◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【頑張れ】滋賀県高校野球スレ160【湖国球児】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1607791043/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【頑張れ】滋賀県高校野球スレ159【湖国球児】
http://2chb.net/r/hsb/1603120319 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
101 101 (2017/06/27〜2017/07/10)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1498496599/ ワッチョイ,IP有
102 102 (2017/07/10〜2017/07/17)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1499678284/ ワッチョイ,IP有
103 103 (2017/07/17〜2017/07/23)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1500268091/ ワッチョイ,IP有
104 104 (2017/07/23〜2017/07/26)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1500765775/ ワッチョイ,IP有
--- 105 (2017/07/26〜2017/07/27)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501050784/ ワッチョイ,IP無,12レス
105 105 (2017/07/26〜2017/08/07)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501064293/ ワッチョイ,IP有
106 106 (2017/08/07〜2017/08/14)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1502076741/ ワッチョイ,IP有
107 107 (2017/08/14〜2017/09/18)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1502694418/ ワッチョイ有,IP無
108 108 (2017/09/18〜2017/10/07)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1505734322/ ワッチョイ,IP有
109 109 (2017/10/07〜2017/10/14)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1507302880/ ワッチョイ,IP有
110 110 (2017/10/14〜2017/10/26)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1507929342/ ワッチョイ,IP無
111 111 (2017/10/26〜2017/11/05)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1508971564/ ワッチョイ,IP有
112 112 (2017/11/05〜2017/12/24)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509888485/ ワッチョイ,IP有
113 113 (2017/12/25〜2018/01/30)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1514165913/ ワッチョイ,IP無
114 114 (2018/01/30〜2018/03/20)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1517242388/ ワッチョイ有,IP無
115 115 (2018/03/20〜2018/03/30)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1521474583/ ワッチョイ有,IP無
116 116 (2018/03/30〜2018/04/07)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1522371763/ ワッチョイ有,IP無
117 117 (2018/04/07〜2018/04/22)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1523081861/ ワッチョイ,IP無
118 118 (2018/04/22〜2018/04/30)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1524387988/ ワッチョイ,IP無
119 119 (2018/04/30〜2018/05/05)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1525045360/ ワッチョイ有,IP無
120 119 (2018/04/30〜2018/--/--)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1525060922/ ワッチョイ,IP無
121 121 (2018/05/18〜2018/06/09)
http://2chb.net/r/hsb/1526650812/ ワッチョイ,IP有
122 122 (2018/06/08〜2018/07/13)
http://2chb.net/r/hsb/1528404364/ ワッチョイ,IP有
123 123 (2018/07/12〜2018/07/22)
http://2chb.net/r/hsb/1531388874/ ワッチョイ,IP有
124 124 (2018/07/23〜2018/07/27)
http://2chb.net/r/hsb/1532272076/ ワッチョイ,IP無
125 124 (2018/07/23〜2018/08/03)
http://2chb.net/r/hsb/1532300000/ ワッチョイ有,IP無
126 126 (2018/08/03〜2018/08/07)
http://2chb.net/r/hsb/1533282865/ ワッチョイ,IP無
--- 126 (2018/08/07〜2018/08/17)
http://2chb.net/r/hsb/1533646962/ ワッチョイ,IP無,7レス
127 127 (2018/08/07〜2018/08/17)
http://2chb.net/r/hsb/1533647547/ ワッチョイ,IP有
--- 126 (2018/08/07〜2018/08/17)
http://2chb.net/r/hsb/1533647635/ ワッチョイ,IP無 6レス
--- 123 (2018/08/08〜2018/08/17)
http://2chb.net/r/hsb/1533693405/ ワッチョイ,IP無 8レス
128 128 (2018/08/16〜2018/08/18)
http://2chb.net/r/hsb/1534426131/ ワッチョイ,IP無
129 129 (2018/08/18〜2018/08/18)
http://2chb.net/r/hsb/1534556533/ ワッチョイ,IP無
130 130 (2018/08/18〜2018/09/02)
http://2chb.net/r/hsb/1534589531/ ワッチョイ,IP有
--- 130 (2018/08/18〜2018/08/18)
http://2chb.net/r/hsb/1534589859/ ワッチョイ,IP有 4レス131 131 (2018/09/02〜2018/09/23)
http://2chb.net/r/hsb/1535887437/ ワッチョイ,IP有
132 132 (2018/09/23〜2018/09/07)
http://2chb.net/r/hsb/1537691978/ ワッチョイ,IP有
133 133 (2018/10/07〜2018/10/14)
http://2chb.net/r/hsb/1538882218/ ワッチョイ,IP有
134 134 (2018/10/14〜2018/10/21)
http://2chb.net/r/hsb/1539480507/ ワッチョイ,IP有
135 135 (2018/10/21〜2019/01/09)
http://2chb.net/r/hsb/1540128198/ ワッチョイ,IP有
136 136 (2019/01/04〜2019/03/25)
http://2chb.net/r/hsb/1546606873/ ワッチョイ,IP無
137 137 (2019/03/25〜2019/04/29)
http://2chb.net/r/hsb/1553439612/ ワッチョイ,IP有
138 138 (2019/04/29〜2019/05/06)
http://2chb.net/r/hsb/1556504511/ ワッチョイ,IP無
139 139 (2019/05/06〜2019/05/25)
http://2chb.net/r/hsb/1557069567/ ワッチョイ,IP有
140 140 (2019/05/25〜2019/06/27)
http://2chb.net/r/hsb/1558767226/ ワッチョイ,IP有
141 141 (2019/06/27〜2019/07/16)
http://2chb.net/r/hsb/1561600178/ ワッチョイ,IP有
142 142 (2019/07/16〜2019/07/25)
http://2chb.net/r/hsb/1563203066/ ワッチョイ,IP有
143 143 (2019/07/25〜2019/08/03)
http://2chb.net/r/hsb/1563982337/ ワッチョイ,IP有
144 144 (2019/08/03〜2019/08/11)
http://2chb.net/r/hsb/1564819965/ ワッチョイ,IP有
145 145 (2019/08/10〜2019/08/11)
http://2chb.net/r/hsb/1565417871/ ワッチョイ,IP有
146 146 (2019/08/11〜2019/08/15)
http://2chb.net/r/hsb/1565502290/ ワッチョイ,IP有
147 147 (2019/08/15〜2019/09/08)
http://2chb.net/r/hsb/1565852410/ ワッチョイ,IP有
148 148 (2019/09/08〜2019/09/23)
http://2chb.net/r/hsb/1567869739/ ワッチョイ,IP有
149 149 (2019/09/23〜2019/10/12)
http://2chb.net/r/hsb/1569242612/ ワッチョイ,IP有
150 150 (2019/10/12〜2019/10/21)
http://2chb.net/r/hsb/1570806027/ ワッチョイ,IP有
151 151 (2019/10/21〜2019/11/10)
http://2chb.net/r/hsb/1571641063/ ワッチョイ,IP有
152 152 (2019/11/10〜2020/02/11)
http://2chb.net/r/hsb/1573316182/ ワッチョイ,IP有
153 153 (2020/02/11〜2020/05/30)
http://2chb.net/r/hsb/1581416788/ ワッチョイ,IP有
154 154 (2020/05/30〜2020/08/02)
http://2chb.net/r/hsb/1590812601/ ワッチョイ,IP有
155 155 (2020/08/02〜2020/08/22)
http://2chb.net/r/hsb/1596326663/ ワッチョイ,IP有
156 156 (2020/08/22〜2020/09/23)
http://2chb.net/r/hsb/1598023579/ ワッチョイ,IP有
157 157 (2020/09/23〜2020/10/13)
http://2chb.net/r/hsb/1600786811/ ワッチョイ,IP有
158 158 (2020/10/13〜2020/10/20)
http://2chb.net/r/hsb/1602516055/ ワッチョイ,IP有
159 159 (2020/10/20〜2020/12/13)
http://2chb.net/r/hsb/1603120319/ ワッチョイ,IP有
160 160 (2020/12/13〜2020/MM/DD)
http://2chb.net/r/hsb/1607791043/ ワッチョイ,IP有
滋賀学園 1点差 履正社 23点差wwwww 異論は認めない ワッチョイ8bbc-3tvf(アウアウクーMM25-3tvf)のアンチ滋賀学の野球音痴のボケが必死に言い訳しとるw
>>10 そんなん、直接対決でもなく、同じ大会での勝ち抜きの関係でもないのに、いいとこ取りしたらなんでもありになってしまう。
滋賀学園が直接対決で当たった智辯を基準にしたら、履正社の方が点差があるように見えるけど、それをやり出したら逆パターンもある。
大阪桐蔭11-4天理8-2智辯学園9-8滋賀学園(14点差)
大阪桐蔭8-3履正社(5点差)
1試合ごとに試合展開は変わるんだから、意味のない点差の足し算は、直接対決での強さとあまり相関関係がないのが通常。
>>12 1点差と23点差が方が差がでかい
結局お前の負け
残念だったなwゴミよw
滋賀学園は1点差 履正社は23点差 この現状は認められない 履正社は滋賀学園と22点差の雑魚www
>>12 滋賀学園は近畿で智辯学園の次に強い
近畿にすら出れないカスの話をしかも滋賀スレでww
野球音痴が書き込みすんな言うてるのにいつまでも恥ずかしい滋賀学園アンチの荒らし野郎www
>>18 何試合かやって統計的に示せるなら分からないでもないけど、試合ごとに勝ち負けが変わるくらいの僅差なんだから、現時点で優劣をつけるのは少々こじつけに見える。
23点差って、第三者チームを介しての合計であって、当事者同士ではないのだから、そもそもおかしい。
>>19 お前がおかしいよね
お前は気持ち悪いな
とっとと消えろ
>>19 お前は日本(滋賀スレ)に来て日本(滋賀)を貶して韓国(よその学校)を褒める韓国人みたいやな。
いつまでもしつこく絡んでくるし蛇みたいだね。
お前まじエグいわw
隼瀬の筑波大学合格、武川の法政大学合格は良いニュース。 小辻や森本の進路にも注目したい。
>>21 別に、褒めるなんて。
ただ単に客観的に事実を捉えてるのみ。
一番応援してるのは滋賀の高校だし、滋賀県内で育って滋賀県を代表して、全国の舞台で活躍してることを願っている。
算数で点差の合計なんかでは甲子園に出れないから、1点でも相手より多く点とって、試合で勝ち進んで全国の舞台に出られるように頑張ってほしい。
>>26 お前が消えれば滋賀にとって一番いいのだよ
だからとっとと消えろ
>>26 滋賀県代表が全国で活躍するよりも、お前ここからいなくなってくれることを滋賀県民は願ってるwww
>>26 滋賀県もお前に応援される覚えはないよ
他府県応援してろや野球音痴www
滋賀県代表が全国で活躍するよりもお前がここから消えてくれることを滋賀県民は願っているwwww
滋賀県高校野球スレは、[121.86.250.102]さんがスレ主
>>30 野球を算数で計算できないことくらいは分かってる。
近畿スレでも末尾4桁WcWrは要注意扱いされとるやんw マジワロタでw お前はどこ行っても危険人物やなw
彦根東中島はどこの大学行くのかな。 慶応とか筑波かな。
>>33 近畿スレに書き込んだことはないので、残念ながら別人だろうね。
土田や隼瀬の進路もわかったし、将来的にプロに行ける可能性が高い小辻と森本以外どうでもいいかな。
光泉カトリック、ウィンターカップ頑張れ
2回戦が強豪だから厳しそうやな。
>>36 まだ書きこんでるのかw
気持ち悪いしバカだからお前の言葉など信憑性がないw
速報 ウインターカップ出場予定の光泉、出場辞退 試合当日体育館入るところで行う検温で、 たった1人の部員が熱が出ていると判断され、 強制的に不戦敗にされた。 あまりに理不尽でなんと言っていいかわからない。
>>38 陽性かどうかもわからんのに発熱だけでチームが出場取り止めとは。
かわいそうになあ。発熱した選手にしたらたまらんやろ。
>>38 ネタかと思ってぐぐったけど、マジやないか
光泉、かわいそうに。。。
>>40 こんなこと冗談なんかで言わないよ。
熱出しちゃった選手を責めないでほしいとは思うけど、他の選手は少なくともこう思うだろうな。
彼が熱出さなければ、ウインターカップ出れたのにって。熱出した選手は何も悪くない。でも恨まれても仕方ない。
こういうのどう言えばいいのか・・・
これでコロナじゃなかったら、この子すごい責任感じてしまうだろうな。
>>42 福島は勝てそうな相手だったんだけどな
にしても5チームも辞退してるとは。
たちの悪い中国ウイルス
>>39 それに発熱といっても38度や39度のような高熱ではないだろう。そんなんだったら流石に周りが先に気づくし。
37.3分とか、そう言う微熱かもな。
引っかかった選手もまさか自分がと思ってるだろうに。
光泉カトリックはウィンターカップ、2006、2012に次ぐベスト8以上を目指してたから無念だろうな。
今度は新潟の学校が1回戦で倒した学校の関係者に陽性者が出て棄権させられとるやん むちゃくちゃやなこの大会
ちなみに女子は残念ながら初戦敗退。 全国で勝つにはやっぱり滋賀短が出ないとダメみたい。もっと滋賀短に選手が集まるようになってほしい。
光泉カトリックは明日は東海大相模か 苦戦するだろうが期待したい
>>53 まだ書き込んでるのお前
お前が消えれば誹謗中傷ワードも消えるよ
近畿でも嫌われ者のクズ野郎
とっとと消えろ
>>53 お前が死ねば誹謗中傷ワードも無くなる
早く理解してとっとと死ね
>>52 5年前のリベンジされたね。
東海大相模24-3光泉カトリック
5年前でもよく勝てたよ。 東海大相模もそうだけど大阪桐蔭、天理、星稜、明徳義塾、仙台育英、青森山田、報徳学園なんかは出てきたらどの競技でも強敵のイメージがある。
光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てくんな
>>59 はいはい荒しウミボさんご苦労さん
滋賀の高校生を応援して何が悪い。
出てくるなはあなたの方でしょう。
病院行ったほうがいいですね。
滋賀学園は駅伝12位は立派 OB数名は箱根駅伝にもでるし期待したい。
>>61 野球部と違って、県外人1人やから 大したもん
>>60 滋賀の高校生を応援するのはオッケー。
誹謗中傷はダメ。
近江野球部:多賀考案の近江ダッシュが打撃練習をする時間を奪って毎年イマイチ打てないチームとなる説※得点力不足 近江サッカー部:滋賀のチーム特有のゴール前で慌てる病もしくはゴール前で無気力病を近江も持ってる説※得点力不足 勝ったけど滋賀らしくて悲しくなったw まぁ草津東みたいにPK戦だと連敗が続いてるチームも居るからPK戦でも勝てるのは褒められるけど
>>57 帝京もそのイメージだけど、野球も八幡商に逆転満塁ホームランを打たれて負けてから、甲子園で見なくなったし(八幡商もだが)
サッカーもあんまり聞かなくなったような
去年は夏の甲子園は中止だったけど、独自の東京都大会は優勝したらしいから、これから復活するかもだが
高校野球も高校ラグビーも、開催地の甲子園球場も花園ラグビー場が関西にあるし、大阪、奈良、京都とかの関西勢が強いから
滋賀県も高校野球も高校ラグビーも強くなるといいだけどね
>>69 滋賀のいいとこをあえていうなら、全てのスポーツにおいて全国行ける学校が決まってることだと思う。それこそどこが毎年出るかわからないみたいな群雄割拠だと、県外の子も集めにくいし。
自分が全国の舞台に立ちたいって思うなら、滋賀ほどうってつけの県はないと思うけどね。
あまり強すぎるとこ行っても自分が試合出れなきゃ進学にも影響するし。
滋賀の私立にいい選手がもっと集まるようになるといいよね。
>>65 お前の書き込みはもっとダメ
同じこと言わすなボケ
アウアウクーに変えてバレてへんと思ってんの?
やっぱバカだなお前は
死ねやカス
サッカーは野洲が優勝してるから近江は道のりはまだまだ。 バスケはインハイ、ウインターでベスト8の光泉カトリックが県最高成績だと思う。
>>69 ブランクありすぎて帝京は思わなかったな。
八幡商も則本を育てたり、帝京倒して全国ベスト16に入る活躍見せたのに、今や平凡な草津に2−8で負けたり、低迷に近いのは良い選手が集まらないのか監督の技量が落ちたのか謎だな。
>>76 面白くても怖さがないね
シュート打たなさすぎ
近江らしい負け方だった!投手と守りがよく得点を与えない 攻めてはバントで何度もチャンスを作るがもう1本が出ず得点が奪えない ロー展開で9回を迎えて土壇場で先制or勝ち越しを許しそのまま逃げ切られるか、サヨナラ負け まさに近江野球がそのままサッカーにうつっている
神村学園て全国でもなかなかの強豪だろ? 近江は初出場でよく頑張った。 コロナ貰う前に早く帰ってきなよ。
全国大学ラグビーの決勝は早稲田大学と天理大学か。 天理大学の土橋くん(光泉カトリック出身)と中鹿くん(光泉カトリック出身)が準決勝の明治大学戦で大活躍したみたいだな。 11日に国立競技場で行われるの決勝も滋賀勢が出場濃厚な天理大学に日本一になってほしい。
>>82 大学選手権決勝進出のメンバーに名を連ねるとはすごいな
花園で1、2回戦レベルの高校から2人も試合に出れてるとは異例
高校で使い潰すんじゃなくて、先を見据えたちゃんとした指導をしてるんだろうな
クソ雑魚ライター番場 「創価の2位はふにゃらら」 雑魚が何上から目線で言うてんねん?
レイカーズの福永君(彦根東−大阪市大)は 日本製鉄東海REX。 彼、帰国子女だったのか・・・ プロ目指して頑張ってほしい 岩本君も今年のドラフト候補で嬉しか! 更なる飛躍を期待!
日本の僻地に住んでいる人間ですが、滋賀県を応援します!
クソ雑魚ライター番場 「明日からの取材始めの前に昨年(2020年度)の経費計算を済ませられたのはデカい」 クソ雑魚ライター番場は 2020年持続化給付金100万円を受け取りセッセと取材に行ってた詐欺野郎
今やってるジュニアウインターカップで 女子のレイクフォースがベスト16の好成績を残したよ。この子達が県内にちゃんと残ってくれるかどうかが高校バスケにも影響しそう。
>>90 女子は見てないけど、男子の試合は負けはしたが接戦の素晴らしい試合だった。
マッチポイントに持ってかれても追いつき、デュースを繰り返し、どちらがセットを取るかわからない白熱した試合。
来年も頑張ってほしいね。
>>88 滋賀勢なら大学ラグビー決勝が残ってる。
東京五輪のメイン会場の新国立競技場という最高の舞台で。
>>83 大学ベスト4に入った帝京の土永雷くんもリザーブに入ってたし非常に良い選手が多い。
>>83 土橋くんは高校時は控えだったと思うが今や花園優勝や準優勝してる主力がバリバリいる明治大学を倒して全国大学選手権決勝進出チームのレギュラー。
どうなるかわからんもんだ。
中鹿くんと土橋くん決勝でもスタメンやん。すげぇ。
天理の5番と14番に注目。
湖国人のパワーを決勝の王者の早稲田相手にも見せたれや。
全国大学ラグビー選手権(11日、東京・国立競技場)決勝で対戦する早大と天理大のスターティングメンバーが9日、発表された。
【早大】
<1>久保優(4年=筑紫)
<2>宮武海人(3年=早大学院)
<3>小林賢太(3年=東福岡)
<4>大崎哲徳(3年=国学院久我山)
<5>下川甲嗣(4年=修猷館)
<6>相良昌彦(2年=早実)
<7>村田陣悟(1年=京都成章)
<8>丸尾崇真(4年=早稲田実)
<9>小西泰聖(2年=桐蔭学園)
<10>吉村紘(2年=東福岡)
<11>古賀由教(4年=東福岡)
<12>平井亮佑(4年=修猷館)
<13>長田智希(3年=東海大仰星)
<14>槙瑛人(2年=国学院久我山)
<15>河瀬諒介(3年=東海大仰星)
【天理大】
<1>谷口祐一郎(4年=東海大仰星)
<2>佐藤康(3年=天理)
<3>小鍛冶悠太(4年=大産大付)
<4> アシペリ・モアラ(3年=日本航空石川)
<5>中鹿駿(4年=光泉)
<6>服部航大(3年=天理)
<7>松岡大和(4年=甲南)
<8>山村勝悟(2年=天理)
<9>藤原忍(4年=日本航空石川)
<10>松永拓朗(4年=大産大付)
<11>マナセ・ハビリ(1年=高知中央)
<12>市川敬太(4年=日新)
<13>シオサイア・フィフィタ(4年=日本航空石川)
<14>土橋源之助(4年=光泉)
<15>江本洸志(3年=日本航空石川)
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a5cc6e77b6150b427b0e9418add878c71526ce サッカー、バスケ、ラグビー、バレーと色々球技見たけど バレーがダントツで糞つまらんかった
オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
明日は13時からNHKでラグビー大学選手権決勝の放送があるから滋賀の皆さんは見よう。 現地のチケット持ってる人は現地で応援、そうでない人はテレビで湖国勢(天理大学)を応援しよう。
オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>現地のチケット持ってる人は現地で応援 首都圏にコロナ貰いに行って帰ってくるな >>湖国勢(天理大学)を応援しよう。 中鹿駿(4年=光泉) 土橋源之助(4年=光泉) どっちも京都出身
>>102 ひでえwウミボ連呼厨も頭いかれてるなw
知らん間にコロナにかかって頭おかしなったんちゃうんけ??
