九州学院 4 - 2 秀岳館 9回裏
九州学院
002 020 000 =4
100 001 00 =2
秀岳館
むせいしゃとかいうのウザイからいっそ負けてくれんかな
履正社人気ない 作新ファンだけど
桐蔭が優勝すると思うてかしてほしい。
履正社は好投手と当たると打てないし
桐蔭じゃないとやっぱり面白くない。
電通と死闘を繰り広げる履正社
あまりにも強大であり脅威の存在
145 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/07/22(月) 13:31:33.05
素材の墓場へ行った上野は案の定ベンチ外だが
津田は本塁打2本に二塁打で、チーム12得点のうち一人で7打点叩き出した
試合見てたけど電通は力はそんなに感じなかったけど投手のコントロール素晴らしかった
思い切った守備位置も結果的に良かった
履正社のバッターは力みが見えてフライ多かったし空いているところに打とうとしてインコースを流しに行ったり窮屈なスイングしてた
岩崎くんはスピードあるけど高めに浮く球が多くて見極めれる強豪校にはまだしんどいかな
以上感想でした
>>9
面白いとか意味わからん。勝つか負けるかの世界なのに。 >>15
俺はお前が大阪桐蔭専門コテで桐蔭語り、履正社の悪口書いてたのが理解不能w >>14
電通の小島はいい投手だな。インコースにつく強気のピッチングが何よりいい。大阪でも五本指に入るだろ。岩崎はストレート、フィールディングと安定してるし文句なしの100点満点。あの岩崎が5番手と考えると桐蔭も嫌だろ 近大泉州と大商大堺の試合見てるけど普段大阪桐蔭の試合ばっかり見てるからか貧打ぶりにイライラするけどそういや高校野球ってこれがスタンダードだったって改めて思った
得点圏に進めたら必ず点取れたり2アウトランナーなしでも長打ですぐ点取れるのが異常だったんだ
確かに10回やればチーム力の差は明らかですけどねー
一回勝負のトーナメントは分からんすよ
対戦相手として嫌なのは次に対戦する阪南大ぐらいだな。
準々決勝の勝者は今日の商大堺を見てたら桐蔭が好きそうな相手。
金光大阪は大商大堺との対戦でエースの鰺坂が登板するだろうから連投になるので体力勝負で優位。
準決勝の仰星も山本が万全な状態なら手強そうだが、仰星は緩い相手としかここまで対戦していないので太子や初芝に足元を掬われる可能性があると俺はみてる。
決勝は正直どこが来ても負ける気がしないので次の阪南大との対戦が最大の山場かなと俺は思うわ。
阪南大大したことないよw必死にオタがアピールしてるだけw毎年毎年阪南大アピールして負けてるのにオタはここまで必死に過大評価してて笑えるw
>>24
何が面白いんだがな。
平日に客入ってる方がやばいわ。
少し考えろ >>22
太子や初芝あたりは戦力的に仰星に太刀打ち出来んよ
かなりの確立でコールド >>22
決勝はどこが来ても負ける気がしないって秋履正社に全く太刀打ちできなかったのを忘れてんだな。 >>26
太子とか初芝立命館相手にコールドするようならガチの戦力だな
仰星のいままでの相手は正直早稲田摂陵よりも弱いと思うから参考外にしても
練習試合で近江、報徳、社とかに勝ってるだけあってやぱ強いね >>27
そういえば秋は5-2で履正社が勝ったけど、怪我してた中田はその後の履正社をなんとか抑えてたんだよな
智辯和歌山戦も新井が打たれ、中田は失点してなかった。
中田も初回さえ乗り越えたらなかなかやるんだよな >>17
君レベルじゃ理解不能だろうな。
君だからか。しょうがないか。 >>27
お前も毎日イキんなよ。お前が試合するわけじゃねえんだから。 >>30
お前馬鹿なの?そこ俺に言うところか?俺はムセイに皮肉込めての理解不能だからな。実際は何がしたいか分かってる。オツム足りてない奴はこのスレに書き込むなカス 金光は多分左腕の子を桐蔭に当ててくるんじゃないかな
>>37
知らね
そして今のところ早稲田摂陵以下の学校としか試合してない >>36
大阪桐蔭は軟投派左腕には滅法弱いよなぁ、阪南、ギョウセイとか嫌な相手ばっかりやな、他スレでも今年の桐蔭は守備が悪いて言われてるし守備が悪い時の桐蔭は危ないよなぁ 今年のチームは優勝経験ないし自信が足りないだろうな。
でも最後の夏に履正社倒して優勝できたら大きく成長できると思うんだよな。やっぱり自信って大事だと思うし、2年生も多いから大阪でこのチーム初の優勝を勝ち取れたら甲子園でも勝ち進めると思う!そういう意味でも今年の組み合わせは強豪が続くし良い組み合わせ。
頑張れ!!応援してるぞ!!
早稲田摂陵の投手は左腕だし大冠の投手も左腕だったぜ
阪南大には勝てるだろうけど
金光、東海大仰星、履正社の3連戦はきついな
けど打線が上向きなので優勝のチャンスはある
あとは投手陣がどこまで粘れるか
日大三高も消えて、創価と桜美林の宗教戦争とか熱いわ
加藤浩次はさっさと辞めればいい。
吉本の後輩芸人のことを考えて、取締役が変わらないと今の会社は変わらないという話だか、本当に後輩芸人のだけのことを考えての行動なんだろうか?
会社批判したり退陣を要求したりと、契約タレントの立場でそういった行為を世間にさらすことが吉本の世間での地位をおとしめ、6000人の芸人の不安を煽り、騒動の終息に向かうどころかさらにその騒動の大きくしている。
冷静に見て、これは宮迫と亮たちの問題に乗じて、加藤浩次本人の吉本への長年の鬱憤を晴らしているようにしか見えない。
加藤は山本圭壱問題で吉本から冷遇されてきており、山本の早期復帰に向けて加藤自身は希望してきただろうが、吉本本体が前向きではなく、会社に不信感があったと想像できる。
長年の鬱憤は、可愛がってもらえなかったダウンタウンへの恨みでもあり、大崎会長を兄と慕う松本に向けての事実上の宣戦布告だ。
保留?
会長は退陣しないだろうから、加藤浩次は辞めるべき!そんだけ生放送の公共の電波を使って啖呵を切ったんだから。
経営陣の一掃か、自分が辞めるかの二択だったはず。
なんだか止められるのを待ってるきがする
あと、便乗して会社批判だけする、残念な芸人も一緒に辞めたら?
後で後悔すると思いますよ。
松ちゃんと根本的な考え方、器が違いすぎる
1 左 池田 KWB埼玉県選抜 快速リードオフマン
2 中 橋本 高校通算29本塁打 ドラフト候補
3 遊 韮澤 U-18日本代表候補 ドラフト候補
4 右 井上 世界少年野球大会日本代表 ドラフト候補
5 二 羽佐田 オリックスJr.
6 一 中井 U-15日本代表
7 三 田村 慶應常葉菊川戦2試合ホームラン 軽快な守備
8 投 中津原 ジャイアンツJr. 大学生相手に3回7K ノーヒッター
9 捕 菅原 二塁送球1.82秒 ドラフト候補
花咲徳栄4試合4C63得点
>>54
東海大仰星は3試合で85得点
失点0ですがなにか?
闘う相手のレベルだろ ファームのスターNEOが頑張っとるで
ライトフェンス直撃の2塁打!ホームランにならんところが
NEOらしく謙虚でつつましいのお・・・好感度UPや
昨日の時点で191で林を抜いてビリから脱出!
209の大卒の正随を追いかけてる。すばらしい豚淫の争い
江村、藤原、安田といい、いつファームから抜けるのか
上で香月も山足もベンチで待ってるぜ
それにしてもどうでもいい今年の大阪やね。
みんな星稜、大船渡、創志館の砲に目が向いている^^^
>>48
>阪南大には勝てるだろうけど
フラグになりそうで恐いな。
俺は普通に負ける可能性もあると思ってる。
打線が阪南の投手陣を打ち崩せるかどうか。
打ち崩せたら勝てるが、打てなかった時は負けると思う。 高校サッカープリンスリーグ関西
1位・阪南大高
2位・東海大仰星
3位・京都橘
4位・興國
5位・三田学園
6位・金光大阪
7位・近大付
8位・近江
9位・大阪桐蔭
10位・神戸弘陵
桐蔭がこの先当たる3校はサッカーではすべて格上の存在
>>66
根尾藤原が万波に負けてるのがほんまにショックやわ
神奈川の連中に煽られるのが悔しい >>60
阪南大投手は立ち上がり不安定みたいやで得意の先制攻撃で攻めるしかないな、今年の投手陣で阪南、大商大or金光、ギョウセイor太子、履正社はめちゃキツいな w絶対的エースがいてないのがなぁ、今年は練試でも好投手から打ててないのがなぁ >>61
守備もいいみたいやしかなり厳しい試合になると思う 桐蔭の心配すべきところは投手力なんかより圧倒的守備力
西野のサード守備はロースコアの展開やと絶対敗因になる
智辯和歌山戦でも西野のファーストベース離れてたのがなければあんなに点数入ってなかった
やぱ打てるのももちろんやけど守備大事やなー
>>74
そうなんかー
前の試合みたいに打線噛み合えばええんやけどなー! 守備はなぁ
石井は良い時は良いけど案外波がある
榎木は上手いけど歴代桐蔭遊撃手に比べると劣る
中野と柳本は及第点
あとは桐蔭基準としては物足りない
ここ10年間で1番守備力が低いのは確か
別に西野はエラー覚悟で使ってるだろ。
その分、打てりゃいいが
打ててないのが問題。
>>77
2015、2017は守備上手かったよなあ、福田、坂ノ下、泉口とか >>78
6月の和智弁との練試では1年生左腕?だったかホームラン打ったみたいやけどゴンちゃんは去年秋が1番打撃良かったよなあホームラン連発してたしなあ >>78
ホームランがないだけで西野は5割近く打ってるやろ >>79
ここ10年間で守備力は2015世代
守備のセンスは2016世代って感じかな
2017世代はチームのまとまりと気持ちが強かった まぁ桐蔭は勝ち上がるだろ
問題は履正社よ
清水を打てるのか、いや履正社打線を抑えられるのか
>>75
柳本がライナー取り損ね、
ゴンちゃんチェンジと思って塁を離れ、
そっから4点取られたんやった。
あれがこのチームのケチのつき始めやわ!!! 根尾って高校の時から今でも見る度に上手くなってくよな。こんな選手も珍しい。
>>84
柳本ちゃうかった。
榎木やった。ごめん。 >>86
だよな
月間打率3割超えてるみたいだしな
根尾こそがいわゆる努力の天才ってのかもしれんの >>86
普通高校終わる頃には大体一定の形があるけど春から夏高校からプロでフォームも全然違うからな
凄いのはそれが迷走じゃなく結果につながるとこだが 阪南に勝てるかは別として金光も商大堺もやっぱり強いな
打線に粘り強さがある
商大堺の自滅やん、監督代わっても負け様は変わらん感じ
息を吐くように押し出すというのもスゴイ、気づいたらコールドスコアや
校歌短いんじゃなくて、途中から始まったんやな
第2試合は40分開始
>>100
リリースの時身体と腕が連動してない、ボールに力伝わってない感じするわ
高野はまだちゃんと見たことないから分からんのやけど >>100
と思ってたけど初回以降は普通か
緊張してたかな 藤江は打たれだしたら早めに変えた方が良いよね
1点差なら問題ないけど
藤江はまだまだズルズル行っちゃうから
打線は繋がり無さすぎてハマらないと得点力ないし投手と守備には元から力ないからな
山場やね
>>106
同じ事を打とうと思てたわ。
ピンチに弱いんやろな 阪南大も全国レベルには達してないが、そこに苦戦するのは桐蔭も大概ということか
大船渡の決勝見たいのに...
