夏ハマれば強そうだな。一発ある選手多いな。ごんちゃんフネ仲見ー中野石井ちゃん。まあ柳本宮本もだし。
履正社には厳しいだろ。甲子園経験したのとしてないとでは嫌でも差がつく。
今年の戦力は、あの(笑)履正社よりも、レベルは下なのか?
>>10
3年のリクルートは履正社の方が上だが、センバツ見てる限り桐蔭が勝てそうだな >>13
お前らは常総学院を倒すことだけを
考えてればいいんだよ
履正社に負けるわけないやろ 履正社は既に丸裸にしてるので
この先、大阪桐蔭が負ける事はない
そして隠し玉のピッチャーも用意出来てるが
使わずに中田を投げさせとけば十分よ
清水や植木の凡Pなど打ち崩してくれるわw
>>15
常総には勝てないけどな
履正社に勝ったくらいで調子にのるな >>16
どんな感情でこのスレに来てるのか知りたい >>16
【2019・センバツ】
1 5勝1敗 東海
2 9勝6敗 近畿
3 6勝5敗 九州
4 2勝2敗 北信越
5 5勝7敗 バ関東
6 1勝2敗 東北
6 1勝2敗 北海道
8 1勝3敗 中国
8 1勝3敗 四国
雑魚はもうちょい謙虚なれよ 森ちゃんまたヒット
本日3ー3 4打点 打率爆上げで.474
止まらんね
欲を言えばそろそろ1発期待したい所
あ、これ後HRが出ればサイクルヒットやわ
しかも西武打ちまくりでまだ4回裏
阪神はほんまにアホや
森を一目見たらものすごい逸材って誰でもわかるのに指名せえへんねやからなあ
藤浪ー森
夢のバッテリーで人気も実力もものすごかったやろうに。ほんまにアホや
失礼、3打席目は2塁到達したけど
記録はシングルヒットでした
1 右3
2 中安
3 右安
お前らは弱小阪神を応援してろよ
森は我が埼玉の選手だ
もう埼玉県民なんだよボケ
いつまで高校野球引きずってんだよ
森は西武が育てた
何年も他のファンになりすますことが生きがいになっている茨城県の恥がまた来てるよ
>>30
弱い犬ほどよく吠える
あなた達のことですよぉ〜
弱小桐蔭さん 常総に勝てないくせに 君の書き込みずっと前から知ってるけどそんな人生でよく死にたくならないな
なりすましが生きがいという点から自分自身に対して劣等感が半端ないというところまでは察せられるが
なりすましても自分が変わるわけじゃないんやで。人生のアドバイスや
富山には動画撮って来い言うてんのに
あんな証拠写真いらんしw
お前のコメなんか載せても
誰も信用せんやんかww
清水?先発させる勇気ない
屁タレ履正が言うとるわw
小深田、井上、池田、両井、野口、大西、西川、桃谷と桐蔭で抑えられる投手いないだろ。
このスレの住民は「馬鹿の癖に偉そうにしてすいませんでした」とまだ言わないの?
大阪桐蔭は選抜に出れなかったし、根尾は二軍の底辺だし、小園は凄いし
見る目の無い馬鹿の癖に偉そうにしてた事を詫びた方が良いと思う
履正社は奥川に完封負け!大阪の恥!
ならこれを見ろよ。結果だけで判断してるなよ。この奥川を打てる高校があるなら教えてくれ
ダウンロード&関連動画>>
茨城県でエア実況か 昨日みたいに家のパソコンで
悲しくならんのか・・・
自分のこと底辺やとわからんか・・・
>>44
ああ、あの関東でも小結クラスの習志野に打たれた奥川君ね
横綱浦学なら7点取れるわ 試合前は多くの浦和オタが渡邊を打てない!とか大阪桐蔭は負けるって言われててメディアも事実上の決勝戦って言われてたけど11ー2これが結果だからな。9回2アウトまで追い詰めていた履正社とは明らかにレベルの差があったよ。
6ー4、大阪大会準決勝の桐蔭対履正社が事実上の決勝戦だった
履せいは(変換もせんでエエ)蛇に睨まれたカエル同然
桐蔭がやり返したるわ!
常総学院の前に無力な大阪桐蔭w
東のドラゴズはやはり最強だな
1番悔しいのは桐蔭なら奥川を打っていたという奴らが多くいたことだわ。桐蔭が履正社と同じやられ方したら奥川凄かったで終わるけど履正社なら恥さらしたか言われるんだぞ。贔屓にも程がある。奥川が凄かっただけなのに悔しすぎる。
履正社ファンのふりやのに履正社スレでやるわけないやん
他のスレで履正社ファンの振りをするから効果あるんやで
こんな底辺人間のなりすましでも信じてるやついるしな
>>55
17三振は正直笑えない
恥晒し以外の何物でもない
北野高校でも13三振くらいまでにまとめてただろうに 無精かな?
確かに履正社ファンが
夢/精者なんてコテ使ってる時点で
お前らってTwitterやってるの?たまにおくらだったりかんただったりこのスレにいると思うけどフォロワーに2ちゃんやってることバレたらどうなるんだろうなw お前らTwitterでは気を使ってかいてると思うけどここでは過激に書き込むときもあるだろ?
>>59
お前新入り?夢精者ってここの人から付けてもらったんだよ。履正社ってコテ付けてたらそいつが夢精者にしろって言うからさ。
そいつ今このスレにあるかな? >>61
知ってるけど
それに従って夢/精者なんて名前使う気が知れないだけだが? 2ちゃんってストレスの溜まり場じゃね?snsで書けないことを書いたりそういったイメージ。だから今も2ちゃんって存在するんだろ。何書こうが自由だけど過激な書き込みは止した方がいいな
>>59
この底辺のやり方なんて何年も前から変わらないで
自分の知ってる限りで最初は明秀ファンのふりして茨城スレで大暴れや Twitterは基本馴れ合いだし
濃い話が出来ないからこっちメインになったわ
>>65
大物高校野球ツイッタラーも2ちゃんやってるのかな? >>65
また富山とかおくらの名を出すんか?カスよw 17三振して寝言言ってんなよ
浦学も履正社なんて眼中ねーから
お前らじゃあ埼玉大会も勝ち抜けねーよ
共栄や聖望と同レベルだろ
実績もそれくらいだしな
西谷の評価はほんと嘘偽りないな
高校生のときでも森にはミートは歴代1位、打率10割目指せとか言ってたし
プロでは厳しい人にはあかんっていってたし
ほんとにそのとおりなんだろうな
>>71
西谷監督って現役選手には基本辛口なのに、森に対しては現役時からべた褒めだったな 歴代のチームやプロに行った選手と比較して
「この水準のチームなら甲子園で勝ち進める」「このレベルならプロで活躍できる」っていう基準を何となく分かってるんだろうな
東邦6 - 0習志野 公立
東邦4 - 2明石商 公立
東邦7 - 2筑陽学園
東邦12 - 2広陵
東邦3 - 1富岡西 公立 21世紀
森、今年こそは130試合出て打率3割超えてほしいな
歴代ナンバー1なんだから
森もう普通に正捕手やりながら打てるようになったな
打点も荒稼ぎ
>>79
身長は仁斗と同じくらいか、もう少し小さいかな。
大きくない。小柄な選手。 >>80
サンクス
まだ、背格好見た事なかったけど
あまり大きくはないんだね >>57
根尾は22三振
次いで万波が16三振
大阪桐蔭の恥さらしだな根尾は 大阪桐蔭が常総学院に
勝るものって何かある?
どんな綺麗事でもいいから
教えてくれ 全く思いつかん
根尾も藤原も酷すぎ
やっぱこいつらが競合1位だった去年の世代はレベル低かったんだな
>>29
こうゆうやつに限って外人部隊とか喚くんだろうな笑
大阪桐蔭に来た子は大阪人てことでええな でも森よりも根尾や藤原の方が華はあると思う
何とか数字を伸ばすことに期待
というかロッテは外国人以外ボロボロだから藤原どうこうではないな
藤原ベンチにずっと引っ込めとくなら二軍で体しっかり作って試合いっぱい出してあげた方がいいんじゃない?
来週2軍でロッテとハムの連戦あるから2軍に行ったら早くも藤原VS柿木が見れるかもな
ロッテって高卒でも出れるぐらい層薄いのか。ホークスとかなら間違いなく無理だろ
彼らはもうOB
我々は西野船曳仲三河という新時代を応援するのみ
今年の常総はかなり弱いらしいな
練習試合で昌平に12ー5で負けたらしいwww
昌平って言ったらサッカーのところじゃん
お前ら昌平君に負けるなんて関東大会も無理だろwww
浦学の敵ではないわ
ソフトバンクの今宮みたいな身体能力低いチビ猿でも2割5分は打てるんだから、藤原も根尾もスピード感に慣れれば打てるだろう
まあ今宮は打率1割でも秋山監督がずっとスタメンで使い続けたから慣れたんだろうけどな
あんな中学生みたいな選手さっさと追い越してくれ
足も遅いし
卒業した選手いつまでも
追っかけて気持ち悪る
それで1試合1試合でいい悪い
判断してんだろw
くだらないよやってることが
改めてショートで200本打った西岡って凄かったんだな
他の200本達成者は全員外野手だし
>>103
それな
自分が応援してた学校の卒業した選手がプロで活躍するのが人生において唯一の心の拠り心のよりどころなのだろうw >>105
冷静に考えるんや
そんなやつどこにもいてへんやろ
単純に活躍したら嬉しいな、ってぐらいや
妄想で叩けるお前のメンタルを心配した方がええぞ >>107
それなw
いつまでも追っかけてるって言うか単純に活躍したら嬉しいなくらいのもんやのに考えがひねくれすぎてるw 卒業生が活躍するのはうれしいがその前に現役だろ。もう根尾も藤原も桐蔭の選手ではないんだから
NEOはイチローの後継者。
3年目まで冷静に準備を積み上げる。
>>109
大阪桐蔭のOBって事でちょっと話すくらいいいんちゃうの?
藤原根尾だけじゃなくて、中田や浅村や森やら…
今は桐蔭の選手で何も話題が無いからシーズン真っ只中のOBの話になるのは仕方ないだろ。
仲ミーがもう投手しないのかとか縄田は怪我か?とかもう話尽くしたし真実わからんし話してもしゃーないやん。
何か新チームで話題があるなら書いてくれ >>95
まずは中野宮本の大阪桐蔭を中川世代と同じ熱で応援しなさい。でないと大阪桐蔭ファンではないよ。大阪桐蔭ファンでいる必要はないから自由なんだけどね。強くない時ほど応援するのが間違いなく大阪桐蔭ファン。 強い代の大阪桐蔭だけ応援する人は単に強いチームが好きなだけで決して大阪桐蔭ファンではない。ただそういう応援の仕方も自由だ。大阪桐蔭ファンではないってだけで高校野球の楽しみ方はいろいろある。
中学生314名、高校生619名の第25期大阪桐蔭中学校、第37期大阪桐蔭高等学校入学式が行われました。
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
学校長式辞に引き続いて、入学生総代による宣誓が行われ、力強く新入生としての決意を表明しました。
当日は天候にも恵まれ、温かな日差しが射し込む中、大勢の保護者の方がご来場下さいました。
式終了後には、本館・東館の各教室でホームルームが行われ、大阪桐蔭生としての第一歩を踏み出しました。
お前らってさ
高校野球会のトップでどこやと思てんの?
