◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 02 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosp/1613258152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
医師の数を増やしたくない?
さらに、「医師会の最大の問題点は医師の数を抑制していることだ」と指摘するのは、NPO医療制度研究会副理事長で外科医の本田宏医師だ。
「OECD加盟国の平均値に比べると、現在約33万人の日本の医師は、世界水準から13万人足りません。厚労省と日本医師会が医師を増やさない方向に舵を切ったからです。開業医の団体である医師会は医師が増えると競争が激しくなり、収入が減るので医師数を抑制したいのです」(本田氏)
文科省高等教育局医学教育課長を務めた寺脇研氏は、1990年代末に医師会が政治的圧力をかけた実態を次のように暴露した。
〈競争相手を増やさないために、政治力で医学部の入学定員削減を自民党政権にやらせたのは彼らです〉(『週刊金曜日』2020年5月15日付)
本田医師が続ける。
「結果、感染症の専門医も不足しています。昨夏の段階で全国の感染症指定医療機関は約400施設でしたが、感染症専門医が在籍したのは144施設のみ。集中治療医も1850人のみで、ICUとそれに準ずる病床をカバーするにはあと4500人程度の集中治療医が必要です。
医療崩壊の危機は以前から指摘されていたのに、日本医師会の中川俊男会長が医師不足を口にしないのは、医師会自体が医師の数を抑制してきたからではないか」
これらの医師の問いについて中川会長に聞くと、「あいにく予定が詰まっており、取材をお受けするのが難しい」(日本医師会広報課)とのこと。
患者受け入れ体制の逼迫から、新型コロナ感染者で病院に入れず自宅療養中に重症化、死亡に到るケースが相次いでいる。日本医師会にはこの状況を打開する建設的な提案、取り組みを期待したい。
※週刊ポスト2021年2月12日号
2/4(木) 7:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d7f770d26ef404fa953a0c736f5ea1087347d44 前スレ
【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 [砂漠のマスカレード★]
http://2chb.net/r/newsplus/1613207783/ 新型コロナウイルス感染拡大による医療現場の危機が叫ばれるなか、日本医師会にもその原因があるのではないかと指摘されている。
「医療崩壊ともいえる状態が多発し、日常化してきた」「現状のままでは助かる命に優先順位をつけなければならない」──日本医師会の中川俊男会長は1月20日の記者会見で、新型コロナ対応に危機感を示した。
中川会長の会見は新聞やテレビで大きく取り上げられているが、その言葉に首を傾げる人たちがいる。他ならぬ医師たちだ。
「日本医師会(以下、医師会)は、医師全体を代表しているわけではない」と指摘するのは、京都大学名誉教授で呼吸器科の泉孝英医師だ。
「医師会には勤務医も入っていますが、執行部はほぼ開業医で占められており、基本的には開業医の経営を支援する団体です。中川会長は、多くのコロナ患者を受け入れている公的病院ではなく、開業医の意見を代弁している。私はアメリカやスウェーデンの病院に留学経験がありますが、日本はコロナ禍で他国と比べて一部の病院で過剰に医療が逼迫している。この歪な医療体制をつくった責任の一端は、開業医の利益を優先する医師会にもあります」
厚労省によると、全国4255か所の急性期病院のうち、コロナ患者を受け入れる病院は公立病院で約7割、公的病院で約8割だが、民間病院では約2割にとどまる。
医師の数を増やしたくない?
さらに、「医師会の最大の問題点は医師の数を抑制していることだ」と指摘するのは、NPO医療制度研究会副理事長で外科医の本田宏医師だ。
「OECD加盟国の平均値に比べると、現在約33万人の日本の医師は、世界水準から13万人足りません。厚労省と日本医師会が医師を増やさない方向に舵を切ったからです。開業医の団体である医師会は医師が増えると競争が激しくなり、収入が減るので医師数を抑制したいのです」(本田氏)
文科省高等教育局医学教育課長を務めた寺脇研氏は、1990年代末に医師会が政治的圧力をかけた実態を次のように暴露した。
〈競争相手を増やさないために、政治力で医学部の入学定員削減を自民党政権にやらせたのは彼らです〉(『週刊金曜日』2020年5月15日付)
本田医師が続ける。
「結果、感染症の専門医も不足しています。昨夏の段階で全国の感染症指定医療機関は約400施設でしたが、感染症専門医が在籍したのは144施設のみ。集中治療医も1850人のみで、ICUとそれに準ずる病床をカバーするにはあと4500人程度の集中治療医が必要です。
医療崩壊の危機は以前から指摘されていたのに、日本医師会の中川俊男会長が医師不足を口にしないのは、医師会自体が医師の数を抑制してきたからではないか」
これらの医師の問いについて中川会長に聞くと、「あいにく予定が詰まっており、取材をお受けするのが難しい」(日本医師会広報課)とのこと。
患者受け入れ体制の逼迫から、新型コロナ感染者で病院に入れず自宅療養中に重症化、死亡に到るケースが相次いでいる。日本医師会にはこの状況を打開する建設的な提案、取り組みを期待したい。
※週刊ポスト2021年2月12日号
2/4(木) 7:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d7f770d26ef404fa953a0c736f5ea1087347d44 医者抑制じゃなくて、地域や診療科の偏在だろ
感染症専門医だって数は必要ないよ
ふーん
他産業に対しては
生命と経済のどちらが大切なんだ
と叫びながら
赤字になるからと診療拒否を
平気でするのが医師会連中
患者の生命を助けたかったら言うことを聞け
それが医師会
小規模乱立、余力なき病院 「経営の自由」もろさ露呈
コロナ医療の病巣(1)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF221E00S1A220C2000000/ 銭儲けが目的の日本医師会が諸悪の根源。自民党長期政権しか選択できなかった日本国民の悲劇。
感染症専門医なんていらないだろ 平時は
むしろ過剰で邪魔してる
世界的に見て開業医が多い
特に 眼科 皮膚科 整形外科 耳鼻科
これで不足してるとは?
東京女子医大東医療センターにいた、西口遼平、36歳。
こいつは女性を敵に回すクズ。
悩んでいる女性に対して、「僕は君の見方だよ、理解者だよ。」
と甘い言葉で誘惑して接近する。
で、数日後いらなくなったらポイ捨て。
さらにその女性の弱みを周りの人間にばらして、笑いをとる。
結局、西口遼平こいつは「自分は女性や弱者の見方である」
という思い込みで優越感に浸っている超ナルシスト。
でも実際は、強いものには媚びるけど、立場の弱い相手には
牙をむく、サル以下の生き物。
西口遼平、テメーは医者としても男としても最低だ。早く死ね。
実際研修医仲間にもメチャクチャ嫌われていたしなwww
日本の高い医療水準からすれば
海外では、コロナ前から医療崩壊は当たり前
そんなの常識だが
何も知らぬ糞文系(マスコミや評論家、政治屋崩れ)が騒いでいる
アメリカではインフルの予防注射もしないし
インフルエンザに感染してERにいっても家で寝てろと言われる
救急車はすべて有料で
医療自体がぜいたく品
医療産業が儲かるように資本が集まり株価上昇、医療技術が発展し
ワクチン製造能力も臓器移植もニッポンは足元にも及ばない
手術ロボットダビンチは1台3億円 ニッポンはマネもできず
厚労省の医系技官が ”医師会ガー”とか
大ウソを書いているが
厚労省に医系技官なんぞ、医者になれなかった世間知らずが
狭い見識でマスコミ世論受けする偏見を書いているだけ
医者をたたくとマスコミの購読数も視聴率も上がるので、儲かる
ネタミ、嫉妬、で医者はすべて敵に回す方がウケがいい
週間現代もポストも朝日も読売もそう
医者をたたくと儲かる
医師会を非難するほど売り上げが伸びてウハウハ
これも売り上げ増ねらった
朝日系列の記事
なにしろ
昔から殺人事件の逮捕記事は4面にだして
不可抗力の医療事故で死亡は1面トップ記事にする糞マスコミの典型。
故意で殺した方より手術の合併症で死なせたとする外科医の悪人扱いが10倍
コロナで健康と医療の関心が激増しているから
ニッポンで死亡者がアメリカの100分の一でも、医者悪しで記事を書きやすい
話題が無くて、記事にする事件が無いときは
とりあえず医者を悪人に仕立てた記事を書けば、身銭が入る
たしかにニッポンの人口対医師数はアメリカの6割だが
もっとさが大きいのは、医師を補助するスタッフの数
この差が5倍〜10倍ある
アメリカの病院は、ベッド数当たりのパラメデイカルは日本の5〜10倍働いている
病室から検査室へ患者を運ぶのは
日本では、看護師、研修医の仕事
アメリカでは、ペイシャントキャリアーの仕事
その他にも検査結果を整理したり、保存管理する専門職
カルテや医療記録を代筆するトランスクライバー
日本には存在しない専門職が10種っ類はある
まあ、マスコミは医者をとりあえず叩けば 儲かるので
事実は問題にしないのだが
ああ
午後の診療が始まる
こんな記事にいちいちレスしなければよかった
まだ午前のストレスが取れない
とにかく最近はこういう記事にたきつけられたクレーマーが多くて
いちいち引っかかってくる患者が多くてストレスがたまる
>>10 日本医師会、医師連盟推薦の女医国会議員
ダイヤモンドプリンセス号不倫事件
これほど恥ずかしい事件ないんじゃない?