この展開じゃ目離せんやんけ
阪南大の応援団めっちゃ声出てるな
特に1人叫び続けてる女
でもこういう応援が選手に力与えるんだよな
最初から組み合わせができた時点でこの5回戦の阪南大高が山場だと思ってたよ。
ゴンちゃん、宮下草薙のボケの方に見えてきた、「ダーツの的にされたらどうしよう」とか言わせたい
>>124
応援というか、どうしても挑戦者側の目線になるのはしゃーない うおおおおおおおお
らっしゃあああああ
西野 ナイスバッティングーー
ここぞという時打つ西野はいいな
ホームランは止まってしまってるけど
藤江は雑魚相手なら三振量産出来るけど中堅高校になってくるとボカボカ打たれるから甲子園では使い物にならない
桐蔭に対しては外野めっちゃ下がってるし前への当たりはしゃーないやろ
中野が先頭で三振した時は流れ悪くてどうなるかと思たわ
内外にビタビタの良いストレートほんと取ってくれないんだよなー
縄田が仕上がってたらこの代も面白かったなぁ。ナカミーも使えたらなぁ
縄田は球だけは一番速いかな
招待試合でも140以上出てたし威力もあった。あとはコントロール
てか大船渡、佐々木先発してねぇのかよ
いきなり花巻東が複数点いきそうだし
今年は5点差でも全然危ないからなあ
ここからは守備が大事
全員で粘って粘って粘り抜こう
履正社高校野球部監督、岡田龍生監督の講演会を聞きに行ってきた。某保険会社主催のビジネスセミナーで「挑戦」というテーマでお話された。
岡田監督は、大阪府出身で高校は兵庫県の東洋大姫路に進学。中学時代はバレー部だった。にもかかわらず、1年秋にベンチ入りしてレギュラーをつかみ、
甲子園出場を果たした。その後、日体大に進学、鷺宮製作所で1年社会人野球を経験し、桜宮高校でコーチを2年経て、1987年から履正社高校の教員となり硬式野球部監督就任。
就任当初は、一般の部活動レベルの野球部だったのを10年かけて甲子園へ出場。そこからまた次の甲子園まで10年かかった。当時は大阪で甲子園に出場するためには、
打倒PLが必須であった。その後10年間で8回の甲子園出場を果たす。
その間にプロ入りした選手は、T-岡田(オリックス)、土井健太(オリックス)、山田哲人(ヤクルト)、寺島成輝(ヤクルト)、安田尚憲(ヤクルト)の8人。
と、この辺りまでがおよそ前半の内容だったろうか。その後は自身の指導方法や、T-岡田や山田哲夫、安田尚憲がどのように考え、
練習してプロ入りできたか、30年前と現在の指導方法の違いなどを話された。
野球に特化した話ではあるが、コミュニケーションが大事であるとか、
ほめて伸ばす、人の話を素直に聴く子は伸びる、など話の内容としてはどれも一般的な物だった。
T-岡田や山田哲人、安田がすごいのは誰が見てもわかる。失礼な言い方だが、彼らは履正社でなくてもプロ入りしただろう。
それよりも履正社にはまだ大学、社会人に進んでプロ入りした、岸田護(オリックス)、坂本誠史郎(阪神)、宮本丈(ヤクルト)なんかもいる。
もっと言うなら履正社ほどの学校ならばおそらく、プロ入りを目指して挫折する子がもっといるんじゃないかと思うのだが。
挫折しないでも、プロ入りできなかったけど、こん所で頑張ってるとか、こんなすごい活躍している子とかたくさんいると思うんだがな。
どちらかと言えば、そんな話を聞きたかったかな。そのほうが「挑戦」のイメージにあってないか?
まあ、でもタダでお話を聞けたのは有難かったです。はい。
最後にひとつ。岡田監督は、「山田哲人はゴールデングラブ賞を取れる選手ですが、菊池選手が居るので中々難しいです。
ただ、菊池選手はプレーが派手なので票が集まりやすいんです。実際に山田のほうが守備が堅実でエラーが少ない年もありましたから」とおっしゃいました。
確かに山田哲人はGG賞を取れる選手だと思いますが、菊池がプレーが派手だから取ってるってのは誤解ですから。その身体能力なのです。そこは譲れませんので。。失礼。
履正社高校野球部監督、岡田龍生監督の講演会を聞きに行ってきた。某保険会社主催のビジネスセミナーで「挑戦」というテーマでお話された。
岡田監督は、大阪府出身で高校は兵庫県の東洋大姫路に進学。中学時代はバレー部だった。にもかかわらず、1年秋にベンチ入りしてレギュラーをつかみ、
甲子園出場を果たした。その後、日体大に進学、鷺宮製作所で1年社会人野球を経験し、桜宮高校でコーチを2年経て、1987年から履正社高校の教員となり硬式野球部監督就任。
就任当初は、一般の部活動レベルの野球部だったのを10年かけて甲子園へ出場。そこからまた次の甲子園まで10年かかった。当時は大阪で甲子園に出場するためには、
打倒PLが必須であった。その後10年間で8回の甲子園出場を果たす。
その間にプロ入りした選手は、T-岡田(オリックス)、土井健太(オリックス)、山田哲人(ヤクルト)、寺島成輝(ヤクルト)、安田尚憲(ヤクルト)の8人。
と、この辺りまでがおよそ前半の内容だったろうか。その後は自身の指導方法や、T-岡田や山田哲夫、安田尚憲がどのように考え、
練習してプロ入りできたか、30年前と現在の指導方法の違いなどを話された。
野球に特化した話ではあるが、コミュニケーションが大事であるとか、
ほめて伸ばす、人の話を素直に聴く子は伸びる、など話の内容としてはどれも一般的な物だった。
T-岡田や山田哲人、安田がすごいのは誰が見てもわかる。失礼な言い方だが、彼らは履正社でなくてもプロ入りしただろう。
それよりも履正社にはまだ大学、社会人に進んでプロ入りした、岸田護(オリックス)、坂本誠史郎(阪神)、宮本丈(ヤクルト)なんかもいる。
もっと言うなら履正社ほどの学校ならばおそらく、プロ入りを目指して挫折する子がもっといるんじゃないかと思うのだが。
挫折しないでも、プロ入りできなかったけど、こん所で頑張ってるとか、こんなすごい活躍している子とかたくさんいると思うんだがな。
どちらかと言えば、そんな話を聞きたかったかな。そのほうが「挑戦」のイメージにあってないか?
まあ、でもタダでお話を聞けたのは有難かったです。はい。
最後にひとつ。岡田監督は、「山田哲人はゴールデングラブ賞を取れる選手ですが、菊池選手が居るので中々難しいです。
ただ、菊池選手はプレーが派手なので票が集まりやすいんです。実際に山田のほうが守備が堅実でエラーが少ない年もありましたから」とおっしゃいました。
確かに山田哲人はGG賞を取れる選手だと思いますが、菊池がプレーが派手だから取ってるってのは誤解ですから。その身体能力なのです。そこは譲れませんので。。失礼。
今の高校生なら、なんでここでバントやねんって考えれるよな?
大阪大会 5回戦
舞洲 第2試合
阪南大高4-8大阪桐蔭(8回表一死一塁)
阪南 0002002
桐蔭 1006001
投
阪:竹中→福永→小薄
桐:藤江→縄田→新井
8回表
阪南大の攻撃
5番文澤 空三振
まとまりが取り柄だった新井がこの状態じゃ
確かに登板機会が減るのも頷けるわ
しかしこれ2年大量に使いたい気持ちわかるわ
ベンチの船曳より打てる奴3年におらんやろ
ただ今年のリクルート凄かったわりには来年もとれてそうだし
春夏連覇の力すげえなと感じる
後は投手育成だけだな
金出してコーチ雇ってくれ
8回は中々味のある攻撃やったな
コールドはならずか
>>189
徳山からもわかる通り右の育成は問題ない 履正社高校野球部監督、岡田龍生監督の講演会を聞きに行ってきた。某保険会社主催のビジネスセミナーで「挑戦」というテーマでお話された。
岡田監督は、大阪府出身で高校は兵庫県の東洋大姫路に進学。中学時代はバレー部だった。にもかかわらず、1年秋にベンチ入りしてレギュラーをつかみ、
甲子園出場を果たした。その後、日体大に進学、鷺宮製作所で1年社会人野球を経験し、桜宮高校でコーチを2年経て、1987年から履正社高校の教員となり硬式野球部監督就任。
就任当初は、一般の部活動レベルの野球部だったのを10年かけて甲子園へ出場。そこからまた次の甲子園まで10年かかった。当時は大阪で甲子園に出場するためには、
打倒PLが必須であった。その後10年間で8回の甲子園出場を果たす。
その間にプロ入りした選手は、T-岡田(オリックス)、土井健太(オリックス)、山田哲人(ヤクルト)、寺島成輝(ヤクルト)、安田尚憲(ヤクルト)の8人。
と、この辺りまでがおよそ前半の内容だったろうか。その後は自身の指導方法や、T-岡田や山田哲夫、安田尚憲がどのように考え、
練習してプロ入りできたか、30年前と現在の指導方法の違いなどを話された。
野球に特化した話ではあるが、コミュニケーションが大事であるとか、
ほめて伸ばす、人の話を素直に聴く子は伸びる、など話の内容としてはどれも一般的な物だった。
T-岡田や山田哲人、安田がすごいのは誰が見てもわかる。失礼な言い方だが、彼らは履正社でなくてもプロ入りしただろう。
それよりも履正社にはまだ大学、社会人に進んでプロ入りした、岸田護(オリックス)、坂本誠史郎(阪神)、宮本丈(ヤクルト)なんかもいる。
もっと言うなら履正社ほどの学校ならばおそらく、プロ入りを目指して挫折する子がもっといるんじゃないかと思うのだが。
挫折しないでも、プロ入りできなかったけど、こん所で頑張ってるとか、こんなすごい活躍している子とかたくさんいると思うんだがな。
どちらかと言えば、そんな話を聞きたかったかな。そのほうが「挑戦」のイメージにあってないか?
