉よ。
そんな社伝をまともに受けてww このアホウと来たら・・・ @阿波 756日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:44:53.75
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。 「卑彌呼」=大日孁女命こと天照大神。
「日孁女命」(ひるめみこと)→(ひ・め・こ) @阿波
757日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:47:31.08
>>755
>大宜都比売神の時代に
どの時代なんだよ?何か根拠はあんのか?
社伝を書いた時に伊勢国に位置するところかも知れんだろ。
お前は妄想力がすごいけど想像力が0なんだよ。 758日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:49:31.93
>>735
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。 「卑彌呼」=大日孁女命こと天照大神。
「日孁女命」(ひるめみこと)→(ひ・め・こ)
中国人にはそう聞こえたんだろう。 わははははは @阿波 759太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 17:51:30.98
「卑彌呼」≠大日孁女命こと天照大神
学の無いゴリの等号が間違い。
「卑彌呼」≠「天照大神」
ゴリだから等号いうアホは生まれるんだろうかwww @太国
760日本@名無史さん2021/11/05(金) 17:57:20.72
「阿波」の独断場。
空っぽ九州畿内のアホどもの遠吠え。 わははははは @阿波
761日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:02:06.08
ああ、そう言う事か。
史料によっては天石門別八倉比売命・大粟比売命は配祀神であるとしている。
大宜都比売神≒大粟比売≠八倉比売≠大日孁女命(天照)
この社伝は大粟比売のもので大粟比売と大宜都比売神が習合したのかも知れんな。
または、その逆か?しかし、そこはどうでも良くて重要なのは、ここから先。
いずれにせよ八倉比売命は地元の伝承が失われた女神。
【天石門】の名から岩戸神話と結び付けて天照大神としたのは間違いない。
大宜都比売神≠大日孁女命
762太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 18:02:44.64
「阿波」の糞便場w
空っぽ脳内の阿波ゴリの遠吠え。 わははははは @太国
763日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:05:18.84
>>753 馬鹿スレ主
>まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
また恥さらしが来たな。 「卑彌呼」の時代は縄文時代か? よく考えて出直してこい!ボンクラ! @阿波 764日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:46:23.15
>>763
人違い&お前それ気に入ってるなぁ。(スレ主)
戦国時代にあの状態なのだから弥生時代も言わずもがなだろうに。 765日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:48:49.68
>天武(てんむ)天皇のときまでは、継体(けいたい)天皇のときに幾度か移転したことを除くと、各天皇が即位するごとに宮処(みやこ)を移しかえていた。
ただし、倭国(阿波)王権の政務を司る政庁は、鮎喰川下流の「矢野遺跡」・「観音寺・敷地遺跡」などがある一帯だ。 @阿波
766日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:56:56.78
>>753
>さすがに阿波国古代研究所の人も出てこれないと思うよ。
@阿波はぶった切られまくってもう、液状のサラサラ。
持統天皇も驚きの鸕野のサラサラ。研究所出てこないならもう、ここいらないか?
しかしな〜、あの捏造ブログの方は潰したいんだよな。 767日本@名無史さん2021/11/05(金) 18:57:58.93
>>764 馬鹿スレ主
>戦国時代にあの状態なのだから弥生時代も言わずもがなだろうに。
なんのこっちゃ? だれか賢い人、翻訳してくれ。 @阿波 768日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:00:36.32
>>763
弥生後期〜古墳時代初期は、縄文海進とは関係なく、沖積平野はひろがりつつある途中なので、
小松島市の大林町みたいな海岸線に近い場所は、今より1mは土地が低く、満潮時には海に沈むかどうかギリギリの低地だったのよ。
令和3年の現在でも、津波被害の危険性の高い場所。
自然を熟知した忌部一族が、そんな危険地帯に都を置くことはあり得ない。
せいぜい湊を置く程度。 769日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:02:40.90
>>764 馬鹿スレ主
>戦国時代にあの状態なのだから弥生時代も言わずもがなだろうに。
なんのこっちゃ? だれか賢い人、翻訳してくれ。 @阿波 770日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:05:28.53
771日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:06:44.67
>>768
>今より1mは土地が低く、
詐欺師野郎! 捏造を止めろ! @阿波 772日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:08:29.00
下らん連投するなって。シラけるんだよ。論を持ってこいよ。
お前では無理だから阿波国古代研究所を呼んで来い。近いんだろ?
773日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:09:20.10
>>770
このだアホは、戦国時代を持ち出してきたよwwww とほほほww どこまでアホなんだ? 勘弁してくれ。 @阿波 774日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:09:47.58
>>768
>今より1mは土地が低く、
詐欺師野郎! 捏造を止めろ! @阿波 775日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:11:35.04
>>772
>論を持ってこいよ。
なにが論じゃ! なんのネタもないカスが!! @阿波 776日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:15:49.48
>>771
捏造なんかしておらん、
悔しかったら、飛鳥時代に小松島の大林町付近が十分に安全な標高が有ったデータを提示すれば? 777日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:16:41.15
負け犬の何とかか・・・いくら虚勢をはっても決めるのは見てる人さ。
研究所も出て来れないし阿波説はもうお終いだな。
もうお終いって言うより始まってもないんだが。
あんな捏造ブログをここまで信じるか人がいるなんて正直言って驚きだ。
778日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:21:58.88
>>776
ほれ、よく読んでおとなしくしておれ、アホンダラよ。 また、ダンマリを決め込むだろうがな。 わははははは @阿波
弥生時代は、今より低位海面だ。
「とくに2,000年前ごろ(キリスト誕生のころ)は、現在よりも海面は約2メートル低下していたと思われる証拠が多く、
わが国では、この時期を「弥生小海退」といい、ヨーロッパではローマ小海退とよんでいる。
2,000年後、現在の高さに海面が回復してきた過程については定説がないのが現状である。徐々に高さをましてきたのか、
あるいは小さい振幅の上下の動きをくりかえす過程で今の高さに落ちついたかは、今後解決されるものと思う。」とあり,
さらに「弥生時代ごろの低位海面を示唆する埋積浅谷は,そのほかにも濃尾平野における朝日遺跡(愛知県清洲町,弥生前・中期以降)や
岡山市の津島遺跡(弥生前・中期以降)などにもみられるが,こうした埋積浅谷とは異なる形式で弥生時代の低位海面を証拠立てる遺跡もある。」
と述べている。 @阿波
弥生時代の岡山平野の海面は、現在と比べてどうだったのか。 | レファレンス協同データベース (ndl.go.jp) 779日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:32:28.15
>>778
うん、弥生時代はそうだな、で、飛鳥時代はどうなんだ? 780日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:38:27.80
まあ、補足しておくと、平安時代にかけて、もう一度海進期があり、
そのとき海面下に堆積した土砂で、だいたい現在に近い平野の素が形成されて、
海進が収まるとともに陸地化されているわけだ。
781日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:43:40.10
ちなみに、
日本列島における「弥生の小海退」は,その存在が認められる地域と
認められない地域が明確になっておらず,その存在が報告された地域においても,
海水準インデックス・ポイントが連続的に得られていないことに問題がある.
弥生小海退は地球物理学的には説明が難しい現象のため
その存否を巡っては議論が続いています。
だそうだが?阿波はどうなんだ?
