◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
iPadOS part8 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1581343821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑本文頭にコレを3行重ねてスレ立てをしてください。
次スレは
>>980が立てて下さい
前スレ
iPadOS part7
http://2chb.net/r/ios/1574310273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SafariやSmoozなどブラウザ関係なく
リンクを1回タップじゃ飛べなくて2回タップしないといけない事が頻発。
何が原因かな?
iPad Air3、iPadOS 13.3.1
iPadOS 13.4最高じゃねえかよ
ライブ変換オンにしてるとパソコンみたいに変換候補が縦並びで表示されやがる。
欲を言えばライブ変換がオフでもそうして欲しかった。ライブ変換うざいから。
修飾キーのキーアサインも変更可能じゃねえかよ
おすすめは、
・CapsLockを「地球儀」に変更
・地球儀を「Esc」に変更
電力足りないんじゃなかったっけ?
カメラアダプタで電力供給しても、HDD動かす分はiPadから出るから足りない筈
メモリスティックなら余裕
HDDは厳しいだろう
SSDなら探せば…?
iOS系おじさんチューバーが前はHDD直繋ぎできてたけど今のiOS最新バージョンだとできなくなったってのは見たなセルフパワーのHUBなら認識するらしいよ
>>18 iPad Proでも認識しなくなったって事だよね。
ipad無印第6をつかってるんですが、アマゾンにある相互方向でやり取り出来るSDカードリーダーって本当に使えますか?使ってる人いましたら教えて下さい。
>>22 尼なら恐ること無いじゃん、ダメなら返品、返金
>>22 iPadOSから外付けストレージが使えるようになったけど
使える(認識する)かどうかは電力供給が足りるかどうかの問題だよ。
iPad Air3や無印iPadなどLightningの場合、電力供給が足りなくてほとんどの外付けストレージが認識しない(認識するものもある)。
その場合はセルフパワーUSBハブが必要。
13.3.1だとSafariがめっちゃ調子悪いな
Appleってなんでこんなに馬鹿なんだろう
>>25 ソフトウェアキーボードにしろSafariにしろ基本的ソフトウェアすらまともじゃないからね。
本当にOSメーカーなのか?って思うね。
>>25 自社謹製ブラウザというアドバンテージをどんどん失っているよね
まるでIEやedgeのようだ
iPhoneだけで使ってた頃は気がつかなかったけど、iPad買ってからは互いの同期の便利さから離れられなくなった
唯一の?アドバンテージかな?
>>29 同期ってどうやるの?優しい人教えて!
iPhone5s(iOS12)
iPad mini5(iOS12)です!
>>30 両方とも同じiCloudアカウントでログインするんだよ
Safariのブックマークが共通になったり、iCloud写真オンにしてれば両方で参照出来たり、スケジュールが同期されたり、他にも色々あると思う
iPad回しても画面がついてこないことがあってイライラする。
Rotate ちゃんとせい
スリープ復帰で向き変えても一度元の向きにしてから回転させないと反映されないクズOS
>>33 最近のバージョンになってから増えたな。ちなみにiPad 3rd (2019)。
OSはダークモード使いたいけどメモはダークモード使いにくいわ
アプリだけ設定変えれないのかな
iPhoneはバッテリーの劣化を知るために、
最大容量が何%に減ってるかバッテリー項目から確認できるのに、iPadは確認できないよね?
これってソフトウェアの制限によって隠してるだけだよね?
iPhoneではそれを解放したのにiPadではなんで封印してるのかな?
>>46 Appストアで検索したけど無いよ?
プンスカ
>>45 バックアップからPCで見れるのあったよ
mini4バッテリーもうダメだったのに
意外とサイクルカウント300回位だった
まーggrksだよ
>>46 それってMacのアプリでcoconutBatteryじゃないの?
Mac持ってなくてiPadOS単体でバッテリー最大容量見れるアプリは今はもうなくない?
iOS12以前ではBattery Lifeってアプリでみ見てれたけどiOS12から見れなくなった。
ちょっと教えて欲しいのですが、ファイルアプリからテキストファイルを任意のテキストエディタで開き、そのまま上書き保存ってできるのでしょうか?
テキストエディタアプリから、iClouddrive内のテキストファイルを編集するのはできるのですが、テキストファイル以外(excelなど)も管理しているので、ファイルアプリを起点にしたいと思っています。
>>55 iOSはアプリごとにファイルをコピー(共有)する仕組みらしくて、ファイルの原本は1つというPC、Android的な使い方はできない
というような話を前にこのスレで見た気がする
出来るとすればGoogle driveとかクラウド系のアプリでクラウドのファイルを編集する場合くらいかも
>>57 なるほどー。セキュリティを担保する代わりに、その辺りの利便性を犠牲にしているんでしょうか。。
ありがとうございました。
セキュリティを確保じゃなくてユーザーがやりたい事をわかっていないがための設計ミスとも言えるよね。
当初はそれでよかったんだろうけどね
もはや時代遅れの仕様で足を引っ張っているという
サンドボックス構造のおかげでセキュリティが保たれてるんだから、仕方ない。
iOSはそもそも電話だもんね
iOSと互換性を持ちつつも、そろそろiPad OSはそういった部分を強化して欲しいね
>>55 Excelとかファイルアプリから開けるだろ
要はアプリが対応してるかどうかによる
任意のテキストエディタを諦めて、純正のメモを使うよう割り切れば、楽になれる。
iPad 第五世代に、USB3カメラアダプタ噛ませて
ポータブルSSDつなげてみた。
サンディスクの2TBは認識しなかったけど、
エレコムの240GBは認識できた。
この差は何だろう。
容量でかいと電力が足らないとかある?
>>70 認識した時としなかったのはどっちも
USB3カメラアダプタにLightningから電源供給せずにやった?
結構としては電源不足であってる。
>>69 PCとかで保存済みのテキストファイルとかを編集したいってことだと思うぞ
俺は諦めてGoogle keepsでWindows、Androidスマホ、iPad proで横断的に使ってるけど
>>71 どちらもlightning側には電源を通して試してみた。
USB-Cを採用している泥スマホは認識する(直刺しだからか?)。
iPad Proは持っていないので試せない。
今度店頭で試してみる。
>>73 もちろんexFATだよ。
容量が問題だとすると何GBが上限かなあ。
と疑問に思うが、YouTubeで見ると
補助電源付ければ4TBのHDDも認識するみたいだね。
そうしようかなあ…
ハードウェアキーボードで一発カタカナ変換できるようにしてくれ
ctrl+Iで変換したい
メモ・アプリは、テキスト編集アプリではなくMSのoutlookのメモ互換だぞ。
もともとオンライン向け。
ただのテキスト編集ならGoodreaderかDocumentsでも
使っとけ。
>>75 なるほど両方ともLightningで給電しながらやったのね。
それでも認識しないのは電力不足だよ。
USB3カメラアダプタの公式では仕様が公開されてはないけど、
USB3カメラアダプタはLightningから給電しても外部デバイスに出力する電力のしきい値が低いんだと思う。
Lightningから電力供給するのはiPad(iPhone)を充電するためだと思ってたけどそうじゃなくて外部デバイスにも電力を出力するわけね。
でもそのしきい値が低くて物によっては電力不足になるってことみたいよ。
ということでセルフパワーUSBハブが必死になってくる。
>>79 どんなにそれっぽく説明しても最後の誤字で台無しだぞo(^-^)o
推敲は必須ぞo(^-^)o
>>81 いいってことぞo(^-^)o
Lightningの給電能力はぼくは知らないけど、仮にUSB2.0相当なら5V0.5A、3.0相当なら0.9Aを上回るとだめだった気がするぞo(^-^)o
どのくらいの電流が必要かは基盤むき出しでない限りSSDに書いてると思うぞo(^-^)o
間違っても3.5inchHDDをバスパワーで動かそうと思っちゃだめだぞo(^-^)o
おちんちん!o(^-^)o
>>79 やっぱり電源不足ですかね。
なんとなく、だけど容量大きいと必然的に消費電力も大きくなるような?
どの位がボーダーか、youtubeを見て回っているところです。
SDカードが一番効率が良さそうだけど
(256GBも読めてる)
コスパ悪いのがネックですね。
Safariでyoutubeを開くと
「"youtube" Appで開く」
という表示領域が出ますよね
これが邪魔なため表示しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
youtubeアプリは必要なのでいれてます
結構長いブログとかをsafariで左下からペンでシュッ!ってスクショしようとすると、最後の方切れちゃうのね(´;ω;`)
せっかく簡単にpdf保存できるのに( ´'ω'` )
iPhoneはキーボード下部固定だけど言語マーク横に余白が出来てカーソール移動出来る様に戻ったけども、iPadOSはそれが無くてカーソール移動が七面倒だ
タップしても意味不明にそこにカーソール合わない事があってズラしたいのに出来ない、ヲイヲイ
>>88 おおー、確かにカーソールになるわー!
だけど横長いデフォのキーボード全く使わんのだよね、日本語をフリックで入力したいからいつも小さくしてる
iOS12の時はフリックも出来なかったからiPadOS13はそこだけは良い
ふりっくも適当なとこどこでも長押ししたら同じこと出来ると思う
やったことないけど検証よろ
空白キー長押しか二本指で長押しすれば
カーソル操作になるね。
ID:RLCdL3Ut0だけど、
サンディスク、500GBのSSDをつなげてみたら、
USB3カメラアダプタ経由だけどしっかり認識できた。
ブログには960GBも認識できたってところもあるから、
1TBあたりが補助電源が必要かどうかの境界線かもね。
アドバイスくれた人ありがとう。
「ファイル」アプリの動画再生が、
mp4以外にも対応してくれたら良いね。
pro 10.5だけどバッテリー消費がやっぱり異常
早くアプデしてくれ
>>90 iOS12のあいうえおキーボードでフリックもクソもねーだろ
あっ、そういう意味じゃないのか
でも出来なかったぞ
iOS9対応の安物のLightning→USBメスOTGケーブルが使えないのはiPadOS側が弾いてるのかな?
早くMacアプリ移植させて、macOS駆逐してくれ
外部ストレージに対応しているアプリがまだ少ないね。
自分が知っている限り、nplayerしかない。
Documents by readdleも
Player Xtremeも
ローカルで管理する分にはすごく良いんだがなあ…
そのうちにMacからiPadへの民族大移動が始まるさ
14はバグ取りに専念して新機能の搭載はしないんじゃないのか
gdgd新機能付けるより安定動作する様にしろと思う
今citrixマウス使ってるけど他のマウスはcitrix仮想環境で認識しないのかな?
bluetoothマウスとかレシーバーついてるやつとか。
動くならtype-cのハブかって良いマウス使うんだけど。
citrixマウス高いくせに壊れやすい。。
>>104 本当ならMacをiOSで置き換えたいんだろうな
マウス対応なんてやろうと思えば初めから出来てただろうし
>>106 >gdgd新機能付けるより安定動作する様にしろと思う
それじゃ株主様が納得してくれませんので
今ある機能の安定ならトラパの機能を良くするのはあるんじゃない?
一応今もついてるんだし
>>110 マジで?と思ってググってみたけど
ブルームバーグの報道のみで公式コメントなんか無いぞ。
しかもその報道も”新機能を追加しない”とは言ってない。
本当にアップルが言ってたの?
結局お前らってタブレットじゃなくてノートPCを欲しがってるんだなーって
そりゃそうよ
iPadなんて画面のデカいtouchやん
iOS12では1タップで簡単に全てのアプリのアップデートができたけど、iOS13ではできなくなって不便になった。
前の仕様に戻してほしい。
全てを更新ボタンなんてないんだけど。
ios12にはあるけど13には無い。
マウスくらいはバグ取りと並行してできるだろう。
ただ、マウスの強化はMacOSとの融合なりを見据えたものだろうから、
まあバグは増える方向で開発するだろうなw
使わないからね
必要な人はサブディスプレイとかペンタブ既に買ってただろうし
使わないと大きい小さいは関係ないと思うのだが。
久々に馬や鹿が駆けて行った感じ。
それは良かったね
使わないなら無いのと同じ、そもそもiOSの方はSidecarないし
使わないのならないのと同じならマウスも使わなきゃいいだけだな。
騒ぐことではない
ちょっと思ったんだけど、スマホをマウスにってなんかアプリ使ったら出来たよね?
iPad OSでも使えるの?
それが出来るならウォッチでも出来たら手が汚れててもジェスチャーで操作出来るな。
それか、完全に丸洗い出来る安いマウスがあれば、たとえば油彩画とか描いてる時に汚れたままでも気兼ねなく触れるな
あと、誰かに操作方法を教える時にも、ポインタとして指摘出しに使えるな
ということは画面共有で遠方のMacから遠隔操作するなどにも使える
逆はSidecarである程度既に出来てる
>>127 遅延、視差ゼロのタブレットって他に無いんだよ。
iOSからだけどWiFiのクソっぷりも全然改善されんな
ファイルアプリの最近使った項目の消し方教えてください
エッチな画像が出てきて困る💦
消す機能が無いからファイル削除か本体リセットしか無い
iPadはノートPCとは違うものと言ってたけど、完全に宗旨替えしたな
いや、それただKB装着してるだけだぞ、おまえアホなのか?
