リーマンショックと東日本大震災のダメージが癒えぬ前に、コロナもきた
これでサラリーマンの手取りは更に下がることになる
手取り下がるの?
俺は不景気でも好景気でも毎年4000円の昇給しかないから昇進しなきゃずっとこの年収だわ
今年の昇給でここから卒業かと思っていたが拡張されたせいで抜け出せなくなったわ
去年は年収450万だったが今年はボーナス減って減収になりそう
去年はギリギリ500万からのスレにいたけど今年はこっちに落ちるな
昇給したのにコロナのボーナスカットで去年より年収下がるのほぼ確実
系列ビルメンやが33才6年目で年収450万ちょっと超えるくらい
なお、工場がGW明けまで休もうが休めないグループ内では奴隷身分の模様
400万円台って毎月だいたい20万くらいかな?
そんなので生活できるのか
上級国民様がお越しになられたぞ
歓迎して差し上げろ
裕福さは単純に東京の750万のほうが高いけどね
地方は家賃安くても車で差分をかなり埋めちゃうから
地方ってか新潟だが家賃2dk28000円
駐車場15000円とかいうゴミ
楽天は嘘臭くて嫌いだけどポイントだけは貯まるな
家電と日用品購入では必須になってしまった
徐々に改悪されるだろうから身は軽くしてるけど
アマゾンで商品を選定して楽天で購入するというクソ仕様
ポイント分の日用品数個のためにわざわざ楽天に関わりたくない
>>187
家賃の割に駐車場たかすぎない?
石川だと2kで4万3000円駐車場代3000円
田舎は広い家が安いし年収400でも家が建てられるからファミリーにはいいのかもね。
あと食費も安い。
車も中古の軽なら安いけど新車が欲しい…
年収420万で新型ジムニーは身分不相応かな?
まだ若いからこれから給料は多少上がるしボーナスもリーマンショックの時でも大して下がらなかったらしいけど…
実家暮らし同僚が新古車280万の新型ジムニーをポンっと買ってて羨ましいや。 >>22
新潟って頭おかしいから中央区(都市部)の場合家賃安いけど駐車場借りると馬鹿高いのよ
そして新発田とか行くと今度は家賃自体がなぜか新潟より高い
大丈夫、俺なんて型落ちレクサスと通勤用アルトやで
実はアルトのほうが高かったのは内緒だ コロナで間違いなくボーナス激減だわこりゃ。
前月今月で去年に比べ売上2〜3割減だな…
>>26
ピンキリだけど
小さい土地に格安住宅(クラスコとか)なら2000万代で建てられるみたい。
同じ会社のファミリーは3000〜4000くらいで建ててローン月6〜8万くらいでやってる人が多いみたい。
石川県は共働きが多いしうちの会社は年収は安いけど残業も少なくて有給も好きにとれるから奥さんの代わりに保育園の送り迎えやごはん作りするイクメンが多いから年収低くてもやっていけるがんじ。
1人だとどっちがいいのかなぁ
トレーラーハウスとか気になる。 トレーラーハウス、揺れるよ。
耐震もクソもない。トレーラーだから。
駐車場を含めて53000円
プロパンの請求が高くてイラつくけどね
多少高くても都市ガスにした方がストレスなくて良かったと後悔してる
独身寮、2万
光熱費他は無料、テレビ申請するとNHK料金強制支払い
わたしの年収は800万円ですけど、うらやましいか(^o^)
>>30
プロパンガスでも
バルクタンク付いてるとこは安い。 家賃7万、駐車場8千
これに家賃補助が1.5万で家賃5.5万ってとこかなあ
高卒で4年自衛官やって辞めて今33才高卒技能職として北陸の片田舎で※底辺工員やってる
年収はざっと468万〜480くらいだけど
意外にも自衛隊同期と比べて年収100万ほど高いらしい
月1で土曜日休出してるし夜勤も入ってるからか
上司様から勤務30分前には準備終えて予定見たりしない奴はやる気が無いという素敵な言葉をいただきました
最近では明るく笑ってシャキッとしろや等
自分の殻に籠る暗い人間であることを叱責されております
惨めで辞めたくて泣けてくるわ
※(使える人は役付いたり付帯業務の担当付いたりで夜勤からは外れるので自分は使えない人に分類される)
自衛隊の人が30代でも380万くらいしか貰えてないって事?
自衛隊って過酷な労働環境なのに年収低いの?
