VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
第92回選抜高校野球大会の出場校
(北海道地区)
白樺学園(北海道)=初出場
(東北地区)
仙台育英(宮城)=3年ぶり13回目
鶴岡東(山形)=41年ぶり2回目
(東京.関東地区)
桐生第一(群馬)=4年ぶり6回目
健大高崎(群馬)=3年ぶり4回目
花咲徳栄(埼玉)=4年ぶり5回目
国士舘(東京)=2年連続10回目
東海大相模(神奈川)=2年ぶり11回目
山梨学院(山梨)=2年連続4回目
(東海地区)
加藤学園(静岡)=初出場
中京大中京(愛知)=10年ぶり31回目
県岐阜商(岐阜)=5年ぶり29回目
(北信越地区)
日本航空石川(石川)=2年ぶり2回目
星稜(石川)=3年連続14回目
(近畿地区)
大阪桐蔭(大阪)=2年ぶり11回目
履正社(大阪)=2年連続9回目
明石商(兵庫)=2年連続3回目
天理(奈良)=5年ぶり24回目
智弁学園(奈良)=2年ぶり13回目
智弁和歌山(和歌山)=3年連続14回目
(中国.四国地区)
鳥取城北(鳥取)=8年ぶり2回目
倉敷商(岡山)=8年ぶり4回目
広島新庄(広島)=6年ぶり2回目
尽誠学園(香川)=18年ぶり7回目
明徳義塾(高知)=2年ぶり19回目
(九州.沖縄地区)
創成館(長崎)=2年ぶり4回目
大分商(大分)=23年ぶり6回目
明豊(大分)=2年連続4回目
鹿児島城西(鹿児島)=初出場
21世紀枠
帯広農(北海道)=初出場
磐城(福島)=46年ぶり3回目
平田(島根)=初出場
今後の選抜高校野球に関する主な日程
3月13日(金)組み合わせ抽選会 (9時LIVE)
3月19日(木)開幕
3月27日(金)準々決勝
3月28日(土)休養日
3月29日(日)準決勝
3月30日(月)休養日
3月31日(火)決勝戦
スポーツ各紙評価
AAAAAA 健大高崎 中京大中京 大阪桐蔭
AAAAAB 履正社
AAAABB 仙台育英 東海大相模 天理
AAABBB 明石商
AABBBB 星稜
ABBBBB 県岐阜商 明豊
BBBBBB 白樺学園 鶴岡東 花咲徳栄 山梨学院 智弁学園 智弁和歌山 明徳義塾 倉敷商 鳥取城北 大分商
BBBBBC 国士舘 桐生第一 尽誠学園
BBBBCC 日本航空石川 広島新庄
BBBCCC 加藤学園 創成館 鹿児島城西
BCCCCC 磐城 平田
CCCCCC 帯広農
投手力のセンバツ
Max球速ランキング
【151キロ】
明石商 中森俊介 (2年・右)
【148キロ】
中京大中京 高橋宏斗 (2年・右)
智弁和歌山 小林樹斗 (2年・右)
【147キロ】
仙台育英 笹倉世凪 (1年・左)
航空石川 嘉手苅浩太 (2年・右)
中京大中京 松島元希 (2年・左)
大分商 川瀬堅斗 (2年・右)
【146キロ】
仙台育英 伊藤樹 (1年・右)
星稜 寺西成騎 (2年・右)
鹿児島城西 八方悠介 (2年・右)
【145キロ】
県岐阜商 森大河 (2年・右)
履正社 岩崎峻典 (2年・右)
中京大中京の練習試合4敗のうち3つはダブルの2試合目(加藤学園戦は変則ダブル)で、高橋はおろか野手もAチームの控え中心。
Aチームでガチ負けしたのは秋の愛知六大学制覇のベストメンバーとやった中京大戦のみ。この試合は7回に高橋が連打とエラーで大量失点して敗れたが、
高橋は6回まではノーヒットノーラン。
神宮帰りの常葉菊川への遠征ダブルで引き分けが1つあるが、高橋は勿論投げておらず、主力の野手も半分ずつ出したと言う布陣。
つまり新チーム結成以来中京大中京のAチームベストに土をつけたチームは練習試合含めても皆無なのだ。
このスレの主題は、今春センバツ出場校のランキング付け。
これは難しい。
というのは、ランキング付けの主な根拠は、昨秋の成績(試合結果)だから。
チーム結成時にほど遠くない秋と一冬越えた半年後の春とではチーム力に大きな違いが生ずるのが普通。
しかし、その予測は難しい。
成績(試合結果)=実力+偶然性であるので、一番勝負の成績は必ずしも実力を表わしているとは言えないから。
(偶然性とは、たまたまなこと。たまたま投手の、攻撃陣の調子がよかった・悪かった、たまたま監督の采配が当たった・それを間違えた等々。)
>>5
大阪桐蔭の投手は入っていないね
コントロールで勝負するひとが多いのかな? 近畿連合艦隊
旗艦原子力航空母艦 大阪桐蔭
イージス戦艦 履正社 天理
原子力潜水艦 明石商
駆逐艦 智辯 智辯和歌山
護衛艦 明徳 尽誠 鶴岡東 日本航空石川
特攻隊 鳥取城北
.
大阪桐蔭は投手陣の踏ん張りが例年以上に必須だな親方が投手陣コマを間違ってくれれば伏兵相手に前半で消えそう
大阪桐蔭は中学時代に何かしの代表に選ばれたのが12人とかチートじゃん
育成も糞もないだろこれ
競馬で言う金子とかダノンの馬主みたいな感覚だな
13名無しさん@実況は実況板で2020/02/04(火) 13:50:58.92
選抜出場校データ
試 勝 負 得 失 打 本 犠 盗 失
合 塁
数 利 戦 点 点 率 打 打 塁 策
白樺学園 9 8 1 7.1 3.6 326 3 17 8 8
仙台育英 12 11 1 8.8 3.6 381 11 10 9 5
鶴岡東 8 7 110.9 3.1 419 4 30 14 2
健大高崎 13 11 2 5.6 2.2 288 7 22 2313
桐生第一 8 7 1 9.0 2.5 363 5 17 9 6
花咲徳栄 9 8 1 9.3 1.2 390 2 15 16 6
国士舘 9 8 1 6.8 2.6 345 2 29 9 10
東海大相模 9 8 110.4 2.6 382 7 20 22 6
星 稜10 9 1 9.5 2.1 371 9 16 16 5
航空石川 9 7 2 7.0 5.6 332 6 19 12 6
山梨学院 9 8 1 7.8 3.4 315 3 27 22 6
県岐阜商 8 7 1 7.1 3.8 338 5 18 2611
加藤学園 13 10 3 5.1 2.6 279 7 18 3910
中京大中京19 19 010.1 1.9 380 14 42 4910
天 理12 10 2 9.5 3.3 382 20 14 1116
履 正 社11 9 211.5 2.4 425 12 25 8 9
大阪桐蔭 11 10 111.3 2.9 412 14 15 9 1
明石商業 7 5 2 6.6 2.4 335 1 26 9 4
智辯学園 8 7 110.1 4.5 386 14 14 915
智辯和歌山 8 7 1 9.3 4.3 366 7 13 810
鳥取城北 8 7 110.0 5.3 366 5 14 2611
倉敷商業 12 10 2 7.3 3.5 320 5 24 18 8
広島新庄 12 11 1 9.9 2.8 390 5 29 2213
尽誠学園 8 7 1 6.6 3.1 352 3 22 6 4
明徳義塾 10 8 2 8.1 3.4 323 7 30 1913
創成館 9 7 2 4.8 1.9 295 1 18 19 1
明 豊 10 9 111.5 4.1 390 11 17 24 8
大分商業 10 8 2 7.0 5.2 315 3 25 2318
鹿児島城西 9 7 2 5.7 1.4 316 4 13 5 8
帯広農業 7 6 1 8.3 3.3 404 1 17 12 7
磐 城 10 8 2 4.5 2.2 287 0 35 1321
平 田 7 5 2 2.7 2.1 246 0 26 6 8
>>8,>>12
5は前スレにあったものをコピペしただけのものなので、訂正・付加すべき点があれば、責任をもってそうして下さい。 >>12
関東で全国レベルの速球派の好投手は常総の菊池、木総の篠木
浦学の美又、浦実の豆田、横浜の松本あたり
皆選抜に出てたら注目されてたんじゃないかな
今回選抜に出てる中だと安定感で健大の下が一番評価高いのかな