>>19 ハイでまおつ
民間病床数は
公的割合と比較して圧倒的に多い。
特に精神病患者の受け入れ実態など
精神病かわからない
認知症患者などの受け入れなどが筆頭にある。
それゆえ風邪をひいたものなどを受け入れない体制が多数の民間病院の仕組みだ。
つまり出来損ないの
民間病院を束ねる医師会はコロナ患者など
受け入れたくないのだ。
だから生き延びるためには認知症患者を受け入れざるを得ないのだ。
それはなぜかって?
医学が精神病に偏っているからだ。
コロナ=インフルエンザと認めない限り
何度も何度もこういう事象を起こして
政治経済が混乱し
対処しなければならなくなるのだ。
医師会含め医者は倫理的に欠陥しているぞ。
だって大多数のお前らはクスリは配れても飯を患者に配ることは出来ない。
コロナ=インフルエンザといえない
時点でお前らは
全員大罪だ。
そして大罪は反省してこそ次に生かされる。
重罪は国民のおバカぶりだが
おバカを利用してどうしようもない
社会保障制度にフリーライダーし
何回も病院に来させる制度はどう考えても限界だ。
国民のおバカを矯正できないのも重大問題だ。
瀕死のマスコミがそれを利用するのは当たり前の話だ。
医者が残って国が傾くことは避けなければならない。
いちばん大事なのはクスリではない。
飯だ。
クソやぶ医者が
誰がお前らなんか利用するかよ
さっさと死ね
ついでに未だにマスクしてのほほんと外を歩くバカ連中も
考えろよ少しは。
圧倒的に超過生存なんだよ
日本は。
季節性インフルエンザよりも致死率が低いのだ。
データも見せず
国民を危ない危ないと煽り
医者に権威をもたせようとするこの
仕組みは
いつかきっと正さなければならないときが来るのだ。
そのツケをいつ払うのかという問題に
帰着するだけなのだ。
お医者様は偉い?
んなことあるかボケ
お前が生きてるだけでそれでいいんだよ。
クソやぶ医者の医療ミス
医療過誤
こういうので
医者の権威はドンドン下がっていく。
被害者はたくさんいる。
お前ら医者は詐病や特に病気でもない人間を病気呼ばわりして患者を増やすようにコントロールしているだけだろ。
死ね。
倫理的にどうなのか
まぁ考えたら鬱になるだろうな。きみが精神病になるかもしれないからここまでにしておこう。
その時はこういうことを書かれたから
精神病になってしまったとでも5chでスレをかくがいい。
対処法を教えて差し上げる。
ホントにマスコミは大罪すぎる
医者はもうどうでもいい。
とにかくマスコミがクソ。
どこまで行ってもクズ連中。
医師会は頭使ってマスコミをたたけよな。
振り回される国民の現状を映せよ
糞が。
一番クソなのはマスコミや。
マスコミが一番糞
しかも会社組織だから誰も責任とらん
マスコミがあかんわ
ホンマに糞
>>1 >医師会さんよ少しは面倒見てやれよ
「何もせず医師会会長選挙で惨敗した前会長は安倍フレンド」
「去年の医師会会長選挙で安倍フレンドが惨敗するまでずーっと長年医師会は自民の支持団体」
【1年間なにやってたの?】吉村知事を酷評した泉明石市長が激白「菅総理にこび売って何もしてない」
大阪吉村、去年一年で3億円の補助金を貰い病床123床を"減らして"いた
【吉村知事が絶対に言わないこと】昨年補助金2億2900万を使い病床を123床減らしていたこと(2021.4.22参院厚労委/共産党倉林明子議員質問)>さすが共産党だ
>財政圧縮のために病院の統廃合と病床削減を進めてた 統廃合にかかる金が3億円てとこやね>自民党は病床を"減らした"自治体に補助金を出してる数年前からずっと>安倍政権時代からやってるわけやな 安倍が政権から逃げ出した理由はこれかも
緊急事態宣言を早々に解除して、マスク会食を煽った結果が現状
>まーーた維新かさすがジミンの下受け犯罪集団>維新のバックはパソナと電通>これに吉本が芸人使ってイメージ工作やなあ>メディアが報じないから大阪の人はほとんど知らない。まるで情報統制された旧ソ連や中国みたいだ>吉本芸人が総出で吉村翼賛してるんだもんな>あんな北朝鮮以下の地域に生まれなくて本当に良かった
医師の品質が保たれてないから医師不足なんであって
数の問題ではない
数字だけ増やすと弁護士と同じ状況になる
今より医療犯罪が増える
>>31 今はどういう医者の医療犯罪があるんですか?