職種、部隊によりけりだけど実は夏の一時期とかいわゆる訓練最盛期以外は過酷でもないよ
陸上自衛隊の施設群だとなんの手当てもつかないしそもそも残業代とか夜勤手当てとかないし
食事と家賃は引きこもってゲームばかりしていればタダだし
結婚したらキツイだろうけどそれでも田舎では給料悪くない
そもそも公務員自体が最初は給料が安い
船乗りや潜水艦乗りは航海1日辺りで手当がつくから同年代の自衛官と比べ、船乗りで1.5倍、潜水艦乗りは2倍近くの年収になるらしいね
>>40
お前は500〜1000万スレに行っとけ
あそこにレスできないなら、ただの構ってちゃんだ わたしの年収は860万円です(^o^)
うらやましい?
>>42
いや、別に
ワシはお前より稼いでるので
このスレに迷惑かかるから、お前が邪魔だと思ってるだけ 31で3800万円しか無いよ(^o^;)
一括でマンションとレクサス買ったばかりなんで(^o^)
まいっちゃうよ(^o^;)
33で460万
独り身なら節約しようとさえすれば年間150万くらい貯金できるはず
なんだけど現実はなんだかそう上手くはいかないよね
>>45
住むためのマンションを一括で買うのはバカ
車を分割で買わないのは良い
税理士に聞いたら、マンションについてはクソ人間扱いされるよ 44で800万と定期預金が300万。保険の積立と会社の持ち株が合計100万くらい。
まあそうだね
独身だとお金を貯めて余らせても意味ないからね
少しの貯金は必要だけど無理して貯めると本末転倒な気がする
30才迄はやりたい事で金使わないと
後になって後悔するもんだよ。
若いうちしか出来ない事は沢山ある。
32歳今月の給料で貯金1006万になった。あとiDeCoに12万。
今のところほしい物が特にない。
29で250億円しかないよ
祖国北京から日本に進出したんだけど(^o^)
ジャップはかわいそうだね(^o^;)
中華共産党のバイオテロのおかげで
ボーナスカットだわ糞チャイナ。
来年はこのスレにすらいられないかもしれないな…
副業やろっと
今年のボーナスどうなるかな…
かなり大きいある程度安定はしてる企業だから0とか半分以下とかまでは減る事はないだろうけどある程度は下がりそう…
もし400切ったらと思うと本当につらい。
もっと困ってる人や扶養家族がいる人たちに比べたらまだまだ幸せなんだろうけど…
どこの会社も残業ありきの給与設定だからなあ
残業なしで普通の生活ができるのは公務員だけだ
今回の騒動でも公務員はまったく影響ないし、何だか腹立たしさと虚しさが混在してるわ
ボーナスカットで、420の自分は無事300万円代に落ちる予定
もはや転職と思って資格の勉強始めたけど、肝心の試験が中止になりそうで怖い
流石に公務員の給料カットするだろ。
ボーナス普通に出たら他の国なら
スト起きるぞ。
グループの組合員だからボーナス5ヵ月超え俺
ボーナスなけりゃ親会社基準の交通費くらいしかいいとこないぞ
普通の国はね
日本は飼い慣らされてるから公務員様あつかい
変な国だよ
民間がボーナス減ったら公務員も減るから許してくれ
でもタイムラグあるからそれも理解してほしい
まず公務員にボーナスが必要な理由が分からない
営利目的ではないのになぜボーナス?
年収を合わせたいのであれば月給に上乗せしてよ
結果、公務員様は月給が高いで問題ないでしょ
>>65
公務員は経団連に属する大手企業の給料に準ずると何故か決まってる。
経団連の大手が給料減る訳が無い。
完全に狂ってるよこの国は。 >>65
民間の平均に合わせるため
月給もボーナス支給月数も民間の平均とってる ボーナスは営利企業の唯一の特権なので公務員には与えたくありません
月給に上乗せして年収を合わせることはできませんか?
うーん、それでもいいんだろうけど、
民間のボーナスは増減しやすいから、公務員もボーナス形式にした方が増減合わせやすいのと、
正式には勤勉手当と言って、月給とは違って、一応成績によってプラスマイナスも出来る
この2点から月給に組み込むより都合いいんじゃないかな
公務員のボーナス廃止したら月給が増える
そしてら退職金とかも増えちゃうぞ
公務員なんて底辺なら誰でもなれるんだからなればいいじゃん
超氷河期の頃は公務員倍率30倍あったわ。
勿論全て落ちた。
公務員は半分にしても何の問題もない
まあ簡単に言えば半分は給料泥棒だ
長年、税金は払ってないから関係ないけどね
3万くらいかな?
