◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【長文ヨタヲタ】神奈川の高校野球 Part772【入るべからず】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1542289325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【秋関覇者】神奈川の高校野球 Part770【神宮制覇へ】
http://2chb.net/r/hsb/1540979819/ 【新人監督】神奈川の高校野球 Part771【平田・森林・片桐】
http://2chb.net/r/hsb/1542072432/ ・荒らし、長文ガイジはいちいちレスさせると目障りなのでスルー、NG登録。
・
>>950を踏んだ者は、併用スレ/次スレのリンクを貼り、誘導すること。
神奈川各校分析
横浜
投手力S 打撃力B 守備力A
及川のワンマンチームっぽい。打線がやや弱い気がする。守備力はまあまあ良い。
桐蔭学園
投手力B 打撃力B 守備力C
投手陣は普通。打線はキャプテン森を中心にそこそこ強い。守備に課題多し。
慶應義塾
投手力A 打撃力S 守備力S
投手陣は絶対的エースはいないが全体的に強い。打線は全国トップクラス。前チームで課題だった守備も改善。
東海大相模
投手力S 打撃力B+ 守備力B
投手陣は全体的に強い。打撃はまあまあ強い。
守備は横浜戦でのエラー連発が目立った。
桐光学園
投手力B 打撃力A 守備力B+
投手陣は2枚看板が伸び悩んでいる。打線は全体的に結構強い。守備は普通。
横浜商業
投手力B 打撃力B+ 守備力C
投手陣は全体的に強い。打撃力は以外と強い。守備は課題多し。
野呂さんに伝えてくれ。
谷村は球が浮くと撃たれるが、球威があれば逆に高めも武器になる。
そんな特徴を生かす事を考えてくれと。
長文は横浜スレでも出禁だからここに来たんだろうけど。
前スレが長文ヨタキチガイと相模ヲタに荒らされているため、こちらへ誘導しています。
来年度、神奈川でプレーする有力新人の情報を教えてください。
相模から北海道行った赤尾が大学JAPANかよ
えらい出世だな
横浜の公家、村田あたりはどうした?
藤嶺と東大がなぜオープン戦?どういう交流なの
てか矢澤抜けた藤嶺に負けるとか東大ヤバめw
古村の記事書いてる女性ライターいるけど今から騒いでも仕方ないべ
来季1軍の戦力になった時、ドラマ化や映画化すべきストーリーになるんだよ
NPBに復帰しただけで結局また2軍暮らしだったら意味ねーし
153km出して、5失点とか、なんか勿体ねーな。
なんで勝てない投手になってるんだろう?
及川はフォームに欠陥があるから。
優れているのは初速の球速とスライダーのキレだけで、ストレートの伸び、コントロール、球種の少なさ、投球術は高校上位レベルじゃない。
ドラフト1位クラスの左投手陣は
1.最速が150前後
2.ストレートに伸びがある
3.変化球にキレがある
4.角度のあるオーバースロースタイルである
5.メンタルが強い
松井、小笠原、寺島、川端等は
これらの条件を全て満たしている
及川も今からでも遅くないからオーバースローに変えた方がいい
オーバースローなら強力な縦回転がかかるが、スリークォーターやサイドスローでは伸びのないストレートしか投げられない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000152-sph-base.view-000 25歳になった、という年月の分だけじゃなく挫折を味わって苦労した顔つきになったね
プロでの3年間はどこか学生気分が抜けない青年という感じがしたが
野球太郎によると矢澤の予定進路は日体大とのこと
ここではかなり前に既出だけど
08年と今年の夏の慶応の甲子園勝利後の校歌斉唱の動画がつべにあるけど
慶應女子の子たちルックスもハイレベルだな。高学歴で美人って引く手あまたすぎでしょ
今年はそうでもないけど10年前は美形揃いだわ
秋大会ベストナイン
(三)唐橋悠太・桐光
(右)馬場愛己・桐蔭
(遊)森敬斗・桐蔭
(二)廣瀬隆太・慶應
(左)西川僚祐・東海大相模
(一)内海貴斗・横浜
(中)関展里・慶應
(捕)井上恵輔・東海大相模
(投)及川雅貴・横浜
結局スラスラ出てくるのは相模と横浜の選手なんだよなぁ
本間と唐橋は迷ったけど各チームからまんべんなく選手した
元中日の辻コーチがいたから松本も東妻も伸びたみたいだし矢澤が日体大っていい選択かもね
長所を伸ばす指導で松本には「プロで活躍するためにストレートを磨こう」とアドバイスしたみたいだけど
矢澤をどう指導するのかな。コントロールはアバウトでいいから球質や体作りを指示するのかね
秋大後の練習試合
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光4ー1慶應
桐光9ー1慶應
訂正
秋大後の練習試合
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光4ー1慶應
桐光9ー1桐蔭
慶應、桐蔭は確変終了
横浜も及川のワンマンで夏向きのチームじゃない
となれば桐光、相模になるわ
夏の大会は制球重視の投げ方に変えて、でもやっぱり今後上を目指すうえで原点回帰して
春まで球速を追い求めたらドラフト数日前に自己最速を更新して149出したみたいね>矢澤
夏も春みたいにノーコンでもいいから速球重視で行ってたらスカウトの評価もまた違ったのかな
どっちにしても指名漏れか
矢澤?
箸にも棒にもかからねぇよ
どんだけ見る目がないんだ
で矢澤どこいくのよ?
そこそこ良い大学に入れそう?
松井裕樹、来季の起用法がまだ決まってないとかで保留したらしいけど
減俸を受け入れられなくて保留したみたいなイメージ持たれちゃうかもな
先輩捕手への暴言でイメージ悪くなっちゃってるし
車でたまたま東海大相模のグラウンド前通ったが、人影すらなかった
神奈川四天王の進路
板川(国際武道大)
斎藤(東海大)
生井(慶大)
矢澤(日体大)
こんな感じ?
新垣「商業高校には負けたくなかった」
松坂「それな。Y校には絶対負けられねぇ、と思ってた」
現状、神奈川ナンバーワンは横浜かな?
2番手には横浜と紙一重だった慶応、次いで相模。関東覇者の桐蔭は冷静に観て4番手。
こんな感じでしょうか?
投手・打線・守備走塁
横浜SBA
慶応BSS
相模AAB
桐光BAA
桐蔭BAD
春夏も大きな順位変更はなさそうだな 桐光がどう化けるかがみもの あとはなんとなく想像できる
>>50 だいたいそんな感じだと思う。加えて、
>>53が書いている通り、桐光がどうか見物。
ただ、他にちょっと気になる高校があるんだよなぁ。
重複誘導
【桐蔭学園】神奈川の高校野球 Part772【復活の春】
http://2chb.net/r/hsb/1544557795/l50 こちらで
本スレのご案内
【新時代】神奈川の高校野球 Part772【横浜一強到来】
http://2chb.net/r/hsb/1544538608/ オリックスは来年2月の春季キャンプで、ヤクルトから戦力外通告を受けた成瀬善久投手(32)をテストする。
期間は来年2月1日から2クールの予定。
オリックス西村監督が、ロッテ時代に一緒だった成瀬にチャンスを与えた形。
合格基準は「1軍で通用するかどうか」
>>55 桐光は投手陣次第でしょ。
劣化したと言われる谷村の巻き返しはあるのか?
高校駅伝は男子・鎌倉学園が16位。
野球でいうと初出場で甲子園3回戦だから大健闘といっていいだろう。
女子の白鵬女子は22位。まずまずの成績。
しかし藤沢翔陵は駅伝もバレーボールもトップの座から落ちちゃったのか。
野球もなかなか上位に来れないし厳しいね。
鎌学野球部は慶應狙いでしょう。今頃、勉強漬けの毎日だよ。
妥協してマーチに行くか、浪人するかってとこじゃないの。
そろそろ東大が出そうな気もするが。
>>71 指定校使うのは1〜2人。マーチがあまりまくってるよ
>>72 適当言うなや
早稲田も慶應も枠減らされて明治なんか今一つもないんだぞ
>>73 鎌学嫌いの誹謗中傷だな。野球部がみんな一般受験なのは有名な話。
浪人が半分はいるけどね。
>>75 えぇ…OBなんですがそれは
新倉も松丸もマーチじゃないからな覚えとけよ
>>78 それがさ、みんな野球続けるかもわからんのよ
なので黙っときます
大浦だけは続けるよな。そんな感じのこと匂わせてたし
まあ別にプロ目指すわけでもないし無理して大学で続けなくてもキャンパスライフエンジョイするのもいいよね
サークルでエンジョイベースボール
松丸、新倉、西畑、大浦は硬式野球部行くよ。
4年後はドラフト候補だろ。評価高いよ。
もう戻ったべ
藤沢西に負けるわ、テックに負けた翔陵にコールド負けの完敗だしん
>>84 鎌学はそもそも野球に力入れてるわけではないしなぁ。
鎌学は旧チームでのチャンス、翔陵も森山が居た一昨年とか、ここ2〜3年のチャンスを生かせなかったのは痛い。
翔陵は春の日大戦が悔やまれる
プレッシャーに負けたな
関東行ってもそこそこやれただろうに
TVKのベイスターズ特番のMCの某アナ
被り物があからさますぎるよ。もう少しクオリティの高いヅラないの?w
野球もサッカーもマジ毎年口だけヘッポコだなwww
今年も初戦敗退確定だぞ前半15分で2点目取られてっぞwww
なんでテメェら毎年バッ神奈川なの
おーい、口だけヘッポコバッ神奈川www
5-0て、おい歴史的カス試合じゃん
桐光って2年生なのにすでにJクラブからオファーきてる逸材がいるんでしょ?
負けちゃったんだ・・・
桐蔭学園が華麗なる復活を遂げるシーズンが始まった!
桐蔭は今年選抜でるけど本格的に復活するのは今度入学する代からでしょ
>>100 今度入部する選手が逸材揃い?
相模や横浜も毎年そんなこと言ってるけど
実際新入生が機能するかは後にならないとわからないよね。
そのうちそのうちと言って16年甲子園から遠ざかった桐蔭
次なんかいつになるかわからないんだから選抜死にもの狂いで勝ちにいけ
1軍選手登録枠が1つ増えて29人になるけど、ラミレスは中継ぎを増やす予定みたいね
古村にとってはチャンスだね。今度こそ1軍で投げてくれ
というかそもそも以前所属した3年間は2軍でも1試合しか投げてないようだが
過去十年間の主な県外実績
東海大相模
2009 秋季関東大会優勝
2009 明治神宮大会準優勝
2010 全国選手権大会準優勝
2010 秋季関東大会準優勝
2011 選抜大会優勝
2015 全国選手権大会優勝
2015 国体優勝
2017 春季関東大会準優勝
2018 選抜大会ベスト4
桐光学園
2012 全国選手権ベスト8
桐蔭学園
2018 秋季関東大会優勝
横浜←注目!
2016 春季関東大会準優勝
西武に指名された山野辺って高校時代から注目されてた?
それほどでもなかったけてど良い選手だった
桐蔭出は卒業してから伸びる
これが桐光との違い
神奈川 ベストナイン
(中)小泉・横浜
(三)唐橋・桐光
(遊)森・桐蔭
(二)廣瀬・慶応
(左)西川・東海大相模
(一)内海・横浜
(右)吉川・慶応
(捕)善波・慶応
(投)伊禮・桐蔭
ポジションごとにいくならこんなだろ
1及川 横浜
2井上 相模
3天野 桐光
4廣瀬 慶應
5遠藤 相模
6森 桐蔭
7西川 相模
8小泉 横浜
9吉川 慶應
ファーストは天野じゃなくて安達か
センターは小泉より鈴木(桐光)だな
天野ってメチャクチャ鳴り物入りで入ってのにサッパリだな
富田も谷村もイマイチだし
>>114 ライトは斎藤のが上手い
あと吉川は結構やらかしてたからない
サザンの40周年ライブツアー。横浜アリーナの日程が4月13日14日の土日に決まったけど
思いっきり春季大会と被ってるわ。ふざけんな。多分13が三回戦で14は有料の4回戦だけど
遠くの席から音だけ聞くために9500円のチケット買うぐらいなら500円で野球見てた方が楽しいかな
投手は及川ではなく桐蔭伊禮一択
関東優勝投手>>>>春日部にフルボッコ
比較にすらならない
ポジションごと
1伊禮 桐蔭
2井上 相模
3内海 横浜
4廣瀬 慶應
5唐橋 桐光
6森 桐蔭
7西川 相模
8小泉 横浜
9関 慶應
センターは鈴木(桐光)だろう今年の神奈川No.1外野手!
ライトはこれといったのがいない印象
神奈川ベストナイン 確定ver
1岡本 遊 桐光
2度会 二 横浜
3小泉 中 横浜
4西川 左 相模
5安達 右 桐光
6本間 三 慶応
7天野 一 桐光
8善波 捕 慶応
9及川 投 横浜
>>125 鈴木は走攻守揃った好選手だけど、桐光というチームはS級は生み出さないよね。
>>119 サザンのチケットはどうやってとるのよ。
もしとれたら、迷わずサザンだろ。甲子園と関係ない
春季高校野球なんか見てる場合じゃないだろ。
>>132 岡本?退部した岡本か?
お前そんなこと知らないで書き込みしてんのか?
それともわざとか?
>>134 へぇー、その岡本君は今どこで野球してんの?
岡本は左の西川と言っても差し支えないレベルの素材だった
だから今の桐光の二年世代は入学前は最強と言われていたんだよ
岡本がいれば
最低でも2回は甲子園出れてた
1番失ってはいけない選手を
失ってしまった
岡本さえいれば甲子園いけたのに
慶應12x-5桐光(7回コールド)
桐光 003 000 2
慶應 332 100 3x
これ忘れたんか?