>>139 タッチパッド付けだしたけど?アホはお前やろw
iPadがノートPC化していることをどうしても認めがたい時流の読めないアホがいるらしい
タッチパッドw トラックパッドな
KB入力、モニターを垂直に、この時点で画面をタッチするのは疲れるだろ、だからトラックパッドをKBに追加したんだよ
iPad OS自体は根本的になんも変わってねーよバカだなおまえw
Chromebook に対抗させたいんだろうなぁ… と
iPadを無印MB化させたいんだろうけど、
キーボードとトラパ付けた途端、ショボいWin機みたいななりになってるな
ぶっちゃけマウスもキーボードも認められないやつはiPad Pro使ってなくてiPad、しかも古いやつしか使ってないかアンチだろ
トラックパッドはいいけどトラックパッドが使えるからアプリがキーボードショートカットを実装しませんトラックパッドでできるでしょってなるのが怖い
>>138 今でもノートPCと違う物って言ってるだろ
Appleのサイト見てないのか
そもそもパーソナルコンピューターの定義が曖昧。
年寄り向けスマホ持ってるババアも、コンピューターおばあちゃんになるのかどうか。
>>142 そんなApple村だけで通用する方言に何の意味があるw
>>142 無知なようだから教えてやるが、次のアップデートでマウスの機能はますますPCライクに近づくよw
タブレットでマウスやトラックパッド使えても、アプリが指タッチ前提で作られてるから、アクセシビリティの面を除けばあまり意味がないんだよな。
タブレット型PCが指タッチで使いにくいのと同じで(方向は逆だけど)。
>>152 今はアプリごとにその穴を埋める工夫をしているが、今後はAppleがイニシアチブを握って共通かつ
自然なUIを実現していくことになると思われる。
>>153 iPadのままでトラックパッドを付けたことで逆にそれは絶対やらないっていう強い意志を感じるな
次期のスマートキーボード付きiPad Proを見るとそー思いたくなる
iPadのキーボードやマウスはNice to haveだろう
使えるからと言って完全にlaptopを代替できるとは思わない
なのにPCを代替する様になるとか言ってるヤツって古市か?
単純に、キーボードを繋いでモニターとして垂直にして使う場合、いちいち画面をタッチして操作するのは疲れるだろ、だからトラックパッド付きのキーボードが発売された
iPadが存在していなかった頃にiMacで散々この議論がなされた
これらの材料だけで言えば、むしろ、iPadとiMacとは全く別のコンセプトのものだという事
むしろ純正のSmart Keyboard出した時点で、Apple自身がiPadはPCライクに使えることをアピールし始めたわけでしょう
実際にはPCのようには使えないけどね
Macの方でもiOSアプリが使えるようになれば、住み分けつつお互いの領域に少しずつ浸食するような感じで、いい感じになるのではと俺は思ってる
マウスカーソルの動きはなかなか気持ちいいね
以前のデカくて役立たずなカーソルからは長足の進歩だなあ
うーん、13.4で使ってるけど、なんだかマウスカーソルの動きが気持ち悪いね
Macと同じポインティングデバイスだからついついMacと同じことやろうとしてそれができなくてストレスになる
トラックパッドつけるなら、サードパーティのIMEも認めてパソコンとして
もう少し使いやすくして欲しいな。
>>164 マウスカーソールは◯のままなの?アレには大きく落胆させられたからなぁ、矢印なら大歓迎なのだが
スクショ上げてクレメンス
丸だよ今のところ。でも可変するから丸であることそんなに気にならん
正式版ですらバグだらけなのに何故ベータなんぞ入れるのか
>>160 主要PCメディアはiPadがPC化してきていると報道しているけどな
>>175 PC化することと完全に置き換えることとは全く重ならないけど、頭大丈夫?
テレワーク必須の時代に、PCのリモートデスクトップに使えない端末じゃ仕事に使いようがないな
>>177 はあ?
近いうちに外付けキーボードやマウス、トラックパッドにも対応すると思うよ
Swiftpoint gtないとマウス操作不完全だからな。
文字入力も不完全。
これでリモートデスクトップできますとは言えんよ。
でもそのうちAppleはシラっとiPadOSでパクるんだろうな、うんうん
>>177 ってか、WindowsのリモートデスクトップをWAN開放するなんて、どうぞ情報漏洩して下さいってものなんじゃないか?
>>176 どんだけ言っても無理
こういう人達って頭の構造が一段階以上深い思考ができないっぽいから
>>181 こう言うやつ見ると、防護服着て乗合バスに乗ってる中国人のニュース思い出す
Hackingされるのが怖いなんて言ってたら今の時代パソコン使って仕事なんてできない
出来るだけHackingされないようにするにはどうすればいいかに力を入れるべき
>>183 だからリモートなんてインスコしたら最初に切るんだよ、わかんねー奴だな
自分から罠に掛りに行ってどうすんの
>>185 リモートデスクトップが出来ないと困ると言ってる人がいるのに
リモートデスクトップするヤツがアホと言ってるヤツ
論点が違うんだから話にならない
>>178 アプリができてもマウスの操作性が違いすぎるんだよバカが
アプリだけならたくさんあるのは上しきっだろうがクズ
>>181 自宅引きこもりか?
WAN開放しか手がないと思ってるのか?
企業がそんなアホな手段でテレワークしてると思ってるのかw
>>186 論点なんて高級な話じゃないよ
レベルが違いすぎるw
>>178 SplashTop晒してドヤ顔してる想像するとガチ笑える
SplashTopなんてアプリは通常企業内使用禁止だろうがw
>>188 VPNに決まってるだろそんなの
どの道WANは経由すんだよ
そうすりゃそんなもん経由鯖,元アドレスなんて割と簡単にわかっちゃうのが想像出来ないんだな
ごちゃんねるなんて多くのスレッドでIP晒してるんだから、それで遊ぶ奴だって出て来て当然
リモート使って仕事なんて一体なんの必然性があってやるんだ?
VPN使って会議したりするのとリモートデスクトップ開けるのとはワケが違うんだぞ?
よくそんな程度の知識でドヤ顔出来るな
尊敬するわー
>>192 経路もアドレスもわかっても崩壊しないようなセキュリティを確保して作るのがエンタープライズ向けソリューションなの
VPNが全てじゃねーよ
エンタープライズのテレワークはリモートデスクトップなしで会議のみでやってると思ってるのか?
それとも社内情報を自宅に持ち出して自宅PCで仕事するとでも思ってるのか?
お前自宅警備員だろw
よくそんな古臭い知識レベルでドヤ顔出来るな
尊敬するわー
>リモート使って仕事なんて一体なんの必然性があってやるんだ?
無職は自由でいいよなぁw
テレワークなんてしなければセキュリティは万全、でも仕事は一切できない
テレワークすればセキュリティリスクはあるが、自宅でも仕事は可能
この相反するトレードオフをコントロールしつつ実現するのがセキュリティソリューション
セキュリティリスクを抱えることは一切ダメというのなら5チャンに書き込みしてる
>>192の行動は矛盾してるだろうが
0か1かの二元解しか頭の中に存在しない幼稚な無職ボーヤ
>>132はとっととインターネット切断して首釣れよ
>>192 晒されたIP使って遊べるものならやってみろよ
お前にできる遊びなんてせいぜい5ちゃんにカキコするぐらいだろw
今時はクラウドのシングルサインオンでユーザー管理して、クラウド上のリソース使って仕事するのがデフォになりつつあるのに
企業内からですらクラウドの外部リソース利用しつつ仕事するのが常識になりつつあるのに
オンプレミスサービスであってもSSOと組み合わせて使うのが常識的になってるのに
クラウドのIPアドレスがわかったら攻撃簡単とでも思ってるのかな、自宅警備員はw
IPアドレスがわかれば攻撃可能
IPアドレス漏洩は重大なセキュリティリスク
いったいいつの時代の話だよw
>>198 いや、マウント取りたいの真っ赤な独り者だけだよ
13.4使ってみるとMagic Trackpad2のヌルヌルさ加減が異常でマウスだとそれなりなのね。
あとマウスだとホームスクリーンの移動とかまだちょっとこなれてないね。
フィードバックしておいたけど
テレワークを自宅PCへのRDPと同じと思ってるようでは自宅警備員といわれても仕方なかろう
マウスやタッチパッドでカーソルが出て、テキストもWindowsに似た感じで使えるなら、後残っている課題はなんだ?
なんだかんだ言ってWindowsPCのユーザビリティに近づけようとしている
ここまで来たらタブレットMac出したほうが良くね?と思ってしまう。
surface studio的なiMacが出たら買う
>>214 正論w
iPadはiPadで続ければいいけど、iMacにペン入力来たらすごいよね
proの本体と、キーボード、ペンシル揃えたら、税込で20万前後になるもんな。
ユーザーとしてはMBAと統合して欲しいよね。
Microsoftの二番煎じみたいでAppleのプライドが許さないだろけどw
surfaceと同じゴミにされるユーザーの方が困るわ
iPad Pro使ってる人と使ってない人の温度差をこっちのスレみると感じるな。
まあairとか普通のiPadとかminiしか使わなかったらそう思うかもねえ
>>219 >>217 だけど、第二世代、第三世代のpro12.9ユーザーです。
スマホとラップトップで済むなら、それに越したことはない。
リッチOSのペン入力可能タブレットを持たないという弱みを自ら貫くApple
>>216 キラーアプリのgoodnotesもあるしなw
>>170 ムービー上がってるけど、使ってみると結構気持ちいいぞ
情報サイトに噂で「いままで研究してた」とあったが
その通りだなあと思った
オレもいままでのおざなりマウス対応にはうんざりしてた方だが
PC持たずにiPad Pro使っている人ってどのくらいいるのかな?
マウスを解禁したくせに今まで頑なにMagic MouseやMagic track padだけ使わせてくれなかったのは
iPadPro専用トラックパッド付きキーボードを売りたいからか
使えるようになるからそれはおかしくね?
そもそもまだ正式解禁じゃなくてベータみたいなもんだしな
デスクトップ持っててノート持ってなくてタブレットと連携させてる奴なら俺がその1人だわ。
わりとそう言う人はいるんじゃな?
>>227 俺もそのパターン。
デスクトップとchromebook使ってたけど、chromebookの故障をきっかけにproに乗り換え。
さすがに母艦なしでpro使う人は珍しいんじゃないかな。
無印とかminiだけ使ってるパターンは、子供とかライトユーザーに多そうだけど。
>>227 これからはそれが主流になるだろうね
俺も今のMacBookが壊れるまではモバイルとして使うつもりだけど、その次は多分Mac mini買うと思う
うちの母親(83歳)は俺があげたPro 12.9第1世代をバリバリのメインにしてるよ
>>231 御母堂、自分ではpro購入しないでしょ?w
>>232 それは世間が悪い
電気屋は情弱ユーザーにパソコン売りつけたがる
実は彼らこそ母艦なしのiPad Proでちょうどいい層だと思うんだが
老人と学生は訳もわからず使いもしないパソコン買っちゃうよね
milf5を12から13に上げるかまだ迷ってる...
カクカクになるのが怖いから
iPad ProでFileMaikerの開発できるようになったらいいのにな
高くてお金は払うからさ
>>209 ツールチップが出ないよね。
ファイル名などが…で省略された時、見れないことが多い。
>>236 物理キーボード非対応なんだけど。
古い話持ち出させるなよ。
>>214 Macのまま画面タッチ操作にしても使いにくいだけでは
手をたくさん動かして疲れるし
タブレットMac出さない理由はそこだと思う
>>239 なにも、KBマウス操作を取り上げるわけじゃねーんだから、液タブ買う必要がなくなるだけってなんで分かんねーんだよw
いや分かってるよ
サーフェスだって結局マウス繋げて普通のパソコンにしないと使う気しない
iOSでタッチ操作とマウス操作を両立させるところまでやっと来たのに振り出しに戻って「タブレットMac出した方がよくね?」って
ちょっと頭悪いんじゃないかと思う
何が「ここまで来た」と思ったんだろ
アップルのイノベ力、技術力、デザイン力を活かして、ノートPC・iPad pro双方の使い心地を
両立させてほしいという贅沢なことを願ってるわけで、誰も中途半端な2 in 1は期待してない
>>246 なぜ、ノートPCとタブレットに重さの差があるか理由理解してる?
2in1ってどんな状況で使うの?
既出だったらすまんが13.4の正式版でライブ変換なくなった?あとハードウェア入力時に画面側のキーボードが消せない、句読点と伸ばし棒が全角で打てないのは私だけ?
>>247 横だけど、机上ならラップトップにマウス、それ以外ならタブレットが使いやすい
>>249 キーボードの打ち心地やトラックパッドの使い心地、重さ、バッテリーの持続時間なんてのは気にならないの?
2in1はどちらも中途半端になって使いたくないけどそれで良いて言う人はいるんだろうな
ただ、現状の2in1デバイスの売れ方見ればそれ程需要が有るとは思えない
自宅なら相応の周辺機器揃えられるでしょ
持ち出すなら妥協になるけど
>>247 MBPのモニターがiPadProで取り外してiPad Proでも使える
もちろん好きな方のOSをいつでも、使用中でも切り替えられる
>>250 こういう人、どう説明しても理解してくれないんだよねw
既存機種のように中途半端な2 in 1はいらないと言ってるんだけどねー
>>254 キミの考える中途半端でない2in1機のハードとソフトのスペックと
具体的な使用シーンを教えてくれ
もしかしたら俺も欲しくなるかもしれない
>>255 俺以外の人も言ってるように、
「iPad pro、ラップトップの性能を維持したまま、随意に使用スタイルを変えられるいいとこ取りマシンがあればいいね、欲しいね」
って待望論的な話。
アップルの開発プロジェクトメンバーでもないんだから、スペックがどうとか、出来る出来ないとかそういう話じゃないんだけどねー。
>>253 普通にジェスチャーまで使えてMacで使うトラパどうしようか?と思うくらい。
>>253 あ、ごめん初代は処分したからわかんないわ。
フォルダ管理アプリが支持されているところをみると、
タブレットPCでも売れそうな気がするけれど、
なら素直にノート使っとけって話になるのはわかる。
棲み分けが難しいから12インチPCは廃れた?
>>259 iPadにしか出来ないことを重視して選ぶ人はもともとパソコンだけじゃ不十分
2in1が中途半端とか無理して我慢しているのが笑えるけど、お前らMBAが2in1化されたら絶対飛びつくんだろうw
MacOSのUIを大幅刷新してまでタッチ対応する意味あるかどうかじゃない?
具体的な活用シーンの想像もなくて2in1を熱望している人たちは
2in1に何を求めてるんだろう?
