◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2022夏 有力校敗退情報報告スレpart4 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1656659058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
6月27日(月)~7月1日(金)は南北北海道のみ開催
バーチャル高校野球(公式)
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/ ※前スレ
2022夏 有力校敗退情報報告スレpart1
http://2chb.net/r/hsb/1655101156/ 2022夏 有力校敗退情報報告スレpart2
http://2chb.net/r/hsb/1656130707/ 2022夏 有力校敗退情報報告スレpart3
http://2chb.net/r/hsb/1656340209/ 今スレからワッチョイあり
↓をコピペでお願いします
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>2 なんで?自演で福岡上げ出来ないから?www
明日到着予定
旭川実、旭川龍谷、帯広農、北海、駒大苫小牧、札幌日大、大島、沖縄尚学
今日の愛知バーチャルどれみたらいいかわからんw
刈谷北と桜丘が好カードなのはわかった、知多翔洋と三河もよさげ
刈谷の葭原や知多の高橋がある程度力のある投手なので、相手の私学も簡単にはいかないのではないか
最近名前を見かける豊野と蒲郡の対戦とかも面白いかな
南北海道ではなんといっても札幌光星-国際情報
早い時間帯なら札幌日大-札幌藻岩もいいね
北海は見なくていい
個人的には実況ありの函館に肩入れしてしまう
函館工-市函館は市函館が今年は強いのでシードダウンあるかも、多分好試合
あと、ここでも健闘で人気出始めてるかも知れない町の学校江差
連戦で疲弊してるかもだが、なんとかならんかなあ
勝ち目がないわけではないと思う
でかい奴がんばれ
あと、北北海道は釧路の代表決定戦が熱い
別海は見ますわ
もう片方はワンサイドになるんかなあ
関西なのに兵庫がわからんねん、今日
御影みたいな食わせ物おるし
とりあえず但馬勢贔屓なので和田山
明石は古豪だが没落、今年は普通に和田山試合になりそうだがな
これで福岡キチ来なかったら全部自演でしたってことよな
それも楽しみ
てか今年帯広農はダメなん?
初出場できそうなとこは北海道にはないんか?
最後に鹿児島の大島
薩南工、結構骨っぽいイメージだったが今年はあんまりなのな
波乱はないか
カズオ投げなくても勝てるやろ
>>11 苫小牧中央
といいたいところだが斉藤とともに力尽きるんやろうな
190球投げさせる監督じゃなあ
気の毒や
>>10 明石vs和田山は淡路で試合やね。
海がすぐ近くのロケーションがなかなかの球場よ
兵庫は神戸国際‐須磨翔風等序盤から結構好カードが多いよ。
>>13 阿南光対苫小牧中央のエース酷使館対決が見たい。
>>18 阿南は層が厚くなってるようだが、使うかどうかは監督次第
そして多分使わないw
有力校の定義は
直近5年(2020は除く)で、甲子園大会2勝という事で決まったみたいよ。
福岡キチは直近12年甲子園1勝ってゴリ押ししてたけど、
福岡アンチが5年2勝に決めたみたいw
優勝はないだろうな
トップ層には歯が立たず、それ以外はボコり倒す
という事で、直近5年2勝になると、
福岡は全滅なので福岡は分散してない事になって死亡しますたwwwwwww
直近5年で、甲子園2勝してる高校が
最も多いのはどこ?大阪?兵庫?
複数回のベスト8を自慢するよりも1回の優勝を自慢しろよ。よって30年も優勝無い馬鹿岡は栃木や和歌山のような1強県より下な。
直近5年で甲子園2勝してる高校は
兵庫 3校
大阪 3校
神奈川2校
福岡 4校
>>19 anan光って監督替わったんかな?確か中山監督昨年度で定年だった記憶ある
もしかして再任用で延長したんかな
>>27 栃木と福岡なら福岡の方が野球レベル上では?
愛知県民だけど、
栃木は作新学院しか知らんわ。もちろん他にも校名言えと言われたら2校くらい言えるけど。
福岡は縁もゆかりもなくても
とりあえず九国と大濠と西短と柳川と東福岡と筑陽学園と福岡第一くらいはさっと言える
阿南光の新監督は高橋監督らしいで
札幌藻岩の投手は悪くないけど
打撃と守備の差はいかんともしがたいな
札幌藻岩のエースは酒井か、スライダーが立ち上がり有効やな
南大会での札幌日大といえば、甲子園でのモリシぐらいのやらかし指数を誇る学校ですね
ああ、これはまだ支部大会か
唯一、センター視点の愛知だが多分ワンサイドになる試合だから食指が動かない
>>39 札幌日大って20年前選抜1度だけ出て初戦敗退
夏南北海道決勝全敗未だ夏童貞だから何方かと言えばかつてのカス高レベル拒否力持ち
札幌日大のエース右腕の宮武
さすがに球威ありまんな
しかし
札幌第一はなんで道内の有力選手がこぞって入学してんのかね
校風が人気なんか
このスレで福岡の有名校挙げろと言われても
みんな九国以外の名前は出せません!(確信)
>>41 しかもお笑い負けが多くてな
いつだったか9回に平凡なピッチャーフライを落球して逆転負けしたやつがあったはず
そして毎年、人材は屈指
キャラ立ってるわ
去年の甲子園の名電を思い起こさせる
151km vs 146km
だが案外ワンサイドになるかも室蘭
札幌藻岩のエース酒井
孤軍奮闘の臭いが香ばしいけど
どこまで耐えられるかハラハラするぜ
>>33 選抜4強の佐野日大と2勝の国学院が出てこなくて、前勝利したのがいつかもわからん柳川、東福岡、福岡第一はないわ
北敗、敗北照、札幌第一回戦負けの南北海道出ると負け御三家
順当なら代表決定戦で南北海道のカスミンこと日大と南北海道の生光学園ホールディングス候補の国際情報の1戦が見れる。
男子高校生の場内アナウンス
ウグイス嬢に対してカラスボーイっていうねんて
札幌藻岩に待望の先制点
まだ4回やけどこれで逃げ切れたら快挙やろうな
>>59 どーせ先制されても負ける負ける詐欺、先制したら打線爆発でコールド圧勝だろう。仮に負けても興南優勝の可能性あるのが2強地区のキツイ所。
札幌藻岩のタイムリー打ったんはライトの彦坂か
左打席から右肩を割らずに平行にバット出してくるから警戒やな
ドラ1武藤と高島の2枚看板ぐらいしか実績として目立ったものはないが、投手育成自体は毎年いいのかもな札幌藻岩
4回表終了
宮古総工1-0沖縄尚学
宮古総工がスリーベースのタイムリーで先制
>>52 佐野日大と福岡大大濠
国学院栃木と西日本短大付
福岡の方が有名だと思う
札幌藻岩同点でしのいだか
やりおるわい
沖縄尚学の尾を踏んだ格好にならなきゃいいけどな
>>52 お願いがあります。
栃木の有名校8校挙げてもらえますか?
札幌第一は施設が新しくて人気なんかな
札幌ドームの近くよな
宮古工・宮古総合実
みじけぇ夢だったなぁ
沖縄尚学打線に刺激を与えちまったかいな
>>78 その比較って、栃木に他県の比較できる高校が他にもあるかね?
総実も同点で凌いだ
まあ相手が
方ややらかし日大
方や負ける詐欺師沖尚
と違いはあるが
沖縄尚学は背番号10の比嘉を投入か
まだエースは出さないと
宮古総工 000 1 H2
沖縄尚学 000 1 H5
>>71 負けたら終わり
勝ち続ければ注目されるからね
沖縄尚学の浦添ボーイズ出身の3年生右腕比嘉
130中盤をコンスタントに出すパワー系かね
>>92 夏の日大は予選本戦決勝までは強い。予選本戦決勝なら藻岩にも負けそうなレベルで霞ヶ浦るけど。
沖縄尚学は数年前夏に習志野とやった時はけっこういい試合してたんだけどな。尚学が苦戦すると沖縄はやはり興南なのか。
釧根地区代表決定戦は
どっちが強い?
なぜか始球式やってた
格上食いには勝負かかる場面でエラーはご法度。2死走者無しとかならまだ次抑えればいい分プレッシャーにはならない。強豪校の選手も人間だしエラーするけど大概戦局に絡まない時ばかり。
○○島は昔流刑地だったためキレやすい人間が多く本島の人間は差別していた
というが
諦めは悪い方ちゃうか
5回終了
宮古総工1-3沖縄尚学
沖尚2ランで勝ち越し
宮 H3
尚 H8
函館オーシャンはいつも実況解説あるからいいね。サイレン中にデドボールも一塁牽制アウト。
沖縄は戦力だけで言ったら興南がピカイチだと思うんだけどな。投打にタレントが揃ってる
組み合わせが少しキツめではあるが。それに比べて沖縄尚学は準決勝まで楽な相手ばかり
>>98 昨夏anan光森山ボコったその森山1年経ってプロ注左腕成長
沖縄尚学3−1宮古総合実・宮古工(5回裏終了)
5回裏に沖縄尚学の5番・川満のライトスタンドに飛び込む2ランホームランにより2点追加。
沖尚って昨年モリフにノーノーされかけたとこだっけ?
