2010年2月28日を以って運用を終了した500系W編成。
日本での最初の300km/h営業運転や駅間平均速度でのギネス記録など
輝かしい一時代を築いた500系W編成について語っていきましょう。
※他車、他形式への中傷行為は認めません。また品位に欠けた書き込みを
行なう人は立ち入らないで下さい。
訂正
×他車、他形式への中傷行為は認めません。
○他社、他形式への中傷行為は認めません。
車籍は抹消されたが解体されずに博多に置いてある。
部品取り用になっているとの、もっぱらの噂。
W1、車籍なくなっちゃってたのかー(´・ω・`)
わずか13年の儚き光よ・・・。
JR西には、また気合い充分な車輛を造ってほしいなぁ。
でも座席数の問題がクリアされなきゃダメなんだよな・・・。
そう寿命は全うした
0系(の言葉もなかったけど)の初期車はどんなふうに見送られたのかな
どうとも思われずに身を引いた。ていうか0系は車両単位で置き換えが行なわれたから、
マニアでもよく分からなかったんだよ。
500系はデザインを重視してノーズに無駄を作ったからな。
本来の予定ならもう少しノーズは短く、座席指定クリアできたかもしれないが、
人気がでなかったかもしれんからなあ
500系は荷棚が中央寄りなだけで荷棚スペースは他の形式と変わらない
新幹線はロングシートの通勤車じゃないのだから
座席の上の空間はお正月・お盆の帰郷ラッシュでも使うことの無い無駄空間
空気を運ぶだけの無駄空間でも空気抵抗が増え加速性能や燃費が悪くなる
○断面の500系は混雑時の座席客スペース+通路立ち客スペースを確保しながら
□断面から無駄な空間と無駄な体積と空気抵抗までシェイプアップして
相反する要求を高次元で両立させた優れた設計
500系にN700系の荷棚を付けても荷棚が通路側に水平移動するだけで
帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで
座り客と立ち客の居住スペースには何の影響も無い
N700系は車体横幅が700系より狭くなったので外壁を薄くして同等の室内幅を確保したが
外壁が薄くなった分強度も落ちてしまったので
やむおえず窓を小さくして外壁面積を増やして強度を維持したら
刑務所みたいになって圧迫感が増大してしまった。
N700系の幅の狭い車体はテーブルやイスの4本脚の長さが揃わないからチョットづつ切ったら
和風の座卓や座椅子になってしまったみたいな笑い話だwww
シートの大きさ(横幅)が同じなら500系の車体が最も合理的で洗練されてる。
700系 N700系はシートの上の無駄なスペースで空気を運んで余計なエネルギーを浪費してる
【 結 論 】
500系が狭いと言っている奴は
帰省シーズンの混雑時に
貧乏で指定席キップを買えないから
自由席キップを買って出入口扉の窓に張り付いて
涙目になってる惨めな貧民の東海嫉妬厨だけwwwww
でも確かにオレは500系狭いとは思わんかったな・・・
おいらも90kg近いデブチンだけど、取り立てて狭いとは思わなかったな。
700系やN700系にはない機能美を、500系には感じます。
500系が未だに(“こだま”として現役だがw)慕われる要因、てのは機能美等のデザインもさることながらカラーリングも
じゃないかな?とは個人的に思ってるがね。
0系にスタートして現在のN700やリニアにまで継承されてる白とブルーの塗り分けも悪くはないが、700系以降は?って
感じるしな(逆に西が0系や100系を500系やレールスターベースのカラーリングに塗り替えた時は“ハァ?”て思ったが)
500系が機能美?馬鹿じゃネ?
ありゃデザインの為のデザインで、機能を意識したもんじゃねぇぞ?
>>4
W1の「編成名登録」は2010年3月1日付で抹消されてるけど、
いつのまにか車籍も抹消されたの?
ちなみに、酉の株主向け事業報告書によると、
「2010年9月30日現在」の酉の新幹線車両数は969両となっている。
W1(16両)を入れないと両数が合わないから、
この時点まではW1の車籍はあったと思われ。 500系のグリーン車って、座席に可動枕が付いていて良かった。
知っている限りではキロ80以来のことで、他のグリーン車とかにも装備して欲しい。
あと数週間で500系のぞみ撤退から丸1年たつのか…。
>>16
可動枕はE5系で復活した、と言うべきなのかな。
E5系の可動枕は川崎重工が提案したそうだけど、500系が由来なんだろうか。 デビューした直後は広島でグランドひかりを追い越すダイヤでしたね。
500系を初めて名古屋で見たときの記憶はこの先10~15年は忘れないだろうな…
500系が登場する前は、興味の対象は在来線で、
新幹線は全くといっていいほど眼中になかった希ガス。
だが、500系の実物を目のあたりにして以来、
興味の対象が完全に逆転してしまったよw
新幹線ワールドに誘ってくれたW編成に感謝。
心残りは、
W編成のグリーン車に乗る機会がなかったことorz
>>16の可動枕、味わってみたかったなぁ(つД`) 今日はW編成「のぞみ」ラストランからまる1年…(´・ω・`)
W編成が引退して、狂信的な500系厨が減ったのは幸い。
ガキは500系なんか好きにならず、南海ラピートでオナニーしてりゃいいんだよ。
ちょいと、良いですか?W1ってまだ博総で遊んでますか?
今度名古屋からZorB・E・P・Eって乗り継いで博総のW1に会いに行きたいんだが
もし、まだ遊んでたらW1去年の最終日に名古屋駅で見送って
6月に博総で見てそれ以来だからWktkで・・・・。
6月に博多南で勤務されていた駅員氏はまだお見えだろうか・・・。
自動改札使わずに、マルス券に入鋏印入れていただく事をお願いして、
W1に会いに名古屋から来たと告げたら。
「それはわざわざ、ありがとうございます」と言っていただけた。(まぁ、
駅員氏は呆れておいでだったかも知れぬが・・・。)
JR東海からリニア・鉄道館の招待券を諸事情で貰ったけど・・・・。
けども、500系を蔑ろにした新幹線博物館なんて意味あるのだろうか・・・。
やっぱり東海の新幹線年表をみても500系は黒歴史みたいで・・・。
そんなに500系って邪魔物だったのか?