まあ、でもタダでお話を聞けたのは有難かったです。はい。
最後にひとつ。岡田監督は、「山田哲人はゴールデングラブ賞を取れる選手ですが、菊池選手が居るので中々難しいです。
ただ、菊池選手はプレーが派手なので票が集まりやすいんです。実際に山田のほうが守備が堅実でエラーが少ない年もありましたから」とおっしゃいました。
確かに山田哲人はGG賞を取れる選手だと思いますが、菊池がプレーが派手だから取ってるってのは誤解ですから。その身体能力なのです。そこは譲れませんので。。失礼。
この先もっと大事な試合で
今日みたいに不運なフライからの失点は極力無い事を願いたいな
大阪偕星学園
000 01 =1
000 40 =4
桜宮
リズムが悪いしとにかく守備の時間が相当長い。三者凡退ゼロちゃうか
大船渡
三年生最後の決勝戦でエースが投げない
一番大事な試合で大敗
何のために高校野球やってるん?
って言いたいが、まあ色々事情はあるわな。それにしても投手起用が?かな
>>206
「佐々木が大船渡に行くなら俺も花巻や盛岡に行かず大船渡に残ろう」とか思ったチームメイトも居るやろになw 西谷です
今日は二番手の柿木 いや縄田もピリッとせんかったし、まあとりあえず中野が小園顔になってきたくらいか
新井これはしんどいなぁ
状態悪いのかストレート全然やん
縄田もコントロール不安
中田やな、いや不安
今年の新入生で期待出来るピッチャー188cm左腕の松浦と関戸くらい?
>>210
佐々木が投げたらもしかしたらという戦力差やのに投げへんねんからそりゃこうなる。
監督もこれだけ逸材とされるピッチャー抱えると無理させれへんし。 監督も佐々木潰さないでプロに出したら家一軒建つしな、甲子園より一軒家と高級車だろ
大阪偕星学園
000 011 0 =2
000 400 0 =4
桜宮
履正社高校野球部監督、岡田龍生監督の講演会を聞きに行ってきた。某保険会社主催のビジネスセミナーで「挑戦」というテーマでお話された。
岡田監督は、大阪府出身で高校は兵庫県の東洋大姫路に進学。中学時代はバレー部だった。にもかかわらず、1年秋にベンチ入りしてレギュラーをつかみ、
甲子園出場を果たした。その後、日体大に進学、鷺宮製作所で1年社会人野球を経験し、桜宮高校でコーチを2年経て、1987年から履正社高校の教員となり硬式野球部監督就任。
就任当初は、一般の部活動レベルの野球部だったのを10年かけて甲子園へ出場。そこからまた次の甲子園まで10年かかった。当時は大阪で甲子園に出場するためには、
打倒PLが必須であった。その後10年間で8回の甲子園出場を果たす。
その間にプロ入りした選手は、T-岡田(オリックス)、土井健太(オリックス)、山田哲人(ヤクルト)、寺島成輝(ヤクルト)、安田尚憲(ヤクルト)の8人。
と、この辺りまでがおよそ前半の内容だったろうか。その後は自身の指導方法や、T-岡田や山田哲夫、安田尚憲がどのように考え、
練習してプロ入りできたか、30年前と現在の指導方法の違いなどを話された。
野球に特化した話ではあるが、コミュニケーションが大事であるとか、
ほめて伸ばす、人の話を素直に聴く子は伸びる、など話の内容としてはどれも一般的な物だった。
T-岡田や山田哲人、安田がすごいのは誰が見てもわかる。失礼な言い方だが、彼らは履正社でなくてもプロ入りしただろう。
それよりも履正社にはまだ大学、社会人に進んでプロ入りした、岸田護(オリックス)、坂本誠史郎(阪神)、宮本丈(ヤクルト)なんかもいる。
もっと言うなら履正社ほどの学校ならばおそらく、プロ入りを目指して挫折する子がもっといるんじゃないかと思うのだが。
挫折しないでも、プロ入りできなかったけど、こん所で頑張ってるとか、こんなすごい活躍している子とかたくさんいると思うんだがな。
どちらかと言えば、そんな話を聞きたかったかな。そのほうが「挑戦」のイメージにあってないか?
まあ、でもタダでお話を聞けたのは有難かったです。はい。
最後にひとつ。岡田監督は、「山田哲人はゴールデングラブ賞を取れる選手ですが、菊池選手が居るので中々難しいです。
ただ、菊池選手はプレーが派手なので票が集まりやすいんです。実際に山田のほうが守備が堅実でエラーが少ない年もありましたから」とおっしゃいました。
確かに山田哲人はGG賞を取れる選手だと思いますが、菊池がプレーが派手だから取ってるってのは誤解ですから。その身体能力なのです。そこは譲れませんので。。失礼。
履正社高校野球部監督、岡田龍生監督の講演会を聞きに行ってきた。某保険会社主催のビジネスセミナーで「挑戦」というテーマでお話された。
岡田監督は、大阪府出身で高校は兵庫県の東洋大姫路に進学。中学時代はバレー部だった。にもかかわらず、1年秋にベンチ入りしてレギュラーをつかみ、
甲子園出場を果たした。その後、日体大に進学、鷺宮製作所で1年社会人野球を経験し、桜宮高校でコーチを2年経て、1987年から履正社高校の教員となり硬式野球部監督就任。
就任当初は、一般の部活動レベルの野球部だったのを10年かけて甲子園へ出場。そこからまた次の甲子園まで10年かかった。当時は大阪で甲子園に出場するためには、
打倒PLが必須であった。その後10年間で8回の甲子園出場を果たす。
その間にプロ入りした選手は、T-岡田(オリックス)、土井健太(オリックス)、山田哲人(ヤクルト)、寺島成輝(ヤクルト)、安田尚憲(ヤクルト)の8人。
と、この辺りまでがおよそ前半の内容だったろうか。その後は自身の指導方法や、T-岡田や山田哲夫、安田尚憲がどのように考え、
練習してプロ入りできたか、30年前と現在の指導方法の違いなどを話された。
野球に特化した話ではあるが、コミュニケーションが大事であるとか、
ほめて伸ばす、人の話を素直に聴く子は伸びる、など話の内容としてはどれも一般的な物だった。
T-岡田や山田哲人、安田がすごいのは誰が見てもわかる。失礼な言い方だが、彼らは履正社でなくてもプロ入りしただろう。
それよりも履正社にはまだ大学、社会人に進んでプロ入りした、岸田護(オリックス)、坂本誠史郎(阪神)、宮本丈(ヤクルト)なんかもいる。
もっと言うなら履正社ほどの学校ならばおそらく、プロ入りを目指して挫折する子がもっといるんじゃないかと思うのだが。
挫折しないでも、プロ入りできなかったけど、こん所で頑張ってるとか、こんなすごい活躍している子とかたくさんいると思うんだがな。
どちらかと言えば、そんな話を聞きたかったかな。そのほうが「挑戦」のイメージにあってないか?
まあ、でもタダでお話を聞けたのは有難かったです。はい。
最後にひとつ。岡田監督は、「山田哲人はゴールデングラブ賞を取れる選手ですが、菊池選手が居るので中々難しいです。
ただ、菊池選手はプレーが派手なので票が集まりやすいんです。実際に山田のほうが守備が堅実でエラーが少ない年もありましたから」とおっしゃいました。
確かに山田哲人はGG賞を取れる選手だと思いますが、菊池がプレーが派手だから取ってるってのは誤解ですから。その身体能力なのです。そこは譲れませんので。。失礼。
大船渡の佐々木君が大阪桐蔭に行っておけば、今年も春夏連覇できたで
志は認めるけど、高いレベルでやってほしかった
大船渡の佐々木君の昨日の完封勝ちはなんやったん ってツッコミたくなる
>>193
同じこと思った
暑い中あの金切り声じゃ選手もイライラするだろう >>217
それなら力が劣る準決勝で控えを投げさせるべきだったな 偕星 0 0 0 0 1 1 0 2
桜宮 0 0 0 4 0 0 0 1
大船渡は予選の決勝に行くことが目標やったんか
まあ色々と難しいけどな
去年の金足農と正反対で、なんだかなあって感じる
履正社の打者はみんな迫力があるし構えもセンスあるなあ。寺島世代並みにすごい!ひと昔前の桐蔭みたいや
岡田はバントせえへんようになったな
毎年同じ様なフォームの打線やん履正社って
型にはめたベビーカステラ打線
偕星 0 0 0 0 1 1 0 2 0 = 4
桜宮 0 0 0 4 0 0 0 3 × =7
坪井、スタミナ無し。桜宮で勝てる凡P。
履正社の岩崎は竹田2世だな。桐蔭のゴミ投手陣
より間違いなく上です。
岩崎は竹田より2ランクくらい格上やろ
問題は見た目だけの糞打線
花咲徳栄 2019夏
昨年甲子園メンバーから主軸4人が残り2017全国制覇チームの打線をもはるかに凌ぐとも言われる歴代最強打線がそのベールを脱ぐ。
打って打って打ちまくる。とにかく打つ。打たれたならその何倍も打ち返す。
がむしゃらに、この身を削り落とそうともハイエナのように次の塁へむさぼりつく。
■1番 左 池田 悠真 埼玉スーパースターズ
軟式埼玉県選抜出身。夏初戦試合開始のサイレンが鳴り響くとライトスタンドへ豪快なプレイボールアーチを叩き込んだ俊足強打の最強のリードオフマン。
■2番 中 橋本 吏功 洞爺湖シニア
前チーム1番打者のドラフト候補。花咲徳栄の代名詞、強打の2番打者ここにあり。昨年甲子園では横浜及川から豪快なホームランを放った。今夏は5回戦所沢商業戦で衝撃の場外弾を放つ。高校通算30HR。その卓越した打棒に注目。
■3番 遊 韮澤 雄也 新潟シニア
前チームから3番を担うドラフト候補でありU18日本代表候補。夏初戦では4球団のスカウトが見つめる中その実力を魅せた。天才という言葉はまさに彼の為にあるものなのか。その攻守に渡る天性の野球センスで観るものを魅了する。
■4番 右 井上 朋也 生駒ボーイズ
次世代のドラフト候補。前チームでは入学間もない1年生ながら甲子園で大暴れ。説明は不要だろうが高2世代ナンバーワン強打者。野球界のモンスター井上の2年夏が始まる。
■5番 二 羽佐田 光希 神戸須磨クラブ
前チームから5番打者のプロ注目の選手。オリックス・バファローズJr出身でその類まれなる野球センスで不動の地位を築いた。状況に応じた打撃で長短打を量産する最強の二塁手。
■6番 一 中井 大我 浦和シニア
井上世代のもう一人の怪物。U15日本代表で走攻守を兼ね備え、その才能溢れる打撃センスで下位打線を牽引する。
■7番 三 田村 大哉 千葉西シニア
6月の練習試合で圧勝した慶応戦、常葉菊川戦で2戦連続豪快アーチを放った恐怖の7番打者。
来年のドラフト候補となること間違いなし。その破壊的な打棒で相手チームの心までもを完全粉砕する。
■9番 捕 菅原 謙伸 一関市立千厩中
徳栄歴代捕手では最高傑作とも言える強肩強打の怪童。ドラフト候補。
二塁送球タイムは実戦で1.82秒とスカウト陣を唸らせた。打撃でもその恵まれし体躯から圧倒的な打球をかっ飛ばす。彼が9番に座るのはこの超強力打線の象徴とも言える。
>>238
西川愛也
楠本泰史
武田愛斗
大阪出身 履正社、貧打だわ。桐蔭投手陣では通用しないけどね。
履正社って大阪では激強やのに全国行ったらなんか普通のチームみたいになるのなんでやろ?
