◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【頑張れ】滋賀県高校野球スレ122【湖国球児】 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1528404364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【頑張れ】滋賀県高校野球スレ121【湖国球児】
http://2chb.net/r/hsb/1526650812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
そしてイニエスタ
歌:森山直太朗
作詞:森山直太朗/御徒町凧
作曲:森山直太朗/御徒町凧
ロナウジーニョも過ぎ去って デコもエトーもいなくなり
アウヴェスはギャラで揉めていて プジョルの髪は伸びている
バルデスとピケとブスケツが 縦のラインで骨となり
マスチェラーノはめっけ物 ケイタはまるで日本人
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
クライフは今も見つめてる フットボールのその先を
ペップはそれでも悩んでる ライカールトは拗ねている
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・アビダルも
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ ビジャでもなくて
そしてイニエスタ ペドロでもない
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
ダウンロード&関連動画>> 海サカヲタも掛け持ちしてるけど、俺はアンチクライフイズムというか
結果>内容だな
どんなに攻撃的なサッカーしてても負ければつまんないし
ガチガチにゴール前固めて守りまくって一瞬の隙を突いて1-0の勝ちのほうがずっといい
確実に荒らしだろう
(ワッチョイ a388-A9b3、ワッチョイ 6288-UDci、ワッチョイ 6288-WyMN、
ワッチョイ df88-/C2z、ワッチョイ df88-Z7GM ) [115.37.254.33]
スフッ Sd03-n4Io [49.104.30.94]
スフッ Sd22-0UvU [49.104.15.142]
スフッ Sd22-vhC3 [49.104.12.46]
空っ風 ◆0ot66QyBf. (ラクッペ MMdf-aApg [110.165.159.147])
アウアウウー Saab-uXzL [106.132.87.50] アウアウウー Saab-cv1E [106.132.204.70]
ササクッテロ Sp8f-ZyTd [126.35.147.83]
ワッチョイ 1bc8-ai+e [202.91.222.151] ワッチョイ 95c8-r/v7 [202.91.222.151]
スププ Sd22-0UvU [49.96.17.139] スププ Sd22-0UvU [49.98.49.229]
ワッチョイ df51-Ug+Z [180.146.8.169]
とりあえず要注意
スッップ Sd03-mel/ [49.98.138.82]
ワッチョイ 6664-6aCp [153.183.24.236]
ミカエル氏ってどんな人物なん?
今までの話の中で推測(前スレで分かったこともあり最新バージョン)
独身、デブ、ブタ、キモい、目つきが悪い、眼鏡、モテない、サカヲタ、アイドルヲタ、マザコン、福留と同級生(40か41)、彦根東卒、滋賀大経済卒?、まぁまぁ金持ち、サラリーマン(一部噂では滋賀銀行?)
滋賀大会はどこの球場も車で行ってこのスレで実況(所要がない限りは全日、彦根東出場球場最優先、湖東皇子山彦根は余裕で今津はしんどい?)
今津以外どこの球場も車で対応できる場所に住んでる。近江八幡市らしい。球場の売店でよく昼食を利用。よく風俗で京都に呼び出される。
彦根東の他に近江兄弟社と比叡山も好き(この3校の誹謗中傷コメントは許さない、あればカス、アホ、バカなどを連発攻撃)
彦根東の甲子園出場時は甲子園球場そばのネットカフェで過ごす。
八商、滋賀学園、膳所、石山、立命館守山、野洲、草津東、高島、水口、綾羽、伊吹、近江は嫌い(誹謗中傷コメントを応援、自らが中傷も)
ただ正義感強そうに見えて案外悪。
何日振りなのかな? ん?
今年の則君はフォアボールのあとホームラン打たれるなー、なんとかしないとなー
それにしてもW杯、おいらの廻りで誰も話題にしない、こんなことは今まで1度もなかったな〜
因みにおいらは幼少の頃からずう〜っと
1に西ドイツ、2に日本、3にイングランドのサポーター
他を応援したことはないし
今も変わらないなー
もしドイツと日本のカードが実現したら乾君に申し訳ないが間違いなく・・・ドイツ支持だす
W杯終わったら100回記念の高校野球各地区予選盛り上がるかなー?
>>10 荒らしみたいな真似するなよw
くだらん尾ひれがついたら悪いほうの話は信じるのな
もうすぐ出る夏展望雑誌の予想は群雄割拠
近江を軸に対抗滋賀学 彦根東 有力比叡山のパターンかな?
報知は毎年滋賀学を押し気味な印象
>>10 お前自身が誹謗中傷しているやん。
デブ、ブタ、きもい
明らかに誹謗中傷による個人攻撃やろ。
>>10 大人やったら 書いてええこととあかんこと
一線を越えていないか判別できる能力
この2点を備えていないと 社会生活がでへけへんぞ。
もう そこで この話 やめとけ。
彦根東はバッティング練習できてるんか?
投手力もあり戦術面もいいけど、打力があのままじゃ夏は勝てん。
何とか頑張って欲しい。1番期待してる。
5chで批判暴言とか一切ないスレ目指すのは無理があるからしたらばとか避難所にいく方がこのスレは向いてるな
まあ俺はあまりそう言うことは書かんけど
まあサッカー代表が情けない負けした時は芸スポとかでボロクソに書いたりもするけどw
他県はもっとタチ悪い荒らしいるらしいからな
したらば移転はアリかもしれぬ
近畿スレに伊香高が仙台育英と今日練習試合して1ー1の引き分けとか書いてある。デマか?
何で仙台育英と伊香高やねん
スコアも信じ難いし。
仙台育英、対外試合禁止が今日解禁となって石川遠征
そこで伊香と対戦で1-1の引き分けのようだ
明日は星稜と履正社と対戦
今日、八日市は神戸国際と練試だな
神戸国際は今後、近江や比叡山とも練試予定がある
彦根東は明日、関西学院高と彦根球場で練試
入れるかもな
>>22 明日、星稜と履正社と対戦は仙台育英のことな
>>17 昨年の12月に市内のバッティングセンターが潰れて
彦根東のバッティング練習も潰れてまま・・・・・・・・
彦根東のグラウンドは小学校より小さいから少年野球以下の練習しかできとらん
比叡山は6月13日に東山と定期戦がある
17時45分から皇子山球場
彦根東の打力が弱くなったのと、バッティングセンターの閉鎖はやはり関係してそうな気がするね。
確か去年末に閉鎖だったはず。今はどこでバッティング練習はどうやってんのかな?
OBで寄付したらピッチングマシン3台くらいすぐ買えそうな気がするが。
場所がないか。
>>27 場所を与えないとかかわいそうすぎる。
本当なら学校が何とかすべき。
どうやら本当に仙台育英と引き分けたらしいな
伊香高校凄いやん
夏はベスト8以上きそうやな
>>30 利用申し込みは抽選だから月に1〜2回使えたらいい方だ
ともかくも他のチームに比べたら春からの打力の伸びは少ないことは間違いない
>>34 クヮンガクッ
かつて97年秋近畿で敗れた相手でもある
彦根東
3中島 空振
8永井 四球
2井上 二盗
井上 中安打 1-0 センターこぼして走者二塁へ
7水谷 三ゴロ
9森野 見三振
関学守備(アナウンス耳コピ)
1なかにし、2たなお、3ふじもと、4いのうえけい、5さいとう、6きら、7おくやま、8はい、9いのうえほだか
村田、丸澤、門野、大岡
彦根東
3中島、8永井、2井上、7水谷、9森野、5山岡、6和田、4川嶋、1市川
関学
8拝、9井上穂、7奥山、3藤本、2高野、5斉藤、4井上敬、6吉良、1中西
彦根東
山岡 右安打
和田 三犠打
川嶋 一邪飛 タッチアップ三塁へ悪送球で2-0
市川 投ゴロ
関学
藤本 右飛
高野 死球
斉藤 → 代打 水谷 遊飛
井上敬 → 代打 宮岡 右飛
彦根東
関学 代打 水谷 → 5 西田 代打 宮岡 → 4 進藤
中島 右安打
永井 遊ゴロ
井上 右飛 走者三塁へ
水谷 一直
3回から関学は捕手も高野→松倉
関学
吉良 → 代打 江本 遊ゴロ
中西 → 代打 佐藤 左飛
拝 → 右安打
井上穂 → 代打 竹田 遊ゴロ
彦根東
関学 代打 江本 → 6 中川 代打 佐藤 → 7 代打 竹田 → 1 平山
7 → 9 奥山
森野 三ゴロ
山岡 右安打
和田 一ゴロ
川嶋 投ゴロ
関学
彦根東 市川 → 3 松永 3 → 1 中島
奥山 二直 横飛び好捕
藤本 → 代打 水口 見三振
松倉 → 代打 岩田 二飛
彦根東
関学 代打 水口 → 3 代打 岩田 → 2 正木 5 西田 → 石井
松永 右安打
中島 一ゴロ
永井 二盗
永井 四球
井上 二ゴロ
水谷 死球
森野 空三振
ミカエル半端ないなw
関学てなに?大学生と試合してるんか
関西学院高校と2試合やってるみたい
第1試合終わった後に着いた
第1試合は、瓦版氏のツイートによれば7回終了で関学0-8彦根東だそうで
彦根東は7回終了時点では
4朝日 9宇野 1原 8野嵜 7永井 2高内 6今井 3増居 5山岡ってオーダーになってて、増居は9回に投げた模様
彦根東
山岡 遊失策
和田 投犠打
川嶋 二ゴロ
松永 右飛 ライトダイビングして好捕
>>46 昨年今頃の工大福井戦、5回までやらなかった?
関学
彦根東 松永 → 1 伊吹 1 → 3 中島
佐藤 四球
拝 → 代打 福嶋 一併殺
平山 → 代打 三坂 見三振
彦根東
関学 代打 福嶋 → 8 代打 三坂 → 1 鈴木
中島 四球
関学 1 鈴木 → 林
永井 二盗
永井 見三振
井上 二ゴロ
水谷 → 代打 板倉 捕手こぼし走者三塁
板倉 遊ゴロ
関学
彦根東 代打 板倉 → 7 小山
奥山 二ゴロ
水口 中安打
正木 → 代打 日野
彦根東 伊吹 → 1 嶋ア
関学
彦根東 回のはじめから8 永井 → 西村
日野 左安打
石井 → 代打 佐治 二犠打 セーフティ狙い
進藤 二安打 2-2
中川 二ゴロ
今日、関学と練試ってかいといたやん
>>22に
Bも湖東?かな
でやってると思う
彦根東
関学 代打 日野 → 6 代打 佐治 → 2 宇野
森野 投ゴロ
山岡 右飛
和田 三強安
川嶋 二盗
川嶋 二失策
嶋ア → 代打 中谷 二盗
中谷 暴投 3-2
中谷 中安打 4-2
中島 空三振
関学訂正
代打 日野 → 5 大柳 代打 佐治 → 4 平野 4 → 2 進藤
関学
彦根東 代打 中谷 → 3 中島 → 1 朝日 2 井上 → 高内
佐藤 右二塁打
彦根東 9 森野 → 宇野
関学
福嶋 遊飛
林 → 代打 堀尾 投ゴロ
奥山 遊ゴロ
9表 彦根東
関学 代打 堀尾 → 1 進藤 → 7 井上大 宇野 → 4 川下 7
→ 2 佐藤
西村 → 代打 中川 四球 代走 草野
高内 右安打
小山 一飛
宇野 投犠打 二走一気に還り5-2
山岡 空三振
9裏関学
彦根東 代走 → 5 草野 5 → 3 山岡 3 → 8 中谷
水口 左飛
日野 遊安打
大柳 → 代打 羽渕 中二塁打 5-3 代走 小井手
井上大 四球
彦根東 草野 → 8 野嵜 8 → 3 中谷 3 → 5 山岡 小山 → 7 岡上
川下 見三振
佐藤 暴投
佐藤 振逃 5-4
彦根東 2→ 1 高内 1 → 4 朝日 川嶋 → 2 今井
>>65
誰がどのポジション試すのも、打順試すのも全て練習
練習試合1試合でどうのこうの分かるわけがない
自分が見に行って自身で判断すればいい
>>29 綾羽といい試合したから悪いチームじゃないはず。
滋賀学園と近江が少し抜けてる気がするが
伊吹とかもそうだし、伊香ぐらいの力の持ったチームは滋賀には多い。
シード喰いできそうな学校が結構あり面白い大会になるだろうな。
この時期の練習試合は内容伏せてあげたほうがいいのでは?
確かにそうだな。
ミカエルが実況して彦根東が迷惑する可能性もある。
もう来月だからな。
>>65 初球速球でストライクを取った後、2球目を相手が打って中飛だったので1球だけではあるが
雑誌や新聞にMAX137と書かれてたが、そのくらいは出てるだろうな
昨年の吉本と同じくらいか速いくらいだった
三振ゲームセットかと思いきや、振り逃げで1点差になって
いきなりゾロゾロとベンチから高内のところへ行くし
道具の取り替えかと思ったら、使い果たしたはずのキャッチャーがもう1人出てくるし
そしたら高内がマウンドへ行ったと
捕手は先発井上、8回から高内で中川も9回に代打で出て代走と交代
高内もマウンドに行ったので誰なんだと思ったら、本来遊撃の今井だったと
先発の市川と2番手(一塁→投手→一塁)の中島はどちらも左投手
ともに低めに集めて打たせて取る投球で安定していた
昨夏パンフレットに名前がなかったので1年生かな
日大の悪質タックル問題もやっとマスゴミの過熱報道も収まったな
14年に阪神植田を擁して近江が甲子園に行ったときのメンバーで、関西学院大学アメフト部に入った人がいたけど活躍してるんだろうか?
アイシールド21っていうアメフトの漫画で、野球部で捕球は上手いけどそれ以外はダメダメって選手を
アメフトにスカウトして見事に活躍してたけど、実際にいるんだなw
>>74 ありがとう、元ピッチャーいけそうだね
>>75 夏使えたらそれに越した事はないが、秋以降に必要だし、高内のようにポジションチェンジするかもね
増居の調子は上向きなのかな
それともまだ試している事も多いかもな
>>76 2番センターの小田快人選手
準レギュラーくらいかな?
甲子園では2回に堀口タイムリーで先制した直後に追い打ちのタイムリー三塁打
そして近江も捕手サインと打者を見て1球ごとに守備位置を変えるようなことはやってる
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASG8Q4WNKG8QPTJB00P.html >>78 あの時の近江は強かったな。前年彦根東に甲子園持っていかれたメンバーが残り、準々決勝ではその彦根東をコールドで下して見事に優勝。
今年もよく似た状況ではあるが、その彦根東に増居という大黒柱が残り、比叡山や滋賀学園も強さを維持している。
この4チームは、どこが出てもおかしくない気がする。
大方の予想は、
本命:比叡山
対抗:近江、彦根東
ダークホース:滋賀学園
だろうか。
◎近江
○滋賀学園
△比叡山 彦根東
▲綾羽、兄弟社、堅田、水口、河瀬、草津東
×八幡商、野洲、伊香、伊吹、光泉、八日市、北大津、瀬田工
>>79>>80
過去のこういった予想傾向や現チームの実績からして
近江本命、彦根東と比叡山が対抗
三つ巴(近江、彦根東、比叡山)
センバツ出場2強に挑む比叡山 のどれかになるのでは
いずれにせよこの3校の名前が最初に出るだろう(近江筆頭で2番目は彦根東と比叡山どちらになるかはわからない)
そのあとは安定感の兄弟社、潜在能力の滋賀学園、春4強の綾羽と続くのではないだろうか
7番手以降はどこがどう並ぶかはわからないが、膳所の名前は末席にはあるだろう
確かにミカエル氏の言うようにそうなるかも。あくまで80は個人的主観で。
雑誌的には近江はトップで出したいだろう。あと増居と高内が高評価だから近江と彦根東か。
比叡山は甲子園には出てないけど秋と春県の決勝行ったし。勝、中澤、青山中心に投手が安定。
滋賀学園についてはどう評価されるか。相変わらずの打力があるうえ、昨夏主戦の宮城中心に投手が揃っている。
比叡山戦のノーコン20四死球がマイナス材料か。
昨年もシード校を差し置いてトップ評価だったけど今年も高い位置で評価か。秋春の実績はいまいちだけど総合力は高い。
兄弟社は近江にはズタボロ状態でも連続ベスト4が評価されるか。綾羽もシードで岡田、小山、太田と継投の投手に安定感はある。
膳所も手塚が投げれば相手次第で何勝かできるだろう。虎姫戦は手塚が投げなかったがどちらにせよ例年と比べても格段に強いとは思えない。
ミカエル氏練試も観に行くようになったか
良い事だよ贔屓のチームは気になるものやし
ちょこちょこ行ってたら声も掛けてな
差し入れもたまにはやねお疲れさん
>>82 安定感でいうと近江。
増居高内朝日が好調だと、彦根東。
比叡山は強そうな時もあるが、よく分からない。
綾羽戦(0失点)、近江戦(1失点)の一方で、法隆寺国際戦(9失点)、滋賀学園戦(13失点)、智辯和歌山戦(9失点)。
打線は、法隆寺国際戦(0得点)、綾羽戦(1得点)、智辯和歌山戦(0得点)の一方で、滋賀学園戦(14得点)、彦根東戦(6得点)、近江戦(5得点)。両極端なんだよなあ。
ということで、ミカエル氏の見解通り、
近江本命、彦根東と比叡山が対抗
三つ巴(近江、彦根東、比叡山)
センバツ出場2強に挑む比叡山
なんだろなあという気がする。
続き。
雑誌やサイトで評価する人が実際にどの試合を見たかで変わりそうだけど、出版社やサイト運営者の多くが見てそうなのが、秋近畿大会、センバツ、春近畿大会なので、
本命:
近江(10-0日高中津、4-3彦根東、0-5大阪桐蔭、8-5松山聖陵、3-4星稜)
彦根東(4-3明石商、3-4近江、4-3慶應、0-1花巻東)
対抗:
比叡山(0-9法隆寺国際、0-9智辯和歌山)
と予想する。
>>85 それもあるかもしれないが、
比叡山14-13滋賀学園
直接対決で勝ってるので
>>83 ミカエル氏は彦根東OBなので、関係者として入れている感じ?
瓦版は京都に住んでるが、近江と神戸国際の関係者になってるようで。
>>87 この試合みたが事故扱いの試合やった
参考程度てか滋賀学の方が圧を感じたな
>>89 どうも、この試合が比叡山も滋賀学園も実力をわからなくしてる原因の一つだと思う。
もう一度夏に当たって、ガチでやってほしい。
彦根東のバッティング練習の環境がたまに話題にのぼるけど
比叡山も前に甲子園に出たときにも「グラウンドが狭くて打撃練習があまりできない」
みたいな意見があった気がするが、大丈夫なのか?
今年の比叡山は滋賀大会では打ててるようだけど
何だかんだ言っても滋賀学園は夏はまだ1回しか甲子園に行ってない
随分前に棚原投手で県大会を制しただけ
今のチームは投手力が弱く打ち勝つしか活路を見出せない
現実的に優勝候補かどうかは怪しい
>>93 その滋賀学園。最近前面に出て来ないだけに、余計想定外の確変、秘めた爆発力に期待してしまう。打力自体、後藤、武井世代に比べて、どう?
>>94 夏1回、春2回の甲子園出場
過去3回は頼りになるエースが必ずいた
今のチームにはいない
滋賀学園が甲子園に出られたのはやっぱり3回共全て投手力だった
過去も攻撃力は皆んなが思ってるほどはなかったと思う
今回のチームは4番の光井に期待だが、まともな投手相手だと1点取るのも大変だと思う
甲子園に行こうと思ったらやっぱり軸になる良い投手が出てこないとね
大会中にもし出てきたらダークホースだな
それなら甲子園もアリ!
>>95 ゴメン、よく間違えてしまう
この二人は。
棚上と棚原
>>96 宮城が福大大濠戦のようなピッチングをすれば、もしかすると近江比叡山より強かったりはしない?
>>98 どーもー、
単純な打ち間違いね。
ハハッ、ツッコミどころ満載になってしまいましたわw
この夏は総合力で近江、投手力で彦根東かな
夏は日程が詰まるから近江の方が有利では。
宮城投手は伸び悩んでるので・・・
比叡山も投手と守備次第では序盤戦で敗退もアリとみてます、それと最近連続で県大会を制したことあったかなぁ?