日経 コロナ医療(1)小規模乱立、余力なき病院 「経営の自由」もろさ露呈
コロナ医療の病巣(1)
2021年3月3日 日本経済新聞
さくら総合病院の小林豊病院長は「コロナは災害医療」と昨年12月に患者の受け入れを決断した(愛知県大口町)=共同
新型コロナウイルスの感染拡大で医療崩壊の危機に直面した日本。世界に誇る長寿社会を支えてきた医療体制は、他の先進国よりも少ない感染者を前に、驚くほどのもろさを露呈した。コロナがあぶり出した日本医療の病巣を探る。
愛知県大口町のさくら総合病院は400床弱の民間病院だ。これまでPCR検査には対応していたが2020年12月に30床の病棟1つを20床のコロナ病床に転換。中等症患者を受け入れ始めた。
感染拡大第3波によって地域の公立・公的病院の病床がどんどん埋まっていったためだが、簡単な決断ではなかった。昨年7月に院内でクラスター(感染者集団)が発生した際は外来患者の診療を停止するなどした結果、単月収入が1億円減った。これは通常の2割強にあたる。収入水準が戻るまで3カ月かかり、経営に打撃を受けた。
「断らない医療」をモットーとする小林豊病院長はそれでも受け入れに踏み切ったが、大半の民間病院は後ろ向きだ。
政府は受け入れを促すために診療報酬を上乗せし、空床確保料などの補助金を用意。21年1月には1床確保につき最大1950万円を出す措置も追加した。それでも病院側は「クラスターが起きたときの減収を補いきれない」とみている。
日本の病院経営は脆弱だ。小規模な病院が全国各地に林立し、医師や看護師ら医療従事者も分散し治療の効率が諸外国に比べて悪い。経済協力開発機構(OECD)の統計によると、人口100万人あたりの病院数は66施設と、仏の45、独の37、英の29、米の19を大きく上回る。一方で1000人あたり医師数は2.5人と独の4人超、仏の3人超より少ない。
救急や重症の患者向けの「急性期病床」をみると日本は人口1000人あたり7.8床と、米国(2.5床)の3倍以上の水準。それなのにコロナ病床の確保で海外に見劣りするのは「小規模・分散型」の医療体制に大きな原因がある。
日本の医療へのアクセスの良さは世界一とされる。患者はコンビニエンスストアを選ぶように、身近な医療機関で自由に受診できる。厚生労働省の幹部は「小規模病院が点在し、均一の医療を提供できることは日本の強み」と話す。一方で「有事の備えがない」とし、非常時への対応力が乏しいことを認める。
コンビニ型医療の源流は1961年の国民皆保険制度の創設にさかのぼる。皆保険で急増した医療ニーズを引き受ける形で民間の診療所が増えた。公的病院に病床規制が導入される一方、診療所の一部は規模を拡大し、入院機能を持つ病院に衣替えしていった。
82年まで25年にわたって日本医師会の会長を務めた武見太郎氏は開業医の利益を重視。医師が外部干渉を受けずに活動する「プロフェッショナル・フリーダム」を掲げ、政府の介入をことごとく阻んだ。診療報酬増額などを求めて全国一斉休診に踏み切るなど、歴代の厚生相以上に医療政策に影響力を発揮した。
今日まで続く民間の開業医を中心とする医療体制はこうして形成され、結果として「経営の自由」が確保された病院が増加の一途をたどった。
人口減時代に入り、病床余剰が強まると医師会は公立・公的病院の縮小を強く求めた。「民間病院と競合している場合は公立・公的病院が撤退すべきだ」。今の日医会長である中川俊男氏は副会長時代にこう主張した。
厚労省は19年9月に手術など実績の乏しい400以上の病院の実名を挙げて再編を迫ったが、リストに載ったのは公立・公的病院のみだった。
医療政策のこうした歴史は、医師が重篤な患者の治療にあたる勤務医より開業医を目指す風潮を生んだ。ある病院経営者は「大学病院に働きかけても開業のため医局を去る医師が多く、派遣してもらえない」と話す。
日本では診療所の開設やどの診療科を掲げるかは自由。それはコロナ前から救急医や産科医の不足、医療費の無駄をうむ重複診療などの問題につながってきたが、診療ニーズにあわせて医療機関数を調整をするといった規制はほぼ手つかずだ。
お金で医療機関を誘導するコロナ対応は財政の制約もあり限界がある。保険料や税金を財源とする診療報酬で収入を得ている医療機関の「経営の自由」を、パンデミック(世界的大流行)という非常時にどこまで守るのが正しいのか。コロナは日本医療の積年の宿題を改めて突き付けている。
日経 コロナ医療(2)コロナ医療、機器あれど医師おらず 効率的な体制不可欠
2021年3月4日 日本経済新聞
エクモを使う人材の育成は道半ばだ(2月、東北大でのデモンストレーション)=共同
機器があっても扱える医師がいない――。新型コロナウイルスの重症患者の治療に使う体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)は昨年2月時点で全国で1412台あったが同時に使えるのは300台程度。扱える専門知識と経験がある医師が少なかったからだ。
緊急事態宣言が発令された昨年4月、厚生労働省は緊急対策としてエクモの研修事業を盛り込んだ。日本集中治療医学会の専門医らでつくるグループ「エクモネット」が事業を担い、当面800台の同時稼働を可能にすべく人材育成を急いだ。今年2月までに研修を受けた医師などは約2千人を超えた。
だがエクモが3台ある東京都内の大病院の院長は「人手が足りず同時稼働できるのは2台が限界」と明かす。今なお機器があっても使えない病院は多い。
同ネットの竹田晋浩代表は「1台のエクモを動かすのに多くの医師などが必要。とても800台同時に使える状態ではない」と首を振る。「他病院を指導できる医師がいる中核病院などにエクモを使う施設を集約する必要がある」と指摘する。
日本医療の「機器偏重」と人材不足はエクモだけではない。
人口100万人当たりのコンピューター断層撮影装置(CT)は約100台、磁気共鳴画像装置(MRI)は同約50台でいずれも世界一。高額の最新機器を導入する施設が増えても、画像から異変を見抜く専門の読影医がいない施設も少なくない。検診などで撮影した画像の「見逃し」が発覚する事例も相次いでいる。
医師の育成も無計画だ。国家試験の合格数のみで数を調節し、地域ごと、診療科ごとに何人必要なのか、という調整機能がない。都市に医師が偏り、地方で産科医や小児科医などが不足した問題と同様の事態が、新型コロナでも露呈した。
一例が新型コロナの最重症患者の治療で最後のとりでとなる集中治療室(ICU)の専門医だ。日本経済新聞が首都圏4都県の病院を調べたところ、ICUがある142病院のうち、1割弱が集中治療や救急科の専門医が不在。特に集中治療専門医が少ない。米国2万9千人、ドイツ約8千人に対し、日本は2千人のみだ。
亀田総合病院(千葉県鴨川市)の林淑朗・集中治療科部長は「日本は臓器別の診療科の権限が強い」ことが背景にあると指摘する。ICUに入院した患者も各診療科の主治医らが診る病院が多い。「縦割り」の体制では「横断的な技能が必要な集中治療の専門医が育ちにくい」(林部長)。
欧米では各診療科と連携しつつも、ICUでの治療は集中治療の専門医が中心となる方式が主流だ。専門医が育ちやすく、同病院もこの方式を採用する。
日本は数床のICUしか持たない病院が多い。1970年代に「一流病院の証し」として小規模なICUを持つ病院が乱立したためだ。日本集中治療医学会のある専門医は重症患者の治療を十分できないICUを「なんちゃってICU」と揶揄(やゆ)する。
せっかく育成した人材も生かせていない。
新型コロナの感染拡大で看護師不足に陥った日本看護協会は昨年4月と12月、都道府県ナースセンターに登録している約5万5千人の看護師にメールで復職を呼びかけた。これまでセンターを通じて復職したのは2月下旬時点で約2800人にとどまる。
働く看護師約160万人に対し、働いていない潜在看護師は数十万人に上るとされる。コロナ対応で復職した看護師の多くは電話相談や宿泊療養の支援業務に就き、最も求められている医療現場への復職は少ない。
日本看護協会の熊谷雅美常任理事は「結婚などで離職する人が多いのに潜在看護師を把握する仕組みがない。研修など復職しやすい支援を十分できていない」という。「夜勤など働き方改革も遅れている。復職しやすい環境を整える必要がある」と指摘する。
先進国の中でも高齢化が進む日本では手術が必要な患者は減少し、生活習慣病など慢性疾患の療養病床が不足する。新型コロナで不足したからとむやみにICUなどを拡充すればミスマッチが広がるだけだ。医療資源の育成、配置の適正化には、医師や医療機関を役割別に集約するなど効率的な医療提供体制への変革が不可欠だ。