>>143 不思議だよなぁ
秋はコールドくらった相手に
夏は確実に勝てるんだから
流石桐光学園
>>142 確かに鳴り物入りで入部した谷村、天野は壁にぶち当たっている。でも唐橋のように伸びる選手は伸びるんだよ。
桐光は育成上手いだろ
谷村を1年夏から実質エースになるまで
育成したじゃん
期待の世代がコールド負けしている時点で少なくともこの世代は伸びていないんだろう
そうとしか捉えようがない
桐光はこの夏が大きな勝負年になりそうな
もう、野球はええからラグビーは絶対勝て
負けたら帰ってくんな
桐光な。野呂さんが隼人や商大、創学あたりの監督になったら強く出来そうだが横浜や相模の監督になったら弱くなるな。
>>85 横浜VS星槎の最終回の攻撃は鳥肌ものだったね。星槎は見ていて面白いチームのひとつだ。
森山ってあっさり野球辞めたのか
まあいい会社に就職できるなら独立リーグよりそっち選ぶわな
桐光って高校野球レベルだと活躍できる万能型にしてしまうから、魔改造を免れている天野は大学でいい指導者に出会えたらワンチャンあるかも
飛距離は天性のものがあるから高校時代は打撃いじくられないようになんちゃって投手に専念するのはアリだな
>>155 旧チームの星槎は秋春で公立(弥栄・金沢)に二連敗したが夏は横浜相手にあそこまでの試合をしたし、
今夏も面白そう。
桐光学園の強み
格下にだけは決して負けない
それが野呂ベースボール
横浜、相模、慶応以外で
負けることはない
【新人監督】神奈川の高校野球 Part771【平田・森林・片桐】
662 :名無しさん@実況は実況板で[]:2018/12/05(水) 13:26:02.83 ID:sXYLKvkh
>>659 今回は通信状態の良い場所から書き込んだ相撲ヲタ
毎回、書込む内容をストックしている相撲ヲタ
秋大後の練習試合
桐光3ー4相模
桐光3ー3横浜
桐光4ー1慶應
桐光9ー1桐蔭
及川ワンマンの横浜は秋限定
慶應、桐蔭は確変終了
夏は桐光、相模が本命
特に桐光は勝負世代なだけに期待!
野呂さんにとって秋はどうでもいいんじゃないかな?調べたら秋は3年連続でコールド負けしてる。本気で勝ちたかったらあんなに滅多打ちされてる谷村をさらし者のように続投させないと思うな。
>>159 直近で格下に負けたのって5年前の春の南?
秋はどうでもいいとか、高校野球に携わった事のある人間ならまず口にしない言葉だわ
投手・攻撃・守備走塁の順に評価
横浜SCB
慶應BSS
相模BBB
桐光CAB
桐蔭CBC
横浜はチンカス打線に加え肝腎の及川が連投できないから、スケジュール的に夏は無理だろう。
慶應は投手陣が以外と通用していた。秋5試合で合計失点は8点。
相模は全体的にレベルが高い。打撃はAをあげてもいいぐらいかな。
桐光は打撃力はかなり強いと思う。唐橋、鈴木を中心に普通に慶應田口を攻略していた。
桐蔭は守備走塁の改善で化ける可能性あり。
アルファベット評価と寸評がイマイチ噛み合ってない気がするが
関東チャンプの桐蔭にもっと敬意を示すべきだとは思う
来年夏は結構珍しいメンツが多そうで楽しみだな。
各県代表予想
東東 二松学舎
西東 国士舘
埼玉 春日部共栄
神奈 慶應義塾
千葉 中央学院
茨城 常総学院
栃木 作新学院
群馬 前橋育英
山梨 山梨学院
>>172 そう思うのはお前が雑魚浜ヲタだから
横浜は及川がいなけりゃ桐蔭よりやや強いぐらいだからな。
及川が銚子商とかに行ってれば、選抜で銚子商見れたかもしれないし雑魚浜が県外で恥晒すこともなかったのに
桐光の鈴木は中川タイプだが冬に打撃の確実性を上げて欲しい。
タイミングを外して打ち上げる印象がある。
天野は一年時の方がミートが上手かった。
何故か進級してから身体が泳ぐようにブレ始めた。
下半身鍛えてないんだろうな。
ラグビーって全国大会決勝から1週間後に新ティームの公式戦があるのね
成人の日に桐蔭学園が凱旋するよ
進路スレより引用。
2019 JAPAN 神奈川県新入生予想
U-15
金井→横浜
NOMOJAPAN
石田→東海大相模
ボーイズ日本代表
荒井→慶應義塾
大塚→東海大相模
シニア日本代表
松井→桐光学園
向川→東海大相模
カルリプケンU12
慶野→法政二
橋本→慶應義塾
>>182 荒井はMAX140の二刀流左腕
橋本は?
2019/01/08(火) 03:16:50.22のレスが最後だった桐蔭学園スレが落ちた
高校野球で二刀流とか何の評価にもならないと思うのだが
まあ中学までならエースで四番みたいなのがほとんどだけどな
東海大相模
2009年 秋季関東大会優勝
2009年 明治神宮大会準優勝
2010年 全国選手権大会準優勝
2010年 秋季関東大会準優勝
2011年 選抜大会優勝
2013年 選抜大会準優勝
2014年 明治神宮大会優勝
2015年 全国選手権大会優勝
2015年 国体優勝
2016年 選抜大会優勝
2017年 春季関東大会準優勝
2018年 選抜大会ベスト4
結果にコミットする、それが東海大相模
>>193 2016年の選抜優勝は智辯学園だよ。
嘘はやめろよ。
松坂は二刀流なんて言われなかった。
高校野球を知らない人には、二刀流が凄いように聞こえるからマスコミには都合の良い言葉なのだろう。
なんとか王子、なんとか二世も、なんとかのダルビッシュもそう。
マスコミに煽られるなと言いたい。
>>193 2013年の選抜準優勝も済美だよ、こいつ嘘ばかり書いてるな。
騒がれるのは良いことだし、それで困る奴なんていないんだから別にいいだろ
高校生が騒がれて良いことなんて一つもない。
実力もないのに騒がれて勝手に期待されて、その期待に応えなければクソミソに叩かれる。
それはお前みたいなネガティブで後ろ向きな奴の価値観
高校生なんて騒がれりゃ嬉しいし、活躍出来なくなって死ぬ訳じゃない
そもそもそんなもんでダメになるようなら最初からその程度の選手だったということ
>>200 高校生は子供だからな。
自分がその立場にならないとわからないだろう。
その程度と言えることが、全てを物語る。
中田翔が万波のスイングを見て、これでなんでガキの球打てへんかったねんとアドバイスを送った模様
考える力が乏しかったしアドバイスも的確ではなかった。
万波も騒がれて勘違いして駄目になった。
その程度の選手。
>>200 お前は騒がれたこともないし、人の心もわからない、その程度の人間。
駄目になったというか最初からあんなもんだった
知ってる人は知ってた
全国制覇を目標にして、それを達成した。
立派なもんだよ。
今のヨタ高とは大違いだ。
>>213 野球も本気で甲子園目指している
監督は桐蔭学園が初出場初優勝したときの選手だったから
甲子園では結果も求めるんだろな
>>214 甲子園を目指すのと全国制覇を目指すのとでは大違いだな。
今年も炸裂バッ神奈川wwwなんで毎年毎年サッカーの決勝tvkで決勝放送してんの、バカすぎだろ、決勝まで残ると思ってんのかよwww
野球もサッカーも初戦敗退のカスやのに
>>216 両チーム神奈川人ボチボチいたじゃん(笑)
創学館出身の秋山と日藤出身の金子が一緒に自主トレ
まあ同じティームだから特別なことでもないが
パ・リーグ 80イニング以上投げた先発投手の被打率ベスト10
1菊池雄星(西) .210(14勝4敗 防御率3.08)
2岸孝之(楽) .218(11勝4敗 2.72)
3藤平尚真(楽) .222(4勝7敗 4.43)
4バンデンハーク(ソ) .224(10勝7敗 4.30)
5千賀滉大(ソ) .228(13勝7敗 3.51)
6東浜巨(ソ) .235(7勝5敗 3.32)
7ボルシンガー(ロ) .235(13勝2敗 3.06)
8上沢直之(日) .237(11勝6敗 3.16)
9ディクソン(オ) .241(4勝6敗 3.55)
10二木康太(ロ) .242(4勝7敗 3.93)
今季、MLB移籍が決まった西武の菊池が1位。
最多勝は同僚の多和田真三郎に譲ったが、菊池が最も安打を打たれにくい投手だった。
ちなみに多和田の被打率は.261で80イニング以上投げた31人中21位だった。
2位楽天の岸も順当な印象だが、3位藤平は負け越しているうえに防御率も高い。
藤平は被打率は低かったが、81.1回で57四死球を与えている。
いくら安打を打たれなくても、これだけ歩かせてしまえば成績は悪化してしまいがち。
藤平ってもってないというか、華がないというか
大投手になる感じはしないな
SB育成クビになった翔陵の森山はソフトバンク本社に就職したんだな
>>224 翔陵卒で大手企業社員になれたと思えばプロへ行って大正解だね
>>223 及川も
どっちも千葉人だからどうでもいいし
>>227 そんな簡単な話か?
高卒の人生って悲惨だぞ
>>226 裾野以外はさっぱり聞こえてこないんだがどんな面子が来るの?
大阪桐蔭ってオチは認めないかんね
>>223 >>228 ツキが無いのと突然の四球病は共通しているね。
練習試合解禁後に横浜は沖縄市の招待試合へ、場所はコザしんきんスタジアム
3/9
横浜−美里工
横浜−球陽
3/10
横浜−美来工科
横浜−コザ
>>229 だよな
つかあっさりクビきるなら取るなよって思うわ
逆にその後の人生考えると親切なのかもしれんが
>>238 それよりも志望届け出させる学校や親に問題があるだろう
育成はじっくり育てる為の枠ではない。
2年もチャンスもらって開花の片鱗も見せられないなら切られるのも当然。
それよりも本人が自身の資質に見切りをつけたように思える。
その後の就職も面倒見てもらえたのだから、そこで頑張るしかない。
何を根拠に言っているのか不思議
就職したことがないからか?
名前が知れていたら優良企業
バカじゃね?
>>243 >>245 ハタチの青年相手に嫉妬すんなよ。みっともない
楽天6位 渡辺 横浜→明治大
楽天8位 鈴木 向上→富士大
オリックス6位 左澤 横浜隼人→横浜商大→JXENEOS
日ハム4位 万波 横浜
日ハム7位 福田 創学館→星槎道都大
西武3位 山野辺 桐蔭学園→桜美林大→三菱自動車岡崎
清宮超えあるぞ!東海大相模1年西川もう通算30発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00432848-nksports-base こちらは再来年だ! 早くも2020ドラフトの主役への予感が漂う。東海大相模(神奈川)の西川僚祐外野手(1年)は、すでに高校通算30発のスラッガーだ。「夏は思うように体が動かなかった。最近やっと打率が上がってきました」と苦笑いしながら、その数字は驚異的だ。
【写真】早実・清宮幸太郎は111本塁打
記録更新も夢ではない。高校史上最多とされる111本塁打の早実・清宮(現日本ハム)は高1の年末時点で22本。西川はすでに8本上回るペースだ。西川は「相模で歴代1位の大田泰示さんの通算65本は、確実に超えたい」と掲げるも、そこは高2時点でのクリアも見込めそう。右へ流してのサク越えもできる大砲だが、111発については「そこは大変です」と笑って流した。
門馬敬治監督(49)は「とにかく明るい」と褒め「今後スランプもくるでしょう。難しいことへの努力をどれくらいできるか」と、逸材の高校2年目に期待する。30日までの冬季練習では未知の三塁守備にも挑み、泥にまみれている。
長嶋茂雄氏のお膝元・佐倉で中学時代に名を上げ、巨人原監督、日本ハム大田と続く“サガミの4番サード”の系譜にも加わろうとし、その流れも自覚している。「ただ、自分はまだ甲子園に出られていない。自分が打って勝てるように」と西川。「打球もまだまだ飛ばせると思う」と進化を期待させた。【金子真仁】
◆西川僚祐(にしかわ・りょうすけ)2002年(平14)4月19日、千葉・船橋市生まれ。古和釜小1年時に「薬円台リトルスター」で野球を始め、古和釜中では「佐倉シニア」に所属。2度の全国優勝を果たし、東京ドームの右翼席にも本塁打を放った。186センチ、94キロ。右投げ右打ち。
俺が親ならこれくらいでなければ高卒でプロなんて行かさない
>>250 ドラ1でクビになったり育成でジャパンになったり
野球に限った話じゃないけどエリートがそのままトップまで上り詰めるわけじゃないだろ
高校時代控えとかのほうがプロで息長く大選手になること多い
>>253 西川がプロでトップに登り詰めるとかどうとか、そんな話をしてるんじゃなくて
親としては高卒でプロに送りこむならこれくらいの実力や期待感持った子じゃなけりゃアカンよという話だろ
>>250 プロも大絶賛だからなww西川
こんなの見てたらネットで一生懸命イチャモン付けてる奴らが哀れに思えてくるわ
>>255 親なら怪我で終わる可能性のあるプロ野球なんか高卒で行かせない。
という話ね。
>>258 リップサービスを評価と勘違いしてる奴等は、マスコミに踊らされて、マジ哀れに見える
>>260 まあ一つ言えるのはお前よりも長年プロ野球に精通しているライターやスカウトの意見は貴重だということだね
この世で一番哀れなのもお前だということ
合掌
高校通算何本とかほとんど意味がない
特にある一定を超えた記録ホルダーは、
まずプロでは通用しない。
清宮を見ればわかる。
清宮ってプロで通用してないんか??
まだ1年しかやってないぜ。
しかもホームラン売ってるし。
引きこもりの解説者は厳しいなww
過疎りすぎワロタ
選抜まですることないし仕方ないけど
センバツは桐蔭学園の出場が当確しているが、夏はスルスルっと
森山が上場企業に就職したことが気に食わない輩がスレ荒らしてて笑う
監督も家族も本人もちゃんと考えた上で育成指名だったけどプロ入りして
2年で戦力外になったけど今こうして社会人としてスタート切ってるんだからそれでいいんだよ
自分が親だったら西川レベルじゃないと高卒でプロ行かせない、とか糞どうでもいい持論垂れんな
>>271 森川良かったな!
お前の就職先に、つかそもそもお前の人生に誰一人興味ねーから
頑張れよ高卒!
