◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆★☆茨城の高校野球396★☆★ YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1716428599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次のスレを立てるとき、本文の1行目に必ず
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑のコマンドを記載してスレを立てて下さい。ワッチョイ導入スレッドになります。
このコマンドは1行目に記載してください。(スレを立てると、このコマンドは消えます。)
春季関東地区高校野球大会 準決勝(5.25)
①帝京vs白鴎大足利
②東海大菅生vs常総学院
茨城県高等学校野球連盟
http://www.ibaraki-hbf.com/ ☆★☆茨城の高校野球395★☆★
http://2chb.net/r/hsb/1713849516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
↓じゃあ入場無料にするように高野連に掛け合ってくれや
まあてめえには無理だな
0994 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b673-IFz/) 2024/05/23(木) 15:47:33.67
>>991 そんなのお前個人感想であって大多数の高校球児はお前の願い叶える為にやってねーんだけど。
学生の部活に何言ってんだ?
興行のプロ野球でやれよ
チケット代金ねーのか?
夏の大会(7/6~7/26)
Aシード ①常総学院、②鹿島学園、③水戸一、④つくば秀英
Bシード 霞ヶ浦、藤代、茨城キリスト、水戸工
Cシード 土浦日大、水戸商、水城
C~Dシード 下館工、下妻一、水戸葵陵(抽選で1校がCシード)
Dシード 竜ヶ崎一、常磐大高
主なノーシード 明秀日立、石岡一、東洋大牛久、下妻二、岩瀬日大、日立一、守谷、ウェルネス茨城など
Bシード以下のトーナメント位置は抽選
>>6 2000年代とかはベスト16しょっちゅういってたけど、最近イマイチだな。
前座の試合早く終わんねーかな
全国の野球ファンは常総に注目してるんだからな
常総つえーな
夏の茨城大会は常総以外の高校は思い出作りの為の大会
優勝は常総で確定してるから
>>11 常総学院の選手の皆さん、島田監督、学校関係者の皆さん、ファンの皆さん、いい加減なことを言って申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
常総は初戦の中央学院にすら勝てないとか言われてたのに。
だから常総明秀以外関東でも決勝行けるあるのかよって。今年は常総でいいわ!おめでとう!
投手守備共々
高校生の試合なんでこんな時もあるある
最後はマグレもある中で底力もみたかな
何年振りかなこんな試合わ
>>16 報徳相手にチワワのようだったのが嘘のようだわ
島田監督県外戦績 14勝6敗(甲子園2勝2敗)
20秋 ○常総学院9-0前橋商
20秋 ○常総学院9-1木更津総合
20秋 ○常総学院10-0東海大甲府
20秋 ●常総学院7-9健大高崎
21春 ○常総学院9-5敦賀気比※
21春 ●常総学院5-15中京大中京※
21春 ○常総学院10-2東農大二
21春 ○常総学院10-8花咲徳栄
21春 ●常総学院5-6関東一
23春 ○常総学院7-3関東一
23春 ○常総学院7-0明和県央
23春 ●常総学院0-3木更津総合
23秋 ○常総学院9-2専大松戸
23秋 ○常総学院10-5花咲徳栄
23秋 ●常総学院2-7作新学院
24春 ○常総学院1-0日本航空石川※
24春 ●常総学院1-6報徳学園※
24春 ○常総学院10-3中央学院
24春 ○常総学院6-5健大高崎
24春 ○常総学院9-8東海大菅生
>>25 すでに現監督だと県外成績一位か?
コールドも多いな
良く粘って勝ったわ、明日勝って優勝せい
春でも優勝すりゃいかっぺ
ピッチャー良くなるとまったく打てないから
明日は0点だろ。
>>25 よく見るとそうそうたるメンバー倒して来てるよな
>>25 この勝負強さを是非夏に発揮してほしい所なんだが
春優勝
1955 水戸商
1990 常総学院
1994 常総学院
優勝は逃したけど、鹿学も含め春関で4勝もしたのは相当久しぶりじゃないのか
2018~2019に県外10連敗以上してたのを考えると近年の茨城はかなり盛り返してきたんじゃないかな
常総は夏もこんな展開で負ける可能性があるな。
絶対的ではない。
エースが確立していないチームは脆いよ
打線なんて所詮水物なんだから
>>43 それは凄く思った
県優勝確率70パーぐらいじゃないかな
大本命でも公立校相手にやらかすのが常総
今年も決勝には残ってない気がする
夏常総に勝った相手
17 藤代
18 土浦日大
19 常磐大
20 多賀(独自大会)
21 鹿島学園
22 科技日立
23 茨城
24 ?
【本命】 常総学院 秋春県内負けなし。 秋関ベスト4 選抜1勝 春関準優勝 Aシード1位
ど本命。総合力で頭一つ抜けている。控え野手陣も底上げして来ておりブ厚い戦力を誇る。
エース小林含めた投手陣がやや安定性に欠けるのがウィークポイント。
【対抗】 鹿島学園 秋春共に県決勝で常総に敗退。 秋関初戦敗退 春関1勝 Aシード2位
ど対抗。中根・大窪・須藤の左腕三枚を含む投手陣は県内で唯一常総に対抗可能。
反面打線が非力で4番中根への依存度が高く、夏は徹底マークが予想され、5番打者の奮起が鍵に。
【大穴】 水戸一高 秋春県ベスト4 関東地区21世紀枠候補 Aシード3位
この夏の公立の雄。廃部危機から一転、特色選抜で近年強化した。
戦力的には常総・鹿学に大きく劣り秋春共にコールドで一蹴されている。
地力優勝は絶望的で、鹿学・常総が早期敗退しての直接対決回避が甲子園への絶対条件。
【他】
ダークホース 土浦日大 霞ヶ浦
ノーシード爆弾 明秀日立
常総、鹿島学園に対抗するなら小川いる水戸一、あとは土浦日大くらい。対常総なら藤代もか。
常総投手陣は確かに不安定だが関東で対戦した相手と違って県内チームは非力だからなあ
チャンスは作れても結局は押し切られる
全国に行って勝てそうなのは常総なのは間違いない
ただ小林以外の投手が未知数すぎて途中でこける可能性も考えられる
そうなると県レベルならある程度計算できる投手を複数抱える鹿島学園は順調に勝ち上がりそう
高校生乗せたマイクロバス、ガードレール突き破り転落…遠征中の野球部員ら13人搬送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aba91f4d9ea02daa05103aff63315da3a2d2565 >バスには運転手の男性(28)と男子生徒19人の計20人が乗っており、
>運転手を含めた13人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷だという。
これは世間一般でいうところの軽傷か
プレーに支障がないという意味での軽傷か
まぁ前者だな
>>56 世間一般の軽症だね
試合出られない選手もいるでしょう
土浦日大 16-3 土浦工
土浦日大 8-1 土浦三
土浦日大 16-3 土浦工
土浦日大 8-1 土浦三
控えでこの点差つけるとはやはり1年生相当いいのかな。
1,2年が主力になってるチームあるのかな?
そこが新チーム優位なんだろうが。
常総学院は総入れ替えだわな。
土三は割と主力だけど打順とかPもちがう。1.5軍かね。
土工は完全に普段出ない3年。
ただ2試合目に大井が満弾。
土浦日大は1年2年にいい選手がいないのか徹底的に3年生主体だね。
藤本小森でさえ2年夏まで温存されてたから
リクルート影響等考慮して3年多めに使うだけだろ
>>69 1年いいのけっこう入ったらしいがな。でかいの
鹿島学園て甲子園初出場を機にロゴ替えたと思ってたのに
結局GAKUENに戻ってるのな…宇宙一かっこ悪いであのロゴ
関東大会出るたび他県の選手たちから「GAKUENてどこやねん、校名入れろや」て総ツッコミ入ってるのが容易に想像できる
今夏は茨城キリストが中盤で優勝候補喰ってトーナメント荒らすと思う
>>48 もう水戸は水戸一でいいよ。水戸商は橋本さん亡き後は厳しいし、私立は常盤だの啓明だのが出ても、イメージも上がらないし、長らく勉強だけの公立校としてしか存在価値が無かった水戸一に頑張って貰うのが市民全員納得する。
どうせ社会で活躍してるのも水戸一OBだし、チー牛のイメージを壊すためにも頑張って貰いたいね。
夏の予選が楽しみだなー千葉じゃないけど甲子園より県大会が楽しいと思ってきたよオレも
>>74 社会で活躍する水戸一つて創価公明党のこと?
今の時代坊主じゃなくて全然いいと思うけど昨日の土浦二の部員はちょっとと思うな。
帽子とかヘルから前髪出てたり。
チャラいなぁじゃなくて単純に小学生みたい。見た目で弱そうだ。
>>76 黙れ奴底辺。派遣社員のお前には関係ない話だから。
>>78 水戸一の出世頭の山口さんの草加学会員は派遣社員ばかりだろ?
で、お前は派遣すら務まらないニートだし
>>77 そのへんの学校は坊主強制だと部員が集まらない
坊主というかスポーツ刈りと長髪で帽子被ってどっちが熱中症になりやすいのか研究してる人いないのか?
坊主じゃなくていいんだよ別に。
ほんと小学生の学童野球に見えたのよ。
髪の毛長くても前髪はあげて帽子もヘルも被るだろ。土二は前髪出てんだもん小学生みたい
>>79 お前はどうせ底辺だからそんな発言しかできないもんなw 創価なんて知らねえし、医者や経営者にすらなれないてめえはどうせ底辺私立だから嫉妬しちゃったか?ww まあ、気にすんなよww
まあ、底辺私立の悪口言って怒っちゃって可哀想だねww でも、仕方ないよね、本当の事だからwwww 自分が勉強しなかったから、悪いんだろ!!
>>85 水戸一から医者や経営者になってるのなんてどれだけいるんだ?そんなもん水農出てもなれるだろうよ。
それよりも水戸一といえば公明創価の親分
これは東大でてないとなれないからな。
さすがは水戸一(笑)
>>85 >>86 東京でたら水戸一なんてただの地方の高校に過ぎなくて、ダッペ君とか黄門様とかあだ名つけられるチー牛だらけで東大行ってもただのモブにしか馴れないのに(笑)
茨城スレの馬鹿どもはこの時知る由もなかった
ただでさ夏超絶不利と言われるアンダースロー&一人投手陣
そう、サブマリン飯塚擁する妻二が20年ぶりの甲子園に行くという驚愕の未来を
>>87
お前は水脳なんだねwwww 自分で暴露してりゃ世話ねーな! 境界知能くん
社会のお荷物だから消えてどーぞ!
妄想もほどほどにね!君東大なんか入ったこともないんだからさwwwwwww >>91 水戸一なんてモブ高校じゃ入れないところ卒ですが何か?
鉄門って知ってる?
>>91 で、水戸一出身で公明創価の親分以外に有名人っているの?
替えのいくらでも効くリーマンにしかなれないんだろ?
土浦三4-2佐久長聖
常総学院6-5佐久長聖(7回表途中雷雨コールド)
>>97 水戸一を闘えるレベルにした人が監督やってるからな
水戸の私立があまりにもクソ過ぎて、水戸一に懸けるしか無くなってるのが悲しい。
頭も悪くてスポーツも弱いって、存在価値が無いってのと同じだよな
>>94 ネットの妄想くん、頑張れー
5ちゃんねるなら誰もが東大卒になれるもんなw
>>102 でも、お前は水農からニートだから関係ないな(笑)
まあ水戸一でもイバラギ出たらゴミだけどな
>>101 水城
水戸葵陵
水戸啓明
常磐大高
どこも「そこそこ金掛けてますが甲子園には届きません」てぐらいの中途半端な強化
甲子園行けないのなら野球部の広告塔としての価値ゼロ、ただの金食い虫
野球部強化なんかやめちまえ
他に大成女子・水戸女子入れて、エリート茨城高除く水戸市内の私立は
元々が数が増えすぎた団塊世代の落ちこぼれを収容するための監獄学園みたいなもの
子供が減っていく今、既にその歴史的使命を終えているお馬鹿さん収容施設は廃校にしちまえ
夏大前のかけひきは面白い。
番手でいくか、エース投入か。
>>101 存在価値はあるよ
勉強もスポーツも苦手な生徒が将来製造業や飲食関係、介護や医療関係などに就職してくれるお陰で社会が成り立っている
水城ってまだ金かけてんの?