>>249
履正社と横浜って似てるよな。
県内では、激強だけど全国だと勝負弱い。特に夏。 >>222
野手は高いレベルでやったほうがいいかもしれないけど、投手は伸び伸びした環境で練習をし過ぎず素材を伸ばしたほうが先々を考えるといいと思うわ。 高3世代の元U15侍勢が最後の夏負けまくり
うちも中田がry
三振パンダ根尾は本日4三振でボブルヘッド人形みたいに頭がカタカタ震えていたらしいぞ
根尾のボブルヘッドとか吐き気がするだろ。
やはり小園と太田か。次世代を担う遊撃手のトッププロスペクトは
>>261
根尾が不振だった日だけ、のこのこ現れる基地外
今月は出番が少ないですね() 桐蔭ヲタより根尾の成績チェックしててわろた
アンチってこんななのか
打撃は去年と遜色ないか?
周回しても連覇しそうな去年とは比べちゃいけないんだろうけど総合的な力はあるんじゃないかな
今年のベスト8
金光大阪、初芝立命館、関大北陽、大阪桐蔭、東海大仰星、桜宮、履正社、近大付
強豪ばかり残ったな
波乱は大商大高と大阪偕星の敗退ぐらい
仰星、いまだに無失点らしいけど、クジ運とか言い出したらココが一番ツイテルよね
明日は先発中田やろうけど
勝ち進むとして、準決勝/決勝の連戦はどうするんやろな
準決勝(東海大仰星) 決勝(近大附属or履正社)やとして
中田連投か、準決勝で藤江かな?
中々厳しい組み合わせだねぇ
中田も藤江も将来の球界の至宝だし
佐々木くんみたいに連投はやめといた方がええぞ
なにしろ将来の球界をしょって立つ逸材じゃからの
つまらん夏の甲子園連覇みたいなオタ受け必要ない
ファームの至宝NEOはまた今日4三振か^^^
>>244
悔しいなww
清水だけの履正社だと思ったら岩崎はノーノー
清水、岩崎、田淵、植木、坂口誰が投げても計算できるし何より清水温存だから直接対決しても今年は履正社だな 千葉の決勝なんだあれ
なんで平日の午前中にZOZOマリンが超満員になんの!?
舞洲に見慣れてる大阪府民からすれば衝撃だな
>>271
全国制覇8回 春夏連覇2回の大阪桐蔭
夏の甲子園わずか3勝 初戦負けの常連
相手が強かったと言い訳ばっかりの履正社とは
格が違うのだよ 今年の履正社ってあの2016より選手層自体は厚いやろ
そんな中もし大阪大会で負けたら、龍生は監督を退いてお笑い芸人になった方が良いと思うで^^
これまでの試合を見て。
AA・・・大阪桐蔭
A・・・近大・阪南大
B+・・・桜ノ宮
B・・・偕星・太子・履正社
【横浜 公立にまさかの逆転負け】
https://yahoo.jp/rliMHN
横浜が県立相模原に敗れ、4連覇を逃した。5点を先行した7回、3点を返され、エース及川を投入したが、8回にも3点を失った。準々決勝敗退は12年以来。夏の神奈川大会で公立校に敗れたのは97年準決勝以来。 >>277
悔しいなwww
大鉄と桐蔭、近大、桜宮が履正社より上とかあり得ないからww 履正社に比べて桐蔭の組み合わせ厳しすぎるだろ
まるで桐蔭包囲網を敷かれてるみたいだ
ムセイって
過激派の基地外である事を隠しもしなくなったよな
こんな奴が数少ない履正社ファンでTOやと思うとかわいそうになるわ
>>285
桐蔭履正社の試合も京セラでやれば絶対オリックスより入ると思う 今年は足が遅い選手が多いのと守備力が低い。あとファーボールが多い。
金光大阪ー東海仰星ー履正社
ここからの3試合を勝ち抜くのが大変
特に準決勝の仰星戦が厳しい
JFE東日本、峯本(大阪桐蔭-立教大)の2点タイムリーヒットで追加点!!トヨタ自動車2-5JFE東日本
峯本ってマジであの立教大での4年間はなんだったのかってくらい
社会人で活き活きしてるよな
履正社が不気味だな…
龍生が一切打撃陣に関するコメントをしていない…
履正社に勝てるかな…
混戦になるって言われても残ってるのはいつものメンツか。
偕星の山本さんさぁ
桜宮舐めすぎただろ。そら試合前に桐蔭、履正社倒せるとか言ってるからな。やっぱり夏の大阪は甘くねーよ
>>298
5回やって1回勝てたらええ方やと思うで。
その1回を引けるかどうかやな。 そんな事より東海大仰星がメチャクチャ強いぞ
いまだに失点0
須田ってえらい人気あるんやな?思うたら元横浜の須田やった
新井使わないなーと思ってたら今日やっと分かった
縄田ストレート良いけどもうちょいコントロールがねー
藤江もまだまだ不安定
やはりユイト・ナカタしかいない
明日も超スローボール期待してる
西谷です
愛産大三河は中京大中京に敗れましたが 、うちには大産大仲三河がいますので大丈夫です
明日は場外ホームランを打つ予定です
縄田は球速あるけど
外角一辺倒でコントロールも悪いね
>>272
習志野って千葉でダントツファンが多い
又ブラバンファンもいるから鑑賞するだけの人もいる
習志野の試合じゃなきゃ閑古鳥だよ今日の試合
逆に銚子商とか成田vs習志野だったら超満員に平日でもなると思 >>294
水谷君はまだ法大の学生ですね。
2つ下の福田君と同学年になったよ。 今日の試合観る限り、ホームラン打たれるわで
負けるんやないか?って思った。
でもそこは、流石、選抜チーム流れを変えた。
>>300
何でお前いっつも平日の真昼間から書き込めるの?
高校野球もいいけど自分の人生ともちゃんと向き合えよ 全国最弱を自覚して、謙虚に相手の胸を借りましょう。
この代で今の夏甲子園出たらちょっと泣くかもしれへんな。
西谷 頼んだで
ピッチャーはどれもどんぐりの背比べ。
藤江は今日の試合にしても遠征の試合見てても1イニング程度しか使えないんじゃないかな?
なんやかんや中田がいいと思うよ
初回必ず失点するのが痛い、、仰星とか金光大阪には致命傷になりそう
縄田はコントロール悪すぎて
後守備がひどすぎる、、、明日負けても驚かない
>>304
金光・鰺坂マジか
これってJKが朝礼で倒れるやつ?
今日の投球もピリッとせんかったしな >>327
いや学生。籍はまだ法大に置いている。
卒業できないまま2年が経過し、今年3年目の4年生。 チーム仕上がってないのになんとなく勝ち上がってる感
やはりレベル低いな全国的に
というかこれからドンドン下がるだろう
未成年の野球人口1年で9500人も減ってるらしいしな
カスみたいな指導者と親付き合いで避けられるわな
遂に1万フォロワー突破!これからもアンチに負けずに頑張ります!
履正社って横浜に似てるよな。
県内では強いのに全国大会で
いまいち結果残せてない。
いわゆる内弁慶ってやつか
>>334
自主性を重んじるという共通点があるな。土壇場での勝負強さが身に付かない 西谷です。
明日は絶対勝ちますとは言えません
良いピッチャーもいないし 守備もダメ
甲子園で試合がしたい
阪南大と金光大阪は大して強さ変わらないから、次も大丈夫だわな
問題は東海大仰星と履正社
>>329
まだ卒業できてないの?
