早稲田の1本釣りと考えた方がベターだったようだね。
早稲田がすんなり一番前に出てやると、上智が落ち着くし、全てすんなり来る。
上智出身で活躍してる人間が少ないだろ
受験の偏差値だけじゃ大学の「格」は上がらん
●「例えば、岩倉具視の二子である旭麿(岩倉具定)、龍麿(岩倉具経)の
兄弟は、1868年に長崎でフルベッキに学び、1870年3月にフルベッキの
紹介状をもって渡米し、ニューブラウンズウィックで学んでいる。
岩倉兄弟に同行した折田彦一・服部一三・山本重輔についてもほぼ同様
である。」
(東北学院大学経済学論集 幕末維新のアメリカ留学と冨田鉄之助 高橋秀悦)
●「「佐賀県教育五十年史(上)」及び勝田銀次郎「服部一三翁景伝」によると、
薩摩の松方正義と長州の服部一三が致遠館に出入りしていた形跡がある。」
(慶應義塾大学 高橋信一)
当面、早慶上理でよい
色々変化は有るが早慶上理を覆すほどの変動は在りません
明治も頑張っているようだが、最近の中央、法政の興隆に
そのうち埋没してしまうだろう。
早慶上理で一番得をするのは理科大だが、技術立国を支える
縁の下の力持ちなので認めてもよいと思う。縁の下なので
出世したり目立ったりしたい人には向かない。
MARCHのネーミングは傑作ですね。少しぐらい頑張っても
直ぐにMARCHという引力に引き付けられて元の木阿弥に
なってしまう。不満を持つ人は多い。
早慶を利するネーミングは無いですね。いつも格下の大学と
ペアリングされて重力のように下へのみ引っ張られる。
ただ中身はMARCHとそれほど変わらないので偉そうなことを
言うと猛烈に反撃される。