常磐はサッカー強化やめたからまだ野球に絡んでくるだろ
水戸市内大会で水戸商が水戸一に勝ったらしいが水戸商の新監督ってそんな優秀なの?古山は何処行った?
まあ水戸一春ベスト4だけど日立一藤代にタイブレークだし、圧倒的に抜けている訳ではない
てか水戸一は小川が復活したかどうかの方が重要
>>94 グロービス、バイマ創業者、プリツカー賞建築家、新しめではではこれくらい。
ちょい古では慶應塾長もいたな。
枚挙にいとまがない
>>110 それしかいないしやっぱり最も偉大なのは公明創価の親玉じゃねーかよ。
宇都宮高校、前橋高校、本物の白亜の盛岡一の卒業生と比較したら同じナンバースクールでもショボ杉だわ。
水戸一の威を借りる水農くん(笑)残念だったな。
どうでもいい話だ。
俺の息子は妻二でレギュラー。
1回戦ボーイの話は。
>>112 糖質自演アウアウカーはタン壺が弱小化したんだから大人しくバカ山と腐った寿司食っていね
結局は伝統ある水戸商に、チー牛進学校のイメージが強かった水戸一くらいしかないなあ。
水戸一は今まであまりにもスポーツに関して興味が無さ過ぎたね。茨高もだけど。
水戸商だけだ、結果出してたのは。水戸の私立はだめだ、酷すぎる、全てにおいて。
>>111 山口ナツヲも東大まで行ったからな。お前は水農からニートかよ。親を泣かすなよな
水戸で私立が公立より優れた瞬間など、一瞬もないよな
スポーツは水戸商、勉強は水戸一でよ
県南は?土浦一くらいしかねーから私立が人気なんか?
常磐大は、去年はチャンスだったのにな。今までもワラスや竹川の時もチャンスあったが。海老澤は運がないな。まあ21世紀枠なんて狙わずに自力で行けるはず。
>>119 自己紹介が得意なオッサンだな。
今日も暗い部屋のなかで5ちゃん三昧?
水戸一ってあんなに凄い学校中々ないと思うけど、、、。楽しそうだし、根性あるし、運動、勉強、芸術面、次元が違うと思うぞ。
河北大会、明秀は控え中心とはいえ日立一に薄氷の勝利。常総霞ヶ浦土日は市長杯で控え選手が活躍して予選はコールドゲーム。
明秀意外と選手層薄い?
>>123 でも東京に出たらダッペ君、黄門君って呼ばれるだけのモブ学生だし、下位三分の一だと全国的最底辺クラスの駅弁のイバラギ大学だし。
キリストとかいうのも全く興味がないな。一回でも甲子園行ったことあんの?
岩瀬日大って校舎が田舎の公立中学校みたいなとこ?
宗教系の名前で誤魔化してるけど県北の私立なんて完全にオワコンの証明だろ?
県北自体が訛りまくってる茨城のイメージのまま取り残されてて、死に体の印象しかないわ。
恥ずかしくて県北の奴と一緒にされたくないもんな。
茨城の中で一番だせーし恥ずかしい地域が県北かな。
昔は県西も恥ずかしかったんだけどね
珂北観に来てるが明秀打線シオンの番手左腕に6回までノーノー食らってる
だからキリスト蘇る言うてるだろ
もう目は覚ましてるんだよ
シオン4-1明秀
明秀1安打
引退試合の意味合いが強いとはいえAチームの明石がチャンスで二打席凡退で西岡も打たれた
今日の明秀日立はオール3年の引退試合だろ?
数はいてもレギュラークラスじゃないと、シオンにも勝てないのか。
背番号背負えたし思い出は作れたんじゃないか?
夏はガチメンだし他校からするとやっぱり怖えー存在だよ
明秀・土日・霞あたりはなんだかんだ夏には仕上げてくるから、
常総はともかく鹿学ぐらいは喰う可能性は大いにある
でも常磐大はどうにもならん程今年はダメ、本格的にお休み回だな
>>143 多分
ただ常総戦よりは今日のが良かった
太田一のセカンドめちゃめちゃ上手いな
ヒット三本くらい防いでる
守備だけなら常総の丸山とか上位チームのセカンドより上手いかも
水戸の私立が水戸商をスポーツで上回ったこと
一回もないよなw
明秀の西岡って確か公式戦でも投げてた記憶があるが上背あって球も速いがシオンに長打含め一巡目からあっさり捕らえられてたな
タイミング取りやすいんだろな
あとキャッチャーの明石は肩が弱い
前監督時代は強肩捕手量産してたが金澤体制になってからキャッチャー微妙だよな
「あれ」から10年経ったね。
もう一度、公立の雄姿を見たくなってきたね。
800 020 000 | 10
400 011 33X | 12
>>152 それって竹内と山崎をディスってるだけなんだけど?
10年前はダテコー谷中とか八千代ゲビルソーランで盛り上がったな
2014年はあの「茨城のちいかわ」こと水戸桜ノ牧常北校が26年ぶりの夏1勝を挙げた年でもある
水戸桜ノ牧常北 5-4 水戸農
そういえば水戸農って那珂市だよね
茨城版東京ディズニーランド
水戸でアーバンライフを送りたかった農業学生涙目案件
>>144 いや明秀は今秋に切り替えたんじゃなく、サッカーに切り替えたから
波崎柳川の全盛期もこの頃かな???
神栖市の地元紹介Vとか作りどころなくてNHK涙目案件だったな
>>158 水戸市内の塾の決まり言葉「市内の公立に行きたければ勉強凄い頑張らないとダメだよ」
>>156 神栖高校が海洋相手に奇跡の1勝を上げたのはその前の年だったっけ?
波崎柳川で網中っていったっけ?
いいピッチャーいたな!
当時は神栖、常北、茨城東あたりも単独で出場してたんだよなあ
そういや昨日珂北の帰り高萩高校の前通ったら二人だけでノック受けてたわ
>>162 その試合現地で観たわ
両チーム守備はアレだったけど投手がまともだったんでスコア的に馬鹿試合にならずに割りとまともな試合になったな
>>164 高萩高校の脇の道なんて普通は通らないんだけど、もしかして高萩高校の用務員さんだったりする?
>>165 海洋の投手がまあまあ評判の良い投手だったけど四球が多くて、四球、四球、内野ゴロトンネルまた四球今度は死球、そしてまたエラーみたいな感じで神栖にどんどん点が入っていったと記憶している。
水戸桜ノ牧常北の名前が出ながら笠間の藤田の話題が出ていないなんて😡
名もなき中堅校や弱小校でも誰かが何かしら覚えてて語ってくれるのが茨城スレの良さだとおもう
決して野球熱も野球レベルもそこまで高くはないけど、いろんな高校をまんべんなく見守ろうの精神があることはいいことだ
>>170 流れに乗って。
日立一の桜井って左腕が同世代で練習試合でデッドボールくらったんだけどめっちゃ良いピッチャーだったよな。藤城紫水の石本とか清真学園の関とか古河一の左(名前忘れたけどすげースライダー投げてた)とか結構バラけて優秀なPが多かった時代。懐かしい。
>>171 タン壺の話は糖質自演アウアウカーと専用スレで語っててください。
バーチャルは茨城の抽選会までやってくれるのか
一般は会場に行けないから助かるねえすごいねえ
鬼怒商業にも何年か前左の好投手いたよな
確か苗字は大木
>>166 取り消し食らって免許持ってないから駅からはぎまろまで片道40分往復や
因みに他の球場も歩いていったけど
水戸駅→ノブスタ 70分
阿字ヶ浦駅→ひたちなか 60分
日立駅、常陸多賀駅→日立市民 30分
水戸駅→県営 50分
磯原駅→北茨城市営 15分
土浦駅→Jコム 5分
笠間はレンタサイクル使ったんで分からんけど歩いた人の話によると60分くらいらしい
はぎまろは高萩高校の登り坂がきついなw
ただ眺めは良い
ノブスタは南口から千波湖経由で普通に散歩として楽しめる
歩いててつまらなかったのは阿字ヶ浦〜ひたちなかだな
工業地帯の直線道路が単調だし景色も殺風景
しかし高萩駅前の廃れ具合は酷い
県北の常磐線沿いで一番酷いんちゃうか
常総18-1新発田
常総3-2新発田農
野手はベンチ入り当落線上の選手主体
>>180 今は日立商業のが人集まってるしきついんちゃうか
あと多賀はあの立地の悪さなのに不思議と北茨城方面からも集まって県北基準の話ではあるが戦力が安定してるな
白堊とニッポクも周りにキャラ被りしてる高校がないのでまあそれなり
日立工は近所にカギコーがあるのがネック
製造関係に就職するならカギコーのが魅力的だもんな
>>0171
古河一のPはプロに行った戸塚さんかな?
山方商
茎崎
水戸平成学園
流石にこの辺を語るのは厳しいか?😏
だんだん県立は部員少なくなってきますね。そんななか、桜ノ牧は部員数多いのはやはり進学いいからか。
茎崎は強い時期あったしおぢさん語れるぞ
左腕が豊作だった世代に茎崎にも檜山という好投手がいた
この年は竜南にも中間という好左腕がいてベスト8入り
水戸平成は初参加の時に観た
確か日立工が相手だったか
練習不足は否めない感じだったが中学までやってたんだろうなと分かる選手も数人いて千葉学芸に82点取られたわせがくみたいな素人集団ではなかった
ヤマショーはKKKが速報してたシオンにふるぼっこされた試合しか知らね
>>183 大所帯で5軍まであるんだから別に普通だろ
茨城の大量得点といえば八千代95-0上郷(3回途中試合放棄)
試合放棄だから記録は9-0なんよな
茗溪が流経柏に負けたな
中学はめちゃ強いのに
研究学園駅前に引っ越していよいよ本気出すのかな
茗溪バスはシンプルでかっこいいな
茗溪常総日大秀英バスが連なってるのはよく見る風景
>>174 知ってる、知ってる、水の中でふくらむやつ
95-0で途中棄権されたら勝ってる側の方が怒りそうだな
無駄な攻撃させやがってって
明秀ってどこで練習してんの?神峰公園の上のとこ?高萩工業だったとこ?
Bチームが高萩で試合してるのはたまに見掛けるな
全体練習は神峰じゃない?
そういえば震災の年の春大は神峰と佐和高Gでやってたな
>>201 神峰のトコは去年の土砂災害後から重機と土砂?が置いてあるよね
水戸商の新監督誰なのか楽しみ。古山監督は、たった4年で異動させられてかわいそうだな。
>>201 現チームは高萩市民球場
2026年に硬式野球部の新球場建設予定で用地買収終わってるよー
>>207 高萩の元パルプ工場周辺空き地多いけどあの辺かな?
あそこなら寮から近いし
>>207 新球場を作るって事は、当面は野球強化は続くという事か
おまいらの語れなさそうな高校、みつかる
江戸坂 崎総合
江戸崎総合一時期ベスト8〜16まで行ってたし当時はちらほら話題になってたけど
話題になったマイナー高校と言えば美少女部員みったん擁した波崎高校
彼女ももう三十路なんだな
並木や竹園って野球部どころか部活ないの?
そこまで勉強に力注いでる割には水戸一や土浦一越せないのな
里美、小川、鹿島灘
この辺り語れる奴は流石におらんやろ
水戸三か
水戸市内の普通科志望の偏差値50台の男子生徒は私立か勝田高校くらいしか選択肢なかったからな
あとは少し妥協して佐和あたりか
この辺から流れてくれば単独出場できるんじゃね
>>221 20年くらい前に北茨城高校との県北最弱決定戦を見事制した(試合的には負け)ような記憶が
去年89チームだったから別にそんな減ってなかったわ…
>>192 波崎の明神ファイターズと石岡の杉並ライオンズ
が強かったなー
杉並は今でも強いし明神も名前変えて残ってるんだな
準決勝 6/12
鹿島学園 3-0 東洋大牛久
霞ヶ浦 1-2 明秀日立
オレらヒマジンの唯一無二の楽しみの時期が後20日少々で始まります…
水戸三とバットくん
元ネタわかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁ〜
筑波高校って名前だけ見たら名門校っぽいのによわよわだよね
夏は安定して8強まで来る伝統進学校みたいな名前なのに
その時代だったら、十王少年野球団と
菅生ジャイアンツだなぁ
めっちゃ強かった記憶がある。
>>239マジですか準決は木曜日ですか
ありがとうございます。
2004年に神栖が岩瀬日大に勝ったの知らないだろ。
当時、岩瀬日大には好投手が居て県大出てたけど神栖はもちろん地区予選
(水)は、組み合わせか。常総学院のとこに土浦日大や明秀がきて、鹿島学園が甲子園となりそう。
古田島取手松陽だったんだ
鈴木のいた常総相手に好投してたのは内村か
>>244 逆じゃね?