もうくんな!
>>270 桐蔭は別に夏コロッと負けても良い
秋関優勝。これだけで桐蔭は勝者
>>271 上場企業に就職したのが気に食わないって何処から出てきたのか不思議。
持論を垂れるのが5チャンだって知ってるのか?
意見=批判ではない。
側から見てると高卒で上場企業に就職してって発想がなんつうか昭和だな
側から見てると高卒で上場企業に就職してって発想がなんつうか平成だな
元号が変わるとこうなるね
>>277 平成でも発想するだろ
今が平成なんだし
>>281 おいおい、違うだろ
清原なんて知らないし
そういや一二三って事件起こした後どうしてんだろうな
西川は万波になるか?
大田になるか?
筒香になるか?
壮絶な自己紹介w
>229名無しさん@実況は実況板で2019/01/16(水) 14:25:25.86ID:ZDkz73RL
>
>>227 >そんな簡単な話か?
>高卒の人生って悲惨だぞ
同類、相憐れむ
同じような、苦しい境遇にある者同士は、たがいに親近感を覚えるものである。
横浜の政治力怖すぎる
春日部の不祥事もタイミング良すぎ、前から仕込んでおいただろ
0024 名無しさん@実況は実況板で 2019/01/18 16:30:59
ヴィンセントさん選抜は出れそうですか?
1 ID:6Sp/B4rM(1/2)
0027 ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 2019/01/18 16:49:38
>>24 大船に乗った気持ちでいてください。
私は泥舟なんて出さないので。
3 ID:KFcMzSmZ(1/2)
0082 名無しさん@実況は実況板で 2019/01/20 18:34:04
>>27 素晴らしい読みですね
俄然有力になりました
というか、仕掛け人はあなたですか?
返信 ID:DzOvaMw1
ハァ?
雑魚浜出るのかよふざけんな
Y校は神に誓って出さないくせに恥さらすだけの雑魚浜はキッチリ出すからな高野連
本当イライラする
hayatoの青山が亜細亜で日藤の新村が駒大か
矢沢は智弁和の平田と同期になるのか
部員が不祥事を起こしたわけではないので普通に春日部共栄が選出されるのでは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00453092-nksports-base >横浜市内で取材に答え「審議は終わっています。2月1日の(日本学生野球協会の)審査室会議に上申します。ただ、監督の不祥事であり、チームに関し、うんぬんはありません」と話した。
とのことです。
それは良かった
雑魚浜なんか飽きたわ
代わりに相模慶應投稿に出てほしい
>>295 相模は監督のビンタだけで出場辞退だったよ。
高野連自体は何も言わなかったが、
学校に抗議の電話が殺到して、
学校が辞退した。
全国優勝した横浜と実力が拮抗していたから、
横浜は県大会は楽だっただろね。
抗議の電話が殺到したのは横浜地区からだったらしい。
まあ、部員が痴漢した学校が何のお咎めもなしに、
選抜優勝できたのだから、春日部も大丈夫なんじゃないかな。
横浜センバツ選出キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
野球部なんて基本バカでヤンキーかぶれの集まりなんだからそういう奴らを正すために多少の暴力支配は必要
ただSNS全盛期である今の時代だと簡単に動画撮られて世に広まるから教師も大変だな
相撲ライダーも県商工に負けて春夏連覇潰えた直後体罰発覚1年間謹慎喰らってた時期あったな
翌夏田倉部長が監督として指揮してた
>>303 息子がシニアから推薦で野球高校に決まったけど
やばいのかな。
勉強しなくていいらしいので、勉強がまったくできない息子は
大喜びしてたが。
春から生井と増居がティームメイト!
昨日の敵は今日の友
また横浜地区から春日部共栄に抗議の電話が殺到していたりして(笑)
神奈川はやはり相模の独壇場か?
相模
09 秋 関東優勝
09 明治神宮準優勝
10 夏 甲子園準優勝
10 秋 関東準優勝
11 春 甲子園優勝
15 夏 甲子園優勝
15 国体優勝
17 春 関東準優勝
18 春 甲子園ベスト4
桐光
12 夏 甲子園ベスト8
桐蔭
18 秋 関東優勝
【横浜】←注目!
16 春 関東準優勝
バカが騒いでないか見にきたら、やっぱりバッ神奈川だな、バカゴミが騒いでるわ
補欠の二番目よや
>>325 お前が一番の馬鹿 騒いでるのは他県民のアンチ
最初から読めよチョン
春日部が何の影響もないのなら、
横浜の出場は九分九厘ないと見るが。
コールド負けだし、すでに桐蔭がいるから、残念ながらまず選ばれないだろうな。
もう横浜決まってるよ
落選する学校がこんなに騒がれるわけないでしょ
横浜が選ばれるとは・・・
甲子園では良いところまで行ってくれよ・・・
この5年の選抜では、東京は8校が出場して3勝。関東は23校が出場して27勝。
このデータで関東>東京にしちゃえば、桐蔭に大差で負けた佐野日大より、直接勝ってる横浜が選ばれるのは妥当になるな。
神奈川としては良い選出ということになるのだろうが、ちょっとすっきりしないね。
正直、佐日か菅生が出るのが妥当かなって思うな。
何処かから高野連に及川を見せてくれみたいな要望があったりするのかな?
まぁ出るからには頑張ってくれ。
ヨコハメ酷大、法科大学院の募集停止ワロタwwww
今年の合格者32-1で馬鹿大露呈wwww
自称港町なのに海事学部無しwww
駅弁なのに医学部無しwww
法学部も無いのに法科大学院あり→不合格の山で廃止
間抜けバ神奈川www
平田は連れて行かないほうがいいのではないか
また全国で恥かくぞ
桐蔭のセンバツと、横浜と桐蔭のアベック出場も16年ぶりか〜。
年月の経過は早いもんだ。
この時は立場が逆で横浜は前年秋関優勝で当確、桐蔭はベスト8で当落線上だったことを思い出した。
雑魚浜と高野連の癒着は凄いね。
圏内で勝ち上がるには政治力が必要なのが良くわかったよ。
最近のヨタは5枠目6枠目ばっかりだね
もう県外じゃ勝てないんだな
次スレはワッチョイスレにしようぜ。
このスレ埋まる頃には春になってるだろうし、ある程度スレが伸びるから。
長文は常に自演をしているから、ワッチョイスレには書き込めない。
これで更に長文の立場が危うくなるな。
にしても神奈川スレもだいぶ人いないんだな
変な奴が全然いないこことかもう一つの過疎
ってるスレとか。
横浜一強の方だってただ自演連発してるだけだし
>>353 まあ選抜まですることないしね。
夏は実況スレ並みに勢い伸びるけど。
春からはワッチョイ導入で長文を更に追い詰めよう。
>>355 福井県福井市
元は福井女子高校だったが1998年より男女共学となり現校名になり2012年に野球部創部
かつて東海大甲府・相洋監督務めた大八木治氏を野球部初代監督に招聘して強化してた
練習場なしから創部7年目で甲子園
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/784747 TVKラブベイのMCの杜野って人。可愛いというか美人
モデル?タレント??谷繁も狙ってそう
日本ハムのドラフト4位ルーキーで将来の大砲と期待される万波中正外野手(18)=横浜高=が
プロ入り早々、打撃フォーム改造に取り組んでいる。
「今まで何となく窮屈というか、合っていないなっていうモヤモヤしたものがあったんです」
千葉県鎌ケ谷市の球団施設で連日、新人合同自主トレ終了後も
午後6時の夕食まで室内練習場にこもり1時間半から2時間フリー打撃を続け
就寝前にもバットを振る。
あまりの練習量に担当スカウトでもある大渕スカウト部長から
「習得した技術を寝かせることも大切」と休養の大切さを説かれたほどだ。
コンゴ人の父を持ち、身長190センチの恵まれた体格を誇る万波は
「自分は他の選手と違って手足が長すぎるんです。
今まで教わってきた形では、バットのヘッドが体から離れすぎて操作が難しくなってしまう」と説明。
「体の近くをヘッドが通るスイングを身につけたい」と
YouTubeで見た体格の近い大リーガーの動画を参考に、スイングを重ねている。
アッパー気味のスイングはまだぎこちないが
「自分の手足の長さだと、日本国内では手本になる形もなかなか見つからない。
自分は他の選手と比べて筋量も多い。
これは個性だと思って、生かす方向でやるべきだと考えています」と磨き上げていくつもりだ。
大渕部長は「既存の選手のようになる必要はない。
『万波中正』という選手像を作り上げてくれたらいい」とうなずく。
>>359 この記事って、万波が横浜での教え方を否定しているってことだな。
否定というよりも、そもそも今の横浜に
技術指導できる人がおらんからな
自分でフォーム探させてるんでしょ
お得意の自主性とやらで
>>362 それな
学校が自主性という理由で自習とかさせてんのと同じや
基礎みっちり教えた上で自由にやらせんと意味ない
横浜はそれなりに中学で基礎やった選手が集まってるとはいえ所詮まだ高校生
低偏差値の私立校の授業と同じだな
このままだとどんどん没落していくぞ
とはいえ、横浜高校の3年生は毎年のように、誰かしらドラフト指名されるから、たいしたもんだ。
教える技術も知識もない人が、思い込みで強制的に指導すると危険だろうが、選手と話し合いながら試行錯誤するのは問題ないだろう。
進路スレが機能してない
誰か横浜、相模、慶応、桐蔭、桐光の
春に入部する有望選手教えてください。
このままでは進路スレは滅びてしまいます
情報通の人はぜひこのスレを救ってください
たばしさんはJKからもフォローされる人気者だしんよ
いいライバルだったからこそ神奈川の野球を牽引できたいいライバルだったからこそ神奈川の野球を牽引できた
http://kjproject.com/special_talk2017/ 日藤スレが消えたからここに書くけど、金子一輝キャンプA班入りしてたんだね
浅村抜けたし1軍に定着するチャンス。がんばれ!
兄弟で横浜と桐蔭学園の主力なのか
親御さんが凄い遺伝子の持ち主なのですね、多分
オリックスは4日、入団テストを受けていた成瀬善久投手(33)=前ヤクルト=の獲得を発表した。
年俸1500万円(金額は推定)と出来高払いで、背番号は「46」。
この日シート打撃に登板し、打者6人相手に25球を投げ、被安打2。
西村徳文監督(59)がロッテを率いていた2010年に下克上日本一をつかんだ師弟コンビが
オリックスで復活した。
もう、12球団のユニホームは着られないかもしれない。プロ野球界を去る覚悟もしていた。
通算96勝など、輝かしい功績も過去の産物。苦しい日々−。
そんな成瀬に救いの手をさしのべたのは、かつての恩師だった。西村監督との再会。
オリックスの新指揮官への感謝を力に、成瀬がNPBに帰ってきた。
「正直、ホッとしています。(西村)監督や(長村)球団本部長から
『きょうはよかったよ』と言ってもらって。こういう機会を与えてもらったことを感謝しています。
チームのために1つでも多く、勝利に貢献していきたい」
身が引き締まる思いだった。ロッテ時代の指揮官が、オリックスの将となり、自らの投球をチェックする。
「緊張感があった」と振り返ったシート打撃では打者6人に対し25球。
直球、スライダー、チェンジアップとロッテ時代同様の球種を投げ、被安打は2。
持ち味の制球力に指揮官は「内容自体も悪くない。あれだけで十分。投球術はさすがだな」とうなった。
ロッテ時代の2007年に16勝1敗、防御率1・82と大活躍し、
最高勝率(・941)、最優秀防御率を受賞。
そして10年。ヘッドコーチから監督に就任した西村監督の下、エースとしてリーグ3位から史上初の下克上での日本一に貢献した。
しかし、15年にヤクルトへFA移籍後は故障にも悩まされ、4年間で通算6勝止まり。
昨年10月に戦力外となり、12球団合同トライアウトを受けた。
獲得する球団は現れず、一度は独立リーグ挑戦を決意した。そんなとき、電話が鳴った。
「オリックスの入団テストを受けないか?」
西村監督からだった。直接、声をかけてくれた恩師の気持ちに応えたい−。
少しでもかつての姿を取り戻そうと、必死にもがいた。
その努力の先に「オリックス・成瀬」の誕生が待っていた。
「(西村監督へは)感謝の思いですよね。
あきらめかけたプロ野球で、オリックス・バファローズという球団に呼んでもらって。
これでダメだったら終わりかなとも思っていた。本当に感謝しかない」
本拠地もユニホームも違う。マリンの風もない。
それでも、成瀬と西村監督は再び出会った。
西(阪神)や金子(日本ハム)が抜け、経験の少ない若手が多い投手陣の起爆剤となりえる、
実績十分な不屈の左腕。ここからまた、新たな一歩を踏み出していく。
もう一つのスレ酷いな
長文の横浜アンチ活動どんどん過激に
なってるし。
横浜高校が可哀想になってくるよ。
【ワッチョイ】神奈川の高校野球 Part775【長文涙目】
http://2chb.net/r/hsb/1549369551/ ワッチョイスレを立てたので誘導。
なお長文は入れません。
>>379 おつワッチョイ入れたのか。長文野郎がいつもいつの間にかワッチョイ無しで立てちゃうからなあ
【18名】 横浜高校OB現役プロ選手
松坂大輔、成瀬善久、涌井秀章、石川雄洋、下水流昂、福田永将
濱卓也、倉本寿彦、筒香嘉智、近藤健介、乙坂智、柳裕也
淺間大基、濱祐仁、藤平尚真、増田珠、渡辺佳明、万波中正
朝日のスポーツ面で秋山のカラー写真付き記事があるんだけど金子一も映ってる
脚の太さが全然違うけど、それでも金子が1軍キャンプに呼ばれる日が来るなんて夢みたい
井口が安田贔屓してるせいでな
紅白戦で結果出した高濱も結局2軍スタートだし井口イラネ
高濱は単純に実力ないだけだし、まだクビになってないだけでも相当恵まれている方だと思うが
キャンプ初日の紅白戦で1・2軍の振り分けを決めるって言ったの井口だぞ?