相模の石田あたりが順調に成長してれば素材的に今大会の関東勢の中だと一番の注目株 >>16
関東のその辺りの投手は去年の及川と同じでMAX何キロと言う数字だけで勘違いされてるタイプ。
センバツに出たら大会前こそ本格派としてマスコミから注目されるがいざ投げたら打たれて評価を落とす。力的に中森や高橋に比べると一枚以上落ちる。
去年の霞ヶ浦の投手もそうだった。関東の超高校級は投手も野手もいつも過大評価。
篠木だけは期待していたけど秋の映像観てガッカリした。 篠木は肘が下がり気味の逆wのテークバックで投げるし故障が恐いな
>>17
誰も中森や高橋に比肩するとは言ってないぜ
中森に関しては去年の選抜の時点でこのレベルの完成度の高い右腕は関東にはいないと思ってたよ
篠木に関しては昨秋は本調子では無かったようだ
本調子でも中森に比肩するほどの投手では無いけど関東を代表する右腕の一人ではある
関東の野手が過大評価かどうかは選抜で関東ではトップと言われる相模打線
近年毎年打線に力がある徳栄が選抜でどれだけ打てるか見て判断しよう 21世紀枠無くして、報徳、沖縄商学、習志野出したい
結果も参考にするが、選手達の資質の方でより判断して予想するよな
これはより多くの試合を見なければならないから一試合程度見ただけでは偉そうなことは書けんな
もう雑誌でも出てるけど、去年秋明石商の中森が調子が悪かったのはあの奥川のフォームを参考に改造を試みたが見事に失敗し、監督の助言もあって元のフォームに戻す段階で秋の近畿を迎えた。
中森本来の出来から6割程度の力で良くもまぁ強力な大阪桐蔭打線を抑えたものだと思う。
ランキング付けに熱中する人の気が知れんわ
組合せが決まってからのベスト8予想は必ず結果が出るけど、ランキングなんて分からへんまま終わるやん
はっきり言えるのは、優勝校がランキングトップやったと言う事だけ
こんな事に熱中出来るなんて、よっぽど暇やねんな、皆さん
【選抜出場校ランキング 確定版】
【S】中京大中京
【A】健大高崎 天理 大阪桐蔭 履正社 明石商
【B】仙台育英 東海大相模 智弁学園 智辯和歌山
【C】花咲徳栄 星稜 県岐阜商 明徳義塾 明豊
【D】白樺学園 鶴岡東 山梨学院 日本航空石川 倉敷商 鳥取城北 大分商
【E】国士舘 桐生第一 加藤学園 尽誠学園 広島新庄 創成館 鹿児島城西
【F】磐城 平田 帯広農
>>25
評価に関しては地区レベルも考慮に入れています。
【S】東海 【A】関東、近畿 【B】東北 【C】北信越、四国、九州 【D】北海道、中国
その地区優勝校を額面通りの評価に割り振りしてあります
従って秋を見てのランキングとなります
悪しからず 履正打率高いな
過去最高打率で甲子園乗り込んだとこどこだっけ?
雑誌の表紙はマスコミ関係者の期待する高校の選手たち昨年は報知のみが東邦の石川で活
躍の予想的中させたが今回はホームランが中京大中京を報知と週べは明石商をその結果は
春が待ち遠しい・・・
そういや中森小林岩崎の近畿トリオ揃って秋不調だったな
【S】中京大中京 天理 大阪桐蔭 履正社
【A】東海大相模 智弁学園 智辯和歌山 明石商
【B】健大高崎 仙台育英 花咲徳栄 星稜 県岐阜商 明徳義塾 明豊
【C】鶴岡東 山梨学院 日本航空石川 倉敷商 鳥取城北 大分商
【D】白樺学園 国士舘 桐生第一 加藤学園 尽誠学園 広島新庄 創成館 鹿児島城西
【E】】磐城 平田 帯広農
【S】
中京大中京
東海大相模
明石商業
【A】
健大高崎
天理
大阪桐蔭
仙台育英
【B】
智弁学園
智辯和歌山
履正社
花咲徳栄
明豊
【C】
星稜
県岐阜商
明徳義塾
国士舘
【D】
白樺学園
鶴岡東
山梨学院
桐生一
日本航空石川
倉敷商
鳥取城北
【E】
桐生第一
加藤学園
尽誠学園
広島新庄
創成館
大分商業
鹿児島城西
【F】
磐城
平田
帯広農
タレント注目度トップ3
明石商業 来田 中森
東海大相模 鵜沼 山村 西川
中京大中京 高橋
大体どの誌もこの辺推しが強い
次点で仙台育英 星稜ら
近畿はほぼスルー
選抜出場投手データ
試 完 完 投 自 被 奪 与 防
合 球 責 安 三 四 御
数 投 封 回 点 打 振 死 率
前野 鹿児島城西 5 2 1 32 3 20 36 6 0.84
沖 磐城 9 5 2 692/3 7 55 46 20 0.90
寺西 星稜 7 2 1 32 4 23 42 7 1.13
高森 花咲徳栄 6 3 1 40 5 28 26 9 1.13
古川 平田 6 3 2 422/3 6 27 22 14 1.27
中西 国士舘 8 6 4 62 9 30 42 13 1.31
白水 創成館 8 1 1 371/3 6 29 29 16 1.45
八方 鹿児島城西 7 4 2 43 7 33 30 11 1.47
岩崎 履正社 9 5 3 49 9 39 49 11 1.65
高橋 中京大中京12 8 6 75 14 42 72 15 1.68
川瀬 大分商業 7 5 0 59 11 56 49 15 1.68
下 健康大高崎11 4 0 682/314 48 75 36 1.83
中森 明石商業 7 4 1 411/3 9 35 43 14 1.96
肥沼 加藤学園 1210 1962/3 22 88 70 23 2.05
新地 明徳義塾 10 9 1 71 23 76 32 9 2.92
.
>>27
関東=近畿はないし、九州勢が四国、北信越と同レベル、東北より下はありえない
S近畿
A東海 九州
B東北 北信越 関東
C四国 中国
D東京 北海道 明石商業はBでお願いします。兵庫やけど、ベスト8行けたら良い方やと思ってるわ。
>>32
東海大相模はBだろう
健大高崎より上はない スポーツ各紙評価
SSSSSSSSSSSS 星稜
AAAAAA 中京大中京 大阪桐蔭
AAAAAB 履正社
AAAABB 仙台育英 天理
AAABBB 明石商
ABBBBB 県岐阜商 明豊
BBBBBB 白樺学園 鶴岡東 智弁学園 智弁和歌山 明徳義塾 倉敷商 鳥取城北 大分商
BBBBBC 尽誠学園
BBBBCC 日本航空石川 広島新庄
BBBCCC 加藤学園 創成館 鹿児島城西
BCCCCC 磐城 平田
CCCCCC 帯広農
DDDDDDE 健大高崎 東海大相模 山梨学院 桐生第一 花咲徳栄 国士舘 習志野
近畿とかボスの天理があの程度の時点でお察し
明石だけAであとはB以下で充分
セ・リーグ、パ・リーグのプロ野球の監督からの評価
SSSSSSSSSSSS 星稜
AAAAAA 中京大中京 大阪桐蔭
AAAAAB 履正社
AAAABB 仙台育英 天理
AAABBB 明石商
ABBBBB 県岐阜商 明豊
BBBBBB 白樺学園 鶴岡東 智弁学園 智弁和歌山 明徳義塾 倉敷商 鳥取城北 大分商
BBBBBC 尽誠学園
BBBBCC 日本航空石川 広島新庄
BBBCCC 加藤学園 創成館 鹿児島城西
BCCCCC 磐城 平田
CCCCCC 帯広農
DDDDDDE 健大高崎 東海大相模 山梨学院 桐生第一 花咲徳栄 国士舘 習志野
近畿
天理 神宮でフルボッコ
桐蔭 その天理にフルボッコ
智弁和 地区予選でボコられるザコ
智弁 ???
明石商業 中森来田だけ 総合力B
結論 安パイ地区
▫表紙
週刊ベースボール
中森、来田(明石商業)
報知
中森、来田(明石商業)
ホームラン
高橋、印出(中京大中京)
(1)A都道府県、B校
被害者のプライバシー保護のため、A、Bで伏せられた。部員のいじめ(部内)により、昨年11月6日から3カ月間の対外試合禁止。
昨年8〜10月、2年生7人が7人(2年生4人、1年生3人)に対し、日常的に「鼻くそ」「ウソ」などと呼び、肩パンチなどの暴力を行った。
12月には、ゴミ箱で拾った女性用下着を強制的に履かせた。じゃんけんで負けた被害者に他人の性器を握らせた。被害者の1人が監督に申し出て発覚した。
A都道府県のB校ってどこだよ
花咲は出れるのか?