>25
倒壊様のコレクションを、お前らに有料で見学させてやってるって場所だよ。
そりゃ大きな費用をかけてつくったんだからね。
それでお客が集まるのが500系の前で、300系はその引き立て役になることがミエミエだからさ。
せっかく狭い狭いって唱え続けて、やっとのことで追い出しに成功し、臨時であろうとも二度と入線できぬよう急いでW停止目標も撤去した。
今後W1など先頭車が廃車されても、博物館に入れさせないよう今から先手を打ってその存在も消し去ろうとしてる…そんな感じ。
あの会社の排他的、閉鎖的なのが実によく現れてるよ。
昔、トヨタの博物館にホンダ車で行ったら、ガラガラの駐車場なのに奥に移動させられたの思い出した。中京の地域性かもね。
500系は撮ったことは何度もあるが、乗ったことは未だにない
今は最高285キロ。しかも一部を除いて100系との並行ダイヤのものが多いから、220キロでも大丈夫な列車が多い
300キロ運転当時、沿線での撮り鉄では、300キロ走行区間の500系通過時の迫力は際立っていた
空力特性が検討された車体構造だけに、騒音は特別大きかったわけではないが…
防府インター横で撮影(ターゲットはおもに0系だった)した時、ロングレール化が進んだ中、ちょうど数少ないレールの継ぎ目の真横だったが、500系のぞみ通過時の轍(わだち)の爽快なまでの速さには、
「これが時速約300キロというものなのか」
と感じるものがあった
被写体列車には余裕のあるうち(騒がれないうち)に1回は乗ってこそ撮り鉄
九州新幹線も全線開業したいま、すっかり日陰者に・・・。
一部の頭のおかしい狂信者だけが暴れて相変わらず顰蹙を買っているのが、見ていて辛い。
500系の人気も凋落が著しいな。鉄道界のモー娘といったところか。
500のVに乗ったが、内装が変わった感じがした、というのも
W編成→暗めで重厚感があり、暖かい感じ、
V編成→明るめで軽快な感じがした。
_700新大阪
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_739岡山
_740(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_814広島
_815(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_859小倉
_900(発)
_917博多
>>33〜35
最初に300Km/hの表示を見た時の感動は、忘れられない。
これで小倉を通過して、先行の待避がなかったら、2時間10分を切ると思った。
そして当時Wが本気で全線を走ったら…
と、考えた時…
体が震えたのを、覚えている。 >>35
全線320km/hで走って小倉と広島or岡山通過なら2h5m程度に収まったのでは? 行先表示のLEDもフルカラーじゃなくて3色だしな。
>>38
W1のみ、ドットの粗い「3色LED」だったよね。
ただし、末期には、14号車の15号車寄りの分のみ(?)が
W2以降の分と同じ「8色カラープラズマ」に
交換されていたのを確認済み。 久々にW1に会ってきたが、カバーが外されていて連結器がむき出しになっていた。
色も褪せて見えたし、本線を爆走していた頃のイメージが薄れて感じた…
16連は無理としても、せめて521だけでも再塗装してくれないものだろうか…
>>43
5月末に見たときも、1号車の連結器のカバーが
外されたままだったよ。
W1、これからどうなるんだろう? 500系の真価はグリーン車に乗ってこそ判ったものだ。
>>46
「地に落ちた」ってことはないんじゃね?
W編成ラストランの頃が異常だっただけで。 500系って一部のヲタが狂信的になっていただけで、他の車両に比較して人気が凄く高かったわけじゃないと思うんだな。
利用客からは敬遠されているところもあったし。
見るには、カッコいいが、乗るには、どうだろうっていうところかな?
でも普通車の椅子はN700よりも良いと思うけど。
嫌ならもっと積極的に避けてくれれば、ゆったり乗れたのになあ。
結局フルレンジで乗ったのは、片道1回だけだったな。
まともなスレなら、スレ対象形式だけでなく、他形式も含めすべての車両への中傷を排除するものと思うが、
>>1を読むと、このスレはわざわざ、他形式への中傷だけを禁じているのだな。
500系への中傷はOKなのか?
ずいぶん自虐的だな。
まるで、中韓の言うことを信じて「過去の侵略の反省が足りない」と自虐的になっている日本人のようだな。
ものごとには大概良い面悪い面の両方があるものだが、
過去の日本を完全否定しないと気がすまないあちらの人たちや左翼の人たちと、
500系を完全否定しないと気がすまない500系アンチの人たちはよく似ている。
なんたって、500系にも功績があったというだけで狂信者呼ばわりだからね。
少し前まで、戦前の日本の良い部分を少しでも認めると極右呼ばわりだったが、それと似ている。
>>50
東海道から撤退するだけであれだけの人を集めたというのに、
あれが一部の狂信的なヲタだけだとでも?
新幹線の元祖であり別格の存在である0系の引退時とくらべてもそう変わらないか、
下手すると上回るくらいの人を集めていたというのにw
それに、利用客から敬遠されているなんてのも、アンチによるネット上のでっち上げだろう。
何度も東海道に乗ったが、他形式の列車にくらべて500系がすいていたなんて現象はなかった。
ネットには「500系はノートパソコンもまともに広げられないほど狭い」と書かれていたこともあったが、
これは明らかに嘘。嘘ついてまで500系を貶めたい連中がいたということだ。
だが、アンチが熱心にネットで「500系は狭い」と言い続けたことで、
末期には本当にそんなイメージが広がったかもしれない。
まさに風評被害だな。
狭いと思うから狭い。
500系は、好きですよ。
荷だなが小さいのは認めるけど。
G車にも、その格下げ車にも乗ったよ。
東海道内に限って言えば、「あれなら寧ろ300系の方が…」と思えなくもなかった。
個人的には、300km/h運転して初めて存在意義を見出せる車両のような気がした…。
それにしても、0系以来のオールMっていうのは結構インパクトあったという印象ではある。
100系は12M4T、300系は10M6Tで、どんどん付随車が多くなってたから。
>>59
700系は12M4T、N700は14M2T、最新のN700RはオールMと、またM車増やして来たけどな
E2系が6M2Tなのに比べN700Rの方はオールMなのが西日本らしいかもしれん
100系で付随車に導入された渦電流ブレーキのシステムが、近年の交流モーターより寧ろ重くなってきた
というような話を聞いたことがあるが、そういうのもMの比率がまた上がってきた一因かも知れない。
あと、500系以降東海道山陽新幹線の車両が4両1ユニットを原則にした、ってのもあるのかな…。
で、500系の場合、「518(昔の8号車)」「528(4・12号車)」みたいに、通常は付随車を意味する、
末尾が「8」の形式も電動車に使われた。
新幹線くらいになると、予備知識が無ければ
付随車かそうでないかは、気にすることはそうそうない。
先頭の521と522は運転台側の出入口がなかったけど、寧ろ逆側のドアを
省略した方がよかったような気もする。言ってみればクハネ583みたいな
感じに…。そうすればC席の省略なんてこともなくて済んだんじゃなかったか。
で、定員確保のために300系なんかより微妙に普通車のシートピッチ詰めた
(他形式の1040mmに対して1020mm)、ってのは「お愛嬌」なのか。
>>66
521と522に運転台側の出入口があったら、ホームとの隙間が大きくて、客が
転落しそう。 なるほどその恐れもありか。
とすれば、東日本のミニ新幹線みたいな「渡し板」なんてのはどうかと思ったりしたけど…。
俺の500系のぞみの定番は16号車1番A席。EX予約で大抵はとれた。
喫煙車だし、荷物置き場のおかげでちょっと隔離されたスペースが何となく良かった。
シートピッチの狭さは気にならなかったし、壁面の丸さによる圧迫感もなかった。
シート形状も問題無かったが、好みは700-3000の濃紺のシートかな。
300系の減速時のガックンや、セミアクティブサス無し車のガタガタ感に比べれば
さすが全Mで、すばらしい乗り味だった。
JR西日本に、500系の後継として、900系出してほしい。東に嫌われても国民から愛される激震的な新幹線を〜!
