◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1500337722/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今のところの到着 大トロ マグロ ハマチ アジ を教えてくれ
鳥取城北やべぇな。 どうしてこうなった、県内負けなし無双状態だったのに
鹿児島大会・準決勝 ライブ配信
神村学園−樟南 鹿屋中央-鹿児島
http://www.kkb.co.jp/mezase2017/live.php どこも有力校
前哨戦無双で慢心して初戦負けすんなら強化費の無駄 強豪の相撲部に予算全部まわしとけ
北本1-0市川越 六回 強豪は変則対策せなあかんわ
専松3−5市川(5回裏) 市川2点勝ち越し、まだ1アウト満塁
>>13 あそこ監督が部員に過度なウサギ跳びやらせたり体罰発覚してたよな
メンディスの投球がバッターファール股間に直撃その場で倒れる
>>21 スポーツ用品店経営の名物監督さんが辞めてから、
落ちぶれていってます。
球審の玉に球がああああああああああああああああああああああああああああああ!!
鳥取のスコアボード見たけど初回に4失点かよ コツコツ加点されたなら深刻だけど、この展開だと強豪校なら十分挽回できるわ
昨日の敦賀みたいなこともあるし でも城北に底力はないか
鳥取城北001000 1 米子松蔭40000 4 城北2安打のみ。4回以降死球のランナーのみ。 かなり苦しくなってきた。 八頭は連日のうさぎ跳3時間で足腰が強くなってるけど、選手のマナーが最悪だから勝たせたくない。 っていってる間に松蔭2点追加、1-6。 決まったかな。
秋、春、春中国、山陰と優勝しながら夏初戦負けなら前代未聞やと思う このまま負けそうやな
沖縄は夏の県大会が終わり、早くも今月22日には新チームによる新人地区大会が開幕する。 新人地区大会はまず各地区で予選リーグを行い、上位2校が8月上旬から始まる新人中央大会に進出し、ここでベスト4入りしたチームが秋季県大会のシード校となる。 夏の県大会で優勝した興南は推薦で新人中央大会に出場する。
佐賀 準々決勝 佐賀北0-3早稲田佐賀(2回終了)
市川越、ポプポプ打ち上げてスリーアウト 蟷螂みたいなサイドうぜぇ…
鳥取城北って大層な補強してるイメージだったから常連になるかと思ってたらそうでもなかったなあ サッカーみたいに米子北が常連になったりして
米子松陰は秋は三位になってるから弱くはないんだろうな
>>37 去年も前哨戦無双しといて夏は甲子園届かなかったから学習してると思ったのにな
初戦は二流DQN外人部隊か 山陰の浦学ポジションか
まぁ浦学は今年はいける可能性あるが
市川越はこのままだと去年浦学にやっと事をそっくりそのまま格下にやり返された事になるぞ
松蔭も大阪京都兵庫の混成部隊かよ 両方負けてはちあたま来いや
鳥取は今年も県立がでそうだな。 松陰はいい試合しても、次の試合でコロッと大敗したりするからなぁ。
全国で数多の死闘を潜り抜けてきた気比のように ブランドが無形の力を宿すには、まだまだ至ってない。 田舎大名の間はこういうことはありますわ。 それと今年は満を持した年というわけでもないし。 それこそクラウンから横井を連れてきて、その最終学年とか。 そういうスペシャルな年であればきっと不覚は取らない。
>>31 鳥取は甲子園狙うチームでも今時うさぎ飛びなんかやってんのかよ・・・
訂正 沖縄は夏の県大会が終わり、早くも今日から新チームによる新人地区大会が行われる。 新人地区大会はまず各地区で予選リーグを行い、上位2校が8月上旬から始まる新人中央大会に進出し、ここでベスト4入りしたチームが秋季県大会のシード校となる。 夏の県大会で優勝した興南は推薦で新人中央大会に出場する。
城北が負けると鳥取代表はこの辺り 米子東、倉吉東、鳥取西
鳥取城北って 福島における聖光学院みたいに 夏代表・◯連覇とか 県内無双してもおかしくないんだけど ちょくちょく取りこぼすんだよな ま、それくらいの方が可愛げあるけど‥
>>59 戦力的には頭抜けてるんだけどね。
なんだろうね。しかし
>>61 そもそも、戦力頭抜けてても
初出場するのにも
苦労してたからねw
>>59 なんだかんだネタにはされるけどトモヤが名将なんじゃねえの?
二番手以下の力量とか鳥取も福島も変わらんだろうし
バーチャルじゃなく 地元放送局で配信してるの 秋田と鹿児島だけ?
鳥取城北がどうかはわからないけど、聖光は精神面の鍛え方が半端ない 福島では、この部分で圧倒的な差をつけることができ、結果無双できると斎藤監督はわかっているんだろうね あとは野球の技術と身体面、戦術が伴えば甲子園でも頂点まであると思うがそこがな
埼玉は結局モリシか埼玉のモリシの2択になりそうだな
宇治山田商−津商の有力校同士の一戦はシードの津商リード。山商の宮原リリーフ登板 近大高専は四中工にリード許す展開となっております。
>>69 そんな監督なら、スクイズとかもすぐバレそうだね
>>77 スクイズ大好きだった。
名電倉野みたいなもん
市川越、初めての三塁生かせず ポップフライ20個いくんじゃねーか、これ
3回でまだ0-0 どっちがこのスレに名を連ねる事になるか 春九王者が負けてしまうのか?
全王「甲子園で弱いところが 一方的に殺られるのたのしいよねぇぇ〜♪」
神村は最弱決定した試合の態度が不貞腐れて最悪だったわ あんな学校二度と来ないでいいよw
ガチガチの大本命、城北が初戦で負けてしまったwww
城北、立正大淞南、香川西あたりは大阪や京都の学校、光星や工大福井のスカウトにこぼれ落ちた選手が集まってるイメージ。 そういう選手はどうしてもモチベーションが低くなりがちだし、メンタルの鍛え方が半端だと夏には脆さが出てしまう。
鳥取城北逝ったー これ、文句なく今年最大の大波乱だぞ にもかかわらず、地味なのと平日入りしたあとなので全然盛り上がらんw
鳥取城北到着でーす。 県内無敗チームが初戦で完敗。
>>70 聖光は「ここに来れば甲子園フリーパスやな」って舐めた考えで入部してくる輩に徹底教育するとこから始めるんやろ?
城北はまさにその舐めた考えで慢心する奴ばっかなんだろうな、だから2年連続で取りこぼすことになる
>>96 鳥取は、松陰と、県立の強豪校の団子状態。
どこがでるか予想もつかなくなってきた。
どらやきドラマチックパーク米子市民球場? 何故にどらやき?
島根とか鳥取の強豪とか辺境過ぎてどうでもいいだろw と、大半が思ってるだけだろ
鳥取湖陵が代表になれば面白い。エースの永谷はmax147キロで 公式戦の奪三振率は14超えだとか
米子松蔭か。昔の米子商だな。城北倒しても不思議じゃあないね
鹿児島県 準決勝 神村学園−樟南 樟南先制3回終了1−0
鳥取シード鳥取城北 千葉Aシード専大松戸 埼玉Bシード市立川越 が危ない感じか 城北なんか4回勝てば甲子園なのにな
早稲田佐賀って三年目の集大成の年に準優勝で終わったと思ってたがしぶといな
>>101 ネーミングライツ取った会社が菓子会社(丸京製菓)
朝日Webって、ベスト16から別途トーナメント表が表示されて歴戦の生き残りみたいでかっこいいんだけど、鳥取は一度も戦ってない学校もかっこよく表示されてて笑える。
鳥取は、城北が消えた瞬間残りのチームが超絶カオスのるつぼに放り込まれた状態だな いちおう甲子園経験がある高校も多いけど、ここは新顔の登場に期待したい 上でも挙がってた湖陵なんかには期待したいね
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 |0 H:0 E:0 C樟南 001 |1 H:3 E:0 4回0死1,2塁
佐賀北も鳥取城北と同じレベルの本命のはず 県内無敗みたいな感じ まぁ早稲田佐賀も実績はあるところだが…
>>111 私立なのにセンバツ21世紀枠候補にプッシュされて高野連の後押しもでかいなってところから
不祥事で自分からコケにいって終わったと思ってたわ
有力って言うのは甲子園出場できるかどうかの話で 全国で上位進出できるかどうかは重視しない
霞ヶ浦以外全部逆転出来てない流れじゃないか 朝から凄いな
春地区優勝で到着一番乗りか 神村もついでにくるかもしれんが
鳥取は八頭か境じゃね? こういう展開になるとこの2校に一日の長がありそう。
部員154人(3年72人)。 ベンチ入りメンバー全員県外生。 甲子園と同サイズの球場2つ新設。 エースはスクリューボールを操る防御率1点台左腕。 控えに3人140キロ超え右腕揃う。 秋の県大会接戦なく優勝。 秋の中国大会2勝、準決勝進出。センバツ補欠校に。 春の県大会接戦なく優勝。 春の中国大会優勝(6−4益田東、5−4創志学園、2−1広島新庄) 春の山陰大会優勝(7−4大社、13−3石見智翠館) 夏の県大会2回戦 2−6米子松陰
>>118 確かに県内無敗だけど県外で勝てないからさほど期待されていないよ
>>127 こんなの鳥取なら20年連続出場してもおかしくない感じだけどね。
>>127 野球、特に夏の甲子園予選は、ほんと怖いと思うわ
佐賀北はあるかもと思ってたが、城北の負けは全く予想してなかった
>>118 佐賀で秋春夏の優勝フルコンプは
2005佐賀西 → 夏ベスト4敗退
2016佐賀商 → 夏決勝敗退
で失敗続きだからな、佐賀北も厳しいだろうとは思ってた
北本の双子 田辺青 田辺空 面白いじゃあないか… ちなみに青(しょう)が気持ち悪い変則のエース 空は猛打賞
6-9明徳義塾 5-2、1-3、7-7倉敷商 8-9、6-6創志学園 4-5加計学園付(岡山) コピペだけど、米子松陰の練習試合結果。 あくまで練習試合だけど、そこまで弱くないのは確か。 でもまさかね・・・。
鳥取は八頭、境とレジェンドがまだ残ってるから楽しみ
市川越、このままだと去年浦学に勝った時と同じ スミ1で負けるぞ
今年の八頭は残念ながら泡沫候補だぞ 参加校少ないから来るかもしれんが
鳥取は、八頭じゃなかったとしても 何かやってくれる期待感は常にあるからな 佐賀は見知った顔が多い中、新顔な気がしない早稲田より 57年ぶりの復活を期す鹿島高校に期待したい
>>112 どら焼きが主力商品なの?