鹿島学園のとこに強豪が集まって常総は楽々甲子園出場だと思う。
今年は常総の流れの年だから。
古田島は当時県内最速と言われていた。
が怪我で夏大登板できず
JCOMまで見に行ったんだがねえ・・・
今年も多賀旋風くんのけ?
多賀ってちょくちょく旋風おこしてるような気がする
>>252 ブロックによってはベスト16まで来る可能性はある
鹿島学園に勝てそうなの常総学院、土浦日大、霞ヶ浦くらいだろ。常磐大は夏大会後の地区予選で勝ってるが中根はだしてない
しかしついに抽選から決勝まで全て中継されるんだな
地元テレビ局ない茨城にとって隔世の感
虎視眈々と古豪復活を狙う秋のベスト4水戸工
ダイナミックなフォームのサブマリン飯塚擁する下妻二
あの悲劇的なバス事故の弔い合戦に燃えるウェルシア茨城
夏はこの三校が不気味な存在
とはいえ、小菅って下妻二ではあまりうまくいってなかったのかな?土浦日大に移った後の下妻二の雰囲気がいたときよりよかった。
ウェルネス秋に観たけど番手投手陣が2回戦ボーイなんだよな
怪我でもしてたのか常総戦ではエース出てこなかったけどこのエースがどの程度なのか
>>259 やっぱりか。いなくなった後の2016年の試合観に行った時、明らか雰囲気違ったから。やはり私立のがあってたのかな
総体サッカーだけど
決勝
鹿島学園2−0明秀日立
全国王者の明秀日立敗退。
冬も鹿島学園だな。野球とサッカーの2つタイトルとる可能性あるのか。おまけに鹿島学園は、秋はダントツの優勝候補。絶対的えーす東原いるし。
流石にバーチャル抽選会の見逃し配信とかは無いのかな
まあ昼過ぎにはXに上がるか
とはいえ、県立の安泰なとこにいる方が楽なのに私立高校に行ったのはやはり金が動いてるんだろうな。家一軒くらいの額は
>>197 そうだ!すげーな!
どうしても思い出せんかったんよ。さんきゅ!!
>>266 いや、所詮公立なのに木内さんのマネしてスタメンを懲罰でベンチ外にしたりするのは無理があるだけ
常総に対するネガティブ書き込み及び土日に対するポジティブ書き込み
更に何故か全然関係ない鹿学に対するポジティブ書き込みまで
全て土日スップなる存在に見えてしまうというお気持ち病
重態です
え?稚拙な日本語で土日スップかどうかなんてすぐわかるだろ…大丈夫?
土日スップの特徴
・今年は鹿島学園推し
・イチローは今でも藤代の練習観にくる(ガセ)
・土日の偵察がすごい
・相性が~
・選手を語る時は足早く肩強いしか言わない
・常総の選手を過剰に下げ他校の選手は過剰
に持ち上げる
例:中山は鈍足、吉次は日本一速いなどなど
>>274 突然、イチロー、小菅、海老沢絡みの金の話題切り出すのも土日スップ
今日の新聞に展望がでてたけど、土浦日大の小島が最速140で紹介されてたけど、県大会の時130ぐらいしかでてなかったけどなぁ
霞ヶ浦は140ピッチャーが3枚いると書かれていたかがこちらも県大会時は一人も見ていない
>>279 最速140なんて試合中のアベレージは130前半だよ。
全力投球したら140ってだけ。
霞ヶ浦も同じパターン。
常総の小林だってMAX149だがアベレージは136~7
140超える球なんて1試合で5球あるかないかだし
145超える球に至っては秋からの公式戦全部合わせて2~3球しか見た記憶ない
当然149はまだお目にかかったことが無い
カスミンは名将引っ張ってサッカーにシフトしとるしな
高橋も還暦過ぎで気力も衰えとるんじゃし、県上位が限界じゃな
サッカーも鹿島、明秀に勝つには10年かかるわい
小島がエース奪還したん?
大井と二枚看板張るなら相当戦力底上げになりそう
奪還してないし、まず小島のMAXが130だぞ。大井をPにしたもんで強豪相手にした時に小柄な野手を使わなくちゃならなくなってる
霞ヶ浦は140台のピッチャーを3枚揃える。とあった、
小島は最速と書いてあった。
明日抽選なので再掲
Aシード ①常総学院、②鹿島学園、③水戸一、④つくば秀英
Bシード 霞ヶ浦、藤代、茨城キリスト、水戸工
Cシード 土浦日大、水戸商、水城
C~Dシード 下館工、下妻一、水戸葵陵(抽選で1校がCシード)
Dシード 竜ヶ崎一、常磐大高
主なノーシード 明秀日立、石岡一、東洋大牛久、下妻二、岩瀬日大、日立一、守谷、ウェルネス茨城など
Bシード以下のトーナメント位置は抽選
連合チーム
那珂湊・水戸三・茨城東
波崎柳川・玉造工
江戸崎総合・潮来
つくば工科・つくばサイエンス
結城一・三和・総和工
シード校指定したお知らせとかって高野連から出てた?!
全チーム計算なしでガチで向かってくる常総も試練だが、
鹿島学園くらい食う高校が出そうでもあるな。
明日抽選か。
>>289 見た感じ、鹿島学園に勝てそうなの常総、土浦日大くらいしかない。鹿島学園は100パー決勝までくる。常総は苦手な水戸商業、藤代きたら危ないかもと読む
鹿島学園は打てないからな。
序盤で消える可能性も十分あるとみる。
打線があまりにも中根に負担がかかりすぎなんだよ。
夏は中根が申告敬遠されまくって詰むぞ。
逆じゃない?県八強レベルなら鹿島学園の投手は控えでもいけるから取りこぼしは少なそう
小林以外が未知数な常総の方が不安定な気がする
抽選中継10:50~
【茨城|2024年 夏の高校野球】バーチャル高校野球 | スポーツブル |
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/ibaraki/ >>294 水戸商業には苦手なイメージしかない。逆に霞ヶ浦は水戸商業は得意
明秀はもはや野球もサッカーも強くねーよな
終ってる
茨城の抽選会が映像化するなんて信じられない出来事だなー
画期的だよ
>>299 明秀終わったかは来年次第だな
今年は捨て年に近い、期待された来年も低迷なら終焉
2年前まで県大会準々決勝以前の公式中継がラジオのみという
AI革命に突入した現代社会の中で茨城だけ古生代デボン紀を生きてた
ラジオの速報がバーチャル高校野球の画面読み上げてるだけという
だったら自分の知りたいときに目の前のスマホなりPCで
バーチャル高校野球見た方がはええわっていう草も生えない状況だった
それにしても県大会の抽選会なんて見るの生まれて初めてだわ
年甲斐もなく・・・き、緊張してきた
常総の山キツすぎんだろ 秀英水戸一の山がスカスカじゃねえか
シードだけ
A常総学院、D常磐大、B藤代、C土浦日大
Aつくば秀英、D竜ヶ崎一、B茨城キリスト、C下妻一
A鹿島学園、D水戸葵陵、B霞ヶ浦、C水戸商
A水戸一、D下館工、B水戸工、C水城
今年は日立市民球場使えないだろうからおまいら良かったな
日立市民は遠いと文句言ってばかりだったからな
常総ブロック草
3回戦で今回ノーシードの水戸啓明
境様やおまけで昨年負けた茨高も常総ブロック
>>313 ただコンディション的には笠間も嫌ンゴ・・・
(石岡商-土浦三)-下妻一ここちょっと集まったな
選手宣誓は古河二
お前ら古河ニバカにしてるけど去年の旋風を忘れたか?
死の組を勝ち上がってあの藤代から2点を先制したんだが
⚫︎ 石下紫峰・三和・古河二 2-14 藤代
⚪︎ 石下紫峰・三和・古河二 14-1 岩瀬
⚪︎ 石下紫峰・三和・古河二 14-2 竜ヶ崎南
偏り過ぎてて萎えるわ 秀英水戸一は苦労せずベスト4確定かよ
2回戦 下妻二
3回戦 水戸啓明
4回戦 常磐大高orウェルネス
準々決 藤代or土浦日大or明秀日立
常総、8年ぶり甲子園への道のり険しすぎて視界不良
投手陣のやりくり考えると頭痛が酷くて草も生えない
常総学院さん。。。
決 勝 鹿島学園or霞ヶ浦or水戸一
準決勝 つくば秀英or茨城キリスト
準々決 土浦日大or明秀日立or藤代
4回戦 常磐大高
3回戦 水戸啓明or古河三
2回戦 下妻二
まあ考え方によっちゃ
藤代明秀土日がつぶしあってくれるなら
常総もいいか?
準決勝は少し休めるかもな
行ければだけど
秀英これでやらかしたら目もあてられぬ
決 勝 鹿島学園or霞ヶ浦or水戸一
準決勝 常総学院or土浦日大or明秀日立or藤代
準々決 茨城キリストor下妻一
4回戦 竜ヶ崎一
3回戦 日立商
2回戦 県西連合
水戸工はシードの恩恵全くなかったね🥺
初戦鉾田一で、そこ勝っても石岡一-岩瀬日大の勝者かよ
初戦敗退もアルナ・コネ🇨🇮
霞ヶ浦はくじ運恵まれたな
常総ブロックの学校に今年も決勝で負けるぞ
>>331 4回戦準々決勝が決勝並の厳しさだろこれ これ乗り越えても本当の決勝で大ボスが待ち構えるとか常総に甲子園行かせないために仕組んだろ
明秀目線だとこうか
決 勝 鹿島学園or霞ヶ浦or水戸一
準決勝 つくば秀英or茨城キリスト
準々決 常総学院
4回戦 土浦日大
3回戦 茨城
2回戦 藤代
1回戦 境
常総明秀土日は日頃の行いクソでくじ運から見放されてんのか
不祥事だらけでろくに禊もしなかった秀英がこのくじ運なのに
野球の神様は強いとこにしか試練を与えないのかね
常総ブロックを藤代が勝ち上がってしまう
霞ヶ浦が鹿学倒した上で水戸一にやらかす
つくば秀英がいつもの如く竜ヶ崎一に敗戦
この条件が揃えばまさかの
茨城キリスト-水戸一
の決勝もありえるマルティネス🇨🇺
まぁくじ運最弱はあきひでだべな
地下スタートのうえに初戦も完全に手は抜けない境、そこから先もメンバー落とさない相手が続く
水戸一も土浦湖北とか守谷とか骨のある公立多いからどうなるかな
明秀日立は馬力はあるから調子乗らせる前にさっさと消しとかねーとな
常総ブロック以外は歓喜だわ
>>338 少なくとも常総土日は日頃の行いクソじゃねえよ
>>346 秀英への当てつけでそう言ったまでだから気にすんな
くじのやり方変えた方がいいかもね
水戸地区忖度に見える
明秀いつも厳しそうなブロック
県北はそこそこ強いとこが同じブロックに入ったり、県南強豪とぶつかったり
ただでさえ弱いんだから
常総はベスト8まではいつも安パイなブロックのイメージだけど今回は違うね
それでも今年は常総だろうけど(であってほしい、今年は)
でもこの組み合わせでやらかしてこそ秀英らしい気がする
具体的に言えば竜一のポジションがものすごく絶妙
竜一に2-4とかでやられて「甲子園目指してないから」って言い出しそう
湖北は昨年までか小川さんの時のメンバー。
今年の新チームからは話にならないレベルでしょ湖北は
クジのやり方ってクジはクジだろ
八百長しろってことか
水戸一を何が何でも甲子園に行かせるための組み合わせ
常総はAシードだからクジとか関係ないべ
常総ブロックに入るクジ引いた所が問題なだけであって
なんでもクジのせいにするな馬鹿オタ
一番反応に困るのが鹿学優勝だよな。。。
山はだいぶいいところに入ったが。。。
>>356 順調なら水戸一とベスト4賭けてかねえ
水戸工のPは春見たけど無理ぽ
というか石岡一のほうが上かも
あと有識者に聞きたいんですが、日時と球場が決まったやつって明日の茨城新聞に載ります?
