◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高知の高校野球91 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1492339617/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
学園投手は糞やし打線はもやしっ子打線で貧弱。
下級生のレギュラー台頭も少なく、最悪の流れ。
来年もっと弱いの連鎖が止まらん。
栄枝、十河クラスもいない。弱すぎる。
学園に代打で出てきた清宮みたいなのがいたな、あれを何とか仕上げてレギュラーにできないものか。
あの中村中の奴と連続で代打に出てきた学園中の奴は振りが鋭かったし代打じゃもったいないな。
どのみち今の貧打じゃ明徳と勝負できないんだから冒険してほしいぞ、今年は投手陣がキツイんで厳しいけどな。
>>3 秋の四国はレベル高そうだから明徳以外は厳しいかもな
中村の新入部員って7人だけ?
あれだけ盛り上がってもこれか。
今秋には去年を下回る13人になるのかな。
何か室戸の流れに似て来てるな。
3年後には宿毛、宿毛工業と連合になってたりするな。
黒岩は不運なヒットで点取られてたけど、明徳も打ちにくそうだったな。三浦は論外。
>>8 センバツがまだ不確定な時点で、中学生が進路を決めなくてはいけなかったからね…。来年に期待しよう。それにしても寂しい人数だけどね
黒岩も三浦も目くそ鼻くそ。
本当に平凡なp。
逆に例年になく安心しきった明徳と戦って慢心で勝つ・・・
やっぱり無理か。。
球場外で学園の1年が明徳の1年軍団が前を通っていった後、ガタイの良さにビビって自虐的だったのにはガッカリ。
確かに2周り3周りくらい明徳の1年と比べるとひょろひょろだったけど。
選手権優勝候補の明徳に4-2だろ?
これで学園を叩いてるやつの気が知れない
市川はMAX139kmだったけど、近い内に
間違いなく142〜3はいきそうだな。
おまけに馬淵がサウスポーのいいのが
3人入部してきたと言ってたらしいから
今秋以降もっと厳しくなりそう。
学園の中屋のことを実況では触れて
なかったけど故障でもしてるのかな?
檮原の浅井のことは褒めてたけど。
点差で互いの差を判断できる奴はそれでいいんじゃない。
俺には希望の文字が消え去ったくらい学園が弱すぎて見えたわ。
多分今年は学園は明徳と当たる前にどっかで負けるよ。
準々、準決勝でな。
中屋がスローイング難を解消できたとしても来年以降も絶望に近い。
生きのいい1,2年はいないのか、、、
結果は出てなかったが、学園のスタメンで出てた9番打者はなかなか思い切りのいいスイングをしてたな。
明徳で登板予定だった西土佐の子も見てみたかったが、市川がよかったから仕方ないね。
明徳市川はほぼサイドスロー
サイドスローは球威より制球で勝負するから急速不要
鹿取が目標だろうな
どこがサイドなん。。
確かに市川は豪腕ではないがキレのある球を投げる面白い投手。
制球もいいし。
>>20 市川の投球は腰が水平に動いており、あのフォームからはオーバースローでちからのある球は投げれない
スリークォーターに見えるが、球は身体の横回転で投げている
マブチは投手のフォームをいじるのが好きだな
松阪世代の寺本もオーバースロー→サイドスロー→オーバースローと、いじられていた
因みに寺本は左腕
まぁ北本、市川を打てないことには全国で通用しないってこと
今年は明徳打線を抑えるのは厳しいから、打ち勝たないとならないか
明徳は貧打でもファーボールとバントだけで点を取るのが優れてるから
これで明徳が打つようになったら本当に終わり。
北本って出場選手の中で防御率トップクラスだったし選抜ならそうは打てんわな
バッティングは北本の方が格段に良いと思う。
市川は外野に飛んだの見たこともないけど大丈夫かね?
凡打多過ぎ。
JR四国の田内が7回参考ながらノーヒットノーラン達成
俺も先日市川の打撃に注目してたが現状、そこまで良く見えなかったが
結果も含めてそこまで悪くないと感じた。 3年になったらまぁまぁ打つパターンじゃない。
北本はシャープな打撃するな。
学園は黒岩エースでいいんじゃないか。内容は良かったよ。不運な当りで点取られたけど。
明徳から投手のプロで活躍する選手出てないけど、
馬淵が育成下手なんだろうか。市川にプロ行ってほしいから心配や
kuniちゃん動画アップされてるな。
速報のいごっそうさん、動画のkuniちゃん。
この二人がいる内は高知の高校野球は別の意味で安泰だな。
学園新チームなってから糞扱いされてたけど
うまく噛み合えば面白いね
中屋はB戦で投げてるよ!!
市川、中屋、北代の世代が、寺本、高橋、土居、藤川世代になるとおもしろいな!
明徳に高知のやつは入るなよ
マジで裏切り行為だから
>>40 学園中+県外人の方が正しい選択なのでは?
県内オールスターこそ市商がやればいいしさ
中央 女子バレー部に190センチの
ナイジェリアからの留学生。
ラグビー部にもニュージーランド
だったか留学生きたみたいだし、
そのうち野球部も本当の外国人を
連れてくるんじゃないかい。
近森中央高校。
>>36 中屋ってあの学園投手陣に入らないんならあんまり期待できんな
市川は別格として北代以下やろ今は
まずはベンチ入りして同じ土俵に上がらないとずっと秘密兵器で終わるよ
中屋はほんとは打者希望とかなんとか前見たような気がするけど打撃センスいいのかな
ヨウツベの明徳、中村見たけど初回の一円の暴走酷すぎw少年野球でも見ないだろ
夏の明徳戦でも初回やらかしてたような
負けててもニコニコしてるし馬淵の言う甲子園に行きたい気持ちの差はデカすぎだな
>>39 こういう奴は本気で言ってんのか?終わってるな高知の人間はそりゃ明徳に勝てんわ
学園は中途半端な外人部隊で何がしたいんだ。
本当に迷走してるよな。
打ちそうな奴全然いないし3年ばかりやし。
明徳と接戦で満足してたツケが今きてるな。
今なら鳥取代表に力負けするぞ。
>>46 ほっとけや、ボケ。
オドレに迷惑かけたんか!
学園、我慢に我慢して、耐えろ!
夏は這い上がれよ〜〜
高知県民やったら、明徳ばっか甲子園出ておもんないから他の高校行って明徳倒すけどな。
俺もそうするわ。
そういう奴はだいたい明徳でレギュラー取れる自信がないからそんな言い訳するんだがな
明徳でやっていく自信はないがあわよくば甲子園に!って感じだろ
自分のためにもレベル高いとこでやった方がいいのにね 甲子園で桐蔭倒すでいいじゃん
実際市川はレベル高いとこでやりたくて明徳選んだんだし
>>49 明徳ばっか甲子園出ておもろないは外野の意見だろ
現役の時なんて自分達以外はどこが出ても一緒や
市川はまだ伸びしろがあるね。大事に育ててほしい。
高知の軟式の一流の子が明徳のエースになるのを見てみたい。
中学で見て凄かったんは・・中山,野村,大原,吉本,甲藤
なんかの昔の投手が印象に残る。中学130,高校140の子やね。
10年くらいやと松井,公文がよかったか。
学園は結構人材を無駄にしてるな。でも中屋は案外大事に
育てようとしているのかもしれんね。
素材は一流の子でも,気持ちが強いかどうかも大事やろう。
頭も大事。自分がどうなりたいのか,何が足りないのか,そういう
ふうにきちんと考えられるか。そういう風に子供を育てられるかやね。
競技人口よりも,指導者の質の方がよほど深刻やろ。
ところで『オドレ』って2人称の進化版かw
アホ極まりないな。
>>51 同意!
あと50のような意見は一見正論なようだが高校卒業後に苦労する典型w
やはり大阪桐蔭や明徳を倒す側に回らんと選手個人としては大成しない!
今年のセパの新人王候補を見ても大学ビック3が消えて東都や地方大学、社会人出身の方が活躍してるからね
そういう意味では学園に入っただけでエリートぶってる公立中出身者が1番タチが悪い
外人部隊だけど甲子園でほぼほぼ結果を出すのと
オール地元民だけど毎年甲子園に出ては初戦敗退ではどっちがいいんだろうww
しかし学園の代打でタイムリー打った巨漢の子、腹出すぎだろ。もったいない
死ぬ気で筋トレして糸井みたいになれ
高知FD戦 生中継決定!
4月22日(土)
NHK高知 14時〜試合終了
中央(近森)が
ドミニカやベネズエラ
アメリカ、韓国などから
選手つれてきたら
明徳に勝てるの?
明徳にも今年1年に外人いるんじゃないの?何とかビッチみたいな。
中央は、監督を毎年変える限り、絶対強くなれない。
どっかのプロ野球のワンマンオーナーじゃあるまいし、我慢して5年やったら、強くなる。
>>56 当然前者だろ!
甲子園出ないとプロ社会人になれないわけじゃないしさ。
だが後者だと甲子園出ただけで満足してしまって人材の墓場となってしまう
明徳も優勝してくれるならいいけど
30回以上出て決勝まで行ったの1回だけだし
他校が出て1勝する方が嬉しいわ、まあその1勝が出来ないんだろうけど
学園の選手、小さいしガリガリ。
四国大会、これで1つでも勝てたら四国も終わり。
まぁ勝てないだろうが。
>>65 今春は他も弱いから勝つかもしれないが秋は厳しいかな
こんばんは!!!!
kurariroのメモ帳の、2016年8月3日の記事、Part1〜Part9を、読んでみてください。
どうぞー。
Part9には追記があります。
どうぞー^^
>>64 その他校は甲子園よりもプロ輩出の方に力を入れれば良いのでは?
ぶっちゃけその方が育成力があるって毎年のように注目されるようになる!
甲子園常連校ならプロ輩出は当たり前なわけで素材がそれほどではなくてもプロ輩出が多いのは素晴らしいよ
高知県はどっちもないからダメなんだよなあw
ラミレスあと5試合くらいかな
客の少なさと球場の汚さにモチベーション上がらんかっただろな
NPBに入れるのが7月までだから元々の契約。入れなかったら継続するかも
ラミレス復活の前振りをしてあったにも関わらす今日の観衆682人か。
さすが高知の人間は飽きるのも早いな。
学オタ生き残り最低2人。
まだまだいじめれるぞー(笑)
学園とは縁もゆかりも無いし滑り止めでも行きたくなかった30代やけど、学園野球部は好き
やっぱりこのスレ活気ないね。
明徳以外が弱すぎる現状からかな。
だって明徳以外の事書いたら叩くだけでしょ?なら活気なんかいらんよ。
2年連続で選抜にダブル出場したのに、連年の両校初戦敗退。
昨年夏もコールド級の大敗。
そりゃあ活気ないのも無理ないよ。
>>81 去年に至ってはOBの政治力を利用して、
愛媛の高校に難癖付けてまで選んだのにな
来年は天罰下って明徳ですら選抜に出られなさそう
何でも明徳のせいにしてたらダメよ。
かわりに学園スレ、市商スレとか単体だと維持できない現状から逃げたらダメダメ。
以前あった学園スレなんか会話が全然続かず悲惨を通り越して可哀想だった。
徳島での四国大会って高知で放送ありますか?
今日の高新に明徳義塾中学野球部の監督さんで松浦さんって人のコメントが載ってたけど、
KCBの中継で解説者やってた人なんかな?
声を聞く限り凄く温厚そうな感じの人だった
けど。
消滅寸前の貴重な学オタ頑張れ。
お前らは叩かれる事に慣れてるはずだからもっと明徳のせいにして何とか生き延びろ。(笑)
明徳って最近甲子園で勝てないね。
四国のお山の大将みたい。
>>62 毎年? 監督交代は 半年ごとじゃ!!
選手はほとんど監督の影響なしに毎年ベスト4に行く。
監督が3年いたらとっくに甲子園へ行ってるわw
ここ数年、決勝で窮地に追い込まれたときの明徳の神がかり的な攻守を何度か見た。決して明徳ファンではないが、あれらが日頃の練習や甲子園に対する思いの表れだろうな
>>89 これが典型的なタラレバ娘ですね(笑)
絵に描いたような言い訳お疲れ様ですw
>>90 完全同意!
且つ高校で野球辞める選手達にはこれくらいの気概が欲しい・・・
卒業後も続ける選手達は無理する必要ないけどそこは明徳でも課題の一つなんだよね
高知県民は甲子園か高卒プロかのどっちかで頑張ってくれよ!
>>89 自虐ネタなんやから、嘲笑したうえに嫌味まで言うことない
流してやれや
今年は明徳以外が弱すぎて、半ば諦めムードが漂うのが早い。
明徳の次に強い中村が燃え尽き症候群で期待できない悪夢。
>>95
中村は21世紀枠で甲子園に出てなかったら
夏は実力で甲子園に出るモチベーションも高かったんだろうけど
まぁ選抜に出て満足したんだろうねwww
>>95 ×燃え尽き症候群
○選抜の映像で研究し放題
高知県はケーブルTVで予選もあるみたいだけど
やはりアドレナリンが出て実力以上の力を発揮できる甲子園での映像の方が分析材料になる
中村へのマスコミ取材は出場校の中でもトップクラス。
地方の高校生にとってこれまで経験のない日々だったろう。
筒香や中田などWBCの選手たちも苦戦しているように
本調子にはもうしばらくかかるだろうが
経験を財産に、夏にはきっちりと仕上げてきてほしいね。
学園のあの戦力見て、オタすらショックででてこなくなってるじゃん。
>>99 いいとこ見てますね。昨年のチームのこの時期と比べ、あまり成長していない感じがする。
夏は明徳と学園の争い
中央は監督をいい加減に固定しないと、選手から不満だらけやん
高知中の森木って中1で137km出してんのかよ
軟式でこれは凄すぎだろ
酒井以来の逸材かな?
他にも高知中2人が中1で全国球速ランキングベスト10に入ってるから楽しみだな
南国マリナーズも結果出してるし暗黒期脱するチャンスかも
>>107 酒井を越える逸材と学園オタが言ってた中屋がいるだろ
森木は関戸より速い?
▽1回戦(3日、アグリあなんスタジアム・鳴門オロナミンC球場)
@三本松(香川1位)―高知(高知2位) 午前10時、アグリあなん
A徳島商(徳島1位)ー松山聖稜(愛媛2位) 午後0時半、アグリあなん
B帝京第五(愛媛1位)―英明(香川2位) 午前9時、鳴門
C明徳義塾(高知1位)―鳴門渦潮(徳島2位) 同11時半、鳴門
▽準決勝(4日、鳴門オロナミンC球場)
@の勝者ーAの勝者 午前10時
Bの勝者ーCの勝者 午後0時半
▽決勝(5日、鳴門オロナミンC球場)
午前10時
バクサイで見たんやけど、中央また何かやらかしたのか?デマの可能性あるが
関戸はいま全然ダメになってる。球速も120前後しか出てない。
森木は危うく選手生命絶たれるぐらいの腰の怪我。無理に練習させ過ぎ、投げさせすぎ。
復帰してどこまで回復するか微妙。
学園は森木にしろ中屋にしろ酒井にしろ中学で怪我持ちにさせる確率が高すぎる。
中学の監督が高校に上がる可能性があるみたいだけどそうなったらもう学園も決定的に終わりだろう。
なんだ、関戸も森木もすでに怪我かよ、しかも腰痛とか治らないね。
まぁ関戸は明徳にくるわけじゃなさそうだし関係ないか。
勝ち上がって中屋が投げるならどんな程度なのか見てみたいが三本松は好投手らしいから負けそうだな。
県体学園と市商が初戦で当たるのか。
明徳も同じブロック。
反対ブロックに中村、土佐、中央。
夏は明徳以外ならどこでもえいです!
高知の人みんな言ゆうきね
2点リードを許した学園
ここで追いつければ、夏も少し期待できるが‥
このままだと3位以下のシード争いは混沌
三本松に負けるまで落ちぶれたか。
あの戦力を見てからわしは匙投げてるからどっちでもいいけど。
さすがのKCBも初戦敗退だと放送できないな、三本松は好投手らしいからこれ以上失点したら貧打の学園は終焉。
最初から黒岩の方がいいと思うがな、ちょびっとでもいいから中屋が投げる球をみてみたいから勝ってほしいが。
ほんと明らかに黒岩の方が上なんでしょ?
