◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

海外VPSプランってどうよ?12 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosting/1530973510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 23:25:10.800
海外のVPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配

前スレ
海外VPSプランってどうよ?11
http://2chb.net/r/hosting/1442629295/

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/vps/

2名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 00:36:30.080
スレ立てありがとう

3名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 01:29:30.730
どういたしまして

4名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 01:30:22.500

5名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 01:46:09.130
>>前スレ997
教えてくれてありがとう。
これはたしかに安い

VMHausのロサンゼルスの512MBはUnixbenchスコア1472だった。
ストレージもロンドンより遅そうだし少し世代が古そう

6名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 07:35:49.200
時代はConoHa♪

7名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 01:15:19.700
海外鯖板まで出張るなクソコノハ

8名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 19:28:02.220
VMHausの4コアならスコアどこまで上がるか試そうとしたけど今度作成したインスタンスは妙にスコア低かった
CPU調べたらまさかの

processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 23
model : 1
model name : AMD EPYC 7281 16-Core Processor

9名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 21:56:35.320
なかなかレアだねw

10名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 22:01:44.000
>>6
高いから却下

11名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 02:25:53.170
購入画面でURLのgidをいろいろ試すと面白い
いろいろいじってたら2コア4GBで年12ドルのが出てきた
https://my.hiformance.com/cart.php?gid=29
あとAlpharacksもメモリ64MBのプランがいっぱい出てきたw

12名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 14:52:39.270
>>11
そのプランLEBで宣伝してたよ

13名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 15:11:26.240
どこかで宣伝されてるんだろうとは思ったけど、普通にLowEndBoxにあったのか・・・
激安だし使ってみたいけど、払ったのにずっとPendingってことがないか心配だ。

14名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 15:48:55.700
先月から使ってますがautomated provisioningでした

15名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 20:44:07.850
KVM512MBでAsia optimized借りたけど、この時間とか深夜に測ってVPS→家方向3〜4MB/sくらい

16名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 21:12:33.240
mtrで測ってみてほしい

17名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/26(木) 22:25:59.580
Host Loss% Snt Last Avg Best Wrst StDev
1. 72.11.129.1.static.hiformance.net 0.0% 12 0.8 2.6 0.5 18.0 5.0
2. colo-lax13.as8100.net 0.0% 12 0.4 0.6 0.3 1.6 0.0
3. las-b3-link.telia.net 0.0% 12 0.7 1.7 0.6 6.9 1.9
4. las-b21-link.telia.net 0.0% 12 0.8 0.9 0.7 1.1 0.0
5. 202.232.1.57 0.0% 12 0.6 0.6 0.5 0.7 0.0
6. tky001bb10.IIJ.Net 0.0% 12 103.9 104.8 103.8 109.7 1.8
7. tky001ip56.IIJ.Net 0.0% 11 103.7 103.7 103.6 103.8 0.0
8. 210.138.107.34 0.0% 11 106.9 106.9 106.8 107.1 0.0
9. tkwrt1s-ort3-2.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 107.5 107.6 107.4 108.3 0.0
10. tkdrt2b-wrt1s.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 124.2 123.8 114.9 172.4 16.4
11. sac-tk1a-rt11-tkdrt2b-2.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 118.3 119.4 118.2 123.7 1.9
12. ???
13. vip1a.www.sakura.ad.jp 0.0% 11 107.4 107.4 107.3 107.5 0.0

18名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 01:44:11.440
vultrがツイッターでアクションすると3ドルくれるぞ
うんこみたいな額だけどスリーステップだから暇ならやるよろし
サイバーマンデーみたいに大盤振る舞いしてくれりゃな

19名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/28(土) 11:07:23.940
それともうひとつ
Hiformanceのopenvzは1コアでunixbench800台(海外サイト情報)、kvmは高性能て書いてあるけど測ったら1350くらいだった

20名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 17:50:19.680
VPSじゃないけど、packet.netの東京リージョンがspotだとえらく安い

21名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 13:03:24.420
win-vpsのサイトがつながらない
https://www.win-vps.com/

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 13:49:08.430
ロシアだからなぁ。そこ前からライセンスに関して
あれこれつっこまれてなかったっけ
別の業者かな

23212018/08/11(土) 15:31:51.670
復活したわ

24名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 01:05:23.720
vultrがCPU性能を順次5割増しにするから楽しみにしてろとさ
というかもうなってるのか

25名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 23:19:20.800
また、win-vpsのサイトがつながらない
https://www.win-vps.com/

名前解決ができないようだ

26名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 00:09:36.620
繋がるが
DNS鯖死んでるんじゃねえの

27名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 04:02:34.380
ロシアのVPSの話出てて気になったんだが、ロシアで相当安いところってある?
winvpsは3ドルで、他に2.2ドルまでは見つけたんだけど、それ以上が中々見つからない

28名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 04:31:07.830
linodeの東京は1GB/25GBで月5ドルなら普通に安いね

29名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 04:41:24.930
調べてみたら82ルーブルはあったね
384M,6G SSD,OpenVZ
99ルーブルで10GB,KVM

30名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 18:56:11.700
ウラジオストックあたりなら電気は安いし冷却は完璧だし日本から近いから安くていいサーバーあるんじゃないかと探したことある
結局その時は全然見つからなかった

31名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/16(木) 22:04:45.180
ウラジオストックなら応答速度の問題は無視できるね
欧州よりだとキツイけど

32名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 11:32:42.430
>>31
モスクワ経由の可能性は

33名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 16:37:34.430

34名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 16:56:48.140
台北かシンガポールでおすすめありますか?
シンガポールならdigitaloceanかな

35名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 17:01:46.810
要件書いて

36名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 17:05:04.820
>>35
1コア/1GB/20GBくらい
転送は500GB/moで十分です
用事があるサーバが東京から台北とシンガポールに移っちゃったので

37名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 18:40:09.190
まあDOやろな

38272018/08/17(金) 19:22:53.130
>>29
その82ルーブルに人柱してみた
OVZだと何やるにしてもカーネルモジュール読み込めなくてサポートに2,3回使えるように頼むって普通なのかね?
いつも通りiptables設定してたら全然意図してないところでエラー吐きまくってびっくりした

39名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 19:46:56.930
購入画面は帰りたくなるようなサイトだったしそんなもんだろw
512MB,KVM辺りだとどこもある程度まともな感じだった

40名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 19:53:00.970
openvzはカーネル自体の縛りとかアップデート抑制とか
色々気にしないと壊れるからよく分かってないなら
辞めたほうがいいよ

41名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 20:16:18.190
アップデートでも壊れるのか…
いくら趣味用とはいえ流石に最低限のセキュリティ設定が壊れたりするとマズいし、
素直にKVMの方借りてみるわ
OVZの仕様はともかく、サポートは対応早かったし、今のところ大きな問題はないから悪くはないという印象だった

42名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 20:44:42.810
>>34
hostus安いよ(シンガポール選べる)
使ったことないから安定性はわからないけど

43名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 21:21:13.420
ところで、趣味でVPSって何の目的で借りるの?

44名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 22:49:59.160
>>43
これといった目的はないかな…

自分で使うものはGCE無料枠で十分事足りてるし、もうちょっと重いことするなら昔使ってたOVHでもよかったんだけど、
強いて言うなら人と遊ぶときにサーバー建てたりとか、そういう趣味的なことで使ってる
まぁ普通にTime4VPSとかOVHでもよかったんだけど、ロシアのVPSが話題に上ってたから140円ぐらいつっこんでもいいかなって

45名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 22:55:13.930
テスト環境
エロサイト運営
VPN
他いろいろ

46名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 23:52:03.030
自宅IP使いたくないwebサイト、メール、VPN、相互に死活監視くらいかな

47名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 00:27:34.580
vpn/proxyはたまに海外IPだからってんで弾かれるのがネックだな
liveアカウントかなんかにアクセスした時は不正なログイン扱いされて困ったわ
アカウントロックされんだぜ、クソめんどくさい

48名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 00:42:08.200
そら踏み台に使われるようなところからアクセスがあったらそうなるわ

49名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 00:47:10.820
漏れは趣味の新たな技術の活用の為のテスト用だな。OSから好きなの選べるしさ。
仮想通貨のマイニングもやったしWordpressも作ったし、株の自動売買システムも組んだし、
自由にテストしながら使える自分の仕事用でも使うかなり幅広く活用してる。
WordPressだけならレンタルサーバーでも安いし簡単だけどね。自分でサーバー構築したりして楽しく弄れるのが良いね。
言うなれば、メーカーオプション満載の車を買うよりも、何も付いてない改造前提ベースの車買って弄って遊ぶみたいな感覚。

50名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 15:21:17.860
http://vds4u.su/vps-msk/
ロシアのVPS 怪しい感じがするが45ルーブルでCPU共有の256MBのopenvzっぽい
70ルーブル出せば1コア512MBのKVMも使える
調べた中ではロシアにサーバーがあるところでは最安値

51名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 23:07:49.970
>>38
OpenVZはカーネルはホストの使うからモジュール使いたければ全力回避が常識だと思われ

52名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 07:22:19.080
安いWindows VPSって最近はもうないの?
今はvirmach.comで年35ドル継続割引で1GB/1core/SSD20GB/1TB/2012R2
だけど、今探してもこんな値段のところ見つからない

53名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 07:57:31.100
lowendboxで探したらいくつか出てきました
sparkvps, umaxhostingなど

54名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 08:05:30.690
■ 中国スパイ、アメリカで日本叩き運動を先導
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848

8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。

デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。

ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。

■ 米国に工作員を投入する中国当局    
   
今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。

長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。

55名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 18:50:34.870
Alpharacksで注文画面でgidを色々入れて遊んでたら、メモリ64MB, IPV4×1で年3とか4ドルのがあった
そしてふと見たら公式サイト落ちてる

56名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 19:23:38.170
WootHosting(年$1のsharedで使用中)、一日おきくらいにスパム紛いの宣伝メールを送ってくるんだけど、読んでみるとLAのKVM 2GiBが$25とか地味に安いんだよなー。地雷かもしれんが、使ってみようかな……

57名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 19:56:17.650
>>56
Woothostingはいいぞ
前スレに書いたけど、3回契約してまともに使えたの一回だけだったぞ
契約する度にミラクル(いつの間にかスペック半減とか)毎日ワクワクドキドキできる

58名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 22:40:56.230
日本にそんなカス業者あったらおもしろいな
いくら安いとは言えこれはひどい、的なレビューだらけになるけど
安いから使う人は絶えない、みたいな

59名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 22:59:45.860
CloudAtCostの月間ダウンタイム99.9%とかもすごい

60名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 00:19:10.450
行政指導ありそう

61名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 00:53:20.720
自分もalpharacksのgidで遊んでたけど、64MBのやつはもう注文できないのか
色々使い道ありそうなのに残念

62562018/08/21(火) 11:36:36.510
>>57
ワロタ、思いっきり地雷やんけ
まあスパム送る業者がマトモなわけないか……

情報ありがとうございます

63名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 18:17:10.520
ああいうところをいくつか使って以来、払ったらちゃんと使えるVPSに感激したり、ちょっとした停止やらトラブルやら激重で遅いやらは優しい心で許せるし、障害対応スキルも上がった
そういう意味でおすすめw

一日二日サーバーが止まった程度でクソだのゴミだのギャーギャー言ってるやつらに真のクソ鯖の味を教えてやりたい

64名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 18:55:37.680
無意味なマウント

65名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 19:11:30.690
マウントか分からんけど、ひどい商品サービスを嬉しそうにブヒブヒ語る奴嫌い

66名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 02:28:20.320
Vultrにdedicatedとbare metalがあるけどなにが違うの

67名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 10:28:41.990
CPUを専有できるってのとハードウェアまるごとじゃないの?知らんけど

68名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 13:30:25.700
リソースの使いすぎで共有によって他人に迷惑がかかるか、共用してないからかからないかで正解かと

69名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 16:39:16.200
どっちも占有じゃろ、共有リソースは関係あるん?

70名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 16:58:18.800
CPUはふつーsharedだよ。だからマイニングは禁止なわけで

71名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 17:10:55.640
この場合複数の人にCPUやRAMを専有リソースとして割り当ててるのがdedicatedでサーバーのホスト機自体を割り当ててるのがbare metalでしょ

72名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 17:22:48.800
>>71
そうだったのか!
知らなかったありがとう

73名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 18:25:28.120
共有だと占有メモリとして指定の容量を割り当てられてても、
表示として物理メモリ部分でもVM(仮想メモリじゃなくて仮想マシン)側でスワップに落としてることあるからな

74名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 20:15:09.660
おっ、linodeからうちのサーバに攻撃のログがあるぞ

75名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 23:16:22.460
DigitalOceanから毎週来るよ?