>>263 意味よりもコストがかかるからAppleはやりたくない
やらない理由をいろいろこじつけているが、Windowsタブレットの存在を否定するほどのものはない
>>264 WindowsタブレットのようにリッチOSでしか実現できないこと、つまりiPadOSではできない、あるいは不十分なタスクがあるんだから、
それができるタブレットがあればという単純な話
あと、Windowsで実現して一定の販売が上がってるんだから、マネすれば簡単にできるでしょってこと
>>264 活用シーンは人それぞれ。
今iPadを使ってる場面じゃiPadモードで、ラップトップ使ってる場面じゃMacBookモードで使いたいって話がなぜ理解できないのだろう・・・
>>265 ユーザー的にはコストパフォーマンス大幅に良くなるよね。
Appleはあまり興味がないが、iPadじゃ足りないがMacBookじゃ持ち歩きたくないっていう隙間の要望を
ずっと無視続けてるよな
Appleの言い分を信奉して我慢し続けるユーザーの存在がAppleを甘やかしてるな
iOSにFinderとMacアプリ移植してくれたら満足だわ
MacとiPadの使い分け連携も、データや画面の共有ってだけで、OSの違いを活かしたものがないし
ID:iv2RqVIg0
ID:QjJjX0hR0
この2人は2in1と言ってるが求めているものが違う良いだが
てか、俺は、Winの2in1使ってるヤツ見た事ないけどどんな場面で使われてるの?
>>272 まぁ簡単に言えば、手持ちで使う場合にはタブレットとして、テーブル上で使う場合はキーボード連結してノートPC
的に使うだけ
iPadだって同様に使うはずだが想像できないものか?
最近のWindowsアプリはタッチパネルでも操作可能に作ってあるものも増えているから、まぁ使える。
マウス+キーボードのほうがはるかに生産性は高いけど
タブレットで使うのはiPad同様閲覧用に使うケースが多い
文字入力とかはテーブル上で使うケースの方が多いだろう
たとえば、MacでAdobe Psを使ってWacomタブレットかiPad ProをSidecarで使ってる人は、iMacやMBPに液タブ乗れば最強なの。
iPad ProでProcreate使えても、Psが必要でペン入力が必要というケースは特別な事情ではない。
さらに、3DCGやDTMでマシンパワーとか周辺機器の接続が必要とかなると、iPadのマシンパワーでは不十分だし、
そもそもソフトウェアが存在しなかったりするから、今でもMacとiPadを二台持ちしている人は普通に居る。
究極的には、MBPのパワーでMac OSとiPad OSどちらも使えるのが理想かな。
>>275 MacでWindowsが使えるParallelsとかあるから、そのうちParallelsにiOSをインストール出来る様になるんじゃない
まあ、MacBookの画面がTouch 入力できるようにならないとダメだけど
>>264 90年代から2000年代によくあった一体型でテレビも見れるみたいな宣伝文句のメーカー製パソコンをなんでもできる高性能なのにお買い得!つって勢いで買っちゃった人たち
KanjiTalk7とか昔仮想PCで動かしてたなぁ
今でもSheepShaverでOS8とか意味もなく動かしてる。
>>238 古い話なんだから再検証してみろよ。
なんでiOS時代の話してるんだ。
iCleverのタッチパッド付きキーボード持ってるが、
ジェスチャー使えるのか楽しみ。
使えなかったらMagic Keyboard のUS配列買えばいいし、
とにかく早く試してみたい。
AssistiveTouchがタッチでメニュー開けなくなってマウスで開いても音量の上げ下げがマウスでできなくなったな
iPadOS13.4にアプデした。
マウスカーソルの形状、色、サイズは変更できない?
マウススクロールは逆方向に設定可能になってた。
>>287 ホーム画面のアプリアイコン上や
Dock内にカーソルが入るとカーソルが見えなくなるね。
カーソルを見失うからイライラする
Magic mouse に対応できない技術的な問題ってなんだろうね
タッチ操作の置き換えじゃなくなったから、
普通のマウス使ったときslide overをオフにする方法がなくなったり、safariの前の画面にも戻るとかのスワイプ操作ができないのは地味に不便
>>288 設定
アクセシビリティ
ポインタコントロール
から、大きさと色は変えられるよ
あとポインタアニメーションをオフにすれば、見失わなくなる
逆にマウススクロールの逆方向設定をどこからやるのか分からない
>>291 自己解決したわ。
一般から入るのね
これassistive touchをオンにしないと第3ボタン以降が機能しないのかな?
>>292 細かい設定は相変わらずassistive touch必須だね
あと滞留をつけてしまうとスクロール操作がバグる気がする
マジカルトラックパッドの旧型じゃあまともに操作できないじゃねーか
期待してたのに
Slide over問題ようやくわかった
slide overウィンドウの右のスペースギリギリで右にマウスカーソルを早く移動させるとSlide overが出入りする
引き出そうとするとダメなのね
下に素早くマウス操作するとDock、右に操作するとSlide over、上に操作すると通知センターって感じか
どれもかなりキビキビしないと反応しないから慣れるまでイライラしそう
>>291 assistive touchをオンにするとそっちが優先されるみたいで
例えばトラックパッドとマウスで右クリック動作が、assistive touchで設定した動作に変わってしまう。
つまり第2ボタンの動作が変わってしまう。
説明が難しい...
>>297 それはassistive touchの方の第一ボタンと第二ボタンの機能をなにもしないにすると、本来のマウスの機能が使えるよ
第三ボタン以降だけ設定すればいい
FinderでMac(catalina 10.15.4)と同期する時にProgress bar が出るようになった
地味だけど、Good update
マウスでSafariがすごい不便になったな
タブ閉じるのしんどすぎる
>>291 ポインタコントロール項目で全部わかったありがと。
ポインタの色はポインタ全体の色じゃくて枠線の色なのね。
ポインタの枠線に色つけるとテキスト選択する時にカーソル位置の枠まで色がつくから文字列が見づらいね。
あとスクロールが滑らかじゃなくてカクつくんだけど同じ?
>>298 なるほど!assistive touchをオンにして使うは場合はそうやればいいのね。
右クリックに長押しが割り当てられない
最悪だ。不便。不満。
長押しが割り当てられてたことが普通に使えると言える境界線だったのに。
あまり詳しくないんだけど
今回のマウスとキーボード使えるアップデートで
廉価版のiPadも一軍PCのように使える可能性出てきた?
>>306 Magic Keyboardが使えないこと以外は Proも無印もできること一緒
>>305 右クリックで何がしたかったの?
まさかmacOSの右クリックと同じになると思ってないよね?
マウスのスクロールがひどくなったね。特にメールアプリはまったく動かん。アクセシビリティとの組み合わせで回避する方法探ったけどわからない。
右クリックを長押しに割り当ててる人はPCのリモートとか仮想PCとかかな。
ボタン長押しが右クリック操作になってるし。
右クリックは右ボタンで操作したい気持ちは分からんでもないけど、
左ボタン長押しでも、そんなに困らないと思うけど。
>>310 おめースゲーな。お察しの通りだ。
ただ、ホントに長押しでの操作は許されない。
なぜならiPadしか使わないんじゃなくてWindowsも使うから、操作の使い分けは只々ストレス。
たぶんアプリのベンダーが対応すると思うから
それまで待ちかな。
長押し右クリックはWindows側の仕様もあるので許して受け入れてやれ
いろいろ触ってると右クリックが便利になってるアプリもあるし、なるほどアプリ次第なのがわかった。
確かにMSアプリは外付けキーボードの対応も時間差あったし、マウス対応を期待して待つことにするよ。
OSでホイールの向きが直せるようになったのは助かったし。
マウスとキーボード繋いだiPadでWindowsリモート、いろんなクライアントアプリ試したけどTeamviewerが一番まとまか。
Microsoftの純正はバックスペースキーが効かなかったり、文字が上手く入力されなかったり。
Splashtopはそもそも指のタッチでもまともじゃないけど、左クリックしても反応しないのが多々。
でもTeamviewerはすぐ商用利用と決めつけて使えなくなるからそれはそれで使い物にならん・・・
>>302 マウス使ってる時キーボードも使ってるんだからタブはキーボードショートカットで閉じろよ
> マウス使ってる時キーボードも使ってるんだから
は?
ホイール押し込みでホームに戻るようにしたいんだけど、結局Assistive touchを有効にする必要があるのね
なんかAssistive touchのオンオフで挙動が変わるから設定がややこしくなったな
初代MahicMouseだとスクロール出来ないのか?
ipsdOS13.4にアプデしたからアクセシビリティオンにしたんだけどマウスホイールが全く反応しない。マウスが使えるようになってから一度試した時はホイール使えたんだけど...
あと、
>>287 の画面ってどうやってだすんですかね??
>>316 ん、マウス単体じゃやはり使えないって言いたいんか
>>320 アクセシビリティの滞留をオンにしてない?
滞留オンだと何故かスクロールがドラッグになってスクロールがバグる
>>309 標準メールとsparkでスクロールみたけど普通に動いてるよ
他のソフトはわからない
昔からスクロール対応してない方なアプリはできないままだね
>>286 Assistive touchで第一ボタンだけシングルタップにするとassistivetouchも操作できるようになるよ
第2ボタンを割り当てると右クリック機能がバグるから注意
アップデートして中国語打てなくなった
おんなじ症状の人いる??
キーボードの挙動もあやしい
>>324 看来我这边没啥问题
うーん、特に変わってないけどな
>>326 おお、ソフトウェアキーボードなら打てるね!谢谢 外付けはダメだ
wimaxとiPad air3を有線接続したい
何を買えばいいか教えろ下さい
とらっくぱっどのジェスチャーって、対応しているもっと安い他社製ないの?
Magic mouseは何故かスクロールできないな
ctrl+hjklで文字変換できるようになったのいいな
これとライブ変換で文字入力捗るわ
旧型Magic TrackpadじゃSafariとかで拡縮したりスクロール出来ない?
というか2だったら出来るのかな?
2はヌルヌルだよ。
アセンシブタッチとかの変な設定してない?オフにして試してみて
ん〜、アシスティブタッチ?的なのもオフなのを確認したけど
やっぱりスクロールも拡大縮小も出来ないねぇ…
右クリックなんて余計なものをサポートすべきじゃなかったな
ただの混乱の元だろこれ
>>323 標準メールでスクロールできたわ!ありがとう
>>318 それなんだよね。
自分もホイール押し込みにAppスイッチャー使ってるから
その場合はassistive touch有効にして
第3ボタンにそれを設定しないといけない。
でもassistive touchを有効にすると
第1ボタンと第2ボタンの挙動もassistive touchが優先されるから、
第1、第2ボタンは何もしないに設定してる。
なんかめんどくさい設定になったよね。
>>320 設定→一般→トラックパッドとマウス
ちなみに以下の項目はマウスを接続してないと出てこないよ。
それとAssistiveTouchをオンにしないと第3ボタンは使えない
(1)マウスの基本設定
設定→一般→トラックパッドとマウス
(2)マウスのポインタ設定
設定→アクセシビリティ→ポインタコントロール
(3)AssistiveTouch有効時のマウスボタン挙動
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch→デバイス→接続済み装置
>>323 うちはなぜかsparkでスクロールできない。
SafariやSmooz、Youtube、Googleスプレッドシートなどほとんどのアプリでスクロールできるのに。
マウスだけだとSafariでタブ閉じるのは×押す以外に手段なさそう?
>>349 Safariは無理だろうね。Smooz使った方が早いよ。
ブラウザの下にタブ閉じるボタン(検索兼用ボタン)あるからそれをマウスでつまみあげるだけ
mokibo使ってるけどスクロールはガタガタだよ。
でも持ち運びできるキーボードと考えると許容範囲かな?って感じはする。
ThinkPadの赤粒と同じくらいのもどかしさ
>>349 指だと×押すしかないのになんでマウスでそれ以外のことが出来ると思うんだ
MacのSafariでもサードパーティーのアプリとか入れないと出来ないぞ
おんなのこ のおまん こなめても味がしない
やばいかな
>>355 指だとタブ一覧からスワイプで消せるからマウスでも似たようなのできると思ったんや
>>355 ちなみに13.4以前のマウスならスワイプ操作できたからタブ一覧からスワイプで消せたんや。
13.4から×以外の消し方があるからスワイプ廃止したのだと思った
既出だけど旧型のMagicTrackPadだと、やっぱり色々と駄目なのね。
使ってないのを引っ張り出してきて繋げてみたけど
カーソル移動とシングル押ししか対応してないみたい。
旧型MagicTrackpadしか持ってない俺涙目
Magic Trackpad持ってるってことはMac持ってるんだからMac使えよ
試しにiPadに繋げてみるぐらいはやるが常用するもんじゃないだろ
そもそもトラックパッドやマウスが活かせるアプリが無いやん
Adobeだと便利なのかな?
手持ち操作だと要らんが、デスクにスタンド等用いて使うスタイルだとマジトラがすごい楽なんだよなぁ…
立てて使う時にいちいち腕伸ばしてっていう手間がちょくちょく出てくるのがうざいと思ってたけど
第二世代買った当時それを愚痴るとドザ呼ばわりされました
>>363 それiPadのデスク利用が失敗してたってことだよね
>>366 もともとはデスクってかソファーでのんびり使う端末がコンセプトでもあったからな
と言いつつ初代iPadではスタンドとキーボードが一体化したアクセサリーをしてたし、今に至るまで立ち位置は微妙なままだけどな
iPadをデスクトップライクに使うこと自体反対はしないが
スプリットビュー対応しますた→今まで不便だったんだよねー
マルチモニタ対応しますた→今まで不便だったんだよねー
マウス使えるようになりますた→今まで不便だったんだよねー
みたいな反応多すぎてやっぱりって感じ
>>368 マウスに関しては今まで使えてたマウスより不便だしな
まだまだ改善点多い
今まで不便だったというよりは、選択肢が増えてより便利になったってことだと思うよ
マウスの事ばかり出てるからちょっと視点をズラして話すと
そもそもPCのようにアプリがウィンドウじゃない時点で2画面分割しかできないから、これ以上は期待できないって話しだよね。
ディスプレイサイズがサイズなだけにウィンドウにしても使いにくい。
結局タブレットなんでコンテンツを消費する用途がメインとしてしか使えないね。
ファイルのドラッグアンドドロップに2画面使えるだけマシって程度。
>>373 確かにどうせなら縦向き2画面にも対応してはほしいね。
実用度低いが、PowerPointの図形をいじるのはかなり楽になった。
x軸、y軸とかね。
それでもパソコンで作業した方ははるかに効率的だけどね。
>>370 そうだな。障害者向けの機能が好評だったからそのまま健常者向けに標準化したような感じだね
マウス形状を円形じゃなくて矢印にしてこないのはアップルのプライド?