優勝時の主将が犯罪者ってワロタwwww
もう永遠に優勝誇れない。一度精算する意味でも辞退すべきだろう
>>55
高橋が凄いのは弱小校との対戦もある名古屋地区一次予選は
登板せず、同決勝トーナメントでも東邦と星城(愛知では中京に
次ぐ強力打線)戦にしか投げず、県大会も甲子園を目指せる
私学ばかり相手に投げ(東邦・名電含む)、後は東海・神宮、と
強豪にしか投げてな点。しかも8試合先発し、6完封。 やっぱり天理は侮れんよ。天理は乗せたら止まらない伝統的な底力を持っているチーム。初戦で強豪引いて勝ってみろ。履正社、桐蔭みたいに喰われるからな。近畿も兵庫1位の報徳倒して勢いに乗ったわ。奈良大会から見てるものは分かるはず。なぜあの天理が神宮準優勝なんだと。
近畿強いな
昨夏のチャンピオンの履正社
昨年の春夏ベスト4の明石商
昨秋の近畿チャンピオンの天理
一昨年の春夏連覇の大阪桐蔭
昨夏のベスト8の智弁和歌山
鹿児島城西の佐々木監督て近鉄イテマエ打線のか
天理中村監督と同じかよ
「輝け甲子園の星」各校へのアンケート
優勝候補だと思う高校は?
1位 中京大中京9票(帯広農、白樺学園、桐生第一、加藤学園、星稜、天理、智弁和歌山、倉敷商、平田)
2位 天理3票(国士舘、中京大中京、大分商)
3位 仙台育英1票(日本航空石川)・大阪桐蔭1票(尽誠学園)・明石商1票(帯広農)
※帯広農は2校挙げた
※自校を挙げたものはカウントせず
九州って夏は1回戦で全滅するけど、春はそこそこ勝ってるんやな
>>57
天理は秋の勢いのまま上まで駆け上がるパターンも
初戦で化けの皮が剥がれてフルボッコされるパターンもイメージできるから困る。 天理は仙台育英に3発放り込まれても勝ってる
中京大中京には4発放り込んで負けてる
だから読めんし怖いんだわ
健大高崎の下君は四死球かなり多いね
近畿は履正社が一番強い。あと智弁学園や智弁和歌山も結構強いと思う。
今回の近畿大会はその前年の近畿大会よりはるかにレベルが高かった
ここ5年の8強以上の秋大戦績
2015春
優勝:敦賀気比 北信優勝神宮8強
準優:東海大四 北海優勝神宮8強
4強:大阪桐蔭 近畿8強5位乞食枠
4強:浦和学院 関東優勝神宮準優勝
8強:静岡 東海優勝神宮8強
8強:健大高崎 関東4強4位
8強:常総学院 関東4強3位
8強:県岐阜商 東海準優勝
2016春
優勝:智辯学園 近畿8強5位乞食枠
準優:高松商 四国優勝神宮優勝
4強:龍谷大平安 近畿4強3位
4強:秀岳館 九州優勝神宮16強
8強:滋賀学園 近畿準優勝
8強:海星 九州準優勝
8強:明石商 近畿4強4位
8強:木更津総合 関東優勝神宮8強
龍谷大平安は地区大準優勝校の滋賀学園にコールド負けも順位逆転
2017春
優勝:大阪桐蔭 近畿4強3位
準優:履正社 近畿優勝神宮優勝
4強:秀岳館 九州4強4位
4強:報徳学園 近畿8強6位乞食枠
8強:東海大福岡 九州準優勝
8強:盛岡大附 東北準優勝
8強:健大高崎 関東4強4位
8強:福岡大大濠 九州優勝神宮4強
2018春
優勝:大阪桐蔭 近畿優勝神宮4強
準優:智辯和歌山 近畿準優勝
4強:三重 東海4強乞食枠
4強:東海大相模 関東4強3位
8強:花巻東 東北準優勝
8強:創成館 九州優勝神宮準優勝
8強:星稜 北信準優勝
8強:航空石川 北信優勝神宮8強
2019春
優勝:東邦 東海優勝神宮16強
準優:習志野 関東4強4位
4強:明石商 近畿準優勝
4強:明豊 九州準優勝
8強:筑陽学園 九州優勝神宮4強
8強:市和歌山 近畿8強6位乞食枠
8強:智辯和歌山 近畿4強4位
8強:龍谷大平安 近畿優勝神宮16強
初志貫徹。5年分まとめた。データ的に8強に残るのは
・乞食枠(10年以上継続神宮枠も含む)
・九州優勝(4年連続)
・関東4強(3年連続)
・近畿優勝(3年連続)
・近畿準優勝(2年連続)
・近畿九州東海のいずれか
・近畿九州東海のいずれか
・自由
・花咲徳栄or加藤学園or明石商or智辯和歌山or広島新庄←1校ほぼ当確
・明豊
・東海大相模
・天理
・大阪桐蔭
・
・
・
>>21
無くしたところで選出されるのは京都翔英と帝京だぞ。
>>24
ランキング付けに熱中する変人が集うスレッドでそんな事言ってもね。 二回同じの、すいません。
送信しかない状況に追い込まれるんよ。
キャンセルか送信、キャンセルしても出来んし、
次に行かんし、送信しか無くなる。
松井裕樹ぐらいすごい選手はいないの?
根尾も吉田も全然活躍してないし最近の選手でほとんど一軍にすらなれてないだろ
【必笑】野球未経験者・斯波神=第八天魔王の伝説の超恥晒しな失敗予想
@2019年秋の東京大会優勝校予想5校挙げながら、ベスト4に1校も入れず。
A2019年神宮大会で優勝2点予想した2校が揃って初戦敗退。
B下記の2019年夏の東海大相模ネタ
75 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 99fa-5nO8)[] 投稿日:2019/08/16(金) 18:35:43.25 ID:xcl8NyCh0 [1/2]
お話にならない弱さだったな
こんな高校が優勝候補だとか言ったのは誰だよ
責任取れよ
80 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4924-WyS/)[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 18:41:43.57 ID:Y4k5nSqh0 [5/10]
>75こいつだよ
しかもこいつフルボッコにされてるのにまだ消えてないからな
10 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/08/16(金) 11:31:35.71 ID:Y4k5nSqh
980 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:20:31.88 ID:zUPIs9ffr
うむ。東海大相模の優勝で堅い。
987 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc sage 2019/08/14(水) 13:48:37.46 ID:zUPIs9ff
結果が全てなんですけどw。それと東海大相模が優勝候補言うてる奴は見る目ないって?w
東海大相模優勝で間違いなさげなんですけどw。なんか知らんけどカッコつけたいのかな?
14 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:34:22.95 ID:zUPIs9ffr
前スレで験担ぎもした事だし、もう一度言うぞ。
東海大相模優勝で堅い。「初戦の林」を打ち崩せたのだから、次戦以降待ち構えるのは「初戦の林」以下のピッチャー。
林が大会屈指のプロ注好投手。しかも初戦なんだから万全を期している。
その万全の体制の林を打ち崩せたのだから後は楽勝である。
C2019年秋季東海大会 中京大中京ネタ
0276 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr47-NpHO) 2019/10/26 14:17:26
とにかく、現状中京大中京は津商に食われる可能性高い。高田が壮絶レイプされたんだ。高橋も最低でも7失点は覚悟しておいた方が良い。
あーでも中京大中京なら7点取り返せるか?いや誉に惜敗する辺りやはり信用ならん。
0528 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr47-NpHO) 2019/10/26 20:00:28
改めて冷静に考えてみた。中京大中京が津田学園にフルボッコされたのを思い出し、余計に津商が中京食う未来しか浮かばなくなった。
>>68
これを見ると乞食枠(確定以外の学校=高野連の気分で落選も有る)から上位に食い込む地区はハイレベルなのが分かる。
過去5年 近畿から4回、東海から1回
これらの地区は21世紀枠を辞めて一般枠を増やすべきだね
強いんだから 愛知県田原市池尻町登り63
+81531−45−4900
花咲徳栄、逆風ではあるけど現部員には関係ない
安定感抜群のエース高森、今大会屈指の強打者井上を筆頭に中井、田村、南の甲子園経験組に好打者浜岡もいる。
臆するな!