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 23:38:54.430
海外ipをすべてvps業者が用意してるfirewallで弾いてるからわかんねーや
ddosプロテクトもついとるし
内外問わずvpsのipは攻撃目的で使うやつもいるから汚れたip割り振られると困るね

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 00:13:47.940
さっきやってみた
UnixBench Vultr Tokyo 149.28.21.0/24
$5/mo
1CPU/1GB/SSD25GB

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 40114217.0 3437.4
Double-Precision Whetstone 55.0 4413.8 802.5
Execl Throughput 43.0 4585.1 1066.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 768045.8 1939.5
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 214293.5 1294.8
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1808582.2 3118.2
Pipe Throughput 12440.0 1119586.2 900.0
Pipe-based Context Switching 4000.0 166845.7 417.1
Process Creation 126.0 12434.7 986.9
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 6001.3 1415.4
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 792.7 1321.2
System Call Overhead 15000.0 1142486.2 761.7
========
System Benchmarks Index Score 1231.4

78名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 00:57:43.240
上のマスク/24って書いたのは嘘です。ごめんなさい

UnixBench DigitalOcean Singapore 178.128.16.0/20
$5/mo
1CPU/1GB/SSD25GB

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 29576751.9 2534.4
Double-Precision Whetstone 55.0 4452.3 809.5
Execl Throughput 43.0 2792.7 649.5
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 545996.5 1378.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 144428.6 872.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1429542.5 2464.7
Pipe Throughput 12440.0 753609.6 605.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 119368.1 298.4
Process Creation 126.0 8524.9 676.6
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 4154.0 979.7
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 555.5 925.8
System Call Overhead 15000.0 795789.6 530.5
========
System Benchmarks Index Score 885.6

79名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 02:28:39.010
Vultrで月3.50ドルのプランが出てる
2.5ドルのにIPv4アドレスがついただけ

80名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 03:33:55.120
元々2.5ドルプランでipv4,ipv6使えてたのに実質値上げか

81名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 03:42:16.730
Vultr Tokyoで4台デプロイしてunixbenchしてみた
1 807.3 $5
2 962.6 $3.5
3 425.9 $3.5
4 1300.8 $3.5

82名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 11:38:35.880
AWS Lightsailと同額ですね。
移ろうと思ってたから迷うね。
APIからデプロイできるなら残ろうかな。

83名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 11:42:53.650
apiはだめでした。メモリ512だから当然か。

84名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 20:23:08.620
LightsailのほうがVultrと比べるとディスク容量多いね
VultrはTokyoセンターのネットワークが不満だからLightsailに移りたいんだけど
仮想通貨が値下がりした時にあわててBTCで2年分の額を入金しちゃったから
クレジットがもったいなくてどうしよう

85名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 00:51:53.420
クレジット使い切ったら移行すればいいじゃない
Lightsailは逃げないよ

86名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 20:50:51.790
>>84
$5や$10ならLightsailよりVultrの方がメモリ多くない

87名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 20:53:00.530
>>84
ネットワークが不満ってどういうこと?

88名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 16:01:20.950
>>86
公式の料金表が価格修正されてないからそっち見てない?
それぞれの仮想マシン作成画面でLinux価格見たらこうだった
Vultr 5$ 1cpu 1Gmem 25Gssd 1Tband
Lightsail 5$ 1cpu 1Gmem 40Gssd 2Tband

>>87
Vultrの東京データセンタでネットワークつながらない障害がたまにあるのと
原因特定してないからおま環かもだけど夜に数秒応答しなくなることがちょくちょくあったのよ
Lightsailの長期運用経験はないから優れているかはわからないけど
EC2が死活監視に引っかかったことほとんどないから期待してる

89名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 14:21:56.930
>>88
こういうことだったのかd
AWS、VPSサーバーのLightsailを半額に値下げ | TechCrunch Japan

90名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 03:37:12.950
Vultrの帯域幅はinboundのみカウント対象だけど、Lightsailは上り下りの
合計での数字だから実質変わらないね

Lightsailで超過したときはoutboundの量に対して東京リージョンだと$0.14/GB
インスタンスを消して別のを立てても免れないみたい

91名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 04:52:57.090
仮想通貨のマスターノード用にオススメな激安サーバーないですか?
今はvultr使ってますが最安でも月3.5ドル…
time4vpsは値上げであまりvultrと変わらないし

92名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 05:08:04.860
Lightsailシンガポールで3.50ドルの無料枠で立ててみた
unixbenchは1050前後

93名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 11:37:29.700
>>91
そんなものをVPSに置くとか頭大丈夫か?

94名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 15:28:18.860
>>93
マスターノードが何なのかすら知らない無能は黙っててね

95名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 16:47:43.830
>>94
仮にも通貨と名のつくもの扱うわりに激安鯖とは景気がいいじゃねえか

96名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 18:51:45.510
>>95みたいな無知って可哀想

97名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 21:12:04.710
何この煽り返さないと気が済まない人
頭おかしいんじゃないの

98名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 21:52:52.210
うんおかしい同意

99名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 23:13:39.790
vultrのシンガポール使ってるけど度々ネットワーク死ぬな

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 00:45:02.850
dns変えたら多少まともになった…かも
治ったタイミングがかぶっただけかもしれないけど

101名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 04:44:39.300
>>97
反論できずに顔真っ赤だぞ
最初に無知を晒して頭大丈夫かとか言ってる方が頭おかしいわ

102名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 05:32:35.140
>>99
東京リージョンがあるのに、シンガポールを使う理由は何ですか?

ニューヨークならブロックストレージが使えるから、ありうるけど。

103名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 05:39:59.440
最初に煽ってる>>93が一番頭おかしい

>>91
MN用ならtime4かvultrがよく勧められていると思うが、ovhやscalewayの方がRAMが多い分いいと思う
CPUなんか化石でいいしな
あとはコインを送る必要があって安全性が大幅に落ちるシェアMNなら殆ど無料

104名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 07:38:10.720
>>101 >>103
2回も書いて顔真っ赤だな

105名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 07:40:52.230
>>102
主に用事がある鯖が台北のGCEとシンガポールのEC2なんだよね
今は東京から台北につないでるけどいまいちなので、
シンガポールのLightsailに引っ越そうかと

106名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 07:58:13.340
>>105
納得です。ありがとうございます。

107名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 12:38:32.500
IDのないスレでよく真っ赤とかわかんな

108名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 13:14:50.060
>>107
通称エスパー、またの名を妄想ですよ

109名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 13:36:36.290
そもそもなんで>>93は喧嘩腰で無知晒してんの?
なんか嫌なことでもあったのか?
このスレたまに無意味に喧嘩売って荒らす基地外が湧くからワッチョイ有りにすれば良いのに

110名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 13:45:11.650
そこから引けに引けなくなったんだろう

111名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 15:29:43.360
始まりはともかく一番荒らしたのは>>91だという現実も直視されたい。

112名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 15:38:46.510
91を荒らしだと認識しちゃう脳内構造が興味深い

113名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 15:42:33.870
04:52:57.09
15:28:18.86
18:51:45.51
04:44:39.30
05:39:59.44
13:36:36.29
13:45:11.65

夜が明けたら寝て、昼過ぎに起きる生活ですか。うらやましい!
月$3.50に文句言う懐事情はうらやましくないですけど

114名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 15:44:25.540
実際問題>>91をイジったら>>93だと思い込んで顔真っ赤にしてくるから
興味深い脳内構造だと言わざるを得ないw

115名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 16:18:08.740
ワッチョイどころか、IDすら無いのにすごいね
隣人の会話すらエスパーしてそうな電波

116名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 19:21:34.890
だよね
>反論できずに顔真っ赤だぞ
なんていきなり因縁つけられるし困ったもんだ

117名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 11:31:05.930
よくわからずGoogle GCEに手を出してみたんだけど、
一番安い月5ドルくらいのだと性能は高くないね
毎日8時間くらい連続してCPUに一定の負荷がかかる使い方なんだけど
AWS Lightsailにしておいたほうがいいかなあ
あまり負荷がかかって不安定だとまずいから40%くらいに調整する予定

118名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 17:14:53.700
>>117
GCE f1-microのunixbenchやったけど300を少し切るくらい
検索しても他の人も300前後になるみたい
ラズパイより少し遅いくらいでこれでは厳しいですわ

119名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 17:24:26.270
AWS Lightsailの$3.5もcpuは遅いね。
ubuntuだけど、遅いときはapt updateですら待たされるよ。
クレジットがなくなるからなのかな?
今月の無料分が終わったらvultrに戻るつもり。

120名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 17:52:21.680
>>119
unixbenchで1000くらい出たし、コンパイルも普通にできてる
あたりだったのかな

121名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 18:40:51.490
Lightsailが大幅値下げしたからGCEもそのうち追従するとはおもうけど
現状ならAWSの方がよさそうだな

122名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 23:09:35.200
>>120
unixbench 53しかでてなかった。
ブラウザも起動できない(+_+)

123名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 08:00:58.700
>>122
それはさすがになんかおかしいだろ

124名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 08:04:57.460
Lightsailを少しいじったけど、
VMのNICはプライベートIPのみアサインされて、グローバルIPV4とは
スタティックNATになるから、NATの処理をしないといけないのが面倒だった

125名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 15:47:36.720
topコマンドでsteal%が10-30%、たぶん平均で10%以上になるんだけど、
ハズレのインスタンスってことだよね?
Vultr東京

スナップショットを取って別のインスタンスに入れてDNSを修正して
SSL証明書を入れ直してあとなにを設定すればいいんだろう

126名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 11:50:17.230
>>125
別のインスタンスで立て直したらすこぶる好調です
steal%は1〜5%程度出るけど、ロードアベレージはほぼ0.5未満で
昨日の3倍仕事をしてくれます

127名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 12:50:26.250
>>126
オメ。
>>125 以外に何かしましたか?

128名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 14:54:59.440
>>123
stealが90超えてるからね(+_+)
インスタンス作り直したら1300でた!
でもOSアップデートして必要なソフトのインストールをしていたら、またstが90超えてきた。
やっぱりvultrに戻るしかないかな。

129名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 16:42:02.110
>>128
サポートはなんて言ってるの?

130名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 16:46:50.530
>>127
サーバ落とす
スナップショット取る
スナップショットのイメージで新しいサーバを立てる
DNSレコード更新する
起動する
httpd.conf のIPアドレスを書いてある部分
resolve.conf
を修正
動作チェック

実質やったのはこれだけだったと思います
SSL証明書はドメイン認証だからIPアドレスは関係なかったし

131名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 17:23:26.960
>>129
特に問い合わせもしてないです。
異常なんですかね?
cpuクレジットがなくなるとこんなもんじゃないかと思ってます。

132名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 17:45:01.010
>>131
Lightsailもクレジット制だったのか…
それがフェアではあるけど

133名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 19:05:19.160
>>132
cpuの平均使用率が5%を超えるとクレジットが枯渇するらしいです。
自分の用途には向いてないですね。

134名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/07(金) 21:44:37.960
>>133
それはきついなあ
いくらなんでも20%くらいにはして欲しい

今の使い方だと毎日12時間20-30%使ってあとはお休みだけどダメぽいな
教えてくれてありがとう

135名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 01:24:40.980
stealは使いたかったけど結局使わせてもらえなかったものなので自分のクレジット的な問題はないよね
ホスト全体でCPU足りてねークソとはいえるだろうが

136名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 11:02:14.870
vultr Tokyoでstealが80-90%に上昇して自分のサービスがほぼ動かないときに
サポートに連絡したら、別のインスタンスにDoS攻撃があって今遮断したから
待ってれば戻るよと言われた
30分ほどで復旧したけど、本番環境だと数千円の損害になるところだった

137名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 11:10:18.820
スレ違いだけど、ConoHaの1GB/2core/SSD50GBも悪くなさそう
リージョンは東京、サンノゼ、シンガポールといい感じだし

138名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 15:04:10.760
海外リージョンの方が値段高いとかアホやろ

139名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 15:06:53.770
日本語のサポートが付いてるから安心とかなんじゃね
俺は絶対買わないしスレチだけど

140名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 15:17:01.540
ConoHa東京ユーザーだけどさあ・・・東京の値段でも海外鯖探せばいくらでも良いとこあるのに
ConoHa海外は無駄に高いだけだと思うわ

141名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 16:25:19.360
GMOの時点で察しろよ

142名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 16:08:34.530
vultr東京鯖、昨日から調子悪くない?今日は頻繁に死んでる(´・ω・`)

143名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 20:15:20.770
>>142
うちは問題ないよ
今日の昼間に使ってたけど絶好調

144名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 20:28:26.440
最近このスレでLinode Tokyo見ないね
Vultrに比べてどう?