森山より冨田みたいけどこのスレ的には鳴門負けたほうが盛り上がるな
釧路球場めっちゃ奇麗になっとるやんけ
大規模改修したんやな、知らんかった
半から大分開会式か。大分高校野球もこれまた面白いから今年も一から観るとするか。関東なんだがw
沖縄尚学3−1宮古総合実・宮古工(6回表終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与那覇
苫小牧中央のPって北海道三羽ガラスだったよな。
一度も見ることなく終わるのか。
>>57 十勝支部の代表決定戦
帯広大谷ー帯広農
旭川支部
旭川実ー旭川南
残念ながら中継無し。
沖尚は盛附にノーノーどころか完全試合されかけてたよな
>>124 ちょっと前に北北海道決勝まで来てたような気がする
沖縄尚学6一1宮古総合実・宮古工(6回裏終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与那覇
>>57 室蘭支部
鵡川ー北海道栄
駒大苫小牧ー苫小牧南
札幌支部
江別ー北海
札幌国際情報ー札幌光星
鹿児島大会
薩南工ー大島
このくらいかな。
大分式、女子アナ実況、応援席実況あり。大分は川柳まで募集してたのか。
沖縄尚学6一1宮古総合実・宮古工(7回表終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与
釧路工業は釧路地区では頭一つ抜けてるって言われてるけど北北海道で優勝候補かと言われると微妙なライン
沖縄尚学6一1宮古総合実・宮古工(7回裏終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与那覇
愛知大会
三谷水産1-1津島 8回裏終了
無名校同士だけど好ゲーム。
沖縄尚学6一1宮古総合実・宮古工(8回裏終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与那覇
しかし、今年はもう猛暑日連発だから、まじ熱中症危険だよな。Twitterでの正義マンの救急医とかすでにうるさくなってるし。
バーチャル高校野球の西原vs宮古、6回8点差でコールドなってるぞ
大分は毎年パンフレットに部員の川柳をガッツリ掲載してるわな
オワタ。宮古もようがんばったよ。途中までいい試合だった
11時半から北海か
かつては尼崎連合が東洋大姫路に勝った事もあったなw
東洋大姫路はこの春から2019年夏の甲子園優勝の岡田監督が就任してチームを強化してるし、今後はそんな事はないと思うが
沖縄尚学6一1宮古総合実・宮古工(試合終了)
(沖)仲宗根→比嘉
(宮)与那覇
中曽根って体育会TVとか出てたスーパー中学生だっけか
兵庫の都会って
神戸
↓
尼崎
↓
姫路
みたいなもん?
しらべたらマジで長島三奈来てたわ
大野カズオ見に来たのか
よく知らない地方の大会なんだから
弱い強いは関係ない
いい試合なら、見応えある
これが、野球マニア
速報、甲子園への道や熱闘とか今一度原点に戻って局アナで延々と試合の詳細を流してくれればいいのにな。
タレントや家族愛、兄弟愛等はいらない。
大分式、知事挨拶中に選手団にアクシデントの模様。担架が。
第58回全国高校野球選手権大会開会式(1976年8月9日)
ダウンロード&関連動画>> 知事とか大会役員の挨拶より選手宣誓を3人にやらせたほうが話が頭に入るよw
愛知の五条は創立50年だが3年前に高野連に加盟したばかり
今日勝てば初勝利
大分は川柳ありアプリありdvd出すで高校野球熱が凄い。
釧路工や函館工が負けても各大会の大勢に影響はないだろ。本命対抗レベルではないし。想定より早く負けたなーくらいの印象で終わる
北海道あるある
校名から伝統校かどうかが分かりにくい
ついでにいうと偏差値もわからん
工業高校で今年甲子園の可能性があるのは秋田の大曲工業だけか
村上の弟全然打てないぞ。2年エースも故障してるし厳しい
熊本は今年も熊工が大本命。対抗が星翔
>>185 函館工業も同点中、市函と函工はどっちに転ぶかわからんな。函館オーシャンのバックネット裏の緑は有機液晶だとどぎつい不自然な緑色に映る。
道秋4強の国際情報が無名校に先制許す
札幌光星2-0 国際情報(2回)
投手もストライクボールはっきりしてるしヤバそう
>>196 徳島の私立は・・・
え~とどこだっけw
>>194 有力選手が来ないし練習量に制限がある
実際熊工は6年遠ざかってたし
国際情報はエースの小泉が故障中という話が秋に出てたけど結局復帰出来なかったんだな
右横手の三浦一枚じゃ厳しいね
>中学から入学の者については、2011年度から「真の学び」を追究するルクスプログラムコースがスタートした。高校からの入学の者には入学試験の結果によって、ステラコース、特進コース、文理コースの3コースが設置されている。また、2021年(令和3年)度より、特進コース、文理コースが合併され、ステラコースとマリスコースの二本立てとなった。
履歴書にステラコース卒とかあんま書きたくないな
>>6年遠ざかってたのは前監督がアレだったからなんだよなぁ…
ここ最近は次第に盛り返してきてるし今年の1年は多分県内じゃtopクラスだぞ。
今年は前高、増見、米田と野手陣は強力だし投手陣もNHKRKK見た感じだと球速も向上してたから間違いなく本命だわ。
九州学院は村上弟は打てないし、2年エースは故障、5番後藤も故障で正直来年のチームやな
公立で本命はなくはないけどほぼないよな
最近だと独自大会だった年の倉敷商は本命と言えるくらい強かった印象あるわ
工業高校で言えば前橋工も今なかなか悲惨だった気がする
言葉が足りんかったな
春は準Vで優勝候補の一角ではあるが
大本命は言い過ぎだと言いたかった
手元にある報知で本命に挙げられている公立は
高岡商
津商
倉敷商
鳴門
佐賀商
大分舞鶴
だけだ・・・
名古屋国際7-0東郷
愛知の優勝候補筆頭の東郷がまさかの初戦コールド負け。優勝候補のコールド負けは石川の代の東邦以来だな
熊本工業は県2、3番手くらいだと思う。投手力はアレだが打線は県トップレベル。九学と東海どっちとも決勝まで当たらないのがデカい。この代はシルバーコレクターだけど夏3連覇ありえるよ
あと今年の1年でも有力選手は結構来てるぞ。県内のシニアやボーイズのエースが何人かと、野手もセンスあるのがいる
今年の甲子園可能性ありそうな工業高校は
熊本工業、宇部工業、大曲工業くらいだろな
>>217 結局は熊本工、高川学園、明桜になりそうやけどなw
工業より商業の方が野球強い傾向ってなんでだろうな
工業の方が男が集まりやすい環境なのに
熊工は新監督になって結果出してきて新1年はいいの集まってきてるからな。特に1年の山岡捕手は中3の時点で2塁送球1.8
熊本は2回戦で大津-秀岳館の好カードが実現する可能性あるのか
クラーク-創志学園になったら表裏でIPU応援団スタンド大移動すんのかな
去年は熊本北に甲子園行ってほしかったなー
なんで決勝に来たのかわからない普通のチームだった
>>229 今チームの成績では最有力だけど
高川学園は空気読まない
光星
海星
このへんは由来が同じなんだよ
「ステラ」ってやつだ
>>231 そりゃ熊本工にして見ればサービスステージだったわな
決勝は熊本工と新鋭私立校が面白い
たいがい熊本工負けてるから
強くないと思うが予想外の善戦だな
アイドルになれるで江別
沖尚くるか!
とか言ってるアホが居てクソワロwww
昨年はコロナで練習量がどこも制限があって
古豪の公立校がいつもより多かった
昔が懐かしく思えた
沖縄尚学の負ける負ける詐欺が風物詩であることを知らない層が増えたか
>>229 下関国際は2019、21でノーシードの宇部鴻城に敗北していたが、今年も順当なら3回戦でノーシードの宇部鴻城と当たるのでかなり嫌な感じがしてると思う。ちなみに宇部鴻城は夏は独自大会除いて7大会連続ベスト4入り継続中。
札幌光星は2006年の駒苫が道決勝で戦った相手。1967春に一度だけ甲子園経験あり。最近では西武齊藤誠人、ロッテ本前を輩出してるが札幌予選を勝ち抜けない年が目立つ。
札幌光星って進学校だよな
あの光星とはぜんぜん違う
有力校の定義
北海道 この10年で全道大会に進んだことがある
東京 この10年でベスト16以上に進んだことがある
その他 この10年でベスト8以上に進んだことがある
福岡 この10年でベスト64以上に進んだことがある
>>250 報知は地区ごとで変な記者おるからな
客観的に見たら明豊だし岡山は創志よ、現に他の媒体だとここらが本命
>>222 商業の方が女子生徒の応援が多くて
やる気が出るからじゃない?
>>254 大分は誰が見ても明豊だよな。
今シーズン秋・春・NHK杯と県内無敗で今宮世代並に突出してるみたいだし。
去年も栃木の本命を佐野日大とか言ってたし報知はバカなのか。
秋 市函館 0-10 函館工
夏 市函館 4-2 函館工
うーん
江別のピッチャー左でポーンって投げてるだけのように見えるが面白いように北海が凡打繰り返してるな
左ってだけでやっぱやりづらいんだな
商業が工業よりやきう強いのはこんなとこだろ
基本的に偏差値は商業>工業
工業はラグビー部とかともグラウンド分け合う
2005年夏に南北海道の本命を北照にしてた雑誌あったのかな?
激闘栄光掲示板と今はなきyahoo掲示板は北照にしてたわ。
駒大苫小牧は1人で優勝旗返還!とかイキってた
代表決定戦
10回終了 釧路工(春8強)7-7釧路明輝
一番売れてる雑誌って報知か?