>>70
まだ500系は無くなっていませんぜ。西の方で、だけど。 東海は、何が何でも画一的じゃなきゃ気が済まんて姿勢だからな…。
N700系の先頭車なんて、シートピッチ狭くしても従来車と定員揃えよう
としてるし…。
もう西日本の独自車両の乗り入れなんかに同意しそうもない…。
>>69
1号車の荷物置き場は、1番2番だけど、
16号車の荷物置き場って、12番13番にあるばずなんだが。 505A
_753新大阪
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_832岡山
_833(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_907広島
_908(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_952小倉
_953(発)
1010博多
503A
_700新大阪
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_739岡山
_740(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_814広島
_815(発)
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
__レ_
_859小倉
_900(発)
_917博多
W1編成のフルアクティブサスペンションの効果ってどんなもんだったの?W2以降と乗り心地に違いはあったの?
>>78
たしか、営業運転に入る前にセミアクティブに換装されてたと思う。
500系新幹線試験走行@JR西日本の結果みたいな感じでまとめてあったページに書いてあったと記憶。 >>81
今作ってもE5系みたいな顔になるだろうな
500系の前頭部は今ほど空気と車体形状の
研究が進んでいなかったゆえに生まれた形だったわけだし >>82
前頭部は見た目重視でOK
空気抵抗なぞは有り余るパワーでねじ伏せる!
トンネルドンなんか知ったことか >>83
航空工学を学んだ人に聞いたら、500系は戦闘機スタイルの先端で空気の壁を突き抜ける
細かい説明は要らん、と言ってました ファステックのストリームの方が500系って言われるけど、むしろアローラインの方が500系の正統進化形って感じがするのは俺だけ?
運転台の下にライト持ってくれば完璧だろ。
どっちも500系と関係ない。
どうして500系ヲタは何でも500系と結び付けたがるんだ?
正当進化形というのは違うが、なんとなく似てると言えないことはない。
どうして500アンチは他愛のない話にまでいちいちイチャモンをつけるんだ?
ここ最近のレスを簡単にまとめると、ディチューン前のW1に全周幌を付ければOKという事だな!!
まあ、ストリームラインのデザインにはノイマイスターも関わっているみたいだし、
運転台周りの塗装やライトの形状は500に近いところがあって、雰囲気だけは500系っぽく感じることも出来るね。
でも形状についていえばあれはE2の発展で、まあ、E2の量産先行車をみれば想像が付くと思うぞ。
あと500厨の勝手な被害妄想もやめといた方が良い。
>>83
お前は最高な奴だな♪
今度一杯奢らせてくれ。
>>91
徳山駅を200Km/hオーバーで、通過させるのか? N700から500に乗り換えたら、500の網棚が異様に小さいのを実感した
>>88
>>1に書かれているテンプレ
>※他車、他形式への中傷行為は認めません。また品位に欠けた書き込みを
>行なう人は立ち入らないで下さい。
これ、オマエのことだぞ!?
チンポ君よ。 一番かっこいいのが500なら、
一番美しいのがE2、
だと俺は思ったな。
まあ見た目の良さはこの2形式がツートップで、
これらを超えるものはないし将来も出現しないだろう。
ひかり運用に就くそうで。
でもV編成は環境問題の関係で285km/hまでしか出せないんだよな。惜しい。
>>100
V編成、いや500系初の定期「ひかり」運用(2441A)だというのに、
博多に来ないなんて…(´・ω・`) >>97
ですね。そんでもって・・・
500(・∀・) →→→ 700(´・ω・`)
E2(・∀・) →→→ E5(´・ω・`)
・・・この展開まで同じ(´TωT`) もうね、西は独自に東京まで300キロ出せる線路引いて
500を走らせろよ!
>>103
ムリムリ!
短編成化の際、パンタグラフがシングルアーム式でカバー付きになったし、パンタの側壁がないから。
ただ、パンタがE2系1000番台と同じ形のモノを採用しても300km/h走行はできない。
それは、短編成化の際、機器類の配置が16両編成のころより変わっていること。
短編成化の際、客室が全て禁煙になり、車内に喫煙所が設けられ、喫煙所関連の機器も装備された。
結果、8両の500系の最高時速は700系と同じになった。 >>104
元に戻せばいいのだよ
んで、新大阪〜東京はノンストップ
てか、途中駅無し 妄想路線で良いならドイツかスペインに行けば?
同系統のデザインで300km/hr運転でしかも運転台越し前面展望もあるぞ
ドイツからフランス乗り入れ車は320km/hr運転もするし
>>97
E2系は出た当初は地味で何とも思わなかったが、後に出る奴があまりに珍珍すぎて、今となってはカッコ良く見える
300km/h出せるんやったら単純に>>75的な列車を復活させたらええねんけど、285どまりなら無理やな
東海エリアなんて270km/hどまりやし、速度制限多くていらんわ
当初は320km/h運転により、新大阪〜博多間2時間10分を切る運転の計画もあったらしいが、環境基準クリアには300km/hが限界だったのと、新神戸停車促進などの動きもあって、断念されたみたい 車内の振動と騒音に関しては500系からの十年あまりで割と進化したよね。
半径4000メーターでトンネル内のカーブを300キロで通過すると空の駅弁箱がテーブルからトントン相撲の要領で落っこちたのもいい思い出
本棚を整理してたらWIN350のオレカが出てきた
走行期間は平成4年6月8日〜8年5月31日
結局、500系はN700系の「露払い」的存在で終わろうとしてるのか…。
300系や700系にもそんな捨石的な側面があるような気はするけど。
>>112
N700も次の新形式の露払い
というか、全形式について同様のことが言えるw まあ、いずれそう回想される日が来るんだろうが…。
それにしても、500系の開発段階で、東海と西日本はどんな協議してたのか(特に定員の問題について)…。
当初から16両編成だったってことは東海道乗り入れを考えてた筈だから、
両者の意思疎通が十分だったら、今みたいな形で500系が髀肉の嘆をかこつような事態には
至らなかったと思える…。それとも、誰も予想できなかったような問題が持ち上がったとでもいうのか?