145名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/09(日) 21:36:42.740
>>144
DNS鯖に使ってるけど、すこぶる絶好調。Vultr は使ってないので、比較できんが

146名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 13:00:44.720
Vultr Tokyo
topコマンドで実行中のコマンドがCPUパワーを安定して20%くらい
使ってるけど、左上の%CPU usは2-3%と低いし、一方ウェブで見ると
40-50%とほぼ倍の数字になる
どの数字が正しいんだろう

147名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:46:51.100
>>146
topの方が正しいと思うのでなんかおかしくない?って
チケット切って文句言ってみれば?
俺はほぼ実数通りだよ

148名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 13:53:29.420
>>147
d
それからstress-ngでテストしたらそれはそごなく表示されるなあ
どこに起因するのか他の環境でも試して様子見てみるよ

149名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 19:16:55.040
cloudxtinyで勝手にプラン変更されてるのに気づかずに払っちゃって返金してもらったら契約期間残ってるのに問答無用で動いてるインスタンス消された・・・

150名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 07:24:21.270
Packet.net x1.small.x86
UnixBench
シングル1504.6
8コア6286.9

151名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 22:04:17.730
c1.small.x86もやってみたけど
それぞれ1750, 6500くらいで数字では顕著な差はないね

152名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 01:10:41.820
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

153名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:31:19.400
Vultrで$3.50を選べるようにのなってたのに気付いた
$2.50と同じスペックでIPv6専用じゃないやつ

IPv4しか使えないクライアントどれぐらいあるんだろーな

154名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:52:17.890
スマホなら結構ある

155名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 22:29:46.040
スマホは逆、IPv6しか使えないのがある

156名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 22:41:07.340

157名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 00:06:33.190
>>156
そう
いつのまに.comになったんだ

158名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 03:20:12.20
DigitalOceanは全部やめてVultrに引っ越したんだけど、ログインして
increase droplet limitをポチっとやるだけで増えちゃった。
あって困るものじゃないから増やせるなら増やしておくといいね。
手動リクエストしてもすぐ増やしてくれたけど。

159名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 04:13:53.79
DigitalOceanで紹介すると$100もらえるんだってさ

160名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 04:14:47.62
もらえるのは新しい客だけど

Everyone you refer gets $100 in credit over 60 days during Hacktoberfest!
Once they've spent $25 with us, you'll get $25. There is no limit to the amount
of credit you can earn through referrals."

161名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:23:29.920
hostmybytesってどうなん?
3GBプランでMastodon運用してみたいのだが
https://clients.hostmybytes.com/cart.php?gid=56

162名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 01:23:24.050
>>161 人柱よろ

163名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 02:20:33.660
>>161
6GBので運用してるけど特に問題なく動いてる。クソノードに当たると頻繁にダウンしたり、ストレージが枯渇してたりする。

164名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 09:26:43.46
どこの業者もいっぱいインスタンス立てると、営業の人が調子はどうだい?
みたくメール打ってくるな。
チャットとメールと電話だけとしても、顔の見えないサービスに
個人的なつながりができるのは大事だね。

165名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 09:36:51.490
いくつか使ってるけどそんなの見たことない

166名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 09:52:14.350
アフィリンク踏ませた総計が20超えた辺りで
特別プログラムが来たことはあったけど立てまくったから
連絡が来たってことはないな

167名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 17:54:18.910
Time4VPSでハロウィーンの最大半額セール始まったぞ
https://www.time4vps.eu/?affid=3342

キャンペーンコードは
50%OFF: MACABRE
20%OFF: SKELETON
10%OFF: HAUNTED

アフィリンク踏みたくない人はURL削ってね

168名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 00:33:54.940
本命は11月のブラックフライデーだしそこまでは新規開拓しないかな
そういやvultrのアフィは現金受取もできんだな。知らなかった

169名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 04:28:43.77
CPUロードが上がってきたから、試しにアプリケーションサーバと
DB/フロントエンドを分けたら能力が5〜7倍になった
こんなもんなのか

170名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 10:48:33.560
そこまで顕著だとデータベースのキャッシュ/ストレージIOの問題じゃないかね

171名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 11:33:51.440
メモリ足りなくてスワッピングしてたとか

172名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 03:57:58.100
>>169 すげー技術力高いんだなぁ

173名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 07:19:24.590
え?当たり前の事だろ

174名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 19:46:53.070

175名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 21:08:17.28
>>170
正直よくわかってないです
数字的にはI/Oのつまりだったのかも

>>171
スワッピングはしてなかったと思う

10台いるかと思ったけど2台ですんでしまった

176名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 21:14:13.300
OpenVZはswappinessいじれないから
swap使ってないつもりでも実は自動的に(ry

177名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 22:13:38.840
初心者でもIOの状態が数値で撮れるdstatやランダムアクセス測れるfioを投げてみるオススメ

178名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 18:28:44.660
CPU使いすぎで提供元が制限かけてる可能性も

179名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 21:12:45.480
Vultrでインスタンス数を増やそうとしたら、割と細かく聞かれた。
DOだと、テスト用だけど、みたいな書き方ですぐにいっぱい増えたのに

180名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 21:59:22.310
ブラックフライデー情報載せていこうぜ!

181名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 22:26:24.970
なんだクレクレ君か

182名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 23:19:22.360
cheapwindowsvpsは20%offだと
自分はもう使わないけど

183名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 06:12:09.850
>>182
どこに出てるの?

184名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:42:23.500
https://billing.virmach.com/aff.php?aff=5823&url=virmach.com/special-offers
KVMメモリ1Gが年間$24、メモリ2Gが$36

他にも下の「FLASH DEALS COMING SOON」から10分おきくらいに激安のプランが
いいプランは速攻で売り切れるけど

185名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:50:47.400
KVM,2GBならこっちでBF2018使ったほうが安いかな
https://my.hiformance.com/cart.php?a=confproduct&i=2

186名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:53:22.320

187名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 01:20:21.820
OpenVPN用にメモリ1G、年$10くらい、西海岸のフラッシュセール狙ってるんだがなかなか買えない…

188名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 01:45:57.290
>>184
アフィカス氏ね

189名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 01:57:04.210
http://virmach.com/black-friday-cyber-monday/
フラッシュセール

>>187は買えたかな?

190名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 05:45:14.340
>>189
ビットコイン以外での支払いでは写真での証明が必要とか言われたから諦めた
そしてこのサイトの年$20のを契約した
https://www.ultravps.eu/en/

191名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 06:11:42.160
>>187
GCPならUSのf1-micro1個のインスタンスなら無料じゃなかった?
そこで西海岸探せば良いんじゃないの

192名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 14:35:21.340
無料枠のbandwidthはたった1GBだぞ
OpenVPN使うと言ってる人に、お前は鬼か

193名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:53:00.870
>>190
なかなか安いね
うーん、今のところ使用予定が無いけど、何かのサービス建てるように契約しようかな...

194名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 00:06:59.250
>>190
契約期間12ヶ月、20ユーロ/年
しか見つけられなかった

195名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 02:53:56.330
>>194
>>190だけど、20ユーロ/年はVATを含んだ金額でヨーロッパに住んでる人以外は20ドル/年
KimsufiとかではVAT免除するのにパスポート提出したりして面倒だけど、このサイトは何もしなくても免除される

ORDERをクリックすれば説明が書いてある
All prices include 19% VAT. End prices may differ depending on your local VAT rate.
VAT will automatically be removed if if you're not located in the EU or provide a valid VAT ID.

196名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 16:28:06.920
海外レンタルサーバーの話ってここでいい?

197名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 16:32:25.250
ダメです

198名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 01:46:05.780
cloudatcostでVPN始めたのか
なんに使うかわからないけど、冗談みたいな値段だから買ってみた

199名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 01:53:05.030
>>198
あそこメンテフィー取り始めてから信用してないわ
払っても落ちるし、メンテフィー考えたら他に安いとこあるし
VPNも15,6$でlifetimeプラン出てるRA4WとVPNsecureの方がまだマシじゃないの?

200名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 01:54:24.300
>>199
なるほどなるほど
そういうところもあるのかd

201名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 02:14:49.130
CaC含めて全部Five Eyesだし値段だけで出したんだけどな…

202名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 08:21:52.390
vpnのlifetimeなんていっぱいあるでしょ
色んな国選べるしマトモなクライアント用意してくれるし比較にならない
ここのは無料以外で使うべきじゃない

203名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 21:32:58.800
OVHが半額やってたくらいであんまりだったなサイバーマンデー

204名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 00:45:14.640
レンタル鯖だけどKimsufiのフラッシュセール始まったぞ
Intel i3-2130 2c/4t @ 3.4GHz
8GB DDR3 1333 MHz
HDD 2TB
が月$10.99+セットアップ$11.99

205名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 00:59:34.380
>>204
スレチ乙

206名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 01:36:12.910
>>204
レン鯖じゃなくて専鯖じゃん。あとユーロ建ての方が安いよ
まあ、スレチには違いない

207名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 08:34:34.720
>>204
■大丈夫?!海外のホスティングサービス■
http://2chb.net/r/hosting/1004435694/
過疎ってるけどお前が盛り上げてこい

208名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 02:06:33.500
Vultr Tokyo障害だってさ

209名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 12:19:29.120
まじか!

210名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 12:58:59.340
なんでTokyo使うん?
レスポンスは早いけど、転送速度はアメリカ東海岸のほうが速いのに

211名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 20:29:55.150
>>210
U.S.A. かな?

212名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 21:25:49.230
>>210
帯域幅はさほど必要ないけどレイテンシが大事なアプリケーションだから

213名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 23:29:24.160
OpenVZのVPSすごく安いけどカーネルが母艦の古いやつと共用で変更できず、
諸々の性能がうんこってところ以外に何か罠あります?
2vcore 4GB MEMで年12ドルとか安すぎるのでRedmine件Web鯖に使いたいです

214名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 23:38:44.410
使ってみたら

215名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 00:09:18.350
>>213
うんこのうんこっぷりがどれ程か覚悟が必要
その価格設定だとホスト実装メモリ以上にゲスト積むだろ→スラッシング
ホストのストレージがHDDだと特に大変だ
シーケンシャルライト5MiB/s以下のうんこが想像できるか?昔話じゃない、今年の話
しかもvm.swappinessが変更できないから激重HDDにどんどんスワップアウトされる
make終わったと思ったら、bashがスワップアウトされてて10秒待たされるのが想像できるか?

カーネル2.6.xのOpenVZ6はサポ切れまで1年切ったが、7にマイグレしない/できない事業者もあるだろ
実際BandwagonHostはマイグレせずOpenVZサービス終了を発表してる
発表するだけ良心的で、サポ切れで危殆化した6をそのまま運用するうんこ事業者も出てくるだろ

覚悟できるか?

216名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 00:11:31.480
そのくらいの価格使ってるけど別にそんな酷くない
cacのkvmよりよっぽどマシ

217名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 00:18:54.960
NFP(ryは絶対避けろ。うんこofうんこだ
HiF(ryは今んとこ快適だけど、複数年払いで半年過ぎる勝手にキャンセルされる事例が報告されてる

218名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 18:28:40.160
そう書いた矢先にHiF落ちやがったwww

219名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 23:09:27.650
CAリージョンが止まってるねNYとILは生きてる
たまに仮想のホストが変わってる(CPUやストレージのスペックが変わる)んだけど
CAのインスタンスが酷いところに回されてクレーム入れてるのに対応がおざなりでオススメできなくなりつつ

220名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 14:04:53.510
前から気になってたContabo使ってみた
https://contabo.com/?show=vps
の100% SSDの一番安いプラン(5€/月、SSD200GB、メモリ8GB)で、
UnixBench1コアで700後半、4コアで2042(CPUはE5-2630v4)
pingは220~230
apt-getで23MB/sとか出てたから回線は優秀なんだろうけど、当然日本からだと遅い(200KB/s以下)
ヨーロッパだとどこも転送速度こんなものかな

221名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 03:29:52.980
>>220
ISPどこ使ってるかによって経路の違いがあるけど、200KB/sは遅いな。
OCNからだと3,4MB/sぐらいは出るよ。
パケロスで再送が発生しているなら、輻輳制御アルゴリズムを変えると改善するかも。

222名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 12:47:05.370
hiformance契約してるけどトラブルでticket切ったけど3日間1次返信すらなし
こんなもんなんか?
あんまり酷いようならpaypal返金申請しようかな

223名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 13:06:40.900
自分は今のとこ一日以内に返信来てるけど

224名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 13:25:17.590
過去5回チケット投げてるけど2日も返事ないのは自分も初めてやな
向こうがちょうど土日だからだったりするのかね

225名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 14:31:39.900
>>221
今はプロバイダはexcite
情報ありがとういろいろ試してみる

226名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 13:29:25.350
hiformance今度は公式サイト落ちてる
最近トラブル多いけど大丈夫かここ

227名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 16:35:12.690
最近といっても先週の金曜日夕方に初めて障害らしいものが起きただけじゃね?
まだ復旧してないけどw