何年か前、法政のグラウンドに大学野球のオープン戦を見に
行ったことがあったが、自分の前の席に水谷君が座ってて
後輩らしき選手と一緒に相手投手(今、東芝にいる岡野投手)の
球速をチェックしてたわ。 野球の勝敗の大部分を占めている投手と守備で
履正社が数段上。しかし、履正社の打線は良くない。電通、岸和田戦とフライばかり。
強振する打者が多く、仰星の方がミート力は高い。総合力にあまり差は感じないが投手と守備の良くない桐蔭は苦戦しそうだ。
船曳と加藤がベンチってどんな選手層してるんだよ
大半の強豪校なら間違いなく不動のレギュラーだぞ
ここまでの勝ち上がりみてると、東海大仰星が1番強そうだよな
今日勝ったら、ホンモノだと思うわ
丁寧にしぶとく頑張れ
今の横浜なんて大して強くない。
神奈川と言ったら東海大相模っしょ
今日は藤浪が二軍の中日戦で投げるらしいけど
三振パンダ根尾では実力的に全く歯が立たないだろうなあ
藤浪から7割5分打った小園が如何に凄いかが良く分かると思うよ
>>337
阪南大のが上でしょう。
ホームラン打ってるし。 >>345
阪南大オタのお前から見ればなw
ここで騒いでて結果惨敗w >>346
君は批判しかしない。
いつも批判しかしない。
そして、冷やかす、なんて言うか見苦しいよ。 >>346
はんなんだい?ってどこの雑魚高校だよ初めて聞いたわw
桐蔭、リセイシャ、金光、大冠、魁聖しか知らね 今年は状態悪くても試合を作れるレベルの投手がいないから見てて
ヒヤヒヤしっぱなし
逆にいうと負けるかもしれないから応援に熱が入る
去年は勝つだろうなーって思いながら見てたから
仰星なんて眼中に無いだろ
世代が違うとは言え、2年前に18-0で倒したチームだぞ
どうあれ敵ではない
根尾など左打者なら藤浪に対して三遊間を抜けば簡単にヒットを打てる。
>>352
お前はもう秋に履正社に完敗されたの忘れてんのか。 >>309
桐蔭も吹部が応援に来れたらいいのになあ
あの楽器運搬車だけでも見る価値ある 加藤とかレギュラー背番号奪取したのに、全然でーへんな
大丈夫
一巡したら面白いように打ち始めるから
今年のチームはそういった傾向にある
春は有難う。
でも春王者は早々と敗退しました。
なので東邦の代わりに、今年は、桐蔭応援するよ。
高校球界の盟主、桐蔭が出てこないと盛り上がりに欠ける。
桐蔭、マジ頑張れ!!!
バーチャル高校野球で気楽に地方大会の試合見られるようになって
甲子園でのブラスバンドの応援を期待して大阪大会の桐蔭の試合を見たら
少数の野球部員のアカペラの野太い声が響くだけの応援に度肝抜かれてる奴多いだろうなw
あの時も、先攻で左腕相手
しかも桐蔭ピッチャー中田だった気が、、、
先発読み負けてるんやろうけど
左には吉安、仲三河じゃなくて
加藤、船曳が本来出て来るんじゃね?
やっぱ守備かたいし金光つええわ
去年もロースコア持ち込まれてただろ
去年がおかしかっただけで
今年のチームは足速くないから
左打ちあぐねて我慢出来ずに仲三河と吉安を
加藤、船曳に変えたらどうせ鰺坂登板やし
このままで攻略するしかないわ
>>398
同じこと思うてたけど、船曳が出てきたぞw 今年はスクイズとかしなくちゃいけないだろ
どんな形でもいいから点を!
さすが恥曝し世代やな
弱いにも限度があるこのレベルすら打てないんじゃドラフト候補とかどうすんやカスどもが
クリーンナップで名ばかりだからな
西野だけは打率いいけど
中堅校の背番号14の中学レベルのヒョロガキすら打てないとか終わってんなろくなピッチャーもおらんくせに
先輩が築き上げた甲子園勝率下げるだけやからさっさと負けえや
ストライク入らんのに何難しい球打ち上げとん
石井みたいに鋭く弾き返せや
それにしても酷い世代やな
投手しょぼ打たんエラー多い
先輩達の何を見とったんや
まぁ、結構派手に弾いたから
喉から手が出るのも分からんでもない
今の走塁は理解できる
1死ならアホだけど、2死だし石井が焦って悪送球する可能性もあるし
あの代打がタイムリー打つよりは確率高かったのでは?
>>428
無茶な走りだったが
確かにあのままの正攻法では調子のよい中田からヒット打てるとは思えんな 西野下げろ
打てんわ中学生守備しか出来ん奴サード無理
今夏の石井はずっと有能
あの中田を無失点に導くリードをしている
中田がここまで良いと何かのフラグかと思ってしまうわ
宮本と山田レギュラー争いさせても良かったんじゃないか。山田の方が守備も打撃も上だと思う。宮本は物足りないな。
3年より2年が起用されてるけど実際2年メンバー大したことなくね?
金光のマネージャーが美少女だから
大阪桐蔭怒りのパワーや
やはり弱かった。負けるでしょう。
やはり今年は出たらダメ。恥さらすは。
なんで2ストライクノーボールでストライクいくかなあ
先輩達の築き上げた甲子園勝率を気にするレベルですらなかったなw
大阪での勝率をさげる雑魚さだったか
いい加減外一辺倒やめろや
そんなに内投げんの怖いんか、やられて当たり前
よく守ったな
甲子園で、西谷さんみたい
甲子園の風物詩てき存在感だから
中田がここに来てせっかくエースになりつつあるのに
ここで負けるなんて勿体ないよ
仮に柿木こえてても奥川とは程遠いぞw
なお打線も恥曝しの模様
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9回裏に仕留めきれないからこうなるw
桐蔭勝利おめでとう^^
>>439
大したことないと思う 3年がショボすぎて2年が過大評価されてるような気が へーサヨナラされそうだったの?
なんとか耐えたんだなw
まぁ先輩らもそういう局面あったから
乗り越えたんならよしとしよう
空タッチやったな
さすがに今の金パイアにはムカついたから大阪桐蔭応援するわ
ここ乗り越えたら間違いなく強い大阪桐蔭戻ってくる
頑張れ
うんkして戻ってきたら1−1のままやんけ・・・・・><
大阪桐蔭の試合誤審だ
バックホームで、ランナータッチしてないのに。アウトだって
桐蔭はマナーが徹底されてるからいちいち目くじら立てない。
金ピカきも
あんなん多いな。昔金ピカのキャッチャーボール落としてるのにアウトとかあった
昨日もそうだったけど球場が圧倒的にアウェーやねん
相手の応援団はめちゃくちゃ声出て後押してるのに桐蔭の応援団は・・・
リプレイ流されないとことから考えて誤審なんだろうな
空タッチだけど走者もベースに触れてないように見えた
西やんならこういう判定には慣れてるからさほど動揺しないだろ。
>>497
せやからそろそろ負けなあかんねん
この恥曝し世代は生贄になればええねん甲子園勝率下げる前に
それにしてもさっきの空タッチ誤審は腹立つから金光大阪負けろ 中田のスタミナが流石に心配やなぁ
鰺坂はリリーフやし最後まで余裕やろ
延長の無死1,3塁で一点も取れないなら勝ち上がってはいけないよな
今日の中田は投げる方は凄いけど打つ方が・・・
さっき打てば自分を助けることになったのに淡々と三振とか
中田がエースなのは分かった
得点力の無さやろ
最低限すら出来ん
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
西東京も創価になるかもしれんし新興宗教系の学校はいらん
でも言うて大阪桐蔭って金光にいつも点取れんよな
この世代だけではない
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
令和の怪物、大船渡の佐々木朗希投手、実家は陸前高田で311地震と大津波に
襲われ、父(37歳)と祖父母の計3人を亡くし、母の手で育てられた。
準決勝前に肘の違和感を医師につたえ監督の判断で準決勝、決勝と投げず
甲子園にけなかったけど、非常に賢明な判断だった。 学校や部員、地元大船渡の
ためと監督の自己満足のためにはエース佐々木を送り込めば甲子園に行けた
しかし、お母さんへ恩返ししたい佐々木にとってはプロの活躍で大金をつかみ
母を楽にさせることのほうが良かった、大リーグも行ける
それに大阪桐蔭のスカウトを断ったのは本当に良かった
去年の甲子園も根尾が1番厳しかったのは履正社、その次が金光大阪って答えて金足と答えて欲しかったインタビュアーをがっかりさせてたw
夏の金光大阪戦で打てなくて今年はダメってのは風物詩になりつつあるな
>>525
勝つには勝ったが、コールド勝ちではなかったね 足上げて耐えきれず下ろすなら最初から上げんなアホか
うわぁ、鯵坂調子でてきたやん
それにしても今日の球審ゾーン広すぎ
底見えまくりやな
中田が可哀想やし晒される前に終われ
相手は1球1球すべてのプレーに大歓声でアウト取る度にみんなでガッツポーズとか
甲子園決勝みたいな異常なアドレナリン出てるやんけ
怖いものなしの状態やろこれ
サヨナラですね。
履正社があっさり優勝でええんちゃうか。今年と来年は。再来年は期待できるやろ、中学日本一のメンバーもおるし。
3 滋賀
4 兵庫
5 岡山
府民おらんから弱いんやろ!って都民が言ってみる
つーか毎年大トロばっかり集めといてこんな戦力か?去年もそうやけどレギュラー以外の選手全然あかんやん
中田疲れてきた。真っ直ぐこなくなってきた。やばい。
金光にこれだけ大苦戦しといて履正社にどーやって勝つつもりや?3倍は強いぞ
>>550
もう優勝とか考えてない
目の前のこの試合に勝ちたい
それだけ 箕面東戦も去年の履正社、金光戦もそうやけど
こういう苦しい試合をモノにすれば甲子園でも絶対勝てる
前例があるから間違いからマジで勝て
大阪桐蔭っていつからジョックロックするようになったの?いま流れてるけど。
完全にタイブレーク考えたやろ、表なのに
その時点で後手やん
自分が打てば決められるって状況でことごとく三振だもんな中田
桐蔭のピッチャーってバッティングはほんま期待でけへんな
1番から言うても柳本打ってないし
2番宮本
西野は下がって山田優太
うーん
真夏にあのデブテレビで見るのもいい加減ウンザリだったし、負けてまえ
柳本に無難にバントさせて1点か2点取っても負けそう
もうバスター決めて大量点を狙うしか
中田成長したなぁ
秋なんかショボすぎて笑えたくらいなのに
>>529
金足特に吉田がやる前から限界を超えた臨界で試合にならない事を感じ取ってたんだろう。
素直なところがまた根尾である ほんのちょっとでもましな投手に当たると
これだもんな
今日の中田って出来過ぎな部類なの?
これが実力なら今年の神奈川にこのレベルの投手いないわ
横浜の木下よりストレートの球威があって球質がいいし変化球も上
上位打線でタイブレークでヘロヘロの投手からも打てない雑魚はこちらですか?