一応自炊(というにはあまりにもお粗末だが)してるけど食器洗う手間とか考えたらコンビニ弁当カップ麺ででいいんじゃないかなという気がしてきた
基本自炊だから飲み代と週3のランチ会加えても4万くらいだわ
クレジットカードの履歴見てざっくり計算だけどお酒と社食含めて2万5千〜3万くらい。
お酒なかったら2万切ってる。
材料ロスが出ないように自炊してたらしっかりたべても2万くらいに収まるよ。
今日は豚キムチと玉ねぎと卵のたまたま(ω)スープ。
新型ジムニー貯金もしたいから食費は削りすぎない程度には抑えてる。
月平均で40万円くらいかな
高級寿司が好きなもので(^o^)
食費一つとっても割と差があるな
それにしても一人だから余裕もって暮らせるけど
改めて考えると同じくらいの年収で家族養ってる人とかすげえなってなるわ
家族3人とか4人で食費3万とか優秀すぎる
年収2800万円ありますけど、うらやましい?(^o^)
食費って閾値があると思うわ
1〜3人ぐらいならそこまで変わらない気がする
ただ時間はかかるから大変
>>89
なぜこのスレにいるんだと釣られてみるけど、他には何に使うの?
>>88
> 家族3人とか4人で食費3万とか優秀すぎる
食費の割合はもっと増えないか
それと扶養家族が多くなると収入が同じでも税金に差が出るから手取りは増えるよ
年収がこのレンジの人なら所得税って非課税になる人もいるんじゃないか
俺は、確定申告で5%の課税率(195万以下)だったよ 京都の一人暮らし成人男性の平均食費は4.4万円ってのをなんかで見たな
東京だと勤務場所によってコンビニ節約生活しないとランチ1000円普通にかかるしなー。夕飯も仕事疲れて帰り牛丼屋とかで食べていく生活毎日してたら破綻する。
>>91
あーなるほど扶養か
>>93
職場の人たちとの情報交換や勉強兼ねて出勤した時はランチはほぼ毎回外食だけど
実際1100〜1500円は毎回行ってしまうな
楽しいし美味しいから良いんだが 親の介護費用とか負担してる人っています?
施設に入ってて、一月15万円以上かかってます
そんなかかるの?月の手取り13万しか残らんじゃないか
>>97
そうですねだいたい月に15万ぐらいかかりますね私の場合も
じゃあ寝たきりの母親を家で介護できるかと言われるとトイレ食事風呂のことを考えるとまず無理だなあ まあ、親父も俺と同じ会社だから年金が月28万出るしそこは問題ないな
手取り月25万でボーナス入れて年収460万くらいなんだけど、一人暮らしの家賃目安ってボーナス加味しないで手取りの給料で決めた方がいい?
年収460万なら家賃10万までならOKとかネットでよく見るんですけど。
業種によってはそうだね。製造業の場合ボーナスはガクッと下がる可能性があるから基本はあてにしないほうがいいよ
参考まで東芝グループの場合8ヵ月→4ヵ月→6ヵ月
うちは6切ると噂された今年も6ジャストで今のところは6ヵ月切ったことないが、来年はついに…
確かに先月から午前中は物が来てないから志村けんの話題で時間潰して
ちょっと仕事したらまた暇になるから半日年休で帰るみたいなのが続いていたし
噂では受注のない製品に関連する課は6月丸々休暇になるらしい
そりゃ当然来月のボーナスは…
>>101
手取りを目安にした方が安心は安心だよね
ただ都会の場合は家賃高いのもやむなしだから
単に家賃は手取りの3割とするんじゃなく
光熱費や通信費も合わせた額で目標の割合に収まってたらよしとする手もあるけど 手取りを家賃が圧迫するのもしんどいけど
ケチって不便な家で毎日暮らすのも相当ストレス
車とか家賃とか、年収の何割までとかよく見るけど、人それぞれだよ。
アフィサイト見せるためのネタ。
独身寮とかいう家賃タダのワンルーム
23時過ぎたら入る時パスワード入れて紙に書かなきゃいけないとか面倒くさいが
職場近いしまあ住めば都よ
今月は税金納税だ 固定資産、車まったなし 公務員の給料になるんだよな猶予ないんか ジリ貧
社員寮は良いよな
うっかりブラックパワハラ企業に入ると
そこが鬱へ追い詰める地獄のスペースになるが
某三菱電機みたいに
社員寮や住宅手当8割とかって良いようで実はよくない
自分の人生の幅を狭めて今の会社に依存してしまう
101です。
みなさん、ありがとうございます。
安全牌の手取りの給料25万で考えてみます!