>>115
編成全体で300系なみの定員を確保するよう、東海から求められたが、
号車ごとの定員まで合わせることは強制されなかった。
号車ごとの定員まで300系に合わせたのは700系が最初であり、
500系登場の時点では、まだそのルールはなかった。
その頃はまだ0系や100系もバラバラの定員で走っていたから、
号車ごとの定員が違うことは大きな問題ではなかった。
ちなみに、500系は東海道乗り入れが認められなければ山陽専用として使うことが想定されており、
その場合のために12連も組めるように設計されている。
当時は8連は想定外だったようだが。 1つには、当初は全車指定席って事があったか。だから編成全体で定員の帳尻があってればいいっていう…。
それがH15・10・1以来「のぞみ」にも自由席ができたから、個々の車両の定員が揃ってなきゃ困るって話になったんだろうな。
しかも禁煙/喫煙の別もあったりしたから。
春からひかりの定期便として運行。つまりまた通過する姿がみれる。
もう忘れた人も多いだろうけど、
今日はW編成ラストランから丸2年。
それを待たずして、W1が解体開始とは…儚いね。
0系が延々(22年間)造られ続けた事思うと、
確かにその後の車両の変転ぶりは余りに目まぐるしいという印象…。
500系に限らずだけど。
東でも、ついこの間開業したと思っていた山形新幹線はすでに代替わりしたもんな。
W1といえば、営業開始当初はその1編成だけの虎の子で、定員等を別問題にしても300km/h運転可能な車両がまだそれしかないなか、予備車なしで連日休みなしの同編成限定定期運用をこなしたのも懐かしい
その、500系のデビュー時の「新大阪―博多2時間17分」が更新される日は来るのか…?
車両の性能は向上するだろうが、従来はそれが皆、停車駅増で食い潰されて、
結局遅くなってきたから、その弊風が途絶されることがあるのか気になる。
>>123
D-ATCを導入すれば300km/hのままでも2時間18〜19分程度までは短縮できる気がする。
東のD-ATC化の際も1分弱/1駅間は縮んでたし。細々とした制限の多い山陽新幹線ならもっと効果大きいんじゃないかな。
速度の方もE編成を廃車する頃ぐらいにはそろそろ引き上げようかって話にもなってくる…といいなw W1が解体されている映像がYouTubeにあるぞ。見ると本当に悲しくなった。
>>124
なんで山陽新幹線が東日本の在来線ATCを導入するの?
ぼくちゃん知ってる言葉を並べて頑張ったね D-ATCっていったらデジタルATC一般の事を指すんじゃないの?
そも、東の新幹線用はDS-ATCって固有の名称与えられてますよん。
新幹線最適化のために在来線用のD-ATCとは一部仕様が
違うらしい…のだけど、どう違うかは詳細不明。
ちょこちょこ技報追ってるくらいじゃよく分からない。非公開なのかも。
意識的に一般名称として使う場合は、素直に「デジタルATC」で良いのでは。
まぁ、こんなことを書くような馬鹿だからな。
>西は700系なんかさっさと廃車にして、500系のぞみのN500系のぞみをつくって欲しい。これから先に300系が誕生したときや500系が誕生したときのようなあーっとなる車両は生まれないと思うから、N500を作るべきだ!
>>127、129
デジタルATCって言いたかった。正直すまんかった。
入れるなら東海のATC-NSか九州のKS-ATCのどっちか(と共通のやつ)ですかね。
>>130
それは俺じゃねえ いま思うと結構煩かったよな。
車内放送が聞こえづらかった記憶がある。
>>132
メロディーが流れたあと
広 島
って表示器に上から下に降りてくるとハァハァしてた。
Vヘセにはまだ乗ったことが無いんだが、厚狭とか新岩国もスクロールするのかね? 今の運用になったら、先頭車の運転台寄りにドア設置した方がよさそうだけど…。
全盛期も、特に自由席が出来てから、1号車の運転台側にドアがないの見て
慌てて移動した(そのために座り損なった)、なんて客もいたんじゃないかと思える。
>>132
以前グリーン車を利用した時に車内放送を行なっていたのが女性だったのだけど、
あっという間にVVVFインバーターの音に掻き消されてしまった。その後はスピードも
上がって防音壁から跳ね返ってくる走行音が続き、まったく聞き取れなかった。
静粛性は今ひとつだったね。 >>132>>135
あのすべてをぶち壊す的なインバータの音こそが、500系だと俺は思う。
0系の頑張って加速しています的なインバータ音も好きだったが、やはり有り余るパワーを感じさせてくれる500系のインバータ音が大好きだった。
V編成だと、物足りない感じがする。 16連最終運転時の博多駅到着前の車掌のアナウンスをうpされてたけど
アナウンスの内容もさることながら、段階的に音階が落ちていく
VVVF音がまた哀愁を誘うBGMになってるのだな
V編成は主変圧器を変えたんだっけ?
W編成乗ったのが2回だけだったから300km/hハァハァで終わっちゃってあんまり細かいとこチェックしなかったんだよなorz
あの日もチリの地震で津波警報が出て東海道新幹線の運転が危ぶまれてたんだよね。
W8が岡山でスタンバってたんだっけ。
或いは300系のことか…?
それにしてもぶっ飛び過ぎだな…。
東海区間で遅れると山陽区間でE,R,S編成による8両のぞみが運転される事があるけど、そのうちV編成でやってくれないかと期待してるのは俺だけじゃないはず。
その場に居合わせた車両を適当に使うって事だろうから8編成しかない500系で運転される確率は低いだろうけど。
ひかり441で一応通過が復活したな。
関東在住の俺が乗る機会はないかと思ったが、
少し待つけどサンライズから乗り継げることに気がついた。
いつか行ってみるかな。
W1編成の6両(5・6・9・12・14・15号車)が解体済みだけど、
車籍が抹消されたのはこの6両だけで、
残り10両の車籍は残っているんだろうか?