あとカルフォルニアのDC以外でも障害おきてる? ニューヨークとイリノイ州のサーバは障害なく動き続けてる

228名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 16:58:46.410

229名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 17:40:46.300
その業者は中華ご用達だったけどサーバのデータ全部引っこ抜かれたりするのかね

230名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 18:39:31.990
中華御用達なのはLAのasia optimizedだけだね

231名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 19:15:38.090
今日の朝に「Paypalの自動引き落としが(Hiformanceによって)キャンセルされました」
って通知が来て、マイページ確認しようと思ったらこの状態
あ、サーバーもつながらね

232名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 19:51:37.060
マジかー
paypalに返金要求させるのはいいんだけど、代替探すのが面倒だな…

233名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:30:02.030
SSDのVPSで思いつく限りではIonswitchのメモリ512Mで年17ドルが最安
OpenVZでもいいからHiFormanceみたいにSSDで月1ドル前後のところあるんだろうか

234名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:39:14.970
2コア メモリ4G SSD20G で月100円くらいで、3年払いでリソース倍とか、普通に考えてあり得んかったわな

235名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:45:09.150
少し話がずれますけど、diskスペースの安いところって何処なんでしょう?
jpg画像の格納庫なんですけど、今はVultrのBlock storageを使っています。そろそろ無料分があふれそうなので。

236名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:51:59.640
どの程度のデータ保証を求めるかで大きくかわるような
物理的に遠く離れたデータセンターと二重化以上されてるとか、
稼働率99.99%の保証が必要とか、最悪サーバdでもいいとか
最悪飛ぶ可能性あっても1TBの最安とか今どれくらいなんだろ

237名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 20:58:52.250
Letboxで1TB VPSが18ドル/月
i-83.netで1TB £70/year
contaboで1.4TB 13€/月

238名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:13:07.100
>>235-237
安いのがありますね。

Vultrは10GBが月1ドル、1TBなら100ドル。信頼性は高いんだけどね。

Vultr Block Storage is currently available in our New Jersey Cloud Center. Vultr Block Storage is designed for 99.99999% availability. Each VBS is stored and replicated with 3 copies of the block device across a highly available cluster.

Vultr Block Storage is backed by high speed NVMe enterprise SSD providing up to 1200MB/sec of data throughput to your instance.

239名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:28:39.070
>>236>>238
連投してごめんなさい。

VultrのTokyoリージョンにフロントエンドのwebサーバーを建てて、NY/NJリージョンに二重化。
同期はrsyncで定期的に。Tokyoがあふれそうになったら手動で古いファイルから消していく。
CMSのソースをちょっとだけ変更して目的のファイルがTokyoになければNY/NJのを取りに行く。
で、NY/NJのBlockStorageの無料分50GBがあふれそうだからどうしようかという段階です。冬場はファイルがあまり増えないので、春までに結論を出す予定です。

念のため、ローカルのPCにもファイルをバックアップしてます。

こんな運用なので、VPSのディスクの信頼性が少々低くても大丈夫だとは思います。

240名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 21:59:25.500
消えて欲しくないデータの保全だけ考えるなら Amazon Glacier が相応に安くはあるのか
データを取り出すのに金かかったり、速度調整が面倒なだけで

ローカルで速度重視でマスタ1台、履歴バックアップ付を安定重視2台のミラー+履歴バックアップをオンラインて所かな

241名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 02:20:21.380
>>240
あれ取り出すのに4時間くらいかかるんでしょ
バックアップ用途ならいいけど

242名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 02:59:04.360
割とすぐに出るよ
後で金額見て震えることになるけど

243名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 17:54:48.640
hiformance夜逃げわろ
いくらなんでもひどすぎるだろ...

244名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 19:50:37.310
容量重視の海外サービス探してた時はここがまとまってて良かった
https://www.lowendstorage.win/

>>239
自分ならNY/NJリージョン潰してその分フロントにストレージくっつける
バックアップは200GBまでならGoogleDriveの有料プランにrcloneでとる

遅くていいならLetBoxのNVMeプランで一番安いやつに256GBストレージつけると月4ドルだよ
このまえサーバの物理取替で3時間止まるとか言いつつ2日間ぶつぶつ途切れてたから勧めたくないけど

245名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 21:26:30.160
>>244
横からだけど良いサイト教えてくれてありがとう
1TBのVPSが7ドルってすごい・・・

246名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 23:09:24.620
>>244
良い比較サイトを教えてくださって、ありがとうございます。

わざわざNY/NJにBlockStorageをつけているのは、BlockStorageオプションはNY/NJ限定で、フロントエンドのTokyoのディスク容量を増やすにはプランを変更する以外の方法が無いからです。

247名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 23:48:05.320
>>246
ごめん自分もVultr使ってるのに忘れてた
それならVultrとほぼ同じ価格帯のLightsail に移行するとかかな
そっちなら東京のデータセンタで追加のブロックストレージが使えるし
でもサーバをまるっと移行するのは面倒だしなあ

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 00:59:40.530
ワイもVultr使ってる...意外と居るなw

249名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 14:02:57.260
VPSでBTCのフルノード動かしてる人いる?

250名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 15:09:06.520
Hello Clients,

Hiformance will be closing its doors. We ask you backup any data you may need from your VPS as they will stop functioning soon.
There will be an upcoming announcement posted soon.

Tuesday, December 18, 2018



バックアップしろと言われても時既にアクセスできんのだが

251名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 21:46:41.460
別リージョンと同期とっててそっちが生きてるからサルベージ自体はできるんだが分散同期は必須スキルやな

252名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 23:39:35.590
HiFormanceの公式サイトとマイページ見れるようになってた
しかし何もできん

253名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 22:47:43.470
ペイパルの異議をクレームにエスカレーションしたの失敗だったかな?
異議をHiFormanceがすんなり認めて全額返金事例あるみたい
エスカレーションしちゃったらHiFormanceの見解待ちで10日間止まっちゃう

254名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 10:07:37.120
>>253
disputeのまま20日間は話し合いできるよね?
通販で今disputeしてるけど全額返金の見込み

255名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 14:55:14.140
Alpharacksの品ぞろえが最近微妙に変わった気がする
セールは各VPS1割ほど安くなって、8コアのVPS登場(KVMの6GB)
通常プランにKVM SSDが追加(セールに比べて大幅に高いから買う意味ないけど)

256名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 02:36:36.560
>>254
異議から24時間以上返事なかったしメッチャ逃げそうだと思ったんで異議(dispute)からクレームにエスカレしたのよ
だけど異議で素直に全額返金回答もらった事例もあるみたいで失敗したかなと

257名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 16:16:49.880
>>255
1割ほど安くなったのは気のせいだった

258名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 17:19:24.510
Alpharacks安いけど謎の強制解約とかの事例ちょくちょく見るから手が出ない

259名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 22:33:32.810
>>253
自分は払い戻しないって書いてあるToSに同意しただろと言われたのでクレームに切り替えて対応待ち

260名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 08:24:15.930
SpremevpsがHiformance並みにかなり安いけどここも潰れたりしないかちょっと心配
https://www.supremevps.com/clients/cart.php?gid=3

2612592018/12/28(金) 11:45:02.730
3年払いで9月頃使い始めたやつはpaypalで全額返金されました

262名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 11:52:53.690
>>260
自分はこっちにしてみた
自宅まで12ホップで100Mbps以上出るしtun/tap使えるから結構良いよ
https://www.umaxhosting.com/manage/cart.php?gid=6

263名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:06:51.610
>>253 >>256です
クレームにエスカレして26日にHiFormanceからPayPalに回答あった
(すでに異議じゃなくクレームなので相手方の回答内容は見えない)
今日全額返金裁定!>>261もおめでとう!

264名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:18:19.630
いろいろめんどくせーなー!

265名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 16:14:57.270
>>263
同じ状態 回答が待ち遠しいね

266名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 12:37:47.700
CAリージョン以外のは問題なく稼働続いてるんだけど、これらのインスタンスいつまで使えるのやら(管理停止で3年以上使えたら笑えるが)
公式サイトも管理コンソールもドメイン自体が使用不能になってるのに、インスタンスだけは残ってるという・・・

2672652018/12/31(月) 15:55:44.400
> 異議対象の全額$35.97 USDをお客さまに返金いたしました。
> クレジットカードまたはデビットカードでお支払いいただいた場合は、そのカードに返金されます。
> それ以外の場合は、該当の金額がPayPalアカウントに返金されます。

268名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 09:04:55.150
Dedicenterのサイト消えた
前からpaypal支払い不可能になってたけどとうとう潰れたか

269名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 13:25:49.730
自分も7月契約3年払いだったHiF、全額返金ktkr
クレームに上げておいて正解だったわ

270名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 22:41:21.310
おまえら、そんな怪しげな業者に3年分前払いとか太っ腹だな

271名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 22:45:34.830
支払い方法にPayPalなかったらそんな事しないよ

272名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 00:17:59.130
どうせペイパルならもどってくるし

273名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 14:32:26.910
こうやって使えるサーバーがなくなっていくんだなあ

274名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 01:04:16.860
HiFormanceのPayPal返金、無事にカードに戻ってきましたー

275名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 02:10:32.500
前スレで紹介されてたCloudxtiny、値上げのお知らせをしてなかった人に値上げしてLETで問題になってる
後からクライアントエリアのメール履歴に値上げのお知らせ挿入して、メールIDが超新しくて工作だと即バレてるw
年3ポンドが半年4ポンド(年8ポンド)に値上げ!
しかも現在WHTで身売り中w

276名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:07:06.960
なんの通知もなかったから1€値上げしたとしか思わんだろこんなの
海外VPSプランってどうよ?12 	->画像>3枚

277名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:57:53.800
2.7倍・・

278名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 13:21:19.880
にもかかわらずご新規さんにはBF/CMで年$7っちゅうね
こりゃ確かにscammyだ

279名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 16:45:41.970
$1で1CPU/512MBMemory/20GHDD/200GBPerMonthとかないの?
それ以上は生活できなくなるから払えない

280名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 17:05:40.820
>>279
この間俺が貼ったやつはそれ以上のスペックでそれ以下の値段だけど?
少しは自分で調べるどりょくしなよ

281名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:03:26.840
>>280
たぶん年払いできないんだろw

>>279
http://quickclickhosting.com/product-catalog/unmetered-vps-packages/
一番左のMini VPS月$1.99。1vCPU/512MB/20GB/500GB
Promotion Code "BLKFRI2018"入れたら月$0.99
年払いならさらにお得な年$5だが、払えないなら年払いしてる俺の倍以上払ってるといいぜ!w

282名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 23:46:05.910
>>281 ここの調子はどうですか?

283名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 00:58:07.990
>>282
UKは結構いい
Kernel4.9.0、dd書込400MiB/s、Geekbench2700

284名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:55:55.850
>>283
レイテンシどうですか?遠くない?

285名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:06:59.250
>>284
UKだからそりゃ遠い。270ms

286名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 19:14:34.250
>>285
うわぁ それはなんとも

287名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 21:31:17.260
北米東海岸で178〜228ms

288名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:03:11.61
東京から大体のイメージ
石狩 20
台北 35
シンガポール 80
西海岸 110
東海岸 170
ヨーロッパ 250

289名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:18:25.740
いや、イギリスなら260〜270で普通だろ
ドイツなら280

290名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:15:54.160
270msでも慣れればそれなりに操作できるけど、遅延時間に反比例して転送速度も遅くなるから自分の場合そっちがきつく感じる

あと気になったから南アフリカのgov.zaにping打ったら410ms台だった
ウラジオストク市の公式サイトvlc.ru(現地にサーバーがあるとは限らないけど)は60ms前後

291名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:56:38.150
反比例…?

292名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 01:08:23.520
レイテンシはともかく速度は距離より詰め込み方だろ
海外でも自宅まで数百Mbps出るのあるし逆に西海岸で数Mbpsのもある

293名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 11:55:56.290
ウェブサイトならCloudFlareかませばええだけ
最寄りのエッジサーバでさばいてくれる

294名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 12:10:05.790
Cloudflareかます前提ならIPv4アドレスついてなくても大丈夫だしね

295名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 13:45:41.660
10年前のドイツなんて300ms切ったら御の字だったぞ...

296名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 14:16:30.480
で?

297名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 20:39:33.830
でかいストレージの VPS 探してて、こんなの見つけたんだけど、誰か知らない?
https://virmach.com/cloud-storage-servers/
ググっても両極端なレビューが出てきて、突撃しようかどうか迷ってる。

298名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 22:37:15.560
VirMachは最近の評判は悪くない

299名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 09:26:37.47
>>297
別プランで前に一度やったらブートしないしサポートも早くないから
72時間保証で金返せと言ったらすんなり返してきた。
原因はハードウェア故障で過熱したって。
じゃあ、と別のリージョンでやったら普通に動いてそれ以来使ってる。

300名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 12:21:33.720
>>298
>>299
ありがとう!踏ん切り付いた。申し込んでみる

3012972019/01/11(金) 12:55:51.210
日本から詐欺申し込みが多いのでIDがわかる写真送れとか言われた。
一応送ったけど、本当かよ?と思ってしまう。

302名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:21:40.25
どこの国でも多いとは思う

303名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 14:34:22.160
CJK区別しない人多いから、だいたいVPSがらみの詐欺はCなんだけどね

304名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 18:44:22.930
>>281
UK落ちてるなうw

3052972019/01/11(金) 23:19:44.790
>>302
>>303
なるほど。IPで見てくれたらわかると思うんだけど、そこまで手間はかけられないんだろうな。
とりま、無事開通したので、使い倒す所存。でも、Pydio Cells がSEGVる…

306名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 01:09:55.650
IP見てどう判断しろと?