パイア連発して助けてもらって勝てない裏金桐蔭www
送ってスクイズでもサヨナラか
まぁそう簡単ではないんだけども
既に172球か
終わったな
13回もやってタイブレークももらっても1点しか取れなかった世代として記憶に残す価値もないか
バント打球が石井の前で止まってトリプルプレーとかなれ
大阪桐蔭以外の大阪代表戦績
(過去20年)
99 北陽 初戦敗退
00 PL学園 3回戦敗退
01 上宮太子 初戦敗退
03 PL学園 2回戦敗退
04 PL学園 初戦敗退
07 金光大阪 初戦敗退
08 近大付 初戦敗退
09 PL学園 3回戦敗退
10 履正社 3回戦敗退
11 東大阪大柏原 2回戦敗退
15 大阪偕星 2回戦敗退
16 履正社 3回戦敗退
18 近大付 初戦敗退
9勝13敗
ベスト8以上進出 0回
こんなもんだけどな。レベル高いとは言えない
>>604
うるせえな。
その程度で必死にならずとも余裕で勝てるようにせなダメなんだよ。 こりゃあ甲子園行っても大恥かくだけだわ。はるぽんと宮本二人で優勝旗返しに行って、どうぞ
はい。終わり。早く新チーム作れ。
このヘボチームが。
タイブレイクの先行なんて先頭打者でバスター仕掛けるとか果敢に攻めないと負けるっての
あれ3塁投げられへんのが実力やな
有り得へん。ランナーリード小さいし100%アウトやで
アウト貰ったのに三塁投げないようなチームじゃ負けて当然
なんで3塁投げないんだよw
キャッチャー指示しろやw
さぁ今日から谷間の連中は引退で新チームだー楽しみ!!!
今日の中田に関してだけはどの年のエースにも引けを取らない立派なエース
打たせろよ
それぐらい攻めの気持ち持たないと負ける
タイブレイクだからこの1点だけでは喜べないというw
エンドラン病の西谷
バント病の岡田アンド狭間
しかし西谷のサインと采配はことごとく決まるんだよなぁ
なんで今まで全くの無策だったのかわからん。いつももっと動く監督なのに
エンドランで気楽とか何いってるんだ
とりあえず当てないと困るからうっていかないといけない
とりあえずバントで送られてもヒットを1本も許さなければ勝てるって状況は作ったが
2点差と1点差では相手の戦略がだいぶ違ってくる
1点差だとバント外野フライで同点だけど2点差だとヒットはどこかで1本打たないといけない
中田9回もそうだが
勝ち見えると見違えるように縮こまるな
今度こそ、終わりですな。やはり打てないチームは勝てません。
うわーまじかあ大熱戦
大阪桐蔭ー金光大阪
雨決死の宮迫ちゃん
裏金桐蔭
大金ばらまいて代表クラス集めてこれかよwww
正直ここまで何回もチャンスをつぶしてきた
これでは勝てなくて当然
大阪桐蔭というあろうお方が200球投手交代なしとは
春夏連覇後のチーム力落ちるのはしゃーない
去年は三年主体やったしな
去年強かったツケやね
経験値不足
まー可哀想ではある
裏金逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwww
酷使で敗退か、日本一の強豪の監督がこれじゃ今後も投手が壊れ続けるな
宮本また一人で優勝旗返しにいかなあかんのか
惨めやのう
死球が全てだったな
スライダーで三振狙うべきだった
キャッチャーがアホ過ぎる
初球外したら次絶対バントやってる来るじゃん
とりあえず和歌山人エースではメンタル弱いから無理だわ
お疲れ。
3年は頑張ったが、こんなもんだろ。
2年1年はこの夏、死ぬ気で練習しろ。
大阪桐蔭ざまぁぁぉぁ!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
勝ったと思って無警戒で一人目にバスターなんかやられてる時点で負けてたんや
こいつらバカやろ
打たれる気配のない投球続けててもこの回を抑えたら勝てるってイニングでピンポイントで崩れる
勝負弱いな中田
押し出し四球の2―2から内角
最後のスクイズを初球から外す
スクイズ警戒なら初球変化球でいいのに
この世代で甲子園行っても恥かくだけだから出なくてよかった
秋に切り替えろ
ゴミ世代終わったなw
バントと決めつけエンドランくらい
握力ないのに無理やり続投して四死球連発
最後はスクイズされると困るとばかりに相手にヒントあげる雑魚っぷり
エースが途中まで投げてないのに打てないクソショボ世代お疲れ
金光は間違いなく次の仰星戦で嘘みたいにボロ負けするパターンやろな
>>777
こういうリードした場面で四死球で崩れる中田メンタルの弱さ まあエースが中田とかいうここ20年の中でも最低レベルな時点で分かりきっていたこと
負けるとは思ってたけどひとりの投手200球交代なしがビックリした。大阪桐蔭なのに
よく頑張ったよ。エースも200も良く投げた。
昨年が凄すぎて辛かったろ、お疲れ、3年生。
というか監督動くの遅すぎ
さらにいうとこの展開で1点を取りに行く野球が全くできなかった。
正直攻撃面に関しては全員反省するべきやと思う。
何か慢心があったんだろうな
中田は今の今まで不甲斐ないピッチングばっかりしてたけど最後に男見せたわ
エースやった
履正もどうせ甲子園では無理やから、頑張ってベスト8くらいに入って大阪の面目だけは立ててほしいな
近畿では明石商に頑張ってほしい
>>791
西谷にはありがちだけどな勝利じゃなく選手の成長と言うか中田この試合あげた
でも中田にはそのメンタルがなかった 西谷監督は球数制限反対派ということがわかった。大船渡佐々木回避したからヤケになったんだろう
昨年が云々は関係ないわ
藤浪森みてきた世代が優勝してる
この世代がここ20年でダントツクソ弱かっただけ
ただ、来年は強いよ!
現時点で主力として出てた
加藤、西野、船曳、藤江、吉安、仲三河が残るから楽しみ
ただ、来年は強いよ!
現時点で主力として出てた
加藤、西野、船曳、藤江、吉安、仲三河が残るから楽しみ
ただ、来年は強いよ!
現時点で主力として出てた
加藤、西野、船曳、藤江、吉安、仲三河が残るから楽しみ
>>803
ただこのナイスピッチで負けたんなら
チームも本人も納得だろ 去年のベスト4どこもこないなー。寂しいよ。今年はつまらんだろ
うちの県内のどの試合よりいい試合だった。
大阪桐蔭やっぱ好きだわ。
ここのアホ学校ピッチャー何人取っても意味ないわボケ
こんなクソ豚学校負けて嬉しいわ
それにしても感動の弱さやったな
その辺の公立がやってるんかと思ったわ
大阪桐蔭じゃなくて大塚やったんちゃう?w
中田はメンタルはクソ弱いが
予想以上に好投した。
ただ兎に角、打てない。
西野はHR連発できないならサードで起用すべきじゃない。
ファーストで競争させるべき。
>>275
日本で最も多くかき集めて勝てない大阪桐蔭wwww >>813
中田はかなり評価上がったかも知らんが
中野も宮本も六大学行く実力無いよな
その辺の事情はどうなってるのか知らんけど 中田くんお疲れ。
大学経てプロで待ってるよ
本当にお疲れさま
甲子園出て一回戦で強豪に当たって初戦敗退とかいう醜態晒すくらいなら甲子園出ない方がマシ
来年は今年より遥に期待出来る
今さら言ってもしゃーないけど最後ちょっと無警戒過ぎないか・・
画面切り替わってもうすぐサードランナーホームインしてたしどんだけいいスタート切られたんだよ
14回表が1点だけなら金光はバントだっただろうな
それが2点差になりヒットが出ないと追いつけない状況になって
先頭の好打者の3番にバントじゃなくバスターさせた
1点だけだったら勝ててたかもなw
2時間前のワイの書き込みや
まさか、こんな結果になるとは
437 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0610-eVWk) 2019/07/26(金) 11:48:44.21 ID:hAxFSfCZ0
中田がここまで良いと何かのフラグかと思ってしまうわ
>>827
そりゃそうだろ。この場面でこういうスタートきれないならここにいる意味ないし 大坂桐蔭吹奏楽部は親交のある作新の友情応援に回りそう
逆に7年間春夏で続けたことがすごい。お疲れ様でした。
中野世代の夏が終わってしまったし
東海大仰星でも応援するかなぁー
残ってる中じゃ甲子園出たら面白そうだし
逆に7年間春夏で続けたことがすごい。お疲れ様でした。
来年は投手おるの。また、履正社優位だと
思われる。打線はうんこ。貧打の極み。
出たら恥なのでこれで良いわ。
甲子園も出れない、近畿大会も優勝できないのに、去年や一昨年のように六大学に何人も行けるわけないだろ
ド素人ばかりで恥ずかしい
こんだけ打てないとな
15年や16年は悔しかったが
今年は真っ当に負けたって感じw
監督もしゃーないだろう
春も夏も出ない上に負けた相手も酷い大恥晒し世代として歴史に汚点を残したな
そりゃ指定校でもないし
選抜や春に活躍してないんだから
六大学なんて行けるわけがない。
>>822
【横浜 公立にまさかの逆転負け】
https://yahoo.jp/rliMHN
横浜が県立相模原に敗れ、4連覇を逃した。5点を先行した7回、3点を返され、エース及川を投入したが、8回にも3点を失った。準々決勝敗退は12年以来。夏の神奈川大会で公立校に敗れたのは97年準決勝以来。
日本で最も多くかき集めて優勝できない横浜wwww 西谷監督、最後は悟ったような顔だったな
これで精一杯だったんだろうな今年は
>>822
【横浜 公立にまさかの逆転負け】
https://yahoo.jp/rliMHN
横浜が県立相模原に敗れ、4連覇を逃した。5点を先行した7回、3点を返され、エース及川を投入したが、8回にも3点を失った。準々決勝敗退は12年以来。夏の神奈川大会で公立校に敗れたのは97年準決勝以来。
日本で最も多くかき集めて優勝できない横浜wwww 2009年よりは強いが2010年と同じくらいだったかな
春だけでも出させてやりたかった
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
六大学「あ、今年の大阪桐蔭のメンバーならいらないっすw」
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
今年の大阪は春夏初戦負けが確定している。
夏も強豪との対戦になる。
春夏連覇の後に球運は無い。
中田に代打を出さなかった西谷の采配ミスやな
2回あったしな
高校野球界絶対王者大阪桐蔭高校お疲れ様でした…選抜に必ずまた…
スーパー中学生地上波出演3人衆
及川 昨日敗退
中田 今日敗退
谷村 明日敗退(予定)
U15の進学先で大阪桐蔭が最も多いのに、この体たらく
恥ずかしい
え?
佐々木が200球投げたのなかったことになってんだw
>>848
まぁ一番は打者のレベルが上げられなかったでしょう
そして中田・縄田・仲三河全員怪我経験して型に出来なかったこと
中野・宮本が大事な時になんとかできる選手にならなかったことやろな >>523
普通に見てても、余裕でセーフやったのにな。 金光大阪相手に中田で前回負けたのに今回も中田を投げさせるなよ
作新ファンだけど桐蔭が負けたなんて凄いショック。
甲子園で戦いたかった。桐蔭のいない甲子園は寂しい。今年の作新は強いので、桐蔭の分も頑張ります。
途中からしか見てないけどなんで仲三河下げたの?