>>146
自己レス
RF7月号を見る限り、残り10両の車籍は残っているようだね。 500系“のぞみ”を語る上で忘れちゃならんのが翼型パンタグラフだが…
そのパンタグラフの後ろに予備用のシングルアームパンタグラフがあったけど実際に使われたことあるの?
ちなみに俺の中じゃいまだに
×500系
×500系こだま
○500系のぞみ←
だからなw
シングルアームは進行方向に向いてないと
なんだかものすごく違和感がある。
実際にはどっち向きでも支障ないのだろうが・
>>115
500系先行車が出た95年くらいから両社で同じ車両を入れられないか協議していて、互いに技術を出し合って造られたのが97年先行車誕生の700系
N700は00年開発開始、02年から両社での協議開始
東京〜広島や名古屋〜博多も新幹線のシェアを伸ばしたかったのもある
>>149
詳しくは知らないが、E2系1000番台で向きを変えている所を見ると有るんだろうな
これもE5系では1パンタしか使わない事で不要になった技術かもしれないが、たまたま見た人は不思議に思うかもしれないね >>151
つまり、500系は、西日本の単独行動で作られたものってことね? >>153
というか500系の開発が始まった1990年代前半は西日本と東海の関係が一番最悪だった頃。
だから西日本単独で開発した。単独だからこそあのスタイルになったと思う。 >>155
阪神大震災で多少は関係が良くなったけどその時点ではまだ対等に近かった。
だから500系の東海道乗り入れも出来たと思う。それと東海側に須田さんが居たから500系のような破天荒なモノに対して理解もあったと思う。
しかし西日本が尼崎事故起こして発言力が低下して東海側が葛西体制になって少しでも標準から外れた存在を許さないという考え方になったと予想。 >>41
超・亀レスでスマソ。
V7編成の車内表示器が、全てW1の「3色LED」に変更されてるよ。
理由は不明だが、先月の全検時に取り替えられたもよう。 >>154
>1990年代前半は西日本と東海の関係が一番最悪だった頃。
1988年の「なら・シルクロード博」開催時に、東海が東海道新幹線+近鉄利用の企画乗車券を
発売したのがきっかけとされている。
グランドひかりのグリーン車シートテレビに東海道区間で鍵がかけられ、
新大阪での全列車分断までまことしやかにささやかれたあの頃、今となっては懐かしさすら感じる。
>>156
1993年3月ののぞみ博多延長・毎時運転開始から阪神大震災以前、両社が大きく雰囲気の違うのぞみの
CMをゴールデンタイムにも流す宣伝合戦が繰り広げられていた。 >>153
元々300系のぞみは山陽区間のトンネル微気圧の問題が有って270キロ以上にはできず、西日本は必要に迫られ500系を造ったと言える
700系は500系+300系と言うよりWIN350+300Xなんだよね
>>155
良くなったんじゃないかな
700系以降は共同で車両開発やってるし、山陽区間で速度向上も実現してるしね
東海にしたら270キロ以上の性能は要らなが、新幹線は270キロまでで良いとは言わず、ちゃんと自社には関係無い300キロ運転を認めてるしね >>159
700系にWIN350は関係してないと思うけど >>160
お互いに技術を出しあってるから関係はある 今思うと小倉〜広島44分って驚異的だな。320km/hはやぶさの2駅間平均速度と殆ど変わらん。
出せるとこはほぼ304km/h(ATCの頭打ちギリギリ)で走っていた感じか?
それどころか余裕時分そんなにとってなかったのでは?
巻き添え規制で当日にはカキコできなかったけど、
*2月28日…W編成 ラストラン3周年
*3月22日…W編成 営業運転開始16周年
だったんだよね。
>148
そのシングルアームパンタは「接地パンタ」で走行用ではないよ。
>>167
停車時間も他ののぞみに対して少なかったらしく
最速スジは
「停車時間短いのでお早めにご乗降を」みていな放送を駅毎にしてたな。 >>167
そうだったですね。
博多−新大阪間2時間17分の頃の500系のぞみの700系代走に
乗った時があったけど新大阪までに4〜5分遅れるという放送が
あった記憶がある。 NHKマサカメTVで、500系のことが紹介されていました
この先、どうなるか分からないので早目に
WIN350(500-900・W0編成)
*5月31日…ラストラン17周年
*6月08日…初走行21周年
>>144
去年新大阪で2回は見たけど、どっちも700系Eだったね。 西日本が軸梁式台車、東海がウィングバネ式台車だっけ。
パッと見はウィングバネ式の方がいかにも高速用っぽい感じだけど。
(私鉄だとKQが未だウィングバネ式一辺倒ですね←600で懲りた?)
>>133
繁忙期れるすた差し替えのひかりに入った時は、
福山でもスクロールしていたな。放送もきちんと対応していたし、
2003年10月以前だと、ひかりこだまチャイムや自由席、
姫路・福山・徳山・小郡停車とレアづくしだったな。 300系ほどじゃなかったけど、500系もけっこう車内騒音が大きかった印象がある。
グリーン車でも、ちょっと加速しだすと案内放送が聞こえなかった・・・。
1997年の開業初日博多迄乗りました。
銀河A寝台→グリーン車と今思えば奮発したな。
「ただいま時速300キロ」の電光表示は車内が沸いてた。
かつて♪ちゃんねるで、撮影者がいる500系と撮影者がいないE2系を東京駅ホームで1枚の写真に収め、
殊更にE2系を貶して500系は人気がある!と、マンセーしながら500系厨がオナニーに興じていたけっな。
でも、今となっては500系よりE2系の方が人気あるんじゃね?
【Jリーグ無観客試合】
女性専用車両も浦和レッズサポーター横断幕と同じONLY表示⇒男性差別/人権侵害
みんなで女性専用車両を批判しよう!
ダウンロード&関連動画>>
3月22日はW編成debut17周年だったんだよね…。
>500系そのものの美しさが好きな人間としては、カンセンジャーのどこがかっこいいのか、サッパリわからない
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
>500系そのものの美しさが好きな人間としては
さすが500系厨、気持ち悪いwwwwww
>>182
博多から500系に乗って、東京からE2系に乗り換えて盛岡まで行った事があったけど、JR西日本大好き鉄道ジャーナル誌が
500系の300km/hの方がE2系の275km/hより快適と書いていたのに反してE2系の方が好印象だった。
乗り心地については、速度差があるから当然として、窓の位置がどうも500系は高いような気がして違和感があった。
あと湾曲した車体も圧迫感があって、ちょっと。
ただ、コストはE2系より500系の方が遥かに掛かっているなぁ、とも感じたけどね。 その500系より高コストなE5・E6系が続々と増備されてるのがなんとも言えん
E2系0番台は電源の異周波数対応や碓氷峠対応に275km/hで走る高速性能と、いろいろ詰め込んでいるので
実は500系とあまり製造コストは変らなかったと記憶している。(E2系でも1000番台はコストダウンして格安)
あと、E5系・E6系は量産車については500系よりコスト安かったかと。高いのは量産先行車のみ。
モビルスーツに喩えれば、こんな感じ?