307名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 01:36:35.410
去年だか赤坂でチャイナ向けのVPN運用してた業者摘発されてたし
IPが何かの証明になるなんて考えてるのは警察位だよ

308名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 22:49:53.670
https://lowendbox.com/blog/snowvps-12-year-1gb-vz-ssd-vps-45-year-4gb-kvm-ssd-vps-and-more-in-chicago-il/
SSDでメモリ1GBで月あたり1ドル・・・
やすいのはいいけど嫌な予感がする

309名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 22:53:43.580
>>308
Go!!!

310名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 23:27:09.040
そのくらいなら普通に何社もあるしすぐに潰れるってことはないでしょ

311名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 23:39:38.370
どうせCCだろ。いつ逃げてもおかしくない

312名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 07:54:19.860
同じ運営ツール使ってるんだろうけど
全く同じサービス構成でデータセンターの位置といい
先月に突然終了逃亡したHiformanceのリサイクルじゃないのかな

313名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 08:36:14.910
Lowendbox初登場ってことだし、検索結果見ても今年のページばかりヒットするんでかなり新しいサービスみたい

あとこの価格でそんなに何社もある?
Spremevpsは同じくらい安いけど

まあとりあえず時間があるとき使ってみる予定

314名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 12:24:53.210
昨今のLEBは数年寝かせたドメインで登場したりするからマジ要注意
IPv6提供なしならCCで尚更ヤバイ
HiFormanceリサイクルならvpsAOが一番臭いが、夜逃げしなくてもオーバーセラーばっかりでお察し
SnowVPSはコメに質問入ってるのに回答なしだし

315名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 17:25:26.080
通貨選択が ドル 中国圓 の時点で決まりやな

316名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 18:05:33.870

317名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 03:06:34.420
316の後で若干聞きづらいんだけど、Vultrの50ドルキャンペーンって、1ドル入金しただけで50ドルが付与されるんでしょうか?
仕込んだ側には30日使用+25ドル支払いでアフィ確定のようですが踏んだ側にも縛りがあるのかなと…

318名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 20:43:33.680
サポートに聞いてみよう!

319名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 21:55:47.120
昨日、Host My Bytes でSSD VPS 3GB VPS Specialを借りたのだが、Pendingのまま、大丈夫ですかねえ

320名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 05:33:05.600
>>319
最近遅れてるみたい。自分は3, 4日かかった上に、ネットワーク不具合のあるノードだったのでrebuildを依頼してやっと使えるようになった。

321名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 11:24:49.790
>>320 なるほど、ありがとう

322名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 16:41:51.850
Quadhostのリソースプール申し込んだらやっと利用可能になりましたのメール来た
・・・申し込んだの昨年9月なんだがw

323名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:36:52.860

324名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 06:47:08.780
ないです

325名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 09:03:22.540
またCCかw

326名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 09:12:07.210
ホントLEBはCCばっか。だから最近はLETしか見ない

327名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 10:13:53.810
LEB見てきたけど今年になって掲載されてる10キャンペーン全部CCっぽい内容で笑ったわw
データセンターが Los Angeles, Chicago, Buffalo でサイト管理ツールが HiFormance と同じで一目瞭然やな

328名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 12:55:06.91
CCってなに

329名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 13:34:16.810
ColoCrossing
誰でも簡単にすぐリセラー始められるので
開業→長期契約を異常な廉価販売→途中で夜逃げパターンや
ギッチギチに詰め込むoversellerでアホみたいに重いパターンを量産してる
特にLEBはCC運営でCCリセラーだらけ
判で押したようにLA/NY(※Buffalo)でIPv6提供なしばっかりだろ?

330名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 16:12:39.79
>>329
なるほどサンキュー
俺でもできるかな

331名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 13:30:08.860
3ヶ月ぶりにLinodeでVM立ち上げたら、いつの間にかGlish(GUIの画面が見れるコンソール)消えてるね。
無くなっちゃったの??

332名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 14:21:47.260
>>331
はい

333名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 11:56:48.680
某WHosting、去年の暮れに解約申請して3ヶ月経ったのに未だにアカウントがActiveだった
どんだけ適当やねん

334名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 11:57:25.900
Wis?

335名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 06:59:17.470
hostmybytes.comで、どっかのブログにあった年$6ぐらいのプラン申し込んだら詐欺扱いされたんだが
どうすりゃいいんだ・・・

336名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 08:34:16.960
>>335
よくわからないけど、業者が販売していたのを忘れちゃったような古いプランに申し込んで、不正だと思われたとかそんな感じ?

337名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 09:00:57.880
身分証明書出せよ

338名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 21:31:21.680
とりあえず、真面目にクレカ情報入れちゃったけど止めた方がいいかなあ

339名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 22:04:21.200
PayPalに対応してればそっちだね

340名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 02:54:41.740
クレカしか使えない時はプリペイド式のクレカで支払うと安心感ある
Vプリカ、バンドルカード、オリコプリペイド あたり
ただ定期支払だと事前にチャージするのめんどい

341名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 04:43:26.87
>>340
そういうときはJNBワンタイムデビットしかないでしょ
PayPalが使えるといいけど

342名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 08:03:20.660
情報がアップデートされてない人がいますね
今はもうワンタイムデビットじゃないんですよ

343名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 10:37:56.030
そもそもワンタイムだったっけ?

始まってからずっと任意で1枚+3枚のクレカ(中身はデビット)が作れるだけだったような・・・

344名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 11:28:16.360
昔はワンタイムだった

345名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 01:25:14.96
今はカードレスVISAデビットか。

346名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 23:17:16.870
VPSではなく海外の共有サーバーの質問ですいません。

htaccessってたまに読み込まれない時があるのでしょうか?

というのも、海外からのアクセスを全ブロックするようにhtaccessを書いていて、もうずっとそれで通常どおり稼働していたのですが、先ほど見たらマレーシアからのアクセスが入っていました。
共有サーバーの状態によってはhtaccessが読み込まれない時ってあるのでしょうか??

347名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 23:25:20.760
スレチのスレチ、他所で聞いてこい

348名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 22:26:10.810
time4vpsってどう?なんかツイッターの宣伝あったから。年間5000円弱でメモリ2GBならまあ場合によってはみたいな。

349名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 00:04:52.890
日本からアクセスしないならいいんじゃね

350名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 09:52:54.21
けっこう安い割にまともに動く
という評判じゃないの

351名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 15:13:38.850
>>348
time4vps 少し前に半年くらい借りてた
サーバは安定してたよ
ただ、日本からは遅延あり + 速度が出なかったわ

352名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 16:16:00.930
openvzのカーネルアップデートもちょくちょくしてくれる
サポートチャットはすぐに返事が来る
webサーバーに使うなら特に問題ない
cloudflareと一緒に使ったらポルノサイトもOK
storegevpnをtorrent用に借りてたけど落としたファイルをlocalにダウンロードするのが遅すぎてやめた
kvmは使ったことない
年に何回か50%offあるからそれ狙いで

353名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 22:13:45.190
348です。
意見くれた方々ありがとう。
遅延は200くらいなら全然あり派だから安定して安いなら言うことないね。
ちょっと借りてみます

354名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 10:23:47.490
>>353
time4vps は paypal で支払うと、自動継続がデフォルトでオンなのに
期限に paypal で支払えと連絡があって、手動で支払うと重複になるから気をつけてな

重複して支払った時は、paypalの自動継続を一旦止めて、
サポートに連絡すれば、次の課金で重複課金したのが利用できます

355名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 15:40:38.700
そんなんWHMCS使ってる業者の大半で同じことがあり得て、もう常識のレベルじゃね

356名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 20:52:09.130
Hostmybytesにしか使ってないメアドにスパムが来たわ。
他の情報も売ってると考えたほうがいいなぁ。クソが。

357名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:38:50.120
>>354
忠告ありがとう。
一年後だから忘れてる可能性大w

358名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 07:35:13.140
>>357
今すぐgoogleカレンダーに入れろ

359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 13:38:52.720
最近おれが見たHTTPS対応フィッシングサイトのほとんどは、Cloudflareが証明書発行してるんだけど、
いくらなんでもCloudflareの発行基準ざるすぎるだろ

360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 13:50:38.680
SSLサーバー証明書とそのサーバーの社会的道義的な健全性とは何の関係もないぞ

361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 14:57:16.610
>>359
HTTPSだとなんかあんの?

362名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 14:58:18.930
>>359

落ち着いて

363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 15:36:31.740
>>359
DV証明書なんてどこでもザルだぞ
ドメインの確認しかしないんだから

364名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 16:08:36.420
ワロタけどネットに詳しいわけじゃない一般の人はみんなそんな風に思ってるよ

鍵マーク付いてるから安心なんでしょ?
鍵マーク付いてる通販サイトだから詐欺とか情報漏れの心配ないよね?

なんか信用調査をクリアしたとか優良企業に認定された証明書だとか思ってるみたい

365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 17:13:54.850
なんちゃって証明書

366名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 17:17:53.070
無料SSLならLet's Encryptとかもあるしな
もはやメリットはHTTP/2でサイトのレスポンス速度を向上するくらいか

367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 17:43:00.390
HTTPSは公衆WifiとかでWebページ開く時に平文丸見せにしないための予防措置でもあるし
と思って仲間内でしか使わないNextcloudだけど写真アップするからLet's Encryptで証明書取ってる

368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 20:21:11.860
無理せんでもええんやで

369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 23:56:15.300
会社のドアに鍵が付いてるからこの会社は信頼できる、って感じか

370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 10:49:28.630
プライバシーマーク
モンドセレクション
グッドデザイン

371名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 20:18:56.710
イタリアに現地ネットTV視聴のための自分専用踏み台(串)を立てたくて
http://www.prometeus.net/site/ ってところのVPSを契約してみた
一番安いProfessional SSD VPSって奴(OpenVZベース)の512MB/25GB(SSD)が
€3.90/月またはドル建てで$4.30/月(PayPal可)、転送量は2000GB/月ある

イタリアは遠いので日本からのpingは290ms、速度はFAST.com読みで40Mbps程度(串なしなら400M出る回線)だが
これでも某海外メジャーVPNの2倍以上は出ているし、ライブ動画もHDなら安定して見られている
とりあえず目的は達成できた
ちなみに串には中国からの金盾回避のために使い方を覚えたShadowsocksRを使っている

フランスとかドイツにはメジャークラウドやVPSがリージョンを置いているけど、イタリアにはほぼない
最近、やっとAWSが向こう2年以内にリージョンを開設すると発表したばかり
自分以外に需要あるかどうかわからんけど、参考になれば

372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:35:45.490
>>371
情報機関とかにお勤めの方ですか?

373名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:17:58.580
BW500GBで良ければLESで年3.50ユーロだけど

374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 08:29:17.550
>>373
500GBじゃ心許ないしIPv6だけど安いな
試してみるかw
どうせSSRしか入れないからね

375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:51:38.610
>>374
LESのItalyを試してみた
IPv4だとNATで20+1ポートしか割り当てないけど、
SSRは今のところ安定して動いていてRai(イタリアIPでしか見られない向こうのTV)も見られているし
速度もPrometeusと大差ない
転送量がせめて月1TBぐらいあればなあ

376名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 00:07:10.100
>>375
2契約したらええんやで

377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 00:28:14.220
>>376
それは思い付いていたw
まあもう少し使ってみてからだな

378名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 16:54:03.320
AlphaRacksが落ちたまま3日経過。
HostMyBytesを吸収合併したばっかりなのに何やってんだか(´・ω・`)

379名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 17:20:31.000
知らんのか
AlphaRacksやっとったQuadraNet従業員クビになってんで

380名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 18:20:40.570
やっぱり技術的なトラブルじゃなかったのね。そんな気がしてた。

381名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 12:22:10.600
SparkVPSって使った事ある人居るかな?

382名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:12:44.840

383名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:21:36.950
CloudIPLCで逆金盾対策
中国サイトがサクサクやで

384名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:23:22.840
>>382
ありがとう、そんなサイトがあったのか…

385名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:13:21.270
>>382
そこCCリセラー片っ端から載せてるから、まだ死んでないとこも載ってんだよね

386名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 07:03:53.450
digitaloceanでアカウント作成してpaypalで払おうとしたらaccount lockedって出た
どういうこと・・・?