文明堂のカステラとか木村屋のアンパンみたいに?
>>127 指導者が無能なんだろうな
工大福井と同じ臭いがする
城北はもう県外から名監督をヘッドハンティングして来るしか甲子園常連校に なる方法がないかもしれんね。 秀岳館、明秀日立、九州国際大付、創志学園とかそうだよね(他にどこがあるっけ?) 明石商、高松商も中学軟式球界の名将を招聘して強くなったし。 誰か来てくれそうな人いないかな?
6回 大曲農業0-0大曲工業 ご近所農業工業対決は投手戦の模様
春季中国大会の覇者は夏出場率が低いな 17鳥取城北× 16崇徳× 15興譲館× 14広陵〇 13高川学園× 12倉敷工× 11倉敷商× 10広島工× 09倉敷商〇 08宇部商× 07広陵〇
鹿児島県 準決勝 神村学園−樟南 4回裏 樟南2−0
>>127 留学生とか学校とか関係なく「城北なら全国でもやれるんじゃね」と思って
甲子園期間を楽しみにしていた鳥取の人は落胆だろうな
これで間違って出場してしまった高校が甲子園で大虐殺受けたらなおさら・・・
川商メンディス海散る Bシードの市川が消えたので、埼玉は花咲が有利だねー。
北本1-0市川越 終了 徳栄決勝進出 最後も3フライ
>>127 やっぱりか
スクリューてなんやねん
シンカーやシンカー
川越商業なのか>市立川越 岡崎以来の復活のチャンスだったんだな 残念だ
>>164 少なくとも13はある
4回の攻撃だけ分からん
>>145 鳥取県米子市は「どら焼き生産量世界一のまち」だそうやで、ネーミングライツ取った会社によると
立命館宇治 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 1 0 1 3 5 0 0 0 0 福知山成美 福知山成美予約
本当に去年の浦学に勝ったのと同じパターンで格下に負けてて笑える 去年は金星だったの今年はただのネタ校だったな
大宮東はしっかりコールド 大宮東8-1志木 八学12-0明星 六回コールド 明星はそこそこ実力校
城北の外人率は年によってまちまちで、15年のように鳥取県民が主役の年もある。 あっちのほうが力強さがあったし、なにより清清しい。
ここまで来たら境様orはちあたまvsTJM21を甲子園で見たい
春季中国大会とか、こんな花相撲の優勝など何の自慢にもならん。
>>171 27アウト中半分やな
一貫して高めに手を出してたからなぁ、一巡だけでも高め捨ててればまた変わってたかもしれん
内野守備がかなり楽そうやった
>>172 日本以外でどら焼き作ってる国あるのかよw
>>175 すまん5回表の5は合計点な
ずれてたわ
埼玉はまず間違いなく浦学 今年は甲子園優勝狙えるぞ
市立川越は相手P球遅いしクイック早くないし盗塁とか揺さぶりもなくベンチからの動き無し9人の草野球状態だった
北本の解説泣いてるやんwwwwwwwwwwwww 田辺開?とか言ったか 双子の父か?
秋の県大会、秋季地区大会と米子松陰は鳥取城北に2度負けてる 夏に城北に勝って完全燃焼、他の有力校もつぶし合って境or八頭が優勝
>>127 無能監督クビにしたら甲子園常連になるやろ
聖光学院と交換したらどうや?
>>176 去年の浦学は失点してから急遽佐野投入やったから、
1失点してからメンディス投入やったら完成度高かったんやがな
岐阜も荒れてるから何があるかわかったもんじゃない イェーイは加茂とだが、加茂は好投手に打線もコールド続きで調子良さそう
鳥取城北は今年最大の波乱なんだが、いまいち伸びてないな。
>>199 どこが出ようと佐賀代表の時点で毎年最弱候補です
>>195 そういう時ってコールド続きで楽だったチームが
苦しい接戦をモノにしたチームに負けるってよくあるからな、甲子園でも
鹿児島県 準決勝 5回表 樟南2−1神村学園 樟南初失点
>>179 2014年から弱体化したと思ったら
去年は龍谷大平安に勝って決勝まで行ったし
よくわからないものだな
成美も立宇治も翔英も監督変わってるんだよな 平安だけ安定してる状態
>>214 京都外大西や京都成章も監督変わってイマイチになったからな
成美ちゃん一点返す 成美ちゃんが強かった時の田所監督って校長もやってたのに別の高校いったよな
成美は、8強いった時の駒谷の印象が強いな ガタイが良く、腕が長くて見栄えのするサイドスローだった
第三シード・駒大6-3日鶴 七回 第5シード・コウセイ1-1練馬 八回
7回 大曲農業0-1大曲工業 大曲工藤井ノーヒットピッチング
>>218 岐阜第一
1,2年生主体のチームで4番は大阪カイセイ学園から転校してきた2年生
来年に期待のチームや
鹿児島県 準決勝 5回表 神村学園同点に追い付く 神村学園2−2樟南
佐賀北0-3早稲田佐賀(8回終了) 第1シードの佐賀北敗退まであとアウト3つ
4回勝ったら甲子園 島根 鳥取 福井 高知 香川 愛媛 徳島 和歌山 8回勝って甲子園 大阪 愛知 神奈川 東京 選手権は4.5回勝ちで出て来る県は1回戦始めで 大都市圏は2回戦スタートがせめての配慮やでこれ
駒谷君と長岡君覚えてるわ あと京都大会決勝で長岡君が投げれなくて2年の島本君(現阪神)がサヨナラ犠牲フライ打たれたのも脳裏に焼き付いてる。
神村が甲子園に向かおうとしてるw 最弱候補は譲らない
>>227 この中だと、和歌山と愛媛は無名校にもくせ者が多くてそんなに楽じゃないイメージ。
>>185 安物のどら焼きにたまにメイドインチャイナとか書いてあるぞ。
>>199 早実vs早稲田佐賀のややこしい対決あるでw
佐賀北0-3早稲田佐賀(9回2アウト) 佐賀北追い詰められた
>>196 春の中国大会の優勝校とかなんの箔もつかない
立命館宇治はチョコチョコ甲子園に来る印象があったが 調べたら5大会全て初戦敗退やってんね 最近ようやく勝てるようになった盛岡大付の、初出場から9回連続初戦敗退ってのがあったが 現在最高記録の高校はどこなの?
大阪偕星って他の強豪が合わなかった転校生拾ってるのに逃げられてもいるのかよ
>>227 そう思うが、なんか北海道とか有利なんでダメとかピント外れな反論がここであったで
>>240 昨秋に一家移住で転校してきたって報知には書いてある
転勤かな
桐蔭0-0大師 四回 慶応2-0光明 三回 大師も光明相模原も実力校
外人部隊だけでなく甲子園に出たら最弱候補なのが嫌われる元<神村
白樺ええやん 通信制とかいうインチキをもう2度と甲子園に出すな
神奈川ってほんと層分厚いよな 西東京ならベスト16いけるチームが40校くらいありそう
道栄014:210:100=9 光星224:000:00=8
早稲田佐賀3-0佐賀北(試合終了) 第1シードの佐賀北敗退 みどりの森県営球場に都の西北が響き渡る
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 02 |2 H:4 E:1 C樟南 001 10 |2 H:6 E:1 放送中断…
>>258 それでも二極分化激しいで
東京の教育制度改革の余波受けて私立高の学校法人としてのサバイバルが結構大変よ
練馬2-1コウセイ 九回 母校福生に勝った練馬、金星なるか!?