>>109
固定資産税は年額30万円越だったかGW前に1期目分を振り込んだ
軽自動車3台分の領収書がちょうど今届いたところ
固定資産税も引き落としにすれば面倒ないけど、手続きが面倒で相続後変えてない
使ってない農地ばかりなんだけど、土地改良費、用水利用料なんかで、多額を持って行かれる
土地改良費や用水利用料の支払いをやめるためには30年分前払いにしなけりゃならないらしい
百万円越えを一括で払う気もないので放置してるけど、使わないと負の遺産になってしまう
農地じゃなくなるとほとんど宅地扱いで課税されるから固定資産税が数倍に跳ね上がる
農地としての利用方法があるのが一番良いんだけどね >>110
独身寮に住むのは派遣と若手が主で未婚でも40にもなりゃ恥ずかしいとかわけわからんレッテル貼られるから無敵の人じゃなきゃ出るけどな〜 「投資信託は損しても運営者は自分のお金じゃないから関係ない」
投資信託販売の目的は投資家の資産を増やすことではない
銀行であれ証券会社であれ、投資信託を勧めているのは手数料で稼ぐため
彼らは自分らが儲けるためのビジネスでやっている
インデックス以外の投資信託はリスクを客に背負わせ他人の金で遊んでるだけと言っても過言ではない
運営側は投資で損してもそれほど大きな問題ではない
運用資産ベースで運用報酬が貰えるのだから顧客が流出しなければ問題はない
ドレッシング買いが起こるのも保有資産を嵩上げするため
時価総額1000億の株を1100億にするために必要なお金は100億とは限らないんだ
歩合じゃないから極論、運用せずキャッシュで持ち続けても報酬が手に入れられる
だから宣伝するし、広告も出す
投資信託ビジネスで大切なのはお金を集める事
投資で成功することではないんだ
>>114
うちの会社の独身寮は、10年までか35歳までの長い方だよ
無制限の所もあるんだ
単身赴任の人もいるから年齢は高い人もいる >>116
制度上無制限だね
40くらいでも独身寮で2000万円のGTR乗ってる主任さんなんてよくネタにされとるが >>117
それはそれでキャラとして美味しいからええな スポーツカーと変な改造の車は決まって賃貸かボロい戸建て
狙って飛び込み営業すれば効率いいと思う
高い車乗ってる人が必ずしも金持ちとは限らないからな
中の上でも頑張りゃ乗れる
田舎で家賃4万1千だったが転職して都市部に行ったら家賃5万2千に跳ね上がったぜ
車は金食い虫だからなぁ
多少高くても駅前はお金貯まる
任意保険4万。
車検12万。
自動車税4万。
日本は世界1車の税金が高い。
異常だわ。
国土が狭いから自転車を使えということか
まずは率先して政治家がお手本を見せないとな
遮音性が高い部屋を探してるんだけど、鉄筋コンクリでもラーメン構造だと木造と大差ない遮音性なの?
教えてエロい人
遮音性高い部屋を探してるんだけど、鉄筋コンクリでもラーメン構造だと木造と大差ないの?
ラーメンマンとモンゴルマンの違いについて語ろうか
↓
特に遊んだりしていない月でも
支出が20万超えてしまう
財形とかもやってないしせめて19万までには抑えたいんだがなぁ
皆一月あたりの支出ってどれくらい?