天理大学が勝ってるけどクソムカつくのは光泉カトリックウミボ 218.45.158.141のせい
天理日本一おめでとう。 明治大学戦も早稲田大学戦も中鹿くんと土橋くんはフル出場やったやん。 進路どうするんかな。電通とか丸紅とか三菱商事とか三井物産とか三菱地所とかちゃうやろうし。 やっぱトップリーグか。 日本一パレードできんのかな。 今日は天理ラーメンでカンパーイ。
オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>108 クソ雑魚ライター番場が書いた記事貼り付けんなボケ
>>107 テレビ中継のある滋賀勢のスポーツ日本一っていつ以来?
野洲のサッカー以来16年ぶりかな?
あの時より感動したわ。
今年度唯一の関西勢スポーツ日本一。
光泉カトリック高校バスケ部出身の中東選手が元NMB48の岸野里香と仲だし婚か。 スポーツは夢あるな。
>>滋賀勢のスポーツ日本一っていつ以来? 天理大学(言わなくても分かるが奈良) 光泉の雑魚はどっちも京都出身 オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>スポーツは夢あるな お前は夢みてないで現実見て呼びかけに答えろや! オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
琴貫鉄、コロナこわいって引退した。これで湖国の力士は鳰の湖だけになった…↓
>>108 比叡山の記事貼ってくれてありがとう。
興味深く読ませて貰った。
中角弟も順調に育っているようで 荒法師復活にも期待!
藤堂さんいなくなったとたんに、レイカーズから比叡山か・・・
今年の天理大学はまさにスポーツチームのお手本のようなチームだった。 ああいうチームは二度と出てこないだろう。 後世に語り継がれる伝説のチームだろうな。
ラグビーの中鹿、土橋 野球の則本 サッカーの乾 バスケの中東 滋賀にも隠れたとんでもない逸材はいるもんだ もっと出てきてほしいな
>>滋賀にも隠れたとんでもない逸材はいるもんだ 滋賀スレに隠したいとんでもないウミボがいたもんだ >>もっと出てきてほしいな お前は自分のスレに出ていったれや オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
選抜の入場料金 中央特別 3900円 1,3塁特別指定 3400円 中央特別なんて ちょっと前までは1500円やった。 デフレの時代ぼったくり商売。 気軽に見に行ける金額でなくなった・・・ 皇子山も 2000円くらいになるのか?
コロナの影響でしょうね。 確実に半分以下しか入れられないし観客も上限5000人とかになるかもだし。 選手や関係者に高熱者出れば中止とか棄権もあるかも。
滋賀出られへんから、まぁ、いくらでもいいけどな。前田君、大阪桐蔭なんやろ。横川二世か、滋賀に残る腹はすわってなかったか
大阪桐蔭も近年は主力でも指名漏れしてるし、甲子園もあるか分からない。 選抜も一人でもかかればアウト。 難しい時期だね。
>>選抜も一人でもかかればアウト。 お前一人だけはハナからアウト! オイ218.45.158.141お前、お前のスレで「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て何回も呼ばれてんぞ 出ていったれや 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
多賀少年野球クラブは連破して全国トップクラスなのに・・ 中学も確かどっか優勝してたよな ここの子たちは高校生なったら分散してしまうからダメなのか、レベルが追い付かれるのか どっちにしろ多賀の監督抜擢しろよ 近江の多賀と交換や!
多賀少年野球と言えば、 野洲ボーイズの辻なんとかって言うOBが凄いらしいね
>>129 光泉カトリックのバスケ、陰性だったらしいね
出れたら期待できたのに残念。
>>130 多賀の子らはみんな燃え尽き症候群になって高校では思った程伸びひんねん
それだけ小さい頃から追い込んでる証拠や
>>133 全ての子がそうではないし、伸びる子は伸びる。
ただ、多賀は少年野球で勝てる采配&指導してるかな。
>>129 光泉カトリックのバスケ、陰性だったらしいね
出れたら期待できたのに残念。
天理大学、日本一のメンバー
<1>谷口祐一郎(4年=東海大仰星)
<2>佐藤康(3年=天理)
<3>小鍛冶悠太(4年=大産大付)
<4>アシペリ・モアラ(3年=日本航空石川)
<5>中鹿駿(4年=光泉)
<6>服部航大(3年=天理)
<7>松岡大和(4年=甲南)
<8>山村勝悟(2年=天理)
<9>藤原忍(4年=日本航空石川)
<10>松永拓朗(4年=大産大付)
<11>マナセ・ハビリ(1年=高知中央)
<12>市川敬太(4年=日新)
<13>シオサイア・フィフィタ(4年=日本航空石川)
<14>土橋源之助(4年=光泉)
<15>江本洸志(3年=日本航空石川)
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a5cc6e77b6150b427b0e9418add878c71526ce やはり滋賀県出身が2人も出てるのは凄いこと。
国民栄誉賞をあげたいよ。
今年の近畿大会は滋賀だがそもそもやれるかどうか。または昨年同様無観客の可能性もあるか 気軽に観に行ける京滋がもし無観客で来年の和歌山から客入れ再開とかだと納得いかんから 今年無観客でいいので来年再来年また客入れて京都滋賀でやってくれたらいいわ。 今観に行けてもコロナ気にしながらになるしw
>>136 中鹿も土橋も京都出身で天理は奈良の大学このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
>>国民栄誉賞をあげたいよ
お前には終身刑をあげたいよ
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141さっさと出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>139 マスク拒否おじさんと一緒で他人に迷惑ばかりかけやがるから
こいつが自分のスレに行ったらええだけの話なんやけどな
光泉カトリックウミボスレ 【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
あとミカエルも自分のスレに行ったらええねんけどな
ミカエルスレ 「ミカエルと愉快な仲間達で彦根東高校と滋賀高校野球を語ろう」Part5
不要かもだけど一応書いとく。 バスケは近畿大会中止に伴い、滋賀県予選も中止。男女ともにベスト4までで打ち止めになりました。 男子4強 光泉 草津東 立命館守山、比叡山 女子4強 滋賀短、草津東 大津商、兄弟社
明日は選抜選考会やけど盛り上がらんなぁ。せめて当落線上なら少し期待出来たのにな。去年は21世紀枠候補の伊香がいたからマシやったがな…
先読み倶楽部が6校目滋賀学園って予想しとるんやけど… あの人の予想よく当たるからまさかの選出あるか?
>>146 万が一に選ばれでもしたら、近畿スレ荒れるやろな…まぁ、期待はせんとこ
何とも微妙 選ばれる可能性は極めて低いけど、センバツ選考に関して、滋賀学園がヤフーニュースにもなってるな。
今回はコロナ蔓延で出場辞退とかあれば補欠校が出られたりする地区があるかも
矢野武のラグビー語ろうぜ!
(第34回)ゲスト 松岡大和選手・中鹿駿選手(天理大学ラグビー部)
1月29日(金) 18時〜 LIVE
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>149 残念。
補欠2位は甲子園103勝を誇る龍谷大平安でした。
結局京滋は2年連続ゼロ。寂しいもんだな。
馬場さんも出場校は口出さなかったみたいだな。
>>154 京滋はゼロって、京都国際ていうとこ選ばれたやん。
滋賀学園のキャッチャーやってた後藤くん法政大の副主将やるんだな。あれだけメンバーいる中で大したもんだ。 主将が福岡大大濠の三浦銀次ってのがまた… あの2日間に渡る激闘は熱かったなぁ 2人でバッテリー組んで活躍してほしい。
>>153 >>154
このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141さっさと出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
滋賀学も智弁との延長戦が評価され、審査の対象に上がったみたいだね。
3年連続お通夜確定おめ〜w 今年もボーナスステージ頼むぜ! by大阪
>>154 しかもコロナで近畿大会が無観客とか中止とか可能性あるが昔の新型インフルといいなんで京滋でやる時ばっか?
紀三井寺なら無観客だろうがどーでもいいが滋賀開催の今年も客入れ出来るか微妙だろうな
今年は、滋賀県勢3校出場! 近畿1勝ぐらいできるでしょうw
滋賀1位vs大阪桐蔭(大阪2位) 滋賀2位vs天理(奈良1位) 滋賀3位vs履正社(大阪1位) でもできる? 滋賀学園が出ればなんとかしてくれるかもだけど。
マジで、一番期待できるのが滋賀学ってのがヤバイ 近江は秋近畿弱いし
>>164 このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>169 このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>169 スマン。光泉カトリックウミボと間違えた
近畿で勝つには桐蔭、履正社以外の大阪を初戦で引くことだな。1番の当たりくじ。
どこかに宮崎監督の記事出てた。公立の限界を感じたみたいやな。ヤル気はありそうやからどんなチーム作ってくるか、長いめで待とう
>>176 >>177
このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
まぁ確かに青山は滋賀県史上最高のスラッガーだしな。 近江が手も足も出なかった神戸国際を一蹴したし。 ドラフトも1年で複数指名。 育成力もあるのだろう。
>>179 このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
しかし近畿はレベルが高いとは言え 他地区に比べると恵まれてるよな 2府4県で通常6校、今年なんて7校なんだから 必ず1県1校は行き渡る計算 今年は奈良2兵庫2大阪1京都1和歌山1 あれ?何かおかしい・・ 何でだろう? 奈良兵庫大阪京都和歌山 あれ? 7校もあるのに出場出来ない県がある訳ないし あれ?
大阪桐蔭、履正社、報徳、智弁和歌山、報徳学園、神戸国際、明石商、天理、智弁学園、平安等 選手が揃った時のこれらの学校はどこも甲子園出れば優勝候補でこれで6枠なんてすぐ埋まる。 けして近畿は恵まれるとは言えない。
>>185 報徳と報徳学園があるのは知らんかったな。
毎年、滋賀学園は必須だな。
去年の秋、智弁を倒してたら優勝してた可能性が高かった。
市立和歌山のことまで行っただろう。
1位で出て奈良大あたりにボコられてるのが一番情けない。
最低、市立和歌山のとこまでの間違い。 まぁ滋賀学が9割勝てるけど。 小園先発vs滋賀学園も見たかった。
せっかく滋賀で優勝しても大阪、兵庫で3位校がめちゃめちゃ強いチームがあるし、秋の近畿大会はまさにくじ運やろな。
>>185 >>186
>>報徳と報徳学園があるのは知らんかったな。
いちいち人の上げ足とんなボケ
このスレでお前は呼ばれてないから出てくんな
「光泉カトリックウミボ 218.45.158.141出てこいや」て呼ばれてんぞ
さっさと出ていったれや
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
>>171 君光泉カトリックウミボを141だけで判断したやろ
トップの218もちゃんと確認せんと
>>191 朝鮮人のキチガイやから放っておけ、アウアウウーよ。
お前もこいつの仲間か?(笑)
>>181 奈良兵庫大阪京都和歌山
大丈夫!
ちゃんと近畿全府県揃ってるやん
>>188 奈良2位:智辯学園
兵庫2位:東播磨
京都2位:京都国際
和歌山3位:智辯和歌山
近畿大会優勝校 2016履正社(大阪2位) 2017大阪桐蔭(大阪1位) 2018龍谷大平安(京都3位) 2019天理(奈良3位) 2020智辯学園(奈良2位) 1位校:1回、2位校:2回、3位校:2回 府県大会の順位は、ほとんどアドバンテージになってない。
いつもの学校は滋賀学園以外が当たれば対処できない。
>>193 うちの息子の地理の教科書
近畿地方に滋賀県無かった
北陸地方になってたわ
知らなんだ
元中日野手が語る「落合伝説」の一端 無言のまま5時間も素振りを続けた“壮絶指導”
https://full-count.jp/2021/02/06/post1042715/ >四六時中、理想の打撃を考え、思い立ったら昼夜問わずにバットを振る生活。
石川駿って練習の虫だったんだな
その割にはあまり1軍で活躍できずに去年引退したのは残念だ
当時の北大津もとにかく毎日素振りさせて強力打線を作ってたけど
石川駿がひたすらバットを振るのは、北大津での指導が影響が大きいんだろうな
>>188 兵庫はともかく大阪は桐蔭、履正社以外引けたら県勢のどの学校でも100%初戦突破出来るんだけどな。大阪の2強や府外の関西人集めてるとこからも勧誘されない売れ残り地元府民中心部隊は吉田の様な好投手不在時の即最弱候補にされる秋田よりも弱いからな。
去年の滋賀学、近江も仰星と山田引けば勝ち確だったし一昨年の守山、綾羽も初芝引いてたら100%勝てただろうに。
>>203 滋賀学は智弁以外どことやっても勝ててた
近江は仰星、山田、乙訓でも負けてたやろ
勝てる学校がなかった
今年は比叡山の年やろ 高校野球ドットコムがそう言うてる
阿字と島口次第。 秋の直接対決では大味な試合で 滋賀学が勝っているが。
あの試合は阿字は前日からの連投で後半バテて大味な試合になったが中盤まではノーヒットに抑えてたはずやで。そう考えると滋賀学園は2番手以降の台頭で大事な試合は阿字を万全な状態で投げさせたいな。
まず監督があれじゃ無理やって滋賀学園は 近江も大概やけど
今年は春、秋の近畿大会、滋賀開催やで みっともない試合を期待するよ!
まずは春の大会はいやがなんでも 開催地から3枠選ばれて、あとは他府県の1位のみ。 つまり今年は滋賀開催。 選抜大会終わってまもなく公開レイプショーのはじまりだ!
とは言え優勝校智辯を一番苦しめたのは 間違いなく滋賀学
>>213 残念ながら、智辯学園を一番苦しめたのは天理。
ただし、あくまでも何試合もある中で特定の1試合として智辯学園戦を抽出したら、そうであったというだけ。大事なのは、いい試合で1試合負けるよりも、どれだけ勝てるかだし、近畿大会で1勝と0勝の差は試合内容や地域性よりも大きな要素であるということ。
なので、まず近畿大会のベスト4が選ばれる。 そこから、近畿大会での勝ち数が等しい8強の4校がまず有力な比較候補になる。初戦敗退組がこの壁を覆すには、準々決勝が全てコールドで、地域性で大阪3、奈良3、兵庫2とかになって自動的にベスト8から2校落ちるとかにでもならない限り、可能性は極めて低い。 だから、くじ運ももちろん大事。 なんでも言い出したら理屈にはなる。近江も、神戸国際大付に途中まで接戦だったし、エース不在で敗れた準々決勝の神戸国際大付の状態なら勝てたかもって話もできる。 あくまで、議論はできても、そこまでということ
>>215 完全同意だなぁ。
まあとにもかくにも来年の選抜は絶対に出れるように秋もがんばってほしいね。近畿は滋賀開催なわけだし。
そろそろ新入生の話題とか出ないかな。
>>215 いや滋賀学園だろう。
天理が勝ったというのは近畿の一ヶ月も前の話だし、近畿出場も決まってたからね。
近畿で強さを見せた智辯と互角だった滋賀学園が一番苦しめたと言っていいだろう。
強さだけで言えば滋賀学園は近畿1位に近い2位だろう。 逆転サヨナラ負けが悔やまれる。 限りなく近畿優勝に近かった。
近畿大会はとにかく初戦で桐蔭、履正社以外の大阪を引くことだな。そこさえ引けば滋賀学や近江じゃなくても100%勝てる。
選抜出場校に勝利した有力校 綾羽は京都国際に3勝1敗って凄いな。 青山が京都国際で指導してるから繋がりはあるのだろう。 夏期待できるだろう。 光泉カトリックは京都国際に1勝0敗 (6−1) 神戸国際に0勝1敗(0−4) 近江は敦賀気比に1勝1敗。
>>217 滋賀の高校の進路情報は遅いから。
愛知から近江にくる子がいるって聞いたな。
>>221 綾羽つええな
光泉カトリックと近江も結構いい感じやん
春と夏の大会が待ち遠しい
多賀は70歳迄はやりそうなので、小森と石川駿を変えてくれ
3月になれば対外試合解禁だし、選抜出場校との練習試合の記事がでるかもしれんね。
そうか? 主に関西やけど、岐阜、愛知方面からも、たまーに来るやろ
岐阜は近江の北村とか日比とかを思い出すけど、 愛知って有名どころいたっけ? 北大津でキャッチャーやってた金田は愛知やった?
>>230 岐阜は多いよね。去年は三重から来てたけど、東の方も開拓してるのかね。
>>231 「あいち」のほうです。そっちもあるかw。
でも県内からだったら在住の市町村で言わないかなw。
滋賀学園の控え投手は何とかならないのか。 前は同時期に神村、棚原、宮城、光本と豊富な枚数がいたのに、現チームは阿字しか知らん。 湖北ボーイズの前田君が入ってくれてたら、 1年でも期待できるのに。
>>233 當山と服部がどの程度まで仕上げられるかかな。
滋賀学園の新入生はどんな感じなのだろう。
>>211 そもそもやれるのか?まあ無観客やろかな…
>>234 近畿大会で、ヘロヘロの阿字を続投させたってことは、控えの力量が信頼できないんやろなぁ
あれから、冬を越してレベルアップしてたらいいけど。
>>236 まあ控えもそうだけど、阿字本人のレベルアップも必要だね。
冬の成長で言ったら近江の方がありそうなんだけど
滋賀学園も期待してるからがんばってほしい。
滋賀学園の課題は阿字に続く投手 近江の課題は投手を活かせる捕手 あくまで、秋時点で
滋賀学と綾羽が楽しみ。 意外と栗東とかも怖い。 綾羽はチャンスで得点できれば殻がむけそう。 光泉カトリックは元一流プロから学びたい選手が来てくれれば。リクルートをしっかりと。
綾羽は本格派のピッチャーが出てきてないイメージがある
>>242 比叡山は強そうやな。
綾羽も。
栗東はないやろ
栗東はないと思うが秋を見る限りジャイキリはあり得ると思う。隼瀬のような投手がいるんじゃないか? 伊吹やら八幡工も夏は別チームになることが多い。 比叡山は秋は危なげなかったからどう仕上げてくるかかな。
滋賀学園5−93常翔学園 八幡工業0−94京都工学院 膳所0−101東海大大阪仰星 光泉カトリック84−7和歌山工業 光泉カトリック以外、公開レイープのオンパレードやんけwww 光泉カトリック以外出たらあかんってwww
滋賀学、近江、比叡山、綾羽、今年入学の新入部員で有望な選手を教え下さい。 数年は、この四強かなっと思いますので。 有力な情報よろしくお願い致します。
個人的には 滋賀学園、近江、光泉カトリック、綾羽の4強かなと思う。 光泉カトリックは元阪神の伊藤監督の影響がどうなるか期待。
光泉カトリックは伊藤監督の影響で大津湖南地区の有力生徒がより取りやすくなる。 元一流プロ選手が監督になれば急に強くなるし影響は計り知れない。 将来プロに行きたい選手も来てほしいな。
>>244 おい光泉カトリックウミボ!