野球太郎やホームランのほうがたくさん校名が載ってるけど
こういう左に飄々と躱されるのってあるあるなんだなあ
甲子園の木野下ワールドみたいなもんで
てか北海秋春とベスト○○にも入ってないし今年は弱いのかな
>>270 準優勝世代は確か秋春ベスト8すら行ってなかったろ。今日の相手考えたら谷間だろうが今日負けたら大阪で大阪桐蔭が負ける時並の衝撃だと思うで。
2019年春夏甲子園4強の明石商もけして本命ではないが甲子園へのチャンスは充分あるよ。
>>275 あの年の北海すごい良いピッチャーいなかった?
あれで谷間だったの?
2017北海は準優勝の後だから劣ったチーム扱いされてるけど、スタメンから阪口鈴木大川村とプロを3人輩出したチームだぞ。
完全に偏見なんだけど、長髪のチームって強そうに見えないんだよな。
あとヘルメットの下に帽子かぶってるチームw
>>279 劣るどころか強かったがな
前年の準優勝経験者だらけのうえ、阪口大化け
>>281 予算がないチームは大きめのヘルメットを買って
帽子で調節するしかないんや
メイキと工業、エキストラ
両チーム共、楽しそうに野球やってる
釧路工業負けそうじゃねえか
でもタイブレークで3点差ならまだわからんか
函館も釧路も工業特有の昭和野球じゃ勝ち上がれないな
カズオに手も足も出ない感じじゃないな
公立でこれなら果実カミソンが大島ボコボコにしそう
坊主にすればリベラル気取りから軍隊的だと叩かれ、伸ばせばジジイからチャラチャラしてると叩かれ、一体どうすりゃいいんだろな。
薩南工
秋初戦敗退 3-6 池田
春初戦敗退 9-17 川内商工
ここに苦戦してるようだと苦しいぞ大島
おせおせの1点差ビハインド、無死12塁の状態からバント失敗→4-6-3のゲッツで終戦
勝負勘が無さ過ぎ釧路工
薩南はその前年や前々年を見ると、なかなかやるなという感じの成績が残ってるが今年は弱そう
大島は秋に稼頭央酷使無双で顔見せ出来たし夏はいいだろ
夏もあれやったらうるさいのに見つかるぜ
釧路メイキは春のリベンジ達成
北の生光こと国際情報は光星相手に大苦戦
光星も弱くはないけど試合内容が悪すぎる
すんなり行くかな大島
さっきから豊野蒲郡のスコアが気になってしょうがない
釧路並みの取り合い
北海道球児にとって代表決定戦に勝つというのは
うぶな男子中学生が女子に話しかけられるくらい価値があるんや
そりゃガッツポーズもでるわ
国際情報負けるんじゃないかw
守備ザルすぎるw
グラウンド無い狭い学校は守備下手だわやっぱり
釧路メイキおめでとう
南北海道大会出場
いい野球してたよ
北海道のシステムって支部を勝ち抜いたらベスト16か?
札幌光星は何年か前に速球派の投手がおったような、おらんかったような
そんな強くない学校は支部予選勝ち上がって南北北海道大会進出が目標の学校もある
>>45 さすがにそれではニワカ扱いされるやろ
>>102 済州島?
>>126 盛附の渡辺が鹿島学園戦、沖縄尚学戦と覚醒した
明石高専8点ビハインドから追い上げてて草
地方の序盤はこういう試合が多いから面白い
北は旭川スタルヒン球場
南は円山球場
北海道球児のまず目指すべき舞台
来年は日ハムの新球場を南北とも準決勝以降は使用できるらしい
都大会の神宮球場みたいな感じか
南北北海道大会に進めば単純に引退も1-2週間くらい伸びるからね
豊野
203000011=7
311000012x=8
蒲郡
ウチの県は1週間後開幕やわ。沖縄と北海道の球児は負けたら引退早いのちょっと気の毒。
というか日程がー、投球数がーとかいうならちゃっちゃっと夏大始めて余裕もたせることが大事だと思うんだけどな
早く始めることで中5日、6日が実現可能だと思うし
去年が雨甲子園でいろいろと冷え冷えだったからせめて今年は晴れが続いてほひい
>>171 2ちゃんねる黎明期(高校野球板がなくて野球総合板の頃)から言われてるなそれ
>>213 昔管理教育で有名な学校やな
兵藤ゆき姉の母校や
>>275 >>279 ダボ八に逆転負けしたけど良いチームやったな
8回終了 札幌光星12-11国際情報(昨夏秋4強)
阪口の代の北海は井上の大化けもあったし、最強打者のタマちゃんもおった
>>336 (北部)豊国、小倉、飯塚、九国、戸畑
(南部)柳川、電波、大濠、大牟田、東海
国際情報むりよこれ
勝ち上がってもやらかし日大に虐殺される未来が見える
あの夏の折尾愛真は日大三高戦も含め全7試合で二桁被安打というね
帯広の件、仮に部員にも責任があるとしたら、「赴任してきて2ヶ月の新任先生がトラブルを抱えているのを見抜いて事件発生を阻止する」とかいう、コナンくんでも難しそうなミッションをこなす義務があるということになるんだけど、辞退辞退喚く人はその辺一切考えてなさそうで笑うんだよな
今年の九国はナメたらアカン方がええよ。
スタメン全員ドラフト候補だから
まーた馬鹿岡キチガイ居るんか。ここ最近甲子園優勝無い時点で栃木とか和歌山以下だよ!
国際情報は原田の時に出れなかったのがね
あの時出たのもきたてる
あの夏は本当にレベルが低かったわ
その日大三がベスト4で
実質9人チームが準Vだからな
豊国とか電波とかどこやねん
>>365 高校出てないとか
>>364 作新学院、佐野日大、青藍泰斗、文星芸大付、白鴎大足利、國學院栃木、小山、宇都宮工。
>>341 テスト期間と重なるから難しいんちゃう?
推薦かかってる3年生とかめちゃ大切なテストやろうし
テスト期間終わって練習再開して1週間はないと進学校型のチームはしんどいやろ
>>354 すいません、監督が打線に入れ込みすぎて投手陣の強化忘れてたみたいです
作新学院vs九州国際大付属
佐野日大vs福岡大大濠
青藍泰斗vs西日本短大付
文星芸大付vs筑陽学園
白鴎大足利vs飯塚
國學院栃木vs自由ヶ丘
小山vs柳川
宇都宮工vs東筑
9回表終了 札幌光星20-11国際情報(昨夏秋4強)
>>377 国際情報、流石に終わったか。国際情報は士別翔雲だけ注意すりゃいい稚内大谷と違って学校多い札幌支部だからなあ。今後は組み合わせ次第では本戦すら上がれなくなるかもしれない。
>>376 補欠校
東海大福岡
福工大城東
沖学園
九産大九州
福岡第一
東福岡
>>372 高校球児は高校生なんだから期末テストも受けるし修学旅行にも行くし体育祭にも出る
これ当たり前の事実なんだけど、高校野球オタクほどスッポリ抜け落ちてるやつが多いよな
国際情報は投手陣が酷すぎたな
あの3番手で最後まで行かざるを得ないのは厳しい
>>340 負けたら夏休み遊びまくれるやんなw
>>365 高校野球未経験どころか高校行ってないでwあのボケ
>>389 日本一の乳牛の町やぞ
牛が人口の何百倍もいるのに
>>380 先月の関東遠征で明豊に負けた、作新と佐野日大が勝てるわけねぇだろ
佐野日大に関してはフルボッコ負けだったのに
九国は明豊を九州大会でフルボッコにしたけどな
21世紀枠最終候補初の敗退
札幌国際情報
昨夏代表校初の敗退←今日中に到着しそう
秋全道4強、21世紀枠選考補欠1位だし国際情報は沖水以来の大物でおk?
>>367 豊国は昔の門司工ね
昭和50年選抜大会に九州地区1位で選出されたが開会式の日に水泳部員の不祥事で辞退したとこ
電波は旧称福岡電波現在の福岡工大城東
ちなみにワシは福岡キチガイではないでw
福岡県高野連が北部と南部で別れていたりガキの頃にPTA推薦図書で嶋石正美氏の事が書かれている「夏のダイヤモンド」を読んでから
福岡の高校野球に興味を持っているが
栃木ベスト8対福岡ベスト8
栃木の全勝でオッケーですか?
オビノーは去年2年エースだったのに全く成長しとらんのかw
作新と佐野日大を総ナメにした明豊
九国13-0明豊
そういえば中標津高校のふるさと中標津はとなりの家まで4キロあるといわれていたが
かなり都市化しましたね
>>405 そういやお前を擁護してた人前スレでいっぱいいたのにいきなり消えたね
なんでかなぁw?
ワッチョイにした瞬間あれだけいたのに一人もいないなんておかしいなぁw
大島は初戦からカズオ完投か?
次見据えて控え投手投げさせろよ
セーフティリードあるんだし
油断禁物とはいえ未来のことも考えないと勝ち進めないぞ
FFJ-帯広大谷、去年と同じく一方的な試合になってるな
今回はボコってるのが逆だけど
帯広農業到着でいいな
そしてこの学校は2度と甲子園戻ってこれないだろう
大野島、次戦は来週金曜だから余裕あるし大野完投させるのかな
7月上旬で暑さとか言ってたら、本番の8月はもっと暑いんだから、死ぬぞ
カズオ秋は予選含めて800球くらい投げてなかったか?