785809098542333552412780958710824362145799850億万円(^o^)
年間100万貯金出来ないわ
今年はコロナで余計無理
今年は持続化給付金の100万円がそのまま貯金出来そう
ありがてえ
>>128
15万くらい、家賃64000の外出自粛でほぼ自炊 >>128
普段15万前後
都内家賃65000円
3食自炊
今月は交際費ないから12万ぐらいになりそう みんな凄いな…
家賃43000円でほぼ自炊して食費2万程度でもコロナがなかったらなんやかんやで20万以上出費してしまうや。
旅行好きだからどうしても…
ちなみに今も18〜20万くらい。
旅行や外食がない分家の中のものや漫画やゲームいろいろ買ったらまあまあな金額にw
支出はだいたい18万〜19万だな
家賃6.2、食費5、光熱ネット2、散髪0.4、雑費0.3、遊びや服とか4〜5
ボーナスに手つけてないから貯金はできてるけども
8765422366547809558741233221566983214569870789654123540008555122365488935826923556988412155兆万円(^o^)
皆すげえな
俺も自炊してるから食費は控えめなんだが20万超えてる
これで誰かと会ったりちょっと出かけたり買い物したりしたら
手取り額まで余裕で迫る
固定費の奨学金と美容費が地味にでかいんだよな
好きにしてくれだな
男は独身が最強なのかもしれん
麩複雑な心境なのは分かるけどさ
貯金は基本的に100万しかしないわ
あとは全部証券会社に移して株買ってる
BIGLOBEモバイルマジでオススメだわ
半年間タダありがてえ
ネット無料物件に来月引っ越すから通信費がしばらくゼロなのが美味い
>>4
税金上がって社会保険料厚生年金保険料上がってるから手取り絶対下がってるぞ 今月手取27万
今現在の支出10万2千円(家賃光熱費計上済)
飲みにも行けないし金使う機会ない
ぷっ、あわれなり
わたしの今月の手取りは87万円です(^o^)v
>>155
手取り大体一緒だが今月すでに16万かかってるわ
あとこれにプラス2万くらい奨学金でかかる
立地良いから満足はしてるもののやはり家賃は大きいな 養育費でカツカツです
10万円も寄越せと元嫁に言われてる…
>>164
なんとかね
毎月余り(貯金)が5〜7万ってとこ
安くはないが職場の近さによる通勤の楽さには変えられん 何平米か忘れたけど8畳の1Kで家賃8万
車乗らないからなんとかなってる
>>166
都心ど真ん中だからねー会社にも歩いていけるくらい
広さ重視せず選んでるから水回りとか抜いた
居住スペースは5畳ないと思う
>>168
28くらい まあ通勤時間削減目当てなら全然ありだね
通勤ほど無駄な時間は無いからね
毎日通勤往復1時間分減らせるなら1ヶ月で24時間、1日分も時間が浮く
通勤途中の出会い?同僚と帰りの飲みケーション?
そんなの幻想だし無駄だからね
会社近い=買い物や遊びに行くための場所も近いから尚良い
むしろ飲みニケーションも捗るぜw
近いから安心して飲めるもんね
手取り20万23区内社宅月1万
月15万位貯金してる
物欲はない食欲はあるけど
>>173
在日のテンプレみたいなこと言ってないで頑張れよ あ?最近物欲爆発してカード制限くらってんだけど?
制限100万に上げりゃ良かったわ
俺も物欲全然ないわ
子供の時欲しいものなんでも買えたからかなー
欲しいと思っても考えてたら要らなくなる
>>167
なんかこれみたら地方の家賃4万で3kの平屋でのびのびして年収400で十分だなって思っちゃうわ
通勤も原付だし車もあるけどそんなに金かからんし 地方なら450万位ありゃ十分
手取り220000
月の出費
家賃30000
駐車場6000
光熱費10000
ガソリン10000
食費30000
趣味や衣類等雑費30000
ざっくりでこんなもん
残りとボーナスは貯金してる
>>160
寮費全てコミコミ2万
家電と火気は申請しなきゃでTV申請すると犬HKカード契約強制 手取り21
年間ボーナス手取り90万
家賃68000(ネット込み)
名古屋だが派手に金使わなきゃ全然余裕
>>177
呼んだ?