>>338 スクロールできないのは致命的
スクロールバーがないのでドラッグもできないし。使えないのと同じ。
マルチタッチには対応してるはずなのになんでだめなのかね
右側にうっすいスクロールバーならあるけど、少しスクロールしてからでないと表示されない
iPadOS 13.4のSafariの変更点はある?
iPadOSで普通のマウス使ってると早くMagic Keyboardが欲しくなるな
>>388 YouTubeのレビュー見てると
外付のトラックパッドの方が使いやすそうじゃない?
トラックパッドつないでるとMBAやMBPでよくね?ってなる…
>>390 俺もそう思う
キーボードとマウスとトラックパッドもって出かけるのか
なんか違う気がする
タブレットモードにしたい時にキーボードと分離できるMBAがあれば良いんじゃね?
>>392 Mac OSのUIが今のままじゃだめだろ
Windowsみたいに2つのUIを使い分ける形に刷新しなきゃいけなくなるよ
ただ単に今使えるのが外付けトラックパッドだけだからじゃないの?
Magic KeyboardをつけるくらいならMacBookで良くねって論調は必ず出てくるはずだよ
もう出てるけど、5月になったらもっと大きな論争になる
今更air買うのってバカ?
使用用途はネットサーフィンだけなんで、無印でもいいかなと思ったけど、サポート期間短そうなんで
>>396 俺なら悩むのは無印かPROの二択かなぁ
>>396 去年発売されたばかりなのでサポート期間が短いということはない。最低でも3年はサポートされる。
その用途なら無印買って、不満が出てきたらメルカリなりで売ってProなりAirなり買い替えるのが吉。
>>397 iPadのスレにMacBookのこと持ち出してくる奴が一番馬鹿
たしか2週間くらい以内なら返品できたよねアポスト
買って気に入らんかったら返品すれば?
>>393 Windowsのタブレットモードは欠陥品でしょ
OSのUI変えてもアプリのUIはどうするのかって話、サードがタッチ特化アプリなんて作るとは思えない
MacBookじゃ動画見る気になんない
ファンレスじゃないとダメだから
>>399 >iPadのスレにMacBookのこと持ち出してくる奴
俺もそう思ってるって文脈でわからない?
iPadもPCライクになっていってるからMacBookやWinノートの話題もこのスレで増えてくのは自然な流れだと思うよ
キーボードとかマウス、トラックパッドとか
もうパソコンでええやん
iPadにデスクトップモードつけてMacとWindowsを駆逐したらええ
>>406 技術革新が新しいアイデアをもたらす事もあるだろうし、逆に何にもできないチープなマシンだからこそ得られたソリューションというのもある訳
>>408 こういう脊髄反射的レスにはうんざりする
MacBookをタッチ対応にしろとかいう奴が多いから、そのためにはOSをWindowsみたいに設計しなおさなきゃいけなくなる(だからタッチ対応なんてすべきではない)と言っているのに
トラックパッド付きケースなんかはすぐに出そうだな
汎用のBTキーボードでタッチパッド付きのがあるけど
あの系を試してみた人いる?
>>407 iPadにMacOSかWindowsを入れられるようにしたら良くね?
>>414 試したよ
普通に動くがスクロール系が機能しない
>>414 Apple以外のはジェスチャー系ほぼ全滅やから他社製買うメリット少ないで
>>395 それはiPad Pro使ってないやつか使い方わかってない奴の言うことだしどうでもいい
>>414 例えばだがこういうのは動く
Amazon検索で、
「KKmoon 81キー Bluetoothキーボード ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 超スリム薄型 タッチパッド付き Android 3.0 Windows XP 7 8に適用」
Magic Trackpad2を買ったが、便利だがまだ未対応アプリも多いのでこれからだな。
マジックキーボードと重複しそうでどうかと思ったら、あちらのトラックパッドは狭いし使いにくいと思う。
それに何よりも、あちらはキーボードがあると辺が使いにくくなりそう。また重い。
13.4のSafariはEV SSLのサイト開いてもアドレスの所は緑色にならんのか
>>421 便利さを追求してどんどん不便にしてく人いるよね
>>421 うん。
別にたいして重くない。
折り畳みキーボードと合わせて500グラムないし。
電源オンが面倒なくらい。
ちな、iPad mini5もあるんで、荷物減らしたいときはiPad Pro12.9本体も
持ち歩かない。使うときは快適さを第一に考えるという極端な運用ができる。
>>423 ほとんど家と職場だから。
ちな職場は個室。
移動は自転車だし、不便でもなんでもない。
万人にお勧めできないのは確かだな。
その環境でiPad2台も持ち歩く意味がわからん
iPad Pro11インチとMacBookの方が絶対幸せだと思う
ミニはスマホも代わりだから。
11なんて小さくて使えないし、マックはいらないし。
自分の好みで語られてもな。
そもそもこの話題はMagic trackpad2を持ち歩くかどうかって
話であって、俺の持ち物全般は関係ないだろう。
iPhone
iPad mini
(ここまでお出かけ用)
iPad Pro
(室内で動画鑑賞やネット閲覧用)
MacBook
(文章作成、動画編集用)
>>428 お出かけって部屋から出てトイレや風呂に行くことですか?
お出かけようじゃないのにバッテリー駆動の製品使うんだ
ソファーで寝っ転がって動画見たい時もありゃ
机で座って作業したい時もあるでしょうよ。
>>432 あるよ
iPadでMacアプリが動けば解決
マウス操作前提のMacアプリがiPadで動いてもタッチパネルで操作できるわけがないしな
2台も管理して持ち運びたくない
キーボード常用しないからついたままなのはいや
iPadが2画面操作できるようになれば1台で済むのに
iPadにMacOSをインストール出来るようにしてくれたらいいのにね
>>442 軽トラだけど10トンの荷物積めるようになればいいのにね
Fランクの大学生だけどが国家公務員一種に合格できれば良いのにね
団塊「新卒で公務員になるヤツは俺らの頃は“他に行く宛のないクズの中のクズ”だけだったぞ」
>>445 いや、iPadはPCほどのスペックあるんだぞ
軽トラやFランとは比較にならない
軽トラ「Fラン如きと同列に扱われるのは納得できない」
ハードウェアキーボード使ってる時は
Command + Option + R
でキャッシュを無視してページを読み込めるけど、
キーボードない時はどうすりゃいいの?
キャッシュが邪魔なとき。
いちいち設定画面からキャッシュ消さにゃならん?
>>447 だよねえ。iPad ProがなんでMacなみの値段がわかってないよねえ。。
>>451 タッチパネルって結構コストかかるんだぞ
あと液晶パネルもMacよりいいの使ってるし
>>452 ま、macOSが歩み寄って乗っかると思うよ。
それはないと思うが10年後とかはなんもわからんからな
macOSなんでAppleオタクか一部のクリエイターが使ってるぐらいで
世界標準はWindowsだからなぁ
お先Macらだろ
Intel Macの時みたいに移行して、今度はWindowsと闘って欲しい
なんで桁違いで売れてない方のmacOSを載せると思うのか全く意味がわからん
そんなのただの発狂だろ
Macもだいぶ普及したとは思うけどね
お洒落感覚で買う人が多そうだけど
Windowsがクソアプデ配信して阿鼻叫喚になってる時期は大体MacOSも出来悪い法則
>>458 売れないから、iPadと融合して売る。
iPadもパソコン化激しいのはそゆこと
>>462 iPad100Mac10売れるとして両方売れば110売れるのにくっつけて80にするアホがどこにいるんだよ
>>463 現状そうだったとしても、そのままだったらiPadも泥に負けるだろう
目先の利益や成功体験に溺れて日本メーカーはダメになっていった
Catalystやユニバーサル購入などでiOSやMacでアプリのユニバーサル化がされるってことは、逆に考えればOS自体の共通化はされないってこと
共通化はしなくていい
iOSをメインにして、Macはレガシー化したらええ
ないやろなぁ
Macは高いハード売りたいんだと思うよ
後進国や先進国内でも底辺、アホの生活圏だとWinしか見ないんだろうけど、
ある程度以上のレベルの世界ではMacが当たり前のように使われてんだよ
そもそも、普通以上の人はPCもタブも使うから
ある程度以上のレベルの世界ではMacが当たり前のように使われてんだよ
>>466 泥はまずまともな10インチ以上のタブレットを出してもらいたいわな
Google的にはちょろめbook買えって事なのかもだが…
見る環境だとビックリするくらい見るよなMac
見ない環境だとほんとに見ないけど
iPadはなんか業務用で持ってたり設置してあるのめっちゃ見るようになったよな最近
>>476 iPadはマジで競合がいないせいで本当に唯一無二の地位を獲得した感があるよな
泥機もiPad同様ハードもソフトもスマホからの流用が根底にあるってのになんでここまでダメダメなんだろ
やる気の問題だけとは思えないが
泥タブ使ってたけど今やiPadがメインになったよ(スマホは3GSの頃からiPhone)
泥タブも好きだから新しいの欲しいけど欲しいのは数年前のペリアZ4Tまで遡る事になるっていうね・・・
>>477 流用といえば聞こえはいいが、最適化されてないともいえるんだよ
専用設計でバチバチに決めてた方が色々メリットが多い
大手企業でもiPadは有ってもMacなんて見んわ
携帯ショップでもiPadだな
医療現場、保険セールス、百貨店の化粧品売り場ですらiPad
逆に泥機はほとんど見ない
うちの工場で使ってるレーザー照射ロボットの操作デバイスがNexus7だ
はま寿司の操作パネルがメーカー知らんけど泥タブだった
それ以外じゃ見たことがねえ
牛角はiPadだったし
そもそもMacユーザー自身Appleを盲信してるようであんま信用しとらんからな
クリエイティブって言葉聞いたら身構えるぐらいには
ぺちぺちキーボードにお触りバーなんてよく訓練された信者からも総スカン食らってたからな
>>473 買ってそのままの状態でも一応使えるのがMacOSのメリットだと思う
Windowsはカスタムしないと最悪起動不可に陥る
だからそのままで使いたい人や面倒なことを嫌う人はMacが良い
>>476 Macの中から選ぶと迷う必要が少ない
でも今は高くなりすぎた感はある
チューバー専用みたいな800万円Macとか、次は1千万円超えてくるだろう
パソコンに数百万も出せる人は少ない
もちろんモリモリにしなければ良いけれど程度ってものがある
> Windowsはカスタムしないと最悪起動不可に陥る
???
iOS12からiPadOS13に動画送ると作成日が1970年になる
iOS12からiOS13は問題なし、何なんこれ?
明日にでもアップルサポートに電話してバグ報告したら
ある程度以上のレベルの世界ではMacが当たり前のように使われてんだよ
どうでもいい話だな。
使いやすいものを使いやすい場面で使うだけだろ
>>491 Please explain the level more specific in English!
It means just above middle income, dumbass.
>>477 だって泥って性能にばらつきありすぎだから。
iPadも近年機種出し過ぎで酷いが、そこは地位を確立した後だから、
アプリ開発者は従うしかない。
スマホの巨大化で性能の弱いのをごまかし、性能がついてきたら
スマホから少し離れパソコンに近づく。
どこまで意図したかわからないが、非常にうまくいってる。
ジョブズのiPadの構想がそもそもパソコンのリプレイスだからな
パソコンは農業用トラクターのように一定の業務用途でしか使われなくなる
乗用車のように一般に普及するのがタブレット
論理的にiPadにmacOS載せるとかあり得ないでしょ
MacやWindowsがないと仕事出来ない人はたくさんいるけど
>>498 今は、そうかもしれないけどで近い将来はわからない
一般的な事務や販売や営業の人(パソコンユーザーの8割位)はどうしてもパソコンでなければならないような使い方はしてないと思う
だけど、今のメインフレームのように完全に無くなる事は無いだろうな
将来はわからないけど、今のところPCがなくなる兆候はない
トラックパッドが微妙だったんでトラックボールを使ってみようと思う。
使い勝手はどうなんだろう。
昔PCで試したことあるが俺にはまったく合わなかったなあ>トラックボール
カーソル移動も難しいし、あれでドラッグ操作とかマジ無理〜速攻で手がしぬ
トラックパッドが微妙ならトラックボールも微妙だと思うけどな
トラックボールはマウス動かすスペースが取れないところで使うもんだと思ってるわ
まぁ慣れればどっちでも使えるけどね
>>502 トラックボール歴5年以上で早速iPad proでも試したけど、スピードの調整があまり効かないからつかいにくかったわ
途中で投稿してしもた
PCはトラックボールのみやけど、iPad proではマウスにしてる。
肘の負担も少ないし省スペースで済むし、俺はトラックボール最高やと思うけど、専用のドライバ使えないOSではきついね。
うまく説明できんけどPCやとマウスカーソルの加速移動ができたり、トラックボールのスクロールボタンプッシュで移動速度切り替えたりできる。
それでこその使いやすさだわ。
俺のトラックボールではiPadにつないだとき、好みのスピードに調整できなかった。
メモしてた内容がピュッと消えた…
一瞬見えてたのにタッチしたら消えた、削除項目にもクラウドにも残ってない…
502ですが、今日Bluetoothのトラックボールが届いたので試してみました。
個人的にはトラックパッドよりもアリでした。スクロールにホイールが使える、カーソル移動がトラックパッドよりもラクに感じます。
マウスの方が使いやすい方、トラックパッドでジェスチャー使いたい方も居るでしょうが、ベッドでゴロゴロしながら使うならトラックボールもアリなのかと感じました。
>>509 指先しか動かさずに済むので楽だよね
使い慣れるとPCの作業スピードも速くなる
個人的にはライブ変換並の作業軽減化につながってる感じ
最初のPowerBookはトラックボールで使い勝手が良かった
ゴミ噛んで動かんなったりしてたからトラックパッドに替わっていったと思った
アプデ重ねるごとにゴミ化していってるのいい加減にしろ
予測変換に半角スペース入れるな!