で、ホームラン打った選手が2軍行きだよ。意味不明
去年まで1軍に定着できてないのは高濱の実力不足だというのはその通りだ
安田については 筒香並みに育つことを井口が期待してるからな
当面の間、矢澤は大学でも二刀流続けるんだね
辻コーチがいるから最終的には投手に収まりそうな気がするけど4年間頑張れ
東北楽天新戦力・渡辺佳明
鋭いライナー連発
東京六大学首位打者の打撃は実戦向き!
楽天のドラ6渡辺佳明選手がロッテとの練習試合でホームランを放つ
ホームランは高校生の時以来らしいです
関東学院大に神奈川球児が結構入学するのね
神奈川球児、てか湘南地区の私学球児。楽しみだしんよ
練習試合とはいえ古村が1軍初登板。感慨深いものがある
なんとか開幕1軍に残ってほしい
横浜とか東海大相模とかでは背番号もらうのも大変ですね
第91回選抜高校野球大会(3月23日開幕、甲子園)に出場する横浜高校への
センバツ旗授与式が19日、同校で行われた。
センバツ旗を授与された内海貴斗主将(2年)は
「優勝しなきゃな、とあらためて思いました。ただ、チームや個人の成績もそうですが、楽しみたい」と
開幕を心待ちにしていた。
センバツのベンチ入りメンバー18人も発表された。
今秋ドラフト上位候補の最速153キロ左腕、及川(およかわ)雅貴投手(2年)は
満を持して背番号1をつける。
1年夏は11番、2年夏は10番で甲子園に出場しており、エースナンバーでの甲子園は自身初。
平田徹監督は「背番号1はエースピッチャー、及川雅貴です。
このピッチャーを擁して、この大会は優勝を狙いたいと思います」と全校生徒に宣言した。
白村は打撃良かったか?
それより横浜高校出身の土屋を打者に転向させなかったのは謎
浦学→東洋大→讀賣Gの三浦は入団して何年かたってから突然打者転向を命じられたけどモノにならなかった
白村も崖っぷちなんですね
白村はん社会人行き待ったなしやね
そして谷田のように・・・
27歳で転向って遅くね
しかもハムは野手は結構飽和状態だからモノになっても試合に出れるかどうか怪しい
下位指名で30歳までプロの世界に居られれば御の字だね
楽天との練習試合で二塁を守っていたソフトバンクの増田珠内野手が顔面に打球を受けた。
目の上に裂傷ができ出血。
「サングラスをしていなかったら目に直撃でした」と話し
タオルで顔を隠しながら宮崎市内の病院へと向かった。
台湾球団の練試で金子一輝途中出場ならが2打数2安打1打点
まあ相手が格下だしオープン戦始まってから結果出すことが大事やね
星槎の石橋はどこ行くのかと思ったら桐蔭横浜なのか。小倉と一緒に面白いとこに進んだな。松下は系列の道都大だから早めに出てくるかな。
>>399 土生よかったよね
いつだったか、商大の新グラウンドでの練習試合見たとき、めちゃめちゃいい球投げてたんだよな
ほんともったいない
DeNAを戦力外となった荒波翔外野手が
メキシカンリーグ移籍を目指すと現地メディアが報じた。
メキシコの野球専門メディア「プロ・ベイスボール」によると
荒波は昨季10度目のリーグ優勝を果たしたモンテレイ・サルタンズに24日に合流する見込み。
4月4日に開幕する同リーグの今季選手登録枠入りをかけ、キャンプに参加する模様。
荒波は横浜高−東海大−トヨタ自動車を経て11年にDeNA入り。
8年間で通算打率2割6分1厘、10本塁打、96打点、62盗塁をマークし
12年から2年連続でゴールデンググラブ賞を受賞。
昨年12月に自由契約となり、現役続行を模索中。
北海道のファイターズの番組で岩本が「ここ数年伸びしろがなかった」と白村を評してた
4年前ファームで白村見た時、ストレートはかなり威力あって2軍相手では圧倒してたのにね
どうしてこうなった。一軍でも中継ぎでそれなりに試合数投げてた年あったよね
つべに白村の野手転向前最後の登板@紅白戦の動画があるけど
ルーキーの野村(花咲徳栄)に追い込んでから高めのクソボール2球
そして最後はいい当たりの外野フライ打たれてて、まあこれは見切りつけたくなるわって感じの内容だった
ロッテ・高浜卓也内野手(29)が“代打の切り札”襲名に名乗りを上げた。
西武戦の8回1死一塁の場面に代打で登場し、右前打。
得点には結び付かなかったが、この一打で対外試合9戦、16打数8安打と
打率を5割に浮上させた。
試合前には室内練習場で黙々と30分間マシン相手に打ち込んだ。
「試合が増えてくると、どうしてもバットを振る量が少なくしまう。
それ(特打)もよかったのかなと思う」と大粒の汗を拭った。
横浜高から2007年高校生ドラフト1巡目で阪神に入団も
10年に小林宏のFAによる人的補償によりロッテに加入。
16年の53試合出場をピークに年々出場機会は失われている。
本人の中にも葛藤はあったというが「プロ12年目になって、年齢も考えないといけない。
プロである以上、レギュラーとして出たいというのがありますが
僕にとって一番長く野球をできる『生きる道』なのかなと思った。
そこで生きていくと決めました」と腹をくくり、左の代打として生き抜く決意を固めた。
「守備もおろそかにできない」と、わずかな出場機会を得るために
グラブは一塁用ミット、内野手用と外野手用の3つを持ち、出番を待つ。
「結果を出さないといけない。難しいですけど、結果が出るように諦めずにやりたい」と
言葉に力を込めた。
野球太郎の各都道府県ごとの注目選手に四天王(慶応は善波だけ)の選手以外では
宮原(藤嶺)武冨(日藤)渡辺(三浦学苑)がリストアップされてた。渡辺見たことないから見てみたい
宮台の下半身が立派になってる。高校時代とはえらい違いだ
逞しいわ
「代打の切り札」を目指すロッテ・高浜卓也内野手(29)が
対外試合3号満塁弾を放った。
楽天とのオープン戦5―0の7回無死満塁のチャンスで迎えたこの日の初打席。
戸村投手の直球を右翼席に運ぶグランドスラムに
「ボールが高かったので振り負けないようにしようと思った。飛んでくれたなという感じ」と
頬を緩めた。
この日は2打数1安打で打率は4割7分1厘。
本塁打はチームトップタイの3本。開幕1軍へ、猛アピールに成功。
井口監督も「ずっと結果を出し続けてくれている。良いところで頼れる打者になってきた。
初球かも振れるし、しっかり仕事をしてくれたらなと思う」と評価した。
横浜高から2007年高校生ドラフト1巡目で阪神に入団も
10年に小林宏のFAによる人的補償によりロッテに加入。
腰痛を患った影響もあって16年の53試合出場をピークに年々出場機会は減ってきている。
今季は代打での出場機会を「生きる道」と心に定めてバットを振る男は
「僕はけがの苦労は多いけど、野球での苦労は多くない。腰(の影響)は少しはある。
今は腰の痛みが出ないことを祈るだけです」。
三十路(みそじ)を迎える勝負の年を1軍で迎えるために
がむしゃらに結果を出し続けるしかない。
神奈川 横浜 3連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
栃木 作新学院 8連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
湘南地区大会の組分け発表されたな
藤嶺と鎌学の試合を見にこうかな
間違いなく座れないけどな。まあ立ち見でも見る価値はあるカードだよな
翔陵も見ておきたいし、八部でテックやるんだよね。テックvs藤沢西は必見かな
◇オープン戦 日本ハム0―0DeNA(2019年3月3日 札幌D)
日本ハムのルーキーが3日、DeNAとのオープン戦(札幌ドーム)に
先発出場するなどし、地元ファンに溌溂(はつらつ)としたプレーを披露した。
ドラフト4位の1メートル90、90キロの大型外野手、万波中正外野手(18=横浜高)は
「9番・右翼」で先発出場。
2回1死からの守備で、宮崎の大飛球を右翼フェンスに激突しながら好捕。
2回2死一塁からの第1打席は、左腕・今永の前に空振り三振
5回1死の第2打席は山崎康に見逃し三振に倒れたが、初球から振りに行く積極的な姿勢を見せた。
8回無死からの第3打席は空振り三振だった。
>>431 早くて3年だな
これで高校時代に育成したとかよく言える
日ハムの横浜推しも終わるだろう。
ドラフトに指名される事と育成は別問題。
プロのスカウトも素人が行う育成なんて期待していない。
高校生の投げるボールにさえ空振りしていたんだから、
いきなりプロのボールを打てと言う方がおかしい。
日ハムも化けるのを期待してとったんだし。
◆イースタン春季教育リーグ ロッテ7―4日本ハム(6日・ロッテ浦和)
日本ハムのドラフト4位・万波中正外野手(18)=横浜=が6日
イースタン春季教育リーグ・ロッテ戦(浦和)でプロ初本塁打を放った。
6回無死一塁の第3打席、2番手・酒居の140キロの直球を
左翼防球ネット中段に突き刺さる推定120メートルの特大2ラン。
「真っすぐを待つ中で甘い球1球で仕留められた。
当てに行かずに強く振る中で仕留められたのは良かった」と手ごたえをにじませた。
万波に引っぱたかれたボールが、悲鳴をあげた音がした。
打った瞬間、誰もがスタンドインを確信。「びっくりしたよ」と荒木2軍監督。
吉岡2軍打撃コーチも「びっくりするくらいのホームランだった。打球も速かったです」と称賛した。
自軍ベンチからはあまりの打球速度に「ピンポン球かよ!」と驚がくの声が飛んだ。
ストライクを強く振り続ける姿勢が最高の結果になった。
第1、第2打席は空振りの三振も、ストライクを見逃したのはわずか2球だけ。
積極的なスタイルが実を結び、第4打席は三遊間に内野安打を放って
初のマルチ安打も記録した。
「公式戦でもないのでここからまた気を引き締めて。
自信にはなりましたけど、毎日試合なので一喜一憂している暇はないと思う。
良くても悪くてもまた明日やっていければ」と18歳の若武者は前を向いた。
県内勝利数 横浜>相模
直接対決 横浜>相模
甲子園出場回数 横浜>相模
甲子園勝利数 横浜>相模
甲子園優勝回数 横浜>相模
甲子園勝率 横浜>相模
現役プロ選手数 横浜>相模
プロ選手輩出数 横浜>相模
プロタイトル獲得数 横浜>相模
一本足打法の中日・渡辺が古村からホームラン打ったのね
てか古村って高校最後の大会も茂木に打たれたし同期に弱いなw
日本ハムの中田翔内野手が7日、ドラフト4位の万波中正外野手を絶賛した。
米アリゾナキャンプ中の2月中旬に左内転筋を肉離れしたが
6日のイースタン教育リーグ・ロッテ戦で実戦復帰した主砲。
万波が同試合の6回無死一塁で打った、左翼防球ネット中段に突き刺すプロ初アーチを
目の当たりにした。
中田は「あれだけ振れるのは魅力ですし
その中で技術的なものを彼なりに上げていけばいいだけ。
あれだけ振れるのは魅力。そうそういないでしょうね。あんなスイングができるのは」と
目を細めた。
万波はコンゴ民主共和国出身の父と日本人の母の間に生まれ
横浜高では高校通算40本塁打を放った。
中田は「当たったら飛ぶ。すごいパワーをしていると思う。
あれだけ飛ばせる選手はいないんじゃない?」と18歳のパワーに衝撃を受けた様子だった。
平塚江南の富田が大学で野球続けるのか気になる
そろそろ合格発表やろ?
◆練習試合 横浜3―2美里工(9日、コザしんきんスタジアム)
第91回センバツ高校野球大会(23日から12日間、甲子園)に出場する横浜(神奈川)は
9日、対外試合解禁後初の練習試合で美里工(沖縄)と対戦した。
プロ注目の左腕・及川雅貴(新3年)は先発し、5回1安打無失点、6奪三振の好投。
DeNAのスピードガンで最速151キロをマークした。
巨人、西武、楽天など9球団18人のスカウトが集結。
及川は打っても右中間三塁打を含む4打数2安打と結果を残し
DeNAの稲嶺茂夫スカウトは
「スピードは魅力だし球の質もいい。投げながら修正していたし、成長している。
フィールディングなど、投げるところ以外も能力が高い」と評価していた。
金子一輝、オープン戦まだヒット出てないのか
このままだと開幕は2軍だな。やはり打撃が課題か
◇招待試合 横浜3―2美里工(2019年3月9日 コザしんきんスタジアム)
元ヤクルト、DeNAで内野手としてプレーし、昨年限りで現役を引退したばかりの田中浩康氏(36)が
9日に沖縄・コザしんきんスタジアムで行われた横浜の練習試合初戦で
今秋ドラフト1位候補に挙がる横浜・及川雅貴投手を生観戦した。
現役中は2度のベストナインとゴールデングラブを獲得し
数々の好投手と対戦してきた名プレーヤーが及川投手の印象を語った。
引退後初のアマ解説です。
まず、及川投手を見て思ったのは、低めのストレートの伸びが素晴らしいということ。
僕は現役の時に西武の菊池雄星投手と対戦したことがありますが
彼もストレートの伸びがすごかった。
及川投手は右打者の内角低めにしっかり球が来ている。
内角低めは打者にとっての泣きどころ。手が出ません。
これだけ伸びるストレートを投げられる投手はプロでもなかなかいないと思います。
大きな武器になっていくのでないでしょうか。
また、現役時代にチームメートだったり、対戦した横浜出身の投手は
本当にフィールディングやけん制がうまいなと思っていましたが
及川君も初回にしっかりやっていましたね。相当鍛えられている印象でした。
試合は小雨が続き、風も強く吹いていました。
試合前にはセレモニーが行われるなど招待試合ならではの特殊な状況でした。
それでも短い距離のダッシュを繰り返したり、黙々と自分の準備をしていました。
1年生からたくさん経験を積んで、自分なりのルーティンや試合への臨み方が
確立されているんだと思います。
ピッチング以外でも身体能力が高いと感じたのは、4回に三塁打を打った後の走塁。
走る姿に釘づけになってしまいました。ストライドが大きくて、良い走りでした。
ベースカバーなどでも随所にセンスを感じました。
スタンド、バックネット裏、記者席といろいろ角度を変えて見ました。
近い距離でも見ましたが、とても良い体をしていますね。
無理に大きくする必要はないと僕は考えます。
必要なところに、必要な筋肉がついていればいいし
上のステージに行ってからでも体はどんどん大きくなります。
伸びしろは無限にあると思います。これから1年間がとても楽しみです。
久しぶりに高校野球を観戦し、僕自身もとても新鮮な気持ちになりました。
横浜・及川雅貴投手(2年)は「151キロですか!?たまたまですよね!?」と目を丸くし、驚いた。
9日、沖縄市での招待試合(対美里工)で今季初登板。
左翼からの秒速8メートルの風が少々追い風になったか
視察したDeNA稲嶺スカウトのスピードガンが「151」を表示した。
予定の5回を、1安打6奪三振の無失点投球。
及川は「調子がいいわけではないけれど、無失点でホッとしました」と振り返った。
高校入学以来、速球とスライダーだけで投げ抜いてきたが
「幅を広げるために」と、年明けからチェンジアップを練習してきた。
この日は「投げる場面がなかったです」と、初回の投球練習で1球投げるだけに終わったが
出場するセンバツでも「第3の球種」は効果を発揮しそうだ。
プロ9球団20人のスカウトが視察。
西武の6人を筆頭に、うち7球団は複数のスカウトでチェックした。
ロッテ永野チーフスカウトは「1位候補でしょう。日本から左腕が1人流出したし
次世代のそういうタイプかな」とマリナーズ菊池に及川を重ねるように話した。
玉川大の山田綾人という桐光出身の投手がドラフト候補らしいけど
山田っていう投手もう一人いたよね?それとは別人だよね?