日経 コロナ医療(3)国と地方、不作為のツケ コロナの病床確保「司令塔」機能せず
2021年3月5日 日本経済新聞
(厚労省は医療体制を自治体に丸投げで逃げていた。無責任きわまりない。何のために中央省庁があって、国民は国税を払っているのか。やらないのなら厚労省の機能を国民に返上しろ。)
「全国で重症者用病床は3600床以上確保できる計画なのに、重症者500人前後で逼迫するのはなぜか」。第3波で感染者が急増していた昨年12月11日に開かれた政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会でこんな質問が上がった。
疑問を投げかけたのは東京財団政策研究所の小林慶一郎研究主幹。この日にまとめる政府への提言に「(なぜ逼迫したのかを)これから検証すると書いておくことが必要」と指摘したが、盛り込まれなかった。
小林氏は「分科会は感染拡大を防ぐ方策を議論する場とされ、受け皿となる病床確保について指摘してもほとんど議論にならなかった」と話す。今年2月までに開催された25回の分科会で議事次第に「病床確保」が上がったことはない。約500ページの議事概要の中でも、昨年11月下旬まで経済学者の小林氏以外から病床確保を巡る質問はほぼない。
感染拡大防止だけでなく、受け皿を大きくすることが対策の二本柱だったのに、なぜ病床確保が議題にならなかったのか。
答えは昨年7月に開かれた第1回分科会の資料にある。「医療体制整備の再構築に当たっての基本的な考え方」として「都道府県が主体となって推進し、達成することを基本とする」と明記している。「『司令塔』は国ではなく知事」という整理が背景にある。
厚生労働省幹部は「病床確保は感染症法などに基づき一義的に知事の権限。国は調整・支援する立場」と説明するが、国の支援策について分科会で議論が深まることはなかった。病床確保が進まない現場の声を十分くみ取らず、補助金上積みなどの対策は遅れた。
重症者向け病床の定義が国と東京都で違う状態が2月末まで続き、重要指標である病床使用率が過大に計上されるなど、調整役のはずの国と地方のすれ違いも目立った。
司令塔を託された知事の権限や対策も十分だったとは言いがたい。
「社会経済を動かすために、重症病床をどこまで確保できるのかが最も重要」。大阪府の吉村洋文知事は公立の大阪急性期・総合医療センター(大阪市)の駐車場にプレハブで最大60床の重症センターを急造した。東京都の小池百合子知事も旧都立府中療育センターを改修して中等症、軽症用に最大100床の受け皿をつくった。
だが新たな施設は人員確保に苦戦を強いられ、目標通りに稼働できない事態を招いた。病院などに協力を求めても、新たな施設に応援を出す余力は乏しかった。
人口あたり感染者数が日本より桁違いに多い欧米では、大病院が数十〜百床単位で新型コロナ患者を集中的に受け入れ、効率的に対応している。一方、日本は多くの病院が少しずつコロナ医療を担う「薄く広く」の非効率な体制。戦線が伸び切り、個々の医療現場は疲弊した。
日本は自治体が直接指揮できない民間病院が全体の8割を占める。明治以降、近代的な医療体制の整備は財源不足に悩む国や自治体に代わり、主に民間が担ってきた歴史がある。半面、有事に柔軟に対応できない。
2月施行の改正感染症法で知事が病院に病床確保を勧告し、従わない場合に病院名を公表できる規定も設けられた。「強権」発動はあくまでも最後の手段。医療機関の役割分担や病床機能の調整がより求められる。
病院の役割分担などは都道府県が6年に1度策定する「地域医療計画」で検討される。対象はがん、脳卒中、急性心筋梗塞など5疾病と、救急や小児医療など5事業などで「感染症」は含んでいなかった。新型コロナ禍を受け、政府は昨年11月、24年度以降の次期計画で感染症追加を決めた。
この医療計画も政府が地方任せにする構図はコロナと同様だ。高齢化が進む中、需要の増減に応じた病床転換が急務なのに、都道府県は民間病院などに自発的な対応を促すことしかできず、成果を上げられずにいる。
都道府県側の備えも進んでいなかった。2009年の新型インフルエンザの流行を受け、政府だけでなく、都道府県は「行動計画」を策定した。だが未知の感染症に備えて医療機関の役割分担などの具体策を詰めなかったツケが新型コロナで浮き彫りになった。
コロナ前から政府は医療体制の構築を地方に委ね、地方も権限を持たないまま機能不全に陥っていた。平時にできていなかったことが非常時にできるはずもなかった。
日経 コロナ医療(4)戦略なきDX、変わらぬコロナ医療の現場
2021年3月6日 日本経済新聞
新型コロナウイルスの患者の治療に当たる東京医科歯科大病院の医療スタッフ(2020年11月、東京都文京区、画像の一部を加工しています)=東京医科歯科大提供・共同
「搬送先を30件探して断られた」。新型コロナウイルス感染症の患者が急増した今年1月初め、感染症指定医療機関でもある横浜市立市民病院には重症者が相次ぎ運び込まれた。「想像を絶する患者の増え方だった」と立川夏夫感染症内科長は振り返る。
神奈川県は2020年春の流行「第1波」の頃から、県内の病院の患者受け入れを症状の重さに応じて割り振る「神奈川モデル」を進めてきた。各病院の病床使用状況などの情報は保健所と県の支援チームを通して電子データとして収集・整理し、搬送に役立ててきた。その神奈川でさえ混乱を防ぎきれなかった。
重症病床の患者は人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)を使う高度な医療が必要で、現場の負担が重い。入院期間は何カ月にも及ぶので病床は空かない。がんや心臓病など他の重要な疾患の治療にも手が回らなくなる。
症状が回復しても、中等症や軽症者を受け入れる病院への「ステップダウン」が難しいことが、病床の回転率をさらに下げる。「感染症専門医は地域の要の大学病院でさえ足りておらず、まして民間病院では極めて限られる」(日本感染症学会理事長の舘田一博東邦大医学部教授)
病棟が狭く、新型コロナ患者とその他の動線を分けにくい病院もある。「無理をすれば院内感染につながる」(舘田氏)ため、中等症や軽症でも受け入れに及び腰となる。病院の実態をきめ細かく把握したうえで「病院間の患者の移動をスムーズに調整するシステムがない」と東大医学部付属病院の芳賀信彦副院長は嘆く。
ウイルスが検出されなくなり病院にいる必要がなくなった高齢者でも、足腰が衰え動けなくなって、退院が難しいケースがある。病院からケアの受けられる高齢者施設に移せればよいが、そうした連携もまれだ。
藤田医科大病院の湯沢由紀夫院長は「医療機関どうしや県との情報共有ができているかが、いざというときの対応を左右する」と話す。愛知県では同大と名古屋大、名古屋市立大、愛知医科大の大学病院長、県の幹部らが以前から定期的に集まって情報交換し、役割分担などを話しあってきた。
地域医療機関どうしの日ごろの付き合いが大切で、「よろしく頼む」と言える関係を多くの病院と築いているところは危機を回避しやすい。だが、これでは地域差が大きいし、人が代われば関係が途切れかねない。戦略的に連携の仕組みを整えておく必要がある。
デジタル技術は改革推進のツールになり得る。医療機関の情報をオンラインで集め、地域内外の患者の受け入れや医療資源配分の最適化に生かせないか。そうした狙いもあり、厚生労働省は全国の病院情報を集約するオンラインシステム「G-MIS」を稼働した。
病床使用率や通常診療の有無などの推移を把握し、政策立案の参考にできるようにはなった。だが、「いま、どこに患者を運ぶか」という現場判断には生かせていない。データ入力の手間がかかる割に、医療機関のメリットはいまひとつだ。
キヤノングローバル戦略研究所の松山幸弘研究主幹は「デジタル化やオンライン化は、資源配分の権限をもつトップの下に、多数の医療機関がネットワーク化された組織があって初めて意味がある」と指摘する。まず情報システムの構築に走るのは順序が逆だという。
モデルとして米国やオーストラリア、カナダにあるヘルスケアネットワークと呼ばれる非営利組織を挙げる。経営のプロがトップにつき、地域の数十の病院や介護施設、さらに保険部門を傘下に置く場合が多い。
病床の埋まり具合や患者の分布、医療者の配置などを専門スタッフが常時確認する。さらに、患者の医療データをクラウドで一元管理する。症状に応じて患者が転院したり介護施設に移ったりしても、行き先の医療者らは患者の最新データにアクセスできる。ネットワーク内での医師や看護師の移動も容易だ。