>>99 そもそも宮城は昨夏比叡山に完投で勝ってるからな
今年の比叡山戦は先発じゃなかったが何番手かに出たはず
>>102 そうだったね。
あの時のピッチングして、春と同じ攻撃陣が爆発すれば、たしかに滋賀学園が勝っちゃうんだろなあ
>>101 連続出場は、ない。
ここ10年ほど、毎年変わってるな。
今年こそ、くじ運が大きく効きそう。
近江も、初戦八幡商、3回戦滋賀学園、準々決勝彦根東、とかもあり得るわけだし。比叡山も同じだけど
>>84>>85
>>86 秋県優勝、秋近畿4強、センバツ1勝、春県は下の学校に負け
秋県初戦敗退、春県優勝(上記の学校に直接対決で勝ち)、春近畿1勝でセンバツ優勝にあわやの大善戦
これで予想3誌のうち上のほうが大本命1誌、伯仲だが上の学校が先に書いてる1誌、
伯仲も筆頭は下の学校と分かれたのが昨年夏
それから考えて、やはりセンバツ勝利かつ好投手を擁し失点が計算できる2校が前に来て
(そして秋に直対で勝ち、春県も準優勝の近江が先頭)
秋準優勝、春県優勝も秋春とも近畿で大量失点で敗れた比叡山は3番手ではないかな
滋賀学園は秋に近江、春に比叡山とともに優勝校に敗れる不運かつ潜在能力はあるだろうとはいえ
3回戦敗退と準々決勝敗退で3校を押しのけて先に名前が出るというのは考えづらそうだ
そして敗戦2試合の失点が多すぎるのもマイナスか(秋は9失点)
さすがに連続4強の兄弟社が4番手に来るだろうが、滋賀学園が近年実績とパワーで来ても不思議ではない
綾羽は旋風を起こし復活の兆しをつかんだが、結局は比叡山と兄弟社に敗れて4位
滋賀学園より前に来る可能性もあるが、6番手というところに落ち着くか
滋賀学には1年ピッチャーで凄いのがいる
春は1イニングしか投げてないがな
>>88 全然。一般人として入場してる。
>>89>>90
滋賀学園の投手陣が早いうちに出る投手出る投手捕まってしまい
逆に比叡山の青山がのらりくらりと交わしてるうちに大差になってた
後半は青山下ろして勝にしたら滋賀学園打線に火がつき
滋賀学園は金城が粘って比叡山打線を止めていつの間にか同点
圧そのものは互角だったように思えた
どちらもリズムを崩すともろい面があるので、そこをどう修正するか
くじ運悪い滋賀学 北大津 比叡山は仲良く同じゾーンに入る予定です・・・
滋賀学園は優勝する可能性はあるけど兄弟社と綾羽はあり得ないと思うわ
>>93 軸になる投手が出てくればというところ
宮城はその前の試合では好投してて、比叡山戦も球速は出てたのに打ち込まれたようで
先発が安定しないと一発勝負では先にやられるとしんどくなるのでね
そのしんどい状況を打開できる破壊力は持ってはいるが
いい投手とあたるとそこまで返せるかという難しさはある
逆にここから整備されていれば、3強とも戦える力はありそうなんだけどね
>>99>>102
夏は宮城が7回7安打1失点、島邊が2回
実は安打自体は比叡山が8、滋賀学園が7だった
春は3番手で登場したが2回で5失点だったかの大炎上
昨秋のような投球を取り戻せるかどうかが大きく命運を分けそう
>>109 滋賀学園は何故か比叡山のいるブロックか第1シードのブロックが多い
第1シードを免れても、第1シードより力があるのでは?と思われるところに行ったり
夏は過去3年連続して第1シードのブロック(北大津、光泉、彦根東)に入って
すべて第1シードのチームと対戦(光泉には勝った)
そしてここ2年は比叡山と対戦(3年前も北大津に勝っていたら比叡山と当たるところだった)
今年に関してはどのチームにも投打でどこかしらの穴はあるし(各チーム全国水準で見ると足りてない部分がある)そんな差はない感じ
突出したチームが無いかわりに例年よりも平均レベルは高いと思ってる
何処が代表になるかはわからんけど
個人的には甲子園では1回勝てば上出来、2回勝てれば最高。応援はするけど選手権自体に過剰な期待はしてない(当然、夢は見るけど)
今年に関しては本番の甲子園より県大会の方が団子状態で楽しみやわ
金城、林、宮城、勝は良い投手やけど
あくまでも県レベルでの好投手かなと思う
近畿各県見てても(京都、大阪メイン)このレベルは割とゴロゴロいる
増居は昨年、春夏見た時の直球1本勝負の茂野吾郎スタイルから変化球の制球も出来る投手になってるし順調に成長してて驚いた
誰が見ても県No.1投手やろうし近畿でも屈指の投手やと思ってる。原も昨年より安定感増して
るし2番手としては充分
逆に打線は心配。昨年より個々の振りが弱い
今の増居に昨年の打線があれば1歩2歩抜けてたかなて印象
あくまでもセンバツ&春大時点での印象やし
高校生は数ヶ月あれば化けるしわからんけど
>>114 よく、
近江:安定
彦根東:投手力、打線弱い
比叡山:よくわからない
滋賀学園:打力
という評価だが、彦根東の打力って本当に弱いのか疑問。
去年もこの時期には、非力とか打線が力ないとかいう評価多かったけど、夏ふたを開けてみれば、打撃も評価された。
けど、実際のところ、滋賀学園戦、近江戦では、宮城島邊香水に3点、4点に抑えられながら、増居が抑えて勝ったような感じ。打線が評価されたのは、甲子園に出てからじゃないかな。
今年も、実はよく似ていて、滋賀大会では投手力で勝ち上がってるような感じだが、甲子園(センバツ)では慶應の生井から逆転勝利。しかも逆転ホームランで波佐見と増居が捕まるも打線が取り返すというよく似た勝ち方。
この時期の打線の評価って、夏に変わったりしないだろうか。
高内、朝日、宇野あたりは結構好打者だと思うが。
彦根東打線:
朝日:打率4割を超える好打者。外野の上を超える長打力もあり。
宇野:打率5割の好打者。
野崎:内角に弱いものの、それなりの確率で出塁できる
高内:ここぞという場面で一発のある強打者。近畿大会甲子園でもホームランを打った。
今井:打率の高さもさることながら、一発も備えた長距離砲
山岡:しぶとく安打を重ねる。チャンスに強くなればさらなる成長も。
川嶋:パワーはないが、シャープに打ち返す。
増居:実は好打者。ピッチングメインで練習するため打撃はイマイチに見えるが、ミートがうまい。
永井:何気に高打率。ヒット量産中。
全体として、甲子園でもそこそこやれる打線だと思った。
ミカエル氏いかがだろうか?
招待試合 大阪桐蔭4―12中京大中京、大阪桐蔭5―6愛産大三河
夏に向けてはどこも力を付けて安定してくる。滋賀の行方も本当にわからんしワクワクする。
一発勝負だからまさかのところにポロッと負けるってのもある。それも醍醐味。
虎視眈々ノー爆の滋賀学がどこに入るかで選手権予選は
おおよそ見えて来るが侮れんのが堅田水口やね
近江彦根東もここらで散る可能性が有る
滋賀短て野球はあまり強化しないんだな
一時期良く打って強かったけど
>>118 近江−堅田、彦根東−水口のカードはもつれる可能性が高そう
逆に近江−水口、彦根東−堅田は割と順当に行きそうな気が
相性みたいなものがそう予感させる
>>119 強化しないというより
バックも含めたネームバリューがそんなに強くない新興私学だから
ここでやりたいというアピール材料で不利になってるような気がするな
>>120 面白そうなのは、
Aブロック:比叡山-北大津
Bブロック:綾羽-膳所
Cブロック:((近江-滋賀学園)-堅田)-(彦根東-水口)
Dブロック:近江兄弟社
くらいになると、本当にどこが出るか分からなくなる。
Cブロック準々決勝で金城と増居がタイブレークを戦い合えば、近江兄弟社にチャンスが出てくる。
>>121 東海大にしろ、日大にしろ、付属校はそれなりの強さだけど、滋賀短期大学ってどんな大学なんだろう。
どちらかというと、立命館守山の方がブランド力ありそう。
>>122 普通に有り得るから怖いわ
いわゆる死のブロックな
近江彦根東滋賀学が疲弊して敗退にて
代表校出られて満足初戦敗退ではなあ...
滋賀学園の現チーム、レギュラーに滋賀県人はいるの?
露出がなくて、わからへん
>>123 ブランドやネームバリューでいえば立命館系列の立守なんだけど
選手は光泉や京都勢あたりとの争奪戦ってところなのかな
彦根東や膳所でやりたいって選手を引き込むのは難しそう
本田圭佑がいないとみんなノビノビとプレーして
乾も躍動してるなw
W杯本戦も本田抜きで
>>126 勉強を捨てずに甲子園目指せるとこって、ホント貴重だもんな。
人生全体を考えた時に、野球でプロになれたら儲けものだけど、そうじゃなかったら勉強捨てるのはかなりの痛手。
甲子園行きたいなら勉強捨てないといけないという県が多い中、滋賀県は恵まれている。そんな環境を続けてほしい。
高校野球をエンターテイメントとしてみると、聖光学院や明徳義塾が正当化されるけど、その裏で文武両立の可能性を奪ってるのは、教育としては極めて遺憾なこと。
あくまで自分とこの生徒を指導できることで美徳化するのはどうなんだろな。
>>88 瓦版って何者なんだろうな
もはや関係者ぐらいのレベルで近畿の高校と仲良くしてる感じだが
>>127 それな
乾スペインでも活躍するだけあるわ
>>128 何自治厨気取ってんのお前
瓦版は2回ぐらい見かけたことがあるな
滋賀の球場じゃなく2回とも明石球場でだが
千葉くんだっけ、滋賀学園の期待の一年の子
夏に活躍すれば凄いことだが先輩神村や外大西の本田とか三年まで
それが続かない可能性もあるから悩ましいな、でも期待したい。甲子園出たら一年デビューもあるかもしれないし。
>>132 夏も強烈な印象残すと思うけど、本番は秋からかな増居以上になるかもな
>>122 比叡山と綾羽有利な組み合わせだね。でもなんやかんやCゾーン突破校が優勝の可能性高そう。。
野洲やら草津東やら河瀬やら八商やら伊吹やらがBかDに入れば綾羽や兄弟社もキツそう。
>>118 堅田の坂井は近江戦8回2失点で自信がついたんじゃないかな。
秋負けた彦根東と夏にあたってもうまく抑えて接戦にできそうな気がする。
>>126 大津の人に膳所や石山というトップ校があるが彦根東と言われてもピンとこない。
野球に関係してても大津や草津の生徒が近江ならともかく彦根東に行く人って調べてないけどそんなにいないんじゃないかな。
>>129 日ハムの斉藤なんかいい見本かな。彼は負け組扱いされてるけど引退して一般企業に就職したらなんぼでも出世しそう。
正直に近江彦根東滋賀学以外が代表で出ても
初戦敗退でしょうね
せめてノー爆彦根東滋賀学は別山でたのむわ
最近の結果を考えると近江彦根東が甲子園に出ても1勝だから初戦敗退でもいいので甲子園初出場のチームを見たい気もする
>>134 彦根東だと、膳所石山と違い、私立とまともにやりあう野球ができる。
勉強しながら、そういう野球できる環境求めて、大津、草津のボーイズ、シニアからも彦根東に毎年数人進学していて、スタメンにも名前を連ねてる。
今年だと、朝日川嶋中谷あたりかな。
>>134>>137
前チームだと岩本(瀬田北)、太田(日吉)、朝日(青山)、松井(南郷)、仲川(栗東西)など
現チームでは朝日、岡上(老上)、中谷(新堂)など
出るだけで満足校はイラン
本気の夏は甲子園でたのむわ
ただでさえあんまり人口ないのに戦力分散してるから甲子園で勝てないのかね……
県選抜みたいなのがあったら割といいところまでは行けそうな気もする
今年の河瀬は大穴
森が1回戦連合あたりに勝って、大会の緊張感が抜けた良い状態で2回戦であたる優勝候補は、喰われるかもしれない
>>142 恒例のメモリアルゲームかな
3年控え部員の試合
>>143 毎年やってるで。
両校とも、最後の夏を迎える前に、メンバーに選ばれなかった三年生同士が引退試合のような感じで試合をする。
逆に、普段試合に出ているメンバーが応援する
>>139 同じく、そう思う。
甲子園で勝ってくれると、県全体としてレベルアップにつながる。
1勝できないと2勝目はないから、まず1勝できる可能性のあるチームを応援したい。
瓦版氏のツィートによると、今年の近江対彦根東のメモリアルゲームにびわこ放送と朝日放送がきたのか
豪華だな
瓦版氏のツィートによると、今年の近江対彦根東のメモリアルゲームにびわこ放送と朝日放送がきたのか
豪華だな
>>141 そんなに甘くない!
それだけの練習はしてないよ。
素人は黙っとれ!(笑)
メモリアルは北大津はいつも成美とやってるな皇子山で
ほかの組み合わせは知らんけど
>>145 そうですよね
他府県スレなんか常連校の邪魔するなとかね
本音や思いますし選手権で勝ってベスト8は目指さないとね
出れて満足する様では...
>>149 お前も思ってるな(笑)
俺は比叡山戦をみてる
>>151 センバツの近江と彦根東の戦い方見たら、どちらも十分にベスト8狙えたと思う。選手権に期待したい。
>>149 つまんねぇな、否定から入るのって。
>>151 クソっていうかナンセンスだな、その常連校の邪魔するなってのは。
負ける常連校が悪いんだから、空気読めもクソもないし
そもそもそんな空気なんていらん。
出れて満足なところを糾弾する前に、そこに負けたところや
そこに負けたところにさらに負けたところが悪いわけで。
ミカエル氏に同意
出られて満足から強くなって次は勝つに繋がればいいと思う
今度応援で滋賀に行くんですが
午前中に電車で彦根到着
宿泊は彦根駅前のホテル
そのあと1日で
彦根城
佐和山城
長浜城
小谷城
草津温泉
をまわるのはきついですかね?
車はないのですが
ミカエル氏おはよう
最近攻撃的やねどしたw
常連校の負けたのが悪いて
高校野球の魅力て色々や思うし
昨夏の彦根東波佐見やったり大阪桐蔭仙育
やったり三本松がB8迄進んだり夏が本物で
本気の夏に皆が熱くなるのは揺るぎ無いのやから
君には彦根東を軸にいつも楽しませてもらってるおおきに
>>157 最初のは判官贔屓したくなるところに、見下したような書き込みで
2つ目のはもともと負ける強豪が悪いというスタンスだからね
そういうところはオブラートに包まないで書いてる
>>156 レンタカーあれば行けそうだけど
彦根と佐和山はそれぞれ彦根駅から往復30分と見てる時間
長浜はこれもそれくらい見てればOKだけど
小谷が駅から離れてっるからねぇ
草津温泉って草津駅近くのすでに閉館した銭湯じゃなかった?
滋賀には熱い熱狂ヲタはおらんね
上手く言えんが追っかけカメラ女子
スコアブック書いてる人も見ないな
県代表を応援する位で選手権通い詰めるとか皆無やな
>>160 選手権通い詰めなきゃ熱狂じゃないってのが、そもそも単なる偏見だと思うけどな。
それにカメラ女子はともかく、スコアブックつけてる人は見てない(あるいは見えてない)だけ。
俺の知人に2人か3人で来られてる北大津ファンの方がいてね、最近北大津の試合を見られてないんで
しばらくご無沙汰なんだけど、14-16あたりは会うのを楽しみにしてたようなところもある
その頃は春の最終日は一緒に見るのが恒例みたいに
その人たちが熱狂ヲタじゃないなんて言ったら失礼だ
草、熱狂ヲタとか現実界では悪口みたいなもんやんぞw
せめて熱烈なファンくらいオブラートに包んであげてw
彦根工業と草津東は野手に何人か面白い選手おった。投手があかんし上位は厳しいけど
春県大は私立ばっかの勝ち上がりだったので、夏予選はもっと公立勢が頑張らんと・・・
そろそろ長浜市の学校もベスト4に入らんと・・・
>>166 草津東は技巧派サイドハンドの橋本がいる
滋賀学園戦では粘り強い投球を見せた
昨春延長戦まで頑張って近江を食ったのはこの人
もっとも昨年は3年生の主戦内田もいただけに、今年は2番手が育たないと苦しいかも
彦根工は松井に手も足も出ずひねられてた旧チームに比べて格段にパワーアップしたな
ただ打撃特化のチームで来たのが、春以降どうなっているか
最低限守備から崩れないようにはしておきたいところだが
彦根工のP投げっぷり良かったな
パワーPな感じで腕振りきってた
故障せんか心配やったが
>>167 4強が2-2くらいだと面白いんだけどね
昨年は公立3私立1だったが、2カードとも彦根−甲賀(水口)って面白さがあった
長浜は15秋に長浜が単独ラストチーム(統合により1年生はおらず、次年度では連合で戦ってる)で
4強に入り、秋近畿準優勝の滋賀学園にあわやの健闘を演じ
夏も秋県王者だった北大津にあわやという戦いぶりだったな
ただ新校長浜北(新校に入学した世代が3年生。長浜と旧長浜北は全員卒業した)は少し苦しいか
伊香のほうが(合併で今は長浜市なんだよな)まとまりがあって勢いに乗れば
春8強、夏4強に進んだ14年の再現も夢ではない
今年夏6強と言われているチーム
比叡山、近江、兄弟社、綾羽、彦根東、滋賀学
ここと、試合間隔があく大会前半から中盤のピッチャーが元気なうちに当たると大物を食う可能性のあるチーム(春の成績から)
八商、水口、堅田、八幡、河瀬、瀬田工、伊香
>>156 回れる。
小谷城、長浜城、彦根城、佐和山城跡の順で回って米原駅へ。
新幹線で東京へ到着したら上越新幹線で高崎方面へ向かう。
米原駅から6時間くらいで草津温泉に着くよ。
>>128 ミカエルもサッカー見ればいいやん。
乾は今激アツだぞ。
まさに集大成。
>>172 そうなると、抽選が結構大事だな。
6/26だっけ。楽しみだ。
>>174 おれは海サカ板でもこのコテで書いてたよw
昔オボーロって選手がいてね、あのクソコテ(朧)と同じだとか言ってた記憶も
今試合してる両国の監督は2人とも現役時代にW杯出場経験があるんだよな
だけど、長い間代表を支えてきた英雄にあまりにもひどい物言い
あれには腹が立ってしようがない
>>172 6強とは思ってない。夏は前評判と実際の上位校がガラッと変わりそうな気がする。
特に兄弟社や綾羽なんて実際に6強の実力があるのかすら怪しい。すぐに負けそうな予感。
6/23(土)
比叡山-いな総-土岐商
6/24(日)
彦根東-いな総-聖隸クリストファ-
練試情報有ったが場所不明やが
いなべが滋賀に来そうやな彦根かコトスタ
皇子山あたりと予想いな総はやりがい有る
修正
6/23(土)
滋賀学-気比 コトスタ
比叡山-いな総-土岐商
6/24(日)
彦根東-いな総-聖隷クリストファ-
性奴隷クリトリスファーとごっちゃになりそうな名前やな
実際のところ近江中心の滋賀予選でしょ
投手力で彦根東だが、得点力は昨年より落ちるのでしんどいなー
夏は連戦連戦で増居だけではきびしいし
比叡山は当たりハズレがあるので・・・
当たりの場合は面白い存在になる
滋賀学園は今回は絶対ムリ
今のチームは失点が多過ぎで、チーム自体がスランプ中か?
秋からガラッと変わることに期待
一番甲子園に近い存在の近江で、その確率40%くらいじゃないの〜
結構、面白い大会になると思うわ
>>181 ニューヨークシティセレナーデ歌ったクリストファーとクロスごっちゃになりそうな名前やな
初めてイングランドで指揮したスイス人監督・・・
スイスのバーゼルを率いてCLで旋風を巻き起こした監督・・・
俺は滋賀学が勝ち抜いて代表なると感じてる
あくまでも感やけどね
>>185 ミカエルさんが高校野球以外の書き込みするなんて珍しいね。
>>188 あの爺さんAKBファンだから、たぶんいまやってる総選挙でCDを買い漁ってるから無理
(高橋みなみ推しだったけど、もう卒業したり誰に入れるんだろう?)
「朝まで生テレビ!」の印象で、政治経済以外には全く興味ないストイックな人な印象だったけど
AKBの講演をプロデュースして滋賀出身のメンバーをゴリ押ししたり
昨年夏に彦根東が勝ったときは、すぐに祝福のツイートしたりと
意外と母校愛、滋賀県愛が強い人だなw
>>181 ひど杉内w
近江兄弟社が甲子園に出たときに「高校名が兄弟ってなんやねんw」
って突っ込まれた記憶
ノイアーはやめてくれ
お願いだからテア・シュテーゲンにしてくれ
そんなん常識だろ
レーヴ頼むぞ
ノイアーじゃ間違いなくフランスを止められないよ!
明日は則本vs植田が見られそうやな
植田はドラフト指名直後のインタブーで、
「プロに入って対戦したい投手は?」の問いに、
則本の名を挙げたほどなんやで
>>194 植田はここまでいかにも三振大杉、大杉君!
そろそろ則本も自己新の14奪三振以上を!
比叡山3-5東山
たぶん比叡山は中澤、勝の継投かな
植田はマジで盗塁王目指して欲しい。
打点は年間ゼロでもいい。前を打つ梅野やら大山があれじゃ仕方ない。
1年間打点ゼロの選手が盗塁王を取ったとか、なかなか面白いエピソード話や。
ダウンロード&関連動画>> 彦根東がこの応援をやったら再現率たかそう。つーことで彦根東全力応援。
>>185 つたぬことをお伺いするが、海外サッカー板に昔、ミカエルさんっていう
すげーサッカーが詳しいコテハンの人がいたけど、その人思い出した。
サッカーは、レアルマドリーの下部組織にいる中井卓大くんがいつ出てくるかが楽しみです。
>>197 真っ昼間に汚レスはやめて!