秋を見る限りって秋は無観客やったやろ!
どうやって見たんやアホ!
ラグビーの試合なんか実力差あったら、 100−0とか普通にあるからなぁ こんなの、試合出場してる選手もやる気無くすやろ
去年の秋の予選で光泉カトリック138−3膳所 ってのがあったな。 直近の1月の県大は光泉カトリック77−0膳所だったけど。 そう考えると仰星相手に101失点に抑えたのは立派かな。200点取られてもおかしくない相手。 常翔学園が93点取った滋賀学園に21点しか取れなかった光泉カトリックが不甲斐ない。
ラグビーは全国のトップクラスチームが大阪、京都、奈良、兵庫に集結してるんやから、滋賀や和歌山は勝てっこないわw 競技人口も少ないんやし、滋賀は野球に専念すべきやね。
今日の浪速の高校勤務者からの書き込み 九年間で4万レス N@保護者 [ 2021/02/15(月) ] 専願で文理コースを受験しました。 合格通知に特進コースの合格点を 上回っているのでコース変更を希望するならば明日までに連絡するように、という 紙が入っていました。 関大への進学を希望しています。 特進コースに入ると文理コースより 関大への進学が有利になるという事は ありますか? 内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ] >関大への進学を希望しています。特進コースに入ると文理コースより関大への進学が有利になるという事はありますか? 有利になるどころか不利になります。関大進学を望まれるのであれば、間違っても希望してはいけません。 N@質問した人 [ 2021/02/15(月) ] 学年内で文理と特進で生徒間のカースト等は存在しませんか? (特進生が文理生を見下す等の) そこだけが心配です。 内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ] 生徒間はほとんどありませんが、教師の中にはあからさまに「特進を見下す」人がいてます。 そういう意味でも文理のほうがいいです。 N@質問した人 [ 2021/02/15(月) ] 文理より偏差値の高い「特進を見下す」の意味がよくわからないですが、とにかく関大進学を目的とするのであればこのまま 文理コースに進学した方がよさそうですね。 親子でだんだんと気持ちが固まって参りました。 ご親切に教えて下さった皆様、ありがとうございました! 不安だらけでしたので本当に助かりました。感謝いたします。 内緒さん@一般人 [ 2021/02/15(月) ] 見下されてるのは、特進の内部生ですね。特進の高校から入った人達は、見下されません。 でも、文理の選択で間違いありません。 N@質問した人 [ 2021/02/15(月) ] 中高一貫生が全員特進コースになると 今、知りました。 別の掲示板に文理から特進への回し合格は“罠です”と記載されている理由がわかりました。 安易に特進へ変更しなくて良かったです。 3年間文理でお世話になりたいと思います。
宮崎監督「やべーな 想像してたより有力中学生が来てくれないぞ
>>258 宮崎さんて、滋賀高校球界に名を残したけど、
燃え尽き症候群な感じがする。
北大津に来たときは30代で今は60代だしな。 定年後の気楽なアルバイトって感じやろ。 能登川や野洲で出て、夏4年連続甲子園勝利の林監督も晩年に伊香に呼ばれて行ってもそれほど強くならなかったし。
林さんは長浜でも監督やってたな。 思えば宮崎さんは、滋賀学園が躍進して準優勝した年、滋賀開催の秋季近畿大会の報徳戦 サヨナラ負けで糸が切れたように思う。生で見たけど、あの試合、妙に執念というか気力が減退しているように感じて気になった。
>>266 大阪桐蔭やろ。100%かどうかは
わからんけど。
横川の高校時より上やと思うし、イケメンで
スター性もあるから、滋賀に残ってほしかったなぁ。近江ならよかったのに。
横川より上? 高卒でプロに行けるかも分からんのにか? 近江もいいけど光泉カトリックで見たいな。 伊藤監督はバリバリプロでやった投手出身だし。
光泉も投手育成上手いよね。 吉田や伊藤はまぐれなのかと思ってたけど、去年も良い投手いたし。 デジタルなものをいろいろ使ってるのが良いんだろうか。
北大津は宮崎監督で黄金時代築くかと思ったけど、不祥事で躓いてから、強さを取り戻せなくなったのが惜しまれる。 近江はそろそろ多賀監督の後継が気になる時期に入ってきている。全国的な強豪でも失敗例は幾らでもあるので、スムーズな継承を期待したい。
仮に滋賀の有望中学生が全員滋賀の1つの高校に集中するなら何処か良いだろうか 近江? 滋賀学? 光泉? 比叡山? 彦根総合?
>>272 親御さんや、世間のイメージ、立地を考えると
光泉
>>274 光泉、進路もまずまずと聞く。
現3年控え部員含め関関同立クラス数名、産近甲龍クラス多数聞いた。
近江にこれ位の進学先確保できたら最強なのにね。
>>275 近江、だいぶんよくなってるんやで。
昔はビーバップの戸塚水産みたいな高校やった
>>275 それは野球推薦で?
光泉くらいなら一般入試でそれくらいの実績ありそう。
>>272 近江
長所:近年の県大会突破率の高さ。投手育成力。練習場が近い。
短所:進路が普通。打撃の育成がイマイチ。
滋賀学
長所:打撃の育成力。進路。
短所:投手酷使のイメージ。
光泉
長所:学力。投手育成。立地。
短所:学費。打撃の育成はイマイチ
まあこの3つのどれかでしょう。比叡山は目立った短所も長所もない感じ。
彦根総合は現状宮崎監督以外に特筆すべきものはないかなと。
桐蔭に行った子も巨人に入れたし例え高校時代に活躍しなくても 注目高校に入ると良い大学に行けたり進路が安定するのが大きいな しかし近江って関東エリア大学とのパイプ無いのかな 特に6大学との
光泉進路 野球部は学力低いが 指定校推薦もらえる おれの知り合いの光泉野球部の子は 指定校推薦もらえないと学力で大学なんて無理って言ってたぞ
と言いつつも野球部進路に早慶もいるよね。 指定校かは知らんけど。 MARCHも。 同志社、立命はちょっと賢い人、関大、産近甲龍、日東駒専あたりは一般でも行けそう。
草津、守山、野洲、栗東(未出場) 甲子園未勝利です
1978年(昭和53年)夏 甲子園 全国高校野球選手権大会 1回戦 膳所(滋賀)000 000 000= 0 桐生(群馬)142 103 43X=18 滋賀県球史以上、最悪の惨劇の舞台となった伝説の試合。 当時、滋賀県勢は夏の甲子園で未勝利の上に、膳所のこの大惨敗で、 「滋賀は野球が弱い」というイメージを全国に植え付けることになった。
1967年(昭和42年)夏 全国高校野球選手権大会 代表決定戦 守山(滋賀大会優勝校)000 001 000=1(H4 E0) 平安(京都大会優勝校)000 000 000=0(H1 E1) バッテリー(守山)平井〜藤田(平安)池田〜 当時は京都と滋賀で決戦をして勝った方しか甲子園に出場できなかった。 滋賀県勢はハイレベルな京都の壁に何度も阻まれていた。 特に全国屈指の強豪校・平安の壁は厚く、 それまで過去50年間で平安に1度も勝てず、30連敗を喫していた。 守山が県勢として平安に初黒星をつけた伝説の試合。
1967年(昭和42年)夏 全国高校野球選手権大会 代表決定戦 守山(滋賀大会優勝校)000 001 000=1(H4 E0) 平安(京都大会優勝校)000 000 000=0(H1 E1) 【バッテリー】(守山)平井〜藤田(平安)池田〜近藤 【2塁打】松本(守山) 当時は京都と滋賀で決戦をして勝った方しか甲子園に出場できなかった。 滋賀県勢はハイレベルな京都の壁に何度も阻まれていた。 特に全国屈指の強豪校・平安の壁は厚く、 それまで過去50年間で平安に1度も勝てず、30連敗を喫していた。 守山が県勢として平安に初黒星をつけた伝説の試合。 守山の平井投手が平安の強力打線を1安打に抑える快投が光り、 これが平安に初勝利と甲子園出場の原動力になった模様。
>>283 しかも同じ年のセンバツで前橋に完全試合されてたし
>>286 しかも その前橋は2回戦で福井商に0-14の大敗したんやったね
桐蔭のメンバーが全員近江に居たら桐蔭と同じ成績を残せるのだろうか?
>>285 で、結局守山も甲子園で富商にボコられたんやっけ?
>>290 押出しでしか得点出来ん
てか植田ライトにされとる
>>292 ボコられてはいないが、1−3の逆転負けの惜敗。
守山
000 001 000=1
000 000 03X=3
富山しょうぎ
>>292 ボコられてはいないが、1−3の逆転負けの惜敗。
1967年(昭和42年)夏の甲子園初戦
守山
000 001 000=1
000 000 03X=3
富山商業
滋賀学園の監督の采配が非常にまずかったから、選抜ゼロになった。智辯学園戦は勝てていた試合。 まあ、それも実力のうちといえばそれまでだけど。滋賀から3年連続で選抜甲子園に未選出は、やはり、滋賀のレベルが低いということ。残念としかいいようがない。
>>301 球速のある投手やったね。最終年の怪我は残念やった。
滋賀学園はまだ県内選手がほとんど居ない編成なのかな。 GJBTが甲子園出ても、出場枠が減った気分になるんだよな。
>>305 土田の打撃は期待出来ひんやろな
少なくとも滋賀県の高校生から木製といえど打てへんのはまずい
京田になれたら御の字レベルや
大阪桐蔭滋賀出身選手 99年組 岩本 大津北シニア 早稲田大 00年組 横川 湖北ボーイズ 巨人 01年組 山田優太 大津瀬田ボーイズ 日体大 02年組 平尾 大津瀬田ボーイズ 03年組 樋上 湖南ボーイズ 坂 湖南ボーイズ 04年組 田井 湖南ボーイズ 05年組 前田 湖北ボーイズ
>>306 京田ってレギュラーやん。
滋賀で今までプロでレギュラーになった人っておったっけ?
滋賀でプロで活躍した打者って桧山クラスもおらんやん。 ヒット1000本どころか211本以上打った選手っていたか? いーひんなら川藤以下や。 一番活躍したのって204本の柴田?ってとこやろ。 中西 43本 石川駿 10本 植田 60本 岩見 8本 大丈夫か?(笑)やる気ある? 都道府県別なら最弱じゃね?
甲子園で完全試合されたり、0−18とかナイスゲームが多いな。 その割に伊那とか竹岡とか安曇川の殺人警官とか逮捕者だけは超一流レベル。
>>307 滋賀の選手って高校以降の伸び代は、あまりないな
>>304 野球部には、滋賀出身者10人以上いるけど ベンチ入りは0
和歌山150km/h超え一覧 2014関西国際大学、益田。ロッテ 2017東北福祉大学、津森。ソフトバンク 2017日本体育大学、東妻。ロッテ 2019大阪桐蔭、中田。オリックス 2019智辯和歌山、池田。立教大学 2020天理大学、森浦。広島カープ 2020智辯和歌山、小林。広島カープ 2021市立和歌山、小園。世代ナンバー1 2021関西学院大学、黒原。 和歌山スラッガー&スピードスター一覧 2006市立和歌山、川端。ヤクルトスワローズ 2009横浜、筒香。横浜ベイスターズ 2011智辯和歌山、西川。日本ハムファイターズ 2017初芝橋本、黒瀬。福岡ソフトバンク 2018智辯和歌山、林。広島カープ 2019智辯和歌山、黒川。楽天イーグルス 2020智辯和歌山、細川。日本ハムファイターズ 2021智辯和歌山、徳丸。 2021市立和歌山、松川。 2021高野山、渡辺。
和歌山150km/h超え一覧 2011立正大学、南。ロッテ 2011関西国際大学、益田。ロッテ 2017東北福祉大学、津森。ソフトバンク 2017日本体育大学、東妻。ロッテ 2017帝京大学、西村。日本ハムファイターズ 2019大阪桐蔭、中田。オリックス 2019智辯和歌山、池田。立教大学 2020天理大学、森浦。広島カープ 2020智辯和歌山、小林。広島カープ 2021市立和歌山、小園。世代ナンバー1 2021関西学院大学、黒原。 和歌山スラッガー&スピードスター一覧 2006市立和歌山、川端。ヤクルトスワローズ 2009横浜、筒香。横浜ベイスターズ 2011智辯和歌山、西川。日本ハムファイターズ 2017初芝橋本、黒瀬。福岡ソフトバンク 2018智辯和歌山、林。広島カープ 2019智辯和歌山、黒川。楽天イーグルス 2020智辯和歌山、細川。日本ハムファイターズ 2021智辯和歌山、徳丸。 2021市立和歌山、松川。 2021高野山、渡辺。
和歌山150km/h超え一覧 2011立正大学、南。ロッテ 2011関西国際大学、益田。ロッテ 2016箕島、中川。横浜ベイスターズ 2017東北福祉大学、津森。ソフトバンク 2017日本体育大学、東妻。ロッテ 2017帝京大学、西村。日本ハムファイターズ 2019大阪桐蔭、中田。オリックス 2019智辯和歌山、池田。立教大学 2020天理大学、森浦。広島カープ 2020智辯和歌山、小林。広島カープ 2021市立和歌山、小園。世代ナンバー1 2021関西学院大学、黒原。 和歌山スラッガー&スピードスター一覧 2006市立和歌山、川端。ヤクルトスワローズ 2009横浜、筒香。横浜ベイスターズ 2011智辯和歌山、西川。日本ハムファイターズ 2017初芝橋本、黒瀬。福岡ソフトバンク 2018智辯和歌山、林。広島カープ 2019智辯和歌山、黒川。楽天イーグルス 2020智辯和歌山、細川。日本ハムファイターズ 2021智辯和歌山、徳丸。 2021市立和歌山、松川。 2021高野山、渡辺。
和歌山人が来てるスレは荒れてるのが当然みたいになってきたな まぁ滋賀が糞なのは走れば能力の向上に繋がると未だに信じてるからいつまでも打てないことだわ 走ることよりバッティングの強化を本当にやらないと 滋賀出身で一番活躍した野手のソフバン松田も岐阜の高校だもんな
>>309 の通り
滋賀の誰一人いままでプロで211本以上打ったことがないようじゃヤバすぎでしょ。
>>279 ない!
関西圏でもレベルの高い学生リ−グではなく、関6の方ばかりだからな。
2001年の準優勝時、早稲田大の甲子園枠に誰か行ってたらその後は関東圏にもパイプが出来てたかもな。
>>323 早稲田は甲子園成績ベスト4以上の推薦枠があるの、知らね−のか?
滋賀大会の組み合わせも例年ならそろそろと思うが 知りませんかな
>>326 春の滋賀大会の抽選て、毎年3月末か4月初めやろ…
彦根東って一年生大会初戦負け多いらしいけど、 全員その時のベストメンバーでは挑んでないらしいね聞いたところ うまいやつらは上のチームにいってるから弱いらしいよ
西濃運輸の練習試合で林が投げた映像がツイに載ってた。 少し2段気味のモーションに変えたようだ。 ストレートは140km超えてきてるらしい。
>331 ほんまや− 今見たわ−、Uチューブにアップされてる。 スピードがめちゃくちゃ速くなってて別人見たいやなぁ−。
ゴイゴイスー ダイアン津田は どの公立高校に落ちたの?
近江時代、3度の甲子園に出場し、U-18代表にも選出された魅惑の技巧派・林優樹(西濃運輸)が25日の愛知東邦大とのオープン戦で登板し、3回5奪三振、無失点の快投を見せた。 甲子園で多くのファンを魅了してから約1年半ほど。林は別人の姿となって戻ってきた。 なんと常時130キロ後半〜最速144キロのストレートを投げ込み、速球投手の姿となって帰ってきたのだ。 高校時代は常時120キロ後半〜130キロ前半とまさに技巧派左腕というべき球速だったので、この1年で化けたのは驚きである。とはいえ、高校時代の球速、球威で社会人で通用するかといえば、間違いなく厳しかっただろう。 この1年、厳しい鍛錬を積んできた成果が見える。 林自身、見える世界が変わったと思うし、投手としてのタイプが変わっている。それでも、社会人投手の中で突き抜けた球速ではないので、これまで通りコンビネーションで抑える投手になるだろう。ぜひ彼の持ち味を発揮し、活躍を見せてほしい。
光泉カトリックの進路もなかなか。 中鹿駿(天理大学、大学日本一のレギュラー) →JR西日本 土橋源之助(天理大学、大学日本一のレギュラー)→JR東海 土永雷(帝京大学)→宗像サニックス(トップリーグ) 壇野友多郎(専修大学)→リコージャパン あと大阪府警とか。
滋賀も私立全盛になっちまったから、つまらん。 向こう30年は春夏通じて、 近江、滋賀学、比叡山、光泉、兄弟社、総合辺りで出場校がグルグル回るんだろうな。 10年に一回ぐらいは彦根東が出て。
>>338 私立って言っても兄弟社は県外ほぼおらんし北大津や八商ら公立と遜色ないやろ。
彦根東はまあ真の文武両道だよなあ。
>>339 すぐにはないやろうけど、今年の集まり方が続けば上位層には食い込んできそう。
>>340 宮崎さんの執念、情熱が戻るかやろな。
ほとんどの人が総合がそこまで強くなるとは
思ってない。
それでも、総合が甲子園に出るようなことがあったら、宮崎さんの名将ぶりは凄い、誰もが認めることになる。
今年は光泉カトリックにも、結構有望選手が入ったらしいな
>>345 へー。スカウトも頑張ってるな。
どんな子?
>>342 自分も彦根総合がそこまで強くなると思ってなかったけど、だからこそ今年の集まり方に驚いたわ。
総合に行く予定の子が待遇が良かったって言ってたから、今は特待で引っ張ってきてるんだろうな。
少しでも早く結果を出して実績で集めたいところだろう。
まあ結果が出ると言っても早くて秋くらいかな。
そら阪神ファンが一番多い関西でバース掛布岡田がいたときに日本一を見ていた同世代だろうし、行かせたい親も多いだろうな。 今までとは違うのかなってのは分かる。
総合が特待で集めてるのか知らんけど同市内の近江倒すのって何十年かかるんだろ。 俺が野球うまい中学生なら近江か総合なら近江選ぶわw
>>348 湖北の前田くんレベルとか来るの?