>>423 いいえ
明豊に勝てなかった作新が、九国に勝てるはずないと思った
>>424 世間的には作新学院が勝つと思ってると思います
>>419 最近は7月のほうが暑いような
オリンピックは最悪の時期にやったよね
大野は流石にそのうちヘバるだろうな
まあ阿南光の森山もそうだけど21枠でもない限り甲子園出場なんて不可能に近い高校を一度でも甲子園連れてっただけでも凄いよ
>>429 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
作新と九国といえば誰もが打撃戦を予想した試合でのまさかの投手戦
>>222 大学で野球やること考えると、工学部の推薦よりも商学部の推薦の方が欲しいでしょう。
>>425 それはないでしょう
世間は九国が勝つと思ってる方が多いと思いますけど
別海、絵に描いたような拙攻続きだがそろそろどうにかならんか?
大学推薦なら教育学部が案外多かったような
大卒プロ野球選手で教員免許持ってる人多い
>>434 福岡キチだけね!
世の中のほとんどの人が
作新の圧勝と思ってる。
アンケートとろうか?
>>439福岡キチじゃないよ
アンケートとっても九国の方が普通に多いでしょ
アンケート取ってみてよ
作新学院と九州国際大付
どちらが勝つと思いますか??
作新学院に1票
帯広農は大麻出身のあの監督が有能だっただけか
風間から元バレー部がヒット打ったしな
>>447 >>448 作新に2票カウントしても良いですか!?
単発IDの気持ち悪い奴が居るな。
自分と会話して楽しいんか?
>>450 鼻で笑うわ。そして馬鹿岡キチガイは分散がーと言い訳するのが見える。
>>441 >>439 今年のチームなら作新より九国が力があるように思うねんけどなぁ
鵡川4-2北海道栄(終了)
昨夏南は北海道ベスト4道栄到着
シシャモ久々の全道へ
>>458 九国以外にどこが甲子園に出る可能性があるの?
>>424 明豊VS作新なんてガチの戦いではないから比較になんかならん
南北海道
今日の主な結果
札幌日大(昨夏2位・春8強)-札幌藻岩 5-1
北海(昨夏優勝)-江別 9-1
札幌光星-札幌国際情報(昨夏秋4強) 20-12
代表決定戦
苫小牧中央(春4強)-室蘭栄 5|4
駒大苫小牧-苫小牧南 5-0
鵡川-北海道栄(昨夏4強) 4-2
>>464 たったの2校しか有力校がないふくおかんこくwwww
>>462 昨夏決勝の組み合わせじゃん。どっちかノーシードだと支部予選でこうなるんだな。
北北海道
今日の主な結果
稚内大谷(昨夏8強)-天塩・豊富 5-0
旭川実(秋2位)-旭川南 10-4
士別翔雲(秋8強)-稚内 20-2
代表決定戦の結果
帯広緑陽-帯広工 6-1
釧路明輝-釧路工(春8強) 10-9(13T)
釧路北陽-別海 2-0
帯広大谷(昨夏2位)-帯広農(昨夏優勝) 10-5
>>457 縦カーブと直球のコンビネーションがハマった
今のKENDAIはあんまり盗塁しない
健大手抜き無しのガチメンバーでいって最弱候補オビノーに力負けだからなぁ
歴史に残るジャイアントキリングが参考試合なのが悔やまれる
帯広農は赴任して数ヶ月のおっさんに前の高校のトラブル引きずった大事件起こされて運がなかったな
健康は毎年夏になると弱いから
オビノーに負けるなら、前育にも負けるわな
>>475 2年前なら甲子園出れてたのになあ
優勝候補やったから
>>412 砂の栄冠のガーソと一緒だな。動かれへん監督なんだわ
バーチャル高校野球が野球人口増えるきっかけになるとええな
>>472 >>457 葛原親子(コーチ)がおらんようになってもうたしね
>>484 スマホばっかり見てるやつが野球やるかよw
北北海道
明日の主な予定
代表決定戦
クラーク国際(秋優勝・春8強・選抜出場)-滝川(昨夏8強)
旭川明成(秋8強)-旭川北
旭川大(昨夏4強)-旭川工(昨夏8強)
稚内大谷(昨夏8強)-士別翔雲(秋8強)
北見緑陵-網走桂陽 北見工-網走南ヶ丘
白樺学園(秋8強)-帯広三条 釧路江南-武修館
南北海道
明日の主な予定
東海大札幌(昨夏8強・秋春4強)-大麻
立命館慶祥(昨夏秋8強)-札幌新川
代表決定戦
北照(春2位)-小樽桜陽 小樽双葉-小樽潮陵
愛知
明日の主な予定
中部大春日丘(秋3位)-名東
日本福祉大付(昨夏8強)-国府
至学館(秋2位)-滝
兵庫
明日の主な予定
加古川西(秋8強)-関西学院(昨夏2位)
鹿児島
明日の主な予定
鹿児島城西(秋2位)-隼人工
鹿児島商(春8強)-鹿児島南(秋8強)
帯農の投手陣は健大の無策な振り回しに助けられてた面もあるからまあ
それよりも打線が普通に下を打ち崩したのがびっくりだわ、間違いなく振りは21世紀枠のそれではなかった
>>491 いやいやバカ試合を好試合に捏造したらあかんでw
>>494 滝川西は北北海道で優勝候補かと言われるとまあ微妙だな。ひょっとしたらあるかもくらいの感じかな
今日の沖縄尚学のスタメン
1番・仲村渠
2番・与那嶺
3番・知花
4番・仲田
5番・川満
6番・玉那覇
7番・前盛
8番・仲宗根
9番・金城
>>467 今年の福岡は初出場が出る可能性もある
九国も西短も飛び抜けてるわけじゃないし
滝西は下手したらクラーク食えるかもって程の強さはあるでしょ。
鵡川久しぶりだね
初出場がここ数十年で一番多いとこってどこだろ
近年では三重県じゃね?
高岡商が無双するまでは
富山県も凄かったが
クラーク
敦賀気比
広陵を抑えて勝ち上がった九国が甲子園出れるかどうか分からんのが福岡なんか
>>513 2017年春にベスト8が2校も居たのに
結局夏出たん東筑だったし
その東筑が次の年で本命だったのに
結局出たのは初出場校だからな
>>512 今年の4月からとわの森三愛に行ったよ
入れ替わりで入ってきたのが片桐朱璃
福井はどーせ気比。ここも間も無く作新聖光化するだろう。
>>523 いや福井は台頭してる高校が出てきとるし
無能の東ならやらかすよ
福井と言えばヅラ商最近見ないな
ハム長谷川-De中村のバッテリーで園部の聖光にジャイキリしたのが最後か
個人的に上加世田は投手としてはそこまでだと思ってるが…あれでも県内だったら打てるところはそうないだろうしなあ
丹生が戻ってくるなんてことはまずもってないだろうし
>>526 北野監督が退任してからは低迷しているので復活してほしいです
福井商は公立校にも関わらず
スカウトなり越権行為を行なっていたからな
あまり復活は望めんわー
今年の福井は啓新に注目してるが
今年逃したら夏はもう無理だな
福井商は名将川村はんが2020春に監督に就任
コロナで辞退とかあったけど
明日東海大菅生と亜細亜大学がオープン戦やるって
楽しみだね
チーム編成みるとこの秋はセンバツを狙える位置にいる感じじゃね?
神様ノートに、北信越でこの夏見ておくべきチームとして3校書かれていて
それが氷見、高朋、福井商だわ
2021年 南北海道大会
優勝:北海 準優勝:札幌日大
4強:札幌国際情報・北海道栄
昨年ベスト4の内、既に2/4が本大会を前に敗退
福井は完全に気比一強でオモロないな
たまに工大と啓新が出るくらいだろ
ヅラ商は完全に昔の松山商みたいに停滞すると思うわ
えーと
北海もチーム編成みたら下級生が多くて秋に期待感が膨らむわなって
>>523 気比はどちらかと言うと光星や仙台育英だな
数年に一回転ける
>>537 それだったらまだ良い方やw
俺が1番嫌なのは作新聖光みたく
10連覇するなり雑魚世代でも
甲子園に出てる展開ね
正直今年の気比に甲子園許す
ようでは他校はチャンス無いな
敦賀気比は春に長いこと全体練習ができなかったツケがどう表面化してくるか
って不安はあるけど、打撃力と守備力は北信越屈指やな
上加世田をフォローできる投手が清野と桶谷意外にチーム内で台頭してればえんやけど
2年生の田中とか期待したところ
光星は青森山田、育英は東北っていう全国レベルのライバルおるからなぁ
気比のライバルは工大だけど正直全国レベルかと言われると…
ホームランが誉を愛知の本命にしてたのはたまげたけどな
ライバルが1校だけなら何とでもなるさ
今年は複数校だからね
福井の決勝は敦賀気比-福井商のカードがやっぱり熱量が違うんやろうな
って敦賀気比-福井商の夏決勝カードは20年以上遡るんやな
栃木は宇都宮学園、佐野日大、福島は日大東北、学法石川とライバル私学おるけど何か肝心なところで勝負弱いんだよ。
作新、聖光は毎年今年のチームは去年より…っていうけどここ一番はやるんだよな。そこが不思議。
たぶん練習試合は五分五分なんだけど、死ぬか死なないかの局面では基本王者が勝つんだよな
敦賀気比内海の甲子園への道を最後まで阻んだ福井商の執念は凄まじかった印象や
川村監督なら福井商が敦賀気比の対抗馬として一番手になるんやろうな
>>552 正直ズラ商空気読めと言ってた記憶
松坂レベルの怪物を甲子園で見たかったのに
一方ズラ商の方は見たい選手居らへんかったし
試合みてて聖光学院や作新学院の選手は必死やねん
でっかいストレスを背負いつつ足掻きながらプレーしとるなと感じるんよ
理不尽な寮生活を絶えてきた消えたどこぞのチームを連想させよる
最後の最後に強いのは精神的にタフな方なのは否定できん
>>554 同感やし、当時の2ちゃんもそかんな感じやったかな
でも福井商にまったく非はないしな
逆に敦賀気比は不祥事でセンバツ辞退した部分では自業自得やったな
>>545 誉れが愛知を制したら編集部に何か美味しいもんでも贈らなあかんな
天晴れやって
>>555 連覇止めちゃったチームは
悪い意味で語り継がれるからな
智弁和歌山も2年連続逃したら
「甲子園出てない世代と言われたくない」
とか言ってたし外野が笑いネタにするんやろな
今年の福井は大本命が福井工業大学福井やろ。
攻撃陣が調子良いみたい。
工大福井が甲子園で一番印象に残った試合ゆうたら
健大高崎が仕掛けた2塁牽制トリックホームスチールのやつやな
諸葛孔明レベルの策士あらわるってレベルでビックリこいたわ
連覇のプレッシャーは相当なのがあると思う。
それを払いのけて優勝するんだから大したものだよ。
工大福井は女子が先に全国大会で優勝してるし
男子も負けてられんわな
結局は向嶋が投手として腹をくくって挑めるかになるんかのぉ
連覇がかかっとるといろんな人からいろんな言葉が届くから責任感じるけど
前年に自分が出てて優勝してるとずいぶんと気楽やで
わかるわかる
敦賀気比(北信越王者)
広陵(中国王者)
クラーク(北海道王者)
九州国際大付(九州王者)
これを勝ち抜いた九国が福岡で王者になれないって、
どんだけ魔境なん?