勿論 常総学院だよな
大阪桐蔭がとんなに小細工しかけても
勝てない相手 通称 東のドラゴン
>>119
まずは県大会、関東大会勝ち抜いてから出直せYO >>120
常総と当たるとき
それはお前らの敗北を意味する 去年より今年の代の方が強くなっていくのが分かって観ようによっちゃ面白い
スカウトしないで
鶴岡ごっそり取って来ただけやからな
JAPANと地方選抜だ
そりゃ差が開きますわ
>>84
何かあるも何も 甲子園の直接対決で大阪桐蔭が勝ってるのだが 打てない試合で勝てるチームが本当に強いチーム
中川世代はこれがあった
とにかくしょうもないエラーだけはやっちゃいかん、守備を夏までに鍛え上げてほしい
まぁでも、この代は投手陣がエース不在みたいなもんやし、全試合打ち勝たないといけないかもなあー
まぁ智辯和歌山、履正社に5失点は仕方ないとして両チームの控え投手から2点しか取れなかったのがやばいか
凡Pに苦戦してるとだめだ
智弁投手陣に苦しんでるのは中川世代、福井世代もだよな
なぜか打てない
智弁和歌山も履正社もエースナンバーと2番手3番手に大した実力差無いやろ今年のチーム
履正社に関しては左の清水が桐蔭打線に分が悪そうと見るや、植木を出して来たまでやし
投手陣はまだ仕上がり切れないが、打線既に秋とは別物になってる
去年は全国制覇で始動が遅れたし
現2,3年にレギュラーも居なかったから
明らかに経験不足だったね
>>131
でも明石商業に初回フルボッコにされてたよな…あの池田て左腕 >>134
本来は抑えられる様な投手じゃないからな
秋はそんだけ打線が未熟だった訳よ
植木とか池田泰とかほんまは5点で負けて良い投手ちゃうから >>136
打線もやけど智辯和歌山戦は守備の乱れがなかったらな…
それに新井の押し出しと…智辯和歌山の圧力に負けてたもんな
関係ないけど智辯和歌山がバカ試合とかで勝つときって相手チームの自滅が多いな >>110
イチローは高卒1年目、二軍で.366で首位打者。
2年目は一軍に上がったこともあって規定打席不足ながら
二軍で1年目と変わらぬ打率。野茂からプロ初HR。
そして3年目に210安打でブレーク。
根尾をイチローと比べちゃいかん。 智弁和歌山戦は
1点リードの2回ツーアウト2.3塁で榎木がショートライナーポロり→慌てて1塁送球→西野が1塁ベースから離れててセーフとかいうありえないプレーから
タイムリー打たれて、そっから連続押し出しで4失点やからな
全然勝てる試合だったのに自滅も自滅やったな
>>140
そう
こうゆうところがね
まぁあの時点では仕方ないけども
この春どう変わってるか見ていきたい 秋には
1藤江
2清水
3加藤or吉安
4増田
5西野
6伊東
7船曳
8藪井
9仲三河
10申原
11関戸
12池田
13吉安or加藤
14柳野
15宮下
16野間
17花田
18松浦
19樋上
20坂
こんな感じになってそう。
当然、はるぽん世代も頑張ってほしい。
中田の再起がみたい。
日本人憎しの欲張りデブは韓国人ばかりをレギュラーにする。
カモフラージュで歴代キャプテンを日本人にしてる。
>>144
今年の秋は関戸の11は無理だろ。
軟式から硬式の適応は時間がかかる。
早くて来年の春季大会以降だと思うぞ 通称 東のドラゴン
強いよう めっちゃ強いよう
巨より強いよう 宇宙人より強いよう
常総学園 最近
ホンダの平尾は軟式なんちゃうの
最近じゃ福浦も怪我しなかったらどうやったろうな
関戸もまず焦って怪我しない事が一番やわ
歴代キャプテンは日本人
エースや4番は在日
裏金クオリティー
今年の大物新入生は日本人だが、県外ばかり
裏金オタが在日ばかり
明石の来田君人差し指骨折してたそうだ
それであの打撃は猛者やな
>>152
よし言ったな
自分の発言には何があっても責任持てよ
全て記録して相応の対処というものをしてやろう >>140
もったいない試合でしたね〜〜〜
ハーフライナーに名手榎木君がタイミングを合わせ損ねわ!
ゴンちゃんがチェンジと思って引き上げかけるわ!
そっからの4失点。あれがなければ、数字的には2−1で勝ってたのに・・・
本人たちが一番悔しいはず・・・
夏は全員で甲子園へ行って、また、旗を持って帰ってきてほしい。 明石商は中森は軟式出身だが、入学してすぐの近畿大会で大阪桐蔭戦に先発し、夏の甲子園ではmax145キロ。
なんだかんだ言われるけど、明石商の狭間監督は投手の育成に関しては上手だね。
松本、吉高、中森と立て続けに好投手輩出するのは凄いね
さらに今年は打撃力もあって驚いた
夏も面白そうだね
>>144
6月8、9日に岡山から招待されてるけど創始学園の西君との対戦もあるかもやし楽しみやな春季大会上位4校との対戦みたいやな 常総とか大したことない笑笑
大阪桐蔭と比べんなよ恥ずかしいから
>>163
去年大阪桐蔭のスタメンは日本代表が5人
今年の常総学院はスタメンに6人
比べたら常総が勝っちゃいますよw >>165
関西じゃ大阪桐蔭の補強が断トツで関東と比べたらショボいのは事実
大阪桐蔭は関西じゃ嫉妬されるからな >>165
とりあえず試合決まるまで来るなよ
少なくとも関西では常総学院=強いではなく常総学院=気持ち悪いやから
関東でも常総学院強いと思ってる人間一部だけやろうけど >>165
君はなにもわかってないな。
スタメンに日本代表6人いる割には
選抜出てないじゃないか。
ちゃんと育てられなきゃ意味ないんだよ。
桐蔭は監督が優秀で人として素晴らしいし
育成もうまいし結果を残してる。 >>168
優秀なのはクジ運だけちゃいますの?
ほんなら常総学院は倒せまへんでぇ 常総学園か常総学院か知らんけど、夢精者によく似てんな
【公式】TVアニメ「MIX」@mix_ytvanime
アニメ「#MIX」
ついに本日、夕方5時30分からスタート
みんな、準備はOKかな〜?
常総という聖光学院に全国区の大会でベスト4許した雑魚www(16年岩手国体)万年ベスト8止まりの聖光学院にベスト4許すとかざっこwww
>>175
敦賀気比戦をお忘れですか?
身の程を知りましょう なぜ井口は左P相手に藤原をスタメンさせるのか、嫌がらせか、ドSなのか
桐蔭が失敗したのは今年の3年がほとんど鶴岡組だったこと。
豊作は全て野茂JAPAN
小深田、田淵、履正社の雄濱内、根尾も小谷、後藤も野茂出身
>>161
違う
中3夏までバリバリの軟式
高校入学までのつなぎにボーイズ入ったパターン 藤原三振後、
加藤ホームラン、
中村ホームラン、角
中よんたま、
レアードホームランw
藤原!プロ初タイムリー!キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
藤原すげえなホームもビジターも売り切れ
大船渡の佐々木が163q出しただと?
なんで岩手はこんなに規格外の選手が出てくるんだ
>>172
一回戦作新と当たってどこがくじ運なんだよバカかお前? 作新学院はレベル高かったな
高岡商業は山田オンリーやったけど、作新学院は基本忠実で桐蔭シフトしてたし守備が硬かった
最後の最後でライトがやらかして終了したが
森ちゃん今季初ホームランおめでとう
今日も打点稼ぎまくり
東北地方の騒がれてる投手が163キロ出したらしいね
今日の藤原
からさん
からさん
ライト前2点タイムリー
レフトフライ
ピーゴロ
明日もスタメンならええな
同じU-18だった森と田村で残酷という言葉を使っても足りないくらい、えらく差がついたな
>>163
桐蔭の誘いを断ったらしいなw
真面目なんだろうね
良い判断してるわ 藤原初打点おめ
率はまだまだ厳しいけど
ロッテのセンター控えがもっとグロい打率してるのが
藤原個人にとっては幸いかもな
てか、まだ1番で無茶してるのか
ロッテは打力あるチームになったな
レアード加入と中村の覚醒か
ロッテは球場狭くしたんやで
ホームラン出やすいように
汚ないわ
アヘ単みたいな打者がバカスカスタンドに放り込むから
今年飛ぶボール使ってんじゃねーか?とか言われまくってるな
>>187
村上って2年目なのに今藤原ぐらいしか打ってないやろ
凄い言うなら清宮でしょ おーいお前らの大好きなタイガースボコられてんぞ(笑)
タイガースは嫌いでも横浜隼人は嫌いにならないで下さい!
森今のところ首位打者と打点王だな
キャッチャーなのに
村上の1年目て1軍6試合打率.083やん
清宮は5月に1軍上がって打率.200やろ
開幕から出てる藤原とまだまだ比較にはならんな
>>213
村上はオープン戦でホームラン4本、開幕してホームランも打っている。
藤原は木製では試合でホームランを打ったことがない。
全然違うと思うわ。
村上のような長距離打者は藤原みたいなタイプより時間がかかるしこれからの大幅な伸びも期待できる。 >>219
安田も村上も大して期待出来ない
清宮だけでしょ本物は 卒業した選手にいつまでも
粘着して気持ちわるっ
毎試合OBのことチェックしてそう
異常ですよ
>>220
清宮と村上だね。ホームラン打者は。
安田は長打も打てる中距離打者。
藤原根尾よりは3人とも格上。 村上(2年目) .130 1本 3打点
藤原(1年目).105 0本 2打点
高卒ルーキーで開幕から出てる選手に
この成績でなんでそんなにマウント取りたいん?(´・ω・`)
お前らは藤浪と阪神でも応援してろ
弱い球団とポンコツ投手は応援しない三流ファンどもが
>>221
高卒1年目から1軍で頑張ってる選手くらいはしばらく毎日チェックするよ
あんたの所はチェックするOBがおらんから分からんだろうね笑 >>223
藤原は残念ながら高校時代から木製バットでホームランを打ったことが1回もない。
そこが決定的に劣っている。
守備と足で今一軍にいるということ。 >>222
現時点で比べるのもアレだし、そもそもタイプが違うんよな
打撃専の清宮、村上、安田
走攻守バランス型の藤原、根尾 森みたいに活躍してたら桐蔭が育てたで
藤浪みたいに活躍してなければ阪神が壊した
だからな
ご都合主義の三流ファン
小園藤原は即戦力型。
5年後が楽しみなのが清宮村上安田のスラッガー型が揃う清宮世代。
阪神みたいな選手・コーチ・ファン総じてガイジしかおらん球団も珍しいなw
>>232
藤浪は高卒から3年連続2桁
正しくは「活躍してたのに壊した」が正しい
「阪神が壊した」と言われてるのは桐蔭ファンならず
阪神ファン、プロ野球ファンの意見である
と、基地外アンチにマジレス 卒業した選手に粘着ばかり
そしてくだらない比較
気持ちわるっ
プロ入りしたOBを応援するのが粘着とか言ってる
高校生専門の方がよっぽど奇妙できっしょいわ
卒業した選手も堪ったもんじゃないな
いつまでも桐蔭だと連呼され粘着されてて
よく桐蔭と履正社のプロの比較が行われるが
桐蔭よりプロ輩出は少ないもの履正社OBのプロは凄い
ホームラン王T岡田
三度のトリプルスリー 山田哲人
日本のエース寺島
パリーグのホームラン王安田
セリーグのホームラン王中山
フレーミング技術が凄い 坂本
大阪桐蔭スレで毎日荒らしてるヤツにいわれたくないだろうな
>>243
言われてるという現実を受け止めよう
それともアレか?
まだ荒らしが足りないって神様が
教えてくれてるんやろか
こんなにやってもダメなんか
ほんならマダマダ頑張らなアカンなぁ
心を鬼にしてでもお前らを更生なせなきゃ ま〜たら明日も誰が打ったとか
嘆くんやろ なんの報告だよ
ネット見れば分かるじゃん
目障りなので辞めて貰えませんかw
よく桐蔭オタってアンチ言うけどお前らアンチしたことないの?他スレでアンチしている桐蔭オタよく見るけど。それ言うとそれは桐蔭アンチの仕業って言うけどどうなんだろうね。
アンチの書き込みなんかして何か楽しいか?
それなら桐蔭だけ応援してるほうが楽しい
>>253
俺はわざわざ他校のスレ行かんなあ
履歴に残るのウザいし、行くとすれば近畿スレくらいやなぁ >>232
むしろアンチがよくその逆を言ってるだろ
桐蔭出身はプロで活躍しない、活躍してる選手はプロの育成のおかげって >>253
真性のアホヲタもそりゃ居るやろうけど
大阪桐蔭の野球自体を下げる余地が無いからか知らんが
桐蔭ファンにヘイト集めるのが目的の成りすましみたいな奴が溢れとるのは事実やろ
自分はそもそも他は近畿スレくらいで
他校のスレなんて見ないし、アンチ活動に走る程時間の無駄は無い >>259
スマホで片手間にやってるに
決まってるだろ
鼻くそほじりながら気楽にレスするだけw 荒らす方は反論がくることは
勿論想定しるからノーダメなワケだが
実際荒らされてる方って
どんな気持ちなんだ?
この感じだと迷惑じゃなさそうだから
続けてくれって感じなのか?
参考までに知りたい
てか一年目の成績がどうとか今比較してもわからんじゃん。伸び代も違うし。
特にネオとか藤原とかまだ体細いし。
清宮は別格とか言うてるけど怪我多いじゃん
大阪桐蔭が佐々木を取っていたら春夏春夏4連覇。
良い面悪い面含めて社会問題レベルまで行ってたろうな。
なぜ阪神は森友を指名せえへんかったんや。アホの極みやな。おかわりと並ぶ大阪桐蔭史上最強の打者って一目見たらわかるのに。
眼鏡のキャッチャーやから避ける
タッパが無いキャッチャーやから避ける
やっぱり並みの不安材料より
こいつやと思った奴に行かなな
>>267
守備が結構成長したけど、打撃はまだまだやれると思ってしまうな
まぁ現時点でセ・パ合わせて打率と打点ともに1位だし、今年は首位打者を狙ってほしい >>266
大阪桐蔭の環境からは佐々木のようなスケールの大きな怪物投手は絶対に生まれないよ。
大阪桐蔭は負けが絶対に許されないチームだからリスクが少なく実戦的で纏まりのある投手ができあがる。高校野球で負けない投手が量産される。 阪神に指名されなくて良かったよ
西武だからノビノビやれてる
柿木も大阪桐蔭にいたから纏まった投手で将来性低のドラフト5位に留まった。
佐賀の私立に行ってれば同郷の北方のような投手になってドラ1も考えられた。プロに入った後はしらんよ。
>>270
正論やな
まぁ俺はそれでええけど、高校野球しか興味ないから。 >>270
関係ねーよw
佐々木は負けても良いと思ってのびのびやってるとでも?