文章ペーストした時に勝手に上下改行するな!!
ゆっくり画面スクロールしてる時に画像やURLに指が触れただけで別タブ開くな!!!
アレなんで半角スペース入ってるんやろか?
候補見てもわかりにくいし直そうにもカーソル移動の操作性悪いし・・・
英語の予測変換で半角スペースが入るのを普通単語の間にスペース入れない日本語にもそのまま適用してるから
トラックパッド使ってる時、指汗で滑りが悪くてイライラしてたが、
次亜塩素酸水で手を消毒するとサラサラになることがわかった。
それは次亜塩素酸ナトリウムのほうだろ
まぁこのやりとりは想定内
次亜塩素酸も分解すると塩酸出るし、肌に優しい類じゃないぞ。濃度がかなり低いんでさほど問題ないだけ。
「バグの修正」って書き方今まであったっけ?
ずっと「不具合の修正」だった気がするんだけど
>>533 あながち間違いではないと言うのが何とも
ほんとゴミ
Slide Over と Split View使おうとしたらできる時とできない時があって不安定すぎる
Googleフォト開きながらハングアウトとかできねーし
たまにゴミ機能使ってやろうと思ったらそれすらまともに機能してないって…
ほんとゴミ
Google謹製アプリ全般iPad Pro12.9と相性悪いよね。
わざとだと思ってる
本当に面白いGoogleのアプリはiOSに提供してないしそれはないんじゃない?
そうなの?
Googleだとマップやちょろめを使ってるがむしろiOS謹製の同様のアプリより良い感じで思った事なかったw
良い感じで動いててそう思ったことはなかった
に訂正です
iOSの「Google」アプリはスクロール止めようとしても止まらないよな
あれわざとやってるんじゃないの?
YouTubeの有料サービスもたしかiOSアプリからだと高くてそれ以外の端末からの登録だと少し安いんだよね
安いというかそっちが本来の価格というか…
>>550 iOS用に限らずAndroid用でもバグが多い
所詮検索屋であってソフトウェア屋では無いと思ってる
>>551 誰がソフトウエア屋ですか?
バグが無いソフトなんって無いけど
あなたが認めるソフトウエア屋はどこ???
デザインを一から作る能力もねえからな
いっつもiPhoneのパクリみたいなのを作っとって独自性がない
出し惜しみじゃなくて本当にない、あれだけの規模と資金力がありながらなんでそこは粗末なんだろうね
まだ中途半端なデスクトップOS巻があるなー
慣れればもっとmacOS的な感じになるかな、俺
文章入力がメインだけど、ときどきイラッとする。
Appleは最初からハード屋だぞMicrosoftはAppleにソフトウエア提供してたソフト屋な
私はmacOSもあってのAppleだと思っています
ハードはまぁおおむねいいんだけど、iOSとかiPadOS見てる限りやっぱソフトウェアはイマイチかなって気もする
MacOSもその後のWinに多大な影響与えてるのは確かなんだが
仕様の端々にどうしても独りよがりな部分が見え隠れして、せっかくのハードの良さをちょっと損なってる部分がね…
そんなみんなが「スゴイ!」って思うソフトウエア屋さんはどこなの?
ジャストシステムとか?
WindowsをインストールできるMacをバカにしてるのか
なんでWindowsやGoogleとかを馬鹿にする様な人が湧くんやろな
>>561 AdobeのPhotoshopチーム
Photoshop以外のチームはクソ
PC版のフォトショも機能開発は凄いが使い勝手としては昔より悪くなった、あとiOS版はゴミ
AppleのiTunesもどんどん使いづらくなったし、iPadは作ってもお絵かきソフトは作れてないし
もちろんMicrosoftのブラウザとかメーラーとかも全然使えないし
Googleも検索をはじめ便利なサービスを提供してるがそのインターフェースにはしょーもない仕様が多々ある
Kindleなんかも電書最大手の癖に肝心のビューワーはほんっとカスみたいな低機能だし
何故かしらんが今どきの大手は大概ロクなソフト出さないんだよ
セルシスはあれこれ文句言いたい部分はあるが2Dのお絵描き方面ではかなり頑張ってると思う
>>566 うせやんPhotoshopのどこが使い勝手悪くなった?
kindleは電子書籍のリスクをAmazonのデカさと品揃えで補ってるだけでUIはほんまクソや
iOS版は特に書籍買えないのがクソだと思う
購入はブラウザより便利な泥版アプリでやってる
>>566 ユーザビリティを考慮せずメーカー側のエゴが丸出しになったアップデートが目立つよね
あと致命的なバグの多さにも辟易する
互換性を排除してるのも互換性を確保できないコードしか書けないPGが増えたせいだろう
>>567 それを書くとめっちゃ長くなるし、すげー細かい部分だけどさ、今のフォトショはフォーカスの移動がほんとうざい
ショートカット押してんのに効かず何かエラー音鳴る…と思ったらいつの間にかブラシの「不透明度」の数値入力に操作のフォーカス移ってたり
(これはたぶんレイヤー名確定とかのエンターキーを余計に押してしまったせいだが、そんな程度でいちいちフォーカス移動すんなと)
あと一番操作が面倒になったのは塗りつぶしレイヤー
確かCS以前だったか、昔のフォトショだとレイヤーマスクにペイントしつつカラー変更して即またレイヤーマスクのペイントを続けられたが
今のフォトショはカラー変更した時点でカラーの方にフォーカスが移ってる、いちいちレイヤーマスクをクリックしないとペイントを続けられない
プログラミングの理屈としては分かるが、絵描きにとっての使い勝手から言えばどう考えても昔の方が断然効率良かった
しかもカラーの方にフォーカスある状態でブラシツールでレイヤー触ろうもんならいちいちエラーメッセージとOK/キャンセルのボタンを出してくる
こんなつまらんことで無駄なクリックを強いてきやがって、ユーザーの使い勝手は二の次で仕様決めてるのがみえみえ
一応このカラーのクリックに関しては、CSあたりだと
「このレイヤーを塗りつぶすにはあらかじめラスタライズ云々→キャンセル」→「ブラシツールを使用できません云々→OK」
と毎度2回のボタンクリックを要求するドあほ仕様だったのが、今のCCだとキャンセル1回で済むのがほんのわずかに改善はしている…
が、こんなのはエラーメッセージなんぞ出さずに、ブラシのアイコンにバッテンでもつけてここには描けないよーって示せばいいだけだろう
なんでもっとスマートな設計ができないのかね?
Air、mini、無印で純正lightning USB3カメラアダプタ介して外付けSSD、USBメモリ運用してる人いてる?
自分のやつは500MBの写真データのフォルダをコピーするだけで10分、開くだけで毎回30秒程かかるんだけど、これカメラアダプタ故障疑ってもいい?ちなみにiPad内でのデータコピーやフォルダ開くのは一瞬で終わる。
あと、USBメモリ内のデータを消してもなぜかすぐに復活する。
>>572 USB3.0相当の速度で通信できるのはiPad Proのみだけど、
そういうことではない?
>>571 なるほど、人によって使い勝手を求める部分は違うのな
塗りつぶしレイヤーをそこまでメインに据えることはなかったわ…
一応擁護しとくと、その状況でブラシのアイコンは進入禁止になってるよ
>>575 >塗りつぶしレイヤーをそこまでメインに据える
そこはもちろん描き方の手法によるんだけど
いわゆるエロゲ塗り・ギャルゲ塗りってやつで、後調整しやすいように一色ごとで完全にレイヤー分ける描き方だとそうなるんだわ
>一応擁護しとくと、その状況でブラシのアイコンは進入禁止になってるよ
あーそれは確かに
実際それで編集出来ないようになってるだけでもう十分で、いちいちエラーダイアログ出して
ボタンクリックで作業のテンポを悪くさせる必要なんて無いんだよね
>>574 買ったばかりなので初期不良っぽいかな、ただ家電量販店で買ったから、対応してくれるかどうか
>>572 給電不足じゃない?
セルフパワー対応のUSBハブとか介して使えないんだっけ?
他のUSBメモリで試してみるとか出来ない?
適当な意見ですまんが、USBアダプタ俺も欲しいと思ってるけどまだ買ってないんだよね…
>>580 USBメモリ3種類、ポータブルSSD全部試したけど、ダメ。
あと試していないのが充電器とLightningケーブルを非純正から純正に変えてみることかな
ちなみに今使ってる充電器はankerの
https://www.amazon.co.jp/dp/B0156NEAJ2/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_XidKEbS7CWZPK ケーブルもankerのやつ
普通にサポートに聞けばいいのになんでUSB如きでアワアワしてるんwちゃんとした答えがここで聞けるわけないと思うぞ
>>582 Appleサポートは今はまず電話繋がらない
>>584 さぼってやがるのか
社用のスマホを持ち帰ってでも仕事をしやがれってんだ
マジックマウスを買って iPad Proで
使ってみたんだが 右クリックでホーム
出す設定がうまくいかない
ボタン2という設定画面が出ないんだよな
>>587 他社マウスがiPad Proに登録されてたんで試しに登録解除して
みたら割当設定でボタン2が出てきた
設定してみたら右クリックで正常に動作するようになったね
よかったよかった
あんまりマウスを売る気はないんじゃないの
トラックパッド付きのMagic Keyboardを売りたいはずだから
MacBookでも開いただけですぐ使えるのにiPadを使うのにいちいちマウス用意するのめんどくさすぎる
右クリックは正式には副ボタン扱いで、ホームを割り当てるのはアクセシビリティ項目の裏技なんよ
スノーデンの映画なんか見ると電源がつきっぱなしというのはなんか気持ち悪いよな。
そしてなにがなんでも端末を起動させようとするアップルの姿勢は気持ち悪いな。
だって充電だけしたい時、電源ケーブル外して外出の移動時に端末が起動している必要はないんだから。
>>592 この人、Offの仕方知らないんだろうか?
ipadを電源に接続したときに勝手に起動しないようにするにはどうしたらいいの?
>>592 電源OFFの状態で充電ケーブル挿したら起動するのはApple製品に限らずAndroid機でもみんなそうじゃないっけ?
iPad買ってiPhoneと同じApple IDで使うのだけど、iPadは家族共有。
この場合に、iPadの探すアプリで自分のiPhone場所をわからなくする方法はない?
教えてください。
そこまでいったら↓やな
iPhone 質問スレッド part51
http://2chb.net/r/ios/1584438377/ >>598 iPhoneを持って怪しいところには行かない
もしくは、怪しいところに行く時には電源を切る
真面目に言えば、iPhoneのiPhoneを探すをOFFるぐらいだが本当にiPhone無くした時に探せなくなる
>>592 BTで居場所判定してコロナ濃厚接触を知らせるアプリも
OSに組み込む必要は無いと思うんだ。必要な人が落とせば良いだけで
やりすぎだよ
goognotes5がどんどんバグ酷くなってんだけどなんとかならんの
アポストのipad整備品の在庫が一つもない。こんなの初めて見た。
そんな需要があるとは思えないのに。7.9インチでproが出る流れだろうか。
中国で遠隔教育向けの需要が急増してるって言ってたな
マスクみたいに買い付け部隊がいるかもしれない
普通に自粛自粛で子供に買ってあげる親が多いんじゃね?
もう武漢のホンダの工場は再開してるって結構前に見たよ
>>603 ダメだと言ってもうろつくガイジがいるからむしろないと困る
うちの親父が外務省官僚やけど
携帯はガラケーでカメラのところにテープで目張りしてるよ
持ち歩いてるノートパソコンもテープの所は目張りして
USB刺すところはシリコン剤で穴埋めして物理的に挿せないよになってる
あと外務省職員なら誰でも知ってる事やけど
中国に行く時は私物の携帯持参できないよ
使い捨てのガラケーを新規でもっていく
外務省職員が通るゲートで全て情報抜かれるらしい
所詮ソビエトや北朝鮮と同類だしね
安全圏は香港マカオ台湾だけ
何の気なしに写真を撮ったら軍の施設が写ってたことがわかって拘束されたってのもしょっちゅう聞く
今回のコロナの件で生産拠点も中国一辺倒で
無くなるだろうなぁ
iPadでLINE通話時、あちらの音は聞こえるが
こっちの音はあちらに聞こえない
設定→LINE→マイクはオンになってる
ビデオカメラとSiriのマイクは反応するが
ボイスメモは無反応
OSとLINEは最新バージョン
どうしたらいいでしょうか?
>>614 逆かもよ
体力の無い企業が軒並みつぶれて、中国に生産してもらわなくちゃいけない羽目になるっていうパターンもあるぞ
>>616 ヨーロッパはそうなってるね
生産が止まって外から仕入れるしかないがほとんど中国から
日用品も医薬品も食料も
挙句暴落した企業の株を手当たり次第買われまくってるみたい
マウスの挙動やばくない?
ホイール回してもまともにスクロールしない・・。
反応はするけどなんやねんこれ
マウスの相性はあるなあ
自分の手持ちではスリープのたびに
ペアリングしなおさないといけない物がある
ただスクロールの速さは変えられることは変えられるだろ
書くの面倒だから設定をくまなく探せ
その辺考えてもWindowsはなんだかんだで凄いとは思う
まぁiOSとWindowsで仕事出来るし良いよな
自分なりの結論出た。
lightningのiPadでポータブルSSDを扱うのはやめといたほうがいい。
一応認識はするけど、書き込み(データコピー)がUSB2.0相当だとしてもかなり遅い。あと、コピーに失敗する項目が多い(写真だと画像が乱れたり、画像自体がコピーされない)、読み込みだけなら、まあいけるかな。
USBメモリは問題なし(新品のUSBメモリ買って試してみた)
あと、USBメモリ内データを消しても復活する件は、Windows機でスキャンしたら異常が出たので、修復→フォーマットしたら、治ったが、相性があるかも。
ちなみにポータブルHDDは認識自体しなかった。
もちろん純正USB3カメラアダプタ+電源供給しての話。
長文すいません。
品質管理できてない強制アプデ罠の窓がいいってどんだけマゾだよ
>>618 手持ちのマウス2つで試したけど1つダメだった
両方エレコム
◯ FBL3BBSBK
× M-BT19BBWH
マジックマウス2でYouTubeのタップ操作が
うまくいかん
対応していないということか?