782日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:49:34.64
弥生海退に関しては、こういう説も有るな。
以下引用
国土地理協会第13回学術研究助成(平成25年度)報告書
「弥生の小海退」の海水準低下レベルの測定
田辺 晋(産総研)・堀 和明(名古屋大)
より
「弥生の小海退」は,海水準インデックス・ポイントが複数個にわたって得ら
れた研究例がほとんどないこともあって,その存在は一般的な認識とはなって
いない.今回,利根川低地の最奧部において 1 本のボーリングコア堆積物を採
取し,既存の 2 本のボーリングコア堆積物とあわせて,堆積環境と累重様式を
復元したところ,海水準の上昇をしめす 3.0〜1.8 千年前の湖沼縁辺堆積物を認
定することができた.この湖沼縁辺堆積物の古水深を 2 m と仮定すると,利根
川低地と霞ヶ浦一帯の海水準は,4.0 千年前には標高 2.5 m から低下を開始し,
3.0 千年前には標高-2.2 m まで低下,そして 2.0 千年前にはほぼ現在の水準まで
上昇したことが推定できる.
783日本@名無史さん2021/11/05(金) 19:57:06.83
>>780
>平安時代にかけて、もう一度海進期
お詳しいですね。知らなかった。縄文海進の後、徐々に陸地が一方向で
増えていったと思ってました。これは、ハズいw
@阿波、溶けたんか?ダンマリですか〜wwwww 784日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:01:35.68
>>753 馬鹿スレ主
>まさか@阿波って、縄文海進知らないのか?
また恥さらしが来たな。 「卑彌呼」の時代は縄文時代か? よく考えて出直してこい!ボンクラ! @阿波 785日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:01:50.36
>>764 馬鹿スレ主
>戦国時代にあの状態なのだから弥生時代も言わずもがなだろうに。
なんのこっちゃ? だれか賢い人、翻訳してくれ。 @阿波 786日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:02:07.03
>>768
>今より1mは土地が低く、
詐欺師野郎! 捏造を止めろ! @阿波 787日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:02:23.26
>>770
このだアホは、戦国時代を持ち出してきたよwwww とほほほww どこまでアホなんだ? 勘弁してくれ。 @阿波 788日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:04:25.47
>>786
土砂の堆積1mってだいぶおまけしてるんだけどなあ・・・。 789日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:05:07.03
>>779
>うん、弥生時代はそうだな、で、飛鳥時代はどうなんだ?
うん じゃね〜だろうが! このほら吹き詐欺師め!
>今より1mは土地が低く、
詐欺師野郎! 捏造を止めろ! @阿波 790日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:09:11.49
で、壊れて反論になってない連投。
毎度このパターンも飽きたな。
791日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:13:16.39
>>789
飛鳥の都が大林町付近に有ったって主張してるんだから、
弥生時代でなくて、飛鳥時代のデータを提示しないとお話にならんがな。 792日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:16:42.44
ホンマ下っ端のバイトにやらせてる感が強いよね
793日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:23:16.61
まさか!阿波国古代研究所のバイトなのか?
普通の人間だったらここまで論を崩されたら諦めるよね?
それで、以前から邪馬台国スレなどで阿波説を一行書きしてたとか?
いや、いくらバイトでも研究所関係なら捏造ブログのコピペはしないか。
794日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:29:00.76
>>791
>弥生時代でなくて、飛鳥時代のデータを提示しないとお話にならんがな。
文句が有るなら、てめーが調べろ! どこまで人に頼るつもりだ、カスのノータリンよ。 @阿波 795日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:32:30.19
796日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:33:07.64
>>776
>捏造なんかしておらん、
>悔しかったら、飛鳥時代に小松島の大林町付近が十分に安全な標高が有ったデータを提示すれば?
捏造していないんだな?
じゃあ、>今より1mは土地が低く、 のデータを提示してもらおうか。 私は提示したぞ。 今度はほら吹き詐欺師のお前の番だ。 @阿波 797日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:40:48.98
>>796
え?何をどう提示したのかわかりやすく説明して。 798太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 20:45:19.31
阿波ゴリ
神武の年代データを提示してもらおうか。 コチラは提示したぞ。
今度はほら吹き詐欺師のお前の番だ。 @太国
799日本@名無史さん2021/11/05(金) 20:58:50.67
>>796
ちなみに土地が1m低かったというのは、
年間10mmの速度で堆積が進んだとして、
1810年−710年で1100mmになるから、
単純な計算だろ?年間10mmってずいぶん手加減した数値 800日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:11:12.25
801日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:17:18.53
802日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:21:34.04
>>799
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波 803日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:29:33.39
ほら吹き詐欺師のスレ主、溶けたんか?ダンマリですか?wwwww わははははは @阿波
804太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:34:22.82
>>801 阿波ゴリ
オマエ、アホか。
年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
そういうことをやれと言ってるのだ。
単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
できねえんだろ? 無学で思い付きで自分の都合のいいように恣意的に
決めた年代がオマエのいう>>727。 これじゃあ書きこむだけ無駄だぜ。pp 805日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:35:23.59
>>802
沖積平野は、川の上流から運ばれてきた土砂が堆積して成立してるんだが、
土砂が堆積しないと平野は成立しないぞ?
ちなみに、立江川の北側は江戸時代の干拓地が多数存在する。
大林町の北浦より海側も近世の埋立地だ。 806日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:38:48.75
ほら吹き詐欺師のスレ主よ、いったい何時阿波説をぶった切るんだ?
もう、Part2が終わろうとしているぞ。 まだピンピンしているんだがww
お前のほうがぶった切られてるんじゃないのか? わははははは @阿波
807太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:39:48.92
学のねえ阿波ゴリよ
なになに、320年。ウハハハ・・・
神武以後の各天皇の在位期間がものすごく窮屈じゃのう??ウハハハ・・・・。
おかしいと感じねえわけだ。
やはり松沢病院に行くんだな。wwpppww
808日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:41:50.97
>>804 太国
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 809太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:42:12.76
ほら吹き詐欺師の阿波ケツよ、いったい何時畿内九州説を逆にぶった切るんだ?
もう、Part2が終わろうとしているぞ。 まだピンピンしているんだがww
お前のほうがぶった切られてたんじゃないのか? わははははは @太国
810日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:43:41.74
すまん、太国さん。
スレ主だが、私も卑弥呼=天照説なんだよね。
でもここは、阿波説の間違いを指摘するところだからほどほどでお願いします。
811日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:46:14.84
>>810
おいおい、立憲・共産党の内紛か? ほどほどでお願いします。 わははははは @阿波 812太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:46:21.61
コチラはやれるぜ。いくらでもな。
いいからまずオマエが出してみい。詳しく多行でな。wwwww
アハハ・・・学がねえから、できねえんだろ?
大学もおめえ出てねえようだし、等号ばかりで
論がゴリのはねえんだよ。ウハハハ・・・ 無学をうんと泣け。bbb @太国
813日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:48:25.01
>>812
私には出来ないよ。
お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 814太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:53:21.39
粟ゴリよ 栗林公園のトイレへ行ったか?ww
おいおい、栗喧・狂三等の内糞か? ほどほどでお願いします。 わははははは @太国
815太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 21:56:08.17
落第ゴリよ
な〜〜んだ、できねえのか?