956 名前:名無しさん@実況は実況板で :2020/02/04(火) 07:24:45.65 ID:ZslqFOeN
関東は現実見ろ
履正社10ー1相模
智弁和歌山7ー1国士舘
大阪桐蔭6ー2健大高崎
智弁学園9ー2山梨学院
天理6ー4花咲徳栄
明石にも勝てるところが関東にはないし近畿のライバルは東北、東海、九州になる。相模は履正社に大敗を記すだろう
いやいや何言ってんのお前?既に近畿のライバルは東海東北だっての
その他地域はここ数年の戦績見てみてもただのカモだろうが
臆するなって無理でしょう。
大会で大ブーイング間違いない。
先輩のやらかした事だからしゃーないけど
イメージ悪すぎ、甲子園では応援団以外全部、
アンチになるから、仕方ないなあ
>>87
ブーイングなんてあるわけない
甲子園の客層は某阪神○イガースとは違うんだわ 現部員は関係ないのは当たり前だけど
観客の目は厳しいと思う。
話は面白い方がいいっていうのが人間だからなあ
>>86
2011のセンバツの準決勝の予想でも同じこと言ってる奴いたよ知恵袋で。
東海大相模は履正社に大敗するだろうみたいな事言って、蓋開けてみたら16-2で東海大相模の勝ちだった お前は解ってないな。近畿と徳栄当たってみろ
よく分かるから、
花咲徳栄は初戦仙台育英がいいな。
両チームヒールだから無関心
>>66
仙台育英も中京大中京も投手が注目されがちだけど、普通に打つからな >>87「甲子園では応援団以外全部、アンチになる」
そういうことは絶対にあり得ない。
なぜなら、少なくとも私はアンチにはならないから。
いろんな見方があるのよ。
あなたがそう考えるからと言って、誰もがそう考えるとは限らないよ。
花咲徳栄の現選手たちを気の毒に思い、めげずに頑張れと応援する人もいるはずだ。 仙台育英はユニホームがタバコみたいだし
花咲徳栄は食虫植物みたいだよね
>>49
選抜関連で秋も含めていいなら
去年秋
報知 西川(東海大相模)
ホームラン 高橋(中京大中京) だったな
あとは中森来田はドラフト候補の表紙にも大社の候補たちと一緒に映ってたね 2010年代のセンバツを優勝した高校の中での強さ比較議論もなんか面白そう
2010興南
2011東海大相模
2012大阪桐蔭
2013浦和学院
2014龍谷大平安
2015敦賀気比
2016智弁学園
2017大阪桐蔭
2018大阪桐蔭
2019東邦
>>8
新2年生の松浦、関戸がMAX146キロやぞ 近畿総動員で東海大相模止めろよ
東海大相模vs近畿
対和歌山 2勝2敗
対大阪 3勝0敗
対兵庫 2勝0敗
対京都 2勝0敗
対奈良 1勝0敗
対三重 1勝0敗
対滋賀 1勝0敗
通算成績 14試合 12勝2敗 勝率.857
>>61
ちゃうわ
佐々木誠や
西武と阪神におった奴や >>81
元プロで首位打者、盗塁王の監督か
昨秋には投手がドラフト育成指名されたな >>105
南海・ダイエーから西武、阪神に移籍してるだろ お前らの予想なんてゴミより価値ないんだから
所詮ここは実名で予想することが出来ないクズの集まりだから
正直地方大会を経るセンバツは選手権のようなクソみたいなチームはある程度抑えられる傾向にあるから楽しめるわ
選抜出場選手打撃15傑
守 試 打 安 打 打 本 盗
合 塁
備 数 数 打 率 点 打 塁
両井 履正社 左 11 37 20 667 7 0 1
水上 帯広農 右 7 27 18 667 19 1 2
野川 鶴岡東 中 8 25 16 640 7 1 5
前川 智辯 一 8 29 17 586 17 6 1
下 広島新庄 右 12 45 26 578 22 3 3
小深田 履正社 三 11 37 20 541 17 2 0
内山 星稜 捕 10 39 21 538 16 2 5
西川 東海大相模 左 9 34 8 529 17 4 1
下林 天理 三 12 44 23 523 15 5 4
居谷 明豊 捕 10 37 19 514 14 0 0
関本 履正社 捕 11 42 20 476 28 4 0
西野 大阪桐蔭 三 11 42 20 476 18 3 0
西村 中京大中京 中 19 69 32 464 19 7 8
印出 中京大中京 捕 19 66 30 455 21 2 3
瀬 天理 左 12 31 13 419 16 4 0
中山 中京大中京 遊 19 65 26 400 33 1 8
.
今日の朝刊見た。佐野日大と東大阪大柏原はどんまい。
宗像監督やっちまったなと思ったら米丸お前もか。どっちも選抜出ないしインパクトは前回より劣るけど、宗像さんマジかぁ。
>>113
楽観的。あんな程度で選抜中止になる訳が無い。 >>111
中京の西村って7本もホームラン打ってんだ。中山、印出よりも目立たないが、中京で1番センスがあるのは西村だと思ってた。津商業戦の場外ホームランは強烈だった。 花咲徳栄がブーイングとかヒールとか辞退しろっていってる奴がどいう奴か知りたいなら花咲のスレか埼玉のスレ見るといい
9割方モリシの所のオタだから
コンプレックス拗らせて爆発したんだろうな
>>119
中京大中京の中ではセンスはダントツに中山。神宮では守りの人みたいになってたけど本来の調子を取り戻せばセンバツの左打者ナンバーワンと思うわ。
西村も悪くないし中京大中京では中山に続く打者。スピードもあるしパンチもある。
ただ、サイズがないのでプロからしたら攻守に課題満載ながら印出の方に注目は集まるかな。
印出は一皮剥けたらかなり楽しみ。 >>100
2014〜2016は他の優勝校と比較すると接戦が多かったし
夏は無抵抗であっさり負けたから少し落ちるイメージ。 >>120
埼玉勢、夏の優勝を先越されたり直接潰す前にモリシの戦力考えたら楽勝、虫けら同然の公立に負けたりしてるからストレス溜まってるんだろうなwww >>124
中山はプロ1本で行きたがってて高橋は高卒プロも頭にあるみたいだけど、印出は大学で経験積んでからにしたいって報知高校野球で言ってたね とりあえず監督たちは鹿児島城西とやりたいだろうな
選手らは全く知らんだろうが監督世代の超一流のプロ野球選手と甲子園で戦えるなんて夢のような話
>>111
地区ごとにレベル差はあるとしてもとりあえず注目選手は基本しっかり打ってるな 来田は注目はされてるけど県内では全然やよ。
1年で4番の福元綺羅のが打つよ
中森の控えだが中野もかなりいい。
そして狭間が面白い投手が出てきたってのが隠し球かな
>>136
まあ、その一時しのぎになりうる左腕が2人居るんやけどな。 >>135
来田は甲子園のが打ってるんだよな
で、狭間も普段打たないくせに甲子園で打つから注目されてるんやとかなんとか言ってたはず >>122
何とか叩いてるのは浦学オタってことにしたいんだろうなあ 明石商は今西武にいるドラ1の松本で終わったと思ったら、選抜8強の吉や今秋ドラ1候補の山崎が出てきてそしてまた中森や来田が出てきた。
水上らも含め去年今年と一挙に明石商関連のプロ野球選手が数人誕生する。
中森や来田に憧れてまた明石商に凄い逸材が入ると思われる。
111が載せてくれた打撃上位者
北海道 1人
東北 1人
関東 1人
北信越 1人
近畿 7人(履正社3、天理2、大阪桐蔭1、智辯1)
東海 3人(中京大中京3)
中国 1人
九州 1人
試合数も違うとはいえよくここで評価高い健大の選手は入ってこないんだな
>>86
春夏連覇の一昨年の大阪桐蔭と昨年選手権優勝の履正社に長崎の創成館と海星は勝ってるから少なくとも九州はカモやないやろ
創成館はエース二枚抜きで地区大会戦い九州優勝の明豊に1点差敗退
今年も投手力はいいからダークホースある
大阪桐蔭と当たればまたカーショウよりデカイ左の鴨打をぶつけてくると思う ■ 球速ランキング(今大会:最速)
中森 俊介(明石商業) 151km/h
高橋 宏斗(中京大中) 150km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小林 樹斗(智弁学園) 148km/h
△松島 元希(中京大中) 147km/h
嘉手苅浩太(航空石川) 147km/h
川瀬 堅斗(大分商業) 147km/h
△松浦 慶斗(大阪桐2) 146km/h
関戸 康介(大阪桐2) 146km/h
寺西 成騎(星稜高校) 146km/h
八方 悠介(鹿児城西) 146km/h
△笹倉 世凪(仙育英2) 145km/h
森 大河(県岐阜商) 145km/h
申原 理来(大阪桐蔭) 145km/h
岩崎 峻典(履正社高) 145km/h
中川 央(鳥取城北) 145km/h
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
伊藤 樹(仙育英2) 144km/h
蓼原 慎仁(桐生第一) 144km/h
小畠 一心(智弁学2) 143km/h
田中 颯希(航空石川) 143km/h
佐々木 泰(県岐阜商) 143km/h
内 星龍(履正社高) 143km/h
庭野 夢叶(天理高校) 143km/h
前野 将輝(鹿児城西) 143km/h
△石田 隼都(東相模2) 142km/h
△若杉 晟汰(明豊高校) 142km/h
中西 聖輝(和智弁2) 142km/h
片山 楽生(白樺学園) 142km/h
橋本 拳汰(健大高崎) 142km/h
山村 崇嘉(東海相模) 142km/h
松野 匠馬(県岐阜商) 142km/h
松村 亮汰(鳥取城北) 142km/h
狭間 大暉(明豊高校) 142km/h
△野崎 慎裕(県岐商2) 141km/h
△向坂優太郎(仙台育英) 141km/h
△下 慎之介(健大高崎) 141km/h
△藤江 星河(大阪桐蔭) 141km/h
達 孝太(天理高2) 141km/h
奥村 柊斗(白樺学園) 141km/h
沖 正宗(磐城高校) 141km/h
荻原 吟哉(星稜高校) 141km/h
△秋山 恭平(新庄高2) 140km/h
△矢田真那斗(智弁和歌) 140km/h
田淵 一樹(履正社高) 140km/h
>>146
各投手の球速数値は当てにならんけどね。特に部員やスカウトが手持ちのガンで
計測した場合は速めに出ちゃうようだし(佐々木の163キロもそう)
東海地区の俺からしたら高橋の150は当てになるけど松島は球場のガンでは140そこそこで
小牧球場で143、長良川球場で144、神宮で143は確認出来たが147は眉唾物。部員が計測した
数字じゃないのかな?