樟南と神村が見たくないツートップ 反対側の山がんばってくれや
>>238 島根の大田高校が6連敗くらいしてたと思うが、
これより多いところあるかもしれん
>>238 島根の大田高校(0勝6敗)じゃない?もう30年以上甲子園に出てないけど。
立命館宇治といえば、宇治高校時代に荒木擁する早実に壮絶フルボッコされた記憶が
>>239 橋本の前の打者で同点タイムリー打ったのがホモビデオ出てるらしいな
兵庫NO1右腕、市立西宮の山本最速147キロ登場でスカウト集結
白樺とクラークは初回からヒット3本ずつ。 乱打戦かな?
>>243 準優勝した時の野上は福岡、天王寺谷とか関西から来てたな
>>251 昔から変わってないんだ…
なら鹿児島県民は樟南に勝ってほしいだろうね
昨日負けた海星飯田もmax147らしいな メンディスも見られん いいピッチャーを甲子園で見たいものだ
神村学園は初出場準優勝した2005年春以降、甲子園で2勝以上を挙げたことがないんだよな
道栄014:210:100=9 光星224:000:000=8 : 「札幌光星」到着しました。
神奈川民からすると盛負は昔から馴染みの中学出身が多くて親近感がある
>>272 3-1からセーフティリードまで行ったんやね
どうせならコールドできて欲しい
2012の神村は全紙A評価でかなり強かったんだが早い段階で光星に当たってしまった 前年甲子園出たときにレギュラーだった選手が1人も居なかったのに九州で一度も負けなかったよくわからないチーム
>>277 今年は樟南も大阪人兄弟がバッテリー組んでて
もう負けた鹿実も今や半分は県外人みたいだけどね
>>288 最弱になったのは春だから育英で合ってる
やたらMAXに拘り、MAXだけで良い投手とかいう素人が未だにおる。
>>154 広陵つよいな
07はあたりまえとして14は三重倒してたらどこまで勝ち上がったんだろう
市立西宮は昨年21枠で出場した長田との3回戦。 山本は自己最速148キロに更新 桐蔭の西谷が対戦を熱望した逸材
大曲農0-1大曲工 試合終了 ご近所MAX145kmと144km対決は大曲工が勝ちました
>>280 でも初戦敗退も2011年の能代商戦だけ
秋田の甲子園13連敗を止めた。
ほぼ、2回戦敗退ばかり
>>183 どこだって春に結果残したとこは夏の可能性が高い
練習と公式の違いわからんアホは消えとけ
>>154 全国的にその傾向が〜みたいな記事を15年くらい前の週ベで読んだ気がする
鹿児島大会 準決勝 6回裏 樟南追加点 神村学園2−4樟南
川口-春日部共栄 始まったか 川口は強豪公立 三年前夏に浦学倒してる
>>218 熱血監督で好き
岐阜第一って母校で監督引き受けて成美やめた
鹿児島、なんかの間違いで両方負けというハプニングがベストだが...
春季大会を本気で戦うと思っている馬鹿がおるのか。 こういう輩は、神宮大会や国体の結果まで待ち出す。
>>300 野球に注力できる学校が限られてきてるんよ
あの横浜高校すらどっかの大学の系列校にって噂が定期的に上がってるくらいで
(中等部作ったのはそのための準備、なんて声とかね)
横浜の小倉コーチの 「これからは相模の時代になる」とは何だったのか
>>263 まじかよー、ってことは佐賀学園とかになるんかね
>>289 柿沢いた世代ね
総合的に上位行けたチームだった
>>291 だよね
見てて うわぁ笑 ってなったもん笑
万波…以前見た時は顔面崩壊しててわからなかったが 意外に男前だな
第三シード・駒大7-4日鶴 終了 練馬5-2コウセイ 十回
>>310 主観はいいから笑
春夏県連覇は珍しくない、はい論破
>>327 ソフバンのCM目指せよ
ダンテの腹違いの弟役とか
早大に続いてコウセイまで負けたら 国士舘はベリーイージーモードだな
>>280 2011年夏とか組み合わせ決まったときベスト8最有力だったのに能代様に(ry
代わって能代様がまさかのベスト8かと思ったら、逆転サヨナラ勝ちで如水館が初のベスト8に
>>269 ,270
ありがとうございます
宇治(立命館宇治)の荒木早実に壮絶フルボッコは、荒木3年の時で
荒木大輔は1年で連続無失点記録続けてたが
二回戦の東宇治戦で8回まで無失点、9点差あったので9回は別の投手に交代し1点取られる
決勝の横浜戦まで44イニング連続無失点記録達成
これまでの記録は45イニングで、横浜戦でタイそして新記録を狙ったが
初回に点取られタイ記録すら達成できず
似た名前の宇治は2回荒木早実にボコられた
佐賀県第一シード佐賀北敗退 それよりこのスレ的に盛り上がるのは、中国大会優勝の鳥取城北が初戦敗退したことか
鳥取は近年数回県8強以上に残ってるチームが半分以上残ってるからわりと順当じゃね? 147km/h投手が在籍する鳥取湖陵もいるしな
いやー夏はダークホースが奮起するね 最後だと火事場の馬鹿力発動する 気比なんか勢い乗ったっしょ
九州の第一シード達 (Aパートのシード) 福 岡:○福大大濠…16強 佐 賀:X佐賀北 …準々決勝敗退 長 崎:○長崎日大…8強 大 分:○大分商業…8強 熊 本:○秀岳館 …8強 宮 崎:X延岡学園…3回戦敗退 鹿児島:?神村学園…4強 沖 縄:X沖縄尚学…準決勝敗退 まだ半分は残ってるしセーフ
ロマンシング 佐・賀 商 ロマンシング 佐・賀 北 両方負けたかーつまらん
>>341 日大三きびしくない?
早実の山どこが対抗馬?
>>330 2チャンネルで論破とは、恥ずかしいからやめなさい。
昨年、春優勝して夏も優勝した高校は12校しかない。
主観ではなく、客観的な数字を出してやった。
お前ら的に清宮のエンディングとして最も求める展開とはどれよ A 甲子園で全国制覇 B 甲子園で大阪桐蔭にフルボッコ C 西東京で日大三にフルボッコ D 雑魚にコールド負け
強豪校が終盤とくに最終回に逆転するのって、勝ってる方がメンタル弱いからなのか、強豪校がメンタル強いからなのか、実際どっちの要素が強いからなんだろう?
>>310 埼玉みたく、春季大会の結果がそのまま夏のシードに反映されるような場合はある程度本気でやるんじゃない?
関東は春の成績が夏のシードに反映される度合が大きい県が多いからか、どこも春もそこそこ本気で戦ってる印象。
逆に近畿や中国に関しては、春は余興感覚でやっているような印象を受ける。
神奈川 六回裏終了 桐蔭学園1-大師4 こっちの桐蔭負けそう
>>342 秋春は序盤で敗退した常連校が夏は甲子園に出てくることは毎年よくあるからな
>>349 大体土壇場逆転は守ってる方のめんたるのよわさ
>>351 大阪なんかそもそもシードがないからねえ
>>349 俺らだってよく漫才やるときに、「ここで噛んだらダメ」って思えば思うほどそこで噛むやろ。それと一緒
Cシード・叡明5-0所沢北 五回 叡明の強打者ケビンに注目
>>358 素人意見。
メンタル強い方は9回になる前から強い。
メンタル弱い方は9回になると弱くなる。
>>354 でも野球って9人でやってるわけだから、メンタル弱い奴もいるだろたけど、強い奴もなかにはいるのじゃないのかね?
みーんなインフルエンザの感染みたいに弱くなるのかね?
>>352 なんかそこ前の試合でもつまずいてたよな
>>345 QFで最弱シードの日本学園
SFで春フルボッコの駒大or去年負けた八学or苦手な日野or創価
>>346 四分の一あれば十分な数字
季節変わればどのチームも変化する、そのなかで争い連覇するのはまぐれではできないこと、はい論破
去年の北海など、秋、春あっさり敗れて、もし今の時期 甲子園で準優勝するなど言おうものなら狂人扱いされたわな。
>>363 強いやつが数人いてもメンタル弱い奴がミスしたら負けることもある
>>352 せっかく誰か騙せそうだったのに余計なことすんなw
>>363 いくら外野がメンタル最強でも、ピッチャー1人が弱かったら終了
>>347 Dしかない
二年前の九国可哀想だったし
清宮清宮で騒ぐメディアも熱闘もみたくない
鹿児島県大会 準決勝 8回表 神村学園1点返す 神村学園3−4樟南
>>347 甲子園ベスト8まで勝ち進み、大阪桐蔭と対決
8回まで完璧に抑えられ、0-12の大差
九回の裏、ツーアウトランナーなしで最後のバッターは清宮
最後に意地のソロホームラン
続く野村が外野フライに倒れ清宮の夏が終わった…
こんくらいが一番綺麗
>>357 叡明のキャッチャーって相変わらずピッチャーに変球するのが下手な子?