秋から同等扱いしてるけどエース扱いして自覚もたせた方がいいとおもうが。
島田はセンバツで成功した継投策の呪縛で今後もエースを育てる事出来ないかもな
今日早起きして大阪から高知へ帰る途中に徳島寄って見ようと思ってたが止めて良かったあ
金曜日ラミレス見にいこ
楽しみ
中屋の名前があるがボコボコねぇか、こりゃ期待できんな。
やっぱ明徳も点とれないな、しぶとく逃げ切りそうだが強力打線のチームはなかなか出てこんね。
しいて言えば
今日このスレで2人の学オタが学園に期待しては裏切られ1日の中で徐々に落胆していく姿が
面白かったかな。
いくらなんでも酷すぎるな。
昔の学園に戻ったみたいだ。
学園も大阪から選手集めてるのに香川の公立に負けたら終わり。
島田が無能すぎる。
早く飯野や狭間あたりが学園や中央あたりで監督しないかなあ
明徳も元は亡き松田さんから始まった歴史を考えれば、恩返しの意味でそろそろ明徳OBの監督が散らばってもおかしくないんだが
つーか、明徳以外は野球なんかやめちまえよ
勉強しろ
>>143 中屋が壊す前から勝負はついてたっぽいけどな、今の学園に好投手を打つ崩せる打力はない、明徳市川に手も足も出ないんだから。
学園は、県体の初戦で市商に敗れると夏のシードから外れそう
まあ、1強独走だから今夏のシードは関係ないか
学園は学園中も6人しかベンチ入りしてないし何がしたいの?
公立中の球児達は学園以外を選べよと心の底から思うw
学園が劣化してるみたいで残念た。
市商はもはや期待できないし。
やはり明徳頼みか。
市商は留学やめてまた地元中心に戻すんだろ?地元のいい選手が集まれば今よりはマシになるんじゃね?
さすがに今年の学園にコールド負けは酷すぎるからなぁ。
学園は専用球場作って寮も完成が近い、環境整えて留学チームになっていくわけだし市商が地元の受け皿になる気だろう。
学園だけは面白いように右肩下がりでわかるように衰退してるなー。
今回のくじ運なら以前なら確実決勝に行ってたのに、
大差で公立に負けるって。大阪や和歌山の子らは何しに高知まで来たのか?
高知県を舐めてるのだろうな。中途半端な県外生のくせに。
>>156 以前なら確実に決勝って・・・去年決勝行って四国優勝したばっかだぞ。
近年当たり前のように秋季も春季も県代表になって四国で勝ち上がってたイメージが強すぎるんだよ。
実際は中村にやられて去年今年と悪いだけで前監督時代や市商よりよりは成績はいい方だわな。
現実は高知のチームが全部弱すぎて試合内容がひどいから代表の学園が際立つわな、他はあれに勝てないのに打倒明徳夢見てるんだから笑うしかない。
学園とか夏捨てても明徳に勝たなくても甲子園行ける
秋に標準合わせるべき
>>158 それは土佐を叩く時に使う常套句。
土佐は「東大に行けるかも!」って夢を
見られるけど、学園から“甲子園出場”
という夢がなくなったら何が残るよ?
100人以上の部員数がいる私立高校が
公立高校に初戦で惨敗は悲しすぎる。
投手陣の立て直しが急務だろう。
中屋は故障でまともな投球練習が恐らく
出来てないんだと思う。最後は滅多打ち状態
だったみたいだけど、監督は敢えて晒し者
にしたんでしょ。「お前の今の実力はその程度なんだよ」って。後はその期待に中屋がどう応えられるかだろう。無理なら早く見切りをつけて野手に転向させた方がいいかもよ。
そして観客は騙されたような気持ちのまま
仕方なく肯くしかなくなるのだ
達二は賞味期限切れかえ?
選抜ベスト4以降達二がおかしくなったとは聞いていたが高校日本代表のコーチなんかに推薦されて勘違いでもしだしたかえ?
三本松
000002000=2
10030000X=4
松山聖陵
(三)香西、安藝、佐藤−渡辺
(松)後呂、米須、岡本、中村−佐々木
▽二塁打 渡辺(三) 津波、川崎(松)
※1回戦(5/3)
三本松
102000114=9
100010000=2
高知
(三)佐藤−渡辺
(高)三浦、黒岩、中屋−西山
▽二塁打 盛田、川ア、渡辺(三)
三本松のエース、最後にちょこっと出てきたな、凄い投手とは思わんが今の学園打線では打てんわ。
※四国準決勝−2
帝京五
000003002=5
00100133X=8
明徳義塾
>>162 学園自体が酒井が1回しか甲子園行けなかった時点で詰んでる。
15年以降は学園はもう県内2番手ですらない
学園をディスってるやつは明徳ヲタだろうから気にするな
高知の高校野球はいごっそうの二人の監督から始まった。今は三代目となっている。三代目になると初代の貯金を使い果たすのが普通。そろそろ武市や龍馬が出てくるころではないか?
吉田東洋が君臨している事だし。
学園をディスるも何も誉める所があるのか。
投手は右の平凡pで打撃はチビッ子のひょろひょろばかり。
間違って甲子園なんか行ったら行けないレベル。
まだ市商のほうが2年pが2枚で未来に期待できるしガタイも学園よりはいい。
部員だけ多くて何をしてるのだか。
2016年公務員就職ランキング。
1位日本大学計920人(国82、地方838人)
2位立命館 計699人(国116、地583人)
3位早稲田 計692人(国148、地方544人)
今の親のほとんどが子供には公務員になってもらいたいそうです。
今年ほど明徳のフリーパスの夏予選はないかも。
こういうときに以外に
市商とか。
>>173 こんなランキング、何の意味があるのかな?
公務員なんて、キャリア官僚以外二流、三流だよ
>>175 最後までいたら退職金はしっかりもらえるし。
仕事は楽だし、ちんたらやれるよ。
明徳鉄壁の守備も県内だけかよ・・・しかも聖稜がアホな事しなければ9回で負けてるし。
>>178 四国を秋春連覇しても叩かれるところが明徳が名門の所以だなw
広陵や九国や鹿実とも通ずるものがある
明徳とその他の県内の雑魚との差が広がるばかりだな
今の3年生の世代は学園が最高の補強をしてたはずなのに育成能力ゼロだったせいで
あれだけ輝きのある選手だったのに、どこにでもいる平凡の選手になっちゃったな
その明徳も某解説にこんな戦力でよくB8までこれましたねとか言われる始末
馬淵の力はまだ衰えてないだろ(籤)運も実力のうちや
>>176 退職金をアテにするくらい、三流やなwww
>>180 今の学園3年世代は中学がめちゃくちゃで主力は他県へ流れ(一人は中央へ舞い戻り)て他中学も入ってきてない。
最高の補強とかどこからの情報かしらんがガセもそこまできたらなかなかのもんだ。
学園は他中学も入ってきてないって県内の中学生もいっぱい入ってきているのに失礼だろ。
要するにカスしか県内中学生はいないってか。
関西人を頼りにしてる場合か。
それこそ関西からきてる子こそ実績ないカスばかりじゃないの。
学園って小学生から集めてるのに何でこんなに弱いの?
>>185 小学校から集めてるはないわー
一学年何人か知ってるけ?
学園の野球部員はガリガリの子ばかり。
ただ単に中学時代に野球してた7番打者タイプが多い。
今年の糞メンバーで下級生がほとんど入れない絶望的な未来。
とにかく急速に衰退してる。今年のレベルの超絶低い四国大会で逆トーナメント制覇。
もう終わり
明徳のダサい試合にはふれず学園ネタでごまかしてるね
高知県民は全力で高知の高校を応援します!
明徳義塾は高知の高校ではありません
>>191 どう言うつもりで書き込みしているんでしょうか。
県内外から親元離れ地元の中高校を選ばす
あえて、明徳を選び覚悟持って来ている者の
日常生活を知っているんですか?
知ったうえでこのような書き込みですか。
器 小さいな!
野球部に限らず、どの部活の生徒さんも礼儀正しいです。
あなた、一度明徳に行って生徒達がどのような
生活をしているのか、是非拝見するべきだ!
>>193 明徳だけじゃないよ
学園も中央も商業にまも県外から親元をはなれてきてるじゃん
それをゴミ呼ばわりしてるじゃん
すべての高校見ていってんのかな
まあまあ、部員が減る一方の高知県高校球界
コップの中でいがみあっててもしょうがない。
甲子園で高知のチームが優勝するにはどうすればいいのか考えようよ。
甲子園に出場できるのは明徳義塾以外のとこは今春のように実力ではなく21世紀枠じゃないと絶望的。
毎年毎年は無理だから次の明徳義塾以外の高知代表は2022~2025ぐらいまで待たないとならない。
夏はもうあんたらがこの世からいなくなるころまで明徳義塾なんだろうな。
明徳批判してるスタンドの公害、あたりを加齢臭で不愉快にしてる数少ない学園ファンおじさんに
>>195 チームを減らせばいい
みんなで明徳に入るんだよ
高知は球道君を育てるしか道はない
過去に池田がやってた王様野球は出来ない
接戦、接戦で勝って来たからな
明徳は別に真似しなくてもいいのに
何故か接戦が好きなんだよな
島田が無能なのはもう県内ではバレてきてるの?
いい中学生きてくれないんじゃないか
別に甲子園出れなくても高卒プロを輩出できれば良くない?(笑)
甲子園出るだけが全てじゃないしドラフトでは毎年6:4か4:6くらいで甲子園未経験者も指名されるよ?
両方ともこなせてないからより明徳叩きが加速してるわけで
>>194 明徳がどんな場所にあるか知ってる?
明徳以外にも、県外から生徒さんは来てるけど他校よりは明徳の方が厳しいって意味だよ!明徳は、他と違って自由がないからね。
他校は、まだ明徳に比べたら甘いと思うよ。
そんなあなたも、他を回って見れば?
明日はミライモンスターに明徳中の、関戸くんがでます。フジテレビ系で朝11時15分からです。高知はやってるか知らないけど?
>>201 それは外野の意見であってほとんど選手は甲子園出る事が最重要
高知県としたら、市川の流出と中屋のケガが痛いな。
市川なんて甲子園出たかと思えば一球も投げれずでもったいない。
市川みたいなのは打倒明徳でやって欲しかった、本当に流出は痛い。
>>193 拝見の使い方、間違ってるぞ。
やっぱりアホの明徳関係者www.
高知では明徳へ行くことも流出や裏切り行為だの言われるで
高知出身だの、県外出身だの色々言わんように、子供達を応援しちゃろうや!
>>207 だが明徳に行った方が進学先も良いのは一目瞭然
明徳ばっか甲子園行ってほんまおもんない
他の高校に譲っちゃれば良いのに
明徳が完全に抜けきった一強状態って2013と今年ぐらいしかないけど他がどうもな
>>209 明徳が、土佐、土佐塾、学芸レベルなら学力を認めるが、偏差値はかなり劣り低レベル
何より吉田圭一校長自身が野球部長だったとき、18歳の少女売春斡旋で逮捕された学校だしな
そんな学校、全国から落ちこぼれが集まる
今、学校経営に必死なのが明徳であり、これは在校生の70パーセントが県外人という事でもよくわかる
どっちが必死なんだかw
思考が80年代で止まってるぞ
>>215 吉田圭一が逮捕されたのは1984年
まさに80年代だ
定期的に湧いてくる吉田ネタの
生れ育ちの悪い出自の人間w
>>218 なんだったら馬淵ネタも書いてやろうか?
一応大卒だが、教員資格も持たずに明徳に就職して野球部監督
その後、犯罪者吉田圭一に諭され教員資格を取得したのが馬淵だ
馬淵は社会人野球の選手だったが、所属していたのは阿部企業
だから馬淵は兵庫、大阪の地理や道路事情に詳しい
阿部企業の運転手だったという噂もある
明徳おととし東大合格だしてなかった?4年前中村からも出てたが。
>>220 一昨年、東大に推薦入学したのは学芸高校の生徒
中村の生徒の東大は知らない
明徳に東大は無い
今、高知大にも入学できないのが明徳
>>222 なんでもありやな^_^
さすがやな、悪態義塾。
大学最高は、拓殖大学さんだろ?
ここに出てる中央高校の事件。
被害者は誰?中央高校応援するスレに詳しく載ってる。
中央は久後と共に注目されてた武田がいるから頑張って欲しいけどなぁ
明徳は素行の悪い生徒ばかり集めて、下剋上して欲しいわ。最初から上手いやつとるとかアホか!
そろそろ学園オタが森木に期待しだすと思うんだがさすがに早すぎるかw
酒井→中屋→森木と続くw
酒井の時は明徳は関係ない甲子園をどうやって勝ち上がって行くかだけだ!
去年の春は二年生エース中屋で4期連続出場!
とかだったはずw
明徳嫌いとか言いながら明徳の情報を沢山知ってるんだね。
噂ばかりだけど。
中央高校応援するスレ見てみたら殴っても仕方ない的な意見が多くて驚いた。
いやムカつく奴はいる、昔は殴ってたし理由を聞けば殴られたお前が悪いで済んでた。
でも今の時代はいかなる理由があろうと暴力はダメ、喧嘩もダメってなってるからな。
問題児がいるなら監督にチクって対処してもらうしかないはずなんだが、まぁ近森学園が大げさにするとは思えないけどね。
結局、犯罪者で現校長の吉田圭一は明徳義塾の二代目監督だったのだな
明徳義塾の黒歴史を感じる
高知雑談掲示板で検索したらいいよ。
その中に高知中央スレがあるから。
>>231 殴っていいって事ではないと思うよ。もちろん殴る事が悪い。ただ指導者が指導出来ないからこういう結果を招いただけ。監督は又かわったばかりだし。普通の他校では、そういう対処ができても中央では出来ない。逆に相談したら潰される。事実去年そうだった。
>>231 あなたの意見に全面同意だが一方でもう「義務教育」ではないってのも事実!
しかも私立なんだし自らが選んだ環境、指導者なわけで・・・
これが公立なら異動が多いから入学前に良い先生がいなくなるという悪夢もあるけどw
明徳の岸・逸崎、高松商の浦・米麦を見てると高校生のうちから大人扱いしとかないと手遅れな時代ですわ!
楽な方ばかり主張するために時代を用いるのはいい加減辞めよう
>>239 公立高校より、指導者は変わる。ここ数年で、何度変わったのか?
>>236 Yahooとかで普通に「中央高校応援するスレ」って検索したら出てくるよ。
結局3年の殴った方が退学させられたような情報が出ていた、かわいそうでならない。
だからどんなにムカついても手を出しちゃダメなんだよ、辞める覚悟でやったならまだいいが不憫でならない。
まぁ中央とか個人的には関係ないから自分はここまでにしておくわ。
中央高校を応援するスレか、それ立てたの俺やん!