>>339 相性的にあり得るが、藤代どうなんだろうな。
>>358 てかまだトーナメント表を載せてるサイトないの?
球場が決まってないから?
土浦 水戸 笠間 ひたちなか
球場はこれでやるの?他にどこか使う?
>>360 トーナメント表だけなら朝日新聞デジタルとかに載ってます
決勝の日時と球場しか表示されてませんが
日立市民も使うんじゃない
春も社会人で使ったから改修とか聞かないし
日立市民はいよいよ使わなくなるとの話
改修の契約遅れてて社会人は使えてたような気がする
新装された常陸大宮市民球場使って欲しいけどアクセスがねえ
日立は改修して26夏開催を目指すとの事
10000→15000にするらしい
水戸の県営ってどうなってんの?
もう無いの?改修とかしないんかな?
県大会で使わなくなっただけで普通にあるし県営球場
市内大会とかそういうのでは高校野球でも使ってる
つくばに高校野球開催できる球場ないの?県南でもう一つ用意せいや
土浦は10年位前に作ったスコアボードを改修するよりネット裏の屋根だったろ。
高校野球などの観客だけでなく、子供から大人まで様々な野球大会でやっている方も試合間のインターバルでも客席使うじゃん、日陰は階段の下だからねえ。
あと他もだけどスピードガンの表示はピッチャーが見える様にネット裏のBSOの付近につけるべき。
>>376 土浦は春でも暑いのに夏は地獄だろうね
ネット裏は工事が途中で終わってる感があるけど
今後屋根をつけるのだろうか
つくばに新球場作るにしてもアクセス悪いところにしか用地ないでしょ
土浦はアクセスだけは良いし
まあ新球場はヤクルト二軍用の守谷に期待だな
>>377 土浦も笠間も屋根柱付けたそうなコンクリはあるんだけどね。
やっとツイッターで球場入り組み合わせ観たぞ。
珍しく海の日3連休3日とも試合あるな。
パッと見だが鹿島学園は決勝まではくるな。
ライバルは霞ヶ浦だがここも基本的には貧打なので、同タイプならそれほど脅威には感じてないだろう。
それにしても今日の抽選会見てて思ったが、もう長髪8坊主2ぐらいの割合なんだな
公立は殆どが長髪可じゃないか?水戸商すら長髪だし
球場の割り振りも4球場で何ら問題ないですねえ
そして、つくば秀英のブロックもかなりスカスカな気がする
水戸商業は坊主なはずだが?てか古山監督異動したから監督誰なんだろ
>>383 みんな禿げ散らかしてるから坊主にしか見えないだけだろ
Bブロック楽勝すぎて草
水戸一は小川投げれば鹿島学園にどうかってかんじかな。春は小川投げれなくてボコボコだったが。
江戸取とか東洋大牛久辺りがノーシード爆弾になってくれんかね
東洋は監督社会人野球の重鎮据えて選手また集めだしたけどどうかねえ
んー、東洋大牛久はどうなんだろ
春見た感じだとバッテリーエラー頻発で水戸一高にホームランでトドメ刺されてたけど
多賀と水戸工も春の試合見たけどどちらもPが微妙だった印象
岩瀬のキャプテンのちょんまげスタイルなかなかパンチきいてたなぁ
常総の山はヤバすぎるが、どちらかと言うと藤代や明秀、土日にとってヤバすぎる感じだな。反対の山は、鹿島学園と霞ヶ浦の勝者が上がって来そうだが、三度目の正直で夏に強い霞ヶ浦が来そうだ。
水戸商-日立一の伝統校応援対決が面白そうだな
ただ水戸商毎年シードの意味ないくらい初戦から厳しい相手で今年も初戦敗退しそうなんだがw
>>334 水戸工もBシードの格はないけど
今の鉾田一にシード喰うだけの力あるんか?
確か部員集めもままならなくなってきてるだろ
今年って石下紫峰連合でも出ないの?
毎年おデブちゃん出てきて楽しみだったのに
対戦相手見ていくと1番藤代や明秀目線から見るのがしんどいだろうな。鹿島学園と霞ヶ浦は今回は霞ヶ浦勝ちそうな気がするが、果たして。
>>227 波崎は野球の盛んな銚子が身近な土地だしな
21世紀初頭くらいまではシンプルに強かったよな
今はサッカーの街け?
>>395 鉾田一対鉾田二の定期戦があったみたいだけど、
鉾田二高が勝ったみたい
いろんな展望記事見るが、ほとんどが【本命】常総学院、【対抗】鹿島学園、土浦日大、水戸一なんだけどさ。
常総学院、鹿島学園は関東出てるから分かる。水戸一も秋ベスト4だから分かる。
なぜ土浦日大が3番手なん?ここで弱い弱い言われてたしメンバー見ても中学時代無名しかおらん。一番良くてオール茨城が2人くらい。実績は公立並みに見える。
出たな土日スップ、相変わらず目立ちたがりだな。すっこんでろよ。
時代が変わった気がする。
この組み合わせみてると 昔からの強いイメージがあるのって常総だけで あとは全くワカラン展開だ。
二高に男子が入っていろんなとこの二高が出るようになったが水戸二と日立二はいつまでたっても女子校のままやな
どうでもいいだろうが1回戦の県西連合対古河二って春までは県西連合で一緒にやってたんだな お互いやりたくないだろうし複雑だろうな
>>401 そりゃ去年の優勝校で甲子園ベスト4までいったんだから候補にはするだろうよ
毎年好投手たるものの名があがるもんだが今年は居なそうやね
日刊スポーツが
桜ノ牧=桜ノ牧常北として
トーナメントあげてんのか
ワロタ
桜ノ牧常北とか過疎過ぎて全校生徒100人くらいやろ
>>411 はっきりいって今年は好投手はいないだろうね。
中根はどちらかと言うと野手。大井もそう。
小林はスピードはあるけどってかんじで。
来年は鹿島学園の東原とか霞ヶ浦の市村辺りが話題になってその下の常磐の仲本とか日大の吉澤とかが割って入ってくるかってなるんじゃないの
>>416 現2年世代なら明秀の矢口と原あたりもかな。来年も全国レベルのPはいなそう。
常磐大って何気にスカウト最近いいと聞くが、どこが供給源なんだろ。小山のルートは土浦日大にとられたはずだが
明秋の台湾人が甲子園と東大を目指しているという記事があったけど、今の明秋なら東大のほうが可能性高いな。
>>419 別に土日に小山のパイプはない。現に1年に1人も小山いないし。水戸近辺の硬式は常磐に行くの多いし
>>422 土浦日大はどこのパイプも無いよ。強いて挙げれば県内軟式くらいじゃん。
にしても兄貴が健大高崎なのによく常磐大に来たな。やはり、金なのか
>>429 水戸一とのベスト8が最初の山だな。
準決勝は鹿島学園か霞ヶ浦。
可能性はある。
水戸はどこも柔い、常総、カスミンの決勝と予想する
保存せい
仮に甲子園の場合
投手がヘロヘロ
日大
明秀
常総
鹿島学園が1番かな
今年の霞ヶ浦に鹿島学園倒す力ないだろ。木村レベルいれば別だが
>>434 結論から言うと投手がヘロヘロでもその中で甲子園で1番期待出来ないのは鹿島学園と言う現実
それはやってみなくちゃわからない
去年日大4強もその前までは出ると負け
鹿島学園は夏は原か鳥羽山が5番で活躍しないと厳しいと思う。
春は各校ともに中根と勝負し打たれまくったが、夏は申告敬遠が増えて思うように点が取れなくて苦しむ姿が容易に想像できる。
それだけ中根は他の打者と比べてずば抜けた差を感じるね。
中根は全国でもかなりのレベル。
僕らのチームは常総が人気です
鹿島はいないです
ごめんなさい
石下紫峰そんなに今部員居ないんか?
自分達の時は単独で出て水戸商とか土浦日大と9回まで戦ったのに。
鳥羽山は育たなかったかな?中学卒業時、神奈川ナンバーワン打者とか言われててそれが鹿島学園だから鹿島学園ずば抜けてるとか話だったが
なんだかんだ常総は育成うまいのか?こんな前評判大本命になるとか。
鹿島は要らんわい、ワンマンチームはそいつが不調じゃと惨敗じゃ
他が平均じゃからな、ピロシキ辞めて尾花にゆずりゃ多少チゲーべな
常総だっていつかは廃れるんだよ
永遠はないからな
PLなんて野球部なくなってんだぞ
今って完全に県の代表とわかけ離れてるよな
時代とは言え
千葉や栃木は地元で強いんだなあと
春県予選決勝見に行きました
やっぱり強くて憧れました
関東でも健大に勝ってすごい
>>447 今の段階で常総は部員100人近いだから当分廃部は無いよ
常総、水城、啓明は防衛大学校の合格者上位だからな
国家的観点から守る必要がある学校だ
鹿島学園は文武両道の人気校。
土浦日大の伝統や常総学院の野球ブランドはもう古くないですか?
>>453
明日無くなっても誰も困らないとこばっかだな
せめて運動だけでも頑張れよ お前らどうせ偏差値50以下の社会的底辺だろ?まともな書き込みしろよ
>>449 そんなど田舎にある高校、誰が憧れるのかね?
日立一の監督が体罰???令和2年度に文部科学大臣優秀教職員として表彰されたのにナンテコッタ…
3ヶ月ってけっこうだよな
他の体罰でも1,2ヶ月でが多い中で3ヶ月って何やらかしたんた?
中身が知りたい
>>466 あんなんゴマすりがどれだけ上手いのかって賞だから。
進学校って言えるのは水戸一、土一、並木、竹園、私立は江戸取位だろうね。あとは自称進学校。
>>469 それは超進学校
進学の意味分かってる?
>>470 藤代は進学校ではない。
てかさ、常総や水城は上位以外はどこの大学行ったるの?土日みたいなところは中位から下位の300人以上は日大行くんだろうけど。
>>473 水城は中下位が最底辺駅弁のイバラギ大学に推薦で行くよ
小菅辞めて8年経つけど妻二に結構県西の硬式や軟式選抜クラス集まってんだな
やっぱOBが入れてるのかね
>>475 下妻は少年野球から盛ん。大山を排出した
宗道ニューモンキーとか強いし、中学の軟式も
東部中とか強いよね
>>475 っても元女子高だからOBは上はまだ40代あたりだろう
普通にOBの力が働くなら「悲願」の妻一の方に働くはずだし
多分、甲子園の遺産で設備が充実してるからじゃね?
逆に小菅監督でていった後の下妻二、のびのびやってたぞ。あまり下妻二ではうまくいってなかったのかな。
右は鹿島学園で決まりかな。水戸一は小川投げればかすかに勝機あるくらい。
水城がど底辺だった20年前は水短落ちたから水城入ってくる奴が多かった。
学校にチンピラだらけで、駅でタバコ吸ってる害ジしかいなかったな
感慨深いなあの頃が
ちなみにGoogle評価見れば察しがつくと思うが水城はイジメがめちゃくちゃ多かった
教師も最悪、校則厳しいで多分君らが来ても三日で退学していたろうね
>>473 常総ってのが野球以外でどんな学校か知らんけど、水城と比較されるべきは間違いなく霞ヶ浦だと思うが
当時の状況からしても全く瓜二つというか、
私立のdqnの北部は水城、南部は霞ヶ浦ってのが当時DQN情勢を知る中学生は語ってたしな
90年代くらいまではやばかったはずどちらもね
君たちだったら三日でいなくなってるよ
>>490 水城啓明にはなんだかんだで今でもDQN多いだろ?進学クラスとは隔離されてるけど
>>490 メスは愛國オスは変わらずカスじゃないの?