>>451 もう一人は青学の山田だな。あれも良い素材だったな。
横浜サイエンスフロンティア高校野球部の杉崎主将が、東京大学理科T類に現役合格
矢澤もう練習試合で起用されてるのか。期待されてるんだな
怪我なく二刀流頑張れ!
山梨学院“デスパイネ”野村、東海大相模から2ラン&逆転満弾連発で通算37号!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000123-sph-base 相模10ー1山梨学院
山梨学院15ー14相模
相模めちゃくちゃ強そうだな
西川抜きで山梨学院レイプしてんじゃん
横浜相模以外の、いろんな学校の練習試合結果、誰か教えて
金子一輝、今日スタメンで4打席チャンスもらってノーヒット
これで2軍行きは確定だな。去年プロ初安打がホームランという快挙を成し遂げたけど
やはり課題は打撃かな。どっからどう見てもプロとしては非力だもんな
サンデー毎日増刊号公式ブックで95点は4校
札幌大谷 横浜 星稜 広陵
>>467 探しても出てこないっす
誰かまとめてー
練習試合なんてどうでもよくね?
県大会を楽しみに待とうぜ
>>464 それだけ微妙ってことだよ。
スカウト陣は誰がババを引くかで持ちきりだからな。
●横浜 - ○明豊
○桐蔭 - ●啓新
●桐蔭 - ○チベン
なんか既に結果が見えてしまってつまらんのう
桐蔭の森も雑誌によく載ってるけど実際は高卒で志望届なんて出さず
進学が既定路線でしょ?レベル的にも確実に指名されるような素材じゃないだろうし
>>453 桐蔭の相手は、二松の補欠1年が投げてたとの事。
隣にいる野球オタクの若者曰く、桐蔭は松井裕樹以来久々だと言ってる。
親戚も言ってるが、世の中的には桐光と桐蔭は同じらしい。
北海道日本ハムファイターズの近藤健介外野手(25)が
14日に札幌市在住の一般女性と入籍しました
近藤選手、おめでとうございます
>>479 桐蔭を参考にして作ったからまあ別ってほどでもないよ
党員桐光、将来合併するとよい、少子化人口減私立淘汰が効率のように始まる
2030年に2割減、2050年には5割減となる、神奈川の高校は今の190校位から
90校位に減る、あるいはもっとひどいかもしれない
甲子園での高校野球は消滅してるかもしれない、少なくとも選抜は消える
森が警戒されるなか上川がやってくれそうな気がするんだよな
横浜は相変わらず前評判番長だな
平成初期の暗黒時代を思い出す
>>481 確かに桐光を造った人はかなり真似たのはわかるよ。でも学校できたのはもう40年以上前だよ。別の学校でいいじゃん。
>>481 いや別だろ。経営母体だって関係ないし。
>>482 神奈川があと30年で学校数半分になるわけないだろ。思慮が浅すぎる。
西湘地区は星槎・平学・相洋・立花が綺麗に別れたんだな。星槎がどこへ飛び込むかと思ってたのに。
古村、2軍で1イニング6四死球3失点(被安打0)
NPB復帰までのストーリーが脚光浴びてたけど結局活躍できなきゃ意味ないな
まあ開幕したばかりなのにああだこうだ言うのは早計ですね。スマソ
桐蔭なんか去年共学化した際にあまりに入学希望者多過ぎて子のご時世に新入生1000人超。
んで生徒数絞るためにプログレスコースは内申ほぼオール5か、偏差値70必要な試験一発合格じゃないと入れなくなった。
そんな学校が統合なんてするハメになる時が仮にあるとしたら神奈川の私立がほぼ潰れた後だろうなw
生き残るのは御三家と有名大学附属校くらいか。
>>488 去年までは平塚江南に好投手がいたからどっかしら激戦区になってたもんな
結局富田より須藤の方がいい投手だった説は拭えないけどな
東北楽天4−2中日
楽天は先発・藤平尚真投手(横浜高校)が5回無失点の好投
開幕ローテーション入りへ大きく前進した
センバツは昨秋の明治神宮大会を制した札幌大谷、横浜、星稜の3校に
龍谷大平安、明石商、履正社、智弁和歌山の近畿勢4校を合わせた計7校が軸。
これを広陵が追う展開になるだろう。 (小倉清一郎)
>>495 林や平田を筆頭に
戦力の割に結果が物足りないとこばかりやね
球歴を見る限り桐光野球部員は早慶こそいないがそれなりの大学に進学するね。
野球部員は関係ないかもしれないけど、最近は桐蔭よりも桐光のほうが東大合格者数は多い
甲子園ベスト8メンバーや最近では渡部ってのが慶大に進んだよね>桐光
>>497 何にも戦ってないクズがよくいうセリフだな。
金子一輝2軍行きか。まあ打ててないから仕方ないな
腐らず去年の春先の状態に戻してまた上がれるように頑張れ!
ロッテ・涌井秀章投手(32)が19日、西武戦(メットライフドーム)で
オープン戦3度目の先発マウンドに臨み、5回6安打1失点。
シーズン初登板となる予定の4月2日の同カード(同)へ向け
「手の内」は隠したまま好投を見せた。
「そろそろ、結果を出そうと思っていた。あとはテンポとスライダーを修正したい」
初回1死、源田の左前打とボークで1死三塁のピンチを招いたが、後続を抑えた。
4回2死二塁から木村の中前打で1点を失ったが「隠す球は隠した」と
本番への駆け引きもしており、上々の内容だった。
藤嶺vs鎌学を見に行くか悩む。立ち見は疲れるし柱とか邪魔で良く見えないんだよね
外野の森の方が全体像としてはハッキリ見える
球場なら湘南工科vs藤沢西。別に例年ならどうってことない対戦だけどテック秋の8強だしね
どんなチームなのか見ておくのも悪くない。藤沢翔陵も気になるし、どこ行こうかな
去年はずっと藤嶺(矢澤)を追っかけてたなぁ。あれからもう1年か。早すぎ
超高級左腕、及川雅貴(およかわ・まさき)を擁する横浜も優勝候補の一角を占める
うわぁ、県大会初戦(6日、土曜日)は見に行けないっぽい
明後日からの地区大会はしっかり見ておこう・・・
>>508 湘南工科は気になる。
この代を再浮上のきっかけにしたいですな。90年代、ベスト8常連だったあの時代。
横浜は2回戦敗退、桐蔭は初戦敗退www
マジ雑魚すぎやろラキチン神奈川
毎年威勢だけは満点
明日八部だけ試合開始時刻が早いのか。
翔陵Gでダンディ寒川vs翔陵の試合でも見るかな
>>512 俺も湘南工科気になる。弱くなり始めてた2002〜2007辺りで3試合くらい見たけど守備は公立上位並みだが打撃と投手が私立にしてはかなり弱いってイメージあった。
2002だけは小山だっけな?136キロ出す投手いてそこそこだったけど。
おはようさん、雨が降ってるな。
まあ、これくらいならやれるやろうが。
地区予選だと高野連もいちいち中止とか試合時刻を遅らせる等の告知しないのね
さて、どーしましょ。寒い雨の中行ってやってなかったら最悪だし、おとなしく家で寝てるかね
略称はヨタコーだろ?
定員割れで学校経営大丈夫なのか???www
選抜なんて期待できないから県大会の話しよう
慶應、相模、横浜、桐蔭、桐光がどう分かれるかだな。
相模、慶應に比べ桐光のイマイチ感・・
メンバー的にはこんなもんじゃないはずなのに
桐光10-0生田(6C)
去年春の方が打線に迫力はあったな。
からだのデカイ20番左腕はだれなんやろ。
県相模原8x-7向上
ソースは高校野球ステーションのコメント欄。
横浜相模慶應桐蔭か?
桐光と桐蔭が入れ替わっただけか。
慶應は駒形が背番号1らしい。
駒形って左腕の子だっけ。秋の桐光戦見る限りでは一番いい投手だったけどね
諸隈ってあの投手陣でベンチ入りもできないのか、、、
横浜大丈夫か
まあ慢心しないで試合に臨めるからいいか
横浜が高松商とやったら21点くらい取られるんじゃね
智辯和歌山27ー1早稲田実業
智辯和歌山ー桐蔭学園 ?
及川がちゃんと投げてれば春日部は甲子園に出れてないんだから恥をかく事もなかったし同情してやれよw
>>539 いやちょっと釣ってみたw
だって桐蔭が『地区予選免除』なんて響き久々だから嬉しくてつい・・
相模は野口が1番付けてるようじゃ夏も駄目だな
それに西川や山村を育てられない門馬は糞
今年門馬の次男が入部するのでまたちびっ子軍団に逆戻り
西川は入る学校を間違えたな
今から転校すれば来年の夏は甲子園だ
春季大会の商大はだめだけれど夏の大会は優勝する気がする
相模は一冬越えての伸びがやはり段違いだわ
さすが甲子園で結果を残し続ける学校なだけある
西川山村が故障から明けてくるのが楽しみだ
ホント、関東のレベルなんてたかが知れてる。春日部にコールド負けした横浜は言わずもがな
星稜の投手は凄みを感じるわ。
それに比べたら及川は、うんこみたいだなw
午前中雨だったから順延かと思ったら地区予選やったのねw
翔陵7-0寒川(コールド)
藤嶺19-5藤沢工科(コールド)
湘南工科3-2藤沢西
順当な結果か。明日は藤嶺グラウンドへレッツゴー
今日みたいな糞寒い日にわざわざ桐光に行くとかかなりの猛者だな
あそこは晴れてても午前中かなり寒いのに
桐光は谷村元気にしてるの?
及川と一緒にテレビ出たり注目選手だったはずだけど
浅野と氷取沢って今どっちが強い?
氷取沢ってここ最近強くなったイメージと今年で最後という情報があって強いのか弱いのかわからない。
鎌倉と追浜の公立2番手海岸寄りの試合が見たい。
桜丘ー南の横浜市立対決も見たい。
この4校の中に母校がある。
慶應スタメン
(三)本間
(遊)水鳥
(一)吉川
(二)廣瀬
(中)関
(左)小林
(捕)佐藤
(投)駒形
(右)斎藤
佐藤が外れて背番号17の小林がスタメン
もう桐光は野呂さんの情熱が無くなったんじゃないかな?
昨日、相模は7本塁打で快勝だったのか。
1試合、7本ってすげえわ。
>>573 昨日は背番号10で先発してたよ。
打線は力んだ選手が目立ったなあ。
>>574 氷取沢って強くはないでしょ。激弱ではないってだけ。
>>568 湘南工科は勝ち方もスルスルww
藤嶺は取られ過ぎだな。藤沢工科相手に5失点じゃ。
藤嶺って秋も投手力が弱いって言われてたよね。改善されてないね
たとえエースが投げてないとしても公立下位に5点は取られすぎでしょ
鎌学先発、作野
藤嶺先発、加藤
藤嶺の4番、めちゃめちゃ雰囲気あるな
すげー打ちそう
藤嶺の加藤、1裏いきなりライナーを手に当てて降板して2番手にチェンジ
商大 松井はストレート136〜138位でまずまずかな
2回終了
藤嶺藤沢0-0鎌学
鎌学、緊急登板の藤嶺2番手Pの曲がりが大きいスライダーにバットが全く当たらない
鎌学のエース作野は130も出てない凡Pだわ
商大 9-0
松井が二塁打2本の投打の活躍
そして捕手が期待の小笠原に交代
4回終了
藤嶺藤沢0-0鎌学
鎌学作野、ストレートに伸びが出てきた
互角だね
いい試合だわ
5回終了
藤嶺0-0鎌学
藤嶺の新二年ピッチャー竹島いいね。
5回終わってここまで鎌学の1安打のみ
鎌学は初回1死3塁で3-4番で得点できなかったの大きかったな
って藤嶺、鎌学のザル守備で無死2塁のチャンス
藤嶺も1死3塁3番からのチャンス活かせず
レベルはともかく面白い試合
千葉スレより
402 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4e10-0g17) [sage] :2019/03/24(日) 11:19:29.50 ID:OPSLiK5q0
及川何故ヨタ逝ったんだ習志野来れば良かったのに
俺の予想は必ず当たる
明豊11-3横浜
横浜の終演、平成の終わり
昨日の寒さが少し残ってるのと、ネットやら柱があって見ずらいから
家で横浜の試合でも見るか、と高を括ってたら藤嶺vs鎌学が好ゲームのようで少し後悔w
雰囲気のある4番って宮原のことかな?去年から4番張ってたからな。一応野球太郎に名前出てるし
商大は昨年秋、桐蔭学園に勝っていれば
今頃、甲子園の大本命だったのに
藤嶺
四球→内野安打→四球→ボテボテの内野安打で1点先制
鎌学作野、スタミナ切れ
7回表終了
藤嶺2-0鎌学
どっちもベスト16〜32ぐらいのレベルだけど面白い試合だわ
藤嶺、4番のホームランで勝ち越し
やっぱこいついいバッターだわ
やっぱり藤嶺G行くべきだったか。及川には失望したわ
横浜には入学するなという宣伝に来たのかよw
万波で笑わせたと思えば毎年毎年高校生に通用しないドラフト候補乱獲しやがって
これで県大会は横浜スルー確定だわ
いつも横浜が平塚でやるときは見に行く球場を迷うけど
10回終了
藤嶺3-3鎌学
藤嶺竹島はほんといい変化球だな
>>646 あんな低俗なエテ公はスルーだろ
今日の1試合目見たけど習志野全く強くなかったし
及川はダメにするわ度会ださねぇわでアクアライン閉鎖するらしいぞ
なぜ横浜は甲子園に行くと
こうもメロメロになるのか。
鎌倉学園、木更津総合、春日部共栄、明豊
またコールド負けw
11回試合終了
藤嶺3-4鎌学
最後はP作野のタイムリーでサヨナラ
藤嶺は10回に竹島に代打出して、そのあとでてきたPのレベルが低すぎた
横浜見てるより遥かにおもしろかったわ
星槎と、平塚江南見てきた
10対0、5回コールド
星槎、一柳、ほぼ完璧な投球
内野安打の一安打ピッチング。
江南の投手がちょっとあれだったんで
ストライクゾーンは広目に取ってたけど。
>>656 お疲れさん。
鎌学流石やな。
今日寒かったやろ。
震えながら大師Gで見てたわ。
>>659 どーも
寒かったけど見に来て大正解
横浜の糞試合見てるより遥かによかった
もう横浜は神奈川へ帰ってこいwwwwww
完全に恥さらしになってしまっている。
こんな酷い試合は始めてみる
>>662 速報ありがとう!