ジュリアスらを応援してて作ったけどいまいち盛り上がらなくて放置してたら
話し変わるけど安芸高校。
昨年のこの時期27人いた部員が現在17人・・・
中村と共に新入生入ってないな
安芸高校OBはバッティングマシン寄付とか気合いはいってんのにな
>>243 理事長の気分次第。ってかまともな指導者、教育者こんなとこいないって。今回の監督も長く続かないだろう。
高知中央も角田監督か重兼監督で続けてりゃここまで迷走してないろうにな
今年のメンバーも面子だけなら明徳に次ぐが今の学園に力負けしたり第二の明徳にはまだまだ遠い
今の学園に負けたらダメだわ。
香川の公立にコールドスコア食らうくらい落ちぶれたからな。
ただ市商も学園と同レベルというのが本当に悲しい。せめて市商だけでも
復活を。
市商は相手が公立うんぬんどころではないからな。
四国じゃ20年くらいほぼ負けまくり、最近じゃゴールド負けも普通になってきた、期待薄だな。
商業は2年にいい選手がおるき秋以降(来年夏)は期待できるがいまは明らかに戦力が劣るし厳しい
近年夏は明徳相手に善戦してるが今年の明徳はよお点取るしコールド負けしてもおかしくない
>>252 いつも新チームは期待できるだもんなw
それだけ冬に伸びてない証拠
市商は来年は投手2枚で強そう。
明徳とは接戦しても恐ろしいほど力の差はあるから
学園みたいに勘違いしてはいけない。
市商の課題は攻撃力に尽きる
毎年毎年、得点力無さすぎなんだよね
打ち勝つという事は期待してなくて
とにかく工夫が無さすぎて試合内容が面白くないんだよなあ
相手への揺さぶりで泥臭く出塁し、ランナーをどんな形でも進めて相手にプレッシャーをかける野球が市商の持ち味だったのに全くいやらしさがないから明徳相手に先制されたら逆転する雰囲気が全くないのが致命的
一昨年かな、実力的に左腕高橋の時のセンバツが絶好のチャンスだったのに秋季四国の直前に怪我するし
昔の市商は実力なくても持ってるオーラあったけど今は何も持ってない悲しい現実
でも市商はガタイいい選手が多い。
学園はいつもチビッ子。
市商は打撃力じゃないと言ったけど
この岡村のスイングは凄い
こんなスイング出来る子いまいないでしょ
ダウンロード&関連動画>> 商業は春季決勝で明徳の岸ボコボコにして勝った年の夏が学園と明徳揃ってチーム状態上がらずでまたとない大チャンスだったがまさかの農業に負けちまうもんなあ
岡豊も走塁ミス2つなけりゃ明徳に勝ったかもしれんから惜しかったけどね
>>257 チビでいいじゃん
センスはあるよ(笑)
明徳はいい加減野球上手い人ばかり集めるのやめてほしい
素行が悪かったり、下手くそな選手で甲子園目指してほしい
高知県民は明徳以外の高校を見たい
>>261 > 素行が悪かったり、下手くそな選手で甲子園目指してほしい
高知県で在籍人数の一番多い私立がやってるやん。
>>254 松山商や高松商あたりも主力投手は2年だから秋の四国には出てくるかな
市商に期待し続けてる県民は多いな。
これからは明徳、市商で争って行けたら勝率もあがりそう。
最近は明徳といい試合できるの学園より商業が多いしなあ
かといって学園や土佐より強いわけでもなく相性だけのようなかんじもするんよね
>>264 市商は接戦だけで満足してるのと11年前に夏の甲子園出た2、3年生のブログが未だに尾を引いてるw
ああいうのを見たら勝負弱いのは納得だし早く甲子園に返り咲かないとまた遊んでんだろうなと思われるだけ
高松商の米麦、浦もそうだけど商業高校は生徒指導厳しいはずなのになぜDQNになるんだ?工業高校はあんなの見ないのに・・・
>>266 女が多いから?
DQNがモテると夢見る時期だから
工業系は女がいない環境でまあまあ集中して過ごせる。ソースは俺、なお女に対して免疫はなくなる模様
明徳と接戦して満足してるのは学園でしょ。
ほんで明徳と同レベルと勘違いして慢心したあげく今の悲惨な状況だからな。
まぁ監督の島田が一番勘違いして一番慢心してたのかもな。
能力も大してないのに不祥事明けの明徳に勝っちゃったからな。
俺は島田が無能なのはずっとわかっていたが。。
土佐高校野球部出身の谷岡 慎一さんがNHKアナウンサー桑子真帆さんと結婚
学園嫌いはわかるけどさ、市商ってもうOBも期待してないのに・・・来期も無理だと思うよ。
>>268 学園はまだ亜細亜や立命館に選手を供給してるからね。
市商ほど酷くないし明徳が日本で学園が韓国で市商がサウジかな
高知って明徳の独占で本当に野球熱冷めまくってるんだね
>>270に誰もコメントしないとか終わってる
高知というか野球のこの閉塞感やばいな
お先真っ暗感が半端ない
高知の人口60万。予選大会参加校数30。
関西の子は、甲子園に出るには、四国四県の高校、神奈川や愛知の高校、どちらが出やすいかと考える。
四国は四県一区として、選手権2枠、センバツを1枠にすれば、野球留学生の流入は半減し、地元選手は出やすくなる。
>>275 もともと野球熱は全国でも低いよ
子供の頃の強かった80年代でも予選決勝とかでも外野席まで観客が入る光景なんか見た事ないし学校でも一般生徒と野球の話なんかしない。
女子なんかプロ野球選手すら知らない。
プロ野球のキャンプ、オープン戦でもなんでこんなにギャラリー少ないんだと思ってたし撤退も仕方ないなと
野球文化が根付いてるとは感じないな
マニーラミレス来ても見に来るの200人だもん
夏の予選も高知と徳島は学生応援も無く盛り上がりに欠ける
愛媛と香川は強制的に学生に応援に行かすし応援団もいて盛り上がる
野球に興味の無く最初はいやいや応援に行ってた女子学生も
生で見て自分の学校が勝ったら嬉しいだろうし負けたら悔しいだろう
それよりも学生時代に母校を応援したと思い出にもなるだろうけど
高知、徳島は愛媛、香川みたいに授業の一つとして全校応援したら盛り上がると思うけどな
>>282 全校応援なんて絶対やっちゃダメだろ
野球に興味ない生徒に迷惑かけてますます野球が嫌われる
>>284 でも「観るスポーツ」では駅伝、相撲と双璧だよ?
サッカーもバスケもアンケートでは好きと答えるけど普段は見てない奴が多いw
>>284 高知中央なんかは全校応援まではいかないが昨年多く応援きてたような
>>275 意外だろうけど明徳VS県勢の今より90年代の商業独占時代のほうが客入ってない
>>286 市内で偏差値60未満の普通科に逝くくらいなら中央の方が良いよ
>>287 隠れトランプみたいに本音では明徳好きな人多いだろうし。
早実や大阪桐蔭みたいな煽られ方の方がアンチしかいないだろうw
>>288 何故に中央の方がいい???
なわけやいやん。
春野球場にチャリで応援に行くのは大変だろう。
都市部のように電車で行けるなら話しは別だが。
一般生徒の自主応援は今後も増える事はない。
いごっそうさん集計による勝利ポイント
19…明徳、13…中村、
8…学園、中央、岡豊、6…土佐、梼原、工業、東、市商
5月20日から22日の県体で、夏のシードが決定!
1位明徳、2位中村は確定。3位以下は県体次第。
…でいいのかな
>>294 覚悟しておいたほうが・・・やっちゃいましたね。
>>294 もう、生け贄出して御祓済み。高野連も不問ケテーイ。
>>294 高知中央以外の学校は他校の不祥事に興味がないからわざわざ密告しない
だから中央はちょいちょい不祥事が起こるが誰も興味ないから処分は受けない
県大といえば10年くらい前かな
高専が明徳に勝ってたと思う
一時、高専も農業みたいにダークホース的な存在だったような
安芸も後援会出来たし少ない部員でもやれるんだと盛り上げてほしいな
高知商業が確実に力をつけてる。
高知高校に、コールド勝ちするわ!
6回表終了。
11ー2で高知商業リード!
明徳倒すかも。。
想像以上に学園弱いな。
もしかして、夏シード漏れじゃない?
明徳2ー0宿毛工
明徳スタメンどうなってるのかな?
>>312 投手が3番手先発、野手は打順変更で春季と一緒
明徳と中村はシード順決まったし調整試合でしかない
しかし部員ギリギリレベルの宿毛工相手に2点は寂しい。
学園もシード落ちなら初戦で明徳もあるのかな。
明徳が負けるなら初戦で尾崎先発の土佐ぐらいしかない
勢いついた梼原が準決勝あたりで明徳と当たっても厳しいな
新チームは商業が良いから新人戦〜秋季の台風の目になる
明徳や学園でも新チームなら北代と尾崎はそう打てんやろうし
中央は引っ張ってきた留学生が毎度のパターンで転部してるし秋以降も期待できん
相変わらず何がしたいんよ
明徳の接戦は毎度のことだな。
総合力で実力差があっても打たないから圧倒できない。
いつぞやの学園が明徳と接戦してる現状に満足し勘違いしてたな。
シード1位の明徳はこの夏も甲子園まで4勝でOK
終盤まで行けば、県レベルでは無類の勝負強さが発揮されるので
大番狂わせが起きるとすれば2戦目までか
尾崎や浅井が神ピッチをすれば可能性無きにしも非ず
ただ中村も春の喜びと悔しさを胸に虎視眈々、北原が良い状態で進撃できれば決勝は楽しみ
西の空から風雲急を告げ、何かが起きる夏になりそうな気がする
学園ってノーシードか?夏どこに入るか面白いな、確実に勝てるって自信持ってるの明徳くらいやし。
県体、明日の準々決勝は
@明徳−工業
A岡豊−市商
B中村−土佐
C中央−梼原
いごっそうさんによる勝利ポイント集計(本日終了時点)
20…明徳、13…中村
9…中央、岡豊
7…市商、工業、梼原、学園(=敗退)
シード争いからすればAとCに注目だが、エース1枚のチームは厳しいか
明徳は大差で勝つっていうよりは確実に勝てるような試合してるだろ毎年
2012の夏の初戦も確か宿毛相手にサヨナラ勝ちだったような、、
あの年は甲子園4強までいったよな。
明徳はチャレンジで良い状態の北原打ってるから県体あんまり興味なさそう
商業の北代、尾崎見たら、あとはチーム内競争して夏の準備だろうな
明徳にとって競り合うと面倒い学園がもういないし淡々と試合して終わりそう
学園ー市商の
お互いのメンバーて、ガチやったの?
ピッチャーは?
いごっそうさんによる勝利ポイント集計(本日終了時点)
21…明徳(第1シード確定)
13…中村(第2シード確定)
9…中央(準優勝1)、岡豊(ベスト4×2)
8…梼原(ベスト4×1+県体ベスト4以上)、市商(県体ベスト4以上)
7…土佐(県体ベスト4以上)
※同ポイントは左側が優先
準決勝は
明徳−市商、土佐−梼原
市商…決勝進出で岡豊を抜く。優勝なら中央も抜く。
梼原…決勝進出で中央・岡豊を抜き、この時点でシード権獲得。
土佐…優勝で第3シード。それ以外はノーシード。
明徳優勝&梼原準優勝…第3シード梼原、第4シード中央。
明徳優勝&土佐準優勝…第3シード中央、第4シード岡豊。
市商優勝&梼原準優勝…第3シード市商、第4シード梼原。
市商優勝&土佐準優勝…第3シード市商、第4シード中央。
梼原優勝&明徳準優勝…第3シード梼原、第4シード中央。
梼原優勝&市商準優勝…第3シード梼原、第4シード中央or市商。
土佐優勝&明徳準優勝…第3シード土佐、第4シード中央。
土佐優勝&市商準優勝…第3シード土佐、第4シード中央or市商。
たぶん、これで合ってる。
>>326 シードもかかるし負けたくないからガチメンバー
お互いエースからの主力投手継投
今日市営で岡豊対市商戦、市商の応援凄いなと感じたんですが毎年こんなもんですか?
夏の大会はもっと応援凄いんですかね?
>>330 それで、あれ、はないね。
今年も明徳すか。。。
岡豊の監督はバカなの?
マジで腹立つわ。
生徒達が可哀想。
>>331 午後でバスケ終わって応援生徒が集まったから多かったけど例年は半分もおらん
岡豊の監督は85年、伊野商監督として選抜優勝。
何か、教員の異動が変だ。
伊野商監督だった山中は、一時期、海洋高校に勤務。
その後、岡豊高校に勤務、今も岡豊高校監督。
>>334 やっぱそうですよね
あと昨日は春野で観戦したんですけど
その際岡豊の応援団は太鼓を使って応援していたんですが
今日市営で見ると使ってなかったみたいなんですが
市営では太鼓の使用制限があるんでしょうか?
>>338 春野は広いき太鼓叩くろうけど市営は応援席とグラウンドが近いから声で応援しただけじゃない?
すぐそばにマンションやアパートあるし日曜の昼間ドンドン叩いたらうるさいきやめたかもしれんけど。
今日は明徳負けそうだな。
高知商業が確実に力をつけている。
投手も4枚はいるし、1番黒岩、3番山田、4番岡本は明徳より打力で勝る!
9番の子もフェンス直撃うってたしな。。
明徳負ける可能性あり!
他の部活の応援が流れてきて毎年県体の方が応援があったりするんだよな。
高知の野球は終わっとるわ。
県体は授業と一緒だから
部活やってなくても割り当てられたとこにいかなきゃいけないからね
>>342 確かに打力は力がある。
後は走力と投手力だな。
高知商あたりなら野球部の応援団やチアとかありそうなのに
東部球場きたがやけど誰もおらんちや?
今日準決勝やないが?
釣りか
市営と間違えるならまだしも
春野でやってるわ
>>351 釣り違うき
野球みにきたがよ
タクシーで移動するきね
決勝
明徳11-1土佐(6回コールド)
やっぱり今年も明徳か。
8年連続、甲子園決定かな。
圧倒的な力の差を見せつけられたな
もう明徳義塾以外考えられないね
格が違いすぎる
明徳義塾の5軍とやっても高知県内の高校は勝てないだろうな
今年は"いごっそう高知野球"のシードポイントがそのまま強さになってるわ
1位と2位が10ポイントも離れてるって過去にあったか?
夏の県予選
1シード→明徳
2シード→中村
3シード→中央
4シード→岡豊
5〜8位ポイント校
5位→土佐
6位→梼原
7位→高知商業
8位→高知
ベスト8で
シード校が(土佐、商業、高知)と当たる可能性あり
明徳もたいしたことないし
夏どこ勝つかわからないね笑
明徳は他チームと比べて守備でミスをしないとか
バントを確実に決めるとかそういうところで差を付けていた印象が強かったですね
>>362 それが高校野球の基本だからね
そこをおろそかにしてたら勝つときは派手たが足元すくわれるw
>>362>>363
こいつ明徳オタで、自演してるキチガイだろwww
明徳スレでも嫌われて書き込むスレがないんだろうwww
文章がいつも支離滅裂ですぐ分かるwww
お前、頭がおかしいんだろwww
哀れなジジイwww
>>365 派手たが⇒[はでたが]
こんなとこ間違うのは、異常やぞ!!
クックックックックックックックッ
何やら学園はヤバいことになってるようだな。
市商にコールド負けして、???て感じだったけど試合どころではなかったと聞いているぞ。
なんでも、四国大会で三本松にまさかのコールド負けをして内部分裂状態らしいけど現状を知ってる人いますか?
島田が選手らに嫌われてるのが慢性化してるのがつらい。
1年は上級生の島田への嫌悪感を見てそれを真似る。その連鎖。
もう島田ではダメだよ。
今の3年を抜けない2年。来年も糞弱いの連鎖。
あんたそこまで知ってるんやったら全部しってるやろ
ガセで盛り上げたいのかね
それともベンチ組の親御さんかね
>>359 土佐、高知、高知商がそろってシード落ちとは・・・
岡豊は秋季3位以外あんまり記憶にないけど春季優勝した学園やコンスタントに勝ってる梼原より上なんだな
県体を見ての感想
(高知高校)
一体どうしちまったんだ?意地、気合いでどうこうなるレベルではない。何か根本的に間違ってるとしか思えない。1日も早い復活を待つ。
(高知商業)
・・・やっぱり甲子園は届かないな。
(土佐高校)
尾崎頼みだけど、1,2回戦でクジ運に恵まれ尚且つ明徳と別ゾーンなら決勝進出も。
(岡豊高校)
競った時に監督の迷采配が炸裂しなければ。
(中央高校)
明徳にはまったくかからない。
(中村高校)
北原1人ではやはり甲子園には届かない。
(檮原高校)
県体準決勝の土佐戦を浅井抜きでひっくり返す力があればひょっとしてとも思ったけど。浅井1人では苦しい
(明徳義塾高校)
4番の2年生が深刻な不振。もしエース北本に何かアクシデントがあったらかなりヤバイ。監督は周りが思ってる程、磐石と感じていないのでは?