できねえなら、鳴門巻きのカマトトをするんじゃねえ。 うはははは・・・・@太国
816日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:59:25.87
>>8115
私には出来ないよ。
お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 817日本@名無史さん2021/11/05(金) 21:59:45.26
>>815
私には出来ないよ。
お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 818日本@名無史さん2021/11/05(金) 22:00:17.46
>>799
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波 819日本@名無史さん2021/11/05(金) 22:01:19.76
どいつもこいつも、こんなのばっか。 「阿波」の相手じゃないよ。 わははははは @阿波
820太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/05(金) 22:07:26.30
いくらでもできるさ。
オメエも今回えらく運がいいな。
年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから、他のスレでオマエが
挑戦すればしてやってもいい。
だがオメエは台想のウルトラQもできねえんだから、無学のオマエには程度が
高過ぎて理解できねえだろうが。wwwwww
とれない学士号をもらってからにしろ、落第ゴリよ。あはははは・・・ @太国
821日本@名無史さん2021/11/06(土) 06:07:39.14
>>820
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 822日本@名無史さん2021/11/06(土) 08:16:34.16
823日本@名無史さん2021/11/06(土) 08:29:25.19
>>822
>小松島の平野部は殆どアウト。
>小松島市、徳島市の沿岸部においても、ほとんどの式内社が津波浸水域からはずれている。
だから、なにが言いたいんだ? 飛鳥の宮を海の中にでも造ったと言いたいのか? @阿波 824日本@名無史さん2021/11/06(土) 08:34:57.12
>飛鳥の宮を海の中にでも造ったと言いたいのか?
阿波古代研究所の主張はそういう事になる。
825太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 08:42:21.70
オメエはできねえ阿波猿でござんす。
学のねえ空威張り虚勢の空んぽ小豆オツムのオマエが聞きてえなら、学士号
をもらってからいえ。ウハハハ・・・ オマエ尋常小学校出か?
だいぶ歳はいってるようだ。
ちゃんと6334制を通過してから聞きたいといえ、アホ育園モンキーよ。ww
出てねえんだろ?
中卒ゴリよwwwwww
お前はそれが理解出来るんだな?
じゃあ、どこの大学を出たのか聞かせてもらおうじゃないか。 わははははは @太国
826日本@名無史さん2021/11/06(土) 09:56:40.10
>>824
>阿波古代研究所の主張はそういう事になる。
どアホ! お前といっしょにすな! そんなアホなこと考えるのはアホのスレ主だけじゃ、ぼけ! @阿波 827日本@名無史さん2021/11/06(土) 09:59:47.25
>>820 太国
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 828日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:03:04.22
>>826
>そんなアホなこと考えるのは
おい、一行主よ。それは結構だが反論がないのだよ。
正しい内容を説明すればいいだろうが。 829日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:04:50.91
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波
830太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 10:09:29.11
大学で教授の講義を受けられるのは受験に合格できた奴だ。w
オマエは中卒か尋常小学卒らしいからついていけねえし、ドアホとかヘタレ
とかこういう文言だけがオメエの持ち駒であって学がねえのがこういう文言
の連発でオメエの足元が見え見えだねえ。へへへ・・・・・
どこの大学も出てねえし、まあ中卒らしいのう?ww
出てるというなら
じゃあ、どこの大学だか聞かせてもらおうじゃないか。 わははははは @太国
831太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 10:18:11.86
阿波ゴリよ
オメエの学がねえのは毎回の一行二行のドアホ、クソガキ、ヘタレ等の
持ち駒出しししかねえからははあ無えなあと分かるんだぜ。ww
んで、それをスレ民からも見透かされてござんすよ。
今日も早く栗林公園の雪隠でオマエの大ケツ出の大クソの臭いでも
プンプンと嗅いでろ。 ワハハハ・・・・・ @太国
832日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:20:20.57
>>820 太国
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 833太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 10:23:33.67
合格してねえと教授の講義は受けられねえ無学生、それが阿波ゴリ、オメエだ。
中卒じゃあ無理じゃのう・・・・・。ppp
出てるというなら
じゃあ、どこの大学だか聞かせてもらおうじゃないか。 わははははは @太国
834日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:25:08.98
>>820 太国
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 835日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:26:57.85
836日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:28:35.89
837太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 10:28:55.61
粟ゴリ
栗林公園で一発大ケツをまくったかあ? あははははは・・・・・
合格してねえと教授の講義は受けられねえ無学生、それが阿波ゴリ、オメエだ。w
中卒じゃあ無理じゃのう、それとも落士号をもらったのか?・・・・・。ppp
出てるというなら
じゃあ、どこの大学だか聞かせてもらおうじゃないかね。 わははははは @太国
838日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:29:35.78
小松島に都といっても山側だろ
恩山寺あたり
白鳳津波で壊滅して畿内遷都
パラダイムが動くのは災害よ
839日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:30:24.36
840日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:34:27.73
小松島に赤石駅があるが、淡路島を挟んで明石
山城、伊賀、大阪、河内、勝浦、白浜・・も徳島にある地名
合せ鏡のように地名が一致してる
841日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:34:37.60
>>838
>小松島に都といっても山側だろ
それが馬鹿スレ主には理解できないという。
古代飛鳥 小松島市は、古代飛鳥の京(みやこ)であった。
【飛鳥の地は小松島市一帯】
小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町は「あすか」と呼ばれていた。 江戸時代まで「飛鳥神社」が鎮座していた。
舒明天皇―飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天の香久山―小松島市日峯山・籠山(かごやま)
斉明天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天智天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原) →近江(飛鳥嶋の宮:小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)に遷都
天武天皇―飛鳥嶋の宮(小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)→飛鳥浄御原
持統天皇(飛鳥浄御原)→阿波藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都 @阿波 842日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:42:42.11
祭祀業者は目の届く範囲に作るから
徳島西部に都があったのは確実
海で離れた島のさらに山奥の秘境にわざわざお抱え業者を作る馬鹿がどこにいる
今でこそ一日で行けるが、当時は命がけの場所
現在ならアマゾンのジャングル中に作るようなもん
843日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:42:47.11
>大林町は「あすか」と呼ばれていた。
これのソースお願いします。捏造ではないですよね?
飛鳥神社は三重県にもあるし、飛鳥神社を根拠にしてるではないでしょうね?
844日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:46:39.18
三木家に対しては敬語でアラタエ発注のお願いをする
ど田舎の山奥をリスペクトするのはご先祖様が居たから
ただの知り合いではない
845日本@名無史さん2021/11/06(土) 10:53:27.50
先祖が住んでいたから大嘗祭でわざわざ徳島の古い食材を取り寄せて
いやいや食べる
846太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 10:56:17.65
阿波ゴリは旗色が悪く、ただいま逃走中!wwww
847日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:04:45.93
>>844
たびたび同じ内容を書き込んでいるが
徳島(忌部・賀茂・三島)は神武擁立に大きく関与しているからだ。>>15-16 848日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:10:49.09
時代がちげえだろバカ
849日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:16:10.78
徳島のもん食って即位すんのが神武から伝統になったんだろうが。
850日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:39:54.76
またか!?また捏造かよ、捏造はダメだろう。
>>841は、捏造と妄想の羅列ではないか!
お前のせいで阿波説は完全に捏造だと思われるぞ。
例のごとくあの、○ワオトコなるキモイ面の捏造ブログか?
本物の阿波説論者、『阿波国古代研究所』に迷惑だろ?
お前なんぞ見てられないから今日、明日にでもここに降臨してくれるはずだ。
でなければ、阿波国古代研究所が不戦敗を認めた事になるな。
ここまで検索上位に上がってきてるんだから。 851日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:54:02.50
>>843
>これのソースお願いします。捏造ではないですよね?