連覇が途絶えたら後ろ指さされる現実
人間の嫌らしさよ
>>553 おれも前の方でそう書いたw
やはり皆同じ感想を持ってたんだな
福井商空気読めといえば2003かな
右肩痛のエース稗田の抜けたスライダーが右打者の内角へ決まりまくる副産物で
PL学園に勝った時はおいおいってツッコんでたわ
>>569 確かにあの大会は波乱だらけだったな
常総が優勝するくらいだし
>>565 後ろ指なんて指されへんわ
もし指す奴おったら部外者か屋敷牢の人間やろ
>>492 あの代の投手は2人とも135出てたし、変化球も縦スラにスローカーブと特徴あった
工大福井て、たまに本命視されるけどまず出てこないよな
福井は2016が気比だけじゃなくて工大福井もセンバツに出てたのに何故か両方負けて北陸が出たという
東邦に大量点取られたけれど藤嶋相手によく打ってたし打線は代表校なれるレベルだったなあと納得した記憶
>>564 敦賀気比(北信越王者)じゃなくて日大三島(東海王者)
2003夏決勝は2年生のダル擁する東北に常総学院が木内マジックで4-2で勝って優勝したときか
序盤は送りバントの場面でも併殺覚悟で打たせていってタイミングをはかることにシフトした采配がはまったっつう
駒大苫小牧が雨天再試合で敗退して
翌年から連覇していくきっかけになったとかならなかったとかの大会
>>569 選抜を理不尽に落とされた年だったんだから許してやれよ
工大福井は大阪桐蔭出身の白水監督が就任して
ぼちぼちチームに色が出てくる頃合いだと思うが
>>578 これかいな
北信越は出場枠2校
北信越大会で優勝した遊学館は超高校級の左腕・小嶋を筆頭に投攻守いずれも高レベルで当確
2校目は準優勝の福井商と、1勝どまりながら遊学館と競り合った福井の間で比較検討されることになった。
難しいところだと思ったが、意外にも議論が紛糾するということもなく福井の当選となった。
要因として挙げられるのが、
県大会で直接対決を制していること
同じ対戦相手(遊学館)との試合内容
昨秋以降の防御率が0.68という驚異の数字をたたき出した主戦投手の藤井の存在
これらの点で福井が福井商の評価を大きく上回った経緯もあり、北信越大会1勝の学校が
3勝した学校を抑えて当選するという結果になった。
(この評価は鋭いところを突いている。選考のマンネリ打破として評価されるべきだろう。)
補欠1位校は福井商、2位校は氷見。
>>575 九国は明豊を13-0でフルボッコにして
秋の神宮では北海道王者クラークをボコって
返す刀で東海王者日大三島をボコってる。
センバツではクラークを返り討ちにした後、
北信越王者の気比をフルボッコにした中国王者広陵をボコってる
女子の夏全国大会はすでに組み合わせが決定してて
春夏連覇を狙う工大福井はおそらく3回戦で神戸弘陵と激突かな
今年は参加40校で8/22の14時から甲子園で決勝予定
男女アベック出場狙えそうなのは
作新学院、秀岳館、履正社、神村学園・・・
広陵はまだ参加してないんかな
去年たまたま女子の決勝戦観たけど
あれはあれで見応えあったわ
>>567 マジで本命が優勝できない福岡
数年前まではNHK杯とゆー大会が5月にあり夏の前哨戦として招待校が優勝を争ってたがこれを優勝した学校は夏の大会優勝できないとゆージンクスがあった
明日何をみたらええかわからんw
東海札幌やクラーク、九国が出てくるが試合としてはつまらんだろうな
九国初戦開幕日で大和に苦戦なんてないかな
大和も少しずつ力つけてると思うし
>>570 常総は優勝候補の一角だったぞ
PL広陵明徳常総が四天王だった
常総以外は2回戦で負けたが
今夏の福井は若狭もワンチャンあるよ
出場なれば川藤さんも球場に来てくれるはず
福岡は高校野球熱が意外と薄い。
特に南北に分かれてるから地区が違うと全くどこの学校かわからず他県の学校感覚。
北九州なんかは合併の経緯から、区が違えばもう別の市町村感覚。
それに県民に取って野球、と言うかスポーツ=ホークス、それ以外は蛇道。
テレ朝系のKBCとNHK以外は甲子園の日でも報道すらしない局もある
数年前、東筑が甲子園出たとき、小倉駅にパブリックビューイングあったが誰も見てなかった。
同じ市のしかも公立の進学校が出たら盛り上がるんだけど、やはり旧八幡と旧小倉やから完全他所の地域感覚なんだろうな
>>592 ホークス以外は空気って感じか
高校野球強くないのもあるのかもしれないが人気あるイメージはない、大会でペイペイドーム今は使ってないんだっけ
アビスパも頑張ってるがイマイチ人気ないし
>>594 ローカルで30分程度のスポーツ番組が各局あるけど、丸々ホークスだからな。
最後の最後に、さて、アビスパとサガンですが、、共に今週は2連敗でした。とテロップが。
サガンは佐賀にも電波が届いてるから。
あれギラヴァンツは?って感じ
福井工大→準優勝
福井工大福井(女子)→優勝
男子・・・
諸事情はよくわからないがすごいのは沖縄だな
2019年の秋準優勝の八重山農林
2020年夏の独自大会優勝 八重山
2021年の選抜に出た具志川商業
甲子園ベスト4もある浦添商業が既にコールド負け、こんなに短期間で落ちぶれるんだな。
沖縄水産や前原も負けたし、
美来工科なんかもその枠だな
17年の夏準優勝をピークにすぐにまた3回戦ボーイに逆戻り
興南・・・なんだかんだ毎年ほぼ本命
沖縄尚学・・・対抗○か有力△ポジ多い気がする
中部商・・・甲子園こそ遠いが優勝戦線には絡む
宮古・・・目立たないが実は近年上位常連
KBC・・・爪痕残しつつもいつの間にか消える
沖縄水産・・・復権気味だが夏になると尻すぼみ
知念・・・ミスター8強
八重山・八重山農林・・・一定の周期でどちらかが躍進
安定して最近夏勝ってるのはこの辺かな
あとはマジで2~3年スパンで強弱が入れ替わる
興南って春夏連覇してから5年ほど甲子園から遠ざかってたよね
その間の沖縄は混戦だった
>>592 福岡の南北対決は昔みたいな4チーム同士にして欲しいね。
北部予選を勝ち抜いた4校と南部予選を勝ち抜いた4校
実質的に準々決勝からが福岡県大会って位置づけやったっけね。
テレビ中継も昔から県大会から?