今年ほど抽選会が注目される年はないだろうな。簡単に8連覇なんて許しちゃいけない。
県大見ても甲子園でも何勝かは期待できるってチームが明徳くらいしかなかったですね
西浦1番起用は今大会からですか?クリーンナップの印象が強いんですけど
>>376 続けて明徳
市川は完全なサイドスロー
両方の肩を並行にした位置より下から投げていた
山田久志はアンダースローだったが、両肩の位置より高い投げ方だった
今年の明徳打線は小粒だけど結構点取るからなあ
宿毛工はよく2点に抑えたな
昨日の書き込むが気になったんで学園に近い人に聞いたら分裂どころでなく、3・4くらいのグループができてバラバラ状態らしい。
Aチームはキャプテンやレギュラー、温厚な部員を中心とした監督を信じて夏の大会目指して頑張るぞと保守的なノリのグループ。
Bチームは一部のレギュラーやベンチ入り出来なかった反監督派の不満分子。
実はこのグループを煽っているのが反監督の父兄や監督交代を目論み、次期監督にH氏を推す一部のOB会メンバーらしい。
Cチームは中屋等、一・二年生のスカウトされて学園にきた生徒たち。
せっかく甲子園を目指して学園に入学したのに期待された同級生の中屋等は全く成長なく、それどころか指導を守って練習していたら故障して使い物にならないのが現状で、部内の雰囲気も悪く監督やコーチに不信感が芽生えている状態。
更に実は、現在の状況を生み出す元凶と囁かれているのが県外からスカウトされてやって来た生徒たち。
監督がたまたま入部して活躍したサウスポーエースや左バッターの卒業生で味をしめて大量に県外から選手を引っ張るようになった。
そのため部内のパワーバランスがおかしくなるし、オマケにボーイズの頃の監督のほうが野球を知っていると監督の指導力を平気です非難する県外生までいる始末。
県内だけの生徒の頃は、もう少しまとまっていたのに・・・
部員同士もコミュニケーションなしのバラバラ状態だし、監督と部員も信頼関係が崩れているみたい。
センバツの夢よ、もう一度!と更なる高みを目指して県外生をスカウトしだしたことが仇になるとはな。
長文になってしまい失礼しました。
全国どこでもある話だね
特に強豪高
学園もそうなのかな
学園は四国大会出るぐらいの強いのにそこまでギスギスするんやね
学園が2年ほど弱体化しただけで明徳と試合にすらならい高知県ってどうよ?
他にチャンスが広がるならいいが、結局学園頼みだったんじゃないのかよ、市商も80人や90人とか部員いるんだろ?
わざわざ県外から高知県にきたのに、思った以上に競争が激しくレギュラーになれなかったりベンチ入りすらできなかった場合、違う方向に力が向くんだろな。
県外からスカウトするからには、そんな部員をまとめていくのも監督の力量であり、できないなら県外からスカウトするのはあまり良くないのかもね。
こんな不満が不祥事につながっていくのではないかな。
明徳はほとんど県外生だが監督が誰もが知る馬渕さんだから生徒も信頼を置いてるのか
監督さんを甲子園で優勝させてあげたいって選手が試合に挑んでるって新聞が何かの記事で読んだ記憶がある
中屋を中学時代何度も観戦、練習なども何度となく見に行ったが野球で飯食っていける逸材だった。
本人も甲子園なんかどうでもええ気楽に野球やって高校生活を楽しみたいって理由で学園選んだのが間違いだったな
今後、学園には県内の逸材は行かなくなるだろうね
逆に高知中は強くなったから、ここで膿をだしきったら2年後は楽しみになるだろ
>>384 中央が典型的だね。
明徳さえ倒せば甲子園いけると甘い考えで来るも学園、土佐、梼原にも負ける現実。
こんなはずじゃなかった、地元でやれば良かった。監督もコロコロ変わるし。
結局モヤモヤしたまま中央はいつも不完全燃焼で終わるんだよね。
余計な手間を省くには中途半端に県外から連れてくるより秀岳館みたいに
チームごと連れてくるほうがいいけど金と広告塔になる監督がいるな
学園でレギュラー、またはベンチ入りする県外生は
大阪時代6番打者とか7番打者の子なのでそんなのに
負ける地元の子のレベルが低すぎるのが問題。
>>392 ベンチ入りしてんのって
ごく数名じゃないの?
>>394 今年は高知中がほとんどいなかったと思う
なにはともあれ抽選たのしみだね
まぁ明徳が本命だけど、土佐、学園、商業がシード逃したの馬渕さんちょっといやなんじゃないかな(笑)
県大の学園は市商が調子良いとかいう以前の問題だったようだな。
いくら市商が調子良くてもコールドなんて考えられないし、チームとして機能していなかったように思う。
ここからが、島田監督の手腕が問われるところだね。
>>396 なんとも思ってない。
選手はもちろんマブチさんは全国のことしか考えてない。格が違いすぎる。
四国のかかった春季で市商をコールドして仕上げてきたかと思えば県体であっさりやり返される学園、今年はようわからんチームやな。
明徳にかなわんまでも新人では準優勝し春季でも優勝やから明徳以外の県勢が簡単に勝てるとは思えんがシードは岡豊とかやし・・・。
獲得ポイントで学園8位、市商7位ってどうなっとるんや・・・それにしても才能ありとはいえ下級生の市川に歯が立たん他校の打力はどうにかならんか、試合内容もつまらんで。
>>400 甲子園での戦いしか考えてないならますます県予選面白いね
智弁和歌山の高嶋がいってた
甲子園での戦い考えたら県予選はちょうど追い込みの時期で選手はボロボロ
だから予選が一番怖って
馬渕さんが甲子園の頂点考えてるならね(笑)
四国銀行の行員が女性宅侵入で逮捕されたけど、これは某進学校野球部の卒業生と同姓同名(漢字までいっしょ)だから気になってる
名前も珍しいし
★普段はコンタクトを使用してるメガネ障害者
眞子
小室圭
穐田誉輝 ←菊川怜の夫
宇治原史規
海老蔵 ←耳が左右非対称(ブサイク障害者)
ベッキー
ゲスの極み乙女。川谷絵音
新垣結衣
陣内智則
ラサール石井
島田紳助 ←若い頃からメガネをかけてた
オードリー若林
ディーンフジオカ
星野源
芦田愛菜
堀北真希
山本耕史
メンタリスト DaiGo
細川茂樹 ←事務所から解雇
山本裕典 ←事務所から解雇
二階堂ふみ
米倉強太
オリエンタルラジオ中田
清水富美加
石原さとみ
杏
北川景子
小川彩佳アナウンサー ←嵐の櫻井翔の恋人
いきものがかりの山下穂尊
ONE OK ROCKのRyota
★メガネはメガネ障害者です
>>399 8連覇とか勘弁や。
学園、何とかしてくれ。
>>408 四国大会以降、学園はそれどころではないみたいですよね。
四国大会の惨敗でつもりに積もった不満が爆発。
内部分裂状態らしいけど、夏は期待して良いものだろうか?
学園の情報に詳しい人、実際どんな感じなんでしょうかね?
>>409 四国大会惨敗って新チーム発足以来
練習試合すら勝てなかったんだろ
学オタでもないけど、よくやってるとおもうけどな
不満って子供達にもあるのかね
いち父兄だとおもうけど
学園は去年四国大会優勝して今年も四国大会出たし揉めるほど落ちたとも思わんけどな
商業にコールド負けは猛省するべきだがあくまでも県体だぞ?
>>411 新チーム結成から10勝するのに30試合かかったんやったっけ
しかも昨年は中村に夏負けたが、春は明徳に勝ち四国チャンプやし
西海が「後輩は弱いけど頑張ってる姿を俺は知っている」みたいなツイートしてたし
今年の学園はチーム結成から史上最弱と関係者から言われてたからその通りだね
まぁ見てても今年の学園は本当に弱いと思うな、ただこのまま来期以降もどんどん落ちていくとは思えんけど。
高知は昔から人口少ないから明徳が飛び出てくるまで市商、土佐、学園でぐるぐるまわしてる感じやし他校はそれほどやる気でもない。
夏は明徳8連覇で決まりだろう、他校にはこれっぽっちもチャンスはないかな。
>>418 福島と違って2度目の夏8連覇になるから余計に印象悪いぞ?
学園は中体連の有望選手を潰すくらいなら市商や岡豊に行かせろよと思う
>>420 余計に弱くなるからやめてくれ
明徳が補強し過ぎるからしらけるだけ
学園はやくまた甲子園で見たいわ
なんだかんだ言っても学園って県内で明徳の次に嫌われてるからな
実力は明徳よりも中村よりも格段に弱いけど
>>428 あなたの願いはいずれ叶うであろう。
待つのじゃ。
ただ待つのみじゃ。
明徳が不祥事を起こすまで待ちなさい。
>>421 学園が地元の選手集めても韓国みたいに人材の墓場化するだけ!
学園中+県外人の方が効率的に強くなれる
最近、明徳から拓大行く子が多いがやはり馬淵監督の拓大愛の影響か・・・!
いや、学園からだって公文や和田恋みたいなの出てきただろ。要は元からの素質次第。
あと明徳こそ、プロ注選手を幾度と潰したり大成させてないからあまり言うと自分の首締めることになるで!
高知高校へ行って、明徳を倒したい!
明徳を倒せば親戚や近所の人から喜んでもらえるやろな
近所の人のために野球やるバカはいないですね。
試合に出たいだけなら学園でもどこでもいいけど甲子園に行きたいなら明徳義塾
門真市の通学路暴走動画見たが、皮肉にも逮捕されたやつらと同期で高知と縁のあるのが学園の鶴井と明徳の金津なんだよな。
まぁ出身中学が違うから直接の知り合いでは無いだろけど。
学園中は明徳中にこれで3連勝か。
この強さを高校でも維持してくれんかな。
明徳中のエースは県外の高校行った方が結果出るだろな
森木もね。学園にいかせたらどうせまた潰すやろ。上目指すなら県外行った方がいい。
関戸に超特別扱いの特待を与えん限り福岡戻るろ
特待合戦なら明徳は勝てん
中学の四国大会を2日間みたけど高知県以外の中学軟式野球のレベルが低すぎる。
話を聞いてたら県外はやはり硬式へ行く子が多くて中学軟式はやはり部活レベルでいい子はあまりいないようだ。
学園中明徳中じゃなくても県外ベスト8位のチームでちょうどいい勝負ぐらいだった。
今どき軟式なんかやってる高知がバカなんだよ
いい加減気づけっつうの
>>451 イチロー、青木以外は野手ゼロの日本人野手メジャー見てても同じこと言えるのか?(笑)
中学硬式はサッカーのユースくらい偏った思想教育してるし
第34回全日本少年軟式野球大会高知県大会
高知中
2101110|6
1000000|1
明徳義塾中
(高知)橋本、森木、濱田―奥内
(明徳)関戸、田村―堀尾
二塁打:谷、森、濱田(高知)寺尾(明徳)
第34回全日本少年軟式野球大会四国大会
5/28(日)春野球場
【決勝戦】
明徳義塾中(高知)
0000000|0
010100x|2
高知中(高知)
(明徳)関戸―堀尾
(高知)濱田―奥内
三塁打:濱田(高知)
ソフトが強いのは山が多くてグラウンドが大きく取れないからって聞いたことあるな。
男子中学、社会人はまだ強いけど高校は最近弱いな
他が力入れてないものだけ強いだけだろうな、他県が力入れたらどんな競技でも過疎の高知じゃかなわなくなるよ。
男子ソフトなんて色物
男子シンクロで勝って喜んでるのと同類
>>460 それは同意!
あと都会の子は忍耐力がないから守備、走塁が嫌いで練習が楽な硬式に流れてる。
田舎の公立中はグランドも広いのでサッカー、陸上、女子ソフトと兼用でも内野分は確保できるから毎日練習できる
負けたら指導者批判も都会のお家芸だし高知県みたいに選手が叩かれるのは珍しいよ
野球も世界から見たらマイナースポーツだろうに。
土佐のサイクル安打の玉川さんは中学はソフトだった
>>465 サッカーも欧州と南米以外はベスト8に残れないマイナースポーツだよ?
アメリカメキシコ、アフリカ勢と五輪までは優勝できるけどフル代表は決勝T進出が限界
なんで中学では学園強いのに高校では明徳に圧倒的な差があるんだろうね
学園の育成能力が皆無ってことなんだろうけど
明徳義塾がいくら県外から集めたからって学園も同じことしてるから差は変わらず学園のほうが強いはずなんだけどね
>>470 学園は中学時代の遺産だけで勝負しようとしてるからだよ。
明徳は高校入学後の競争が激しいしちょっとミスをしたらいくら打力があってもレギュラーになれない。
ドラフトかかるような逸材は別として高校野球までは金属バットだから守りからリズムを作れば2ケタ安打は可能!
あとはSNSだろうね
軟式だったら学園の天下かもね。
学園も甲子園ではなく明石を目指したら強いよ。
>>470 学園は軟式上がり、明徳はボーイズこらの引っ張り。
弱い明徳中学からはほとんどベンチ入すら出来ないから明徳は別チーム
>>473 明徳は硬式上がりばかりだが馬淵采配や細かい野球に憧れて入学してくるからね。
硬式に慣れてるから強いってのとは別だし明徳中も毎年1人レギュラーになってるから優秀では?
公文も木下も頑張ってるな
この世代で結果出せなかったのが今の低迷に繋がっとるな
野球部のある中学高校をもっと減らすべき
特に中学は1校あたりの部員数が20人をはるかに下回ってる
1年間の大半は3年生はいないから、平均値部員数10人程度
これじゃまともな練習はできない
部員数の少ないとこから順に廃部にして特定の中学かクラブ、高校に集中させれば練習効率も上がってレベルも底上げされる
全国屈指の過疎地、今更強くなるなんて誰も思ってない、中学の野球部員もな。
部活で楽しくそこそこ強ければいい、甲子園?いきたいなら明徳いけば?俺は行かないけど(笑)ってなもんよ。
子供達は現実を理解してる、地元民復活をなんて躍起になってるのはここのおっさん達だけだよ。
地元民復活なんて言ってるバカどもは、
そのための力を何も持ってない、働きかけも行わない
口だけの低能のゴミどもだし、
ほっとけって。
明徳いるから全国トップ10に入る県なだけで、
明徳なくなったら、
全国最弱だと思うわ。
事実、中村だのゴミも、土佐も、甲子園で初戦敗退。
俺は、県大会秋の後に中村は四国、全国で通用しない、甲子園で初戦敗退する、
秋以降は明徳との差が広がり明徳の足元にも及ばんくなると
秋県直後に書いたが、俺の予想通りだな。
中村なんてゴミは、地元押しの節穴どもの押しも空しく、
実力通りの敗戦ってわけ。
学校売名目的で県外人を集め、それでも経営に汲々している明徳義塾野球部など高知県には不要。
横浪半島の寮が高校の部活と言えるか?
県外人はさっさと去ねや!
>>479>>480
偉そうにレスしているが、明徳義塾そのものも今春のセンバツ初戦負けを忘れているみたいだな。バカか?
10年くらい見たらわかると思うが学園がほとんど地元の子で甲子園に出た、夏3回、春4回くらいだったか。
選抜で4強にも進出した、結果はどうなったか?負けるなら出るなと学園叩き島田叩きばかりのスレになった。
そうゆう事よ、もう練習試合の結果も出てこなくなったし人もいなくなったわな。
>>475 しかも雨に2度助けられて如水館に勝っただけだからなw
とはいえ今の低迷は14夏までに酒井が1度しか甲子園出れなかったことが最大の原因だよ
安芸で藤波見たけどすごすぎワロタ高校の時にヒット打ったおいら勝ち組だよね?
高校の数多すぎ
人数少ない野球部潰して特定の高校に集めろ
今日の学園の岡山県遠征結果を入手した
高知 5−3 川之江
高知 1−14 倉敷商
七回コ−ルド
先発の左腕投手を打てず、交代した右腕サイド投手から最後に1得点したらしい。
学園が田舎商業に そんなスコアで負けるはずがない 証拠を出せ
>>489 ほぼ満員。
>>490 君の名はみすぎワロタ
申し遅れました。
私、宋と申します。
大舞台で一発放り込んで泣かしてやった奴もドラ1で関西辺りで投げとるがな。
大学選手権みてるけど四国学院の原選手経歴が中村中学から日大三高でてるみたいだけど中学時代有名だったの?
岡豊出身の田内投手もJR四国でエースとして活躍してるみたいだな。
>>500 三高時代は控えだぞ?
>>501 松山フェニックスも学園OBの松井がエースだよ
岐阜経大の浜口も高知農業OBで最速152キロの力投派だし
高知県は中学軟式のままでも逸材出てるんだし下手に金属打ちや肩肘の負担に染まらない方が良いよ
巨人は何やりゆうが!怒
公文を置いちょったらリリーフエースで違った展開になっちゅうろがや!怒 キャッチャーも小林ばかり使ってないで和田だしたらえいろうが! 誰が見たち肩は強いし打撃も勝っちゅうのはあきらかちや!
公文はわかるが和田は無理
岡本よりアピールないしファースト守ってる時点で上げる気なし
去年の優遇されてる時に結果出せなかったのが悪い
今年ファームで3割残さないとリリースでしょ
巨人ファンで学園ファンのおれは悔しいがよヽ(´o`;
トレードで木下とってキャッチャーもあり。二神、土居を中継ぎで使うのもあり。なんとか連敗をとめてほしいがよ。
>>509 二神やったら阪神の球団職員しよるぞ。
広報やったろか?