そのまま日本に当てはめるのは難しいが、「地域内の国立病院機構や国立研究開発法人、国立大学などの病院経営を一体化し機能分担を明確にしたうえでデジタル化やデータ共有を進めるイメージになる」(松山氏)。組織や運営は従来のまま、戦略なきデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めても次の医療崩壊は防げない。
日経 コロナ医療(5)日本製ワクチンがない理由 時代遅れのワクチン行政 内向き志向、革新阻む
2021年3月7日 日本経済新聞
児玉龍彦東大名誉教授
・日本の一般の疫学の方がやってるのは感染経路からどうなるのかという予想に基づいたクラスターを潰していく理論疫学ですが、近年、遺伝子工学が発展し、今の世界のトレンドはロシュがもたらした遺伝子を使った「大量検査、大量隔離」という新しいトレンドを作り出して、感染疫学の主流になった。
日本の疫学はそのトレンドに乗り遅れ、昭和の懐メロみたいな昔の理論疫学でしか立ち向かわなかった。
・専門家会議のメンバーは、脇田座長や尾身副座長、岡部川崎市所長などSARSのときにアジア各国を指導した方が何人もいるが、今の世界のトレンドについていけない古い学者達である。
新しい感染疫学(大量検査&大量隔離対策)に基づいた国(中台韓独シンガポールetc)の方が感染状況の把握が出来ている。
・理論疫学とPCR検査に基づく大量検査・大量隔離の先端技術タイプの感染疫学が対立構造にあるため、理論疫学が権力を持っている日本ではPCR検査を増やすことに反対する意見が出た。
集中実施をする,しない場合の比較
集中検査を受ける受けないの違い
尾身茂への対案D児玉龍彦教授 変異株の怖さ 悪循環からの出口戦略 ゼロコロナへの工程表
日本での新型コロナウイルスのワクチン接種は世界に大きく出遅れた。科学技術立国をうたいながら国内で実用化のメドも立っていない。時代錯誤なワクチン行政に根深い病巣がある。
国内でワクチンを流通させるには「国家検定」という関門をくぐりぬけなければならない。国立感染症研究所による抜き取り検査で、品質が保たれているかどうかを出荷ごとにチェックする。製品によっては2カ月ほどかかる。
日本製薬工業協会は昨年9月、ワクチンの早期実現に向け提言書を公表した。世界を見渡せば、国が威信をかけ前例のないスピードで開発競争が進む折だった。承認審査の迅速化や包装表示の簡略化に加え、焦点だった国家検定も書面審査で済むよう求めた。
パンデミック(世界的大流行)という一刻を争う際に、有事向けの「ワクチンルール」が示されていなかった日本。製薬会社が多額の投資を要する開発に二の足を踏むのも無理はない。
日本の感染症対策、ならびにワクチン行政は、戦後の一時期、死因トップだった結核という国民病を克服した成功体験から抜け切れていない。厚生労働省の担当窓口が今も「結核感染症課」を名のっているのもそのあらわれ。要は下水道整備など公衆衛生向上の一手段として予防接種を位置づけてきた。
しかし、ワクチンを巡る世界の潮流はこの10年余で変わった。バイオ技術の進展とともに肺炎やがんを予防する製品も普及。従来型の子供向けの予防接種だけでなく、成人になってからの重い病気を防ぐことで、結果的に医療費を抑制する効果も見込めるようになってきた。
子宮頸(けい)がん向けはその代表例だが、国内では安全上の問題を解消しようとしない行政の不作為で、事実上、接種は7年間も止まったままだ。
新しい感染症向けのワクチンは開発に10年かかるといわれるが、新型コロナワクチンは感染拡大から1年足らずで実現した。わずか3カ月の間に世界の累計接種回数は2億6千万回を超えた。ワクチンは今や国の安全保障上でも欠かせぬ切り札である。「ワクチン外交」という言葉が飛び交い、確保と接種の進み具合が世界経済の行方を占う。投資家の大きな関心事にもなっている。
時代にあったワクチン行政と改革の必要性を求める声は日本にもあった。政府内にもその認識はあり、2016年10月には、当時の塩崎恭久厚労相に対し「タスクフォース顧問からの提言」も出された。
特定の製薬会社が国の主導下で生産する「護送船団方式」から抜けだす。中長期を見据えた国家戦略のもと、ワクチン産業を強化していく。さもないと世界の趨勢に取り残され、安定供給もこころもとない。まさに今の危機を予言する内容だが、政策に魂を入れることはなかった。
霞が関の官僚組織には「無謬(むびゅう)性の原則」がある。政策を遂行する際、失敗を前提にした議論が行われないというものだ。リスクをとらなくなり、建設的な政策立案が遠のく。コロナではその副作用が露呈した。
行拡大当初に大きな問題となったPCR検査体制もそうなのだが、要は、ワクチン行政では、医療という枠組みのなかで安全性が金科玉条となり、リスクを避けながら失敗を認めない姿勢を貫こうとする。正解のないコロナとの闘いに前例踏襲主義は通じない。
このパンデミックはいつか必ず終息する。が、グローバル社会で新たな感染症の脅威はまたやってくる。確率は万が一でも、起きてしまえば国家的な危機を招く「テールリスク」にこの国が向き合うには、ワクチン行政を厚労省から切り離すぐらいの劇薬が必要だ。この1年、後手に回ることの多かった日本のコロナ対策から得られた教訓といえる。(おわり)
以上、
https://ameblo.jp/yuutunarutouha/archive7-202103.html ここからのコピペ。
>>33-46 そのブログ、洞察が深く的確で、非常に参考になった
ありがとう
【デイリー新潮】日本医師会・中川会長、“寿司デート”お相手の職員を「年収1800万円」の特別待遇に [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1622016741/ >>32 整体より悪質なリハビリの不正請求は有名だしほぼ摘発されない
関西だと山本病院事件も有名だったはずだ
自由診療で明らかに医学的でない治療法を高額でやっていても逮捕されない
何かあってもカルテを警察がなかなか捜査できないのでやりたい放題のところもある
医療品の転売もやってるところもあるね
>>49 高須幹弥は、老人病院が金儲けのために、植物人間化した老人を長生きさせてる、と言ってんだよね。
何故日本は寝たきり老人大国なのか説明します。
ダウンロード&関連動画>> 早稲田大の隣には国立感染症研究所がある、早稲田に医学部作らせて隣の研究所と協力して感染症に強い医師養成させてもらいたい。
この際国内だけでなく海外でも活躍できる感染症の専門医排出させてもらいたい。
http://2chb.net/r/newsplus/1622598942/l50 日本医師会のコロナ対応に批判の声 官邸
「医師の既得権益と高賃金を死守するための
利権集団であり、改革を阻む抵抗勢力」
>>51 逆なのよ
生産性良くするために老人を徘徊できないようにさせるクスリを処方する
廃人になったら介護の生産性が上がる
認知症でも障害者でも相手の悪意は認識できることが多いから
介護や看護の相手に悪意があると暴れる
暴れたのを口実に行動を制限する処方をする
これで廃人の出来上がり死んだら別のを入れてくる
この手法のほうが利益が上がる
また廃人になった人や認知症でも投票権がある
名古屋でリコール署名偽造があったよね
こういうのは票田になるわけだ
地方議会の当選なら狙えるくらいの票田ができると思う
こうした医療をしている輩が増えてるがなかなか摘発は進まない
老人ホーム内にクリニック作ったケースで警察が介入しているが不正請求の温床みたい
山本病院事件はホームレスかき集めてイカサマ診断で臓器摘出や透析やって遊んで不正請求してた
なぜか警察が重要人物の医師を殺してしまってて問題になってたね
こうした老人を廃人にする介護医療はこれからも増えていくと思う
認知症でも周りが配慮してれば進行は遅いし自分で活動して暮らせてるけど
合理的なのは隔離して廃人にして医療請求でたくさん儲けることだからね
そうすることで票田もできる
>>54 なるほど、そうですか。 ちなみにあなたの立場は医師ですか?
こういうのが日本経済をうごかしていたのか
【速報】竹中平蔵さん「二・二六事件の頃と違って、今は何をやっても非難されるだけで殺されることはない。恵まれてますよ」 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1622798732/l50 >>54 つまり、介護施設と老人病院がくっついてる所がヤバイってことですかね?
>>57 不正請求のニュース調べたらいいと思いますよ
自分が言ったのもニュースで見かけたものですから
ほかにもこんなのがあります
東大卒のお医者さんが集まったクリニック
精神疾患がリハビリで治るとのことで整形外科の理学療法マッサージ
うーん?保険請求どうやってるんだろう?