阿波古代研究所に聞き給え。 @阿波 852日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:58:20.30
>>846 太国
そんなことより、
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 853日本@名無史さん2021/11/06(土) 11:59:28.14
>>850
そんなことより、
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波 854日本@名無史さん2021/11/06(土) 12:30:58.13
「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、大海のど真ん中。
北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道
まさに、「帶方東南大海之中」まんまの四国だね。 わははははは @阿波
855日本@名無史さん2021/11/06(土) 12:33:31.20
日本内部にキチガイ工作員がいるかシナチョンあたりのクズが工作してるかどっちかやぞ
856日本@名無史さん2021/11/06(土) 13:16:23.08
天照の活動年代など推論でしか言えない。
決着などつなかいので別スレでどうぞ。
そもそも、八倉比売≠大宜都比売 八倉比売≠大日靈女
なのでこのスレとしては意味がない。
またか!?また捏造かよ、捏造はダメだろう。
>>841は、捏造と妄想の羅列ではないか?
捏造なんて認めたらどこにだって何にだってできる。 857日本@名無史さん2021/11/06(土) 13:22:33.77
>>856
そんなことより、
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波 858日本@名無史さん2021/11/06(土) 13:35:13.00
@阿波氏、どれが誰の書込みか判別つかんの?
見当違いばっかだよ。俺はスレ主。堆積には詳しくない。
>そんなことより、
って。【捏造】より重大な案件ってあるんか!?
859日本@名無史さん2021/11/06(土) 13:47:14.00
お前のせいで阿波説は【完全に捏造】だと思われるぞ。
いいのか?ありもしない伝承や地名を出してくるなよ。
例のごとくあの、アワ○トコなるキモイ面の捏造ブログか?
それともお前がアワ○トコなのか?一目でわかる嘘をなぜ信じる?
本物の阿波説論者、『阿波国古代研究所』に迷惑だろ?
お前なんぞ見てられないから今日、明日にでもここに降臨してくれるはずだ。
でなければ、阿波国古代研究所が不戦敗を認めた事になるな。
ここまで検索上位に上がってきてるんだから。
それとも何か?お前がやっぱり研究所の関係者なのか?
860日本@名無史さん2021/11/06(土) 14:21:15.37
>>858
どれが誰の書込みか判別つかんの?
特にスレ主に言ってる訳でもないがww @阿波 861日本@名無史さん2021/11/06(土) 14:23:09.03
>>859
>ありもしない伝承や地名を出してくるなよ。
お前んとこに伝承や地名が無いからと言って、むちゃ言うな。 羨ましいからなのか? わははははは @阿波 862日本@名無史さん2021/11/06(土) 14:26:14.23
>>859
そんなことより、
>年間10mmの速度で堆積が進んだとして
勝手に決めるな! 詐欺師野郎。 その論法、まったく詐欺師の手口じゃね〜かww
詐欺師のお前の妄想はいいから、>今より1mは土地が低く、 のデータをさっさと提示しろ! このクソガキ。 @阿波 863太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 14:57:56.10
オメエはできねえ阿波猿でござんす。
学のねえ空威張り虚勢の空んぽ小豆オツムのオマエが聞きてえなら、学士号
をもらってからいえ。ウハハハ・・・ オマエ尋常小学校出か?
だいぶ歳はいってるようだ。
ちゃんと6334制を通過してから聞きたいといえ、アホ育園モンキーよ。ww
出てねえんだろ?
中卒の渋餓鬼ゴリよwwwwww
お前はそれが理解出来るんだな?
じゃあ、どこの大学を出たのか聞かせてもらおうじゃないか。 わははははは @太国
864日本@名無史さん2021/11/06(土) 15:04:53.14
>>863 太国
そんなことより、
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 865太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 15:17:53.11
オメエはできねえ学無し阿波大ボケの猿でござんす。ppp
学のねえ空威張り虚勢の空んぽ小豆オツムのオマエが聞きてえなら、学士号
をもらってからいえ。ウハハハ・・・ オマエ尋常小学校出か?
だいぶ歳はいってるようだなあ。w
ちゃんと6334制を通過してから聞きたいといえ、アホ育園モンキーよ。ww
出てねえんだろ?
ドアホとか毎回の歩打ちだけだな。歩しかねえのか?
歩しかねえから、もうオマエは下水道大ケツの排水の陣。bubu
大歩危で二等席だと嘆いてアホだとモンキー・ダンスを踊ってろい。www
中卒の渋餓鬼ゴリよwwwwww
お前はそれが理解出来るんだな?
じゃあ、どこの大学を出たのか聞かせてもらおうじゃないか。 わははははは @太国
866日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:11:29.44
阿波国古代研究所がウェブサイトを持たず、
小松島商工会議所内の
阿波 小松島 Awakouko/com
https://www.awakoku.com/
が機能を停止しているので、小松市島飛鳥説は、
笹田孝至氏の著書
阿波から奈良へ、いつ遷都したのか
や、
記紀は阿波一国の物語である : 映画「道は阿波より始まる」シナリオと解説(脚注)
などを参考にするしかないのが現状なのだ、
だがしかし、ウェブの書店・アマゾンなどでも売ってないのだ。
おそらく、自主出版レベルの部数しか出版されていないものと推測される。 867日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:15:40.90
>>851
>阿波古代研究所に聞き給え。
よし、ここのURL書いて召喚メールする。
しかし、つまらん論無し連投が多くてもう860超えてるじゃないか。
やるなら、次スレだな。(スレ主) 868日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:18:45.33
日本の平野部の三角州における平均堆積速度、年10mmはごく一般的な数値であって、
吉野川や那賀川の河口域はそれを上回る年50mm〜100mmに達する。
小松島の平野部は、そこまで堆積速度は速くないと推測して設定したのが年10mmな。
1000年で1mぐらい堆積しているのは、突飛な数値ではないが、あくまで推測値。
証明するには実際に現地をボーリング調査やトレンチ調査する必要がある。
869日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:19:03.45
>>866
>阿波国古代研究所がウェブサイトを持たず
この時点で完全にやる気ないじゃん。ありえない。
突っ込まれたくないからか? 870日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:34:19.53
>>854
「倭【人】在帶方東南大海之中」
「帶方東南大海之中」まんまの日本列島だね。 あわわわわ 871日本@名無史さん2021/11/06(土) 16:55:04.60
>>870
「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、大海のど真ん中。
北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道
まさに、「帶方東南大海之中」まんまの四国だね。 わははははは @阿波 872日本@名無史さん2021/11/06(土) 17:02:26.28
>>871
「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、大海のど真ん中。
そして、「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」
そして、温暖で「橘」が自生。
どうにもこうにも文句の付けようがない。 九州畿内のアホどものが及ばない根拠。 わははははは @阿波 873日本@名無史さん2021/11/06(土) 17:06:37.19
いったい何時、「阿波」はぶった切られるんだろう? このスレはなんなんだ?
分かった。 「阿波」を広める為にスレを立ててくれてるんだ。 わははははは @阿波
874日本@名無史さん2021/11/06(土) 17:27:23.95
と、全てのコピペを完全にぶった切られ、
細切れとなり、スライム化した@阿波の
虚勢の遠吠えが便器の中から聞こえるのであった。(完)
875太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 17:40:57.59
876日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:07:33.89
>>875 太国
そんなことより、
>年代やるもスレ主が他でやれと遠まわしに言ってるから
言い訳のつもりか? お前も「阿波」をぶった切るに参加してるんだろうがよ。 見苦しい言い訳するな!
>年代の提示っていうのは、どういう資料どういう根拠とか証拠。
>こういうものを具体的に出して論じてこういう年代が正しいとか、
>そういうことをやれと言ってるのだ。
>単に年代だけじゃあ、常人は説得に乗らないんだよ。
ほう、お前はそれが出来るんだな? じゃあ、見せてもらおうじゃないか。 わははははは @阿波 877日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:08:03.14
>>874
いったい何時、「阿波」はぶった切られるんだろう? このスレはなんなんだ?