南国マリナーズの監督「もう一度、高知の選手が甲子園で活躍する姿を見たい」
これは明徳以外の高知の高校へ選手を輩出したいってことやろしうれしい
中村強いな
広島新庄に勝っとるやん
学園と中村、土佐で明徳を倒してくれ
しかし全く関心が無いのかねえ。
静か過ぎ。
まあ中村、土佐とか過去最高の地味な顔ぶれだし仕方ないか。
よくやった市商。
投、攻、守、完璧だよ。
順調に仕上がっているな。
>>523 新庄の投手エースじゃない2〜3番手の新2年生だよ
なぜ広島新庄なの?ゆるきゃらグランプリ優勝のしんじょう君が関係あるのかな?
>>528 主催の土佐が広島新庄呼んだから
毎年高知商や明徳主催で智弁和歌山、済美、大阪桐蔭じゃ飽きるやん
しばらくは明徳義塾と戦えるだけで光栄と思うしかない時代だな
高校入学したばかりの1年生だけの大会があったら毎年明徳義塾より上行ってるだろう高校もあるけど
二年半の間で明徳とその他の高校では圧倒的な差ができるんだよな。やっぱり指導者がいいんだろうな。
その明徳義塾より毎年毎年新入生の質だけでは上行ってる学園なんかはあれだけの大補強をしながら
全く結果がでないどころか超絶劣化だからな。入学する高校はよく考えないといけないってことだね。
>>531 清岡は県内でも打たれる投手やきしゃあないで
有村出してくれてるから尾崎出せばえいに
ケーブルなかなか辛口やな
やっぱ土佐は尾崎しだいな感じやな
明徳20年くらい連続で夏でたりしそう。
それくらいその他もろもろの学校がヘボすぎる。
5校くらいに有力選手は集め、あとはぜんぶ廃部にすれば強くなる
新庄のエースは左の有村で間違いないが、戦い方としては、この有村と中村戦で完投した竹辺の継投
土佐は酷いな。
観客も150人位か。
高野連もバカばっかりの集まりと言う事か。
しらけちゅうにゃ高知は今からでも早稲田呼べんが?来週香川にくるきその後きてもらったらえいがやない?こんな簡単な事おいらでも考えれるに笑なぜこの案を出さんが?早稲田が春野きたら超満員になるきよね。
最近は3月中旬に慶応高校が来て明徳と土佐と練習試合をやっている
近年の招待試合はショボいな。
昔はセンバツでベスト4入り位のチームを常時呼んでたと思うんだが。
子供の頃はワクワクしながら球場に行ったものよ。
今は資金が無いから県内のチームの練習試合を招待試合に昇格させてやっているとかも聞いたんだが。
中村、学園、土佐とか見たいと思うようなレベルではない。
差がつきすぎた。
土佐は前日にも広島新庄と向陽グラウンドで記念試合してたんだね
土佐 5 - 8 広島新庄
>>544 そうだよ。2年ぐらい招待試合無かったしね。
藤浪の大阪桐蔭なんてまず呼べん。
香川は役員か誰か早実と繋がりあるんやろな
>>544 実際、招待試合に呼べる学校より明徳義塾の練習試合の相手の方が豪華なんだよな。
昔は荒木大輔の早実やセンバツ優勝の水野の池田、そしてKKのPLに勝ってセンバツ優勝した岩倉なんかが来ていたように記憶している。
抽選会はいつ?
生放送ないの?
シードは明徳、中村、土佐、中央?
学園は新チームで負けまくってた時期も平安には勝ってたな
くにちゃんがあげてくれてるけど中村戦新庄は投手含めて3人が控えか。岡本の解説は味があって好きだわ
明徳以外悲観的な評価だけど俺は結構楽しみなんだけどね。
県外だから毎年個人に注目するのは難しいんだけど、なんとなく明徳、学園以外でも印象に残る選手が近年より多い感じ
中村の北原、一円、土佐の尾崎、柴田、中央の和田、梼原の浅井、岡豊の伊予田
チーム一押しは梼原
こないだ帰省した時に梼原野球部のバス見たし頑張ってほしいな
まあ、明徳だろうがその明徳もどうせ甲子園では1勝が限界なら、
初戦惨敗でもたまには他校が見てみたい。
うん、梼原はしっかりと強いばい
高知や高知中央、土佐、中村より雰囲気はあるぞな
高校野球ドットコムに中村の選手25人って書いてあったけど少し増えたのかな?
投手は明徳の三本柱がトップで続くのは浅井か北代だな
伊与田と尾崎は夏投げれるのかねぇ
梼原は今の監督がいる間に
21世紀枠でもいいから甲子園に行かないと
監督が辞めたら部員がいなくなって廃部確実だからねwww
中村戦の動画観たが観客100人位か?
最近の高知のさびれ方は酷いな。
>>563 自分も見てるけど中村また少年野球でもやらない走塁ミスしてるね
見る試合毎回走塁ミスしてる
2塁ランナーがショート正面のゴロで飛び出しアウト、全然判断難しくなく体が自然に反応しそうなのに…
そういうの見るとやっぱり無理かと思ってしまう
>>563 馬淵明徳が20〜30年、高知県野球をしゃぶりつくしたから、
何も残っていないよ、観客も遠のいた。
毎年県外から硬式野球経験者を何十人も入れられたら
他校は太刀打ちできる訳がない。
昨日の春野は雨降ってたし濡れてまで見たいメンツでもない
>>565 県内の中学生が明徳で同じ練習生活したら甲子園行くと思うぞ
結局練習量と根性が決め手かと
>>564 犠牲フライの時も飛び出してた。甲子園でも走塁ミスでアウトになってたな
>>562 梼原の21世紀枠は難しいと思う。歴史が無さ過ぎるし、文武両道でもないし。しいて挙げるとするなら町をあげてバックアップしてることくらい。明徳に勝った中村ですら、何とか選ばれたって感じだったし。
>>564 指導者が悪いわ。
生徒も育ちが悪いが幡多地区の小中の指導者は最低やからな。
あれは絶対に走ったらダメな打球やろ。
梼原の横川だっけ?あれが学園や市商を指導したらどうなるのか見てみたいもんだ、少なくとも今よりまともなチームは作るだろうな。
それにしても招待野球はダルの東北で金使いきったと聞いてたがマジ悲惨だな、高知の地元チームが他県に招待される事は一生ないだろうしな。
ダルビッシュは感動したよ 高知は決勝でもスタンドガラガラ。そりゃあ収入も得る事できないし予算もまわらないよ。いい選手招待してほしいならみんな球場に行って500円の入場券払おうよ。
ところで中村の控えキャッチャーは大丈夫なの?かなり出血しちょったがやけど
夏の決勝でも少し遅れてはいれるからな、神奈川なんて徹夜組とかいるぐらいだし。
智弁和歌山は高嶋さんが今だに勇退させてもらえないお家騒動中だからね。
和歌山国体が最高の花道だっただろうにな
練習試合でも平安や智弁和歌山に負けているようでは話にならない
秋の近畿大会は両校共に一回戦コールド負け
リベンジしたかった春の近畿大会も一回戦完敗
まじで名前で判断したらだめだぞ
平安は非力で来年のチーム。
智弁和歌山は隙だらけの守備崩壊のチーム。
実際、今年は両校糞弱いから明徳が今年の智弁和歌山に負けるようでは
完全に終わりと思っていたが、微妙に勝ちよった。
明徳は毎年不思議なチーム力。
だから今年の夏も甲子園で初戦敗退もあればベスト4もあり得ると見てる。
他の県内のチームだったら初戦敗退どころか初戦大敗しか想像できない。
中村は夏通用しない。
智弁和歌山なら明徳のほうが上やき普通としても、学園は県体初戦コールド負けが近畿大会出場校に勝ったんやからたいしたもんやろう
今年夏みんなで春野球場行こうか。球場を満員にしようよ。
たいしたことあるんかしらんが
実際の話、今の世代の学園が糞弱いのはどこに練習試合で勝とうが負けようが
全く変わらんよ(笑)
夏もなんてことない県立校に大接戦になったり突然敗退したり
明徳にコールド負けしたりする可能性ありよ。
北原のバランスの悪さが心配だな
元々キャッチボール投げだけど明らかに手投げっぽくてボールに力が全くないな。
かわして打ち損じしか期待出来ない感じ
秋季四国、センバツでビビってしまったのかね
明徳に勝った時はもっと真っ直ぐで押してたのに
どっか悪いのか?
OBだけど学園が優勝する確率はゼロ
選手達もあきらめて秋に向けて練習してるようにもみえる
活躍を期待されていた選手も輝きを失い高校卒業後に良い指導者と巡り会わない限り輝きを取り戻せないな。
OBに優勝確率ゼロと言われる学園も悲しいが
そういうOBのいる学園も悲しい
きれいごとで申し訳ないが自分もそうであったように子供の頃から憧れていた甲子園へ集大成
各校共頑張ってほしい。
ただそれだけ
まぁ結果は見えとるが各校最後の三年は精一杯がんばりや。
今年の学園が甲子園行ったら、明徳も気の毒だが
甲子園で晒し者の惨敗を食らう学園も気の毒。
とにかく弱い時はおとなしくしてるのがいい。
今年は明徳、百歩譲って中村。あとは全国で試合を作れないだろう。
18日明徳は奈良の智弁学園とやるんだな
智弁学園は調子が上がっていて履正社、中京大中京、東邦と勝ってきているらしいから楽しみだな
KCBのHP見て驚いた。天晴れだわ。
早稲田実業ー香川県勢の招待野球を
2日間とも生放送するみたい。
打撃は全国有数のチームだから
高知の球児は是非見て何でもいいから
参考にしてもらいたい。
高知中学がなぜ高校生と試合してるのかと思ったくらい
小さくてひょろいのが多い。
>>594 おたく誰
学園の練習試合見に行ったの(笑)
関西のOB?
それとも関西のベンチ外の父兄かな
情けないほど身体ができてなくて普段どんな練習してるのか、本当に練習しているのかってぐらい貧弱でみているこっちが
気の毒になったほどでしたね。高知高校って何年か前(結構経つかな?)に奇跡の選抜ベスト4ありましたよね
ミラクル高知と当時の新聞に出てましたね。新湊以降久々の弱小チームが勝ち上がる大会となってましたね。
まぁ四国王者でプロ行く素材擁してたからな、圧倒的な選抜優勝の浦学に神宮でも1点差だったし。
>>591 明徳グラウンドでしょう
智弁学園の四国遠征で17日が徳島、18日が高知らしいです
できればプロ注の松本投手には明徳戦で投げてほしいところです
>>598 ありがとうございます!
見に行きたい。
練習試合選手の名前分からないからこまるわー
県内の中学生で体がゴツい子は今はほとんどいないのかな。
市商の1年はまだ見れてないけど学園1年はチビでガリガリばかりだった。
もっと以前は骨太の子がおっただろう。
岡幸俊とか。
今年の夏の大会の参加校は29校か。
去年より何校減?
全盛期の80年代でも少ないからへーきへーき(適当)
第62回大会(1980年) 22校
高知商 3x - 2 明徳
第63回大会(1981年) 21校
高知 12 - 9 土佐
第64回大会(1982年) 24校
高知商 6 - 1 高知
第65回大会(1983年) 24校
高知商 6x - 5 高知東
第66回大会(1984年) 25校
明徳義塾 5 - 4 高知 延長10回
第67回大会(1985年) 25校
高知商 5 - 1 伊野商
第68回大会(1986年) 25校
高知商 5x - 3 明徳義塾
第69回大会(1987年) 26校
伊野商 2 - 0 明徳義塾
第70回大会(1988年) 27校
高知商 6 - 2 高知
第71回大会(1989年) 27校
土佐 3 - 1 高知南
チーム数多いと選手層が薄くなるしちょっとうまい奴がお山の大将になりたくて弱小チームに行く流れは良くない
24校位でいいと思う
昭和56年の21校は高知商、伊野商のダブル不祥事だったかな。
現東大監督の浜田氏が土佐にいた。
90年代は安芸対宿毛の決勝に象徴されるように3強崩壊
選手の分散、チーム数が増える弊害のレベル低下が顕著に現れる
第72回大会(1990年) 27校
高知商 8 - 4 明徳義塾
第73回大会(1991年) 29校
明徳義塾 2 - 0 高知追手前
第74回大会(1992年) 29校
明徳義塾 6 - 1 伊野商
第75回大会(1993年) 30校
高知商 5 - 3 土佐
第76回大会(1994年) 30校
宿毛 5 - 3 安芸
第77回大会(1995年) 30校
高知商 11 - 2 高知
第78回大会(1996年) 30校
明徳義塾 7 - 5 土佐 延長13回
第79回大会(1997年) 32校
高知商 1 - 0 明徳義塾
第80回大会(1998年) 32校
明徳義塾 2x - 1 高知 延長11回
第81回大会(1999年) 33校
明徳義塾 8 - 5 高知
高野連も指導者も過去の栄光にすがり3強出しとけば大丈夫だろうとシード復活の愚策しか手を打たず
宿毛はエース藤村いたからなあ
中学時代騒がれすぎて野球辞めなきゃ争奪戦の末商業だったろうな
>>604 参加校が増え過ぎてレベルが低下したことがよくわかって興味深いな
結局、参加校の増加は明徳を利するだけだったということか
参加校数をもっと絞り込んで質を高めてレベルを上げていくべき時期だな
香川県 警備などで「清宮シフト」早実招待試合で
香川県高野連は17、18両日、早稲田実(東京)を招き、春の県大会上位4校との招待試合をレクザムスタジアム(高松市生島町)で開く。
早稲田実は高校球界屈指のスラッガー、清宮幸太郎選手(3年)を擁し、高校通算本塁打で最多とされる107本超えに全国の注目が集まる。当日は球場周辺で混雑が予想され、県高野連は警備の増強など鉄壁の“清宮シフト”で守りをかためる。
清宮選手は6月4日に愛知県であった招待試合で高校通算100本塁打を放った。新聞、テレビが大きく取り上げるなど注目度も場外級だ。
○英明(17日午前10時)○坂出(同午後1時)
○三本松(18日午前9時)○丸亀城西(同正午)
球場は約2万2000人が観戦でき、収容能力に問題はない。
ただ、球場がある県総合運動公園には約2000台分の駐車場しかなく、アクセスする道路も限られている。過去の高校野球でも人気校の対戦では駐車場があふれ、周辺道路は大渋滞した。
県高野連は今回、近くにある県消防学校と総合商社「アムロン」に協力を要請し、計約1000台分の臨時駐車場を用意する。
また、委託警備会社や高野連の関係者計約100人が、駐車場の警備や入場券販売などの対応にあたる。これは通常の約10倍の人員という。来場者以外には回り道をするよう促す立て看板も準備した。
入場料は大人500円、中高生200円、小学生以下無料。入場券の販売、開場は通常は試合開始の1時間前だが、2時間前に早める。
県高野連の小野裕作理事長は「相手は全国屈指の強豪校。学ぶこともあると思う。試合では真っ向勝負して県勢が通用することを見せてほしい」と期待する。
>>607 馬鹿だな
全盛期の80年代に多くの子供(イチロー、松井等)が野球を好きになったから
高校野球の参加校や観客が増えたりメジャーで活躍する奴が出てきたんだよ
つまり子供の野球人気が低下している現在考えられることといったら
プレイヤーも観客も縮小していく未来だよ
>>602だった
馬鹿だな
全盛期の80年代に多くの子供(イチロー、松井等)が野球を好きになったから
高校野球の参加校や観客が増えたりメジャーで活躍する奴が出てきたんだよ
つまり子供の野球人気が低下している現在考えられることといったら
プレイヤーも観客も縮小していく未来だよ
だから問題になっているんだろ?
どうだ?マニーラミレス効果で野球を始める子供は県内で少しは増えたか?