家賃56kで駐車場2台込みだけど余裕の生活だよ
九州住みね >>177
東京で働いてる方からすると実際羨ましいわ
別に東京で働きたいから働いてるんじゃなくて東京以外で仕事見つけられる気がしないだけだし
東京で働いてるから給料が特別高い訳でもないし 転職して遂に400万台を脱した
長く住んでた1R5.6万の部屋も解約してもうちょい広い部屋いくノシ
手取り21万
1LDKで家賃6万+駐車場3000円
地方の主要駅から徒歩10分程の立地
あまり出歩かない人とかのんびり暮らしたい人は地方で働くのも良いと思う
仕事探すのがかなり大変だけど…
東京に本社がある大企業に就職して地方で働きたいな…
となり、足音物音がすごいよ。
管理者から注意してもらったけど、
あまり変わらなかった。
もう諦めたよ。
壁薄いんだけど住人の質がいいから基本静かだな
子供禁止なのもでかいかも
コロナ自粛になってから日中上の階のガキの足音が半端ない
来月引っ越すからいいけど
上からの足音があるけど気にしてない
在宅中は寝てるときも関係なく音楽流してるし
そんなに大きくはしてないけどね
騒音問題の難しいところは場合によっちゃ
思ってたのとはまるで違うところから音が響いてたなんてことがあることだな
そういうトラブルの話よく聞くわ
分かる
うち最上階なのにたまに上から音する気がするわ
隣の音か下の音か迎えの音か区別がつかんことも多い
集合住宅なんだから気にしちゃダメ
満員電車でぶちぎれるのと一緒よ
俺が天井殴りまくってたら上の住人同士がケンカ始めた時は笑った
自分が騒音の被害者になるのもしんどいが
一番キツイのは自分じゃないのに
騒音の発生源だと勘違いされて執着されることだな
高速インターの近くは深夜も常に大型トラックが走るから地獄
ペット禁止の物件だった気がするのに犬の鳴き声が聞こえるぜ
物件内からなのか隣の一軒家が窓開いてるからなのか調べんといかんな
俺の前のアパートは入り口付近の部屋の奴が犬飼ってたから、たぶん住人みんな特定してたわw
誰も苦情言わなかったのかずっと飼ってたけど
まだ働きはじめて年数浅いけど
いずれ700万くらいを目指したいなぁ
志し高いな
俺は拘束時間12時間以上の日々に疲れはてて、給料安くていいから楽な仕事したいとばかり思ってる
とはいえこの年齢でホワイト企業に勤めるのも難しいだろうし、給料ガクンと下がってさほど楽にならない可能性が高くて辞めれん
堀江都知事なら東京だけベーシックインカム導入
引っ越そう
自分もそんな志高くなれないや〜
今の会社も給料は安くても楽で安定した仕事を求めた結果だしもちろん給料は安くても楽な仕事したいスレの住民。
仕事はゆるガバで熱が出て自宅待機になっても給料が出て(ハケンさんさ有給使わなきゃらしい)リストラもない今の生活で満足さ。
30代40代になっても500〜550で頭打ちなのはちょっと辛いけど女1人500万ありゃなんとかなるさ。
700〜800あれば海外ももっと気軽にいけるし家も新車も買えるな〜とは思うけど8時間以上会社にいたくないし責任がある仕事したり誰かの面倒見たり家帰っても仕事のことなんて考えたくない。
昨年度までは残業込みで年収500超えてたけど、今回のコロナ騒動で残業減って今年度は400万台になりそう。
まあ、独り者だから生活に困ることは無いし、テレワークも増えて自分の時間が増えるわけだし、
定年まで約10年って年齢を考えると、今回のは良い転機になったかなって感じだわ。
一人生きていくのに400以上あればまぁ十分なんだが
弟が30前に600に到達してるから
追い付きたいなーって思うことはある
弟がちゃんと自立してるならなーんにも心配いらないじゃん
うちは兄貴は生活保護、姉貴は引きこもり
高望みはしないから普通な兄弟がほしかったわ
まあ俺も普通ではないからなんにも言えないけどさ
同じ年収400万でも都内か地方かでも全く違うな
都内だと500万は欲しいわ…
次に自粛要請があっても普通に生活するわ
政府のすべてが信用できなくなりました
この2ヶ月は株で20万も儲けた
適当に取引してるからいつか痛い目みそうだけど嬉しい
>>211
昨日寝る前にこのレスを見たからか
弟が長髪ひげだかけで痩せこけたおっさんになって街中にいるのを見つけて
泣きながらおんぶして家に連れ帰る夢見たわ
色々と話しかけてなんとか反応を引き出そうとしてたり妙にリアルで
朝からなかなかの鬱 株転がしで儲かってはいるけどあんまり使う先がないんだよな
わたしは、月収が480万円だけど、うらやましいか(^o^)