>>199 ピピ(中井卓大)は近所の子だったし頑張ってほしいニャー
>>199 それは俺だよw
02Wあたりは海外サカが主戦場だったな
05‐06あたりからこちらにもシフトするようになった
そういえばケイロスさんが8年ぶりのW杯勝利をあげたんだよな
名古屋の監督してたときは何試合も見に行ってたわ
東京に転勤になって滋賀大会、甲子園に見に行くのが難しくなって辛いです……
神宮球場に大学選手権準決勝を見に来てるけど
慶応大学の応援って統率とれてて、攻撃中休み無しで応援が続くのな
慶応高校も同じ応援だし、その応援にひるまずにかった彦根東ってすごいな
>>202 六大学なら早稲田も凄いよ。早慶戦見るのがいいと思う。(あなたが慶應の人間なら慶早戦ね。)勿論慶應もだけど。明治、法政、立教、東大
も独自の応援がある。彦根東は、慶應との試合現地で見たが迫力とマナー含めた応援練度がやばかった。
その時は慶應側のアルプスで見たけど、結構応援しなきゃいけない見えない雰囲気があるのよ。
おそらく彦根東の真っ赤に染まったスタンドとあの迫力だと慶應と共通した雰囲気があると思う。
慶應は伝統的に培った応援のノウハウがあるし、勿論迫力もだけど。(大学含めたチームで来てる感じ)
春は滋賀県勢は応援結構頑張ってた。近江と膳所は独自性出してきてた。
近江なんかガラッと変わったし、膳所は滋賀県要素入れてきたし。(ついでに迫力もあった。ただ経験値の差で彦根東が上)
東京かぁ。分かりやすいとこだと人混みと通勤帰宅ラッシュが大いなる短所だけど、その分いろんな意味での選択肢の多さが羨ましいよ。
コンサートホール含めたイベント会場がそこら中にあるしね。高校野球の応援のコンサートとかもやってることあるしね。
野球小僧と甲子園の星が出てたようで、夏の予想は
やはり
近江、彦根東(小僧は2強)
比叡山(星は3強の3番手)
兄弟社、滋賀学園
綾羽(上2校と並べるところも)
以下八幡商、堅田などの並びになってた
>>204 あっ、そうなのー
全くおんなじ評価だわ〜
順番に近江、彦根東、当たり外れはあれど比叡山の3校が winner 候補だろうね
3校以外の波乱ならラッキーボーイとか出てこないとムリでしょうね
出て来た方が面白いから出てきてね。
俺の予想も同じ
近江が頭一つ抜けてて彦根東と比叡山がほぼ横並びで彦根東やや優位かなと見てる
ただ滋賀学園の投手が安定してたら打線がいい滋賀学園の可能性もあるな
野球太郎
第1グループ
近江、彦根東
第2グループ
比叡山、近江兄弟社、滋賀学園
第3グループ
綾羽、堅田、八幡商、膳所
第4グループ
伊香、水口、瀬田工、北大津、河瀬、草津東、八日市
甲子園の星
本命 近江
対抗 彦根東、比叡山
注目 近江兄弟社、滋賀学園、膳所、綾羽、八幡商、堅田
甲子園の星で名前が挙がった9校は野球太郎の第3グループまでの全校と全く同じ学校を挙げている。
>>202 折角東京なんだから関東の地区予選をあちこち見たらいい
近畿と違って、休日やライバルとの対戦だと大会序盤でも全校応援とかあるので観戦し甲斐があるぞ
あと甲子園の3倍くらい入る東京競馬場でのG1と中山の有馬記念は見る価値があるぞ
>>179 今日、日本航空石川のバスが八日市インター近くですれ違ったが滋賀学と気比と練試かな
↑今日でしたか
5拾いなんでなんともですが
航空石川やと滋賀学近江彦根東の
何処かとコトスタでですかね
>>211 今日朝8時前、何処と何処でまではわからないな
バスとすれ違っただけだから
>>203>>208
丁寧なレスをありがとうございます
慶応の応援席はみんな攻撃中は常に声を出してメガホンを振り回していて、やっぱり応援がすごいですね
試合は6回に慶応が逆転されましたが、応援の圧力で、球場にいるとまるで慶応が勝ってるかのような錯覚を感じますね
自分は甲子園で15年夏の比叡山‐大阪偕星、去年夏の彦根東‐青森山田の試合を見ましたが
滋賀県勢のアルプスの応援の盛り上がりと、滋賀のチームが必死に追い上げる試合展開に
甲子園球場全体が滋賀のチームを応援してましたね
今年の夏もしっかりしたアルプスからの応援と、強敵が相手でも食らいついていく野球で、ぜひとも球場全体から応援されるチームになってほしいですね
できれば声援に応えて、八幡商‐帝京の試合みたいに、試合にも勝つのが一番良いんですが
>>203 自分は東都の大学出身なんで、最近の東都の全国大会での成績は残念ですね・・・
それにしても前は大学野球は木製バットなんで、あんまり打球が飛ばないことが多かったですが
今日の試合は地方大学の下位のバッターでもバンバンかっ飛ばしますねw
やはり今は科学的トレーニング、体幹トレーニング、ハンマートレーニングなどで、以前よりも選手の体幹などが鍛えられていて
バッターがより鋭い打球を飛ばすようになってきてますね
高校野球もまだ春にもかかわらず強力打線を擁するチームも多かったですし、以前よりも明らかに打力が上がってきてる感じはありますね
今後は「いかにより多く点を取るか?」ということが、より志向されていくかもしれないですね
過去10大会(春09-18 夏08-17) 実は公立勢のほうがよく打ってる?
公立
18春 彦根東 2試合 安打17 本塁打1
18春 膳所 1試合 安打4
17夏 彦根東 2試合 安打21 三塁打1 本塁打2
13夏 彦根東 1試合 安打9 二塁打2 三塁打1
12夏 北大津 1試合 安打11 二塁打2 三塁打2
11夏 八幡商 3試合 安打29 二塁打3 本塁打3
10夏 北大津 3試合 安打43 二塁打10 三塁打6 本塁打4
09春 彦根東 1試合 安打7 二塁打2
計 14試合 141安打 二塁打19 三塁打10 本塁打10
私立
18春 近江 2試合 安打22 二塁打2 三塁打1
17春 滋賀学園 3試合 安打28 二塁打1 三塁打1
16夏 近江 1試合 安打8 二塁打1
16春 滋賀学園 3試合 安打32 二塁打6 三塁打2 本塁打1
15夏 比叡山 1試合 安打14
15春 近江 2試合 安打6
14夏 近江 2試合 安打20 二塁打1 三塁打1
12春 近江 2試合 安打22 二塁打1 三塁打2 本塁打1
09夏 滋賀学園 1試合 安打2 二塁打1
08夏 近江 1試合 安打8 二塁打1 本塁打1
計 18試合 162安打 二塁打14 三塁打7 本塁打3
>>215 チームごとにまとめると、北大津すごいな。
公立:
彦根東 6試合 安打54 二塁打4 三塁打2 本塁打3
北大津 4試合 安打54 二塁打12 三塁打8 本塁打4
八幡商 3試合 安打29 二塁打3 本塁打3
膳所 1試合 安打4
私立:
近江 10試合 86安打 二塁打6 三塁打2 本塁打2
滋賀学園 7試合 62安打 二塁打8 三塁打3 本塁打1
比叡山 1試合 安打14
>>215 (216の続き)
1試合だけの比叡山と膳所は除くとして、北大津がよく打ってるな。もちろん、相手投手の違いもあるだろうけど、そんなに弱い相手と当たってるわけでもないし。
八幡商、彦根東、近江、滋賀学園は、だいたい似たり寄ったり。長打の数が八幡商、滋賀学園、彦根東は1試合平均1.5を超えてて、近江がやや劣る印象。
1試合平均安打数
比叡山:14
北大津:13.5
八幡商:9.7
彦根東:9.0
滋賀学園:8.9
近江:8.6
膳所:4
中学の話、栗東ボーイズの選手がジャパン選ばれたらしいけど
近江2年生の弟かな?
東邦高校が練習試合を非公開
ツイッターで、東邦・応援観戦の人が
6月10日、東邦対興国、東邦対智弁学園
6月16日、東邦対三重
実況してたw
応援どころか足を引っ張る迷惑行為www
このスレにもいたなw
主な注目投手
近江・林、金城、彦根東・増居、比叡山・勝、中澤、滋賀学園・宮城
近江兄弟社・奥川、八幡商・磯貝、堅田・坂井、膳所・手塚
主な注目野手
近江・北村木村、滋賀学園・光本、比叡山・下村、近江兄弟社・口分田、彦根東・高内朝日、堅田・中川
膳所・石川
近江の北村、滋賀学園の光本は野手注目度トップ。
比叡山、彦根東は先発投手次第で試合展開が大きく左右されそう。
練習試合をツイートするのは自チームの情報だけじゃなく相手チームの情報も一般公開
すること
練習試合は、色々なことを試す「あくまで練習」練習内容を一般公開されたら
たまったものじゃない
星稜と日本航空石川はほぼ同ランクかな。
星稜と互角だった近江と日本航空石川に0−10で負けた膳所はやはり力の差があるということか。
膳所の手塚は苦手な学校と得意な学校がはっきり分かれそうな感じはするな。
初見は攻略まで時間がかかるかも。航空石川も序盤は苦戦してたし。ボールに角度があり打ちにくそう。
彦根東や比叡山なんかも意外と苦戦してひょっとするかもしれないな。
>>225 星稜と航空石川は県が星稜、北信越が航空の勝ちだったかな
力量に大きな差はなさそう
彦根東と膳所は彦根東が球威の増居・制球の原どちらを出してきても膳所打線はかなり苦しみそう
選球眼のいい選手がズラリ並び、かき回しにも長けた彦根東の攻めに対して手塚とバックがどこまで粘れるか
比叡山と膳所は比叡山打線に手塚の球威とシフトがどこまで通用するかにかかるところがかなり大きい
膳所は守備に不安があるだけに強い打球への対応もカギになりそう
比叡山投手陣は割と波がある傾向なので、悪い目が出れば膳所も多少のチャンスは生まれそうだが
ボーイズは湖南Bが優勝で全国選手権大会出場
バッテリー良いし滋賀に残って欲しい
関中スレでは大阪桐蔭とかやめてくれ
>>227 ボーイズの試合観に行きましたが、湖南Bより南郷Bの方が魅力あったよ
南郷Bの試合観てませんが体格は圧倒してましたね
礼儀良く楽しみです。
>>229 阪急止まってて、梅田駅に座り込んでる人がいっぱい。大阪大会始まる前でよかった。
>>229 御堂筋線は運行再開したけど、ガラガラ。甲子園の客数に影響出るくらいの地震じゃないかな。
本番中なら、大会本部も継続できなくなるかもしれないな。
>>232 亡くなった人や被害にあったも人もいるのによかったって最低やわ
>>234 文言の揚げ足取ってないで、言いたいこと分かるやろ。
>>138 日吉って坂本やから比叡山なら中学の通学圏でめっちゃ近かったのに彦根って下宿でもしたのかなってくらい遠いぞ。
比叡山は今日皇子山陸上競技場で体育祭
部活対抗リレーが盛り上がるらしいから野球部の活躍を見に行ってくるわ
>>238 野球部ではないが息子が比叡山で最後の体育祭なんでな
1回くらい高校の体育祭を見てみたいと思って休み取った
そうでしたかすんまへん
23日いなべ戦行かないのですか?
実際仕事は暇な時期やから休めたからなw
コトスタだったっけ?
行く予定にしてるよ
皇子山かもやし予定表見て下さい
正面入口かその向かいに貼ってる思います
夏の大会の各チーム
紹介する新聞紙は、だいたい
何日ぐらいから
掲載されるのですか?
嫁と帰って来たから球場の方には寄れんかったわ
すまん
野球部員がリラックスして楽しんでるのを見て試合もこれくらい肩の力を抜いてやればいいのにと思った
なんとか、なんとか、なんとかして 3-2 くらいでコロンビアに勝てんかなぁ〜
>>246 高校の体育祭はなかなか見ごたえがあって盛り上がったぞ
子供の行事に参加するのもこれが最後だな
コロンビアには勝て
本田、香川、乾、長友、吉田、大迫、長谷部いけ
ワールドカップ楽しませてくれた後、滋賀大会が面白いという続きが理想だな
乾はマークされて削られまくってたな
次は大迫と香川のほうがマークされるだろうし、ゴールを決めたれ
乾も30歳か……
野洲高校が2年エース乾を擁してセクシーフットボールで全国制覇してからだいぶ経つんやな
野球も近江高校が準優勝したりして、なんか滋賀県勢の好成績が続いた時期やった
今年の夏は滋賀県勢の好成績を頼む!
U18一次選考
増居君
U15
湖南Bバッテリー
おめでとうございます。
>>258 残念ながら増居君は大学受験勉強のため、辞退するでしょうね
スポーツ推薦ではなく、自力で国公立大目指してますから
日本代表のユニフォーム着た増居も見てみたいが、本人は難関国立の受験控えてるのに野球ばっかしてられんわな。
まあ夏の甲子園に出るか出ないかで話も変わってきそう。
公立はないと思う。国立か難関私学かな。
組み合わせももうすぐやなワクワク
乾も全世界にしびれるプレー魅せたれや
セネガル戦がヤマや。ここを取れば大きい
まず一位通過してベスト8目指せや
U15侍ジャパンて滋賀から今まで誰かいましたか?
今年湖南Bバッテリー2人も選出とは思いませんでした
ただ関中スレでは大阪桐蔭とか、、残ってほしいな
増居、本人が大学で野球する気があるか無いか知らないけど、早稲田か慶應で東京6大学で活躍するのも見たいなぁ
最終U18残れば増居は辞退せんやろ
勲章もらったら京大まっしぐらやで
>>263 今の慶応大学は社会人野球で何度も優勝に導いた名将が監督やってるからええな
U−18だと各高校のすごい選手が集まってくるし、増居がそういう選手の意識とか練習法とかを吸収して
彦根東に還元してくれたらいいんだけど・・・・・・大学勉強で忙しいならしゃーないな
>>265 桐蔭学園(主将)→慶大(主将)→日石(アトランタ五輪捕手)→近鉄
湘南(横浜二軍)コーチ→日石ENEOS(その後JX-ENEOSに改称)→慶大監督の大久保秀昭氏だな
石川(北大津→明大→JX-ENEOS→中日)を指導してた人でもあるな
ENEOSで都市対抗優勝3回(12-13と連覇)、全日本選手権優勝1回(2012年両方優勝)
慶大監督としても3年目の昨秋初優勝し今春も優勝
そういえば慶應義塾の善波捕手(増居からタイムリー二塁打1本)は
そのまま慶大に行ったら父(明大監督)と戦うことになるのか
甲子園の始球式は松井秀喜。
まぁまぁいい人選かな。
増居は東大京大目指すか、
サクッと慶應(AOも指定校も余裕だろ)か。
人生の岐路だな
>>266 彦根東の先輩 川端が、筑波大→JX-ENEOSだな
監督も出身なら慶應→JX-ENEOSのルートもあるかも、一流企業への就職できるな
勝手に言ってるけどな
彦根東で野球やりながら京大公言できるレベルの奴が慶應なんぞいくわけないw
彦根東から合格は現役で京大は6人。慶應は現役で3人。生徒数は320人。さぁどうなるか。
少年野球最高峰U15侍ジャパンに滋賀から2人選出は凄い
全国代表20人ので中2人も 期待せずにはいられない
久しぶりに野球ゲームしたくなって3DSファミスタ買ったけど糞ゲー過ぎた
やはりPS4のパワプロ買うべきだったわ・・・
コロンビア戦視聴率今年全番組トップの48.7%(瞬間最高55.4%)か。
過去10年で2位、21世紀でも7位らしい。
見てる国数考えてもやっぱ注目度が違うな。
乾が活躍して一位通過してベスト8以上行ったら最高
夏の滋賀大会も盛り上がりそうやし
【ABC朝日放送】 ヒロド歩美+ Part7 【サンデーLIVE!! 旅サラダ 速報!甲子園への道 熱闘甲子園】
http://2chb.net/r/ana/1529536361/
地道に取材頑張ってる。
>>270 慶応いいやん
増居が大阪桐蔭から慶応行った福井あたりとバッテリー組んだら胸熱。
増居の話ばっかやね
何か違う情報無いんかいな
土曜日はコトスタ行ってみるわ
非公開かもやけどな
個人的に。。。
滋賀県選抜18人選んんでみた。
投手:勝、中澤、金城、増居、宮城
捕手:中角、有馬、高内
内野手:北村、中尾、家田、朝日、光本
外野手:吉田、木村、住谷、瀬川、宇野
>>270 増居は良くて学年30〜40位の学力らしいが
京大どころか慶応も厳しいやろ
だって、彦根東でも、京大現役なんて6人しかおらんのやで?
東大や国立医進学者を含めても、ざっと学年で10人居るかってレベル
「部活引退して、その時間を勉強に当てれば成績も上がる・・・」とはよく聞くが、
実際に世の中、そう上手くはいかへんと思う
いや、増居を馬鹿にするわけちゃうで
甲子園でノーヒットノーラン未遂やって、これだけの成績を収めれば、
十分凄い、胸を張って文武両道を実践したと言える
これで京大現役合格できたら、本当に凄すぎやろが、現実にはちょっと届かん位置に居ると思う
慶應現役合格の3人だって国立の重複合格かも知れんしね
どっちにせよ増居の進学ネタは控えた方がいいと思う
夏の大会終わるまで
下馬評は高いとはいえ春を見た限り夏はかなり苦戦するのでは?と思った
綾羽に完封されたのもあるが打線を見た感じやや過大評かなと思った
昨年の安定感はない。流れつかめないと一方的な可能性もある
逆に滋賀学園は荒いチームだが流れ掴めなくても何とかできる打力がある
>>282 去年も、春は滋賀学園、伊吹、草津東と、少数得点ながら増居をはじめとした投手陣が抑えてた感じで、外野まで飛ばせるバッターは條野しかいないという評価だった。
それが、夏になると打線が爆発した。
なんとなく良く似てるんだよ。
実際のところ、春は何か試してるような感じだった。一回り重いバットを持つとか、ダッシュ100本やってから試合に入るとか。
確かに試してた可能性も高いな。
1回戦 河瀬
2回戦 水口
3回戦 滋賀学園
準々決勝 綾羽
準決勝 比叡山
決勝 近江
なんて組み合わせもありそうやしな。
もしこれを突破できるようならば真の滋賀の王者やろ。打線が爆発できるか楽しみやな。
24日の彦根東いなべ練試
どこで有るの教えてください。
>>284 下手すりゃ初戦か水口あたりで
潔く散るな
全県から受験できるようになって
彦根東は勉強できる野球うまい子が集まり、
野球は強くなったけど、勉強進学第一の子は
みんな膳所行くから、学力はだいぶ膳所と差がついた
増居は慶応推薦か早稲田、筑波あたりがいいのでは
他県民だけど、滋賀は唯一近畿で甲子園で優勝がないけど、その事に対して悔しさとかないの?
過去の滋賀の甲子園の試合で下馬評を覆して横浜や帝京に勝ったけど、なんかそれで満足してるような気がするわ。
それに勝って勢いつけて一気に頂点までかけ上がる学校がなかなか出てこないね。
まだ言ってるんだね。夏諦めて進路にシフトしたのか?
増居で慶應や早稲田推薦なら皆慶應や早稲田行ってるってw
>>289 逆に1強とか2強じゃないのがいい。
夏は毎年どこが勝ってもおかしくないぐらい力の差は拮抗してるのが滋賀のいいとこなんじゃない。
近江か滋賀学園が本気になって生徒を集めればそうでもない気もするのだが
近江の準優勝以来多賀監督も温厚な性格になった気もする。
副校長職兼務の為かも。90年代までの多賀監督はかなり怖いイメージだった。
そうですね
県民気質として三方よし災害皆無県農業県で
他府県と比べるとノンビリしてますね保守的で
変化に慎重です仕事で話ししててもチョロいと
思われてたり何か欲が足りなかったり無かったり
リーダーシップでトップ取ったりや無くNO2がお似合いですわ
選手権も準優勝がお似合い裏返せば困って無いしご指摘通り今で満足ですわ
>>291 それがいいと思う。
甲子園優勝は結果的にできればいいけど、それは県上位校の話で、その他の高校にとったら「悔しくないの?」と言われても、「別に。。。」って感じだろうね。
グチグチ言う奴のことをイチイチ気にすることないしね
で、滋賀は100年の高校野球歴史の中で
結局何回優勝したんですかね
まさか0なんてことはないですよね
>>294 そんなこと、自分で調べたらいいと思うよ。
滋賀県民は基本的に体力で劣るのももちろん、メンタル的に他県民を前にすると萎縮して縮こまってしまう。
競争意識の低い我々滋賀県人は、大舞台甲子園で勝つことなど、夢のまた夢。初戦突破出来たなら本望です。
それにしても、サッカーの乾の体の弱さは滋賀人の象徴。ボロ雑巾のように弾き飛ばされ引きづられていた。
>>296 元日本代表の井原はデカく頑丈で、審判見落としのひでぇ反則した後に笑顔でその場を後にする姿を何百回と観た
同級生間ではスマイル反則って呼んでたw
なんか夏の大会前にピリピリしてきて
不安になって他スレを荒らしに来たか
5ちゃんねるで他人を見下すことでしか、自分の価値を肯定できないとは
なんて生きてる価値がない人間なんだ
>>294 詳しいことは知りませんが3回ぐらいと違うのかな?
でもあの佐賀が2回も夏の甲子園優勝してるんやで。
私的には佐賀より滋賀の方がレベル高いと思うし、あのなんとも言えない夏の甲子園優勝の爽快感を一度は滋賀の人らにも味わってほしいけどね。
高校野球熱が低いんやろう
決勝でも皇子山内野アルプス満杯無いしな
>>289 甲子園優勝願ってないわけないだろ・・・
滋賀県勢の優勝見られたら、もう、この世に思い残すことはないわ・・・
>>295
し、し、し、調べたよ…(小声
な、な、なんと 0回…(小声
ゃ、ゃ、やばいよ、やばいよ…(小声
これはもう秘密にしよ?他府県にバレたらバカにされちゃうからさ…(小声 |ω・`)チラ(゜ロ゜;ノ)ノ 国内のメジャースポーツで自分の地方で自分の県だけ優勝ないって案外辛い。神奈川なんか全国的に
あらゆるスポーツで実績高い。いでもね。こんな県でも高校サッカーになるとw
高校サッカーでは滋賀県は記憶に残しつつ優勝した伝説の鹿児島実業戦があるけど、
神奈川は…。関東では高校サッカーはほぼ全部の県優勝してる。ただ一つ神奈川除いて。
野球だと夏の選手権。去年まで関東だと埼玉だけが唯一優勝なかったからね。埼玉人も結構心細い気分だったよ。
春だと群馬と千葉がない。高校生クイズで滋賀県勢が優勝してないのも意外。
膳所と彦根東何やってるの?埼玉の浦和くらいの力はあるはずなのだが。
>>308 彦根東は文武両道と言って、勉強と部活でいっぱいいっぱい
クイズどころか恋する余裕もない忙しさ><
彦根東はそんなに賢くないし何が言いたいのかさっぱり
クイズ何てどうでもええわすっこんでろ
>>308 高校クイズは所詮はバラエティー番組やし……
前に見てたら「これあれだよね、メガネのさえない男だらけだとテレビの絵面的にマズイから
このかわいい女の子のチームを無理やり残したよねw」
というのが透けて見えるから嫌い
>>289 荒らしは帰れ。
そいつにしても、そのあとにしてもまともな話題にしようというより
ディスる意図しか感じられないからな。
>>293の言うとおり。
去年も偏差値40の高校が優勝してるようだね
洛北が優勝してる
草津東が近い
堀川西京嵯峨野の優勝がない
膳所石山守山が近い
洛南もない
立命館守山が近い
力いれてるか入れてないかだろう
>>313 このスレの議論を妨害する書き込みは禁止にして、本題に戻ろう。
気にせずとばしていけばいいと思う。
ホント、鬱陶しいから。
いよいよ夏の大会やな
強豪が勝ち進むのか力を付けた新たなチームが強豪に勝って甲子園に行くのか楽しみやね
湖東スタジアムより
滋賀学園×敦賀気比
1対17 敦賀気比勝利
滋賀学園は宮城→島邊と継投するも敦賀気比打線にことごとく芯で捉えられ長打連発される。
打線は、敦賀気比2年生木下に散発5安打1得点となった。
一番センターで出場の光本のライトフェンス直撃スリーベースが見せ場となった。
主観で悪いが、滋賀学園の投手陣は打ちごろの球筋が多く、ストレート・変化球ともにキレがなかった。
敦賀気比打線は、智辯和歌山や昨年の履正社に匹敵する強打。甘い球は見事に捉えていた。
最も節目の100回大会で優勝すれぱ、10回分ぐらいの価値になり和歌山を抜くやろ!さぁ滋賀がんばれw
今回は開会式だけ BBCびわ湖放送で中継って又聞きしたけどホントなのー
試合中継はいつも通りQFからですかね?