県岐商も東海大会見る限り140超が5人と言うのは胡散臭い。野崎は138位だったし右の
佐々木とか森とか140なんて出てなかったし。東海地区では高橋だけ抜けていて、常時
140〜145で大体MAXは148位をコンスタントに球場のガンで刻む。
神宮でもMAX142と聞く健大の橋本とか白樺のエースとか出ても137程度だった。
141とか言ってた天理の達も120半ば〜せいぜい130前半。
そもそも近畿の投手のMAXはかなり盛ってる印象がある。履正社の清水なんて145も出なかったし。
甲子園のガンは右腕投手に優しいからセンバツで高橋は間違いなく150をマークすると思う。
うまくしたら153位出るんじゃないかな? 今日も一日ありがとうー!
みんなで口ずさもう♪♪♪
【地域性ぇ♪見える化すると♪バランスいぃw】
『大阪』『兵庫』:3(履正社、大阪桐蔭、明石商)
『京滋』:1(京都翔英、伊香※)
『紀和』:2(天理、智辯学園)
※21世紀枠近畿候補は、一般選考と干渉しないため、カウントしない。
<参考>
出場校数:大阪約190、兵庫約160、京都約80、滋賀約50、奈良約50、和歌山約40
>>147
ここに載ってる近畿勢だと、中森も小林も岩崎も甲子園で出した最速じゃなかったっけ? 今年は例年より左腕に好投手少ないんだな、
完全なエースなんは若杉、下、秋山くらい、あとはダブルエースや多彩な投手陣の中の一人みたいな存在か、
新庄の左9人打線にはいい感じか
断言しとくよ
鹿児島城西が今大会の主役になる(優勝すると言う意味ではない)
中京大中京高橋は投手を始めたのが中学2年と遅かったからこれまでは不安定だったけど
去年の秋以降メキメキ力をつけ、球のキレ、制球、変化球の精度がグッと上がってきた。
甲子園のプレッシャーが掛かった東海大会では夏の高橋に戻ってしまっていたが、神宮大会では元に戻り、明徳を圧倒。
天理戦は甘さが出て2発浴びたけどいずれも投げ損ないの変化球を打たれたものでファストボールは打たれてない。
更に3戦目となった健大戦は球が走らないなりに打たせて取って4イニングスを無安打投球。
経験を増せば増すほど力を上げている。センバツが楽しみ。
既に中森を越えてると思う。
【S】中京大中京 天理 大阪桐蔭 履正社
【A】健大高崎 東海大相模 智弁学園 智辯和歌山 明石商
【B】仙台育英 花咲徳栄 星稜 県岐阜商 明徳義塾 明豊
【C】鶴岡東 山梨学院 国士舘 日本航空石川 倉敷商 鳥取城北 大分商
【D】白樺学園 桐生第一 加藤学園 尽誠学園 広島新庄 創成館 鹿児島城西
【E】磐城 平田 帯広農
>>150
岩崎は星稜戦のピッチングや明石戦のピッチが出来たらそう簡単に打たれない
実質近畿ナンバーワンは岩崎じゃないかと思ってる >>147
昨秋の神宮大会での投手に関しては高橋宏斗(中京大中京183,79)が一人ずば抜けていたように思う。
前の年奥川恭伸(星稜、当時;183,82)を思わせるものがあった。奥川は神宮でも相手が手も足も出ないというような投球を見せることもあった。
その神宮の前の北信越大会では2回戦で初回の先頭打者から4回の先頭打者までの10人を連続三振に討ち取り、11番目の2番打者は三振を逃れるためだけにバントをしたというのを見た。
すごい球の切れで鬼気迫る投球であった。高橋はそういう奥川にはまだ及ばないと思うが、神宮では傑出していたように思う。
ちなみに、昨秋の神宮大会における私が気付いた限りでの各投手の球速のmaxは、次のとおり(不正確かも知れないが、ご参考までに)。
1.高橋(中京大中京)148km 2.松島(同)143km
3.下(健大高崎)138km 3.橋本(同)138km 3.若杉(明徳義塾)138km
6.片山(白樺学園)137km 7.達(天理)136km 7.荻原(星稜)136km
9.代木(明徳義塾)135km 10.向坂(仙台育英)134km
11.庭野(天理)131km 12.新地(明徳義塾)129km >>146
小林は智辯和歌山。智辯学園に好投手とかビビらせんなw
>>166
大阪桐蔭優遇とか終わるぞ >>160
2018年選抜の富島みたいなもんやろ
主役どころか空気 >>146
岐阜の佐々木は143出すぜ
打撃は西村よりいいぜ
印出と差はないぜ 普通に考えて高橋みたいなピッチャーとあの強力打線を引っさげても
優勝出来なかったら監督相当ヤバイ。それぐらい今大会の中京は抜けた存在
星稜は打線が貧打だったから春も夏も厳しいだろうと思ったが中京は打線も今大会ナンバーワン
守備もめちゃくちゃ硬いし上手い。どうやって負けんのってレベル。どう考えても優勝は中京。
対抗は関東勢は見てないから分からんが近畿なら毎度冬場を越えて強くなる大阪桐蔭と確変した来田と中森の明石。
>>172
打線はどう考えても天理の方が上。相手の守備のミス無しでは点取れんのよあの打線。
組み合わせ次第だが、まあ万一初戦敗退なら考えようや。 >>172
野球はそんなもんじゃないぜ
天理戦も天理圧倒の展開もあったぜ
勝敗を分けたのは度重なるミスだぜ >>173
1、3、4番以外の野手は大阪桐蔭ならベンチ外だぜ
172はアホだぜ 第一神宮覇者は優勝候補筆頭故マークされやすい。だから秋春連覇は至難な訳で。
それ分かって中京大中京絶対優勝とか叫んでんのかね。
>>172
中京の打線がナンバーワンに見えるなら野球観るの辞めた方がいいぜ
1、3、4番以外はしんどいぜ 中京大中京より星稜の方が打力上だと思っているが、妥協したところで天理と仙台育英よりは確実に劣る。
>>176
アホは相手にしない方がいいぜ
中京は小結のイメージだぜ >>178
中京は投手陣が強みだぜ
にわかは知らないが畔柳はいいぜ
1、3、4番以外の野手はしんどいから得点力は低いぜ
5番に岐阜の佐々木がいたら良かったぜ >>173
こんな予想しか出来ない奴に、あれこれ言われたくない。
【必笑】野球未経験者・斯波神=第八天魔王の伝説の超恥晒しな失敗予想
@2019年秋の東京大会優勝校予想5校挙げながら、ベスト4に1校も入れず。
A2019年神宮大会で優勝2点予想した2校が揃って初戦敗退。
B下記の2019年夏の東海大相模ネタ
75 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 99fa-5nO8)[] 投稿日:2019/08/16(金) 18:35:43.25 ID:xcl8NyCh0 [1/2]
お話にならない弱さだったな
こんな高校が優勝候補だとか言ったのは誰だよ
責任取れよ
80 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4924-WyS/)[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 18:41:43.57 ID:Y4k5nSqh0 [5/10]
>75こいつだよ
しかもこいつフルボッコにされてるのにまだ消えてないからな
10 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/08/16(金) 11:31:35.71 ID:Y4k5nSqh
980 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:20:31.88 ID:zUPIs9ffr
うむ。東海大相模の優勝で堅い。
987 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc sage 2019/08/14(水) 13:48:37.46 ID:zUPIs9ff
結果が全てなんですけどw。それと東海大相模が優勝候補言うてる奴は見る目ないって?w
東海大相模優勝で間違いなさげなんですけどw。なんか知らんけどカッコつけたいのかな?