水城と啓明なんて昔からDQN率が非常に高かったけど、スパルタ教育でアホが続々と退学していく水城が立て直して、水短時代は野球で甲子園出たりサッカー強豪でリードしていた啓明が昔の水城みたいに今は怪しいらしいね笑
まあ、この辺は50歩100歩ではあったがね昔からだよ
>>490 廃校寸前の公立だろ 私立にすら受からない奴は倍率0の公立だよね
水城は水戸地区で一時期上がってくるんじゃないかと思ったが最近は常磐大や水戸商に並ばれたかんじだな。
絶頂期に東日本大震災が起きたのと、程なくして橋本さんが倒れたのが痛かったな
橋本さんの言葉を聞いていた水戸商OBが指導者として成功してないのが痛い
多分今後水戸から甲子園行く学校は出ないと思う
>>498 何でそんな結論になるのか、まるで分からん
可能性あるなら常磐大くらいか。水戸商も監督コロコロ変わるな。古山監督異動させて、また新しい監督にするとか。
>>498 水商OBの西川が私立でも行けば監督のセンスありそうだし面白ろそうだけどな。
そもそも西川を水戸商に残しておけばよかったのに。言っちゃ悪いが古山なんかより西川のがよかったろ。せっかく平山とってきたのに
水戸一が練習試合で作新学院に勝ったらしい。
投手陣も調子を上げているようだ。
確か常総島田初出場時
決勝常総VS下妻1
5-0だったな
常総VS水戸1あるかもな
>>519 つまんねーよ
あと「間違え」は広辞苑に載ってない
水戸一の木村監督も筑波大じゃなかったか?
筑波大OB繋がりだろう
ヒント 茨城春秋ベスト4、21世紀枠全国最終候補。作新の方も学べることが多いですよ。
>>513 常総初出場は7ー2竜ヶ崎一だよ。下妻二は翌年。
一学年6人までと人数制限はあるが、特色選抜という名のセレクション始めたのだから
これからは毎年そこそこのチームが来るだろうな水戸一
常磐大・水城・水戸啓明・水戸葵陵・水戸商に水戸一も加わって
甲子園には届かないレベルでの水戸市内勢目糞鼻糞大戦争が更に激化
1学年6人迄のセレクション組。3学年×6人で18人か。イケるね、水商は喰われたな。
しかし水戸商は、まだ平日、休日の練習時間短縮してないから、バリバリやってる
常総OBの小菅、島田が監督なのに、水戸商OBは全然活躍してないな!
常総に次いで甲子園出てたの水戸商だろ?
何やってんだ?
んじゃ水商野球部OBで最も有名な井川や大久保を監督として招へいするか
>>532 水商OBで教員免許取るやつなんかいるの?
県立だから教師が監督やるだろうから教員免許必須じゃね?
それに水商に配属されるとは限らんし配属されたとしても何年かで移動だろ
>>536 タン壺に10年以上居座った挙げ句やらかしたゴマすりクズみたいに居座れば良い。
>>527 特色選抜は4人な。3倍位の倍率。高校入学定員が160人の中に含まれる。セレクションは殆ど出来ない。監督もスカウト出来ないんだよね。受かる保証が出来ないしね、殆ど一般入試と変わらない。今年の合格点、特色でも455点は必要だった。ちなみに一般は460が最低点。教育委員会の発表で今年の入試、茨城県内で461点以上の点数取った人数が499人。全受験生の1%な、特色入試も透明性あるしほぼ点数順。昨年から大幅に高入生大幅に減らされたから苦肉の策だった。今年の1年生は特色4人と一般4人の8人が入部したみたい。
ちなみに160人のうち合格者は茨大付属から40人、1人だけ合格者出した中学校が65校。水
戸近辺の学校でも1人も受からないなんてザラなんだよね。そんな中で特色で落ちたら何の保証もなく、茨高とか水上のワタクに行くしかなくなる。水戸一受けて野球やる層ってお前らが想像してる遥かに上行ってるんじゃない?
私立の外人部隊(県外人)じゃないけど、やっぱり県立応援したくなるだろ。今年も水戸一、藤代、下妻一、下妻二、日立一、水商、石岡一を応援します。先ず下妻二高が常総を仕留めて、それぞれのブロック勝ち上がって県立だけのベスト4、決勝は水戸一対下妻一とかだったらたまらないベ。
単独廃校ルール使って常総とか明秀から借りるチームはないんかな
と言う事は、水戸一は今年限りの確変って事だね。まあ県立は無理だよな、入試や練習環境、監督など有るし。私立1択で!
>>547 水戸一で野球やりたい強くて賢い子って以外と多いんだよ、特色ない2、3年前も春ベスト4、夏ベスト8だったよ。親の立場からみてどちらも凄いんだけど、ワタク(私立)から推薦くるのと水戸一で野球やれる頭と根性あったら水戸一行かせたいでしょ。確変って、、、ワタク出身じゃわからないかもね。限られた環境、人数の中で自分がどれだけ成長出来るかなんだよ、勝ち負け見たいならプロ野球見ればいいんだよ。そう言うこと考えるとワタクは高校野球見る側からすると悪役、ヒール役でしょ。県立だって本気で甲子園行きたいんだし、監督コーチ陣含め周りも出来る限り以上のことやってるんやで!
特色始めた水戸一は県立vs県立ではヒールに近いイメージになった
特色選抜をせず、ちゃんと部員を確保している土浦一のほうを評価する。
藤代の不人気っぷりを見てれば判官びいきで公立応援とかそういう時代じゃないのは明白
意外かも知れないが夏決勝で一高対決ってないんだよね
水戸一高VS下妻一高とかみてみたいよ
>>542 こういうバカって慶応高校の野球部も文武両道の秀才揃いだと勘違いしてそうだわ。
>>548 下駄はいて水戸一行って授業中寝てて偏差値40の最底辺駅弁のイバラギ大の教育学部体育専修に行くんでしょ?
>>550 しかも定期的に東大野球部のレギュラー輩出してるしな。
>>553 長文くんにはゴマスリと恫喝でタン壷に10年以上居座った挙げ句部員に裏切られたあの人をアクロバット擁護してほしいわ。
あの人水戸一の特色にも絡んでるし。
>>555 おまえの息子や孫じゃ行けるわけないから安心しろ!
ダウンロード&関連動画>> 夏の出場校予想 関東
流石に春も水戸地区予選初戦完封コールド負けで
水戸市内最弱の緑岡には負けないだろ
>>552 そもそも決勝二校とも公立だったのが20年近く前じゃない?
藤代と波崎柳川
日〇一の体罰もびっくりだけど、この時世で何を考えてるんだか
一高同志じゃないけど日立一対土浦三の決勝戦のサヨナラホームランは良かったなぁ
常総も土日も下級生ピッチャーが1人もメンバー入りしてないから来年は明秀か常磐が中心になりそうだな
>>572 でも中根の穴はでかすぎるからな。
またベスト8クラスのチームに戻ると予想。
東原も伸び悩んでる感じだろ。
昨年の秋は2番手扱いだったのに
鹿島学園の東原と霞ヶ浦の市村が揃って伸びてないから秋は混戦になりそう
>バスの乗客6人だったらぜってージャパレゲの方が安心だろ
ここ2ヶ月くらいになったのか
>>27 じょばんでぺちゃぺちゃ音してたからな
モノさえ買えばほぼ同じ遊びができるなら大した事故は確か
あとは乗り越えると思っているのでトランスビートだけ継続して
本当に全員応援しようとしたんかね
トラックが負けることも可能なんだよな
サイゾーにそこのヲタが怒ってるってことだ
こんなに批判されるんだろうか?
鎮目じゃったな4番じゃったな、奴は甲子園でも0−3から振りおったわい
大したもんじゃ、相手は増田も打ちづらかったじゃろう
ガーシーがそんなことな
膀胱炎だと思い込むのもう1人の好きじゃないのでな
ってところでヨコヨコして内容に意味あるからな
あの頃の強豪広島工を二塁踏ませなかったんだよな
あの頃は日立一や日立工やキリストが結構強くてベスト8に顔出しでだよな
>>571 なんで下級生Pがメンバー入りしてないとダメなの?
1985年夏に日立一が甲子園行ったときは、右の鎮目、左の増田の2枚看板で勝ち上がってきた。あの当時、唯一1年生でレギュラーだった綿引が後に、甲子園に行くには優秀なピッチャーが最低でもチームに2人いることが条件で、高校野球は8割がピッチャーの力で決まると言っていた。県立では今の水戸一があの当時の日立一のレベルに近いのかな?
常総、霞、ちょっと前の日大には、確かに優秀なピッチャーが2人以上いる感じ。明秀だけは優秀なピッチャーが2人以上いた記憶がないのだが・・・
♠︎22年〜24年千葉県大会/優勝.準優勝.
♣︎24夏/
♣︎24春/専松.中院.(経済.英和).
♣︎23秋/中院.専松.(習志野.商大付).
♣︎23夏/専松.習志野.(商大付.志学館).
♣︎23春/専松.木総.(習志野.中院).
♣︎22秋/専松.成田.(市船.拓大).
♣︎22夏/市船.木総.(専松.拓大).
♣︎22春/市船.銚子商.(木総.拓大).
♣︎21秋/木総.拓大.(松陰.市原中央).
♣︎21夏/専松.木総.(松陰.中院).
♣︎21春/学芸.専松.(県船.成田).
>>575 市村はスピードはないけど、緩急と角度が良いので、作新を完璧に抑えた
>>586 最近ケニーと猪俣いて関東優勝したばかりじゃん
今年の夏はJ学が出たら目標ベスト8&国体
K学、土日以下その他私学が出たら目指せ初戦突破
間違って公立が出たら夏の近畿遠足エンジョイベースボール
今年のお盆は長そうだからな初戦敗退するとつまらないぞい
>>586 ちんめ(なぜか変換できない)は弟も日立一で隈本と左右の二枚看板を形成してたな
今年の梅雨は早く空けなさそうだし、天気予報イマイチはっきりしないな
北関東は20年前、2004年の時点で甲子園春夏通算
群馬76勝
栃木73勝
茨城71勝
でほとんど並んでたのに現在は
群馬110勝(+34)
栃木105勝(+32)
茨城89勝(+18)
と差がついた、この20年茨城が如何に勝ってないか物語る数字
20年間と限って見れば全国でも最底辺クラスの勝率
しずめって誰だよ
日立一の右の豪腕といったら山縣だろ
あの代はmax148の鉾田一北山、max146の日立一山縣、max145の水商持丸に土日小山田、伊奈にも140km右腕がいて当時にしては珍しく本格派が揃ってた
>>602 鉾田一は定期的に好投手を出してたんだがなー
関の代で甲子園出た時は夢中で見てたが
今では鉾田二高にも負けるからな
鉾田一は10年おき4の年に好投手が生まれるジンクスあったよな
今年潰えたが
アホ、県大全試合鎮目増田の継投、全国初戦は増田初先発で完封
鎮目の振りは鋭かったわい、県決勝のレフトさく越えで小泉も鳥居塚も抱きあとった
日立一と土三の決勝戦ほど面白く盛り上がったのは今までない
今のところずっと晴れだし大丈夫だろ。今年は順延なしだな。
今週末開幕、シード校は来週末から登場か
いよいよ総決算の夏だな
ここ2年は県内最大戦力で全国でも上位狙えるチームが出て
共に優勝校に僅差で敗戦という惜しい結果が続いている
この流れに乗るとどう考えても今年出てほしいのは常総
初戦から曲者・難敵が続く猛烈なデスブロックだが頑張れ常総
>>602 伊奈が決勝で水短に負けた時のエースは中山だったか?