鹿児島県大会 準決勝 8回表 神村学園同点に追い付く 神村学園4−4樟南
二年前の清宮つうか早実は仙台育英ぼこされたんだっけ
>>388 ストライクゾーンがね
あれストライクされるなら佐賀北とやった野村が不憫すぎる
お前ら 若生と門馬と西谷だったら、誰と一緒にお風呂入りたい?
>>347 まあ西東京でコールド負けは流石にないだろうから、普通に西東京で日大三じゃなくてもいいから負けてほしい。で、早実に勝ったところも西東京で負けてほしい。
地味に東海大菅生とか国士舘とか創価wとか出てきてマスコミ興ざめみたいなの希望。
九州国際大付属の山本が主役? 笑わせるなよ、高校日本代表にも選ばれず、お情けの育成指名。 今年で解雇もあるわな。
無名雑魚相手に清宮野村が完封。 エース雪山まさかの八失点 雪山が意地のソロホームランで返すも七回コールド負け。 清宮が涙ながら無名雑魚に僕たちの分も頑張って欲しいと激励 なおその無名雑魚は次の試合初回2回と大量失点を重ね終わってみれば15-0で五回コールド負け。
>>360 昨日の気比なんかは溜め込んでいた運と執念だろうな
メンバーの大半が中坊時代、ジャパンに選ばれていたり、
ボーイズやシニアやヤングで全国制覇経験もってるけど、
ここ2年、県大会で初戦敗退繰り返してたから、溜め込んで
いたのを一気に吐き出したパターン。
>>389 もうここは老舗進学校としての盤石な体制があるから野球はいらんのやろうなぁ
TVKじゃまだ1-0って言ってるけど
2015の九国のエースが和歌山出身で国体が和歌山開催だったから 中継の実況解説が凱旋だねおかえりー言ってたのに和んだおもひで
アンチ早実、アンチ清宮は低学歴。 社会に出ていてもワーキングプア。
>>347 甲子園に出て注目浴びて他球団にドラフト1位競合されてほしい
その間に贔屓球団が別の有望株をかっさらうから
>>400 ラグビーや柔道が春に全国優勝してるし
野球だけいらんってことはないでしょw
清宮はファースト専だからセリーグはそんなに興味ないだろ 創価に入信して日ハムだな
>>407 高学歴高収入で、単にルックス重視とか慶應の奴とかもいるだろうな
>>411 北北ってクラーク以外全部雑魚のはずじゃ
>>411 クラークがくると暗ーくなるからな。そうかといって白樺でも十分暗くなるけどな
米子小陰唇がガチガチ本命の鳥取城北倒したのか。 これは伝説の境様やはちあたまさまにとっては追い風だな
>>414 阿呆かいな、慶應の人がわざわざこんなとこで、清宮や早実の悪口を書くか。
高学歴、高収入の人はもっとだわ。
>>400 桐蔭はFラン大学作ったことで進学校イメージが一気に低下した
進学実績もすっかり桐光に逆転され凋落一途
>>396 大師(川崎大師の近く)
最近けっこう勝ってるチームじゃなかったか
>>421 監督が東海大相模00選抜控え投手で優勝経験
桐蔭学園は、巨人、慶應、明治の監督がOBだったか。
>>430 ここも来年メインやと思う、今日の先発も2年生やし
U15メンバーだった子とか、あと2人2年生の名の通った投手いるんやけど、なんか行方不明
>>347 E 雑魚に意地の死球食らって後遺症残ってそのまま池沼化
球場でチアや女子高生の写真を無許可で撮るのは犯罪ですか?
長田0-5市西宮 西宮つええ 山本投げなくても強い
春日部共栄は進路で騒がれてた左いたよなあ 育ってるの?
>>347 F 五打席連続敬遠されて敗退し、悔しさのあまりワールドシリーズのMVPになる
G あとワンナウトで勝つ場面でファーストファウルフライを転んで落球して直後にホームランを打たれて負けて営業マンになる
兵庫のトーカロ球場とほもフィーはどうなってるの? 朝日の速報止まったままやん。雨?
横浜3回戦でまだコールドできず。(7回終了)フライ祭り
>>459 その子だ
まあ、そんもんか
左で135くらいだして騒がれてたんだが
>>340 鳥取でベスト8なんて3校に1校が入れるんだけどw
桐蔭学園も落ちたもんだな。 こんな輩が表れるとは。 447 : 名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd70-AsGc) 2017/07/18(火) 13:00:02.72 ID:FC+M/XM3d 大阪桐蔭のお陰で強豪と勘違いされがち
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 020 020 |4 H:*9 E:1 C樟南 001 102 00_ |4 H:12 E:1 9裏1死満塁
>>461 今日の先発2年生、2番手も2年生の左サイド(背番号20)
どうも相当下克上があったみたい(もう一人いた多田君も名前が挙がってきてない)
桐光・平学・慶応・藤沢翔陵・三浦学苑・相洋らシード校は勝利 横浜も勝つ
>>399 旧チームの敦賀って秋は全国の決勝まで無敗で勝ち進んだのに夏は県で初戦負けって凄い転落っぷりだよな。
>>463 20世紀までは野球も進学実績も桐蔭学園が上だった
山口大会 華陵2−4徳山(7回終了) 7年ぶりの甲子園を狙う第2シード華陵、初戦敗退のピンチ
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 020 020 |4 H:*9 E:1 C樟南 001 102 000 |4 H:12 E:1 延長突入
昨年選抜21枠長田 市立西宮5-1長田 市立西宮、148キロ右腕温存
>>463 もともとは大産大付属大東校舎が桐蔭って言葉を流用して
ついでにユニのデザインもパクって似たようなのにしたのにな
鹿児島のライブ中継 酷すぎるわ ちゃんとアクセス集中でも 対応出来るようにしろよ
桐蔭学園をリスペクトしてたのが大阪桐蔭 いろいろと「お伺い」たてたみたいだし 現状は酷いもんだけどな ワンマン理事長死んじゃったし
桐蔭学園は、大学で選手が伸びる。 何年か前、6大学と東都で4人もOBが主将をやり、雑誌大学野球でも取り上げられていた。
鹿児島県大会 準決勝 両校9回のチャンスをものにできず 延長戦に入ります。 神村学園4−4樟南
横浜8-2秀英(8回) よく分からない高校相手にコールド決め切れず
神奈川の桐蔭学園というと宇和島東との死闘を思い出す 延長16回だったか? 宇和島東の優勝って最近でいうところの佐賀北みたいな優勝だった 宇和島東も桐蔭学園も、その後甲子園に来るたび優勝候補と言われるも 初戦敗退ばかりだったイメージ
横浜コールド出来ず(8表終了)。これ近々到着するかも
桐蔭学園の土屋さん。 高橋由伸を自分の母校の法政ではなく、慶應の方が伸びると言って慶応に行かせた。
兵庫は去年尼崎の公立市尼で今年は西宮の公立市西でいい
>>347 E 甲子園出場を決めた予選決勝の夜にはしゃいで飲酒して女子中学生レイプ
警察に逮捕され、甲子園出場辞退
ドラフト指名はおろか大学、社会人にも行けず少年院行き
>>483 沖縄尚学の名城理事長も90年代はかなりリスペクトしてた
>>473 華陵といえばフィンランド人の金髪チアがいた所だよな
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 020 020 1 |5 H:11 E:1 C樟南 001 102 000 _ |4 H:12 E:1 神村、勝ち越し
>>497 9回裏1アウト満塁で決めないからこうなる
早実は都で敗退ならなんでもいいよ というかマスゴミさえ黙ってくれればどうでもいい
アンチ早実、アンチ清宮は低学歴で社会の底辺を彷徨っている。
>>500 ごめん。無理。95%出ます
止められるとこないんですごめんなさい
日野にがんばってもらうしかないの
>>347 E:ケガで大学ラグビーに転向(実は親父の意向だったことを週刊誌がリーク)
KKBの放送あるから見てみたらライブを更新更新でしたわ
神村と済美がすぐごっちゃになる 福井、高橋、鵜久森 野上、天王寺谷、椎葉 がごっちゃになる
鹿児島大会 準決勝 @神村 000 020 020 1 |5 H:11 E:1 C樟南 001 102 000 0 |4 H:12 E:1 最後はフライ3つで試合終了
>>508 今投げてる背番号1が右のアンダーやからなぁ
出塁されると厄介なんだが、4枚目がいるかどうかが不明
>>513 一塁 → 投手 → センター → 投手 ?