こいついたら勝ててただろ
代打の神様的な選手もおらんからな
そもそも、先発鰺坂想定で
4番仲三河、5番吉安にしてたから
左投手に手こずってる結局、加藤船曳に交代した事によって
代打要員も削られてた
先発予想で読み負けてたのが後手後手になった原因
HEY HEY ピッチャービビッテルって客はどうした?
去年の履正社との決勝戦見て
今年も最後にドラマがあると思いきや・・・
地力のなさ経験のなさが出たね。
今年のベンチ入りメンバーの平均身長が低かった時点で期待出来なかったけどやっぱ身長がないと長打期待出来ないから身長は正義だわ
誤審っぽいのもあって悔しいけど金光は素晴らしかった、おめでとう
最後に中田がエースの投球を見せてくれた
感動したわ
去年と比べられてホントにキツかったと思うけど中野世代お疲れ様
とりあえずゆっくり休んで下さい
あと、どんな結果でも2年半頑張ってきた高校生にザマーミロとか言うなボケ
U15のチビ集めても意味ないし
その前に打撃コーチ雇えw
裏金ざまああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
履正社も桐蔭を直接倒して甲子園というのをいい加減達成したかっただろうな
今年なら十二分に可能性があっただけに残念なんじゃなかろうか
>>867
金光の先発が鰺坂じゃなくて左投手だったんだけど
めちゃくちゃ打ちあぐねて
たまらず、仲三河吉安の対右対策コンビから
加藤船曳の対左対策コンビにスイッチした >>873
最後に中田のボールが入らなくなった所は
履正社を彷彿とさせたけど 金光はよくやったが普通に貧打すぎる。それに勝てなかった桐蔭が弱かったかな。
最後の回、金光の3番中田から二安打してたし藤江に交代しても面白かったけどな。
今年は例年に比べて弱い弱い言われてた
それなら負けるのも当然の結果だろ
結果出て外野から言うのは簡単だけど
西谷さんが中田変えれないなら
どこの監督だって無理だろ
投手について言うと
先発、抑え全てに当てになる投手がいなかった。
最後は中田がそれらしくなったが抑えに信用ある投手がいれば継投させてただろう。
またブラバンだけでしゃばって出てくるの?
見苦しいアホ学校やのぉ
西谷の糞デブは自分の甲子園勝率が一番だからな
だから駄目な年は予選でワザと負ける
今年の負けは納得の負けよ
2015や2016は発狂しそうだったが
西やンには継投センスが無いということはみんな周知の事実だか、フラフラの中田に代わってあの試合を任せられるピッチャーがいないということかもしれん。
この敗けは今年のチームのチーム力を象徴してる。
準々決勝行けただけでもびっくりしてるわ
3回戦くらいで負けるかと思ってたから
チョン陰なんて平成の終わりと共に終わった糞高校
PLの次はお前らだよ
令和元年に裏金高校なんて出なくてよかったわ
>>822
横浜の方が圧倒的に恥ずかしい。
県立相模原って偏差値68の公立進学校やで。
県立相模原の野球部員はみんなその難関試験を突破してる。
勉強でも野球でも勝てない、横浜の方が1億倍恥ずかしい。 俺は秋と同じで先発完投なんて夢を見ないで
全試合マシンガン継投でよかったと思うけどな。
金光の貧打に惑わされた感はある。中田はとっくに球きてなかったがそれを打てない金光。交代難しいのも分かるが200も投げたらコントロールきかなくなる。
鯵坂、辻本、久下あたりは去年の夏も桐蔭相手にいい勝負してた
桐蔭はん 選抜で常総とな
真の王者を次こそ決めましょうや
世界中のトレンド
#バーガーインザハウス
暑い夏は涼しいお家でのんびりごはん♪ Uber Eats で今すぐ注文!
Uber Eats Japanによるプロモーション
大阪桐蔭
18,001件のツイート
BRAVE
106,940件のツイート
ナーリー
台風6号「ナーリー」が発生 気象庁
金光大阪
9,945件のツイート
STORY
1,334,182件のツイート
#裏切り者には死を
8,961件のツイート
#幽霊の日
7月26日は「幽霊の日」👻
#OverQuartzer
15,464件のツイート
Shame
162,110件のツイート
21世紀以降大阪桐蔭以外の大阪勢の成績
2001年 上宮太子 ● 初戦敗退
2003年 PL学園 ○● 2回戦敗退
2004年 PL学園 ● 初戦敗退
2007年 金光大阪 ● 初戦敗退
2008年 近大付 ● 初戦敗退
2009年 PL学園 ○● 2回戦敗退
2010年 履正社 ○● 3回戦敗退
2011年 東大阪柏原○● 2回戦敗退
2015年 大阪偕星 ○● 2回戦敗退
2016年 履正社 ○○● 3回戦敗退
2018年 近大付 ● 初戦敗退
大阪府民の夏も終了でございます
>>903
チョン陰しょっぼww
そりゃ世間から見たらチョン陰ごときが死のうがどうでもいい事だよな ピッチャー中田の続投自体は間違ってなかったと思う。
結局は1点勝負なのに1点を取りに行く野球ができなかったことに尽きると思う。
何かと去年と比較されてつらかった代だろうけどお疲れ様だな
昨秋はマシンガン継投で勝ち上がったのに
新井を先発で長く引っ張ったあたりから迷走しだしたからな。
これって投手がいないなら、この秋もマシンガン継投でいいよ。
中田(御坊B)U-15代表
中野(明石B)
縄田(愛知江南B)
新井(兵庫播磨S)最シニア関西選抜
山田(大津瀬田B)鶴岡記念大会関西選抜
植田(武蔵府中S)U-15代表
宮本(枚方B)鶴岡記念関西選抜
谷(寝屋川中央S)
平石(神戸須磨クラブ)
石井(兵庫伊丹Y)
大垣(兵庫伊丹Y)タイガースjr
西浦(大東飜B)
榎木(松原B)一番ショート鶴岡記念関西選抜
柳本(住吉B)一番外野手 鶴岡記念関西選抜
板岡(瀬戸内S)
團(紀州B)
中本(広島鯉城S)
中辻(西成S)
高野(西成S)
河野( 愛知西S)
肩書もゴミしかいねぇww
変化球に手出して凡フライが目に余って途中で見るのやめたが、やはり負けたか
大阪桐蔭は昨年の甲子園大会で春夏連覇を果たしたが、昨秋の近畿大会ではベスト8にとどまり、今春の選抜大会の出場を逃した。
春夏ともに甲子園大会に出場しないのは2011年以来。
よく頑張りました。
一つ上の世代が余りにも凄すぎて、今年の世代はちょっと気の毒でしたね。
大阪で毎年甲子園に出るのは、やっぱり厳しいな。
春・夏ともに甲子園に出れないのも久しぶりやな。
ただ、今年は新チームをじっくり鍛える事が出来るだろうから、期待しよう!
今年の新入生
【外野手】
野間翔一郎(山口東シニア)
花田旭(西淀ボーイズ)U-15侍日本代表
藤原夏暉(和泉ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表
藤田翔太(神戸中央シニア)シニアリーグ関西JAPAN
【投手】
竹中勇登(倉敷ビガーズ) U-15日本代表
樋上颯太(湖南ボーイズ)U-15日本代表
松浦慶斗(旭川大雪ボーイズ)U-12カルリプケン日本代表
関戸康介(明徳義塾中)全国軟式野球準優勝
【捕手】
池田陵真(忠岡ボーイズ)U-15日本代表
坂玲哉(湖南ボーイズ)U-15日本代表
【内野手】
石川雄大(忠岡ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜
宮下隼輔(東海中央ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表4番打者
前田健伸(山口東シニア)シニアリーグ関西JAPAN
再来年に期待しよう
また履正社が桐蔭倒さないで甲子園出たら叩かれるだろ。悔しいわ。
>>796
>1点を取りに行く野球が全くできなかった。
というより、1点を守る野球が出来ないチームって印象がずっとあった
何点とってても守りの回は心配してしまうチーム
でも投手中田は>>798が言うように今日が一番良かった ざまぁwww
今年も大阪人率30%の似非野球チーム乙ですなぁw
なんでも有りの大阪野球w
大阪は野球が強い??
そりゃ全国から集めりゃ強いわなwww
アホくさっ
裏金チョン陰ってくっそつまらん試合しかしねえよな
印象に残る試合一つも思い浮かばねえわ
あ、一つだけあったファーストの馬鹿が足蹴られてイタイイタイして負けたあの試合だけは最高に面白かったww
おい桐蔭ども
もう常総学院から逃げるなよ
選抜や選抜 本気で勝ち上がってこい
東邦のブラバン
甲子園での大阪桐蔭の応援行きがなくなったな、、、
東海大仰星の勝ち上がりは
14年夏の敦賀気比を彷彿とさせるな
もし甲子園出場したら1回戦で50得点とかやらかしてるから
チーム成績バグるけどあれも反映されるんか?
ざまみろきらわれもの桐蔭と横浜、二度と甲子園に来るな、汚らわしい 裏金ども
チョン陰のブラバン次はどの高校に寄生するの?
東邦が優勝したのはチョン陰ブラバンのお陰って本気でチョンオタがほざいててこいつらマジで頭おかしいと思ったね
チョン陰ブラバンのお陰で準々決勝敗退!
さすがチョン陰ブラバンだな!!
二年生は足が遅い
西野、船曳、仲三河、吉安
大型選手は残るが得点力は???
橋本コーチになってから明らかに打撃力は落ちてる。それにひきかえ機動力は良くなっている。
まあ一番大事なのは元気さや気持ちの強さ。そういう子が多い世代は強い。今年はそうではなかった。
最後にエース中田の快投が見れて良かった。宮本はずっと不調やったな。プレッシャーがあったんやろう
お疲れ様
勝てた試合やった。勝つチャンスは何度もあったが、西谷の采配があかんかった
>>841
四千もある高校レベルの控えすら金属バットで打てないのに六大学なんて草
超高校級でも打たれるのが金属バットなのに 中田成長したなぁ
この完投は絶対将来の糧になる
お前がエースや!
西谷って藤原根尾とか有望な選手は1年夏からベンチ入りさせるのに
なんで今年はしなかったの?