対応してない
Goodnotesもスクロールに対応してない。
対応するとマジで便利になるのに。
だからさそこはGoogleのタイマンのせいだっての
>>622 USB3カメラアダプタで認識するデバイスの境目は消費電力が100mAと聞いたことがある。
実際iPadmini5で試したけど給電してもしなくてもUSBメモリで120mAくらい消費するものは認識されず25mA程度のものは認識されて動作も問題なかった。
動作が不安定だったポータブルSSDは100mA近傍なんじゃない?
調べてみたけど分からなかったので教えてほしいのだが
ipadosで遊べるゲームって、apple arcadeで配信されてるもののみになるのか?
iosで遊べるゲームはほとんど対応してないのか?
なぜできないと思った?ユニバーサル対応してるアプリ沢山あるのに
最終的にはiPad proに一本化されそうな気がする…
ProとSEあるいは無印もしくはAirの2路線にするんじゃないかな
iPhoneSEが売れたらたぶんそういう廉価と高性能に絞ると思うわ
まあ、タブレット市場はほぼiPadだけの世界なんでわからんkど
iPadOS 13.4.1でロジクールのM590つかおうと思ったら
ペアリングしてもクリックが全て無効なんだけど
(ポインタ移動、スクロールはできる)
同じような症状の方いますか?
現状でpro(2機種)、air、無印、miniで5機種
無印は廉価で、それ以外はほぼサイズで選べるようになってる
今後どうなるかはわからんけど、今のラインナップはバランス取れてと思う
所詮タブレットだから、本当はiPadにPro相当の機能載せて売るのが妥当
proは高杉
まあ、ペン入力がWacomより全然いい感じだから買うけど、Mac/PCのアプリも使えないんじゃ所詮まだまだオモチャに過ぎん
>>636 無印は教育期間や業務用の廉価版としてAirはconsumer用で残して良いんじゃない
別に多くてもいいじゃん
全部買わなきゃいけないわけじゃないでしょ
選択肢があるということは良いこと
>>639 Proの型落ちモデルを値下げして併売すればAirは要らないでしょ
なんで販売終了したものをもっかい売らないといけないの?
>>641 Airを出せばProの型落ちを値下げして併売しなくていいだろ
しかも10.5インチiPad proってA10Xじゃん
Airおそらく10.5の筐体の再利用+Lightning利権の維持のための端末でしょ
Proの型落ちで中間層の需要に応えられるようになったら作り続ける意味ない
Appleとしたらその方が効率いいわけで
個人的にはairは1番魅力がないわ
性能考えたらPROだしコスト考えたら無印だし小さいサイズが欲しかったらminiだしな
airでもA12だし、スペック欲しいけどproだとデカすぎる、miniだと小さすぎる、FaceIDよりTouchIDが欲しいって人もいるんじゃない?
air自体ほぼ10.5proのスピーカー劣化させて数も減らしたモデルやから仕方ない
チップで誤魔化されてる人もおるが
普及モデルベースでみると、スマホよりもタブレットの方が安いのが気になる。
普通逆じゃないかな、と。
どう見てもiPhoneSEとiPad10.2インチじゃSEの方がコストかかってるだろ
AirはPro 10.5の余った製造ライン
活用しましたっていう実質SEモデルだもんね。
来年か再来年には現行のPro 11がAirの名前で降りてくるんでは。
タブレット重視してるが2019無印のA10で満足できない層にはairは最適解でしょ
proはオーバースペックすぎる
無理矢理条件組み合わせてこういうのを必要とする人もいる
などとやってたらそりゃ誰か必ず当てはまるだろうよ
あんま意味ない議論だ
>>653 ステレオスピーカーじゃない時点でスペック不足
>>653はairを選べばいい
>>655はproを選べばいい
選択肢があって良かったね^^
>>655 自分もコレはある
airに興味が湧かない理由の一つだな
無印で良いやってなる
どこまで参考になるかわからんけど、価格comの順位
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_se=2&lid=20190108pricemenu_parts1
proは出たばかりだから順位高めだけど、本来値段からいってもうちょっと低いんじゃない?
それを考慮してもわりと満遍なく売れてるのでは
アドビ使う層にはproのA12Xでも不足かも知れんが一般層はA10やA12で十分だからね
シングル性能ならA10でもそこそこあるのでweb閲覧用途なら十分事足りる
>>655 片側なだけでステレオだが
用途によってスピーカーの向きが変わるんだから
むしろモノラルの方が違和感ないよな
>>661 第7世代iPadが横向きにすると音が偏るから
あれだったらモノラルのほうがずっとマシ
設定からモノラルオーディオにすれば?
どのみち片側なんだから偏るけど
pro以外はイヤホンジャック付いてるからいいんじゃないの
ミニステレオスピーカーにクリップつけて
横向きのときはiPadのフチに挟んでる
耳にイヤホンを差し込んでる状態が気持ちいいはずが無い
airがLightningケーブルやめてくれればかなり好みなんだがなぁ
そもそもpro以外のiPadスピーカー音質アレやからイヤホン一択やろ
コンテンツ消費のためのデバイスって意味で捉えれば、4スピーカーは他のモデルのiPadでも採用すべきだとは思う
下位モデルを微妙仕様にしてproに誘導する戦術なんんだからしないだろ
iPad Pro 7.9 マダ――(゚∀゚)――??
>>674 無印はコスパ良いけど、lightningなのがね。
スマホも「Pro」をtype-cにして、64GB13万あたりで出してきたりして。
安易にそうすると、256GBすら売れなくなるからしないんだろうなあ。
9割の人にはUSB-Cがどうとか関係ないし
Androidの人に充電器貸してもらえるぐらいしかメリット無い
proに誘導というよりは
元々proなんて名前付いてるものは数なんて出ないの当たり前だし、下位モデルとの差を付けて値段吊り上げるためのものでしょ
スピーカーもtype cも
USBC使わずにLightningのアダプタでHDDが使えない!!とか無知晒してる人が多いのに?
多いって、全iPadユーザーに対してどれだけの割合でいるの?
そりゃ使える!って報告や試さない!って報告はわざわざしないし
smart keyboard でタスクキルするコマンドってないんかね?
絶妙に痒いところに手が届かないなあタッチ必要な操作はペンシルでやろうとしてもそこだけは指じゃないとできないようになってるし
コントロールセンターとかもだけど
基本的にタスクキルはしなくてもいいという仕様だから
13.4.1でIMEの挙動変わった?
自動変換?
使いやすくなったような悪くなったような。
>>685 ⌘+TabでAppSwitcher表示して、殺したいアプリにフォーカス合わせて⌘+Qじゃダメなの?
>>687 それがライブ変換
それが有効になっていると、
さらに
Ctrl+Jでひらがな
Ctrl+Kでカタカナ
などのショートカットキーが使えるようにもなる
>>688 知らなかったわありがとう
タッチの時に出すあの画面にいけないからてっきり出来ないものだと思い込んでた…
次のiPadproはMicroLEDとかになって値段跳ね上がるんかな 据え置き期待したいんだが
マイクロLEDのProはコロナの影響でめっちゃ遅れてるって著名アナリストが言ってたってニュースを見た
まぁ値段に関しては仕方ないやろ20万以内なら買いだと思う
iOS用のXcodeが出たとして、何が出来るようになるの?
iOSデバイス単体でiOSアプリの開発ができるようになる
…とは言うものの結局ビルドやらなんやらはどっかに投げる形式になるなんちゃってXcodeになる気もしないでもないけどな
>>692 >>693 microではなくminiLEDバックライトね
microがiPadに降りてくるのは当分先
microはWatchが最速で今年採用するかもって噂レベル
iPadにXcode来たら、
次はMac買わずにいよいよiPad買うわ
ってことはARM MacはiOSベースになるのかな
まあそれMacじゃないけど多分そうだよな
そっちの方が現実味あるわ
互換性の問題抱えながらわざわざMacをARMに移行するメリット無いだろ
それよりiOSにMacのアプリ移行していった方が早いわ
iPadにトラックパッドなんか付けてそうして行く気満々じゃん
Catalyst関係じゃないの
https://developer.apple.com/jp/mac-catalyst/ iPadアプリがマウス対応されてれば、Macへの対応もしやすかろう
先日のiPadのラインナップの話もそうだし、なんでみんな統合って話に持って行きたがるのか
売れ行きによる統廃合はあるだろうけど、別であるっていうメリットもあるだろうに
>>702 自前のCPUで製品作りが出来るのはメリットやわ
CPUはARMなんだから設計もクソもない
SoCとしては自社設計と言えるが
現在、
iPadOS13.3.1です
最新版のiPadOS13.4.1をアップデートしようと思いますが
バッテリー持ちについては変化無いでしょうか?
ipadOS13.4.1
端末はiPadPRO11第2世代
assistivetouchのダブルクリックでスクショを連続で撮ってると数枚でグレー画面に真ん中ぐるぐるマークで強制的にロック画面に戻される
おま環?
Mailアプリに脆弱性があり、第三者が内容を見たり改竄したりできるのか
もうすぐ緊急アップデートか?
>>715 おま環というかそんなことやるのお前くらいだろ…
>>717 なかなかそこまで容易に辿り着けないから、
急いで対処しなくても問題ないと公式に言ってる。
>>718 >>719 spotifyのプレイリストを縦にスクショ撮って後で見返してる
>>721 そんなアホなことやってたらバッファ(メモリ)が追い付かなくて処理落ちするに決まってるだろが
>>721 アプリにプレイリストを保存する機能って無いの?
縦表示しかできないiPhone用アプリを
iPadは横置きのままスライドオーバーやスプリットビューで
縦表示出来たら便利だと思う
>>723 6GBあってもだめなのか
>>724 トップランキングだから毎日変わるんだよね
ちょっと調べてみる
外付けキーボードで、サードパーティの日本語入力アプリは、将来的に使えるようになるんだろうか?Magic Keyboardも出た事だし、需要はありそうなんだけど。
会社から貸与されているiPad mini4で、最近会社の指示でiPadOS13.4.1にアプデしたんですが、ホーム画面でアイコンが重なる現象がたまに発生します。
システム部門に問い合わせたら再現不可能でわからないと言われたんですが、他の人も経験あるみたいなのでバグだと思うんですがどうなんでしょう?
なお業務に支障ないので見逃してもいいです。
インハウスアプリだらけだからそれはむり
わかる人にはわかっちゃう…
>>731 失礼しました、システム部門に問い合わせの時ってことですよね…
再発したらやってみます。
色々リセットして再起動くらいしか対応作なさそう。
しかもそれで治るとも言えないけど
まあ普通とっくにやってそうだけど
>>732 そのインハウスアプリが原因なんじゃね?
updateしてから発生ならきっとバグだよ
ホーム画面のアイコンはアプリで制御できる事ではないので、OSのバグなのでは?
Appleサポートに連絡するとアップデートで対応してくれるかも
ユーザにできるのは、設定でアイコンの大きさを変えたり、”今日の表示“をホーム画面に追加して改善するか様子見するぐらいでは
※設定「ホーム画面とDock」から変更
ロック解除と同時に画面回転入ると、たまにドックだけ横に張り付いたままとかならある
外付けSSDに入っている動画や画像を再生できるアプリって誰か知らない?
13インチのプロが欲しい給付金が出たら買うか・・・
>>739 標準のファイルアプリで直接再生出来ると思う
>>739 nplayerおすすめ
VLCよりもUIが使い易い
質問があります
コントロールセンターで画面収録のアイコンをタッチしアプリに移動し録画すると
その動画ではAssistiveTouchのアイコンは数瞬で消えているはずです
(AssistiveTouchのアイコンに触れて操作しない限り)
それが消えなくなりました
対処法のわかる方いますか?
・再起動で治る可能性を考えコールドブートして確認しましたが変化はありませんでした
かなり亀な感想だがMicrosoftマウス3600はOS13.4で凄く便利になったな
ポインタも13.3よりマシになってやっと「使える」レベルになった、どんどんアプリのアプデ来てるし対応も進んでるのだろう
スクロール方向を切り替えれるようにAppleが折れてくれたのは意外っちゃ意外
最近気が付いたのだがスマホゲーを画面小さいからiPadでプレイしてる人は結構多いようだが(自分もそのひとり)、タッチだとコマンド連打でTLに乗せるのが難しいが為にPCでプレイするガチ勢が居る
だがiPadでマウスを本格的に使えるようになるとわざわざPC開かなくてもいい、幾らSSDとかで起動速くてもタッチで起動するiPadとその機動性と比べるとPCは矢張り億劫
iPadはスマホゲー最適機になったのかもしれない
>>744 自分はそうなった事無いけれど
設定ーアクセシビリティーAssitiveTouch→オフにしてる
後はコントロールセンターに入れた画面収録出して録画開始する、よね?
自分も不思議なのは使ってる間に時々AssistiveTouchの黒四角の中に白丸ポインタが出てくる事
だからコントロールセンターにはアクセシビリティのショートカットも入れておいて一々オフにする
>>745 とはいえ、マウスのポインタは矢印にして欲しいわ
丸いポインタでその丸が接触してればポイントしてる事になるとかだったらまだよかったが、
結局その丸の中心の一点がポイントになるんだから丸である必要ない
いや丸だと反応しない事があると思う奴も絶対出てくる
だったら初めから矢印にして先の一点をポイントにすればいいだけの事
何故マウス使う事にした時点で矢印にしなかったのか不思議でならんわ
そこがAppleのツンデレちゃんなと、こ、ろ w
分かるやつの股間には響くが分からない奴にはまるで響かないの
>>749 あのスベスベマンジュウガニまたは丸まったジャンガリアンは妻のウケはとても良かった
>>749 ボンダイ本体は歴史に残るデザインだけど、あのマウスはw
虫みたいだよね
次のG4のProMouseが秀逸だったな
でも今見るとBondiのマウスも可愛いな
確かにBTで500円ぐらいで売ってたら買ってもいいかな
ただねー、あのボンダイブルー?色が色あせというか手汗を吸い込むのか拭いてもくすんだ色に変色してるんだよね、初代iMacはブラウン管だから流石に早めに処分したけれどもマウスとキーボードはたしか押し入れに、、、
>>754 ポリカーボネート紫外線や加水分解なんかで劣化して微細なヘアクラックだらけになってるのかな?表面のヘアクラック層を紙ヤスリで削り落としてクリア塗装でもすりゃどうだろうか
Magic Keyboard買って使ってるが全く気にならんよ
まじで使ってる?