>>350 確かに。親の立場から進路とかを考えると、実績のない総合は ないね。
>>350 ですよねw。最近は近江のスカウトもなかなか上手くいってるからね。
>>351 さすがにそれはないな。
代表クラスの子が来るんじゃなくてそこそこのレベルが何人か集まってるってこと。
全員知ってるわけじゃないけど、例年の光泉や綾羽くらいかな。
宮崎はんが全盛期の北大津の上位版作れるなら期待大だけどな 滋賀の高校には有名中学生よりそこそこ有名な中学生の方が 成長して活躍するイメージがある
相手校の名前にビビらずに、打ち勝つ面白い野球を期待したい
>>356 そう、それ大事よね。
宮崎さんの時代の北大津にはそういう期待感があった。
何かやってくれるんじゃないかという。
彦根総合でもそういうチームを作って欲しい。
まずは近江の壁を打ち破れるかだな。
>>357 まぁ、やんちゃ坊主特有の、ここに勝ったら名前売れるんちゃうん、みたいなメンタルの側面もあるんやろうけど、それでも東北、横浜、選抜のかかった近畿大会での大阪桐蔭、等々簡単に勝てそうにない相手からの勝利は大したもんや。悪いが近江なら名前負けしてたと思う。彦根総合でも、そんなチームを将来作って欲しい
>>358 甲子園17勝19敗は番長としては寂しいな
せめて優勝1回、25勝位欲しい
勝ちゲーム結構落としとるし
桐光、智弁学園、聖光、星稜、金足
>>358 まあ近江も智弁和歌山に勝ったり名前負けの傾向は薄れつつあるけど。
とは言えジャイキリと言えばやっぱり宮崎さんという印象。
いつの話ししてるねん。 昔話はいらんねん。 今の中学生にしたら何それ?じゃない? 野球上手い選手が彦根総合に行きたいって選手いるとか本気で思ってるのか? まぁ近江を倒せるのは21世紀は厳しいかな。
ジャイキリは山口さんだなぁ 秋も近畿王者を追い詰めて名前負けしなかったし。 宮崎さんはもう古い。
滋賀学も山口監督やなかったら期待出来る。選手の能力は認めてる。ただ、監督がなぁ…スカウト力があるのに勿体無い
投手采配には疑問だが 智辯戦で阿字に200球投げ指すなど ただここ5〜6年の滋賀学園の秋の近畿での強さは突出してる。 2015秋 滋賀学園2−3大阪桐蔭(優勝校) 安打数 滋賀学園12、大阪桐蔭4 2016秋 滋賀学園3−6履正社(優勝校) 安打数 滋賀学園15、履正社9 2020秋 滋賀学園8−9智辯学園(優勝校) 終盤に差し掛かるまで6−2でリード。 近畿トップクラスで近年の出場した大会の全て優勝校と互角の試合をしてる。
>>364 滋賀学園って智辯に7回までリード“されてた”やん。
>>364 攻撃の効率の悪さが如実に出てるな。
あと一本が出ずに要所を締められてるのが透けて見える。
もう少し試合巧者になればな。
>>366 そやな。あと1本の上乗せなくても、
攻め方でもっと効率をあげなあかんな。
>>365 確かにされていただった。
7回に4点取って6−6に追いついた。
10回に2点勝ち越し8−6。
阿字は投球の多さから来る疲れや勝ちの意識から力んだのか大きく崩れ仕留め損ねた。
ただ近畿王者にそこまでできる滋賀学園の底力を感じた。
近江綾羽光泉カトリックは選抜組に練習試合で勝ってるからな。
近江の野球部で一番いい大学は関西大学? 去年は有馬が行ってるし兄弟社の横井も進学。
有馬なら関東の強豪私学も絶対欲しいはずだけどスカウト来なかったのかな。
>>368 打力は相変わらず高いレベルにある。
この世代の課題は投手力。これに尽きる。
二番手投手の育成もそうだが、阿字の安定感もだな。
この秋は調子が悪かったのかもしれないが
悪ければ悪いなりにまとめられるようになれるとな。
今年こそ滋賀学園の夏に弱いイメージを払拭してほしい。
滋賀学園 いい選手を集めて強くなってると揶揄されてるけど、入学時点でそれほどのタレント(有名どころ)が入ってるのか疑問。 現チームでは阿字くらいしか、あてはまらん。 有望中学生の進路スレにも出てこないし。 沖縄から来てる子たちは、こっちが知らないだけで元々からそんなに凄い選手なんか?
>>374 野原はポニー日本代表やったと思う。主将の知花も中学時代から結構有名
>>374 進路スレは基本的に日本代表とか地区選抜とか肩書がある選手だけだからね。
滋賀学園は結構良い選手来てるよ。本当によく集めてるなと思う。
シニア関西選抜の吉川や當山、県選抜の知花や山田は肩書もある。
落合や伊藤も全国大会で上位に行った世代の中軸だった選手。
スカウトのレベルなら近江以上だと思うよ。
しかし近江も滋賀学もいつまでも同じ監督だけど 誰も文句言わないのだろうか? それとも周りは現状で満足してるからそのままにしているのか?
>>379 横浜とか見てると監督の交代って難しいんじゃないかな。
今以上の監督を見つけてくるのはなかなか大変だと思うけどな。
2,3年でコロコロかえてたら、いつか当たりが引けるかもしれんが。
>>380 横浜も渡辺氏が代わってからゴタゴタしてるもんね。
智弁和歌山はまだうまく行った方か。昔ほどの強さはないけど。
近江の多賀氏ももう30年以上?そろそろ後進に譲るべきだと思うけどなあ。
小森氏が最有力なんかな?
京山の球威が上がってる 今日も4回を無失点 開幕ローテ入は確実だな。 今年は10勝くらいしねーかな
>>381 2年前ベスト8になったばかりだしなぁ。70くらいまではやるんじゃないか。
小森コーチが有力かなあ。
滋賀学園は監督変えれない事情があると聞いたことあるな。
ずっと山口さんが監督すると思う。
イチローを監督として招へいできれば別だろうけど。
多賀さんは功労者。
多賀さんのもとで野球したい生徒もいる。
名誉監督とかにしておいとかないと弱体化すると思う。
県外では弱いけど夏の県ではほとんど優勝か準優勝だから一定の評価は受けてると思う。
>>382 彼を見てると森下と山本がいかに凄いのが分かるな。
皇子山をポケモンしに歩いていたら 大阪桐蔭がいたぞ
皇子山では大阪桐蔭と京都外大西の練習試合だったらしいね。
>>244 伊吹は創部から知ってるけど本当にいいチームになった。
八幡工業は、まだまだやな。稀に強豪をストップさせるけど。
森本は大東文化大(スポーツ推薦) 小辻は創価大(スポーツ推薦) 隼瀬は筑波大(スポーツ推薦) 正直もっといい大学に行ってほしかったけど、そこでトップになれば良い。 頑張ってプドラフト指名されるように目指してほしい。 創価大ならファイターズに取って貰いやすいか? 武川は法政で伊藤(綾羽)、長谷川(近江)は滋賀BCへ。
頑張ってドラフトで指名されてプロになれるようにの間違い。 野球太郎では増居よりも光本や有馬の方が評価が高いんだな。 光本は化けそう。
皇子山で西高vs大阪桐蔭のopen戦があったけど 最近はこんなの可能に なったんやね。 俺らの時は、どっちかの学校の所在地県でないとopen戦できなかった。 東海大相模が 村中Kの時 西武球場を借りて銚子商業とopen戦しようとしたら 高野連から許可がおりなかったとか。 (村中Kはプリンスホテル出身なので 西武球場がイージに借りられる)
>>390 いい大学って例えばどこだよ。
六大学か?
>>390 最近は社会人野球なども実力本位で採るから 大学は気にしなくて
いいと思う。
いかに本人の実力を磨けるか・・・に尽きる。
大谷がエンゼルスを選択したように。
上下関係の厳しいところに行くと、花咲の主将のようになってしまう
ケースもあるだけに。
>>390 大東文化は野球のイメージが薄いな。甘くはないが即ローテーションに入れる可能性がありそうかな。
失礼だが、長谷川はもう少し考えた方が良かったのでは?プロを目指すなら環境面で独立リーグは厳しいと思う。
仮に近江があの時決勝まで行ってたら根尾世代桐蔭に勝ててたのだろうか?
練習試合ダブル 京都国際10ー0滋賀学園 滋賀学園13ー0京都国際、やて…
なんかまるで申し合わせたかのような試合結果だなw どっちが強いか弱いか評価し辛い
記事によると第一試合に先発した投手は落ちる球が武器とのこと。 阿字の得意球はスライダーだが、縦スラなら落ちる球とも言うかな。 7回までは3失点だから悪くないけど、8回の7失点はいただけない。 あとエースとはいえ森下と平野に完封されてちゃいかんだろ。打撃が売りなんだから。 まあ練習試合だし何かつかめれば良いんだけど。
選抜出場校との練習試合はやりにくいと思う。怪我させてもいかんし…。まぁ 気持ちよく送り出してあげるのも良いんでない? 逆の場合もあるからな。
相手が甲子園前のお手合わせ試合だから先発はしたかも知れないが流石に10失点完投はさせんやろー
京都新聞には1試合目が主力同士の対戦だったとしか書かれてないね まぁエース完投って事は無いでしょう
横浜は外国人が開幕から居ないらしいからな 京山、ローテ入りするチャンスやで!
>>394 確かにぺろ君の言われるとおりだと思います。
早慶などでチヤホヤされたら天狗になって成長できない人もいるだろうし厳しいところでは持ってるものを出せずにってことになると思う。
近畿の佐藤も高校時代は無名であそこまでの選手になれたし、則本も野球でそれほど有名じゃない大学で一流になったと思う。
自分に合った大学を選ぶのが一番だと思いますね
>>396 近江より強い(勝った)学校でさえ1―13だしな。
>>397 青山が京都国際の指導者だから光泉カトリック、綾羽、滋賀学園とリスペクトしてくれてるな。
山口監督も青山が高校の時から監督やってるし。
秋優勝しただけあって 滋賀学園選抜出場校から引っ張りだこらしいですね 15日もどこかとやるらしいので見た方レポお願いします
馬越君、野球は引退するのね。お疲れ様。 ヘリコプター打法が印象的だった。 秋近畿準優勝、選抜ベスト8は一生の思い出になるだろうね。
京都フレンド、門真ビックドリームズ、名古屋東山クラブ、岐阜笠松ボーイズ、高島シニアクラブのエース等々、彦根総合は寮あるのか
宮城大弥 2001年8月25日 - 沖縄出身 2020年ウエスタン最多勝 宮城滝太 2000年7月15日 - 沖縄出身 2020年イースタン最多勝 不思議なほど共通点多いな・・・
>>410 学校の敷地に建設中やで
もう完成してるくらいちゃうかな
>>414 これ宮崎監督来てなかったら寮出来てないのか。それとも以前から予定してたんかな。
滋賀学園はセンバツ出てもおかしくなかった 籤運悪かったからな
>>420 まぁ、出れてれば上位狙えそうなチームやしな。二、三番手の投手育てて、夏に全国目指して欲しい
>>419 もしかして智弁か
それとも去年練試した、大阪桐蔭か
どちらも力試しに滋賀学とやりたいだろな
ロッテのドラ1鈴木って、常総学院時代に近江・京山と投げ合ったんだな プロでも投げ合う姿を見てみたいな
>>422 桐蔭は昨日雨で中止とツイッターに出てたな
>>422 選抜の本見たけど滋賀学園と大阪桐蔭の練習試合の記録はなかったぞ?
選抜の本が出た時点では滋賀学園は選抜出場校とはどこともやってなかったはず。
敦賀気比も近江とはやったけど滋賀学園とはやってない。
守山シニアの監督は 八幡商業で甲子園に出た竹島氏。 ご子息も同校でセンス抜群だった。 甥っ子も少年野球でかなりのモノとか。 パンサーズにこの4月に入部する左腕投手もかなりのモノで 全国大会を意識できる逸材とか。 志津スポーツ少年団の監督は 北照の大脇氏(ヤクルト)。 ご子息が6年生で退団なので 部則で 監督も退任になるそう。 勿体ないね。こういう方が長く指導者としていてくれる方が・・・
>>426 あっ、大阪桐蔭と湖東スタでやったの一昨年か
試合前チアのお披露目もやったの
>>428 中学野球のレベルが上がれば高校野球のレベルも上がっていくだろうし
良い選手がいるのはうれしいね。
卒業シーズンになって中堅校含めて新入生情報が出てくるが、今年は彦根総合のスカウトが驚いたな。 例年の光泉や綾羽レベルのスカウトができていてるし、2年後が楽しみだ。 近江はまあ湖東の子とかもいるし、例年通りな感じかな。 比叡山や滋賀学園はあんまり詳しくないかわ球歴とかに頼るしかないけど、詳しい人いたら教えてほしい。
O高校判明分 湖北と湖南の怪腕が二人とも県外なんでどこも成長次第 Y 湖東シニア 関西選抜 H 草津シニア 関西選抜 A 草津シニア M 大津北シニア S 大津北シニア 滋賀選抜 N 近江ボーイズ 滋賀選抜 ? 京都シニア T 京都ピュールヤング N 京都宇治ボーイズ ? 京都二条ボーイズ S 東大阪北ボーイズ Y 生駒ボーイズ
滋賀学園は夏の優勝候補筆頭だけど近江も相変わらず強そう。 山田が出る前まで神戸国際にリードしてた(抑えてた)から山田以外の投手陣も良さそう。 去年の田中のような投手も作ってきそう。 例年通り、先制し守り勝つタイプの野球だろう。 接戦も取りこぼさない野球。 山田が成長してるのか分からないがそこを含めて攻略しないと難しい。
>>413 育成と並ばれたドラ1
滋賀学園の宮城が凄いのか興南の宮城がショボいのか。
14日 北海9−4東山 北海5−4奈良大付 その北海が昨日滋賀県入りしたらしい どこかとやってるはずなんだが?
練習試合ダブル 滋賀学園5ー4北海 滋賀学園9ー8北海、やて…
>>440 気にせんといてw
向こうがエースと捕手の飛車角落ちとはいえ
相変わらず滋賀学強いな
北海って何年か前に夏準優勝してなかったか? 大西って好投手がいたな。
近江の山田と湖北の前田君なら前田君のほうが実力は上なん?
>>447 学年が違うからな。高校生との対戦がない前田が上ってことはなさそう。
前田が春とか夏からベンチ入りして好投しまくったら別だけど。
>>448 大阪桐蔭で1年からベンチ入りは大変やろうな。近江なら入るやろうけど
>>450 してないことはないと思うけど、記事になってないから選抜出場校とはしてないのかもな。
>>446 大西君は慶応大
この春卒業のはず。
初戦の松山聖稜アドゥワから利き手甲に受けた死球おして
5連投の酷使がたたったみたいで野球部では大した活躍できず
滋賀学園は阿字の控えの成長次第。 ここがしっかりしてたら、秋の近畿でも 勝てたかも。
明日はいよいよ選抜だ 滋賀県勢がどこまで勝ち進めるか楽しみだ
春季滋賀大会楽しみ。さくっと選抜終わって4月にならんかのう。また、無観客かも分からんけどな
3年連続選抜なしって情けない 春季近畿でせめて名誉挽回せいよ 滋賀学か近江やったら1勝ぐらいできるやろ
>>458 あいにく、春近畿で勝っても名誉挽回にはならんし、評価もされない。
夏の甲子園での躍進しかその機会にならない。
>>456 ほうほう、楽しみなんや。どこが出てるか教えてくれや(笑)
>>458 誰に向けての名誉挽回なんかによるやろうけど。
5ちゃんにいるやつらに向けてなら春季大会で成績を出すだけじゃあかんやろな。
今年から大阪もシード制になるし、それなりにレベル上がると思うけどな。
>>459 春近畿なんかいらないし、何の意味もない。
選抜や選手権に絡んでなんぼ。
春季やってくれたほうが試合を見れる機会が増えるんやからありがたいけどな。
近畿大会の話、マシンガン継投で負けたことで批判の多い近江多賀だが 勝った国際は阪上完投で彼の高校野球キャリア半分終わらせたんだよな 今年は阿字潰さないでね滋賀学
>>465 選抜に出るためだったとはいえ、4ヶ月あってもまだ治ってないなら相当なんだな。
これで夏もだめだったらと思うと…。
阿字は連投はしてないし、怪我してた期間はしっかり療養してたから流石に山口も学んだんじゃないかな。
父が社会人で有名な選手だった上中学生のコーチ。
潰したらもうそのチームからは来ないだろ。
今日の京山 4回59球中27球がストレート Max151km/h Min144km/h アベレージ148.1km/h 2被安打3奪三振 これで対外試合15イニング連続無失点
>>466 阪上も甲子園で投げれたんだから悔いはないんじゃないか?
チームも勝ったわけだし。
堪らんのは阿字の方だろう。 200球投げて選抜に出られなかった。 しかも優勝校に逆転サヨナラ負け。 やる気なくすで。 今日の試合見ても神戸国際より滋賀学園や智弁和歌山とかの方が強そう。
明日は近畿四天王投手の達君登場。 ドラフト上位候補。
滋賀学園は今年も沖縄から選手が来るみたいだな。 創設間もないチームや中学野球部からも来るっていうのは熱心に勧誘しているんだろうな。
>>470 まあ復帰して間もない訳だし。調子が戻ってないだけかもしれんな。
今後の登板があるのかわからんけど夏までに戻ると良いね。
>>473 そういう努力はあるんやろうけど、
他県ばかりでなく
地元有望選手の獲得にも意識をあげてほしいな。
>>446 2016年やね。
ちなみに優勝は作新学院。
今年は滋賀学に期待 来年は山田が成長してるのを想定して近江 現状滋賀で勝てるのはこの2校だからなぁ 光泉が監督力でどこまで伸びるか楽しみだけど
綾羽は寮がないのがネックになってるのかな。 光泉って寮あったっけ?
>>477 山田は ボーイズ時代からの、課題だったスタミナと制球力次第じゃないかな?
ヤフーの記事で林が特集されてる
技巧派から144キロ左腕へ一変。林優樹(近江-西濃運輸)を覚醒させた「我慢の1年」【前編】
https://news.yahoo.co.jp/articles/17be86d5130fda7594ee2f5ed5263c2183de9a9b > 技巧派左腕のイメージから一変する成長に、西濃運輸の首脳陣の評価が高い。
高橋 朋己や野田 昇吾(ともに元西武)らを指導した実績のある林教雄監督が「高卒2年目の段階でこのレベルのピッチャーは初めてですね」と絶賛する。
今年は評判の投手たち見に行けるかなw まあ、でもここで言うことじゃないかもだけど 高野連の改悪は何考えてるんだって言いたくなるわ センバツまで初戦から同地区対戦ありって馬鹿ぢゃねーの?甲府と相模、大崎と大濠って秋の地区大会でもやってるのに ぶっちゃけ滋賀県勢センバツなしのほうがまだ我慢できるわw
>>479 ありがとう。
県外から来てるんだから、そりゃあるか。
>>482 ミカエル君、久しぶりに来たかと思ったら毒舌…飲んでる?
>>484 シラフw
近江が智辯和歌山に勝った時も、勝ちは嬉しいが初戦から同地区対戦はクソだって書いてた
わざわざセンバツにまで拡大しやがって、何考えてんだろ
地区の決勝戦ならまだしも、秋の1回戦や2回戦のカードをわざわざ甲子園の初戦でやる意味がない
高校野球ドットコムで林特集してるな 髪伸ばしてて笑う
>>485 分かるけどな…なんか地区大会みたいやもん。甲子園では普段対戦しないような試合がみたいわな
近江の林の現在のYouTube動画は見るべき 髪の毛が伸び過ぎてややキモイが
この数年間で京都以外の近畿勢ときっちり選手権初戦で当たりまくるんだから笑うしかない
しかし選抜が我が県から出ないのはつまらんのぅ 寂しいのぅ
と期待しながら夏予選であっさりヤられるのが滋賀学なんだよなぁ せめて滋賀県予選は無双して優勝してほしい
選抜見てないわ、盛り上がってんの? 近江の山田は伸び悩みそうだなぁ…身長もないしあの棒球なんとかせんと 今年は久々に滋賀学園な気がするわ
>>492 俺は近江も滋賀学もこけて比叡山のような気がするわ。まぁ、希望は滋賀学
甲西、伊香高、八商、瀬田工、北大津 久しぶりに甲子園で見てみたいな〜
>>483 ラグビー、バスケも全国クラスだから寮使ってるんじゃない?