こういうのは山ほどあるけど摘発されてない。
東大卒だからか厚生局も動きません。
お医者さんは玉虫色の解釈で点数稼ぐこともあります。
どこかが危ないよりは医師の日常の延長線だと思います。
>>58 てか、処方箋を書くのも医者だし、病名をジャッジするのも医者だからほぼほぼ不正にならないんだよね。
その医者の近辺にいる医療関係者しかわからない。
だから、
・医者同士が決裂した
・医者と医療関係者が決裂した
こういう時じゃないと医者の悪巧みが明かにならないんだよ。
> 老人を徘徊できないようにさせるクスリを処方する
これはあくどい医者なら絶対やると思う。
家の父は痴呆になって病院を脱走して歌舞伎町の街を徘徊してたからねwww
昔の歌舞伎町だから老人がパジャマで徘徊しててもそう変じゃないんだよwww
”北欧では寝たきり老人は、ほとんどいません”
て、よく したり顔の看護学校講師や帰国したライターの講演会があるけど
実態は
北欧では、老人を胃ろうや点滴で延命させないからどんどん死んでる
から
お題目だけみて日本の医療は遅れている、ヒドイ、って勘違いのバカ者が多い
>北欧では、老人を胃ろうや点滴で延命させないからどんどん死んでる
そのおかげで医師のQOLが維持できているし、医療費だってかからないから若者の社会保障負担が少ない。
日本は医師が過労死寸前まで働き、かつ若者が搾取されているんだから、老人を胃ろうや点滴で延命させない方向もありだと思う。
そこに手を付けずにぎりぎりになって国見皆保険崩壊とかしゃれになんないから。
>>62 てか、高須幹弥の↓の動画を見てみな。
つまるところ、動物でなくなってる人間を胃瘻や点滴で延命させてる、って言うんだよね。
で、そういう病院は宗教心や道徳心からそういう医療行為をやってるのではなく、植物化した老人を生かしていれば診療報酬がもらえるからやってんだよねwww
何故日本は寝たきり老人大国なのか説明します。
ダウンロード&関連動画>> 院長先生的には非常に美味しいでしょ。
ビニールハウスみたいに、植物化した老人を胃瘻と点滴で生かしておくだけで診療報酬がガッポリもらえるんだから。
で、バイトの医師1人と看護師等々に仕事を任せられる。
てなことを、高須幹弥は言いたいんじゃないの?
日本人の死生観が異常
親が胃瘻で人工呼吸器でも生かされていれば イキテイル、って安心する。
苦しい時は神頼みだが、普段は教会もいかず無神論で神社もお寺も思想に関係なくいくだけ
老人施設で誤嚥や胃瘻事故で死ねば 犯人探しをし、医者の説明が悪い、
カネもちでねたましいと、医療裁判で老人施設や外科医を訴えて、
換金を図ろうとするのが最期の幸福へのあがき
さらには被害者意識救済とお涙頂戴報道で法匪とマスコミが儲ける
アメリカでは人口の半分は毎週 教会に行き、牧師の講話を聞き
いつかわだれでも神のもとへ旅立つ、と繰り返し教えられ
脳死になったら世の為人のために、自分たちより優秀な外科医にまかせて
臓器提供し脳死移植で世のためにキリストの御心に沿う最期を選ぶのが幸福
>>66 > 老人施設で誤嚥や胃瘻事故で死ねば 犯人探しをし、医者の説明が悪い、
家族が病院にいるわけないのだから、医療事故で死んでも、「肺炎です」「天寿を全うされました〜」で終わりだべ。
>>66 > 日本人の死生観が異常
> 親が胃瘻で人工呼吸器でも生かされていれば イキテイル、って安心する。
こういう風に家族を誘導するのが老人病院院長の仕事だろwww
このトークが上手に出来れば診療報酬が空から降って来るwww
http://2chb.net/r/gaysaloon/1622434137/ 399 陽気な名無しさん sage ▼ New! 2021/06/11(金) 21:35:28.13 ID:XA8Lar0V0 [1回目]
パヨクほんときもいわね
日本国民を守ろうと必死に奮闘してる菅総理を無責任に批判しないでちょうだい
>>68 悪徳云々は別として
日本人の死生観はそんな簡単に変化するもんでも無いと思うよ
最近は変わりつつあるけどさ
んで、あっくんはワクチン打つの?w
大阪医師会会長が指名手配犯の陳万哲だったし大阪維新と創価学会からみの偽医師増えてるからな。
看護師も。
つまり殺してなりすまし。
創価学会や大阪維新は異常すぎ指名手配犯だらけ。
座間事件も創価、大阪維新からの依頼らしいし。
関西医大や枚方こうさい病院なんかも偽医師見たから調べた方がいいわ。
こうさい病院は吉村知事が創価のハッカーを看護師にしたりしてるしね。集団ストーカーを病院にいれてるのも吉村知事。
吉村知事は吉村洋文の戸籍盗んだ桐島聡。
創価は中国人。
ドコモ口座詐欺は創価のパソナで吉村知事が指示。
>>70 このビジネスは胃瘻、中心静脈の技術があって成立してるわけ。
で、胃瘻、中心静脈は戦後に開発された技術で「日本人の死生観」とか関係ないアルヨ〜
>>59 ほかにもわかる方法がある
診察時の会話を録音しておくこと
医師が患者の説明とは全く別の病名で保険請求している場合がある
気の利いた薬剤師ならおかしいと感じたときは請求の病名をさり気なく聞いてくれる
「XXですか?」と
違うよと言っても薬剤師はなにもできないからそれ以上何も言わない
保険組合に相談するといいね
カルテの開示請求もできるから診察時の会話と医師の説明の矛盾はそこでもわかる
>>60 家の祖父じゃなくて家の父?
昔の歌舞伎町?老人?
あっくん何才よW
>>74 なるほど。
てか論点は「寝たきり老人」の定義だよね。
・意識はあるしある程度のコミュニケーションを取れるでもほとんどベッドに寝てる人
・意識がなく本当にスヤスヤベッドで寝てるだけの人
この2人は全然違うと思うんだよねwww
【ロック・イン・ジャパン】<医師会要請で中止>「五輪やるのに中止かよ!」 [Egg★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625647515/ 【イベント】ロッキンに中止要請の茨城県医師会「五輪は要請を出す時期でも案件でもない」 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625710497/ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/285140/2 尾身会長の系列病院 コロナ受け入れ“消極実態”関係者激白
政府の感染症対策分科会の尾身茂会長が理事長を務める、独立行政法人「地域医療機能推進機構(JCHO)」が、コロナ患者の受け入れに消極的だと疑われていること、
東京都内の4病院1415床のうちコロナ病床が84床しかなく、実際の受け入れ患者数が41人だとの内部情報が寄せられたことを、日刊ゲンダイは既報(1月18日付)した。
ロックインジャパンの中止要請した
茨城県医師会の鈴木邦彦会長の運営する博仁会の志村大宮病院は
新型コロナ患者を
1人も受け入れてない。
ロックインジャパンの中止要請した
茨城県医師会の鈴木邦彦会長の運営する博仁会の志村大宮病院は
新型コロナ患者を、
1人も受け入れてない。
60年台中旬から患者は増えていくのに族議員に働きかけて医師数は増やさない政策とってきた、
病院開業すると儲かるぞということになり民間病院続々増えてきた、公立病院辞めて民間病院経営するのも出てきた。
公立病院は医師不足に陥り病院の拡張充実化するのに支障がでるようになった。
医師数抑制が効いて医師の年収は年々上昇して医学部人気に拍車がかかった。
以前はゆったりと診察が進んでいたのだが90年代以降になるとまるで流れ作業のような診察でないと日々の患者全員診ることができない状況にまでなった。
東京都の医師会長の病院は緊急事態宣言中に病院まるごと盆休みです
医療逼迫の原因はこの人たちでしょ?
緊急事態宣言を軽く見てるのは医師会でしょ?