分かった。 「阿波」を広める為にスレを立ててくれてるんだ。 わははははは @阿波 878日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:17:28.95
天皇の稱號(しょうごう)が書いてある (萬葉集註釋 卷第一)
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知天皇 云。
崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。
通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?
役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、
書けるわけがありません。書く理由がありません。 @阿波
879日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:18:51.07
各国風土記のうち、天地初発より記された風土記は阿波国風土記のみ、という主張の根拠のひとつとなっています。
しかもその内容は、
そらより降り下りたる山のおおきなるは、阿波国に降り下りたるを、
天のもと山と云い、その山のくだけて、大和国に降り着きたるを天香具山
というとなん申。
これをもって「大和国」は「阿波の分国」と解釈します。 @阿波
880太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 18:24:17.57
>>876 大ボケゴリよ
学士の資格もねえのにえらそうな口をたたくな。
大学を出てからえらそうな口をたたけ。bbppbbpp
ボケの阿波ゴリよ 大歩危で大きくボケたうぬの
オツムの故障を何とかしてろい。 わははははは @太国 881太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 18:28:24.31
ボケ・ゴリよ
本州がご本家だ。だから『本』のjがつくのだ。
オマエんところは二番目の補欠の島で二名島尾補欠媛というのだ。ww
早くゴリよ、これ以上の大ボケにならないうちに松沢病院に急行せい。
882日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:34:35.40
>>874
いったい何時、「阿波」はぶった切られるんだろう? このスレはなんなんだ?
分かった。 「阿波」を広める為にスレを立ててくれてるんだ。 わははははは @阿波 883日本@名無史さん2021/11/06(土) 18:34:41.93
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、
この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。
これは取りも直さず、文武天皇(七〇二年)の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを表す。
(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)
884日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:12:07.17
ん、とうとう壊れたか?
>>3-16 で完全に潰されてる妄想を何故に今頃?
嘘を嘘と知って押し通すか?かの民族と同じやり方だな。 885日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:12:55.49
886日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:13:18.25
>>884
いったい何時、「阿波」はぶった切られるんだろう? このスレはなんなんだ?
分かった。 「阿波」を広める為にスレを立ててくれてるんだ。 わははははは @阿波 887日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:18:54.90
女神がいる四国が女王国だろう普通に考えて
888日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:32:34.80
>>887
それが理解できない、馬鹿スレ主とアホ太国。 @阿波 889日本@名無史さん2021/11/06(土) 19:59:11.91
「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、大海のど真ん中。
そして、「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」
そして、温暖で「橘」が自生。
どうにもこうにも文句の付けようがない。 九州畿内のアホどものが及ばない根拠。 わははははは @阿波
890太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 20:05:28.59
盲象が理解できない、馬鹿ゴリ兼大ボケ阿波猿。 @太国wwwww
891太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 20:08:04.53
892日本@名無史さん2021/11/06(土) 20:12:28.72
太国よ、いつもいつも、こどもが喧嘩のときに言うようなこと、書くな。 子供か? @阿波
893太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 20:17:32.32
だいぶ効いてるようだな、阿波ゴリよ。
阿波猿よ、いつもいつも、こどもが喧嘩のときに言うようなこと、書くな。 子猿か? @太国
894日本@名無史さん2021/11/06(土) 20:20:49.24
>>893 太国
>だいぶ効いてるようだな
わははははは お前は底抜けのアホだな。 @阿波 895太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 20:26:32.23
アホゴリよ
わははははは お前は腰抜けのアホだな。 @太国
腰の底の大ケツはどうした? オマエの先頭か?wwww
896日本@名無史さん2021/11/06(土) 20:31:09.72
>>887
卑弥呼は巫女だから女神の国とは限らないのでは? 897太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 20:49:00.03
わははははは・・・・・・・
阿波ゴリは腰抜けの大ケツ尻尾を巻いてただいま逃走中!! @太国
898日本@名無史さん2021/11/06(土) 20:53:21.80
その「阿波風土記」ってのを読ませてくださいよ。
邪馬台国と阿波の関係が描かれてるんでしょ?
自分だけ読まないで、みんなに読ませてちょうだいよ。
899日本@名無史さん2021/11/06(土) 20:58:51.43
阿波国風土記は現存してないです。
萬葉集註釋いわゆる「仙覚抄」に逸文が残るのみなのです。
書いてる内容は、>>3-4 とかです。ご覧ください。(スレ主) 900日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:04:01.77
901日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:15:13.93
「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、大海のど真ん中。
そして、「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」
そして、温暖で「橘」が自生。
九州畿内のアホどものが及ばない根拠。 わははははは @阿波
902太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 21:25:28.20
903日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:27:01.66
>>902 太国
>おびえて出てきたか?wwww
わははははは お前は底抜けのアホだな。 @阿波 904日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:38:56.73
>>900
>女神は巫女だから
プギャーーーーーーーーーーー!
巫女(みこ、ふじょ)は、主として日本の神に仕える女性のこと。
神子(みこ)、舞姫(まいひめ)、御神子(みかんこ)と呼称される場合もある。
日本の神に仕える女性=女神
意味不〜〜〜〜!? 905太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 21:41:48.35
アホ猿よww
わははははは お前は大ケツ腰抜けのアホだな。 @阿波
906太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 21:42:10.55
アホ猿よww
わははははは お前は大ケツ腰抜けのアホだな。 @太国
907日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:47:05.20
>>904
>巫女(みこ、ふじょ)は、主として日本の神に仕える女性のこと。
プギャーーーーーーーーーーー!
「卑彌呼」や「壹與」と、現代の巫女をいっしょにしてるよ。
意味不????!? @阿波 908日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:48:34.54
>>905
次からは間違えんなよ、アホ太国よww わははははは @阿波 909日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:54:34.90
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』 『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波
910日本@名無史さん2021/11/06(土) 21:59:02.21
>>907
>「卑彌呼」や「壹與」と、現代の巫女をいっしょにしてるよ。
ほう?君は古代の巫女がどう言うものか知っていると?
説明してくれ。妄想だろうがなw 911日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:02:03.44
>>910
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』 『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波 912太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 22:03:48.87
どうせ900超えててもう終わりだぜ。
ミスったとなれば、突くのがおもしれえのか?
じゃあ ↓ これはどうだ? これもミスか?ww
阿波ははははは・・・・・
913日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:05:15.27
日本で大麻を嗜好品として扱った資料は有るのかい?
現代の常識と昔の常識は違うこともあるのだが???
914日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:07:24.97
>>911
薬物で人を惑わすのが古代の巫女か?もちろん鬼道の記述は知ってるが。
で、それがどうして女神なのだ?どう言う事だ?薬物を使おうが巫女は巫女だろう?
巫女=女神の説明をしてくれないか? 915太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 22:07:29.99
オマエん所は二等席だ。
順序を間違えんなよ、アホゴリよww わははははは @太国;阿波←二番手
916日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:09:18.02
>>913
>現代の常識と昔の常識は違うこともあるのだが???
だから、「卑彌呼」「壹與」時代の巫女は鬼道使い、現代の巫女とは違うのさ。 @阿波 917太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 22:15:23.24
@首席→太国;阿波←尻席wwwww
918日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:18:49.15
太国は相当、学歴コンプレックスを持っているようだな。 なんか哀れに見えるのは、私だけ? @阿波
919日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:21:15.99
雑談は減らせよ。
巫女=女神の説明をしてくれないか?