野球の競技人口が減るということは
次の世代に野球を教えられる人や野球を観る人
も同時に減っていくってことだぞ
実際に現在の視聴者の年齢層の中心は
子どもの頃に野球で遊んでいたり観てたりした世代が中心でしょ
現在の子供の世代が大人になるころには高校野球もどうなっているかわからないな
今年の「香川県高野連招待試合」。まずは試合日程をチェックしてみよう。
6月17日(土)
10:00 早稲田実業vs英明(春季香川県大会準優勝)
13:00 早稲田実業vs坂出(春季香川県大会4位)
*入場券販売開始 08:00 入場料:大人500円 高校生以下200円 小学生以下・身障者(障害者手帳持参)無料
6月18日(日)
09:00 早稲田実業vs三本松(春季香川県大会優勝)
12:00 早稲田実業vs丸亀城西(春季香川県大会3位)
*入場券販売開始 07:00 入場料:大人500円 高校生以下200円 小学生以下・身障者(障害者手帳持参)無料
6月17日(土)の最注目は第1試合。
4番・投手には高校通算29本塁打の藤井 拓海(3年・右投右打・182センチ88キロ・高松市立太田中出身)が座り、
5番にも高校通算20本塁打に迫る千原 凌平(2年・右投右打・170センチ82キロ・京都木津川リトルシニア<京都>出身)が控える。
その前後にも長打を放てる選手がそろい、打撃戦は必至であろう。
中でも千原は早稲田実業の5番・野村 大樹(2年・大阪福島リトルシニア<大阪>出身)と中学時代に数多く対戦しており「絶対に負けたくない」と激しい闘志を燃やしている。
第2試合も実に早稲田実業にとっては侮れない戦いだ。
坂出は昨秋県大会では昨夏甲子園出場の尽誠学園を破るなど秋春連続で県ベスト4に入っている。
相手打者のタイミングを外す作業が上手い右腕・西山 諒祐(3年・175センチ71キロ・右投右打・まんのう町立満濃中出身)、
法兼 圭佑(3年・捕手・右投右打・175センチ65キロ・善通寺市立西中出身)の配球が決まれば、清宮 幸太郎といえども簡単にスタンドインはできないだろう。
6月18日(日)は第1試合に登場する春の県王者・三本松の最速141キロ右腕・佐藤 圭悟(3年・右投左打・174センチ66キロ・東かがわリトルシニア出身)と早稲田実業打線との対決がみものだ。
冬場から清宮との対決をイメージし、七色の変化球習得にも意欲的に取り組んできた佐藤にとって、この一戦は待ち望んだ大舞台。
県大会決勝4打点、四国大会も9打数3安打の浦上 純也(3年・中堅手・右投右打・174センチ70キロ・東かがわ市立白鳥中出身)をはじめ、
下位にも巧打者がそろう打線とも協力し、23年ぶりの夏甲子園出場へ弾みを付ける勝利を手にしたい。
4校のトリで登場する丸亀城西のカギを握るのは主将・4番・捕手の清水 啓右(3年・右投右打・177センチ70キロ・多度津町立多度津中出身)。
130キロ中盤ながら体重が乗った強いストレートを投ずる2年生右腕・大前 輝明(右投右打・177センチ90キロ・丸亀市立西中出身)などの特長を最大限引き出すことができれば、勝利の可能性は高まる。
早稲田実業打線に「立ち向かう」意識を持てば、清宮 幸太郎を本塁打を期待する大観衆に、新たな高校野球の魅力を提供できるはずだ。
今後少子化に加えて30代以下の野球に馴染みが薄い世代が親になっていくわけだから
どちらにせよ現在の高校野球の規模や参加校を維持していくのは無理
>>617 サッカーのUー20W杯を見てたら野球もまだまだ安泰だよ。
小学校の卓球クラブや中学のソフトテニス部レベルの意識しかない奴がサッカーに流れてるだけ
フィジカルエリートは野球を選んでくれてるのが再認識できた
>>618 それ、あんまり嬉しくないな
ますます勝てなくなるから。。。
明徳20連覇とかやられて高知野球が死ぬ悪夢が
高知県内の少年野球人口って何人だ?
3年前ぐらいに1000人を切りそうって記事が出ていたけど
高知は追手前が出る。
名目は強化試合だけど追手前強化してどうするの?
明日は確か3試合やるはず。
追手前か…なんでやろ?
他にも育成すべき高校がありそうだが…
巨人ー阪神を上回る
日大三ー早稲田実を
東京の決勝で早く見たい!
>>619 >>623-627 旧制一中の対抗戦らしい。
昨日、ローカル番組に高知商業出身で常時140キロ以上投げる岡本って投手が出てたがそんなピッチャーいた?
Dって頭文字に鶯色のユニフォーム着て活躍してるらしいが
2010年、夏の決勝、高知商業が明徳に5ー0で負けた時のエース。
>>632-633 なるほど。俺が県外にいたときやから知らないはずや。
今年の夏の参加校ッテ29校なの?
なら去年と同じじゃん
このご時世で現状維持できるってスゲーな
だから弱いのかも知れないが・・・
>>621 あなたメディアに洗脳され過ぎじゃね?(笑)
一番困るのはスポ少や中体連が廃れることであってクラブチームこそ偏った思想で宗教化してるよ
結局はメジャーもプロも軟式出身の方が大成してるんだし
>>637 ドーム23?バッティングセンター?硬式チームがあるの?
香川の早稲田招待試合で、坂出や丸亀、三本松にぼこられたみたいよ。
高知来て明徳と春野でやってほしかった。
みたいよっつうかテレビでやってたろ、ここの連中はKCBで見てるだろ、三本松、貧打の学園が打てないのも当然のPだったわ。
みんな高校野球詳しいよね。ここは学生が多いの?みんな仕事してるの?
一円も出さず高校生の部活動に自分の文句ばかり言ってます
>>639 民進党はサッカーでは?
また久保君とか中井君とか持ち上げてるし蓮舫、山尾と何が違うんだとw
◆夏の県予選 バーチャル高校野球 ライブ中継予定◆
●高知県<決勝戦>
●香川県<決勝戦>
●徳島県<決勝戦>
●愛媛県<1回戦から 坊ちゃんスタジアムのみ>
ついに朝日系不毛の地、高知県も今年からライブ中継実施!!!
県外在住者にとっては朗報。
>>648 野球=自民党
ラグビー=公明党
フィギュア=社民党
バスケ=共産党
アメフト=維新の党
>>659 幡多の子らぁが梼原行くようになったから多い
そのぶん他が減ってそこらが部員不足になってる
高知に関しては、予選会の展望とか、優勝予想とか必要無いね。
明徳のための大会だし、高知高野連も関係者も明徳のために働いているようなもの。
見る気も、やる気も出ないね。
今回の展望有力校、明徳、中村、高知中央、明徳は投手次第。中村のキーマンは二番手投手東。準決勝以降は大エース北原の完投がほぼ確実だから、1.2回戦を東がどれくらい投げれるか。高知中央の三山、武田は経験、パンチ力十分。打ち勝つしかないかな。
不気味なのは安芸高校。昨秋は中村に惜しくも1点差で惨敗。今春も高知商業に0-3と接戦ての負け。高知県民が期待を寄せているのは梼原高校。エース浅井は投打の軸。ノーシードながら初戦明徳とぶつかっても面白いかも。
個人的に期待をしているのは、高知東。最近は台風の目的な存在。今年も大番狂わせを期待したい。
>>667 今大会の台風の目は、おそらく梼原でしょうね。安芸ら試合をつくってるだけで得点力に欠ける。東も無いと思う
それらを追う市商や学園にも注目しておきましょう
たしかに今は弱小だけど過去は(戦時中かな?)県内では最高に強かったんだぞ(遠い目)
岡豊の山中監督は最後なの?
かなり甲子園へのチャンスがあったのに全て自滅したイメージ
2002年の明徳戦のタッチアップミス
田内時代の無策
今回も伊與田を上手に育ててたらもっと期待出来たのに
学園市商土佐がノーシードだから明徳のブロックにぶちこみたいな。
いつも思うが報知・高校野球の記事はクソだよな。
特集記事以外実際に足を運んで取材したとは思えん内容ばかり。
多分過去の結果をネットで調べてその内容を羅列しただけのものだろう。
あえて買う必要どころか立ち読みする価値も無い。
生きた「生の記事」一切無し!
>>675 ホームラン、野球太郎がそれを出来てるとでも?(笑)
この2誌こそウケ狙いとかトリッキーな記事を求めすぎて当たれば儲かるけど
数年後に見返したら腹抱えて笑うようなトンチンカンなコメントばっかだぞw
>>664 私立はともかく公立が他県なら郡部レベルの実力しかないからね
>>664 だから、そう思うなら見なかったらいいし、関与しなかったらいい
ただ、それだけのこと
わざわざ書き込む意味ないやろ
>>670 2008年の秋季四国大会での投手交替。
あれが今までで一番酷い。
>>673 おれもそう思うが、現実は中村のヤマに大集結するのがオチ。
どうせ明徳が何事もなく甲子園に行くんだろう。
>>682 それは言わない。ここの住人は保護者とか?みんななにしゆうが?草野球しゆう?
>>683 簡単に甲子園行けるとは思ってない。望むところ
明徳の初戦で学園市商土佐アリだよね。
大きな影響はないが。
今年なら初戦から
学園>市商>土佐>決勝中村でも大丈夫だろ
>>687 そりゃそうだけど、そのくらいの意気込みでやってると思うよ
たしかに横綱でも油断してると序二段に負けることも・・・ないかな。
明徳は向こう30年手が出せないレベルだな
いくら明徳でも死にかけの試合の1つは必ずある!その時の相手がさのワンチャンスをモノにできるか
「超強豪校 甲子園での傾向と対策」って本に明徳の県予選での、本音が書いてる
他校は読んで奮起しろよ
学園に対して
「あいつらが地元で遊んでる間も俺たちは練習してる、負けるはずがない」
中村に対して
「正直、ウチの誰が投げても中村には勝てる」
他
「田舎でも140投げるピッチャーはいるんよ。だけど単調なんよ。最初は内角攻めるけど続かない」
みたいな事書いてたかな
わかるけどw
でもやっぱり他も頑張って意地見せてほしいわ
でも俺は今回、明徳足元すくわれそうな気がするけどな。
先を見過ぎて何年か前の初戦の宿毛戦みたいな展開で今回はそのまま終わりそう
この2年くらい学園が弱体化して明徳に接戦するチームすらなくなった、中村みたいに秋季の順位決定戦で勝っても関係ない。
今年くらい戦力差がありすぎると一回戦が学園だろうが市商だろうが問題なく明徳が甲子園にいくだろ。
来年以降、地元勢が奮起して盛り返すのか諦めてさらに差が開いていくのか。
中央に負けず学園も安易に留学生に頼る方向にいきそうだから期待薄、留学に頼るのを控えるらしい市商がどうなるか。
練習量で明徳より劣ってても勝てるチームは全国にはいくらでもある、指導者が大事、練習量だけなら明徳が毎年全国制覇してるわな。
正直高知野球の未来は暗いね。
>>695 ×この2年くらい
○酒井が卒業してから
学園を選抜ベスト4に導いた酒井が結局この一度しか甲子園に出れず・・・
まあ甲子園は明徳独占でもかまわんが高知県出身のプロもなかなか輩出できない現状が悔しくて仕方ない!
せめて高卒プロも毎年1人ずつお願いしたい
野球をすこしでもかじってればわかると思うけど守るのも打つのも絶対なない
野球には絶対はないよ
明徳さえいなけりゃ、大混戦なんだけどね
市商のベースボールコーディネーター和田照茂さんってどんな人なの?
ごめん、ネットに出てた。なかなかたいしたもんじゃん。
和田照茂(わだ てるしげ)
【経歴】
1981年6月18日生まれ広島県福山市出身。ベースボールコーディネーター。
現役時代は投手。幕山少年野球クラブ(学童)、東朋ライオンズ(中学軟式)、広島商高へ。
ケガにより大体大1年で選手を断念し、トレーナーの道へ。
現場経験を積みながら鍼灸師、スポーツプログラマーなどの資格も取得、
2007年にU18ジャパンのアジア選手権に帯同。
プロ、社会人、大学、高校、中学野球の指導者、選手ほか、各競技のアスリートたちを指導・サポートし、
トップレベルに導く手腕に国内のメディアや指導者からの注目が集まっている。
この秋には、ベースボールマガジン社発行「ヒット・エンドラン(2016.1月号)」より「パンドラの野球箱」という大型連載をスタートさせた。
雨やにゃーみんな練習しゆう?雨天練習場あるチームは明徳ぐらいやないが?差がついてしまうちや。
>>699 前任の中学んときから呼んでるんじゃなかったっけ
あと引き継いだ弟子も呼んでるし
>>700 無い
明徳は雨降ったら春野
>>697 野球に絶対はないが27個のアウトを掴みとる競技でもある!
明徳の自滅を期待してる現状では夏8連覇の可能性は高いし阻止してもまた来年以降が憂鬱でしかないw
甲子園で勝つことが唯一の希望になる!和歌山だって市和歌山が昨夏勝ったことで智弁の1強が崩れただろ?
市商の復活はエース級をスカウト出来なければ望みなし
昔から大黒柱がいて引っ張られながら勝っていくチームカラーなんだから市川を囲いきれなかったのが悔やまれる
全国レベルクラスのエース不在の市商が勝ったところなんか昔から見た事ない、コーディネーターいれたところで変わらんと思う
高校野球は監督のウェイトが大きいから
馬淵がヤメない限り明徳の天下は続く。
>>704 明徳はその馬淵がネックなのが周辺の総意なんだか。
野球に絶対はないが高知予選には絶対が存在する、今年も絶対明徳が優勝すると断言できる。
ちなみに馬淵が全国制覇する事は2度とない、これも断言できる。
今年もどうせ明徳なんだろうが、
明徳は馬渕の何が気に入らないの?
今年夏100%---明徳
対抗馬なし。予選自体意味がない。
結構学生も見てるらしいよ
頑張れ高知の高校球児たち
明徳は、甲子園に行きたい気持ちが他よりも強い。
ここのスレで大人が書き込みしたとこで野球するのは生徒達。明徳の悪口言う前にやることあると思うけど?今の親自体もどうかと思うとこはあるよ。かわいい子には旅をさせなきゃ。
>>714 高校はもう義務教育ではないと自覚すること!
大学も野球だけでなく授業優先とか言うけど大学は勉強ではなく「研究」する場所だからね
今は高校生も大学生も子供扱いされ過ぎだよ
明徳が甲子園に出ないと面白くありません。
そろそろマブに深紅の優勝旗をプレゼントしてあげて欲しいです。
あ○なっていう巨は言うてることが矛盾してるよな
結局はやらんやらん詐欺
他のカメラ女子は写真撮ってる人いっぱいおるから
個人的に送らんとか言わんもんな
純粋に撮ってんやったらわざわざそんなこと言わない
強烈なかまってちゃんなんやろな
>>717 趣味でやってるのに写真クレクレされて鬱陶しくなったんやろ
高知県も昔程の活気がなくなりましたね。色んな意味で。
>>719 自分から被写体名指しでロックオン
飯おごらせる
>>720 明徳のせいで、少子化に加え野球離れが進んでいる
高知は明徳に決まっているから、やる気も興味も無いな。
ラジオで聞いたが、学園と市商、土佐がシード漏れとかどうした
いっそ全部明徳とあたって欲しい
学園や市商程度のやつらは明徳と対戦させてもらうだけで幸せ
強豪がひたすら潰しあって
坂出商業パターンになるのもおもしろい
明徳vs市商
中央vs学園
おもろいカードやんけ
中村は視界良好やな
明徳×(追手前−市商)、(工業−幡多農・清水・窪川)×(南−桜ケ丘)
岡豊×(土佐塾−小津)、(宿毛工−海洋)×(東工−土佐)
中村×(須崎−須崎工)、(西−伊野商)×(東−宿毛)
中央×(学園−高専)、(安芸−農業)×(梼原−室戸・丸の内)
1日目 15日(土)
<1回戦>
市営10:30A@追手前−市商、BA工業−幡多農・清水・窪川
春野10:00C@南−桜ケ丘、DA土佐塾−小津
2日目 16日(日)
市営9:00E@宿毛工−海洋、FA東工−土佐、GB須崎−須崎工
春野9:00H@西−伊野商、IA東−宿毛、JB学園−高専
3日目 17日(月)
市営10:00K@安芸−農業、LA梼原−室戸・丸の内
<2回戦>
春野9:00@明徳−A、AB−C、B岡豊−D
4日目 20日(木)
春野9:00@E−F、A中村−G、BH−I
5日目 21日(金)
春野10:00@中央−J、AK−L
6日目 22日(土)準々決勝2試合10:00
7日目 23日(日)準々決勝2試合10:00
8日目 25日(火)準決勝2試合10:00
9日目 26日(水)決勝13:00
いちおう有力校整理
明徳、市商、工業
岡豊、土佐
中村、東
中央、学園、梼原
商業明徳か
商業は初戦の勢い次第やな
明徳も夏の初戦やしチャンスある
春からの伸びしろが一番期待できるのは市商かねえ
市商が追手前に勝てば中1日で明徳戦
勢いの市商か、万全の明徳か、興味は尽きないね
梼原は一番厳しいクジを引いたね
浅井と言えど強敵相手に4日で3戦はきつい
中村は先を見据えて北原のスタミナをできるだけ温存したいところ
学園は意地を示せるか
中央は一気に殻を破れるか
明徳が負けるとすれば高知が投打に勢いついて決勝で当たるぐらいしかないな
中央、学園、梼原、農業は21日以降、決勝まで考えれば5日で4試合
いずれも気の抜けないところばかりのうえ、猛暑も予想されてて厳しいね
やはり、監督力で初戦を乗り切った明徳がスイスイ行くのか
大応援団を背にした中村の奮闘に期待
>>742 ここみなくていいんじゃないの
明徳スレへどうぞ
準決勝
明徳VS土佐
学園VS中村
決勝
明徳VS学園
優勝
明徳義塾で決まりですな。
>>745 今年の明徳に勝つチームは見当たらんがそうなったら勢いで商業が甲子園やと思うわ
学園がどうなるか。
明徳との熱い試合をぜひ決勝で見たいが
学園は初戦だね
今シーズン初戦勝てばなんだかんだで決勝までいってるからね
明徳以外は勝っちゃダメだよ
だって努力してないもん
少なくとも明徳に比べればね
勝つのにふさわしいのは明徳
>>750 さすがに初戦は市商相手に番狂わせの可能性はあるのでは?