とりあえず何人か投げさせて 出来が悪かった万波をもう一度調整投板って感じか あ、ボークwww
神村は外人部隊? こうなったら鹿屋中央か久しぶりの鹿児島見たいな
>>519 コールド出来ずに9回で7点差やからねえ
色々試せる局面やからなぁ
あ、勝っちゃったか
万波はPとしては使いモンにならんぞ、これは 三高の金成の方がまだマシ
>>514 和歌山代表を引いたら勝てる可能性は高いぞ
鹿児島勢は和歌山に負けたことないから
流経大柏7-0暁星国際(2回) 流経大柏9-12暁星国際(5回)
>>523 清原が山形に投手で投げたのは最大の侮辱だよなぁ…
>>525 秋田商業何点差で負けてようと9回までは無視しとけ
保土ヶ谷 万波の次は武装のカリアンナンチャラカンチャララリラリ君が登場します
地元から有力株取られて今や神村学園のエースですよコノヤロウ 甲子園0勝やったら許さんぞえ
>>532 本家(全国のファンが知ってる)浦学か分家(実はモリシなのは県民にしかまだ知られてない)花咲
らしい
>>462 25チームしかないからね
ベスト16=二回戦
>>537 というかもはや本家モリシは日本を代表するモリシだからな
>>419 んなこたあない
お前が世間知らずなだけ
鳥取城北 ─┐ ┌─倉吉東 │ │ ├┐ ┌┤ 鳥取商 ┐││ ││┌倉吉北 ├┘│ │└┤ 米子松蔭 ┘ │ │ └米子北 ├┐ ┌┤ 鳥取中央育英┐ ││ ││ ┌倉吉農 ├┐││ ││┌┤ 日野 ┘│││ │││└米子工 ├┘│ │└┤ 鳥取湖陵 ┐│ │ │ │ ├┘ │ │ └─境 青谷 ┘ ├┴┤ 岩美 ─┐ │ │ ┌─倉吉西 │ │ │ │ ├┐│ │┌┤ 八頭 ┐│││ │││┌米子高専 ├┘││ ││└┤ 倉吉総合産 ┘ ││ ││ └鳥取工 ├┘ └┤ 米子西 ┐ │ │ ┌鳥取東 ├┐│ │┌┤ 米子 ┘││ ││└境港総合技術 ├┘ └┤ │ │ 鳥取西 ─┘ └─米子東
共栄の下手エース下手過ぎ 春日部東の下手の方が遙かに上手かったわ
智弁和歌山は何故弱くなった? いまでも160キロのマシンで練習してるのか
>>473 徳山って温品投手のとこか
ある意味レジェンドよな
>>527 カーブ投げた清原に対し、真ん中にストレート投げろって言った審判
横浜は主力出してないから今日の結果だけでは判断できねーな
>>548 実際先発は今大会一回もない
ちょっと今日の名古屋場所取り組みの結果かと思ったのは内緒
>>536 今時強豪校で全て地元民とかの方が珍しい。
鹿児島実業も樟南も県外人がチラホラスタメンにいる。
>>557 じゃオール栃木県民の作新学院はかなり貴重な存在?
しかもちゃんと結果残してるしね
他県民から見た作新のイメージって地元民だけですごいって感心してる人が多いんかな?
作新は関西にファン結構いるイメージあるけど
作新学院、群馬の子が一人いるだろ。 昨年も、今年も。
>>566 近隣は地元と同類でかまわないと思うよ。しかも一人だけ
>>561 そうだね。だいぶ貴重。作新は7連覇する前はだいぶ苦しんでたけど小針さんが就任してから一気に古豪復活→優勝候補筆頭になったよね。
まあ、神村に限らず今の時代県外人が0は中々難しいよね。親元離れて15歳で越境、寮生活する覚悟もすごいし。越境してスタンドで最後の夏を迎える人も山ほどいるしね。かといって地元民0も寂しすぎるけど。これはほんと個人の価値観の違いで正解はないと思う。
>>41 ただ単に体力あるけど素行不良で行き場のないやつを拾ってるだけだからね、しょーがないね
>>104 ドラフト雑誌みてるけどそんなやつ載ってないぞ
>>577 何か監督によって握手しない方針の学校あるみたいよ、日大三とかそうらしい
>>585 もう握力がヤバそうやね
ただ春日部共栄も今のPが3人目やからなぁ
桐蔭はサッカーも弱くなったしすっかり影薄くなったな
てか埼玉いま大雨で雷鳴ってんだけど試合最後までできんのか
カリアンナンチャラカンチャララリラリ君見ようと思ったら保土ヶ谷も中断やん
埼玉Dシード 東農大三苦戦中 東農大三2−6川越東(4回裏)
クラークが負けたが北北海道は意外にも連覇が難しい地区なのな。 73〜75の旭川龍谷、76〜77の釧路江南、07〜08の駒大岩見沢しか出てない
和歌山は元絶対王者の智弁和歌山が凋落気味だしな 今正に転換期の真っ只中だろうさ ここから新しく何処かが王権を築くか 戦国時代になるか
>>602 和歌山に甲子園経験校が何高あるか知ってるか?
智辯和歌山は津商に完全な力負けしたのがなぁ あれからおかしくなったん違う?
テレ玉アナは今日もバカ全開 ストライクゾーンなわけないやろ ファールや はい延長
和歌山は智辯和歌山だろうな。 和歌山東が対抗な気がする。
>>604 盟主交代の戦国時代を経たあとにかつての盟主が再び君臨したことないんだよな何故か
それを考慮すると次は和歌山東とか和歌山南稜あたりの時代かな
>>608 紀北工業に負けたあたりからちょっとずつおかしくなってった感じする
佐賀 準々決勝 鳥栖5-3唐津商(試合終了) 昨夏代表&第2シードの唐津商敗退
>>608 全ての元凶になったのは高嶋の謹慎じゃないのか?あれをきっかけに思い切った指導が出来なくなったというし。
11年秋の県準決勝で那賀にコールド寸前の大敗を喫し、近畿大会を逃してからは結果も伴わなくなった。
もーいーよ共栄の勝ちで どーせすぐ負けんだろこの雑魚
佐賀は時々爆弾送り込んで来るからな もしかしたら早稲田佐賀がやるかも知れんぞ
>>598 川越東って浦和に江口いたときクッソ強かったから別に波乱でもない
>>632 秋田商は2年前にエース成田翔を擁して甲子園ベスト8
佐賀は4つのシード校のうち、3校が準々決勝で敗退 これもうわかんねえな
>>634 うん、知ってる
その時のエースが今は慶応のエース格で投げてる
>>634 そもそもよくある東のつくなんちゃって私立高やからな
大宇陀1-0奈良女子大附属 女の子やのに頑張ってるな
共栄ルンバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
春日部共栄負けたら浦学が決勝までフリーパスになるだけ
山口大会 華陵2−4徳山 第2シード華陵敗退。 夏の県大会は2010年以降2勝以上出来ていない。 徳山は温品を擁し甲子園に進んだ1987年以来の夏ベスト8を目指す。
岩手大会準々決勝残り1試合延期とか これもう盛岡に出て下さいって言ってるのと同じじゃねえか
>>642 浦学はむしろ川口みたいのが嫌なんじゃね?
>>632 昔程県南地域の有力選手が集まらなくなったからね。
これは金足農業とかにも言える事だけど。
>>642 共栄は無関係
浦学は私立には負けないから
むしろ川口負けたら決勝進出決定かな
今年はくそ弱いで秋田商 出て来たら間違いなく最弱スレの人気者
千種2-4六甲アイランド 報徳12-1龍野 長田3-10市西宮 篠山産0-5育英 西脇3-1三田西陵 武庫之荘総合3-1相生学院 伊丹西1-8三田松聖 シード、準シード無風やな
>>645 変則投手が苦手っぽいから、共栄のエースに手こずりそうかなと
逆に川口の投手みたいなのは大好物じゃないかな
>654 千種頑張っとるねえ 21世紀枠はこういう高校を救って欲しい
次は Dシード・山村学園-狭山ヶ丘 うん、クソつまらん中堅対決だな
西脇工業も東洋に勝って注目集めてるけどシードは西脇高校のほうやから
天候不順で中断か アメダスまっかっかw おもに東京だけどこのあと千葉
土浦湖北(春関東大会出場校、横浜須田の母校)が超お坊ちゃん進学校に敗れる。県としては大波乱。
秋田9-5秋田商 試合終了 お疲れ様でした。さようなら。
鹿屋中央5-0鹿児島 鹿児島実業に勝って燃え尽きた訳ではないだろうけど。。。鹿屋中央は背番号5の子が先発。
もうなんか着々と早稲田佐賀の甲子園の道が整備されてるような
東京は大雨
>>669 相手の茨城高校?って全く聞いたことないけどそんな進学校なの?
公立?
茨城は飛田穂州だっけ?と夜のピクニックの水戸第一くらいしか聞いたことない
てか鳥取城北負けたのがかなり衝撃的 2年に1度のペースで絶対来ると思ってたから
鳥取でも10年チョイ前にベスト4もあるんだぞ 福島の何十年もないよりまし
>>666 シード校だから格上とか素人か?
西脇工業は、春東洋大姫路に勝利するも、次戦で負けたのが報徳学園だから
シード漏れもしょうがないやろ。
エースは前回出たときの弟や、力はこの子のほうが上や。
>>688 島根の江の川
現、石見智翠館じゃない?