10人以下の工場で7月から課長にするとかと内示でて年収も450万から520万位になりそうなんだけど責任持ちたくないし逃げ出したいや 平で450万くらい貰えるから快適なのに
する気もない殺害予告でもして捕まって懲戒解雇でもいいけど再就職に響きそうだし
助けてください。
転職したいけど転職したくないです。
今の仕事に対する不満は給料の少なさと勤務地です。
商社営業職ですが、大卒新卒入社後10年経ちましたが年収は残業代含めないで400万ちょい。ちなみに独身33歳で地方長野営業所勤務です。
大学時代の同級生が年収500〜600万くらい貰っているので自分が1番少ない。大卒男子だと同年代の平均以下です。そして長野からなかなか転勤できないこと。
しかし、転職を思いとどまらせる要素が、給料以外はホワイト企業という点です。
土日祝日休み完全週休2日制年間休日125日プラス有給使い放題
定時で帰れるが残業代稼ぎたい時は月に20〜30時間くらいは仕事するふりして無駄に残ってても文句言われません。
営業職ですが、ノルマがキツいわけでもなくインフラ系なので安定しています。
正直、日中昼休みは3時間くらい取って営業車で寝てるか友人とグループLINE通話で何時間も雑談して過ごしてます。
さすがに将来的に給料がドカーンと上がる見込みがあればこの会社に骨を埋めたいのですが、年齢層が偏っていて自分たちの年代が多いので出世できる可能性は低いです。
また、主任で年収400万くらい。係長で500万、課長600万、所長700万、部長800万、役員1000万くらいだと思います
退職金は課長で終われば1500万くらいしか貰え無さそうです。
転職サイトを覗くと200万くらいアップしそうな求人がゴロゴロありますね。自分は上場してるような大企業で働きたいです。
結婚したら今の会社でやっていく自信がありません。そして、地方の営業所で働くよりは首都圏で働きたいです。
理想は都心勤務で柏の葉キャンパスあたりにマンション買うか、守谷に一戸建て買ってつくばエクスプレスで通勤したいです。
転職して1番怖いのは、転職しなきゃよかったと後悔することです。もっと給料が欲しいのに、それ以外に強烈な不満がないというのが引っかかります。
自分はどうするべきだと思いますか?
アドバイス下さい。
辞めたきゃ辞めりゃいい
社内にやる気ないやつが居ても迷惑
しょうが焼き作って食べたらおいしかった!大都市生活は外食がまずいので
自炊に限る。
>>224
正直、日中昼休みは3時間くらい取って営業車で寝てるか友人とグループLINE通話で何時間も雑談して過ごしてます。
この生活は当然できなくなるけどそれで良ければ転職目指せば?としか コロナで給料激減だわ。
ハロワ行ったけど求人何も無かった
400万でも500万でもそれより少し多くても、ほとんど手取り変わらない感じだよね
困りもしないけれど、贅沢もできない
この年収帯で100万違ったら手取り75〜80万違うからだいぶ差があるよ
>>234
その気持ち分かる
900万あたりの時期もあったけど生活レベルはまったく変わらない
むしろ、税金や年金の高さに苛立ちを感じて今よりもストレスが多かった
まあ、市県民税の納付書が届くたびに腹立たしくなるのは変わらないけどね 日本は累進課税だから稼げば稼ぐほど税金高くなって手取りはそんなに変わらないんだよ。
>>238
超過累進税だからそんなふうにならんよ
超えたぶんだけ税率変わるって仕組みだから 勤め人でこのランクにしがみつくか、流れで上のランクに上がれるか…
はたまた他のことして上のランクに乗っかるかだな
少しづつ額面が上がっていったとしても、その間に税金・保険料も上がっているから
手取りが全然変わらないように感じる
税金天国の日本
払う方は地獄だけど
所得は20年前と変わらないのに税金だけが加速度的に値上がりしている
私腹を肥やしていい加減なことばかりする奴らがいるからな。
どう考えても公務員と民間が平等じゃあない
上辺では大切な税金とは言うけれど、
湯水のように使うからな
行動がまったく伴ってないのだよ
入社して以来10年
残業は36協定のMAXまでやるのが当たり前
やってもやりきれないほど仕事があったんだけど
ぱたっと残業がなくなってしまって手取りが半分になってしまった
控除だけは据え置きなのでひどいことになってる
残業代ありきの給与体系が問題なのに、
そこには一切触れないで残業の削減を強要されるからな
うちは働き方改革が始まってからヒドイよ
>>246