>>758 ああ、タッチパッドとマウスは別物かもな
>>761 それはあるかもね確かに
指で触ってるのとマウス経由だと感覚が違うのはあるかもしれないね
1年くらい前に購入したAir3使ってるんだがたまに画面がつかなくなる
電源ボタン押すと消す時になるカチッみたいな音はする
調べてみたらAir3そういうバグがあって修理に対応してるとのことだが「特定の条件」で発生するとか書いてあるだけでその条件は教えてくれない
何かわかる人いる?
追記
電源ボタン押すと若干画面が明るくなる(暗いままだけど違いがなんとなくわかる程度に)
で時間経つとまたつくようになる
修理依頼出そうかとも思ったが今何故か家電屋混んでてあまり行きたくないんだよな…
整備品のページの上に写真が貼られていて、そこにapple. watchも含まれてるけど、今まで実際にwatchが整備品で出品されたことなんてあったっけ?
>>763 それは特定条件じゃないと無償修理対応してくれないのか、直接Apple Storeか、Appleサポートに確認すべきだと思う
>>767 俺が2月に整備品で買ったAir3はこれでリコールされた物かな?
iPadを使用しているのですが、何日か前からだめぽアンテナのサイトがモバイル版でしか
表示されなくなってしまいました。PC版での表示に設定したり、OSのアップデートしたり、
Chromeでも試してみましたが、モバイル版での表示になってしまいます。
PC版での表示にする方法はないでしょうか?
>>769 アンテナのサイトってなんなん?
とりあえずリンク貼ってくれないかな?
>>771 DXアンテナって社名だぞ?質問すんのにそれさえ書けなかったのかよ
>>773 をいをい低俗すぎて草しか生えないぞ
iPad OS13.4.1 Safari
デスクトップ版
モバイル版
Chromeはモバイル版しか見れない
コレで満足か?
>>774 サイトの宣伝に引っかかたな!
お前純心そうだから、フィッシングに気を付けろよ
>>774 ありがとうございました。
理由は分かりませんが、今朝見てみたら、safariでもchromeでも
デスクトップ版で見れるように戻っていました。
逆にSafariでモバイル表示に固定する方法知りたい
https://www.watch.impress.co.jp/ 毎回、一番下までスクロールして手動で切り替えてる
>>778 左上のAマークから
PC版から戻す場合は履歴を削除するしかない
お試しにマウス繋げてみたんだけど、マウスの電源切ってもマウスポインタが残ったままになる。
bluetoothからマウスを削除してiPad再起動してもポインタ表示されっぱなしなんだけど、これって消せないの?
設定で無操作状態何秒でポインターを隠すかというのがある
PC的なの期待するとコレジャナイ感が強いから
馬鹿な自分には使いどころが難しい。
Androidタブも調べてみたけれど、
結局タブはiPad一択っぽいし。
動画再生が目的で、サブ機としてほしいんだけど、
Windwos格安PCの方が幸せになれるかなあ。
動画再生用のサブ機にPC的なものを期待する意味がわからん
そもそもそんな目的なら泥タブで十分だし、Windows脳の人には泥の方が合ってる
持ち出すなら小さいiPhoneで良いし、家なら大画面TV+AppleTVで良い。なのでiPad不要です。外で大画面で見たい需要は知らん。
ネットサーフィンは4:3じゃないと実用性ないからipad一強状態だからなぁ
ラップトップより軽く使えるから意外に持ち出すが
>>786 それ毎回思うわww
なんかの使命感なんだろうね
動画再生目的ならパソコン的な使い方必要なさそうだけもなぁ。
使い分けすらできない人ってだけだと思うしそれならノーパソでも買えばとしか
iPadはスマホゲーやったり電子書籍がとても便利だわー
Dockに最近使ったアプリを表示させない設定ってできないんですか?
pro以外は横画面にした時音声が右からしか出ないクソ仕様だから動画目的でわざわざiPad買うのはどうかと思うわ
動画のためだけにproってのもねえ
どうしてもっていうのなら中古の12.9第1第2世代とか、proにあるまじきメモリ2GBとかいうクソ仕様の9.7とか買えばええんじゃないですかね
安いし
んなもん、もし買ったらなんだかんだ遊ぶだろ
動画目的で買ったからって律儀に動画しか見ないなんて人はいない
んなもんそもそもタブレットなのにPCと同じように使いたいとかいうんだったらサーフェスにしろって話だろ
OSの設計がそもそも違うんだから
いくつもの書類やサイトを参照しながら文章を作っていく、なんて作業がないならいらないだろうな
Amazonでいろんな商品比較するときにすら俺には必要
つべ見て、映画のチケット予約して、Amazonで買い物するくらいなら必要ないだろうな
だからそんなニーズはiPadでは満たせないって話よ
PCあるからタブレット不要論は現実には上手くいかない
実際はPC起動回数減ってスマホ依存が上がるだけ
だからごろ寝でそこそこの文書閲覧とマルチタスクできるタブという中間物が必要
タブレットにキーボード繋いだ時点でごろ寝じゃ使えないけどね
普通に生きてるとPCもタブも不要。新しいiPadが出るとつい欲しくなって買うんだけど、結局iPhoneでええやんなる。iPhoneだけで良い。
>>801 むしろiPhoneがいらない
電話はAndroidの格安機種に任せて
タブレットをiPadにすべき
ガラケーでもいいしね
Apple WatchとiPadのペアリングが出来て、支払いが全部Apple Watchで出来るなら、iPhoneなくても大丈夫だな
>>800 繋がなくてもいいのでは…
取り外し効かない非純正キーボード前提かな
んなもん使いたいものを使いたいように使えばいいじゃないか
横画面でのソフトキーボードの画面占有率が高いのほんとなんとかしてくれよな
寝転がって使う時大体横持ちなのにさ
いや、マジでそれ。
iPadを縦で使うことなんてほとんど無い。
>>782 動画再生専用なら泥タブの方がアスペクト比やスピーカー配置や値段でiPadより良いかもよ
Z4t欲しいが高いんだよなぁ
>>789 Kindleだと読むのはアスペクト比的にiPadで買うのは泥タブみたいな事になってる
iOSのKindleアプリとwebが泥アプリに比べて酷すぎるだけだが・・・
13.4.1になってからの変更点が書いてるサイトありませんか?
ひさびさにアップデートしたから変更点がわかりません。アップデートするときに書いてたのに読むの忘れてました
>>814 ありがとうございます。
Apple Pencilを使って右上やらなんやらって書いてあった気がするのですがそれはまた違うやつなのでしょうか?
気付いちゃったんだけど、トラックパッドで操作するより画面を直接タップした方が直感的でしかも早い!!
トラックパッドが便利なのは文字を入力する時
キーボードを使うのは文字を入力する時
なんだかんだキーボードフォリオ+指orペンでの操作に慣れてるから微妙にマジック買う踏ん切りつかない
>>822 自分もそう思っててたけど買ってみたらトラックパッドはあればあるで使い勝手が良かった
ただ重さがどうしても許容できずに結局手放した
ストアが軒並み閉店だからなかなか難しいが、一度触ってみるのを勧める
Magic Mouse2買ってこれでええやんて結論になった
安いし軽い
フォリオが便利なシチュエーション
・停車中の車内で、キーボード側をハンドルに引っ掛けて山折状態にして動画閲覧(鉄棒に足引っ掛けて逆さまになってる状態)
・飲み物こぼしても平気
・窮屈な運転席でのタイピングも省スペースでこなせる
Safariで開いてるタブの位置並べ替えようとしたら
勝手にもう一つSafari開くクソ仕様やめろや
iPadOSって使い勝手が良くなった部分より悪くなった部分が多いよね
開発者は馬鹿しかいないのか?
>>827 開く
普通に別のタブで開く
別のウィンドウで開く
って選択が出るんだから要らない機能だよな
とにかく余計なお世話機能多すぎ
設定で出来ない様にできるならまだしも強制搭載だからな
magic keyboardの激重仕様見ると2in1路線はやはりトラックパッド無しのsmart keyboardで行くわけか
そもそもタブレットと言いつつトラックパッドにメチャクチャ頼らざるをえず
トラックパッドとキックスタンドで場所を取るwinタブがおかしいんだろうか
気づいちゃったんだけど、ソフトウェアキーボード使えば、iPad本体だけで文字入力できるぞ。フリック入力にすれば立ったままでも使える!
従来型クラムシェルと違ってwinタブ2in1ってキックスタンドやスタンド式キーボードケース必須だから膝上や小型テーブルでの実用性弱いんだよねぇ
しかしsmart keyboardなら増えたスタンド部の代わりにトラックパッドがないから上手く収まる気がするが
タイピングの合間にいちいち腕伸ばして画面触ってる奴を見て最高にアホらしいと思った
ノートパソコンでええやん…てな
マジックキーボードがどんなか知らんけど少なくともそれよりはマシなんだろ?
>>834 そうなんだよ。iPadで文字入力するとそれがすっごいイヤだったんだ。
タッチパネル万能とは思わん。
iPadにキーボードっつーのがそもそもおかしいんだよ
気づいちゃったんだけど、俺のやりたい事だいたいiPhoneだけで完結するからiPad要らんかったわw
>>834 トラックパッドまで付けてさらにノートPCでいいじゃん…なものにするのはおかしいがな
妥協点としては普通の縦向きタブ利用&トラックパッド無しキーボード接続利用がベストだと思うがね
全部買えば良いじゃん。
貧乏人はここ見てないだろうし。
>>836 アップルのやることだからこれがスマートで正しいんだよ
最近iPadで文字を入力するときは、音声入力が主になってきたけれど、ちょっと変わった言葉を入力しようとするとダメなんだよなぁ
>>829 いやタブ長押しして並べ替えようとしてみろ
Safariマークが出てそのまま指離すと勝手に別のSafari開くから
普通に並び変えられる時もあるけど判定シビアやぞ
>>837 そういう人もいるよね
俺は動画視聴はiPadが良いし、絵も描くからiPad必須
むしろiPhoneは外出先でしか使わなくなった
Gmailアプリを使っています
左側からスワイプすると(戻る操作)、
画面が真っ黒になりもとに戻せません
アプリを再起動するともとには戻るのですが、
他に対処法ないのでしょうか
>>845 こっちはダークテーマだから真っ黒かもしれません
バグなのですねありがとうございました
Magic Trackpad2は広いから使いやすい。これにBTキーボードが
ペン入力も含めいろんな形で使えるからいい。最近のBTキーボードは
電源オンから入力までのラグが殆どない。
ただ、Magic Trackpad2は指が軽く触れただけで反応するから、
文字入力中の誤作動がはげしいので、扱いに慣れるまではイライラした。
かと言って、、タップでクリックをオフにすると利便性落ちるしな。
フルページのスクリーンショットができなくなってしまった。
スクリーンorフルページのボタンが出ない。
2018 ipadpro11 対処法はありますか?
ちょっと状況がよくわからない、症状もっと具体的に説明して
>>848 Safariとかメモ帳とか限られたアプリでしか出来ないの失念してる説
Chromeは無理だぞ
848です。safariです。
キャプチャしたときに上部中央に
「フルページ/スクリーン」のボタンが出てこない
Duet Displayが突然超絶遅延するようになったんだが
10秒くらい遅延する
Magic Keyboardは買わないつもりだったのに、最新のキーボードの叩き心地を体感したくて結局買ってしまった。
スマートキーボードフォリオのキーだけマジックキーボードにしてくれれば最高なのになーと思った。
Magic Keyboardは開くときに力加減がいるのでちょっと気を使う。
急いでるときにガバッと開きたいんだけどそうはいかない
スマートコネクタ経由での充電って割と魅力だと思うんだよな
卓上充電スタンドとか出ないかな
9.7Proが現役の時に出てたけどね
10.5がでたころにはもう、このアクセサリは使用できない可能性メッセージ出るようになってたけど
フレキ基盤くらいの薄さのコネクタな充電ケーブルあってもいいよな
マグネット付きの
せっかくあるのにもったいないしライトニングやUSB-Cの差込口はゴミ入るだけだから塞いでおきたい
>>856 なんでゴミなんて入るんだよwww
4年使ってるiPhoneでさえゴミ入ってないぞ
iPad Pro購入してきた
使いこなせないだろうけど、ワクワクしてきた
めちゃくちゃ邪魔なんだけど、なんとかなりませんかこれ
「10.8インチiPadが2020年、9インチiPad miniが2021年に発表か」
https://iphone-mania.jp/news-288908/ この10.8インチiPadってiPad第8世代か?
それともiPad Airなのか?
iPadのモデルそろそろ整理しろよ、なんで次から次へと違う画面サイズ作ってんだ
ホームボタンがなくなったりで微妙に変わってるだけでラインはPro、Air、無印、miniでずっと変わらないだろ?
>>866 いや、
Pro
Air(無印的ポジション)
mini
の3つだけあればいい
Airっ呼び名が悪い
iPhoneみたいに、Pro、無印、SEでいいよ
Pro以外気にした事ないからAirってどういう存在なのか分からないな、名前のイメージ的には無印より軽いのかな
>>851 そんなバカな、と試したら、俺の環境でもでてこなったわ…
>>851>>872
スクリーンショット撮った後にサムネイルをタップ、フルページに切り替え
>>872 うちは出てくるが2人も同じ現象の人がいるのは気になる
何か心当たりある?
>>875 再度試みたらフルページいけました!
不安定だわ…
無印はA10だし分厚いからpencil2や120hzが不要でA12入りのairは選択肢としてはありでは
そういう一見ちょうど良いラインナップが一番ぼったくれるようになってるんだよな
ipad proの購入を検討してるんやけど
jane ニコ生 Netflix youtube ってsplitviewに対応してる?