俺は家で横浜の試合見てたことを後悔してるよw
藤嶺Gなんて徒歩10分ほどで行ける距離なのに・・・
しかも宮原を県大会で見れないのは痛い
及川は粗大ごみのクズということが分かっただけでもプロのスカウトは良かった
あんなの取ったらえらい目にあうぞ、試合は終わるまでまだわからん。
しかしよくここまで効率的に失点するよなぁ
逆に感心してしまう
平田・横浜は能力が高くても、県外に行くと実力を発揮できないことが多すぎる。同じ失敗を繰り返すしね。
片桐・桐蔭は地力が低くても安定して実力を発揮できている。選抜はどうなるかわからんが、メンタルは横浜より強いんじゃないか。
無様な横浜にも腹が立つが、横浜に勝てない県内各校にも腹が立つわ。
勝ち頭の東海大相模
桐蔭、慶應なども台頭しているので神奈川は今後も安泰
捨て石横浜が負けるのはいつものことだ
これが県大会だと 横浜のこの脆弱さがウソのように消えて無くなるんだよね確か!?
相手が 相模やら慶応とかの有力校相手でも
すると今夏も結局は横浜か...そして神奈川勢の甲子園での勝率を下げて帰ってくる
無限ループ地獄が待ってるのか。。。タマらんな神奈川県民は
東海相模の西川とか入学前から良く聞く名前だったが
下手すりゃ一度も甲子園行けずに卒業じゃないか!?マジ
>>678 横浜パイアと相手が勝手に意識して自滅。
外弁慶の相模が盟主として君臨しなきゃいけないのに、オグナベ勇退後の横浜にも勝てないのが問題だ。
桐光は県外で弱い内弁慶だし、桐蔭・片桐監督と慶應・森林監督に期待するしかないな。
これでまた。小倉さんがでかい顔で好き放題言うかと思うと気が滅入るよ。
これでまた。小倉さんがでかい顔で好き放題言うかと思うと気が滅入るよ。
13失点とか。
選抜に向けて練習してたのか?
こいつら。
相模が出る時だけ期待しておけばショックを受けない
相模
09 秋 関東優勝
09 明治神宮準優勝
10 夏 甲子園準優勝
10 秋 関東準優勝
11 春 甲子園優勝
15 夏 甲子園優勝
15 国体優勝
17 春 関東準優勝
18 春 甲子園ベスト4
桐光
12 夏 甲子園ベスト8
桐蔭
18秋 関東大会優勝
横浜
16 春 関東準優勝
横浜はただの雑魚やったな
口だけ番長、前評判だけはいつも過大評価
ふたを開けたらCランクの雑魚
ネームバリューだけ
ほんと横浜って害悪以外の何者でもないな
穀潰しってんだこういうの
なんかさ、横浜って90年代の暗黒期に再び突入したような気がするんだけど。
毎回凄い戦力を揃えながら無様な負け方を連発しとる。
明豊 12安打
横浜 12安打
打線は互角だが、投手力に差がありすぎたな
>>693 南こうせつかな
夢をあきらめないで、夢を…
って歌ってたなw
夏予想はこんな感じ。
◎慶応
〇東海
●横浜
▲桐蔭
×桐光
>>664 そこは関東大会に参加しない東京都高野連と都大会で負けた菅生が悪いから謝る必要ないだろ。
そろそろほんとに県内でも弱くなって欲しい
この無様さで県内でのみクソ強いから憎い
とりあえず弥栄とか県相みたいな公立に一度負けて欲しい
つか選抜でこんな無様な試合しといてよく恥ずかしげもなく県内で優勝できるな
>>667 どーもです
藤嶺の宮原っていいバッターだね
いかにも打ちそうな雰囲気出まくってた
たぶん相模とかでもクリーンナップ打てるレベルだわ
ラッキーパンチが
アンラッキーだったな
横浜
(-_-)
>>704 関係ねえよバーーーーーーーーーカw
雑魚浜はまず自分の心配しろよw
一人の選手だけで5校目に入れてもらった結果・・・(ry
>>679 さすがに今回の惨敗をTVで見てた神奈川球児や他校の監督たちはいい加減あのユニフォームに
委縮することもなくなるんじゃね?これからは県内でも格下に足元救われるようになってほしいわ
>>702 ちなみに宮原、ポジションはどこ守ってました?
旧チームから4番張ってて日藤・新村や創学館・佐藤からホームラン打ってたし夏の注目選手ですね
手始めに相模や桐光に取りこぼすのではなく
相洋とか翔陵とかに取りこぼすようになって欲しい
ぶっちゃけ横浜が県内でもこの弱さなら市立橘でも勝てるのになw
つかもしかして鎌学がコールド勝ちした時はあれか?県外の弱さだったのかな?
>>709 相洋は何年か前の秋に引き分けたね。
法政二もあわやという試合をした。
鎌学は17年秋の件があった。
横浜が県内で負けるとすれば、相模や桐光、慶応じゃなくてもっと下のクラスだと思う。
星槎も横浜とは大差負けの展開から終盤の反撃で追い詰めたりしてるんだよ。2016秋と2018夏は面白かったわ。
ただ横浜って、相模・慶應・桐光と戦うときに限っては隙を見せないんだよなwその他とやるときは隙を見せるんだが地力の差で勝っちゃうしな。
横浜を過剰に評価し過ぎてる奴いねーか?
横浜に何を期待してんだよ
相模
09 秋 関東優勝
09 秋 明治神宮準優勝
10 夏 甲子園準優勝
10 秋 関東準優勝
11 春 甲子園優勝
15 夏 甲子園優勝
15 夏 国体優勝
17 春 関東準優勝
18 春 甲子園ベスト4
桐光
12 夏 甲子園ベスト8
桐蔭
18秋 関東大会優勝
横浜
16 春 関東準優勝
元々神奈川の捨て石なんだから負けたってどうってことないだろ?
>>564 君が正しかったな
桐蔭やケニアも厳しい
>>571 甲子園に5回出て初戦負け1回しかない
そこそこ優秀
一刻もはやく横浜が調子こいて温存して公立に負けるとこみたい
お笑い校歌の明豊と
お笑い野球の横浜の
試合は見応えありました
平田はダメじゃ。
そろそろ横浜は
愛甲監督を考えた方がよい。
明豊ー横浜の試合を見て、桐光や相模や慶應や桐蔭の選手が何を学んだかが 今夏は問われますね
歴代の遺産食いつくすのに、後2、3年かな?まあ、県内でだんだん勝てないようになるでしょう。あの、野球ではね。中学生も馬鹿じゃないし、来年のスカウト楽しみだや。横浜没落早よみたい。
平田が監督を続けたら横浜はいずれ法政二 武相 Y校と同じように衰退していくんだろうねえ
>>716 これで桐蔭も初戦敗退だといよいよだぞ。山梨もレベル低いしな。小倉なんて老害入れて喜んでるようじゃ…
横浜は選抜出れると思ってなかったんやろ。
いくらなんでも酷すぎた
桐蔭はばっちり調整してるやろ。
でも勝てるか解らん。
伊禮と森の活躍を祈ろう。
ストレート全然走ってなかったもんね
相手はスライダーには手を出さないつもりだったのに、あれだけスライダー多用すれば逆に狙われちゃうよね
調子上がらない及川をライトに入れて残したのが全てだったが
結果論だけど右利きなら、簡単に取れるライナーだったのが悔やまれる
どうせ初戦負けするんだったら、中堅私学や公立上位を出してやりたい。
県外から引っ張ってきて、甲子園に行ったはいいが、初戦負けってコスパ悪くない?
一般企業なら、営業部が袋叩きに合う案件だわな。
横浜
ツーアウト満塁から代打 打てなかったのは仕方がない
また、ツーアウト満塁 走塁ミスチェンジ、結果論だが次の回にホームラン…
明豊
ツーアウト満塁からエラーで得点、更に及川への打球が走者一掃の…
また、ツーアウト満塁、続投して走者一掃…
裏目、裏目に…
ゆるゆる野球、まるでサークル、のびのび野球、平田は
アホ。必ずしも強くはなかったが野球では存在感が常にあった昭和のギラついた威嚇していたヨタが懐かしい。まあ武相高校もだけど。
これで県内でも弱くなるならマシなんだが県内では強いからな
無駄な枠潰しでしかない
廃校にするべき
門馬さんが挑んでも挑んでもオグナベに跳ね返され続けたが如く、平田さんの壁になれないのが歯痒いね。
まあ今日球審から注意されたのはサイン盗みっつーよりコースや球種の伝達だよな。
近年の横浜は関東や甲子園で話にならない程の弱さなのに、県内では相変わらず強いのも
そういう胡散臭いことやってるのを看過されてるだけなのかと疑ってしまうわ。
及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
>>740 そしてその門馬さんも最近は横浜ではなく打倒大阪桐蔭を口にしてるしなあ
>>721 愛甲って意外と野球に関しては論理的だよねコーチとか監督向いてるかもしれない
甘ったれ元名門横浜高校野球部。負けても悔しくなんかないさ!プロで生きるから!野球人生の通過点さ!甲子園が全てではないさ!みたいな。
今の薄いグレーから、愛甲の頃の、どす黒いグレーにユニフォームに変えたら?www
雑魚浜の選手は甲子園出場するとデルトマケ
卒業後の仕事はヨイトマケ
嫌われてる神奈川。ざまー
よえーから出てくんな雑魚県
及川って去年の夏も藤沢清流に失点したんだよね
佐相率いる県相なら勝てる可能性もあるのでは?(公立が打てるほど甘くはないか?)
>>752 県相って今年はそんな強くないのでは?
あと、横浜って県内公立には20年くらい負けてない筈だから対公立200連勝はしてるんじゃないの。いつ途切れるか知らんけど。
>>713 あれなんなんだろうな。相模、慶応、桐光とやる時は守備も走塁もそんな綻び見せないのに県外だと脆いよな。
大会序盤の中堅私学とやる時は油断なのか接戦でも負けはしないんだよな。
市立橘はそれなりに前から公立にしては強いが海老名はここんとこ急浮上したよな
大師は没落してきた
あと戸塚も没落してきた
百合丘は見る影もない
桜丘みたいなたまに一回だけ藤嶺とか食うみたいなのすら失くなった
まあつってもしっかり中堅私学倒してる県相かな
つか向上はほんと県相に勝てないなw
県相、川崎北、川崎工、百合ヶ丘、桜ヶ丘、県商工あたりは10〜15年前は強かったな〜
地味に追い抜かれたあと逆転勝ちしてるのもポイント高い
普通公立だと商大負けする場面
まあ強豪私立だとあのまま向上コールドにするんだけどね
俺は、保土ヶ谷の売店で買い食いしたり、ハマスタで直射日光かっくらったりを毎年出来るだけで充分です
3塁ランナーが帰塁したと思ったら、2塁ランナーが飛び出してアウトw
満塁のチャンスも残塁の山w
笑大の試合みたいで、違う意味で楽しませてもらったよ。
横浜高校もオレンジソックス履いて、横浜スタジアムを楽しませてくれよw
まあこのままの横浜なら中堅私立や公立にもチャンスあるから春は此のままでいて欲しい
及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
平田改革など連呼していた長文ヨタオタはどこに行って
しまったのだろうか。サイン盗みが改革の一つだったら
恥ずかしい。
宮原は一昨日もホームラン打ったのか(相手が格下公立だけど)
高校通算何本なのかは知らんが、結構な割合で公式戦で打ってるはず
当然卒業後も野球続けるだろうし矢澤共々頑張ってほしいわ
優勝候補と書かれて何回すぐに消えんだよ横浜は マジでいつも恥かくわ
>>770 可哀想なのは他の横浜の打者選手だろ
4点も先制したのにノーコン・ノーメンタルで役立たずの
千葉出身の及川のために初戦敗退したんだから
もう一人の千葉出身の渡会も満塁のチャンスに凡打だったし
もう千葉の選手は迷惑だから神奈川に来るんじゃねえ
43年以上も甲子園優勝無しの低レベル千葉で野球やってろ
>>774 及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
>>774 そもそもなんで度会ベンチスタートだったの?