楽天岩見戻って来たけど通算12打席でまだ1度も出塁してなぁ〜い
いずれは打率.270以上で、毎年30本以上HR打てる外野手になって欲しいのぅー
もう直ぐだけど、ドロー、楽しみだね
偏らないことを願いたいわ。
ばらけろ、バラケロ
2,3回戦で彦根東に当たらなかったら多分、近江が優勝すると思う
近江が去った時点でドコが優勝してもおかしくないような気が・・・
甲子園で投げてたあの時の宮城には期待したが成長どころかまさかの劣化?
朗報 選手権予選滋賀大会
バーチャル高校野球で全試合中継
島邉って岐阜フェスタでも1イニング11失点とかしてたぞw
滋賀学はこの夏と秋はどうせ勝てへんし金城、千葉、友寄の1年P育てた方がいい気がするわ
宮城とか島邉とかの3年は練試から毎試合炎上しとるし
気が早すぎるこど夏が終われば新ティームはどこが強いんやろか。現2年世代は近江がそこそこ良いって以外は未知数ですな
神村とか増居みたいな球威でガンガンいける下級生投手出てきて欲しいわ
>>326 荒らしに帰れって言って何が悪い?
それとも荒らしの肩を持つつもりなのか?
>
>>333 書き込み自体は別に荒らしとは思わんけどね
てゆか別に荒らしでも何でもほっときゃいいじゃん
相変わらず変に攻撃的と言うか心が狭いと言うか…
>>333 ミカエル、これはお前が悪い。謝っとけ。
>>322 開会式中継
7/8(日)9:45〜11:25
ハイライト
開催日22:00〜22:54
開会式だけか。試合も見たい。
準々以降の5試合しか生放送しないのは寂しい。
>>327 昨年大会開幕前週、湖東で招待試合があってね
東近江市地域振興事業団が主催して県高校野球連盟共催、東近江市・市教委・市体協が後援
智辯学園を招いて地元の八日市と滋賀学園が試合をした
八日市は5-1で勝ち、滋賀学園は5回途中降雨ノーゲーム
この試合で先発した宮城がぬかるんだグラウンドで滑ったか足か腰を痛め降板
そこから何かが崩れているような気がする
まあサッカー日本代表も監督交代のゴタゴタがあって
親善試合でも結果も内容も悪かったけど
W杯本戦では結果を出したし
県大会が始まったら調子が出てくるかもしれない(震え声)
>>338 ミカやん行ってたんか
宮城そういやそやったな
八日市勝ったん3番手川釣やったっけ
まあ強豪招いてやって欲しいよね
前書いたけど高野連が招待試合するべきよな
間違いなく滋賀高校野球の発展につながるからね
>>340 行ってないけど、東近江の招待試合はニュースになってたからね。
あと宮城アクシデント降板はツイッターやここでも話題になってた。
まだその時点では神村も棚原も調子はよくなさそうだが
まさか揃ってまともに投げられる状態ではないとまでは思う人は少なかったような。
たらればになるが
招待試合がなければ(それまでなかったものが昨年開催
今年は2日に高校野球招待試合(カードは不明)・小学生と高校生の野球交流会が予定されている)
第2試合でなければ(第1試合はグラウンドコンディションの問題は少なかった)
神村・棚原が揃って故障していなければ(健在ならどちらかが先発だったろう)
開幕前週でなければ(さらに開幕日登場で調整の猶予がなかった)
不運が重なったんだよな
彦根東の明日の練習試合の情報お持ちの方、教えてください。
甲子園出て勝ちあがっていけそうに思うのは滋賀学園なんだが。
どうも今年の滋賀学園は打たれ出すと止まらない傾向があるな。
いくら打線がいいと言っても打つのは水物だからなあ。
ちょっと滋賀学はきついかもしれんな。
>>341 なるほどおおきに
今日は比叡山いなべやったやろう
明日は彦根東いなべやろ
彦根球場かな?コトスタ?まあ行ってみるか
>>335 侮辱や軽蔑する書き込みに対して注意してるんだから、ミカエルさんじゃなくて、最初に荒らしと思えるような書き方こみをした方に問題がある。
八日市も招待試合で智弁に勝っても本番の夏の大会で1回戦敗退してるようじゃ意味ないやん。
バーチャル高校野球で今夏は開会式も含めて全ての試合観れるってことは・・・
今まで土日休みはわざわざ球場まで観に行ったりしてたけど、ズボラなオイラは全く球場に行かなくなるよねー
>>349 だから別に荒らしと呼べるようなレベルのもんじゃないじゃん
バーチャル甲子園で滋賀は一回戦から中継あるのはありがたい。
でも決勝しか流さないとことかもあるけど、この差はなんなんだろう?
>>351 彦根東>近江>水口東>長浜北星>北大津>八日市南>八日市
智弁学園に勝った八日市は夏の大会1回戦敗退。逆トーナメント制覇完成のおまけまで付いた。
招待試合、練習試合の結果など何の意味もない事が証明された結果でもある。
>>351>>356
そもそもBチームだ
最初から八日市がB、滋賀学がAとやったと俺が書いてたら、こんな八日市コケにする書き込みもなかったかもな
そう思うと八日市に申し訳ない気持ちもある
なお滋賀学も田井のとこに松田が入ってた以外はベスメン(田井、小浜、後藤、武井、知念、眞藤、山本、宮城、中西)
>>357 智弁が劣勢で試合後半からレギュラー選手を代打で出してきてたような
まあ一発勝負のトーナメントだし、力を出しきれずに負けることもあるわな
>>358 そうみたい。地域ニュースでは0-5と一方的な展開になって、このままでは格好がつかないと智辯が主力出して一矢報いたと書かれてた。
>>308 彦根東は随分前だが高校生クイズの決勝行ったことあるはずだよ。
滋賀学の監督は調子いまいちでも3年P使って敗北パターンを繰り返す
ついにW杯で乾貴士が得点した
滋賀県から素晴らしい選手が育ったね
川島だけはマジ死んでくれ。
>>360 多分、番宣か新聞の見出しの影響だと思うのですが・・・
正直、高校生クイズってそれ1回しか見たことがないんだけど記憶上、確か彦根東は準決勝を英語でって問題で semifinal が答えのところを間違えて3位だったような・・・
柴崎の視野の広さに1番驚いたわ
たまにシュート打てば相手はかなり守りにくいな、あんなに出来の良い日本の選手を初めて見たわ
乾君はあれだけできて当たり前、試合に出続けられれば必ず結果を残す、今まで長い時間使われてなかったから結果が出てなかっただけだよ
西野監督は使ってくれるからこの先も楽しみだねーっと。
>>367 それは俺の同級生ぢゃなかった?
・とある部活のメンバーでチームを編成して大会に出た
・準決勝を英語でなんという?って問題をprevious finalって答えて間違った
ってことを聞いてた記憶があるからね
乾は滋賀の誇りや
ドリブルもパスもシュートもどれも高精度
乾の大活躍に続いて滋賀代表もベスト8位に残って欲しいな
まあ最低1勝は見たい
>>369 たしかにその問題は1994年か1995年やった
俺の記憶では光泉だった気がするけどミカエルが言うならそうやな
ボーリングで敗者復活してきたかなんかやったかな
94年と95年がごっちゃになってるんかなw
湖南ボーイズの樋上くん、坂くん
瀬田ボーイズの島口くん、
栗東ボーイズの浅野くん
南郷ボーイズの津弥鹿くん
野州ボーイズの平子くん
湖北ボーイズの坂くん
草津シニアの山中くん、岡部くん
東近江シニアの温井くん
関東、関西の強豪にツバつけられてるが是非先輩の活躍する近江へ
川島の敵にアシストパスはマジかよwって思ったわw
こいつがおらんかったら勝ってたが最低限の結果は残せたな
憧れの高校野球部有って当然やし
県内にも有ればそこへ行くのやから
他人がとやかく言うのは、、、
キラりん滋賀注目校紹介、選抜に出た3校だった
ほぼ主将のインタビューのみという感じだったけど
今年は滋賀の年だから(選抜3校)+乾の活躍
こりゃ期待出来まっせ
三校でたのに一校ぐらい8強入りたかったな。
膳所の甲子園勝利は西暦3000年ぐらいになるんちゃうか?滋賀の年というには共倒れや。
乾の明るい話題で滋賀どころか国民に希望を与えてくれた。これに続いて夏は頼むぞ
>>369 おーっ、そうそう、思い出したぁー
previous final って書いて出しとったぁ〜な
最後の前って・・・いかにも難しく考え過ぎやろおぅ〜っ! って思わずテレビに突っ込んでたの思い出したわw
サービス問題の筈だったのに...............
忘れそうやけど明日のドローの結果、たのしみ、楽しみ。
多賀「きらりん滋賀の取材? 邪魔くさいけど久しぶりにノックしてやるか
比叡山、死のゾーン
いきなり河瀬、次滋賀学、おそらく水口と続く
つか今年も皇子山メインか
どうせだから今後はメイン会場は皇子山で固定してほしいな
>>389 近江兄弟社ブロック
1回戦 大津
2回戦 草津東対水口東の勝者
3回戦 大津商対伊香の勝者
1年生大会も組み合わせあったが
安曇川堅田北大津て連合かおい
a比叡山滋賀学園河瀬水口
b綾羽光泉が初戦 勝者が膳所、反対側に野洲
c近江 反対側に堅田八幡商
d兄弟社 北大津、反対側に草津東彦根東
近江と兄弟社のブロックは3回戦から決勝まで5日で4試合だからきつい日程だな
雨でも降ればいいが
やっぱり彦根東厳しいゾーン入ったな。
比叡山と滋賀学園は毎年ラブラブ。勝った方が決勝まできそうだな。
bゾーンは例年最も地味だが今年もか
去年だっけ全部公立の時もあった
もはや伝統やな
一番相手かわキツいのは比叡山
春苦戦した森がいる河瀬と初戦
勝ったら、恐らく打ち合いした滋賀学
勝っても水口
だから気が抜けない
甲子園にいけるか、いけないかという1点だけで見れば比叡山、滋賀学園は良いクジやと思うで。
お互い3回戦さえ乗り越えられたら決勝まではって感じやし。彦根東が1番厳しいクジかなぁ
準決の近江までも割と厳しい相手やし
決勝も比叡山ー滋賀学の勝者が来る可能性高い。近江は準決までは堅い、準決からが勝負
比叡山も兄弟社も綾羽も初戦で負けるかも知れない相手やな
近江だけ安パイw
準決で近江、彦根東が潰しあって疲れたところを左の山から勝ち上がったところが優勝か
近江はベスト8で堅田が来たら嫌だろうな
彦根東は大津、草津東、伊香、兄弟社八日市伊吹北大津と楽な相手ではないな
21日、22日、23日
と3日連続皇子山で4試合か
>>408 >>409 彦根東は相手よりも試合日程で大苦戦じゃんwwwwwww
これだけ連戦で投手のやりくりがかなり難しかな・・・・・・・・・・・・
近江戦まで増居温存は無理そうだし、近江戦で増居を酷使すれば後の試合が苦しい
夏にこんな日程で試合させるとか日本の高校野球は異常。
彦根東は22日・23日連戦で1日だけあけて25日に近江戦
で、近江に勝っても翌日26日に決勝って・・・・・・・
はてさて増居はどんだけ投げればいいんだ?
だれか彦根東の投手起用案を上げておくれ
日程に関しては相手も同じやし
右の山は全校同じ条件やし、まあしゃあない
準決までは原を中心に回して、やばくなったら
増居がリリーフ。
準決決勝に増居のライフポイントを注ぎ込むプランしか選択肢はないんちゃうかな
三回戦突破してから言った方がいいんちゃう?
それまでに敗退する可能性も低くない
例年、春の王者のところが死のブロックになってる気がする
ビワコオオナマズの洗礼か?
近江は毎年、楽なブロックに入ってる印象があるけど
今年は彦根翔西館、八幡商とかいるし楽ではないな
例年よりも近江は投打ともに戦力が揃ってるが
彦根東は天敵水口が居ないのは良いな
増居は2回戦に投げさせて、中6日で3回戦に登板、
中3日で近江が来そうな準決勝
決勝は原とかを総動員して、抑えに連投の増居かな
あの監督ならそうしそう
今年は強豪組がどこも継投が主体のチームばっかりで連戦は苦にしいひん感じ
彦根東だけは増居が絶対的すぎるけど原も安定してるし計算出来る投手
どこも優勝まで辿り着くには継投と打線次第
ベスト4までなら層が薄くてもいけるし、何処にでもチャンスある
やはり彦根東はシード権を逃したせいで
暑い中負けたら終わりのプレッシャーがかかる中、1回戦からの試合は辛いなあ
近江は堅田が苦手、八商なら軽く平らげそう
伊香が意外と上位に来そうな気がする
近江は例年の夏ならBを引くんだけどな。
右の山には彦根東がいるし、いかに翔西館、八商で無駄に苦しみたくないところ。
初戦の能登川長農連合は5回コールドで着実に勝っておいて少しでもピッチャーの負担を軽くしたい。
光泉と綾羽は面白そう。その勝者が手塚をどう攻略するか
反対側は野洲が来そうだが八幡も春の勢いがあれば怖い。立守も侮れない
滋賀学園水口
光泉野洲
近江堅田
兄弟社伊香
と予想
>>423 今年有るようやね
3回戦迄は対戦校グランドで準々から彦根球場
ヤバいのは八幡八日市南 安曇川堅田北大津 河瀬米原連合
36チーム参加と激減してるが不参加校も有るな甲南石部信楽連合
は名もない今後極端に減る可能性大やわ
>>414 増居は近江戦をピークにに照準合わせる。
決勝も含め他の試合は原や他のピッチャーで頑張る。打ち勝つしかない。
兄弟社、北大津、草津東クラスが相手でも増居は使わない。他のピッチャーで負けたら仕方ない。
とにかく近江戦がキツいから余力のある増居をそこにぶつけるべき。
やっぱ彦根東キツいわこれ。
比叡山滋賀学園の勝者と近江が決勝で当たる可能性が1番高いかな。
>>430 とはいえ、1、2回戦は日程が離れてるから、ひとまず勝てばOK。
次の試合に影響しそうなのは、3回戦から。
予想としては、3回戦、準々決勝の相手が、
比叡山:滋賀学園、水口
綾羽:膳所、玉川
近江:翔西館、八幡商
彦根東:伊香、兄弟社
キツさとしては、1比叡山、2近江、3彦根東、4綾羽くらいだろうか。
滋賀学園戦、八幡商戦がベスト4までの山場かな。
>>427 同意。
近江が八幡商戦で金城を温存できるかもポイントじゃないかなあ
1日4試合の日あるやん
つか滋賀も参加チーム減ってきてるし奈良や和歌山みたいに皇子山の1会場開催にしていけばいいと思うわ
近江の三回戦は瀬田工、準々決勝は堅田か八商かな
もし近江と堅田なら近江敗退の可能性もある
綾羽のゾーンは玉川は来ないと思う。立守が楽しみ
今年はバーチャルで開会式から全試合完全中継なんだな
夜でも見られるようにしてくれると有難いんだが・・・
>>436 嫌だ。彦根のがいい。
山科まで行って乗り換えるのダルい
>>445 なんで山科まで行くんだよw
JR膳所で降りて京阪に乗り換えて膳所から乗って皇子山で降りれば済むことやんw
確かに仕事中はなかなかバーチャル見れんからなあ
これはという注目試合はなんとか見たいところだが
>>446 米原から新快速で行ったけど膳所スルーしたぞ
>>448 京阪石山で乗り換えればいいんじゃないか?
滋賀学園の野球部に滋賀出身が4人しかいないぞ
3年1人、2年2人、1年1人
入部に制限があるわけじゃないから
滋賀学園で野球やりたい地元の子はほとんどいないってことかな?
>>449 調べてみたけど、山科経由の方が料金安いし速いみたい。
俺みたいな湖北の人間は滋賀県で京阪に乗るという発想すら無いから電車で山科経由で行くか車で行くかのどっちか。
車も琵琶湖大橋越えなきゃならんし…普通に皇子山は遠い。
1980年頃までは参加校が30校くらいだったそうで、皇子山だけで大会やってたって年配の方々から聞いてるけどほんとかな?
大津在住なので皇子山だけでやってもらえると楽なんだが・・・
彦根よりも西京極のが近いという・・・
皇子山の場合はいつもイオンスタイル大津京まで自転車で行ってそこに置いといて、
そこから皇子山球場まで歩いて観に行ってるよ
1回食べに出てまた戻って観て、
終わったらイオンまで歩いて行き、
時にはイオンで晩御飯のオカズ等を買って家まで自転車で帰る
だいだいそんな土日休みの1日になる
天候が怪しい場合は単純に電車で行く
今年はネットで全て見れるので、
ズボラなオイラは土日休みに皇子山まで観に行くか怪しい
とっても怪しい
そりゃ誰でも近くでやってくれたら嬉しいわな。
高島とか安曇川に住んでたら彦根なんてめちゃアクセス悪いし。北から回ろうが南から琵琶湖大橋使って渡ろうが遠い。
伊香高から皇子山とかもキツいだろ。
近江ー彦根東の試合を見るのに皇子山行くのとかマジ勘弁して欲しい。
皇子山の方が駅近でアクセスはいいしイオンで飯も困らんしな
県外だがわかさとの梯子観戦もしやすい
要するに琵琶湖が邪魔なんやな
橋かけまくったらいいんや
>>455 琵琶湖さえなきゃ彦根から高島なんて彦根から近江八幡くらいの距離なんだよな。
ただ琵琶湖の真ん中に橋を作るにはとんでもない莫大な予算がかかるから絶対に無理らしい。
アレッ、おかしいな、いつもと違うよ
3回戦以降が全て皇子山になってますが?
うん?、8時半から4試合?
えっ?、3日間連続で?
なんか大事な用事でもあるの彦根球場?
これは近江が優勝するかどうかはわからないなー
皇子山ばっかで彦根球場での試合がなぁ〜い
今回は比叡山に優勝しなさいってコトなのか?
まさか皇子山にメッチャ近い大津商業に・・・
>>457 彦根の総合運動公園をがらっと変える工事が動くみたいだけど、野球場自体は特にいじらず、陸上競技場と駐車場を大幅に場所も含めて拡張するみたい。結構大掛かりな工事だね。
滋賀の球場はどこもしっかりした屋根あるのはうらやましいな
皇子山、彦根だけでなく湖東、守山、甲賀とかも屋根ついてるだろ
ワイは京都だけど一つ欲しいぐらいやわ
>>450 戦力が分散せんでええんちゃう
今の時代、人材を輸出する一方ではレベルも上がらんし
久しぶりに森本穴が更新してるな
今回は留学生の実情と深い
>>454 皇子山=イオンのサイゼリア
彦根球場=丸亀製麺
自分は昼飯の場所はだいたいいつも一緒だわ。
>>440 兄弟社は相性の悪い八日市が初戦だし一番可能性高いな。
兄弟社はいつも八日市、水口東、高島といった公立中堅校に競り負けたり苦戦させられてる印象。
毎日新聞のサイトにチーム紹介が載ってるけど立命館守山って県外出身が多いんだな
さすが立命館ブランド
>>459 既にこの前の練試のとき、駐車場が狭くなってて
入り口もいつものところは閉じてて球場すぐ横のところからになってた
>>471 アメフト部のホモビデオ出演は同じやけどな。
>>471 学部によるんちゃう?