>>492 心配せんでも大阪桐蔭と智辯学園は間違いなく盛り上がるw
ここで智辯が桐蔭に圧勝すれば滋賀学園の評価がまた上がりそう。
市立和歌山の小園は140後半を出してくるな。
流石に智弁和歌山を完封するだけある。
智弁和歌山の完封負けはあまり見たことない。
ただ彼を見殺しにしそうな貧打
よくあるタイプのチーム。
県岐阜商を喰ったか。 近畿は一般枠3校全て初戦突破か。 あいかわらず近畿強いから6枠から8枠に増やせばいいんじゃねと思う。 21世紀枠に4つとか絶対いらんと思うわ。 滋賀学園も平安も智弁和歌山もクソ弱い八戸西や宮崎商や三島南とかより絶対強いやろ。
>>492 何が嬉しくて同一地区3カード
しかも全部昨年の秋の地区大会でも対戦
地区大会でも見られるようなカードをわざわざ甲子園の初戦でやるなっつーのw
まことに馬鹿馬鹿しい
智辯学園が勝つたびに滋賀学園が惜しまれるな。 夏も期待したいが、例年冬を越えての成長が大きい近江も侮れんし、 今年は比叡山もなかなか強そうだし、どうなるか。 2校とも秋の時点余裕を持って倒せたわけじゃないからな。
なんか桐蔭観てると選手の個々能力は高そうだけど チームとしてはイマイチに見えた まとまりが無いと言うか 結局樋之上も坂もベンチにすら入らずか 滋賀の高校なら一年からレギュラーだったかな?
>>501 夏は甲子園にすら出られへんのと違うかな…。履正社に負けるような気がする。
>>500 比叡山、打線は良いけど投手陣、甲子園で通用するのかアレ…
近江が負けた神戸国際も北海道王者の北海のプロ注目左腕木村を打ち崩して勝ってるし、近江の天敵神戸国際と初戦であたったのは不運だった。
>>503 秋のままでは厳しいやろね。
冬の成長。下級生の台頭色々必要やけど頑張ってほしいね。
近江は明日入寮か。春の試合から出してもらえるような選手は出てくるだろうか。 しっかり育成して出てくる選手もそれはそれで良いけど。
>>504 その神戸国際に勝った京都国際は神の域ってことか。
青山様様だな。
青山も指導一年目で教え子がドラフト指名を2人(早、釣)も出して甲子園出場とは感無量だな。
青山も職員採用だから野球だけ教えてるわけではなくて正社員雇用だろう。
滋賀学園も智弁と互角に戦ったんやから、自信持つと良いよ
京都国際はここ7年で5人も指名されてるんやな。 やっぱ近江より優秀やん。 秋も近江の敵とったしな。感謝しろよ。 さぁ今日は京滋代表の京都国際高校を応援しよう。 勝って皆で校歌歌おうぜ。
>>511 たった1つの指標だけ挙げて優秀とかw
で、そのうち何人が活躍してるん?
別にレギュラーじゃなくても一軍には何人かおるんやろ?
新人でもファームの試合に出てるんやろ?
センバツ前の練習試合 近江 6−3 智弁学園 山田、無四球完投
近江は香水世代みたいやな ・高卒プロ入りした京山世代の後→土田世代の後 ・秋は滋賀学に負けて準優勝 ・近畿初戦に神戸国際とあたり、下級生投手陣の継投で敗退 享栄のプロ注に投げ勝った岩佐あたりが夏に活躍して決勝で負けるパターン
>>517 まさか同じことを思っている人がいるとは。
あの時の近江は京山内林が抜けて落ちた投手力を香水で埋めたが、4番北村の離脱もあり打線に迫力がないままだったな。
今年はどちらかと言えばで土田長谷川鈴木が抜け打線の方に不安がある状態か。
春季大会のメンバーがどう変わってくるか気になるところ。
山田が成長してるなら近江に期待したいが 山田が微妙なら滋賀学だな
選手は必死だろうけど、有馬や長谷川の後やから色々と比較されてしまうからなあ
京都国際勝ったな。 近江をボコボコにした神戸国際に完勝したんだから強いのは当たり前か。 今後は近江に行かずに京都国際に行きたいと言う選手が増えるだろう。 山田も進路選び間違ったね。京都国際じゃベンチは入れないだろうけど。
>>502 履正社も山田君に負けたしなぁ。
履正社は夏は別チームになってることも多い。
山田と柴田の対戦見たかったw
>>501 地元ならもっと楽しく野球が出来ただろうに
>>524 1勝どころか1つも出れない県に言われてもw
大阪桐蔭は20年代はあかんと思うわ。 黄金世代でやりきった感がある。 智辯にあれだけやられたら。 大阪桐蔭行きたい選手は智辯学園に流れそう。
そんな訳あるかいや 大阪桐蔭みたいなビッグネームやと、 甲子園で多少勝てなくても、選手は集まって来るわ
近江がもっと関東方面の大学にコネが強ければ有力中学生集まりそうなのに てか近江ってそこそこ有名で多賀監督も長年やってるから色々とそうゆう関係者 と関わりあってもおかしくないのにな
>>527 >>528 初出場初勝利で浮かれるのはわかるけど、甲子園のたった1試合で中学生の進路がコロコロ変わるなんてことはないよ。
選抜ならせめてベスト4くらいは行かないと。
一昨年の明商みたいにな。
>>531 と言いつつも近畿決勝、甲子園と大阪桐蔭に連勝はさすがにインパクトあるんじゃないか?
岡本も巨人の4番だし今年だって前川とかドラフト上位候補も来てる。
>>530 >>531 じゃあなんで京都国際は7年で5人も指名されるのか?
有望な選手が来てる証拠なんじゃないのか?
甲子園に出たことない学校(去年のドラフトの時点)に7年で5人指名とかが物語ってる。監督も多賀みたいに長くやってるわけではない。
それでも近江と違ってプロ志望届出した選手はほぼ確実に指名されてる。
ベスト4に行っても志望出してもかかるほど甘くない。
滋賀学園も近江より歴史は浅いが大学のコネは近江より上だ。
野球部の実績や監督の長さなんて関係持たないのは近江が一番示してる。
今思えば、奈良まで近畿大会観戦しに行って、岡本の場外HR見られたのは思い出になったな 応援していた八日市はコールド負けしたが
甲子園で活躍した近江林も金城も去年の長谷川もプロからいらないと言われた。 近江にそういうブランド力がない証拠だろ。 甲子園優勝したメンバーの履正社の関本が漏れる中、甲子園未出場の早も釣も指名されたしな。 わかってる有望中学生は京都国際選ぶ人もいるだろうよ。
前田も桐蔭行かず近江に行ってたら山田と左右プロ注形成 出来たのに まぁ近江に魅力無いと言われれば仕方ないが
桐蔭行けば良い悪いは別に実力以上の注目はされるがな 最後の方に投げた川井と別所っていう投手が中学時代は左右トップクラスだったらしいぞ ピッチャーに関してはセンスと指導が合うかが大きすぎる
>>536 そもそも山田なんてプロ注でもなんでもない。
△評価だし志望しても指名漏れだろ。
監督ベテラン甲子園常連校ながら林山田金城長谷川、ここ3年でも指名漏れまくる近江 京都国際、監督歴浅い甲子園未経験(昨年ドラフト時点)で7年間で5人指名 志望者ほぼ確実指名。
>>533 まあ落ち着け(笑)
誰も優秀な選手が来てないなんて言ってないだろ。
滋賀からも留学してるから良い選手が行ってることも知ってるさ。
でも話してたのは甲子園1勝で今後有望な選手が増えるって話だろ?
甲子園の実績を売りにするなら
1勝では足りないと言ってるんだ。
プロ入りの実績売りにするのは超一流かな。 甲子園未出場(昨年ドラフト時)で歴史も浅く監督も経験浅い、 それで7年間で5人指名。 こんな学校は全国見渡しても他にはないだろう。 並の監督ではこんな芸はできないだろう。 じゃあ甲子園の実績で話まとめるなら帝京箕島池田松山商宇部商徳島商とかなんで弱くなったんだ? 実績がなかった広島新庄明豊下関国際とかなんで最近強いのって話。 全てではないが甲子園の実績を売るなんて何の効力も持たないとも言える証拠だろう。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 滋賀県の高校もこんな応援してやってくれ
京山凄いな 外人居ない横浜とは言え、 開幕二戦目で先発かよ この調子でローテ定着しろよ
まぁ近江もプロ志望する奴が多い割に漏れるやつ多いからな。 その意味で甲子園未経験の状態でもあれだけかかる京都国際が本当に凄いんだろう。
植田もこのタイミングで怪我か、いよいよほんとに厳しくなってきたな
彼も通算安打60本。 よく頑張った方だな。 滋賀のプロ通算最多安打選手が柴田の204本。
京都国際出身の選手は結構いるみたいだが、ほとんど育成なんだな。 社会人とか大学とか経由したほうが良かったんじゃないのか。 過去の選手を含めても一軍に出てんのは曽根だけだし。
>>548 阪神には多数の優秀な内野手に優秀な代走要員がいる
その中で最も劣っている植田はおそらく今年までの契約だろう
京山が育っただけでも良しとしよう
しかし長打少ないな 噂の飛ばないボールの存分は真実だろうか 昔の森本アナならこうゆう事はブログに書き込んでたけど 最近は高野連の批判的文面は書かなくなったからなぁ
そもそも京都国際を推してるやつがずっと滋賀スレに入り浸ってるわけねえよな。
>>552 昨シーズン1軍を離脱することなく、重要な場面で代走を任され続けた選手が最も劣る選手とは。
試合見てないなら下手に発言せん方が良いよ。
>>554 京都国際は東山区だし大津草津からは彦根に行くよりずっと近い。
京滋代表やしええやんけ。
出ない滋賀が言える身分ではないだろう。
智辯と天理の決勝あり得るな。 達も前川も2位か3位までで消えるだろ。
京都国際敗退に京山炎上…滋賀在住の韓国人としては散々な一日だ
滋賀高野連のサイトによると春季大会は観戦できるみたいだな。 全試合見れるのは和歌山と滋賀だけか。 京都は2次からは見れるらしいが。
京山の炎上は想定内やったが、 則本の不倫&離婚がショッキングやわ プライベートでは上手くやってる印象あったのに
不倫相手と子供まで作っておいて 則本「離婚の原因は僕にあると思う」
八商は定員割れでヤンキーが多いと聞く。 どうせ野球がたまたま上手くいって、調子に乗っただけのヤンキーだろう。 金があるから女も寄りつく。 野球で成功しなかったらただのヤバいやつ。 伊奈や花咲の彼のようになってたかもしれない。 この一件で東京五輪の代表もなさそうだ。
嫁を大切にしない奴は最低だな。 バカは結婚しない方がいい。
>>557 京滋代表っていつの話やねん。
ずっと京都国際京都国際ってスレチでしょ。
京都スレや近畿スレに書き込んでこいや。
不倫相手に子供できるというのがあかんな ゴムくらいしろよ
土田は下で2安打か、ショートの守備とともに頑張ってるな
【有観客試合を予定(上限あり)】 ・皇子山球場 5000人 ・湖東スタジアム 500人 ・オセアンBCスタジアム彦根 3000人 ・今津スタジアム 300人 ※大人:900円、中高生:300円、障がい者:無料 あほか学生から金取るな だいたいこんな人 入るか
>>576 高いと思うけど、中高生が無料の県あったかな。
今はどこも値上がりしてるだろうし。
>>576 皇子山は無料開放でも入らんやろ。
夏は入るかもだけど。
学生も昔からとってるよ。
伊香高校特集されとるやん。 読売放送 NNNドキュメント 陸と隼瀬とプレーボール なかなかええ話やったわ。 隼瀬も夏の大会、初戦敗退だったのに筑波にスポーツ推薦で入れたのは能力を認められたんだろうな。 こう言う情報持ってるやつがいつもここにおらんのは悲しいな。
奈良がベスト8に2校とか言ってるが滋賀も本来それくらいの実力はあるはず。滋賀学園が智辯に勝っていたら全国優勝の可能性は高かったし、近江が出ていたらセンバツで近江滋賀学の同県決勝も十分あり得たよね。
滋賀は北陸か東海に入れてもらえよ そうじゃないとレベルの高い近畿じゃ選抜は永遠に無理だと思うよ
>>580 滋賀学はともかく格上シュンの近江は無理やろ
滋賀はセンバツベスト4以上が一度もないのを知ってるかな?
考えが甘いんだよ考えが。カスはすっこんどけや。ボケ。
>>584 土田、林、住谷など最近はこの辺の世代の近江OBの話題が出てくるな。
後は有馬とかどうしてるんやろ。
>>585 昨年秋くらいにそこそこ試合出てたよ。
今の関大の正捕手は2年からレギュラーで、大学日本代表候補だからな。
そんな選手を脅かしてるんだから頑張ってるんじゃないか。
>>582 なんでええこと言うてるのに、最後の最後で台無しにする?
林は137〜140までスピードが出るようになった 既に西濃運輸の主力投手になってる
明豊って強いなぁ。
近畿キラーやん。
天理は達しかおらんからしんどいやろな。
結構投げてるし。
>>588 ごめんw
次は春大会や 滋賀学近江は近畿春季大会で強豪倒すの期待してる
>>592 甲子園はかかってないけど、貴重な公式戦。勝負事は勝たなアカン…夏のシードの事もあるし
>>596 皇子山5000、彦根3000、コトー500、今津300の制限ありで入れるって高野連サイトに
しかし最近の子は身長伸びないな 近江の林も滋賀学の神村しかり 山田はどうか分からんが
>>602 林は伸びた方やろ。
高校で10cmとか伸びるやつなかなかおらん。
なんや言うても関西では滋賀も京都も似たり寄ったり 関西の中では最弱 他府県からしたら 滋賀や京都と近畿大会で当たると ラッキーって感じだと思う 野球に限らずどのスポーツも
>>605 特に大阪だわ
滋賀なんて舐められてる
でも大阪も実は関東にはビクビクしてるから本当の強者の関東と滋賀は手を組んで逸材も出来れば関東に行った方がいい
大阪は関西一なので関西では強気なんだけど関東には劣るという考えを持ってるから関東相手だと強気になれない
つーか高校入学時で滋賀から大阪行った選手は全滅か? 大阪桐蔭組とかサッカーでも池田とかマジで逸材が潰される率高すぎてエグイw 中学まで天才と呼ばれた才能を持ってたのに大阪行ってその才能の全てを放り投げるような者続出w 滋賀でプレー・関西なら京都・関東でもいいのに何でみんな大阪なんだろう? 大阪は大学とかプロで行ったらそれなりに戦えるようになってるから活躍出来るけど高校の時点で行ったら絶対に潰されるのに
あれも潰されてた 投手3番手なんか本来はプロ入り無理 ポテンシャルだけでプロに入っただけ プロ入りするような才能でも投手3番手みたいな扱いで潰してたと考えた方がいい たまたま潰し切れなくて巨人がドラ4で指名してくれただけなので巨人に感謝だろ
>>608 滋賀は案外関東(東京含む)に苦手意識はなさそうなのよな
(逆に言えば、旧・私学2強時代はなんだったんだろう)
高校野球で言えば過去10年(2010-19)で8勝4敗
春○○○○
夏○●○○●●○●
滋賀学のアンダーハンド左腕、誰が知ってる人おらんか…?
野球部関係 教員異動 ビッグニュースは 大津清陵 教頭 池川準人 八幡商業 数年前 主幹教師に昇格し 小川健太君が母校に 戻ってきて 数年後に 池川K異動あるな・・・と 思っていたら案の定。彦根東と同じケース。 意外だったのは 管理職コースを選択して 野球から 足を洗ったこと。 校長 彦根工業 大久保貴生 以前彦根東? 堅田 馬場光仁 以前堅田? 野洲 江竜 康成 長浜農等 守山 杉原 真也 守山北 教員 退職 雲林院 寿文 高野連理事 再任用 彦根工業 島村 忠男 能登川等
>>617 大久保貴生校長は元彦根工の監督
大久保雅生・県高野連理事長(元能登川監督、彦根東部長)とは兄弟じゃなかったかな
少し前のこのスレに、雅生氏のほうにやたら粘着してるアンチが居たな
水口の平井忠美校長(草津東前副校長)は元水口や守山北の監督
野洲は江竜校長、村中教頭だが、この2人は彦根東21世紀枠のときに江竜部長、村中コーチという関係だった
新任の栗東・中澤教諭は彦根東のセンターかな 大阪桐蔭を倒したときのメンバーで1年秋からレギュラー、最初はサードだったが2年春からセンター 伊吹の伊吹教諭は元長浜の主将かな
多賀「一応75才辺りまで近江で監督させて頂く予定です
春の近畿も客入れてやるのかな? 大阪、兵庫はじめいろんな所から人が来るけど。
春の組み合わせ出てるな 光泉カトリックは彦根総合とか
今年は光泉、彦総、滋賀短、彦根東と例年より良い1年が入ってるとこが多いな。近江や綾羽もなかなか良い選手が入ってる。 全体的に補強がうまく行ったのは中学生の流出を減らせたのかな。
>>622 さすがにまだ光泉のコールド勝ちやろ。3年後は良い勝負になりそうな
>>605 スポーツ音痴の馬鹿は黙ってたほうが良い
野球 平安
ラグビー 京都成章
バスケ 東山 洛南
近畿、全国の対戦相手からしたらどう見ても嫌な相手
>>617 堅田校長の馬場氏は以前堅田で元高野連理事長。ライターの馬場さんの親父でもある。
高校では被らなかったらしい。
宮崎「おい高野連、初戦は国際情報にしろって言ったやろ やり直せ
滋賀学と比叡山のブロックは比較的楽な感じやな。 綾羽は初戦兄弟社も大変やし、北大津もおる。 近江は光泉とやたら縁があるな。
>>619 中澤君も教員になって彦根東OB万全ね。
松林氏もあと10年くらいだし、その後は
誰を呼び戻すか・・・と興味津々。
しかし、松林Kと池川Kの現役時代に決勝戦で
戦った球児が 母校の監督として再び・・・を
見たかった。
大久保兄弟教員の話もありがとう。
完全に勘違いしていた・・・。
あと 大阪市大の高内君。
まだ試合出ていないのね。
彼の技量からしたら即レギュラーと思うのだが。
怪我でもしているのか・・・
>>628 初戦兄弟社って大変か?
好投手のいる北大津や栗東の方が厳しそう。
滋賀学園は大津商や伊吹に勝ててば上に行きそう。
シード落ちたら怖そうなチームはいくつかあるな。
入場料900円には笑った。 去年分を取り返したいのだろうが、いくら何でも取りすぎ。
公式戦もボランティアと違うからな 一部の人が期待してる招待試合とか、敗者復活戦とかしたいなら尚更運営資金が要るわ
まぁそら900円あればうまいラーメン食えるからな。 スーパーとかのバイトの時給もそんなもんやろ。 300円なら見に行こうって人は増えると思うけど。 球場がガラガラなのは試合する学校と値段が見合ってない証拠。 天理と智辯、桐蔭と履正社、相模と横浜、市和歌と和智辯の試合なら長蛇の列を並んででも見たいだろうしな。
小園や達をネット裏で見れるなら900円でも安いと思うわ。 ただ残念ながら滋賀にはそんな魅力のあるチームも選手もいない。
まあ900円も払えない貧乏人は野球なんて見てないでもっと働いた方が良い。 そもそもお呼びじゃないってこと。
まあ900円も払えない貧乏人は野球なんて見てないでもっと働いた方が良い。 そもそもお呼びじゃないってこと。
偉そうに高説垂れてるが 高校野球が好きなんじゃなくて、有名選手とか名門校とか、そんなブランドが好きなんだろうな
>>644 別にいいんじゃね?