>>932
東邦が優勝したのは大阪桐蔭ブラバンのおかげやろ
東邦も大阪桐蔭の応援なければ県2回戦敗退だっし
絶世の美女、伊藤結芽部長が指揮るブラバンは日本一だぜ習志野ヲタよ >>858
横浜は優秀な人材が集まるのに今の監督になってからは本当に弱い
嘗ての横浜のシンプルに強いという質実剛健の強さが全く無い
一方では県立進学校で人材に恵まれず、練習環境にも恵まれない
それでもチームを強くできる
指導者の影響って大きいんだなと思わせる1試合じゃないかな
横浜は絶対に監督を代えた方が良い >>858
横浜は優秀な人材が集まるのに今の監督になってからは本当に弱い
嘗ての横浜のシンプルに強いという質実剛健の強さが全く無い
一方では県立進学校で人材に恵まれず、練習環境にも恵まれない
それでもチームを強くできる
指導者の影響って大きいんだなと思わせる1試合じゃないかな
横浜は絶対に監督を代えた方が良い 横浜は優秀な人材が集まるのに今の監督になってからは本当に弱い
嘗ての横浜のシンプルに強いという質実剛健の強さが全く無い
一方では県立進学校で人材に恵まれず、練習環境にも恵まれない
それでもチームを強くできる
指導者の影響って大きいんだなと思わせる1試合じゃないかな
横浜は絶対に監督を代えた方が良い
中 花田
二 加藤
三 西野
右 船曳
一 吉安
左 仲三河
捕 清水
遊 伊東
投 藤江
投手 申原 樋上 関戸 松浦
野手 増田 柳野 籔井 野間 坂 池田
来年は阿部が絶対エースだな
今投げてる左の子より絶対にいいのに
監督はそろそろ気づかないと
>>914
横浜は優秀な人材が集まるのに今の監督になってからは本当に弱い
嘗ての横浜のシンプルに強いという質実剛健の強さが全く無い
一方では県立進学校で人材に恵まれず、練習環境にも恵まれない
それでもチームを強くできる
指導者の影響って大きいんだなと思わせる1試合じゃないかな
横浜は絶対に監督を代えた方が良い 大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
大阪桐蔭と金光大阪の試合で誤審発生
前年が春夏連覇&春春連覇世代
高卒プロ入りしそうなスター選手なし
府外での実績は橿原ボコっただけ
ガチでここ20年くらいの大阪桐蔭史上に残る空気な代になりそうだな
中田は普通に良かった
でもやっぱこの代は最後まで優勝できるって自信を持てなかったのが痛い
比較するのは可哀想やが9回1点差でも根尾柿木は雰囲気に飲まれず投げてたからな
中田良かったけど相手が相手だからな。
ストレートとスライダーだけではこれ以上の相手を抑えるのは無理。
負けたんだってなwww
宮迫の母校だってなwww
ざまあ
>>926
腐れ納豆如きが何言ってもスルーされる事実www あの強打のバッター初めてみたけど
ずっと左足上げてタイミングとってるけど
それちょっと無理なんちゃうん
公式戦で初めてタイブレークを経験したという西谷浩一監督(49)は「みんなの頑張りを勝ちに導いてやれず申し訳なく思っています」と、選手をかばった。
大阪桐蔭が春夏ともに甲子園出場を逃すのは2011年以来、8年ぶりとなった。「昨年が最高の結果で春夏連覇という形で終わって、大きな甲子園の優勝旗を2本持って、
みんなで返しにいって、みんなで持ち帰ることを目標にやりましたが、春も力及ばずでしたし、夏も(中野)主将が返しにいくような形になった。
そういう重圧もあったと思うんですけど、主将、副主将を中心に力を少しずつつけているところだったので、もう少しこの子たちとやりたかった。
いろんなことを教えたかった。主将と副主将は怒ってばっかりだったので、喜ばせてあげたい気持ちでいたので、できずに残念です」と、肩を落とした。
>>937
解散なのにどこのエースなんだよw
大阪で中堅の学校に負けて春夏甲子園出れなかった負け犬のエースか?
金光に負けましたじゃハクもつかん >>953
弱すぎて逆に目立ったぞ
2011は戦力は揃ってたからな藤浪もいたし これで大阪代表の初戦敗退〜3回戦敗退が決まったわけやが
3年生お疲れ様でした
最後に中田の成長した姿が見られてよかった
大阪桐蔭
中田翔3年時大阪大会決勝
→金光大阪に敗退
翌夏、全国制覇。
藤浪2年時大阪大会決勝
→押し出しサヨナラ敗退
翌年春夏連覇。
根尾、藤原2年時 選手権
→サヨナラ敗退
翌年春夏連覇。
金光大阪にサヨナラ敗退の来年、、
((((;゜Д゜)))
大阪桐蔭は、劇的な負けをした翌年は桁外れに強くなる事をもう皆さんご存知ですよね。これはもう来年の優勝フラグが立ってるのですよ
サヨナラ負けを喫した大阪桐蔭の翌年一覧。
2011年東大阪柏原にサヨナラ負け → 2012年大阪桐蔭春夏連覇
2017年仙台育英にサヨナラ負け → 2018年大阪桐蔭春夏連覇
2019年金光大阪にサヨナラ負け → 2020年大阪桐蔭 ?
三度目の春夏連覇なるか!?
30オーバーも書き込みしてるキチガイがいるわ
しかも旗臭えwww
大阪桐蔭に入学して地獄の練習をして刑務所以下の監禁生活をしていても最終学年までベンチ入りすら出来ず、やっとの思いで背番号もらったのに甲子園に出れずに中堅にしばかれて終戦w
青春の1ページ
>>971
て言うか負け癖がついて当分甲子園出られん様になりそうな気がするわ帝京みたいにならんといて欲しい。3年可哀想やな寮生活で2年半頑張って最後さよなら負けとか、奇数年は嫌な年になるわ >>968
履正社の夏の甲子園の最高成績は3回戦敗退 こんだけ他県から寄せ集めて何が大阪代表だよ
作新を見てみろ去年も今年もベンチ入りメンバー全員が地元栃木出身だぞ
これぞまさに代表として相応しいわ
裏金なんて栃木からも強奪してるし
大阪代表感0だな
西谷なんかよりも小針の方がよっぽど名将だわ
西谷じゃ地元選手だけで甲子園出場なんて絶対に無理
硬式少年野球チーム小山ボーイズ。
部員数は100を超え全国準優勝3冠を
誇る超強豪チーム。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無双を誇った
日本代表に選ばれた天才が6人同時にいた
世代は「キセキの世代」と呼ばれている。
1中山 捕 常総学院 カルリプケンU12
2大塚 遊 東海大相模 ボーイズ日本代表
3小倉 三 浦和学院 U15
4仲三河 投 大阪桐蔭 U15 ボーイズ日本代表
5上戸鎖 二 東海大菅生
6朝井 右・投 健大高崎 U15 NOMOJAPAN
7星 中 日大三 ボーイズ日本代表
強豪校はどこも県外から強奪しまくり外人部隊ばかりなのに小針は地元選手で甲子園に行くという方針を貫き
今年もベンチ入りメンバー全員を地元で固めて甲子園に出場するとか凄すぎるわ
しかも栃木という関東でも人口少ない県なのにな
西谷みたいな豚より小針の方が名将だわ
>>986
朝鮮大阪民国土人さっさと死ねよゴミ
チョンの巣窟大阪民国
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
2015年の法務省在留外国人統計から 地元だけで甲子園出場の作新学院>>>>>栃木からも選手強奪してんのに予選敗退の裏金チョン陰
>>986
朝鮮大阪民国土人逃げたんか?
チョンの分際で人間様に口答えするな
朝鮮大阪民国土人なんて全員チョンなんだから地震で1匹残らず埋もれ死ねよ >>969
履正社なんかどうでもいい。アホすぎお前。何敵討ち気分でいるんだよKY野郎w チョンの巣窟大阪民国
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
2015年の法務省在留外国人統計から チョンの巣窟大阪民国
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
2015年の法務省在留外国人統計から チョンの巣窟大阪民国
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
2015年の法務省在留外国人統計から チョンの巣窟大阪民国
人口100人あたりの在日韓国・朝鮮人数ランキング
1 大阪府 1.28人
2 京都府 1.07人
3 兵庫県 0.83人
4 東京都 0.72人
5 愛知県 0.47人
6 山口県 0.47人
7 滋賀県 0.35人
8 福岡県 0.34人
9 福井県 0.34人
10 神奈川県 0.33人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
2015年の法務省在留外国人統計から >>1000なら大阪に大地震が起こり大阪土人1匹残らず埋もれ死ぬ lud20200724190655ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1563798026/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭388 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・大阪桐蔭
・大阪桐蔭480
・大阪桐蔭489
・大阪桐蔭479
・大阪桐蔭461
・大阪桐蔭483
・大阪桐蔭444
・大阪桐蔭410
・大阪桐蔭454
・大阪桐蔭448
・大阪桐蔭470
・大阪桐蔭503
・大阪桐蔭419
・大阪桐蔭499
・大阪桐蔭459
・大阪桐蔭447
・大阪桐蔭217
・大阪桐蔭463
・大阪桐蔭460
・大阪桐蔭478
・大阪桐蔭494
・大阪桐蔭210
・大阪桐蔭481
・大阪桐蔭230
・大阪桐蔭208
・大阪桐蔭414
・大阪桐蔭428
・大阪桐蔭546
・大阪桐蔭462
・大阪桐蔭220
・大阪桐蔭451
・大阪桐蔭411
・大阪桐蔭545
・大阪桐蔭234
・大阪桐蔭486
・大阪桐蔭441
・大阪桐蔭491
・大阪桐蔭497
・大阪桐蔭472
・大阪桐蔭533
・大阪桐蔭493
・大阪桐蔭422
・大阪桐蔭418
・大阪桐蔭492
・大阪桐蔭465
・大阪桐蔭446
・大阪桐蔭413
・大阪桐蔭435
・大阪桐蔭464
・大阪桐蔭474
・大阪桐蔭490
・大阪桐蔭212
・大阪桐蔭432
・大阪桐蔭229
・大阪桐蔭484
・大阪桐蔭417
・大阪桐蔭466
・大阪桐蔭420
・大阪桐蔭482
・大阪桐蔭452
・大阪桐蔭500
・大阪桐蔭457
・大阪桐蔭488
・大阪桐蔭449
・大阪桐蔭423
・大阪桐蔭475
23:44:53 up 22 days, 48 min, 0 users, load average: 44.98, 26.48, 18.27
in 0.048760890960693 sec
@0.048760890960693@0b7 on 020413
|