日大医学部68
立命館大は最高偏差値学部が66、下が56
関学も最高66、下が53
日大は社長も多いし、偏差値はともかく関東で就職なら日東駒専かもな
ということは今年は4試合ともBBCで生中継なのかな、だとうれしいが
録画の試合はだいぶ省かれとるからな
※2回戦
A比叡山−河瀬
B安曇川・滋賀学園−彦根工・石山
C高島・滋賀短大付−水口・石部信楽甲南
D八日市南−彦根総合・長浜北星
E綾羽−光泉
F守山・日野−湖南農・膳所
G東大津・野洲−八幡・守山北
H虎姫−立命館守山・玉川
I近江−能登川長浜農
J長浜北・瀬田工−甲西・彦根翔西館
K草津・米原−八幡工・堅田
L八幡商−栗東
M近江兄弟社−八日市
N伊吹・北大津−愛知・国際情報
O水口東・草津東−彦根東・大津
P大津商−伊香
※3回戦
A−B
C−D
E−F
G−H
I−J
K−L
M−N
O−P
※準々決勝(7/23)
AB−CD
EF−GH
IJ−KL
MN−OP
北大津は以前練習試合で中央学院に勝ったと聞いたし伊香も仙台育英と引き分けた。
兄弟社はもちろん、伊吹、草津東、水口東もかなり強い。
このゾーンを増居温存で勝ち抜くのは難しいな。突破しても恐らく準決勝以降余力ない。
◎近江
○滋賀学園
▲比叡山
×彦根東、北大津、伊香
2つも球場使うのに、なんでこんな強硬日程。組むんだろうか。
滋賀県の高野連は頭が悪いのかな。
1日の試合数を増やしても休養日を増やす等工夫すれば、もっと楽な日程を組めるはず。
東京や神奈川みたいに多くないんだから。
これでは甲子園決めたところで燃え尽きてしまうよ。
>>480 たしかに、そう思う。
沖縄とか、台風があるとはいえ、6月から徐々に消化してる。
7/7、8、9 : 1回戦
7/14、15、16 : 2回戦
7/20、21: 3回戦
7/23:準々決勝
7/26: 準決勝
7/27:決勝
くらいいけるはず
過去10年決勝
08 近江 12-5綾羽
09 滋賀学7-1近江
10 北大津3-1彦根東
11 八幡商6-4北大津
12 北大津4-3野洲
13 彦根東3-1近江兄弟社
14 近江 4-0北大津
15 比叡山5-0近江
16 近江 3-0高島
17 彦根東4-1近江
>>482 ありがとう。分かりやすいね。
近江:優勝3回、準優勝3回
北大津:優勝2回、準優勝2回
彦根東:優勝2回、準優勝1回
(複数回決勝に進出してるのは、ここまで)
滋賀学園、八幡商、比叡山:優勝1回
綾羽、野洲、兄弟社、高島:準優勝1回
準々決勝以降は疲労の度合が違うからなおさら休養が必要なのに真逆の過密日程。
日本の高校野球が海外からクレイジーと言われるのも仕方ない。
日程が厳しいと複数Pがいる近江有利になるな
公立は大変だわ
野球以上の人気スポーツで
公立で全国制覇した乾。やはり乾は持ってる。
今日は頼む、頼むぞ
>>479 全部当たるわけじゃないんだからそれくらい突破できなくてどうする。
彦根東から見たら、草津東vs水口東の勝者、伊香、そして兄弟社、八日市、伊吹、北大津の潰しあった中から1校を戦えばいいわけだし。
Dは兄弟社側から見たら初戦に八日市と当たり、北大津、伊吹の勝者を経てDの右の山に当たる流れだからキツいけど、Dの右の山からスタートだったらそこまでキツくない。シードの比叡山や兄弟社よりも彦根東の方が明らかに楽。
増居使って綾羽に完封されたのに草津東や伊香が楽とか楽観的でいいな。
くじ運で雑魚ばかり当てて決勝で涙を見るよりも、準々決勝あたりまでほどよく調整試合をできる方が意外と有利だと思う。
そのいい例は2015年夏の近江。この年の近江は例年以上のくじ運の強さを見せつけ、彦根東が苦手の水口相手に自滅するという運まで手伝い、決勝の比叡山に当たるまで石山、玉川、八日市南、米原と見事に雑魚ばかり当たって全部コールドで圧勝した。
ところが決勝で初めてレベルが高い比叡山と当たって今までコールドで勝ち上がってきたのが嘘のように打線が見事に沈黙し5-0で敗戦。
これは極端なケースかもしれないが、決勝まで見事に雑魚しか当たらないとかだとうまくいかなさそう。
>>491 去年の彦根東も、3回戦から滋賀学園、八幡商、苦手の水口、近江と、今年より厳しい山だったと思うが。
>>491 >>石山、玉川、八日市南、米原と見事に雑魚ばかり
お前の誹謗中傷凄いな。お前の人間性疑うわw
名誉棄損で訴えられたらいいのに。
>>490 楽ではないが、調整中の春の完封はそんなに気にしなくていいんじゃないかな。
負けた試合1試合だけ取れば、そう見えるだけ。
比叡山:法隆寺国際、智辯に完封負け
近江:比叡山から1点しか取れなかった。
綾羽:比叡山に完封負け
兄弟社:近江に完封負け
という感じで、どこも打線が沈黙することがある。
>>491 その年の米原は井手吉という日ハムのスカウトまできたピッチャーだぞ
春大阪桐蔭に勝った彦根東に勝った水口を2安打に抑えている
近江は疲れのでた井手吉を7回以降に攻略して勝った
>>495 近江は2回戦から登場だから敗退できないな
宮崎はんはあどがわの監督してないんやね
もったいないなぁ
一部記事の抜粋
西野監督が「予想以上のパフォーマンス」と賛辞を贈っているのが乾だ。
年俸は2億5000万円と言われています。しかしこれはW杯で活躍する前の相場。ポーランド戦でもゴールを奪えば、欧州での市場価値は10億円になる」(日本サッカー協会関係者)
乾は滋賀県出身者初のW杯ゴール
乾半端ないって
乾の活躍で野洲高校の野球部も上位進出が期待できそうだ。
夏のパンフ見てみんとやけど
1年生大会で北大津堅田安曇川連合て
心配するレベルやな
近江が勝ち上がりそうなトーナメントだな
意外と伏兵の兄弟社や北大津が頑張るかもしれんけど
>>501 北大津はもうさっぱりあかんとは聞いたけどまさか堅田まで集まってないのか?
北大津は倍率0.54だから野球部どころか学校の存続も危ないんじゃないか?
安曇川も同じようなもん
湖西は堅田が倍率が高く1人人気だけど野球部には入ってないな
そら連合で秋大出るんやろう
今50チームやけど1年生大会38チームやでな
調べて無いが何校か出ないんやろうし危機的やね
1年生大会連合チーム
北大津堅田安曇川連合
八幡八日市南連合
河瀬米原連合
尚甲南石部信楽は出場無し
テレビでは芸人達が甲子園を必死に盛り上げて実際観客動員も凄まじいことなってるが
田舎の方の少子化は年々進んで野球部自体も減っているのが現状なんよな
鳥取や島根は何年も前から悲惨な状態だったが滋賀も他人事やないな
近江と互角だった堅田や北大津も何やかんや春はベスト8に来た
堅田は去年も一年生大会は出てない。今年は連合
でも近江と互角に渡れるのはよほど質がいいんだろうな
どっちも秋も人数は足りてるようだ
堅田が近江と互角とか堅田の関係者しか思ってないけどな
多賀監督
「もっと楽に勝てるはずなのに堅田とはよく僅差の試合になる。まあウチが負ける事は無いんですけどどうも苦手ですわ。」
こんなとこだろ。
>>490 楽って、比叡山や兄弟社に比べて楽って言ってるだけであって草津東や伊香が楽なんて言ってないだろう。
比叡山は3回戦で滋賀学と当たるし兄弟社は初戦の八日市が嫌な相手な上に伊吹北大津の勝者と当たるわけだし。
>>493 君は言葉尻をとるのが好きだね。近江が2015年に優勝出来なかったのは準々決勝まで強い相手に当たらなかったために決勝の比叡山で急にレベルが上がって感覚が鈍ったんじゃないかって言いたかっただけなのに。
>>496 そうそう思い出した。確か一時米原が近江をリードしてたしな。スコア見て結果的にコールドだったから米原が弱かったのかと勘違いしたが、あの時の米原だったのね。
言葉尻だろうが君の学校に対する誹謗中傷には変わりない
訴えられて捕まればいいのに
>>516 雑魚というのは言い過ぎてしまったかもしれないが、それらの学校を誹謗中傷する意図なんてなかったんだけどな。
現に書き込むために2015年のトーナメント表を確認するまで決勝の比叡山以外当たったところなんて覚えてなかった。
岩手野球を変えた「大谷君」 160キロマシンに貼り紙
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL6M3K0ML6MUJUB004.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgB センバツを見た感じ、今年の近江は「打倒彦根東、打倒増居」に向けて
例年よりも打撃を強化しているように見えた
比叡山も打撃が良さそうに見えるのは、やはり彦根東を倒さないと甲子園には行けないという意識か
>>516 誹謗でも中傷でもない。誰もがわかる現実。
君達が内輪で浮かれて贔屓しても第三者の目はいつも公平だよ。
>>516 君みたいに酷い誹謗中傷してる人に言われたくないがな。荒らしの相手をするのもこのくらいにしとくけど。
0010 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bc8-o8yS [202.91.222.151]) 2018/06/09 19:17:27
ミカエル氏ってどんな人物なん?
今までの話の中で推測(前スレで分かったこともあり最新バージョン)
独身、デブ、ブタ、キモい、目つきが悪い、眼鏡、モテない、サカヲタ、アイドルヲタ、マザコン、福留と同級生(40か41)、彦根東卒、滋賀大経済卒?、まぁまぁ金持ち、サラリーマン(一部噂では滋賀銀行?)
滋賀大会はどこの球場も車で行ってこのスレで実況(所要がない限りは全日、彦根東出場球場最優先、湖東皇子山彦根は余裕で今津はしんどい?)
今津以外どこの球場も車で対応できる場所に住んでる。近江八幡市らしい。球場の売店でよく昼食を利用。よく風俗で京都に呼び出される。
彦根東の他に近江兄弟社と比叡山も好き(この3校の誹謗中傷コメントは許さない、あればカス、アホ、バカなどを連発攻撃)
彦根東の甲子園出場時は甲子園球場そばのネットカフェで過ごす。
八商、滋賀学園、膳所、石山、立命館守山、野洲、草津東、高島、水口、綾羽、伊吹、近江は嫌い(誹謗中傷コメントを応援、自らが中傷も)
ただ正義感強そうに見えて案外悪。
返信 3 ID:5IgIeaKq0
>>519 よく見たら
>>516(ID:jJIa2K0I0)っていつもの荒らしだね。相手にするんじゃなかった。
>>491 14年の植田を擁する近江が、ここ10年の滋賀県勢では戦力的には最強だと思うが
県大会では彦根東(昨年に夏の甲子園出場)にもコールド勝ちするなど
圧倒的な強さで全試合快勝で県大会を制した
甲子園でも初戦の鳴門に8-0と快勝
だが次の試合の聖光学院の投手陣を打ちあぐねて1点しか取れず
1-0で迎えた9回裏に聖光学院に無死一、二塁と攻められ
初の僅差の試合に慌てふためき、そのスキをつかれて
セーフティスクイズを決められ、まさかの逆転サヨナラ負けに終わった……
全試合快勝よりも、苦しみながらも逆転勝ちした試合があったほうが
チームに底力がついて、甲子園でも勝てるかもしれない
甲子園2勝した北大津、八幡商は県大会決勝は苦しい試合だった
>>520 ミカエル氏の信者だし彼はここの住人だし別に訴えられたら謝罪するし
お前の場合は何の関係もないが学校を誹謗中傷とっとと捕まればいいのにね
>>471 一理ある
立命館は関関同立の一角だけど
日大は日東駒専の一角(関西でいう産近甲龍)
けど日大は学部ごとにキャンパスが別という特殊な大学で
医学部とか芸術学部は偏差値が高い
(ただそういう人は「大学どこ?」って聞かれたら「日芸です」って答える)
関西や滋賀県なら立命館のがブランドは圧倒的に上だけど
関東だったら日大のがブランドが上やろな
(基本、関西の大学全般に言える。逆もしかり)
>>522 2014年も2015年も準決勝まで全試合コールドなのは同じだが、2014年は彦根東や伊香などコールドで勝つのは厳しい相手にもコールド勝ちして本当に強かったが、2015年は準決勝の米原を除けばコールドで勝って当たり前の相手ばかりだった。
自分は近江を応援してるので、あの年はあまりにもくじ運がよすぎて見かけ上コールドで勝ちまくってるのが不気味で仕方なく、案の定決勝で比叡山相手に打線が沈黙した2015年の悪夢が今でも忘れられないんだよね。
だからこそくじ運がよすぎて決勝までまともなところに当たらないのは怖いって言いたい。
>>523 >>7でミカエル氏がちゃんとまとめてくれてるね。
>>520でミカエル氏の信者だと自称してるけど、そのミカエル氏に荒らし認定されてしまってるのがなんとも皮肉。
ベスト8を見据えた戦いかただそうだ
ある意味賭けだな
いや〜つまらん試合だったなw
負けてるのにこんなセコいパス回しする?
もしあれで最後セネガルが追いついて予選敗退ならめちゃめちゃダサかったぞ。
>>532 結果がすべて。
変に攻めて0-2で敗れてたら、コロンビア1-0セネガルでも得失点差敗退だったからな。
そうなってたらそうなってたで叩くだろ?
そういえば天皇杯でPK戦がやり直しになるという事態が発生
名古屋が勝ってたのを誤審で一度は負けにされた名古屋が結局再PK戦勝利
このPK戦で最後に失敗してしまったのが元野洲のストライカーだった山田晃平
乾が3年だったときにFWをつとめていた選手
この年代も前年優勝から残った乾・田中・荒堀に加えて村田と山田もプロ入りした
選手権予選予想
準々決勝
比叡山7-5水口 膳所2-8野洲 近江3-1堅田 近江兄弟社1-4彦根東
準決勝
比叡山8-6野洲 近江6-3彦根東
決勝
比叡山3-5近江
優勝 近江
>>535 好きで予想してるんやろうけど、実に必要のない書き込みwww
乾のゴールがなければ大変なこと(グループリーグ敗退)になっていた。
結果論で言えば乾のゴールがなければ日本の決勝トーナメント進出はなかった。
乾が日本、世界を動かした一人である。乾 半端ないって!
でも決勝トーナメントで4つのゾーンの中では一番しんどそうなブロックに入ったなぁ。ベルギーにブラジルって。
コロンニアはイングランド、スウェーデンとスイスの勝者やしマシそうに見える。
こっちの方がベスト8以上狙えそうやのに。
決勝トーナメントの一番のラッキーくじはロシアかな。グループAは強そうな国がないしウルグアイもどうなんかってとこ。。
スペイン、ポルトガル、フランス、デンマーク、アルゼンチンとかも強いのかよく分からんけどベルギーにブラジルは一番ヤバい気がする。
わいはベスト4はフランス、ベルギー、クロアチア、イングランドと予想
そしてモドリッチ&ラキティッチの黄金の中盤擁するクロアチアが優勝すると見るw
ん?今年は準々決勝4試合全部皇子山でやるのか
4試合目はナイターになるかもな
テレビ中継どうなるんだろう
滋賀大会予想は
A滋賀学、B綾羽、C近江D彦根東と予想
わい的には近江のベスト4はガチガチやけど、C以外は2つくらい普通に外れそう
優勝は近江かなぁ45%くらい
今日の竜巻は伊吹高校のすぐ横を通過したらしいな
ありゃ怖いわ
近江は初戦から全て皇子山なので.........1試合も彦根で出来ないし...........
どうなんだろうねー
比叡山と堅田の湖西大津決戦とか、
それもありなのでは?
湖西同士が決勝とかあり得ん。
日本がW杯優勝する確率より低い。
>>544 いや、日本がW杯優勝する確率よりは高いです
>>532 今回の日本のプレーは批判意見もあるけど
「まあ決勝トーナメントに行けたし良かったんじゃないの」って意見が多いのな
少し昔の、星稜松井秀喜5打席連続敬遠でボロカスに叩かれてた時代だったら
「それでも日本男児か!!男なら正々堂々勝負しろ!!」とか言ってボコボコに叩かれてそう
今は精神論、根性論より論理性、科学的の時代だし、時代の流れか
日本代表の中で乾は柴崎の次ぐらいに評価が高いな。
西野監督はポーランド戦で主力を温存せずにヘトヘトの状態でイングランド戦よりも
ポーランド戦で主力を温存させてベストの状態でベルギー戦の方が勝てる可能性が高いと思ったんだろうな。
3戦目ぐらいになると体力回復しきれずにベストの状態で挑めなかった選手もいたし仕方ないんだろうな。
他国頼みでパス回しは失点や反則防ぐほかにベルギー戦に向け、無駄な体力を使わない意味もあったのかも。
>>547 目標はあくまでベスト8だからね
西野監督はそれしか思ってない
かなりのギャンブルだったけど見事に賭けに勝ったね
これでベルギー戦はベストに近い状態で臨める
ただ、柴崎の体力が心配だよね
あと延長戦を見据えた時に怪我してる岡崎が出られるかどうかだねー
>>546 星稜 松井の5敬遠は、高校野球憲章である、学校教育の一環として位置づけられ、経済的な対価を求めず、心と身体を鍛える場
というのに反するという事で叩かれたのが大きい
サッカーワールドカップは、プロ(ほぼ)が名誉のため勝利至上主義で闘い報酬も得ているもの
昨日勝って決勝トーナメントへ進む事ができたため日本に13億円支払われる
一緒に考えるのはおかしい
高校野球板で必死にサッカーの話してる人ってよっぽど話す相手いないのかな
>>547 イングランド ベルギーの方が後で試合してますが。。対戦相手はその試合の結果が出るまで分かってませんわ。
サッカーの話題ぶち込むならもう少しまともにお願いします
おいサッカー野郎よ子供に説明出来る
試合しろよ ここに来るな
久しぶりに来てみたらサッカーの話題になってる なんだこれ?
伊吹高校の野球部の先生と生徒が竜巻で怪我したのか?
>>552 当然それは知ってたよ。誰か突っ込むかなぁってwまともなって言われちゃった、必死だねw
ベルギーがイングランドに勝つと予想した人結構多かったけど。同じことだ。
日本にとっちゃ相手分からないけど主力がヘトヘトでグループG2位と戦うよりも、主力を休ませてベストの状態でグループG1位と戦う方が可能性が高いと思ったんだろうね。
>>552 当然それは知ってたよ。誰か突っ込むかなぁってwまともなって言われちゃった、必死だねw
ベルギーがイングランドに勝つと予想した人結構多かったけど。同じことだ。
日本にとっちゃ相手分からないけど主力がヘトヘトでグループG2位と戦うよりも、主力を休ませてベストの状態でグループG1位と戦う方が勝てる可能性が高いと思ったんだろうね。
>>549 おいおい
いい加減なことをひけらかすでない
>>555 伊吹高校はガラスが割れた程度。
50m程先の民家の屋根が吹っ飛んだ。
今日は朝から伊吹高校の生徒もたくさんボランティアしてる。
滋賀も人口減の波が押し寄せてきてるな
特に北部の減り方が尋常じゃないわ
これからは北部の学校の統合どんどん始まるやろ
北部は学校の位置と役割で考えると、次の廃校は虎姫か米原になるという
>>561 それは、先ず考えられないし、ありえない。
ある程度の進学校・伝統校は廃校にならない。OBの猛反対で却下される。
膳所 彦根東 虎姫 石山 守山 米原 八日市 東大津
この辺りは、優秀なOBが権力にものを言わせて廃校はほぼ100%阻止される。
8強予想
比叡山
水口
綾羽
野洲
近江
八幡商
近江兄弟社
彦根東
きらりん滋賀でメモリアル試合やってたけど結構盛り上がってたな
奈良出場39チームは驚きやわ
滋賀も前出の1年生大会38チームやと
ここ2.3年で40チーム割ると感じてる
PL学園の野球部もOBが必死にいろいろ活動してたけど、結局休部になってしまったし
伏見工業もラグビー部が何度も全国制覇してるし、スクールウォーズのモデルだから統合に反対する声も多かったけど
洛陽工業と統合されて京都工学院になったし(夜間部は残ってるらしいが)
少子化にともなう流れには誰も止められない
「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。」
>>562 虎姫、米原、八日市のような定員割れ常連はそんな権利ないよ。
理由・誰でも合格できるから。二次募集かけても生徒は埋まらない。
率直に高校数多過ぎるんやろう
今後向こう10年少子化に歯止め効いて無い
奈良やないが学校再編はいずれやらないとやし
早いほど税金の無駄使いが無くなるわけだがなあ
>>562 虎高OBだから雰囲気はわかるよ。
でも伊香と伊吹は地理的要因で潰せない、農高と北星は実業系だから必要、すったもんだした北高は潰せる訳がない。
子供の数は2/3になると湖北で9クラス減る、伊香と伊吹、農高は既に1学年3クラスでこれ以上減らせない。
となると北星を5→3、北高を8→4、虎高が6→3だ。早晩学校が成り立たなくなる。
>>568 そのぶん学校の先生の数も減らされるので、日教組とかの公務員の団体が反対するだろうから
そこらへんを忖度しないといけないから難しそう
>>565 滋賀と奈良と和歌山から1校でエエんちゃうか
>>570 民間なら希望退職という名の退職勧奨して人員削減だが公務員はあまいというかできないからな
ブラック部活とか言ってるくらいだから、統合再編して余った教師を回すかだな
>>572近紀和大会としよう! 昔和歌山ど奈良で「紀和」大会あったけど、「和」は和歌山の和でなく、大和の和だったらしい!「紀」は紀州の紀
>>575 別におかしくはない
地区予選の校数を同じくらいにすれば、不公平感はなくなるわな
>>576 どう考えてもありえないくらい不公平でしょうが
先週の日曜 光泉Gの前を通ったら 立命館守山とopen戦してました。
また 大阪市立大 5−4 彦根東
エース増居君登板 市立大もベストメンバー
ちなみに 大阪市立大 4-0 寝屋川
余力を残した状態で準決勝の近江戦まで来れたら、彦根東にも優勝のチャンスがある。
厳しい戦いだが頑張って欲しい。
>>577 なんで?
200校ある地区と20数校しかない地区で代表が同じように1校てのは不公平でしょ。
>>578 大阪市大は1番に福永、5番に篠原を擁する公立の雄
この2人は大阪桐蔭に勝ったときのメンバー(福永は控え)
>>581 違うでしょ
校数が少ないってことは生活にしても何かと不便ってコト
どこ行くにも遠いし時間もかかる
当然の事ながら少子高齢化度も酷いし限界集落もある
部員不足で紅白戦も出来ないし、ましてや練試組むことすら大変
都会は身近に何でもあるし手に入るし直ぐ出来る
練試だって直ぐ組めるし強豪校の試合だって簡単に観に行ける
寧ろ記念大会なんだから田舎を優遇すべきで都会から2校なんて出す必要は全くないと思ってる
考え方の違いだな
因みに選挙1票の格差の裁判をずうーっとやってるけど内心、国はアホだなって思ってる
田舎代表の議員を減らして都会の議員を増やす政策を続けていけば、田舎に誰も住まなくなりあっという間に限界集落の仲間入りだわw
いずれ他国から大量に難民が押し寄せ、手薄になった空き家の乗っ取りか?