沖縄も遡ってみると福島みたいな王朝時代があったんだな
豊見城、興南、沖縄水産…
沖縄水産が絶頂期に優勝できてたら福島と似たような風土になってたかも分からんな
>>601 10年後にはここにエナジックがはいりそう
>>605 豊見城と興南の谷間だった79年夏の決勝は中部工vs南風原という甲子園未経験同士の対戦
5連覇を狙っていた豊見城は準決勝で南風原に負け
優勝した中部工は甲子園では初戦敗退するも、春夏連続出場の前橋工相手に安打数で上回りホームランも飛び出すなど善戦した
沖縄は比嘉、金城、照屋が入学して来るかどうかだからな。各校浮き沈みも激しいよ
福岡は大会初日から
九州国際大付属
東筑
沖学園
が出てくるとかカオスwwwwwwwww
沖縄尚学で目立った選手は2年生で186センチの4番打者、仲田君、ライトスタンドへ豪快なホームランを放った5番の川満君、控え選手で双子の真喜志兄弟。
双子の真喜志兄弟は2人とも182センチぐらいあって、父の真喜志慶治氏も沖縄尚学出身で高校時代は柔道で全国優勝し、天理大に進学後、警視庁入りしてからはオリンピックの日本代表候補にもなったことがある有名な方。
>>607 その南風原には1年生左腕の宮城がいて、豊見城打線はその宮城に完璧に抑えられて夏の甲子園4年連続出場を阻まれた。
豊見城の強力打線が1年生左腕の宮城に完璧に抑えられるとはだれも想像しなかったと思う。
大阪桐蔭は夏の予選でコケる可能性があるな
辻内&平田世代と比較したら力の差がない。
最近の大阪予選の戦績を見たら
足元を掬われる試合が目立つ。
金光大阪 北陽 興国 上宮 阪南大高 柏原
といった伏兵に食われることもあり得る。
スレが違うけど
関東と関西の高校野球熱が対照的なのは
ビックリしたわ。
TOKYOMX テレビ神奈川 テレビ埼玉
千葉テレビが150校位参加してる予選を
1回戦から生中継してるのは衝撃的やった。
関西なんてテレビ和歌山以外1回戦なんて中継ない
甲子園がお膝元のサンテレビなんて酷いぞ
予選の決勝しか中継ないから。
大阪偕星って不参加?
トーナメント表に載ってない気が。
>>615 栃木も群馬も1回戦から放送してるぞ
茨城なんて・・・地元TV局がない(´・_・`)
>>615 関西のファンって
高校野球=甲子園
っていうヤツが多すぎるわなw
ここでいうニワカってヤツな。
地方大会見ても観客少ないよ。
以前はKBS京都やサンテレビ、奈良テレビ、びわこ放送でも一回戦からやっていたのにな。
昼間は生中継で夜は録画中継流していた。
ABCは大阪大会準々決勝から流していたかな。
でも第4試合終了までは流さなかった。
平成13年夏の大阪大会準々決勝第4試合の上宮太子ー清教学園の試合を最後まで見たかったな。
放送終了後から大逆転が始まった。
清教学園000 102 240 0=9
上宮太子000 000 171 1=10
あと今でこそ日刊スポーツ、スポーツニッポン、報知新聞と全国の地方大会組み合わせ掲載しとるけど
平成15年くらいまでは東日本紙面はいずれも全国の地方大会組み合わせ掲載しているのに対して
西日本紙面はいずれも近畿2府4県の組み合わせ掲載しかなかったんよ。
茨城はテレビ局ないが一回戦からブラバンつきの全校応援
無名公立でも部員ギリギリの万年初戦敗退チームでも全校応援
>>622 静岡県大会って今でも公立高校の1年生は応援強制参加なんかね?
>>615 MXでは準々決勝からしかやらないぞ
そのせいで東京の俺は見れない
帯広農業が昨夏代表一番乗りか
例の事件のせいもあるだろうけど
>>624 MXも開局当初は3回戦辺りから放送していたみたいね。
当時の東日本紙面の日刊スポーツで掲載あった。(昔6月7月は東日本紙面を購読していた)
>>597 美里工とか嘉手納もパッと出てきて即落ちぶれた
九国さんの試合は10時からなんやね
今日は楽しみにしてた多可・吉川ー氷上西の試合が中止になってしまったのでこちらの試合を見ようかと思う
>>634 北北海道
帯広三条ー白樺学園
旭川工ー旭川大
武修館ー釧路江南
クラーク国際ー滝川
南北海道
北照ー小樽桜陽
このへんかな。
九産大九産という
福岡キチですら羅列してない高校のエースの球見てみ。
やばいぞこれ
こんなんが無名の1回戦から観れるって
福岡分散分散言われてる意味がわかるわーーーー
まずは福岡の九産のピッチャー見てみるべき
無名だし、福岡県民も注目してなくても
他県ならベスト8くらいの球筋
>>646 他県の1回戦と全然球筋が違う。
しかも、九産は福岡県民ですら強豪認定してない
馬鹿岡は最近の甲子園優勝無い時点で近年優勝した栃木や和歌山よりも下です。ついでに栃木、和歌山の有象無象も馬鹿岡の有象無象よりはレベル高いよ。
(オッペケ Sr23-ZvTm)
(ササクッテロラ Sp23-FoyD)
(ワッチョイ 8f3f-FoyD)
>>636 いいピッチャーやね
東海大札幌は優勝候補?
>>648 ササクッテロは違うような気がする
頑なに作新だの栃木が上だの書いてる
>>647 Twitterで最速136って言ってんぞw
>>643 継続試合導入されたから気にする必要がなくなったんよ
九産大のピッチャーのストレートえぐいけど、
これ無名校?
しまった東海大札幌やってるなら福岡見てる余裕無かった
福岡キチ「無名校で145k!」
住人「スピード表示ないけど‥」
福岡キチ「球筋が全然違う」
住人「Twitterで136kって書いてあるけど」
福岡キチ「チッ ばれたか」
>>642 春の旭川支部代表決定戦で旭川大高に勝って
初の全道に進出した旭川明成の試合も注目かな。
相手は旭川北。
ワッチョイなのにIDコロコロ福岡さんw
611 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp23-FoyD) 2022/07/03(日) 06:49:54.38 ID:53VCCP75p
福岡は大会初日から
九州国際大付属
東筑
沖学園
が出てくるとかカオスwwwwwwwww
コロコロで福岡キチ奮闘中
637 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp23-FoyD) 2022/07/03(日) 09:21:37.41 ID:+zMp6VFjp
九産大九産という
福岡キチですら羅列してない高校のエースの球見てみ。
やばいぞこれ
650 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp23-FoyD) 2022/07/03(日) 09:38:00.85 ID:Ihn7WlObp
確かこの後出てくる東筑のエースはプロ注目だよね
鹿児島城西のエースは沖縄出身みたいね
浦和学院、星稜もそうだ。三校揃って甲子園行けるかも
>>664 恥ずかしいのがウロチョロとすみません。
知恵遅れのキチガイニートなのでどうか温かい目で
>>653 それ多分福岡の方が強いってレス引き出すためのやつやろ
510や513でお決まりのセリフ言っちゃってるし
確か九国の野田は投手兼捕手だよね。二刀流。
自分が投げた球を捕手としてキャッチする。すごすぎ
>>649 バカ岡は春夏通算の直接対決でも栃木和歌山に完敗
栃木 3勝7敗
和歌山 2勝12敗
福岡アピキモすぎる
こういうキチって色んな都道府県スレにいるけど全国スレまで頻繁に出張してくるのってコイツくらい
九国初回5点か。
喝やな。10点はぶちこんどきたかったところ。甘いな
準決勝、決勝までの間隔
あれだけ休養設けること推進してたのに未だに連戦になる地区がまだあるんだな
中0日 北北海道、南北海道、宮城、福島、栃木、大阪、徳島、沖縄
中1日 青森、岩手、秋田、山形、茨城、群馬、埼玉、千葉、東東京、西東京、神奈川
山梨、新潟、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、京都、兵庫、
奈良、和歌山、岡山、広島、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀
長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
中2日 長野
>>629 開局した1996年~1998年までは1回戦から西は府中球場、東は太田か駒沢球場の試合を放送してた。石原知事就任の1999年から準々決勝以降の神宮の試合しか放送しなくなった。ちなみに今は準決勝決勝のみ。
>>684 じゃあ自分は大和青藍に激励の喝‼︎‼︎
なんとか食らいついて爪痕残してほしい。
>>686 八王子、大田、準々決勝の試合は今はjcomが放送してるな
東海札幌は門別なんか投げないでしょ
先発は三番手以下のPだったし
>>682 だよな
そういう試合の場合、勝ち側は有力選手出さないこともあるし
分散福キチのお望み通り、昨年の西短みたいなのが代表になればいい
んで、初戦で負けて帰る
>>698 倉井から2点しか取れなかった九国の強力打線かw
倉井はどこのチームと試合しても5点以上取られてたのに
西短って甲子園優勝経験ある、新庄の母校、って要素揃ってるのになんか地味だよな
バーチャル高校野球TVで専門チャンネル作ってほしいな。試合数が多過ぎてゆっくり見れない。
見逃し配信やってない地域もあるし。
>>622 茨城と千葉ってチアがエロい衣装でオーバーアクションする伝統があるよね。
今年また西短なら古豪復活で間違いないな
公立ならともかく私立なら今後も出続ける
公立は一時的に強くなるがまたご無沙汰になる
伝習ー九産、ナイスゲーム!
こういうのが見たいんだよ。お互い後先など考えず目の前の夏を生きようと力の限りを尽くす試合こそ美しい
九国が甲子園出れないとなると、
分散は確定かもね。認めるわ
九国は3連覇を最後に遠退いてるからな
今年ダメなら暗黒時代に入ってしまってるな
九産ミス多すぎだな
挟殺プレーはホーム側に追い込んだらダメよ
あの糞スレで有名な九産大九州負けてるじゃんと思ったら系列の九産大九産だった
ややこしいな…
ピッチャーの気持ちが切れたのを見越してすかさず交代させるベンチは有能、センターファインキャッチ!あきらめるな!まだ夏は終わらない!