AmazonでELECOMのEX-G M-XG-10BBっていうマウス買ったけどスクロールだけできない
対応してないとかあるのかな
>>881 あらら
ipadの2ちゃんビューワーどうしてる?
リーク見てるとこんがらがってくるんだが
次の第8世代iPadが10.8インチのA12チップで
第4世代iPad Airが11インチフルディスプレイのA14チップってこと?
リーク情報って当たった事あんのかな?
Airが10.5→11.0って意味ない気がするし
Airがどういう人向けなのか
イマイチ分からんのだが
無印→会社、学校
air→一般層
pro→クリエイター
だと思ってる
思ってるとかどうでもいい
実際と全然違うし
Pro所有者のうちクリエイターなんてごくわずかだし、クリエイターにiPad Proが特に好まれているわけでもない
Appleのブランディング自体がただのお題目だっつーの
無印の安さは完全に企業やら教育現場への普及を狙ってるだろ
>>885 ソースによる
ちなみにipad air4のレンダリングだしてるところはリークですらない予想を並べてるだけ
工商時報とlovedreamはサプライチェーンにパイプあるんやろなって感じ
>>894 営業や医療なんかはサーバーとアクセスしてデータやりとりするから
パフォーマンス重視じゃなくてもいい訳だし
>>892 あのサイズでないと生きていけない人向け
iPad Pro12.9買うとミニのサイズのiPhoneが欲しくなるよね
>>899 Air3とXS Plus持ってるけど、次のiPhoneはProじゃなくて良いと思えた
容量だけは256必要だけれども(ALAC入れてるから)
>>899 俺はならんな。
常にポッケに入る最大サイズが欲しいから今後もMAX一択。
ゲームとか動画アプリはiPadに任せてiPhoneからは削除したからね
音楽再生とwebとごちゃんとニュースくらいなものだから、増してやカメラなんて使わないと来ればProMAXなんてバカ高い物は使えない
12.9があろうとなかろうとバカみたいにでかいだけのスマホなんかどのみちいらん
どうせ車通勤で充電できるからバッテリー持ちなんかクソどうでもいいし
>>900 プレイリストも使わず全部ぶちこんでるんですか
俺の場合はiPhoneすらいらんわ。
タブレットは12.9、スマホはミドルスペックとかローエンドの安い泥。
>>905 タブレットもスマホも要らねーんじゃね?
>>906 まあ、確かに生産的なことはデスクトップPCだけどね。さすがに持ち歩けるものも必要。
出先で電話受けて咄嗟に作業開始しなきゃ行けない個人事業主とかにはタブレットの瞬発力が必要
車を脇に止めてタブレットを取り出し10秒以内に在庫確認
iPhoneもう電話機能とテザリングだけ有ればそれで良いんだよな。電話なんかもうAirPodsとかで話すし。
そうなるとどうせなら片手で持てる一番良いサイズって考えるとproだと中途半端なんだよね。それならもう通話機能あるiPad miniでいいと思ってしまう。
12.9だと便利だけどちょっとなんかみるにはデカすぎるしね。
>>910 12.9"で何を観てデカイと思うのか理解に苦しむ、フルHD生かしきれてないのだからね
動画なら軽さと薄さ兼ね備えてれば画面はもっと大きくても良いという層は多いと思うぞ
ペンタブとしてイラスト描く人もWacom並に大きいの望むと思うし
まぁ、現実問題A4より大きいと持ち歩くのに支障出るのだが
ipados14のリークって大したもんでないのな
ハードと違って関心が薄いから?
ホーム画面に常にウィジェット出すモードにしてたんだけど
昨日、実際の時刻は13:25くらいで時計アプリとか通知センター画面での表示はちゃんとそうなってるのに
ウィジェットの時刻表示だけ13:14で固まってる謎現象が起きて焦った
スリープとスリープ解除3回くらいやったら直った
つーかマジでいい加減ペンシルでホームに戻る・コントロールセンターと通知センターの呼び出しまでやらせてくれよスクショ同様に四隅に割り当てるのそんなに難しいか?
あとキーボードのショトカコマンドでも開かせて欲しいわその二つのセンター
最近スリープ明けでよくこんな風になる
>>912 中途半端な新機能よりも安定して動いてくれればそれでいいよ
そのほうがずっと重要だし
越後屋あたりが秘密裏に取引している品じゃね。縮緬問屋のご隠居とか貧乏旗本の三男坊に怒られるやつ。
iPadOS 13.5
iPadOS 13.5では、マスク着用時にFace ID搭載デバイスのパスコードフィールドに素早くアクセスできるようになります。
また、グループFaceTime通話のビデオタイルを自動的に目立たせる機能を制御できるオプションが導入されます。このアップデートにはバグ修正およびその他の改善も含まれています。
一部の機能は地域やAppleデバイスによっては利用できないことがあります。
Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222 >>926 iPadにはFaceID付いてないだろ
iPhoneの方でアップデート掛けたけども混んでるのか一向にDLされないわー
過去スレ読まずに申し訳ない。
今iPad5世代目をiOS11で使ってるんだけど、使いたいアプリがiOS12以降しか対応してないのでアップデートを考えてるんだけど、iPad OSって安定してる?
暇だから自炊再開した
電子書籍はやはり大量に持ち運べるところがいいよね
知り合いからScanSnapのわりと新しいのもらって自炊したら、
すげえ快適ですぐ終わった。発展途上の機械は3年で買い替えが正しいな。
iPadはもう進化は頭打ちだけど。
>>935 すまん、俺にはお前が発展途上にしか思えんわw
今頃ScanSnapが快適と言ってるあたり、10年前からお前の進化が頭打ちだったとしかw
>>935 自分も昔はScanSnap使っていたけど
業務用のドキュメントスキャナーを
購入したら世界が変わった
1分で100数十枚スキャンできるやつ
中古でよければ安く買えるし
もうScanSnapには戻れないよ
両面でそれなら自分が使ってるXeroxより速いな(両面は2回読み込むから時間がかかる
>>941 自分使ってるのはdr-6030cだけど
少し前は1万数千円でヤフオクで
出品されたりしていた
(自分は約10万で中古で買ったけど・・・)
今、調べたら片面60枚、両面120枚
もしくは片面80枚、両面160枚だった
スキャンが早いだけじゃなくて
100枚までの紙を平面に置いて
あとは自動でスキャンだから楽なのよ
まあ本格的な自炊はスキャンした後の処理が大変なんだけどね。
スキャン自体は楽なんだけど裁断と後処理がめんどくさいんだよな
>>942 ありがとう
>スキャンが早いだけじゃなくて
>100枚までの紙を平面に置いて
>あとは自動でスキャンだから楽なのよ
やっぱこれだよな
一万数千で買ったやつラッキーすぎw
裁断機だけど自分は180DXを
使ってる
スペースもそんなに取らず便利よ
裁断した本も普通にビニールテープで
十字にしっかり結んで捨てるだけだから
慣れてるせいもあるが特別面倒ではないな
今はCANONのかつて税込200万円以上した
DR-X10Cが欲しいわ
自炊ガチ勢すごすぎ
黎明期に買ったScanSnaps1500だから1分100枚オーバーとかもう異次元すぎるんですけど
まだ使えるからと買い替え渋ってるが、それ聞くと心がぐらつきますわー
裁断した本はテキトーなダンボール箱に入れて、たまったら蓋して古紙回収ステーションに捨ててるわ
ちゃんと縛るのめんどい
>>936 Scan snap を凌駕する機種がててるなら教えてみ
>>950 まだ気づいてないのかよw
10年くらい前からあるScanSnapを今頃快適と言ってる時点で本人が10年途上してるってことだよ
その証拠に3年前にはScanSnapは既に何回もモデルチェンジしてるほど出てるのに、3年ほど前の別の何かを使ってたって事だろ
ただ単に自分が知らなかっただけなのに、何か知らんがその3年前に使ってたものが発展途上で買い替えが正しいとか言ってるんだよ
先にも書いたがその3年以上前にはすでにScanSnapがあるのに
機能もその当時からそれほど変わってない
>>936 いや、古いScanSnapと新しいScanSnapは全然違ったんだよ。
ってか、こんなどうでもいいことにマウント取りに来る奴がいてクッソ笑った。
君は人間性と精神年齢が発展途上だな。
個人持ちに程良いのあれば知りたいす
ただここはipadスレですら無いからそこそこで切り上げましょう
>>954 どうせOSについてレスするやつもいないしへーきへーき
>>953 発展途上坊やがなんか叫んでんのか?w
ちょっと前のスキャナ手に入れて舞い上がった知ったか無知が馬鹿にされてファビョってるくせにw
そんな発展途上なお前がiPadが進化が頭打ちとか言っててマジで笑えるわw
自炊歴25年の俺にゴミがまとわりついてるな(ハナホジ
>>953 聞いといた立場でホントにあれですけど
腰まで沼使ってる方どうしでいちゃつくのは要らんのですわ
自称自炊歴25年でScanSnapを使ったことがないど素人のゴミ、涙拭けよw
ScanSnapはs1500でも自動傾き補正ついてるんだけど、この機能って今の機種にはデフォでついてるって思って良い?
まーたメモリ不足か?
設定アプリの項目が欠けて表示されるぞ13.5
>>954 今の時期なんのニュースがあるのよw
フェイスIDの変更はありがたいが
>>953 古い 新しい
と書いてる日本語すら読めない
>>960 かわいそうっすね
なんでかわいそうなのかヒントやるよ
古いのも新しいのも変わらない事も知らない馬鹿に付ける薬
iPadOSと全然関係ないくだらない言い合いはよそ行ってやってね?
iPadOSの評価とかバグとか気になって見にきたら全然関係ない話題で目糞鼻糞がマウント取り合ってて何だこれ状態
キモオタは得意分野の話題が出ると止まらなくなるからな
周りは誰も聞いてないのに
13.5リリース、WWDC直前、ios14のリークちょこちょこ
この状態でOSに関するレスがないどころか自炊勢が盛り上がってるってことはこのスレの需要がないってことだろ
盛り上がるネタっていうのは基本ネガティブなことが多いから
ネタがないってことは、現状であまり不満がないってこと
iPadOSになってから嫌がらせとしか思えない仕様が増えすぎ
文字をペーストした時に上下に空白開けるのはどういう意図なんだよ
また不具合発見
ネットサーフィンしてるとたまに一切の操作を受け付けなくなる時ある
ホーム画面に戻ったり他のページ見たりするのは可能
どうせ容量の小さい充電器を挿したまま使ってるんだろ
>>980 (つまり彼は、自身の頭に不具合があると言いたいのでは)
Safari、長押しで新規タブで開く項目無くなったの地味に使い難いんだが
あと一回バックグラウンドから落としたらタブが全部無くなってる時もある
>>988 そっかバックグラウンドで開くでいけるんか
ありがとう、無知ですまん
>>984 新規タブかバックグラウンドかは設定のSafariん中のリンクマンを開く設定で交互に変わった気がする
どうでもいいことかもしれんけど再生できる動画のコーデックきちんとして欲しい
インターレースとか再生できないし
>>989 iTunes入れてる母艦PCで再生できる形式に変換しろって考えじゃね
>>989 他社製の再生アプリ入れたらいいんじゃない?
>>989 PCでiPhone用にしてもソフトのプリセットが悪いのか再生出来ないのあるよね
>>991 入れてるんだけどピクチャインピクチャやりたくてもそこだけ本体のコーデックに依存するからできないのよ
>>996 ピクチャインピクチャは、エンコードし直ししか方法ないっぽい
何とかして欲しい
>>997 その通りなのよ
だからこそOSできちんとサポートしてほしい
独善者のAppleがするわけないやん
使うお前らが合わせろと
() ()
( ノ
Y
.. ()⌒\ ノ
/⌒ヽ
( ^ω^ )
./ ヽ
|| | |
|| ||
し| i |J
.| || ┼ヽ -|r‐、. レ |
| | .| d⌒) ./| _ノ __ノ
.し ヽJ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 15時間 23分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250406010722ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ios/1581343821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iPadOS part8 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・特価品6046
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part482
・【芸能】「仕事選んでる。二度と取材は申し込まない」と関西ローカル番組スタッフが怒りの告発!「ベッキーは何も変わってない」[03/24] ©bbspink.com
・【独自】「刑務所にいけば飯がタダ」男が路上生活者の知人に犯行ほのめかす 焼き肉店立てこもり事件 [トモハアリ★]
・海外通販@自転車板 Part150
・名古屋大学理系総合受験スレpart1
・厚生労働省『空港検疫での陽性者の国籍内訳』 ネット「入国制限早よ…って遅いか…」「静かなる侵略戦争は始まっている… [Felis silvestris catus★]
・【韓国】 日本、最後の妥協の機会を目の前にして最悪の選択をしてはならない/中央日報社説[08/02] ★2
・【悲報】気象庁「南海トラフ地震の発生確率を高くしたら、予算が増えるからデータを捏造して高くしてた。今更戻せないという結論になった [257926174]
・アイドルマスター シンデレラガールズ 声優スレ 29週目
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part37【Ryzen】
・スレが立ってない制作会社総合スレ 15社目
・智辯和歌山応援スレ384
・【薬物/AV女優】覚醒剤所持容疑で麻生希(33)ら逮捕、密売の可能性も ★2
・帝京大学スレッド part15
・寺田心さんって可愛いでしゅよね
・2017年セ・リーグ戦力分析スレPart80
・【ブラジル】銃規制大幅緩和 「治安を改善するため」として大統領令に署名
・▲三菱電機ビルテクノサービス 17階▽
・NMB48本スレ★6254
・響け!ユーフォニアム2 584小節目
・函館競馬 1回3日目〜4日目
・【アズレン】アズールレーン 質問スレ Part44
・■自衛隊&自衛官への苦情・批判するスレ2■
・特価品5070
・メキシコペソPart295
・女子MMA総合スレ 76
・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレPART300
・【石破悲報】「5chだよ?金かけてまでやる価値はないよ」「え金払うやつとかいるの、、、」ジャップはなぜここまで卑しい存在になったか [933135852]
12:07:22 up 5 min, 0 users, load average: 1.87, 0.83, 0.33
in 0.79963207244873 sec
@0.029978036880493@0b7 on 040601
|