佐々木だって実践で勝つために努力した上で伸びて、本気で甲子園目指してる、要は素材だよ 佐々木をスカウトして逃げられた大阪桐蔭www
良い目してるわ
大物になるだろうね
>>275
大阪桐蔭は3年夏に全国制覇させるために2年半で選手を一旦、仕上げさせる。
佐々木や大谷のように高校時代だけでは時間が足りないスケールのある投手は大阪桐蔭では育たない。
時間をかけて噐を大きくするよりも、一旦急ピッチで全国レベルで勝てるよう完成に持っていくからな。佐々木や大谷が大阪桐蔭にいても勝つ投手にはなれてもあそこまで噐が大きくスケールが大きな投手にはなれない。 >>277
だから選手にとよるだろ。横川だって佐々木のような素材型だろ。横川は夏に仕上がりましたか。
佐々木も大谷も好素材として注目浴びたが、2人だって実践で夏に勝つために調整している。 >>279
仕上げただろ。横川を。
あの西谷監督絶賛の素材を、140キロ以上出すリスクある投手から大崩れするリスクを最小化する130キロそこそこの小さく纏まった投手に仕上げた。
横川の噐を小さくして仕上げたやんか。だから佐々木や大谷のような素材型は大阪桐蔭に到底向いてないって言ってるの。アホだね。 >>266
佐々木は大阪桐蔭断って地元の公立いって良かったな
大阪桐蔭いってたら今頃140qなってたで
北海道から来る子は人材の墓場になるからかわいそうだな。 大阪桐蔭は特に今の投手コーチだと田中や徳山や柿木のような実戦的で纏まった投手を仕上げるのが上手いし、そういう投手がエースになる。
>>281
その通り。
佐々木が大阪桐蔭に来ても140キロそこそこの纏まったピッチャーになるだけ。今のようなピッチャーには絶対にならん。 大阪桐蔭の勧誘断ったというニュースは大阪桐蔭でなくても成功できるということを暗に示してしまうことになるから、スカウティング的にはあまり良いことではない
>>283
横川も地元のチームに入ってたら今頃平均球速148キロ位いってたはずだろ。地元のロマンなくなるんだよな。
中三河なんか中学時代「福留孝介」抑えて地元に期待されてたのに大阪桐蔭いってなんのロマンもなくなった
大阪桐蔭には育てれないんだから地元に行くべきだった
中三河が霞ヶ浦辺りにいってたら来年のドラフト1位と騒がれてただろうに >>285
アホには分からんのだね。可哀想に。
物事の本質が分かっていれば火を見るより明らかなこと。 >>287
もう学校始まる時期だろ?
また殴られて蹴られる日々がやって来たな >>286
規格外な投手など時間がかかる素材は完成度の高い選手が有利になる競争また競争の大阪桐蔭の環境には向いてない。
必要以上に競争に煽られずじっくりやれる環境のほうがいいのは間違いない。 >>286
仲三河がいつから茨城県民になったんだ
生まれも育ちも栃木だろ >>285
中田も高校野球生活残り3ヶ月だが地元に行ってりゃー今頃佐々木、奥川、及川、西、中田と騒がれてたはずなのに、今や21世紀枠以下のピッチャーになってしもうた メジャースカウト「球速は生まれ持った才能“Gift”とアメリカでは言う」
野村克也「球速は生まれた時に決まる、おぎゃーの瞬間に決まる」
古田敦也「スピードの伸び代はね、個人差があってどうしようもない」
桐蔭スレ荒らしの評論家もどき「大阪桐蔭じゃなかったら横川は148km、佐々木は140km」
確かに火を見るよりも明らかだわ
仲三河はバッティングも良いみたいだけど、外野手でプロ行こうと思ったら、バッティングだけでなくて、何か一芸が必要やで
野村監督や古田さんの事は否定しないが昭和脳なんだよ
中田なんか市立和歌山いってたら、岩本より上の立場でエースはってたはずや
桐蔭からプロにいっても引退して数年後もちゃんと金残して生活するの浅村と中村おかわりと中村誠に根尾ぐらいやろ
後は西岡匂がするわ
西岡なんかメジャーにもいったのに母校に寄付もせずなんで金ないんだよ。
つまり、お前の妄想なんてクソ程の価値も無いから消えろ
佐々木が居たら春夏4連覇とか言ってるアホも一緒に
佐々木は中学時代の友達と一緒に甲子園いくために大阪桐蔭断ったとか、友達が宝物でその宝物の友達と一緒に甲子園いく事が目標で地元の大船渡高校選んだとか聞いてると応援したくなるよな。
17歳の少年の穏やかな話しぶりとか、好感度しかない。
大船渡高校
ほんとに普通の高校だよね
大船渡は大阪で例えると山田や箕面東以下のチームに佐々木がいてあとは子供みたいな第三野球部
大船渡の佐々木って確かに球筋とか凄いけど、何故か岩手のヘボチームにその速球を普通に当てられて失点をしてるんだよな。
将来性のあるPと勝てるPは別物。
今日u18代表の打者に6者連続三振、高校生で160キロのストレートに145キロのカーブ、スライダーなんて打てないよ。佐々木みてたら柿木や輝星なんて中学生レベル
今頃、盛岡大付や花巻東はそうとう研究してるだろうが
佐々木君偉い!
寄せ集め軍団の大阪桐蔭の誘いを断ってたんだー!
偉い偉い偉い!
高校生で強いの集めて日本一とかプロに比べて遥かにタチが悪い!!
今夏は金足の連覇を期待してるぜ!!
佐々木君は地元の同級生と甲子園にいきたいので大阪桐蔭を断った。
つまり大阪桐蔭で甲子園目指すより地元の同級生と甲子園いく「夢」を選択したわけ
佐々木君の選択は正解
大阪桐蔭にいってたら和歌山のNみたいに劣化して140キロ以下のピッチャーになってるから栃木のNみたいに無理矢理打者に転向させられてるか、成長通で背番号もらえずアルプスで人材の墓場になってたよ。
佐々木も狙ってたとか大阪桐蔭節操無さすぎだろ。そのうちアメリカやキューバからも選手取りそうな勢い。今だって北海道とか関東からもスカウトしてるし。
>>266
あり得ない。
ロマンガタ素材を大事に育成できないから
どんな手を使ってでも甲子園にでなければならないから無理矢理完成さして第二の辻内、安楽、横川
みたいになって140qなってるとこだったよ。 メジャースカウト「球速は生まれ持った才能“Gift”とアメリカでは言う」 (S−PARK)
野村克也「球速は生まれた時に決まる、おぎゃーの瞬間に決まる」 (S1)
古田敦也「スピードの伸び代はね、個人差があってどうしようもない」 (プロ野球中継解説)
Sda2-2wt0「大阪桐蔭じゃなかったら横川は148km、佐々木は140km」 (5ch)
>>310
IDコロコロして同じのに2回目のレスっか?() >>311
ちょっとブラッシュアップされてて草生える >>309
北海道や関東だけじゃない
愛知、和歌山、滋賀、佐賀、岐阜はいつもの事やけど、今年は山口や長崎や兵庫や奈良やときりがない。大阪代表じゃないから素直に喜んでる人少ないよ
他府県頼りの青森山田や八戸学院光星や鳥取城北、明徳、性行学園、敦賀気比と比べても負けてない全国寄せ集めだぞ 「大阪代表じゃないから応援されてない」
アンチの常套句やけど
現実は大阪なんて高校野球応援熱自体高くないし
PL無き今じゃ大阪桐蔭くらいじゃないと
そもそも興味示さんし応援すらされてないからな
北陽、仰星、上宮、履正、近大
ほぼ大阪人のチームが大阪代表
U15の代表とかは主に中学生にして、既に肉付きが良い130〜140投げる投手の集まり
悪く言えば伸び代(主に球速)の先取り
タッパある奴とかヒョロガリで140km投げてる奴が毎年目玉扱いであって
中背の太い身体で精々135km(自称MAX140km程度)とかじゃ伸び代が無いパターンが多くてデメリットもある
それでも、高校野球戦うだけなら安定効率良いのかもしれないけどね
湖南の樋上とか典型的にそのパターンに見えるけど、どうなるか
140km↑は育成の良し悪しでどうにもならない領域だと聞いた
まぁ、俺も昔はパワプロ脳だったし
何かうるさい奴らも分かる時が来るんじゃないの
>>317
履正社はスタメン5/9が兵庫人の兵庫代表か?笑
大阪桐蔭ですらスタメンは常に大阪人が一番多いぞ 大阪桐蔭で楽しみにした
選手なんて植田と2年の柳野増田くらい
小粒な選手はそこそこ伸びるが
なんせSクラスをことごとくダメにする
だからとにかく数を取るしかない
ただの逸材の墓場ですよここは
ボーイズ日本代表クラス
u-15代表クラス
根こそぎ掻っ攫っても半分くらいはそれ以外の選手がレギュラー取るし、盤石の戦いができるわけでもない
とにかく集めて勝手に伸びて来た奴を使うだけ
植田、柳野、増田て
別に桐蔭に入学する非代表の選手と比較して
上のランクでもなんでもないだろ
肩書き厨は盲目過ぎ
中川世代ですらSランクなんて言って良いのは根尾くらい
S級集めろって書き込みまくってた奴消えたな
2010年の夏前ぐらいまでいた。
アンダーカテゴリの代表を過大評価しすぎ
高3世代のU15侍の4番なんて野球速攻辞めた
元U15代表でU18代表にも入る選手なんて1〜2人いれば良い方なのに
出身は関係ない大阪桐蔭でプレーしたい選手
集まればそれでいい
土日の深夜に高校の部活のアンチ活動に費やすとか
明らか人生の無駄遣いだよねw
大阪桐蔭に育成力はない
素質の高い奴をとって
数打ちゃ当たる戦法
もう病気やろw
大阪桐蔭に佐々木みたいな投手は育たないし、そんな投手がいなくても大阪桐蔭は甲子園で優勝できるからな。だからそういう怪物投手を必要ともしない。大阪桐蔭で必要なのは甲子園で優勝できるような実戦的で高校野球レベルで失点が計算できる勝てる投手
>>328
そういう意味では今年の徒歩の石川みたいな投手は最高。
野手志望で投手として目立とうと言う邪念がないからスピードガンと競争することもなく
淡々と打たせてとれる。
制球も良いしコンスタントに140投げれるし力投しないからスタミナもある。
野手だからフィールディングも良いし肩や肘の故障の心配もさほどしなくてすむ。
甲子園を勝ち抜くのには理想的存在。 星稜も相当持ち腐れてる
2002年世代は大阪桐蔭よりも遥かに良いと言われてたし
しかし日本代表のクローザーや奥川以外の全中優勝投手は全然活躍できてない
桐蔭の謙虚さを野球部以外の生徒も見習って欲しいです。
ローソンの前でうちの娘に自転車で当たり何も言わずに逃げた生徒は許せない。学校の対応もあいまい。
偏差値は高いのだろうけど、一般常識は野崎高校より低いかも。
桐蔭に入りたいって奴より桐蔭を倒したいって目標立ててる奴の方が志が高く見える
俺は、自ら日本一厳しい競争に身を投じて
大阪桐蔭でレギュラー目指す奴こそ志の高さを感じるがな
桐蔭を倒したい目標の志っていったいなんや?
まあこれからも佐々木や大谷のような規格外の怪物は大阪桐蔭からは絶対に生まれない。
いくらファンが願望してもな。残念ながら。
分かる人間なら火を見ることよりも明らかなこと。
公立で好投手がいても酷使、酷使で選手生命短くなるだろうな。
可哀想だけど。
>>295
球速は生まれ持った才能というが
中学時代は根尾江島中田のほうが佐々木よりも球が速かった訳で環境が適してなければその生まれ持った才能も停滞して思うように開花しない。
そんな基本的なことも分からないアホタレには用はない。勉強し直してきな。 現状、甲子園でもプロでも大学でも成功してる大阪桐蔭以上の学校はない
何でもかんでも欲しいと言えばキリがない
如何にも佐々木が桐蔭だったら140kmとかいうファンタジックな脳みそ
佐々木も石川も来田も地元の高校に進んだだけ
獲れなくても別に仕方ないし桐蔭に来てくれた子を我々は応援するのみ
佐々木に声かけたソースは?東北の軟式まで流石に親方も知らないだろ
>>343
>中学時代は根尾江島中田のほうが佐々木よりも球が速かった訳で
佐々木は中学の時の球速、どのくらいだったのかな?