九州は伏兵が間違って甲子園行くと最弱になる可能性高いからな
大阪獲桐蔭と桐蔭学園って 野球 サッカー ラグビーが強いな
>>691 社にもコールド負けしてるし市川にも完封負けしてるやろ
そもそも別にどっちが強いなんて言ってないが
>>684 私立だけど対戦するならガッツポーズするぐらいのボーナスステージ。
市内の私立では一番偏差値高いと思う。
>>643 華陵って校歌に英語入ってるとこだよな
08年選抜に21枠で出て力道山の孫がエースの慶應に勝ったよな
次戦の天理に負けた
天理の古田が4安打打った話が新婚さんいらっしゃいで話題になってた
天理は準々決勝で優勝した沖縄尚学に破れたが、古田はレフトポール際にホームランを放った
その話も新婚さんいらっしゃいに出てる
古田はエースの東浜ではなく上原から打った
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>684 私立なんだけど水戸藩の藩校(弘道館)の流れを組む伝統校で進学校。
桐蔭なんてもはや神奈川でも空気の弱小だよ 公立にいいようにやられて完全に力負けするレベル 一昨年も戸塚という公立にボコボコにされた
色々記事見てたら大曲工業が1−0のノーノーで唯一の得点も自らのタイムリー 他の味方何やってんだよw
鳥取は今年正月の高校サッカー米子北が優勝候補の一角と豪語するやつたくさんいたな 鳥取が優勝候補になるスポーツ初めて見たわ
>>696 >>699 ありがとう
そんなとこにシード校が負けるとか恐ろしいわ
3点に抑えてるからやっぱり投手が良いと勝機が出るんだろうね
>>684 茨城高校はどんな相手でも5回コールドを計算する相手。水戸一は水戸の近郷近在のビンボー人が行く公立高校。茨城高校は水戸のセレブで頭のいい子が行く学校。何年か前はOBが慶応大学の総長と日経新聞の社長やってた。
>>705 田村
夏は甲子園で準々決勝に進出したが浦添商業に破れた
>>704 高校相撲では鳥取城北がほぼ毎年優勝候補に上がってるけどね。
鳥取が甲子園行きやすいというがどこが出るかわからないからかえって難しい 城北が明徳化すると思いきや今日みたいにコロッと負けるんだから
>>704 ホッケーとか結構強かったような。ああでもあれは女子だったかな。
>>709 そんなに弱いのか
慶応だの日経だのって確かにセレブだね
つか水戸第一って松山東とか札幌南とかと同じ類いで公立だけど金持ちの頭良い子が多いんでしょ
>>688 鳥取最後のベスト4は81年春の倉吉北だから、もう35年以上前になる。それでも福島よりは近いが。
因みに鳥取の甲子園ベスト8以上も81年春の倉吉北が最後。
>>698 あの試合から慶応がおかしくなった気がする
>>698 >>705 力道山の孫はサウスポーの田村だろ。
いま三菱商事のスーパーサラリーマンやってるよ。
白村の一つ前の代。
>>697 今でも桐蔭と言えば、関東では桐蔭学園をイメージする人が多いの?
>>715 つくば学園研究都市の子弟が多い土浦第一じゃないか?
サッカーはほとんどボール持ってたのにオウンゴールで敗退の米子北
今年の地区予選のMVPは現時点では宮崎 去年の地区予選MVPってどこになる? 北陸を輩出した福井だったっけ
湖陵ここまでか、やっぱり地力では育英の方が上だな。
青森北高301:=4 弘前聖愛30=3←←←←←←←←←←春の東北大会で盛岡大附は、ここに「初戦敗退です。」
>>698 仰る通り、soar up,reach for the starsという英語詞が効果にあるね。
これは県内では珍しい英語科を設置しているためであるが、普通科とは異なり学区の制限がなく、偏差値もそれほど高い訳ではない英語科は有望選手集めの道具とされていた節がある。
08年選抜出場時のエース宇野は國學院大に進学し、4年時にはリリーフとして重用されていた。
>>688 でも福島は準優勝しとるからなあ
聖光も安定して8強まではいくし
>>721 ってか、高校野球に興味ない人にとっては桐蔭といえば神奈川桐蔭でしょ
鹿児島大会 準決勝 鹿屋中 005 00 |5 H:7 E:2 鹿児島 000 22 |4 H:8 E:2 ノーシード同士ですが一応
>>715 茨城中学から水戸第一から東大というのが昔の水戸のエリートコースだった
鳥取湖陵の、147キロピッチャーは、2回戦で消えそうです。 後半スタミナ切れでボロボロ・・
>>727 英語科で野球推薦とか聞いた事無いけどな
そりゃ徳山と比べたらあかんけど
桐蔭なんて神奈川以外では大阪桐蔭。 横浜や東海大相模でさえ、桐蔭といえば大阪桐蔭。 悲しいけど、これが現実。
2ちゃんの野球板くらいじゃないの? 大阪桐蔭のことを桐蔭っていうの 駒大苫小牧のこと駒大とかいわんのに桐蔭はなんなんだろな 仙台育英のことを育英ともあまりいわんよな 宮城の親戚は育英って言ってたけど
>>736 和歌山県民と一部の高校野球マニアや超オールドファンを除くと、和歌山の桐蔭の知名度などほぼないと思うぞ。
県内屈指の名門進学校とはいえ、進学実績も大阪桐蔭や桐蔭学園に完敗なんだろうし。
もし仙台育英が大阪桐蔭並に実績上げたら 全国で育英=仙台育英になる。
去年は須磨翔風の才木 今年は市西宮の山本 来年は大阪桐蔭を完封した明石商加田 毎年毎年兵庫の公立は近畿No.1Pを輩出して凄すぎる。
>>729 鳥取も米子東が1960年選抜で準優勝してるよ。
>>711 雑誌とかに載ってるベンツの写真は水戸ナンバーが多いんだぞ
>>744 駒大苫小牧は大阪桐蔭並の実績だけど、駒大=駒大苫小牧 ではないよな。
20世紀までは桐蔭学園 21世紀からは大阪桐蔭 和歌山にも桐蔭てあんのて感じ
前橋育英が先に優勝したからな まあその前に本家の育英が優勝してるけど
関係あるかわからないけど東東京の電車死にまくってる
>>127 東北だとまだ覚悟を感じるがバードゲットは関西からの留学先として色々ヌルいな
>>751 スカイツリーから見た池袋方面
駒大、ってだけ書くと箱根駅伝で万年優勝候補の大学のほうを連想しちゃうわ なお箱根は優勝できない模様
>>724 今年というか、今世代の年間MVPはTJM21を優勝させた秋の岐阜かもしれんな。
鳥取城北の敗退で、鳥取も今夏の地区予選MVPの有力候補になってきた。
去年は福井かな。
>>745 兵カスはこんなとこまで来て近畿NO1とか書き込むなw
精々、ヒョロゴ貧打県限定投手ぐらいにしとけw
>>749 それ関東でのイメージ?
高校野球通には、桐蔭は和歌山の本家
鹿児島大会 準決勝 鹿屋中 005 000 0 |5 H:*8 E:2 鹿児島 000 220 3 |7 H:10 E:2 押し出しと2点適時打で逆転 続く好機は3重殺に終わる
関東で取水制限が解消されるくらい降ったんだろうか?
山村とか星野は女子校だったのに今は埼玉栄あたりより強くなったな〜
>>764 鹿児島旋風だわこれ
結構な進学校じゃなかったか
2013年の選手権の前に優勝校をコックリさんで占ってみたら「い・く・え・い」だった 仙台かと思ってたら前橋だった
>>764 トリプルプレーかよ
流れ変わりそうだな
>>744 それは無いわ
歴史も実績もOBも違うからね
仙台育英は宮城だから、甲子園出場回数が多いだけ
>>770 ありがとう
全然降らない地域にいるから涼しくなって羨ましい
関東や四国の水不足も解消できるともっといいのになぁ
>>598 徳栄の準決の相手は川越勢のいづれかと言われてたから波乱でもねーし
>>748 大阪桐蔭と駒苫を同列に並べるアホ
まず駒苫に直接負かされてる、駒苫>大阪桐蔭
夏連覇は学年が変わるから春夏連覇より遥かに難しい
結局鹿児島は結局いつもの展開で終わりそうだな 鹿児島高校がここから再々逆転→神村も撃破とか、できるとは全く思えん
>>772 無死2,3塁からスクイズ、本塁アウト
→2塁ランナー、意表をついて本塁を狙うもアウト
→打者走者、2塁狙うもアウト
>>777 何十年か後の人が、駒大苫小牧の成績見たらどう思うんやろね?
今まで優勝した事がなかった北海道が初優勝し、おまけに戦後初の連覇し
その翌年また決勝まで進出し、延長再試合する歴史的試合を演じる
しかしそれ以外の年の成績は、普通の北海道の成績
1966夏 ●
2001夏 ●
2003春 ●
2003夏 ●
2004夏 ○○○○○
2005春 ○●
2005夏 ○○○○○
2006夏 ○○○○▲●
2007夏 ●
2014春 ○●
旭川大学 0 0 0 0 0 0 2 1 2 5 武修館 0 1 2 0 0 0 0 2 5
鹿児島高校、名前からして県下一の進学校と思いきやマンモス私立の底辺校だったw 普通はこの手の学校は仙台育英とか作新とか野球も強いんだけどね。
達成難易度だけで見たら春夏連覇より秀岳館のやった3期連続4強の方が上になるんだが
>>789 よし!3期連続準優勝の光星はもっと格上だな!