最早、治安が維持出来るかどうかわからなくなって来るな
大きく考えるとそうゆうコトだす。
今回は北海道の片田舎枠からもう1校とか出してやりゃ良かったのに・・・
そうゆう頭なもんで。
滋賀学園はメモリアルで北大津を13-0でボコボコにしたらしいな
ベンチ外でもこれだけ力の差があるのか
北大津ももう滋賀学園と組んで貰えなくなるな
。
にしても恐ろしいな滋賀学園
ていうより北大津の瀬田レイカーズ主力入団ルートはどこいったんや。今は軟式出身も多いんちゃうかな?
秋連合の北大津はもう集まらんやろ
しかし滋賀学の他府県集めが徹底してきたな
>>584 滋賀学園が凄いのではなく、
北大津(春季大会で兄弟社に0−7(7回C)の惨敗)が弱いだけ。
近江や彦根東に13−0で圧勝したなら凄いが、
全盛期の程遠い北大津に圧勝したところでどうってことないだろ。
>>587 訂正
(誤)全盛期の程遠い
(正)全盛期に程遠い
レイカーズが近江比叡山に流れてるしな
宮崎さんで成り立ってたんやな北大津の野球は
光星学院みたいに徹底的に集めて強くなってくれると応援のしがいがあるんだけどな
中途半端に集めて県内では強いけど全国では…ってのは困る
せっかく滋賀にいい選手出ても全部大阪桐蔭が持っていく。
滋賀学の場合は全国でそれなりの試合はするけど、県内で弱い
全国に行く前に終わってしまう
>>591 兄貴は中学校は部活
高校野球も水口高校と地元を愛した男だった
>>585 2、3年後北大津は単体で出られるか怪しいレベル
それくらい部員が集まってない
ある意味今年が最後の甲子園へのチャンス
まあほぼほぼ無理やと思うが
考えたら野球やってる子が強豪校から
来て欲しい言われたら行くよな大阪桐蔭なんか特にね
特待生をあんまり取らない近江と、ほとんど特待生の滋賀学
何で近江が上にいるんやろ
>>569 長浜北高と彦根翔西館は統合する際の地元との約束で、当分クラス減は出来ない。
それに生徒数が減少するのは湖北だけでなく湖東も同じ
ゆえに彦根東8→5、八日市8→5、八幡8→5もこの2〜3年内に起こりうる
定員が減れば彦根東の入試は難化して、野球部員が集め難くなる。
近い将来部員が今の半分以下になるかも。そうなるとチームの弱体化は避けられない
>>602 単に定員が減っても、生徒数も減るから、入試難化するなんて言えない。
>>580 彦根東と寝屋川は別々の日に市立大とやったそうです。
今春のopen戦解禁日に 彦根東VS寝屋川が彦根球場で
実現予定でしたが 寝屋川の監督が都合がつかなく流れたそう。
>>582 福永君はタイガーズカップ準決勝で見て以来追いかけている選手です。
北大津かな・・・と思っていたら 頭も天才だったやうで。
北大津の部員減少を見て 少子化の危機を感じます。
社会保障制度も成り立たなくなり、GDPもえらいことになります。
国は 少子化解消に 北欧の少子化対策を見習って最優先で進めてほしい。
>>549 高校野球のそれも、建前論だからどうでも良いな
甲子園で1勝するたびに学校の知名度がグンと上がる、裏で巨額の資本が動いてる世界だし
まぁ、サッカーのこと良く知らんから、ボール回し時間稼ぎがどうして批判されてるかもわからない
それで、予選突破が決まるなら、無理に攻めない方が良いやん
野球で言えば、終盤4番打者を敬遠するようなもんやろ?
むしろ、引き分けなら実質勝利になることが試合前からわかってるなら、
なぜ90分間キーバーがボール持ったまま、とか極端なことをせんかったんや?
それはさすがに、バッシングが酷いか
一位通過からできるかもというのと
引き分けようとして引き分けられるような
相手じゃない(一点でも入れば負けの可能性)てこった素人じゃムズいだろうがな
キーパーは六秒しか持てない
県レベルでウダウダ言ってる連中と次元が違うんだろう
野球はやってない国も多いが
向こうはほぼ全世界がやってるんだからレベルの差がより現れるんだろう
>>602 たとえば、
愛知能登川→合併
彦根東河瀬→合併
彦根工、翔西館→合併
八日市、八日市南→合併
水口水口東→合併
とかのように合併していくのか、
各校の生徒数を減らすのか、
どちらの方が可能性高いだろうか。
今は、募集人員を減らして
クラスを減らしています。
この段階
幼稚園も保育園もガラガラ
小学校は1学年に1クラスしかない
>>607 水口水口東とか八日市八日市南もそうだが偏差値があまりにも差があるのに
合併ってあり得るんか?
>>604 寝屋川のピッチャーが良いらしく春の大阪大会で大阪桐蔭を9回2アウトまで追い込んだが、セカンドゴロ終了、のはずがエラーで負けだった
大阪桐蔭は春の近畿大会でていなかったかもしれない、その相手の寝屋川と彦根東の対戦があったら面白かったのに
偏差値は差はあっても
水口東は定員割れで全員合格、八日市も定員割れで全員合格じゃあ立場無いね。
彦根翔陽と彦根西もかなり差はあったし。
所詮定員割れに選択権はないんだよ。
>>607 >>609 八日市南はもともと八日市高校の農業科だったのが分離した。
長浜北と長浜、彦根翔陽と彦根西の統合のとき、どれだけ反対の嵐がふいたか
滋賀では高校の統合は難しい。
結局3〜5クラスの小規模校が多数出来る方向しかない。
けどそれが学校行事や部活動には大きなマイナスになるなんて各学校のOBたちは考えんw
もっと柔軟に考えたらどうでしょう
高校運営維持管理は各校ごとなんでしょうが
過疎化少子化な急激な地域は中高一貫なんなら
保育園小中高校一貫校で良い空き教室埋まる位に
小中一貫校も有りだよ同校舎偏差値分けで何なら
高校も今迄の高名2.3名乗っても良いんやないかな
>>602 >>603の通りではないかと。
どこも生徒数が減少して定員も減少することになり、相対的にどこかが特別有利になるということはないかと。
ただ相対的にどこも減ると考えたら、現在部員が少なくて実績もそこまで残して無いところはもともと集まりづらいところはやりくりが難しくなる可能性も。
何なら同校舎で水口高校と水口東高校と名乗ってもよい
合併と言いうより共存共栄やな
滋賀県はまだ人口減少に関しては他府県よりマシ
和歌山奈良の人口減少はかなりやばい
>>617 だから
合併にならない
クラスが減るだけ
しかし出生数は高校入学数とそんなに変わらんし
転出転入数も大きく左右されんだろうに向こう15年の
高校生数は把握出来てるだろう奈良の高校再編は遅い
し行政の怠慢としか言い様がないわ滋賀も今から検討
せんとやし人口減少確実な湖北湖東湖西は今から真剣議論始めるべき
南部集中が激しいから北の高校はどうなるかわからんなぁ……
どこの学校も生徒数が減るってことになるから、相対的にどこが特別有利になるかっていうと
やっぱりここで野球がやりたいと呼べるブランドや売りのようなものがあるところになるんだよな
それは例えば甲子園に行きやすいだとか、進学も視野に入れてだとかそういうところ
あとは少子化、生徒数減少が学校経営に影響し野球部強化にも・・・ってこともあり得るかなと
そういえば北大津はまた監督変わってたみたいで
それも昨年の秋からだったかも?
夏の大会の監督登録は土井直人氏になってる
08センバツメンバーに当時2年生で代走出場も(石川と小谷の間の学年)してる同姓同名の選手がいたが、この人なのかな?
>>620 南部はむしろ増えてるけどやばいのは湖北
まあ拠点となる都市もなけりゃ仕事も無いから仕方ないんだが
長浜彦根でも人口減少してるんかね
田舎でも所帯持っても親と同居皆無やろね
若所帯は名古屋や大阪へ出てしまうんかね?
今の時代は正社員で真面目に勤めてれば一軒家
買って新所帯が大半やろけど出たら戻って来ないよな
彦根って言っても鳥居本から稲枝まであるからな
な
長浜は余呉・西浅井から近江町まで丸ごと合併して八日市も色々あって永源寺・愛東から能登川まで合併してしまった
>>625 湖北や湖西の減少はもう行くところまでいってるから、もうこれ以上急激に減ることはない
これから急激に減るのが、彦根、東近江、近江八幡のあたり
湖南地域は逆に増えるくらいだから、ますます湖南の学校との差が大きくなっていく
そもそも滋賀県の人口減少が全国的には時期が遅れていて、今年ぐらいからなので
今まで、2校の合併のみしか手を打ってこなかった。これがすべての出遅れの始まり
やはり準々決勝から生中継か
そして今年のハイライトのリポーター4人みたが…とにかく頑張って頂きたい
リポーターの小山さんは石山野球部の元マネで、ひるまさんは彦根東の元マネだね
>>629 蛭間さんは確か3代前のマネさんだったな。
高内主将のお兄さんが4番で、その代の篠原主将の妹さんが
今のマネさんじゃなかったかな。
あの年は本気で行けると思ってから(毎年行けると思ってるけどさ)
悔しくてたまらなかったよ
佐々木が打ち崩されて負けたわけじゃなくて、いつの間にかやられてたって感じで
本当に相手が上手くやったなって感じの試合
ただあの試合は高内兄ではなく、岡本がスタメン4番で
逆転された直前に岡本から杉中(次の代の主将)にファースト替わって
8回の1死三塁で3番鯰江弟凡退、4番杉中も代打送らず凡退
最後は2死二塁だったか三塁だったかで百田、ネクスト佐々木のところに高内兄
ってところで終わっちゃってね。
>>610
当時 ここに書きました様に その試合現地観戦してました。
高校時代 恩師から
「ヒットにならなくていいから カーンと言う打球を打て。
守っている方はびびるんだから。固まるんだから」
と言われ続けてきました。
大阪桐蔭の中川君のセカンドゴロ 正にその打球でした。
寝屋川のセカンド 動けず トンネル・・・。
寝屋川の藤原投手の兄は京大のエースです。 >>632 寝屋川惜しかったね
京大のエースということは、彦根東出身のピッチャー原とチームメイトだ
原の弟は昨年夏甲子園に1番ショートで出場してた
残念だ・・・・・・・・
乾は活躍したな
なかなかベスト8に入れない日本代表は、近年なかなかベスト8に入れない滋賀県勢みたいだ(一応16年センバツで滋賀学園が入ってるが)
そういや近江準優勝って01年だから、近江準優勝の年に生まれた人が、これから高校球児として夏の県大会に臨むことになるのか
近江準優勝は「前」というか、もう「昔」やね
今年の夏こそ、滋賀県勢としては久しぶりの甲子園2勝を挙げてくれるといいなあ
前回のWBCなどで松田、則本が侍ジャパンとして活躍したように
植田、京山、岩見とかがWBCや東京オリンピックで活躍するといいなあ
まずはチームでのレギュラー確保からか
乾は強豪チームからオファーきそうだから勝ち組になるな
決して【サカ豚】ではないどす。
W杯のベルギー戦は2−0になって相手が高さ勝負に出て来た時点で、FW香川を下げて高さのDF植田を投入すべきだったな
相手が前がかりになればなるほど、3対3とか2対2とか日本の少人数カウンターが効くんだけどねー
西野監督は本気のベルギーをみたって言ってたけど、
オイラはベルギーが困ったら結局、高さ中心のパワープレイしか出来ねえのかよ、弱っ!て思ったんだが・・・
高さ対策で植田を入れてほしかったな
今回の日本の負け方は
ちっちゃあ〜い中井省吾を擁し野洲が最初に選手権(2002年度)に出場して、ベスト8で負けた時の市船橋戦と全く一緒だった
最後のCKでボールを取られそのままスーパーカウンターでサヨナラゴール!
その後、市船橋は優勝したがベルギーはどうなるのかな?
さて、もう直ぐ滋賀大会が始まるけど
殆ど皇子山なんだから、比叡山 vs 堅田の決勝戦もあって良いんじゃないのー
S波乱で、膳所 vs 彦根東 とかどうでしょうか
ほな。
サカ豚とか関係無しに乾の活躍は素晴らしいものだった
まさしく滋賀の英雄と呼んでも差し支えない
野洲高奮起するかもな
>>637 ベティス儲けたな
値上がりする前に獲得できて。
膳所データ班に早実が研修に来てたようやね
そんなに参考になるんか
>>641 膳所vs彦根東。。。ちょっと難しくないか。
彦根東は十分可能性あるけど、膳所はベスト4がいいとこかと
>>645 すでにアプリにして部員は携帯で確認できるんだよな
特許取って売り出したら開発した子は高校生経営者か
パソコン上でみれるとかデータ班だけしか見れない(使い方がわからず)とかならやってるところありそうだけど全員が観れるアプリ化してるのはすごいね
>>649 甲子園の浜風も計算にいれたデーター共有アプリみたい
>>646 膳所は30年以上夏のベスト8には入ってない。
今年も綾羽と光泉の勝者に勝たないベスト8に入れないから微妙かな。
手塚出さないと虎姫に負けるレベルだし。
>>652 秋季大会 準々決勝
膳所:000 000 100 = 1
近江:010 020 00X = 3
※膳所ベスト8
確かに過去30年を見る限り厳しいだろうが、センバツのかかった秋季大会でこの試合してるから、ベスト4までは可能性があるんじゃないかと思う。
秋から夏までかなりの時間経ってるしそこまで行く可能性は低いだろうがいったら大旋風だね。
このゾーンは綾羽光泉野洲のどれかが上がるなぁと予想してる
やすはあの北大津(ノリモト弟)時がチャンスだったけどあれ以来なかなか厳しいな
3年前に4強に入ってるし去年はベスト8だし
夏は強いイメージ。
滋賀って店員のマナーメチャメチャ悪いなー、職場でもすぐ切れる奴多いなー、 滋賀って草野球でも、本当は素人だけどえばりくさってんの多いなー、滋賀は大阪、京都、愛知のヤバイ奴のたまり場なんだよ。そいつらは職場ですぐ絡んでくるし
1年生大会で北大津堅田高島連合て湖西で
2校減少かいな38チームやし秋春大会も変わらんやろ
まあ何年もいるところやないけど、滋賀で嫌がらせ受け続けた俺は滋賀でリベンジするのは当たり前だから! 滋賀は捨て犬や捨て猫を無理矢理殺す、異常なところ、となりの岐阜人は琵琶湖はいいですねて言ってるが、滋賀は琵琶湖に汚水を垂れ流し。岐阜人は長良川も大切にしてる
滋賀はほっときゃいい事もいちいち突っかかってくる奴ばかり、まあ警察が人を殺した県だからね、 各地の悪い奴がのさばってるところだからな、
塚本京平アナって膳所高野球部やったんや(大津出身、膳所-神戸大ソフトボール部-岩手朝日放送-びわ湖放送)
膳所出身アナといえば
NHK澤田彩香アナ 夏の甲子園の試合実況が決定…女性では19年ぶり2人目
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/07/05/0011417521.shtml またまた今年も微妙な女子集めたなぁ
まぁ顔で選考してない辺りは評価出来るか(元々美人は応募してこないとか?(笑)
>>666 澤田アナは、東京大学 航空宇宙工学科という理3クラスのエリート中のエリート
女子アナがテレビ試合実況とは珍しいな
もう一人膳所女子アナの澤田て子いたよな
選抜開会式実況やってたような?
>>670 その子の方やで(膳所-東大ーNHK沖縄-現在NHK名古屋)
ABCの子は兵庫出身で洛南-東大
漢字違いの同姓同名
>>667 去年リポーターに大津高の元マネの子いたけど、大津高が堅高に負けた試合のリポートしてて泣きそうな顔してたな。
母校の野球部に思い入れがあって当然だけどね。
>>641 過去に決勝がそのカ−ドになったことが、1度ある。
1978年第60回全国高校野球選手権記念大会
予選 滋賀大会決勝
彦根東
030 000 000=3
002 010 20X=5
膳所
(彦根東)大辻、土方−野上
(膳所)藤本−竹橋
好投手の大辻を攻略して、
膳所は6年ぶり2度目の夏の甲子園出場。
ずっと滋賀県民だが、滋賀出身とは限らない、隣の県から来たが違い過ぎる。リーマンショックがなければ来てない(怒) 今は京都と滋賀ばかり求人あるから仕方ないが、滋賀人はすぐ切れるからものも言えない。職場で何回か仕事の質問したら。上司からうっとおしいと言われ首に
ところで滋賀は、わいが生まれた年に初めて比叡山が甲子園勝利らしい、意味がわかるね、人間が現実的すぎるし、中学生でも大阪並みにすれているから野球はどうでもよかったんだろう。俺は出身は東の方だが、長くいた滋賀の隣はフランクに気持ちの交換はできたからね
こないだ、久々隣の県に戻りイオンシティでギターを試奏したが、ハードコアいいですねと言われ、まあプログレしたいが難しすぎるからあきまへんとワイは答えたよ。草野球しても、流し打ちが旨いて言われたのに、まあ高校でも2年までやってたし。そのワイが滋賀では
草野球したら、障害者扱い、フライの捕り方がセンス悪いからね。そんで勝つためにバントばかりやらされる。草津でたまにギターの試奏したら。店員から、初心者はこのギターがいいとケンカ売りやがるし。職場では人種差別ばかりしやがるし。そりゃ関西ねリズム感とちゃうからな
一昨日、職場でリフトマンの誘導してたら急に歩行者が来て止めれなかったから、リフトマンから怒鳴りあげられて、俺がクビ。まるで日大アメフト部みたいな体質の滋賀県、野球チームは俺よかまだ下手な兵庫の奴と京都の奴を陰険に辞めさせるし
先日となりの県で少年に野球のノックしたらすげえ喜んでくれたし。流し打ち旨いとも言われた、まだ人間がまともなんだ!滋賀は不器用な人間を誠意を持っていても嫌うとんでもないところや、あえて、彦根や米原あたりは人間が少しましだから、時期をまってるが
まあ彦根市民に感謝しろ、店員のマナーもまだまし いくらか動物愛もあるし、若者と彦根で野球したが、口は悪いが、やるときはやるやんと普通にやれた。長浜はのろまなのに意地悪て言ってたな。一昨日お前が気持ち悪く話にくいからリフトマンがキレたからクビて言われた
普通は このへんをなおしてくれと事前に言うだろう(怒)まあ警察が殺人した唯一の県だから。彦根で起きたが、彦根の外れだから、しかし殺し殺された警官は八幡から西の滋賀人の可能性が高いね、切れたら何するかわかんないからな
この変な書き込みは2012年の皇子山中学がどうこうとか言って、いじめ側の肩を持つような感じだったあいつかも
なんかどちらもどこかおかしな雰囲気か文体から伝わってくるんだよな
それはさておき
>>673 それから夏は30年このカードは無かったんだっけか
久々の対戦となった08年は膳所の投手力揃っている&前の試合で彦根東は河瀬に苦しみ延長戦で振り切る展開から
競り合いが予想されたが、それに反して彦根東打線が大爆発してコールド勝ち
09夏も初戦でこのカードが実現し、彦根東エース金子の好投の前に膳所打線は糸口すらつかめず彦根東の勝ち
それからまた10年近くになるが、夏のみならず春秋も含めこのカードは実現していない
>>682 もうまもなく開幕だね。
ミカエルさんはどう予想する?
>>683 もうアップしないとね。今晩にでも。
ちなみに彦根東は結構いいところに入ったんじゃないかなと思ってる。
>>684 確かに、Dゾーンは第1グループに入るチームが兄弟社くらいだし、簡単にコールドできる相手ばかりでもないから、試合しながら調子上げていけそう。
比叡山-滋賀学園、水口のところがきついかなあ。
>>685 彦根東というか県内ほとんどじゃないか?
明日の開会式できるんかなあ
>>687 そうだね。県立高校はね。
でも私立高校は練習しまくってます。近江も滋賀学も比叡山も綾羽も
ちなみに彦根東は明日もあさっても登校禁止ってHPに出ていたので
学校での練習はできんだろう。さてどこで練習するのかな?