高校1年の初登板?で147km計測して記事になったのを見た記憶があるが・・・ >>341
小島が森にボコられて
2回8失点KO喰らったから桐蔭スレ荒らしてんのか?
のぉ、浦学ヲタよ
お前またやってんのかよ 安心せぇ
桐蔭オタはお前ら自身が思ってる
よりずっとガイジやから
お前らよりクズなオタはいない
これはだけは自信もっていいぞ
>>346
しかし西谷の見る目の凄さよ
当然、取れる取れないはあるけど
西谷が居る限り大阪桐蔭は安泰だわ 大阪桐蔭入るとどんな才能あっても小さくまとまっちゃうってことだなwww
良いところ突いてるわ
桐蔭ヲタは図星みたいで発狂してるしwww
で、無能のアンチは5ちゃんねるで憂さ晴らしするしかないと
ここのオタはニワカの
クズしかいないから
荒らしても誰も困らんやろ
オタさんも荒らされても余裕らしいから
落書き感覚で書き込みOK
迷惑なら考えるけどそうじゃないらしいな
>>358
溢れる前提で投手をとってるからね
選手も途中でやってることが
アホらしくなってるだろうな 好きな感想持てば良い
西谷さんはもうそんなレベルで野球していない
プロ輩出だけではなく六大学も社会人でも大阪桐蔭というブランドを作りたいと思い実際にそうなりつつあるからな
リクルートも昔は本当にアベレージは悪かったが今はバランス良くいい選手が来てる
だけど鶴岡選抜だらけの3年であってもどうやって成長させるかがまた面白いところ
いいよ荒らしてやれ
俺も桐蔭好きやけどここにいるオタはキチガイばかりやからな
底辺のキチガイばかりやでやってしまえ
これからが本当の大阪桐蔭時代ではなかろうか
ただ春夏連覇するぐらいのリクルートになると次の世代どうしても有力選手が回避してしまうからなかなか連続して黄金期は作れないのが一番厄介だよな
大阪桐蔭のベストゲームで
思いつくのは
15年春の敦賀気比戦
17年夏の仙台育成戦だな
他にあったとしてもこの2つが圧倒的
この2試合だけは素晴らしい
>>358
藤浪レベルの投手を育てられる所は殆ど無いけどな 今年は6月に岡山&広島遠征らしいな
創志学園と広陵が相手してやんよ
>>339
個人的にだが別に生まれなくても良い。良い打者を生んでくれたら。 >>376
雄星と大谷のこと言ってる?
だとしたら、高校時代とプロ一年目の成績を見てよ
この二人は、花巻東が育てたというより、プロのコーチが育てたってことがわかるから >>380
ごめんね
君の煽りは全く響かない
だって誰が見ても高校野球No.1は明らかに大阪桐蔭だから >>272
佐賀の私立行ってたらエース一人で投げ過ぎて故障して
プロ入りどころか大学野球も難しいって可能性も高いよ >>382
意地をはればはるほど
人間ってのはボロが出てきますからね
もう後半の文面が正しくそれ どんなに中学で活躍してても伸び代無くて伸び悩む子なんて腐る程いるでしょ。
それはドラ上位でプロ入りする子も同じ。
結局は素質も大事。
大谷なんかは高校時代割とノーコンだったでしょ。
投球練習週2やのに柿木より根尾の方が信頼されるピッチャーやったんはそれだけ素質があるんやろう。
星稜の奥川君のスライダーが一級品って今では皆んな言ってるけど、本人は根尾さんからスライダー習って上手くなったって言ってる様に同じ指導でも素質でやっぱり変わってきたりするんじゃない?
>>384
それは確かに言えてるかもしれませんね。
「もう」の使い方間違ってますよw シンプルに大阪桐蔭の
ダメなことろは弱いところだよな
まずは勝てるようになろうな
口だけなんだよ
>>392
たまにはベタオリするのも
わるくないなw >>374
辻内は2年の春の方が良かった。球速は3年夏だが >>381
厳しいブロック入ったなw行政、金光、近代付、大商業界準決勝は履正社かw北陽とストーカーカイセイとは別ブロックやなw北陽が一番厄介やで別ブロックで良かったわ >>324
アンダーの代表が過大評価になるならそんな取る必要ないやろ >>302
佐々木、
マジで大阪桐蔭のユニ似合いそうだな。 大船渡高校の周辺グーグルマップで見たけど
山に囲まれた田舎だった
>>389
藤原君より心配なのは根尾やろう、二軍でも三振ばっかりしてるみたいやし守備も失策7みたいやし他スレにも根尾は投手の方が活躍するみたいな事言われてるし野手が駄目なら投手でもいいんじゃないかと思う。投手の方が伸びしろありそう 大阪桐蔭ってよくみたら
ど田舎やん 選手が辛いそうや
大東市とか...w
常総のような関東の方がいいだろ
大阪は下手したら履正社の時代になるかもな。
来年以降の履正社は勝負年やし簡単には行かないと思う。今年の春、夏履正社に負けたら3連敗。かつてこんなことはなかった。森友哉、福井世代と2連敗してきたが来年は履正社の勝負年やからな
大東市とかいう
ど田舎ww
周りにはな〜んにもありませんw
履正社の時代いつ来るの?
今春優勝する予定だったのに初戦敗退でしょ
やっぱ桐蔭とは全然違うわ
かつて最強世代と言われた中川世代も入学時には春、秋と履正社に洗礼を受けたからな。今年の新1年も小深田ら最強履正社に洗礼を受けると思う。この壁を乗り越えない限り全国制覇はないからな
大東市と豊中市とかいう
ど田舎コンビww
いやだなぁ
履正社の時代って
つまりは、大阪の高校野球の暗黒時代到来ですね
でも大阪は大阪市、堺市の政令指定都市にあまり強い学校がない。しいて昔の上宮、後は北陽、1回しか出てないが偕星くらい。
>>404
勝負弱い履正社w w2被安打17三振w w初戦敗退大阪の恥 w w 大阪が大阪桐蔭を誇るのは全く問題ないと思うよ。
選手の出身地は関係ない。
大阪桐蔭野球部のようなものが育ち成立する大阪府は立派だと思う。
日本人はああいった完成度の物を見るのが大好きだ。
また是非根尾世代みたいなものを披露して欲しい。
履正社は決して主役にはならず、引き立て役に回ってしまう学校なんだよな。
今のところ。
昔の北陽のように。
本当に試合見てるか疑問だな。あの日の奥川を見たら高校生が打てるわけないと思うのが普通だと思うけどな。
佐々木、奥川はプロレベルだからな。
あの日の奥川はどの高校も対応できない。むしろ完璧に捉えた小深田は安田を超してる
>>414
2度も甲子園準優勝、そして怪我をしながら投げきった飯塚世代のベスト4、桐蔭がまだ優勝していない神宮優勝、国体優勝に
近畿大会は桐蔭に続いて2位の勝率、大阪大会は夏桐蔭以外に負けなし。
どこが引き立て役だ? 名古屋は東邦、中京、名電と強豪が市内に集中しているのに対して
大阪は桐蔭、PL、履正社とか強豪が郊外にあるね
「圧倒的日本一」を掲げながら17奪三振完封負けはさすがに笑えない
そんな笑いはいらない
履正社が夏も甲子園でれば、佐々木にノーノーされるやろうな
甲子園でお披露目できたのにU18候補に当然の如く履正社からの選出者ゼロ
「(したことも無いクセに)今度こそ圧倒的日本一」→「今日の佐々木はメジャー級で仕方なかった。奥川も高校生じゃ打てないが、佐々木はそれより上だったし」とか言うのは目に見えてる。
昔の北陽、今の履正社って、みんな言うからな
大阪桐蔭 吉澤世代の強肩外野手 大石航輝選手、今日は天理大の4番を打っている
奥川、西、及川、佐々木その他のいい投手が全員不調ならいいが、履正社みたいに
いい投手がいい投球出来たら打てないで簡単に済むようじゃ
そもそも、したことも無いクセに圧倒的日本一とかギャグの前振りヤメレや、恥ずいから
いや、無理と思うけど夏もマグレで履正社が甲子園に行くことになったら、「史上最強の圧倒的日本一絶対します」と言ってくれ!
桐蔭はんが羨ましい
大阪みたいな弱いブロックで
伸び伸び野球が出来て
茨城なら桐蔭はん終わるで
>>400
大阪桐蔭ファンなら根尾の高校入学〜2年までを思い返せば、今の状態って予想通りじゃないか?
根尾をよく知る藤原が言ってる通り、根尾は最初は苦労するけどじわじわ上がってきて数年後に一気に開花するよ
守備のエラーは今まで身体能力だけでやってきたのを解体して叩き込んでる段階らしいから >>424
間違いなく1番驚いたのは中川だよな。近畿大会の平安戦で初起用?されてホームランだもんなw
柿木は選抜で出てきたよな 初戦の相手が星稜じゃなかったら優勝狙えた戦力だったのにな。誰が見ても履正社の時の奥川、習志野の時の奥川違いすぎた。
細かく見ると守備も鍛えられていて、150をファールにする技術も長けていた履正社より下が多かった。履正社の敗戦は奥川の好調だった。清水も怪我をしながらだった。本調子じゃなかった。
>>424
打撃に関しては高3の時に急に開花したって柿木とか山田とかも言ってなかったっけ? 3番打ってる中川が大学で
5番打ってる根尾がプロという謎w
中川の3番は見せかけってことか
メジャーリーグではホームラン打者を3番に置く。4番はその次に打てるやつが多い
履正社のOBにTー岡田あり
北陽OBにTのない岡田あり
似てるんだよな〜
日本の国宝に三度のトリプルスリーという山田哲人。桐蔭OBでも越えられそうにはないだろ
大阪桐蔭練習試合結果
大阪桐蔭6-5小松大谷
大阪桐蔭18-2小松
大阪桐蔭4-3岐阜第一
大阪桐蔭9-3岐阜第一
大阪桐蔭5-3県岐阜商
大阪桐蔭15-4県岐阜商
小園ヲタ最近大人しいと思ったら
二軍で打率.092なのね
大阪桐蔭練習試合結果
大阪桐蔭6-5小松大谷
大阪桐蔭18-2小松
大阪桐蔭4-3岐阜第一
大阪桐蔭9-3岐阜第一
大阪桐蔭5-3県岐阜商
大阪桐蔭15-4県岐阜商
東→上宮or近大泉州→商大堺→近大付→仰星or金光大阪→履正社or偕星→浪商or北陽か
春やから中堅どころと当たれる方がええね
山口県の2人も中田や中三河みたいに劣化するやろな。中学時代の怪物は大阪桐蔭の誘いを断るべき。
中田なんか育成できなかったのが今年のすべて。
今からでも中田は市立和歌山に編入してほしいわ。
「大阪桐蔭:春季大阪大会の試合予定」
春季大阪大会2回戦
4/13(土)10時〜
会場:久宝寺球場
対戦相手:東高校
※東高校は一塁側
大阪桐蔭は三塁側
「大阪桐蔭:春季大阪大会の試合予定」
春季大阪大会2回戦
4/13(土)10時〜
会場:久宝寺球場
対戦相手:東高校
※東高校は一塁側
大阪桐蔭は三塁側
>>413
世間はそう思ってない
金足の様に地元出身者で構成されてるチームの方が愛されるに決まってる。
八戸で関西弁とかドン引きだからな・・・
大阪桐蔭のメンバーが関東人で構成されてたらお前は絶対応援してないよな?