公務員の給料は経団連に属する大企業と同一にすると法律で決まってる。
何の生産性もない仕事なのに経団連の大企業と同じ給料…
コロナでも普通にボーナス満額。
本当に狂ってるよこの国は。 >>250
そんな規定どこにも無いが。
どこにそう書いてあるのか教えて欲しいわ 健全な社会は可能性のある民間を羨む
その真逆がいまの日本
役人は何億人いても生産性がまったくないからね
公務員とか言うもやっとしたものにヘイトし出したら終わりよ
まず自分の身の回りからしっかり見直して認識して
>>251
経団連の会社と同一基準てのは聞いた事ある。
なんだそりゃってずっこけたわ。 そんなに公務員のことが気になるならググたら出てくるから給料表でも眺めてろ
なんとなくタワマンに住みたいなって思ってて調べたら家賃10万くらいでもあるんだね
今の家賃7万で余裕だから次更新しないで引っ越そうかなって思えてきた
>>258
都内
タワマンって言っても1Kだけどね 会社から補助出てるから家賃の自己負担4万のとこ住んでるけど
在宅勤務を主流にする方針みたいだから8万くらいまで出して良いとこ住みたいわ
今の家で在宅勤務続けるのきつい
引っ越しもいざやろうと思うと金もかかるし荷造りしなきゃだし面倒くさいよなあ
夏ボいくらだった?額面50.5万で9.5万税金引かれて萎えたわ。
分かるよ
税金と厚生年金の天引きが多すぎて使う気がなくなるよな
実生活で税金の恩恵を何も感じられないからだと思う
この国は根本の部分が間違ってるよ
そうか?こんなはした金で日本のインフラ保たれてるとか素晴らしいと思うけど
というか俺らの年収じゃ普通におんぶに抱っこだからな…
実生活で税金の恩恵を感じられないってのは良く言えば今までインフラにわざわざ恩恵を感じることもない程不自由がなくて幸せだったってことだよ
水道水が飲めるとか、病院行けばいつでも3割負担とか、挙げればキリがないけどそういったことの一切合切が当たり前すぎてわからなくなってるんだろう
でも日本は俺ら400万500万の奴が払ってる税金よりずっと割高な公共サービスを提供しててそのせいで赤字になってるってことは頭の片隅に入れておいた方がいい
そしてヘイトを向けるべきなのは国じゃなくて朝から病院に集まって医療費を無駄使いするジジイとババアだ
>>264
うわーいいなぁ!!そんなにもらえて年収400万〜500万の年収なの? >>263
税金高いからな
去年の冬とかごっそり引かれてて嫌になったわ
今年の夏はコロナの影響もあったから額面30万だよ
悲しい >>269
そのジジババにばかり恩恵がある社会システム作ってんのはこの国自身よ >>273
保険料含んでないか?
52.5万で保険料7.7万、税金4.6万だったよ
田舎だから税金安いのかな >>274
内訳は健康保険
厚生年金
雇用保険
所得税だな
副収入があるからその分高いんだろう 6月の給料みたらまた住民税が上がってる
もうずーっとこんなことの繰り返し
>>275
保険料含んでるならそんなものなんだろうね
> 副収入があるからその分高いんだろう
賞与にかかってくる税金だから、副収入があったって変わらないだろ
税金のレンジが変わることはあるだろうけど、この所得レンジなら差がないだろ 以前はボーナスに税負担がなかった
だから額面そのまま全額もらえたとさ
>>278
賞与に社会保険料がかかってなかった時代はあったけど、所得税はかかってただろ 一時期500万超えてた頃はスーパーで値段見ないで買い物してた
むかしは400万+家賃補助8割でずっと生活してて悠々自適だった
年収400ちょいだけど
家賃は5万までって思ってる
青梅の田舎モンだから5万でも64平米の3DKに住めてる
住民税で思い出したけど、ふるさと納税は何注文してる?
ふるさと納税はだいたい豚肉に化けてる
たくさんのトンテキとウインナーでしばらく心が狂喜する
前餃子3ヶ月にわたってくるやつにしたら飽きたのを思い出した
ちなみにわいは鰻、蟹とかスーパーで見かけても高くて買う気のしないものが中心
ツインバードのコードレスハンディ掃除機、2万にしては思ったより吸引力あって車の掃除用で大活躍してるな
ギリ都内で家賃6.5万。
ここ数年住人の質が落ちてきて生活に支障が出てきたので引越し計画中。予算いくらぐらいまで上げたら平穏な生活が手に入るかな。
外国人住民を警戒してたけど日本人学生や新入社員の入居者も常識ないやつ多くて閉口するわ。
株700万くらい持ってて150万くらい含み損になってもーた
あともうちょい買う予定だけどどうなることやら