920日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:23:45.35
>>919
だから、「卑彌呼」「壹與」時代の巫女は鬼道使いゆえ女神なのであり、現代の巫女とは違うのさ。 @阿波 921日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:25:20.81
>>916
古代日本で大麻を嗜好品として扱った資料は有るのかい? 922日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:30:56.47
923日本@名無史さん2021/11/06(土) 22:40:35.30
「鬼道使いの巫女=女神」ならば、その巫女が仕える
「神や女神」との境界線はどこだ?女神が女神に仕えていたとそう主張するのだな?
おかしいのではないか?
924太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 22:51:42.54
阿波ゴリよ
オマエ中卒のような書きこみばかりだなあ。ww
ゴリは相当、学歴コンプレックスを持っているようだな。
なんか哀れに見えるのは、スレ民全部 ニヤリww。@首席:太国;尻席:阿波猿
925太国 ◆ZgyHKik.H2 2021/11/06(土) 22:55:25.15
40年ばかり前、甲賀で「萬川集海」の豪華本を当時10万円で買ったが、
なかなかいいもんだったな。安価本も3冊くらい持ってる。こっちは分冊で
大衆本。
926日本@名無史さん2021/11/06(土) 23:35:27.40
>>920
答えられんだろう?なら、教えてやろう。
たかが巫女を女神に昇格させたのが記紀の大罪、阿波説の大好きな捏造、改ざんだ。
出雲のスサノオの遠征による征服地・北九州(邪馬台)の現地妻・卑弥呼を女神に昇格。
しかも彼の子や孫の称号・アマテル(天照)を奪ってだ。
スサノオの死後、親魏倭王の称号が出雲国と邪馬台国の地位を逆転させた。
出雲はスサノオと卑弥呼の子、天穂日によって平和裏に治められた。
一方、大市姫とスサノオの子、大物主こと大年は奈良・飛鳥へ進出、力をつける。虚空見日本国だ。
日本国と邪馬台国を神武東遷で合併させたのが、八咫烏こと賀茂建角身=忌部。
神武天皇は卑弥呼(=偽の天照)とスサノオの末。神武皇后は大物主の娘。(角身の外孫でもある)
ここで、スサノオの血が合流する。
嵯峨天皇の「素尊は則ち皇国の本主なり」とはこのような事。
記紀と魏志を曲解せずに素直に読めばこうなった。絶対正しいとは言わない。
だが阿波説のように曲解も捏造もしてない。書いてる通りそのまま理解しただけ。
先にも少し述べましたが、スレ主の世界観は
神=圧倒的な能力や技術で人々の暮らしを豊かにし尊敬された人。
卑弥呼は邪馬台で「圧倒的な力を持つスサノオ」の代行者をしていたと言うこと。 927日本@名無史さん2021/11/07(日) 04:43:31.46
阿波さん、
日本皇室はなにゆえ、
男神ではなく天照大神が皇祖なのか、
わかりますか?
928日本@名無史さん2021/11/07(日) 04:49:05.59
俺の勘なんだが、
天照大神とは、
聖母マリアじゃないかな?
で、ルシファ。パウロだかなんだかに、
殺されて、聖父ヨセフが伊勢神宮に棺を埋葬したと。
でもこれだと、なぜ、
皇祖をヨセフではなく聖母マリアにしたのか理由にならないんだよな。
ただ単に、お祀り?
可能性高いとは思うが。
で、ヨセフは、再び西洋に帰り聖イスラエル国の皇祖になったと。もしくは、王。
なぜか、
聖人に、ヨセフという名前が2つ有るんだよな。
929日本@名無史さん2021/11/07(日) 04:50:54.27
聖父ヨセフが、エフライム?
私の御魂ではここまでしかわからない。
ただ推考するだけに逗まるが。
930日本@名無史さん2021/11/07(日) 04:54:10.90
私は聖マグダラ様が非常に好きだ。
みずみずしい。
きっと、水星豊玉姫様だと思うが。
931日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:11:50.48
鹿島神宮は、
もしかしたら、
中臣藤原氏に呪をかけられている気がする。
中臣といったら、呪法、易法。
要石は、聖ヤコブの奇魂。紫微神界(の入り口?)
なんだろう、神界を滅ぼそうというのだろうか?
そんなことしたって、
素神は滅ぼせないわけだから、
そいつに悪神悪霊界ごと消されるか封印されてしまうと思うがな。
別宇宙はあるのだろうか?
悪神星は、宇宙に多数あるのだろうか?
宇宙星侵略者?
正神に対する、
5次元以上悪神?
いやあ、5次元には流石に居ないと思うが。
4次元神では有ると思うがな。
しかし、実際に、
土星、海王星から、
テレポートしてきているな。
悪霊による肉体乗っ取りなどもな。
素神は、元素最奥原点神界で、わかっていることだろうが。
しかし、たかだか人類にここまでやらすだろうか?
正神界はどうされているんだろうか?
932日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:17:09.91
キリスト聖神など、
東洋西洋神達も、
元々は日本神だったのだろう。
そうか。
日本神と世界神は、同一か。
では、なぜ日本はここまで、
世界と開きがある神国なのだろう?
元はと言えばバンゲアなのだから、
同水準神界でも良かっただろうに。
???
933日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:19:38.81
やはり、
他星から侵略されていると思うべきだ。
キャプテンハーロック。
1000年女王。
銀河鉄道999.
土星と海王星だけが、
悪神住む星かどうかは、正直わからない・・・
934日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:23:04.32
肉体持つ人類が住む星が、
地球含めて4星しかないのも意味がわからない。
どこかに肉体神が住む星が有るとは思う。
普通に考えたら、天王星だよな。
しかし、ほぼ無限大に星々がある中で、
何故4星しかないのだろうか?
もうビッグバンから137億年も経っているのに。
地球だけ人が住んでるというのも、
おかしな話だ。
もはや最終宇宙決戦なのだろうか・・?
935日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:26:30.44
そして、
悪星が何故地球を特に狙うかという謎。
出口王仁三郎は、
地球こそ宇宙の中心と言った。
私の理解では、
三貴神なのだから、
太陽、地球、月の三局三点三天で、
中心をなしていると思うのだが、
地球に全星神が、人類として生まれてきていることからも、
この地球が中心星なのだろうか・・・?
936日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:30:46.85
正神を抹消したいのはわかるが、
そんなもの、
全弾世界核攻撃すればいいものを、
まだ都市に2発しか打っていない。
自分たちの肉体が殺されるのが、
そんなに嫌なのだろうか?
それとも、霊体に対する衝撃が嫌なのだろうか?
本星に対する影響が怖いのだろうか?
地上地獄。
うーん・・・
937日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:32:30.06
土星と関係があるな。字を観ると。
土星地獄から抜け出して、
地球に主星を移したいのか?
938日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:34:45.67
ジオン星は、一星。
宇宙戦艦ヤマトでも、
敵主星は、一星程度。
何故大宇宙銀河に、人類がいないのだろうか?
939日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:36:44.65
太陽にほえろ七曲署。
七は転ずる。
940日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:43:33.36
地球神スサノオ大神の、
壮絶な、
納得の神話?
宇宙船地球号。
このフレーズだけで、
世界は一つになれるよ。
中国中央アジアの、闇。
世界の、闇。
音門。
立日門
日立門
大道無門
やはり、
日本の侵略が最終目的のようだ。
大日本帝国。
帝か。
皇星。
それが地球ということか!!
941日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:45:59.38
獣。
犬。
文字通りの、
太古の穢多非人?
だろうよなあ!!!