お前みたいに自分に甘い人間に用は無いのよ... 昨年夏の甲子園
大阪桐蔭野球部: 大阪人率28%
金足農業: 秋田人率100%
地元を離れる率が高い大学、生業とするプロならともかく高校でこれは酷すぎる・・・
でもって監督デブ過ぎるだろ・・・
動けよデブ・・・
てか履正社選抜出たのに全然注目されてないんやな、周りは桐蔭を見たいばかりやわ
出場してた履正社より東邦の友情応援してた大阪桐蔭の方が目立ってた
>>440
いや。全員関東出身でも大阪桐蔭クオリティ
なら高校野球気持ち良く観戦するね。
サッカーの青森山田のクオリティも気持ち
良かったし、強い時の佐久長聖の駅伝も気持ち良い。 全国ら寄せ集めた大阪代表なんてイラネー
北陽、近大、金光、履正が大阪人の意地をみせて、寄せ集めデブの徒党を駆除してくれ
>>327
ニワカの典型的な意見やの
どうせ三年夏の完成された状態しか見てへんのやろ >>436
秋に続いてきつい組み合わせやな秋は新チーム発足したばかりでまだデータなくて勝ち進めたけど春はどうなるか楽しみや、春はきつい組み合わせやし夏はクジ運に恵まれて欲しい >>440
私は都内在住の高校野球ファンだけど、そこまで出身地に拘る人周りにいないんだけど
地元に拘り過ぎててすごい不思議 >>421
「黄金の左腕」大石か
送球だけなら藤原より確実に上だった >>450
へぇー、あの東大一直線の東京の開成がかぁ? >>441
藤浪が死なない限りベビースターで太り続けるんやから仕方ない >>424
根尾は「高校レベルでの技術」と「地肩の強さ」と「プロを凌駕する運動センス」でショートをやってたからな。
ショートを本格的にやり始めて2年半くらいしか経ってないし、
プロの効率と堅実さを組み合わせた技術を習得するのにはまだ時間がかかるだろうな。 >>445
寮の無い学校並べてるだけじゃん
当たり前だわなそれ >>461
森はお前の事なんぞ相手もしないから、ストーカーして書き込むのやめたれ。森がかわいそや 「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
東邦の相手弱すぎな件ww
東邦6 - 0習志野 公立
東邦4 - 2明石商 公立
東邦7 - 2筑陽学園
東邦12 - 2広陵
東邦3 - 1富岡西 公立 21世紀
>>454
田舎もんはこだわるね
金足なんてど田舎他県から行く気しないことも考えれないんだろう
大阪桐蔭は大阪出身が一番多いのは創部以来続いてるけど、ブランド全国一なったから確かに全国から入部希望殺到してるな
最近東からも来るようになった
小倉が大阪桐蔭一強に拍車がかかると懸念してたけど確かに優勝偏り過ぎると面白くない
今年の春は休憩で良かった 近年は実力があってもヤンチャな奴はとらないんかな?
JAPAN COACHES' AWARD 2019 最優秀コーチ賞 大阪桐蔭高校野球部 西谷監督 ダウンロード&関連動画>>
桐蔭在校時代に全校応援で甲子園行った時に「9番ケツにめっちゃ穴空いてるで」って言ってて
他の先輩が「ヒット打てない奴は画鋲イス座るゲームしてる」って教えてくれたわ
大阪桐蔭が大垣日大に負けた年や
大阪桐蔭は近畿6枠を市和歌山とガチに戦力比較されて落とされたんやから、今の大阪桐蔭に公立弱い云々言える立場にないよ。
現に今のチームで明石商と試合しても、普通に負ける。
>>437
横浜をごり押しするような選考会の意見なんてくそ食らえですよ >>402
結局は中学代表クラスの選手が活躍してんだから過大評価はないわ。桐蔭に限らず東邦の石川君や熊田君だってそうやろ JAPAN COACHES' AWARD 2019 最優秀コーチ賞 大阪桐蔭高校野球部 西谷監督 ダウンロード&関連動画>>
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
>>476
同じ野球部の人から聞いたから座らされるの見てるやろ
ヘラヘラしながら話してたけど普通に引いたわ 嫉妬アンチきしょいな
横浜、相模、常総、浦和とか有名どころがごろごろおっても文句言われんのに
進学、就職先抜群の大阪桐蔭は嫉妬されるんやから
>>470
そもそもヤンチャな子自体少ない
みんな親子力を合わせて強豪校目指して、親子揃って意識高い >>482
中田とか森みたいなタイプのことちゃう? >>481
なんで関西の奴って浦学を浦和と略すのかねえ?
こっちでは高校で浦和といえば県立浦和高校なんだけど
大阪桐蔭を大阪と言ってるのと同じなんだよ 桐蔭オタのバカども
これだけは覚えておけ
東で1番強いのは常総学院だからな
ニワカ無知はいつも桐蔭がリクルート良かったみたいに言うがここまで安定してきたのは最近になってからだしな
>>472
ほんと2009〜2011は大阪桐蔭冬の時代だったな
それ以降の年はそれぞれ唯一無二のカラーがあって楽しめた >>486
PLの没落が最大の要因やな。
それまでは大阪の逸材も取り合いになってたから >>485
それはない
東で最強なのは間違いなく浦和学院だから
関東大会の実績見ればわかるだろう
お前ら僻地茨城なんて落ち目の弱小県だろ >>490
常総もモリシも大阪桐蔭からしたらカモ。バ関東勢の時点でカモ。バ関東の私立よりも苦手な東海勢の公立の方がこえーわ。 >>490
お前ら 雑魚桐蔭にコールドスコアくらって
春夏連覇に貢献してるだろ
この無能が 常総なら勝ってたわ! >>489
でもPLは退部者も多かったみたいだが。桐蔭はどうか知らんが。
タコ焼き共がwwwwwwww >>495
お前らって甲子園でも関東大会でも埼玉勢に勝った事ある?
常総に負けた記憶もねーわ
確か10年前くらいに関東大会の決勝で浦学が常総ボコったよなwww >>272
佐賀商行ってたら、昨年出た子とのダブルエースで三回戦で大阪桐蔭と激突してた可能性も >>502
中堅校は黙りましょう
浦学なんて三流もいいとこですよ >>506
はあ?
横綱浦和学院と小結常総学院だろ
お前が黙れよ >>506
昨夏、公開フリーバッティングさせて貰ったのを忘れてはいけない。
連覇に向けて貴重な練習機会を頂いたことには謙虚に感謝の意を示そう。 ウンコなんて智辯和とか履正スレでやるのがマナーやろ
なんで大阪桐蔭スレでイバラギとダ埼玉が喧嘩してんだw
常総学院と浦和学院は両方強豪なのは知ってるからさ、よそでやってくれw
関東大会での優勝回数
浦和学院 11回
常総学院 3回 プッw
常総なんてこの程度だよ
王者浦学の敵ではない
近10年甲子園戦績
浦和学院 14勝6敗
常総学院 9勝7敗 プッwww
近10年甲子園戦績
埼玉 27勝16敗
茨城 11勝15敗 プッwwwwww
>>520
近10年甲子園戦績
大阪桐蔭 48勝6敗 茨城!茨城というと埼玉のさらに奥地にあるといわれるあの日本の僻地!
そうです
気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です
茨城に行く方法はひとつしかありません
埼玉のどんづまり奥秩父から常磐線と呼ばれるローカル線に乗って
無人の荒野を三日三晩走ります
>>520
オマエラ夢精者とよく似てかっこいいぞ! なんか勘違いしとるバカがいるな
ワイは東で今1番強いのは常総学院いうと
るんやで 要するに令和最強ってことな
そんな過去のガラクタ並べられても...
てか浦学って夏優勝してませんやん 論外
>>526
落ち目の常総が令和最強になるはずねーだろ
最強になれる資質があるのは
浦学 大阪桐蔭 智弁和歌山 東海大相模 横浜 仙台育英
これくらいだろう
その下に
徳栄 作新 健大高崎 平安 天理 履歴書 光星 広陵 日大三 >>528
やべぇ お前が挙げてる高校
全てに勝てるわ
どんなに数並べて保険かけても無駄無駄
常総には勝てはしないよ >>530
お前落ち目の常総が圧倒的戦力を誇る浦学に勝てると思ってるのか?
だとしたら相当間抜けだぞ
ここは落ち目の常総が来るようなスレじゃないんだよ
とっとと引っ込めよ
恥かくだけだぞ >>531
にぃさん ホンマに浦学リーチでいいんか?
手替りするなら今だけやで
浦学じゃ常総はまず差し込まれへん >>530
お前が試合する訳じゃねえんだからよ。勘違い馬鹿が 大阪桐蔭スレで常総ヲタと浦学ヲタが喧嘩はさすがに意味わからん
Sp91-A40J
こいつは浦学スレで普通に浦学応援してるみたいな書き込みしてるのに
桐蔭スレでは、常総ヲタの浦学アンチ桐蔭アンチっていう
ただ荒らしが生きがいのガイジだから
小園ってオープン戦でまぁまぁ打って開幕だけは1軍やったし
最近情報追ってないけど、今2軍でどんなもんなんかなって調べたら悲惨だったわ
どうりで最近、小園信者兼根尾粘着アンチが消えた訳ね
小園海斗(2軍) 6試合
.083(24ー2) 0本 0打点 0盗塁 4エラー
完成度が売りだったのに
打率も守備率も散々煽られてた根尾以下になるなんてな
根尾、藤原、小園はマスゴミが騒ぐからパンダかねて使おう思たけど
あまりにも実力無さすぎて無理てとこか
今年の石川とかもドラ1だろうけど通用せんな1年目は
高卒1年目野手はやはりかなり厳しいな
ロッテの外野が薄すぎて
藤原は話題兼、育成兼、ワンチャン戦力としても考えとったやろなぁ
藤原がスタメン落ちして出て来た岡は
.000(15ー0)とかいうもっとやべー奴だし
高卒新人が開幕からスタメンで出て打率1割もタイムリー打ったり藤原は喰らい付いてたんやなと
卒業した選手に粘着して
気持ちわるっ 寒気するわ
お前らガイジの自覚ないだろw
>>545
833 名前:名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp91-A40J) :2019/04/04(木) 20:11:37.82 ID:TdvSFCfXp
小島なんて高2の春から壊れてたんや
それを体誤魔化して今までやってきた
それだけで凄いことや
え? >>544
1割じゃ食らいつけてない、振り落とされてますな 常総常総言ってる奴はアンチ常総の荒らしだけど
浦学浦学言ってるのはマジの浦学オタだから引きますわ
森ちゃんがパリーグ打率首位と捕手定着したのは喜ばしきことや
いつまでも桐蔭扱いされてかわいそう
んでお前らみたいなド素人に
評価されるんやろ
たまったもんじゃないなw
>>542
NEOは全てを冷静に理解した上で
着実に準備を進めて行くだろうね。 他の近畿のチームみたいに履正社や智弁和歌山とか練習試合しないのか?
それとも秋の近畿の結果で遺恨が残ったか?
>>545
アマからプロまで野球全般好きだったら卒業生の話なんて普通に出るわ >>554
ほんとに喜ばしいね
でも驚きはないよね
ちゃんと捕手で育ててくれてさすがだよ、西武 >>563
安心せえ
あんたは自身が思っるより
ずっと気持ち悪いから
そこだけは自信もっていいぞ いやプロも見るが卒業したらもう後は本人の頑張りなんだから特別話題にすることはしないよ
今は加藤・西野・船曳・仲三河の時代だ
現役にこんないい選手集まってんのに
異常なほどOBへの粘着
結局は選手の比較したいんやろ
どの球団行ってればもっと伸びたとか
くだらねんだよ 言ってることが
>>565
いや、中野宮本石井榎木新井柳本中田山田の時代 いいや、現役大阪桐蔭のメンバーの魅力が不足しているということです
センバツに出場すらできなかったのだから、簡単にはファンも認めないということでしょう
常勝が義務付けられた集団です
本当に低レベルな話やめてもらいたいな
夏連覇を目指すだけだ
お前らどうせ3年はさっさと引退してくれって思ってるんだろ?出てくる話題はOBや2、1年の話題ばかりだし。
>>571
ニワカなんすよ
2014年世代のようなミラクルだって
あるのに >>571
3年が弱いって自分は思わないけどなぁ
投手力、守備がまだまだやけど、高望みしすぎてるのかもね
ずっと最強を維持するなんてありえないし
中川世代から好きになったにわか勢やけど、中野世代も現地応援しにいくよ! 上宮or近大泉州の勝者との試合は現地いく
東戦はさすがにコールドだろうから笑
親方は大船渡の佐々木まで誘ってたのか
さすがやな
もう日本全国にアンテナ張り巡らせとる
>>573
悪いこと言わないからここのスレから出てったほうがええで
このスレ、アンチとミーハーしかおらんから アンチにお伺い立ててどうすんねん こっちの自由や
ミーハーの一人や二人でガタガタ抜かすな
大阪桐蔭は大人気なんやからいろいろおるんや
まぁ、5ちゃんにいるのはほんの一部やな
アンチのアホはここにおるのがほぼ全部かもしれん
大阪桐蔭のアンチなんて実社会で聞いたこと無い
大船渡みたいにオール地元で優勝めざせ
もしくはオール大阪人で
山口や北海道や長崎の奴は劣化して終わり
そんな全国から逸材を獲りまくって甲子園で優勝ばかりしてたら、しまいに全国から袋叩きにあう。
あくまでも高校生の部活だからね
応援する側もそこ忘れたらダメ
3回裏 青学 1番から
◯泉口君(A大阪桐蔭) 左前打 (泉口君 昨日3安打 今日2安打)
◯西川尚君(C比叡山) 初球犠牲バント成功 1死2塁
◯片山君(@東海大菅生) 空振り三振 2死2塁
◯大角君(A成立学園) 一ゴ
農大 000 H0E0
青学 010 H4E0
3回裏 青学 1番から
◯泉口君(A大阪桐蔭) 左前打 (泉口君 昨日3安打 今日2安打)
◯西川尚君(C比叡山) 初球犠牲バント成功 1死2塁
◯片山君(@東海大菅生) 空振り三振 2死2塁
◯大角君(A成立学園) 一ゴ
農大 000 H0E0
青学 010 H4E0
ホント練習試合情報漏れないなぁ。何処とやったかだけで良いから知りたいわ
泉口って1年の時から青学で3番とか打ってたけど
木製バットが合ってるのかな
根尾に最後までショート譲らなかったくらい守備は元々言う事無しだし
順調に行けばプロ入りも見えてきそうだね
徳山も150km到達して射程圏やし
高卒プロ入りが無かった福井世代も何年後かが楽しみだね
>>596
選手の取り方、育成の仕方、練習試合の結果すら漏洩しない情報の厳戒態勢といい1校だけプロ野球やってるような状態やな。 >>598
ニワカしかいないから
知らないだけですよ
勘違いも程々にしましょう 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 練習試合の情報や結果が何処からともなく
ガバガバに漏れてた前世代がおかしかっただけやろ
本来、招待試合以外の非公式戦は
チームとすればシークレットに越した事はないんだから
どうせ暇なら常総に頼んで
茨城で試合させて貰えばいいじゃんw
ま常総が勝つけどなw
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい 【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい。 今見た。
道端、もうベンチ入ってるんか。小谷ともども頑張れよー
>>604
試合やる前にお前の中で結果出てるからもうええわ。
後、じゃんは使うな
気持ち悪い 確かにスポルティーバの記事によると近江に快勝されたみたいだね
まあ、地方の2、3番手の高校と互角なら、全国レベルの学校に完敗してもおかしくない
>>613
まぁそりゃ林きゅん打てないわなぁ
履正社より近江のが強いやろうし 大阪桐蔭が常総学院に
勝るものって何かあるんか?