>>566 去年のキャプテン山本は生まれは栃木で親の仕事で群馬に引っ越しただけよ!つまり地元民や
>>796 調べたらショートゴロで本塁封殺と2塁ランナーの暴走死
鹿児島大会 準決勝 鹿屋中 005 000 04 |9 H:13 E:2 鹿児島 000 220 31 |8 H:12 E:2 無死満塁から内野ゴロ、本塁アウト1塁セーフ →送球間に2塁ランナー本塁狙うもアウト
ノーコン気味の相手なんだから立ってたら良いのにねぇw
いつの間にか聖愛は6点リード 北海と光星は今のところはここと無縁
このあたりが甲子園童貞校だな 点が入り始め、全く焦る必要がないところで焦りまくる
>>793 グンマーもトチギスタンもよその人間から見たら同じようなもの
両県合わせて人口400万以下だし合併すればよろし
>>777 だが最近のファンからしたら大阪桐蔭のほうが上に見られてるよな
鹿児島同点 とにかく、暴走覚悟で走りまくるチームカラーなんだな
鹿児島大会 準決勝 鹿屋中 005 000 040 |9 H:13 E:2 鹿児島 000 220 311 |9 H:12 E:2 犠牲フライで同点 2試合続けて延長戦へ
>>807 2000年代最強は駒苫に間違いないが最近は甲子園さえ来れない
一方甲子園で勝ちまくってる今をみれば大阪桐蔭が世代最高校なのは一目瞭然
県名がまんま高校名ってどこの都道府県にもわりとあるっけ? 俺のとこにはないが
>>743 今治西との泥沼試合で知名度上げたんちゃうんか
>>746 選抜持ち出すのは笑ってしまうからやめてくれ
>>814 うちもないよ
印象では、あるとこの方が多そうだけど
>>793 去年徳栄にいた山本は群馬の邑楽出身でロバートの山本の甥だったな
>>814 野球強い
北海高校、高知高校
野球弱い
大阪高校、東京高校
パッと思いつくのは、こんなもんか
ほとんど私立なんやろね
>>743 高校野球ニワカにとっては、そんなイメージだと思う
青森、熊本、富山、山口、秋田など このあたりは県下屈指の伝統公立校かな
>>814 福岡高校 :県立
佐賀高校 :ない
長崎高校 :ない
大分高校 :私立
熊本高校 :県立
宮崎高校 :ない
鹿児島高校:試合中
沖縄高校 :ない
高速道路通ってるような栄えたところならありそう(大分を除く)
柳ヶ浦はまだ残ってるのか 山口俊がやっちゃったからな
>>743 もっと最近のニワカには、桐蔭学園も和歌山の桐蔭と同じイメージだろうな
>>824 桐蔭は和歌山とかいうのは通っていうより年金もらうレベルの老人だろ
>>814 王道野球の静岡なんだが選抜で大阪桐蔭に逆転負け
>>827 佐賀商、佐賀工、佐賀北、佐賀西、佐賀学園
佐賀は定番の名前結構あるね、佐賀東や佐賀南は無いのかな?
大阪商、大阪工、大阪北、大阪学園
こういうの無かったはずだし
東京周辺だと中学受験経験した人とそうじゃない人で桐蔭の認識違ってくるな
北海コールド勝ちで北照に勝つんだから強いな 鹿児島サヨナラの予感
>>839 佐賀東はサッカーや野球で全国経験あり
佐賀南は…ないと思う
>>814 >>818 お前らは島根県とか愛媛県か。
>>842 新設の高校名に佐賀南を付けたかったものの佐賀北より北にあるから却下されたらしい
しかしここまで桐蔭偏差値下がってたのかー 昔は神奈川というと栄光と2枚看板だったのになー 武蔵が御三家から脱落してたのもびっくりだが
>>846 佐賀北より北にある佐賀南とか想像しただけで笑うわ
>>840 経験したから偏差値40全入のイメージしかない。
めっちゃ賢い扱いされてることに違和感しかない。
>>849 桐蔭中学の偏差値低いのは90年代から変わらんぞ。
横浜中落ちた奴らでも全員受かってた。掲示できないから合格発表は封筒手渡ししたとかいう噂もあった。
茨城高校:あり 栃木高校:あり 群馬高校:なし 埼玉高校:なし 千葉高校:あり 東京高校:あり 神奈川高校:なし 山梨高校:あり 関東はこんな感じかな?
>>790 東浜の沖縄尚学が浦添商に負けた試合でそれ喰らってた。投手ゴロでホーム→サードで封殺。
>>827 そういえば和歌山高校ってあったんだが、市和歌山商が普通科を設置して市和歌山高校に改称したせいで、
頭に県をつけて県和歌山高校に改称させらてたんだよな。
あとからできた学校なんだから遠慮しろよ
>>855 桐蔭学園は90年代も東大合格者数は全国上位だったぞ
弘前学院聖愛11−4青森北(7回コールド) 聖愛は先発須崎が初回に打ち込まれるもコールド勝ち
名前が重量級高校ベスト8 大阪桐蔭 東海大相模 智弁和歌山 八戸学院光星 九州国際大付 中京大中京 東洋大姫路
鹿屋中央が甲子園で勝った時の和歌山のセカンドは元気にやってるのかな
桐蔭学園は西川史子先生の出身 沖縄尚学は友利新先生の出身
岡山高校 私立・井上あさひ・野球は非常に弱い 岡山東 県立・岡山東商に改称・センバツ優勝1回 岡山西 ない 岡山南 県立・商業系・川相3軍監督・野球は弱くなってしまった 岡山北 ない 倉敷高校 私立・高校駅伝優勝・野球は普通 倉敷東 ない 倉敷西 ない 倉敷南 県立・進学校 倉敷北 ない
鹿児島大会 準決勝 鹿屋中 005 000 040 000 |*9 H:15 E:3 鹿児島 000 220 311 001 |10 H:15 E:3 最後はサヨナラ安打で決着 決勝 @神村学園 - 鹿児島
>>863 山根君だっけ
去年スタンドで後輩応援してた
>>860 でも中学は底辺だった。高校理数科が桐朋や早慶高よりも上だったからそれだろ
鹿児島10-9鹿屋中央 12回サヨナラ 50年ぶり決勝進出らしい
虐殺しか見えんが、とにかく決勝に大きな楽しみができた 鹿児島の初出場に期待しよう
>>871 そうなんだ 良かった
鹿児島サヨナラ勝ち 決勝進出
まぁ、しゃーない。 本気で甲子園狙ってたら鹿屋中央じゃなくて、神村や樟南や鹿実に入学してるだろうしね
西川史子先生の元夫が平沢勝栄の秘書で野球で将来有望な選手で友利新先生の元夫が平沢勝栄の息子だった 平沢勝栄は安倍総理の家庭教師だった
>>876 92年に準優勝してるから25年ぶりだな。甲子園なら1967年以来50年ぶり。
巨人V9のショート黒江の母校。
神村が虐殺するだろうが鹿児島には頑張ってほしい 全試合1点差勝ちっていうのも面白い
県立和歌山高校→粒揃いのAHO、市立和歌山高校→チョイかわAHO。
>>882 そうなんですか。ありがとうございます。
鹿児島に菊池は応援したくなる高校だなー 地方名+高校は地元愛が昂るよ
って鹿児島高校、出たことあったんかw知らなかった 50年ぶり3回目の出場になるのか これはアツい
>>883 何年か前の有田工業みたいだな
県大会全て1点差勝ちで甲子園でも大垣日大に1点差勝ちだったのを覚えている
そもそも桐蔭高校と桐蔭学園では、高校野球の歴史も実績も違いすぎるから 大阪桐蔭は、センバツで桐蔭高校の実績も抜いた感じじゃないか?
>>884 武蔵が落ちてったって感じがするけどなぁ
あそこ1学年人数凄い少なかったよね
>>855 ん? 受験日いつなんだ?
>>889 エース古川はプロ行ったしな
序盤一軍で先発してたが消えた
>>894 ああ、巣鴨方式にしたのか
なるほど、そりゃ落ちてる感半端ないな、サンクス
>>883 神村が出てきても対戦相手校にガッツポーズされるだけだしな
決勝戦は鹿児島高校に勝って欲しいわ
鹿児島県民は皆鹿児島応援するんじゃね? なんか神村って県外からも多く集まってそうなイメージ大きいしな
>>897 しかもどの日程も募集人数二桁とかの細切れ方式なのに名目倍率すら低くて偏差値低いからな。
逆に芝や本郷なんかは超難関でビビる。本郷は高校でザルだったのに。
あす鹿児島が優勝だと、50年ぶり3回目の甲子園 ちなみに鹿児島高校は私立、ゴルフの勝みなみが今年卒業
>>899 前の監督のパイプで関西から多数選手引っ張ってきてたよな。毎年ベンチ入りメンバーは県外人のほうが多い印象があるが今年はどうなんだろうね
鹿児島高校勝ったと言っても、9-8か。試合観てないから解らんが、点数からは泥試合で投手陣も平凡なイメージ。神村に勝てる公算あんの?