500系・・・初代ガンダム
E5系・・・ギラ・ドーガ
>>189
あの短い編成で40億するらしい…
500系もレールスターとかに採用して量産するのが正解だったかもね >>191
500系より快適で安い700系があるのに、レールスターのベースに500系を選ぶ理由ないでしょ。
300km/hで走らせる必要なかったようだし。 700系が全廃されると500系とN700系で全線300km/h運用できるようになる…よな?
あるいは山陽区間でも傾斜装置使ってN700系単独で330km/h運用するのかな
>>189
E2-0のJ編成は東北・長野で共用という、野心的な車両でしたね >>193
500系はV編成にした際、集電装置も変更しているが碍子カバーだけで遮音板のない現状では
300km/h運転できる環境性能を有していない。
N700系は330km/hで走れる環境性能を有していない。ブレーキも330km/h運転に対応しているか
未知数。
動力性能だけで営業速度が決められるわけではない。騒音と制動も対応していないとダメ。 山陽新幹線はもう20年近くスピード変わってないんだよなー
国鉄末期みたい
>山陽新幹線はもう20年近くスピード変わってないんだよなー
山陽新幹線は1997年から300km/hでスピード変わってないんだよなー
東海道新幹線は1992年から270km/hでスピード変わってないんだよなー
最高速度が275km/hから240km/hにダウンした上越新幹線に較べれば・・・。
まあ、275km/hと言いつつ実質は240km/hだったから据え置きみたいなものなんだが。
500系と同時デビューした秋田新幹線のE3系は既に大半が引退し、E2系も急ピッチで置き換えが進行中。
しかし500系は指定席車両として2+2シートを新たに用意するなどして、まだまだ使う気を見せているが、ぶっちゃけ、そろそろ限界じゃね?
GTOサウンドが心地よいね。
でも機器更新を行っていないということは意外と早く消えてしまいそう。
かつて4両で運転されていた「こだま」が500系では8両になっているんだから、
供給過多というか贅沢だよな。
でも、指定席車は基本1両多くても2両だったのが常時3両設定されるようになったんだから
やっぱそれなりには増えてはいるんじゃないの?
座席座面の座り心地がイマイチだったよね。
うまく表現できないけど、お尻の部分に「つまった感」(お尻の肉の逃げ場がない感じ)があって
個人的にそれが不快だった。
>>207
それはない
0系オリジナル含め全腰掛に乗ってきたが、他系の腰掛で感じたことは無いから。 >>208
500系W編成の普通車の座席は、
700系B編成の普通車&700系E編成の自由席車の座席と
同じものだったけど、500系のみ>>206のように感じたの? シートの座り心地に差を感じたことはないなあ
拘れば違いが出てくるものなのか
元グリーンの指定席乗ったなあ。
乗客は俺一人だった。
>>200
275km/h運転を一部区間で行う200系より240km/hまでしか出さないE2系の方が
僅かながらも所要時間が短かったという・・・。
新幹線などは子供が特に好きだから最高速度ばかり注目するが、最高速度だけが
すべてじゃないっていう良い見本になったよね。 >>215
そりゃ下り勾配限定のチート最高速より速度遅くても無理なく走る方が逆に速い 昨日(3/22)は、500系W編成debut18周年だったな。
平成16年8月に一度だけ「のぞみ500号」に乗って博多まで行ったわ。500系の500号は特別なものを感じた。
トワイライトと共にJR西の看板列車だったのかな。
東海道の「500系のぞみ」にも乗ったけど、270キロなのに何故かスピード感がなかった。
320キロ運転運転の性能があったから270程度なら余裕だったのかも知れない。
220キロダイヤで走る「300系ひかり」と同じ感覚だった。
>>9
ぶっちゃけ、WIN350の方がカッコいいように思えるけどなぁ。 500系は未だに大人気!
新大阪でもN700Aなど子供も鉄道ファンも全く見向きもしないが
500系になるとだれもが注目するほどの大人気!
これが西日本の車両の実力というものです
プラレールやアニメとコラボしないと維持できない程度の人気だがな
逆に博多駅でJR東海の700系は世界レベルで人気のある西日本・九州の車両の前に
散々コケにされるほどの不人気振りであった
JR九州にもボコボコに貶されるほど東海には車両センスの実力もないということ
>>216
E2系は北陸新幹線の碓氷峠に対応しているから、意外にパワフルなんだよね。
地味だけど侮れないよ。 こだま化後は大して長くないだろうと思いきや一向に廃車される気配がないな。N700の8連はもう造らないみたいだし。
とはいえ次世代九州直通車が出るまではもたないだろうし、今更B編成を短縮でもするのか?
twitter等の目撃情報によると、先月、522-1(元W1の16号車)が
日立 笠戸事業所に運ばれたらしいね。
これで博総から元W1の全車両が消滅。
「のぞみ」last run(=W1 last run)から
まる6年記念カキコ
>>209
はい。
ただしそう感じたのがG席か普席かは
いまとなってはあやふやです。
すみません。おわびします。
普通車腰掛が完全同一というのは
どっかのサイト等で参照できますか? 航空・宇宙産業が下火だった時に、技術者の士気を維持した功績も大きい。
2〜3回ほど乗ったな。帰省の時の東京〜新大阪。
正直、金持ちじゃないのでw、いつも自由席なんだが、500系はデッキで過ごすのが
結構よかったわ。空いてるとき位だが、仇となった車体の窮屈さが功を奏してか?