ただそこさえ勝てば決勝まで無風で有力校が反対ブロックで潰し合うので甲子園の可能性は高い!
県体で学園にボロ負けしたのは戦力を隠したのか‥と、しておこう
そう考えると北代の急成長、足のある上位陣の掻き回しが期待できるだけに市商は不気味だぞ
明徳は、初戦に標準をあわせないと、足元を救われる可能性もあると
思う。高知商業は、明徳とは常に接戦を演じているからなぁ。不気味な
存在でもある。高知高校は、中央に勝てば、準決勝までは行くと思う。
中村は、組み合わせも良く、クジ運に恵まれた感じだ。今年は、
中村が決勝まで進めば中村。中村が準決勝で負ければ、明徳の気がする。
中村高校には不思議な力がある感じがして気になるんだよな。
>>754 いい線ついてますね!ただ明徳は足元すくわれるような無用心さは無いかな?あるとしたら球場の雰囲気。さあ出番だ!中村大応援団‼
これで市商が明徳に大差、ましてやコールドなんかで負けたら県内の高校野球ファンに絶望感が漂うだろうな。
>>754 不思議な力あれば甲子園でも一回くらい勝つやろ
商業とチベンの練習試合見てたけどとてもやないけど明徳に勝てるとは思えん
馬淵明徳におこたりなし。
スーバー投手が出てこない限り明徳の牙城はくずせない。
明徳と試合して中盤までそこそこの展開に持ってけるのはお前らの嫌いな学園しかないやん、学園も嫌、明徳も嫌では盛り上がるはずもない。
他は1点取るのもいっぱいいっぱいで何事もなく失点してスルーと試合が終わるのが定番。
で夏も明徳です、今後もどこまで連覇していくのか注目だろうな、下級生市川すら全然打てないチームしかないやから。
とにかく明徳相手に先制出来ないのが試合にならないんだよな
逆に先制されると追加点取られないように守りにフルパワー持っていって攻撃がおろそかになる
結果0-3で善戦には見えるがかなりの差があるんだよね
常に攻撃姿勢でいないと奇跡はおきない
明徳の負けパターンに多いハイスコアの馬鹿試合に持っていく事しか県内のチームは勝機はないよ
>>762 それができるのは全国でも中位から上のクラスなわけで
>>763 埋まらないと思いますよ、決勝でも遅れても余裕で座れるのに
去年も中村から応援多く来ただけです一般はふつうばあやったしな
春野でやる以上平日開催は入らんわ
甲子園で応援できるチームが出たらええんや
どうせ優勝なんかできんのに
明徳対市商と中央対学園が2回戦で見れるとはなあ・・・
右側は中村、室戸もいるし学園が簡単に決勝進出できるとは思えんけどw
言うても中村なら高知が上って思うけどねえ
尾崎抜きの土佐、梼原、岡豊、中村が互角かな
土佐も高知もシードから外されたね
土佐は野球が強いイメージないが、高知はわんちゃんある
>>776 初戦の明徳は打たんからな
市商の投手陣が上手くはまれば
2-1、3-1で勝てる
明徳や高知が打たん打たん書かれてそれ以上に打たん中央が強力打線って書かれてるのもどうかと思うけど
ベスト8ぐらいから打たんなるし単なる格下キラーにしか見えんのだがなあ
>>779 中央は05年以降ずっと期待してるけど未だに甲子園童貞w
生光学園と同列でもいいのでは?
高知中央の三山に大きなホームランが出ますように
( ̄人 ̄)
決勝は
明徳ー学園やろ。
学園にとって、この一年は明徳に勝ててないぶん、ええ試合してくれるんやないかな。勝ち越してるときに限って、夏だけ持ってかれたりしてる。
中央に勝って、梼原、中村でチカラつきんようにせなな。
とにかく、明徳の対抗馬はやっぱり学園。
決勝は見に行くで〜
パチンコの打ち子のバイトで金を盗んだらすぐバレて暴行された(←店がホルコンで出玉管理してるからバレたんだろう)
2016年3月
2016年9月20日
パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(1)“あの店は出る”と思わせる
http://www.asagei.com/excerpt/66184 パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(2)原価1000円が7万円に
http://www.asagei.com/excerpt/66194 パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(3)警察開発のシステムを悪用
http://www.asagei.com/excerpt/66200 パチンコ「裏ロム遠隔操作」ボスがバラす荒稼ぎワル手口(4)パチンコ産業への風当たり
http://www.asagei.com/excerpt/66204 ・「 ・・・系列店を多く抱えたチェーンの依頼なんかも来るから、ひっきりなしだよな。末端の設置屋でも月収100万円ぐらいはいく。俺? 年商10億だよ。それが10年は続いた」
・「・・・この業界は半島系が多いからな。結び付きが深いから、ツテをたどれば、仕事仲間には困らない。だからホールの社長の依頼で裏ロムができたってわけだ。」
パチンコ、スロットは「割制御」で出玉調制中のときは100万回まわしてもしても大当たりしません
「割制御」とは?↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.b●log.fc2.com/b●log-entry-3934.html
パチンコ台、パチスロ台は大当たり抽選してないです
どの店にも店側とつるんだ打ち子がいて、たくさん大当たりしてる人のほとんどは内ち子です
内ち子の台を遠隔大当たりさせて裏金を作っています(だからパチンコ店は詐欺犯罪組織です)
>>784 勇気ある書き込みありがとう
ほんの少し期待してみようかな
理想
高知商業 3-2 明徳義塾
高知高校 8-3 高知中央
>>787 現実
明徳13−3高知商(5回C)
中村7−4学園
学園の組み合わせから、中央、梼原、中村に勝って決勝進出したら大したもんだ。しかも全て中1日。評価高くないけど、この中で勝ち進むのはやはり中村じゃないかな
明徳より、高知商業が勝つと予想してるのは、自分の周りも多いのは事実。
高知商業は先行とって、先取点を是が非でも取りたい。
打力は高知商業が上。
明徳オタでもないし、逆に明徳以外そろそろ行けよと思ってるが明徳が予選初戦負けなんて記憶ないしイメージ出来ない
すでに市商の対策練ってるだろうし10-0でも1-0でも同じ1勝の考えで気負いもないだろ
逆に市商が明徳想定しすぎて初戦落とさないか心配
市商が明徳に勝つとは思えないが、明徳の初戦はロースコアになりがち。チャンスは大いにある。しかし初戦の追手前も力ある
市商が明徳より打力が上とか… まあ初戦勝ってから考えた方がいいよ。
どうせ5-1とか5-2ぐらいであっさり明徳が勝つよ。
スコアでどこどこが勝つとかもういいから
もっと内容ある総評する人おらんのかね
明徳だと夏8連覇だし中村だと対戦校がガッツポーズしそう(笑)
こういう時こそ中央の初出場を見たいし学園は韓国が弱体化したらセットで消えたなw
>>791 ないない。
金かけて勝負したいわ(笑)
明徳の連勝を止めれるチームはない、もし勝つとしたら学園しかないだろうな、学園嫌ってる奴の感情は知らんけど明徳以外ではそれしかありえないかな。
明徳の夏季大会は20年で高知商に3回、高知に2回負けただけなんだよな
ここのスレ、素人多すぎ!浅い
明徳が優位なのに変わりはないが、今年の学園とか歴代でも最弱クラスと言われてるのに
>>801 だから、何?
そこから先が深いとこやろ、言えよ
土佐、中央、中村、梼原の名前が学園、市商に比べて出てくる頻度が少ないことが浅いと思ってる。
今年の学園は歴代最弱なんだろ?たしかにレベル低い。
その学園でも県体で市商に負けた他は優勝校にしか負けなてないんだよ、それが高知の現実って話。
そりゃ過去の実績や近年のポジション見たら、学園や市商のが期待度はあるやろ
ましてや、早くからシード校と当たるわけやし
今回の楽しみ方は、どこが挑戦権を勝ち取るか?でしょ。中村、中央、学園、梼原は力が拮抗してるから。ただこの中で明徳を封じる可能性を持っているとしたら中村の北原しかいないと思ってる。
>>803 中央がいい例で毎年戦力が上でも夏に学園、市商、土佐なんかにコロッと負けてばっかり
結果出せない確変チームより毎年最後の夏になぜか仕上げてくる学園、市商のほうが期待出来そうなのはわかる
結局は、今回の軸は明徳、高知商業、高知、中村。
明徳VS高知商業は大一番だと思う。
明徳は初戦。
馬淵さんも、かなり初戦を警戒している。
まずは高知商業が先攻をとって、1番黒岩が塁に出る。3番山田、4番岡本のクリーンアップで先取点。
ここをクリア出来れば面白い。
高知商業の投手陣は豊富。
北代が5回まで2失点くらいに抑えると終盤まで、もつれ面白い展開になると思う。
高知商業は夏には、きっちり仕上げてくる。
明徳とは近年も負けてはいるが、1点差の試合が多い。
今年は、何年か前、学園の宮本世代に準決勝でサヨナラ勝ちしたくらいのチーム状態を期待している。
夏の高知商業の勢いは侮れない。
準決勝ではなく、2回戦で明徳と対戦する所がみそ。
4ー3で高知商業が勝つと見ている。
田舎、特に高知大会は格で勝負が決まる場合が多い
プロレスみたいなもので実力あっても敵わない格の壁が存在する
>>811 当たるか外れるから別にして、素晴らしい見解だと思います。あなたのレベル高いです
そりゃ明徳が優勝する確率80%以上だよ!でも、みんなが夢を語ったっていいだろ!
>>803 浅いも何も秋、春の四国大会で目立てばもっと注目される!
高卒プロが頻繁に出る県なら公立勢にも注目が集まるし両方ともないんだから注目度低いのは仕方ないw
愛媛も徳島も広島も岡山も甲子園で勝つだけでなく逸材も輩出してるから公立勢も注目されるわけ
夏の明徳に勝つには、序盤にビッグイニングを作る必要があると思う。
まあ簡単にはさせてくれないだろうが‥。
14夏の決勝も初回荒れていた明徳2番手から学園打線は2点止まり。
途中、法兼の緩慢なプレ−を節目に一気に明徳が流れを持って行った。
高知大会での明徳は執念と自信の塊、僅差での逃げ切りは容易ではない。
雨続くねー練習できんがやない?雨天練習場はあるがか?
明徳も今年は練習試合では四国のチームに苦戦、敗戦しているから
絶対ではないだろ
もう高新のチーム紹介始まったかな?
昔はサイトに載せてたのに今じゃ普通の記事さえ読めない
県外組にはツライ
四国新聞見習えよ
高知中央のメンバー見たが、2年のときからベンチに入ってた選手がいないんだがもしかして退学させられたって本当なの?
>>822 例の事件で自主退学な。
可哀想なもんだな。
>>824 俺の記憶だと、浜の宮中学出身が2人いたんだが1人になっている
<中村高校> 最近の試合
○13−3須崎
○11−0室戸・高専
●3−4土佐
●2−3宇和島東
●0−1済美
●1−4済美
○6−5広島新庄
○6−1高知東
○11−8高知東
●0−2梼原
<高知中央> 最近の試合
●4−7作陽
●1−3板野
○15−1板野
●7−8伊予
○4−0丸亀
○10−8鳥栖商
○10−6早鞆
○9−3柳井学園
○7−0阿波西
●1−4創志学園
>>829 >>830 お疲れ様です。
中村も中央も判断難しいね
中村は広島新庄に勝ってるけど、新庄の投手体調不良で前日も土佐にボコられてるし、スタメンの半分控えやったから実力がわかりづらいな
<土佐塾> 最近の試合
●2−4土佐
△0−0高知農
●0−7高知農
○3−1新居浜工
○1−0新居浜工
●0−3東温
△3−3東予
○9−8松山工
○7−1今治南
○4−3高知東
<高知工> 最近の試合
○6−5高松一
●9−10高知西
●5−13志度
●1−15志度
△10−10高知東
○9−6高知東
○6−5高松北
○6−1高松北
○5−4高知東
○12−1高知東工
<桜ヶ丘> 最近の試合
陸上部員を加えた14人で夏通算100勝目を目指す
3年生の9人が抜ければ秋は連合のピンチ
がんばれ、元安芸工業!
●2−7高知高専
△5−5須崎
●3−5広島府中東
●2−8広島府中東
●0−13宿毛
●3−9宿毛
●3−11高知農
●4−6高知農
●0−13高知
○9−0清水・窪川・幡多農
<宿毛> 最近の試合
かつての甲子園出場校も今や部員僅か12人
3年生の3人が抜ければ秋は9人ジャスト!
○8−1宿毛工
○4−3宿毛工
●0−5高知中央
○9−3桜ヶ丘
○13−0桜ヶ丘
○1−0清水・窪川・幡多農
○16−1須崎工
○7−4須崎工
<高知東工> 最近の試合
今春定時制も含め7人の1年生部員が加入し13人に!
3期振りに単独チームで大会に臨む
●1−15岡豊
○8−6高知東
○9−3須崎工
○6−4高知東
●8−13高知東
○8−1高知高専
●2−14高知高専
●4−12土佐塾
来春のセンバツの割当ては一般枠が4チーム増えて四国3、中国3になる予定。
土佐塾のベンチにいる馬場って、土佐の馬場の弟じゃね?
どちらも関西大大倉中出身。もしかして親が高知出身かな。
中央梼原は甲子園の可能性大。
中央の事件とやらは事実なの?前からこのすれででてるけど。もし事実ならなぜこのご時世表沙汰にならないの?それともガセねた?ガセねたならいい迷惑ですよね。
>>841 中央は昔からあることやし珍しくもなんともない
学校が在籍部員に酷い対応したり見てられん時期もあった
高知、高知商、明徳は他校の不祥事タレコミせんからなあ
<土佐> 最近の試合
○7−4梼原
●1−11明徳
●5−8広島新庄
●1−10広島新庄
○5−2高知西
○8−2岩国
●9−14岩国
●0−3高知農
○15−1高瀬
●6−9高知商
>>846 すごい情報力ですね
明徳は何となくわかるけど学園どうなのかね
土佐塾結構強いな
土佐、土佐塾が当たったらわからんな
グランド出来て守備力鍛えたとか
<高知農> 最近の試合
●0−1岡豊
○11−3桜ヶ丘
○6−4桜ヶ丘
○4−0高知南
●5−6高知南
○14−4室戸・丸の内
○6−1宿毛工
○3−0土佐
△1−1岡豊
●3−4岡豊
>>850 日曜は中村と農業が試合なんですか?
場所わかりますか?
東工業・伊野商業辺りは新入生のおかげで単独で出れるらしい
高知中学の選手があちこちの高校へ分散して、貢献してるな。高知中の上手い子はそのまま高校へ進んで頑張って欲しいが
>>852 へー、楽しみ。
農業って不思議な力あるなあ
何年か前に市商倒したよね
ジャイキリ見れるかな
中央の和田・武田・三山辺りはメンバーでもレギュラーなれるくらいの逸材やろけど、学園と当たるのはもったいないな。打倒明徳をどこかにしてもらわないと困る
高知商業が確実に力を上げてきている!