京都成章と京都外大西の名門校対決は成章に軍配! ナイスゲーム
鹿児島高校って公立? たまにフェイクで私立あるからなあ
>>909 そっかー
でも別に野球でどーのってチームではないんだね
鹿児島高校が勝てるチャンスが出てくるとしたら、 失敗を恐れず、自分たちの持ち味という話の機動力野球を貫けたときだろうな
>>912 情報ありがとう。
県外から来てるのは相変わらずだけど、昔ほど関西から取らなくなってるみたいだ
>>826 山口高校は県内屈指の公立進学校だね。
野球部も後に阪神入りした御園生崇男を擁して戦前にセンバツに出たことがある。
サッカー部はかつて冬の選手権の常連だったが、商業科の廃止以降は低迷気味。
>>859 馬鹿だなぁ。メディア等が区別するために県や市を付けて表記しているだけで和歌山県立和歌山高等学校で変わってねーよ。
>>849 今どのくらい?
さすがに60はあるよね
中等教育は別学校なので桐蔭学園高校の野球部に入れない
鹿児島高校が勝てる要素ゼロだけど、八千代東、有田工みたいな勝ち進み方だから期待しちゃうなー
>>856 偏差値とかじゃないだろ
御三家としての 武蔵の位置付けは変わっていない
>>919 ほれ。下のほうを舐めるように探せば見つかる。
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1806_e_m.pdf 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1) 九州内限定無双の神村相手に鹿児島が勝てる確率は1%未満だろな。
鹿児島高校といえば、巨人V9戦士黒江と女優の稲森いずみの母校だな
10回やって9回は勝てるであろう相手と一発勝負して残り1回を引くのがトーナメントの醍醐味 いつぞやの三沢商vs光星や昨夏の北海vs秀岳館なんかそうだったろ
>>292 勿論、それが全てではないがどのくらいの速球が投げれるのかは一つのポイントにはなる。
みんながみんな投げれる訳ではないからな。
良いPにはある程度の速球が必要。
>>920 それ兵庫か?
兵庫なら、育英じゃなくて、滝川な。
負けたの。
>>930 多分
神村は九州までは粘り強い戦いができる。
ただ全国行ったら最弱候補
神奈川の桐蔭学園 前土屋監督を慕って入った最後のS級選手世代が敗退 神奈川3回戦 桐蔭学園3−4県立大師 もう桐蔭学園は来年以降、強豪県立のサンドバックと化すの確定
神村のオーナーが鶴瓶の番組に出てたけど気の良さそうな爺さんだった
>>919 94年選抜で桐蔭学園のエースに小倉というピッチャーがいたが東工大を狙っていると選抜前の雑誌に書かれていた
結局東京学芸大に進学した
栗山の後輩だな
鹿児島大会はノーマーク校が勢いで甲子園まで辿り着くケースがほとんどないイメージ。 鹿商工・鹿実・鹿商の御三家時代にもいろんな学校が決勝までは来たけど、ことごとく御三家に返り討ちにされてる。 有力校が次々に消えて鹿児島工-鹿屋の決勝になった06年が例外かな。
20日静岡で行われる東海大静岡翔洋vs浜松学院の試合は興味深い 東海大静岡翔洋の監督は、東海大相模からドラフト1位で巨人に入団した 原俊介監督 浜松学院の監督は、東海大相模からドラフト2位で近鉄バッファローズに入団した 吉田道監督 つまり同じ東海大相模からプロ入りした監督が神奈川ではなくなぜか静岡で 雌雄を決するのだw ネタ要素だけではない 東海大静岡翔洋は春に選抜に出場した静岡高校を破り優勝し第一シード 負ければこのスレ直行となる優勝候補 下馬評では圧倒的に原監督優位だが果たしてどうなるか
神村が甲子園出て最弱は言い過ぎじゃない? 悪くてもランク的に真ん中くらいじゃないの? 神村よりもっとくそ弱い高校腐るほどあるだろ
>>943 春九の王者だからな、九州では最強クラス
九州最強は秀岳館だろ 次いで福岡代表、興南、神村だ
>>942 浜松学院って、昔日章学園に22安打打たれながら勝った興誠だよね。
吉田道が監督やっているのか。
>>912 宝塚ボーイズでヤンキース田中の二つ下の小杉や三つ下のエース小池がいた
小池は09年選抜に出たが夏優勝した中京大中京と当たる不運もあり敗退した
神村はこれまで、能代にやられたり育英に無抵抗大虐殺だったりと、 負けたときの印象でワリ食ってるだけ 今年は出てきたらかなりやりそう ただ、明日はなんとか鹿児島に頑張ってほしい
>>946 まるで福岡はどこが出ても強豪王国みたいな
鹿児島高校は新学校かな? 2年前の青森決勝、三沢商業ー八戸光星のような展開に持ち込みたいね
今日の大物はダントツで鳥取城北だね 鳥取だからあまり盛り上がらんが、地区のなかでの存在の圧倒的さから言えば、 今年のすべての波乱のなかでも群を抜く大波乱と言ってもいいのでは
>>941 初出場時の鹿屋中央はバリバリの優勝候補世代だったもんな
>>941 あの年の鹿工の3年世代は1年生大会で優勝し
今吉や内村とかいうトップクラスの下級生も揃ってたし
実はノーマークってほどではなかった記憶
>>957 平日だからじゃね
夏休みは今週末からだろ
>>950 柿澤の時にかなり期待されながら春夏とも1勝だけ、インチキ枠の石巻に一時リードされたり健康・光星に完敗したり内容も酷かった。
去年花咲の高橋と投げ合ってた大曲工業のPって怪我から復帰してたのか
>>930 そうでもないよ、最後の方アップアップだったし、波瀾あるよ、鹿児島は。どっちが勝っても今年も1勝はします。バッテリーが両チームいい。扇の要、捕手がいいと強いね。捕手に注目してみると面白い。
>>956 鶴丸
かごちゅー
甲南
以外進学校ではない
明桜も本荘も金足農ももう過去の高校かと思ってたけど今大会結構力あるな 何だかんだでどっちも甲子園でいい勝負できるんだよな
今大会はおそらく浦和学院出てきたらベスト8くらいには行けそう
秋田は久しぶりに秋田高校見たいけど多分無理だろうな あと南北海道の札幌静修ってとこのユニが近江とはまた違う水色のユニで甲子園で見てみたいけどそれも無理かな
>>951 近畿は甲子園経験校だと
長田、滝川 、福知山成美、京都外大西、大谷、一条、箕島、南部、新宮
鹿児島はここまで 2-1 2-1 7-6 7-6 10-9 と全部一点差で勝ってる しかも4回戦以降は全部逆転勝ち
鳥取城北は選抜も補欠。 甲子園に無関係の春の大会は暴れまくって県大会、さらには中国をも制した。 しかし、本番の夏は・・・プププのプ
モリフの三浦君ってほんとどこのチームにも打たれるな
>>978 今年はモリフだったから、鳥取城北じゃないかな。
静岡は混戦だな たまに浜松地区から甲子園にに行ってほしい
>>968 れいめいも入れて!
同級生官僚になったわ、女の子。
富士山登ったときは、死にそうだったのに…
全国的な知名度で言えば花東の早期退場もインパクトはあった 今年の、各都道府県での抜きん出方で言えば城北、次いで佐賀北かな
>>989 大物になると勝負強くなるのかもしれない
>>956 稲森いずみの母校だよ、みんな逢いたいだろ?
次はここ再利用でええんやないの
2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1500256482/ >>971 浦学の夏ベスト8は30年以上ご無沙汰だ
前評判とか関係ないレベル
>>956 理数科は半端ねぇ。あいつら九大行くからな。
-curl lud20250208094631ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1500337722/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart14 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ4 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ3 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ8 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ6 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ9 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart2 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart6 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart5 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart4 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ14 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ19 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart2 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart9 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart8 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart7 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ15 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart3 ・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ18 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart1 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart6 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart19 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart56 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart35 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart53 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart13 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart30 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart39 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart16 ・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart9 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart57 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart39 ・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart39 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart40 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart17 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart57 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart32 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart23 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart42 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart12 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart25 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart21 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart33 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart47 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart43 ・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart2 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart64 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart51 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart58 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart43 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart53 ・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart1 ・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart4 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart38 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart46 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart37 ・2016夏 有力校敗退情報報告スレpart50 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart63 ・2016夏 有力校敗退情報報告スレpart50 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59 ・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart61 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart13 ・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart3 ・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60
19:46:31 up 25 days, 20:50, 0 users, load average: 97.64, 69.78, 55.89
in 1.869292974472 sec
@0.19963908195496@0b7 on 020809