秋のスタメンなら勝っていたんじゃない?
やはり及川は言った通り自滅しただろ?
奥川と物が違うな。
及川は鍛えれば物になるが指導者がな…いい選手取っても指導者がな…
桐蔭を見習ったほうがいい。あの戦力でもいい指導者であればあそこまで伸びるってこと。
伊礼なんか中学時代まったく話題にならなかったし。森は静岡選抜は多少は知名度あったけどプロ注になるまでいく選手とはまったく想像出来なかった。それにしても及川はメンタルが弱そう。
横須賀総合は地区予選で公立に連敗か
桐光を土俵際まで追いつめてた頃の面影なしやね
藤沢翔陵も茅ヶ崎西浜に9回に逆転勝ちしてるみたいだしイマイチ?
秋もくじ運は良かったのにテックに負けてるしね
湘南も湘南台に負けた模様。もはやただの公立。宮台に触発されていい選手が集まるとかなかったのね
横浜は試合が雑ですね
昔は洗練されていたけど 今は違いますね
>>780 去年夏のチームはそこそこ良いチームだったけどね
オグナベ時代の隙が無くて洗練されて強かった頃の野球にはもちろんまだまだ及ばないチームだったけど
藤嶺藤沢19-5藤沢工科(5回コールド)
鎌倉学園4-3藤嶺藤沢(延長11回サヨナラ)
鎌倉学園7-6藤沢工科(9回サヨナラ)
藤嶺藤沢、地区予選敗退
つーか鎌学よくわからんな
藤嶺藤沢戦だけの確変で、1-2回戦で消えるかもね
>>779 9年前夏横浜に9回2アウト迄追い込んだのもあったな惜しくも金星ならなかった
確か監督替わって弱体化した記憶
横浜がこの体たらくだとすると、春以降は慶応、相模が一応2強で推移するのかな?後は一長一短っぽいし。
横浜は県内では負けないw
ただ甲子園では・・・
なんで相模も慶応も横浜には勝てないw
横浜の及川もだけど桐光の谷村、富田も伸び悩んでいるし、今年の神奈川はマトモな投手がいない。
>>783 長文失礼。あれは相模原球場だったな。
9回を迎えて2−1で横須賀総合がリード。二死まで追い込まれたが、1・2塁から代打の井上が逆転タイムリー。
左中間二塁打で一走の乙坂がヘッスラで生還した思い出。ところが9回裏、リリーフした斉藤が乱調して怪しい雰囲気になった。
一死満塁から二者連続でスリーボールまでいき、高めのボール球を微妙なハーフスイング判定に助けられる薄氷の勝利だった。
この試合で先発した山内はいい球を投げてたんだが、まさか2年後に…。ちなみに第2試合も創学館が横須賀に苦戦。
9回に長尾の同点ホームランで追い付いて、延長で五木田のサヨナラ弾だったかな。
>>787 根尾二世こと相模の遠藤を知らないのか?
今日24点取った山梨学院打線を1失点完封、打ってはホームラン。
>>774 及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
習志野じゃダメだ、左腕育成上手い木更津総合行けば早川以上になったな。
>>792 厚木廃校。湘南工科スルスルを狙ってるのか?
横浜の握手拒否が話題になってるけど、神奈川って握手禁止してるんだね
夏の大会は握手してなかったっけ?気のせいかな
武相の板野が整列拒否して桑元さんに胸ぐら掴まれてたのは覚えてるけど
しかしコントロールの無い投手は1球事の意図が無いよな。外投げて次は同じ外で軽く変化させるとか。エイヤーエイヤーでは組み立て出来ません。ドラフトも5位レベルのロマン枠
21世紀枠廃止って声がうるさい程だが
廃止前に横須賀の高校入れてやってくれて
>>792 そこも大概人材の墓場だ習志野霊園www
>>795 Yahooのトップでその話題
神奈川高野連は禁止はしていないが慎むよう通達したとのこと
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6318289 つまり曖昧
でも横浜も桐蔭も慶応も相模もみんなしてる
これが現状
横浜は今回だけなぜしなかったのかは不思議
まあ悔しかっただけだろな
相模の一強過ぎて面白くない
相模
09 秋 関東優勝
09 明治神宮準優勝
10 夏 甲子園準優勝
10 秋 関東準優勝
11 春 甲子園優勝
15 夏 甲子園優勝
15 国体優勝
17 春 関東準優勝
18 春 甲子園ベスト4
桐光
12 夏 甲子園ベスト8
桐蔭
18秋 関東大会優勝
横浜
16 春 関東準優勝
結局雨やら何やらで地区予選は1試合も見に行ってない
県大会はどこ見ようかな。三浦学苑の話題の投手を見たい気がする
藤嶺は出れないし鎌学は別にって感じだし、日藤は秋散々見たし、横浜には失望したし
相模の西川は一度見ておきたい。平塚で試合やるなら行く
昨夏の地方大会出場数、人口減少子化、地方過疎化、野球離れで地方が悲惨
なつの都道府県代表大会は無理があるから、選抜一本にして秋にやればよい
鳥取24 高知28 福井30 山梨35 香川38 奈良・和歌山39 佐賀40
これらの県は今年から合併させ少なくとも50以上にすべき
>>802 24て一回勝てば準々決勝のとこすらあるのかすさまじいな
[ハーイ皆様 いよいよ宇宙選抜横浜が九州の田舎者をフルボッコターイムですわよ]
こんなスレを立てて横浜も皆の笑いものにされている。ヨコオタにとって高校野球だけが
生きがいなんだろうけど神奈川県民にとって恥ずかしい。
及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
習志野じゃ無理、左腕育成が上手い木更津総合に行けば早川以上になれた
横浜も相模を意識し過ぎなんじゃなかろうか。相模が甲子園で活躍するから、その成績を越そうと意識し過ぎて空回りみたいな
>>806 習志野(笑)
千葉なんてそんなブランドも糞もない学校しかないから逃げられるんだよw
>>811 甲子園で生き恥晒してどの口が言ってるんですかww
>>764 春夏連覇したときも何かやってたんじゃないか?と思われても仕方ないな。ピーク知らんが松坂クラスで連覇ってのはちょっと不思議。
及川君可哀想だねー
惨めだねー
習志野行っときゃ勝てたのにねー
わざわざ神奈川まで行って劣化して人生狂ったねー
小学校から高校まで指導者の一貫研修を実施できれば、色々な問題を解決出来るのではないかと思う。
>>735 アマチュア野球にコスパがどうのとか馬鹿じゃないの
千葉のエース心中バント大好き昭和やきうに魅力ないのが元凶なだけじゃん
憧れの学校が地元にあったらそこ目指すもん普通はさ
>>814 そこも大概人材の墓場だ習志野霊園www
>>815 それをやるにはプロ野球チームが率先してやるしかないだろうな。
プロユースを結成して高野連から離脱する。
高野連加盟校の選手はドラフト指名しない。
>>815 野球がもっと世界的な競技ならそうしないと日本は置いてかれるからやるだろうけどな
現状世界の極一部しか普及してないからそれやらなくても日本国内で安泰だからね
湘南地区Aブロック、3校が2勝1敗で並んだけど、得失点差?総得点?どっち
>>825 ±で出してるから得失点じゃないの?総得点なんて聞いた事ないぞ。
>>815 それはそれで新たな問題が出てきそうだが。
お茶の間に笑いを届けるのが神奈川
あ、失笑だったなw
関東の選考委員会の目が節穴なのがよく分かった
>>826 じゃあ湘南が敗退か。公立ブロックを勝ち抜けないってヤバいな
秋はなぜか自校開催で1位通過したけど初戦負けだったし弱体化しすぎ
2008年夏はベスト4だったから夏は期待していいぞ
>>789 比較されたら根尾君が可愛いそうなぐらいレベルが違う。
神奈川県ってのは地形や気候が悪いから野球するのには向いていない土地柄
地形が悪いから都市へも出ずらい他県にもアクセス悪い
>>837 サッカーはもっと向いてないしな
未だに神奈川は選手権童貞って笑われてるし
ラグビーに向いてるお土地柄なのかもな
日曜、橘9-2大師(7C)を観戦した。
両チームエース登板のガチンコ試合
投手と守備の差で橘に軍配
注目すべきは橘エース堤
二桁安打打たれたものの要所を抑え完投
がっしりとしたカラダから投げ込む姿は迫力充分、たぶん最速140kは超えてる。
公立オタは橘を見ておいて損はない。
>>840 d。堤ってのは去年から結構ツイッターでも話題になってたよね
でも県相や橘が八部や俣野、平塚でやることってあまりないのよね。。。
神奈川県民は、スポーツよりも勉学に勤しむ方が合っている。
千葉です
お前らのケツ拭いてまわるのも大変なんだがw
感謝しながら今日の試合観戦しろよ
下僕共がw
>>844 千葉様。今日星稜に勝ったら千葉ディズニーランドと名乗って良いですよw
及川くんも千葉にいればこんなことにならなかったのに。
千葉の宝も腐らせるなんて。
星槎国際湘南
4−1平塚湘風
10−0平塚江南
3−1小田原城北工
なんとも渋い勝ち上がりだ。土屋野球にどっぷり浸かってるなw
左腕・三浦が18回・被安打4、四死球3、奪三振23、失点2。
相手があれだけど、順調に伸びてきてるようだな。
エースの一柳は夏まで最速145kmに達するんじゃないか。
平塚江南戦は5回10奪三振。スライダーもいいし本田仁海2世だろう。
この二枚看板は楽しみだよ。
>巨人・長谷川国利スカウト部長が1回戦ドラフト候補を総括。
>野手では桐蔭学園・森を高評価。「ロッテ(現監督)の井口や田中広輔(広島)よりポテンシャルは高いのでは。
>足が使えるし、スローイングが非常に良い」と評価した。
倅のティームメイト広輔より上とは
森そんな良かったか?
じゃあベイが指名するしかねーな
度会もラッキーボーイ的な感じだな
純粋な実力は野手のドラフト上位レベルより数段下だな
明日隼人の水谷きゅんに密着した番組がやるらしい@Eテレ
隼人の野球部って、何かの宗教団体みたいで気持ち悪い
>>658>>849
一柳は楽しみだ。秋は内角に投げ切れず死球が多かったけど、克服していれば厄介なピッチャーだろう。
さすがは土屋さん、去年の石橋といい良いピッチャーを育て上げてくるな。
娘が平塚江南に合格しました。
でも合格者はほとんど中学1位ばかりらしく、茅ケ崎北稜にしとけば良かったって言ってます。
親としては複雑。
高校野球監督異動情報(今日の新聞別刷りより)
茅ヶ崎 武宮監督 → 松陽(宮台のお父様が監督してる高校)
光陵 川村監督 → 川崎北
>>860 何の一位だかわからんし
そんなゴミみたいな高校どうでもいいんじゃないかと思うが
昨日の隼人と花巻の特番動画どっかにないかな〜
NHKだから見逃し配信とかもなさそうだし。水谷さんの家庭での素顔見たかったorz
>>861 光陵→川崎北に転勤する川村監督のお父さんが湘南の監督だっけ。
西野監督は勇退か。
>>863 地元中学から1位って意味だろ。
大磯とか平塚では江南は各中学の1〜3位でないと
入れないとは聞いたことがある。
3年前くらいに女の子で全国1位の子があえて地元の江南に行って
鉄緑会に行って現役で東大理三にもいってるし、神奈川県内から優秀なのが
入ってるはず。クズなのはお前じゃね。
>>860 スレ違いだし、ここはお前のブログじゃねえし
>>866 こいつアホやな
合格者のほとんど地元中学1位って、何百もの中学から来るのかよ。
そもそも江南とか聞いたこと無いような高校に優秀なのが行くわけないっての。
こんな汚い野球を許すな!
ダウンロード&関連動画>> >>869 子供が合格して嬉かっんだろ
そっとしといてやれよ
間違えて書き込んだんだろ
今の平塚江南なんてたいした学力でもないよ
そもそも公立行ってる時点で偏差値的には馬鹿だし
ベスト4に公立が2校入った。
どちらか優勝してほしいもんだ。
>>869 湘南とか横浜翠嵐の方が数段上だしな。それでも中学1位の子は開成などの御三家行くだろうからせいぜい学年10位前後だろうな。
俺も平塚江南が学力優秀なんて聞いた事ない。茅ヶ崎北陵みたいに田舎のそこそこレベルだろな。
>>876 昔も今も西湘地域で1番の公立
それこそ東大や早慶も多かった
だけど今は頭良い子はみんな中学から私立だからね
西湘地域ってガラの悪い低俗な地域だからな。
他に行くとこ無いから一番になっちゃった公立ってよくある話。
プロや甲子園で躍動している選手に対して、この子はどこどこ中の軟式出身
中学時代のポジションはどこ、全国大会にも出場していた云々、うんちくを垂れ流してるけど
その情報って必要?中学のとき硬式か軟式かがそんなに重要?
それなら小学校時代はどうだったとか、野球始めたころのポジションとか、もっと掘り下げてみろよ
そもそも軟式野球がいらない。日本だけだぞ、こんなのやってるの
だいたい、野球って競技は硬式球のあのボールでやるものなんだから
軟式球もリニューアルの度に硬式球に近づきましたとかやってるけど、そんなことするならもう硬式のみにしちまえよ。道具も軟式用だ硬式用だって買い替えたり、おかしいだろ
>>866 公立なら湘南や翠嵐はもちろん、神奈川御三家の我が浅野でさえ鉄には指定されていないのに、江南だかなんだか知らないが、そんな馬の骨が鉄に入らないよ。
>>870 殺人て、桐光学園の捕手はスライディングが原因で亡くなったのか?
その問題はどうなったの?
亡くなったなら過失致死?傷害致死?あたりで殺人罪には当たらない気がするが。
まあ、確かに「殺人」は大げさにも程があるな。
せいぜい「傷害スライディング」とか「暴行スライディング」、あるいはネタ的には「暴れん坊スライディング」あたりが妥当だな。
>>884 軟式なくしたら野球人口激減どころか野球競技自体消滅の道まっしぐらだけど
硬球扱えない少年野球も草野球もシニアの野球も全部なくすの?