彦根東アンチというか、ネガキャン厨が沸いてるようだなw
見事にマイナスな書き込みのオンパレードだった
A
比叡山にとってはなかなか気の抜けないブロック
いきなり初戦の緊張感の中で春に苦しめられた河瀬と対戦し、滋賀学園とも当たるだろう
さらに夏に仕上げるうるさい水口と曲者ぞろい
本来の力を出せるように調整できていれば、力量的には比叡山だろうが
投手に不安はあるものの打撃力のある滋賀学園、投手のいい河瀬、バランスのいい水口
このあたりにもチャンスはあるだろう
ただ投手層で不安のある水口は主将で主戦の渡辺の負担を減らしたいところ
B
どこが勝ち上がってもおかしくない戦国ブロック
綾羽は投手と守備のいいチームで安定感ならここだが、初戦が爆発力のある光泉
打線はそこまで凄いというわけでなく、春は先手先手で勝ってきただけに先手を奪われるとどうなるかがカギ
(初戦に限らず後手に回る展開になったときにどうなのかということ)
昨秋8強の日野と膳所がいて、八幡もそこそこ打力あり
立命館守山も仕上がって来ると怖い
C
近江の力が抜けているか
瀬田工・翔西館とうるさい相手はいるが、食うとなると難しいだろうし
近江に善戦した八幡商、堅田、草津がすべて向こう側にいて、3校のうち対戦は1校だけ
八幡商と堅田は力のあるチームだが、互いになぜ反対側にいないんだよと思ってるかもね
消耗した近江とではなく、自分たちが消耗戦の後に近江という可能性も高いから
D
シードの兄弟社が初戦から八日市、投手のいい伊吹か夏に今後の浮沈もかける北大津
難しい相手とぶつかることになる
反対側の彦根東はやや骨のありそうな相手が相性のいい草津東で消耗は少なそう
相性で言えば彦根東は極端で、兄弟社と草津東は大の得意にしていて
北大津は天敵で八日市も分が悪い
相性がどうでるかかな。兄弟社は北大津が苦手だったけどコールド勝ちしたし
滋賀学園は八幡商が苦手(8連敗したのちコールド勝ち)だったけど克服した。
彦根東と草津東はどんな試合をするかかな。秋春の結果見れば大きな力の差はなさそうにも見える。
兄弟社は綾羽や北大津戦で完投した小沢が安定してるのかな。春夏の負け試合の近江と彦根東戦には出ていない。
彦根東が小沢を攻略できるかだろう。
チームとしても増居を攻略した綾羽に勝ったから秋のコールド負けから立場は逆転した。これがどう出るか。
比叡山が河瀬戦で勝てれば滋賀学園戦は特に注目か。
滋賀学園が春のように四死球連発しなければ滋賀学園有利か。
>>685 ※ 第100回全国高等学校野球選手権記念滋賀大会 開会式についての連絡
開会式(7/8)は雨天決行です。晴天、雨天ともに、9時55分開始予定です。
・晴天時、通常通りグラウンドで行われます。
・雨天時、スタンドにて行われます。その際、屋根のないスペースでご覧頂くため、
雨具を準備して下さい。雨天時(スタンドでの開会式)に限り、スタンドは無料開放
させて頂きます。
マスコミの大方の評価は、近江、彦根東、比叡山、滋賀学園が優勝候補になっている。
まあ、妥当な評価だろう。
兄弟社、綾羽はシード校であるが、滋賀大会で優勝できる戦力があるかは微妙。
ただ、綾羽は彦根東に勝っているが。
滋賀大会で優勝できるかは微妙だが優勝候補と言われるチームを倒せそうな学校は割といくつもありそう。
草津東が彦根東を、河瀬が比叡山を、八日市が兄弟社を、光泉が綾羽をってパターンは十分あり得る。
むしろ滋賀大会ではよく見る光景。
見応えのある大会だな。
1回戦で当たる高島と滋賀短大は一昨年の準決勝のカード。共に一昨年の力はなさそうだが高島は乗れば怖い。
安曇川と滋賀学園は春に続いて1回戦で対戦。06年準決勝もこのカードだった。
草津東と水口東は去年も初戦で対戦。水口東の瀬古が完封し学校初のベスト4に貢献した。
彦根東と大津は一昨年も1回戦で対戦。彦根東がコールドで一蹴した。
光泉と綾羽、近江兄弟社と八日市、彦根工と石山もよく見るカード。ひきつけ合うものがあるのか。
近江の2戦目の相手が瀬田工なら最初の関門か。
数年前に苦杯を舐めた相手であり、瀬田工は春に彦根東と好勝負を演じた中々の好チーム。
言っておくが俺はとなりの県から来たのだが、中国人や朝鮮人と思われもした事もある。警察が人を殺し、野良猫も簡単に琵琶湖へ投げ棄てられる。良心のかけらもない県民性
2018年度主要超一流国立大学(旧帝+神戸大など)合格者数県内高校ランキング
( )内は現役
1位:膳所
東京大4(4) 京都大61(35) 大阪大41(24) 神戸大29(18)
名古屋大8(6) 北海道大7(3) 東北大1(0) 九州大2(2)
一橋大0 東京工業大1(0)・・・計154(92)
2位:彦根東
東京大3(2) 京都大11(6) 大阪大17(12) 神戸大7(7)
名古屋大5(4) 北海道大1(1) 東北大1(0) 九州大3(2)
一橋大0 東京工業大0・・・計48(34)
3位:守山
東京大0 京都大4(3) 大阪大7(5) 神戸大8(8)
名古屋大0 北海道大1(1) 東北大0 九州大2(2)
一橋大0 東京工業大1(0)・・・計23(19)
4位:石山
東京大0 京都大1(?) 大阪大6(3) 神戸大7(?)
名古屋大1(?) 北海道大3(?) 東北大0 九州大0
一橋大0 東京工業大0・・・計18(?)
5位:虎姫
東京大0 京都大1(1) 大阪大1(1) 神戸大3(2)
名古屋大2(1) 北海道大2(1) 東北大0 九州大0
一橋大0 東京工業大1(0)・・・計9(6)
膳所がダントツで進学実績トップ!
彦根東は入試偏差値で守山、石山に負けるも進学実績は2位をキープ!
虎姫は全県一区の影響で進学実績を守山、石山に抜かれ3位から5位にダウン!
守高は生徒は彦根東の半数ぐらいだからそう考えるとどうなんかな。
県中組は東より賢そうだが
虎姫はいい大学にいくみたいだけど誰でも入れるからなぁ。
雨で延びると、17日〜20日の予備日(終業式期間)にズレるよな
彦根東のいる櫓が一番日程がきつくなるな
1日くらいならまだいいが、この後も順延はあるだろうし
>>704 間違い、八幡や野洲のいる櫓が一番きついな
次に綾羽の櫓と彦根東の櫓が、雨で延びるときついな
>>703 多分膳所と間違えたんだろうなあそこ10クラスくらいあるし
>>703 そうなんや。守校そんな卒業生多いんや。へぇ〜。
いい大学なら幸福の科学関西校は2016年は卒業生2桁で東大5人、京大1人、早慶43人合格してたな。
今日は開会式と開幕カードの滋賀学園と安曇川の予定で
>>710 次の彦根工の状態もみてー
守備が問題だが、あわよくば滋賀学食うかもだから
>>710 帰宅後でいいので今年も主な学校のベンチ入り選手アップしてくださいませ
行進は前年優勝彦根東、準優勝近江
以下創部順で膳所、八幡商、比叡山、彦根工、大津商、虎姫、水口、長浜北星(ここまで戦前)と続く
連合は最も早く創部された学校で
>>717 巨漢もいたけど、やべぇロン毛もいたような
>>716 早速サンキュー
比叡山 青山いないな
彦根東 原3番か
近江 佐合19か
>>718 そのロン毛の子、助っ人違うかな
春もショートで出ていた
滋賀学の早い打球に内野手エラーばかりの中で一番うまかったで
>>719 原は春の大会も一塁手で出場してる
増居、原を投げていないときは一塁起用構想という記事もあった
>>719 昨年は近江の北村がメンバーに名前がありながら、無念の故障により直前で漏れたなどまだ変更はありうる
彦根東は北村主務が誰かに代わりメンバー入りするのでは
中西って今何やってるんかと思ってググったら
中西健太 逮捕って出たからビビって見てみたら別人だったw
そういえばどっかの高校に盗みに入って捕まった奴らとは同級生やったかな?
(フジテレビの警察24時みたいな番組で取り扱わられた)
>>723 毎年変更あるしな
比叡山青山が着けてた18に田之口が入ってるからここかな?!
でも、来年比叡山投手陣いいなぁ
>>725 代わるとしたら投手だが、確か田之口は中学軟式県優勝の主戦だったと記憶してる
中澤に春1番つけてた中村に田之口か
>>720 確かにシートでは1番動けてる
おそらく松崎遊撃手であろうが、昨年のメンバー表には名前がなかったようだ
安曇川のゴッツイファーストはハンドボール部からの助っ人?
安曇川
2藤ヶ森、4中川、1上原、8入江、5芝山、7広谷、3宮田、9新、6松崎
滋賀学園
9比嘉天、8光本、3狩野、5田中、6?、4山本、7川原、2朝井、1宮城
村田、善積、谷口光、門野
スコアボード雨で故障し、メンバー表出ず
滋賀学園のショート聞き取れず
>>728 パンフにも名前がなく、直前のメンバー表で入ってる
助っ人入部なのかな
ミカちゃんありがとう
2番光本ワロタww
メンバーセンスあるな!
2番にバントはないぞって意思表示でもある
迷いを消すには良い2番と思ふ
>>712 そうなれば比叡山が助かるなw
比叡山も河瀬に食われるかもw
1表 安曇川
藤ヶ森 一邪飛
中川 空三振
上原 空三振
普通のライトフライが普通にヒットになるw
ミカエルもよく1回戦から観に行くよな
感心するわ
>>729 ここでも話題になった
メジャーの2番最強説、実践したな山口監督
バーチャル高校野球、カウントもランナーも何も表示無い!
バーチャル高校野球はファンのおっちゃんがバックネット裏から球の行方を追いかけてるぐらいのクオリティや
1裏 滋賀学園
比嘉天 右二塁打
光本 四球
狩野 投犠失
田中 一飛
酒井 右二塁打 0-2
田中 左犠飛 0-3
川原 右三塁打 0-4
朝井 右中間三塁打 0-5
宮城 中直 落ちそうな当たり好捕
>>740 こっちもスコアボードに名前が出せないw
チーム、得点、安打、失策、カウントは出る
滋賀学園のネット中継つけたら俺がクソしてる間に5点取ってた
2表 安曇川
入江 空三振
芝山 空三振
広谷 空三振
なるほどバーチャルこんな感じか
これでも中継ありがたいか
>>746 2本。あと2つは取れてた。
とは言ってもファーストが大会前に登録され、元ファーストがライトなんでねえ。
滋賀学やけど5番に銘苅(背番号6)って酒井と直前で入れ替えたんかな?聞いた事ないしたぶん1年やと思うけど
安曇川が弱すぎるから振ってるけど、宮城コントロール悪い。捕手の構えた位置にいかない。
2裏 滋賀学園
比嘉天 三邪飛
光本 左本塁打 0-6 エグいな・・・かなり飛んだ
狩野 死球
田中 中飛
銘苅? 中二塁打
山本 見三振
5番打者、めかぶ?めかる?って聞こえるがスコアボード名前出ず、応援の選手コール前に打ったため詳細不明
昨秋の皇子山もスコアボード壊れてたな
もう全面液晶にする時期やな
>>751 やっぱり銘苅で合ってる?沖縄から来た1年生。
ちなみに全員1年生全員県外中学だ
3表 安曇川
宮田 空三振
新 空三振
松崎 遊ゴロ
>>755 たぶん銘苅で合ってると思いますぜ
沖縄の先輩、小浜に打撃フォームがそっくりや
ポジションもショートやし
3裏 滋賀学園
川原 死球
朝井 二盗 捕失策 走者三塁へ
朝井 空三振
宮城 中犠飛 0-7
比嘉天 遊安打 左前惜しくも届かず
光本 中飛
滋賀学園が飛球ばかりなのよね
そして安曇川の左側は結構難しいのも捕ってる
4表 安曇川
藤ヶ森 三飛
中川 三ゴロ
上原 三直
4裏 滋賀学園
狩野 遊飛
田中 左中間二塁打
銘苅 二ゴロ
山本 遊ゴロ
今のも正面とはいえ強いのをセカンド捕って
三遊間はショート逆シングルで一塁へ
球場は大歓声
5表 安曇川
入江 右安打
芝山 空三振
広谷 空三振
宮田 一ゴロ
滋賀学、もう宮城以外のピッチャー投げさせて
大会の雰囲気に慣れさせてもいいと思うがなぁ
宮城は何も変わってない
球威も制球も腕が振れてない変化球も
竹本、千葉辺りを見たい
ミカやんおおきに
Twitterも実況してるんや二刀流やん
選抜で140出してた光本のピッチャーもまた見てみたいなー
5裏 滋賀学園
川原 遊飛
朝井 左中間三塁打
宮城 → 代打 比嘉海 遊飛
比嘉天 左安打 0-8
光本 捕失策 牽制悪送球
光本 右中間三塁打 0-9
安曇川 8 → 1 入江 1 → 8 上原
5裏 滋賀学園
二死三塁 三走還ればコールド
狩野 遊ゴロ 深い当たりセーフならコールドをよく刺す
なお滋賀学園ブルペンは千葉と金城の1年生左腕2人
>>764 今のも抜けるか、一塁セーフならコールド負けで
深いところからよく一塁へ
6表 安曇川
滋賀学園 代打 比嘉海 → 1 島邊
新 空三振
松崎 空三振
藤ヶ森 遊ゴロ
6裏 滋賀学園
田中 遊ゴロ
銘苅 中飛
山本 → 代打 門馬 四球
川原 遊ゴロ
安曇川は3失策してるが、バントの一塁カバーが遅れと捕手牽制悪送球2つで、打球処理のエラーは無い
7表 安曇川
滋賀学園
島邊 → 1 金城
代打 門馬 → 4 筧
7 → 8 川原 8 → 7 光本
中川 空三振
上原 空三振
入江 空三振
終了 安曇川 0-9x滋賀学園 7回コールド
>>776 有名ではないが、
春見たもんにとっては楽しみ
千葉は比叡山戦まで出さないかもな
実況乙でした
宮城島辺の3年生投手陣は相変わらず制球がてんで駄目…千葉が見たいなぁ
次の比叡山ー河瀬が好カードなので楽しみどす
金城は神村や武井がいた沖縄の北谷ボーイズで全国ベスト4世代のエース
球威はそれほどでもなく身長も小さいが度胸満点の投手。個人的には投手としてよりも打撃の方が良いと思う、比叡山戦では勝らから長打連発の4打数4安打だった
唯一の県内出身レギュラーの三木はどないしたんやろw
>>782 乙です
春ミカエルさんも彦工見てると思うので成長してるか見て
打線はいい
全国ベスト4のエースかー
後は県内の全国クラスの選手を県外に流さんような力をつけてほしいなー
比叡山ー河瀬は13日か勘違いしてたw
彦工の打線良いよね、特に4番の吉岡!
>>781 それなのよ、気になるのは
最後の校歌斉唱のとき、7番が居なくて19人で歌ってた
7番はおそらく三木
>>788 情報サンクス!
て事はアクシデント確定だね
風邪か怪我か…多いなぁ滋賀学w
石山
3三浦、5原田、6井上、2谷口、1大友、7平井、8松田、9奥村、4沙加戸
彦根工
9小林、6八木、1水野、2吉岡、5田中、8若林、3谷村、7鈴木、4田邉
久保、高野、出口、八賀
1表 石山
三浦 遊ゴロ
原田 二ゴロ
井上 四球
谷口 二ゴロ
1裏 彦根工
小林 二直
八木 右中間三塁打
水野 遊ゴロ
吉岡 四球
田中 右安打 0-1
若林 三ゴロ
2表 石山
彦根工 3 谷村 → 辻中
大友 遊失策
平井 空三振(バント空振)
松田 投犠打
奥村 空三振
2裏 彦根工
辻中 空三振
鈴木 一失策(ショートから低い送球こぼす)
田邉 暴投 走者二塁へ
田邉 暴投 走者三塁へ
田邉 左犠飛 0-2
小林 遊失策 一塁高投
八木 死球
水野 空三振
>>796 2回は気の毒な失策絡みとはいえ、バッテリーエラー2つは険しいな
3表 石山
沙加戸 遊ゴロ
三浦 中安打
原田 空三振
井上 二盗
井上 空三振
3裏 彦根工
吉岡 左中間本塁打 0-3 光本に続き評判の主砲に一発
石山 沙加戸 → 1 堀 1 → 7 大友 7 → 8 平井 8 → 4 松田
田中 左飛
若林 二ゴロ
辻中 四球
鈴木 左安打
田邉 四球
小林 遊ゴロ
>>802 ほんと、今日登場の中で評判の2人が一発の結果出したね
4表 石山
谷口 四球
大友 一犠打
平井 四球
松田 右飛
奥村 一飛
4裏 彦根工
八木 四球
水野 投犠打
吉岡 左安打 0-4 初球あっさりライナー遊撃頭越え
石山 3 → 1 三浦 堀 → 3 野ア
田中 死球
若林 三失策
辻中 二失策 0-6 ゴロ二封も併殺狙い一塁へ悪送球
鈴木 四球
田邉 暴投
田邉 四球
小林 中安打 0-8
八木 空三振
5表 石山
野ア 投ゴロ
三浦 左二塁打 フェンス直撃
原田 → 代打 冨永 二ゴロ
井上 中安打 1-8
谷口 捕逸 走者三塁へ
谷口 三邪飛
5裏 彦根工
石山 代打 冨永 → 5 南
水野 死球
吉岡 左翼線安打 三塁頭上はるか越え長打性も、足に死球を受けた一走者が二塁までしか走れず
田中 三邪飛
若林 左飛
辻中 四球
鈴木 二ゴロ
6表 石山
大友 → 代打 藤田 空三振
平井 三ゴロ セーフティ狙うも三塁ダッシュ
松田 四球
奥村 見三振
>>808 不明。初回ネクストにもいたはずだけど。
6裏 彦根工
石山 代打 藤田 → 7 吉田
田邉 投ゴロ
小林 右飛 前に飛び込む好捕
八木 見三振
7表 石山
野ア 三ゴロ
三浦 左安打
南 捕飛
井上 空三振
終了 石山 1-8x 彦根工 7回コールド
>>810 実況、お疲れ様でした
何故、谷村代わったのかな
春、チャンスでタイムリーを打てる勝負強い打者で、吉岡、若林、谷村が印象に残っていたのだが、もしケガなら残念だな
>>811>>815
現チームは秋春と初戦敗退といえど、相手が高島・野洲とうるさい相手かつ惜敗だったので
それなりの力はありそうな感じだったが、彦根工の先制パンチに自滅もあってそのままズルズル行った感じ
>>815 昨夏はベスト16だったから比叡山より上
滋賀学宮城はプロ注やろ
今日も良く無かったのかい?
>>818 悪くはない。
でもプロ注目とは思えん。
去年の棚原の方が上だと思う。
近江ベンチメンバー
1金城(3)
2有馬(2)
3山田(3)
4中尾(3)
5北村(3)
6家田(3)
7浅野(2)
8木村(3)
9瀬川(3)
10林(2)
11松岡(3)
12川村(3)
13高島(3)
14見市(2)
15加藤(3)
16土田(1)
17住谷(2)
18清水(3)
19佐合(3)
20金田(3)
1年生土田がベンチ入り
>>822 安曇川のライト、急造なんかなあ。
初回のライトフライがことごとくヒットになってたし、滋賀学園が打ったのって、光本くらいと思えた
安曇川相手なら5回で決めるかと思った。
まあ比叡山戦でどちらが勝つか微妙だが、勝った方が近江か彦根東と決勝だろうな。
>>823 おそらく。最初のメンバー(パンフレット末尾)にはファーストになっていて、メンバー9人
最新メンバー表(別冊)ではメンバー10人、ファーストに1名追加でライトに回ってた。
安曇川のロン毛くん、上手いやん
野球経験者なんやろね
つか、沖縄学園滋賀分校は初戦からラッキーやね
そもそも安曇川は昨年のメンバーから残ってるのが
レフトだった入江、控えの芝山と広谷の3人
1年生が3人で、あとの選手は途中入部てことになるのかな
松崎遊撃手は少年野球はやってたみたい
投げ合うかもしれない勝と森は同じチームだったことも
いろんな名前があるな
http://www.gaido.jp/pdf/441/441-0203.pdf >>829 ロン毛くんも巨漢くんも助っ人でしょ?
つか、
安曇川に転任した宮崎は野球部の面倒を見るつもりないんやね
まぁ、助っ人探して参加するような野球部は面倒みたくないのかも知れんが
安曇川に転任しても北大津の指導をするとかむちゃくちゃな噂があったけど、実はホンマやったりしてw
>>829 また、凄い資料ひっぱり出したな
増居くんの名前も彦根南選抜の中にあるな
助っ人ロン毛くんうまかったやん
春もビシッとしてないけど、ヒラリとさばいていたから練習したらうまくなるやろなーって見ていたんよ
>>830 春、北大津の試合見にきてたで
高野連の役員という肩書きがで通るかもな
比叡山と河瀬って5-3やってんな
河瀬の森次第でどうなるか分からんと思うわ
>>697 「そいつ」のIPアドレスたどって見るとわかる
見事なまでに彦根東を含む複数の学校については
悪いことしか書いてないか、悪いほうに予想してて
逆に全く悪いことを書いてないか、良いほうの予想しか書いてない学校もある
安曇川、滋賀学園相手に9点とられるまでエース温存してたのな。エース登板してからは点とられてないし、なんでもっと早く出さなかったんだ?
>>839 春は逆に3年生入江→入学したばかりの上原だった
そもそもエースって概念がそこまで強くないのかも
>>838 だからさ、別にほっときゃいいじゃん。
極端な誹謗中傷ならともかく、あるていど人によって学校の好き嫌いなんかはあるだろうし。
大津勢早くも3連敗やん
膳所は湖南農やしくじ運あるな。
水口も連合に3点先制されたし夏は怖い。
高島結構強いんじゃないか?
>>847 同意。彦根東じゃない自分にとって興味のない学校が同じこと言われてもスルーするはず。
伊吹ー北大津
草津東ー水口東
初戦には惜しいカードやな
石川駿、今季初打席は代打で凡退か
何気に小熊がウエスタンで2試合連続無失点の好投
近々、先発要員として上がりそうだな
滋賀県の開会式初めて行って、パンフレットも買ったけど、
カラーでしかも過去の通算成績とか載ってる!記念大会だから力入れてるのか、毎年このクオリティなのか?
しかも別刷のメンバー表は対戦順になってるから見易い。なんでここまでサービス精神旺盛なんや!
ウェブサイトの更新も遅すぎの我が京◯府クソ高野連は見習ってほしいもんやわ。
いよいよどす
観には行けないけど
おいら注目の堅田の登場どす
しれっと負けんようにね
せめて近江戦まで行こう!