綺麗事でも言い訳でも何でも
いいから教えてくれ
全く思いつかんわ
近江も浦和も常総も練習試合なんてどうでもええ
近江かって貧打の王者報徳に近畿大会で負けたやんけ
ものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
国体でも熊野でも選抜でも倒してるのに懲りない納豆ボーイだぜ
去年の作新戦で思ったけど、地元の中トロ軍団でも張り合える作新みたいな学校は大阪にはないのか?正直、大阪桐蔭ばかりじゃつまらん。小針みたいな雑魚軍団でも強豪に立ち向かう野球好きなんだけとね。毎年、ワクワクできないトホホな大阪の中学高校野球にうんざり気味。
>>621
で夏は?今年こそは逃げるなよ
雑魚どもww >>622
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。 授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
>>617
選抜前のことちゃう?
そのときから言ってる人いたよ 茨城スレで常総ヲタが暴れててウザい。
何とかしてくれよ。
ここで叩かれていたヤクルトの村上がまたドでかいホームランを打ったな。
打撃専とか見当違いのことを言ってたヤツもいたが、根尾なんかよりも村上のほうがあの巨体で昨年はファームで16盗塁で全然走れるからな。
>>637
履正イタか常総はたまた浦和の間違いやな >>638
だから浦和=県立浦和って言ってんだろボケ!
こっちでは超有名な進学校が浦和高校
公立では全国一の東大合格率
高校生クイズとかで有名だろ
浦学を浦和と言うのはお前らバカ関西人だけだわ 大阪桐蔭のバカども
これだけは覚えておけ
東で1番強いのは常総学院だからな
横浜 相模 浦和などなど
今まで荒らしてきた口だけの雑魚とは
違うから 常総はマジで強いんだよ
>>641
お前に出来る事は常総学院が夏の甲子園に出て来れる様に神に祈るか常総学院野球部に差し入れでもしとけや。虎の威をかる狐が! >>642
桐蔭はん 夏に決着つけまへんか?
どっちが強いか決めましょうや >>641
おやおやwww岩手国体で国体とはいえ全国区の大会で万年ベスト8止まりの聖光学院に初ベスト4献上した常総学院じゃありませんかwww 分かるよぉ その気持ち
偶々くじ運で優勝してもうて
無駄に持ち上げられて引くに引かれへんく
なってんやろ?
大した強くないがここまできたら
引き下がれない
もう誤魔化すのも限界でしょう
常総がお前らの事楽にしたる
君らに王者の肩書きは重すぎた
清宮世代は村上の一人勝ちか?
安田を信じてたんやけどな。よく考えたらロッテで大砲なんか育つわけ無い
なるほど、来田にも石川にも佐々木にも逃げられ今年の桐蔭は最弱世代なのかwww
逃げられた奴らは選抜で大活躍しドラフト候補、佐々木は高校最速出す
別に桐蔭が凄い訳ではなかった訳ねwww
>>648
いい選手を集めることが結果に一番効くってことを理解してるからこそ、親方は選手獲得に精を出し続けるのである 良い選手を集めて強いチームを作って勝つ。同業者から反感は買うかもしれないが極めてシンプル。
資金力と親方の節操ない選手獲得への執念の賜物といえる。
野球の人気低下もあり、そのうち高校野球は資金力ゲームとなり、甲子園で優勝を狙えるのは数校になる時代がくるだろう。
結果を出す→良い選手を獲得出来るようになる→結果を出す→もっと良い選手を獲得出来るようになる→結果を出す→更に良い選手を獲得出来るようになる
このスパイラルは何処の高校も目指してるけど
結局どっかで転けて失敗してるだけ
大阪桐蔭がちゃんと結果を出し続けて上手く行ってる事を妬むのはお門違いやで
進学する高校を選ぶのは中学球児達本人であって
人攫いしてる訳ちゃうからな
こんなけ集めてる言われるんなら15人くらいにしたほがいいんじゃね
高校3年間ほぼベンチ外だった選手が
普通に同志社に行けて即戦力扱いだもんな
そりゃリクルートが凄いはずだわ
>>654
同志社とか嫌だわ〜w
だったらまだ白鵬大とか国際武道の
方がまだまし 昨夏の浦和学院戦が一番面白かったな
中盤までは緊張感あったし
浦和学院戦は最大の山場という意見が多数だったからな
俺はスカッとしたのは沖学園戦
作新学院戦でイライラした攻撃だったから根尾のホームラン出たときは現地で声出たわ
あのホームラン
TVではニュース中断中で映ってなかった
小園と藤原は不調ではあるが確かな実力を備えてるので心配ない
嵐の前の静けさだとカープファンが呟いてたけど、これから調子を上げて行く事への期待感が小園と藤原にはある
実力不足を露呈してるのが根尾。不調とか言う次元の話ではなく、ただ単に実力が足りない。過大評価のメッキも剥げてきたな
持ち上げられた分だけ突き落とされる事を期待したいし、そういう期待感が根尾にはある
>>661
西谷監督も大阪桐蔭のメンバーも言うてたけど、時間かかるタイプじゃない?
今まで投手もしてたし、ショートの守備では泉口にも負けてたくらいやし。
あと藤原もやけど体が細い。一年目は体作りやな。
しかし根尾は中学でも期待されすぎやし実際高校入ったら全然やった。
プロ行く前も期待されすぎててちょっと可哀想やね 高校入ったら全然?根尾いなかったら春は三重に間違いなく負けてたよ
>>666
それ三年やろ?
それに投手としてじゃなくて打者として言うてるねん。
入った時は散々期待はずれ言われてたで。
にわか乙 「期待外れ」とまで言われてた記憶は無いな
1年の時から勝負所で打ってたし
3年になるまで中々荒さが抜けなくて指摘はされてたが
新1年 20人中18人判明
投手
★樋上(湖南B) 関戸(明徳中) ★竹中(倉敷ビ) 松浦(旭川大雪B)
捕手
★坂(湖南B) ★池田(忠岡B) 山本(河南S) 田近(東海B)
内野手
石川(忠岡B) 中森(池田B) ☆宮下(東海中央B) 前田(山口東S) 小谷(鳥取中央S)
外野手
藤田(神戸中央S) 山下(大淀B) ☆藤原(大阪和泉B) ★花田(西淀B) 野間(山口東S)
★ u15日本代表
☆ ボーイズ日本代表
ちょっと不安要素があった方が面白い。あきらかに戦力飛び抜けてると緊張感なくてつまらん
>>669
池田はコンバート濃厚やとしたら
いくら坂が有望だとしても足りなかったし
未判明分の2人くらいはキャッチャー枠やと思ってたけど
やっと判明したんだね
竹中が投手やるのか分からんし、数的に残りの2名は投手かな? U15で一番伸び代ありそうな投手はいつものように横浜さんに行くみたいだし、新入生投手はやや不安あり
明石商がいつもボコッてる智弁和歌山の130キロ左腕が打てないのに近江の林なんて打てる訳ないわな。
今のチームは左腕が苦手ってばれてるし、容赦なく春や夏の大阪は相手チームは左腕が投げてくるやろ。
>>675
今年だけじゃなく毎年左腕苦手て言われてるやろう?中野君は左腕得意やて西谷監督がコメントしてたと思うけど。打撃コーチ雇った方がいいやろな 去年のチームでさえ練習試合で負ける事は多かったんだから
今チームが負けても不思議じゃないだろ
そうそう今のチームがじゃなくて
だいたい左腕は苦手
というか左腕得意な高校はないよw
トーナメント慣れができるかどうか
2008や2014みたいになっていきたいね
去年のチームは練習試合で負けても公式戦で勝ってた。
今のチームは練習試合で負けている上、公式戦でも勝ててない。
>>680
履正社と智辯和歌山に負けただけやまだ
中川世代のツケがきた
これから勝っていけるかよ笑 秋は植木だったけど夏は清水だからな。
打つのは厳しいだろ
そもそも近江との練習試合っていつしたん?
最近?それとも結構前なんか?
>>680
去年よりチーム力が劣るんだから仕方ないだろ >>674
横浜は有名どころの投手は金井一人だろ。あとは東海大相模とかの方がかなり上 ◆中日スタメン(vs巨人)
遊 京田陽太 25歳 日大
中 大島洋平 34歳 日本生命
右 平田良介 32歳 大阪桐蔭
一 ビシエド 31歳
左 福田永将 31歳 横浜
三 高橋周平 26歳 東海大甲府
二 三ツ俣大樹 27歳 オリックス
捕 加藤匠馬 27歳 青学大
投 ロメロ 28歳 KC
※19年度満年齢
◆西武スタメン
左 金子侑司 29歳 立命大
遊 源田壮亮 27歳 トヨタ
中 秋山翔吾 31歳 八戸学大
一 山川穂高 28歳 富士大
捕 森友哉 24歳 大阪桐蔭
二 外崎修汰 27歳 富士大
DH 栗山巧 36歳 育英
右 木村文紀 31歳 埼玉栄
三 水口大地 30歳 香川OG
投 武隈祥太 30歳 旭川工
※19年度満年齢
◆西武スタメン
左 金子侑司 29歳 立命大
遊 源田壮亮 27歳 トヨタ
中 秋山翔吾 31歳 八戸学大
一 山川穂高 28歳 富士大
捕 森友哉 24歳 大阪桐蔭
二 外崎修汰 27歳 富士大
DH 栗山巧 36歳 育英
右 木村文紀 31歳 埼玉栄
三 水口大地 30歳 香川OG
投 武隈祥太 30歳 旭川工
※19年度満年齢
◆日ハムスタメン
中 西川遥輝 27歳 智弁和歌山
右 大田泰示 29歳 巨人
左 近藤健介 26歳 横浜
一 中田翔 30歳 大阪桐蔭
DH 王柏融 26歳 Lamigoモンキーズ
二 渡邉諒 24歳 東海大甲府
三 淺間大基 23歳 横浜
捕 石川亮 24歳 帝京
遊 中島卓也 29歳 福岡工
投 ロドリゲス 28歳
※19年度満年齢
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
小園海斗(2軍)6試合打率.083(24-2) OPS.268 失策4(守備率.857)
小園海斗(2軍)6試合打率.083(24-2) OPS.268 失策4(守備率.857)
もしかしたら史上最低のドラ1かも知れんw
>>699
根尾も藤原も小園もまだ1年目これからだよ。素人目だけど今は骨折中かな?オリにいった太田が案外一番化ける様な気がするな。 寺島と安田 ドラ1
根尾と藤原 ドラ1
どこで差がついた
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
お前らOBのこと
テンガと勘違いしてんじゃねえの
いい迷惑だわw
「甲子園」出場20回、優勝8回(選手権5回・選抜3回)。
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます。
左でマックス149、夏の大阪大会打率、甲子園打率共に6割越えの寺島
久々大阪に現れた浪速のゴジラ安田
岩本も言っていたけど安田ほどのバッターを見たことないそうだ。
この時の履正社はやっぱり強かった
最強世代と言われた履正社は大阪大会で失点4だった。そのうち寺島が許した失点は関大一高戦のわずか1失点のみ。これは大阪大会新記録。
打線は8試合中6試合がコールドだったが決勝戦の金光戦の12−0を入れると7試合がコールドだった。本当に奇跡の世代だった。
オリックス 打撃不振のT−岡田抹消 T-岡田は7試合に出場し、打率・063、0本塁打、0打点。
巨人に入った大型左腕は音沙汰ないが大丈夫か?