伝習館
春初戦敗退 2-14 八女
秋初戦敗退 1-8 南筑
こんなチームでも夏に強豪私学に牙剥くから分からんな
小さいけどなかなか球威ありそうな左腕だったしショートも10回のファールフライよく捕った
バーチャルがあってよかった。伝習館が次戦何事もなかったように負けても残した夏の軌跡を語りついだるわ。9産大は悔しかろう、君らには泣く権利がある。
>>704 茨城は基本髪の毛アップだから可愛い要素無い
伝習館は栃木ならベスト32くらいの実力あると思うわ
古賀竟成館
稲築志耕館
伝習館
福岡の無名な「館」番狂わせ起こしがち
愛知の雨やべーな
とても試合できるコンディションに見えないんだが
コラ!バーチャルの大牟田延命担当!!!
試合が終わってもいないのに終了扱いでいきなり放送打ち切りとは何事だ!!!!
まだ5回表の攻撃途中なのに何で試合終了だ!!
にしたんといえば、いまはにしたんクリニックですからね。
みんな見てたから詳細は不要だな。ショートがファールゾーン奥まで追ってのキャッチはファインプレーだった。しかし1stランナーが逃さず2ndに進んだのもナイスプレー。あと1本まで迫ったし、最後のゴロはバッターの足が早ければタイムリーでまだ試合はわからなかった。
と思ったら放送再開してやがった
しかもすぐ終わったし・・・可哀想な大牟田北
デンま習慣?やるなあ!
九産のピッチャー確か凄いやつじゃなかった?
今年の紀北賞、岩村田賞はどこになるかw
まだ候補おらん
当たり前か
朝日のバーチャルは大会が進むとベスト16の山が改めて表示されて歴戦の生き残りみたいな感じで格好いいんだけど、鳥取とか一試合もしてない学校がそれに表示されてて笑えるよね。
スポブルで見てるけど前橋育英先制されてんじゃん
横浜FMユースに
今日出てくる
福岡の八女学院は女子校と思ってる人いるけど、共学だからな。
バスケ強化してて、黒人留学生いれて、
第一と大濠に挑もうとしてる
>>731 九産もノーシードだし波乱ってほどでもないな
>>733 五回の表の攻撃開始からしばらく試合は終わりました表示
されてて2死から再開されて結局試合終了
この試合初回の放送も遅れて
唯一の大牟田北の見せ場だった先制シーンも見れなかった
私学の九産を初戦で破った県立伝習館高校は柳川にある歴史が長い藩校だった学校。秋に勝ち上がれば21世紀枠とかの候補にもなる学校。
福岡がまだ21世紀枠一度もないの意外だよな
シュンペーターに勝った時の福岡高校とか高偏差値で実力あるところ結構出てくるんだけど
ブシュー館と江南に移動するか。釧路地区は気の抜けたプレー見るからあんまイメージ良くないわ。こないだ酷い試合をして順当負けした学校はこんなん負け方して情けない方の涙は出ないのかと思ったが全員ケロっとしていて呆れた。彼らにとっての夏が軽過ぎる。
九州は中堅・下位校でもモチベーション高く野球やってる高校が多いのは好感持てる
神奈川と参加校多いけどだいたい名前が強そうな方勝つもんな
都立とか神奈川の県立は私立と当たるとほぼ負けるイメージ
浅いセンターフライ、バックホームで刺せるほど鍛えてねーんだろうなと思ったら、ランナーにも見透かされて悠々ホームインされたプレーだったが、代表決定戦ともなればそんなだらしないプレーは出てこないか
神奈川東京って言うほど私立一方的のイメージないな
小山台あたりは中堅私学くらいなら逆にコールドしてくるし
一方的なイメージがあるのは新潟、私学の上位7,8校と公立が当たるとほぼコールドの印象
札幌月寒×新陽は試合開始からタイブレークやってるんかい?って思うほど気づいたら両チーム満塁になってやがる
春全道出場の旭川明成と旭川北はなかなかのバカ試合っぽいな。
バーチャルやってないけど。
福岡ネタの奴さ 自演バレてるんだからIDコロコロ変える必要無いじゃん。
開き直ってやれよ!!
往生際悪いな。
>>737 硬式転向2年目。
野球太郎によると春から元城北の末次監督が就任したとのこと。
ファインプレー
猛ダッシュでベンチへ
ベンチ前で足つってダウン
この回攻撃お前からやでwww
さすがにバスケ部のPじゃ鹿児島情報は抑えられんわな
コナンサードはナイスキャッチを繰り返すのに送球が残念
東筑30分早いな
天候不順だからはやめに試合開始したのかな
ちょいちょいしょーもないミスで
二転三転する
江南ブシュウーみたいなレベルの試合が一番おもろい
ブシューは冷や冷やの決勝大会進出。
ピッチャーは球は速くないだろうがガンガン内角つける度胸がいいね
◯◯館とつく高校は藩校から続いてるのも結構あるから歴史が長いとこも多い
今年は秋に全道出てる釧路江南の方が評価高かった逆に武修館が勝った方が意外な結果
稚内大谷(昨夏8強)5x-4士別翔雲(秋8強)
最後はワイルドピッチでサヨナラ
名寄地区サヨナラスクイズの危機乗り越えたのにパスボールサヨナラとか、、稚内決勝大会へ!
ナイスゲーム!!
>>781 九州にはなんちゃって偽○○館も多いけどな
真颯館、創成館、秀岳館等
南北北海道大会は代表決定戦→抽選会 までが一番面白い説ある
おい、楽しいぞ、感動するぞ、夏が燃えているぞ!
次はどこが熱い?
東筑のエースのストレートはキレもあるしコクもある感じ
白樺 4-3 三条 (8回終了)
白樺 12-3 三条 (試合終了)
えぇ
>>789 北海道は藩なんかないからプシューもなんちゃってだな
継続試合になんないの?
スコア的にするまでもないかw
昨夏智辯和歌山優勝、センバツで久我山4強と錬金術師のような実績を残しつつあるイチローって今はどこで指導してるの?
最終回に8点とか延長11回に10点とか草野球でも見かけないような展開になるのは何故だろう
イチローが千葉明徳に行ったことはもうみんな忘れてるんだろうな
ヤメ学ー福西陵
拙攻繰り返す西陵はここで点取れなきゃ流れを相手に渡す。
福西陵逆転!ヤメ学ピッチャーかわるがわる押し出し、被タイムリー、ボーク?で崩れきる。2-5
鳴り物入りの監督呼んで強化し出すところって体感5割くらいは大して強くもならず失敗に終わる
木内を招聘して大成功した常総学院のような例は珍しいのか
西南学院ー太宰府
ジリジリと差を詰め遂には逆転した西南学院に離されず食らいついていた太宰府だが8回チャンスで点取れずここまでか?残りは9回のみ5-3
高校野球雑誌、信用できる順教えて。
一番無能なのは報知か?
去年の栃木の本命を佐野日大、今年の大分の本命を大分舞鶴とか書いてるバカだからな
>>805 続きやりたくないだろうな。一夜明けたら試合放棄したくなってるかも。
ノーゲームならまだ、よしやってやろうってなるけど。
クラークは先攻だから、もし滝川に逆転されると、
1点のままだと負けるかもしれない
いや、滝川は打てないよ。
1点取ったから勝てるよ。
滝川はエースピッチャーに代わって、逆に打たれまくってるな。
こりゃ、コールド行くんじゃない?
小樽桜ヶ丘球場のパタパタ式のスコアボード、なんかいいねえ。
愛知大会 本日の結果
【刈谷球場】
岡崎東 2-2 名古屋南
※継続(4回)へ
【豊田市運動公園野球場】
刈谷工科 6-3 明和
※継続(6回)へ
【岡崎レッドダイアモンドスタジアム】
豊川工科 0-13 蒲郡東
【阿久比球場】
国府 2-1 日福大付属
※継続(5回)へ
愛知大会 7月9日(土曜) 1・2回戦
【一宮市営球場】
09:00 犬山 vs 一宮工科
11:30 岩倉総合 vs 名大附•緑丘•山田
【小牧市民球場】
09:00 東海学園 vs 犬山南•海翔•尾西
11:30 岡崎城西 vs 豊田西
14:00 一宮西 vs 一色•加茂丘•衣台•御津•豊川特別支援
【春日井市民球場】
09:00 名経大市邨 vs 中京大中京
11:30 惟信 vs 豊田
【パロマ瑞穂野球場】
09:00 長久手 vs 社若
11:30 瀬戸北総合 vs 同朋
14:00 栄徳 vs 名城大附属
【熱田愛知時計102スタジアム】
09:00 木曽川 vs 瑞陵
11:30 名古屋 vs 小牧
【刈谷球場】
09:00 科技高豊田 vs 人環大岡崎
11:30 大府 vs 岡崎北
14:00 岩津 vs 福江
【豊田市運動公園野球場】
09:00 岡崎 vs 吉良
11:30 豊橋西 vs 武豊
14:00 碧南 vs 旭丘
【岡崎レッドダイアモンドスタジアム】
09:00 知立 vs 豊橋東
11:30 豊橋商業 vs 一宮起工科
14:00 小坂井 vs 名古屋大谷
【阿久比球場】
09:00 一宮商業 vs 常滑
11:30 半田 vs 中村
>>843 南筑は2013年決勝まで行った高校やね
愛知はいつも多所帯な大会ですね。今週末始まる千葉もそうだけど。
小樽双葉はスキー部がホームラン打って活躍してたとこだな
すっかり強くなって
実戦経験少ない技巧派で強豪相手に中盤まで接戦
→エースにスイッチした途端大量失点で終戦
このパターンよく見るよな
こういう試合の継投が1番難しいけどね
そろそろタイミング合ってきたな、じゃあ替えますかって替えた途端タイミングばっちしジャストミートからのコールド負け
>>826 ホームランも大概バカ
今年の福岡から筑陽学園を完全スルー
なんか恨みでもあるんかねw
作新学院なんか素材はショボイし毎年秋春は雑魚なんだから
聖光が全てを独占する福島他校と比べて与しやすいはずなんだけどな
外人使っても夏に劣化する佐日國栃文星がだらしない
>>857 文星は地元人のみ
そこは白鴎と青藍が入る
>>852 この前無駄に大野完投させた大野島も大野から継投したら一気に逆転されただろうな。
福岡クイズ
東筑
南筑
北筑
西筑
仲間はずれはどーこだ
関西からガチムチとかデブ連れてきて金属ブン回せば
栃木の覇権なんかすぐだと思うんだけどなぁ
南筑長打やりますな。最近校歌が長い東筑はどうなんです?福岡は。北筑や西筑という学校はあるんでしょうか?