387名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 07:09:26.230
よく知らんが日本相手だとだめだったVPS業者はあった。

388名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 08:37:24.040
コミュニティにも同じようにロックされてる報告あるし何なんだろう
他を借ります

389名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 14:23:47.680
久々にAlpharacksの管理画面ログインしたら、HostmybyteとWoothostingで借りてるサーバーも表示された
これはこれでありがたい
Woothostingは笑えるくらいサービスひどかったけどましになるんだろうか

390名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 16:41:32.080
おいおい、例の騒動をまだ知らんのかい

391名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:52:54.700
>>386
よくわからんけど、なんかの理由で怪しいので本人確認すればいいとかじゃないの

392名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:54:37.760
アジア圏でストレージVPSの安い所どこかないですか?

393名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 02:28:55.650
>>389
まとめてしぬでw

394名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 10:21:06.160
>>393
たしかに!!
こわっ!!

3953892019/05/26(日) 18:02:35.100
なんか騒動あった気がしたけど、管理画面は普通に見れるし大丈夫だと思ったらうわあああああああ

396名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 16:03:53.450
vultr東京鯖立てしようとしたらずっとOSインストール中のまま

397名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 17:21:09.570
チケット出したらインストール終わった

398名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:46:08.390
AlphaRacksのサポートからサービス終了のお知らせメールがきたな
サービスの停止期間が財務能力の限界を超えたらしい
いくつか代替VPSの案内も付いてた

399名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 18:15:26.790
他社への案内もアフィつけててどうしようもないクズだと思ったw

400名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 21:42:45.270
まだサイトからは新規で申し込めるな
やめるなんてどこにも書いていない
まさかサイト更新する人件費or外注費すらないのか

401名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 21:44:21.620
元hostmybytesだけどメール来てないわ、クソが(ω^^)

402名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 22:08:55.200
元NFPも来てないぞ

403名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 22:30:35.660
http://www.facebook.com/387297991835825/posts/471667833398840
北野 洋一 Please refund and recover our client data.

客のサイト収容してたアホがおるwww

404名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 05:45:40.740
元々ダウン多いし、クラのサイト入れるなんてどうかしてるわ

405名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 11:00:27.710
その人の作品集を集めたサイト作ってあるね。

406名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 12:27:12.180
もう1人日本人いるね。
金返せ。って連呼してる。

407名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 12:47:20.890
>>403
AlphaRacks、FBページ消したっぽいな
ツイも全部消してるhttp://twitter.com/alpharacks
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

408名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 20:34:19.040
公式サイトも落ちてるな
完全に業務停止したか

409名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 21:52:56.450
あー2CheckoutにWootHostingの返金拒否られた
120日以内とか書いておいて嘘つき野郎が

返金実績のあるPaypalにしときゃよかった

410名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 09:38:20.280
地獄絵図やな

411名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 12:44:38.160
阿鼻叫喚

412名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 13:33:33.650
そんなにみんな使ってたの? AlphaRacks系

413名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 15:18:28.610
海外業者だと一番使ってた。
VPSが年10ドルあたりで借りられる業者の中では比較的安定してたし、性能も悪くはないし、注文したらすぐに使えたから残念
共用サーバー1, master resaller hosting1とVPS2つと、HostMyBytesのリソースプール(3VPS)が死んだ。サイトも2つ死んだ。
master resaller hostingが格安で使えるところないかなあ(もちろん再販する気はないけど)

414名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 22:00:26.810
ARしょっちゅう落ちてたぞ

415名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 03:17:27.340
reseller planって使ったことないけど
一人で使うにも便利そうだよね

416名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 09:01:30.380
>>415
スレチ

417名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 12:35:54.290
今更ながら、Lightsailいいな。
さくらから乗り換えようかな。

418名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 13:30:52.190
LightsailってCPU使いすぎると激遅になるんだっけ?
CPUパワー必要なければ安くて良いが

419名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 13:59:41.670
そうなんだ。
さくらでの使用状況を見ると、CPUの使用率は超低いからちょうど良いかも。

さくらの中でプラン移行を考えていたけど、だったらligthsailに移行をって感じれてね。

420名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 14:32:21.000
>>418
そうそう
普段はあまり使わなくて一日に何度か必要になるみたいなのなら使える

421名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 14:34:10.590
それを踏まえて、lightsailを選ぶ理由を教えて欲しい。
こないだ使おうとしたのは、1日8〜12時間稼働でCPUは50%くらいに
なるのでダメだった

422名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 17:37:42.130
>>421
Lightsailは他社のVPSと比較するとあれだけど
転送量課金がプランごとに数TB/月までコミコミだから、
AWSとかS3とVPCピア接続してインターネットにつながるフロントサーバーとして使うと
転送料金を結構浮かすことができるメリットが有る

423名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 00:13:55.030
>>422
ああ、確かに他のAWSの商品と組み合わせて使うのにはいいね。

424名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 21:34:35.270
>>422
なるほど。そんな使い方ができるんだ。
AWSって面白いね。

Lightsail試用してるんだけど、さくらのVPSとはまた趣が違って不思議。
でも感覚的にはいい感じ。

425名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 01:24:33.500
AWSやGCPって高いけど、メリットはなに?
安定してる?

426名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 01:27:12.070
前にAzureが落ちてbitFlyerの取引が何度かできなくなったけど、
こういうのはどうにかならないのかな。

427名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 02:18:15.390
なんかVPSスレなのにクラウドサービス全般の話みたいになってるね
大手は個別スレあるしそっちのほうがエヴァンゲリオンみたいなのも常駐していい話聞けそう
VPSとIaaSの違いも曖昧だしスレタイにないけど海外IaaSの話題はありなんじゃないかって気は個人的にしてるんだけど

>>425
IaaSだけに話題を絞るならスケーラビリティと構成の自由度
大企業の社内システムや大規模インターネットサービスにも対応できる
でかい規模ほど割引されるけど個人利用なんて客だと思ってないから高い金額ふっかけてくる
何を持って安定というのか分からんけど絶対止まらないなんて太鼓判押してるサービスは一つもないから
SLA見て停止時間を耐えられそうな冗長構成かサービス設計して、SLAの範囲超えたら訴えれ

428名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 02:36:18.840
>>427
割引つっても10%とかでは話にならなくて、最低7〜8割引くらいに
ならないと選べなくてDigitalOceanみたいなところに流れるよね。

Azureでも止まることはあるから、冗長構成にしてないほうが悪いんだけど

429名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 04:31:15.620
使う目的が間違ってるんでは?

430名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 05:06:12.750
この業界は仲良くなると9割引やもっと安くもなるよね。
7〜8割引が法外とも思えないけど。

431名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 05:10:10.230
o365も8割引くらいならあり得る

432名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 21:22:53.180
Deepnetsolutionsが一部リージョンをサービス終了するって2週間前に連絡きたw
HiFormanceにAlpharacksにHostMyByteが死んで、これで今月新しく契約したSnowVps以外は契約してたVPSが全滅

433名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 03:03:34.400
Hetzner

434名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 09:37:05.780
UMaxが24時間セールやるってさ
pid=44〜46

435名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 15:05:40.920
UMaxHostingはポートスピード以外BFの方がいいしまだオーダーできる
BF 2CPU/2GB/70GB/100Mbps/5TB/$15/pid=27
44 2CPU/2GB/60GB/1000Mbps/3TB/$20
BF 4CPU/6GB/200GB/100Mbps/unmetered/$39/pid=28
46 4CPU/6GB/160GB/1000Mbps/6TB/$55

436名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 04:27:52.670
24時間セールよりお得な48時間セールが始まったぞw
こりゃ本格的に資金ショートかな

437名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 21:23:01.710
ColoCrossingのことは329で初めて知ったんだけれども、どこを見ればCCっぽいとか見分けられるの?
プラン内容?

438名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 22:58:06.480
>>437
>>329 にある通りで
LAかNYのDCでIPv6ないところで
かつCC直営のコミュニティサイトLowEndBoxで宣伝しているところじゃないかな

そういえばAlphaRacksが潰れた直後に
AlphaRacksのサイトデザインやプランはおろか
顧客情報まで丸コピーした業者が出てきたって話がLowEndTalkにあったな
PSK Hostingってところ

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 00:47:09.890
そしてPSK Hostingのツイッターアカウントは10日かそこらで凍結を喰らうというカオスさ。

440名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 01:00:29.500
>>438
ありがとう。参考にしてみる

あとAlpharacksが潰れたあと知らない業者からメールが来てると思ったらそういうことね

441名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 11:41:50.050
SnowVPSのOpenVZ 4GB 4コアのVPSでUnixbench走らせたら、シングル130マルチで200とかなんだけど何か間違ったんだろうか・・・?
CPUはE3-1240(多分v1, 4コア8スレッド)

442名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 11:46:13.670
>>441
すぐに苦情の電話だ

443名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 16:50:55.660
SnowVPSって転送速度やレイテンシーは如何ほどでしょうか?

444名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 17:19:44.230
>>443
ダラスのVPSで
VPS→国内の自分のサーバーが142ms
jaistから150MBくらいのデータをダウンロードしたら、平均3.68MB/sだった

4454432019/06/30(日) 18:17:30.150
>>444
ありがとうございます。
jaist間で3.68MB/sはなかなか厳しいですね…さすがCC。

446名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 22:17:01.590
>>371 で動画のGeoIP回避目的のイタリアVPSについて書いた者だけど
結局PrometeusはOpenVZなのでBBR対応カーネルが使えずにやめて
LESのイタリアも同様、しかもよく止まるのであまり使わず(年払いなので契約は残っている)
他もいくつか試した挙げ句、月2ドル弱でKVMが使えて最新カーネルも行ける
VMiumというのを知ってから、そこに落ち着いていたんだが
今日Aruba Cloudというのを新たに契約してみた

以前月1ユーロのプランがあって日本でも使っていた人がいたようだが
今は最安が2.79ユーロで1vCPU、RAM 1GB、SSD 20GB、転送量2TB
日本の自鯖にping打つと225ms(VMiumは270ms程度)、iperf3で40Mb/s(VMiumは37Mb/s)
サインアップするとSMSでコンパネのパスワード送ってくるんだが
電話番号を打ち間違えたのか届かないので、チケット切ってサポートに連絡してみたら
日曜なのに30分後にはパスワードが届いたので驚いた

447名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 22:25:06.580
>>446
肝心なことを書き忘れたがAruba Cloudは仮想化が格安VPSでは珍しいVMware
最新カーネルが使えてBBRもOKだった

448名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 19:25:26.130
知ってたら教えて欲しいのだけど、
LightsailのIPって、インターフェースのeth0 にDHCPでローカルアドレスが割り振られているのだけど、
そのほかにグローバルアドレスでもアクセスできるのだけど、eth0以外のインターフェースがないんだよ。

どう言う仕組みでIPアドレスが2つ紐づけられているの??

449名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 19:38:30.910
VPCとインターネットゲートウェイが居るんじゃね?
Lightsailだと存在意識しないけど

450名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 22:24:20.130
今更だけど、PSKHostingに試しにAlpharacksのアカウント情報でログイン試したら当然のように認証され、Welcom backってなってALpharacksに登録してた情報そのまま残ってるw
契約してたサーバーは残ってない

451名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 02:15:43.710
Alpharacksのポリシーだと情報を第三者へ勝手に提供しない内容だからPSKへの提供で怒ってる人多いみたいね
http://web.archive.org/web/20190518031121/https://www.alpharacks.com/legal/privacy/

で、PSKだと勝手に売れるポリシーだからコンボで笑う
https://www.pskhosting.com/privacy-policy/
>As we develop our business, we may buy or sell assets or business offerings.
>Customer, email, and visitor information is generally one of the transferred business assets in these types of transactions.
事業の発展に伴い、当社は資産または事業の提供物を売買することがあります。
顧客、Eメールおよび訪問者の情報は、通常、これらのタイプの取引で転送されるビジネス資産の1つです。

4522972019/07/05(金) 22:24:26.570
LetBox! のKVM 1TB $6.7/月 が思いのほかよかったので、追加しようとしたら売り切れてた。やっぱ破格だったのかしらん。
https://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1770617&p=10154888&highlight=letbox#post10154888

453名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 23:13:20.330
そんな沢山、何につこてんの?