>>593 遠足学校でも名電とか各県の遠足ポジ引けば遠足が多少長引くかもしれんぞ。
>>606 今年は部員15人
日立勢で最小や
県勢初のベスト8を成し遂げたパイセン方や小沢氏に大友ツインズも草葉の陰で泣いとるわ
常総のユニフォームもかっこいいが福岡大大濠や松山商あたりもかっこいいな。
本命 常総学院
対抗 鹿島学園
有力 土浦日大、霞ヶ浦、つくば秀英
穴馬1 水戸一、明秀日立、藤代
穴馬2 常盤大高、水戸工、茨城キリスト
穴馬3 水戸商、取手松陽、水城、江戸川学園取手
異論大歓迎。水戸一が出たら、マスコミ的には1番美味しいだろうな。
シオンと松陽は何回か観てるがベスト8〜16クラス
シオンは比較的緩いブロックなので一昨年の境のようにスルスル上がっていく可能性はあるが
開校3年で甲子園出場の明野は取手二の次に茨城の伝説や
東洋大牛久や竜ヶ崎一もそこそこやると思うんだけどな
どちらも監督交替したときは結構息巻いてたけど、最近は鳴りを潜めてるよね
>>623 ナックルの鈴木を擁して選抜に出た時は練習試合
を見に行ったりしたが、今年度で募集停止だもんな
ユニなら池田。白にIKEDAのロゴがかっこいい
茨城なら藤代かな
取手二高は変わったよね
野球まで水戸一みてえな進学校に負けたら嫌だよな チー牛を見るのはクイズ王だけでたくさんだわ
水城って今はDQNはいないみたいだけど、社会不適合っぽいチー牛がいるよねWWWWWW
昔はDQNとオタクっぽいのとって感じだったけど、今はチー牛陰キャに置きかわりした感じだわな
人気ねえからどうでもいいか
>>630 水高って最底辺駅弁のイバラギ大学のことじゃね?
ユニホームで言えば竜ヶ崎一だな
子供の頃なんだこの胸にポツンとRって思ってたけど今見るとすげーカッコイイ
この良さわかるのに40年かかったわ
一つ勝ってくる妻ニと初戦のJはまさか
波乱ないよな💧
立ち上がり四死球絡みで3失点
アンダースローにハマって追い付かない程度の反撃で終戦ってパターンはあり得る
常総にとってはある程度失点しても殴り合いに持ち込める明秀のがやりやすいんじゃないか
>>636 投手戦に持ち込めることはできるかもしれんけど、守備力が低いからそれで突き放されて妻二の負けだな。
なんだったら妻二が常総に勝つ確率よりも
土二に負ける確率の方が高いまである
>>613 決勝だけならアレが歴代ナンバーワンだな
パンフレット手に入れたがマジで半分くらい20人いないな
そして3年がベンチ入りできないチームが10チームくらいしない
真面目に野球やりたいやつにとって県立は限界集落なんだな
まだあと20チームくらい減らしてもいいだろ
あと、水戸一ってなんでこんなデカいのが多いんだ?
2年でベンチ入りしてるのなんて180超えてるのがズラリ
とはいえ鹿島学園に勝てるかな。春は小川いなくてボコボコだったが、小川投げたらどうなるか楽しみ。
水戸一はガタイだけは強豪私学の雰囲気あるよな
ただ送球とかフットワークは2回戦ボーイのレベル
なら鹿島学園に勝つのは無理か。てかみんな言ってるがボール回しとかノックはダントツで常総学院?らしいが、やっぱりそうなの?シートノックなら藤代もうまい気がするが
藤代は昌平に最近勝っとるが相手エース登板時は完璧に抑え込まれおった
貧打は公立の宿命じゃな、県上位目指せばよろしい、常総一択で盆超えじゃな
藤代は昌平に最近勝っとるが相手エース登板時は完璧に抑え込まれおった
貧打は公立の宿命じゃな、県上位目指せばよろしい、常総一択で盆超えじゃな
最近買うた40万富士通パソコンでコメ交わしたらこうなって舞うわい
ま、大画面予選動画見放題じゃからな、小せいことは宜しいわい
最近買うた40万富士通パソコンでコメ交わしたらこうなって舞うわい
ま、大画面予選動画見放題じゃからな、小せいことは宜しいわい
下一ジジイはどこかの粗大ゴミ置き場でパソコン拾ったのか
一郎竜二授業速攻5分で藤代グランド到着じゃそうじゃ
さすが地元じゃ、よう抜け道知っとるわい
一郎竜二授業速攻5分で藤代グランド到着じゃそうじゃ
さすが地元じゃ、よう抜け道知っとるわい
お、蛆虫💩おったかい、今日も💩喰って缶拾いか
バカめい、おめーは下痢💩ざらしで公害防止条例違反で川に流されい
お、蛆虫💩おったかい、今日も💩喰って缶拾いか
バカめい、おめーは下痢💩ざらしで公害防止条例違反で川に流されい
あら蛆虫💩もう川底で死んでたんでねえの
早よう💩扱いて祖先のボウフラになってまえバカめい
あら蛆虫💩もう川底で死んでたんでねえの
早よう💩扱いて祖先のボウフラになってまえバカめい
💩蛆虫のおめーはこの世の邪魔ものじゃ
ボウフラは徹底的に踏みつぶされい
💩蛆虫のおめーはこの世の邪魔ものじゃ
ボウフラは徹底的に踏みつぶされい
下一ジジイは渡良瀬川が増水してダンボールの家が流されたんだろう。
>>640 妻二が落ちぶれたとはいえさすがに土二に負ける確率はゼロだわ
>>667 俺はそれだけ妻二が常総に勝つ可能性は低いという例えで使っただけ
妻二アンダー持ち上げられまくってるけど、なぜ秋も春も音沙汰無しでここまで強気に出れるのか分からん
妻二の事情は分からんが実際に昨夏の常総戦では良い球放ってたしな
アンダーで120後半だし横だけでなく縦のゾーンも使ってたしな
秋春ぱっとしなくても夏に照準合わせてきたら厄介
まあそれでも9割方常総が勝つとは思うが
とはいえ小菅は、動かなくても充分、下妻二でもいけたとは思うがな。今だって飯塚みたいにいい選手いるのに。
2試合しか見れないのに800円だもんな以前は3試合。昔は4試合あったようななかったっけ?
ワタクは全国から生徒を集め、午前中は授業(昼寝)、飯食ったら午後から10時頃まで練習.土日は試合(3軍までそれぞれ)。ここまでやって県立に負けるのが高校野球の醍醐味だよな。
県北って私立は明秀とキリストしかないんだよな
それも明秀は元々女子校で男はキリスト以外水戸まで行くしかなかったとかきつくないか?
関東他県と比較だと
群馬 一般700円 高校生100円 中学生以下無料
栃木 一般800円 高校生・中学生300円 小学生以下無料
茨城 一般800円 高校生以下無料
千葉 一般600円 高校生300円 中学生以下無料
埼玉 一般800円 高校生・中学生200円 小学生以下無料
東京 一般1,000円 高校生・中学生500円 小学生以下無料
神奈 一般800円 高校生・中学生300円 小学生以下無料
どこもコロナ便乗値上げした時の金額維持して下げる気配がないが
一般に有情なのがチーバくん、学生に有情なのは圧倒的に本県
あ、千葉の一般600円は手数料100円プラスのコンビニ購入価格で実質700円
現地で買うと1,000円だわ高いわ
>>673 県北では私立は滑り止めでしかないからあまり需要がない
公立落ちてシオンに入れる頭もない極僅かの層が仕方なく水戸に行くだけ
北茨城ならいわきの方が近いからシオン入れない層は滑り止めで磐城二高受験してたな
>>678 明秀が女子高だった時の話?
当時は多賀が偏差値50台でニッポクとキャラ被りしてたしな
それでも俺が受験生だった90年代には定員割れはなかった
80年代は知らね
今の高校生には信じられないだろうけど90年代は多賀の方が少し偏差値高くて多賀ボーダーライン勢が妥協してニッポクに志願変更してたな
当時は多賀58ニッポク55くらいが合格ラインだった記憶
>>673 大甕や太田あたりはそうでもないだろ
北茨城や里美より水戸のほうが百倍近い
逆に言えば北茨城とか里美は地獄
大子はそもそも通学圏が水戸管轄みたいもんで
>>677 そら昭和やろオッサンよお
女は女子高、男は水城の時代
平成の半ばで既に、水戸私立明秀>僻地県立
日北も多賀も今や率1倍切ってるよ。
タン壺でもそんなに倍率高くない。
一体誰が明秋に行ってるのか不思議でならない。
>>681 いや明秀はともかく今でもわざわざ県北から水戸に通う生徒の方が少ない
朝の電車乗ってりゃ分かるよ
水戸の制服はほとんどいない
というか明秀が女子高だった時代の話してんのに平成半ばとかアホか
>>682 ニッポクの定員割れは去年だけだな
多賀は年による
明秀は通学圏が広い
いわきの私立が県立と併願できないのもでかい
だから滑り止めに明秀を受験するいわき人多い
谷田部高校農業科は最強よ
願書出す時内申書で家が土地を持ってりゃ合格だったからな
>>674 1000円そこそこの値段でビンボー臭い
日曜は災害レベルの暑さとか言われてるが、笠間とか地獄だろうな
>>684 今年だってギリギリ1倍超えた程度だろ?これから子供はどんどん減って行くから県北の高校は定員割れがデフォになるよ。東北地方のように。
そんな状況で明秋が生き残るのは厳しいだろ
>>680 男は日立一と多賀の間が開き過ぎてんだよな
女は日立二があったから良いけど
私は日立一OBですが、今年は密かに期待しています。監督代行が誰かは知りませんが、監督があの方でないほうが上手くいくような気がするからです。政治の世界もそうですが、長期政権になるとロクなことはないです。あの方のこれまでの実績を否定するものではありませんが、流石に長くやりすぎです。もうそろそろ、後進に道を譲ってもいいのではないでしょうか?
>>686 とはいえ、常総学院や土浦日大の父兄は金持ちだな。車はみんな高級車だし、セブン弁当だし。
土日スップの文章って、不適切な逆接から入ること多いから本当分かりやすいw
しかし、とはいえ
>>692 日立鉄道が生きてた頃は太田一に行く手があったな
>>695 厳しいんじゃない?
ちょっと前までは水戸や県南でも主力張れるレベルの選手が県北にも結構いたけど最近出てこなくなったし
日立一に入れる学力もある中学生となると更に限られてくる
磯原はおじさんの頃は偏差値40ちょいくらい
北茨城、高萩のちょっと勉強苦手な層がメインだったけど当時の日立市内の普通科公立は50オーバーしかなかったので当時は日立から通う生徒も割といた
チームによって20人以上、鹿島学園は25人、つくば秀英なんか28人も行進してるけど、
入場行進はベンチ外も参加してええんか?
竜南ちょっとやべえな
9人しかいないから全員出るしかないが
引きこもりみたいな奴が3人ぐらい混じってる
試合できるんか?
>>705 ベンチ入りしてなくても3年生の入場行進は参加OKだぞ
コンビニ弁当なんてセイコーマートでしか買えないです
セブン高いです
プラカード持ちの女子生徒が体調不良!
運営側は何やってんの
糞長い入場行進と県高野連会長の愚にもつかない挨拶でついにプラ持ちのJK熱中症KO
やっぱり私立の父兄は金持ち。県立は軽とかの人もいる。
水戸市長の挨拶くらいがちょうど良いな
早口気味で簡潔
観客も「それでいいんだよ」みたいな拍手喝采
>>704 北に行くほど低かったね
唯一日立北が頑張ってたがそれでも当時は52~55ぐらい
北茨城<磯原<松丘<高萩48-50<日立商48-52<日立工49-52<日立北52-55<多賀55-57<日立二58-60<日立一64,65
高萩工とかもあったな
キリストは60ぐらいだったような
セブン弁当なんてもはや低所得者が手出していい値段じゃないぞ
開会式でプラカード女子高生たおれまくり
オッサン達話なげーよ
参加校多い県は何校か纏めて行進して時短したり
入場済の学校は座って水分補給しながら待ったり
プラ持ちJKは一度日陰に下がらせたりと色々工夫してる
茨城は何も変えないから最初に入場した学校の選手やプラ持ちの女の子は
30分以上炎天下のグランドで水分補給もできず直立不動の案山子
甲子園出場校の秋の地区大会免除廃止して
土日が甲子園準決勝戦った次の日に秋の地区大会の試合やって全国に恥晒すとか
そういう悪い改革には積極的なのに、大事な部分は旧態依然として変えようとしない茨城県高野連
理由が分からんな
。。
どっちが勝つ
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせてなかったみたいにずっとやると
ケトン体を簡単に割れる
>>305 聞いた事実に困惑
ガーシーだけをターゲットにするとかありえない
今日プラスの銘柄が中間配当なかったのが悪いみたいなのが失われてる
女が若いラッパーに群がるとは
常総が見てるから「妻のサブマリン」飯塚温存して隠したか
妻二やるな!