ドアに寄りかかると丁度、肩や頭をラクにもたげる姿勢に出来る。
乗車時間も2時間半強なので、デッキでビールとか飲んで景色でも見てたら
知らぬ間に到着するのよ。そんな思い出があるな・・。
700系の初期車両だとドアの窓が低い位置にあるせいで景色が見えないんだよな
599 名前:文責・名無しさん :2016/10/11(火) 13:27:04.46 ID:BOMAQG2j0
JR東日本とJR東海の不祥事に対して、なぜか記事はJR西日本500系の写真を貼り付け
足上げリラックスに動画視聴 相次ぐ鉄道運転士の「不祥事」
http://megalodon.jp/2016-1011-1320-19/top.tsite.jp/news/buzz/o/30591594/
足上げリラックスに動画視聴 相次ぐ鉄道運転士の「不祥事」
日本の鉄道会社が揺れている。
その原因は、車掌や運転士による相次ぐ不祥事だ。JR系列でも私鉄でも、日本の鉄道会社は運行管理の厳格さに国際的な定評がある。外国人から見れば、日本の電車はまさに時計のような正確さ。
だが、その評価が下方修正されてしまうかもしれない出来事が今年に入り相次いでいる。
■運転士が立ちション!?
先日、このようなニュースが各メディアで報道された。
JR総武本線の運転士が、電車から線路に向かって放尿していたのだ。
これは一般市民の通報から明らかになったことだが、この出来事の何が問題なのか。運転士も人間である以上、生理的現象は抑えられない。だが、だからこそ輸送司令室に報告してトイレに行く必要があった。
つまり「尿意を我慢できなかった」のは理由にならず、突き詰めれば「輸送司令室への報告が面倒だったのでは」という推測に行き着いてしまう。
■運転中にリラックス
車内で起こった事態をすべて輸送司令室に報告するのは、当然ながら運転士の義務である。
だが、ここのところ「それ以前」の問題も立て続いた。まずは今年1月、JR山手線外回りの運転士が乗務中にスマホを操作していた。それもゲームの攻略動画を視聴していたという。
さらに4月には、JR横浜線に勤務する車掌が、やはり乗務中に漫画雑誌を読んでいた。このふたつの不祥事は、共に乗客からの通報で明らかになった。 600 名前:文責・名無しさん :2016/10/11(火) 13:27:33.13 ID:BOMAQG2j0
続き
そして極めつけは「新幹線足上げ事件」である。これはとある鉄道ファンのツイートで発覚した。
酷いもんだよね〜!足を上げて運転してるよ!!新幹線の運転士がこれはアカンだろー!? pic.twitter.com/kgYq7IRqVS
― やまもと1号mark2 (@yamamoto1go2) September 6, 2016
あまりの非常識さに、当初はコラ画像ではないかという声もあった。だがその後、JR東海が社内調査を実施し、事実関係を認めたのだ。
日本の鉄道運行の確実性に、大きな疑問符が発生してしまった瞬間でもある。
■危うくなる日本鉄道の「信頼性」
世界では、鉄道網整備が急ピッチで進められている。
そもそも長大な線路を持つ国というのは案外少なく、またアメリカのように既存の鉄道自体が旧式化してしまっている国もある。そうしたところでは、地下鉄や高速鉄道の建設計画が検討されているのだ。
日本の鉄道関係者はシステム輸出を目指し、世界各地でプレゼン活動を行っている。そこにはフランスや中国などとの競合もあり、熾烈なビジネス戦争を展開しているのだ。
そんな中で発生した、一連の不祥事。視点を海外に向けるのはいいことだが、その目をしばしば日本国内に戻す必要も生じている。我々日本人が世界各国に売り込もうとしている鉄道が、果たして日本国内で安全に運行されているのか。
「足元のヒビ割れ」を修復する時が、確実に近づいている。
WIN350といえば、博総にいる500-906を
京都鉄道博物館に展示してほしかったな…
>ノーベル賞受賞後の上京時には、島津製作所からの出張費の関係で乗車できなかった500系新幹線のグリーン車に乗れて嬉しいと記者団に答えた。
田中耕一 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80
ノーベル賞受賞の影響
受賞に伴う騒動と余波
会社で電話により受賞の報が伝えられたとき、「Nobel」「Congratulation」という単語を聞きながらも似たような海外の賞と思ったり、同僚による「びっくり」(ドッキリカメラの意)と思っていたりしていた。
その後会社の隔離室に移動させられ、午後9時から報道陣が大挙して押し寄せた会見に臨むことになった。急な話だったので、背広の用意もヒゲを剃ることもできなかった。
なお、普段から白髪を染めていたが、受賞発表の1週間程前に理髪店で染め直していた。
田中は鉄道好きで、電車(京福電鉄嵐山線(嵐電))の運転席を眺めながら通勤することを日課としていたが、その晩は家に帰れず、タクシーでホテった。受賞を実感したのは翌日の新聞で自分の顔を見てからと語っている。
また、ノーベル賞受賞後の上京時には、島津製作所からの出張費の関係で乗車できなかった500系新幹線のグリーン車に乗れて嬉しいと記者団に答えた。 多くの講演やインタビューを受け、研究や技術者としてのあり方について自身の経験と持論を語った。 500系は最初車内電光掲示が青色LEDだった事で注目されてたが高価だったのか現在は普通の3色LEDに交換されている
V編成化改造と同時ではなくW編成時代に交換されたみたいである
500系「のぞみ」見てると、まあ同じ薄命のコンコルドとか連想するが
オレは初代セルシオやエスティマが出てくる。バブルで潤沢な開発費もあったので
出来も良かったが、当然、金掛け過ぎてw、2代目はあれやこれやのコストダウンとか。
初代セルシオは確か平成元年の登場。
日経平均3マン云々言ってたバブル景気絶好調の頃だね。
>>248
プラズマディスプレイ
W1だけLEDだった。
不具合交換か、W編成時代にもLEDに変更した車両があった。
681も同様だったが、683からはLED >>248
>>252
W1の車内案内装置は他の編成と違って西日本独自の駅名が下から降りてくる演出がなかったな。 >>253
ん?
“下から”じゃなくて、“上から”降りてくる演出だよね?
確かに、それはなかったな。 >>254
スマネ。
「上から降りてくる」だった。
でもこの駅名が上から降りてくる演出はその後N700系16連バージョンを除いた全ての西日本の新幹線の特徴になったな。 >>255
懐かしいね
♪〜 まもなく ○○って言ったあたりに降りてきたような。 なんか、そのときどきのタイミングで
同じのが2回続きで下りてくるときもあったよね?