どういう視点で野球を見るかはその人の勝手だし、有名校の試合は客が入るのも事実。
俺はそういうミーハーとは違うぜと言いたいのかも知れんけど、色んな楽しみ方があって良い。
別にどちらの楽しみ方も否定しない。
>>630 兄弟社をそこまで簡単に倒せるかな。
初戦だしどちらかが崩れることもあると見てるんだが
別に構わねーけどさ なんでわざわざこの手の奴って 滋賀の高校野球野球下げたり、高校野球的にそこまで強くなかったり知名度なかったりするところを下げたりするのかなって思うのよ 言っとくが、マイナーカード見に行く俺は偉いとは一度も言った記憶はないぞ
>>646 しんどいと思うよ
兄弟社も秋の8強だし、苦手意識もないだろ
18年の春は増居倒して比叡山にも0-1惜敗綾羽と、近江にボコ負け兄弟社で綾羽有利の声も結構ある中で
勝ったのは兄弟社だったしな
一冬越えた高校生は見てみないとわからん 特にコロナで練習試合もままならない、あるいは一層オープンにせずやってるから情報らしい情報もないからな
近畿大会、春も皇子山でやるんだ 今までなら春は彦根だったよな確か
>>650 ああ、篠原主将(大阪市大でも主将)と森杉(鹿屋体大→西部ガス)のホームランなどで
彦根東が大阪桐蔭を破ったのは6年前の彦根だったな
そのまた6年前は甲西が3位に入り、久々に県を越えた舞台かと思わせたが新型インフルで開催されず
>>646 すまないが兄弟社は最近強いイメージない。
綾羽は過去3年(2018年春)から
2018春
2018夏
2019春
2019夏
2019秋
2020夏
2020秋
8大会中7大会でベスト4以上継続中。
単純に綾羽のほうが強いと見ているだけ。
>>648 光泉は秋の伊吹相手に二桁失点している投手陣をどう立て直すかかな。
1年に結構良い選手が入ったからもしかしたら見れるかも。
やっぱり春は冬を越えて成長した選手や新戦力が見れるっていう楽しさがある。
>>648 >>652 そりゃ綾羽有利だとは思う。
でも初戦だからどうかなってところ。手を抜ける相手ではないかなって。
光泉カトリックも選抜一勝した京都国際に練習試合で勝ってるからそんなに悪いチームではないと思うけどな。 光泉カトリックは神戸国際に4失点、京都国際に1失点だし。 どこまで春に本気出すかだろうな。 春は優勝しても夏早期敗退だと記憶に残らないけど、春初戦敗退でも夏上位に行けば記憶に残る。 夏に重点置いてるチームもあるだろうし。
滋賀もつべで生中継してくれたらいいのに 他府県はやってる所あるのに
>>652 野球もサッカーも専用グランドあるしな
環境がいいな
今春息子が彦根東の野球部入るんですけど、今の監督含めどんな感じなんでしょうね… 見たらシニアの滋賀選抜の子が数人入るみたいですけど。
今年の新1年世代は正直レベル低かったと聞いてます(観戦できなかったので聞き伝え) シニアもボーイズも滋賀選抜が2チームあったけど背が170いかないくらいの小さい子が半数(これから伸びるかもしれんが) ボーイズは湖北の前田と湖南の伊藤が飛び抜けて、瀬田の下坊若林のバッテリーが良かったけどこの子らは県外 シニアの関西選抜は一応みんな県内 平井(草津)、横田(湖東)→近江 的場(守山)→彦根東 村田(長浜)→滋賀学
>>662 去年がレベル高かった気がするなあ。
その分今年の選手がレベル低く見えるのかも。
今年はボーイズの県外組が多いイメージ。
逆にシニアの県内率が高まったかな。
光泉の監督が代わってどんな野球になってるのか楽しみ プロならではの知識もあるし
>>673 2019年夏決勝ほど集まれば制限越えるやろ。
外野も開放してたぞ!
>>670 平井のにーちゃんは昨夏近江抑えたの光泉のエース。
今年の近江の1年に平井って2人おるんやな。 どっちもベンチ入り目指して頑張れ
>>676 あの近江→西濃の林も一年生大会の時は林優(優樹)だったような
もう1人同姓の投手が居たんだよな
北大津の初戦相手のタイガープリンセスやけど 2、3年生合わせて部員6人のはずやけど、新1年生って今日入学ですぐ登録って出来るんかなぁ? 連合に入ったら良かったのに
登録自体はできるだろうが、その日までに集まるのかどうか。 おそらく2,3年に助っ人がいるんじゃないかな。
>>677 林寛人やね。
花園大学で野球続けてるわ。
3年春にも林(優)表記あったで。
滝中やるやん 則本 滋賀2人頑張ってるな 京山はメンタル的な気がする
滝中じゃなくて瀧中ね。 瀧中を見てると京山なんて目じゃないわ。 格が違うよ。
>>679 実際にいた
春夏秋
春夏秋
春夏
8回出場
>>686 近江の岡昇平はどうやったっけ…出てたような気がするが
>>686 近江の岡昇平はどうやったっけ…出てたような気がするが
>>686 近江の岡昇平はどうやったっけ…出てたような気がするが
明日の注目の一戦! 北大津高校 vs 虎姫高校 虎姫高校の部員は揃ったのか? それとも不戦敗か? はたまた奇跡の大番狂わせがあるのか! coming soon!
真夜中に目が覚めちまったw
なお、観戦復帰は日曜日のコトー第2試合からの予定
>>686 彦根翔陽の田中が12年春準決勝の彦根東戦で先発した
ちなみに彦根東の投手は前日、高島の瀧中(現・楽天)と投手戦の末自らのタイムリーで1-0完封勝ちした平尾が連投
あと北大津の捕手だった古田はどうだったかな
>>690 2年前の春の虎姫は技巧派左腕藤元の好投で比叡山を食い、守山北にも勝って近江と対戦
この試合も藤元が3回に3点取られるも以降無失点と粘りの投球、打線も近江先発浅野から5回に4連打で1点返し
6回から林を引きずり出すところまで善戦したな
さらに言えば3年前の春はセンバツ帰りの膳所(実力的には怪しかったが)も倒してる
とは言っても湖北の少子化相手はなかなか険しいな
その2年前の夏は3年生8、2年生9、1年生4だったんでここ2年の入部者が少なくなってしまったのか
全然話変わって申し訳ないけど、光泉カトリックって推薦以外の一般入部って出来るん?
現地調査に行く 今から 孤島スタジアムに車で10分だから 間に合うでは
>>696 誤字多めですが分かります
ありがとうございます
虎姫は何とかなったみたいですね
3年生3名 2年生3名 1年生4名 計10名とのこと
北大津には一昨年夏の一回戦で負けているのでリベンジしたいところでしょうが...
1年生も軟式からみたいですので、怪我なく頑張ってくれることを願います
>>694 知ってる子がV類併願で公立落ちて野球部入ってるんで入部出来るんじゃないですかね。
今年の一年生は分かりませんが…
>>691 瀧中と平尾、今や住む世界が違うなwww
格が違うんだよな。
>>698 野球部は公立落ちるようなやつは入らんよ。
嘘を言うな。
>>694 できひんで。
バスケもラグビーも一緒や。
練習付いていけん。
>>701 実際入ってる子がいてるのに嘘呼ばわりされても。
>>697 北大津は滋賀学園と打ち合いだったし良いチームよな。
かつての北大津を彷彿させたな。
楽しみや。
上坂が良い。
>>705 証拠ってw
他人の個人情報出せる訳ないw
逆に一般入部出来ない証拠出してくれw
東京六大、早稲田の原(彦根東)が東大相手にリリーフも押し出し死球で降板・・・ 慶応の朝日(彦根東)はセカンド、法政の後藤(滋賀学)はファーストでスタメン
>>708 朝日と後藤か。
2017年を思い出す。六大学で滋賀県の高校出身者が複数試合出てるのはすごいな。
>>704 北大津も徐々に復活してきてる気がする。虎姫は、やはり少子化には勝てないか。
>>710 三浦銀次が投げてる。というか、2017-2018の甲子園組が多い。大阪桐蔭の福井も
>>708 ドラフト誌見てると指名がありそうなのは帝京の光本と関大の有馬ぐらいやな。
>>703 >>707
700みたいな書き方するような
思い込みの激しい輩なんて信用できるかよw
それだけの話だな
そいつは平尾がどうなってるかってのも知らんだろ
じゃあ平尾?何やってるんだよ?(笑) 大学行って趣味で野球やって地元の一般企業に就職ってやつだろ? 昔?贔屓が瀧中に勝ったとか自慢書いて 現在は700で痛い事書かれて発狂してるアホに言われたない。
田中将大、涌井、岸、則本らと並んでバリバリ先発ローテで投げてるような選手。 一方は一般人として一般企業で草野球やってるかやってないかという人物。 住む世界が違うと言って何が悪い?
京都国際大好きな朝鮮カトリックウミボはウミボスレ過疎ってるから助けに行けやアホ!!
【オドレ】滋賀スレの新ウミボ 218.45.158.141【ダボハゼ】
http://2chb.net/r/hsb/1601450422/ >>716 住む世界が違うってのは確かだけど
わざわざ草生やしたり、格が違うとか余計なんだよ
>>719 格が違うのも確かだと思うけどね。
贔屓をそういうふうに言われて腹が立つのもわかるけど、いちいちムキになりなさんな。
というか、「高校時代に平尾が投げ勝った」ということと、「今は瀧中のほうが活躍してる」ということは、どっちも正解で、別に批判し合うことでもなく、両立する話。 「高島の瀧中(現・楽天)と投手戦の末自らのタイムリーで1-0完封勝ちした平尾」 「瀧中と平尾、今や住む世界が違うなwww 格が違うんだよな。」
ミカエルは空気読めずいちいち彦根東絡めるからウザがられるんやわ 今や大して強くもないとこなのに
>>708 昨日の東都大学野球の試合では、中央大学の6番ファーストで近江の北村が出ていた
あと福岡大大濠で三浦とバッテリーを組んでた古賀が3番キャッチャーで出てる
せっかく開幕したのに 過去の人の話ばかり さすが滋賀県
感染者増えたら無観客にまた戻ったりしてな 有観客解禁は早すぎたと思う
>>727 滋賀県は、OBの話少ないほうだと思うが。大阪だと、OBもOBですごいから
しょーもない奴がいるんだな 公立落ちて私立の野球部入ったらあかんのかい そんな奴一杯おるがな
>>726 虎姫は良く頑張ったと思うわ
新1年生が4人入って10人やったみたい
戦前の北大津の評判じゃ32-0とかなると思ってたので
虎高の野球部員って、そんなに少ないのか 湖北の過疎化は激しいな
>>730 平安のアスリートは野球部専属のクラス。
天理、智弁や和智弁、桐蔭、履正社も要領は同じ。
公立受けるようなやつは最初から来ないしそれなりの技術がなければ入れない。
最初からそこでやりたいやつ。
青森山田のサッカー、洛南や東山のバスケ、桐蔭学園や京都成章のラグビーも同じ。
>>733 滋賀県の私学はどうなんだろうか?
滋賀学園とか、スポーツは別クラスっぽいイメージはあるけど、比叡山や兄弟社は一般生徒と一緒?
光泉カトリックは、推薦多そうだけど、どうだろうか。近江は、広く受け入れてそうな気がする。
あくまでイメージだけど。
瀧中と平尾か。確かに住む世界は違うが、格が違うほど実力差があるとも思えないな。平尾もかなりいい投手だったからな。少なくとも高校時代では平尾の方が好投手だったと思う。
>>730 同感だね。公立落ちて私立の野球部へ行ったらアカンとかいう考えは、差別的で人権侵害だよね。
>>736 入ったらアカンとは言うてない。
平安とかみたいに、一般入部を認めてない学校があるかどうかって言う話やん!
近江とか滋賀学とかはそんなイメージやけど、光泉カトリックはどうなんやろ?って話。
>>735 まだその話引き伸ばすん?
だから格が違うんだって
高校時代も滝中が好投手だったと思うなぁ。
比べたら比べるほど平尾が可哀相になるだけだよ
平尾なんてどこにでもいるようななんて並の投手だよ。
もうやめてあげなよ。
春近畿 滋賀学 近江 大阪桐蔭 リセイシャ チベン奈良 天理 報徳 神戸国際 チベン和歌山 市立和歌山 平安 京都国際 ならおもろそうや
瀧中は高校時代から松坂、ダル、マー君、藤浪、大谷、奥川、佐々木みたいに超高校級とまでは行かないけど投手としての完成度が高くプロのスカウトも注目してた。 平尾は並の高校レベルの投手。 あれで平尾の方が好投手とかいうやつは頭おかしいわ。
>>737 736は701に対して言ってるんだと思うよ。
どこも一般で入ることは可能だと思うけど、滋賀学園のS類(スポーツコース)は専願の人数次第では落ちる可能性があるね。
近江は野球部は一般では入れた覚えがある。サッカーは無理だったかな。
また光泉も行けると思うけど、滑り止めにできるほど賢い子は少なそう。
比叡山は公立落ちて野球部入った子を知ってる。
だからまた同じこと言うけど、どこでもって平安、大阪桐蔭、智弁、和智弁、天理は無理だろ あと桐蔭学園のラグビー、青森山田のサッカー、洛南東山のバスケも公立落ちなんて聞いたことない。
>>744 「どこも」ってのは滋賀の私立での話の話をしてるつもりだった。
当然県外には一般入部を制限してるところもあるやろうけど、滋賀の高校野球では聞いたことないわ。滋賀学が難しいかなっていうくらい。
できるところもできないところもあるそれで良いやん。
近江は多賀さんが来るもの拒まずって話してた いま五個荘から降りてるとこだ やっと止まってた時間が動き出す
また瀧中の話で恐縮だが 15年間球場通いして、4日連続球場行ったのはあの春の一度だけだな 4日以上連休あり、その間中止なしなど条件もある 3(木)高島、兄弟社を倒す。瀧中噂通り、近畿4強の村田と同じくらい速い 4(金)平尾瀧中シードかけた投手戦、野洲は詰めが甘いのう、試合巧者翔陽にやられおった 5(土)翔陽まさかの1年生先発も早期KO、綾羽も詰めが甘いのう(当時)比叡山に3-0から8.9回に2点ずつで負け 6(日)中小路、中村、岩見はよく打つのう。古豪復活なるか比叡山優勝
>>738 甲子園出場経験者のエース投手をつかまえて、並の投手という表現も失礼ないい方だと思うがね。プロのスカウトが言うのならまだわかるが。
八幡工 6山下、4園田、8秋山、5田中、7乾、3池内、9蓑方、2増本、1北尾 甲西 5江見→早川、8小松、4内林、2廣田、7小山、3佐川、6稲垣、1森田、9萬里小路
1表 八幡工 山下 遊ゴロ 園田 三ゴロ 秋山 右安打 田中 左安打 乾 四球 池内 空三振
1裏 甲西 前川 四球 小松 投犠打 内林 四球 廣田 中安打 0-1 小山 遊ゴロ 0-2 佐川 右二塁打 0-3 稲垣 遊ゴロ
2表 八幡工 蓑方 三ゴロ 増本 左安打 北尾 中飛 山下 中飛
2裏 甲西 森田 左飛 萬里小路 中飛 前川 中安打 小松 一走盗塁死
3表 八幡工 園田 遊ゴロ 秋山 遊ゴロ 田中 左安打 乾 右安打 池内 左安打 1-3 蓑方 捕逸 二、三塁 蓑方 中飛
3裏 甲西 小松 三ゴロ 内林 四球 廣田 二ゴロ 小山 暴投 走者三塁 小山 二ゴロ
4表 八幡工 増本 三ゴロ 北尾 三ゴロ 山下 遊ゴロ
4裏 甲西 佐川 遊ゴロ 稲垣 空三振 森田 二飛
5表 八幡工 園田 左安打 秋山 暴投 走者二塁 秋山 投犠打 田中 四球 乾 左犠飛 2-3 池内 中安打 蓑方 中安打 3-3 増本 空三振
増居VS後藤、尾崎VS朝日の対決が見れた慶応法政戦
5裏 甲西 萬里小路 三ゴロ 前川 右安打 小松 投失策(バントを高投) 内林 四球 廣田 右安打 3-5 小山 遊併殺
>>761 増居は6回本塁打の1失点のみで7回もマウンドへ
尾アは2番手でいきなり三者三振、しかし6回味方のエラーに足を引っ張られ、6回終わり法政1-4慶應だな
関西学生もいいが、やはり東京六大学だなー。 滋賀の選手は少ない。彦根東と滋賀学園くらい?
6表 八幡工 北尾 代打 奥田 見三振 山下 中安打 園田 中安打 秋山 一走二盗 二、三塁 秋山 投ゴロ 痛打が投手の足を直撃、打球は足元に止まり一塁アウトで走者動けず 治療のため中断
6裏 甲西 八幡工 代打 奥田 → 1 武村 佐川 遊ゴロ 稲垣 三失策 森田 見三振 萬里小路 代打 北村 四球 前川 中飛
7表 八幡工 甲西 代打 → 9 北村 乾 左安打 池内 空三振 蓑方 中安打 増本 暴投 二、三塁 増本 一犠打 4-5 武村 二飛
7裏 甲西 小松 左安打 内林 投犠打 廣田 遊ゴロ 小山 四球 佐川 投ゴロ
8表 八幡工 山下 右直 園田 中飛 秋山 三ゴロ
8裏 甲西 稲垣 右飛 森田 三ゴロ 北村 中安打 前川 一走二盗 前川 遊ゴロ
法政1-7x慶應 増居は7回5安打1四球11三振の好投で勝利投手
9表 八幡工 田中 左直 乾 中飛 池内 二ゴロ 終了 八幡工 4-5x 甲西
思えば11年前と7年前も初戦のカードが彦根東と守山北 11年前は延長で守山北、7年前はコールドで彦根東の勝ち そして7年前の会場は守山 確か今津か湖東が改修してたんだったかな
立守が八商に、滋賀短が伊香に勝利 彦総、滋賀短までクラブチームの主力集め始めてるから公立は今後突然変異のピッチャー待つしか無理やな
彦根東 6辻、4瀬尾、8竹山、7鍛治、9光本、3小山、5笹山、2渡部、1友定 守山北 2中島、4木場、9中田、5小島、8河本、7吉川、3山田、1浦木、6森 審判 伊藤、川端、谷、井狩
1表 彦根東 辻 中安打 瀬尾 死球 竹山 投安打 鍛治 左犠飛 1-0 光本 死球 小山 中犠飛 2-0 笹山 右飛
1裏 守山北 中島 三ゴロ 木場 左飛 中田 一飛
2表 彦根東 渡部 二ゴロ 友定 遊安打 辻 一走盗塁死 辻 遊飛
2裏 守山北 小島 中飛 河本 一ゴロ 吉川 空三振
3表 彦根東 瀬尾 遊ゴロ 竹山 一ゴロ 鍛治 二ゴロ
3裏 守山北 山田 三ゴロ 浦木 見三振 森 三ゴロ
4表 彦根東 光本 中直 小山 左飛 笹山 死球 渡部 左飛
>>773 増居、さすがだな。森田に続いて2番手に入ってるし、六大学であれだけ投げられるとは。
守山北って野球は地味なイメージやけど、毎年いいチームを作って来るな
4裏 守山北 中島 三安失 木場 二失策 中田 投犠打 小島 四球 河本 三走盗塁死 河本 中安打 2-2 吉川 二走三盗 吉川 空三振
>>787 失策2とファーボールでランナー貯めて、一本で2点か。。。
5表 彦根東 友定 投ゴロ 辻 左飛 瀬尾 死球 竹山 右飛
5裏 守山北 山田 左安打 浦木 投犠打 森 投ゴロ 中島 見三振
>>791 友定は中谷みたいな感じの左腕
とは言っても、平尾だろうが増居だろうが守備が乱れたら険しいな
浦木は背番号16のサイドハンド
ゆるいクセのある球でタイミングを絞らせない
>>792 守備のミス?
河本の安打で2点入ってるようにも見えるけど
6表 彦根東 鍛治 中飛 光本 中安打 小山 遊ゴロ二封 笹山 投ゴロ
>>794 きちんと守ってたら無失点で済んでた
同点タイムリーは詰まったセンター前
6裏 守山北 木場 遊飛 中田 遊ゴロ 小島 二飛
7表 彦根東 渡部 左安打 友定 四球 辻 捕犠打 瀬尾 遊ゴロ本塁アウト 竹山 一走二盗 竹山 右安打 2-4 鍛治 一走二盗 鍛治 空三振
7裏 守山北 河本 遊ゴロ 吉川 見三振 山田 中飛
8表 彦根東 光本 代打 横田 空三振 小山 遊安打 代走 岡野 笹山 投犠打 渡部 二走三盗 渡部 四球 友定 一ゴロ
彦根東 打つ方は例年のチームの今頃に比べてどうなの?