14 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr29-Gi0A [126.193.149.77]) sage 2019/08/14(水) 16:34:22.95 ID:zUPIs9ffr
前スレで験担ぎもした事だし、もう一度言うぞ。
東海大相模優勝で堅い。「初戦の林」を打ち崩せたのだから、次戦以降待ち構えるのは「初戦の林」以下のピッチャー。
林が大会屈指のプロ注好投手。しかも初戦なんだから万全を期している。
その万全の体制の林を打ち崩せたのだから後は楽勝である。
C2019年秋季東海大会 中京大中京ネタ
0276 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr47-NpHO) 2019/10/26 14:17:26
とにかく、現状中京大中京は津商に食われる可能性高い。高田が壮絶レイプされたんだ。高橋も最低でも7失点は覚悟しておいた方が良い。
あーでも中京大中京なら7点取り返せるか?いや誉に惜敗する辺りやはり信用ならん。
0528 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr47-NpHO) 2019/10/26 20:00:28
改めて冷静に考えてみた。中京大中京が津田学園にフルボッコされたのを思い出し、余計に津商が中京食う未来しか浮かばなくなった。 天理は5失点覚悟の野球抑えれたらラッキー
二死ランナシからでも2.3点軽く取るのが強み
>>185
高橋監督は3年春センバツ決勝で天理に負けたんだぜ 智辯和歌山の投手陣は全国トップクラス
昨夏も秋の大会もほとんど打たれていない
>>191
近畿勢はどこも強いぜ
当たりたくないぜ >>191
近畿はどこも弱みがあるぜ
当たるのが楽しみだぜ なんて言うか高橋よりも中森の方が甲子園で投げなれてるし、中森の方が見てて安心感はある。高橋も初めての甲子園やし、どんなピッチング見してくれるか楽しみ。
どうせ大阪桐蔭はくじ運に恵まれるんやろ?
いつも楽な相手ばかり
くじ操作してると言われても仕方ないレベル
元南海の佐々木誠監督の采配楽しみや
ホークスの時はよう打ってくれた
>>198
高橋の方がメディカル含めて安泰感あるぜ >>204
くじ運の大阪桐蔭を舐めない方がいいよ
必ず楽なブロックになる
初戦は日本航空、鳥取城北、倉敷商、尽誠学園、帯広農、磐城、平田とかこのへんだろ 週刊ベースボール
中森、来田(明石商業)
報知
中森、来田(明石商業)
ホームラン
高橋、印出(中京大中京)
>>164
岩崎忘れられてるけど国体で中京学院大中京にもなげて無失点だったよな?万全なら自分も岩崎はなかなかやると思う >>236
大阪桐蔭と智弁和歌山
このくじ運良すぎ学校の初戦気になるな
両方21枠引いたりして >>236
大阪桐蔭はガチメンで航空に練習試合負けてるけどな 確かに中京大中京は例年より下位打線が弱かったな。
神宮では底だったから相手のミスのお陰で得点したみたいに言われ(実際そうだったが)
てるけど特に上位打線は2番の中嶌含めて全国トップレベル。
問題の5番以下も例年に比べれば落ちると言うだけで全国レベルでそう見劣りするものではない。
秋はどうしても確実に勝ちたかったから守り重視で臨んでいたから打線の仕上がりは
遅れ気味だったけどオフの間にかなり取り戻せると思っている。
下位の長打力は今一つにしてもそれぞれが自分の役割を理解してチームに貢献する打撃は出来て
いるのでやはり得点力は見た目以上にあるわな。
鹿児島みたいな守備力の低いチームは全国では勝ち抜けない
九州大会も籤運が良かっただけみたいだし
大阪桐蔭なんてどこ引いても格下だからくじ運よくみえるだけだぜ
>>259
にしても土佐とか伊万里はクジ運良すぎやろ。 くじ運なら智弁和歌山だぜw過去の対戦相手見てきてみw
中京は高橋、松島に加えて噂の畔柳が復帰濃厚。投手を中心とした守備面はダントツ。これに加えて打線も中軸にタレントが揃ってるから、色んな人が優勝候補筆頭って言ってるんじゃない?
別に打線が全国トップと言っている訳じゃないから、下位打線が弱いから評価が落ちるは論点が違う気がする。
21世紀枠を引く豚
これをくじ運といわざるをえん
インチキ豚は中京初戦でボコボコにされるを願う
大阪桐蔭の場合どこ引いてもくじ運悪いとは言えないからなw
近畿勢は当然ながら初戦で近畿勢と対戦しないんだし、他地区から見たらクジ運は良く見えるかもね。
中京は高橋、松島に加えて噂の畔柳が復帰濃厚。投手を中心とした守備面はダントツ。これに加えて打線も中軸にタレントが揃ってるから、色んな人が優勝候補筆頭って言ってるんじゃない?
別に打線が全国トップと言っている訳じゃないから、下位打線が弱いから評価が落ちるは論点が違う気がする。
>>258
高校時代使った野球用具のメーカーも言えない、嘘つき野球未経験者が、何偉そうに高校野球を語ってるんだ?
しかも、あんな恥ずかしい予想をしておいて。コイツには羞恥心というものが無いのか? 神宮の中継見た限りでは中京、天理、仙台育英の打線がエグかったな
>>254
南谷はパンチ力の良いバッターだと思うけどな。
明徳戦の先制打が良かったのと、2打席目か3打席目のライトライナーのエラーとかは打球の勢いが良くて弾いた感じ。 正直花咲徳栄とは対戦したくないわー
この状況で対戦させたら可哀そう。
花咲徳栄の選手は関係ないとしても現役コーチの
事件だけに心配になる。
>>262
そして津商に足元を掬われた
油断は禁物 >>273
「現役コーチ」?