942日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:57:54.05
しかし、
中臣藤原氏とは、
何者だろう?
左勝原
勝左原
中国
葦原中津国?
943日本@名無史さん2021/11/07(日) 05:59:08.63
中央アジア遊牧民
魔女の末裔
弓野千鶴子が頼りかよ
情けねえなあ
944日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:06:53.85
レイモン・ルフェーブルは、
顔が俺より偉そうなのと、
悲しい曲しか造らないのが、嫌だ。
まだ、ポール・モーリアの方が、
悪魔落ちしてしまったとはいえ、
好ましい。
やはりあいつは、
俺より上だ。
妻を寝とるんじゃねえよ。
945日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:10:01.60
元津神界
神秘不可思議な世界
素男神と、素女神の、
よって、素神の、
妄想の世界。
泉鏡花。
946日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:19:10.69
やはり、
持てないより、
持てたほうがいい。
以上。
放射線病で、苦しみつつ、
美人医師にもてるのも、
いいもの。
木村拓哉でも、
嫌いな男性NO.1にも、なる。
何がいいのかわからない。
何がいいのかわからない・・・
しかし、モテるに越したことはない。
つまり、個性。神性。御魂。輪廻。血脈。御国。御星。御銀河。
いい男に越したことはない。
いい女に越したことはない。
男と女の順序が逆でも、
それがいいなら、それで結構。
好きに生きなさい。
やりたいことをやりなさい。
自由自在に生きなさい。
リベロ天。リベロ神を目指して。
947日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:20:49.62
獣のような男は、
興奮する。
獣のような女は、
興奮する。
神獣神・・・
948日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:23:47.26
何故か佳子さまに惹かれるが、
世代としても、
若い頃の、中山美穂と南野陽子が大好きだ。
悪女中島みゆきさんは、
ちょっと年上のお姉さん過ぎる
ガラスのパンプス後藤真希は、
いいのだが年下だ。
少し年上が好きな私でした。
949日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:32:36.32
心の中の感情という表現が良いと思うが、
それは、即ち神性だ。
その人の御魂。また、正神界から来るもの。
それにしたがっていけばいいのだよ。
その人自身としてもその味を味わえるし、
また、人は同調する。
神も、哀れむ。
それ以外は、
はっきり言って中心からずれている。
学問的な中ではないのだよ。
神霊的中心。
そえは、心の中の感情。また、
神性だろう?
心の思いに邪無し。
心即理。
意志。
心外無悟道
本は、読み物。
それでいい。
950日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:45:37.69
タバコを吸わない、六本木朱美さん。
そんなもの絵になるだろうか?
タバコを吸う音無響子さん。
ムラっと来るだろう?
それでいいんだよ。
少量のタールは、つまり薬。
化学物質は、人体にいいわけないんだから、
アメスピ吸えばいい。
ブラックがやっぱりかっこいいが、
俺は味はライトかな?
タール8mg、ニコチン1.0mgの、
イエローを吸っている。
それは、その人の好み。御魂の種類。体質。
951日本@名無史さん2021/11/07(日) 06:54:53.83
俺は、やはり、
久仁子と一生を添え遂げるのだろうか?
年齢的にも、
佳子さまと結婚したいが、
絶対神が封印しているのだろうか。
一夫一妻制が終焉を迎えれば、
それも可能だが、
そしたら久仁子が妬くだろう。
もしそうならば、
佳子様に、山Pさんか誰かはわからないが、
申し訳ないし、若いうちに結婚してもらいたい。
今上陛下になにかお考えが有るのだろうか?
952日本@名無史さん2021/11/07(日) 07:04:01.19
多分、
善いのがいいんだろうなあ。
それしか言えねえ。
953日本@名無史さん2021/11/07(日) 07:36:21.70
>北部九州説はずっこけないよ
北部九州は、温暖でないし、「丹」も「橘」もない。 ずっこけてるよ。 @阿波
954日本@名無史さん2021/11/07(日) 07:56:04.56
この気持ち悪い駄文の連投はやはり@阿波だったか。
無意味だが長い文章が書けるじゃないか。
畿内説スレと時間を比較すればわかったよ。
>>953は畿内説スレの書き込みの誤爆だな。やれやれ。
反論ができなとなるとスレ流しか。反論できないなら引っ込んでろよ。 955日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:01:33.31
>>954
>この気持ち悪い駄文の連投はやはり@阿波だったか。
アホかお前は。 そんな違いも分からんのかw
北部九州は、温暖でないし、「丹」も「橘」もない。 ずっこけてるよ。 わははははは @阿波
956日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:09:04.89
タチバナ(橘、学名:Citrus tachibana)は、ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。
別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ。
日本に古くから野生していた日本固有のカンキツである。
本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、九州地方の海岸に近い山地に
まれに自生する。近縁種にはコウライタチバナ(C. nipponokoreana)があり、
萩市と韓国の済州島にのみ自生する(萩市に自生しているものは絶滅危惧IA類に指定され、
国の天然記念物となっている)。
静岡県沼津市戸田地区に、国内北限の自生地が存在する。
957日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:17:45.71
この橘。五十猛が九州から和歌山・三重に運んだのでは?
大粟姫がその後、四国に持ち込んだと見れるな。
粟、ごときを馬のある時代(確認されているのは古墳時代)
に持ってきて神とされるとは思えない。
食物関連で大宜都比売と習合、混淆したか?
958日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:21:51.26
>>957
>この橘。五十猛が九州から和歌山・三重に運んだのでは?
その九州脳、なんとかせい! @阿波 959日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:24:04.70
論なし一行はいらん。出てくるなよ。
無駄なんだよ。
960日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:27:56.13
>>959
簡潔に書けず、だらだらと長い文を書くやつ(お前は、アホ。 わははははは 961日本@名無史さん2021/11/07(日) 08:28:31.32
>>959
簡潔に書けず、だらだらと長い文を書くやつ(お前)は、アホ。 わははははは @阿波 962日本@名無史さん2021/11/07(日) 09:32:04.73
畿内九州は四国の数百倍も掘ってて決着つかない。
そういうこと
963日本@名無史さん2021/11/07(日) 09:49:20.88
>>962
お前の説ではイタケルは半島から四国へ直帰したのか?
せこい奴だな。そんな奴は尊敬されない。神と呼ばれない。 964日本@名無史さん2021/11/07(日) 09:55:41.64
>>963
古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、
関東の土民も、朝鮮半島の先住民も、九州の土民も、畿内の土民も、
倭国(阿波)の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「忌部一族」を王と仰いだことだろう。 @阿波 965謎の協力者w2021/11/07(日) 09:55:45.55
966日本@名無史さん2021/11/07(日) 09:59:41.90
阿波に粘着する奴がいるってのがすごいね
よっぽど都合が悪いこと書いてあるんだな
967日本@名無史さん2021/11/07(日) 09:59:43.62
>>964
半島(伽耶・加羅諸国)の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、
「忌部一族」を大王の臣下と仰いだことだろうね。 @スレ主 968日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:02:58.33
>>966
>よっぽど都合が悪いこと書いてあるんだな
「阿波」の台頭で、存亡の危機の立っているからね。 必死なのだろう。 わははははは @阿波 969日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:03:29.38
>阿波に粘着する奴がいるってのがすごいね
@阿波が邪馬台国スレに粘着してるんだが?