8裏 守山北 彦根東 代打 → 9 横田 代走 岡野 → 3 北川 浦木 → 代打 三品 中飛 森 投ゴロ 中島 中飛
>>802 典型的な“ハマった”試合なんで、何とも言えないな
>>804 今のところ7安打?
うまく抑えられてるような雰囲気あり?
9表 彦根東 守山北 代打 三品 → 9 高沢 9 → 1 中田 辻 中飛 瀬尾 二失策 竹山 右安打 鍛治 一走二盗 捕手二塁悪送球 2-5 鍛治 左安打 二走憤死 横田 中安打 2-6 北川 投飛
9裏 守山北 木場 中直 中田 三ゴロ 小島 中安打 河本 捕逸 河本 中飛 終了 彦根東 6-2 守山北
>>804 サンクス
次戦以降見ないとわからない
と言う事かな
>>805 守山北は2番手の中田がエースナンバーで、球の速さもぜんぜん違うし結構荒れてたんだけどね
最初の打者から全く苦にした様子がなかった
あの消化不良は何だったんだってくらいヒット連発してたから、守山北としては浦木先発でよく粘ったなと
>>809 速報ありがとう。
やっぱり、このスレはミカエルさんの速報がありがたい。
彦根東は3年前の朝日や昨年の中島クラスの野手がいれば去年よりは上がれるんじゃないか
>>811 「いれば」そうなんだろうなあ。
公立なので、いい選手が入ってくるかは分からないので、自前で育てることが大事だとは思うが
>>811 そりゃ『いれば』と言い出したらキリがないし。どのチームでもそれは言える。
◇東京六大学野球・第1週第2日 法大1―7慶大(2021年4月11日 神宮) 慶大の3年生左腕・増居翔太が法大を相手に7回6安打1失点の好投で、今季初勝利。リーグ通算3勝目だが、先発では初勝利となり「7回まで投げられて、打線も打ってくれて、自分としては価値ある1勝になった」と喜んだ。堀井哲也監督は「切れがあって相手が嫌がっていた」と11三振を奪う力投を称えた。
>>749 甲子園経験者はならスカウトが評価してるの思ってるの?
アホなのあんた?
>>785 でもドラフトで掛かりそうな大学生は光本と有馬だけなんだよね。
>>749 甲子園出場経験者だけでスカウトに評価してもらえるならプロ野球は県内の球児だけでかなり埋まっちゃいそうだねw
で、その投手は何やってるんでしたっけ?
実際にプロに行ったのでしょうか?(笑)
お宅のようなアホはコメントしないほうが良い
よ、アンポンタンさん。
>>816 そうなのか。
北村、後藤、増居あたりは、可能性ありと思ったんだが、そうでもないか。
>>817 高校時代に甲子園出場もすごいし、卒業後伸びてプロに行くのもすごい。一方が優れてたからといって、もう一方が優れてないわけじゃなくて、それぞれの年代において活躍したってこと。甲子園出場してプロに行けない場合もあれば、甲子園出場してなくてプロに行く場合もある。
ただ、それだけ。お互い相手を下げるのはやめよう。
>>819 じゃあ、そのヘボ投手は何やってるんだよって聞いてんの?
甲子園で行ったやつは毎年出るが、プロに指名されるやつは数えるほどしかいない。 更に一軍なんて更に少ない。 平尾ごときが瀧中と並べやがって虫唾が走ったわ。 あいつは一度や二度ならあれだが、何かにつけて言ってくるからな。
全国に何万といる高校球児の中で甲子園でプレーできるのはほんの一握りだし十分凄いと思うが。いい年してその投手をネットで貶してる空気も読めない中年親父のほうが遥かにダサくてヘボい。
>>818 野球冊子見てる限りはそうなんだ。
社会人も見ると日本新薬の福永と福井の高橋はワンチャンあるのかなってぐらい。
>>818 あとは尾崎もいい投手だし、
今年大学生の小辻、森本、隼瀬も開花するかも知れないね。
>>822 言うだけ無駄だよ
俺も気付くのが遅かったけど
そもそも平尾ごときが瀧中と比較したお前が悪いんだけどね しょせんプロにも行けなかったヘボ投手 社会人でやってるわけでもないしね。
八幡商、負けたけど今、監督は誰がやってるんだろう。 馬場さんは負けた八幡商を評価してたな。
>>826 頑張ってるね、土田。
まだ高卒1年目だし下でじっくり鍛えてほしい。
>>815 >>817 一言もそんなこと書いてないじゃん。甲子園経験したからと言ってスカウトが評価するとは限らんよ。プロの世界は厳しい。当たり前やん。ただ平尾の力投があって甲子園出場をつかんだのは事実だし、そこは素直にリスペクトしてあげてもいいじゃん。勝手に勘違いの解釈して人をアホ扱いするのは無礼だぞ。
>>831 まぁそれもそうだな。
10年近くも前の甲子園出場の平尾平尾といつまでもしつこく書くアイツがうざいだけ。
それからも、その前も甲子園出場校はたくさん出てる。
皆さん 落ち着いて! 自分がされて嫌な発言はしないようにしましょう。 瀧中君と平尾君が 今はプロと一般社会人と進む道は分かれましたが どっちが凄い!えらい!と言うことはないと思います。 人の道を外れずに常識ある社会人であるかが大事であって。
>>833 その通りだね。
熱投で甲子園に出場を実現した平尾も、甲子園に出場は叶わなかったもののその後努力してプロの道を掴み取った瀧中もすごいと思う。
比較して一方を否定しようとする話の展開がおかしいだけで、両方リスペクトするよ
08甲子園2勝 河合 09甲子園 棚上 10甲子園2勝 岡本 11甲子園2勝 吉中 12甲子園 石田 12甲子園 則本 14、15甲子園各1勝 小川 16甲子園2勝 神村 とか満遍なく名前出せば良い。 平尾の名前を出すなら2勝した岡本や吉中のほうが凄い 凄いだけなら瀬田工の布施、甲西の金岡がほぼ一人で投げてベスト4に入ってる。 彼らも西崎や瀧中より上かといえばプロに行けなかった以上は劣る。 アマチュア野球で活躍しただけに過ぎない。 それだけプロに入る、入ってから活躍する意味が凄い。
まぁ人それぞれの価値観だけどね。 県民に聞いても野球好きな人は布施や金岡は知らなくてもプロで頑張った西崎は知ってる人多いと思う。
>>794 詳細書くの忘れてた
4回先頭1番サードへ痛打、サード少しこぼして一塁投げるも悪送球で無死二塁(記録は強襲安打とエラー)
2番二塁後方の飛球、いったん取ったかに見えたが落とす(記録はエラー、二塁走者はそのまま)
3番投犠打
4番カウント不利になって無理に勝負せず詰めて四球
5番スクイズスルーで三走本塁アウト
さらに飛び出した一走刺そうと捕手は一塁へ
一塁手挟殺のため走者追い込み始めたが、二走が三塁へ向かったため三塁へ投げてセーフ
二、三塁になってセンター前へ落とされて2失点
・まず最初のは強い打球でこぼすのは仕方ないにせよ、焦って悪送球で二塁まで行かせた ・ランナーセカンドになったので、ランナーファーストに比べてややセカンドベース寄りにセカンドがおり、セカンド後方一塁寄りの飛球に追いつくのがギリギリになった ・取ってすぐに二塁走者が飛び出してないか気になってボールから目を切って落球と判定 ・このとき完全捕球と判断したか、落とした後一塁へ投げず(投げていればアウトにできたかも) ・満塁からスクイズは三走スタートが早くて外せて本盗死から飛び出した一走刺そうと一塁送球、この挟殺プレー時に走った二走を刺そうと三塁へ投げオールセーフ (三塁へ行かれようが、本塁到達までに一走を挟殺してしまえばチェンジ。あるいはアウトカウントを間違えて先の塁の走者を殺しに行った?) これだけ重なって2点取られる羽目に どれかひとつでも防げたら失点はなかったろうに この回以外は出来てたのにもったいないことをしたな ちなみにスクイズスルーは三走がかなり早く動き、左打者なので投手が三塁方向へウエスト 打者がスルーしたのは無理にスクイズ当てに行っての守備妨害を避けたのではないかなと(そのまま三走は全速力で本塁に突っ込んできてた)
>>814 堀井哲也監督って、JR東日本の監督だった人か
慶応大学って前はENEOSの黄金期を作った大久保監督だったし、慶応大学ってすげえな・・・
滋賀県も元プロ野球選手とかが監督やらないかな
立命館守山の監督って社会人野球とかで実績がある人なんだっけ
今日の大河ドラマの「青天を衝け」は桜田門外の変だった・・・
そういや高校野球でも滋賀県(特に近江とかの彦根市)って茨城県に勝てないなあ まあ幕末はいろいろ因縁があったらしいけど、今は市同士で和解してるからどうでもええけど 去年の大河ドラマは坂本城主だった明智光秀が主人公だった「麒麟が来る」だったけど 滋賀県の高校野球に麒麟が来る日が来るのか・・・・・ まあ戦争とかあるわけじゃなく、春季高校野球が開催されるぐらい平和だったら十分か・・・
久々に滋賀高野連HP見たが酷いな 他の都道府県高野連HPと比較すると やる気の無さが突出してるそら強くならんわ
2021年度近江1年生 大津瀬田ボーイズ:中川(村瀬杯滋賀選抜) 近江ボーイズ:中島(村瀬杯滋賀選抜) 滋賀栗東ボーイズ:吉田(村瀬杯滋賀選抜) 湖東シニア:横田(AA台北関西選抜、シニア滋賀選抜) 大津北シニア:南、澤尾(シニア滋賀選抜) 草津シニア:秋山、平井(日台関西選抜、シニア滋賀選抜) 守山シニア:占部(シニア滋賀選抜) 竜王ジャガース:宮川 京都二条ボーイズ:平井(村瀬杯京都選抜) 京都宇治ボーイズ:西山 京都シニア:村井、大西 京都ピュールヤング:高村 生駒ボーイズ:山田 松原ボーイズ:太田 東大阪北ボーイズ:下見 金岡ボーイズ:清谷 豊中ボーイズ:大橋 大阪淀川シニア:塚脇 大垣ボーイズ:小澤(村瀬杯岐阜選抜) 紀州由良シニア:小竹 その他数名
つべで水口 国際情報の試合upされてて驚いた こういうのは有難い
堅田とか守山とか連合以外で県最弱と思ってた相手にボコボコにされとるやん。 ヤバい事になっとるな。 長浜北星とか少し前まで結構強かったと思うけど連合入りか。堅田も最近は残念なチームやな。
高校野球 滋賀 世代ランキング 1 近江 2 滋賀学園 3 綾羽 4 光泉カトリック 5 立命館守山 5 水口東 7 比叡山 8 彦根東 9 近江兄弟社 10 瀬田工業 10 伊香
滋賀学園が1位だと思ってたけど違ったのは残念だな。 県外は滋賀学園1強と言うか、滋賀学園しか期待できない状態だし県では無双してもらいたいのだが。
>>851 そのあたりはちょっとしたことですぐ変わるからな
(1試合の中でのメンタルや流れ、成長度、そして何より少子化による部員数と戦力の波)
たとえば安曇川がまあまあのところから部員割れ、4大会連続2桁失点負け(その前も9失点と18失点)に陥ったり
その頃の18秋・19春と連続8強入り(その前は16夏の準優勝もあった)してたのが高島だが
ところがこちらも新入部員激減、ついに昨秋はメンバー割れ
>>853 滋賀学園の左のアンダーハンド、誰か知らんか…?
守山が能登川にやられたのも少子化の影響で戦力図がコロコロ変わりやすいのはある 因みに私立の強いとこは部員数変わらんから益々高校ラグビーの様な 一強化が滋賀に限らずどこの都道府県でも起きつつある
毎年戦力が変わる高校野球やけど、不思議と学校同士の相性が変わらないことがあるな。 同じような戦力や、やや格下の相手なんだけど、毎回どうしても勝てないとか。
>>858 近江と綾羽なんか典型例だな
確かまだ一度も公式戦で綾羽は近江に勝ってない
最近は払拭した感もあるが、滋賀学園が兄弟社に弱いってのもあったな
>>859 たしかに。
近江vs綾羽って、もう10連敗くらいになってないか。
>>860 15連敗
2001秋 近江6-2綾羽
2002秋 近江9-0綾羽
2004夏 近江7-1綾羽
2005秋 近江11-3綾羽
2008春 近江18-1綾羽
2008夏 近江12-5綾羽
2009春 近江2-1綾羽
2010春 近江5-0綾羽
2011春 近江4-1綾羽
2011秋 近江7-3綾羽
2012夏 近江6-5綾羽
2018夏 近江8-4綾羽
2019春 近江4-2綾羽
2019夏 近江8-0綾羽
2020秋 近江4-2綾羽
>>861 プロ野球記録に並びそう。
【プロ野球・連敗記録】
1位 18連敗 ロッテ(1998)
2位 16連敗 ヤクルト(1970)
3位 15連敗 中部日本(1946)
3位 15連敗 南海(1969)
5位 14連敗 大洋(1955)
5位 14連敗 日本ハム(1984)
5位 14連敗 横浜(2008)
8位 13連敗 広島(1999)
8位 13連敗 西武(2015)
8位 13連敗 巨人(2017)
近江-滋賀学園 12勝6敗 2020秋 滋賀学園5-4近江 2020夏 近江8-2滋賀学園 2019春 近江4-0滋賀学園 2018秋 近江7-1滋賀学園 2017秋 近江9-4滋賀学園 2016秋 滋賀学園4-3近江 2016夏 近江7-2滋賀学園 2016春 滋賀学園2-1近江 2015秋 滋賀学園6-5近江 2015春 近江14-7滋賀学園 2013春 近江2-1滋賀学園 2010夏 滋賀学園3-1近江 2009夏 滋賀学園7-1近江 2008秋 近江4-2滋賀学園 2008夏 近江8-1滋賀学園 2005秋 近江9-4滋賀学園 2004春 近江11-4滋賀学園 2003夏 近江3-2滋賀学園
近江と綾羽は別競技にも伝染してるような。 サッカーも県予選決勝で近江に負けたのはたまたまなのだろうか? 綾羽は草津東あたりには凄く強い。 滋賀学園と近江は2009年以降は五分に近いし、 阿字世代は近江に2勝0敗(一昨年の一年生大会と秋の決勝)だから苦手意識はないかな。
近江は意外と比叡山を苦手にしてるイメージがある。 直近では近江の1勝3敗。 2015夏 比叡山5−0近江 2017秋 近江7ー2比叡山 2018春 比叡山5−1近江 2020一年生大会 比叡山2−0近江 もしもこの春、両校の対戦が実現するなら準決勝。 そこでも比叡山が近江に勝つようなことがあれば近江はかなりの苦手意識を持ってると言っていいと思う。
その近江も、近畿や全国の名門にはほぼ負けるのがデフォルト。 もっとも、金足農にやられた年は例外的に強豪撃破を見せてくれたが。
近江は甲子園でドラフト上位に指名されるレベルの投手に当たってるから他の高校なら勝てるかなんて判らんわな 外弁慶くんは甲子園で名門撃破したのか?
光泉と総合は監督色に染まるまで後2.3年かかりそうやな
>>868 そこまでの名門ではないな。
その点で言えば横浜や東北に勝った北大津の方が上だ。
>>873 それなら岐阜商業、東北(佐々木主浩)に勝った甲西が上じゃないか?
しかも負けた相手も桑田清原のいるPL学園
北大津は長野日大
北大津は選抜ベスト16
滋賀学園は選抜ベスト8
甲西は選手権ベスト4
すべて甲西が上回ってる
あの時の東北は元阪神の葛西もいた。 斎藤隆はいなかったかな?
倒した相手で言えば、近江は 全国優勝7、準優勝4 全国優勝1、準優勝1、4強1、8強3 準優勝3、4強1、8強3 全国優勝1、準優勝1、4強1 全国優勝3、準優勝4 全国優勝1、準優勝2、4強4、8強2 全国優勝1、準優勝2、4強1、8強3 このあたりに勝ってるな
>>876 これだけ見るとかなりのものに思えるな。
どれがどこの高校かはっきりわからんけど、松山商、智弁、常葉菊川、前橋育英、松商学園、愛工大名電、光星学院あたり?
>>865 の通り、近年は近江も比叡山が苦手ではあるが
直近の近畿で3年連続初戦敗退なのはいただけない。
滋賀学園は平安や和智弁にコールド、報徳に完封などインパクトは大きい。
今回も優勝した智辯学園とあの試合をした以上、また評価は上がる。
>>877 お見事。ほぼ正解。
松山商業
愛工大名電
八戸学院光星
常葉菊川
智辯和歌山
松商学園
鳴門(8強3は4の誤りだった)
ちなみに前橋育英は優勝1、その13夏以外8強入りは無い
>>878 あの試合、逃げ切れてれば滋賀学園は県勢の対県外公式戦連続初戦勝利記録5に並んでたんだが、惜しかった
12秋近畿で大和広陵に敗れたあと
15秋近畿(大商大堺)16春甲子園(桐生第一)16秋近畿(智辯和歌山)17春甲子園(東海大市原望洋)と4連勝してた
ちなみに記録保持者は彦根東で、13夏甲子園花巻東に敗れ
15春近畿(大阪桐蔭)、17春近畿(龍谷大平安)、17夏甲子園(波佐見)、17秋近畿(明石商業)、18春甲子園(慶應義塾)と直近対県外5大会連続初戦勝利中
とはいえ全て2戦目に敗れており、この壁を破りたい
滋賀学園はその4大会は全て3試合以上戦ってる
>>880 ああ、鳴門か。
確か植田とかがいた世代よね。
これはちょっと出て来なかった。
てゆか、優勝経験があるとは知らんかったわ。
去年の滋賀選抜キャプテンの、彦根東中島君の進路ってどうなったんだろう? 彼なら大学野球でも通用すると思うが情報がない。。
そらまぁ春の近畿を入れればね。 しかしそれなら八幡商の夏の甲子園4年連続勝利の方が皆さんの記憶に残ってると思う。 彦根東も頑張ってるとは思うよ。 ただ見通しとして今後も滋賀学園に対抗できる存在かというのはどうだろうかなというところ。
>>884 八幡商は
83秋近畿⚫︎
87秋近畿⚪︎⚫︎
88夏甲子園⚪︎⚫︎
88秋近畿⚫︎
89春甲子園⚫︎
89夏甲子園⚪︎⚫︎
89春近畿⚪︎⚫︎
89夏甲子園⚪︎⚫︎
90夏甲子園⚪︎⚫︎
91春近畿⚫︎
91夏甲子園⚪︎⚫︎
92秋近畿⚪︎⚪︎⚫︎
93春甲子園⚪︎⚪︎⚫︎
93春近畿⚫︎
89春甲子園は西田と岡本にホームランが出ながらも、守備の乱れで自滅して8-10で敗れたんだよな
勝てる試合だっただけに勿体なかった
あれを取っていれば対県外公式戦5連続初戦突破を果たせてたのにな
まぁそれも残念だが夏の甲子園4年連続勝利は凄い価値があると思う。 大阪桐蔭、履正社、智弁和歌山、天理、智辯、報徳でさえやっていないと思う。 全国探しても1桁だろうね。 県外5大会連続初戦突破って、甲子園に関係のない春の近畿入れても、年を空けても、地区大会でいいわけだし。 それはそれで全国でどのぐらいあるのかわからないけどね。 他の記録は14年連続夏県優勝(継続中)の聖光学院とかあるね。 明徳も甲子園初戦勝利記録持ってたような。
阪神の中野って奥村の同僚やったのか。 すごいいい選手だな。 京都国際の上野も一軍で試合に出始めてるし早も頑張ってほしい。
土田が2軍戦でHRか。打率は低いがコンスタントに使われ続けているから期待されてるんだろうな。 植田は他の選手も台頭して来たし立場がヤバくなってきたな。
村西比叡山が選抜、選手権と初戦弱い高校と当たってたら 良い所まで勝ち上がっただろうか?