用具メーカーはもちろん野球場も稼働率悪けりゃ潰れる
野球やる場所も道具もなくなればもう終わりだな
お前さんの発想は過疎県から甲子園の枠よこせ言ってる脆弱と同じだわ
>>888 お前も同じ目に合わせてやろうか?
大腿部の太い血管をスパイクしてやるよ。
血が噴水のように吹き出す。
平気だろ、暴れん坊スライディングだからな
横浜 投手力C 打撃力A 守備力C 走力B
相模 投手力A 打撃力S 守備力A 走力S
慶応 投手力B 打撃力A 守備力S 走力A
桐光 投手力A 打撃力B 守備力B 走力B
桐蔭 投手力C 打撃力B 守備力C 走力B
現時点ではこんなところだな
>>885 スレチだが鉄緑会のことを鉄って言ってるバカがいるから。
略すなら鉄緑だろ。
浅野なんか中途半端が指定校になるわけねぇだろ。
鉄緑は特別試験受かれば指定校じゃなくても行ける。
平塚江南とか逗子開成でも鉄緑行って現役で
東大理三に受かってる。ただ彼らは本当に全国1位クラス。
>>892 何と略するかは本人の勝手だろうよ。
地方の集会が何と呼ばれようと知ったことではない。
レベルの低い高校を必死にアピールしてよっぽど暇なんだな。
鉄緑会を鉄緑なんて言わないから(笑)
鉄だから。
底辺は黙って野球してな。
>>885 お前の出番はオフシーズンだと何度言ったら。書き込みの少ない冬だけ許されてるんだぞ
>>889 軟式は無くならないなんて分かって書いてんだけど
ただ、軟式なくしたら野球自体消滅するって何で分かんの?中学なんか、野球部には全然人が居なくてボーイズ、シニアにはわんさか居るようなとこもあるんだぞ?
ま、とにかく日本だけだ軟式野球なんてやってんのは。硬式テニスと軟式テニスぐらい別物だぞ
逗子開成は甲子園行けてたらなぁ
決勝で負けたんだっけ?
鉄緑会は普通の人知らないんじゃね
スレ違いだし
横浜川崎とかじゃないと遠い
軟式がなくなれば、真剣に野球をする人が増えるだろう。
しっかりした指導者も増えて、スポーツとしての野球が確立する。
>>804なに言ってんだバカ
雑魚カスのバッ神奈川が、アホの数だろテメェらの勝ってるとこ
バッ神奈川、早速かよwww
得意の過去の話題で盛り上がるwww
センバツや夏の甲子園は大会前しかバカが盛り上がらないからwww
>>899>>900
つ 神奈川を制する物は全国を制する。
キモに明治ておきな
>>896 総数で考えてみてよ
小学生中学生で軟式より硬式やってる子供が多いってどこの地域なの?
キャッチボールすら出来る環境が減ってるのに硬式だけにしたらまず小学校、中学校全ての校庭で野球NGになる
手軽に野球を出来る環境を作らないといけないのに、野球を楽しむハードル上げてどうすんの?
ただでさえ野球始める子供が減ってるのに分母を増やさないと本当に衰退するよ
あと俺が言うシニアの野球ってのは高齢者のこと
硬球扱える世代だけしか野球できないなら衰退するのは目に見えてるじゃん
>>903 そんな軟弱な奴らいらん
ドミニカやベネズエラに軟式野球などない
アイツらはメジャーで大金稼ぐために野球をする
スライディングでスパイクされて死んだ奴の命日いつ?(笑)
これからはヤクザのヒットマンもスライディング(笑)
こないだの東方の小金井一家と小西一家の死んだ若い衆もスライディングで?(笑)
ツレの兄貴は平塚江南から東大行ったな
今はパチンカーらしいが
2010年代は公立の優勝がないから、習志野には優勝して欲しいね。
サイン盗み疑惑も茶番で終わったし
元スカウトの及川の評価がガタ落ちでワロタ
県内の高校もこれを機に打ち崩してくれるといいんだがね
IDは変わりません
◎平田監督になって相模を圧倒する横高
平田監督が就任前は横高と相模はほぼ互角の戦いであったが、
就任以降は平田監督が門馬監督を圧倒しています。
平田監督の就任以降、相模との戦いは計5回。
戦績は平田監督の4勝1敗と圧倒している。
しかも負けた1敗も、2017年の春季大会も、前半の大量失点から
追い上げての1点差負けなのだ。
基本的に相模との対戦では全てにおいて上回っている。
門馬監督との差はそれだけではない。
平田監督が就任して4年目。
優勝回数は実に7回なのである。その内準優勝も2回。
門馬監督の優勝2回を圧勝している。
平成の甲子園優勝監督ランキングで全国2位の門馬監督(1位は
大阪桐蔭の西谷監督)を圧倒し続けている平田監督は凄い。
○平田監督就任以降の相模との戦い
2015秋季大会 ○横高10- 1相模
2016春季大会 ○横高 5- 4相模
2017春季大会 ●横高13-14相模
2017夏の大会 ○横高 9- 3相模
2018秋季大会 ○横高 5- 2相模
全国的の名将の代表として西の西谷監督、東の門馬監督と言われている。
この門馬監督に圧倒している平田監督が「無能」のわけがない。
全国的な名将と肩をならべているのが平田監督と言える。
及川の人生なんだから他人がとやかく言う筋合いのものではない。
鎌倉健や田端や近田ですらDQNに戻る世の中、及川がDQNになってもみんな見守るから大丈夫。
及川の前に乙坂を見守ろう。
神奈川公立球児が多数在籍する横浜国大が関東学院大から勝ち点!
母校に好選手がいる模様。地区予選は公営球場でやってたし見に行けばよかったかな・・・
春県は桐蔭森と相模西川以外特に見たいチームや選手もいないから母校を見に行くのもいいかも
今調べたら得失点差の関係で地区予選敗退だったっぽい
この春は悉く野球運がないわ・・・
>>840 改めてレポありがとう
日曜日、俣野に橘見に行きます。桐光相手だから堤投げるよね
楽しみ!
右下が面白いな
どこがベスト8まで来るかわからない
なんだかんだで平学か?
>>930 右下は決め手に欠きますな。
一発勝負なら山手学院、三浦学苑もチャンス有
創学館、相洋、平学、三浦、山手、光明
どこもベスト16以上レベルだから本当にわからない
>>932 開幕が待ち遠しいね。
第二シードの光明は真価が問われる。
山手のキャッチャーの肩は県内でもトップクラスだと思う。
あとは公立の神奈川工業も久々にチャンス。
選抜で醜態さらしたヨタ高に優勝されたら神奈川は終わりだ。
星槎が粉砕して初戦負けにしてやれよ。
神奈川では、野球するより勉強するだろ
野球やるやつは、勉強しないから頭が悪い
野球は頭がよくないと勝てない。
結果、他県から連れてこないと勝てない高校だらけになった。
>>932 三浦、山手、光明はベスト16以上のレベルではないでしょ。入る事もあるってだけで。
キヨミーの弟も早実に入ったんだ。この春はベンチ外みたいだけど
また夏前の早慶壮行試合@大和を見に行かなきゃいけないかな
藤沢八部球場のスコアボードどうなった?
以前はスコアだけ電光掲示(ヒットとエラーの表示なし)で、選手は手書きだったけれど、今はどうなの?
八部
清流300 01=4
西浜002 00=2
両校番手が先発。
茅ヶ崎西浜・座光寺は強肩外野手が目一杯投げてる感じの右腕。空振りが多く5回9K。
棒球の変化球と甘い制球により、これ以上の相手には打たれちゃうだろうが。
>>941 スコアボードは全て電光掲示に変更しましたよ。とても観戦しやすくなった。
>>943 どうもありがとうございます。見てみたいな。
おこがましいお願いなんですが、写真撮ってアップしていただけませんか?
>>944 電光掲示でばっちり出てますよ。
理事長の栗原さんに湘南の川村さんが球場係員をやってる。
>>945 写真は勘弁してくださいませ。チーム名だけ緑で他は白字で見易いとだけ。
八部・試合終了
清流300 010 010=5
西浜002 000 001=3
西浜8回からエース投入したら四連続四死球でだめ押しを献上。座光寺は7回12Kだが被安打は10だった。
清流は番手三人が制球乱すことなく投げ、セカンド小柳の守備範囲が変態だった。
八部
鶴 嶺200 00=2
湘南台001 01=2
どちらも投手と打撃はまずまずだと思う。鶴嶺が先制した後は、両軍がエラーとバント失敗を繰り返す譲り合い。
打順三巡目に入り、湘南台の打撃が繋がり追い付いた。鶴嶺は秋ベスト16で、湘南台は秋の地区予選で日藤に勝ってる割りには低調な内容だ。
八部・試合終了
鶴 嶺200 000 000=2
湘南台001 010 20X=4
湘南台が後半よく打って勝ち。エラー5個はあれだが、腐らずエース清水が粘った。
鶴嶺は何度も送りバントできず、チャンスの外野フライでは飛び出してダブルプレーになるわで…。
鶴嶺の二番手・袋野(2年)は桐蔭の長谷川みたいに足を高く上げ、中々キレのあるストレートを投げていた。
>>910 平塚江南は昔は東大10人以上
出して、湘南の次、神奈川No.2くらいすごかった。
今は光陵、希望ヶ丘と同様落ちぶれたが。
平塚江南って中華料理屋かと思ったら、海の家だったのか!
やはり中国人が経営しているのだろうな
163キロ記録の佐々木朗希と対戦した打者の全コメント。黒川「自分の想像より上。すごい回転量」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-00000211-sph-base 森 敬斗(桐蔭学園)「あんな球、見たことがなかった。直球が来ると分かっていたけど、見たことがない、伸びてくるような軌道」
内海 貴斗(横浜)「瞬間移動するというか、手を離れたら(捕手の)ミットに入っていた」
紅林 弘太郎(駿河総合)「今までやってきた投手とは格が違う。打席に入ったら『こんなん打てるのかな』と。キレが違った」
黒川 史陽(智弁和歌山)「自分の想像より、上の球だった。すごい回転量。あの真っすぐで変化球を投げられたら、簡単に三振してしまう」
上田 希由翔(愛産大三河)「愛知県では見たことがない。ものが違う。チェンジアップは直球だと思った。スライダーは直球と同じような軌道で来て、急に曲がる」
山瀬 慎之助(星稜)「真っすぐで張っても当たらなかった。すごい球だなと思った。うなるような感じですね。(捕手の目から見て)真っすぐは格が違う。見たことがないぐらいの速さだった」
創学館vs相洋 平学vs三浦 日藤vs百合丘 桐光vs橘
順当なら全部左かね
神奈川には元ヤクルト度会の息子、元横浜→巨人の金城の息子、野村克也の孫がいるんだね。
大分には元ロッテ薮田の息子か。
楽しみ。
長文いなくなったし統合しよう
次スレ
【出直し】神奈川の高校野球 Part780【復権の夏へ】
http://2chb.net/r/hsb/1554380545/ >>954 いくら、落ち目とは言っても中華料理店はないだろ。
そんな事言ったら、三浦学苑やら橘学苑は焼肉屋か?
>>964 落ち目も何も良い時なんて無かった。
僻地だから持ち上げられる県立高校。
取り柄なし
ジャイキリはならなかったけど今日は俣野行って正解だった
堤も終盤にバテたけど7回までは無四球で見事な投球だった
でもあの展開で勝ちきれないのが公立の公立たる所以だね
結局「惜しかった」止まり
小山スカウトに遭えて嬉しい。昨日も平塚にJリーグ見に行ったら矢澤出てたし
神奈川の野球のレベルが低いのは、指導者のレベルが低いからだろう。
技術だけではなく、試合運びだとか心理戦も含めて試合巧者な大人がいない
>>973 神奈川よりレベルの高い県なんてあるの?
あったら教えて?
ちなみに大阪は裏金で選手を集めたニセ桐蔭だけね
3回戦はそこまでの好カードがないね
どの試合見に行くか逆に悩むわ。Y高vs鎌学の古豪対決は面白そうだけど
鎌学は秋に見てるし、今年のチームは特に惹かれない。相洋、戸塚なども秋見てるので却下
秋見れなかった翔陵を見に行こうかな。県相や弥栄も気になる。横浜の試合会場次第だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 16時間 10分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213021654ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1542289325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・クジ運最悪で優勝した高校
・甲子園で聞きたい応援歌
・【凄】神奈川って、大物有名人が多いよな
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ175【湖国球児】
・第8回イケメンカップ【春関】
・新潟県高校野球「球数制限」を提唱した島田修氏、監督になったら球数制限しなかった
・【紅白】モリシ今年の年末はどっちの司会【レコ大】
・【下馬評1位】大阪桐蔭 vs 米子松蔭【下馬評49位】
・野球部三大あるある
・近畿の高校野球544
・6日目第5試合 花咲徳栄vs明石商業
・大阪の高校野球167
・秋田の高校野球170
・高校野球監督TV出演情報
・☆★☆南北海道の高校野球PART189☆★☆
・■鹿児島の高校野球を語るスレPart100■祝Part100
・先程、サンデーステーションでラガーさんがインタビューに答えていたのだが
・千葉県の高校野球part769
・2016夏 有力校敗退情報 報告スレ part23
・【2018】21世紀枠の有力候補18【センバツ】
・高校野球板のヒキコモリの共通項
・近畿の高校野球 899
・【伝統の静岡県スレ】思い出を語り復活を願う静岡県高校野球【完全復活】 part12
・滝川第二の運動部はバイキンみたいな放射線しかいない
・【加計学園】岡山理科大学附属高校 応援スレ 2【岡山理大付】
・2019選抜甲子園 最弱代表はどこだ! パート12
・横浜は米子東より弱い
・【熊工(クマコウ)じゃなく】熊本県立球磨工業高等学校 2【球磨工(クマコウ)です】
・大船渡佐々木と星陵奥川ドラフト予想
12:16:54 up 30 days, 13:20, 2 users, load average: 138.19, 144.81, 143.02
in 0.82662010192871 sec
@0.039200067520142@0b7 on 021302
|