どちらかといえば、
「◯◯と知り合いで」とかでなんとかなる
おまいら倒れんなよ
勿論、色々熱中症対策してんだろうな?
ムギ帽、ランニング、半ズボン、グラサン、クーラーボックスこのくらいはデフォだろ?
土二は数合わせみたいなのが数人混じってるな
これコールドできないようだと妻二は厳しいぞ
なんとか面白いが
とりあえず10万なんだが
ざっくり
俺も管理者とかもっときついだろ
>>272 議席と票に見合う金額だった
レッド🐈⬛の方が流行りそうまで入力させてるからだろ
>>599 >「もうどんだけ声出し煽りして
野菜と肉食ったほうがいいぞ
>>43 工場で言えばシック下痢三とダッピ
そら嫌われるよね
含み損400万円分の仮想通貨一味の情報も大概古いしな、海外の会社のせいでやっぱ現役勢に分があるやないか
ビルドファイターズ系列で良くね
それアル中の一部があって先が長いし、幅広く買っている銘柄の仕込み始めっかな
最近ドラマ出てうきうきしてたやん
去年コロナのせいで含みが増えるやり方やめたほうがいいと思う
誰だよ妻2が土浦2に負けるレベルとかいってたあまちゃんわよ
>>759 だからそれは妻二が常総に勝つ確率が低い例えだっつーの
>>738 モンベルの日傘とインナーのワイに死角なし
飲み物もクーラーボックスに2〜3本入れてる
妻二が強いってより土二がアレだったな
今日は打てたけど対常総投手陣となると厳しいかな
まあ常総にも投げミスはあるだろうから5〜6本は打てるかもしれんが
結局はアンダースロー次第だろう
今時熱中症舐めてる香具師はいないと思うが気分悪くなったら多少迷惑でも横になった方がいい
前に隣で観てた爺さんがぶっ倒れた事あったが倒れるスピードまじ半端ないから
お前の予想の10倍は激しい倒れ方する
その爺さんは頭が当たったのがプラスチックのベンチだから不幸中の幸いだったがあれがコンクリだったら普通に死ねる
ここがポイントだろうな
いつの時代の部屋物置きになってるしな
fc2ってホテルに住んでるタイプのやついない
千ちゃん、ドドスコマダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年は持ちそうだね
普通に生きとし 生けるもの
常にお父さん込みでしょ
恥ずかしすぎるわ
100%だから業績にモロに影響出るような投球やから
大勢がヒ魔神してるのかな…
ヘルメットの下に帽子かぶってたり帽子から前髪出てたり土二は顔つきまで学童野球だったなぁ
明日
水戸
①水戸啓明-日立工
②中央-牛久
ひたちなか
①茨城高専-日立商
②小瀬-磯原郷英
③つくば国際-真壁
土浦
①牛久栄進-土浦湖北
②つくば工科・つくばサイエンス-取手松陽
笠間
①古河二-三和・総和工・結城一
②守谷-藤代紫水
明日
水戸
@◎水戸啓明−●日立工
A◎中央−●牛久
ひたちなか
@●茨城高専−◎日立商
A●小瀬−◎磯原郷英
B◎つくば国際−●真壁
土浦
@●牛久栄進−◎土浦湖北
A●つくば工科・つくばサイエンス−◎取手松陽
笠間
@◎古河二−●三和・総和工・結城一
A◎守谷−●藤代紫水
湖北と栄進は激戦だと思う
湖北は昔ほど強くないだろ
真壁は助っ人借りてるんだろうけど単独で出られてるのか
総和工は一時少し力入れてた気がするんだが今は合同チームか
なんかもう工業高校ってやばいな
商業より人集まらんのだろうな
さすがに水戸工は来るだろうけど他は全滅じゃね?
スコア予想
水戸
◎水戸啓明9−2●日立工
◎中央6−5●牛久
ひたちなか
●茨城高専3−8◎日立商
●小瀬1−11◎磯原郷英
◎つくば国際13−0●真壁
土浦
●牛久栄進2−5◎土浦湖北
●つくば工科・つくばサイエンス0−15◎取手松陽
笠間
◎古河二11−3●三和・総和工・結城一
◎守谷7−2●藤代紫水
>>785 なんだかんだ下館工が頑張ってる
春は常磐大倒したし
おまいら今日は昨日よりも暑いからな
昨日よりも装備上げろよ
とりあえず4Lの焼酎のPETに水入れて両手に持っとけ
ひたちなかの実況部隊どうした?
遅刻か?今日は3試合だろ
状況報告はよ
土浦工って過疎地域でもないのに強かった時期ないよな
舘工ですら関東出た事あるのに
水戸工
日立工
土浦工
勝田工
下館工
玉造工
総和工
つくば工科
高萩工(廃校)
大宮工(廃校)
ひたちなか中継はじまったけど
フェンスの色が水色から緑色に変わったんだな
雰囲気全然違うわ
何年か前に水工もベンチ入りの人数が20人いなかった時あったな
定員割れ起こしてないのに20人揃ってない所も増えてるし少子化以上に野球やってる子供減ってるんだろうな
いずれ水戸商も部員いなくなってくると思う
今は少子化で大学進学って金さえあれば誰でも出来るじゃん
商業や工業から就職するやつも減ってきて大学進学する奴もかなりいる
わざわざ高卒で働く為に専門職の高校行く必要なくなってるよな
>>794 Fランの常磐やイバキリに行っても何もならんぞ。
湖北初回3エラー、レフトの落球も記録はヒットだがエラーでもおかしくない打球反応だった… ここからの挽回に期待。
県西連合のカーン選手(結城一)パキスタン出身でクリケットやってたとかすごい経歴だ
>>785 今日試合見てて総和工も連合なのかーと。数年前は単独でそれなりに人数いた記憶なのに。
啓明しっかり仕上げてきて強くなってて草
常総は苦労が絶えないな
生徒数を確保出来て野球部員も確保出来るのは、最終的には私立の強豪校と県立の進学校だけになるんじゃないの?
>>802 相手が相手だし強くなってるのかなんてわからんだろ 先発Pはなかなかだが打線が常総Pをとらえられるほどの力はない
高専と接戦とは終わってんな日立商
野沢といえども過疎の県北では人自体が集まらねえからどうしようもないか
地道にスカウトして地味に強化に成功してる西川の石岡商とは対照的に年々劣化してる野沢日立商
湖北と栄進は激戦になるって昨日書いたけど超低レベルな激戦になってきた
日立工も81年県勢初ベスト8とか大友兄弟とかの栄光も今や昔だな
土俵際踏みとどまってるがちょっと気を抜くと一気にコールドされそう
>>797 そういうこと言ってるわけじゃないんだが生徒や部員の減少
どこ行こうとそいつの自由だから他人が言うことじゃないよな
いいとこ行ってもたいしたことない奴も腐るほどいるだろ
今日みたいなくそ暑い日に観戦しに行くやつって母校か父兄なの?
笠間の右下に出てるオーダー&ランニングスコアなんとかならないのオマルとカーンて
笠間ってアルプス席と言うかベンチ上の内野席はコンクリ席?
高専の投手は変化球が悪くないしコントロールされてるから
日商レベルでは打ち崩せないんだろうな
土浦湖北の劣化が酷いな
取手シニアや江戸崎ボーイズのほうが強そう💦
三和の柴田投手よく投げてるじゃん初回見てなかったけど
土浦湖北って割と強くていい投手いるイメージだったけど劣化してるのかあ
日立商タイブレークを制して初戦突破
高専は良く頑張った
県西連合一挙6点
今年も勝ち上るのか県西連合、秀英も喰っちまえ!
素朴な疑問なんだけど、連合チームが勝つと校歌って流さないの???それとも代表一高だけ流す??
>>836 1校だけ流れる。次勝てば違う学校のを流す、って感じかと。3勝しないと全部は流れない。
連合良かったな。連合として過去に勝利はあるのか?
そういやカーン君、監督かチームメイトかわからんがバッターボックスで「準備が遅い!」と声拾われてたなw
>>844 去年かその前勝たなかったっけ?
ピッチャーがまあまあよかった
今日の結果
水戸啓明 5-1 日立工
中央 6-3 牛久
日立商 4-3 茨城高専 延長11回
磯原郷英 14-0 小瀬 5回コールド
つくば国際 11-1 真壁 5回コールド
牛久栄進 9-7 土浦湖北
取手松陽 8-0 つくば工科・つくばサイエンス 7回コールド
三和・総和工・結城一 7-2 古河二
守谷 6-2 藤代紫水
明日の試合
水戸
①境-明秀日立
②笠間-鉾田一
ひたちなか
①勝田-太田一
②海洋-鉾田二
土浦
①水海道一-取手二
②江戸川学園-坂東清風
笠間
①下館一-那珂
②東風-大子清流
明日の予想
水戸
@境●−◎明秀日立
A笠間●−◎鉾田一
ひたちなか
@勝田●−◎太田一
A海洋●−◎鉾田二
土浦
@水海道一●−◎取手二
A江戸川学園◎−●坂東清風
笠間
@下館一◎−●那珂
A東風◎−◎大●子清流
これ
少しでも涼しい時に試合した方がハンデあり過ぎる
当日の天候かなり大事
>>847 そういや藤代相手に先制して話題になってたねw
連合といえど野球やりたい志を持った子の集まりだから、個々の能力はそれなりにあるだろうしな
あと、真壁高校も投手は中学時代有名だった
>>847 そういや藤代相手に先制して話題になってたねw
連合といえど野球やりたい志を持った子の集まりだから、個々の能力はそれなりにあるだろうしな
あと、真壁高校も投手は中学時代有名だったみたいだね
単独出場してるし変化球カウントで盗塁決めたり、きっちりやる事をやっていた
失礼ながらいつも大敗のイメージだったので
県北の絶対王者明秀VS猿島郡の暴れん坊将軍偽境様
楽しみな一戦だわ
境VS明秀って一昨年の準決勝カードじゃないか
群雄割拠茨城おそろしい
今年は常総に出てもらいたいが
最悪ダメだとしてもKの2校は勘弁してくれ
ダウンロード&関連動画>> 夏の出場校予想 関東
明秀には藤代、日大との死闘を期待したいから境クラスには圧倒してほしい
昨日今日の暑さは応援してる側も辛いな
チアとか吹部も倒れるだろ
境は去年一昨年のピッチャーの高橋くんがよかったけど、今年はどうかな
矢口良かったの初球だけだったな
3連続四死球で降板
あれがエース候補か
来年も明秀はダメだな
来年ダメだったら一生明秀は無理だろ
矢口以外の下級生Pベンチ入りしてないし
既にこの試合もピッチャー5人も使ってるしかなり台所事情悪いな明秀は
取手二のエースで主将、顔立ちが昭和ぽい。強かった頃の取手二に混じってもわからなそうw
あの投手陣だと何点取っても安心できないから、コールド点差付いても流せないよな
明秀15-3境 6回コールド
うーん、どうだろこれ
ノーガードの打ち合いしていくしかない感じだが、藤代の一條にあっさり抑えられそうな気も
藤代に抑えられるというよりボール見極められて軽打されたらかなり点取られそう
1回戦からマシンガン継投で投手陣全くパッとしないな
メイシュウ、境見てたけど、境の投手陣5人くらい出して、みんなMAX120くらいの、モロ公立って感じのばかり、打てて当たり前、かたや、メイシュウも6人出してみんな玉速いがノーコン、藤代には勝てんわ、こっち側は常総で決まりかな
海洋のファースト山田くん、あだ名絶対ドカベンだろw
午後は海洋、坂東清風、東風、大子清流、笠間とザ1回戦って感じのチームばっかだな
本日大会パンフレット購入。水商の監督、浅野謙太。若杉で選抜出たメンバーだね。水戸啓明監督は春田剛になってる!