>>887 日大山形で奥村の1個下だったって
この前宮本慎也が言ってたな
それなのに売り出し中の新人中野と、
いつ戦力外でもおかしくない奥村…
>>886 智弁和歌山は1997〜2000で達成してるな
1997 優勝
1998 3回戦
1999 4強
2000 優勝
大阪ヤバいな 春の大会怪しくなってきた 折角、近畿大会滋賀なのに
奥村は一軍出場はしているものの、 ヤクルトだから出られる、ってだけやもんな・・・
>>891 第1回から14年連続出た和歌山中(桐蔭)の連続夏の甲子園初戦勝利は3が最多
龍谷大平安は平安中時代の昭和2-6、初出場からいきなり5年連続出場して全て初戦勝利してるな
平安は31-35年も5連覇したが、惜しくも2年目の甲子園で初戦負け
プロの書き込み増えたね 滋賀県関係のプロが増えてほんと嬉しい 熱男と中西と小熊しかいなかった2012年頃が懐かしいC
熊谷よりは植田の方がええと思うんやけどな 一軍にもおらんやろ植田
植田は怪我やな 復帰してからは余程アピールせな厳しい立場になるんちゃうか?
植田は走塁のスペシャリスト目指すしかないからな 他にプロでこの先生き残る道が無い
>>900 元巨人の鈴木尚広や周東佑京みたいに盗塁だけでなく、走塁全般のスペシャリストかな
>>886 大阪桐蔭
16秋近畿 ベスト4
17センバツ 優勝
17春近畿 優勝
17夏甲子園 3回戦
17秋近畿 優勝
17神宮 ベスト4
18センバツ 優勝
18春近畿 優勝
18夏甲子園 優勝
18秋近畿 ベスト8
19秋近畿 準優勝
20センバツ 中止
20秋近畿 準優勝
21センバツ 初戦敗退
>>891 すまない。智弁和歌山は達成してたな。
夏の甲子園4年連続勝利は偉業だと思う。
やっぱ甲子園で勝たないと価値ないね。
ちなみに彦根東関係者はドラフトにかかったことないのと甲子園は2勝6敗。
平安は103勝してるから100勝以上違うw
智弁和歌山も調べてないけど60〜70勝ぐらいしてると思う。
>>899 植田ってポジションどこだっけ?
二塁手は糸原、遊撃手は中野をずっと使うんじゃない?
大山、マルテも固定だし。
山本や陽川、北條も使うだろうし。
>>902 大阪桐蔭凄すぎる
これだけでも県外12連勝
あと15秋近畿
15秋神宮
16選抜
20甲子園交流戦
を入れれば17大会連続県外初戦勝利かな。
>>904 だから、怪我人出ない限り、スタメン出場は厳しいやろな・・・
代走枠にしか入られへん
主な有力選手の進路 隼瀬一樹(伊香) 筑波大学 森本修都(光泉カトリック) 大東文化大学 小辻鷹仁(瀬田工業) 創価大学 その他の選手 武川(滋賀学園) 法政大学 田上(滋賀学園) 東京情報大学 田中(近江) 佛教大学 長谷川(近江) 滋賀BC 松田(光泉カトリック) 龍谷大学 伊藤(綾羽) 滋賀BC 喜多(近江兄弟社) 松山大学 景山(立命館守山) 立命館大学 原村(比叡山) 福井工業大学
>>907 やっぱりプロは厳しい
去年と今年の開幕以降とで、植田にとって雲泥の差になってしまった
山本と中野が入って、ガラッと変わってしまったな
植田のスイッチは失敗やろな 一昔前なら阪神の内野の層薄かったけど中野山本が入って台所事情が変わってもうた なんなら土田の方が全然今後期待出来るまである
>>875 斎藤隆も甲子園出て帝京芝草にノーノー喰らってけど
佐々木の2年後輩だからスタンド応援じゃないか?
>>903 それを出すと、近江でも17勝だから、86勝差になっちゃうから、平安と比べること自体辛くなる。
明日はミカエルさんはどちらに? 滋賀学園が登場する彦根?
>>913 平安(龍谷大平安含む): 103勝
近江: 17勝
八幡商: 12勝
比叡山: 6勝
北大津: 5勝
甲西: 4勝
瀬田工: 3勝
滋賀学園: 3勝
彦根東: 2勝
長浜: 1勝
>>915 滋賀県全部足しても平安の半分くらいだから、比べること自体がナンセンス
西日本工大の隅田って、すごいみたい。 どこかで見たことあると思ったら、波佐見のピッチャーだった。
西日本工大はドラフト候補の隅田知一郎投手、下山泰輝投手を中心に優勝を目指す。西日本工大に12球団のスカウトが熱視線を送る投手がいる。最速150キロ左腕の隅田だ。波佐見2年時に左肘を疲労骨折したが、得永健監督と懇意だった西日本工大の武田啓監督が「うちの大学に来い」と声を掛けてくれた。隅田は高3で夏の甲子園に出場し評価は上昇。他大学からも声が掛かった。それでも「ケガした中でも声を掛けてくださった武田監督を裏切るのことはできない」と西日本工大を選択した。隅田は大学で1年春からベンチ入りし先発、中継ぎで活躍。昨秋のリーグ戦で記録した最速150キロの直球とチェンジアップ、スライダー、フォーク、ツーシームなど多彩な変化球を駆使する。武田監督は「一番いいのは全部の球種で空振りを取れること。変化球もまとまっている」と評価する。
こういう雨で順延した場合、シードでも日程後半はきつくなるよな 春は土日とGWで実施だからまだいいが、夏は連日だから日程後半のチームは500球制限の縛りと格闘になる 何か日程前半と不公平というか、クジ運も大きくなるな
>>883 彼の1年の夏からベンチ入りは増居、朝日もなし得てないし三年夏には最多安打の記録、滋賀選抜で主将だろ
素晴らしく穴場な選手だと思うが
>>927 彦根東はOBを見る限り準硬式に進むことも多いようだがね。。
浪人している可能性もあるしわからんな
>>928 大学行ってたら情報ありそうだし、野球やめたか浪人かかな
>>926 右の山は、決勝までいったら7日間で4試合。
ゴールデンウィークを使いたい高野連の思いも分からなくはないけど、選手側からしたら、土日でやっていったほうがいいだろうな。
学校の授業とかあるから仕方ないけど、準々決勝くらいからは、雨天時は月曜日に順延というのも、一つの選択肢かもしれない。
滋賀学園vs近江になるとすると、阿字一本の滋賀学園としては第一シードほしいんじゃないかな。一方で、近江は複数いるので、右側でも問題なさそう
日本テレビ系ドキュメンタリー番組『NNNドキュメント’21』(毎週日曜24:55〜)では、障害を持つマネージャーと野球部員たちの絆を追った『陸と隼瀬とプレーボール―伊香高校野球部 終わらない夏―』(読売テレビ制作)を、きょう28日に放送する。
近畿の最北端・滋賀県木之本町にある県立伊香高校。公立高校ながら過去には甲子園に通算5回出場したこともある“古豪”だ。マネージャーの山本陸さん(18)は、先天性の脳性まひのため歩くことができず、両手を動かすのが精いっぱい。1年生の時に留年したため、現在2年生だ。
幼いころから野球を見るのが大好きだった陸さんを野球部に誘ったのは、ピッチャーの隼瀬一樹さん(18)。プロのスカウトマンからも熱い視線を集めるエースだ。1年生の時、すぐに打ち解けた2人は、時間さえあれば野球の話をしていた。「野球部に入りたいけど勇気がない」と打ち明けた陸さんに、隼瀬さんは「障害があるから野球部に入ったらいけないという理由はない」と伝え、監督との間に入り、陸さんの入部を取り付けた。
マネージャーになった陸さんは、ノックのボールを渡す役目。障害のためボールを持つことだけでも大変だが、病院でのリハビリや女子マネージャーのサポートで、立派に任務を果たすようになった。陸さんのボールは「絶対に落とせない!」部員はノック1本1本に全集中する。部員たちの士気はあがり、チームとして1つにまとまっていった。 しかし、2020年夏。新型コロナの影響で甲子園の大会は中止に。伊香高校は8月、滋賀県独自の大会に出場する機会を得たが、大会前、ピッチャーの隼瀬さんは体調を崩し、マウンドに立つことができなかった。エースなき大会での初戦敗退。でも、本当の意味での“対決”は、その直後に……陸さんは、隼瀬さんやチームの仲間に、1球1球、感謝の思いを込めて球を投げ込んで伝えた。「隼瀬ありがとう、僕を野球部に誘ってくれて」
春から、新たな進路へ向かうチームメイトたち。陸さんの存在に影響を受け、介護や医療の道を目指す人もいる。そして、エースの隼瀬さんは、大学に進学して野球を続けることを決めた。 新型コロナによる逆境で育まれた高校球児とマネージャーの絆。白球がつないだ“友情”と、それぞれの門出を伝える。
伊香はいい人間関係築いてる。 少子化の中だけど、頑張ってほしい
>>933 阿字一本の滋賀学はこの春、優勝するかしないかで夏のトーナメントが大きく変わるな
それと3位決定戦は、いっそ負けて4位のほうが夏の500球制限に有利になってくるのかな
>>952 そうだよなあ。
そう考えると、3位決定戦のやり方にちょっと違和感あり。昔みたいに、夏は皇子山と彦根で第三シードと第四しーが同じ日に試合するようにすれば、そうでもないんだろうけど
>>953 そもそもの日程の組み方の問題が大きいね
>>946 伊香は昔、湖北の雄と言われていたが、すっかり弱体化したね。
県立で昔から今もずっと強いのは、八幡商と彦根東くらいだな。
その八幡商と彦根東もここ最近は低迷気味だが。
更に北大津も低迷気味だし、やはり、滋賀も近畿他府県の傾向と同様に私学勢が県立勢を凌駕しはじめている。
近江、滋賀学園、比叡山の強豪私学が県内の中心勢力に今後なっていくんだろうな。
公立勝ち上がっても球数制限ひっかかるし そもそも全国で通用する3枚も近江滋学でも難しいやろ
伊香高は、木之本町にあるってのがな・・・ その周辺の人口減少はヤバイぞ
>>956 勢力図の変化は、私立の躍進なのか、公立の少子化によるものなのか
>>957 木之本といえばサラダパンのつるやのあるところだな。
>>934 投手力は安定してるけど得点力がどうかだろうな。
あとは組み合わせ次第。
北大津とやっても負けるかも知れないな。
A 滋賀学園 B 近江 綾羽 光泉カトリック C 北大津 伊吹 比叡山 D 大津商 近江兄弟社 彦根東 って感じか。 滋賀学園以外は団子か。
>>963 近江と綾羽、光泉カトリックがおなじではないと思うが
>>963 伊吹は去年の水口東みたいになる可能性はある
ただ、他の公立は厳しいだろう
夏も私立の潰し合いだ結局
>>965 私立の・・・とはいうものの、夏は近年は近江が頭2つ抜けてる気がする。近江以外の私立は準優勝、ベスト4で止まることがほとんどで、2015年の比叡山以来優勝できていない。その前が2009年の滋賀学園。
2009→2015→ときたから、そろそろかもしれないけど。
A 近江 B 滋賀学園 C 比叡山 綾羽 D 大津商 近江兄弟社 彦根東 北大津 伊吹 くらいではなかろうか。
神戸国際に完敗の近江が滋賀学園より強いと思えない。 光泉カトリックは秋は早期敗退だが地力はあると見る。 A 滋賀学園 B 近江 綾羽 C 光泉カトリック 比叡山 伊吹 D 彦根東 大津商 栗東 北大津 ぐらいだと思う。
>>968 近江の場合、秋近畿では実力を出しきれなくても、夏の滋賀大会に勝ち抜いてくることが多い。秋から春夏にかけての成長、過密日程の夏を勝ち抜く複数投手陣、守備を中心に接戦をものにする粘り強さ、それから夏の準決勝決勝の勝ち方を知っている多賀監督の采配。
だから、秋とは違うと思う。
夏の過密日程は、阿字一本の滋賀学園には苦しいと見てる。
しかし近江も19夏相模戦には 失望したよな大会屈指ゴールドカードとか言われ 6失策やったっけ 何か場違い感有ったわ全国に通用して無いしよ
>>972 それは県外勢相手の場合で、県内の大会(特に夏の滋賀大会)ではそういう姿をあまり見せない
たしかに、 2016 近江0-9常総学院 2019 近江1-6東海大相模 あたりは言われる通りだけど、その前の滋賀大会では王者の戦いぶりだった。
秋も 2020 近江 2-5 神戸国際大附属 2019 近江 7-12 奈良大附属 2018 近江 2-5 報徳学園 2017 近江 10-0日高中津 2016 近江 0-9 神戸国際大附属
格上の相手がいる近畿や全国で勝ったり接戦をする力と、格下か同格の相手しかいない県大会で勝ち抜く力は別物というか、 まず1試合に集中できる近畿や甲子園の1回戦、2回戦と違い、県大会の準々決勝くらいからは連戦を勝ち抜く戦い方が必要。 近江も聖光学院とよく似たチームなのかなと。
滋賀学園はどうなんだろう。どうも毎年のように夏になると投手力が落ちてる気がする。
県大会でも近畿でも甲子園でも勝ち抜けるレベルというと大阪桐蔭とかになる
今日は春の大会のはずが雨で中止になったので、一人で40件以上もレスしてしまった。。。
いやいや滋賀で満足とか レベル低過ぎやな全国で通用して無いから嘆いてるんよ
>>983 仕方がない。
まず県大会で勝ち抜かないと勝つ前に出場できないんだから
>>983 何を目指すかによるけど、
聖光学院タイプのように、甲子園で勝つことよりなるべく出場確率を増やしたいのか、
たまにしか出れないけど、ジャイアントキリングを目指すか。
近江の滋賀取った年も圧倒的や無く選手権行ってる 更に秋近畿では貧打爆発やしなあ 全国d3は打力は抜き出て弱い、、、
>>988 投手と守備が中心のチーム作りだから、多少打栓に力がないことは折り込み済みで滋賀県を勝ち抜くのに最良の方法をとっているように見えるが。これも戦略ではないだろうか。
県外で勝てる可能性: A (不在) B 滋賀学園 C 比叡山 綾羽 近江 彦根東 北大津 D 大津商 近江兄弟社 伊吹 夏の県大会を勝ち抜く可能性 A 近江 B 滋賀学園 C 比叡山 綾羽 D 大津商 近江兄弟社 彦根東 北大津 伊吹 くらいだろうか
>>969 それって全部過去の話じゃん。
選手なら今年は8ー2で滋賀学園が上。
夏は阿字しか使わないこと前提の話だよね。
>>990 A 滋賀学園
B 近江 綾羽 光泉カトリック
C 北大津 栗東 伊吹
D 大津商 近江兄弟社
で決定的。
比叡山はまた八幡工に負けるかな。 夏は勝ち進まないかも。
>>991 なんというか、毎年同じこと言って、結局夏にどうなってるか結果を見れば分かると思うけど。
2016秋も滋賀学園が近江に勝って、近畿でも勝って、センバツも出て、でも夏は近江。甲子園で常総学院に0-11で負ける状況でも、滋賀大会は勝ち抜いてる。
だから、秋や近畿、甲子園で勝てることと、夏の滋賀大会を勝ち抜くことはちょっと違う力が必要になって、それは複数投手だったり、守備型の堅実性だったり。
もちろん、2017-2018大阪桐蔭のように県でも全国でも圧倒できる力があれば別だけど
>>993 比叡山も、どちらかというと秋春型のイメージあるなあ
>>994 だからお前の言ってるのは全部、過去の話
今回もそうなるとは限らんよね。
そう思ってるなら一人で思っとけよボケ
レスアンカーつけるな。
しつこいんだよボケ。
-curl--realurl lud20250208213119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1607791043/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【頑張れ】滋賀県高校野球スレ160【湖国球児】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【4月2日デイリー新潮】習志野高「サイン盗み」疑惑、告発した星稜高・林和成監督の“主張”を一挙掲載 ・【準決勝】日大三 vs 金足農 part2 ・☆★☆南北海道の高校野球PART224☆★☆ ・さあ今年は頭いいケイタイに変身するぞ\(^-^)/ 下関国際か宇部商よ 夏は甲子園で暴れろよ\(^-^)/ ・兵庫県の高校野球を応援しよう324 ・49代表校戦力ランク付け ・星稜が8強進出 15安打11盗塁の猛攻で2戦連続5回コールド勝ち ・【朗報】高校野球、崩壊! ・▼▼▼▼星稜とハヤシ監督を擁護する王者のカキコが目障りな県▼▼▼▼wwwC ・【代表決定は】福岡県応援スレPart90【7月28日】 ・’21センバツ 空気校を決めるスレ ・智弁和歌山応援スレ323 ・埼玉の高校野球について語ってみるか☆457 ・きらり熱闘山口県高校野球応援團 ・千葉県の高校野球part769 ・初戦限定だと今年は富島が最強だろ? ・星稜・林監督 習志野のサイン盗み疑い激怒 試合後猛抗議「フェアじゃない」 ・神奈川の高校野球part747 ・甲子園で聞きたい応援歌 ・第101回選手権大会の優勝してほしいチームは? ・千里高等 ・長野県の高校野球 Part.2 ・このネガ写真の点を30秒見つめてください...ビックリしますよ ・2019選抜甲子園 最弱代表はどこだ! パート26 ・○○○ 宮崎の高校野球 87 ○○○ ・石川県の高校野球 121 ・1980年代の高校野球を語ろう Part29 ・徳島の高校野球125 ・【野球王國】千葉県高校野球part737【変なおじさん】 ・和歌山県高校野球スレ132 ・高知中央野球部 ・高校生ドラフト総合スレ part8 ・■■浦和学院野球部応援スレ Part186■■ ・東海と中国四国の高校数がほぼ同じで選抜枠は2と5 ・【暴力】春日部共栄・松山聖陵の監督、平安の野球部顧問に謹慎処分、選抜でベンチ不可 ・野球部員を他県から入学させてる強豪公立高校の実名 ・【2019】21世紀枠の有力候補8【センバツ】 ・東北の高校野球169 ・啓新を語ろう ・【第100回記念大会南福岡代表】沖学園高等学校【春夏甲子園初出場】 ・習志野高校、千葉県勢初のセンバツ優勝おめでとう!( ;∀;) ・【目指せ!選抜】三重高校応援スレ29【秋季大会始まる】 ・【平田革命】横浜高校part376【選抜出場】 ・金足農の野球部員に恐喝されました ・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part4 ・大阪桐蔭の最強世代さん、年度が変わる前から一人を除いて既に全員実戦デビューしてしまうw ・【頑張れ】香川の私立 2校目【球児達】 ・【江上光治】池田高校の記憶☆part2☆【水野雄仁】 ・【高校野球板名物】デスシのクールなAA最高! もっと貼ってーーー!! ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ123【湖国球児】 ・静岡県の高校野球part198 ・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part56 ・大阪桐蔭371 ・【佐々木・井上・根本・及川】2019年の好投手 part3【奥川・岡林・西・宮城】 ・愛媛県立西条高校 ・[オドオド自演ヒキくん]静岡県の高校野球パート105[いつでも全力逃亡] ・U18総合スレ34 ・【見所】99回出場チームのここがヒドい!【公開レイプ予備軍】 ・近畿の高校野球578 ・何故青森地元民はいつまで経っても最弱なのか?4 ・神宮野球その6 ・2007年夏高校野球・チア最強はどこだ? Part4 ・山形人はなぜプロで活躍できないの? ・甲子園優勝校で一番強かった高校・一番弱かった高校 ・栃木県の高校野球 233
19:04:18 up 27 days, 20:07, 0 users, load average: 113.22, 96.74, 93.09
in 0.078622102737427 sec
@0.078622102737427@0b7 on 021009