そういうのも好きだった
のぞみ撤退後「300キロひかり」にする構想があったが結局計画変更されちゃったな
ぜーんぶ火災倒壊強欲爺が悪いのだ
次は磁石モグラで新幹線ごと葬る気だぜ
今ごろ自家用機でご満悦
500系のぞみ終了から7年
博多6:24発ソニック1号を6:25発のぞみ2号(500系)が福岡都市高速の真下でロックオン
吉塚駅との間で追い抜いて、乗客に圧倒的な速さを見せつけてた
まもなく営業開始20年…はやいなぁ
いつまで頑張ってくれるんだろう
TYPE EVAが来年3月で終了みたいだからV2は廃車の可能性高いね(それでもJR化後の形式初の20年越え達成)
置き換えどーすんのって話だけど
置き換えは単純にN700A投入で捻出によるレイルスターになるんだろ
山陽は今後無駄に16両編成が増加すんな
のぞみ時代は悲運の車両みたいに言われてたが、今になってみるとのぞみで13年も走ってこだま・博多南オンリーながら未だ健在で割と恵まれた生涯を送ってるな。
量産中止されて短距離運用限定になったり(四2600)数年で廃車になったり(E331)果ては試運転すらロクにせず廃車(北285)みたいな事例が相次いでるから比較的マシに思えるだけかもしれんが。
500系は新幹線史上、燦然と輝く車両になるんだろう
実用性云々はともかくとしてw
500系は近未来的なデザインが最高だったな
見てるぶんにはコレ以上ないぐらいカッコ良かった
なお乗り心地
こないだ久々に高速走行を体験したが、先頭車の乗り心地も他形式と比べて優れてるような気がした。
ボロ化してるの覚悟して乗ったからそう感じただけかな?
品川を通る500系試運転(1996年頃)
今日の山陽新幹線上りで500系のぞみが運行されてる
新大阪での東京乗り入れ出発式
JR東海に露骨に嫌われたよな
1323席の原則を守るべくシートピッチを詰めて何とか1324席を確保できたが円筒形の独特な車体断面も相まって窮屈だった
子供ウケは良かったがビジネスマンの評判はいまいちだった
リニ鉄でも新幹線の歴史の展示で500系が抹殺されてる
>>280
なんばパークスの南海ホークスメモリアルギャラリーに
野村克也の名前が一切ないの思い出した 500系に限らずシンカリオン展で他社の車両の扱いがあれだからな
あの番組の主役メカE5系なのにN700Aが主役面したポスター構内に貼りまくってたし
2列シート化改造前は繁忙期にハズレ指定席あったな
2+2で発券し3列の真ん中を販売しないとか工夫してたが苦情が多かったみたいで改造された
飛行機・ロケットが不発だった時代を繋いだ功績も忘れちゃいけない
航空・宇宙産業の技術者が鉄道部門で士気を維持した
びゅうプラザで「何でもいいから500系のぞみを」と言って窓口係員を困惑させたことがある
そもそも時刻表を見ないと形式が分からずマルスで形式の指定は不可能
ビジネスマンの中には500系を外すようリクエストする人もいた
500系のはずの列車が700系で代走になって5分遅れたとかあった
最後の1年間は700系に合わせて最高285km/hでスジを引いてて遅れ回復運転以外で本来の性能を発揮できてなかった
6号は広島以西が辛うじて300km/hダイヤだったような
それはそうとN700の初期車がN700Sに置き換えられて500より先に廃車になりそうだな
500系も700系もベータ版的なところはあるが
学んだことはしっかり後輩たちに受け継がれているのである
今日はW1編成ラストラン&東海道乗り入れ終了9周年
149 名前:名無し野電車区 [sage] :2020/03/04(水) 21:58:12.16 ID:zhE+yy6f
やっぱり500系の人気は断トツだった
一番好きな新幹線車両アンケート(乗りものニュース)
・0系:12.0%
・100系:12.7%
・300系:3.5%
・500系:30.0%
・700系:1.9%
・800系:2.9%
・N700系(N700Aを含む):6.1%
・N700系(8両編成):3.8%
・200系:3.3%
・400系:1.1%
・E1系「Max」:0.8%
・E2系:1.6%
・E3系:1.0%
・E4系「Max」:3.0%
・E5系・H5系:7.0%
・E6系:2.9%
・E7系・W7系:6.3%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010002-norimono-bus_all&p=2 2月28日はW編成ラストラン10周年だった。
奇しくもその10年後に
700系B編成が東海道ラストランとはねぇ…
>>295
500系がトップなのと300系以降の不人気さは想定内だが、
過渡期扱いされがちな100系の人気の高さが意外だった。 100系は個室グリーンとか2階建とか色々やってたからね。他にもやった車両はあるけど先鞭をつけたというインパクトはやはり大きいよ。
100系V編成が騒音等の問題で270km/h運転を断念せざるを得なかった
JR西日本の執念というか意地が500系に繋がったように思う
>>299
JR西日本は100系3000番台で、時速275kmを目標にした高速度試験を行ったけど、それって実は時速270kmでの運転をしたかったわけじゃなくって、営業速度で目指していたのは、時速250kmだったんだよねえ。
国際的な目安で、実現したい営業の時速から、1割増にした速度を試験の目標にするんだ。それが安定して達成できるなら、お役所もお墨付きを出せる、ってな具合。
実際に、200系や100系みたいな、サイリスタ位相制御方式の系式だと、主電動機の出力や抵抗器の容量から、電気ブレーキは時速250kmくらいが、実用上の限界って言われていた。
925形などもまじえて、時速270kmまでの高速度試験をやってたし、下り勾配を利用した特殊な、制限時速275kmの運転を200系で実際やったけど、高速度試験については、次世代の車両のための研究、という意味合いが強かったわけさ。
そんな状況で、100系を基本とした車両に、時速270kmで営業運転させるなんて、考えられてなかったんだよ。
少し手を加えることで、実用的な時速250kmでの営業運転が、なんとかできないか、っていう話だったんだ。
100系3000番台は時速277.2kmを達成したけど、肝心の1割増の速度域で、安定した走行ができなかったのが、断念した動機として大きいなあ。
もともと、国鉄の「スーパーひかり」を基本にした300系があって、そういう技術も継承していたから、のちに500系となる新しい車両を開発したい、ってのはあって、気持ちよくシフトできた、ってところ。 >>104
16両から8両にして、>>258が言うみたいに「ひかり」とか、改造して九州新幹線へ転用しようとしてたなあ。
更新工事で、パンタグラフとその周辺を翼型から変更しただけで、それは速度の制限と関係ないし。「こだま」とかでしか運用しないから、管理上で最高速度を落としただけで、車両として出せないわけじゃないからねえ。
>>108
時速320kmだと、環境基準はギリギリ達成できたけど、非常ブレーキをかけたときの距離が、阪神大震災のあとの判断で、4,000m以内にできないから、営業運転は時速300kmにしたって話だね。