辻内の二の舞にならんよう祈る。
元履正社の4番 打撃不振のT−岡田抹消 T-岡田は7試合に出場し、打率・063、0本塁打、0打点。wwww
元履正社の4番 打撃不振のT−岡田抹消 T-岡田は7試合に出場し、打率・063、0本塁打、0打点。wwww
未だに根尾は投手だと思うんだが・・・
プロの指導者も含め、その意見は極々少数派のようだね。
OBもたまったもんじゃないな
いつまでも桐蔭扱いされて
2016年と2019年が投手豊作世代
2017年が清宮村上のホームラン打者豊作世代
2018年は小粒谷間世代
このままだと間違いなくこう言われるだろ。
そうならないためにも2018年世代は根尾や藤原以外に誰か大物の出現を期待したい。
>>715
佐々木みたいなピッチャーをみてしまうとちいーっちゃなピッチャーにしか見えなくなってしまうと思うのだが違うかね? >>675
やはり大阪桐蔭相手だと150`右腕よりも100`程度でも左腕の方がいいか。 >>717
2018世代は特Aクラスが不作なだけで、層は厚い方だぞ
そもそも2016世代も今はドラ4の山本由伸が1番凄いし、数年後どうなるかは全く分からん
4年後に凄い大卒が出てくるかもしれんしな 小園ヲタ最近見ないと思ってたらこんなことになってたのか
散々煽ってた根尾以下の成績
>>685
岐阜の招待試合の翌日
2日間で4試合やった翌日やからそんな気にせんでええと思う 森は才能だけでやってるからな
何も考えてないよね
遊びのことで頭の中はいっぱい
それでも天才だからそこそこ結果は出すけど
惜しい人材だよ
>>731
4打数1安打で不調扱いなら
阪神の非力バッティングを見てしまったら気絶するだろうな お前ら金輪際二度とプロ野球を見るな
気持ちわるいその粘着素質
いったんテレビから離れたほうがいい
>>730
めっちゃハードやな
フラメンじゃなかったんやろか >>622
大冠は?
大阪桐蔭は、ここ最近でも桜宮、柏原、関大北陽にも負けてるぞ 森なんて桐蔭が育てたわけじゃない
あれほどの才能、どの高校いっても間違いなく活躍したよ
中田といい森といい、大トロ中の大トロを獲得しておけば絶対数名は活躍するから育成力あるように見えるのよ
要はいい選手獲得してるだけ
本当にそれだけに振り切ってる学校よ
>>739
その通りです
育成は三流
OB見りゃ分かると思うが人間力も育たない
不良に憧れてるようなDQNばかり
良い歳してピアス染め髮当たり前
根尾だけは例外だけどな でも可愛いもんだろ。タバコとか特攻服とか
シャレにならないことしてる訳では無いし
森じゃないけど
誰かボコられたやつと一緒に写真撮ってたの晒されてたヤツいなかったか
>>740
結局素行が悪い奴も学生野球の中で無理やり押さえつけてるだけだから、卒業すればすぐ元に戻るんだよ
人間力なんてインタビューでの態度や何気ない言葉遣い一つに出るからな
藤浪も受け答えがしっかりしてるから例外だろう 森が人助けして表彰されたことも知らないニワカのアンチ
藤浪も真面目だよね
野球一筋で遊んでるとかないもんな
真面目すぎても良くないんだろうな
難しく考え過ぎてイソップになったんだろう
とっとと終わらせて飲み行こうくらいの方が良いのかもな
中田って、プロの日ハムでキャプテンやってるのに何か文句あるのかよ
ニワカのアンチ?
>>740
森は爺さんの命救ってるから
見た目じゃないんです 福田と青柳って入学時からスタメンが確約されてたけど最上級生になったら全くだったな。
>>750
オタになりすましたアンチの発言も真に受けてそう
そういうお前も低脳なアンチと同格というわけだ 今年の3年は明らかに桐蔭の方が肩書きは上だよな?履正社は無名の清水、井上、内倉、桃谷、野上、山本とここまで育てた。普通に龍生の育成は凄いよな。オールジャパンとか野茂ジャパンとかこの世代は少ないけどここまで育て上げた功績は凄すぎる。
夢精舎は日立市民なのに、履正社好きなんだな。
茨城の履正社ファンって珍しくね。
>>746
自覚を持ってもらうために敢えてDQNをキャプテンに
スポーツ界では良くある話だわ 進学実績のいい高校に成績のいい中学生が進学する
偏差値の高い大学に学力の高い高校生が進学する
一流の大企業に一流の大学生が就職している
大阪桐蔭に優秀な中学生が進学する
当たり前だろ
根尾も大概やべぇだろ
何年後には出てくるとか全く感じさせないほど現状酷いぞ
>>761
だけど佐々木は大阪桐蔭に行かず大船渡なので残念だった。 根尾 打率.132 68打数9安打 1本塁打 3打点 守備率.911 7失策
小園 打率.083 24打数2安打 0本塁打 0打点 守備率.857 4失策
技術の問題とは思えない
プロの2軍なんて大したことないはず
>>760
山田優は相変わらず調子上がって来ないな
柳本は秋のスタメンの中では打力は上位クラスやと思ったのにヒェッヒエで危うい
柳本押し退けそうなくらい打撃に関しては戦力が上がってるとも言えるな レフトは仲三河使うし
サードは西野試すわなって感じ
仲三河の打撃が本物かどうかはまだ置いといて
あの肩の状態で使うのは怖いな
西野のサード守備はもっとヤバいし
>>769
西野はキャッチボールさえおぼつかないからな
あれで桐蔭に入れるんだから逆に凄いわ 西野サードは諦めた方がええわ
ファースト専で良い
てか、ファースト守備も怪しい
DHで使いたい()
>>769
西野のサード守備はほんまにあかん
大事な場面でエラーで負けるわな 事実西野のファースト離れてたやつで智辯和歌山に負けたと言っても過言ではない
まぁそれ以上に貧打やったけども
>>775
あれほんまどうしちゃったんやろな。
あの時みんなキョロキョロソワソワして落ち着きなかったな。
お客さんもかなり入ってたし経験不足やし仕方ないのかもやけど プロに行ける素材やと思ってるからサード挑戦させてるんやろ
ファーストじゃ清宮クラスじゃないとドラフトかからんし
>>752
打撃だけで見たら確かに物足りんが
福田は守備の絶対的支柱だったから、青柳と一緒にしたらダメだわ >>754
で、夏にまた桐蔭に負けると。
親の顔より見た光景。 今年、投手も弱いし守備もダメだし
打撃のみそこそこ
こりゃダメだわ
アンチがほざけるのも今のうちだな
もうすぐ大阪桐蔭が輝き始めるからな・・・
1番両井 u15
2番田上 鶴岡関西選抜
3番池田 鶴岡関西選抜
4番小深田 野茂ジャパン
5番松林 野茂ジャパン
6番大西 鶴岡関西選抜
7番前川 鶴岡関西選抜
8番中原 鶴岡関西選抜
9番田淵 野茂ジャパン
これ桐蔭よりえぐいだろw
>>739
不祥事前のPLもそうだったじゃないか。 >>782
なんで日立市民がここにいるんや
この成りすまし野郎 ほんまに日立市民ならよく勉強してるな
まぁ、なんの得にもならん無駄な勉強やけど
何かチームカラーが2011と結構似てるなぁ
実力も含めて
お前ら常総学院が
去年の大阪桐蔭以上のタレント軍団って
こと知らんやろ
>>788
こいつ(夢精者)とっては無駄じゃないんだよな
成りすましてスレを荒らすのを何年も続けてる。もはや生き甲斐になってるから >>790
春夏連覇の大阪桐蔭との育成力の差を物語ってるよな >>792
俺たちは夏春連覇取りに行くから
令和1強 新時代の星になるのは常総学院 桐蔭はん 常総に感謝しなよ
根尾世代があと1年遅かったら
春夏連覇なんて出来てないんやから
よかったな
大阪史上歴代最高左腕は辻内でもなく、寺島でもなく、92年PLの控え投手の
光武。とにかくキレッキレ。完全をした中野を擁する金沢を13奪三振シャットアウト
した試合は伝説。
佐々木君に断らるた裏金
佐々木正解
裏金いたら中田みたいになってたよ
>>797
日本語も満足にできないアンチコメほどダサいものはないな。 >>796
そしたら、大阪桐蔭の今中だな
PL立浪世代の片岡篤史は2年秋でレギュラーを獲ったが、大阪桐蔭1年の今中が出てくると
スターティングメンバーから外されたもんだったな 愛知民から見て、西谷監督の凄いところは、昨年夏前とか愛知招待試合に来てくれて、無茶苦茶な連戦でチームに負けを味会わすやり方な、
それで甲子園連覇達成したんだから、
今年は広島招待試合に行くみたいね、
ブラバンと一緒に夏の甲子園に帰って来て欲しい、
大阪予選からテレビで応援します。
1年に田端みたいなん3人はおったけど、ポジションどう振り分けるんやろな
>>795
聖光学院に全国区の大会で初のベスト4許した雑魚がなんだって?www(16年岩手国体準々決勝)
聖光学院0126124 16
常総学院0002100 3
万年8強止まり相手に3対16の7回コールド負けwww国体だからって言い訳は無しな。 >>780
2009年、2011年と選抜出られなかった年は予選敗退してるんやな今年もそうならんといいけど…2014年みたいなチームが理想や 今年は糞弱いよな
まあでも雑魚揃いの大阪予選だから甲子園は堅いだろうけど
>>810
履正社には夏は絶対負けんよ。問題は偕星や北陽などのその他私学陣。夏はそっちに負ける可能性の方がある。 大阪桐蔭新1年メンバー(Twitterからコピペ)
大阪桐蔭は新1年生あと4人怪物が入部してたら中川世代より上回るメンバーが揃ってたらしいです笑
関戸
松浦
池田
石川
前田
野間
藤田
竹中
宮下
小谷
山本
中森
花田
藤原
山下
坂
樋上
田近
物凄いメンバーだな。
よだれが出るようなコレクションですな。
西谷はそのうちアメリカやキューバから選手取りそう。
そんだけ集めても常総学院には
勝てないんだもんなぁw
ご自慢の根尾がこんなんだと話題にも上がらなくなったな
本当桐蔭オタって谷間世代やら調子良くない選手を応援するなんて気持ちは皆無
>>812
関戸が根尾枠でオタにチヤホヤされて成績悪くても甘やかされそう。その分、宮崎みてーに散々コケにされまくるやつも出そう。 >>816
常総学院って何処の学校やねん
野球部あるん?もうちょい有名なってから来いよ >>820
ほんなら夏に決着つけましょうや
絶対に負けまへんで なぁ 桐蔭はん
植田と仲三河を常総に返して
貰えませんか?
ぶっちゃけ、野手がまぁまぁ粒揃いなくらいで
中川世代超えそうな要素ほぼ無いやろ
投手層は雲泥の差やしな
今から春夏連覇とか持て囃して良いレベルでは無い
そもそも去年は偶々や
別に大した強くもなかったろ
身の程をしろう
大阪桐蔭は弱い
常総なんて、この1年生だけで戦っても、コールド勝ちできるわ。
>>828
3、4年前?から出来る様になったらしい。 一年夏からベンチ入ったのって中田翔だけ?
ファンじゃないけど教えて
伝説の大投手 香川麗爾さんも
1年夏からベンチ入りだぞ
お前ら西のレベルが低いだけなのに
天狗になってんねん
関東にはな 東のドラゴン 常総学院が
いることを忘れんじゃねーぞ
⑻野間
⑼藤原
⑺池田
⑶前田
⑸宮下
⑷小谷
⑵坂
⑴関戸、松浦、樋上、竹中
⑹中森
花田、山下が漏れてしまったぜ
>>834
春季近畿地区大会決勝の日。
実現しないことを祈る。 甲子園優勝投手の柿木がマスコミがらも客寄せパンだにも使われなくなったな。
柿木はメディアに嫌われたから終わり
裏金オタは何を思う、、、
今年の1年は上の下の選手がいっぱいってかんじやな
森木とか来田のような上の中もおらんし、そりゃ岩手の佐々木のような上の上の怪物は大阪桐蔭には
来ないし、仕方ないんだろうけど
>>840
>関戸は投手専念でいってほしいな
根尾の失敗?は繰り返して欲しくないね(プロのスカウト的には) 問題は層が厚すぎて、公式戦1〜2年間まるまる出れない選手がほとんどということや
その間に他の学校の有望株がレギュラー組に入り長く練習できて、差が埋まってしまう
>>837
だーかーらー全国区の大会で万年8強止まりの聖光学院にコールド負けして聖光学院に初の全国区の大会の4強許した雑魚がいきがるなってwww国体は余興で済ますなら散々煽ってきた神宮も所詮は余興だからな? 横川が滋賀ユナイテッド戦で3回無失点3奪三振
頑張ってるみたいね
もうすぐ 「令和」=大阪桐蔭最強時代が始まるんだな・・・
>>851
マンホ2回打たれて
1点も返せないww弱すぎww あの試合は無様やったなぁ
どうやったらあんな負け方できるんやw
教えてくれよww
浦和、作新には勝利したってことやな
やっぱり近江がめちゃくちゃ強いんだな
優勝投手の柿木が空気になってる
裏金オタはどう思う
今年は履正にフルボッコされて劣化した中田と新井が泣いてるイメージしかないぞ
>>858
天理にも3月11日に大勝している
大阪桐蔭10−3天理 >>861
初耳!