ほんとにそうなら、高野連が徳栄の出場に問題はないという筈はない。
卒業生が、高校によるコーチ委嘱なしに、自主的に時々練習を手伝いに来ていたというのなら、それは「現役コーチ」とは言わない。 >>273
観客や審判が味方してくれるだろうからやりにくくても試合には勝てると思うよ >>273
現役コーチじゃなく選手権Vキャプテン千丸事件でしょ? >>258
小結のイメージだぜ
横綱…デブ、岡田のアニキ
大関…門馬、天理教
小結…中京、狭間 >>264
アホは全国トップの打線と言うぜ
打線は5番以下はしんどいぜ 打線の怖さなら中京よりも履正社 相模の方が凄みありそうやけどな。
中京は明石と似たチームだぜ
一部のタレント以外は並だぜ
総合力ではデブ、岡田のアニキが抜けているぜ
中京1、3、4番、明石来田以外の野手は大阪桐蔭ならベンチ外だぜ
中京は高橋、明石は中森がいるから期待出来るんだぜ
共に打線はそうでもないぜ
>>273
92年明徳義塾、08年桐生第一、13年花巻東、17年仙台育英みたいに騒動起こしたとこは負けるから
むしろみんな対戦したいだろう。
06年文芸大付、07年神村学園、09年春利府、19年春習志野みたいに勝ったとこもあるけど >>292
大阪桐蔭や履正社とやったらフルボッコだろ >>297
フルボッコにはならないと思うぜ
関脇クラスだぜ 得点、失点、打率、盗塁率、失策率、本塁打率の各出場校の評価を5段階で算出したときのランキングを掲載するぞ
中京 4.00
相模 4.00
桐蔭 4.00
明豊 3.83
星稜 3.66
履正 3.66
新庄 3.50
花咲 3.50
鶴岡 3.50
仙台 3.50
桐生 3.33
天理 3.33
城北 3.16
加藤 3.16
智辯 3.00
県岐 3.00
山梨 3.00
創成 3.00
帯広 3.00
明徳 2.83
尽誠 2.83
倉敷 2.66
明石 2.66
智和 2.66
健大 2.50
航空 2.50
城西 2.50
国士 2.33
白樺 2.33
大商 2.00
磐城 2.00
平田 2.00
>>305
地区のレベルが違うから参考にならないぜ ちなみに1試合あたりの本塁打が1番多かったのが智弁学園だったぜ
天理では無かったぜ
また変なのが沸いてるな。なんだこのすれ。連投する奴は本当に糞だな。
大阪桐蔭の打線は小技が無いから良いピッチャーに当たると割りとあっさり負けると思うな。優勝の大穴は智弁和歌山だよ。1、2塁間の守備に難は有るけど、投手の整備次第で優勝を狙えると思っている。
今回の智辯和歌山の勝負はセンバツでなく夏の選手権だと思ってる。
近畿大会を観に行った感想はポテンシャルは高いけど経験値が少なく時間がかかりそうな雰囲気はしていた
>>236
2004年
選抜の組合せ
大阪桐蔭 近畿優勝
東北高校 東北優勝
済美高校 四国優勝
広陵高校 中国優勝
二松学舎 東京優勝
土浦湖北 関東優勝
東邦高校
熊本工業
これらのチームが同一ゾーン
何人もプロ野球界に進んだな 鳥取城北の140キロカルテットはそう簡単には打たれんよ 松村 MAX142 阪上 MAX140 中川 MAX145 田渕 MAX141 それに加えてNOMO JAPAN河西 シニア日本代表五十嵐 枚方ボーイズ吉田 を筆頭とした超強力打線
令和最強の銀河系鳥取王者が甲子園に乗り込むよ
済美は1県1代表になった1978年以降に選抜優勝校が夏の甲子園決勝戦で負けた唯一の例だな
選抜優勝校が夏も決勝まで勝ち上がったら圧倒的な実力があることになるから決勝で負けることはほとんどない
1998年横浜、2010年興南、2018年大阪桐蔭とかは大差で勝ってる
ただ済美だけは選抜終了直後は夏は愛媛大会で消える可能性もあると思ってただけに、夏も決勝まで勝ち上がれたほうが意外だった
俺は磐城がやってくれそうな気がするわ
ここ20数年位は私立の台頭でなかなか甲子園に行けなかったが元々昔から野球レベルは高い
番狂わせは大いにある
現時点で21世紀枠と初出場校以外で、夏の甲子園に出れそうもない出場校ってどこだと思う?
自分は健大高崎が最有力だな
夏はまた前橋育英に負ける
>>325
で、前橋育英は例年通り一、二回戦負けというオチだね 21世紀枠を除いて評価最下位の鹿児島城西は、調べてみると、鹿児島市ではなくて伊集院という田舎にある新興私立校のようだ。
サッカーも強くて、大迫勇也も出ている。JR鹿児島本線で3つ目くらいの所に神村学園がある。神村は確か野球部を作って2年目にセンバツで準優勝している。
似たような私立高の鹿児島城西も同様の活躍ができるかどうか?
監督は2年前かに就任した佐々木誠氏。同氏は福岡ダイエー時代の1992年に0.322で首位打者のタイトルを取っている。盗塁王にも2回なっている。
プロ野球で成功した佐々木監督が率いる同校は、評価は低いが、注目される。
全国あっちこっちから超有望選手を獲りまくり絵に書いたような大阪桐蔭対東海大相模の決勝戦より、寧ろ鳥取対島根の甲子園決勝戦が叶うよう全国民は熱望している。
そっちの方が興味ないで
甲子園とは強いチームが勝つもんや
やっぱり強い高校と強い高校が戦う方がしっくりくるし納得できる
まぁ確かに試合はマンネリしてつまらんけどな
>>326
航空石川があったな。21世紀枠と初出場校以外では夏出られる見込み最も少ないのは航空だろう。
航空石川や履正社みたいに格上がアベック出場してる例を除いて、
今選抜出場校で選抜不出場校に夏負けそうなとこ最有力は健大高崎だろうな。
次いで広島新庄。こっちは広陵が今年はいまいちだから健大高崎よりは絶望感少ないが >>330
君は嫌いかもしれないけど大阪桐蔭vs東海大相模とか絶対客入るからな 大阪桐蔭は全国から集めてるから好きではない。関東の高校が可哀想。仲三河とか作新なら今頃二刀流で活躍してたのに大阪桐蔭では下位打線で投げられないんだろ?可哀想
夏の甲子園に出場できないと思う選抜出場校ランキング
1位 磐城(文句なしの1位)
2位 平田(21世紀枠だから当然だが圧倒的トップ2)
3位 日本航空石川(21世紀枠以外ではダントツ)
4位 帯広農
5位 健大高崎(一般枠出場校が選抜不出場校に負けそうな例ではトップ)
5位 大分商
7位 加藤学園
8位 履正社
9位 花咲徳栄(不祥事を考慮)
2019夏◯◯◯◯◯◯
2018春◯◯◯◯◯
2018夏◯◯◯◯◯◯
2017春◯◯◯◯◯
2017春◯◯◯◯●
2014春◯◯◯◯●
2014夏◯◯◯◯◯◯
2012春◯◯◯◯◯
2012夏◯◯◯◯◯
これが大阪の成績
8年間で優勝7回
かたや100年以上、1度も優勝を味わったことのない地域も多々あるわけで、正直 嫉妬だらけよ
>>337
これだけ集めたら大阪桐蔭は優勝できるだろうよ。どこだって勝てる >>322
どいつもこいつも大阪や兵庫の奴ばかり
そら今回の中国地方なら恐らく一番強いだろうが、
虚しくねーのか鳥取県民はよ >>339
いや大阪桐蔭は関東からも集めてるぞ。関東の高校が可哀想だよ。 明徳 尽誠 鶴岡東 鳥取城北は近畿連合やろ(スタメン半分近畿)
>>340
それを考えると三重県の中嶌以外全員愛知県出身の今年の中京って奇跡のチームだな。しかも前評判も高い。 >>276
申し訳ないが花咲徳栄を応援する気にはなれない
出来れば出場辞退して欲しい
あの元キャプテンに、自分がやらかした事の代償の大きさを思い知らせたいから >>343
中京大中京は毎年そんなもん。
岐阜や三重も2、3人入るが普通は桑名とか岐阜とか通学範囲。むしろ県内でも東三河の方のが遠い。
2009年優勝したときの3番河合は東三河の田舎から毎日二時間位掛けて通学していた。その年もリリーフの森本が桑名とか四日市とか三重の近いところだったかな。 >>342
それは現役コーチじゃないな
コーチを辞めた後の事件だ 結局自分のことしか考えない大阪の豚が高校野球全体をダメにする。
ぼぼ地元ばかりの中京に、これだけの逸材が揃ったチームを造れるのは次はいつになるか分からん
このチームで春か夏のどちらかには全国制覇をしたいところだな
総合力なら堂林世代なんてもう目じゃない
どっちかは優勝出来るだろ
あわよくば春夏連覇といきたいところだ
>>343
寮がないから層は厚くないんだぜ
5番以下は大阪桐蔭ならベンチ外だぜ
投手陣は期待出来るんだぜ >>349
総合力はどう考えても堂林世代の方が上だぜ
1番から9番までガチムチだったぜ >>350
そんなに甘くないぜ
5番手評価だぜ
近畿勢、相模の方が戦力はあるぜ
中京は打ち合いに持ち込みたくないぜ >>346
過疎地ならともかく大国名古屋やで
人口ザックザックで地元中心は当然よん 大阪桐蔭の藤江は玉野光南に大量失点ノックアウトされてるぞ
あいみょん
外見の不利を圧倒的な才能でカバーした生きる伝説
「オラオラ」
素朴な東北人による振り込め詐欺のこと
鍛治舎のささやきは不思議な媚薬
目を覚ませば彼の腕枕
西谷監督のピュアだけじゃない瞳に引き寄せられてもう虜
静岡のキチガイ静ヒキが連投始めると
全くスレがつまらなくなるな
アホのひとつ覚えの 〜ぜ
アホやから東海、静岡関連の話題にシフトしてくるし
だって仕方ないじゃないか
生きてる資格なんて誰だって無いんだから
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
静ヒキは死んでええぞ
幼女戦記は最高だぜ
履正社は岩崎しか頼れないぜ
ぜーはー
ぜーはー
明石商は得点効率の低いチーム
優勝まではいかんよな
>>254
冬越えの春で打線に希望を持つこと妄想の如し >>144
明豊と2回戦って2回とも負けた事は書かないのか? >>354
ガチムチは河合、堂林、磯村、伊藤、金山だけだと思うが? >>404
去年の連続バスト4
いやベスト4止まりは得点効率の低さが原因か? >>144
鴨打デクの棒やん
なんのために藤江が大阪桐蔭にきたかってことよ >>409
法政に進んだ柴田、森本もパツンパツンだったぜ
金山なんか8番打者のガタイじゃなかったぜ >>417
ラグビーにはあまりない番狂わせが野球にはあるぜ >>278
俺が完全な自己満趣味で作成している番付の一部だ。ちなみに中京大中京はカド番。履正社は昨夏の優勝で大関昇進。
【東】 【番 付】 【西】
東海大相模 横 綱 大 阪 桐 蔭
中京大中京 大 関 履 正 社 仙育、星稜、明徳、明豊
ダークホース以上優勝候補未満のこの4校が気になってる
>>424
履正社が正大関で、中京大中京がカド番なら履正社が東で、中京が西だろ、バカ。
高校野球のみならず、相撲もニワカだなw >>325
今現在の推測。
白樺学園 :全道初戦エース不在の旭川実に苦戦→夏は万全の旭川実に敗れる?