454名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 23:25:44.170
PSKからメール来るたびにemail-abuse@アマゾンコムに転送してるが一向に止まらない

455名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 02:36:24.120
>>452
セールのタイミングでちょくちょく似たようなプランが出るからプロモページ監視してれば出くわすかも
自分もそのプランに20GBのNVMeストレージ付いてるやつ$7/monthだった時に契約したよ
https://www.letbox.com/page/promo

1TBの半分も埋まってないけどampacheとnextcloudと他サーバのバックアップに使ってる
ただrsyncは大丈夫なのにHTTP(S)の下りだけ速度が遅いどころか止まったりするから
nextcloudでファイルをアップロードするときすごく使いにくい

456名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 15:18:55.880
注文してから使えるようになるまでなぜか数ヶ月かかったり、未だにCentOS5とかUbuntu13がインストール候補にあるのが非常に不安を誘うけど、
リージョン8箇所選べたり仮想化方式?が10種類くらい選べるらしく、Quadhostのリソースプールなかなか面白い

457名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 16:24:56.680
>>456
Centの5とかUbuntu12は1ヶ月程前にとある海外VPSで見かけたが
注文から数カ月待ちってのは凄いな
どんなに待っても翌日ってところしか経験ない

458名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 21:29:18.980
シングルスレッド性能が高いVPSが欲しかったからDedimaxのVPS GAME借りてみた
CPUは4Ghz+とのことで、確認したらi7 6700K
UnixbenchはSingle1680・・・さくらのVPSは2Ghz台半ばのCPUで同じくらいのスコア出てたようなきがするんだが
距離(フランス)も価格(月600円)もだいぶ妥協した割には残念
回線はパッケージインストールで18MB/s~34MB/sくらい出るけど、日本宛だと平均800KB/s弱

459名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 21:59:25.980
>>458
珍しく思ってググってみたらOVHのサーバを切り売りしてる疑惑
https://www.lowendtalk.com/discussion/134296/how-is-dedimax-provider
「GAME-32」が6700Kでフランスもあってそれっぽい
https://www.ovh.com/world/dedicated-servers/game/prices/
OpenVZだけど単純計算でメモリ32GB/2GB=16人とかで同居してゲームサーバ用途だと論理8コア奪い合いで性能でなさそう

460名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 00:44:10.460
OpenVZは見えてる地雷

461名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 08:30:09.340
OVZって安いけど使いどころがよくわからん
カーネルアップデートもできないし
やっぱりVPSはKVMがいいなぁ

462名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 19:51:21.460
それからDedimaxでUbuntu16使ってて、apt-get dist-upgradeしたら起動しなくなった
Debian8は問題なかった。
他の業者でこんなことなかったんだけどなあ

463名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 00:33:15.680
そりゃUbuntuはdist-upgradeで上げるものじゃないしな

464名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 03:08:00.850
そりゃそうなるよなって感じ
ローリングリリースは良いぞ

465名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 11:20:37.490
SnowVPSのSolusVM管理画面がSSL証明書期限切れてるw

466名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 12:36:53.910
>>462
apt-getは古い

467名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 18:17:22.760
今のapt-getってapt-cacheと統合された新しいaptにリダイレクトしているんじゃなくて?

468名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 19:15:35.610
Dedimaxがどうかは知らないけれど、
一般論では dist-upgrade でアップグレードしても OpenVz だとカーネルは更新できない。古いカーネルのまま新しいOSが動かせるのか事前調査が必要。

あんまり考えずにアップグレードしたければ KVM にしといた方が良いね。

469名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 19:48:33.660
debianとubuntuでdist-upgradeの役割が違うってネタじゃないの?
なれてるdebianだとメジャーバージョンアップだけど
ubuntuだとカーネルアップグレードでdo-release-upgradeと勘違いしちゃったぜみたいな
実行したログで気がついて当然だしさすがにジョークでしょ

470名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 21:38:33.490
xenialならkernel 2.6でふつーに動いてるけどね

471名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 22:41:27.050
2.6でbionicに上げたら死んだね

472名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 00:09:47.930
Debianでもカーネル2.4でlennyに上げたら死んだよね

473名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 16:20:29.230
今海外vpsで年間払いとかできるコスパいいVPSってどっかある?
vultrとoceanは使ってるけど、もう少し安くしたい

474名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 18:17:50.210
HETZNERだな、2.49ユーロ(=303円)の1vCPU/2GB RAM/20GB SSDからあってもちろんKVM
シェフに「なんか安いの頼むよ!」って言うような注文だし後付で文句は言うなよ

475名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 19:02:29.150
>>474
お、性能に対してかなり安いね!
ちと調べてみるわ

476名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 21:39:19.240
Hetzner見てみたけど安いし良さそうだね
借りてみるか

477名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 16:46:08.920
Hetzner申し込んだがID要求された。
マイナンバーのコピー送ったが承認されなかった。
英語の情報見てると、どうも英語で書かれたIDがいるみたい(パスポートとか)

478名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 20:45:27.630
パスポート持ってないの?

479名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 21:06:34.790
え、IDなんているのか
なんとなくパスポートは晒したくない気分
EINじゃあかんのかな

480名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 06:34:13.980
色々悪さする奴がいるからか?

481名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 08:55:33.930
パスポートは漏れた時の悪用される範囲広そうだな

482名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 08:58:16.370
パスポート期限間近ならよいがまだ7年も残っているw

483名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 20:57:10.190
単に思い込みかもだけど、パスポートもれて自分の分身が犯罪とか絶対嫌ですやん

うーん、そういうのがない安vpsないかねぇ

484名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 22:53:32.100
IonSwitchどう?
回線遅め?(3MB/s台、環境が悪かったせいかも)、運営業者の情報少なめ、ただのVPSなのでVultrに比べると機能大幅に劣るけど、
CPU性能は良好。KVMでメモリ512Mで年17.5ドルから

VMHausもいい・・・と思ったけどVultrあたりと価格ほぼ同じだから微妙
使ったことはないけどLetBoxもいいかもしれない

485名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 00:38:26.360
>>484
年17.5jはやすいなあ
それなら年50ドルくらいだせば
メモリ1GBはいけるかな?
ちょっとみてみるよありがとう

4862972019/07/21(日) 20:16:17.140
>>455
LetBox! のセールが復活してる。1TB Disk 2GB メモリで、$6.7/月
ロスとダラスの二本立て
https://my.letbox.com/cart.php?gid=12
https://my.letbox.com/cart.php?gid=17

487名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 06:21:20.030
328のリストには載ってないけどLetBoxって悪名高いCCリセラー?

4882972019/07/22(月) 09:35:05.340
そうなのかな?ロケーションにダラスがあって、NYはないし、IPv6 もくれるし、違うのでは?

489名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 09:49:33.620
CCがリセールさせてるのはサイト構成やシステムが全く同じで
ロケーションは以下の4か所のうちからリセラーが選択
Buffalo, NY
Chicago, IL
Dallas, TX
Los Angeles, CA
99%くらい黒

490名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 11:30:38.070
letbox使ってるけどCCだと思ってる、メニューにグローバルなIPv6もないし
そうでなくともサイトに会社概要のページがないっぽいし、seedbox用のプランなんてある時点でまともなとこじゃないし
いきなり消えても後悔しないような使い方しか怖くてできないと思う

491名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 13:45:56.280
CCリセラーのLA1台借りてるんでWebARENA VPSクラウドからのtracepath比較してみたが、経路違うね
CC-LA 東京からntt.net
lg.la.letbox.com 東京からas6453.net

492名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 16:52:25.770
LA同士でpng値や経路とれば

4932972019/07/22(月) 17:04:03.540
おお。ほんとだ。こんだけ安く提供できるってことは元が安いのかな。

>>490
>>letbox使ってるけどCCだと思ってる、メニューにグローバルなIPv6もないし
あれ、うちのアカウントでは表示されてるけど…

494名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 17:19:39.250
>>492
--- lg.la.letbox.com ping statistics ---
100 packets transmitted, 100 received, 0% packet loss, time 101314ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.330/0.488/1.122/0.099 ms

tracepathはip4.gtt.netの先がno reply

495名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 17:53:12.530
前と変わってないならOpenVZじゃなくてLXCだし、他にも大容量VPSとかcolocationとか他のCCぽいところが扱ってない珍しいもの扱ってるからCCではないような気がする

496名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 00:28:21.690
vultrの登録した時もらえる50$って有効期間一ヶ月しかないのね

これで今年はただでVPS使えると思ってたからがっかりだわ

497名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 01:06:47.470
そこまでうまい話はDOとかじゃね

498名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 01:49:36.730
vultrは登録アフィリンク踏ませてなんぼだぞ
言葉巧みに20ドル課金させるんだ

499名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 08:29:34.300
海外VPSプランってどうよ?12 	->画像>3枚

500名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 19:08:57.120
DeepnetSolutionsがNAT VPS終了しちゃったし、Alpharacksも消えたからもうメモリ64MBのVPSはないかな

501名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 20:36:47.170
OSテンプレートも新しいのは64bitばかりだし、さすがに64MBはもう切り捨てだろう

502名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 00:59:22.280
ホストマシンのカーネルが古いOpenVZのVPSだと、Ubuntu16.04でgccのパッケージを更新すると起動しなくなるっぽい?
最近のgccのアプデで、古いカーネルでは動かないようになったんだろうか

503名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 12:46:46.950
>>502
まともなとこなら11月までにOpenVZ7にするから待てよ

504名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:11:55.400
LEBにhostnamasteとか言うのが出ていたので借りてみた。
使用感と速度検証用ファイルを置いてみたので、よかったら見てみて。

vpstest-namaste.tk

505名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/09(月) 13:08:11.770
そいつLETでBANの糞業者だぞ

5065042019/09/09(月) 16:38:30.400
そうだったんですか…
あのLETでBANって何をやらかすとそんなことに(;´Д`)

507名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/10(火) 00:51:18.480
糞業者で当然評判悪くなる。すると別ドメインで開業しLETアカウント作成。これ繰り返してバレた

508名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 08:50:00.750
vultr NY/NJ のメンテが長引いてて、Block Storage を追加できない。 deploy はできるんだけど、attach できない。
2019/09/30スタートで24時間以内に終わるはずなんだけど。

待ってる間にあれこれ見てたら、今年の8月中旬から Vultr Object Storage という amazon S3 のようなサービスを始めたのね。

Object storage
$5.00/mo
250 GB of storage
1000 GB of bandwidth

we will be rolling this feature out to more Vultr regions in the near future.
いずれはTokyoでも使えるようになるのかな?ちょっと楽しみ。

509名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 08:17:07.060
>>508
vultr NY/NJ メンテ中のメッセージは消えた。

510名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 22:46:04.480
vultrのCPU Usageが100%超えてるのに、タスクマネージャー開いてCPUの所見ると50%ぐらいしか使ってないんだけど、どういうことかわかる人いますか?

511名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 23:01:49.280
>>510
うちも同じ症状
20%も食ってないのに100%超

512名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 16:22:54.930
すまんがDigitalOceanを契約してる人いたら教えて欲しいんだけど、今でもvmxは有効になってるの?

513名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 22:09:40.700
>>512
2ヶ月ほど前にシンガポールで確認したら、有効ではなかった。
実験などで数時間必要なときはPacket.comで借りるのがいいと思った

514名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 14:11:37.760
>>513
ありがとう
これができれば仮想化の練習にもってこいだったけど、そううまい話はなくなったのか・・・・・

5152972019/10/11(金) 19:12:44.400
8GBメモリ+HDD 100GB+vCPU × 8で、$8/月って安い?

516名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 00:21:37.560
かなり安
URLは?

5172972019/10/13(日) 06:03:13.200
やっぱそうか。SiberDCってとこ。
https://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1774372&p=10164785&highlight=siberdc#post10164785
ここから飛んだ方が早い。でもなんかトルコ語なんだよね。鯖はアメリカだけど。

518名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 10:01:13.880
webサーバとして使うには、ちょっと遠そう。pingはどれくらい?

519名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 14:49:21.590
>>518
鯖はアメリカ
鯖はアメリカ
鯖はアメリカ

520名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/13(日) 16:43:24.400
西海岸の160msでも納得するわきゃないわな

5212972019/10/14(月) 04:10:36.400
>>518
ping は、160-190 くらい

522名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 09:56:14.070
東海岸で190から経路悪いと220 大事な指標はもっと別にあるのにping進攻が根強いな

523名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 10:09:10.000
>>520
西海岸で160msはないだろ。120ms程度だろ

524名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:02:17.210
Oracle Cloudの無料の奴が東京リージョンに空きがなかなか出なくて立てられないので
Phoenixに立ててみたら133ms

525名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 04:47:03.030
Oracle Cloudに無料なんてあるの?

526名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 07:00:13.350

527名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 23:18:12.660
>>522
ping以外だと、なにが大事なの?