いくら高校レベルと言えど単に飛ばすデブ連れてくれば勝てるというもんじゃないでしょ
>>867 栃木の球児じゃ智辯和歌山の打球なんか速すぎて怖がるよ
全部見切れないからストレコ使って録画して一部の試合は後で見ようとしたら、
ストリームが切れる切れる
切らさずに録画できるツールってないの?
酪農学園大附の部長はもう変わってんだよな、あのオビノーの監督に
>>875 なんか以前あった石川農業とか高知遠洋漁業みたいな校名だな。標的は北海辺りか?
酪農のブロックってボスが立命館なのか
普通に代表あるなこれ
>>876 いや、今年の南北海道大会Iブロックで代表なるかもしれん高校やで
>>869 八戸でうまく行ったので今度は日立にプラント作ってる
記念大会で大阪桐蔭と途中までいい試合してたよな沖学園
>>874 昨日書店でザッと観た感じだけど10校は挙がってた。
九国西短大濠あたりは各誌と同じだがその後には城東だの福岡第一だの東筑だの。終いには春日だの小倉だのの適当な公立進学校を列挙してオシマイ。これで原稿通した上も上なわけでマヌケ揃いだと確信した。
沖学園なんて報知の福岡展望で掲載してる18校にすら入ってない高校なのに、何で騒いでんの
そろそろワッチョイ有りの次スレ建てようぜ。自分で作れたら作りたいが作り方知らん。
昔のホームランはすごかったらしいね
常盤学園菊川とか平気で書いてたらしい
>>886 大阪桐蔭相手に先制ホームランぶちかまして株価上がった
>>883 そういえば今年あまり結果出してないのに大濠ってなんで各誌とも評価高いんだろう
札幌静修勝ち越し
北海学園札幌のキャッチャー、お手玉した?
>>896 栃木や和歌山の有象無象よりも低レベルばかりだろ。
沖学園といえば2019・2021年世界柔道選手権優勝の丸山城志朗の母校
オリンピックは阿部一二三に負けて行けなかったが
沖学園を掲載してる雑誌って野球太郎だけ?
それも一番下の第4グループに載せてるだけだが
どこの雑誌も大濠の評価やたら高いよな
最後に出たの平成元年でっせ
>>903 ほんと。大濠とか知らんし。有名じゃない
今日勝った伝習館は、もうすぐ創立200年を迎える伝統校。
昭和23年の県決勝で福嶋投手擁する小倉に延長10回0-1で惜敗。小倉はそのまま全国制覇
昭和50年春には九州大会に出場するも都城農の北別府に完全試合を食らう
大濠は超有名やんけ
プロたくさん輩出してるし
知らなかったらエセ高校野球ファンやん
大濠は毎年今年の大野島ばりにエースワンマンチームなイメージ。
とりあえず今日一番フックがあったのは東筑エースってことで
延長4点差から北海学園札幌追い付いた。
なおもサヨナラチャンス
>>796 滝川高校野球部といえば堤翔吾(ピッチャー)例の事件のやつ
北海学園札幌って昔の札幌商だよな
もう復活は無理か
参政党の演説で武田邦彦がわけわからん日本自慢をしててユーチューブで政策を言えよと
突っ込まれてた
何で札幌の中継だけ校歌カットするの?
他は校歌斉唱が終わるまでやるのに
札幌商は勝てた試合落としたな
12回の暴走が痛い
次点で無能キャッチャー
ポロリに悪送球に最後のバッター
まさに戦犯
旧札幌商
旧浪華商
旧京都商
40年以上夏に戻れない三兄弟
>>916 いや128校以上の参加地区なら16強からねじ込むのが可能なんだっけ?
>>931 何年か前秋季全道大会準優勝やったような。
北海の系列なんだっけ
>>935 32強から可能。
32強で推薦された学校はないけどね。
>>904 高野連のお偉いさんが大観衆の前でダイゴーって連呼したくらいだからな。
先々週 前原
先週 沖水
今週 札幌国際情報
沖水は少々盛り上がったけど、まだまだやな。北海道が今のところ概ね順当なのもあるけど
>>932>>943
浪商は2002年選抜に復活出場して開幕戦で勝ってるぞ
牛島ー香川のバッテリーのころが最盛期だったか。あのころは強かったなあ浪商。香川は早々に鬼籍入りしちゃったが。
>>941 それだけしか負けてないのにもう4スレ終了か
糞みたいな話題でスレ消費されてうんざり
>>943 2強も北陽金光仰星も居ない記念大会ならワンチャンあるが乞食近附が邪魔過ぎる。1個前の記念大会の時も桐蔭PL揃い踏みの邪魔したし。
>>908 福岡大濱地
福岡大三浦
福岡大山下
福岡大毛利
なお、夏はエースが力尽きるので何年も遠ざかってる模様
>>952 シューペーターは普通に力負けしてたやんww
独自大会でも優勝出来ん大濠は夏無理や
明日
全試合できそう
南北北海道、沖縄
全試合は厳しいけど数試合はできそう
福岡
全試合中止濃厚
鹿児島
地味だけど沖学園は巨人でリリーフで活躍した久保裕也がいるな
福岡って日本一変な校名多い都道府県だよな
カード見てても沖縄や北海道を越えてるだろ
>>957 極真空手の道場のような校名や人名みたいなの多々ある
浮羽究真館
育徳館
稲築志耕館
輝翔館
鞍手龍徳
古賀竟成館
修猷館
真颯館
伝習館
福岡講倫館
門司大翔館
十点差以上ついてんのにサスペンデットて、拷問やん…
>>962 2003年の駒苫みたいになるよりいいじゃん
☆本日の注目カード☆
旭川龍谷-旭川実(旭川スタルヒン、12:30)
函大有斗-知内(函館オーシャン、10:00)
札幌光星-札幌日大(札幌麻生、12:30)
慶成-真颯館(北九州市民、10:00)
古仁屋-鹿児島情報(鴨池、サスペンデッド)
>>958 ほとんど地名+○○なんだけど
○○の部分が斬新だったり、館付けたりするから変な名前に思われるんだろうな
福岡の流行りなのかもしれない
>>960 その中で藩校の流れを汲む由緒正しい館は
修猷館、伝習館、育徳館の3校のみ
知内坂本がこれまで2試合ノーヒットだったけど、いきなり2本撃たれてる
これまでの相手とは全く別やろ
有斗は函館地区の長、当然坂本対策万全だから
よく抑えたよ坂本は
有斗きびしいね
札幌大谷の怪我人の治療時間が長すぎるが
200人くらい?
100人はさすがにいると思うけど。
OBは菊地圭尚と有名人はおるけど
HPみたら163人だって。
野球部以外だと100切るかも。
>>979 春も1回で3点取られてた様子。
5-2だったから初回の3点が響いた感じやね。
有斗のバッターも坂本に押し負けていないが…
左バッターは期待出来ないな
右バッターで繋いでいかないと勝てないな
右バッターには絶対バントさせるなよ
石狩南追いついた!
札幌大谷の森谷から点取るとは、最速146キロ左腕
有斗チャンスは作るんだけどなー。坂本が要所抑えとる。
>>978 菊地圭尚の母校か!
甲子園出たら、寄付送りたい
>>980 ありがとう
全校応援にしては、数少ないなー、と
有斗はバッテリーとセンター以外は2年生の若いチームだな
真颯館
柳川高校の末次さんが監督してる高校
近年九州大会でも実績ありで、
去年の夏は準優勝の優勝候補
が初戦敗退しそうなほど乱立してる福岡www
札幌大谷勝ち越し
有斗は石岡のコントロールがどうにもならないな
有斗は控えの左出した方がいいような気がする。
知内左バッターばっかりだし。
有斗のサウスポーは体重増やしたら化けるぞ
長身で左バッターはかなり打ち辛いだろう
カーブ、スライダー磨いてほしいね
-curl
lud20250208132042caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1656659058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022夏 有力校敗退情報報告スレpart4 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ4
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ7
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ2
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart17
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ17
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart9
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart29
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart30
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart40
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart16
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart38
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart12
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart33
・2016夏 有力校敗退情報報告スレpart50
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart51
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart75
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart16
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart15
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart57
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart53
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart27
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart13
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart53
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart35
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart28
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart26
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ19
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ12
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ11
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart26
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart77
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart56
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart9
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart21
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart24
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart6
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart12
11:43:34 up 40 days, 12:47, 0 users, load average: 87.90, 98.16, 89.64
in 0.074950933456421 sec
@0.074950933456421@0b7 on 022301
|