仙台育英 :東北戦は笹倉のグラスラ無しでは敗戦→4年連続出場阻止?
鶴岡東 :山形中央の育成次第
国士舘 :夏劣化がお約束。菅生や三高辺りか?
健大高崎 :前育が決勝戦までに桐一と当たらなければ詰み
花咲徳栄 :モリシがやらかさなければ浦和学院。関東乞食枠の春夏連続出場の難しさを考慮
日本航空石川:星稜出場安定
中京大中京 :神宮覇者が4年連続夏出場逃している事を考慮。名電が有力だが地力で圧倒的に劣る
県岐阜商 :大垣日大か中京が仕上げるか?
加藤学園 :夏は菊川or静高
尽誠学園 :群雄割拠
明豊 :仕事人に食われそう
大分商 :上に同じく
創成館 :大崎が仕上げれば
鹿児島城西 :夏は神村学園 >>429
あれは東日本と西日本という意味なのだが伝わらなかったみたいだな。
大阪桐蔭が西の時点で明らかだろ。 >>426
三役開示。明石商は15戦達していないので平幕
【東】 【番 付】 【西】
東海大相模 横 綱 大 阪 桐 蔭
中京大中京 大 関 履 正 社
仙 台 育 英 関 脇 智辯和歌山
花 咲 徳 栄 関 脇
星 稜 小 結 天 理
健 大 高 崎 小 結 明 豊
小 結 智 辯 学 園 >>436
明石商抜かしてる時点で勿体ぶって開示しながら恥かいたな 443王者のカキコ2020/02/06(木) 21:07:35.27
野球盤なら上手いけど
俺もここで語っていいか?
445王者のカキコ2020/02/06(木) 21:12:18.11
>>444
ありがとう
自己紹介だけ
主な在籍スレ 石川、星稜、ピンク板
身長158cm
体重41kg
年齢66歳
趣味 野球盤、ベストプレープロ野球
今、脚気と透析で苦しんでるが、俺の考えも書きたいと思います 東 西
中京大中京 大阪桐蔭
健大高崎 履正社
東海大相模 天理
仙台育英 明石商
県岐阜 智弁学園
星稜 智弁和歌山
花咲徳栄 明徳
山梨学院 明豊
鶴岡東 創成期
国士舘 倉敷商
この気が狂ったソロモンは斯波神の自演?それとも旗?
452王者のカキコ2020/02/06(木) 21:42:10.29
脱腸気味だけど俺の尻の穴をソロモンに貫いて欲しい
新しい世界に行きたい
航空石川は星稜戦での二度の大敗でイメージ悪いが田中 嘉手苅 百瀬 と投手陣は安定だぜ
嘉手苅が投打で万全ならベスト8超えも狙える
それとやけに評価は低いが尽誠学園の仲村と宝来、また桐生第一の廣瀬と飯塚それに曽我は逸材やで
>>456
んだ
自分でブレーキがかからない
迷惑なやつですわ 他人のコテ使って遊んで、ひでー奴だな。
静ヒキて、何者?
>>443
>>445
なぜ浪人を購入してない俺が透明人間でこのスレに出てくるのだ?
旗よ、またナリスマシをする端末を誤ったな。
皆さん、見誤るな。偽ソロモンのそいつは自演ヒキではない。ヒキの仕業に見せかけようとしているが正体は旗だ。 461名無しさん@実況は実況板で2020/02/07(金) 00:46:53.61
1 名前: [] 投稿日:2020/02/07(金) 00:42:19.85
王者のカキコ 対 第八天魔王
http://2chb.net/r/hsb/1576890783/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2 名前:王者のカキコ[] 投稿日:2020/02/07(金) 00:44:29.71
本人だが、俺はそんなに身体も丈夫ではない
しかし俺を虐めると言うか叩くのもいい加減にしてほしい
卑怯だろう
病気の人間を叩いて何が楽しい
俺が引退してもいいのか
3 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2020/02/07(金) 00:44:50.51
>>2
泣き言プゲラwwwwww
4 名前:王者のカキコ[] 投稿日:2020/02/07(金) 00:45:26.64
実は野球を知らなくて、デッドボールの後、三塁に走ったことはあるw 462王者のカキコ(本物)2020/02/07(金) 00:47:56.00
オナニーの仕方がわからなくて、動物園でマントヒヒに教わったことはある
>>460
王者よ頼む
選抜、夏甲の優勝条件令和改定版を書いてくれ
あれ程高校野球を観戦するうえで身になるものは今まで無かったぞ 464王者のカキコ2020/02/07(金) 01:06:23.34
465名無しさん@実況は実況板で2020/02/07(金) 01:07:17.10
>>464
初めてです。。
王者さんってそっち系なんですか…? 明石商業は去年の春夏計9発ホームラン打った猛打線が今年も健在ならベスト4までは行く。
確か今7試合連続ホームランの記録中やろ
>>466
明石商の来田はこじんまりしていて伸び悩み。期待の一年生福本も同様で、選抜でホームラン連発とは行かないだろう。 明石商の二人が秋の段階で投手と野手の世代ナンバーワンと認定されているのが全く不思議。
中森は世代ナンバーワン候補なら分かるけど去年の奥川みたいに図抜けたものは秋の段階ではないし
いつも三点位取られてるイメージ。
来田に至っては打撃の確率も悪いし守備は上手くないし2年前の藤原のツーランク下の外野手。
まだ井上とか山村の方がいい。
そもそも高校レベルで3番にしたら打てなくなる程度の打者が世代ナンバーワンなんてかたはら痛いわ。
>>434
斯波神は相撲もニワカだな
↓
斯波神:俺は相撲経験者だぞ
↓
使ってたふんどしのメーカー名言ってみろ
↓
斯波神:覚えていない
↓
未経験者確定ww >>468
甲子園での経験が他と比べて段違いだからな 来田は甲子園で滅法打つからな
県大会ではあまり打たない
827 名無しさん@実況は実況板で 2020/02/06(木) 23:03:55.13 ID:
未経験ド素人コテランキング
1位 斯波神 使っていた道具すら覚えていないという前代未聞のセリフ、開いた口が塞がりません素人決定
何かソッコーNG入れなきゃならない連投バカが増えてきたな
来田は天理の河西みたいに空振りかホームランの魅力がなくなってきた。当てるバッティングばかり、主将だから仕方ない面も有るけど…。
>>483
トップバッターだから当てるバッティングでええやんけ。 甲子園で滅法打つ?
3割5分ぐらいじゃなかったか
その表現は6割、7割打たないと
HR数は合計3本か4本か
中森を含めて成長というより停滞中だな
特に中森は選抜の方が良かった
防御率と球数の多さは完封連発を期待できる
タイプじゃない。
4、5点取られる展開になれば
跳ね返せないだろうな。
>>485
野球未経験者が、高校野球板で偉そうにモノ語るな 兵庫だけは連続して出ることは不可能と思われていた
が、公立で4季連続 よっぽど狭間氏が優秀
ということは、その師匠の馬淵の凄さがわかる ガハハ
>>322
内2人が防御率5点台ということはご愛嬌 明らかに偽ソロモン?やろ
こいつこんなに口数多かったか?
静ヒキがソロモンの偽しだしてからこのスレ急につまらなくなったな
幼稚な奴がいるとオモロない