>>851 彦根工の10年ぶり初戦勝利も意外だった。07に野元投手を擁して春準優勝の比叡山にあわやの善戦、夏も2勝して北大津に0-3と惜敗以降夏は勝ててなかったのか
08秋は8強まで進んだが、翌夏は4強の伊吹と初戦で当たって敗れる不運も(伊吹に勝っても彦根東、近江が待っていた)
>>855 昨年からパワーアップした
なお、昨年はチーム紹介の欄にベンチ入りメンバーが載り後方に全選手リストだった
今年はチーム紹介欄に全選手リスト、後方に暫定ベンチメンバー、別冊に最新ベンチメンバー
花巻東が初戦からめちゃめちゃ危ない試合してたぞ
彦根東も気を付けなきゃな
>>857 昨年からなのですね。500円の価値は充分にありますね。
彦根工の主砲のホームランも良かったですが投手の投げっぷりもなかなかだし、滋賀学園と良い試合をするかもしれませんね。彦根工が初戦突破11年ぶりのチームには見えなかったなあ。
堅田が近江と互角とか言ってた人居たよね
なんか初戦すらヤバい展開だぞ。
朝日のネット中継、バックネット裏からなんだな
たまにはこういうアングルもいいな
>>859 彦根工は打線は今大会のチームの中でもかなり力強い、投手も良いほうだが問題は守備
春の大会でも水口と良い勝負で水野も抑えていたんだが、エラーから集中力が切れ、そこからバッテリーエラーも重なり一気にコールドにされた
あきらかに守備が課題のチームなのでそこが平均レベルまで仕上げられていたら滋賀学とも良い勝負をすると思う
今日は、秋ベスト8の日野、春ベスト8の堅田が負けたのか
京都の高校の滋賀の中学出身選手(京都大会の冊子参照)
龍谷大平安 10人
大谷 8人
東山 5人
京都産大付 5人
京都国際 4人
京都成章 2人
京都翔英 2人
鳥羽 2人
洛南 2人
舞鶴高専 2人
福知山成美 1人
京都外大西 1人
京都学園 1人
京都文教 1人
最近の高校野球を見ていると
何かを捨ててでも自分たちの長所を伸ばす
やれる事をやる、出来ない事は出来ないと自覚して諦める開き直る勇気も必要なのかなと思う(バントが出来ない子にバントのサインを出しても出来ない、守備が下手な子にエラーするなと言っても無理みたいな)
昔ながらのミスを数える減点方よりは
多少軽率に見えるミスでもチャレンジした前向きなミスは褒めてやる指導が増えてる気がする。特に若手監督は(センバツの三重の監督とか)
彦根工業の事を詳しくは知らないけど
苦手な守備を捨て打撃練習やフィジトレに全振りしたからこそのあの打撃なのかなと予測する
公立は時間や環境も限られているからあれもこれもは無理だし
吉岡以外も全体的に振れてるしムチムチな子が多い印象。個性的で魅力的なチームカラーだと思う
野球とサッカーはその時代その時代に合った
トレンド戦術&育成方があると思うw
最近のトレンドは高校野球なら守備より打撃
、バントより強打
サッカーならポゼッションより堅守速攻(全員が走る)みたいなw
全員が同じ事をやってはつまらないから、あえてそれに逆行する!というのもまた個性だけどね
>>871 住民票移したら受けられるんかどうか知らんけど
数年前まで 北大津にも大阪や京都出身の選手結構いた
お〜い、しれっと堅田、負けとるがな。
キセキの決勝カードその1
比叡山 vs 堅田 あっという間にバツ。
キセキの決勝カードその2
膳所 vs 彦根東
もうコレしかない
手塚君と増居君に頑張ってもらわんと・・・
>>871 親の都合で引っ越ししました。
日野 ピッチャーいなかったのか?
京都なら越境はギリできたような気がする
今は知らんけど
データ班8人に増えたんやろ?
さすがに初戦で負けられんわな
たまたまネット中継でみてるが、タイブレークは無いの?
ちょっと岩手に目をそらしてる間に終わってた〜(笑)
野洲高校って、乾の母校ですか?
おつかれさんでした
北大津が最後にベスト4以上に来たのっていつまで遡るのかね?
集団暴走事件、宮崎監督異動で北大津は衰退してしまった。
まぁ 伊吹も強かったし、 何度か北大津も勝てそうな展開はあったから 、全盛期よりは弱いけど、それなりに強いと思うよ
>>894 伊吹は確かにいいチームだった。
ただ甲子園でも強豪相手に勝ってきた北大津が県大会初戦負けはやっぱ寂しい。
明日はいよいよ彦根東だな
増居は使わずにコールド勝ちして欲しい
>>892 2018春 ベスト8
2017春 ベスト8
2016春 ベスト4 3位決定戦勝利
2015春優勝 近畿大会準優勝
2015夏 ベスト8
2015秋 優勝 近畿大会1回戦敗退
なので、まだ衰退したという程ではないが、かつての強さの印象が強いので急激に弱くなったと感じるのと、宮崎監督がいなくなったので復活が難しいとの思いが強いのでは
実際、生徒の減少もあり衰退していくかもわからないが
膳所は次も勝つやろ
そしてその次で綾羽か光泉に負ける
膳所はセンバツ出場校として準決勝まで頑張ってきて欲しい。
滋賀学園、膳所、近江、彦根東のベスト4に期待する。
>>892>>897
ほんの2年前は本命級の扱いだったんだよね
神村と棚原を打ち込んで秋県優勝、春も光泉に敗れはしたが押しながら一本出ず
滋賀学園に勝った草津東を軽く退けたりで
主砲の古田捕手はその春県に入学直後ながら出てた
それが17春に宮崎監督が去ってからとにかく負け方が良くない
何より苦しいのは1年生が2人しかいないというところ
下手したらもう来年の秋に単独チームすら危ない状況になってる
そして宮崎監督の元でやった選手は居なくなった
>>891 そう。乾の同級生の代は選手が足りなくて、新監督が前任校で襲えてた生徒の弟が野洲にいたので
助っ人にと頼んで出場したもらってたくらい。
もう1学年下は選手1人だけ(とマネージャー2人)、さらにもう1学年下は部員ゼロ
創部5年でセンバツ出場したのがウソのように弱体化
しかし07春に17人の1年生を迎えて再出発、3年生主将1人との18人で夏1勝
06年春に着任し、部の再建に大きく貢献した奥村前監督はこの春に転勤
>>897 残念ながら北大津は今後県内最弱レベルになると言わざる得ない
ここの人は皆高校野球詳しいな
俺なんて強豪校と有名選手の名前しか知らない
誰でも最初は無知で何も知らない
興味関心もってハマったら色々調べる
俺も野球好きでプロばかり観てたが近年
高校野球の負けたら終わりの潔さにハマり
やはり贔屓校も出来たし気になるし練試も観に行く
そのチームの成長や成果を楽しめる事に尽きる
>>907 それが普通だよ。
滋賀県はマニアがかなり多い。
野球部出身じゃないのにマニアな人もかなりいると思う。俺もバスケ部だったがバスケより野球が好きだ。
>>907 >>908の人が書いてるパターンが多いのでは
最初は夏の大会くらいしか関心がないが、ハマると夏の大会を見て贔屓校、他校の中に2年の有望な選手を見つける
秋の大会も気になり見に行くようになる(選抜もかかっているから)
そこで、また新たな好投手や強打者、強敵に善戦する意外なチームを発見する
また選抜に出てほしいため近畿大会が気になる
秋から一冬越え半年以上たった高校生はガラリと変わるのでそれを見たく春の大会を見に行くようになる
そこで新1年と夏の有望選手、チームを見つける
そして夏を楽しむ
この繰り返しかな
水口東
8和田、7徳山、2延命、6立岡、5笹山、9佃、3福田、1穴田、4矢口
草津東
7中江、8青木、9石崎、4増田、6池田、2土田、5松井、3牧野、1橋下
細居、阪口、鈴木、伊藤
1表 水口東
和田 死球
徳山 一走牽制死
徳山 遊ゴロ
延命 三失策
立岡 二ゴロ
1裏 草津東
中江 二飛
青木 空三振
石崎 死球
増田 二盗
増田 空三振
2表 水口東
笹山 左飛
佃 遊安打
福井 見三振
穴田 右安打
矢口 空三振
2裏 草津東
池田 死球
土田 二盗
土田 三ゴロ
松井 三安打(バント)
牧野 左飛 三走そのまま、一走二塁へ
橋本 中飛
3表 水口東
和田 左安打
徳山 投犠打
延命 四球
立岡 遊併殺
3裏 草津東
中江 捕飛
青木 空三振
石崎 左安打
増田 盗塁死
4表 水口東
笹山 左安打
佃 投併殺
福井 遊直
4裏 草津東
増田 中飛
池田 左本塁打 0-1
土田 見三振
松井 遊ゴロ
5表 水口東
穴田 左安打
矢口 一安打(バント)
和田 投ゴロ三封
徳山 右安打 1-1
延命 盗塁死(一走挟まれ、三走本塁狙うも憤死)
延命 四球
立岡 遊ゴロ
5裏 草津東
牧野 中飛
橋本 中飛
中江 左二塁打
青木 空三振
5回終了して1-1
6表 水口東
笹山 左二塁打
佃 一犠打
福井 左安打 2-1
穴田 遊ゴロ二封
矢口 中安打
和田 右飛
6裏 草津東
石崎 右安打
増田 空三振(バント)
池田 遊強安
土田 二盗
土田 左中間二塁打 2-3
松井 一併殺(スクイズ、一塁手ダイビングキャッチ)
7表 水口東
徳山 遊ゴロ
延命 左飛
立岡 遊ゴロ
7裏 草津東
牧野 中安打 → 代走 井上
橋本 投犠打
中江 遊失策 2-4
青木 二安打
石崎 四球
増田 空三振
水口東 穴田 → 1 山下
8表 水口東
草津東 代走 井上 → 7 山本 7 → 8 中江 8 → 3 青木
笹山 三ゴロ
佃 三ゴロ
福井 左飛
守山北の木下ホームラン
皇子山でホームランって久々に見たわ
8裏 草津東
土田 中直
松井 右直
山本 空三振
9表 水口東
山下 → 代打 小川 左二塁打 代走 槇本
矢口 → 代打 柴田 遊野選
和田 中安打 3-4
徳山 投犠失
延命 四球 4-4
立岡 中犠飛 5-4
‪9裏 草津東‬
‪水口東 代走 槇本 → 4 伊地知 代打 柴田 → 1 田代‬
‪橋本 → 代打 山田‬ 空三振
中江 左二塁打
青木 右本塁打 5-6x
田代くん球威がなさすぎた。
投手陣の層の薄さが最後に出た。
水口東の選手は泣くのは後にして
整列くらいはきちんとしてほしい
>>938 當たり。大会の前半の平日は割と休めることが多い。後半は結構難しい。
ミカやん乙
最終回興奮したんか文字化けしてる
面白い試合やったんやろうね
八幡4-5守山北
八102000010 4
守000100301x 5
7回に守山北は2ラン等で逆転、八幡もすぐ追い付くも最後は一死一二塁からライトオーバーでサヨナラ
逆転サヨナラツーランホームランてなかなか観れんよね
原が一塁にいて、嶋アはノックヘルプだから
先発は増居で行くか
失礼ながら八幡って何やっても特段なんの特徴も
ないイメージしかない。著名なOBや強い部活
あるの?
いきなり増居を出すんかよ
近江戦にピーク合わせなきゃ甲子園行けないぞ
大津
6片山、5小寺、4神山、2生野、8西村、3清水、7南出、1葛原、9若山
彦根東
4朝日、6今井、3原、8野嵜、2高内、7水谷、9岡上、1増居、5山岡
横田、肥田木、田川、堀田
>>940 水口東逆転後の書き込みが連投扱いされてはねられ、しばらくツイッターの方を先に書き込んでたのよw
こっちの書き込みが反映されたあと、ツイッターをコピペしたら文字化けしてたww
>>945 まずは慣らしなんじゃないかな
1表 大津
片山 空三振
小寺 遊ゴロ
神山 二ゴロ
>>946 原3番で起用という事はやはり打者としてもいいんだな
1裏 彦根東
朝日 四球
今井 遊ゴロ二封
原 二盗 失策 1-0 捕手悪送球+センター後逸
原 四球
野嵜 右安打
高内 左安打
水谷 三直併
2表 大津
生野 空三振
西村 見三振
清水 遊飛
2裏 彦根東
岡上 二ゴロ
増居 三強安
山岡 左越二塁打 0-2
朝日 四球
今井 中飛
原 四球
野嵜 空三振
3表 大津
南出 遊飛
葛原 右二塁打
若山 二ゴロ
片山 空三振
3裏 彦根東
高内 三ゴロ
水谷 二飛
岡上 四球
増居 遊失策
山岡 左翼線二塁打 0-3
朝日 中越三塁打 0-5
今井 四球
原 二盗
原 左安打 0-7
野嵜 盗塁死
4表 大津
彦根東 水谷 → 9 宇野 9 → 7 岡上
小寺 空三振
神山 空三振
生野 遊失策 フライ三遊間ぶつかり落とす
西村 空三振
4裏 彦根東
野嵜 二強安
高内 左翼線二塁打
大津 3 → 1 清水 葛原 → 3 南
4裏 彦根東
無死二、三塁
宇野 二ゴロ
岡上 一強安 0-9
増居 投犠打
山岡 死球
朝日 左中間二塁打 0-11
今井 二強安 0-12
原 牽制悪送球 三塁へ
原 四球 代走 加藤
野嵜 二盗
野嵜 右飛
5表 大津
彦根東 代走 加藤 → 1 嶋ア 増居 → 3 中島
清水 左安打
南出 空三振
南 空三振
若山 暴投 走者二塁
若山 空三振
終了 大津 0-12x 彦根東 5回コールド
相手の守備に助けられたり、これは勿体無いという場面はあったりはしたが
秋に兄弟社2-6、春に近江3-8と強豪相手に9回まで粘り強く戦った大津をコールド発信はよしかと
最終回先頭に安打こそされたが後続三者三振、ことごとく空振りを取っていた嶋アのキレが戻れば大きい
>>961 先頭に安打はされたが、後続を三者三振
その9つのストライクがほとんど空振りとキレていた
この人にキレ味が戻ればかなり大きいな
>>962 9番に山岡を置いて、朝日今井につなぐ、というか朝日が返す?いい感じだな。
今日は、増居出さず嶋崎、朝日で良かったんじゃないのかな
フレッシュオールスター
イースタン6番岩見
ウェスタン4番西村
明日比叡山初戦か
青山はベンチ入りするのかな?
初戦で河瀬は危ないな
ちなみに河瀬の監督はミカエルの高校時代の1学年下の北村監督
そうどすか、彦根東は完勝どしたか。
増居投手は注目どすが、
今日の試合は人生最後の彦根球場での登板だったかもどすな。
好きな野球選手:和田穀
好きなプロ野球チーム:巨人
だそうで・・・
>>970 そういえば、彦根球場のある運動公園が拡張工事してるんだったな
>>972 結果的に12点取れたから、増居使わなくてもと思ってしまうが、
春の近江戦見てたら、大津高校は決して楽な相手じゃないと思うよ。
春季大会で彦根東は打線不振だったので、大津にコールド勝ちは正直、微妙だと思っていた。
しかし、まさか、5回でコールドするとは思わなかった。
本番の夏で彦根東は仕上げてきたな。
>>972 1戦必勝はわかるが、全ての試合で増居が投げる事など無理がある
そのために、嶋崎も朝日も育ててきたはず
昨年の優勝時でもエースだった増居は序盤の山場である3回戦の滋賀学戦で初登板、次は決勝の近江戦の2試合投げただけで、初戦の彦根工戦、準々決勝の八商戦、準決勝の水口戦は投げていない
今年はシードでもなく1回戦から登場で決勝まで行くと6試合戦わないといけない
1戦必勝ではあるが、今日はスタンバイで必要なら投げる体制だろうと思ったのと、彦根東には増居、原がいるから目立たないが、嶋崎、朝日は他チームにいれば良い投手だ
練習に使わせてもらってたバッセンはなくなったんだっけ
打撃練習どうしてんだろ
彦根東はとにかく、3回戦と準々決勝で増居を温存し、
万全の状態で近江戦を迎えることが甲子園の条件。
何なら2回戦も増居でいい。
彦根東は完全な盗塁アウトもあったし、内野フライをサードとショートが両方手を出して落球した場面もあった。
初戦の緊張からくるのかわからないが、らしくないプレーもいくつかあった。
>>978 伊香、伊吹、近江兄弟社あたりに増居抜きで確実に勝てるだろうか?
伊吹は北大津戦見る限りは強いし、伊香は練習試合で仙台育英と引き分けたとの話。
草津東も近江兄弟社も油断できない。
打線が奮起しないと近江戦まで行けないかもしれない。
>>981 原って青森山田に打ち込まれた軟投派のピッチャーだろ?
センバツは出番無かったけどあれから成長してるの?
>>980 打線が好調だから問題無しだと思う。
今日の打線の調子なら、近江戦まで全てコ−ルドで楽勝だと思うけど。
>>984 いや無理だろw
伊吹の試合見た?
コールドで楽に勝てる相手じゃないぞ
>>984 冷静に見てみろ
失策、強襲ヒット
守備がそこそこのチームなら何点取れてる?笑
比叡山対河瀬、春の対戦では河瀬先発 鳥塚が早々に死球を受けてエース森に交代
スクランブル登板で準備不足にもかかわらず比叡山打線を抑えていたが、2巡目からおそらく狙い球を絞られ捉えられた、ただ要所では踏ん張り抑えていたが5-3で河瀬が負けた
明日、森が初戦の緊張が良い方にでて好調なら比叡山は苦戦すると思う
滋賀学対彦根工、彦根工のクリーンアップは今大会のチームの中でも強力、他の打者も振りが鋭いが1回戦で谷村がケガか何かで早々に交代したのが痛い
彦根工の水野は良い投手だが、投手の枚数が多い分滋賀学有利
彦根工が守備で崩れ無ければ面白い試合になる
比叡山3-2河瀬
滋賀学7-4彦根工
こんな感じやろう
>>984>>985
伊吹と草津東をコールドで退けるのは難しいだろう
両校は昨春準決勝・決勝で退けてるが、4-2と4-0
ただ伊吹は兄弟社側にいるので、兄弟社・八日市・伊吹とはどこか一つしか当たらない
草津東は後半勝負を掲げてくるが、今までのこのカードの勝ちパターンである早めにリードして戦意をくじけるかが一つのカギか
水口東はサイドハンド橋本に併殺打を3本だったか打たされたので、盗塁と犠打を絡め併殺を打たされないような攻めをしたいところ
>>987 相手守備のまずさを抜きにしても春のような消化不良の振りからは抜けていた感じで、7回コールドが妥当な線か
>>988 河瀬は継投も視野に入れてるだろうな
1人だと慣れられると難しくなってくるし、2人だとそれぞれの調子がどうかというところにかかってくる
>>989 安曇川は初回にまずい守備で大量失点したが、打球処理を誤ってのエラーそのものは1つもなかったのと四死球が少なかったのが粘れた最大の要因
彦根工もそこに気をつけたいところで、昨年の翔西館のような先制パンチを食らわせられたら面白い
滋賀学園から見ると初戦の緊張感が取れたところで、どう地に足をつけて攻撃していくか
ひょっこりはん
吉身小学校
市立守山中学校
草津東高校 → インターハイ出場
>>993 河瀬は継投がキモだろうね
滋賀学対彦根工は、同じく昨年の滋賀学対翔西館のような展開を期待している
バーチャル見たら比叡山負けてるな
2回表終わって河瀬6-1比叡山
比叡山頑張って欲しい
比叡山焼き討ちされてるわ
それより近江の1番ショート1年生やけど凄いの?
河瀬比叡山にジャイアントキリングあるぞこれ
3回表河瀬6ー1比叡山
-curl
lud20250211000920ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1528404364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【頑張れ】滋賀県高校野球スレ122【湖国球児】 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【甲子園に】ラガーが嫌いな奴集まれ39【舞い降りた天使】
・愛知県の高校野球 161
・【雑草の如く】市立習志野高校 part63【逞しく】
・【仙台育英】宮城の私学2強【東北高校】
・高知の高校野球100
・【やりたい人は】公立学校の部活、廃止が決定【私立へ】
・徳島の高校野球117
・野球部で
・【東西総合】東京の高校野球 part33 【夏の甲子園】
・徳島の高校野球107
・千葉県の高校野球 Part851
・栃木県の高校野球 217
・新潟県の高校野球part191
・神奈川の高校野球 Part855
・近畿の高校野球645
・九州国際大付part21
・富山県の高校野球112
・【朗報】福島・聖光学院の新チームがシャレにならないくらい弱い
・三重県の高校野球 背番号155
・埼玉と千葉は完全に立場が逆転した
・秀岳館が優勝なら火事車巧を自爆テロで爆破します
・大産大附属パート21
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart1
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 15
・今からでも遅くない、「夏の甲子園」をやりなさい。
・星稜・林監督にマジでイライラするやつ→
・【大阪桐蔭】根尾昂について話し合うスレ Part3【情熱の相対性はNEO】
・近畿の高校野球592
・□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART184 □■□■□
・三重県の高校野球 背番号215
・兵庫県の高校野球を応援しよう339
・第94回選抜高校野球【現時点】ベストナイン選出スレ
・第88回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3
・『ウチの息子をレギュラーに』高校野球にまつわる《大人の事情》総合
・美人マネで一世風靡の大分高校が監督に叩かれた松山聖陵をさらにボッコボコに叩きます!
・青森(笑)だけで1000を目指すスレ part4
・明徳義塾が対戦して敬遠しなかった強打者 part2
・大阪桐蔭372
・■■浦和学院野球部応援スレ Part154■■
・俺、他人のIDを乗っ取る事が出来るじょ♪♪7
・2021年第103回全国高等野球選手権大会 最弱代表はどこだ!?part45
・【秋季東海大会】東海地区の高校野球104【10/20〜】
・四国の高校野球183 <夏大会スタート! 各県甲子園出場を予想>
・横浜高校野球部応援スレ part15
・☆★☆茨城の高校野球292☆★☆
・【神々の国】島根の高校野球Part64
・【選抜迫る】東海地区の高校野球92【静岡、東邦、もう1校はどこ?】
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part8
・□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART188 □■□■□
・思い出を語り復活を願う静岡県の高校野球part141
・大阪の高校野球173
・【100回大会】 日大三高 part47 【絶対に諦めない】
・【院中京選手権ベスト4】東海地区の高校野球111【次の躍進校は?】
・智辯学園の春夏連覇の可能性について語るスレ
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ114【湖国球児】
・【九文】九州文化学園野球部応援スレ
・【冷夏】神奈川県高校野球PART795【夏大開幕】
・愛知の高校野球が近年低迷している原因
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ134【湖国球児】
・【平成終了】2019選抜甲子園 最弱代表はどこだ! パート29
・U18総合part31
・【雑草の如く】市立習志野高校 part57【逞しく】
・【平田革命】横浜高校part368 【スター選手は要らない】
・大阪桐蔭448
・高校野球の一番の魅力と言えば?
10:09:20 up 28 days, 11:12, 2 users, load average: 119.84, 142.55, 145.29
in 1.8442940711975 sec
@0.059832096099854@0b7 on 021100
|