528名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 10:41:24.280
往年のプロバイダ選びそのままかと

529名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 12:48:46.330
>>515
安いと思う
でもDedicenterとかWoothostingも同じくらいのプラン出してた気がするけど潰れたし、WideVPSもメモリ量以外はほぼ同じプランだけど回線遅すぎ(100KB/sか100kbps台)て使い物にならなかったから嫌な予感がする
https://zhuji.lu/topic/84/woothosting-%E5%B9%B4%E4%BB%98-12-2%E6%A0%B8-1g%E5%86%85%E5%AD%98-50g%E7%A1%AC%E7%9B%98-3t%E6%B5%81%E9%87%8F-100m%E5%B8%A6%E5%AE%BD-%E6%B4%9B%E6%9D%89%E7%9F%B6-qn-%E7%BA%BD%E7%BA%A6-cc-openvz
https://www.widevps.com/linux-vps.html

530名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 21:50:21.290
snowVPSのサイトが表示崩れとる・・・

531名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 19:17:38.070
VPS上でAndroidが使えるところない?

532名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 19:19:57.490
KVMでコンソールあるとこならだいたい使える

533名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 21:27:56.640
今まで北米にあるVPS借りてvps→自宅方向が3MB/s台超えたことないんだけど、北米で速い業者だと自宅方向へ何MB/sくらい出る?

534名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 04:37:53.710
QUIC対応使ってみたら速くなるだろ

535名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 09:38:59.270
サーバの輻輳制御をBBRにすると北米でも3MB/sが7MB/sになったりした

536名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 09:56:11.300
cloudatcostのアップグレードが割引だってさ

537名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 13:51:57.910
>>534 >>535
ありがとう。調べてみる
やっぱり100Mbps近く出ちゃうのか

538名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 05:54:03.830
ブラックフライデーまであと1ヶ月ほど。
おまえら狙ってるのある?

cloudatcostのアップグレードが90%引きなら買ってもいいなとか。

539名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 04:40:53.420
EAに適したvps会社はどこが良い?

やはり海外接続?

540名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 08:36:22.050
>>536
80%引きになった
これはブラックフライデーで90%くるな

541名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/22(金) 12:39:12.640
ブラックフライデーでいいのあったら教えて!

542名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 03:18:21.770
Bitcoinフルノードを立てるのにおすすめがあったら教えて。
必要なのは500GBストレージだけで、あとは普通のスペックでいい。

time4vpsだと、プロセスが見つかると即座にkillされる模様。

543名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 11:34:12.710
フルノード動かすなら自宅じゃないと意味なくない?
VPSに置くなら普通の取引所に入れとくのと変わらんでしょ

544名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 11:56:57.990
プロセスがホストから殺されるとかあるんかな
メモリ不足で普通にOOM Killerされてるとかなら分かる気もするけど

545名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 19:16:54.060
プロセスがホストから見えるとか怖い

546名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 19:18:16.300
OpenVZは全部見えるよ? 今更何言ってるんだか

547名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 06:39:26.270
>>543
確かに。
でも、取引所もクラウドサービス上で動いてるんだよな。

548名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 11:18:15.480
>>547
こんなとこで借りられるような鯖と全く比較にならんな

549名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/06(金) 19:04:57.220
cloudatcost今夜からセールはじまるね。
最大80%オフだけど、ひとつつまんでみる予定。

550名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 10:17:38.210
Umax死んだ
12/9までにデータ取っとけってさ

551名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 10:22:45.580
StrongHostingとSnowVPSが両方ともサービス終了だってw
他の業者も同時にサービス終了してたりする?

552名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 10:23:18.170
OpenVZのサポート期限でCCが今のプラン提供終了したとかかな?

553名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 11:12:10.330
>>551 の追記 両方とも12/9終了。
上見てなかったけどUMAXもか
3連投すまぬ

554名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 14:24:57.740
cloud at costもlifetime売るだけ売ってサービス終了するんだろうな

555名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 15:22:06.650
両方どころかCCリセラー大量廃業だな
リセラーというよりCCの別名なんだろうけど

556名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 17:16:06.910
夜逃げオンパレードだけど、もしかして大量に乗っ取られてバラ撒かれてる?
3件とも同文メールなんだが。
同じようなリセラーとしてもなにかがおかしい。

557名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 18:17:24.460
どこがおかしい?

558名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 18:55:56.540
>>556
何もおかしくない
・リセラーではなくColoCrossingの別名に過ぎない
・リセラーだが中の人が同じ
このどちらか

夜逃げリスト
ArkaHosting, Bigfoot Servers, DCNHost, ,HostBRZ, HostedSimply, Hosting73, KudoHosting,
LQHosting, MegaZoneHosting, N3servers, ServerStrong, SnowVPS, SparkVPS, StrongHosting,
SuperbVPS, SupremeVPS, TCNHosting, UMaxHosting, WelcomeHosting, x4servers
圧巻ですなw

559名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 19:15:29.610
cloudatcostより高いカネ払って夜逃げされるってどんな気持ち?どんな気持ち?

560名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 19:19:58.980
夜逃げするまではcloudatcostよりはまともに使えたからなw

561名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 19:43:07.870
まぁ確かにcacよりはまともだった
paypal通さずに三年分とか買っちゃった人はどうすんだろ
海外VPSプランってどうよ?12 	->画像>3枚

562名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 19:52:59.690
C@Cは中学生の自宅鯖以下じゃん

563名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 20:19:06.290
ここで話題ででるのは本番運用向けのサーバじゃなくて買い切りのテスト用途のVPSやしね

564名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 21:33:18.590
まあ3年以内にまたメンテナンスフィー徴収を始めるだろうさ

565名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 21:50:40.430
>>561
普通にチャージバックじゃね?

566名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 01:19:16.770
>>558のリスト中2/3が10月以降にLEBで宣伝してる
WelcomeHostingなんて宣伝から2週間
完全に詐欺っしょコレ

567名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 09:30:34.300
中の人ら何にも知らない可能性もある
12/9以降も普通に営業してるかもね

LEBてコロがやってるんだっけ?
ちょっと騒ぎになってたコメント欄が消されてるね

568名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 17:00:19.070
kudo夜逃げかよ

569名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 18:15:21.400
なんかもうサーバー止まってるっぽいけど、アメリカはもう12/9になったのかなw

570名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 19:49:18.780
やっぱ夜逃げだったなw

571名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 12:14:30.420
夜逃げといっても更新できない夜逃げなのかSupremeVPSは使えてる

572名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 09:59:33.760
sperm(SPAM)みたいな名前でいやだな

SPAM SPERM SPAM

573名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 14:12:46.970
激安のVPS探してたら
contaboにたどり着いたのですが
OS再インストールコンソールってのがあるんですが
これって自前のOSインストール出来るんでしょうか?

574名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 18:44:09.830
>>573
はいー

575名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/13(金) 22:40:25.720
>>574
ありがとうございます
契約してみようと思います

5762972019/12/16(月) 06:38:01.320
contabo 有名だけど、ドイツだからなあ。遠くね?
さすがに SSH のセッションがぷつぷつ切れるってことはないだろうけど。

577名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 17:25:56.280
サービス停止するくせに請求書送りつけられた・・・

578名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 02:55:18.840
夜逃げ祭りってマジか…全然知らんかった。
一昨日まで使えてたのに今さっき繋がらなかったからなんでかと思ってたら、またか…。

579名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/23(月) 11:28:47.610
メールやペイメントの控えの書類だけ残ってて刹那いな

今後はEUの専用鯖に行くわ

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/18(土) 21:45:15.030
Lowendboxに新しいところがいっぱい来てるからどれくらい昔からサービスサイトあるのかと調べたら、案の定2019/11以前はwebアーカイブ見つからない
最近できたとこばっかりw

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/28(火) 03:30:33.740
Dreamホストにしとけ

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/28(火) 16:45:38.840
CONTABO安いのにスペックが高くて気になってる
間にクラウドフレアかませば速度は気にならないかな?
今はGMOのVPS使ってるんだけど・・・
どうかなー迷う

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/28(火) 17:36:18.690
LEBは地雷
LETで調べながらいけ

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/01(土) 13:24:22.640
>>582
1年ほど前に使ってたけど、悪いところを言えばCPU1コアあたり性能がunixbenchで800台しか出ないこと(今はどうだろ?)
回線は体感で安定はしてたけどドイツ?だからねえ

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/04(火) 09:16:41.620
>>584
ありがと
4コア8GSSDの年払いで借りたった
これで7500円て他ではまずないw
CPUがもっさりなんかな?これから確認してみる

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:19:14.340
日本人向けWebサービスをたてるならどこがおすすめですか?
time4vpsってのが安くていいかと思ったけど
おすすめのCDNも教えて下さい

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:42:17.540
なんで海外?
国内最速のconohaでいいじゃん

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:43:48.120
アダルトコンテンツ扱いたいので

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 08:58:46.290
GMOクラウドでいいじゃん

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 09:07:01.740
このスレいらないね

591名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 09:19:14.510
人気のエロサイトのサーバー調べりゃどこがいいのか分かると思うが
ここの人間がエロならTime4vpsがいいよって言ったらあなたはそこにするのかと問いたい

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 10:05:03.220
日本人向けなら日本のサーバー使えよって来るの当たり前なんだから
アダルトやりたいなら最初に書いておくべきだったし
他にも情報なんにもないのにおすすめとか聞かれてもね

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 10:16:58.490
bbspinkのウェブマスター板に行って聞いてみれば?

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 12:57:36.370
会話のキャッチボールができない人が多い

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 13:58:33.360
>>594
お前がな

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/07(金) 14:56:47.980
投げっぱなしジャーマン?

597名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/11(火) 02:35:34.030
>>588
真面目なビジネスでやるならherokuで様子を見て、行けそうなら
AWSとかでいいんじゃね。

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/12(水) 14:42:55.520
おっしゃるとおり結局はAmazonにしたlightsailなら定額で収められるし
リージョンも東京で始めて警告とかもらったら海外リージョンに移す、スナップショットで楽そうだし

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 06:58:46.680
日本からだとシンガポールとロサンゼルスどっちがRTT小さいんだろうか?

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 07:05:14.410
>>599
シンガポール
それぞれ80msと110msくらい

601名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/16(日) 07:06:38.580
>>600
サンキュー
参考にするわ

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 09:48:47.540
カナダに置いてるサーバにIPv6でアクセスできない
大西洋経由はOKだけど太平洋経由はアウト
TorIXがダウンしてるみたい?


lud20200429063041
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hosting/1530973510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「海外VPSプランってどうよ?12 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
海外VPSプランってどうよ?10
海外VPSプランってどうよ?13
Amazonプライムビデオで見られる海外番組16
人・農地プランってどうよ?
【CTC】伊藤忠テクノソリューションってどうよ?10
【CTC】伊藤忠テクノソリューションってどうよ?14
【CTC】伊藤忠テクノソリューションってどうよ?15
【CTC】伊藤忠テクノソリューションってどうよ?14
タウリンってどうよ???その14【ワッチョイ】
ダイソーの100円(税込108円)ワインってどうよ?
【画像】フルモデルチェンジした新型スカイラインのデザインってどうよ?
世界のセレブが飼っている犬、第一位は「ポメラニアン」 嫌儲民的にポメラニアンってどうよ?
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?17台目
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?14台目
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?13台目
Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.32
【J-CAST】ヤフーの海外ニュースのランキングを見ると中国人が韓国の悪口を言っているという類のものが多かったが、今は…[8/25]
グッドマンってどうよ?
みんなのドメインってどうよ?
モンブランってどうよ???
日本ライフラインってどうよ?
海外無料鯖の話はここで Part6
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?9台目
■大丈夫?!海外のホスティングサービス■
【海外鯖最強】 Lunarpages 【250GB/月$6.95】
【人気NO.1】bluehost【海外鯖】 (171)
JETBOYってどうよ?
mixhostってどうよ? ★3
VALUE DOMAINってどうよ? part47
コインランドリービジネスってどうよ?
【2月末】VPS7.netってどうよ?4鯖目【終了】 (1)
ornってどうよ?
UUHPってどうよ?
アキラってどうよ
ablenetってどうよ?
XSERVERってどうよ
21-domainってどうよ?
mixhostってどうよ? ★4
コンランショップってどうよ?
WHSサーバてどうよ? Sled-1
ABCオロチってどうよ? Ver.2
shin-server.jp つてどうよ?
ランスタッドってどうよ? Part9
ランスタッドってどうよ? Part8
キャンディハウスってどうよ?
アルファブレンド.netってどうよ?
★★マリンネットってどうよ?★★
【小学生運営】Noriwebってどうよ?
ランドローバー専門■LAYBRICK■ってどうよ?
【パーミッション】Sumynetってどうよ?【変更不可】
トランプに尻尾振るネトウヨってどうよ? [無断転載禁止]
【無料100M】bmyboxってどうよ?【CGI PHP可】
【ジョーズ】Joe'sウェブホスティングってどうよ?
21-domainってどうよ? (1)
ここってどうよ。coco。 (93)
シフトウェブってどうよ? (73)
反町亀蔵とKAMEZO.JPってどうよ (115)
COTERIE*WORLDSってどうよ? 4 (429)
23:56:17 up 27 days, 59 min, 0 users, load average: 30.72, 21.77, 18.41

in 0.017590045928955 sec @0.017590045928955@0b7 on 020913