明徳倒すと思う!
この夏の市商にはかつての市商の面影を感じさせるものがある。
甲子園優勝選手であり、藤川の恩師でもあり、直前には西部中を束ね実績を出していた上田修身監督に期待。
>>861 春に中村との壮行試合見に行ったけど、ランナー3塁でエンドランやってたぞ!
愛媛と香川は大丈夫だけど
徳島と高知はあと3年くらいで合区かな
>>866 カープの丸も4割打者の近藤も軟式出身だぞ?
>>867 別に他意はないわ
珍しい作戦だなってだけ
普通にセフティスクイズで良いでないか
>>863 軟式みたいですね(笑)
中村との試合何時からか分かりますか?
<高知商> 最近の試合
●3−9倉敷商
○7−0浜田
●1−2池田
○2−0池田
○5−3松山商
△2−2松山商
○7−1高松工芸
○6−5新田
○7−4高瀬
○9−6土佐
明徳打線が練習試合で打線が湿っちゅう。
そろそろエンジンかけ始めないかんねあ。
岡山遠征で倉敷商に1対2で負け。
相手はプロ注目投手やったらしい。
予選までに打線の調整間に合ってくれ。
>>873 このおっさんでしょ
球場でフォロワーに会いたいって探しまくって
で実際会ったらその後一切絡んでくれなくなって
フォロー外したっていじけてツイートしてたの
名無しさん@実況は実況板で
2017/07/10(月) 09:36:15.37 ID:sSXU0PRx
>>226 岩国 関西 に大量失点ボロボロやん笑
岡山勢に連敗してザマー
高知県もプロ出身で学生野球の資格回復した野球人を地元出身関係なく積極的に指導者として迎えてほしい
高知は朝日がうつらんきアメトーク高校野球芸人も見れない
娯楽を完全シャットアウトして野球漬けにせんと勝てんぞ。
明徳の刑務所のような立地みたいにな!
板野と岡豊が初出場揃い踏みの可能性ってどれくらいある?
岡豊は練習試合の結果だけ見たら、明徳ともそこそこやれそう
279 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/07/10(月) 22:04:58.07 ID:sSXU0PRx
224 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/07/10(月) 08:34:11.63 ID:sSXU0PRx
関西 6ーT 明徳義塾
よく見てよ、このT変だろ これは俺のガセネタだよん
ここ、素人多い!もう一度言うけど、
@明徳
A中村、市商、学園、中央、梼原
B土佐、岡豊
といった勢力図
今年の梼原そんなに強いん?
去年ダメダメやったやんけ
学園は、中央、梼原、中村、明徳を4つ撃破
中央は、学園、梼原、中村、明徳を4撃破
梼原は、学園or中央、中村、明徳を3つ撃破
中村は、学園or中央or梼原、明徳を2つ撃破
明徳(市商)は、市商(明徳)、中村or梼原or中央or学園を2つ撃破で甲子園
梼原のエースも清水か、清水から定期的に良いの出てくる
まぁ地元の清水高校は野球部存続危機だからなぁ
谷脇も中村なら去年行けてたかもな
もちろんタラレバ
>>895 >>896 中村小学校卒業の毛利(明徳)、中屋(学園)
中村中学校卒業の溝渕(梼原)、畠中(学園)
その他に清水出身の浅井(梼原)、宿毛出身の尾崎(土佐)の幡多の子が
中村高校に集まれば、明徳と力勝負ができると思うんだけどな・・・
もちろんタラレバ
>>897 そのメンツなら北代おる商業集まった方が早い
中高にいける学力が無かったか
中高にロマンを感じなかったかなんだろうね
>>899 でも強かった時の市商は幡多出身多かったからね
集まれば復活してたかもよ
もちろんタラレバ
中村は勉強のイメージが強いから、野球で中村に行く!ってなかなかならない。でも実際は本気で甲子園目指して練習してるよ。でなきゃ、マグレであんだけシード校を撃破できないでしょ
スポーツニュースで檮原の記事がでちゅう。米は差し入れ。マシンも提供。地元は相当期待しちゅうきよね。こりゃ今年の夏いかないかんろ。
県外のバカが集まる学校が明徳
県内のバカが集まる学校が梼原
どちらも野球繋がり
四国で優勝した硬式クラブの南国マリナーズ監督ってソフトボールの日本代表主将だったんだね
「高知県だけの選手でも甲子園で勝てる野球を目指す」
高知の子が勝てばいい話なんでね
楽しみな事
また野球小僧かな、いろんな項目でランキング出してるけど高知中の選手が多く載ってる
この中学世代すごい楽しみ
明日の市営の大会前練習どこが練習するか知ってる猛者はいますか?
>>909 春野でもあるんですね!
何時からか分かりますか?
すごい情報知ってますね。調べても出てきませんでした、、
>>905 と言いつつもここの出身者の進路は明徳や愛媛新田等が多い
これから先はしらんけど
>>906 強かった頃、幡多の子が主力張ってましたね
必ず反動で復活すると信じて我慢しとこう
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/111368/ でもアイスの次は「ロバのパン」と揶揄されるだろなあw
>>914
V字回復やんけ
へえ、おもしろいね
ちゃんと実情を受け入れて修正できるって凄いことだよ
愛媛なんて…
>>916 愛媛は「甲子園で勝てなくてもいいから、伝統公立校に甲子園に出て欲しい」とかふざけた事をホザく
高野連理事長をどうにかしない限りどうにもならないだろうな
<高知> 最近の試合
○5−3川之江
○5−2龍谷大平安
○5−4龍谷大平安
●5−10立命館宇治
○10−5立命館宇治
●6−11石見智翠館
●4−6石見智翠館
●5−7明石商
○14−13明石商
○9−3松山城南
エース黒岩に安定感、例年並みの堅守。
本塁打は練習試合を含め中越、上原の3本のみ。
例年に無く小粒なチームか?
なんでも良いけど、
市営球場で決勝やってくれないかね。
競輪場つぶして新球場でも作ってほしい。
ほんと春野勘弁してくれや、あんな寂しい決勝ないぞ、KCBの放送は素晴らしいけどさ。
便が悪すぎ。
車ないから最悪だし、学生も1時間かけて自転車だよ。
公共交通使える市営を改善するべきだよ。
月曜日、春野に市商、明徳の試合見に行きたいのに雨で順延なるかな
>>922 バス乗って行けや。乗らんから便数減らされるんや。
>>924 ほんとに?
関西なんで予報が悪かったから心配してた
ありがとう
今日から始まる都市対抗で、学園出身の西川がスカウトの注目選手となっている。
この投手、中学を日本一に導いたが、高校では3番手投手とさっぱりで、ただの早熟だと思ってた。
だが大学、社会人と華々しい活躍をしているのを見ると、やっぱり高校の育成に問題があるとしか思えないな。
>>927 お前アホか?
高校野球で試合に出続けて酷使されるより試合にあまり出てない投手が伸びるのはよくあること
さすがに学園に育成能力が無いってのは無理がある
育成能力が無かったら県内人ばかり立て続けにプロへ輩出できるわけがない
亀井の世代で春夏ともに甲子園を逃すとは思わなかった。
まして杓谷の抜けた明徳もたいして強くなかったし。
松窪も投手としては大成できなかったな。
松窪はキャッチャーで2年夏から主力やったし、まだましやろ
もったいないのは、兄貴の方よ。
中学時代に明徳相手ノーヒットノーランやったり、バッティング守備共にあの年代ではNo.1。
辞めてなかったら、松井、松窪の2枚看板に、
高木、木下、松窪の最強クリンナップやったのに
西川は良かったよ、期待されて1年から使ってもらえてた、本人がもっと速い球を投げたくて伸び悩んでた感じ。
他がもっと良かったから三番手になってただけ、西川は中学でも2枚看板の一角だったがエースナンバーじゃなかったと思う。
この世代の学園は全国制した学園中エースの松窪弟が投手やめるくらい層が厚かった。
近年では坂本、酒井以上の投手陣だったと思うね、打撃陣が奮闘してれば何回かは甲子園に行けたと思うけどな、うまくいかんもんや、今や見る影もないし。
学園早く復活して欲しいなあ
一度夏の甲子園に出れば潮目も変わるんだけど
打者の育成は近年の明徳より上手いから
観ていて楽しいんだよね
明徳は三遊間へのゴロばっかりだから
なんだかんだ、高専・小津・東・伊野商・須崎・宿毛・宿毛工辺りも新入生が入り試合は出来そう
問題なのは過疎高齢化の進む地区にある、室戸・安芸・桜ヶ丘・清水かな。あと丸ノ内。檮原も横川が辞めたらあっという間に・・・
今年の学園は2007、08、09年の3年連続出場の時に比べて投手、打力、守備走塁、全てにおいて弱い。
まあ明徳は打撃の育成以前に人選が守備重視だから仕方無いが、馬淵の打撃指導は完全に時代遅れだった
数年前に招聘した香川の元プロのコーチがきてだいぶ良くなったと思うけど
習志野の監督に冗談で打撃指導しようとした話があったが、俺は内心ヒヤヒヤしてたわ
明らかに明徳の打撃は時代に取り残されてたし、以前は強打としてならしてたチームがいきなりあんなに貧打になるわけないからね
ちゃんと昔と変わらず良い選手も引っ張ってきてるのに
打てないのは選手のせいではなくあんな練習してたら当たり前
そのおかげで、毎年毎年鉄壁の守りを手に入れてるんだし
さあ今日から開幕だ。今日から3連休全部みにいきます。甥っ子が明日試合だから応援も兼ねて。
高知高校出身の国尾監督が愛媛県の松山城南で春から監督やってますよー。
2、3年生は弱小ですが、今年から選手集めてるみたいです。
学園の投手はクニオの育て方が悪いって見るけど何年か前から高知おらんやろ
追手前のエースいいね
追手前先制したら一気に分かんなくなるな
今日は暑い!
市商・北代はあさってに向けてスタミナ温存したいところだが‥
追手前が意地で踏ん張るか、市商打線がここから奮起するか
岡豊に右と左で県内トップクラスの投手がおると紹介かれてた
市商いつもこんなパターンやな
貧打で消化不良のまま消えるみたいな
後攻めの追手前が有利じゃない?
商業何やってんだよ。
17日の楽しみがなくなるとかこらえてくれ。。
勝てよ!!
追手前には悪いが
ここで市商が消えたら、明徳が汗をかくこともなくまた甲子園行くんだろう。
もしきょう勝てたとしても、消耗戦の末「あさって明徳」は荷が重い。
こんな展開完全にベンチワークの責任だろ
ただ練習させて選手任せの結果待ちの戦い方してても勝てるはずない
ノーヒットでも点取る戦略とか引き出しあるのかね?
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
■↓↓↓■
日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446 高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待
買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校、親です
昔の高知商は土佐犬のようだった。強い奴には食らいつくが、子犬みたいに弱い相手には何もせんで負けよった。今日は仕方ないがぜ。明後日は土佐犬復活を願う。
昔の高知商は土佐犬のようだった。強い奴には食らいつくが、子犬みたいに弱い相手には何もせんで負けよった。今日は仕方ないがぜ。明後日は土佐犬復活を願う。
市商、辛勝。
これで肩の力が抜ければいいんだけど
疲れも若さで吹きとばせるか。
明徳の牙城は険しいなあ。
追手前の変則投手なら、明徳でも打てんかったろ
市商は北本や市川を打てたら大したもん
土佐塾の投手お尻が大きくてセンスあるね将来いい投手になりそう
土佐塾の柴田は土佐の柴田の弟?
共に関西大倉中から高知に来てるが
間違えた、土佐の馬場と土佐塾の柴田が同じ中学から
でも土佐の柴田も大阪から
土佐塾は内ノ谷に専用球場を作ったのはムダだったみたいだな
土佐塾のグラウンドは何十年も前から計画されてて硬式野球部のため計画したわけじゃないからいいんじゃないの
たまたま硬式ができたから使ってるだけで野球部廃部したら他が使うし
明徳って市商が苦手なイメージだからワンチャンありそうだが、
戦力は圧倒的明徳だよな
どんなに糞でも必ずある程度には仕上げてくる学園を信じろ
糞じゃないときしっかり仕上げても勝てんのに
糞があれ程度仕上げても到底勝てんのじゃないか
今年の学園が弱いってのは先輩の西海がツイッターで言ってたよ。西海は弱いけど後輩は頑張ってるから、報われて欲しいみたいに言ってた
悔やまれるが鶴井のとき甲子園行きたかったな
追手前には2枚の好投手がいるとか新聞に書いてて嘘だろうと思ってたが意外と粘ったな。
>>983 確かに。
チームとして、てんでダメだったな。
中村に負けるくらい弱い
途中交代したけど次はシード校岡豊だし万全で戦ってほしい。
>>990 >>919 しかも新球場にするメリットないやろ。
今で事足りてる
競輪場か、貧乏人から金を巻き上げてどうするの。
取り壊せ。
競輪が廃止するなら競輪場壊せるけど、競輪やってるなら無理でしょ
あっちは野球と違って税収に貢献してるんだから
今日の市商の試合を観てがっかりしました。 あれでは明徳には展開がどう転んでも勝ち切る事は無い。
コールド回避で良くやったと褒めます。
名前:
E-mail:
内容:
高知の高校野球は土佐犬、伊予猿のけんかから始まったがやろ?
なら、いまは伊予猿の天下になっちゃうだけぢゃろ?
天下をひっくり返すがは土佐犬の方ぜ。
見よってみ。真っ赤な顔した土佐犬みたいなおんちゃんが高知球場で叫びよる。
「見たかぁ〜〜伊予猿ぅ〜〜」
歴史は繰り返すがぜよ。^_^
だから最初から決まってる言うてるやん、高知大会の結果は決まってるの、興味は試合内容がどうなのかだけよ。
明徳に勝てる学校は全国でも10いくつしか無いから無理だぞ
馬淵さんが70になって引退するまでは、
高知は明徳の独壇場だろうな
>>1000なら高知県勢は明徳以外一生甲子園に出られない
-curl
lud20250125024033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1492339617/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高知の高校野球91 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・高知の高校野球84
・高知の高校野球92
・高知の高校野球147
・高知の高校野球96
・高知の高校野球146
・高知の高校野球98
・高知の高校野球144
・高知の高校野球99
・高知の高校野球102
・高知の高校野球114
・高知の高校野球112
・高知の高校野球110
・高知の高校野球108
・高知の高校野球102
・高知の高校野球111
・高知の高校野球118
・高知の高校野球113
・高知の高校野球103
・高知の高校野球116
・高知の高校野球116【打倒明徳】
・高知のかまってちゃん高校野球100
・高知の高校野球118【8/23〜新人戦】
・高知の高校野球128【秋季大会10/11まで】
・【明徳の】高知の高校野球111【一強じゃない】
・高知の高校野球143【秋季四国大会24日抽選】
・高知の高校野球129【秋季四国大会で県勢2連覇なるか】
・【明徳だけが】高知の高校野球NO,100【大正義】
・高知の高校野球123【四国準決勝に県勢3校進出】
・高知の高校野球135 甲子園のキップは明徳、高知学園どちらだ
・軟式高校野球
・愛媛の高校野球
・大阪の高校野球105
・福井の高校野球
・長野県の高校野球
・福井県の高校野球
・近畿の高校野球717
・福島の高校野球
・近畿の高校野球718
・近畿の高校野球739
・近畿の高校野球726
・香川の高校野球88
・近畿の高校野球376
・大阪の高校野球158
・近畿の高校野球730
・大阪の高校野球159
・近畿の高校野球707
・大阪の高校野球157
・近畿の高校野球719
・近畿の高校野球332
・香川の高校野球92
・近畿の高校野球728
・近畿の高校野球722
・大阪の高校野球180
・近畿の高校野球727
・近畿の高校野球731
・近畿の高校野球738
・大阪の高校野球155
・大阪の高校野球190
・大阪の高校野球156
・近畿の高校野球714
・大阪の高校野球179
・近畿の高校野球723
・近畿の高校野球720
・近畿の高校野球725
22:00:24 up 38 days, 23:03, 0 users, load average: 84.31, 84.51, 77.50
in 0.066190958023071 sec
@0.066190958023071@0b7 on 022112
|