ほとんどの医者がコロナ患者を拒絶してるから医療崩壊する
自分たちの飲み食いや女遊びで感染拡大させてるし
医師会が諸悪の根源だろうに他人には自粛しろしか言わない
欧米に比べて桁違いに低い感染者数だけど
コロナ対応してるのは1割2割だけ
残りの8割は大変な医者を助けようともしない
もっと深刻なのは頑張ってる医者たち
頑張らない医者ではなく国民が悪いと言い出す
これでは頑張ってる医者にも感謝はできない
不幸中の幸いはこの状況が国民に周知されたこと
いつまでもあると思うな、その特権
>>1 高橋洋一
「政府の分科会は当初から医療体制の拡充はしないで、
感染の患者だけを抑える(社会的な行動抑制)、という方針だったように思える。
分科会は基本的に厚労省と医師会の関係者だから、
医師会の要請として自分たちの医療体制に手をつけないで患者の方を減らす、ということを考えたのではないか。
証拠に、補正予算で組んだ医療体制の強化費1.5兆円はほとんど使われなかった。」
高橋洋一チャンネル
第243回 どこかおかしい厚労省と分科会 そこにある闇とは?
x
国民にとって必要な医療を
提供するのではない!
医療の都合に国民が合わせろ!
いろいろと腐ってるよね
病床を作って補助金を貰うけど
診療拒否して殺すのが医師会
尾身のJCHO傘下病院、コロナ補助金を沢山貰いながらコストカットの嵐で人員増やさず
http://2chb.net/r/poverty/1632971994/ 尾身会長「9月30日から俺の病院もコロナ病院として稼働させ始めたぞ!」今まで何やってたんだ?
http://2chb.net/r/poverty/1633078013/ 尾身会長インスタ、早くも更新ストップ? 79万フォロワー集めるも...3週間投稿なし [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1634118557/ 尾身が原因で菅が政権交代なのに
なぜか自分が認められたと思って
インスタを始めたんだろうな
問題は大本営尾身の発表を批判なく
垂れ流したマスコミが知らんぷりをしてること
>>1 なに寝ぼけたこと言ってるんだ
医療崩壊の最大の原因は看護師不足だ
おれのとこは看護師10人いる有床法人で
補助金もでそうでコロナ病床やろうとしたが
看護師たちが集団退職しそうになって中止した
現場を見ろよ
周りの病院もそんなとこだらけだぞ
コロナ受入れ病院の看護師離職が止まらない
http://2chb.net/r/hosp/1609773318/l50 >>94 > おれのとこは看護師10人いる有床法人で
そんなのが病院といえるのか?って話よ。 ベッドは何床ですか?
>>1 これ以上、バカを医者にしてどうすんだよ?
底辺私大や地域枠のせいで
現状でさえ「学力崩壊」なのに
24年から既得権維持のために医学部定員削減始まるようなので子供を跡継ぎさせたいのであれば22年、23年の受験で進学させておかないとその後は難易度上がっていきますよー。
どこでもいいから合格するところに入学させた方がいいぞー。
>>99 > これ以上、バカを医者にしてどうすんだよ?
「偏差値的リコウ」と「医者的リコウ」では意味合いが全然違うんだよ。
だから、
「偏差値的リコウ」を大量に医者にしておいて、
「医者的バカ」ははじき落としていけばいい。
【社会】 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1643189631/ こんな非常事態に間に合うほどの医療資源常備してたら維持費で日本が沈むわ
非常事態での多少の死亡は許容しないと
>>104 医療訴訟を全面禁止するだけで、かなり効率的な医療ができるんだろうな。
北欧がそれに近いか。
千葉・市原市で高齢者フレイル予防実証、東大や5社参加
AI 人工知能(AI)に強い東大発スタートアップのJDSC
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC16B3N0W2A310C2000000/?unlock=1 千葉・市原市で高齢者フレイル予防実証、東大や5社参加 日経 2022年3月17日
高齢者宅の消費電力から健康状態を診断する技術を開発した。スマートメーターで得た電力データから室内での活動や外出の状況を読み取り、AIで分析してフレイルか否かを判定する。
JDSC 東大ベンチャー AI企業、この国は変えられる。これからは、AI時代です
https://jdsc.ai/mission/ この国は変えられる
これからは、AI時代です。AIの活用で、日本は変えられる。
アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
>>1
【全スレ注意連絡】※告発内容はコピー自由カクサン希望
【裏で集団ストーカー犯罪を指示してる医師、稲田成安に気をつけて】
佐賀県のいなだ小児科・アレルギー科 の小児科医、稲田成安(いなだ しげやす)に気をつけてください
自分に批判的な医療従事者や患者、その他の人たちを、探偵やソウカガッカイの集団ストーカーを使って調べ上げて、嫌がらせをやらせて仕返し、弾圧してきます
あらゆる嫌がらせで自殺や自滅に追い込む工作を仕掛けてきます
(※ 5ちゃんねるでは「ソウカガッカイ」という言葉を漢字四字で投稿するとアクセス禁止になる事があるのでカタカナ表記にしてあります)
もし稲田による集団ストーカー犯罪にあったら、証拠を取り、周囲や各機関に声を上げていきましょう。
そうする事で集団ストーカー組織は弱体化していきます
詳細は、↓のスレ
【ソウカ在日】稲田成安(いなだ しげやす)
http://2chb.net/r/hosp/1644311065/
いなだ小児科・アレルギー科 【佐賀】
http://2chb.net/r/hosp/1622365146/-100
黒猫世(くろねこよ)
http://2chb.net/r/police/1648800949/l50 ghjjkoo
「 いなだ小児科・アレルギー科 集団ストーカー犯罪 」で検索 愛人寿司でおなじみ 日本医師会の中川会長さん 反社さんに500万円も貢いでしまうw
http://2chb.net/r/news/1652411330/ 都会は多いだろうけど
田舎にはご高齢の医師・看護師しか居ないわ
多摩南部地域病院に入院した事あるけど看護師がクソ過ぎ
患者のことはどうでもよく自分達の仕事さえまわせればそれでいいって感じ
底意地の悪いクソ女看護師の清○桃○は要注意
そのうえ入院環境もクソ過ぎ
狭いトイレ、備品等もボロいものばかりで配慮が足りなさすぎる
病院自体のシステムも不親切だし二度と行きたくない
こんな病院は無いほうがいい
開業医もこんな病院紹介しないでほしい
日本は、日医が政府に贈賄してるから
・ 医学部の定員抑制
・ 診療報酬の引き上げ
倉持院長、コロナ第8波で増設した駐車場の満車を報告「もうこれ以上はみられないかもしれません」 [Grrachus★]
http://2chb.net/r/liveplus/1673251430/ 手術中止、救急搬送5時間待ち…コロナ医療ひっ迫が第8波でも起きてしまう理由
https://jisin.jp/domestic/2168212/ 23年度より医学部定員削減へ
〜「地域枠」で医師偏在は解消できるか〜
ps://medical.jiji.com/topics/2478
日医、診療報酬「引き上げを」 会長が財務省に反論
ps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023110201001407
集団ストーカーに変な薬飲まされる
内臓おかしくなる
道路族って頻繁に外出するがなにしてんだよ、、、コンビニにトイレ借りにいってんのかよw
すぐ帰ってきやがる、、、
ところで 日本医師会館に殴り込みをかけて逮捕された奴は 今どうなっている?