天理をよく3点で抑えれたな
誰が投げたんやろ
つか、投手力低めだけど履正社と智辯和歌山に5失点しただけなんだよなあ
正直、5失点くらいならなんとかせなあかんレベルやしね 常総学院って朝鮮半島のどの辺りか説明してくれキチガイジ野郎よ!
>>863
西のパンサーと言われてる
おたくらに言われたないわ >>865
西のような負け組じゃないよ
常総は関東にある
東京も車でひとっ飛びや
西のような田舎じゃありまへんよ なぁ お前ら このスレで
1番邪魔な奴って誰やと思う
スレを壊す悪魔
こいつだけは消えてくれって存在
それにしても浦学の関西遠征の対戦相手が豪華だ
平安、大阪桐蔭、名電、中京大中京、報徳
これだけの強豪校とやれるとは監督ネタにされてるけど人望が厚いのだろうな
新井よりは中田のがいいと思うがどうなんやろ
新井纏まってるけど強豪には通用してない
>>868
はあ?
茨城というと埼玉のさらに奥地にあると言われる日本の僻地だろwww 岡田と中田の投げ合いが
見たいな U15でたたかったライバル
>>877
確かに埼玉は田舎だけど
茨城は都会でしょ 行ったことないから
知らんけど >>874
東の横綱だしな
日本中どの学校も浦学とやりたいはず
浦学に選ばれた高校しか練習試合も組んでもらえないからな 常総がこのスレでけちょんけちょんにゆわされとるやんけww
まあ俺は仕事で土浦にホンマにちょろっとだけおった事あるから少しは応援しとんで這い上がっこいや
常総がこのスレでけちょんけちょんにゆわされとるやんけww
まあ俺は仕事で土浦にホンマにちょろっとだけおった事あるから少しは応援しとんで這い上がっこいや
変態幼女愛好家・長谷光展(45歳)
大阪桐蔭卒
職業〜フリーター
妹〜スーパーニート
年金暮らしの両親に寄生する社会のダニ
今年の天理なんて雑魚いわ たか2015以降メンツは雑魚い by奈良人
去年春は相模が
夏は浦学横浜がこのスレで
大口叩いてたが奴らは口だけや
威勢がいいだけの勘違集団
関東の王者は常総だから
お前らは常総のことだけ
24時間365日考えとけばいいんよ
>>885
落ち目のお前らでは王者浦学に練習試合も組んでもらえないから
この前昌平くんと練習試合してボロ負けしたらしいじゃんwww
埼玉はレベル高いんだよね >>876
もう中田はリリーフ専門。先発として試合をまとめたりするセンスは新井のほうが上。
先発は新井と藤江、中田はリリーフという形になると思う。
山田優太、縄田、仲三河は夏の秘密兵器やな 浦学初戦20-0
今年の関東は埼玉開催だから関東王者は決まったな
新井や宮本や柳本とかアッチ系ばっかやんけ
スタメンの3割がアッチ系なるんか!
>>888
連合やからな
つか、連合は夏の大会は出さんでもええ気がするわ
ガチなのにいらんやろ笑笑 >>887
んーでも飛び抜けたのがないよな新井
メンタルも弱そう >>893
秋の試合思い出すたびに新井を信用できなくなる 大阪人からしたら常総なんてどこの県にあるかすら知らんだろ
てか県内の1番強い私学が常総とか
つまんなすぎて高校野球見るのやめてるわ俺ならw
>>895
負け犬の遠吠えですね
ようは常総に勝つ自信がないんでしょ 常総常総言ってる奴は常総アンチの肩キチだよ
肩キチは有名なキチガイ荒らし
1年以上常総に粘着している
浦学浦学言ってるのはガチの浦学ファンで
ワッチョイ辿れば浦学スレで真剣に議論してるのがわかる
モリシは俺の中学の先輩だからな
因みに反町隆史も同じ中学
大物揃いだろ
モリシは俺の中学の先輩だからな
因みに反町隆史も同じ中学
大物揃いだろ
さぁいよいよ春初戦だ!
春季大阪大会2回戦
大阪桐蔭vs東
久宝寺球場 10:00〜
>>899
アッチ系ばかりやなwww
早よ朝鮮半島へ帰れキチガイジ野郎! 春大から既にベンチ入りしてる1年はさすがにおらんか?
3年夏の県大会で打率7割、2試合連続特大HR、13盗塁。
こういう変態選手を取らないと。しかし何故この選手がドラフト4位?
情報社会の今なら1位でしか取れなかったろうな。
ダウンロード&関連動画>>
春大からベンチ入りは無いやろうけど
招待試合に帯同する出世頭は誰になるかな
池田、花田、宮下、野間...楽しみやな
上級生優先させる西谷さんが春季の時点でここまで下級生優先させるのは珍しい
東高校には失礼だが、今日は5回コールドで好発進して欲しい
ただ背番号を1桁にしてもらえるぐらい実力差つけてるのは西野と船曳だけ
2017年なんかは中川・山田・藤原・根尾と4人一桁だった。(根尾は近畿入ったら12番に)
西谷さんは背番号もちゃんと意図があるんだよな
去年から風の噂で評判やった
吉安、増田がちゃんと揃って出て来たのはええな
東のドラゴン 常総学院
vs
西のパンサー 大阪桐蔭
どっちが王者が決めよう
>>920
常総は関東でも大したことないどころか
選抜出てねーじゃん笑笑 >>921
秋関の優勝候補だったが
野球は怖いね 何があるか分からん
でもそれは桐蔭はんも同じでしょ?
高校野球界のトップは
常総学院か大阪桐蔭か 夏に決めましょう 初回からフライ3つ打ち上げるとか張り切りすぎやぞ(・Д・)
>>924
茨城スレか常総スレに帰れや肩書きキチガイ。常総学院なんざ全国区の大会で万年ベスト8止まりの聖光学院に岩手国体で7回コールドでボコられて聖光の全国区の大会初ベスト4許した雑魚だろーが!国体は余興って言い訳が聞くなら神宮も記録以外で優勝する意味ない余興だからな? >>926
ワイは今年の夏の話をしとるんですよ
誰も敦賀気比にボコられた話なんて
してませんやん >>924 夏も敗退したて君がどんな言い訳するのが楽しみ みんなホームラン打ちに行ってて笑う
大丈夫かよwww
>>928
必ず勝ちますよ
あんたらボコボコにする為にね >>929
修正出来んかったら吉澤世代で北陽の策略に引っかかった時の様な外野フライ量産で夏は負けそう。 久々の公式戦でちょっと始め皆んな鼻息荒かったのくらい許したれ
2巡目でさっそくタイムリー出たし
>>931
もちろん全国制覇しか
狙ってません
それ以外は何の意味もありませんしね 6加 藤 (中森)
3増 田 (前田)
5西 野 (池田)
8船 曳 (野間)
7仲三河 (花田)
9吉 安 (山下)
2清 水 (坂)
4伊 東 (石川)
1藤 江 (樋上)
今日出てる下級生メンバーも次の下級生に取られる可能性もあると考えると恐ろしい
縄田、平石、中辻が最終学年でベンチ外とは恐るべし大阪桐蔭
背番号18まで下級生が8人って
上級生優遇で有名な西谷氏では珍しいな
中川世代でも下級生時は7人だったのに
今日のスタメンは攻撃的な布陣だな
現時点でベストかもしれん
山田優、榎木が準レギュラーの立ち位置になればチームとして強い思う
ゴンちゃんサードは秋から前田ケンシンをファーストで使う布石やな
もう何人か辞めてるのか せっかく入部したのに複雑な気持ちになるな〜
大阪桐蔭は今年の新入生は東京や関東から多いいと聞いたがマジなのか?
藤江のサヨナラタイムリーで10-0(5回コールド)
やはり凄い世代の1つ下は3年までレギュラーになれないから
集まりにくいんだろうな
来年の新人獲得も懸念される
船曳1塁に使って外野1枠開けさせたいのかなと思う
吉安使いたい感じだよなあ
>>962
外野に仲三河、中野、柳本を使いたいからでしょ
吉保は今のところファーストの控えと第3の捕手扱い アンチ常総がわざわざいろいろのスレに遠征して、煽りに来てるのが見え見えだよ。
桐蔭にわざと絡んでくるのは、相手にしない方がいい
大阪桐蔭は新1年生あと4人怪物が入部してたら中川世代より上回るメンバーが揃ってたみたいなことツイッターで見かけたんだけど、今年の1年生は
中川世代よりすごいって言う人もいるんだけど
今年の1年は中川世代より上なの?どう思う?
仮に中川世代より凄くても森木は打てんよ
中川世代も森木は打てん
高知と当たったら0-0のままタイブレークまで行って
何とか1点を奪いに行くしかないぞ
もちろんタイブレークもノーヒットに抑える前提で
>>970
皆森木を恐れて明徳にはあまり集まらなかったと聞くが アンチの「新入生すごくない、大したことない印象操作」が健気で笑えるな
>>967
ないない、中川世代に匹敵する要素は野手の頭数くらいやで
ツイッタラーはすぐ騒ぐアホやから信じるな
最後の最後まで未判明分に怪物なんて勿論おらんよ
代表クラスと比較したら無名の選手
それでもここ3年では一番の補強なのは間違いないんちゃうか >>961
そんないいの?凄いな。
秋の時そこまでの選手な感じせんかったのに >>977
まぁ完成度は田中の域にはないけどね
ただ藤江メインで文句ないんじゃなかろうか 大阪桐蔭春季大会初戦
10-0 5回コールドで勝利❗
2年生藤江くん先発
投げては3安打、9奪三振
打っては3打数3安打(1ホームラン)
東京大学 0 - 7 法政大学
勝: 三浦 敗: 宮本
法大・三浦(A福岡大大濠)が7回を1安打9奪三振の好投、主将・福田(C大阪桐蔭)の3安打の活躍で法大が先勝!
なんで韓国ハーフは野球上手い子多いんやろなあ 不思議やわ
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
【歴代スレ】
001〜189 (2002/02/14〜2015/10/25) tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1444653613/994-998
181〜291 (2015/04/12〜2018/01/05) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1524489888/956-958
291〜375 (2017/12/24〜2019/03/31) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1553963408/992-993
補正 表記
376 376 (2019/03/31〜2019/04/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1553963408/
377 377 (2019/04/03〜2019/04/13) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1554298094/
378 378 (2019/04/13〜2019/04/--) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1555107156/
次スレ 大阪桐蔭378
http://2chb.net/r/hsb/1555107156/ 授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
mmp2
lud20190801032652ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1554298094/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭377 YouTube動画>6本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・大阪桐蔭
・大阪桐蔭307
・大阪桐蔭331
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭364
・大阪桐蔭301
・大阪桐蔭346
・大阪桐蔭311
・大阪桐蔭361
・大阪桐蔭390
・大阪桐蔭326
・大阪桐蔭388
・大阪桐蔭374
・大阪桐蔭366
・大阪桐蔭338
・大阪桐蔭394
・大阪桐蔭347
・大阪桐蔭385
・大阪桐蔭354
・大阪桐蔭372
・大阪桐蔭345
・大阪桐蔭329
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭368
・大阪桐蔭360
・大阪桐蔭312
・大阪桐蔭302
・大阪桐蔭327
・大阪桐蔭357
・大阪桐蔭317
・大阪桐蔭387
・大阪桐蔭367
・大阪桐蔭397
・大阪桐蔭399
・大阪桐蔭313
・大阪桐蔭337
・大阪桐蔭370
・大阪桐蔭304
・大阪桐蔭310
・大阪桐蔭376
・大阪桐蔭356
・大阪桐蔭308
・大阪桐蔭393
・大阪桐蔭305
・大阪桐蔭324
・大阪桐蔭355
・大阪桐蔭386
・大阪桐蔭382
・大阪桐蔭379
・大阪桐蔭348
・大阪桐蔭467
・大阪桐蔭217
・大阪桐蔭477
・大阪桐蔭437
・大阪桐蔭407
・大阪桐蔭427
・大阪桐蔭487
・大阪桐蔭342
・大阪桐蔭217
・大阪桐蔭447
・大阪桐蔭417
・大阪桐蔭457
・大阪桐蔭497
・大阪桐蔭350
・大阪桐蔭335
・大阪桐蔭339
13:56:07 up 39 days, 14:59, 0 users, load average: 89.36, 79.13, 67.74
in 0.32454800605774 sec
@0.32454800605774@0b7 on 022203
|