>よっぽど都合が悪いこと書いてあるんだな
何に?誰に都合の悪いこと?意味不明。
970日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:04:08.58
なんだ、@阿波の一人芝居か。もう飽きたよw
971日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:06:12.66
>>970
勘弁してくれよ。 そんなに暇じゃないよ。 わははははは @阿波 972日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:10:23.06
>>971
いやいや、お前暇だろう。
夜通しくだらないカキコしてるじゃねーか。
それに、謎の協力者が【阿波国古代研究所】に
【召喚メール】をだしてくれているみたいじゃないか。
お前はもう用無しだよ。 973日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:12:51.14
>>966
>阿波に粘着する奴がいるってのがすごいね
「阿波」の宣伝になって好都合。 それ主がみんなによく解るように、再掲してくれている。 感謝感謝。 @阿波 974日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:13:55.88
975日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:16:07.98
感謝してもらえてうれしいよ。
もっと宣伝しないとなー、阿波説の【捏造】を。
>>966
>よっぽど都合が悪いこと書いてあるんだな
何に?誰に都合の悪いこと?意味不明。 976日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:18:42.84
>>975
いいからもっとじゃんじゃんやってくれ。 @阿波 977日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:23:42.93
お前のネタは全て論破済みなので書くことがない。
【阿波国古代研究所の降臨を待つ】明日以降だな。
978日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:27:39.19
>>977
>お前のネタは全て論破済みなので書くことがない。
そう思ってるのは、お前だけ。 ご苦労さん。 わははははは @阿波 979日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:31:12.12
>>966
>よっぽど都合が悪いこと書いてあるんだな
「阿波」の台頭で、存亡の危機に立っているからね。 必死なのだろう。 わははははは @阿波 980日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:39:02.23
景行天皇は道後温泉へ療養に行ってた
景行天皇までは四国に居ただろね
981日本@名無史さん2021/11/07(日) 10:43:42.94
982日本@名無史さん2021/11/07(日) 11:07:04.84
そのウリナラ根性には敬服するよw
日本で初めて正式な歴史書として編纂された『日本書紀』【839-1】には、
特に7世紀前半から中頃にかけて、天皇や皇族が「伊豫温湯」や「紀温湯(きのゆ)」
(現在の白浜温泉)などへ出かけたという記事がしばしば出てきます。
温泉への行幸は一般的な行幸と異なり長期間にわたって行われたため、
現地に滞在して湯治を行う目的だったとされています。
斉明天皇4(658)年、斉明天皇や中大兄皇子が「紀温湯」へ温泉行幸をする間、
有間皇子は天皇らの留守を預かっていた蘇我赤兄(あかえ)に唆されて謀反を企てました。
和歌山や四国くらい行くわ。お前らは考えがミクロすぎるんだよ。
神武東征は40kmだもんなぁw 赤ちゃん猿の大冒険でちゅか?
983日本@名無史さん2021/11/07(日) 11:23:22.92
984日本@名無史さん2021/11/07(日) 11:29:42.32
985日本@名無史さん2021/11/07(日) 11:58:12.59
>>982
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、
九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いという。
なんで九州各地の風土記に、天皇の行幸記事が一切無いのだろうか?
九州に「邪馬台国女王制国家」倭王権があれば、有り得ない話である。 @阿波 986日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:01:53.57
>>981
有間皇子は有馬温泉で生まれ、白浜温泉で生涯を終えてるとされる。 987日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:08:46.09
>>986
播磨有馬温泉への天皇の行幸:第34代舒明天皇から。
南紀白浜温泉への天皇の行幸:第35代斉明天皇から。
それ以前の天皇は、四国道後温泉だけしか行幸していない。
このことから、第34代舒明天皇の御宇頃から 、倭国(阿波)から奈良大和への、王都遷都の関心が高まったとみられる。 @阿波 988日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:09:18.53
>>985
それは、九州王朝説の否定かな?俺の説には関係ないが。
邪馬台国は北九州だけど神武東遷後は奈良が王都だからな。
温泉なら和歌山、四国で十分。九州はちょっと遠い。 989日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:13:34.35
>>988
>神武東遷後は奈良が王都だからな。
と言いながら、奈良の王都遺跡を示せないという、イカサマ詐欺師。 @阿波 990日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:16:11.87
>>989
徳島の王都遺跡も示せないくせに、よう言うわw 991日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:17:29.71
観音寺遺跡は「国衙・国衙関連遺跡」だしな、王都遺跡と主張する研究者は皆無。
992日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:20:16.22
はぁ?箸墓古墳は倭迹迹日百襲姫のものじゃないか。
それより、小松島市 日峯山・=籠山(かごやま)
これも捏造だろ。いい加減にしろよ!!
993日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:20:19.00
>>990
女王国 王都
矢野遺跡や庄・蔵本遺跡・名東遺跡などを擁する鮎喰川下流域集落群。 @阿波 994日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:22:10.07
>>991
ないものねだり。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 わははははは @阿波 995日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:26:11.38
奈良に王都の遺跡が無いという主張には無理がありすぎて誰も同意しないな。
また電波発信しとると思われるのが関の山。
996日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:27:35.75
捏造してまで史実を曲げて目的は何?やっぱり町おこしなの?
徳島青年会議所みたいに明るく捏造!熱造!って卑弥呼フェスってやればいいじゃん。
彼らはきっと邪馬台国ですら阿波でないのは理解しているはず。
まして、持統朝まで阿波などと。
997日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:33:04.55
@阿波氏さ、阿波国古代研究所は出てくると思うかい?
俺は来ないと思うよ。何一つ反論できないもの。
出てこないって事はそう言う事だから。目を覚ませ。
998日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:37:24.53
つか、飛鳥には河内飛鳥という絶好の都候補地が有るじゃないか。
臨海部の小松島と違って、当時の海岸線より適度に離れた、申し分ない土地。
磯長谷は敏達天皇陵・用明天皇陵・推古天皇陵・孝徳天皇陵・聖徳太子廟など当時の有力者の陵墓が集中し、「王陵の谷」と通称される。
999日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:40:48.73
>>997
お前が「阿波」を宣伝してくれるので、それで十分だ。 @阿波 1000日本@名無史さん2021/11/07(日) 12:41:18.95
lud20211212132122ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1635557710/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・天皇←この漢字大和民族が創った漢字ですか?
・【初心者】スレッド立てる前に質問をPart45【歓迎】
・【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾
・もし平家が源氏を滅ぼしていたら…
・【IWC脱退】最後の調査捕鯨始まる 北海道 網走
・邪馬台国畿内説 Part251
・先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る6
・【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv27
・【Y-DNA】新日本古代氏族とハプログループPart27
・「天下布武」の布武は「慎重に歩く」だった!
・古事記や日本書紀などの偽史倭鬼伝について
・室町戦国時代に兵種別編成はあったのか?
・邪馬台国畿内説 Part847
・岡山県の農家「皮ごと食べれるバナナ出来ました」←これ
・邪馬台国畿内説 Part284
・邪馬台国畿内説 Part614
・鎌倉幕府=遼の日本国王府
・逆に聞くけど「民主党政権時代」って何がそんなに酷かったの? [804298528]
・邪馬台国畿内説 Part851
・なぜ大室の寅すり替え説は基地外といわれるの?
・【幕末 長州】日本史上最悪の大罪【長州 幕末】
・クフ王だけど質問ある?
・何故、古代は女帝が多数存在していたのか
・源平合戦で平氏が勝っていたら
・歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ45
・邪馬台国畿内説 Part598
・藤原薬子
・邪馬台国畿内説 Part548
・【1989年】30年間の平成時代を総括する【2019年】
10:20:50 up 30 days, 11:24, 2 users, load average: 161.27, 147.20, 146.72
in 0.076045989990234 sec
@0.076045989990234@0b7 on 021300
|