ダウンロード&関連動画>> デーモン閣下が盛岡に降臨、悪魔の身でありながら民の健康を思い「かかりつけ医を持つ重要性」説く [朝一から閉店までφ★]
ps://2chb.net/r/mnewsplus/1706778542/
韓国の医学部定員、来年2000人増員へ 19年ぶりに拡大 [718678614]
ps://2chb.net/r/news/1707278426/
医師の数をコントローすることにはケチつける癖に報酬を保険で縛って市場原理を成立させ無くしているのには文句言わないダブスタ
-curl
lud20250120014654このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosp/1613258152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【医療】日本医師会の医者数抑制が「医療崩壊」の遠因か 感染症専門医も不足 02 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【日本医師会】中川会長「大阪府は既に医療崩壊」 [ばーど★]
・【正論】日本感染症学会と日本感染環境学会「軽症患者にはPCR検査を勧めない」医療崩壊するから言っておく★2
・【悲報】 日本 既に「医療崩壊」 100以上の病院でクラスター発生中 外来診療も休止 通常医療も機能不全
・「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感 ★6
・日本医師会「全国で医療崩壊します(´;ω;`)」「最強の経済対策は万全の予防対策」
・日本医師会「マジで「緊急事態宣言を出した方が良いんでねの」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感」
・財務省「医者よ、給料高すぎじゃないかい?」医師会「テメーが言うな」 [無断転載禁止]
・( ヽ´ん`)「医療従事者の皆さんありがとう・・・」医者「1億円」( ヽ´ん`)「えっ」医師「コロナの治療費110万ドル」(ヽ゚ん゚)「!!?」
・【歴史】「疫病の流行は政治が悪いから」 感染症に苦しめられた日本人の古代史 稲作とともに侵入した感染症、縄文人を苦しめる
・【悲報】医師会会長「この期に及んで経済優先とか終わってる。最低2週間ガチで全店舗を閉めなければ普通に医療崩壊」【崩壊確定】★4
・【中央日報】 日本の輸出規制が長期化すれば…専門家62%「日本より韓国に被害大きい」 [07/15]
・【大阪維新行政】大阪の3次救急、4病院が休止 コロナ重症者受け入れ 専門学会「医療崩壊の始まり」
・現役医師の約3割も?「ヤブ医者」に騙されない8つのポイント…スリッパ 、待合室ポスター、4個以上の診療科目、すぐ抗生物質、太ってる★2
・【国際感染症センター】大曲医師「コロナ罹患者は転んで救急車で運ばれ入院する。コロナ診ませんと看板立てても入ってくる。対策を」★2
・【医療崩壊】大阪の医療現場、医師が防護服の代わりに「ごみ袋」を被って治療している事が判明 ★2
・【岡山】20代妊娠女性に麻酔薬を飲ませて無断で堕胎術 済生会病院の外科医師(33)逮捕 中絶手術は専門外 ★2 [ばーど★]
・神奈川県医師会「専門家でもないコメンテーターが、同じような主張を繰り返しているテレビ報道があります。ごまかされないで」★2
・【武漢肺炎】新型コロナ検査6日から保険適用、自己負担無し 860の専門病院対象、医師の判断で検査可能に ★2
・【新型コロナ】舛添要一氏 安倍首相の責任を改めて追及「医師会と知事会の言いなり」 [臼羅昆布★]
・迫る医療崩壊、現場悲鳴 「ベッド空かず」「看護師不足」―限界寸前・新型コロナ ★2 [蚤の市★]
・【襲来!新型コロナウイルス】「医療崩壊」は真実か? 海外メディアは「韓国がモデルケース」と大注目![3/14]
・【悲報】 既に「医療崩壊」 100以上の病院でクラスター発生中 外来診療も休止 通常医療も機能不全
・大阪で重症者急増、半月で3倍以上…「医療崩壊」に懸念(読売) [蚤の市★]
・【LIVE】コロナ 日本医師会会見
・【悲報】日本医師会長「感染者これ以上急増すれば医療提供不可能になります」 菅との会談はいったい何だったのか・・
・日本医師会会長「4月あたりからPCR検査を沢山やっていくことに切り替えればよかった」「安倍政権の対応が遅れた」 ★8
・【地方】禁煙五輪の灯、消えかかる東京 屋内規制条例化に賛否 日本医師会「禁煙五輪の流れを東京が断ち切ることに」
・【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★6 [1号★]
・【LIVE】日本医師会会見 4/1
・【コロナ】日本医師会会長「4連休我慢を」「この4連休が一つのヤマ場」「初心に帰り、県境を越えた移動や不要不急の外出避けて」★15 [1号★]
・日本医師会、噴火の映像自粛要請
・【日本医師会】“女性と寿司店会食”報道 日本医師会トップ 中川会長が釈明 [砂漠のマスカレード★]
・【医者の卵】医学部医学科限定の大学格付けランキング in 資格板【目指せ医師免許】
・Twitter女性「#女性医師を求めます」!「男の医者は信用できない」「男医者は性犯罪リスク」
・【日本医師会】コロナ対応分析 ○国民の清潔観念定着 ☓医師が認めてもPCR検査が出来ない点
・【悲報】”せん妄”患者にわいせつ行為の医師、逆転有罪・・・日本医師会と司法の全面戦争へ
・【日本医師会】中川会長、菅首相と会談…GoToトラベルが感染拡大のきっかけ発言は「気の緩みにつながったという意味」 [ばーど★]
・日本医師会会長「選挙の時には自民党を支援」
・日本医師会が呼びかけ「誰もがコロナ感染者になっていると思え」
・【日本医師会会見】理事長「新型コロナ、過度な心配は必要ない」 ★4
・日本政府「日本医師会、黙れ!」 三連休自粛発言にブチ切れ
・医師不足の宇陀市さんが医大に年間1500万円寄付へ すると医大さんが医師を派遣してくれることになりました
・【獣医師不足問題】ペットもうかるから公務員獣医師不足?山本創生相が持論…獣医師の平均年収は570万円 [無断転載禁止]
・厚労省さん、医師不足地域のとんでもない解決策を考えてしまう
・【悲報】加計学園さん、四国の獣医師不足解消のため「四国枠」20名設けるも合格者がたった1名
・石破茂「説明不足なら自民党は終わる」 ネット「民団から金貰った事に対して説明したら?」「獣医師会からの献金の説明まだかよ [Felis silvestris catus★]
・玉木雄一郎「獣医師は圧倒的に不足している 何も手を打たない政府の責任は重い」 [無断転載禁止]
・【広島】ネコからマダニ感染症発症 獣医師、治療で接触(ネコは死ぬ) 県内で初確認 [ばーど★]
・【なんJに本日降臨】コロナ 感染症指定医療機関勤務で、チャーター便の患者を担当した病院医師の書き込みをご一読下さい★3
・【わざと検査数抑えてません!】国立感染症研究所が抗議の声明 1日 ★5
・【わざと検査数抑えてません!】国立感染症研究所が抗議の声明 1日
・【北海道】旭川厚生病院の医師「通常業務全くできず 医療崩壊と思う」 [ばーど★]
・【北海道】「あと1週間続けば医療崩壊」 札幌市医師会 ★4 [ばーど★]
・神奈川医師会が要望「PCR検査を何が何でも数多くするべきだという人がいる」「何百人の感染者が同時に出れば医療崩壊に、時間をください」★6
・【医療崩壊】医者も看護師も丸三日帰宅できず、院内クラスター続出、患者の入院受け入れ拒否
・「コロナ病院は逼迫、1週間以内に医療崩壊する」、北海道医師会と札幌市医師会が共同声明
・【新型肺炎】「創造的であることを強いられました」 医療崩壊しているイタリアの最前線で戦う医師が『劇的効果を発揮した処置法』紹介 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【医療】過重労働、悩む若手医師 上限基準を「守れず」7割 制限だけでは医療崩壊
・「政治家は現場を見に来い!」医療崩壊と闘い続ける“東京都医師会長”が怒りの叫び [首都圏の虎★]
・「東京は医療崩壊していない」と東京都医師会…危機は一般救急に [首都圏の虎★]
・はてな民「2014年卒の医師は新専門医制度の移行で不利を被る」
・【現役医師】専門医資格取得について、どうお考えですか? 第2章
・【大阪】新型コロナ専門「十三市民病院」で受け入れ準備進む。一方医師2人・看護師数人が退職、タクシーの乗車拒否や中傷を受けた職員も [アルカリ性寝屋川市民★]
・【岡山】20代妊娠女性に麻酔薬を飲ませて無断で堕胎術 済生会病院の外科医師(33)逮捕 中絶手術は専門外 [ばーど★]
・◆ 日本映画専門チャンネル 38
・【大阪】コロナ専門病院医者・看護師「やってらんねーわwじゃあのww✋」25人退職へ
21:19:08 up 34 days, 22:22, 0 users, load average: 6.18, 7.16, 8.65
in 0.082367181777954 sec
@0.082367181777954@0b7 on 021711
|