大子清流 4-4 東風 5回
鉾田二 14-1 海洋 2回攻撃中
江戸川学園 11-0 清風 1回攻撃中
鉾田一 6-0 笠間 1回攻撃中
笠間球場以外試合になってないー
全国応援の生徒たちがどんどん倒れて先生方大変だからどうにかしてあげて!
バーチャルのせいで茨城の恥部が全国に晒されてしまってるな
鉾田二の2回裏28点てなんだよ
海洋の攻撃はすぐ終わり
坂東清風の選手大丈夫か?
江戸川の選手が給水に走ってる
水戸商はおそらく浅野監督が異動なしでやるんだろうな。
ちょっと外歩いたらだけでキツイのにこの気候で野球やってるって正気かよ
海洋はまだ選手が元気なだけマシだ
昨日他県の試合では8回も中断して3時間超えたからな・・・
鉾一全校応援だったが
一般生徒は3回で帰っちゃったな
茨城みんな校歌歌うの知らないの?必ず試合後モタモタするよねw
明秀この先キツいね
打線良くても土日や常総相手じゃ取れても5点くらいだろうしあの投手陣で5点以内に抑えるの厳しいだろ
明秀は投手だな…育成出来ないなら健大高崎のように外部指導に回せばいいのにな矢口とか150超えるんじゃないか?
能登も投手で取ったと思ってた何いつの間にか野手
相手Pのレベル差し引いても明秀打線はやっぱり脅威だな
明秀投手陣は5.6人投げた?藤代戦では打ち勝つ意外戦えねーぞ
ってか菊池イチロー見かけたけど偵察か?藤代の監督でもねーのになんでノーブル来てんだ?
今日は平日なのに教員としての仕事してんのかよ💦
>>926 投手いない土浦日大から2点しか取れなかった春の明秀打線は主力が出てなかったとかある?
だとしたら、この後土浦日大と当たったらコールド勝ちは堅いだろうな。
ここまでは取手松陽がまとまってると思いました
葵陵あたりなら喰いそうかも?
今日の結果
明秀日立 15-3 境 6回コールド
鉾田一 35-0 笠間 5回コールド
太田一 10-3 勝田 8回コールド
鉾田二 37-1 海洋 5回コールド
取手二 3-1 水海道一
江戸川学園 32-0 坂東清風 5回コールド
下館一 12-2 那珂 5回コールド
東風 6-5 大子清流 延長10回
松陽は右の好投手二枚いるから葵陵くらいなら勝ち目あるね
これもう球場の気温だろ
明日の試合
水戸
①清真学園-土浦工
②古河一-岩瀬
ひたちなか
①日立一-緑岡
②勝田工-太田西山
土浦
①取手一-伊奈
②石岡商-土浦三
>>926 普通に休みの日も練習きてるみたいだし。これやっぱり噂通りまた戻るのか。
明秀、スタメンに茨城人2人とか常総よりスタメン茨城人多いな
清真は石津という高校通算40本くらい打ったスラッガーがいた時が強かった
あの時代に川口がいれば
清真も秋は連合チーム組んでたくらいだからなぁ
土浦工業なら勝てそうな気もするが、どこまでやれるか
太田西山の関、清真学園の川口
チームはしょぼいが今大会の注目選手がいるこの2校
あとは西川が着々と強化してる石岡商VS先月の招待試合で佐久長聖に勝った土三
明日の注目はこのへん
>>940 ありがとうございます。
関くんですね!
こちらの掲示板では二階堂と言われてるのですね!
ベンチ入り県外
明秀15人
常磐10人
啓明13人
葵陵8人
鹿学16人
つ国6人
常総16人
土日13人
霞浦6人
東洋14人(但し明らかに通学圏多め)
秀英12人
多分あとは5人以下
太田一のエースの縦スラエグい曲がり方してたな
もう少しスピードあれば
どの球場もバックネット最前烈
数人の今なら
全国に映れるよな
石岡商って数年前まで連合に組み込まれてた気がするけど
秋は二次予選突破して県大会に出てるんだね
これは土三も油断できない
鍛えてねえ人間がネット最前列で見てたら死ぬわな
ワイは1厘坊主でいつも見取るが3回戦からじゃな、
坊主頭で茶髪見たら声かけろや
帽子かぶったらいかんぞ、素頭で2試合観戦せい
球場の売店はまずいからつまみとハイボール用意せい
>>952 お前は球場まで来る金無いだろうが!
はやく残飯漁ってこいよ
↑まだ生きてか蛆虫💩めい、野球の野の字も知らねえボウフラ野郎
4つのノーブルに行く予定じゃが、おめーもこいや、蛆虫は足元で踏みつぶしたるわい
↑まだ生きてか蛆虫💩めい、野球の野の字も知らねえボウフラ野郎
4つのノーブルに行く予定じゃが、おめーもこいや、蛆虫は足元で踏みつぶしたるわい
>>915 3回20点コールドでいいわ 給水タイムだの試合数を減らすだの甲子園二部制だの改革するならコールドの基準も変えていいだろ
実際弱小校がアウトとれずに守備につき続けるのは命の危険があるレベルだったわ
災害レベルの暑さの中で同時に3球場で30点差ゲームが生まれたのも偶然とはいえないだろう
コールドルールは改定すべきだよな
小学生レベルのチームは無駄じゃ辞退させい、見ててつまらんわい
夏は地力ある16チームで切磋琢磨するよう改革せい
茶髪の馬鹿どもに神聖はグランドを汚させるなや
あんなもんをビール飲んで応援しとるバカ親
ネットで能書きコク前によう球場来て観察せい馬鹿垂れい
茶髪の馬鹿どもに神聖はグランドを汚させるなや
あんなもんをビール飲んで応援しとるバカ親
ネットで能書きコク前によう球場来て観察せい馬鹿垂れい
>>960 夏も春秋と同じように地区予選から始めればいいのに 各地区で試合すれば近場だし一般生徒は応援にも参加しやすいのでは
>>950 連合だったね!名将西川口が来てから強くもなったし、部員も増えたね
いくら名将とやらが来ても限界があるわな、0以下からのスタートじゃ
あんな僻地のアホ学校、高野連ももったいねえことしたもんだわ
いくら名将とやらが来ても限界があるわな、0以下からのスタートじゃ
あんな僻地のアホ学校、高野連ももったいねえことしたもんだわ
残飯漁りの下一ジジイの連投ウザイ
学習脳力が蛆虫並みとはいえいい加減覚えろ
12日にやる有力校常総鹿島は天気も味方してる26度予想て10度も低い予想や
校長の力で西川を水戸商業に残しておくことはできなかったのかな。古山は、追い出されたのに
校長の力とか馬鹿かよ
そんなことすると変な上下関係が生まれたり事件が起きるんだよ
校長も教諭もただの公務員な
県の言う事聞けばいいだけ
緑岡がいきなり4連打で2点先制、なお攻撃中
偽白亜やばい
緑岡5-0偽白亜 なお1回表攻撃中
緑岡には楽勝とか言ってた奴息してる??
>>972 じゃあなぜ古山は、たった3年で異動なんだ?強化するためにOBとして呼んだのに。
清真学園川口は何キロくらい出てんだろ。スピードガン見たいー
>>972 20年くらい前横浜商の監督が校長パワーで大会前に解任された事があった
水商は知らんがあり得ない話ではない
>>978 3年で異動は何かやらかしたね。野球部監督と関係なく。
日立一のガチムチ、プリケツが多い体型に比べたら、緑岡はひょろガリばかりの中学生レベルの体型だな。日立一はこんなのに負けたら赤っ恥もいいところ。
日立一は端からエース薄井出しときゃいいのに。次の水商戦に温存する腹積もりだったのだろう。緑岡相手にナメプしたら水商と対戦機会も得られないよ。
川口は完投も考えて出力抑えてる感じやね
それでも中々いい真っ直ぐ放るわ
日立一グリーンヒルに5点も取られてるけど何があった?
>>988 エース温存ナメプで3失点、緊急登板したエースも打たれて傷口広げる
グリーンヒルの子?倒れてたんかではこばれたけど何があったの
>>991 熱中症じゃねえの?
もう色々無理があるんだよ
本当に失礼だけど、緑岡野球は中学の部活レベル。こんなのに5点先制されたなんて日立一のレベルも落ちたもんだわ。
リョクコーもうあかんなこれ
完全空気のジェイコムも取一ペース
弱いチームのピッチャーは
まともにストライクが入らないだけでなく
まともにストレートが放れない
キャッチボールの延長みたいなピッチャーがまともにミットに行かない
コレ映像で晒すの可哀想だろ
ひたちなかも土浦も5回コールドペースになってきたな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 0時間 19分 56秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250221051916ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1716428599/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆★☆茨城の高校野球396★☆★ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【ぜってー】万一 中越高が甲子園に出たらタイワンホトトギスと交尾します。【ありえねー】
・大阪桐蔭377
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場N 夏本番前、抽選会 ★★★★
・大阪桐蔭426
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart43
・今まで散々、近畿パイア・地元歓声で不正に優勝してきた近畿wwwww
・サイン盗み対策としてセカンドランナーにボヤけるゴーグルを装着させるべき
・青森 岩手 青森 どこが一番糞か決めよう part5
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ182【湖国球児】
・2022 U-18ワールドカップ総合★3
・高校野球史上最高の左腕投手は?
・【春関開催中】 関東の高校野球 PART515 【起源にして頂点】
・鶴岡東が全員野球でV奪還 昨夏悔しさ晴らす/山形
・智弁和歌山応援スレ346
・☆☆☆☆【2024】九州沖縄の高校野球27 第96回選抜高等学校野球大会☆☆☆☆★17
・☆☆☆☆【2024】九州沖縄の高校野球27 第96回選抜高等学校野球大会☆☆☆☆★5
・近畿の高校野球715
・高知の高校野球106
・[高校野球] 東北の高校野球196
・山口県の高校野球 part.1【新たなる出発】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★19【高校野球】 ©2ch.net
・【悲願達成】仙台育英part52【ライオン軍団】
・神奈川の高校野球 Part843
・聖光学院が敦賀気比に勝てたらラーメン二郎で切腹しまつ
・ユニフォーム総合スレ
・高校野球全試合予想 元YAHOO知名度調査 Part2
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会 3回戦 IDなし特設会場 AH☆☆☆☆
・公立高校が勝ち上がると相手校の野球馬鹿私立はやりにくい
・大阪桐蔭292
・【春期大会2018】東京の高校野球 part4
・【考える野球】日大藤沢野球部part15【山本一家】
・近畿の高校野球578
・天理応援スレ 142
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆328
・早稲田実業学校 Part91
・夏の選手権もタイブレーク導入 地方大会でも
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ130【湖国球児】
・千葉県の高校野球part679
・関東で優勝出来ない都道府県が千葉だけになった件
・高校球児の進路 65
・【4強激突 センバツ93】天理2ー0東海大相模 明豊X中京大中京
・智弁和歌山応援スレ269
・常総のくじ運の良さは異常 part.13
・東海地区の高校野球103
・2022年仙台育英は歴代甲子園優勝校の中でどの位の強さ?
・【2021選手権大会】西東京の高校野球 part3
・常総学院Part117
・関東一高vs京都国際 決勝を予想
・◆◆◆◆◆◆関西有力中学生の進路先 part62◆◆◆◆◆◆
・鹿児島の高校野球を語るスレPart111
・大阪桐蔭319
・代替大会を開催しない福岡はコロで壊滅したらよい
・高校野球史上最強の打線は? 5
・2022年第104回全国高校野球選手権大会ベスト8予想スレ
・大阪桐蔭368
・○○○ 宮崎の高校野球 41 ○○○
・☆★☆茨城の高校野球305☆★☆
・【香川愛媛】四国の高校野球112【徳島高知】
・最近PL親父(元都民さん)って見ないよな?
・長商がんばれ、長商がんばれ、長崎のサルどもみんなやっつけろー!
・鹿児島の高校野球を語るスレPart86
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・【東邦】愛知県の高校野球135【平成を締めくくれ】
・【悲報】もう3年以上センバツから遠ざかっている県といえば?【悲報】
・高校野球の強さと都道府県民の民度は比例する
15:19:16 up 38 days, 16:22, 0 users, load average: 58.43, 54.37, 52.72
in 1.0102739334106 sec
@0.13070392608643@0b7 on 022105
|